TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart39【歓迎】
一重まぶたは渡来系朝鮮人の子孫
【暗殺】宇喜多直家を語る。【毒殺】
邪馬台国畿内説 Part440
東京が下品すぎる理由
アンチ会津とアンチ長州の決着をつけるスッドレ
日本の刀剣武具甲冑について語る其の2
邪馬台国畿内説 Part372
【大長州】なぜ山口県人は優秀なのか★10【ユートピア】
【大阪民国人の捏造】難波京は無かった!

忍者について


1 :2015/05/15 〜 最終レス :2018/01/30
語らん

2 :
ニンニン

3 :
心に刃と書き申す

4 :
忍者使って調略しまくってたのは、やはり信玄と家康というイメージだが
結局、具体的に何をやってたのかはわからないんだよな
秘密工作だから当り前だけど

5 :
医は忍術

6 :
99%嘘

500年後の人たちが
500年前の日本に仮面ライダーがいたと思っちゃうようなもんさ

7 :
まあ、基本は町人に変装して諜報活動でしょ?

8 :
鉢屋衆

9 :
>>6
え?
実際に忍者と呼ばれる人たちが実在して、戦国末期の世の中で
諜報活動をしたり、ゲリラ戦したりしてたのは紛れもない事実なんだが?

10 :
忍者って脚色されたイメージが強すぎて、
逆に忍者そのものがフィクションだとか思ってしまう>>6みたいな人が結構いるよな

11 :
松尾芭蕉
柳生十兵衛

12 :
忍者とは呼ばれないでしょ
ラッパとかスッパ

13 :
間宮林蔵 忍者説

14 :
松尾芭蕉は伊賀の生れってだけの理由で
勝手に忍者認定されてしまってる感が強い

15 :
忍者といえば三河の上郷城攻略戦だな
およそ280人の甲賀者が松平氏に雇われて
出陣
事前に半分が城内に潜入、残り半分が城外から攻撃
城兵が応戦した隙をついて城主を討ち取り
城主の妻子(今川氏真の叔母と従兄弟)を捕虜にする
その後今川に対し家康の妻子との人質交換を要求し、築山殿と信康を取り返した
これにより織田、徳川の同盟が機能するようになり、歴史は大きく変わった

16 :
>>6
同感だなww
99%は大げさだけどww
ただ宣伝も忍者の仕事だからなww
それを考えたら、今頃はあの時代の忍者も墓の中で
満足げに笑っているだろうてww

17 :
かの昔、光瀬龍の「夕ばえ作戦」という少年向けSFがあった
NHKのドラマにもなったな。主役は今は某番組で座布団はこびをしている山田くんだった。

「夕ばえ作戦」では、当時超人的な能力が過剰に描かれていた忍者の実像はリアルではこうだったのではないか
というのが一つのテーマで、当時の現代っ子がタイムマシンで過去に行き、忍者に対抗する話だった。

18 :
ところが、最近某漫画誌でリメイクされたこの作品、このリアルな忍者というテーマはばっさ
り切ってしまい、いつものありきたりな忍者で描いていた…。

19 :
編集のゴリ押しか、脚本の押井が悪いのか、若手漫画家がテーマを理解していなかったのか?

20 :
>>17
そのドラマについては何も知らないけど、一般的に、
能力が過剰に描かれるのを否定する、という場合、大抵は逆に
能力を過小に描いてしまうんだよね。
まあ、テレビなんてそうでもしないと視聴率取れないから仕方ないのかも知らんが、
型に嵌った右か左か・表か裏かじゃなくて、
もう少しまともにものを見られないの?とはいつも思う。

21 :
もうだめだろこれ

忍び装束や手裏剣や煙でドロン!のイメージが付きすぎてる
妖怪みたいな嘘と割り切らないと

史実史料解き明かそうにも全部薄いし
ただの工作員ならどの時代、どの地域にもいるんで珍しくともなんともないし

22 :
>>21
だから、イメージつきすぎているのはあなた個人の問題なのであって、
実際に忍者がいて、活躍してたこと自体は
嘘でも何でもないんだって

23 :
みちのく忠臣蔵として有名な「相馬大作事件」は忍者合戦でもあった。(リアルにw)

相馬大作は津軽藩主を狙撃しようとした南部藩の人。相馬大作の親友が、忍者間宮林蔵!!

対する、津軽藩は津軽藩用人(藩主の秘書みたいなモン)笠原八郎兵衛率いる忍者軍団「早道の者」!
早道の者は変装し、南部藩に潜り込み、相馬大作を裏切った事件の生き証人たちを南部藩から次々に逃げ出させるコトに成功。
3人の証人たちを江戸の奉行所に集め、証言させ相馬大作を言い逃れできなくさせた。

裁判後、南部藩に最後に残った同藩出身で1人の証人の妻となっていた女を無事に津軽藩に脱出させることも成功する。

南部側は篠山藩主で奉行所の裁判官である青山忠裕に接触に成功。相馬大作の死罪は免れなかったが、やけに相馬大作に
同情的な判決文を作成させることに成功。また、江戸庶民に津軽藩の悪口を広げまくる!

24 :
>>17-19
夕ばえ作戦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%95%E3%81%B0%E3%81%88%E4%BD%9C%E6%88%A6

> 現代から見れば「江戸時代の人間は体格も悪く、低い栄養状態から力も劣る」が前提となっており、
> 「大人の忍者よりもスポーツで体を鍛えた中学生の方が強い」設定となっている。

これはこれで全くリアリティないというか、
ステレオタイプな先入観に過ぎないって気がすごくするけど。

25 :
>>23
つけ加えるならば、相馬大作が師事した平山行蔵が忍者(伊賀組同心)

26 :
>>24
そこまで否定すると少年モノの小説じゃなくなるw

当時はスポ根全盛時代。やたら武道で鍛えまくった体格の良い中学生ならば勝てるという描写だった。

27 :
ちなみに、山田くんはその体格の良いスポーツやってた少年そのものじゃないからねw
念のため。

28 :
『太平記』に、高師直が「屈強の忍の者」を使って放火させたというのが、古い例でしょうか。
『日葡辞書』では「シノビ」を潜入する者としていますが、江戸時代の史料では『和漢三才図会』
以下、忍を潜入する行為そのもの、実行者を忍の者と呼んでいます。
忍術使いという言葉もありましたが、この辺になると芝居用の虚構が入って来る。

敵地に潜入するのが忍で、実行者が忍の者であれば、出身は地侍でも宗教者でも芸能者でもいい。
『和漢三才図会』には「甲賀にこの術をよくする人が多い」と書かれていますが、元々忍専業の
人や忍の里があったわけではないでしょうね。

城や陣に潜入するのと、敵国に変装して赴くのとは、元々別技能だったのではないかという気が
します。『日葡辞書』の定義では、後者にまで言及がない。
「草」という言葉も実際は草に紛れて偵察して来ることで、他国に根を張って情報収集云々は時代
劇の世界のようです。

29 :
体操の池谷兄弟のような朝鮮から来た忍者兄弟がコンビを組んだら、どんな城でも忍び込むのは造作もないことだろう。
田中姉弟も田中理惠の色香を使って殿様を誑かし、寝首を取るのも容易いだろう。
忍者の身体能力が常人とは桁違いなのだ。

30 :
東京板橋区志村の国書刊行会から「万川集海」の完本訳注付き
が出たな。6400円くらいか。解説あるみたいだ?

31 :
>>25
伊賀組同心が忍者やってたのなんて江戸時代の初めのほうだけだろ

32 :
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

33 :
まずみんな待って
本当に語り合いたいなら忍者でひと括りにして議論するのはおかしい。

伊賀者は農民から発展したタイプ
甲賀者は古代豪族が土着した地侍連合
武田の三ツ者や伊達の黒脛巾は大名が組織した特殊部隊
尼子の鉢屋、北条の風魔は元々定住する地を持たない遊芸者の集団

こんな成り立ちも中身も違うものを一緒くたにして語ろうなんて無理がある。

34 :
まずみんな待って
本当に語り合いたいなら大名でひと括りにして議論するのはおかしい。

徳川松平は一門から発展したタイプ
前田池田は織田豊臣から生き残った濃尾集団
酒井本多榊原は徳川が組織した旗本部隊
仙台の伊達や薩摩の島津は元から在地の田舎者集団

こんな成り立ちも中身も違うものを一緒くたにして語ろうなんて無理がある。

35 :
伊賀>>足軽
甲賀>>侍

36 :
>>34
徳川家臣の場合
酒井や石川は土豪だろ
榊原や本多は旗本だが

37 :
服部正成

38 :
シナの春秋戦国時代の墨家か何かが、日本に流れ着いて、
都の近くの伊賀、甲賀あたりに住みついたものではないのか?

39 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

40 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

41 :
>>38
まあそんな感じだろうな
火遁とか水遁とか明らかに仙道由来だよな

42 :
幕末維新のときも忍者は活躍したのですネェ?
アレだけ隠密を使っていたのに、幕末維新期は
そういった隠密を使ったとの話は聞かないのですが?
ところが、京都の調停工作では金をばら撒いただのといった話は
良く聞くのですが?

43 :
アイヌ人は忍者だよ

44 :
ついでに言うと

スリランカ人も忍者だよ。

45 :
エベンキ族はアパッチ族に匹敵するほどの武力の持ち主だった・・・

46 :
真面目に語ると
本物の正真正銘の忍者はカメハメハ一族と犬上家だよ。

47 :
>>42

マカオ・香港だよ

48 :
毒饅頭とかあるだろ?

萩市在住の追剥が御萩を売り歩いていたらしい。

牡丹餅と見せかけて、馬糞を売り歩いていたらしい。

49 :
御萩と見せかけて、味噌糞の人種に犬の糞を売り歩いていたらしい。

50 :
対馬の人間は忍者だろ

51 :
玄界灘の玄は玄関の玄でもあるからな。

52 :
昔のCMになかった?

脱いだら凄いんです

それとも脱いでも凄いだった?

あのようなのも忍者の宣伝だと思う

53 :
リアルというか本当の忍者は
女なのかもしれないよ

創作された忍者ではなく、本当のニンジャ

54 :
>>12『裸忍者』

55 :
何か恐ろしいな。

現代でも我々が知らないところで忍びの者が暗躍しているとは。

56 :
どんなラノベだよw

57 :
西 甲賀忍び 伊賀忍び 根来忍び
東 甲州透破 風魔乱破

58 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

59 :
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

60 :
!!全てが無料。この機会を逃さない手はないでしょう!
http://goo.gl/QE1SCY

61 :
えっ?松浦聖子の事?続く

62 :
ニンニン

63 :
中学生の時、親父に呼ばれて
「ここに座れ、おまえに言わなければならないことがある」
と言われていったい何事だと思ったら
「我が家は忍者の家系なんだ。代々○○様をお守りする役目がある。
なぜなら先祖が(中略、処刑されるところを助けられたとかの話)。
何もないとは思うが万が一命令が来たらおまえも命を投げ出しでお勤めするんだぞ」
とか真顔で言い出してリアクションに困り、うっかり
「はっ。かしこまりましたw」とか答えてしまったわ
「わかったら行け」でそれっきりだったけど、あれは何の冗談だったんだろうな

64 :
柳生って忍者なん?
雑賀衆ってどんな忍法使うとったん?
伊賀甲賀ばっか有名で他の地方の忍者はもっと頑張れよ

65 :
忍者という語源は司馬遼太郎だか山田風太郎あたりが使い出したのが定着したらしい
昔は透破や乱破とか草とか間者とか言われて忍びなんて言われていなかった

66 :
>>64
そこで前田慶次忍者説だな

67 :
>>65
昔といったって江戸時代の万川集海には既に忍者という言葉が出てくるぞ
誰に吹き込まれたのかしらないがまともに自分で調べる術を持たないと
そうやって恥をかく

68 :
甲賀は世界遺産認定目指しているらしいが車でドライブすると面白い
ただの田舎の土の道だったであろう想像できるきれいに整備されたアスファルト道が田んぼの中に続くのだが
それがアリの巣のようで一旦甲賀に入ってしまうとなかなか出るのに時間がかかる もちろん信号はほぼない
伊賀方向へ抜けようとしているのだが甲南へが戻っているのだ
鎌倉武士の末裔の俺を出し抜きやがってと苦笑いながら走っている。

69 :
昨日 忍者見たんだけど どう思う?

70 :
クノイチの語源って諸説あるけど
どれが正しいのかね
いつから使われだしたのかね

71 :
日本の戦国時代の忍者も、これだけあることないこと言いたい放題の
過剰な宣伝がまかり通っているのだからな。
昭和冷戦時代のスパイ工作だって、あと50年もしたら
日本の戦国時代の忍者みたいにあることないこと
過剰に騒がれるのだろうな。

72 :
世界規模で忍者の存在は知られてるのにその実態の話になると途端にみんな口を閉ざす
知らないもんだから茶化すくらいしか出来ずに議論できないっていう
みんな知ってるのにみんな知らないという不思議な人たち

日本史上初めて忍者を使ったのは聖徳太子だという。志能便と書かれたその人物は大伴細人というらしい。
もともと大伴氏は物部氏と並ぶ大王家の軍事力を担う一族で、物部氏が国軍的な役割で大伴氏は近衛軍である。
貴族文化全盛だった平安時代においても藤原氏に排斥されたとはいえ武人の故実を伝える武官家だった。
応天門の変で失脚した伴大納言こと伴善男を最後に公卿を輩出することはなくなり日本各地に土着していった。
伴氏の血脈として有名なものに鶴岡八幡宮宮神主や、平安期に大隅国肝属に下向しのちに戦国大名化した肝付氏もいる。
肝付氏には始祖・伴兼行が伝えた家伝の野太刀術があり、これはのちに分家の薬丸家が継ぎ幕末から明治にかけて門下生たちが数々の重大事に関わった薬丸自顕流の源流となる。

少し話が逸れたが、面白いことに甲賀にも伴氏の末裔がいる。
三河伴氏の流れのようで戦国時代も伴姓のままの伴長信などの名が見える。
織田信長に使えた滝川一益の滝川氏もこの伴氏の家系で、ゆえに一益忍者説がある。
滝川氏は楠木氏説もあるがこちらならば服部氏や根来の津田算長や杉ノ坊妙算、照算を出す津田氏などもいたりする。
信長の乳兄弟・池田恒興もこの滝川氏で、池田姓は母方の名字である。

やべぇ長くなってきたから切り上げ

73 :
忍者定番のあの格好って
あの時代にそういうファッションしてたって文献なんてひとつも出てないよね
昭和あたりでどっかの漫画家か絵師がああいう絵を描いてそれが定着しちゃったと聞いてるが

74 :
北斎漫画に載ってるが

75 :
>>74
あのイカれ創作画家が描いたからそれが史実という保証はない
もしその絵が北斎の創作なら忍者ファッションの起源は北斎ということになる

76 :
実際の所、町人に紛れて潜伏するなら町人の恰好だよな

77 :
てゆーか後で忍者の存在から格好から仕事ぶりまで全部バレてるんじゃ意味ねーじゃんじゃねーの?

78 :
忍術の研究とか忍術書が多く書かれたのは平和な江戸時代に入ってから

戦国時代が終わって活躍の場が無くなった彼らはもはや過去の遺物として朽ち果てて行くだけ…
そんな彼らの足掻きが忍術の研究、開発と文字化だった
だから現代に伝わる忍術や忍び道具の大半は実戦で使われたこともないし、彼らが頭の中で考えた机上の空論で出来た代物でしかない(実際に有用かどうかは別にして)

79 :
本来忍者の最大の利点は山でのサバイバル術

80 :
時代劇で大名が家臣と作戦会議してる時
屋根裏にちゃんと忍者も敵忍者に聴かれないよう待機してんの?

81 :
>>80
マジレスしちゃうと…

屋根裏に隠れて盗聴するようなことはしない
見つかる危険性が高い上に生還の望みが薄いし、捕まれば尋問もとい拷問される
リスクが高すぎる

そういう意味では現代のスパイや諜報組織と同じようなやり方をする
シギントはもちろん出来ないからヒューミントを主体とする

それに江戸時代にはもはや各藩は内治にしか注力しないから諜報活動をすることはまずない
幕末の動乱まではね

そして戦国時代の話だとするとそもそも忍者と忍者でない人の境目が曖昧なのでどこを切り取って話すかはなかなかに難しい

82 :
幕府が地方の有力藩に謀反の動きがあるかどうかを知る必要がある
諜報活動するとしたらそのへんくらいだろうな

83 :
戦国物の作品でよく忍者が城に忍び込んでるけど、小城というか小砦で警備が薄いならまぁできないことはないだろうけど基本忍び込まない
近場で敵情偵察はする
戦中なら忍者だけじゃなく物見も同じようなことするけど

家康が攻めた三河の鵜殿長照居城・上ノ郷城は甲賀衆が城内に入り込んで放火してるけど、
これはフィクションで描写される忍び込みとは違って、現代戦における特殊部隊の突入作戦のようなもの
一般兵とは確かに異なる突入の仕方だけど彼らが突入すれば終わりじゃなくて、突入して城内を混乱撹乱開門させることで一般兵の城内突入する支援をするのが任務

84 :
戦国時代の平時の任務って言ったらやっぱり敵地の情報収集だけど…
忍者って言えるか分からない集団がいるのがややこしい

本業はどちらかと言えば商売人だけど交易で往来する人たちから情報収集してそれも含めて商売する土豪
各地を廻って興行する隷属民でない利点を買われて雇われる芸能衆
全国行脚、聖地巡礼、廻国修行の支援をしてもらう代わりに情報提供を行う宗教系団体
川運や海運を担うことから広範囲に人脈がある川賊や海賊とも呼ばれる土豪

彼らを忍者と呼んでいいのかどうか
でも彼らのような存在を省いてしまうと戦国時代の情報網や伝達手段なんかの全貌が靄に包まれてしまうし、彼らまた忍者と同じように戦働きさえするもんだから忍者の定義が分からなくなってくる
そもそも有名な伊賀忍者もその実態は半農半士で、忍者どころか農民であり武士でさえある

忍者ってなんだろう?

85 :
今のスパイだって、実際は新聞の切り取りをして、
スクラップブックを作る作業が大半だそうだからな。

86 :
http://pin.it/K9aiJ1i
火車剣も爆発すると言う意見も有るが
ベルセルクの小型爆弾の様な威力は有るのかだが
着火から何秒後程度に爆発するのかだが

http://www.ninja-museum.com/ninja-database/?p=4386
此れは忍者用の防弾着なのかだが
忍者以外も使用した可能性は無いのかだが
具足の胴だけが分離され着用される例も有るのかだが

ninja-museum.com/ninja-database/?cat=731
忍者装束も内部に鏡や手裏剣等を装備すれば
鎖等無く共防御力は意外と有るのかだが

87 :
http://www.ninja-museum.com/ninja-database/?p=4374
左の足袋は室外では草鞋を装備していたのかだが

ninja-museum.com/ninja-database/?p=46
こうした火矢に爆発するタイプは有るのかだが

matome.naver .jp/odai/2142406890347013401/2142431776488566803
http://www.eniguma49.sakura .ne.jp/gunnzi,heiki/kanagawa,izu/fuumaitizoku/fuumabuki.html
捕火方と言う忍者の使う火炎放射器(此れは火薬で熱した砂鉄を6m飛ばす物の様だが)も有るが
果たして戦国期には使われたのかだが

88 :
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_03150/he13_03150_0004/he13_03150_0004_p0006.jpg
http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/he13/he13_03150/index.html
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_03150/he13_03150_0004/he13_03150_0004.html
やっぱ本当にいたとしたら、手裏剣なんか使わずに
銃つかう許可もらってそうだよね?

…まあ、この絵は別に正規の忍者キャラじゃないんだけど

89 :
>>88
かめはめ波のような表現が何気に凄いな

90 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%8D%E9%83%A8%E6%AD%A3%E6%88%90
>小牧・長久手の戦いでは伊勢松ヶ島城の加勢で伊賀甲賀者100人を指揮し、鉄砲で豊臣方を撃退している(成島の『改正三河後風土記』)。

忍者も戦場では銃を多用していたと言う事だろうが
発射速度の問題で弓も併用され
近接戦時は手裏剣も併用していた可能性も有るのかだが
忍者も手裏剣術を学んでいるとは限らぬ訳だろうが
農民が武器として用いる鎌・鎖鎌が使える者は
農民に偽装する者も多い以上は多かったのかだが

91 :
members3.jcom.home.ne.jp/pehota02/equipment/foots/warazi00.html
>木綿や絹の布で編んだ草鞋もあり、鷹野草鞋・切れ草鞋・火事場草鞋と呼ばれる。水に濡らすと強靱で釘を踏んでも抜く事も無いと言うが、水を吸うと重くなり使いにくいとも聞く。 

此れは忍者等が撒菱を回避するのに
使用する可能性も有るのかだが

92 :
http://blog.goo.ne.jp/takasumi-jinja/m/201112/2
山伏の使う八目草鞋と言うのは
農民も山岳移動時に使用した様だが
耐久性の高い此れを忍者が多用した可能性も有るのかだが
山岳で無く共障害物を乗り越える際に此れは有用では無いのかだが

members3.jcom.home.ne.jp/pehota02/equipment/foots/warazi00.html
>その強靱な事から、麻、棕櫚、山葡萄の皮を使った草鞋が、戦場において軍用の草鞋として武士に使用されたという。
特に麻で編んだ草鞋を藍染めした物が有名である。

http://photozou.jp/photo/show/1849954/99506395
上の鍋島直茂の具足の草鞋は藍染なのかだが
こうした藍染をした耐久性の高い八目草鞋を
忍者が使用した可能性も有るのかだが
少なく共底は布製で濡らせば撒菱にも対抗出来る様な物を使用した可能性も有るのかだが
此れは藍染はされていたのかだが

93 :
城内から討って出て来た敵兵に紛れて城に侵入と言うのも
漫画等では有るだろうが
極少数ずつなら或いは可能なのかだが
騎馬武者では無く余り管理されていない雑魚足軽や武家奉公人に紛れると言うのが
基本なのかだが

94 :
http://ameblo.jp/ntm3104x1/entry-12186015687.html
http://blogs.yahoo.co.jp/yamaneforest/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-2a-ed%2Fyamaneforest%2Ffolder%2F227490%2F37%2F12775137%2Fimg_2%3F1416262527&i=1
上の伊賀流忍者博物館の忍者装束は実物と有るが
本物としても江戸期の物なのかだが
暮れ染色と言う事なのかだが

95 :
https://thepage.jp/osaka/detail/20140621-00000007-wordleaf
上の真田幸村が使用した様な高性能銃を
忍者が使用していた可能性と言うのは有るのかだが

96 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%8D%E5%88%80
>また筒状になった鞘をシュノーケルのように使って水中に隠れるときに使ったともいう。しかし物理的にみて鞘はシュノーケル代わりに使うには長すぎてよほどの肺活量をもつ者でなければ呼吸が難しくなる為、
>現在ではその方法は実際には用いられなかったのではないかと考えられている(分解できた可能性はあるが現存しない)。

仮に分解可能な物が現実に無く共
脇差や短刀の鞘ならシュノーケル代わりとする事は
有り得ると言う事なのかだが

97 :
http://www.budoshop.co.jp/Yoshimine%20/Ninjya/Ninjya4.pdf
本物の忍刀は脇差サイズで鍔も角ばらないが
尖ったこじりが装備されていると有るが
(忍術書にも脇差を使用せよとは確かに有るが)
此れは現存するのかだが

98 :
忍甲冑は忍者服の下に装備される例も有ると言うが
http://photozou.jp/photo/show/1849954/243656127
上の下腹巻の様な形で装備されるのかだが
絵に有る様に袴の下に此れを装備しては草摺が干渉して
可成り動き難い可能性も有るのかだが

99 :
http://photozou.jp/photo/photo_only/1849954/243659137?size=1024#content
上の掛両嚢と言うのは忍者も忍具足の下等に装備した可能性も有るのかだが

100 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%8D%E5%88%80
>忍秘伝や万川集海といった忍術書には忍刀の記載がなく「折れにくいよう重ね厚く幅広い脇差および錐刀を用いる」という内容が
>剣術の項にあること(江戸時代以降は武士階級以外の庶民は役所に届出がありさえすれば旅の護身用や仇討ち認可などの理由により大脇差までの携行が許された)、

忍者用の脇差が分厚く幅広なのは
刀に対抗する為なのかだが
大脇差の携行は有ったのかだが


100〜のスレッドの続きを読む
モンゴルと言ってもチョンだから弱かったw
夏休みの邪馬台国畿内説の研究
韓国政府が邪馬台国畿内説を応援する理由
アイヌ琉球とかいう植民地支配の成功例
ここだけ平安時代に時空移動しているスレ六景
邪馬台国畿内説 Part463
邪馬台国畿内説の宣伝係員の葬儀
日本三大○○、四大○○、五大○○など
徳川家康が崇拝してた偉人
邪馬台国畿内説 Part378
--------------------
【取引所通貨】仮想通貨板からの本命通貨 Part1
【飲食】六本木のガールズバー、リモート接客を開始
☆友達がいない孤独な男…いつも一人で外出★28
【悲報】FF7RがPS5で発売か。PS4は単なる集金版へなる可能性が・・・
アンディー・メンテ△90
ドラクエの呪文で一つだけ使えるとしたら?
【スメハラの狂気】新幹線の車内飲食がいまだに賛否両論のワケ…駅弁の匂いが“臭い”と感じる人も
【SKE48】岡本彩夏応援スレ【あーーや】★5
エロ厨連投で空気の白髪ババアスレPart8
新TO
【実験】コカ・コーラとペプシ、どっちが美味い? 衝撃の結果が判明 ★2
【池沢春人】ノアズノーツ 8【リゾート・アトランティス】
X1雑談スレ24
GeForce GTX 1180、日本時間8月21日で確定
◆ ◇ 彩  光  舎 ◇ ◆
焼き豚監視スレッド
【遂に】競馬伝説Live!之思ひ出1R【打ち止め?】
【Go! Rox!】Colorado Rockies Part.16
今ツイッターでフェミニストを激怒させている週マガの表紙がこちら
【広告なし】@word【デザイン4000種類】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼