TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【風林火山】武田信玄【甲斐源氏】
日本史に残るキチガイ いーしかーわ
【旗本】江戸時代の幕臣について【御家人】七
邪馬台の全解決
大東亜戦争
邪馬台国畿内説 Part517
【アスペルガー】発達障害がありそうな日本史の人物【ADHD】
邪馬台国四国説 part3
関ヶ原の戦いって・・・
高句麗はツングース系国家であって朝鮮族ではない

凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part37


1 :2019/08/27 〜 最終レス :2020/06/23
荒れないためのルールを作っておきます。

・城壁の議論や城壁以外の議論を妨害・規制することを禁止
 両者とも双方敬意を表して尊重し共存してマターリ進行すること。

・中世の城スレッドなどの他のスレッドへレスするか
 当城総合スレッドに書き込むかは各人それぞれの自由な選択に基づき任意である。

・他のスレッドへの強引な勧誘、誘導は差し控えて、レスする当人の自由な選択を
 スレッドの住人間相互に尊重すること。

・落とし格子に関する議論をスルーしたりして妨害するのは禁止です。

以上のルールを立てておきます。
城総合スレッドですので城壁の議論だろうがそれ以外の議論だろうが、
規制する行為は荒らし行為と見なし、両者相互に尊重してマターリ共存していきましょう。
また、上記ルールを否定、批判するのも荒らし行為といたします。

前スレ

凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part36
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/history/1527053354/

2 :
テンプレ、頭使え
城壁って何だよ?

3 :
定期的に湧いてくる日本語が上手な外国人。
日本ヘイトのコピペを大量に所有しているが、
城壁厨当人に、城にかんする知識は皆無。

4 :
いちおつ

5 :
いちおつ

6 :
なんで過疎なんだよ

7 :
富山県の高岡城址に行ってきた
1615年に廃城になったのに水堀他遺構が残ってる
幕府が見逃したのならどんな理由があったのだろう?

8 :
連休に広島の三原城行ってきた
新幹線ホームの下に石垣が残ってて無理矢理感が楽しめました

9 :
>>7
加賀前田家は街道から城が見えないように街道の付け替えという隠蔽工作も行っていたけど、幕府は実状は当然掴んでたでしょ。
 
そもそも一国一城令自体が各家で解釈は曖昧(島津始め)なので、大身の前田家は加越能三国にまたがるから、三城は持てなくもない理屈だしね。
で、実際に加賀には金沢城に加えて小松城、越中には高岡城の他に同様に蔵扱いでさらに魚津城も在った訳で。(加えて分家の越中前田家の富山城、大聖寺前田家の大聖寺城)

10 :
加えて加賀前田家は徳川と姻戚関係を重ねているので、実質的には準親藩的な立ち位置だったのもあるかな。

11 :
紀伊徳川家は
和歌山、田辺(安藤)、新宮(水野)、田丸(城代)、松坂(城代)と、5城も必要だったのか

12 :
難治のうえにやたら広いからかなあ

13 :
最近、本に帯が付いてることが多いけど、かなりの本に春風亭昇太師匠の写真と文章が載っている

春風亭昇太師匠が執筆に関わってるかと思ったらそんなことはなく、一部の本だけなんだな

14 :
>>13
有名人だからでしょ
研究者じゃなくてただのファンだしな
中井先生、斉藤先生と城歩き本出してたけど
全然話について行けて無かったw

15 :
松代城て立地を見ると大雨のたびに浸水冠水してたんじゃないのかね

16 :
妄想以外に論拠はないんだろ

17 :
福島)「御三階」実現に古写真の提供を 検討開始10年
https://www.asahi.com/articles/ASM1Z5KGCM1ZUGTB00H.html

18 :
水戸城の大手門が完成したな

19 :
大坂の夏の陣以降に建てられた城は次の3つくらい?
徳川大坂城
五稜郭
龍岡城 ← これだけ異質

20 :
松前城、石田城

21 :
園部城

22 :
明石城 福山城

23 :
明日の城

24 :
松尾城 花房城 鶴舞城 長尾城 助川城 館城

25 :
福山城は伏見城の遺構が移築されたんだよね
すごい距離だ

26 :
岩国 鞍掛城まつり 長州力さんがゲストとして出陣予定
http://www.hikari.fun/archives/22057321.html
https://www.hiroshima-kankou.com/event/11137
https://livedoor.blogimg.jp/hikari_fun/imgs/9/e/9e8280c6.png
2019年11月17日(日)

27 :
https://tottorizumu.com/hawaiarohahoru20191123/
https://i.imgur.com/hRLnrWR.jpg
11月23日
鳥取ハワイアロハホールに中井均先生と萩原さちこさんも来ます

28 :
>>27
もし西股総生も加わっていたら城郭界のスターが勢揃いしていたな

29 :
>>27
いっつもその顔ぶれだなw

30 :
西股先生は結論ありきでしか話せない人だからな
近代軍事学の概念を中世に投影するのはいくら何でもバカすぎると思うわ

31 :
障子堀って攻めにくいってマジ?
桟の部分を通ればよくない?

32 :
城側から狙い撃ち

33 :
首里城どうなんの

34 :
>>33
赤瓦や赤い壁は中国風だから止めろとネトウヨが反対
白と黒の純和風建築で復興されるんじゃないか?

35 :
首里城が中国風とか言ってる奴ってまだいるの?
本土の寺院建築が元になってると言うのが定説ですが
唐破風も日本西から見られない様式だし
とりあえず沖縄出身の歴史家である上里氏の見解を挙げておく
http://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/tora/2005/04/post_956c.html
>15世紀頃(日本では室町時代)から、日本本土から禅宗の僧侶がさかんに琉球に渡来していた事実があります。
>彼らは琉球国王のサポートのもとに寺院をつくり、琉球で禅宗を広めていたことがわかっています。
>当時の国王も仏教を信仰していて、そのなかで首里城をはじめとしたグスクにも寺院の様式が取り入れられたの
>ではないかと推測されます。

36 :
昔の絵図見ると黒壁なのに何で平成の大復元では全面的に真っ赤にしたのだろうな
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/909/91/N000/000/016/132831356217213209443_022.JPG

37 :
【建設進捗報告】安土城天主閣の鯱が取り付けられました
美術館内部に建設中の安土城天主閣の鯱が取り付けられました。
いよいよ安土城は完成間近となりました。
お披露目の日が待ち遠しいです。
http://www.taiyo-collection.or.jp/archives/886

38 :
室町から南北朝の頃の城って城壁なかったんだろうか

39 :
2 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 11:48:18.69
テンプレ、頭使え
城壁って何だよ?

3 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 17:05:20.83
定期的に湧いてくる日本語が上手な外国人。
日本ヘイトのコピペを大量に所有しているが、
城壁厨当人に、城にかんする知識は皆無。

40 :
火災回数

松山城 6回(天守閣は焼失せず)
首里城 5回

落城の首位は岐阜城か

41 :
小田城は落ちまくってる
でもそもそも落城の定義がよくわからんし、どこまで記録されてるかもわからんから、正確な数字なんてわからん

42 :
城壁って荒れる話題なのか
ごめんごめん
地元に南北朝のころのお城の跡っていう小山があって平地に丸いお椀を伏せた格好だから
これがお城?これって城壁なかったのかな?って疑問に思っただけなんだ

43 :
>>42
謝ることはないよ。普通名詞のソレについて語ってもかまわんでしょ。

で、疑問のは、麓に地元の土豪の居館があって、いざというときのその逃げ城・詰め城の類じゃないのかな。
城壁といっても近世城郭のような石垣に土塀なんかは元より無いけれど、掻き揚げ土塁や切岸に板塀か木柵くらいはあったかもね。

44 :
はー。なるほど。板塀や木柵で防御してたんだね。
ここでどうやって守ったんだろうって疑問だったんだ。
ありがとう。
こんな平地の居館じゃそりゃ全滅するわ。
相手は大内弘世だし。

45 :
逆じゃない?普段の生活の場が平地の居館で山が詰城

46 :
そうか。居館は別なのか。
土塁があったのかまだ残ってるか今度は見に行ってみる。
これがお城?ってかなり疑問に思ってて昔の人すまんかった。

47 :
>>46
一般には天守=城で、さらに石垣もなけりゃもう城扱いされてないけど、
戦国末以前の日本の城は基本的に土を掘ったり盛ったり削ったりの
土の城なので、山城をいくつか回ってると、ローカルな小さな城でも
地形に応じて色々縄張りの工夫を凝らしているのが判るようになって
面白いよ。

48 :
杉山城、飛田城、山中城あたりが伐採整備されて素人目でも旧態がよくわかるから
一度直に目にしてみたら当時の城がどんなもんかよくわかると思う
沖縄は例外として基本的に本土は安土桃山時代に入るまで基本的には土塁で
石垣は使われたとしても土止め程度が精々だから城跡と気づかれずに開発されてしまってるところも多い

49 :
市内で唯一の古戦場だからかほとんど手つかずで放置されてるけど
確かに木が茂ってて分かりにくい
雨が降って停戦した夜に忍び込んで火をかけられたんだって
不意打ちで混乱して完全に壊滅
それで城壁ってなかったのかなとか思ったわけ
まあ有っても戦力差が大きすぎてどのみち負け戦だったと思う
こんな小さな山城に全力でかからなくても良かっただろうにと思う

50 :
その城についての書物を調べるのがよろし
手付かずなら多少の土塁ぐらい残っててもおかしくないし

51 :
まぁ、唯一の古戦場というなら市の教育委員会あたりで調査してそうなものだしな。
ただ、南北朝時代なら、もうあまりはっきりした遺構は残ってないかもしれんけど。
 
しかし、市レベルの範囲で本当に唯一の戦跡なのなら、えらく平和な土地柄だったんだなぁ、と思うわ。

52 :
宮古島市みたいな南海の孤島ですら島内に城跡が少なくとも3つはあるからな
残るは蕨市ぐらいしか思いつかない

53 :
滅茶苦茶平和な土地だったのは否定しない
太平洋戦争中は空襲に遭ったけど人対人は有史以来南北朝時代の一回だけだよ
もうちょっと保存状態の良い山城が川向うにあって山城マニアの人が調査してくれてるけど
あいにく一回も使われていない

54 :
それ以上ボロがでないうちに書き込みは止めたほうが・・・

55 :
このスレ研究者レベルだったりするしなぁ
素人が一人紛れ込んできた感じ

56 :
うん。素人だよー。
総合スレなのにここは研究者用ですってことは専用スレはもっと難しいんだろうね。
いつか山城とか史跡を歩いてめぐりたいから分かりやすく教えてくれる人を探さないといけないな。

57 :
教育委員会は反日

58 :
そんなにぷりぷり怒るぐらいなら最初からわかるようなウソつかなければいいのに

59 :
専用スレってどこ?

60 :
オマイラ、ご新規さんをよってたかってイジメんでも別によかろーに。総合スレは広く浅くでナンボだろうし。
でもま、折角盛り上がってるわけだし、ここで具体的な城名を示してくれれば、また話が広がるかもね。

61 :
たぶん過去のスレで何度もでてきてる話題なんだろうけど、あえて質問させてくれ
日本の城ってなんでレンガ(磚)を使わなかったのだろうか?

62 :
出てるから見てきてね

63 :
飛鳥・奈良時代に使われていたレンガが使われなくなったのは何故?
古墳時代に使われていた手盾が使われなくなったのは何故?
平安時代まで使われていた弩が使われなくなったのは何故?
制度としての奴隷(生口)がいなくなったのは何故?

この手の質問は質問者の年齢や偏差値を教えてもらえないと
どういう言葉や説明の仕方で質問者が理解できるのか分からないし
くどくど説明するのも面倒だし……

64 :
レンガは出土数が少なすぎるからごく少数の渡来系の連中が作っていた程度ですぐ廃れたんじゃない?

制度としての奴隷ならそれこそ戦後入ってしばらくまで農村部では現役だった
有名なとこではおばろく、おばさとか被官百姓や名子とか奴隷労働や人身売買の対象とされた人々がつい最近まで普通にいた

65 :
質問(回答)にかこつけて演説をはじめる奴って
低偏差値並みの理解(文章)力しかないとアピールしないといけない決まりでもあるの?

渡来系礼賛や日本語を理解できないのは、城壁厨の特徴でもあるけど

66 :
渡来系ガーとか誰もそんなこと言ってないのに
国士様ってすぐ半島とシャドーボクシングしはじめるよね

67 :
祖国の為に不自由な日本語を使い
今日も独りで戦う国士様!

やっぱ城壁厨かw
久しぶりだな

68 :
もしかして、「城壁厨」なんて存在しないってことはないのか?
「城壁厨」厨とでも言うべき基地外が騒いでるなのでは?

69 :
俺が思うに

レンガ・石垣を使用→要塞 駐屯地 居城
土を掘っただけ→野戦築城 臨時基地 陣

・・・なんだろうな

土の城=竹槍・100均のカッパみたいなもんじゃないかな
竹槍も100均のカッパもそれなりに性能はあるけどすぐに破損してしまう・・・みたいな

レンガ・石垣を使用=金属の槍・ゴアテックスのレインスーツ・・・・みたいなもんかな
性能も耐久性も十分 ただし調達コストがかかる

70 :
こんなことはたぶんものすごく既出なんだろうけどな
語り尽くされた・・・みたいな 常連は「またか」と思ってるんだろうな

71 :
大量の薪を焼いて煉瓦を造ってちまちま積み上げるより版築土塁のほうがてっとり早そうだが

72 :
まぁ版築は定期的に土叩きなおさないといけないから維持メンテナスが大変だけどね
中国の羅城も基本は版築土塁で表面だけ磚ってのが多い

そもそも織豊城郭以前の城って戦があるときだけ建てて終われば解体することが多かったし
磚とか使う必要性がなかったと思う

73 :
「土心磚皮」ってヤツな。
 
本当の磚城は明代になっての南京城からで、それに使った条磚が3億5千万個で、同一規格で長江沿いの152の州県に割り当ていうから、おいそれと真似が
出来るわけがない。

74 :
日本に磚はあったけど、煉瓦は使われてないね

75 :
https%3A%2F%2Fdictionary.goo.ne.jp%2Fword%2F%E7%A3%9A%2F

76 :
https://dictionary.goo.ne.jp/word/磚/
せん【×磚/×塼/×甎】 の解説
東洋建築に用いられた煉瓦 (れんが) 。正方形や長方形の厚い平板で、中国周代に始まり、漢代に発展、城壁・墓室などに用いられた。

77 :
煉瓦じゃないが瓦で造った土塀ならあったな
熱田神宮の信長塀みたいなやつ

78 :
そもそも海鼠がそうだしね

日本城郭で磚って言ったら磚敷きのことだぞ?

79 :
なんとなくこれを貼れと言われた気がした
https://i.imgur.com/69daeGq.jpg

80 :
駿府城で小天守台が発見されたようだが、これが『家忠日記』で確認できる小天守台なら、
天正期の徳川家が石垣技術や金箔瓦を有していた可能性が高くなり、後世のものとされた
名護屋城の家康陣屋にある虎口の再評価も必要になるのだが

81 :
一年前の金箔瓦も小和田加藤が秀吉のものとか言ってたけど、他の研究者からは批判されまくってたしなぁ
そもそも豊臣政権トップの家康が金箔瓦使わないほうが不自然だしね
天正期家康の城についての考察が進んでほしいね

82 :
駿府城の天正期天守台が徳川のものとなると、東海道の城にある石垣は全て再検討の対象になる

83 :
岐阜城跡発掘調査? @GifuCityHistory
今回の調査で一番の大発見は天守閣西側で見つかった信長期の天守台石垣でござる!
岐阜城で本物の天守台石垣が見つかるのは今回が初めてでござるよ!天守の起源を考えるうえで貴重な発見になったでござる!
信長の城造りの歴史、その一端をぜひご自身の目で確かめて下され!
https://twitter.com/GifuCityHistory/status/1214500562206461953
(deleted an unsolicited ad)

84 :
天守閣
信長期となぜか断定
楽田や伊丹や多聞山を無視

もうめちゃくちゃだよぉ…

85 :
駿府城は駿府城で徳川の築城技術を思い込みで低く見積もり、文献資料を無視する学者達

86 :
>>84
たぶん信忠か池田輝政の天守台だろうな

87 :
城専門スレでも、天守のこと「天守閣」って書く奴いるんだww

88 :
城専門スレでも、天守のこと「天守閣」って書く奴いるんだww

89 :
>>84
伊丹なんかとっくに否定されてるたろ

90 :
by小和田


91 :
駿府城の石垣問題は、真面目に織豊系城郭の前提がひっくり返る可能性が高いからね

92 :
>>84
例の発掘箇所付近
今はどうだか知らんが昔は天守台裏に入れたので、この写真内容に問題はないと理解する
https://i.imgur.com/gtHSifQ.jpg
https://i.imgur.com/zXHwWLT.jpg

天守左手に小さく張り出した石垣があるが、これは明治の模擬天守建造以前に陸軍が作成した測量図にもあるので、
近代の模擬石垣などではないと思われる

93 :
>>92
なんなんですかこのいやらしい色した壁は

94 :
>>87
まだこんなニワカいるんやな
天守閣の初出は寛永三年の「江戸城御本丸御天守閣建方之図」
https://www.library.metro.tokyo.jp/collection/features/digital_showcase/044/08/
江戸時代の指図見ると天守閣とか割と使われる語なんだが一体どこのバカが明治になってできた俗語とか言い始めたのだろう

95 :
城ってどこの業者(ゼネコン?)が建てたのかな?

現代でもビルなどを建てれる業者って限られてるし

・中井家
・法隆寺集団(金剛組)
・穴太衆

96 :
現代だって下請けしまくるし、基本はビルだけ
昔は土木工事から石垣、普請等様々なことをやる必要があった
そもそも戦国以前は基本は武士も普段は農民
工事があればそこに従事
戦争があれば武器を持つ
だから陣城含めてみんなで作る
江戸以降は各部署で役割分担
とはいえ江戸以降は天下普請がメイン
というか現代みたいに一般人が指咥えて見てるなんてことがそもそもない
農作業も昼までには終わるし、冬はすることないし

97 :
この際、誰が設計して誰が施工したかはっきりしてもらいたい
記録が残っているのであれば

98 :
築城の名人 戦国武将の○○!とかよく話題になるけど、そうじゃないと思う

ちゃんと設計・施工した技術者がいると思う

京都の御土居とかも誰が設計して誰が施工したのか興味深いな

99 :
ほとんどが戦時中だから大名自身が指示した文章が残ってないと無いだろうね
識字率も低いし、同じ城でも時期によって違うだろうし
気になるなら調べたらいいんじゃない?残ってるのも少しはあるでしょう
御土居は無いみたいだけど

100 :
アホか?
城の縄張り(基本設計)は家中でやるに決まってるじゃん
縄張り者捕まえたら城の弱点まるわかりになるんだから


100〜のスレッドの続きを読む
高天原にある卑弥呼の墓 ◆2
日本史研究家を語るスレッド
漢委奴国王印 いわゆる金印part2
江戸時代の譜代大名について語ろう
漢委奴国王 金印 part3
高天原はアトランティスやムーだった?
▼ 日本人と朝鮮人は、何故よく似ているのか?
(田川)邪馬台国福岡説(みやま志賀島) 其のニ
邪馬台国四国説 part5
【王朝交代】応神天皇とノルマン公ウイリアムT世
--------------------
真央の引退報道、まるで天皇が死んだ時のような件
【アルパカ】りつこマギーマギマギPart.3【スタジオ】
【STIGA】スティガを語れ4【祝・日本法人誕生!】
東大志望のブサメンだけど早慶のイケメンよりはモテるよね?
【重責イヤ】鈴木明子アンチスレ125【態度だけデカイ】
地震関連のAA貼ってけ Part2
名古屋の地下アイドル part75
◆◇◆◇巣鴨中学校・巣鴨高等学校Part17◇◆◇◆
【桜を見る会】名簿破棄の大嘘 安倍首相「シンクライアント」でまた墓穴
LPGA of JAPAN 日本ツアー 344
【東元俊哉】テセウスの船 7隻目
アイドルマスタープリンセスコネクト愚痴スレ5648
【ゴーン被告】森法相の「身の潔白を主張するのであれば堂々と...」 との主張は「ばかげている」と一蹴
中田譲治Order:17
【聯合ニュース】 ソウルで「市中感染」本格化の兆し  一日で16人増加=計51人 [02/26]
日本語について質問があります
アンチとんねるずスレ多1人で乱立保守荒らし130
オフ板裏忘年会2014
五月みどり
【パソナ】安倍政権が「スーパーシティ法案」を今国会で強行成立へ!グローバルデジタル監視社会(ディストピア)がますます加速! [プルート★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼