TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
邪馬台国は阿波だった part1
邪馬台国畿内説 Part463
穢多・非人について語りましょう
【1989年】30年間の平成時代を統括する【2019年】
現代人は弥生期以降の渡来系集団である
【盗作赤腹】日本史公募スレ【下半身人事】 其13
【阿曇氏】海人族 part2【宗像氏】
南北朝時代を語れ
一重まぶたは渡来系朝鮮人の子孫
【大長州】なぜ山口県人は優秀なのか★8【ホラッチョ】

【三好之長】三好氏【三好長慶】


1 :2014/03/08 〜 最終レス :2018/07/12
畿内の覇者、三好氏について語るスレ
【下克上】三好氏スレ2代目【天下人】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sengoku/1255496975/l50
三好長慶を語るスレ
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/warhis/1209222022/l50

2 :
三好長慶は晩年はともかく全盛期は天下人と言っていい

3 :
天下人長慶

4 :
三好は最盛期は10万の兵力があった。

5 :
秀吉とか信長じゃなく三好長慶を大河にすれば面白いのに。十河一存はイケメン、小少将美魔女で。

6 :
三好家の子孫はどうなった?

7 :
細川晴元から徳川家光まで仕えた戦国時代の生き字引、三好政勝が二千石の旗本として存続

8 :
>>6
十河城跡の称念寺の北側に現十河家当主が「十河の郷 昭和おもひで館」ってカフェと資料館開いてるよ
現当主さんは存保−存継−重以の流れと聞いたかな
他にも十河氏関係の子孫だろう人らで構成される十河同族会ってのもある
十河、久保(一存と一緒に三好家から十河家に入った十河家家老)、池内(十河家分家)、檀原(十河家の外戚)のうち、三好家の子孫は十河さんだけだろうけど
あと元国鉄総裁の十河信二さんは伊予十河氏(存英の子孫、讃岐氏一族推定系図稿参照)らしい

9 :
三好義継は悲惨だな。三人衆の傀儡から抜け出そうとしたのに
今度は松永久秀の傀儡になって挙句信長に逆らって討ち死にとは。

10 :
長慶は敵が多すぎ。しかも優しいから敵が減らず、戦いすぎなんだよ。
愛息、兄弟も疲弊して皆早死になんじゃないか。

11 :
長慶は戦自体は強いのに最後の詰めが甘い
安見直政とか何度も合戦では負かしてるのに逃げられて
長期間gdgdで畠山・安見と戦い続ける破目になったし。実休死んじゃうし

12 :
長慶は細川晴元も足利義輝も最後まで殺さなかったし梟雄ではないな

13 :
梟雄になればよかったのにな
まあ三好は小笠原の出って噂もあるからできなかったのかもな

14 :
祖先の顔には泥は塗れまい

15 :
三好長慶が長生きしていたら、信長ごときに畿内を制圧されなかったのに残念だ。

16 :
三好政権がずっと存続するためには、どうすればよかったんだろう?

17 :
>>13
小笠原氏の傍流で、細川氏の家臣として
阿波に入った一族。

18 :
小笠原の一族なのに細川の家臣になるって、どういう事情があったんだろう?
室町幕府の守護大名や奉公衆に小笠原氏はいたのに。

19 :
応仁の乱以降、細川政元のころから室町幕府=細川氏
四国に細川一族は大勢いたけど京の足利氏は将軍だけ
その他の足利一門も氏族として時代を経て独自氏族と
してまとまりがなくなってきたからな

20 :
つか足利将軍家とはいえそんなに力は強くなかったからな
同じ一門の斯波氏なんて家格では宗家に劣ってたとは思って
なかったろ
鎌倉時代だって足利氏が三河に勢力伸ばしたのに対し上総に
勢力を伸ばした足利氏が斯波氏だからな

21 :
阿波三好氏の先祖の動向
http://wwr2.ucom.ne.jp/hetoyc15/keihu/miyosi/miyosi2.htm
三好氏の祖は伊予久米氏か

22 :
>>16
・長慶と義興が頑張って寿命を20年くらい延ばす
・実休が弾をよける

23 :
・三好氏が(北条氏のような世襲の)「執権」ポストに就任。
 将軍の直接の命令は常に三好家に伝えるように制度化。将軍の正室
 に自分の娘を差し出し、娘が将軍を細部まで監視できるようにする。
・三好家内部の対立がないように常々言い聞かせ、一門への褒美は
 官位や茶器などにして、所領は極力直轄化する。家臣の所領は、
 配置替えをたびたび行ない、勢力との悪しき癒着が無いようにする。
・松永久秀にも婿として三好氏を名乗らせ、上記のようにする。

24 :
三好兄弟はみんな若死にだよね、一番生きた長慶でも43だし、あとは30代で死んでる

25 :
まぁ冬康は若死というか強制終了だけどな

26 :
43って、当時としては普通だったんだろうけど、
現代から見れば若死にすぎるな。
家康を見てればわかるが、長生きすることが大事だな。

27 :
>>21
そこの説は、なんでもかんでも、無理やり感が強すぎる。
三好氏は、阿波の小笠原氏で間違いない。

28 :
今村慶満って何者?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E6%9D%91%E6%85%B6%E6%BA%80

29 :
今村慶満はもとは細川氏綱の被官だったっけ(うろ覚え)
よく荘園押領してるイメージがある

30 :
>>16
豊臣政権を存続させるより困難そうだな。
三好義継は豊臣秀頼に似てる。

31 :
三好政権崩壊は長慶早逝よりも
・三人衆+阿波三好家と畿内の本宗家の義継+松永父子で分裂
延々と内部抗争やって消耗してしまったのと
・幽閉していた義昭に逃げられて大義名分を与えてしまった方が痛かった
長慶が生きていたらまず義輝は殺さなかっただろうけど
将軍殺し自体は三好政権にとってさほどの致命傷でもなかった
だからむしろ義輝のついでに義昭も殺って禍根を絶っておこう(迫真)
んで阿波公方を速攻擁立擁立

32 :
>>31
一瞬いい案のように思ったけど義昭も殺してたら後世もっと三好は悪人扱いだから(震え声)
でも確かに足利義栄擁立まで時間かけすぎ
長慶死後の三好の内紛はホントもうちょっと何とかならなかったのだろうか…

33 :
足利義栄もよく将軍弑逆をやってのけた連中の傀儡になる気になったな。
いずれ邪魔になれば消されるに決まってるのにそれでも将軍になりたかったか。

34 :
>>33 義栄は病気の親父に言われて嫌々だから、主体性を取ろうなんて思ってないし殺されるはずはない。
本人もそんな心配してないだろう

35 :
>>32
 義昭が将軍にならず、ただの弟だったら「もっと悪人」ともならないんじゃないだろうか。
 対立した人物の一族をR事例なんて当時はいくらでもあることでしょう。

36 :
>>32
当時は悪人どころか、義輝が謀反を起こして誅殺されたことになってたろ

37 :
>>36
うーん…確かに「信長公記」では義輝が天下執権の三好に「御謀反」
という記述ではあるけど
じゃあ三好の将軍殺しがありふれたこととして同時代的に容認されたか?
というとそれはそれで極論かと
そこはやっぱり将軍家は別格で同時代の書状にあるように
「先代未聞之仕合」という受け止め方のほうがふつうだったと思うわ
実際、義輝殺した直後から畿内外で三好打倒の目的で
上洛を目指す/呼びかける動きが急速に高まったわけだし

38 :
太田牛一は長慶が死んだことをしらないで書いてるしね
その記述は長慶が義輝殺した前提になってる
まぁ仮に殺したのが長慶であっても結果はあまり史実と大差ない気はするけど

39 :
>>16
松永弟が生きてれば20年くらいは続いたんじゃね

40 :
三好長慶があと20年か30年生きてれば、信長ごときの出る幕はなかった。

41 :
三好長慶があと20年か30年生きてれば、信長ごときの出る幕はなかった(震え声)

42 :
松永久秀や三好三人衆が先走って義輝を殺したりしなければ
義昭を擁立しようとする動きもないだろうし
信長が大義名分を得ることもなかったろうに

43 :
長頼と義賢が生きてれば三好の畿内支配も安定したままだったろうけど

44 :
讃岐の国人の被官化について

45 :
信長は義輝に謁見したことがあったが、もし義輝が横死していなかったら、
おそらく尾張の一大名のままだっただろうな。

46 :
義輝公が健在であれば、上杉謙信や織田信長は室町幕府の下での一大名にすぎなかった。
二人とも上洛して、生前の義輝公に拝謁している。

47 :
>>6
>>8
他にも十河城城代の十河存之の遺児で外祖父秋元家に引き取られた秋元佐兵衛助盛、猪右衛門定盛兄弟の子孫の家系が現代に続いてるらしい

48 :
>>46
結局松永久秀が将軍殺しで得たものは悪名だけだったな
将軍殺しの先駆者の赤松満祐も討伐されて終わりだったし
なんでそんな暴挙に出たんだろう

49 :
やる夫は三好之長のようです
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1397880957/l50

50 :
>>48
松永の悪名は将軍殺しよりも大和を支配下に置こうとしたことによる
筒井のような国人や寺社勢力からの恨みをかったことによる
当時の文献で悪口を書かれまくったことだろう。梟雄と呼ばれたが
荒木や光秀のように在地勢力をまとめあげるだけの力量がないのが
松永の限界だろう。

51 :
三好サイドからすると、長慶が晩年に義輝と関係が悪化したままお亡くなりに
新当主は15歳の坊ちゃんだし「もうあの悪公方、この際殺っちゃおう!」
という気持ちは結構わかる。結果的には悪手だったけど
細川氏綱のように聞き分けの良い神輿ならよかったのに(震え声)
末期の足利将軍は権威だけは残ってるので
実権握った三好や織田からするとひたすらメンドクサイ
でもRともっとメンドクサイので追い出すくらいが現実的な選択肢
それを考えると武家関白という解決策をみつけた秀吉は賢い

52 :
三好や織田にとっては義政みたいな将軍が一番都合がいいんだよな

53 :
氏綱って跡継ぎはいなかったのかい?

54 :
三好の場合も、頑張って朝廷に圧力かければ、内大臣兼左(右)近衛大将とかなれたりしたのかな。
関白までは無理でも、大臣や大将になれば将軍と対等だって主張でき、独自のヒエラルキーを主張できたのでは。

55 :
>>54
バカだろお前w
朝廷に圧力かけたりしたら義輝側に三好討伐の大義名分与えることになるわwww

56 :
>>53
氏綱は息子がいなかった。弟はいるけど(管領としての)跡は継いでない

57 :
細川氏綱は管領のわりに三好から権力を取り戻そうとした形跡が全くないな
後任の管領がいないのもお飾りはもう必要ないってことだろうし

58 :
>>54
長慶・義継の時点で、それ以上の官位取得ははまず無理目だと思う
修理大夫(長慶)や左京大夫(義継)は従四位下で
室町時代だとそこそこ有力な守護大名家ならふつうに任官される官位
でももともと家格が守護代の三好にとっては破格の出世で
長慶が任官されたときには、身の程知らずだと他の守護大名から
反発くらってる。三好の家格的にすでに官位は天井に近い状態
朝廷内にも反三好派の公家は多かったし
信長の右近衛大将(従三位)叙任は天正3年で長篠の戦い以降
三好政権時代とは支配領域も勢力も格段に大きくなった時代
秀吉に至っては朝廷の方からどんどん官位上げてきたようなもんだけど
さらに三好時代とは比較にならない支配力をもってるしね

59 :
長慶は最後まで晴元にも甘かったし、一番の敵である義輝の代わりに
義稙の息子の義維を立てる選択肢はあったがこの人物は極めて評判が悪く
本人が将軍になる運動をしても阿波守護の細川持隆、本願寺の証如に要請、
援助を求めた際にも「迷惑」と断られているからな。

60 :
義維は義稙の実子じゃなくて養子で、義晴の兄だけど庶長子だから弟として扱われた。
尊氏の庶長子で直義の養子になった直冬と似たような扱いだな。

61 :
実休も鬼十河も息子も死ぬの早過ぎ、三好家はどんだけ不幸なんだよ
それまでがうまくいってたからツケが回ってきたのか

62 :
>>61
一存は短命で済むが、実休を殺したのは根来衆でこの時は近江の六角
紀伊の畠山に包囲され、実休戦死時は三好の危機的状態で六角義賢
が逡巡していくれなかったらどうなっていたことやら。

63 :
>>62
いつも空気読んで三好を(結果的に)助けてくれた六角が
信長上洛のときももっと頑張ってくれたらよかったのに(震え声)
三好は負ける時の負け方が半端ない
実休死んじゃった久米田の戦いも総崩れであばばばばばだったけど
信長上洛の時、9月末に信長入京→10月初旬に畿内の三好側の拠点ほぼ全部開城ェ…
「僕らの三日間戦争」(完)ってどうなってるの?!
本拠の阿波・讃岐があるから、一旦引くのも選択肢だっていうのはわかる
でももうちょっと摂津あたりで何とか粘れなかったのか…

64 :
長慶時代の三好家を知らないとただの勢力そこそこのザコ大名だな

65 :
細川晴元に敗れたけど元長の代でも晴元を凌ぎかねない力はあった

66 :
家康の生涯を見てて思うことだが、やはり長生きすることが大切だな。
長慶も70代まで生きてれば、尾張の田舎侍どもに畿内を乗っ取られずにすんだのに。

67 :
南畿の畠山・安見、遊佐も、大和の筒井もそうだけど
丹波の波多野らの国人にしても、反三好勢力は一時的に衰えても
滅んではいないから潜在的にずっと存在してるんだよな
だから長慶死んで重しがとれたら、一気に畿内の反三好勢力が復活してしまう
長慶が降将にやさしいかったっていうのはあるけど、完全に滅ぼして
一国を支配できるような軍事力は全盛期でもなかったってことだと思う

68 :
むやみに頃すのも考えものだけど下手に生かしてると三好家みたいになるからなー
信長と長慶の違いはなんだったのだろうか

69 :
ただ単にRだけの力がなかった

70 :
まぁ敵対勢力を殺しつくす必要はないんだけど
三好は占領して版図に入れても検地も城割も全然してないし
土地政策的にはすごいゆるゆるな支配だったのは確か
経済的には、畿内と東瀬戸内海の商業・流通握れば問題ないんだろうけど
在地の国人領主の支配・家臣団化という点からは明らかに弱い
畿内の支配下の国人領主にせよ確実に三好の家臣団として再編成できたのは
長慶の時代でも摂津下郡くらいじゃないの?

71 :
ただ水争いの相論を担当した記録があったように三好を
支配権力として認める在地側の意識がないわけではないのだけれどね。
やっぱり、義輝との抗争が長すぎたのが長慶の最大の失敗だろうな。
晴元の対抗馬には氏綱をあてたのだけれど将軍家には信長のように
朝廷を使わなかったのだろうね。

72 :
あのさ、理性安眠、じゃない「理世安民」のスローガンを長慶が掲げた
という記述をよく目にするんだけど、これいつ頃どういう形で採用されたのか
誰か知ってるひといます?
信長や後北条氏みたいに印判のデザインに理世安民とでも彫ってたとかなの??

73 :
「理世安民」って唐の李世民が見たら激怒しそうな文字面だな
「国家安康」で激怒した家康みたいに

74 :
うんこ漏らしの難癖の付け方は笑ったわ
wikiぐらいしか見てないんだけどさ三好三人衆の長逸、友通、政康の長慶時代の活躍って見ないんだよね

75 :
阿波公方関連の話で信長と争ったって印象しかないわ
義視派と政知派の話になってくんだよな

76 :
茶々丸は義稙派として義澄派に討伐されてるし、その区分けはどうかと思う

77 :
十河氏の子孫が長宗我部まつりに登場 なお仙石は許されてない模様
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1400326770/
十河一族恩しゅう越え あす長宗我部まつりに
戦国時代、現在の高松市十川東町にあった十河(そごう)城の城主で、土佐の戦国大名・長宗我部元親(1539〜99年)としのぎを削り、
後には共に九州の島津勢と戦った十河氏の子孫という男性が、18日に高知市で開かれる長宗我部氏の顕彰イベントに初めて参加する。
「恩しゅうを越え、一族の存在や長宗我部氏とのゆかりをアピールしたい」と話す。(萩原大輔)
高松市郷東町の十河延康さん(61)。手作りした甲冑(かっちゅう)と模造刀を携え、「第3回長宗我部まつり」の武者行列に加わる。
高松市によると、最後の城主だった十河存保(まさやす)は1584年、四国の覇権を狙う元親と激戦を繰り広げ、敗れて開城した。
その後、秀吉に降伏した元親らとともに九州征伐に加わったが、島津勢との「戸次(へつぎ)川の戦い」で戦死。息子の千松丸も数年後に没し、直系は滅びた。
城跡には後に一族や家臣を弔う寺が建てられ、現在に至っている。
延康さんは傍系が祖先とみられ、墓所の土地を代々所有。2年前に会社を定年退職後、墓所近くで飲食店を営む傍ら、
十河氏にまつわる絵や文書を集めた私設資料館を運営している。
4年前、「戸次川の戦い」があった大分市での歴史イベントに招かれたことから、先祖の功績や長宗我部氏とのゆかりを高知でもアピールしようと、
長宗我部まつりの主催者に参加を打診、快諾を得た。同まつりは、戦国武将が活躍するゲームで元親が人気を集めたことをきっかけに、2012年に始まった。
元親が初陣で先勝祈願をした高知市の若宮八幡宮で、武者行列や鉄砲隊の演武などが行われる。
実行委は「十河氏は同じ四国の武将であり、最後には『同志』になった間柄。400年の時を超え、ご一緒できるのはありがたい」と歓迎する。
延康さんも「長期間にわたって戦い、互いに認め合う関係だったはず。将来は高松でも先祖や長宗我部氏を顕彰する催しを企画したい」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20140516-OYTNT50099.html
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140516/20140516-OYTNI50026-L.jpg

78 :
将軍殺しの松永ほどじゃないけど、足利義維を担いでたのに
義維を裏切って義晴から偏諱貰ってる細川晴元も大概だな

79 :
京兆家の家督が取れれば、将軍なんて誰でもいいて事なんだろうな

80 :
三好からすると晴元は仇役&恩知らずに見えるけど、当時の状況からすれば
仕方ない面もある
・義維を正統な将軍として認めるのは阿波屋形とそれに味方する畿内の一部のみ
畿内大半と全国的には圧倒的に義晴しか将軍として認知されていない
・京兆家の家督を継ぐ=摂津・丹波が分国=畿内を基盤とした政権
ところが三好元長が肝心の畿内の摂津国人らとの仲が超険悪
・じゃあ畿内国人を捨てて阿波屋形の軍事力だけで畿内保てるか?っていうと無理
・之長に担がれた父ちゃんの澄元がまさにそのパターンで畿内から追い出された
・晴元の言うこと聞かない元長を捨てるしかない
晴元からすれば他に選択肢があったか?っていうと、実はあまりない

81 :
長慶だが何となく、平清盛とダブってしまう

82 :
既存の体制の大枠を壊さずに下剋上(変革)目指したという意味ではそうかも
清盛の方が政策的にいろんな意味で革新的だったとは思うけどね

83 :
三好にあらずんば人にあらず

84 :
一族に頼った軍事体制を築いていて、後継者や一族が死んでいってボスの末期の頃から
敵に脅かされていて、ボスが死んだら、どんどん状況が悪化して、一族が壊滅的に死ん
でしまうところとかよく似てる。

85 :
大仏を焼いたのは平家と三好だけだから(震え声
に、似てる
畿内近国では地の利で動員が容易だからおれTUEEEEだったのに
東国から本気で殴りにこられたら光の速さで都落ちとか
確かに似てる

86 :
そもそも畿内を支配した期間は三好長慶のほうが信長より長いわけで

87 :
信長が支配したのは三好みたいに畿内近国だけじゃないじゃん?
逆にずっと短期間で畿内抑えてかつずっとその他の広域を支配したんだから
その方がふつうに凄いと思います(小並感)
いや三好好きだけどさ

88 :
三好がある程度、下克上での畿内支配の基礎を築いた後だから
後の強大な軍事的背景があるとはいえ、信長は入り込みやすかった

89 :
信長の畿内支配システムって三好丸パクリだしなあ

90 :
>>84
晩年の秀吉にも似てるかもな。あっちは後継者を自分で潰したけど。

91 :
中途半端に善人というか思い切りが悪いというか。

92 :
絶頂から没落まで早過ぎ

93 :
>>89
織田は畿内でも城割・検地実施したし
同じ一職支配でも三好時代と支配の内実は全然違う
将軍殺して後続の織田の下剋上のハードル下げたのはそうだけど

94 :
>>70
信長も全然検地してないだろ間抜け
分国法も体制立った家臣団も無く一本釣りの積み重ね

95 :
平家は最後が美しいんだよね
一門そろって仲良く壇ノ浦で滅亡というのはすごく絵になる
三好は宗家と一門で殴り合って、陪臣とも主筋とも内ゲバでgdgdで
滅んだのがな
三好もみんなでなかよく鳴門の渦に沈めばよかったのに

96 :
長州藩士で男爵の三好家は無関係?

97 :
>>96
節子、それ三好やない、三吉や

98 :
>>94
織田は検地自体は早くから実施してる
近江:永禄11年、村井貞勝・丹羽長秀が検地奉行
山城:天正4年実施
伊勢:いわゆる「神戸検地」(神戸信孝家督相続後)
越前:天正5年(柴田勝家)実施
大和:天正8年実施、いわゆる「大和差出」
和泉:天正9年に堀秀政を検地奉行として派遣
他、播磨・丹波でも天正9年に実施
畿内近国は天正8年の石山本願寺退去後、城割とセットで差出検地実施
三好はそもそも検地自体実施していない

99 :
平氏で裏切った奴いなかったっけ?

100 :
織田の支配が三好より深化してるとかいうけど
そのために日本史上類を見ない大虐殺があって
おびただしい血が流されているし
本能寺の時点でも畿内各地で一揆が続いていたわけで。
わずかな元手でスタートして
庶民に及ぶ災禍を最小限に抑えながら
畿内に平和と新秩序を打ち立てた三好一族を
脆弱だとかいうのはかわいそうでないかい?


100〜のスレッドの続きを読む
なぜ東北は美人が多いのか
縄文時代と縄文文化について語るスレ(その1)
坂井三郎の真実
日本国号の由来
【久野】狗奴国は「クノ国」の事である【久能】
大東亜戦争
会津プロパガンダ23
会津プロパガンダ19
平成は日本の暗黒歴史
ID:tcxSyhnw0とかいう知識ゼロの基地外
--------------------
JKの黒タイツ脚撮りって盗撮なの?
テレコン友の会 in デジカメ板
こんな花火大会は嫌だ
モー娘(狼)の看板募集@5/7用
メンタルケアアドバイザーになりたい・・・
NTTのモデムが足りないの嘘
ゲーム機の性能って上げすぎないほうが良いだろ
【Apple新型発表】iPhone Xr→ 8万4800円 XS→11万2800円 XS Maxは12万4800円 すべてのモデルで指紋認証なし
世界情勢を占うマンデン占星術47(研究者用)
【ビンテージ】ZIPPO 59【現行】
柄谷行人を解体する55
【史上初】在韓米軍、韓国人労働者に無給休職の個別通報を開始 25日午前 大統領府前で防衛費制度改善を要求して断髪した後に涙 [3/26]
☆★六代目勘九郎丈その5★★
スタジオYOU総合スレ
【愛車】GTA5 乗り物総合24 【カスタム】
【上野】ピクニックオフ その125【公園】
【韓国】米国が日米韓3者高官会議を提案したが、日本が拒否[7/20]
FF5総合スレ Lv198
【22/7 ナナブンノニジュウニ】丸山あかねは眼鏡巨乳かわいい
 野球道ってなによ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼