TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part25【地雷上等】
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 131本目 【鼻毛】
富士通は最低のメーカーです
リムーバブルHDDケースについて語る Part 28
【静音・高機能NAS】QNAP part47【自宅サーバ】
【WUXGA】DELLULTRASHARP 2405FPW 71【D4】
【構成】BTO購入相談室【見積り】■33
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =6th=

NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 131本目 【鼻毛】


1 :2018/04/24 〜 最終レス :2018/09/11
デスクトップPCとしても使える格安鯖
NEC Express5800/S70 タイプRB・タイプPJ・タイプSRについて語るスレ。
〜 質問前に Wiki をよく読むこと! 〜

■まとめ Wiki
RB http://pc.usy.jp/wiki/378.html (http://wiki.nothing.sh/2511.html)
PJ http://pc.usy.jp/wiki/395.html (http://wiki.nothing.sh/2668.html)
SR http://pc.usy.jp/wiki/394.html (http://wiki.nothing.sh/2919.html)

■通販 (販売終了)
NTT-X Store > Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06
http://nttxstore.jp/_II_P813989702

■Express5800/S70 タイプ hf (スリムサイズ筐体)
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■関連スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1414774061/
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用55台目【安鯖】   (過去ログ)
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1324810626/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1398438793/

■前スレ
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1503370846/

2 :
>>1

3 :
【悲報】俺たちのNECまたリストラ=3000人
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1524629828/

あああああああああ

4 :
>>1 乙んこ

5 :
次期鼻毛まだ?

6 :
鼻毛鯖の犠牲になったのだ

7 :
いい加減 鼻毛から卒業しる

8 :
エプソン鼻毛互換機はよ

9 :
これ使うとHDCP非対応のモニターに色々つなげれる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XZXMYY5

ACアダプタ付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B003UYOEMI

10 :
>>3
鼻毛鯖を進化せてじゃんじゃん売らないからだな

11 :
鼻毛のケース使って別のマザーボード入れる際にスピーカーの繋ぎ方教えて下さい

12 :
>>11
ビープ音のスピーカーの事か
出っ張りが逆になってるから削って刺すんだな
もしくは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BL9N1K/
みたいなの買うか

13 :
今日Core i7 870に交換しました
プッシュピンに悪戦苦闘してしまい半泣きになりそうでした
次はSSDにWindows10をクリーンインストールしたいです

14 :
だからバックプレート使えって言ったじゃん

15 :
今さら?

16 :
オラ鼻毛でCPUクーラー初めて外したけど苦戦なんかしなかったぞ

17 :
前スレをバックプレートで検索ケンサク
これからの季節、今更でも変えるべきでしょ

18 :
季節関係あるの?

19 :
あるます。

20 :
バックプレート 送料込み218円で買ったけど問題なく取り付けられた
https://ja.aliexpress.com/item/2017-New-Multi-Platform-775-1155-1156-1366-CPU-Backplane-Desktop-Computer-Common-Backplate-CPU-Cooler/32837523651.html

21 :
このスレはプッシュピン折る初心者がバックプレート使ってるよね(笑)
鼻毛のが特別壊れやすいのではなく、使い方知らないって言う・・・怖いわぁ

22 :
515 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2017/12/23(土) 14:43:10.79 ID:FHVcAquh [1/2]
過去にグリス塗りなおしとCPU交換でクーラー2回外したことあるけどプッシュピン壊す要素なんてなかったわ
電源外さずに無理にやったとかそもそも初でやりかたよくわかってないとかってオチじゃねーの
鼻毛のが特別壊れ安やすいじゃなくやった本人が人として壊れてるだけって言うね

516 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2017/12/23(土) 14:44:55.18 ID:FHVcAquh [2/2]
そういえばクラボ外すときにピン折る奴とかもいたよな
どれもこれも使い方知らないガイジのミスでしょ(笑)ダッサw

522 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2017/12/24(日) 15:14:23.54 ID:KxsUymVg [1/2]
図星だったんだね(笑)
初心者が壊しただけなのに壊れやすい鼻毛(キリ とか言っちゃう恥ずかしい奴らw
上のほうでアマゾンのリンク貼ってる奴もいたけど自ら糞雑魚とカミングアウトかっこいいっすわ こっわ

526 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2017/12/24(日) 18:49:13.60 ID:KxsUymVg [2/2]
チスレ貼るキチガイまでいるんだな
鼻毛でPCデビューした初心者おじさん達こっわw

23 :
>>21
Athlon64 時代からの生粋な AMDer だから鼻毛鯖で初めてプッシュピンを見たよw
CPU 交換時には手こずりながら何でこんな脆弱な固定方法するんだろうって思いながらやったわ。
壊しそうでマジ怖かった。

24 :
自分の知識とスキルの無さを製品のせいにするおじさん(笑)
バックプレート厨は漏れなくこれなんだよなぁ・・・
もう恥ずかしいからバックプレートさんたちは引っ込んでてね

25 :
うちの鼻毛はCPU廻りはぜんぜんいじってなかったのに5年目に
ピンが2本壊れて冷却できずに停まった
あのピンって経年で硬化してもろくなりそうな材質だよね

26 :
>>25
そんな事があるんだな。
熱等の影響で劣化が進むのかな?
個体差かも知れない。
鼻毛とは違うが、プラピン止めに不安しつつも6年目の冷却ファンがあるから他人事ではない。
プラピンしか使った事ないが、バックプレート固定の方がいいかもな。

27 :
鼻毛は横置きにも出来るんです

28 :
>>26
CHENGYIDA 12個 インテルソケット用LGA 775 CPUヒートシンクマウントピン
プラスチックプッシュネジ冷却ファン冷却ファスナー
http://amzn.asia/exBdOtv   ¥ 1,012 (配送料無料)

29 :
こっちのほうが、安かったわw

uxcell CPUクーラー用 固定ピン 取付クリップ             ¥ 572 (配送料無料)
インテルクーラー用 押し込み型 プラスチック製 5ペア入り     http://amzn.asia/29yH7eC

30 :
鼻毛2台購入、一台のみ使用、もう一台予備に保存していた、
HDD寿命になって交換しようと、予備のを開けてみたら
起動しない、うんとも言わず、ランプが二箇所つくのみ、
待っても全然POSTも出ない。 こういうことってあるんだね、

31 :
マザボ上のボタン電池が切れてるとか。

32 :
>>30-31
 
           ,. = ニニニヽ
         /_三三三三三ハ
        /三/´ `寸少´ ヽ~ミハ      十./
        /ミ/          ',}}     (_「/)
       ',ミi            l}}
       ',ミ            l:!     ーァ
        ',ミ  __ ノ ヽ ==  l      /o)、
        i ヘ}  ,ィェュ、  i  tチテ. {
       ,..-ヽl  ー‐'"  l ゙ー   lト、     |-
    _ .-'"  i ',     r _ _ヽ   .l \   d-
         l ',   /  ij    /   \
         l  ',、   -===‐ /
         ',  ',\   ー‐' /
          ', i_三ヽ、___/', }

33 :
>>32>31 その通りでした、皆さんありがとう、

34 :
今さらi3 540のCPUをドフで入手したんで換装予定だが、4台あるとどれを変えればいいかも迷う
変えても劇的な効果は無いみたいだし

35 :
>>34
                ,一-、
               / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ■■-っ <  んなーこたぁーない!
          ミ _  ´∀`/   \__________
        ミ Ё| __/|Y/\
          ∩Ё|__ | /  |
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`` 、
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``、 |

36 :
一時間放置しないと電源Onできない問題で、
今更ながら電源変えようかと思うけど、
今の時点で皆さんのお勧めはなに?

#メモリ増設と、USB3.0カードだけなので電源はあまり食っていと思う。

37 :
やっすい慶安の300Wとかでいいんじゃ

38 :
>>37 ありがとうございます。 

玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 400W ATX電源 KRPW-L5-400W/80+
価格: ¥ 3,445 にしようかと考え中です。

400W要らないと思うけど元より少なくなるのはどうかと思って。

39 :
>>38
それと全く同じのをGT110bに入れてる。
問題なく使えるけどシャットダウンしたときに高周波が鳴り続けるのと
元電源より縦に1cmほど小さい(つか元電源の高さが汎用より大きい)ので隙間があくので目張り必要

40 :
元電源が400Wのブロンズ電源だったので同じにしておいた。
あと元電源はサーバ用だけあって電源スイッチは無かったがクロシコのは汎用なのでスイッチが使える。
シャットダウン後の高周波は個体差やおま環の可能性もある。

41 :
あとこの先はうろ覚えなので間違いあったら許してもらいたいが
KRPW-L5の400Wノーマル電源(ブロンズじゃない方)はSATAケーブルがL字になってないので
クリアランスが厳しくパネルと干渉するはずなので、別途、分岐やL字・変換ケーブルなど準備しておくと良いかも。

ブロンズ電源のほうはL字になってた(気がする)。なにせクロシコなのは細部仕様は都度変更があるかもしれない。

42 :
>>39 ありがとうございます。めっちゃ助かる情報です。

43 :
>>42
ありがとう。それじゃあとついでに、電源固定ネジ穴が合うかどうか不安だったけど
上の2箇所は問題なく留められた。そして右下ネジ穴は既述のとおり高さが合わないのでネジ穴も合わないが
メッシュの通気口の隙間からネジ穴が顔を出すのでそこで留められるんだ。これは好都合だった。
最悪上の2箇所固定でも仕方ない思っていたけど3箇所留められたのは助かった。ケーブル抜き差しも問題なく出来る。

44 :
親切にありがとうございます。ブロンズ買おうと思います。

45 :
クロシコのでいいと思うよ
自分は5000円くらいの500Wのだけど特に問題無いし
ただ電源交換したらヘッドホン端子にチリチリっとノイズが乗るようになったからアース対策はしたけど
交換して4年目くらいだけど快調

46 :
鼻毛、完全に完膚なきまでにオワタ
特にserver用途で外部に繋げてる人はシステム全般の見直しを!


IntelのCPUに新たな8つの脆弱性が発見される、内4つは「高い危険性」との評価
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1525664144/

47 :
ジム・ケラーにがんばってもらわないとだな

48 :
>>46
サーバーが危ないってのは仮想PC使ってる人でしょ
仮想PCのソフト側で対策できると思うけど
2コアのG6950で仮想使う意味も無いけどな

49 :
>>29
あざっす!
CPU換装しようとしたらクーラーのピン折っちゃった、6本も
それでさっそく使いましたわ

50 :
Windowsのアプデでまた爆音になっちゃった

51 :
BIOS書き換えてないX3430なわしも爆音になったで
対策し直し

52 :
Windows10でか?

53 :
これ使うと4ピンファンの回転下げることができる
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C6ZZWKY

54 :
起動時、回転不足警告のヨカン

55 :
起動時ならおkだろ

56 :
配線に割り込ませなきゃならんけど、ファンコンにはこっちを使ったほうが面白そうだ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EMRCPQE/

57 :
>>53 は直列に2本・3本と繋げられてファンの回転数を調節可

58 :
>>57
直列に2本で動かんだろ

59 :
SSDの価格が下がってきたから導入するか迷う
240GBくらいで6000〜7000円くらいか
デフォが160GBだからこれで十分だよな

60 :
電源オフや再起動なんてめったにしないし
常用ソフトも起動しっぱなしだし
ウィルスチェックは速くなるだろうけど
足回りふるいから最高速も出ないしと思って
HDDと値段が変わらないくらいにならないと買う気しない

61 :
>>60
> HDDと値段が変わらないくらいにならないと買う気しない

500GBくらいで6000〜7000円くらいか?

62 :
500GB、1TBとかのSSDがあっても鼻毛に入れて何するの?って話だし
鼻毛と同じ160GBでも十分持て余しそう
理想は5000円切りだが上のサイズが降りてきて小さいサイズは製造中止にて値段変わらずにしそうだから困る

63 :
どうせぽまえらってやつは鼻毛以外のメイン機もってんだろ

64 :
メイン機もあるにはあるが、それも初代世代のi7だから終わってる
ともに2020年の7サポ終わるまで使うよ・・・
それ以降はXPでも入れて昔のソフト用にする予定かな
2020年以降は8コアか10コアで組むわ

65 :
>>63
うん、さすがにな

66 :
元のHDDの時間が4RえてたからGWにSSD追加してOS入れ直したわ
160GBで4.5kくらいだったかな

この世代のPCに金かけるのはどうかと思うが
世の中にはXP時代のノートのIDEをSATA変換してSSD換装する物好きもいるしな

67 :
>>60
つけっぱでそれほど使わないならHDDのままで良いと思う
ブラウザとJane2chくらいならキャッシュやプロファイルをRAMディスクに置いておけば
HDDでもアクセスほぼなく高速だし。SSDは予兆なしの突然死が怖い。ノートで経験あり。

68 :
>>67
たまにアップデートかますと起動に5分以上かかるのがw
データ用HDDの整合チェックなんだけど。

システム領域だとつけっぱなしだからいらねーって事になる。

データ用HDD以外に投資はしたくない(´・ω・`)
UPSどうしよう…

69 :
>>68
UPSは500W程度ので良いので繋いでおくと安心だよ。
この数年で落雷による瞬停を2,3度救ってくれた

70 :
あとは専用端末でハードコピーを行う時のように途中で絶対に止まってほしくない作業をする時なんかにも
端末電源をUPSに接続しておくと精神安定剤代わりになる。

71 :
>>69
BY50Sのバッテリー切れて(´・ω・`)
夏場前にどうしよか迷ってる。

クーラーも壊れてるし。

72 :
>>71
実は同じの使ってます。登録していれば3年保証みたいなのがあるのでそれ以内だったら新しいバッテリー送ってくれるよ。
3年過ぎていたらバッテリだけ買うってことになるとおもう。クーラーも直さないと・・ってお金かかるよね

73 :
>>72
2年でwarraty 適用受けて5年以上なのだ。
帰るとたまにピーピー鳴ってるorz

74 :
NECまたもやリストラ
安鯖もうでてこないね

75 :
98もPCエンジンも安鯖も
いつか終わりはやって来る
企業だもの

76 :
最新の自作事情も素人つべ覗いたらマザー6万CPU20万グラボ10万合計50万オーバーとか全然面白くなかった

77 :
それにM2SSDとか入れて50万100万投じてWin10入れてEdge開いてウン速いとか言っちゃってるの。
何もわかっちゃいない

78 :
時々有線LANが不安定になったRB

79 :
>>77
両津かよw

80 :
あれもすごかったな。MMXメンティアムでメモリが512MBと当時のお化けみたいなマシンだった。中パンパン

81 :
隙間ファンでも35℃かよ 今年は灼熱になるぜ

82 :
このスレで好評だから
プッシュピン+シルバーグリス
から
バックプレート+シルバーグリスに交換してみたけど
CPUの温度に変化無し
エアコン無しで部屋の中そこそこ蒸し暑い中、アイドル40℃前後、フルロード60℃
CPUはi5 680に交換済みです
speedfanは使わないでデフォのまま

温度下がった人はプッシュピンが破損してたとかしっかり固定できてないとか別の要因じゃないかね
バックプレート化で最低3〜5℃くらいは下がるかと思ったがまったく変化無し
温度を下げるかどうかはspeedfanの設定によるものじゃないかね

バックプレートはCPU交換やグリス塗りなおしが面倒だからプッシュピンでしかり固定されてればそれで事足りる気がする
なのでバックプレート化はそこまで劇的な変化は望めないプラシーボ的レベルだわ

83 :
この湿度に耐えかねてもう冷房入れてるよ
うちの場合PCより俺の体のほうが弱いから俺がカナリアみたいなもんだ。

84 :
ここでバックプレートの報告したの俺が初めてだったんじゃないかな
俺がプッシュピンからバックプレートに変えた理由は、マザボが湾曲してきてたから
補強も兼ねてバックプレートに変えたよ

何年前か忘れたが870に交換した時、外してみたらマザボがかなり歪んでて
ピンに引っ張られる感じに成ってたと思う、そのせいか若干緩い気もしたかな
あのままプッシュピンのままだと今頃どうなってたかな
ちなみに今現在ド安定で24h稼動してます不具合無し

85 :
>>84
その節は有益な情報をありがとう。

86 :
>>28
>>29
>>84
参考になったよ、ありがとう。

87 :
プッシュピン程度でマザボがゆがんだりするかよw

88 :
>>87
むしろ成らないほうがおかしいだろ

89 :
プッシュピンのクーラーは軽いから歪まないだろ
12cmファン付いてるレベルの大型クーラーなら必要だろうけど

90 :
こいつのファンは優秀だと思う。
XEONに載せかした時CPUクーラーも変えるか検討したがCPUより高いクーラーなんぞいらんと判断したのは公開していない。

91 :
ファンファン大佐

92 :
本機を愛用しています、メモリーは添付の1G二本と、NTTX同時購入の2G二本をいれていますが、
POST画面、 BIOS画面では1G4本と表示され、このコンピューターについてとsystem monitorでは
5.7Gと表示されます。
 メモリー差し替えても同じでした。故障の前触れでしょうか。

93 :
http://pc.usy.jp/wiki/378.html#gc1c7b4b
> メモリスロットは、CPUのある左側から (L-R)#3,#1,#4,#2。若番から取付ける。
    ↑
  これは守ってるかな?      【ヒント】 フレックスモード

94 :
早速のコメントありがとう存じます
チェックします。

95 :
>>94
1〜3枚だけ挿した状態で表示がどう変わるかも試してみたら?

96 :
メモリー入れなおしました、再起動で
failed to send WATCHDOG=1 notification message: Transport endpoint is not connected
となり、ネット検索するとterminalから操作しては とか出るのですが terminalでません
Ctr+Alt+Delで再起動すると非常に長い時間がかかってBIOSが出ましたが、メモリはOK
ですが、SATA port0接続のHDDと SATA poet2のDVD-R(2.5,note用)が出ません。
なお OS ubuntu16.04です。  恐れいりますご教示を  拜

97 :
>>96
Memtestでのメモリチェックはいかがですか?

98 :
それマザボ壊れたよ
電池交換して直らないなら、マザボ交換必要だね

99 :
SATAのデバイスが認識しないので
CMOSクリアをしようとしていますが、manual P83では画面の下
左から2番めのコネクタの左でクリア、右でホールドになっているの
ですが、私のには両方にピンが刺さっています、これで動いていたのですが

100 :
>>89
重さじゃなくてピンの引っ張る力で歪んでた
時間が経つと圧着が弱くなるだろうね
マザボが薄いせいも有ると思う

101 :
>>99  電池交換(CR2032)  推奨パターンかな?
https://panasonic.jp/battery/lithium/p-db/CR2032.html

102 :
苦戦中です、電池は↑のアドバイスで交換済み、
メモリーテストで異常あり、挿し直しで解決しましたが
今sata接続のHDDなどがBIOSに出て来ません、もう一度
CMOSクリアしてみます、

103 :
ハズレを引いただけなのにそれが常識のように語る人がいて草
大勢不具合出るならリコールになるかもっと問題化してるわけだがそうなってないのが理解できない人か

104 :
CMOSジャンパーは外しといた方が良いぞ!

105 :
なんとか復旧しましたが、コールドスタートしたら
元の木阿弥になるような、
 SW切らないでサスペンドで使って見ます。
助言ありがとう存じました。

106 :
これの電池交換は切り欠きの間に隙間がなく、どうやって外せば良いか苦戦して泣いた
結局外せず元に戻して使っているが、どうやら12時方向にあるバネみたいなものを外側に押せば良いらしい
CMOS電池の脱着方法くらい共通にしてほしい

107 :
いや違うか。それくらい対応出来ない俺が使うマシンじゃないということだ。曲がりなりにもサーバーだもんな
俺みたいな奴でもこれにOS入れてPCとして使えてるのだから有難いことかもしれない。

108 :
電池交換は小学生でも出来るレベル

109 :
電池交換だけで新幹線乗って交換するお仕事。
マジでそれだけの仕事あればやりたい。(他のメイン業務はやりたくない)

110 :
>>109
一日かけて試料取りに行って帰ってくる仕事があるんだけど
ほとんどドライブだと思うと楽だなと思う

111 :
一日かけて試料取りに行って帰ってくる仕事があるんだけど
ほとんど海外旅行だと思うと楽だなと思う

112 :
デフォルトの本機です、BIOSでドライブは認識されているのに
OS not found となり、起動順位をDVDにしてOS-DVDを
入れて再起動しても、OS not found です。
 MBトラブルでしょうか、

113 :
起動デバイスがHDD及びDVD以外に設定されている。

114 :
ブート順は間違いなくやっているのですが、
OS ubuntu16.04で起動できたので。
再インストールしています。コメント有難う損じました。

115 :
鼻毛買った当時はXPで使ってたけどサポ終わる寸前に7へ移行した
しかし2020年の7から10への移行はやらないかもなあ
スペック的に厳しいしそろそろ新しいマシンが欲しいところ
非作業用だから低スペでもいいんだが鼻毛的なある程度いじれる激安機でないものか

116 :
タダで10に出来るのに7のままにしとくの?

117 :
どこで出来るの?
URLプリーズ。

118 :
10ってまだユーザーにベーターテストしてる段階でしょ

119 :
無料でも10は欲しくないわ。
Updateでどんな不具合になるか不明なのに、よく使えると思う。
8.1や7の方が安心出来る。

120 :
うpグレなら無料でもいらんてことだろ
元OSは使えなくなるわけだからな
それとは別で使うならば腐っても最新で悪くはない

121 :
>>117
Windows 10 のダウンロード  https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

詳細はGGR!!

122 :
ディスクイメージは落とせるけどIDだかコードが無くてインスコできないって落ちなんでしょどうせ

123 :
>>115
XPから7に移行するかもしれないのでプレマシーM1を年末買っておいたがまだ使ってない

124 :
Win10でhome選んだ人はどういう了見だったのだろう
アップデートオフに出来なければいつ不能になるかもしれないのに
そんなものお金貰っても使いたくない。

125 :
WU無効にしててもシャットダウン時に処理しやがって全然終了出来ない10とかいらねーわマジ糞
年に2回も大型アップデートとかマジ糞

126 :
自分で調べる能力のないゴミが鼻毛なんてボロカスPCをいまだに使ってる

127 :
>>116
7で安定してるし10は新規で買うか組むとき以外はいらないなあ
色々ガタきてそうだし2020年以降も非作業用メインで鼻毛使い続けるってのは無いかな
つかその前にCPUの脆弱性で終了しそうな予感

128 :
10はいらないが
8.1は欲しくなってきた

129 :
xpが好きなら、8.1 は良いよ!

130 :
2年くらいすれば安定すると思ってたが、10は安定しなかったからな。
10所有の友人や知人を見てると気の毒と思う。
MSは、まともなOSを出す気あるのか?

131 :
WinもmacもiOSも今はぐだぐだ

132 :
>>130
MSは8の開発者が捨て台詞吐いて辞めたがその後はやる気なし
ユーザビリティを考えるのは止め、ユーザ情報収集してグーグルみたいにやろうとして失敗している。
なぜならグーグルはユーザに果実を提供してくれるが、MSは吸うだけで果実どころか毒りんごを食えと毎回要求してくる。

133 :
今10に出来るのは障碍者向けのサービスだから。
取り敢えず1級障碍者になろうぜ。

134 :
ダイアモンドカーソル使用でも大丈夫だそうですが?

135 :
今7だけどタダでもいらん>10
実家のPC新調するから設定してってくれって言われていろいろやったんだけど
使いにくいことこのうえない。OSは慣れるまで大変だ
鼻毛買ったときは2K入れててまともに表示できないサイトが出てきたので
仕方なく7にしたが同じことが起きない限り10は入れん

136 :
W2K別PCで使っててライセンス上は使えたが64bit欲しくて7すんなり購入したな。
XP何それ状態。

クライアントはNT4WS,W2K,7home,10homeとなんとなくきた。

137 :
>>123
すでにM3が流通しているというのに…

138 :
パソコン売れないしOSも売れないみんなスマホだし
やる気も無くなるわ

139 :
GWにヨドバシ行ったらデスクトップPCが全然置いてなくて店員の
兄ちゃんに聞いたら売れないんだとな
ノートの1/5くらいしか売り場スペースがない
しかもあるのは液晶一体型のオールインワンPCってやつだし
メインで鼻毛なんか使ってる俺たちは時代遅れなんか(´・ω・`)

140 :
家電屋で鯖なんか売ってないだろ

141 :
>>137
9800円だったから

142 :
今どき家電屋に置いてあるデスクトップPCを買ってももれなくWin10homeが入ってるだろうから
アプデ強制でほどなく地雷踏んで支障をきたすであろうことは容易に想像できる
自分ですべて解決出来る程度のスキルある人は家電屋でそんなもの買わないだろうし素人が買ったら100%つまずく。

143 :
kaze jyu slim(100×100×厚さ12mm)の後継って無いのかな
120×120×15mmとかなあるんだがつけるのは無理だろうか

144 :
S70SD今日の朝死んだ、と思ったら、メモリ交換だけで直りますた。

145 :
接触不良の可能性も微(ry

146 :
スマホ世代「パソコンに触ったのは授業くらい」

147 :
>>143
安いタイミングで手裏剣クーラー買ってそこから取るとか

148 :
今ミニタワーで安いのはhpか?

149 :
>>147
ありがとう
そのファンなら同じ大きさみたいですね
あれから調べてみたところスリムファンって8cmと12cmばかりで9cmがほぼ無いんですね・・・
1000rpmくらいの固定で9cmファンがあれば理想なのですが

150 :
最近おれの鼻毛のスピーカーから小さい声でママァ・・・って聞こえる
しかも深夜・・・こっわ

151 :
HDがキーンってうっさくなってきた。。

152 :
デフォの160GBのHDDはもう数年前からじゃっかんキーン音出してるな
4万時間超えてるしそろそろかな

153 :
スピーカーなんか付けてたらブルーノート攻撃でHDD壊れる

154 :
HDDが壊れるんじゃなくて振動を感知して止まるだけ

155 :
ネジ増し締めやっとけ

156 :
アクチュエーターだかピックアップだかの共振狙いじゃなかったっけ
ドライブ筐体の制振は効果なさそう

157 :
なんだかんだで鼻毛使うのもあと1年ちょいか
結局鼻毛二世的な激安物は無かったな

158 :
安倍のみクスッ

159 :
>>157
プレマシーM1が年末まで9800円だったのでそれを確保してるがまだ出番はなさそう

160 :
一番安くて新しいセレで録画用組むかとおもったけど
これとあんま性能かわらんか。

161 :
鼻毛に使用期限なんかありませんが

162 :
>>144-145
うちのS70FLもメモリを認識しなくなって
別のスロットに刺したら直ったことがあったな

163 :
i7の記念バージョンがタダでもらえるキャンペーンやってるのな
とりあえず応募しといたが当たらないもんかねぇ

164 :
っ 人柱

165 :
pjをSSD化してメモリ16g以外はそのまま使ってるんだけど、今のドラクエやりたいからグラボ購入かんがえてるゲーム初心者です。
オススメのグラボあれば教えて下さい。
そもそも、今のゲーム出来ますか?

166 :
一人で何口も応募しまくりのやつがいて意味ねーわ

167 :
いまだにXP入れてファイル管理機として使っている。
軽くていいのだが、OSそのものはさすがに限界かな。
そろそろ4TBの外付けHDDを買おうと思うが、2TB超のHDDは認識させるのが面倒だからな。

168 :
7のエンタープライズ、リセット繰り返して2年、サポート切れまで使える。

169 :
>>167
SP2で安定してる。ネットに接続してる分はChrome使いたいからSP3に上げたけど
メモリ食わない等の点でSP2かな。

170 :
SP2なら512MBで足りるからな

171 :
隙間ファンの次はSpeedFanの季節かよ

172 :
サイドパネル開けて扇風機

173 :
>>172
定番だな
ついでにフロントパネルも外してるわ

174 :
もうケースいらねーじゃん

175 :
フロントパネル開けたらほこりの絨毯ですた

176 :
定期的に掃除してるな。

177 :
>>165
RX550かGTX1050あたりで良いと思う
あとこれ以上のGPUだとCPUが足引っ張りだすのでおすすめしないのと鼻毛電源には6ピンや8ピンのコネクタがないから変換が必要になる
まあ使い込んでるでしょうから電源劣化も気になるところ

178 :
G6950の鼻毛にグラボ入れるくらいならもうちょい金出して中古のゲーミングPCごと買ったほうがマシじゃね
グラボ入れるならCPUも交換したほうがいい

179 :
空気の読めない奴ってやだね

180 :
win10最新に更新したらまずい?
半年は止めてあるけど

181 :
大丈夫だけどファン爆音に戻る
直せるけど、そして自動更新を止めた

182 :
>>180
自分で対応出来るならどうぞ
そもそもそんなこと他人に聞く時点で相応しくない。
Win10になってからというもの、教えて君が聞く内容のレベルまで下がってる

183 :
セキュリティのためというお題目を鵜呑みにして毎回トラブル食わされては元も子もないぞ

184 :
だから、Ubuntu専用pcにしておけと・・・

185 :
うるせーんだよ!!!

186 :
ファンが!

187 :
人気者は辛いね

188 :
鼻毛にグラボ乗せるくらいならryzenの2200G買った方が良いぞ
電気代で元とれるから

189 :
i7 8068当たったぜwwwwww
やっと鼻毛から卒業できるわ じゃーなお前ら

190 :
複数PCを持ってる人ばかりかと思ってたよ。

191 :
何を当たり前のことをw
ただ一番いいPCが鼻毛なだけだ

192 :
>>189
マジか
よかったな
当たるとも思わんかったから出してもいないわ

193 :
嘘松ですたwwwww

194 :
売ってもそれなりの金になるし応募しなかったのはもったいないな

195 :
4年前にコンセント抜かないと起動しないって症状が出て電源交換して
直ったんだけどまた再発するようになってもうた
去年の夏ごろも数回起きてたんだが冬になったら普通に起動できてた
ところが今月に入ってからまた頻発するようになった
で、今日新しい電源が届いて交換したんだが駄目ですねぇ・・
コンセント抜く時間は短くなったが
寿命なんかな。電源交換以外でこれやっとけっての何かある?

196 :
ケースの中に御札を貼っておく

197 :
毎日点けたり消したりしてっからだろ
メンテ時以外は連続運用のRBだがノントラブルだわ
HDDはHDTのに換えていて現在78700時間

198 :
>>36の電源教えてくんです。

親切に教えていただきましたが、
結局は、これ買いました。

FSP 500W GOLD \3218
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322000275/202810000000000

ビス2本しか使えないのと、隙間空くのはほかの通りです。
SATAケーブルなどはそのまま使えますのでドライバ1本で換装完了です。

ついでに1GB DDRグラボ入れたりi5に変えたりして、
中古買った方が手っ取り早い状態ですが(自己)満足。

199 :
>>198
クロシコ電源と似てる。というか同じに見える。というかクロシコがFSPに作らせているのかもしれない。

200 :
素人苦労

201 :
毎日2〜3回は電源入れ消ししてる使い方だけど最初の電源は2年しないで壊れて
その後買ったクロシコの500Wのやつはまだ使えてるな
5、6年経ったからそろそろやばそうだけど今のところ立ち上げにこけたりは一度も無い
メモリ4GB2枚にCPU交換にグラボも増設積みでkazeスリムファンは購入当初から付けてるかな
デフォ160GBのHDDは4万時間超えたがこちらも調子良い 意外と丈夫だわ俺の鼻毛

202 :
電源入り切りなんて買ってからずっとやってるが何の問題もない

203 :
日に2,3回もオンオフしてる人は初めて見た
そのシビアコンディションで2年なら普通くらい。5年はすごく持ったほうだよ
電源オンオフは月に1,2回くらい。むしろ理由なくオフにする必要もない。
企業の鯖メンテナンスでコケるのは大抵これ

204 :
1日3回とか多すぎでしょ

205 :
特に冬場で室温が下がっているときの起動は電源はもちろん機器類にも負担がかかる。
補助暖房がてら入れっぱなしにしているよ。夏場はエアコン24時間入れてるのでこれまた入れっぱなし。
HDDもEADSが8年目

206 :
>>201
電源は剛力短だけどだいたい同じかな
i5-680のお陰かwin10でもファン暴走も無いわ

207 :
PJ i7-870 GTX-660 SSD Windows7
今の所不具合無し
電源のファンだけ購入初期に交換済み
一時期、仮想通貨のマイニングで数ヶ月間連続で超高負荷全開で稼働させたが不具合無し
週一で再起動させてただけ
CPUクーラーの固定はバックプレートに交換済み
前面に埃防止でエアコンに貼り付ける白いフィルターを貼ってある
SATAの遅さだけが気になる今日この頃

208 :
無駄な改造してる奴らが多くて草www

209 :
誰か鼻毛でONKYOのSE-80PCIってサウンドカードを使ってる人いる?
SDでもいいんだが
前の110GD?とかってのだとブルスク報告があったみたいだけど、鼻毛もSDも報告なし
90PCIのはあった

210 :
>>208
CPUが新品で7700円
バックプレートは数百円
480GBのSSDも660もファンも全部お下がり
無駄かね?笑

211 :
オクで、ASUS P7F-M と Xeon X3470 と ECC Reg メモリ買って
サーバーとして延命してるけど、鼻毛ではないと言われれば
否定できん…。

212 :
>>208
俺なんかド素人だけどこれのおかげでメモリやHDD交換、電源やグラボ交換やケーブル取り回しを覚えたよ。
先生みたいなもんだ。

213 :
鼻毛先生!

214 :
バックプレートさんキターwwwwwwwwwwwwww
CPU交換でピン折った馬鹿か(笑)

215 :
>>214
はぁ〜い
俺折りまくったわw
バックプレートには交換せずに尼で安いの買ってその間放置
メイン機じゃなくなってたんで

216 :
>>214
妄想乙
ピンは外せないの?不器用なの?
簡単なのにね〜

217 :
そうだな簡単だよなww
だがこのスレには破壊する初心者が多くてバックプレート化したアホがやたら多いんですわ(笑)
おまけにデフォクーラーとピン止めでマザボが歪むとか書いてる妄想やろうまでいるんだよ こっわ

218 :
アプデで爆音…ひさびさにwikiみたわ

219 :
>>217
マザボ外してみればええやん
そもそもピン壊すって聞いたこと無いわ
妄想にも程がある

220 :
21 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/04/30(月) 05:34:08.39 ID:oIXvMjla [1/2]
このスレはプッシュピン折る初心者がバックプレート使ってるよね(笑)
鼻毛のが特別壊れやすいのではなく、使い方知らないって言う・・・怖いわぁ

24 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/04/30(月) 08:54:12.74 ID:oIXvMjla [2/2]
自分の知識とスキルの無さを製品のせいにするおじさん(笑)
バックプレート厨は漏れなくこれなんだよなぁ・・・
もう恥ずかしいからバックプレートさんたちは引っ込んでてね

221 :
515 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2017/12/23(土) 14:43:10.79 ID:FHVcAquh [1/2]
過去にグリス塗りなおしとCPU交換でクーラー2回外したことあるけどプッシュピン壊す要素なんてなかったわ
電源外さずに無理にやったとかそもそも初でやりかたよくわかってないとかってオチじゃねーの
鼻毛のが特別壊れ安やすいじゃなくやった本人が人として壊れてるだけって言うね

516 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2017/12/23(土) 14:44:55.18 ID:FHVcAquh [2/2]
そういえばクラボ外すときにピン折る奴とかもいたよな
どれもこれも使い方知らないガイジのミスでしょ(笑)ダッサw

522 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2017/12/24(日) 15:14:23.54 ID:KxsUymVg [1/2]
図星だったんだね(笑)
初心者が壊しただけなのに壊れやすい鼻毛(キリ とか言っちゃう恥ずかしい奴らw
上のほうでアマゾンのリンク貼ってる奴もいたけど自ら糞雑魚とカミングアウトかっこいいっすわ こっわ

526 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2017/12/24(日) 18:49:13.60 ID:KxsUymVg [2/2]
チスレ貼るキチガイまでいるんだな
鼻毛でPCデビューした初心者おじさん達こっわw

222 :
こっわ(笑)

223 :

バックプレートに交換する能力もないアホちゃんが妄想爆発させてただけでした
新幹線でナタ振る舞わす奴と同じように匂いしますな

224 :
こんな下らない事でマウントする事が生きがいの小物は放置でいいよ
このスレがあるかぎり一生草生やし続けるんだろ

225 :
過去ログ読んできたのならCPU交換時に破壊させた初心者がこのスレにいかに多いのかはわかるからな(笑)
それを鼻毛のが壊れやすいと自分の無能を差し置いて責任転嫁してる雑魚が多くて毎回草生えるんですわ
あげくの果てにマザボが歪むと妄想しだすキチガイまでいるしw
鼻毛CPUファン程度で経年でマザボが歪むわけねーっての

知ったかの無能猿は恥ずかしいから消えてね 鼻毛が特段壊れやすいのではなくいじってる不器用なお前のせいだから〜

226 :
あと面白いのが鼻毛が売ってた当時買って数日もしないうちにスレの情報真似してオーバークロックで鼻毛壊した奴もいましたわw
とりあえずお前らこの程度のレベルなので語る前に知識付けようw
小さな穴での四点止めで鼻毛マザボがCPUクーラーで歪む(笑)とかまずねーからww

こういう初心者の無能な情報発信恥ずかしいからやめて欲しい 見ててムズムズしてくるわ バーカ

227 :
おまけでついてきてた鼻毛カッターはまだ動いてる?

228 :
>>227
内刃を水洗いしてる時にうっかり排水溝に飲まれて捨てた(´・ω・`)

229 :
>>226
君まずはマザーボード外せるように成ろうね〜笑

230 :
長文連投で必死かよ
だっさw

231 :
>>228
(´;ω;`)ブワッ

232 :
バックプレート厨のマザボはひんまがってるようです(笑)
今後中古で出ても地雷品認定されて売れませんなぁ
オクで見かけたらスレに晒したろwwwwCPU交換でピン壊した馬鹿出品者ってね!

233 :
こっわ(笑)

234 :
>>232
お薬飲む忘れてますよ

235 :
>>232
誤タッチしてもうた飲みや

バックプレート交換出来なくて悔しいのかな
不器用さんは自我保のも大変だね〜笑
こんな簡単な作業も出来ず嫉妬粘着かわいそw

236 :
しょうがないから、取り外して引き出しにしまってあったピンの画像見せて上げるよ
傷もないきれいな状態ですよ
元に戻すことも可能
https://i.imgur.com/3A9ONwg.jpg

237 :
地震直後わしの鼻毛死んだw けど復旧完了した
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00238966-1529278836.jpg

238 :
>>237
外れるものなのか…
どれくらい揺れました?

239 :
やっぱりバックプレートが安心だなw

240 :
自分で外して写真撮ってそうwww必死すぎません?
ID:M5j25khnも3連続で書き込むほどダメージが大きかったようです(笑) 図星だったのか
バックプレート厨は鼻毛でデスクトップPCデビューした糞雑魚ナメクジだということが証明されてしまいましたね 哀れ

241 :
>>237
こんな風に外れるのだな。
地震が大きいのか、鼻毛が脆いのかは不明だが。

242 :
>>238 うちはほぼ直下だったみたいで震度5弱地域
体が浮いた感覚の縦揺れがすごかった
プッシュピンそのまま使えそうだったので
グリスちょっと追加してクーラー取り付け直し
50℃以下(ジオン軍X3430)で冷えてるからいいね

243 :
鼻毛はファンささえとかなくてCPU側だけの固定だから
ピン抜けてなかったらマザボまきこんでたろうな

244 :
https://pbs.twimg.com/media/Df7gholVAAIb93n.jpg

245 :
プッシュピンが外れ易いのは、利点だったんだなw

246 :
免震PCケース作れよ

247 :
鼻毛を横置きにしておけばこんな事には!!

248 :
>>244
よく見ると鼻毛鯖ではない

249 :
>>240
お薬どうぞ


250 :
>>244
気の毒過ぎです…。

251 :
プッシュピン割れた人も縦置きだったが、
横置きにするかバックプレート付けた方が長生きするんじゃね

252 :
支柱作れよ

253 :
煽りじゃなくまじな話、地震でCPUクーラーが外れることが有るとなると、
他の振動で外れる可能性も視野に入れないと怖いね
負荷が掛かってるような状況時に万が一外れたら
CPU破損して使い物にならなくなる

横置きでもピンが緩んでしまい浮いてしまったら
CPUの破損は免れない

ピンで固定は信頼性劣るかもね

254 :
マザボ外すなんてキッズでもできることを自慢するガイジがいて草

255 :
>>254
自慢と捉えるアホがいて草

256 :
>>253
冷却不足になると勝手に落ちますよ
うちの鼻毛は突然電源断になって壊れたと思ったらピンが2本折れててクーラーがブラブラしてたことがあった
あのピンって経年劣化で硬化してモロくなりそうな材質だよね

257 :
以前に使ってたら突然ピンが折れて、あり合わせのネジとナットで修理したってのがあったけど、
バックプレートなんて付ける意味ねえじゃん

258 :
>>256
何本かピン破壊してしまったけど、自分のやり方が悪いのか劣化してたせいなのか未だにわからん
外したこと3回くらいしかないし

259 :
>>257
それだと後からまし締めしたい時やゆるみ調整が面倒
裏側のナットがまわってしまう
強く締めたとき狭いナット部に負担かかる
マザボを引っ張る感じで破損要因に成りかねん

260 :
>>256
たしかに加水分解しそうな材質だね
もろそう

261 :
ピンLGA775、LGA1156とか外したでけで壊れてたの何本かあったよ

262 :
>>259
違うよ。

まずマザーを外して裏から長いネジを通してナットで止める。
ネジに適当なスペーサーを入れてクーラーを置いてナットで締める。

増し締めするのも外すのも一番上のナットを回せばいいし、
スペーサーがあるから強く締めてもマザーにテンションはかからない。

263 :
そして、プラと違って金属はそう簡単に割れない

264 :
経年劣化でピン折れがあるのだろうか?
地震等のショックで折れるのは嫌だな。

265 :
経年劣化と言うより「熱」だな

266 :
>>265
点検するよ、ありがとう。

267 :
付け外ししてるから劣化するんだよ

268 :
>>267
一度も外したこと無いけど勝手にピンが外れてて傾いてたよ
何度起動させても落ちるからカバー開けて唖然

269 :
鼻毛標準のでさえ破損しちゃうなら
scytheの忍者とか兜はどうなっちゃうのよ
これらも過去に事故例があったっのけ?

270 :
世の中に100%はない

271 :
 
    ( −人-)   プッシュピンを押し込む時に、
     /         黒いのを若干広げとくのがコツじゃ…

272 :
バックプレート馬鹿まだ頑張ってるのか(笑)
初心者と馬鹿にされてよほど悔しかったのか
とりあえずi7当選したっぽいから俺は10月頃にメインをアップグレードしますかな

273 :
>>272
顔真っ赤なの?

274 :
>>272

275 :
こういうネタなんじゃないかと思えてきた
ここまで孤立して今だにファビョるとかキチガイが過ぎる

276 :
このスレでピン壊した報告はCPU交換時が圧倒的だったしな(笑)
自分の無知で発生したミスを製品のせいにして自我を保ってるガイジちゃんw 素直にごめんなさいすればいいのにね!
低知能な上に無駄なプライド!確実におじさん(笑)

277 :
>>276
もう君痛々しいな
ナタ振り回したりしないでね

278 :
>>276

279 :
なんか勝手にDVD-ROMドライブのランプがピカピカ光るようになった
長年愛用しているから意思を持ったか

280 :
通電してるからだろ
コンセントからプラグ抜け

281 :
Express5800T110i/Windows Server 2016
画面の解像度1280x1024に出来ず1024x768で使用
NECも人手不足でドライバー作る人いないんだろうか

282 :
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1414774061/

283 :
ほほうフロントは92mmファンも取り付けられるのか ふぉんふぉん

284 :
HDD隙間ファン入れても40℃キタコレ

285 :
まだ慌てるような温度じゃない

286 :
HDDなんて仕様範囲内の温度でなら
故障率に差なんてないからね

287 :
海門組おつw

288 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

LX3

289 :
うんこ

LX3

290 :
LX3って俺が初めて買ったナカミチのカセットデッキやがな

291 :
じじいだまれ
だまれじじい
だじまれじい

292 :
冷静に考えると鼻毛ってゴミだよな
sandy世代じゃないしBIOS不完全だし電源が糞だしケース独自配線だし
上の4つだけでも改善されてたらもっと人気出たと思うから惜しい

293 :
コストが高くなるから、売れないと思うが…

294 :
日本一一般ユーザーに人気のあったサバだから
別に人気上がらなくても大丈夫です

295 :
鯖缶は安くて健康によい
鰯缶はもっと健康によい

296 :
注) 鰯とは、中古鯖のことである。

297 :
>>296
上手くこと言うね

298 :
DELキー押したら即ごみ箱行きとかほんとイラっとさせる
いちいち設定し直さないと従来のダイアログ出ないとか
WIN10自体がごみ箱行きだっての糞が糞が糞が糞が

299 :
知らんがなキーック!!
    ( `・ω・)┏┛☆(~ω~` )>>298

300 :
XEON3430が1000円
XEON3450が3000円
鼻毛に750tiといっしょにつける予定
2000円足して3450にする価値はありますか?

301 :
3000円出すならSandy Bridgei3の中古買う

302 :
実際、スペックアップするなら
今ならどれぐらいまで頑張るのが適切?
wi10でしばらく使うとして

303 :
悪いこと言わんからマザボ新調しときw
(中古のLGA1150 [Haswell/Broadwell] とかでもええから)

304 :
ネットワークが不調になってきたわ
ドライバ入れ直そうとしてもそんなデバイス付いてないって怒られるし
そろそろ買い換え時かな

305 :
流用していいのはケースだけ。
投資するならまずはマザボ入れ替え。

306 :
マザボは何がおすすめですか

307 :
Xeon3450とGT710 Windows10で特に問題なし

308 :
PCIeもバージョン古いし、SATAも古いし、USB3も無いし。
ゴミですな。

309 :
中古のマザボはないわ

310 :
フロントパネルのオーディオ端子は、無いものとして  \
スペックアップを考えればマザボ交換が捗るよ       > (´・ω・` )

311 :
次期鼻毛でないから
次はMac proが良いな

312 :
>>310
(´・ω・`)

313 :
3000円のマザボがないよ

314 :
1150の板が上げ止まりしてて草

315 :
>>301
1156に対応してるの?

316 :
>>314
< LGA1150 >
HaswellマイクロアーキテクチャとBroadwellマイクロアーキテクチャに対応

1150 って、意外と人気あるからなw

317 :
鼻毛のケースなんて糞だろ
マザボが死んだらそくゴミ

318 :
ケース流用なんて骨の髄までしゃぶり尽くすような貧乏人根性の奴らだけだろ

319 :
ここってワッチョイ付かないんだっけ?
暑さのせいかオカシイ奴増えてきた気がする

320 :
パソコン持ってるほうが恥ずかしい時代

321 :
ということにしたいのですね。

322 :
パチンコやってるほうが恥ずかしい時代    <丶`Д´>

323 :
補助電源有りのグラボ750tiの増設とCPUをi7の870に替えたらメモリが4GBまでしか認識されなくなりました
CPU変えたら爆音になったのでmcupdate_GenuineIntel.dllのリネームを実施しています(爆音は改善)

Windows10pro 64bitでメモリは元々の1GBとシリコンパワーのDDR3 1333の4GBx2(デュアルチャンネル)で合計9GB入れてスロット4は空けています

システム、BIOS、タスクマネージャ、リソースモニタ、msconfig→ブート詳細オプションで4GBしか認識されていません

BIOSの電池交換、メモリさし直し、完全シャットダウンなどしても改善しませんでした
メモリの診断ツールを使っても異常は見つかりませんでした

マイコンピュータ→プロパティでは実装メモリは4.0GBとなっており(使用可能)という表示が出ていません

メモリが物理的に壊れているのかとも思ったのですがCPU-Zを実行すると9GB認識してます
他は全部駄目なのにCPU-Zだけは何故…

改善方法わかる方がいらっしゃれば教えてください

324 :
CPUソケットのピンが微妙に曲がってる

325 :
>>323
1GBはずせばいいんじゃない
順番変えるとか

326 :
規格違いを使い回し        貧すれば鈍する・・・

327 :
たしかメモリなんちゃらって項目がBIOSである
それやれば次回読み込まれる

328 :
メモリ再試験だったか
BIOSにあるからやってみ
すでにやっててダメなら知らん

329 :
323です
やってみたら直りました!
ありがとうございました

330 :
>>323 おめ!

331 :
いえいえです!

332 :
ファンの爆音を沈静化させるために
mcupdate_GenuineIntel.dllのリネームをしたけどどんな弊害が出るんだろう

333 :
Xeonだと片面実装の4GBや8GBのメモリも普通に動くのな

334 :
CドライブSSDにしたんだが
PCIにアマゾンで2000円くらいで売ってるSATA3のカード挿したら速さを体感できる?

335 :
安物だと帯域狭くて逆効果

336 :
クロシコの3000円のヤツでもいっしょかな

337 :
体感出来る程速度出ないと思うし、何よりあの手のカードって使い難くてしゃーない

338 :
PCIにカード挿すならUSB3.0のほうがいいかな

339 :
えぇ…PCIeじゃないんかい…
PCIのUSB3.0カードはクロシコから出てるけど高い上にこれも速度出ないぞ

340 :
ありがとう
もう鼻毛を抜くときが来たんだね…

341 :
PCIeスロットもどのみち一番上のx16以外は帯域半分だから何差そうがフル性能は無理ですな

342 :
だから、鼻毛に何かするとしたらまずマザボ入れ替えからだって。

343 :
>>338
eSATAカード挿してる

344 :
グラボでx16とx4埋まってるとすれば
x1でUSB3.0カードしかないんじゃないかな?
帯域半分でもSATA2のHDDの限界くらいまでは速度出る

345 :
&#128028;で買ったXeonL3426付けて延命させた
次はフロントUSBをUSB3.0にしたい
青く塗ればなんとかならんだろうか…

346 :
最近のシングルボードとかラズパイって鼻毛より性能いいの?

347 :
それはない

348 :
>>338
おれはIEEE1394

最近は全然使ってないけど

349 :
SSDにしてもあんまり意味ないの?
120Gが3000円ぐらいだし、システムだけなら足りるから少し試してみたい。

350 :
用途次第。
サーバーとして標準HDDにOSやアプリ突っ込んで24Hフル稼働させ電力又は熱事情が許せるならSSDなんて余計な物は突っ込みたくない。

動画編集用テンポラリならあるかも。

351 :
SSDいいよ〜

352 :
COLORFULってメーカーのSSD買ってつけた翌日に廃棄用のチップ流用してるってニュースが出たでござる

353 :
RX560動きます?
GTX1050tiは大丈夫みたいですけど

354 :
i7の870にしてみたけど実感ない
エンコードとかしないし

355 :
しろ

356 :
>>353
昨日、うちのRBにmsiのGTX980-4GBを差して稼働させてみたら動いた。

CPU:i7-875k
SSD:120gb
OS:Win7pro64bit
HDD:4gb2台

もう、鼻毛でもなんでもない。

357 :
GTX980動くんだw
鼻毛の可能性は無限大だな

358 :
>>356
つべに動画あげてくれれば見ますよ

359 :
>>358
356です。

やっぱりネタにはなるよね。

msiのホームページで電源容量計算してみたら、ぎりぎり400wで収まったからやってみた。

書き忘れたけど、RBの初期構成から変わっていない物は・・・

電源、マザーボード、CPUクーラー、ケース。

今見たら、DVDドライブはDVDmultiドライブに変更していた。
忘れてた。

360 :
HDD:4gb2台
           (´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)テラカワイソス

361 :
自分的にはケースとマザーがオリジナルなら鼻毛と認める

362 :
自分もケースだけだったけど
そろそろそれともおさらばだ

363 :
今やパソコンは骨董品

364 :
使う人による

365 :
ゲーム、事務処理、プログラム開発、CG制作、CAD、解析、動画編集、サーバぐらいしか用途がない

スマホで普通の動画やエロ動画みるのは画面が小さすぎてつまらんな

366 :
怪しげなサイトを見るときはパソコンのほうがいいな

スマホやタブレットとかはすぐマルウェアにやられるから駄目だ

367 :
縦型エロ動画なんて想像したこともなかったスマホ時代だぜ

368 :
久しぶりに電源入れて使ってたら、突然フリーズ
その後はBIOSすら起動しない。
よくチェックしてみたら、いつの間にかメモリが抜けていた

369 :
よく話題に出たCPUクーラーのピン外れじゃなくてメモリが外れるなんてのもあるのな

370 :
メモリが抜ける?
振動等が原因?

371 :
CPU外れはCPU交換時に破損させてたとか奥まできっちり刺して固定してないとかが原因
それをさもプッシュピンタイプのCPUクーラーが外れやすいかのように語る奴がいて笑えるスレ
技術や知識の無い初心者の間違った知識って怖いよねぇ 見てて笑えるけど(笑)

372 :
i7-870に換装してメモリ4枚挿したら2枚しか認識しない
G6950の時は4枚認識してた

CMOSクリアやメモリ挿し直しやら色々やってたら一度だけ870で4枚認識した
でも次電源入れたら2枚だけだった

memtestはOKだった
BIOSのメモリ再試験でもダメだった
何故一度だけ4枚認識したんだ

どうなってるの

373 :
今時の片面実装だと認識しない場合もある(実体験)

やはり最大で両面実装の4GB×4枚が無難かなと

374 :
メモリは両面16枚チップ実装2GBx4枚なので古いタイプのはず

G6950では大丈夫なのが意味不明

375 :
ヤフオクで4500円でi7 870買ってつけたが1000円のXEON 3430でも良かったのではないかと思ってる俺にi7 870で良かったと思えるような話して

376 :
いまさらこの世代のPCに4500円かけるなんて頭おかしい奴しかしない
4500円出すならSandy世代の中古PC買う方がよほど快適
探したらIvy Bridgeの中古買えるだろうし

377 :
頭では分かっているんだ・・・

378 :
だから、鼻毛になにかするとしたら、まずはマザボ入れ替えから。

379 :
>>375
SandyだとマザボとCPUで13000円は必要だが、i7 870だと4500円でRyzen2まで待てるんだぜ
その頃にはDDR4も安くなってるかもしれんしな
なんならDDR5まで待ってもいいしな

わざわざ素性のしれない5世代前の中古マザボを買うことは無い



なんてのはどうだ?

380 :
お遊びで4500円で済むなら安いもん

381 :
お遊びなら2500円までだな

382 :
>>378
入れ替えるのにお勧めのM/Bってある?
あるなら教えてください

383 :
おやつは500円まで

384 :
鼻毛を延命したいんじゃ!

385 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n282602423

386 :
・・・・には訳がある

387 :
>>382
ウチの鼻毛たち(RB,PJ,SR)のマザボは全て、ASUS P7F-M になってる。

決してオススメとは思えないが、待ってればオクで安いのが出てくる。
サーバー仕様だから丈夫だし、Xeon X3470 に RDIMM の16GB なので
通常の用途であれば、今でも大丈夫。
Xeon X3470 なら i7-870 より安いし、RDIMM も non ECC より安いハズ。

問題は、3420チップのメモリの好き嫌いが多いこと…。

388 :
>>384
鼻毛エクステ

389 :
> 問題は、3420チップのメモリの好き嫌いが多いこと…。

RDIMM でも 1Rx8 , 2Rx8 しか駄目。

390 :
今は1150のマザボが割とダブついてるかな。
1155のマザボは流石に数が減ってて、オクではジャンク品ばかりで正常動作品は落札価格が良い値段になってる。
i5以上のCPUはソルダリングで丈夫だし。

391 :
★ LGA1150 は、Haswell マイクロアーキテクチャ
と、Broadwell マイクロアーキテクチャに対応する
インテル製CPUソケットで、LGA1155の後継にあたる規格である。

★ LGA1155 は、Sandy Bridge マイクロアーキテクチャ
と、Ivy Bridge マイクロアーキテクチャに対応する
インテル製CPUソケットで、LGA1156の後継にあたる規格である。

392 :
ソルダリングはsandyのi5以上迄だけだったな。
以降は全てグリス。マザボ持っている人は大事にすべきだな。

393 :
ヤフオクで投げ売りしてる中国産の銀グリスでCPUつけた
アレの成分はなんなんだろう

394 :
ほぼ使ってなかった元から付いてた電源に戻したら
コンセントつなげただけでケースファン全開ナンじゃこら?
起動させたら静かになるけどシャットダウンしたらまた全開
主だった換装と追加はi3 550、m4 120G、GT710ぐらい
家帰ったらグラボ外してみるか
ほぼ新品だけど経年劣化で死にかけなのかな?

395 :
>>394
元々コンセントつなげただけでケースファン全開になる電源の仕様だよ
鯖用設計電源だから電源自体にスイッチがついてないから。
だから一度コンセントから抜いたら次指すときそのことを忘れててファン回ってびっくりする
初回だけ確かそのまま起動までいったと思う。
電源オフにしても全開のままならこのスレによく出てたCPUとの相性が悪いんだと思う。GT710のせいじゃないと思うよ。

396 :
>>393
隙間がなくなれば成分はなんでもいいのよ。
薄い、銅板とかアルミでもいいのよ。

397 :
思い出したんですわ
以前、もうこの電源使わないだろうからってことで
カーナビ動作チェック用電源にしてたことを
一部短絡させて12V取ってたんですね
ケーブル直したら鼻毛も素直なもんですわw
CPUもグラボもカンケーありまへんでした

398 :
電源改造すんのか。プロ!

399 :
鼻毛ボーン

400 :
>>398
>397が言うように短絡させるピンの場所があるんだよ
そこをショートさせるだけでPC以外の電源にも使える
彼のようにカーナビの設定とか車内でやるより屋内に持ち込んだほうがやりやすいこともあるからね

401 :
>>400
弓矢の道は武士が知る
その発想すらない。

402 :
>>400
いや、凄いわw

403 :
こういう調子乗りの中途半端改造屋が事故とか火事起こしたりするんだよなあ
ガチ勢はそれぞれ用途に合わせて自分で最初から組むからね
流用奴は馬鹿しかいない

404 :
>402
いや俺電気とか何も分からなくて頭も顔も悪いんだよ。そもそもPC用の電源はマザーに刺さないと動作しないようになってることも知らなかった。
元々HDD多段ケースの電源を交換出来ないかなと考えたのがきっかけでネットで調べたらそういう裏ワザみたいなの知った。

405 :
あと短絡の意味も恥ずかしながらちゃんと知らなかった。
なんかクリップとかでも良いらしいけど、多段ケース組み込み用途なので安全のため挿して短絡させる基板みたいなの売っててそれ買った。

406 :
>>403
えっ?安鯖流用してかれこれ8年近くPCとして使い倒してる者共が集うこのスレでソレ言うかw

407 :
>>403
PC用電源の端子ショート程度は改造じゃないしw
ONにするためだけのパーツが数100円くらいで売ってた記憶がある

408 :
>>407
そうそう。買ったのそれ。電源検証ボード
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002KANI9S/

409 :
ショートさせる話してたのか
針金ぶっさして絶縁テープ巻いて完了じゃん

410 :
windows update終わって再起動したら爆音に戻ったでござる
mcupdate_GenuineIntel.dllが蘇ってた
リネーム済みのもそのまま残ってた
古い方削除して新しいのリネームして復活 X3430 ジークジオン

411 :
鼻毛鯖にWindows10入れたい
ドライバとか何処に有る?俺アホわからない

412 :
>>411
鼻毛じゃなくてSDやFLにwindows10入れたらドライバ全部OS付属ので間に合ったぞ
とりあえず、10インスコしてみればどうよ

413 :
110geでも付属で間に合った

414 :
鼻毛がのびすぎて顔が毛深い低所得サクラ糖尿病ハゲ豚メロン🇨🇳笑

415 :
>>411
5回目発売くらいのRBだぞ...
大丈夫かな?予備のPCとか持ってないんで取り敢えずやってみるとかが出来ない

416 :
安価間違えた(:_;)

417 :
1台でも複数OS使えるのに
馬鹿は無理すんな諦めろ

418 :
>>411
バックアップしてから、試してみてはどう?

「Macrium Reflect Free Edition」は、無料で使えるディスクバックアップソフトです。
ttps://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html

419 :
>>411 全部自動で入るよ 当たらないドライバはない

420 :
余ってるHDDやSSDはないのかね
リスクを感じるならまずドライブ買え
Windows10はつまらないと感じるくらいにあっさりインストールできる

421 :
鳥頭猿スレには散々世話になったが、そのスレ思い出したわ
こんなんでも教えてくれるなんて

422 :
Express5800/T120dのマザーボード(GIGABYTE GA-7PESE)のフロントパネル端子のピン配列知ってる方いませんか。。。

423 :
http://cpuboss.com/cpus/Intel-Xeon-X3430-vs-Intel-Core-i5-750

i5-750とx3430って同じ様な性能だと思ってたが
これみると消費電力がだいぶ違うんだな

TDP               95W       95W
Annual home energy cost    22.89 $/year 42.81 $/year
Annual commercial energy cost 83.22 $/year 122.73 $/year

424 :
http://cpuboss.com/cpus/Intel-Xeon-X3430-vs-Intel-Core-i5-750

i5-750とx3430って同じ様な性能だと思ってたが
これみると消費電力がだいぶ違うんだな

TDP                95W       95W
Annual home energy cost     22.89 $/year  42.81 $/year
Annual commercial energy cost  83.22 $/year  122.73 $/year


425 :
>>424
電源も1450Wのものがアイドル時90W程度で他の電源より低かったので
定格が大きいからアイドルも高いってわけでもなく、むしろその逆の印象があるね

426 :
>>424
ハイパースレッディング切ったx3450がi5-750と同じなんだろうね>>424

427 :
ヤフオク相場はX3430が半分以下というね

428 :
これは安い・・・・・・・かも?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l464333165

429 :
今は1155マザーとCPUが安いからなぁ

430 :
今度は、1150マザーとCPUが安くなって欲しいなぁ・・・

431 :
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=x3450&auccat=2084039480&va=x3450&b=1&n=20&slider=undefined

432 :
オレ、電力高いの躊躇して73wのi5に載せ替えた
電力不足なのか初期のCPUにグラボ挿して使ってたら頻繁にフリーズしてたんだ
i5に替えてから嘘のように安定するようになった

433 :
でも、初期のCPUも73Wだろ

434 :
>>432
グリス切れとかだったのでは

435 :
>>432
GTX980でも動いてるらしいからなw

436 :
>>434  これだな!

437 :
昔CPU換装したらグリスカッピカピだったな

438 :
>>432
元電源はブロンズの400WだからCPU最大&ファンレスグラボ&HDD4台くらいでは問題ないはずだからね

439 :
つまり、ノーマル鼻毛なら十年安心。

440 :
CPU X3450 SSD512GB メモリ32GB、750 ti増設して使ってる

441 :
>>440
それは鼻毛ではなくダイソンです

442 :
パワーアップしすぎ

443 :
鼻毛にクワッドコアを付けると消費電力も大幅アップなのが残念
32nmプロセスから45nmに退化するから当然なんだが

444 :
退化の改新

445 :
鼻毛いいぱこキャバクラ幕府

446 :
そこで3426

447 :
PJ買った当時のデフォルトのデルタ400Wはあっという間1年位で逝った記憶があるから、
ゴリマックスでも良いから即交換を推奨。6950CPUとHD6450辺りのグラボで24H稼働なら
それも良いかもだけど。

448 :
2011年2月から今まで、ほぼつけっぱなしでRB使っているけど、電源不調、一度もない。
これってラッキーなん?

449 :
電源はファン替えて上げれば壊れないよ

450 :
上述の電源の他にマザーはドライヤー病で早々に御隠れになったが、
今は玄人600Wと3770KとHD7750ですこぶる快調だ。
本体はケースとCPUファンだよなあ。皆もそうだろ?

451 :
>>448
鯖なのにオンオフ繰り返してる馬鹿が壊してるだけ

452 :
ここは浦島太郎スレか?温故知新だな。

453 :
>>448
うちもだ
録画機でつけっぱなしなのがいいのかな

454 :
HDDにとって、つけっぱなしの方が良いのは常識
だけど、電源・マザボ等もそうなんだろうな。

455 :
うちはゲームPCのサブに使ってて&#27599;日シャットダウンしてるけど別になんともないな

456 :
なんかおかしくなった
毎日 ね

457 :
オンオフして壊したと思ってるのがウケる

458 :
知ってる様で何も知らず、落ちて初めて痛さを知る。
お前らの為に有る様な明言だな。

459 :
このスレでは鯖目的よりPC化で買ったやつらのほうが圧倒的に多いだろうね
つまりつけっぱで使ってる人は少数派だ
スレに張り付いてるやつがサバカなだけ

460 :
例えば真冬の室温1桁みたいな日に毎日電源オンしてたらそりゃ寿命縮めるよ

461 :
それが1年続くわけでもなし
1年そこらで壊れた報告してる理由にはならない

462 :
ウチの鼻毛も PT2 録画機だけど
あまり録画しないから、普段は休止状態。

毎日EPG読む為に休止から復帰してたけど
最初に壊れたのは、マザボの PCI バス…。

463 :
個体差のハズレとは言えないレベルに故障しやすい鼻毛の電源
電源以外はそれなりの耐久性だけど電源だけは地雷レベル

464 :
壊れるのはファンの状態デフォのままグラボつけるアホがいるから

465 :
13台7年くらいつけっぱだけど
マザーボードは2個イカれたわ
電源はファンがヘタれて異音出るようになって1個交換したけど動作に問題はなかった

466 :
> 13台つけっぱ    < 用途は何?

467 :
みいその補修・試験場だろ。

468 :
句点付けるくらいならちゃんと英数で書けや

469 :
>>461
1年で壊れるようなのは元々ハズレだよ。

470 :
PJの電源なら1年程度でパチンという音と共にうんともすんとも言わなくなったわ。
保証も無くなてリスクの有るデフォルトのファン交換する位なら電源ユニットごと交換
した方が良いに決まってる。設計ミスと公言してるのと一緒だろ。

471 :
電源の故障は同じ人が何回も書き込むだけで多そうに見えるだけで
実際はほとんど無いんじゃないの?
あとは電源ファンの排気ゆるいのに、前面にホコリ取りにフィルターとか
つけて排気バランス考えてない人じゃね、フィルター付けたら後方排気ファン
に負けて電源からの排気がほとんど止まるから排熱出来てなさそう

472 :
Type-PJ を 2012/01 に購入。
Linux サーバ機として 24-365 で稼働させてるけど現在までノートラブル。

473 :
メモリだけ大量に必要な用途に使いたいんだがこのメモリ使えそう?
https://item.rakuten.co.jp/pc-hiraku/10002305/

474 :
だめ

475 :
X3430にしても無理?

476 :
タイプPJ・タイプSRについては、(追加工なしで)汎用電源使用可。 (豆)

477 :
>>475
\8800円で 購入していただけるのなら、売却 しようか ?
PC3-12800R Registered ECCメモリ 8GB X 2枚 ,
LGA1156系 で 動作確認済み

478 :
ハズレは爆音基盤じゃね

479 :
>>477
もう少し安く買えそうだからやめとく
最近メモリ相場見てなかったけどECCだと中古安いんだな

480 :
ダメな理由がわかった
あぶねえ

481 :
解決方法についてご存じの方いらっしゃったら教えてください。

Windows10のインストールに失敗します。
BIOSは初期化してインストールメディアはDVD(SATA、USB接続どちらも)、とUSBインストーラー
で行ったのですが、Windows10のマークがでたところで、画面が砂嵐のような表示になって
そこからすすめません。

妙なことにAcronis True Image2013や2018でバックアップしたWindows10や7をリストアしようとしても
Windowsの起動画面で固まるか再起動を繰り返します。

今まで何度もこの鯖に対してAcronis True Image2013でWindows7をリストアしてきたのですが、
それすらもうまくいきません。

Intel 3450 driverの関係かと思い、探すもWin10対応は見つけることができませんでした。

どなたか解決に向けておわかりの方アドバイス等いただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。

482 :
>>481
画面が砂嵐というのはグラフィックボードが死んだ時に経験あります
何か挿しておられたら外してみるとかでどうでしょうか

483 :
非力ではありますが内臓グラフィックがあるのでそれで起動してみるとかです。
もちろんモニタの接続端子を変えるのも忘れずに

484 :
内臓グラフィックがあるので…

485 :
オンボで画面に砂嵐が入ったときにメモリテストしたら真っ赤だった記憶
メモリの付け根にホコリがついてたのが原因で掃除したら治った

486 :
内臓グラフィック

MRAとかCTスキャンの画像データのことかな

487 :
すごく面白いね君

488 :
バックパネルも同じ馬鹿が書き込んでるだけでプッシュピンでもそうそう外れたりしないからな(笑)

489 :
急にどうした?

490 :
付属DVDかlinuxインストールしてハードウェアチェックだな

491 :
16台も買ったのに残ってるのはケースだけ1台だわ

492 :
そんな台数一体何に使ったんだ

493 :
バラして転売ヤー

494 :
>>488
急にどうした病気発症したか?
お薬どうぞ

495 :
みなさんアドバイスありがとうございます。
メモリ周りを疑ってみた結果、i5 650 に対して一枚8GBメモリモジュールを使っていた事が原因でした。
ビデオカードは積んでおりません。

そういえばこの世代のCore iってメモリ判定厳しめでしたね。
普通にBIOSが立ち上がるしDVDブートもするので見落としていました。

496 :
それでもクラークデールで8GB認識するんだな
片面4GBで起動すらしなかったわ

497 :
こんな辺鄙なスレでケンカはやめて

498 :
>>495
そんなこともあるんですな。BIOS立ち上がればメモリはOKだと思いますもんね

499 :
突然だけど、T120dの電源ボタン押すと、3回くらい電源切れてからPOST画面行くのって仕様なの?

500 :2018/09/11
今更なんだがi7-870(Lynnfield)に換装した鼻毛で最新のVMwarePlayer14のインストールを拒否られた
使用ホストCPUが非サポートになったとのこと
一方で性能的には劣るi5-660(Clarkdale)に換装した鼻毛では問題なくインストールできた
>>443では発熱問題で言われてた「32nmプロセスから45nmに退化する」デメリットがこういう形でも出る一例として報告

リムーバブルHDDケースについて語る Part 28
NEC液晶モニタ総合スレッド35
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 31台目
キーボードを自作して満悦感に浸るスレ
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目
CRTモニター総合スレッド Part55
激安・格安サーバ総合 35台目
【三菱】広色域24.1型WUXGA RDT241WH 【H-IPS】
Droboシリーズ Part4
ノートパソコンなんていらない?!
--------------------
京都スレ潰し犯=滋賀作とTの字3
帰ってきた餃子食べ放題おふ
路線バスで寄り道の旅 「新宿〜霞が関〜有楽町」 ★2
プリキュアで萌えよう。
ヒルクライム情報交換スレ 39%
テレ朝土曜23時】おっさんずラブ part201【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】
「ストロベリーナイト」誉田哲也「ジウ」part1
【終戦】intelがRadeon内蔵CPUを発表。おまけにHBM2
【医・業】眼科指定眼鏡店の是非【密着】
韓国のホワイト国除外 共産・志位和夫が日本政府に激怒 ネット「つまり韓国は共産党が味方をする国」「どこの国の国会議員なんだか
極ツクヨミ攻略スレ part7
【消費者の敵】キョードー東京を許さない 1件目
この暗号解読できますか?
お笑い芸人・ほんこんさんの本「日本のミカタ ボク、この国を愛してるだけやで!」がアマゾンでベストセラー!! [142738332]
docomo PRIME F-01C マイセレクトモデル
同人友達に
【動物園】今までだましてごめん【転売店長】
【ROM焼き】Nexus 6P root2
【2ST】バスボート総合スレ(その26)【4ST】
前進駐車する人って....
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼