TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
〜Webカメラ、PC・USB・低価格・ウェブカメラ 18〜
[マウス]ゲーミングデバイス総合 46[キーボード]
WiFiメッシュルーター総合2
【液晶テレビ】HDMI端子搭載のビデオカード【対応】
ワイヤレスにしやがれと思う機器
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.46
【PC】 ハードオフ HARD OFF 20 【ハードウェア】
一番お勧めな外付けHDDのメーカーは?
SATAカード ポートマルチプライヤー(PMP)マル秘情報
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part83

東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part81


1 :2018/03/15 〜 最終レス :2018/05/16
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part80
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1514792762/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
■参考・既出ネタ他
Deskthority Wiki (海外モデル含む一覧表あり)
ttps://deskthority.net/wiki/Topre_Realforce

株式会社アーキサイト (限定モデルなど)
ttp://www.archisite.co.jp/products/topre/

PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?Realforce

ダイヤテックオンラインショップ(本体、交換キートップ、キーストッパ、工具など)
ttp://www.diatec.co.jp/shop/list.php?s[]=110:1007:10047

EliteKeyboards (米国サイト)
ttp://www.elitekeyboards.com/

Leopold (韓国キーボードショップ、別注モデルなどあり)
ttp://www.leopold.co.kr/

Keyboard Mania (韓国サイト)
ttp://www.kbdmania.net/xe/

REALFORCE(R2) CUSTOM Limited Edition (R2A-JP4-BKJ) - Just MyShop ※R2A-JP4-BK+かな刻印+赤キーキャップ9個
ttps://www.justmyshop.com/camp/realforce2018/

販売終了した限定モデル
・DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】 ※91UBK + All30g + キー入れ替え機能
・ミヨシ 108U Excel対応ショートカット(SCK-01) ※108U(変荷重) + キー側面刻印 + 色違いShift・Ctrl
・JustSystems 91U for ATOK(ttp://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9004316)
・JustSystems 108UW-HiPro(ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/pitem?itemcode=7014353)
・JustSystems 108UG-HiPro-JS Limited(ttps://www.justmyshop.com/camp/realforcehipro/)
ほか多数

3 :
■参考・既出ネタ他つづき
キーボードの同時押しについて - forPCActionGamer Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

iMacで東プレのRealforceを使うために行った3つのカスタマイズ
ttp://www.1-qlick.com/archives/3401

【キーボード】富士通リベルタッチと東プレRealforceによる国内頂上決戦【メカニカルもあるけど】
ttp://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/6948389.html

東プレ RealForceに消音ゴムを入れて静音化
ttp://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/srf-pata1.html

※風呂蓋の東プレ(元 東洋プレミックス工業)は無関係
ttp://www.topre1.co.jp/

■紹介記事
東プレ「Realforce」のG-Tune専用キーボードに酔う (1/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/29/news078.html
超高級の東プレ製キーボード「RealForce」最新作が店頭に(RealForce 108UG-HiPro)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/725/725674/
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/345/345715/

4 :
■紹介記事つづき
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル ※106UB + Kensington製キーボードレスト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード ※NG01J0 / NG11J0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just.htm
4Gamer.net ― DHARMAPOINT,ゲーマー向けキーボード&ヘッドセットを発表 ※DRTCKB91UBK
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004481/20080430056/
ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー!
ttp://www.gizmodo.jp/2008/08/realforce86u.html
アーキサイト特注モデル、Realforce104UW/B、Realforce108UB-A/UD-A
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_crf104u.html#rf104u
東プレ REALFORCE108UBK-JS ZH0200 特別仕様
ttp://www.justmyshop.com/camp/realforce/?jmsb=panel_ts_bestselection_1
東プレ、タイピングの強さで値が変わる“アナログ”キーボード〜ソフトウェアでストロークをカスタマイズ。海外向けLED付きも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150605_705651.html
COMPUTEX TAIPEI 2015 - 東プレ、「アナログ入力」できるREALFORCEキーボードを初披露
ttp://news.mynavi.jp/articles/2015/06/06/computex27/
[COMPUTEX]Realforceキーボードでアナログ入力を実現!?
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150605056/
あの「REALFORCE」の東プレがゲーミングキーボードに参入!1台5役の変態(褒め言葉)アナログキーボードも完成。PS/2ポート版も大復活
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150919_722043.html
騒音を30%カット、人気の東プレ製104英語配列キーボード「REALFORCE104U」に静音モデル登場
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2015/1217/144781
東プレ,16年ぶりのREALFORCE第2世代モデルを発表
ttp://www.4gamer.net/games/317/G031703/20170919028/
東プレ製新キーボード「R2シリーズ」の静音仕様が発売
ttp://ascii.jp/elem/000/001/583/1583882/
新筐体の東プレ「REALFORCE」がさらに4製品、キーの反応位置を調整可能
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1094448.html

※次スレは>>980が建てる

5 :
※試験運用テンプレ
■荒らしはスルー
他のユーザーにリスペクトを。主観的な評価(特に以下のようなもの)はあてにせず、自分の好きな物を使いましょう。
・モデルやその利用者の優劣
・「○○は神・まるで魔法・革命的・歴史を変えた」「○○はゴミ」のような極端な評価
・「○○は○○だ」のような安直な決め付け
・ブログや動画での評価・レビュー
あまり酷い時はワッチョイ(妙なニックネームとKOROKORO)の一部をNGに入れるなどして無視しましょう。
今のところKOROKOROの左から3〜4桁目の部分は、妙なニックネーム(ワッチョイ、スップなど)毎にプロバイダかIP単位で固定的なようです(稀に変わることはあります)。
このため、正規表現で「ワッチョイ .{2}f8-.{4}」のように指定することをおすすめします(「ワッチョイ」を含めないと他の妙なニックネームで**f8-の人も巻き込まれるため)。
サーバ毎にも変わるため、サーバか板を限定するのを忘れずに。

−テンプレここまで−

6 :
高級キーボード使ってローマ字カチャカチャ打ってる人間を見ると哀れになってくる

7 :
>>6
高級とか関係ないだろそれw

8 :
最強のキーボード

9 :
最新のやつ、ヨドバシに出た?

10 :
>>6
その高級キーボードに「英数のみ刻印(かな無し)」や
「完全無刻印」は存在するけれど、
「かなのみ刻印(英数刻印無し)」は存在しないやろ

君がどう思おうとも、メーカーはかな刻印無しは
需要があるが、かなのみ刻印には需要が無いと
判断しているということなんやぞ

11 :
QWERTYもJISカナも意図的に打ち辛く並べてあることは変わらないわけで
つまりそこでステノワードの出番です。

http://appstars.jp/archive/475
http://appstars.jp/assets/img/archives/475/stenoword_step_1.png

12 :
これ一般販売されてないんだよなぁ

13 :
>>11
ステノワードも東プレの静電容量採用してたっけな

14 :
アルファベットの並びはQWERTYのままじゃん。ローマ字入力だと意味ないなステノ

15 :
今売り出してるとこある?

16 :
多段シフトはめんどい

17 :
テンキーレスは3ヶ月待ちかな

18 :
池袋ツクモにR2のフルキー、テンキーレス全モデル展示確認
他にもリアフォRGB(英語)、FILCO、Leopoldとかもある

テンキーレスの在庫もあったっぽい

19 :
都会はええなぁ…

20 :
田舎はエレコムとバッファローしか置いてないからな

21 :
発売日に大阪のヨドバシカメラへ行ったが、R2のTKLは一台も展示なし

東プレのHPに乗っている販売店なのに残念やった

22 :
正直最近の店は東京でも初日から在庫がある店は減ってきた
リアフォに限らずノートやら機器全般

もはやリアル店舗なんてやる気無いんじゃないかな。
初日こそ在庫確保しとけばリアル店舗の意味があるというものを。

23 :
どうしても欲しかったら店舗に電話でもなんでもして
取り置き可能ならして貰うとかしてみれば?
実際秋葉原の店舗は発売日の午前中に仕事の合間に
電話してみたらなんとかなったよ。

24 :
今日アキヨド行ったら、東プレの人がいて店員に新しい機種のスペック一覧表みたいなの渡してたな
展示品も旧型何台か撤去してる感じだったけど、肝心の新機種は今日持ってきてなさそうな感じだった

25 :
ツクモとかならあるんじゃないかな
近いうちに行ってみる

26 :
たった今密林で注文した

27 :
特殊部隊か?

28 :
メカニカルキーボードはアマゾンの湿気によって容易く動作不良を起こす
その点静電容量式は違う

29 :
Amazon
miturin

1文字短縮できるね
すごいね

30 :
ama なら3文字やん

31 :
Seagateを海門って呼ぶのと同じようなもんだろ

32 :
相変わらず殿様商売してるなあ
発売日の意味なし

待ってる間にplum66
こっちの方がwktkでrealforce TKLが色褪せてる

33 :
ワイヤレスはよ

34 :
型落ちでもiPad入れてSwift Playgrounds遊ばせた方が子供の為になるな

35 :
どこに誤爆してたかと思ったらここだったorz

36 :
新型出揃ってきたんで東プレデビューしてみようと思うんだが
ここの人たち統一荷重と変荷重どっちが好み?

37 :
入力が楽なのは変荷重、楽しいのは等荷重のイメージ。
あと、ゲームするならWASDの荷重が変荷重だと
変わるから向かない、という意見もあるから、
用途にもよるんじゃないかな。

38 :
>>37
楽しいっていうのは、等荷重の方が重く打ってる実感があるからってことですか?
打ってて気持ち良いのはどっちだろう
楽なのは嬉しいが

39 :
ピアノ弾いてれば変荷重とかお笑い種だから。
小指使っても平気だし。女の子以下って笑われるぞ。

40 :
ピアノも普通に両手で簡単な曲なら弾けるがキーボード(PC)は偏荷重の方が好みだな
まぁ、45gで統一しているけどピアノはそもそもキーの押下圧で音の鳴り方、響き方が変わるので
等荷重にしている意味があると思うけどPCで別に入力によって文字が大文字小文字になる!みたいな
変態機能つけてない限りはどっちでもいいと思うよ

ピアノしてればお笑いぐさだっていうなら根本的に静電容量式なんぞ
入力してから反応するまでのラグがある時点で笑い種だろうに

41 :
ちゃんと触れてあげる優しさ

42 :
秋葉原でテンキーレスR2ないか見に行ったけど展示されてなかった
代わりにフルの30g静音APC(R2SA-JP3)を触ったけどこれやばいね
91UG-Sよりも軽く感じて素晴らしい
スペースキー短い派だけどそこは我慢してTKL R2 30g買ってしまいそうだわ

43 :
91ug-sと同じでしよ
違いを感じたならキーキャップの違いのせい

44 :
>>43
同じところにある91UG-Sと比べてだよ
APCのスペーサーによる違いだと思ったんだけど
キーキャップの違いで軽さに差がでるのかな

45 :
>>38
個人的にはだけど、小指からのフィードバックが一番やっぱり強い気がするのよ。
ピアノ云々言う人もいるけど、小指と人差し指中指で、相対的に
小指はやっぱり筋力で劣るから、クリック感は人差し指中指以上に
相対的に強く感じる、と思う。異論は認めよう。

すると、人差し指中指の荷重が変と等で変わらないにもかかわらず、
等の方が全体のクリック感が強くて、チャカポコ跳ねるように感じるのよ。
楽しいよ。同じ意味で気持ちよさも等荷重じゃないかな。

46 :
そもそもピアノって鍵盤ごとに指が決まってないから偏荷重にできないだろ

47 :
ピアノ弾いたことないんだろ
でも、原理的には偏荷重には出来るしわざと特定キーだけ軽くしておくとか強くしておくっていうこともないわけではない

48 :
ピアノ20年くらいやってたけど個人の好みなので好きにすればいいと思います
ピアノで小指鍛えてたとしても軽いに越したことはないし

49 :
ピアノは普通50g前後に調律するだろ

50 :
キーボードにこだわり(笑)があるやつはなんでゴミクズばかりなの?
ピアノガイジ死んどけよ

51 :
ピアノの鍵盤は低音に行くほど物理的重くなるでしょ

52 :
ピアノ鍵盤に例えるなら、ダウンウェイトが荷重で
アップウェイトがテンキーレスR2に付属のシートに
相当するでしょ

カワイのVTCみたいに荷重変えられるやつもあるし
比喩としてちょっと不適切なんじゃね

53 :
実機試せない僻地民なんでアドバイス参考になった
タイピングは楽より楽しさ重視でやってきたの思い出した
ありがとう、等荷重行ってみる

54 :
>>53
楽しさを追及するなら
同じく等荷重のHHKやLEOPOLDも楽しめるかも

55 :
>54
plumもいいよ。食わず嫌いしとらんと
今度出るplum66はよさそう

56 :
前々から言われ続けてるが
中華静電の話をしたければ静電容量の総合スレに池

>>55
お前延々とココであーだこーだいってねぇで静電スレに引っ込め

57 :
なんで黒の下位モデルだけレーザー印字なんや。

58 :
>56
東プレのステマ野郎か?
危機感じてるぅ〜

59 :
TKLいつの間にかヨドバシの在庫ありになってるね
明日買に行ってくるわ

60 :
>>57
墨のキーキャップに昇華印刷ってどうなのよ
コンパクトサイズのHHKのようにキー数が少ないければ何とか使いこなせるが
フルキーボードとなると使いこなす自信は無いわ

61 :
そら意識高い系御用達でんがな

62 :
R2のカラーキーキャップ販売まーだああああああああああああああ
Alt換えたいAlt換えたいAlt換えたいAlt換えたい

63 :
>>58
いやここリアフォスレだしな

64 :
>>58
よう!中華静電のステマ野郎!

販路の関係上、出荷した日から最大公約数的に到着日になる所を発売日にしてるし
店に並んでないじゃないか!ってヨドバシなんかの場合はエリア別に倉庫に到着してから
各店舗に送るから一日二日遅れるのは別におかしくない事を殿様商売だ!とか
店舗の問題を東プレのせいだと思い込んでしまうような病気の人は病院いっておいで

65 :
>>1 乙。
テンプレのR2型番命名規則にテンキーレス追加
○:空=オプションなし TL=テンキーレス←New! S=静音 A=APC

ついでにニュース
東プレ,第2世代REALFORCEの10キーレスタイプ「REALFORCE TKL」4モデル8製品を3月14日に発売
http://www.4gamer.net/games/317/G031703/20180308009/

次かその次のスレ立つ頃にはUS配列も発表されてるかなー。

66 :
英語配列夏頃市場投入予定じゃん

67 :
キーボード(鉄板部分)の錆防止のためにキートップを外してシリコンスプレーをかけておこうと思うんだけど、他に良い方法有りますか?

68 :
全部バラして鉄の部分にPOR-15塗るといいよ

69 :
>>59
南斗

70 :
TKL触ってきた
なかなかよろしおすな

71 :
>>39
3歳からピアノ習い始めたけど小さい頃は鍵盤が重くて指が痛くて疲れて
ピアノ教室行くのが地獄のように苦痛だった

72 :
3歳児に指が痛くなるまでピアノ弾かせるとか虐待だろ

73 :
その程度で虐待なら、小中高大学の部活やクラブチームは拷問だなw

74 :
ここ1ヶ月位、朝起きると左中指が動きにくくなってて今日病院に・・腱鞘炎だった
10月から練習してて12月にリアフォ買って 1時間/日も練習してないのに 

75 :
練習ってなんだ

76 :
>>74
軽めのパンタグラフのがいかも
Realforceあってないんだよ

77 :
多分タッチ速度が速くないのに軽いタッチにしてるから不必要に手首を持ち上げてるんだとおもわれる

少し重めのタッチなものがあってるかも
全員にあうってわけでも無いからね

自分に合うキーボードに出会うまで10本20本は買っちゃうとおもうで

マウスとキーボードとモニタと椅子はケチらずあう物探した方がええで。

78 :
リストレスト使え

79 :
だからリストレストに手首乗せっぱなしは逆に腱鞘炎の原因になるっちゅーに

80 :
乗せっぱなしにするためにリストレスト買うはずなのに腱鞘炎になるとはこれいかに

81 :
手首上げろってことじゃね?

82 :
>>80
> 乗せっぱなしにするためにリストレスト買う

そこが間違い
打ってないときに一時的に置いて休めるもの

>>81
そゆこと

そもそもちゃんと手首を浮かせて正しい姿勢で打っていれば
リストレストなんていらんのよ

83 :
>>65
US配列なし?使えねぇ。

84 :
>>82
木製のリストレストがちょうど昨日届いて使ってみたけどほんとにダメだね
置いたままだとまともなスピードで打てないわ
リアフォにする前はクッションタイプ使ってたこともあるけど浮かして打つ癖がついてたみたい

85 :
>>74
練習って、タイピングの? もしそうだとすると余程無理しすぎたか練習の仕方がまずかったのか。
長時間休まずにタイピングを続けたり不要に力んだままタイピングを続けたりすると腱とか痛めやすいよ。
個人的には、その練習方法を見直すかタイピングのスタイルを見直すかした方がいいんじゃないかと思う。

>>80
腱や腱鞘を痛めるのは、腱や腱鞘を酷使するから。
手首を浮かせて打つのは腱や腱鞘に負担をかける訳じゃないけど、置いた状態で打つと負担がかかる、ってことだと思う。
手首の反り返りだとか、打鍵時の指の曲げ具合が強いとか、打鍵時の力のかかり方だとか。たぶんそんなカンジ。

>>83
>>65の記事にもあるけど夏頃に市場投入予定らしいからそれまで待つといいかもよ。

86 :
リストレスト高めにすれば解決するんじゃねーの
エルゴノミクス自作キーボード使ってる人は一般的なタイプとは逆に奥から手前にかけて高くなるように傾けてリストレストを高くしてたぞ

87 :
>>800踏む人、>>65の追加よろしくー

88 :
>>800じゃない>>980だってば

89 :
新型、all45、apc、黒を店頭で試したけど、打鍵感がhhkbに近くなってない?
旧型より軽やかな感じ

90 :
>>89
んなわけねーまろバカ

91 :
DILCOのパームレストは木製で良さげ使いやすそうなんだけど
4000円くらいするから買うのには結構勇気がいる

92 :
じゃあGILCOの買うわ

93 :
>>90
じゃ、どうなのよ、旧型と同じ?

94 :
>>91
DILCO→Filcoな
悪いことは言わないから、Filcoなんかに4,000もつぎ込むな位ならジョージさんのhandmadeパームレスト買うことを勧める
同じ位の値段でもFilcoなんかよりずっと高級感あるから
種類もウォールナットからチェリー、メープルまで色んな天然木揃えてるしラインのカッティングも色々あるから好みの選べる
https://georgemade.com/collections/all-george-made-products

https://imgur.com/3FGqemT.jpg
https://imgur.com/TwHc2xC.jpg
https://imgur.com/efFfSji.jpg
https://imgur.com/an5OQXH.jpg
https://imgur.com/VCTHcGT.jpg
https://imgur.com/qDGxnXA.jpg

95 :
https://i.imgur.com/Ke6MCOh.jpg
https://i.imgur.com/PHaEDJq.jpg
新型TKL Aとフィルコのパームレスト
まあ参考ほどに

96 :
>>94
良さそうだけどこれなら別にFilcoで十分だな

97 :
>>95
右上の銀紙みたいのが気になるわw

98 :
>>97
フルキーボードだと音量とAPCっていう特殊なキーの所に銀紙が来るからあまり違和感ないんだけど
テンキーレスはPS、Screen Lock、Pauseっていう何でもないキーの所に来るから違和感がすごいよね

99 :
わざわざキーを囲ってまで目立たせる必要ないな。Realforceロゴの部分だけでいいのに

100 :
>>95
リアフォユーザーでチルト立てる人いるのな

101 :
フルキーだと右手が遠くなりすぎて体が開いて疲れるけど
テンキーレスだとテンキーを左に置けばマウスが近くていいね、左手の方が右手よりテンキーに近くなるし
こんな絵で伝わってくれ…
https://i.imgur.com/OZ1aR54.png

102 :
>>101
おまオレ
+右側にトラックパッドも置いてる
ブラウジングやドラッグ&ドロップはトラックパッドで、フォトショとかの細かい調整が必要な作業はマウスでやってる
テンキーなんて最小単位で10キーしかないんだから慣れれば手元見なくても左手で素早く打てるようになる
オレもフルキーだと右側の作業スペース圧迫されるから好きじゃない
左手の方が効率いい

103 :
>>101
テンキーは右手用に作られてるから右に置きたいという意見もある
そもそもキーボードってキーの配列がストラグルじゃん
右手は自然に傾きに沿うけど左手は逆の傾きになって打ちにくくならない?
傾きに合わせてキーボードをグッと左に寄せた方が打ちやすくなったりして

104 :
TKLの購入報告、レビューがないのはなぜ?

105 :
>>101
俺は下の構成でテンキーのとこにG13置いて、その上にBTのテンキー置いてるわ。
テンキーほとんど使わんけどw

106 :
>>104
デザインが旧型の方がはるかに良い
打ち心地が変わらないのであれば
今、敢えて買う理由が無いっすよ

107 :
そもそも市場に物が無いよね、在庫ある店舗何処よ

108 :
>>104
TKL、APC付き、静音、all30g、黒
購入しました

109 :
>>108
91 ubk-sからのアップデートです。
デザインは今風のスッキリした感じ。意外と高さが上がってる。スペーサー2mm付けて、APC2.2mmで使ってます。スペーサー入れるとスコスコ感が若干薄れるが問題ない。

110 :
>>108
調べてみたけどR2TLSA-JP3-BKだね
凄いね尼¥3万もする・・・
購入おめでとう
俺の使ってるハイプロは2.5万くらいだったけど
もうちょっと待てばよかったかな

111 :
>>104
91udk-gからテンキーレスAに変えたけど
打ち心地は同じ
スペーサーは好みだけど俺はいらなかった
キーロック機能が地味に便利
デザインはスッキリして俺は好き

112 :
>>111
キートップまでの高さはudkと新しいので同じぐらい?
写真見ると新しいやつは高さが高い感じがするのだけど。

113 :
新型はスペースキーが長いよね。
変換、無変換をリマップで装飾キーの役割を持たせてるから、新型は使いにくそうで購入を躊躇してる。。

114 :
>>112
高さは従来型よりあるよ

115 :
>>113
慣れていただくしかない

116 :
>>113
USキーボードに乗り換えてスッキリするしかない

117 :
>>114
早速、ありがとうございます。

118 :
TKLのレビュー、どんどんあげろ

119 :
ここの住人は買う買う詐欺ばかりなのか?

120 :
なにが知りたい

121 :
買う買う詐欺なのかもなにも何故レビューをここにかかなきゃいけないんだ?

122 :
>>119
百聞は一見に如かずっていうじゃん
自分で使ってみて気に入らなければ売ったらよくね?
まさかそれだけの金も無いのか?しょぼ

123 :
そもそもフルキーと打ち心地は同じだし特に書くことはない

124 :
>>114
仕様見ると91 ubk-sは高さ38mmでR2TLSAは高さ30mmって書いてあるんだけどなんでだろう
はっきりと分かるくらい高さ違う?

125 :
>>124
後ろのスタンド立てると違う

126 :
>>118
>>119
この十数秒での連投、アフィ屋さんっすね

127 :
アフィ屋さんはスレにレビュー欲しいわな

128 :
ただレビューするくらいなら他にするわな

129 :
新しいシリーズはもちろんいいんだけど、このキーボードに関しては古いやつも別に悪いわけじゃないしな

130 :
買ってねえやつばかりじゃんw

131 :
118 名前:不明なデバイスさん (スップ Sd5a-st2U)[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 21:59:43.09 ID:PlTE9hP8d [1/2]
TKLのレビュー、どんどんあげろ

119 名前:不明なデバイスさん (スップ Sd5a-st2U)[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 22:00:19.23 ID:PlTE9hP8d [2/2]
ここの住人は買う買う詐欺ばかりなのか?

わかりやすいNE

132 :
>>130
ちゃんと前スレに買ってすぐ投下したぞ

133 :
>>129
右上の銀紙で萎えるわな

134 :
新型苦手な人が旧型を買い占めてくれたら在庫もはけて市場が上手く回るな

135 :
買う買わん以前に在庫がないから買えんわな。

136 :
おまいらの立場なしwww

https://youtu.be/UAfZcTFbHfM

137 :
レビューが集まらないからって今度は動画の再生数稼ぎかよ
アフィうぜぇよ

138 :
>137
おめーが情報あげろや

139 :
お前ずっと張り付いて中華静電勧めたり
レビューしろとか騒いでるけどこのスレ別にそういうスレじゃねぇから

140 :
30gか45g買うか迷ってるんだけどどっちが良いかな?
俺はPCというかキーボードは趣味程度にしか使わないくらいの使用頻度なんだけど
仕事で一日中キーを打つような場合なら俺は多分30gを買うと思うんだけど

141 :
右上のデザインは本当にセンスないな。
色は浮いてるし、テカりも目障りなだけだし。

142 :
好きにしろとしか。趣味ってのも何の趣味かわからんし。
一日中触ってるとしたら30g、って発言から、ハードパンチャーなわけでもないんだろ?
で、一日中30gを使いこなせる自信もあるんだろ?
じゃあ使う時間短くても30gでいいんじゃないの。

俺は反発弱くて使いこなせる気がしないから45g派だけど、
30gが最適解の人だっているし、他人なんだから結局平行線よ。

143 :
ゲームしないなら変加重おすすめ

144 :
試打出来るならそれが一番だけど、中々難しいよね

145 :
>>140
今までRealForceを触ったことがないなら試し打ちして決めるのが一番良いけど、それが難しいなら、
自分が今まで使ってきたキーボードと自分の好みの傾向を思い返してみて決めたらいいんじゃないかな。

146 :
新品買って試し打ちして気に入らなければオクかカリに流す、て方法もあるよ
無論、定価では落札は難しいだろうから多少の赤字は仕方ない
オクによくあるほぼ新品の類いって殆どがこういう理由じゃない?

147 :
いいキーボードは使いながら自分を合わせていく楽しみもあるよ。指、手、肘、肩の配置や力加減を考えながら最適な状態を探っていく

148 :
セブンのATMに行ってテンキー打ってみ
その打ち心地を家や仕事でも感じたいと思ったなら
リアフォをポチるのをお勧めする

149 :
テンキーレスRgb待ちの俺には縁遠い話だのう

150 :
>>143
おれ変加重でPUBGやってるが全く気にならないよ。普通にプレイできる

なお戦績は(ry

151 :
>>140
30gを使ったことがあるか、軽いキーボードに慣れる自信があるなら30、そうでなければ45gかね。ふつうのキーボードは45g以上の荷重だから、30は思った以上に軽いと思うよ。
なんでAPC+静音+昇華が30gなのか、個人的にはよくわからん。キーが重くてストロークが浅い方がいい人もいそうなもんだが。

152 :
RGBもってるけどLEDの不具合とかにあったから
今度はLEDなし、英語配列のテンキーレス買うつもりだ

153 :
>>152
はい、それが正解です!

154 :
APCに1.2mmとかあれば良かったのに

155 :
>>152
旧型の英語配列にハードパンチャー向けの55g荷重とかある
http://amzn.asia/hsqSN1Q

156 :
55gは試し打ちできるところがないのがね

今日キープラーをあげちゃったんで買いに行くついでに
いろいろ触ってきたけど30g静音が結構きになってきた。
静音 英語配列 テンキーレス APCのモデルがでるのを待つ。

157 :
新旧TKLを打ち比べてきたけど感触違うじゃん
比べたのは91ug-s,91udk-gとそれに相当する新型
新型の方がどちらもカラッとというかカリカリしてる
新型打つと旧型はゴムゴムした感じ
ちなみに91ug-sは持ってるから間違いない

158 :
>>157
LEOPOLDみたいな感じかな?

159 :
>158
leopoldは旧型に似た印象なんだよね
むしろhhkb pro2に近づいた感じ

黒キーキャップのせいかと思ったが、91udk-gも黒だからそれは違う

160 :
HHKBって同じ45gでもがなぜか重く感じるんだが…
それに近いって逆に不安になる

161 :
同じ45gの癖して、東プレ45gはピンク軸より重い。赤軸よりクソ重い。
スピードシルバー軸よりアホクッッッソ重い。そんな東プレ45より重いHHKBってw

162 :
キートップが黒で印字の文字が墨色(昇華印刷)ってセンスがあってカッコイイけど
いかんせん文字が見にくすぎる

163 :
そんなあなたにアイボリー

164 :
>>162
俺も91UDKG持ってるし静音APC30g黒も
買って使ってるけど、こいつらは殆ど
無刻印と思って使わないとダメだと思うw
まあリアフォ使うような層はキートップを
見ることは無い層が殆どだとは思うけどさ

165 :
>>164
おお俺も91UDK-G使ってるぞw
俺もそんなに上手くはないけど一応ブラインドタッチはできる
91UDK-Gの欠点としてはキーボード上部の数字キーが打ち間違いすることが多いことだな
HHKBとかで全くの完全無刻印のモデルがあるみたいだけど
流石にあれはちょっと怖くて手がないw

166 :
UDK-G名機よな
数字キーは両人差し指に4567充てれば覚えやすいよ

167 :
たしか91ug-sのキーキャップに交換してる人いなかった
あれよさそう

168 :
>>161
HHKBより重いLEOPOLD使いの俺のNEXTは
リアフォ55gかも

169 :
Q:Nizのスライダ/ハウジングとTopreのものをどう比較しますか?

A:Nizスライダとハウジングはスムーズではありませんが、耐摩耗性はTopreより優れています。
TopreはABS + PC素材を使用しており、長時間使用するとプラスチックの粉塵や粉塵が発生します。
今私たちはまた、ノイズを減らすためにハウジングのレールに潤滑油を塗布しています。

東プレの方が滑らかさは上と認めてるね

170 :
Q:JTKスライダーとKBDFansスライダーについてどう思いますか?

A:KBDFansスライダの一部が私たちによって提供されています。
他はGateronのものです。
これらのスライダーの品質はかなり良いです。
以前はJTKスライダを使用していませんでした。

mxアダプターはniz製でしたね

171 :
NizはPOM使ってなかった?PBTより良い奴

172 :
東プレが黒いのはカーボンを練り込んであるからなんじゃないかなと思っているんだけど。
自己潤滑性をもたせるために。

173 :
Q:一部のベンダーは、Nizスライダは日本のポリプラスチックスのPOMで作られていると主張しています。
また、スライダーはデュポンPOMで作られているというベンダー(KBDFansなど)もいます。
どちらが正しいか?

A:どちらも正しいです。
バックライトハウジングおよび非バックライトハウジングの材料は異なる。
これらの材料はPolyplasticsやDupont POMを含めて何度もアップグレードされましたが、これらの変更は発表しませんでした。

素材はpomですね
rgbと非rgbで材料(調達元?)を変えているのは驚きですね

174 :
>172
91ug-sは紫でしたよ。たぶん静音は紫かと

とにかく日本人としては東プレに頑張ってほしい
nizは今年2機種、さらに新しいECスイッチのを出すと

175 :
>>165
HHK Proの黒もあるけど、これも殆ど無刻印みたいな
もんだよ…w

TKLと並べてみた
https://i.imgur.com/4i7RUXU.jpg

176 :
>>175
右上の銀紙が、、、ダサい

177 :
右上やっぱダサすぎるな‥

178 :
同じ事しか言えないのな

179 :
いやだって「なんでそこ主張しちゃった?」としか……

180 :
右上のデザインについて個人的には同意だよ
ただ延々同じことを言う問題でもない、旧型も良い品だしそちらを買えば良いでしょう

181 :
右上がチラついてせっかくの墨印字がなぁ…

182 :
アイボリの等荷重ってないんだよね、、、リアフォは当分買わないと思う

183 :
誰向けの宣言か分からないけど、要望出せば需要見込み次第で出してくれるかもね

184 :
自分もHHKの墨モデルを所持してるからHHKまでは墨の昇華印刷は許容できるが、
正直な話、TKLともなると刻印がちゃんと見えないと効率悪い。
おまけに旧モデルTKLの静音、非静音(変荷重)を所持しているので
新モデルTKLで自分が欲しいものはアイボリ等荷重だけ、しかもUS配列
東プレの設計者は本当にアホなのかもしれん
おまけに右上の銀紙は本当に頂けない

185 :
おれもアイボリ等荷重US派だ。

186 :
スペースキー、凹凸が逆だからそう見えるだけかもだけど、他と質感違う?

187 :
リアルフォースRGBのテンキーレスの情報が入ってこないな
本当に今年中に発売されるのか

188 :
R2のUS配列は予定あるのかな?

189 :
なぜTKLともなると刻印がちゃんと見えないと効率悪いのかあんまり分からん
TKLならあるべきものが全てあるし変態コンパクトと違って困らんと思うんだが

190 :
>>188
今夏予定

191 :
>189
は外道
むしろ逆ではないかと

192 :
いきなり外道とか、根拠の無い反論はどうなん

193 :
どう考えても、禿同の誤変換だろ

194 :
そんなスラングが使われた時代もあったな、素で忘れてたわ

195 :
色で加重変えるのやめてくれない?

196 :
刻印見えなくて困る人間が使うものではない

197 :
91UG-SをそのままR2にしてくれれば良いのに
センスないのを自覚して余計なことするな
キー打つのに変な色とか不要な文字は邪魔なだけ
本当にそれが必要かよく考えて、必須なものだけ残してくれ

198 :
旧モデルのスペースキーを広くして、
Windowsキーを10仕様にしてくれるだけでよかった。

アプリケーションキーを単体で押せないのと、右上のデザインと、
キーの色にばらつきがあるのは、買い換えを思いとどまるほどの改悪。

199 :
キーの色にバラツキはないぞ?
デザインとして一部キーの色を変えているのであってそれをばらつきとは言わない

200 :
>>197
91UG-Sそのものじゃ駄目なん?
R2ってスペースキーが長くなってAPCがついただけじゃないの?

201 :
KANAとかぐるぐるマークとか、逆に恥ずかしいから勘弁してほしいわ

202 :
>>167
91UG-Sのキートップ見易いし白みたいにださくないからいいんだよな
スペースキーとかはサイズ違いで置き換えられないだろうけど英数字記号キートップだけでいいからなんとか販売してくれないもんか

203 :
秀まるお氏もリアフォテンキーレスか
http://hrnabi.com/wp-content/uploads/2015/04/hideo2-580x385.jpg

204 :
初購入で職場用にと思ってるんだけど、触ってみたら随分でかいのね。
でもほしいなぁ。。
職場で使ってる人、どんな感じですか?
使い勝手とか、周りの感触とか。

205 :
普通のサイズだけど

206 :
そんなあなたにkinesis

207 :
ひでお最高!

208 :
>>203
部屋が…

209 :
R2のテンキーレス白の、かな表記無しモデルが欲しい。

白モデル用かな表記無しキーキャップセットでもいいから出して。

210 :
>>204
Realforceを職場においたら俺の場合絶対盗まれる

211 :
ケンジントン穴はあってもいい

212 :
>>210
わい、職場に置いても誰も相手にしてくれない

213 :
>>212
おまえのリアフォだけは見られてるかもよ

214 :
>>203
なんか4,000円で20年以上使わしてもらってるのが申し訳なくなる

215 :
>>210
HHKBの漆エディションに、盗難防止用のチェーン付いてたな
もう買えないし仮に在庫あったとしても買えないだろうけど

216 :
>>215
漆なんて酔狂だな

217 :
>>216
ちなギネスブックに「世界一高いキーボード」として認定されたそうだw
FILCOにもキーボードじゃないけどテンキーの漆仕様あるな
HHKBみたいにキートップじゃなくて本体枠だけだから高くないけど

218 :
あの限定モデルはアルミ削り出しフレームの方に価値がありそう
リアフォ筐体で作ったらいくらになるのやら…

219 :
アルミ削り出しの安く出して欲しいな

220 :
第2世代の無線まだかな
テンキーレス買いたいけど買ってすぐ無線出るって言われると悲しいから待ってる

221 :
>>218
PFUというかHHKB製が26万だから、同じキー採用してるリアルフォースも同じくらいじゃね?

222 :
キロ300円ぐらいだぞ?アルミ。
塗装と工賃合わせても一台頭3000円もあれば作れるけど
在庫リスクがあるよ

223 :
ほしいほしいの声を鵜呑みにされても困るので
「無線はいらない」という意見も主張しておく

224 :
リアフォの無線欲しいけどなぁ

225 :
>>217
キーボードの漆仕様もあるよ。てか持ってる。
https://i.imgur.com/jY27sL3.jpg

226 :
>>225
フルキーボードも出してたのねw
大理石のパームレストとか色々なバリエーション展開してるよなw
HHKBとは逆バージョンでキートップがプラ製で本体が漆塗りなんだね
HHKBの方は52万だったけどこっちのは幾らくらい?

227 :
無線いらない

228 :
電源必要な無線で外部デバイス入力をラグ無しで切り替えられるなら要る

229 :
日本語でおK

230 :
自分も無線いらんわ
リアフォみたいなゴツい筐体で無線にしてどうするんだっていう

まぁ出す分には好きにやってくれって感じだが、それにリソース割くくらいならRGBのテンキーレスとかを優先してほしい

231 :
さて、不思議なぐらいにぶーいもの巣窟ですね()

232 :
>>230
ケーブルないと
膝に乗せられる

233 :
無線はどっちでもいいけど、プリンタみたいに、
本体側のUSBケーブルも取り外せるようにしてほしい。

234 :
>>233
仕事用でリアフォ、仕事以外で無線(ロジクールK270)使ってるけど
その方式で無線/有線両対応のリアフォが出たら欲しいかも

235 :
QWERTYの上の段の数字キー、フリーソフトか何かで常に半角入力になるように設定できないのかね

236 :
>>235
IMEの設定で出来ませんか?

MS IME
https://iinamotto.com/2013/04/724.html
ATOK
http://macdtp.net/archives/596
Google日本語入力
http://gaiusgreen.hatenablog.com/entry/2016/10/03/110000

237 :
>>236
出来たのか
これなら混みいった作業の時だけテンキー付けてそれ以外はテンキーレスでいいな
わざわざすまん

238 :
>>236
ATOKはキー入力した時点で半角にできるのだが
MS-IMEはキー入力した時点では全角で変換操作をしないと半角にならない

239 :
all30g、低ストロークにしたが、慣れるのはなかなか大変だなぁ

240 :
本末転倒な気がw
打ちやすいから選んだんじゃないの?
慣れないなら前使ってたのに戻した方がいいんじゃね?

241 :
>>235
昔のマイコンとかパソコンとかキーボードいろいろな規格が乱立してたけど
今から10年くらい経ったら今の規格は変わると思う?

242 :
テンキーレスの英語版早く来ないかな−

243 :
俺は元アルコール依存症だ

244 :
>>240
今まではストロークが深いと感じていたので、なるべく底打ちしない打ち方をしてました。しばらくは距離を掴むために底打ちさせて慣れていくようにする。

245 :
>>244
APCでアクチュエーションポイントを浅くしたの?
それともキースペーサーでストロークだけ浅くしたの?
>今まではストロークが深いと感じていたので
これだけ見るとキースペーサーだけで良いと思うけど

246 :
R2もスペースキー短い従来と同じ仕様で出てくれれば欲しいんだけどなー

247 :
古いので我慢だな

248 :
旧機種買えなくなってからが本番

249 :
旧型の存在意義になってるから、スペース幅の差別化は大成功だったな
今、旧型見るとヤボったすぎて笑うわ。

250 :
東プレ「旧型の在庫が捌けたところで短スペース版出しちゃうぞー」

251 :
>>245
APCもキーストロークも変えています。キーストロークだけ変えたら反応しなくなる

252 :
>>251
>キーストロークだけ変えたら反応しなくなる
と言う事は3mm厚の方のスペーサーかましてるのか

ストローク4mmAPC2mmで慣れてるとこを3mmのスペーサー入れて
ストローク2mmAPC1.5mmにしたらそら違和感しかないわな

253 :
>>252
ただの変荷重から、all30g、2mmスペーサー、APC 2.2mmてす

254 :
TKLかったけど@のキーだけ力強く押し込まないと反応しないんだが…
底打ちとかそんなんじゃなくて思いっきり押さないと反応しない

255 :
購入店舗に言うなり問い合わせるなりすりゃいいだろ
ここに書く前にすることしろよ

256 :
朝4時に電話して繋がるならするけど?

257 :
R2のテンキーレスのハイプロでないかな・・

258 :
>>256
朝四時に買ったわけじゃあるまいし何を言ってんだお前は
プレ金だから呑んで四時に帰って来て試してそうなったの?

ID付きで画像うpしよけ

259 :
>>256
アスペかよ
問い合わせた結果自分の個体のみの
問題だったかどうか分かってから
書かないと単なる日記だろって
言われてるんだと気づけ

260 :
知らない人と電話するのが恥ずかしいけど不満は言いたいから匿名掲示板に書き込むんだろ
察しろ

261 :
ぎくっ

262 :
ちゃんとしたデザインのR2が出たら起こしてくれ

263 :
>>262
R.I.P

264 :
“君が望む”ちゃんとしたデザインなんて知らんがな

265 :
R2分解したけど、手前側のツメx4個を外すのに難儀したわ
次回用にツメの高さを半分に削っとこうと決心するレベル(特に端っこ側x2)

266 :
このままの流れでUS版が出るとなると、俺の購買意欲はダダ下がりだわ
仕様のバリエーションとか再考してほしいところ
但し、アイボリ55gとか刻印の視認性が良い等荷重モデルが出たら買うかも

267 :
日本語配列
テンキーレス
アイボリー
かな表記なし
アプリケーションキー有り
静音
変なプレート(?)なし


プレートとかは、キーボード上面への配置を止めれば良いのにー
ディスプレイ側の側面に貼るが宜しい

268 :
俺、以前部屋で喫煙してたから汚れの目立たない黒色のリアフォばかり選んでたけど
最近タバコは別の部屋で吸うようになったしタバコの本数も減ったからアイボリーのほうが良いと思えてきた
アイボリーで昇華印刷の方がキートップの文字見やすいよね
108UH-Sが欲しい

269 :
91ug-sと並べて使えるような30gテンキー欲しい

270 :
日商ハイプロ触る機会があったんだが
キーの高さが段毎で普通じゃない事と
fとjに印が無いことを覗けば最高峰の操作性と打鍵感だな
キーパンチャーって業種に就けば触れるようだが、
まぁ一日中タイピングするならあのくらい軽くないといかんのだな

271 :
>>270
ハイプロ持ってる者だけど
最近メンブレンのキーボードを買って久々にハイプロ打ってみたらキー圧がかなり重く感じたな
確かにハイプロは打鍵感は良いんだけどね
あともうちょっと音が小さければほとんど文句なしなんだけどね

272 :
>>270
fとjは印無いけど少し深くなってなかった?

273 :
108IUH-Sのテンキーレス版があったら絶対買うんだけどなぁ
静音、昇華印刷、all45gでアイボリーのやつ

274 :
TKLのレビューなしwww
買う買う詐欺師ばかりか・・・

275 :
pcパーツまとめさんしつこいですよ。

276 :
クレクレ乞食うぜえ

277 :
自分で買わないところ、お察しだよな…

278 :
レビュー要らないだろ
何か違いあるの?

279 :
何も違わないしな
エアプか?

280 :
リアフォテンキーってテンキー付きのリアフォのテンキーと仕様が違うの?
リアフォテンキーは欲しいけど¥1万は高いなぁ

281 :
固有振動が云々

282 :
そもそも新モデルと謳うからには外観だけじゃなく
内部部品も一新してくれないと新鮮味がないんだよな
打ち心地が変わったとしても旧モデルを超えればいいわけだし
東プレは今回のモデルチェンジで新たな挑戦に挑むべきだったね
しかし結果は、金型がヘタったけど現状維持の打ち心地です。
APC機能はどうですかみたいな、、、
実にまったりしたものになってしまったわけだ

283 :
変えるのが正しいとは限らない
それが現状支持されているものであればなおさら
環境が変わっても同じものを提供する方がずっと難しい

284 :
地味だが、錆止め塗装が一番の改良点だと思う

285 :
>>283
今よりステップアップする方がさらに難しい
プロだったら現状維持は当たり前と思うが

286 :
エアプかマジで R2 かなり違うだろ
試打足らないんじゃないのか

287 :
正直に言うとRealforceよりRazerのメカメンブレンの方が打ちやすい
91UDK-Gは確かにいい製品だけどね

288 :
>>285
新しいだけで性能は向上していないものがほとんどだからな
変えればいいってものじゃないのが現実

289 :
ALL30のぶにょぶにょ感抜いて赤軸風味に、最短APC距離を0.5mmに改良したら打ちやすくなったわ。
リアフォはタクタイルが強すぎで、途中で止めるのが困難だから新型でAPC変更できても意味ないと思う

290 :
テンキーレス版を買ったはいいけど一部のキーの反応が悪くて
良品と交換してもらおうと問い合わせても1週間返信なし

似たような状況の人いませんか?

291 :
>>290
一度販売店に連絡してみれば?

292 :
アーキサイト辺りで買ったならすぐに交換に応じてくれそうなものだけど
在庫もそれなりに確保してるだろうし
Amazonとかだったら分からないケド

293 :
Amazonだったら即返品

294 :
やっぱ谷亮子ちゃんのシャツだよ〜
谷亮子ちゃんの汗でグチョグチョになった柔道Tシャツをチンポに巻き付けて
オナニーしたいYO!

295 :
つい、オナニーしてしまったのです・・・

296 :
キーの反応が悪いキーボードなんて速攻交換だよ。
例えば、中央を押さないと反応しないキーがあるとかでも、そのまま使い続けられないし。

297 :
それノートパソコンにも言えるの

298 :
東プレの反応点はキーによって、1mm(±0.5)くらいの誤差があるよ
R2のシート/APCで深さ調整できるようになって気付くにニブチンも多そう

299 :
Thinkpadのキーが購入時点で、>>296状態だったからキーボード交換してもらったぞ。
本体ごとじゃなくてキーボードだけだったけど、簡単に交換できるからそれでOK。

300 :
>>296
わかるわ
ありえないぐらい品質悪いのあるからな

301 :
TKLの初期ロットは見送るのが正解

302 :
大阪のヨドバシカメラにTKLのAPC2mmと3mmスペーサー入りが展示されてた
ショートストロークだとメカニカル赤軸の方が打感があって好みやった

ノーマルか静音モデルにするかは悩み中

303 :
ローカルですまないが福岡銀行の最新CMで
メールをめっちゃ高速で打ってる人のキーボードがどう見てもリアフォなんだがw
なんだか嬉しいわ

https://www.youtube.com/watch?v=wv0GviTZbLo

304 :
>>303
右上の銀紙がついてるからALL45gフルの静音モデルAPC機能付き?

305 :
いつもの銀紙さん

306 :
これテレビとかで有名なタイピングの人だよね??
2世代目に変えたんかね??それとも宣伝なのか

307 :
>>298
それってシートやAPC設定次第で反応しないキーが発生することがあるってこと?本当にそんな品質レベルなのか

308 :
91UDK-Gを使ってる者だけど
e-typeでいい点数をとるのにはリアフォ背面のスタンドって立てないほうが良いの?
俺はタイピング下手っぴでどんなに頑張っても300点くらいしかとれないんだよね

あとHHKBってなんであんなに高いの?(約¥30000)
リアフォの方が優れてると思うんだけど

309 :
e-typingなんかやめなさい
あんなもん百害あって一利なしだよ

310 :
300点くらいしか取れない(ドヤッ)

311 :
>>308
少しは調べるって事しないのか?
中身はリアフォだぞ
OEMなんだからリアフォと同じ値段にしたら商売成り立たんだろーが
必然的にリアフォの値段+その会社の価格が乗るに決まってる
東プレに発注してて東プレと同じ値段かそれ以下で売ってら赤字だバカ

312 :
>>311
OEM供給先のほうが安いなんてこと
しょっちゅうあるが?
それ知らない頭の不自由な人なのかな

313 :
OEMで作らせた物を完成品の定価で買う企業とか優しすぎる世界

314 :
リアフォ+東大名誉教授和田先生の思想が込められてるんだから高くなって当たり前だろ
おまけに無刻印もあるし、漆やアルミの限定モデルも出たくらい拘りのある一品だから
この良さは実際に買ってみてハマらないと分からないとは思うが、分かる人は分かると思う

315 :
>>308
東プレは一般向けだけじゃなく法人向け製品で賄えるけど、
HHKBはニッチかつ一般販路しかないからロット少なめ
利益を確保しようとすると割高になるのは自然

リアフォもテンキーレスは高めだし、HHKBとそう差はなくね?

316 :
>>307
東プレのスイッチは昔からそんなもんだよ。当然R2でシート入れると反応する/しないのキーが出てくる
でも台湾製造のチュリー軸も同じくらい誤差があるから、キーボードの品質としては普通。
俺は自力で補正してるし、分解調整のし易さ込みでリアルフォース買ってるわ (R2はやや困難になったけど

317 :
リアフォTKLとHHKを同列に語るか
実際は甲乙つけ難いというか、まったく別物なので両方試してみるべし

318 :
HHKB使う人は全てのキーボードHHKBにしないときつそう
普段HHKB使ってる人が普通の配列のキーボード使ったら
めっちゃ誤爆するんじゃないかと思うんだけど実際どうなんだろう

319 :
一度触ってみれば別物だって分かるよね
HHKBは持ち運べるからそれはメリットだと思う、まあ持ち運ぶ必要があるかはともかく

320 :
hhkbは持ち運びは出来るが持ち運び用のBT版が不具合が多く無線の機能では3000円の安物以外

321 :
>>303
これ隅野貴裕じゃね?

322 :
HHKB Pro使ってるけどFキーが不便
配列はBSが少し気になるぐらい
Macの場合だと変換しやすい
常用はリアフォ

323 :
>>322
HHKのFnキーは良い
但し、その良さがわかるまでに時間がかかる
常用がHHK以外だとなおさら
自宅でしかHHKを使わない自分の場合、
その良さを理解するのに一年かかった

324 :
リアフォはキーボードとしての機能には満足感はあるが
如何せん、外見のおしゃれ感がダダ下がりだな
特にR2のデザインは中途半端でセンス無い!
リアフォはあくまで業務用であって
そのフォルムを愛でる程のキーボードではない
特に右上の銀紙が嫌いw

325 :
銀紙さんは静電容量スレ行った方が良いんでない

326 :
右上のやつがイカすと思ってるのはわいだけか

327 :
こんだけ勢いあってbluetoothのbの字もなくてびっくりw 工作員の糞芝居かよ

328 :
Bluetoothのようなハイカラなものはまだ早い。

329 :
リアフォのledモデルのテンキーレス無線版が欲しい

330 :
btではBIOSいじれないしな…
と思ってググったら、BIOSもいじれるBTドングルあるのな

331 :
PS/2 こそ至高
貴重な USB ポート埋めずに済むし

332 :
usbだけだと高速起動ができないからな。
bios用に小型ps/2キーボードをさして使うと便利

333 :
BTキーボードなんぞ遅延が酷いから要らん
やるならWifiDirectにしてくれ

BTBTって言っている奴は一体

334 :
>>317
値段の話ちゃうのん?

335 :
たぶん高速タイピングができない人なんだろうね

336 :
無線にしてくれ、BTにするくらいならワイヤレスじゃなくていい
ただ無線が出たからといってわざわざ買い直すかと言われると微妙

337 :
で、ワイヤレスはいつ出るんだ?

338 :
>>337
秋頃?US配列も一緒に発売して欲しい

339 :
US版では今一度デザインを一新してほしい
特に右上の銀紙は剥がしてねw

340 :
でもおそらくリアフォは当分買わないと思う
旧モデルといってもまだ購入して一年も経っていないし
かなり気に入ってるからね

341 :
小指の為にバネ弱くしましたとか軟弱過ぎ。
ピアノ弾いてりゃそんな事大きなお世話になる。

342 :
俺はピアノ弾いてないぜ

343 :
2回目は流石に飽きる

344 :
んだな

345 :
ピアニストのために作ってるわけじゃないからな

346 :
小指の感覚が悪いのか、30gだと押した感覚が鈍い

347 :
>>280
初販売時、同じく高いと思ってスルーしたら後悔した。再販されるまでFILCOを使うことになった

今は108と23を並べて使ってる

親指シフト派なので、終売までに旧型を確保しておくべきか悩んでいる

348 :
>>346
指が疲れてくるとそのリニア感が助かるんよ
変荷重のメリットやね

349 :
みんなTKL無線待ちかね?

350 :
https://www.massdrop.com/buy/topre-pbt-spacebar
https://dotup.org/uploda/dotup.org1504590.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1504591.png

東プレのPBTスペースバー、2カラーセット
おまいらもちろんドロップ参加するよな?

351 :
>350
r2でもサイズが合わないでしょ

352 :
そのうち出るR2の英語版がRGBモデルと同じキーサイズならこれは付かない

353 :
確かにそうだがあくまで現行のUS用だから

354 :
R2買い増しの決め手がない

355 :
>>352
RGBのUS配列ってスペース6Uじゃないんです?
R2TKLに備えて買っておこうと思ってるんだが付かないのか

356 :
r2 TKLとhhkb jpだとどっちがいいの?

357 :
JPはやめとけ
使ったが結局馴染まなくて売った。5000円にしかならなかった

358 :
日記帳かよ

359 :
どっちがいいか迷ったら両方買うといいよ

360 :
>>349
TKL無線US配列が欲しいけど、東プレからコンパクトキーボードも出して欲しい

361 :
今日テレでやってんのrgbかな

362 :
>>360
HHKBって東プレ製造じゃなかったけ?

363 :
>>362
HHKBとは違う配列を期待
矢印キーは欲しいのと、東プレのコンパクトが見てみたい

OEMだと製造技術や品質がほぼ同じでも、製品コンセプトに会社の色がない

364 :
東大名誉教授和田先生の色があるじゃんw
HHKBて和田教授の声を反映したオンリーワン、WADA’s Keyboardみたいな一品だし

365 :
>>364
UNIXで使わないし、最近は使っている人も減ってきているような
HKKB を使ってた人は周りにそこそこいるけど今は東プレを使用

366 :
配列が特殊だからな

367 :
昔うちの会社であった事
DC内作業に二年目を連れて行って作業させる
意気揚々とHHKBを取り出して使おうとするので
「ん?認証取ってないUSB機器なんて使えないしコンソール使えよ」
彼はHHKBに慣れすぎて普通のキーボードを使えなくなっていたのです

その後社内で間違ってるとかUSBぐらいと叫んでハラスメントで会社を訴えようとして弁護士に止められて
会社が間違ってると叫んで無断でUSB接続、一発目注意
二発目反省文で会社を辞めていったけど
今は地方のコンビニ店長として幸せそうに働いてるよ

368 :
ふふふ そういうバカな新人はやめて正解だよねーコンビニ店長がお似合いw
そんなつまらん話を期待するようなのが残る会社なんてやめて正解だよ

369 :
>>363
レオのFC660Cでいいんじゃない

370 :
>>367
リアルフォースだったら問題無し?
そもそも外部からの持ち込み禁止?
それともUSBハブがダメだった?

371 :
>>370
DC内だからセキュリティ規定で無断USB使用禁止でしょ
別にUSBコントローラ内にウィルス入っていないことのチェックとか必要だから
割とDC内部で仕事していると当たり前にあるレベル

372 :
その釣り話とは別にして私用のUSB機器禁止なのは割とある
財務経理でも絶対ダメな所多い

373 :
自分の職場では社内登録されたUSBフラッシュメモリ以外をマシンに差すと
警告が総務に飛ぶらしいが、今のところ記憶媒体でないUSB接続は許可されている

374 :
>>369
これ良さそうで購入の候補に入れてる
Fnキーが1つなのが個人的に残念なんだけど、キーマッピングでカバー出来そう

375 :
>>374
FnキーとWinキーの入れ替えもDIPスイッチで可
かなりいい

376 :
私はエリート
世間で言うなら「嫌な上司によくいる能力は高いが周りを見下すタイプ」
なので私専用のパソコンを作らせた
当然キーボードは東プレ
キーボードだけなら変人扱いされたかもしれないが、パソコン一式を用意させたのが良かったのかな
「融通の利かない職人気質かよ」って程度の扱いで済んでいる
当然、それ以上の結果は出しているので問題はない
会社も50万のパソコンで私がプラス数百万の成果を出すなら良いかという感じなのだろう
エリートは重圧には負けないのだ

377 :
ウィットに欠けるネタ話

378 :
>>226
ごめん。今さらだけどめっちゃ見落としてた。
税込18,800円だった。マジェ2・PS/2・赤軸・フルサイズ・日本語・かなありで、筐体は漆黒。

379 :
>>378
d
漆て高級なイメージあるけどそれだけならあまり高くないのかね
HHKBの方は、筺体がアルミ製で、キートップも漆を何層も塗り重ねて仕上げに金粉まぶしてある豪華仕様だからメチャ高いのも分かるけど
ガジェット系のレビュー以外で現物見かけたことないから、通常使用目的で買った人はほとんどいないだろね

380 :
ウォー
俺は元プロレスラーだ
必Rるめ固めをお見舞いしてやる

381 :
リアルフォースのゲーミングとオフィスに分けられてるものの違いがわからないんだけど、何がどう違うの?

382 :
>>381
違うのは光るのと打鍵感はゲーミングはリベルタッチのようなしっかりした底打ち感がありゴム感が無いのに対し新型はリニアであまり打鍵感を感じない、ややラバードーム特有のゴム感がある

383 :
アルミのユニボディで軽くて剛性の高いキーボードを作って欲しい

384 :
GH60クローンならアルミシャーシで自作は比較的楽にできそう
問題はスイッチだな…MX系しかない
http://ascii.jp/elem/000/001/612/1612870/

385 :
>>384
たぶんだけどそういう自作のは求めてないんじゃないかな?
近所のスーパーで自分の好きな食材買ってきて、自分好みの料理にして食べても何か味気ないのと一緒
多少高いお金払っても外で外食する良さってあるじゃん
あれと似たような感覚

386 :
でもそれお店のメニューに載ってないですやん

387 :
返しが秀逸すぎる

388 :
んじゃ高級料亭でメニューにない裏メニューを注文する、でもいいよw
あー言えばこういう屁理屈こね職人さんw

389 :
屁理屈こねてるつもりはないんだが…
製品ラインナップにそれがない以上、金をかけてパーツをワンオフするか、キットで自作するしかあるまい?

390 :
東プレに1万台くらい頼めば作ってくれる

391 :
頼むか

392 :
>>379
HHKBって実物を見たことも触ったことも無いけど
YouTubeとかで画像観る限りでは安っぽく見えるね
Realforceの方が高級感はあるけれど
HHKB実物を観ると考えが変わるだろうか

393 :
Youtubeでレビュー動画でも見たならたぶんそのままだぞー
そこで「ちゃちいなあ」と思ったなら現物もちゃちく思うだろう

394 :
打鍵音が違うね
HHはカチャkチャkチャ(←kがポイント) RTはコトコトコトコト

395 :
RFねw

396 :
>>392
両方持ってるが、どっちも変わらんよ
リアフォに見た目の高級感なんて何処にもないし
HHKBにもない。

なのでリアフォに謎の高級感を感じたのなら
HHKBにも感じるだろう

397 :
ファクションキーがないキーボードってどうなの

398 :
ファンクションね

399 :
変換キーをFnに当てれば肘を浮かす必要がなくあらゆるキーの打鍵が可能。つまり移動距離が最小で済む。そういう意味で究極やから人気を博してる

400 :
へぇ〜

401 :
ファォァックショォォォォアン

402 :
>>396
俺の使ってるリアフォは91UDK-Gなんだけど個人的には割と高級感は感じるなぁ
黒のキートップに墨の昇華印刷の刻印がそれを醸し出している気がする

403 :
HHKB Pro2 墨の無刻印ならもっとデザイン美を感じるよ、リアフォより
あれに別売りオプションのカラーキートップセットを買ってControlキーだけ朱に変えれば更に高級感も増す
4つしかキートップ入ってなくて2000円弱もする代物だけどw(おまけに付属の引き抜き工具は傷つきやすいw)

404 :
高級感というか重厚感やな 質実剛健なのがRTで、HHは逆に軽音部の軽いノリ

405 :
ここのサポートゴミだな
何回問い合わせてもメールの返信こないし電話しても
調べてみますと言われて連絡ないまま数日経ったんだが

406 :
数日経ったからなんなんだよ。。。

407 :
>>405
もともとB2Bの会社って個人客はそんなもんだよ
アマとかの、お客様は神様です、に慣れすぎ

408 :
最初の問い合わせからもう三週間経つのにあと何週間待てばいいんですかねぇ…

409 :
ロジやダイヤテックの同業他社でもここまで待たされたことないけどなぁ…

410 :
今までは壊れないことが前提の体制だったからな
R2でも同じと考えてるんだろ、東プレの慢心だな

411 :
『慢心の東プレ』
ラノベタイトルに見えた俺は……ちょっとセンス古いな

412 :
>>401
だいまお〜〜〜

413 :
>>405
東プレのサポートってゴミなの?
サポート充実させてこその高級ブランドだと思うのに
ピュアオーディオのアンプメーカーの高級ブランド・アキュフェーズはサポートは万全らしいぞ

414 :
ピュアオーディオのアンプメーカーの高級ブランドと比較する意味が分からない

415 :
おれはラックスマンが好き

416 :
R2のTKLは発売一ヶ月なのに、既に売価が底のような金額に・・・

417 :
RGBのLED 半年経たずで変な色出すようになった。
サポートにメールしたけど ひと月経っても何の応答もないよ。

418 :
一般ユーザーがメインと、企業がメインの会社を並列して語るなよ

419 :
それ擁護になってないぞ

420 :
やっぱ信者って頭おかしいな
サポートがクソって言ってるのにこの会社企業向けだからとか擁護になってないぞ

421 :
アンチにはこれが擁護に見えるのか?

422 :
B2BメインとB2Cメインの会社の違いもわからんのかに対して
擁護っていう奴は頭がおかしい

423 :
RGBは冒険しすぎたか

424 :
そんな事言うのおかしいよ
消費者向けに売ってるだからちゃんとサポートしないとな

425 :
殿様商売ができる現在に至るまでどれだけの企業努力を積み重ねたとおもってるんだ

426 :
そんな態度なら中国、ASEANの追い上げに勝てないぜ

427 :
サポートがクソだと言ってんのに
B2BとかB2Cとか関係なく無い?
そんなの持ち出す方がおかしいと思うんだが

428 :
どんな問合せしたのかもわからんし
取引先以外から頭おかしい日本語送ってくるとB2Bメインの会社だと普通にスルーされるよ?

で、声のでかい馬鹿がこうやって騒ぐ。
普通に先週問合せしたけど三日で帰ってきたけど

429 :
どんな問い合わせしたのかわからんのに頭おかしい日本語とか決めつけるガイジに言われたくないな

430 :
>>429
頭おかしいのはお前の日本語読解能力ではなかろうか・・・

どんな問合せしたのかわからん
既存取引先以外から頭おかしい日本語送ってくるとB2Bメインの会社だと普通にスルーされるよ
っていう話であってまずはお前の問合せ文面を見直せと遠回しに言ってるだけで
お前の文章が頭おかしいとは一言も言ってない
論理性が破綻しているぞお前

431 :
一度目初期不良のときはお問い合わせフォーム→電話ですぐ対応
2.3回目もメールで2日いないには対応してもらえたよ

432 :
b2bとか消費者からすれば関係ないし消費者向けに出してる時点でそれは言い訳にはならないと思うけど
ましてや他のメーカーより値段が張るのに

433 :
頭おかしい日本語が送られてきても、がんばって解読して確認のメールを返すのがサポートだとは思う
ただ、頭おかしすぎる日本語は解読に時間が掛かるから後回しにされる可能性は充分ある

あと、返事が来ない場合は催促のメールを出したほうがいいぞ
まともなサポート支援システム構築できていないと、抜けや忘れで放置されていることもある


全然関係ないけどバンナムのサポートに課金周りの不具合で調査依頼かけたら全然回答がなく
1か月後に催促したら「わかったら回答するから待っていろ」
1年後に催促したら「わかったら回答するから待っていろ」
2年後に催促したら「わかったら回答するから待っていろ」
3年後にサービス終了するから催促したら「わからないからゲーム内でキャンペーンやるわ」
で結局調査結果返ってこなかったことはある

434 :
>>432
値が張ると思って居るならお前向けの商品ではない
もう正直リアフォは面倒だから5,6万まであげてくれていいよ

435 :
>>432
静電容量無接点のキーボードなんて、どこも同じような価格帯だろ
中華系が安いけど、5桁するのは変わらん

B2Bメインでやってる会社の普通のサポートと
ピュアオーディオとかB2Cに注力している会社の万全サポートを比較しても仕方ないわ
高級路線で売り出して値段も倍になったら、サポートとか保証とかにも力入れろって思うけどさ

436 :
>>417
まだ保証期間あるだろうし、購入店舗経由で問い合わせた方が良いかもね

437 :
>>436
販売店に問い合わせたら、間に入れないと聞きました。
何度か問い合わせてみます…。

438 :
つまり個人に対してはサポートクソなのは変わりないんだな?

439 :
すぐ対応して貰ったって意見もあるのに無視して結論出すのは凄いな

>>437
長い付き合いになるかもしれないし、早めに解決すると良いですね

440 :
東プレのキーボードで初期不良とか過去にあったか?

441 :
RGBの発売直後にとあるキーが反応しないって人はいたよ
過去スレ参照

442 :
91UDKは欠陥商品だったと思う

443 :
>442
なんで?

444 :
>>443
Rぞ

445 :
サポートの話題になってたので
前スレでRGBでLEDの色を白に設定してるのに5色ぐらいになってる初期不良が2台続き写真張った者だけど
メールの返信は早い時もあるけど大体遅いよ
最長で三週間折り返しの連絡が無かったら確認の連絡入れてたからそれ以上は分からない
今回も遅かったのでRGBを送ったのが先月末になったけどそれから2週間以上音沙汰無い
この辺は前回と変わらずだけど
RGBはLEDの不具合報告がここでさえ何人かいるしサポート詰まってるのかもね
原因不明で新品との交換が続いてるけど使えてる期間短いし後悔しかない
少なくとも預けてる期間が長いのだから原因は突き止めてくれよと思っちゃう

446 :
\2万前後ってのがサポート体制を敷くには微妙な価格帯かもね
リアフォ買ってもそう簡単には壊れないだろうし
壊れて汚くなる頃には新しいのが欲しくなるだろう

447 :
うちのRGBのUS版は2つともLEDを白にしていても正常だから当たりだったんだな

448 :
「東プレ」って社名が良いよね 業務用っぽくって

449 :
>>444
おっ?

450 :
>444
通報すますた

451 :
買い換えようかと思って新型触ってきたけど・・・スペースキー巨大化が個人的には改悪すぎてダメだった
無変換キーは結構多用するからなあ 左すぎる・・・

452 :
>>451
リベルタッチも無くなったし他の選択肢はサンワのメカニカルくらいしか無いぜ

453 :
>>452
今のがボロいし、在庫が続いてるうちにおとなしく旧型買い直すか、と考えてる・・・

454 :
それが無難だろうね、合わないなら無理に現行品買う必要はないさ

455 :
メーカーサイトみて、感動した。
生産終了予定が発表されているなんて。

456 :
>>447
US版の方だとLEDの不具合出た人過去にいなさそうではあるね
何にしても羨ましい限り

457 :
勢いついでに旧モデルのことで一つ質問していいだろうか
108UB-Aと108UD-Aの違いってレーザー印刷か昇華印刷か(と文字色)の違いだけ、で合ってるかな?
ブラインドタッチオンリーならたぶん後者がいいよね・・・

458 :
>>456
俺の初期ロット品は5ヶ月位でLEDの変色出たよ
直後に108P-Sを買ってしまい、今は使っていないのだけどw

459 :
>>451
短いとこが良かったんだけどスペースキー長くするのはどこも最近の傾向みたいね
ホームポジションで常に親指握り込んでたり、変換するのにでっかいキーをパッカンパッカン押しまくるのは苦痛

460 :
>>459
頻繁に使うキーという意味では
英語のスペースと日本語変換が同じ操作と考えればいいのでは

461 :
>>459
スペースキーそのものに関して言うと、横に伸びたことでスイートスポット外の部分が大きくなり、
うまく真ん中を突かないと変な打鍵感になるのが気になってしまった

462 :
今回の変更を肯定的に受け止めてる身としては少し寂しいが、それぞれ好みもあるし仕方ないか

463 :
>>460
英語のスペースは必ず一回だ
けど、変換は候補を連打しなきゃならないことが多いから、同じ大きさにされるのは困るな…

464 :
早めに旧モデルを確保した方が良いね

465 :
この先10年で新旧どちらのリアフォを使うか、、、
自分は旧リアフォ、加えてHHK、レオをサイクルして使うつもり
R2はおそらく買わないと思う
ただし、銀紙が取れたら検討するw

466 :
今日もスペースバーに親殺されたマン多かったな

467 :
>>464
自分もそう思いました。
ちなみに、親指シフトだから、変換/無変換はやたらに打つ。

468 :
スペースキー長いと何か問題ある?

469 :
親指シフトがやりにくくないんだわ

470 :
げ、誤記った。スペース長くなるとやりにくくなるんだわさ

471 :
ニッチな打鍵方式だし仕方ないかもね
東プレに拘るとしてもラインナップ/市場在庫に短スペースモデルがあるから選択肢がない訳でもないし

472 :
FILCOはスペースキー長い

473 :
リアフォ買う金があるなら親指シフトキーボード買えるんじゃないの?

474 :
USキーボードでノーマルなローマ字入力だからむしろスペースバーは長い方がいい派
漢字・カナの変換に割り当ててるから短いのより長い方が都合がいい
親指シフトてよく目にするけど具体的に打ったことないからよく分からん

475 :
>>468
親指シフトとかじゃないけど無変換キーでのカタカナ変換を多用するんで、無変換が押しづらいのは辛いっす・・・
それと上にも書いたけど打鍵感の問題ですかね

476 :
R2は旧と違ってスペースの近くに空きパターン無いの?

477 :
どんどん安くなるな

478 :
急に値崩れしだしたから食指が動きそうだ
もっと安くなるかな?

479 :
安いの?

480 :
TKL安いな

481 :
どこで安い?

482 :
殿様商売の終焉か。中華の軍門に下るのか

483 :
わいはすでに中華に下った
とはいえメインは東プレだが、今書き込んでいるのも中華だ
使う年数で割ればたいしたことないんだが、
世間の「キーボードに数万とか高い」という印象を何とか崩したいわー

484 :
http://kakaku.com/item/K0001039839/pricehistory/
必死になってるけど
どうみてもAmazonが販売数が伸びない関係で
自動値付けで下がってるだけじゃんw

485 :
2万あったらPenDualで新品1台組める

486 :
REALFORCEソフトウェアをインストールできない環境で使用する際に、
現在のAPC設定が1.5mmか2.2mmか3.0mmかを判別する方法ってあるの
でしょうか?

487 :
マニュアルよめよ・・・

488 :
キーの個別設定だと判別方法はないな。
そういえば、Fnとの長押しで出荷状態に戻せるキーすらないじゃん。
東プレのプログラマーはアホしかいないの?

489 :
>>488
やっぱり判別方法ないのですね
てか初期設定に戻す方法もないとは。。。

別のPCのソフトウェアを入れてそいつに接続して設定確認してから、
本来使用する予定のソフトウェアインストール不可のPCに接続する
ことにします

490 :
設定はPCで、って割り切ってるんだろ
無駄にファームウェアを複雑にするよりは正しいと思うぞ

491 :
>>488
お前は持ってもない物を批判して楽しいか?
出荷時点に戻したいというか同じでいいなら右上に一括設定ボタンあるだろうに

大体最初に設定したらその後弄らないと想定されるからアプリで設定で正しいと思うよ

492 :
>>483
中華は薄型メカニカルに果敢に挑戦しているのがいいよね
長く使う分には不安だけど
3年もってくれればいいや

>>469 >>473 >>484
自分も親指shiftだからスペースキーが長くなったのが非常に残念
英字キーボードと変わらないじゃん
同じような人多いんじゃないかな?

493 :
少ないんじゃないかな?

494 :
>>483
>>492
俺の使ってるRazerのキーボードは緑軸って書いてあるけどこれは中華なの?
あ、リアフォは91UDK-G使ってます

495 :
>>494
メカキーはRomer-G以外、全て中華
そもそもCherryMX自体が今や中華だ

496 :
>>492
英字キーボードと長さ全然違うじゃん

497 :
>>492
>自分も親指shiftだからスペースキーが長くなったのが非常に残念

おれもNICOLA派なんで残念

498 :
>>495
はぁ?
なんでリアフォのスレでメカニカルの話を始めた挙げ句に嘘ばらまいてんの?
Cherryってドイツ企業だよ?昔は独立系だけど今はドイツの自動車部品メーカーに買収されて
ブランド名にはなったけどドイツ企業だよ?

MX互換軸が中華から出てるのは特許切れのためなんだけどなんで知ったかしてんの?

499 :
了解、メカニカルの話はもうやめだ

500 :
>>498
いちいち喧嘩売ってて糖質臭いから落ち着けや
メカニカルとかどうでもいいわ

501 :
嘘をばらまくことが喧嘩を売ってることなのにナニを言ってるんだお前は

502 :
青歯まだ?

503 :
ここ最近AmazonでR2が日毎に値下げされててチキンレースみたいになってるな
なお、現時点ではほとんど売れてない(?)模様...

504 :
あの配色じゃいらない
91ug-sの方が完成度高い

505 :
あの配色はアホ上司みたいなのが居て、その人が意地張ったんかな

506 :
配色()

507 :
Realforce神話の終わり‥

508 :
ラクッペ MM87-3gbQ()

509 :
そのうち白一色も出そうな気がする

510 :
アイボリーの2色落ち着いてて好きなんだけどなあ
All30gの静音アイボリー出ただけで個人的にはR2は当たり

511 :
リアフォは打鍵に定評ある高級キーボードの一つとしてマニア向けに支持されてる、だけであって
一般層にはバックライトがチカチカ光るゲーミング向けキーボードが主流だろ
リアフォみたいな昔ながらのタイプは家電量販店でも片隅に追いやられていてキーボード売り場の真ん中にはゲーミングキーボードばかり、
てどこかで見たぞ

512 :
ゲーミングキーボードを好む人達が一般層かは置いておくとして
多少高額なハードだし一見さんが初見で買うってこともないだろうから、何処に置こうが売り上げは大きく変わらないんじゃないかね

513 :
出た当初高値で買った挙句初期不良で今手元にない…

514 :
REALFORCE TKL S R2TLS-JP4-BK 購入
初期不良は無し

515 :
キーボードで初期不良にあうとしたらよっぽど運悪いだろうて

516 :
>>511
一般層にはバッファローとかロジクールの2千円くらいのキーボードが主力だぞ

517 :
リアフォってAmazonのタイムセール対象になったことある?

518 :
ないんじゃないかな

ところで5年ほどAll45gのRealforceを使っているんだけど去年新しいモデルも発売したことだし、何より静音モデルが欲しいので買い替えを検討しているんだけど
近くに試打できる店舗がなくて今度は30gの購入も検討しているんだけど
30gってどう?

519 :
軽い

520 :
R2の黒の下位モデルだけなんでレーザー刻印キーにしたのかわからん
あんなラバーコーティングみたいなキーなんてどこにも需要ないぞ

521 :
リアフォって黒モデルは旧型も廉価版と言うかちょい安目のはレーザーマーキングだけどね

522 :
>>521
それは知ってるよ
自分もレーザー印刷のやつ買ったことあるけど、肌触りが慣れなくて速攻で売り払った

いま思い出したけど昇華印刷は黒しか印字できないんだっけか。黒×黒だと見にくいからゴールドのレーザー印刷になってると

だけどレーザー印刷のThinkPadみたいなキー材質は本当にやめてほしい

523 :
もうちょい色パターンあったと思う

524 :
>>518
ありがとう
念のためタイムセールまで待って買ってみようかな
ちなみに自分も静音30g購入予定w

525 :
ハードパンチャー寄りの人は30g向かない?
それとも案外向いたりする?

526 :
>>525
今45gを使っているのかな?
疲れがひどいのなら静音30gを勧める
店舗で30gモデルの試打をして確認する事

527 :
タイムセールなんかこないから安心して今買えよ

528 :
タイムセール来なくてもポイントアップはあるでしょ

529 :
ハードパンチャーで30gは底打ちが痛かったり誤打したりろくな事なさそう

530 :
一番下のモデルなら1.4万くらいが底値?

531 :
静音もAPCも無しのブラック昇華印刷が欲しい

532 :
Amazonで買えば10%くらい安くなるのか
わざわざ秋葉原で買う必要なかったわ…持って帰るのも重いし

533 :
テンキーレスでアイボリー、かな刻印ありの日本語配列、昇華印刷、all45g、静音、APC付き
というモデルがあったら欲しいけど、ラインナップには無かった ○| ̄|_

534 :
アイボリーが変過重しかない(30gもあるが)、っていうのがクソだわ

変過重ってそんなに需要あるのか?
ALL45gでいいような気もするが...

535 :
変荷重で育ったので変荷重しか使う気起きない

536 :
HHKBtpRealforceだったらみんなどっち買う?

537 :
高級キーボード使う前にまずミスタイプ減らそうか

538 :
oとpってホームポジションで打ってりゃ間違えなさそうだけどなぁ。

539 :
2000円のロジクールで練習してから出なおしておいで

540 :
アルファベットのみの刻印だと
みかかとかの隠語言われたら分からなくなりそうで躊躇する
普段使いでは刻印なんて見ないし刻印あるモデルもあるのは知っているんだけど
そこだけが気になってしかたがない

541 :
>>540
俺がアイボリー選んでる理由の一つがまさにそんな感じw

542 :
>>540
みかか変換でも使えばよろし
…って今どきまだ使われてるん?

543 :
東プレの新しいR2やTypeHeaven、RGBに旧キートップって付けれる?
HiProのキートップ移せたら良いんだけど

544 :
>>543
普通に付くでしょ

545 :
RGBとTHは無理やろ

546 :
RGBはCherryMX軸と互換形状なのでつかんだろ

547 :
>>543
RGBはプランジャーの形状違うから付かない
あとR2と旧型は最下段のキーの大きさ違うから最下段のいくつかのキーは付かないだろうね

548 :
TKLA買ったけどwasdの変態紫キーキャップ付いてなくて悲しい

549 :
apc 2.2mmで使ってる人いますか?自分はタイプミス増えた木がします。

550 :
木が増えて何よりです

551 :
みかかとか今の子分かるんだろうか…

552 :
といさなら知ってる

553 :
>>536
俺はリアフォはすでに持ってるから次買うなららHHKBだな
しかしあのキーボードが¥3万っていうのはかなり高いなぁ

554 :
>>553
lite2で我慢だな

555 :
>>553
お前>>536とワッチョイ同じままだよ

そもそも標準配置とコンパクト配置の比較してるだけだろ、1000円のキーボード同士でも同じ話だ

556 :
無線モデルなんか別にいらんと思ってたけどちょっと欲しくなってきた

557 :
キーボードが無線である必要なくね?

558 :
スマフォに有線でつなぐのはめんどくさい

559 :
でもリアフォ繋ごうとは思わんだろ?

560 :
値段下がりすぎワロタ

561 :
>>560
どこで下がってるの?

562 :
108UG-HiProを買ってはみたものの打ち心地は良いんだけどカタカタうるさかった

563 :
リアルォースtkl-r2tlって人気みたいですけど良い商品ですか?

564 :
新しいのは鉄板どうなったん?
相変わらず5年すると錆てくるのかしら

565 :
防サビ加工してある
実際に5年10年使ってどうなるかはわからん

566 :
まぁ5年も使う前に別のに買い替えそうではある
リアフォみたいな高額キーボード買えるくらい余裕ある人なら尚のこと

567 :
たぶんスペーサーが一番にへたるのは間違いない

568 :
まさに5年くらい使ってるけど所々鉄板錆びてる
白だから目立つ
定期的に防錆処理をユーザーが施す必要はあるな

569 :
まあでもリアフォは余裕で10年は使える

570 :
TKL売れなさすぎて値下げのチキンレースみたいになってるな

571 :
尼見たけど30gの静音アイボリーでもテンキーありが26751、テンキーレスが21315で随分開きがあるのね
フルキーは企業向けに需要があるから値段が下がらないってことか?

572 :
あまり売れ行きがよろしくないようだと発売予定になってるモデルが中止なんてこともあるのかね?
Mac版RealForceなんかも予定されてるよね、確か

573 :
むしろR2が黒歴史になるかもな
また初代の金型新たに作って再販した方が結果的にまだ儲かりそう
R2のデザインを最終決定した無能は左遷でよろしく

574 :
>>570
フルキーボード使いやけどTKLええなぁて思ってるんやけど売り上げが伸びない要因として考えるものはなんなん?
特殊なキーボードやから?マウスを持ち替えるまでにかかる距離が少ないのはいつも羨ましく思ってるわ
潰れたらTKLにするつもりでいるからなんかほかの理由があるならおしえてよ

575 :
右上のアレがどうしてもな・・・
RFは業務用っぽい無骨さも良い所だったのに
なんであんな最悪の飾りを付けたんだw

576 :
91ubkを15kで買った記憶あるし旧機種が現行だったころはこんな値段じゃなかったか?
細かな変更点はあるにせよキーボードとしては旧機種と同じだし発売直後からどんどん安くなって当然だと思う
旧と併売で新型を上のラインにするとかならまた違った値動きだったろうけど

577 :
洗うの面倒くさいから久々に新調しようかなと思ったけど、新モデルの右上なんかダサない?
と思って念のため空気確認しにきてみたら直前の >>575 も書いててわろた

なんとかならない?

578 :
あの部分にアニメキャラとかプリントアウトして貼って痛リアフォ作ろう

579 :
なんとかも何もモデル判別用って言ってんだから諦めろよ

580 :
いつもの人でしょ

581 :
あれが無かったらもうちょっと売り上げも変わったかもしれない
別に見た目なんてどうでもいいだろって人はいると思うし
実際そういう人は買ってるんだろうけど
RF10台以上持ってる基地外の俺ですらあれのせいで手が出ない

582 :
売れてないのだとしたら、地味にスペースキーの仕様変更も一因かも
長いスペースキーはメカニカルでは選び放題だし、リアフォの独自性になってた気がする

583 :
スペースキーがイヤなんでR2じゃなく初代買いました
ってうまく公式にフィードバックしたいけど直接メールするのもなんか品がなくてな

584 :
変荷重ノーマルタイプだけ異常に安いのは何故?

585 :
>>583
購入者のフィードバックはあるに越したことはないさ

586 :
旧モデルのスペースキーのいいところはね、
短さもあるけど、ホームポジションに指を置いた時に
ちょうど左右均等のバランスになってたことなんだよね
それが新モデルでは多くの他のメーカーと同じでアンバランスになっちゃった

新モデルはまだこれから注文するからわからんけど
それがちょっと残念ですぐ飛びつけなかった理由だったりする

587 :
>>574
・個別のテンキー良いのを探すのが大変
・統一感がなくなる
・別にテンキー使わないけど付いているほうがなんとなく良いから

って感じじゃないかな
テンキーレスはマウスまでの距離が縮まるだけでなく
左手テンキーできるようになればもの凄く捗るんだけどな

588 :
フルキー使いとしてはマウス持つまでの距離が遠すぎて疲れるし2.1万なら買いたい
長時間座ってるとこれが結構体に響く

左手テンキーにするかキーボードとモニターの間にテンキー置けるしテンキー使う時だけテンキー出すとかして使えるしね

589 :
>>587
なるほどね
テンキー左の筐体はこんな感じかな https://i.imgur.com/1zMOK2V.png
個別のテンキーは電卓がBTに対応したらそれでいいとおもうけど
統一感がなくなるのは痛いね
使わないけどあるほうがいいっていう万能感はわかるかも
マウスを左手にしたらすべてが丸く収まりそうやけど、変わった人って思われることのほうがきつい

590 :
>>589
いいねぇ
自分はこのテンキー部分とカーソルキー部分が逆になってたらすぐ買う
こういう左右対称のがどっかから出てもよさそうなのにね

591 :
なんでテンキーって右についてんるんだろうね

592 :
>>591
・昔からの伝統(あとテンキーは右にあるものというイメージ)
・右利きの人間が多く、利き手の右で打つほうが打ちやすいから
・↑に関連して左利き向けに左に配置しても需要が少ないから売れない
・Windowsの場合、Ctrl+CやCtrl+Vなど左手で使うショートカットキーが多く左にテンキーがあると手の移動が必要
こんなところじゃないですかね

593 :
リアフォってモデルによって打ち心地がぜんぜん違うからなぁ
108UH-Sが廃盤になる前に買っておこうかな

594 :
TKL選ぶ人はテンキー付きは意地でも選ばないけどな

やっぱりスペースキーの変更が大問題
少数派なんだろうが意外と多かったりして

職場は旧モデル使い使い続けるけど、自宅用は自作メカニカルに変更したわ
せっかく買い替え時だったのに

595 :
長スペースキーが好みに合わない人は早めに旧モデルを確保するか他社製を検討が無難だね

>>587
左テンキー良さそうだけど慣れの問題もあるし非常に悩ましい

596 :
スペースキーの長さに慣れない人は適応力が無いんだろうね

597 :
何故無駄に煽るのか、単なる好みの差異だろうに

598 :
スペースキーの幅は新型
右上のデザインは旧型
Fnキーは不要(アプリケーションキーのほうが重要)
Windowsキーは10に合わせた新型
黒モデルの配色は旧型(ちゃんと同じ色で統一)

個人的な要望はこれだけなんだけど、
新型も旧型もちょっとずつ希望に添わないものだな。

599 :
なっかたらってたられば話して何がしたいんだ
その理論でいくとノーマルは売れてるいことになるだけだろ
頭おかしい

600 :
旧モデルの短めスペースキーって使いにくくて困ったってことは自分は無いな

601 :
ASCII.jp:人はなぜキーボードを自作するのか? “キーボー道”への誘い (1/6)|KTUの自作キーボー道
http://ascii.jp/elem/000/001/609/1609599/

折角だからアスキーさんが4回に渡って丁寧に解説してくれてるから、自分好みな究極の一品を自分で組むのも面白いんじゃね

602 :
静電式は無理ゲー

603 :
中華静電スイッチが出回ったらアリかもなー

604 :
電卓を左手では打てんわ
そりゃ打ってる人も居るだろうけど

605 :
中華静電スイッチってあのなんちゃってしかないのでリアフォとは似て非なるものだが。。。

606 :
Amazonのタイムセールでも静電容量キーボード出てたなぁ
買ったマニアもいるんだろうな

607 :
リアフォは9UDK-Gか108UH-Sこそ至高

608 :
コの字型の二段になってて、下がフルキー、上にテンキーが理想

609 :
本音を言えばHHKBのTypeSが欲しいけど¥30000するからなぁ・・・
¥18000くらい貯金したところで108UH-Sを買ってしまいそう

610 :
朝ごろ尼でR2テンキーレス全部載せアイボリーをポチった
在庫数が11→10になったが、それ以降の変動はなし。というかここ最近ほとんど在庫数が変動していない
マジで売れてないようだ

611 :
回転早い商品じゃないし普通じゃね?

612 :
>>611
全ての商品は全て一瞬でうれるとおもってるんだよ・・・

613 :
https://www.amazon.co.jp//dp/B077QH5626/

テンキーありは売れてる

614 :
どうせなら英語配列無刻印type2が欲しい

615 :
あたしの家って凄いお金持ちなんですよ〜

616 :
新型静音APCアイボリーをポチる寸前までいったけど
どこかの記事にあった「無線インターフェイス版投入予定」
とやらを信じて待つことにしました
(だから早く出して)

617 :
リアルォースでテンキーレスでゲームにも向いてるキーボードPC初心者の俺に教えてくれ。

618 :
Mac配列はよ

619 :
>>617
91UDK-G

620 :
R2TLA-JP4-BKが91UDK-Gの後継と見ていいよね

621 :
業務でかな入力使うから
ローマ字封印して数か月経つけど1秒1文字は見えてきた
たぶん半年あれぱローマ字の入力速度超えるか(1秒2文字)
少なくとも並ぶ所まではいけると思う。
最初はローマ字捨てるの凄い抵抗あったけど
慣れてきたら打鍵の少なさのわりに文字が進むから癖になるぞ

622 :
次買おうと思ってるマザーボードにPS/2がないんだけど
今買えるPS/2→USB変換でキッチリ動くのってあるかな?

623 :
1年以上ぶりに洗ったらめっちゃ綺麗になったわ
86Uのホワイトってこんなに眩しかったんだな・・・

624 :
>>622
RC-U2MKじゃ駄目なん?
職場のノートPCでは問題ない
リアフォを繋いでいないから相性や遅延は分からん

625 :
>>623
ワイドハイター?
分解して組み立てるリスクあるから未だ洗ったことないわ
それに機械ものを洗うのはどうも抵抗あるわ
プラスチックのケースを洗って乾かしても、付着した残った水道水のカルキが鉄板に悪影響を及ぼさないだろうか?
とか気になるし
だから毎日エリエールウェットティッシュで拭くだけにしてる
これだけでも十分に綺麗になる

626 :
>>625
食器用洗剤
いや一度分解して洗ってみそまじで
7年目になるのに新品同様よ

627 :
>>626
外す前に配列の写真だけ撮っておけば、よっぽどのマヌケでも失敗しないよ。
 キーボードって隙間にホコリ溜まるから3ヶ月に一回くらい外して取らないと気持ち悪い。
 やらなくても平気な人って包茎ちんこのカリの裏に恥垢がビッシリ溜まって石みたいになってるようなヤツだと思う。

628 :
水槽用に汲んで一日放置で塩素抜くって方法もあるし水分残ったままでも塩素は揮発する
塩素とは別に硬度高かったらミネラル分が出るかもしれんが

629 :
>>624
ありがと、買ってみる

630 :
プラスチックの漂白は塩素系じゃなくて酸素系漂白剤じゃなかったっけ?

631 :
>>630
酸素系漂白剤でいいよ
それとお日様の力w
ピーカンな日が良いみたい2日くらいつけ置き

632 :
うんうん太陽光当てるとまじすごい

633 :
>>626
基板とかゴムとかバネとか全部外して上下のプラケース洗うんだよね?
食器用洗剤じゃさすがに洗う気しないわw
あと換えのキーボードも用意しとかないとダメだな
2日もパソコン触れないなんて拷問レベルw

634 :
洗剤使ったのはガワとキートップだけだよ
あとはアルカリ電解水ってやつ

635 :
RGB TKLはまだなのか

636 :
キーは一個ずつ丁寧に磨いていく派

637 :
キーボード1台しか持ってないやついるの?

638 :
去年新発売したRealforce(R2ってやつ?)ってノーマルモデルでも従来型と比べて静音に優れてるの?

639 :
その質問の根拠は?

640 :
そら新製品だからでしょ
根拠は?とかきく根拠を知りたいわ

通常は音やらなんやらさほぼ変わってない

641 :
なんかR2テンキーレスの静音が高くなってるけどなんかあった?

642 :
気のせいだよ

643 :
>>639
意味不明

644 :
R2に興味がないわけではないが
旧モデルで十分満足してるので買うまでには至らない
というぐらいしかR2には魅力が無いね
おまけに糞ダサい銀紙着けとるし

645 :
R2が気になって気になってしかたがない
まで読んだ

646 :
R2、US配列まだないんだな
右ウィンドウキーなくして出してくれないかな

647 :
>>644
あれ透明樹脂の裏に蒸着加工だから、画像で見るほど安っぽくはないんだけどな
まあ少々主張しすぎなのは認める……旧型のロゴ程度の大きさでよかった

648 :
テンキーレス2台目(家康)買いました。

649 :
いえやす?

650 :
初代は秀吉?信長?

651 :
型番わからんけど30g荷重のテンキーレスが気になってしょうがない
今は91の45gゲーミングのやつだけど店頭で触ったらかなりいい感じだった

652 :
>>651
それは91GU-Sでは?
俺も91UDK-G使ってて打ち心地は良いんだけど
黒のキートップに黒の昇華印刷でほとんど無刻印に近い状態で
時々打ち間違えたりする

653 :
同じタイミングで同時押しはほぼ不可能だけどこんなもんなの?
同時押しタイミングチェッカーで試したらずれまくってる

654 :
静電容量式の動作原理をまなんでこいよ

655 :
>>652
おれにとっては、それ最高

hhkbの墨は絶望的

いちいちホームポジションに両手置かないとならない
片手では打てない

656 :
>>654
静電容量の変化を検出するのに意外と複雑な計算してて
ICの処理が順々になっちゃう的な感じかな?
ゲーマー向けモデルもまさか・・・

657 :
R2-30静音フルキー購入した!
タッチタイピングできないヘタレだけど、打ちやすくて無意識にタッチタイピングしてる。無意識に
そのぐらいストレスが無い。
あくまで俺の場合は

658 :
購入おめ
この機会にタッチタイプがんばっちゃえ

659 :
>>657
タッチタイプもできないのに買うなよ… 
猫に小判、豚に真珠、馬に念仏、犬に論語どれも好きなもの選んでええよ
俺の場合はとか協調するやつは大抵ウソこきが多い

つまり、お前は工作員

660 :
芸スポの歯磨き粉コピペみたいなノリってことかね

661 :
キーボードなんてもっと安く作れるやろ5000円くらいまで引き下げろよ
ニッチなコンシューマ相手に2万も3万もぶんどって恥を知れよと正直おもってる
何が高級キーボードだよ
タッチタイプもできない阿呆にまで購入を勧めようとする>>657をみて反吐が出る
裏を返すとそうでもしないとやっていけないということ。赤字部署なんでしょ
カスタマイズ性、拡張性、デフォルメできるような新しい付加価値を生み出しもしないで
キーボード単体で飯を食おうとする考えは甘いよ

662 :
つまり、HHKは糞ってこと?

663 :
>>661
安く作れるやつが安く作れば良いんやで

664 :
形から入ってもええんやでー

665 :
>>659>>661、同じ奴だったのか
買えない嫉妬をユーザやメーカにぶつけるなよ…

666 :
まーた素人が経営を語ってるよ

667 :
既存にない新しいキーボードを2万3万なら分かるよ
それこそ数字キーを左配置にしたり、BT化したり、マウスパッド、ペンタブをドッキングしたり
いろんなアイデアをそこで試すとか何もしないで
昔の何の変哲もないキーボードをいつまでもいつまでも値段据え置きで作り続けて
モノ作り企業としてのプライドもなにもないだろ
そのくせここでは工作活動を精力的にやって本当に情けないと思わないのかね

668 :
使った事もないやつがああだこうだって・・
笑っちゃうね
何しにここにいるの?

669 :
開発費と資材費ごっちゃにして上から目線で頓珍漢なこと語っちゃっているけど
レス乞食だからNGしとくのが良いのかね?

670 :
>>661
キーボードで飯食ってるわけじゃないしw
本業から比べたらほんのおまけだが

3Q
<その他>
空調機器部門、電子機器部門ともに、産業用送風機、住宅用換気システムやキーボード「REALFORCE」
の販売が好調に推移しました。その結果、その他の事業全体での売上高は、66 億8千1百万円、前
年同期比3億8千1百万円の増収(6.0%増)となりました。セグメント利益(営業利益)は、6億
3千7百万円、前年同期比1千4百万円の増益(2.2%増)となりました。

671 :
安く作れることと安く売ることは別な問題だと気が付かないとやばい

672 :
せやろ だったら個人向けには採算度外視で格安で提供しろよてこと
一般向けに2万も3万もぶんどりすぎ 個人向けを相手にするなら細やかなニッチな要望に対応しろよ
企業として方向性がブレブレなんだよ
どうでもいい部門なら採算度外視で社会貢献活動の一環として一般消費者向けに安くキーボードを提供しろ
どうでもよくないならもっと製品のバリエーションを増やして一般消費者の要望に沿う、もしくは法人向けに大量受注して価格を下げるとかやれよ
本当に良いものなら企業から太い受注が取れるはず。医療系とか開発、ライター現場でもそこらへんのキーボード使ってるのが多いんやから。

673 :
R2テンキーレス15000円だったのに大幅に値上がりしとる
買っておけばよかった

674 :
採算度外視でってそれ株主に対する背信行為で株主訴訟されたら一発で負けるな

細かいのをきけって消費者の言うことを聞くと会社が傾くのが今までの日本でしょ
パナものなんだのもの全部ユーザの話を聞いて機能つけてたらうれなかったんだぞw
逆にインスタグラムなんて未だにPCから投稿させないけど人気でしょ?
ユーザに対して何を提供するかを意志をもってきめればそれでいいのだ

675 :
>>672
お前のようなのは顧客ターゲットと思われてないだけだよ
ここの製品品質に満足してる層はいくらでもいる

676 :
>>675
なわけねえだろw 安くなってくれるほうが嬉しい層のほうが多いのが当たり前の感覚やし
そういう声がでないこのスレはいかに工作員がのさばってるか、それがよく分かる

677 :
>>676
違うぞ、安ければ安いほどいいは資本主義社会においては間違っている
複数企業が同一品質の製品を製造している場合には競争性として
値段が上がるか品質が上がるかはあり得るが基本的に資本主義とは緩やかな物価上昇していくものです

正直、仕事道具だし一度買えば長く使えるから5,6万までは出すし俺は満足しているからこの価格でも全然不満も何もないよ
安くなってくれる方がうれしいってその結果、あほな客が増えるぐらいなら値段を下げずに客層を広げないっていう選択は経営上も正しいよ?

678 :
利幅適正なら買い手は付くし、過剰と見なされれば買い手がなくなる
買い手がなくなると思って過度に利幅を下げすぎると利潤が減って人件費や設備投資が妨げられ、結果として品質が低下して利幅をさらに下げざるを得なくなる悪循環に陥る

んなこたあどうでもいいからMac配列はよ
俺はMac配列という付加価値に金を払う準備はある

679 :
>>677
>>657であほな客増やそうとしてるやん 経営の方向性がブレブレ。芯がないんだよ
ターゲットを個人向けにするのか、法人なのか、はっきりせい
現状だとどっちつかずで、「高級キーボード」という名前に踊らされて飛びつくガキしか寄り付いてないのが現状だよ
良いキーボードを世に出して快適なPC環境の一翼を担う気概があるのならターゲットをもっと明確にしろ

それからそういう経済論は結局のところ人がやってることやから追究しても無意味だよ
結果論的にしか話が論じられないからね
未来のことはイニシアチブ握ってる人間の裁量でやるのが世の中やから

680 :
Core i9マシンをAtomマシンと同じ値段で売れと言っているアホ

反差別を掲げる差別主義者と同じアホやな

681 :
>>679
2chの1スレの書き込みで経営の方向性がーって馬鹿なの?
経営に口出したいなら株式取得して株主総会で口出しして来いよ
お前の主張を通したいなら法治国家、資本主義社会、株式会社なんだから
株式を過半数取得すればお前の主張が通るからさっさと株式取得してこい

経済論でもなんでもなく資本主義とはなんぞやっていうのがあるんだけど・・・
日本人は労働の対価=給料って考えてる人が多いから理解出来てないけど。

682 :
主観も一部混じってるけど一般的な感覚を書いたまでやから
価格帯は高級路線で購買層は>>657みたいな阿呆まで相手にするようなのをねいわゆる節操がないというんだよ
ブランドイメージに一貫性がないのはみっともないよ

683 :
コンサルの友人が言ってたけど、収支放り出して社会的使命とかやりがいとかのメンタル要素ドリブンで会社を回そうとするとブラック企業になるんだと
だから今は「社会の役に立つ本業でキッチリもうけることを通して貢献する」っていうのが企業の社会的貢献の基本ラインになってる
江戸時代の商人の間ではやった石門心学や、近江商人の三方良しに近いものがあるね

684 :
NG SLIP: JP 0H45-+1sc

685 :
JPって何のワッチョイだよ

686 :
名前欄に!slip:checked を入れてワッチョイを消すことはできますが・・・

逆引きなし (国名だけ特定)と出てますね。

123.456.789.125等のIPアドレスからxxx123.hogehoge.co.jpのようなホスト名に直すのが逆引きです。
逆引きができないのは、DNS (Domain Name Searvice) に登録されていないものです。
逆引き出来ないホストは、不正に利用されたプロキシサーバーである場合がほとんどです。

疾しい事もなく、まともに利用している人なら、このようなプロクシサーバーを利用する必要は全くありません。
逆にスパムや荒らしといった事をする人は身元を少しでも隠そうとして、プロクシサーバーを利用する事が多いです。

DNS)IPアドレスとホスト名を相互変換するサービス。
66.249.89.99の様な覚えにくい番号じゃなくて、google.co.jpと入力するとGoogleのサーバに繋がるのもこれのおかげ。

ヤフー知恵遅れより
ようするにただの荒らしだからNGしてね

687 :
>>682
2chにおいて資料も出さず一般的って
ひろゆきの書いた頭のおかしい人のガイドラインそのままだから考えて皆

688 :
>>686
サンクス

689 :
いやいやいやいやw そこらへんに900円で転がってるようなキーボードが静電容量無接点!とかわけのわからないネーミングで2万も3万もするとかw 普通そうおもうよ
にもかかわらず適正な価格帯に戻すように働きかければこれだけ反発が起きるというのはこのスレで書き込む住人のほとんどが東プレの関係者あるいは工作員だということがよく分かるね

690 :
>>689
900円で転がってる静電容量式キーボードkwsk

スイッチ式キーボードと静電容量式キーボードは動作原理が違うつってんだろ

691 :
買えない僻みおつとしかいえないわ
いまの価格で買わない人はそもそもターゲットじゃないってこと客ですらないんだからな

692 :
>>689
中古でも1万円を下らないキーボードだから
ヘイトが溜まるんだろw

693 :
10年くらい余裕でつかえるんやから、ある程度たこないともうからんやん。新型だしたらあほみたいにすぐこうてくれるわけやないし。

694 :
ならそこらへんに900円で転がってるキーボード買えば解決するだろ
ボッタクリだと思うキーボード買う必要もないし
ましてそのキーボードのスレ覗いてストレス貯める必要などない

695 :
108使っているけど
R2TLSA-JP3-BKとテンキーを注文した。
RGB TKLもほしい

696 :
RGBテンキーレス本当に発売されるんだろうか
できるならそれまで待ちたいんだが

697 :
>>679
別に東プレが売ろうとしてないだろ
金持ちのボンボンが無駄にRーリとか買うのと同じで
購買力があって本人が満足なら経済はまわるんだよ

698 :
右上の色が変だし、アプリケーションキーないし…
作り直し!

699 :
怒らないで。
ノートPCの外付けKBで
HHKBから東プレに買い替えたら全く使わくなっちゃった
無駄に大きくて邪魔だから
あの無駄なスペースって必要?

700 :
あの手この手で騒がせようとしてないで
別にお前にとってそうならそれでいじゃん
同意求めようとするなよ

701 :
ID真っ赤にしてる池沼は黙れば?

702 :
ID真っ赤って8レス目以降では?

703 :
IDが赤いかどうかはブラウザの設定によるので
そんなことも知らない>>701は慣れてないんだろうな・・・
後そのノリが許されるのはVIPだ

704 :
専ブラのデフォ設定によって違うけど一般的には5レスで真っ赤って認識だわ

705 :
マジか……
8レス越えが真っ赤って認識はたしか2011年頃?に植え付けられたような
時の流れかな

706 :
10年以上前から5レスで真っ赤って認識だし、今もそう
時の流れなんて関係ない

707 :
>>699
>>700のレスで怒ってるの>>699じゃん
>>700の言ってる事の何が間違ってるのかw

708 :
時の流れが関係無い……つまり永遠?
ょぅι゛ょがいつまでもょぅι゛ょ!

709 :
斎藤さん まだBluetoothでない?

710 :
R2TKL届いた
スペースキー長くて違和感あるな
無変換キーでカナ変換しているが押しにくい

711 :
試打せずに買うのは博打だな

712 :
>>699
「ノートPCの外付けKB」の定番といえばHHKでおk?

713 :
ステマしたいなら静電容量スレ行けば?

714 :
HHKは打鍵音がもうちょっと品があればいいんやけど
あのカチャカチャ感は有能なハッカーマンのみが許される音
無能な凡人でありながら有能と思われたい我々は、高級感のあるこもった打鍵音でもって値段の張るものを買うことでその自己顕示欲を満たすのが精一杯

715 :
嫌なら買わなきゃ良いだけ
値段下げるべきとか何アホな事言ってんの?
馬鹿なの?死ぬの?
超高額ってわけでもないだろ
2,3万位出せよ
別に金持ちじゃないが東プレだけで7枚あるわ

716 :
そいついつもの荒らしだからNGしなさい

717 :
>>715
「東プレだけで7枚あるわ」、、、さすがに7枚は買いすぎだろwww
で何が一番最適だった?

718 :
なんでみんなテンキーレスを欲しがるの?
そりゃマウスのスペースをとるためにコンパクトのほうが良いのかもしれんが
テンキーあったほうが便利だよ

719 :
んー家で欲しいと思ったことがないな
数字打ったりするのに必須なわけでもないし

720 :
・テンキーを右じゃなくて左とか好きな所に置きたい
・テンキーが必要な作業の時だけテンキー出すのでそれ以外はなくていい
・マウス持つ姿勢が崩れて疲れる

721 :
テンキー邪魔なんです

722 :
もっぱら文章しか書かんが、テンキーはまず使うことない
文字打ち七割、マウス操作三割、その長時間の操作で、テンキーがあると右腕がしびれてくる

723 :
どんだけ狭い机使ってるんだ・・・

724 :
使わないものに場所とられてもなー

725 :
>>715
いろいろありすぎてどこからツッコミ入れたらええんやw
1. 値段を下げれば買うよという街の声だよ
2. 現状に胡坐かいてステマしてんじゃねえよ もっとほかりやることあるだろタコ
3. 超高額だよ たかがキーボードに2万も3万も、この手の胡散臭い高額キーボードがあるために普通のキーボードが相対的に安物になってまうわけで
4. キーボード7つとか個人でなら恥ずべきことだよそれw なのに7枚とかその言い方wwww マウスは7匹になるの?

726 :
なんでHHKBって3万もするんだ?
リアフォの方が金かかってるように思うんだけどな

727 :
てか、会社ならわかるけど、家でテンキーなんて使わないだろ
むしろどういうときに使うのか教えてほしいわ

728 :
>>725
1,値段を下げれば買うよっていう層は下げたら下げたでもっと下がるはずだ下げられるはずだで実際は買われない
 値下げする事は悪手になる場合もあるってなんでわからんの・・・
2,現状に胡座書いてステマもしてないし俺は別に東プレとは関係もないけどお前の言ってることが間違いすぎてて頭おかしいと思ってる
 元々法人向け販売が主の所が個人向け販売なんぞに手を出したら部門がないんだからコストがかかるのなんて当たり前だろ?何を言ってるんだ。
3,たかがキーボードと思うなら、2,3万もだせるか!っていうならお前に向けた商品ではないだけ
 普通のキーボードが相対的に安物っていうならなんでもそうだろ?1億する車もあれば200万で買える車もある
 スーツだって安物は1万もしないが高い物は100万とか平気でするけどそれらも値下げしろって騒がないの?
4,リアフォ自体は予備含めて5枚あるが自作キーボードもやってるので自作キーボードも合わせれば30枚ぐらいあるけど何が恥ずかしいの?
 資本主義社会において自分の資産を用いて財物を買うことの何が恥ずかしいのか説明しろみろよ
 で、物の数え方がわかってないみたいだけど「nつ」は幼児向けの数の数え方でキーボードの場合は枚、台、個とかだぞ?
 なんで児童向けの数え方してるんだ?

729 :
JPちゃんはNGしてスルー推奨

730 :
>>726
ニッチだから

731 :
ハッピーハッキングはfunctionキーがないからちょっと候補に入らない
ある機種はあるのかもしれないけど

732 :
テンキーはカーソル移動のためにある

733 :
カーソルはほとんどの人がホームポジションのまま打てるキーに割り当ててるでしょ

734 :
91UDK-Gこそ理想のRealforce

735 :
91UDK-Gというのは
All45gの非静音テンキーレスモデルというだけのこと?

736 :
>>734
US配列派としては正直、All45gの非静音と静音のテンキーレスモデルが
欲しかったのは事実だね

737 :
>>736
91UDK-GのUS配列Verの45g非静音のUSは海外のキーボード屋が出してるけどな

738 :
R2のUS版TKLに期待しておく
等荷重は黒いモデルだよね

739 :
白モデルのJIS配列のキーキャップの印刷がかな無しだったらなぁ

740 :
>>739
地味に紙やすりで削ればイケるかもw

741 :
>>729
子猫野郎にこれ以上関わっても意味ないしな

742 :
REALFORCEがヤフートレンドに入ってりゅ!

743 :
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/16/news103.html
これだろ

744 :
何またJPが暴れてんの?

745 :
R2SA-JP3-IV届いたけどスペーサーなしでも十分快適だね
でも長いスペースキーだけはやっぱ誤爆しやすいなー
やっぱ旧版と同じ短いバージョンも出してほしいなー

746 :
US配列を使ってる身としては逆に長いスペースバーじゃないと不満

747 :
いつの間にかR2とかいうの出てて荷重変更すげえと思ってたら見事にUSないのか

748 :
>>728
1. なーにが悪手だよ 売れる売れない以前にお高く留まりすぎだって言ってんだよ 身の程を知れよ
2. お前の話なんて聞いてねえよ このスレ自体が常習的にステマが横行してて胡散臭いと指摘してるんだ もう一度言うがお前個人の意見なんてどうでもいい
3. それはスレチ
4. キーボード30枚w 個人の消費者でキーボード30枚持ってる人間は日本に何人いるんだろうな 写真みせてよ 製品の名前ぜんぶ出してくれるだけでもいいよ

749 :
>>748
売れてるならそれでいいんだよ、別に間口を広げる必要もないし
俺の意見を聞かないならお前の意見も聞く必要がないからだまってなよ
スレチだって一つにだけ騒いで他に騒がないってお前のただのわがままでしかない
30枚って自作含めてっていってるのに何をいってるんだ・・・
自作キーボード界隈も知らないで騒いでるの?自作キーボード含めてっていってるのに馬鹿なの?
で、俺がお前に画像をうpしてやって得られる俺の利益って何なの?
何もないよね?利益がないのにどうしてやらなきゃいけないの?頭おかしいの?

750 :
>>747
今夏予定だからしばらく待とう

751 :
>>749
だから売れてるからどうとか関係ねえよ
東プレはキーボード専門の業者でもないんだから個人向けにはもっと価格を抑えて然るべきだとおもうね
あとスレチの話題を広げることに意味はないし迷惑だからやらないでくれ これ以上の言及も要らない
キーボード30枚あるっていうんだから30枚あることを示してくれていいよと言ってるんだ
興味があったから言っただけで嫌なら嫌でかまわんよ またどうせ張ったりでしょw
自作自作言うだけでどうも30枚も持ってそうな博識を感じないから写真で見せてといってるんだ
30枚ももってるならそういう君にしか経験してない何かがあるはずだからそれを知識、経験でもなんでもええからそれを見せてごらんと。

752 :
もういいよ
あっち行ってよ

753 :
召喚しておいて挨拶そこそこに帰れとかふざけすぎやろ

754 :
>>751
思うだけなんだろ?お前が思うだけなのにどうしてそうしなきゃいけないの?
もしかして頭おかしい人なの?

> あとスレチの話題を広げることに意味はないし迷惑だからやらないでくれ これ以上の言及も要らない
っていうことならお前の発言もスレチなんだけど・・・ここはトープレの経営を語るスレではないんだ。

> 興味があったから言っただけで嫌なら嫌でかまわんよ またどうせ張ったりでしょw
> 自作自作言うだけでどうも30枚も持ってそうな博識を感じないから写真で見せてといってるんだ
> 30枚ももってるならそういう君にしか経験してない何かがあるはずだからそれを知識、経験でもなんでもええからそれを見せてごらんと。
あ、そう・・・俺に何の利益もないじゃん・・・
利益のないことを何故しなければならないのか。

755 :
何で一々構うの?アホなの?

756 :
昔のパソコンのキーボードみたいな見た目が好きだったから、R2だらけになる前に買っておくか

757 :
2. お前の話なんて聞いてねえよ このスレ自体が常習的にステマが横行してて胡散臭いと指摘してるんだ もう一度言うがお前個人の意見なんてどうでもいい

凄まじいブーメラン技術

758 :
あとマジェに近い見た目になったのがどうもなー(マジェも持ってる)
あの広い筐体で指を預けてる感じが好きだったのに、R2だとなんか頼りないというかどっぷり感がないというか

759 :
>>754
製品の背景には東プレの経営論が盛り込まれてるんやから論じてもスレチにはならないよ

>利益のないことを何故しなければならないのか
いやいやwww おめえが言い出したんだろw キーボード30枚くん
君が語った内容で話を広げただけやから利益も糞もないんだよ

まとめるとこうだよ
KB30「俺、キーボード30枚あるんだよねー」
私「すげー、写真とかみてみたい」
KB30「は?なんか俺にメリットあんの?」
私「いや…別に嫌だったらいいよ…」
KB30「利益のないことを何故しなければならないのか」
私「君が言ったことに驚いて聞いただけです…」←今ココ

760 :
>>759
ねぇよ
東プレの歴史でもよんでこい
元々RealForceに使われている技術は東プレが機械向けスイッチに作っていた物の転用。
製品の背景に経営論は関係がない
製品の価格や製造には関係あるが製品の背景に関係があるのは市場経済やその手の調査の結果でしかない
後、経営論なの?経営学じゃなくって?論と学じゃ対象範囲が異なるからな?
お前日本語苦手なの?

まとめ方も都合がいいように改変してるし
キーボード7枚も持ってるなんて普通じゃない!っていうから俺30枚あるけどっていっただけじゃん
お前はお前が考える普通以外を認められない老害なんだって気付けよ

761 :
>>760
いちいち言葉尻つかまえてこれは意味として使い方が間違ってるとか突っ込んでたら議論にならねえだろw
論点がずれてんだよ なんでずらすか、それはおめえが突っ込まれて都合が悪いからなのよ

あと何度でも言うけど30枚も持ってる人間なんて珍しいからぜひこれを機会に30枚の集合写真を見たいなとおもって聞いただけや
別にごくごく普通の反応だとおもうよ それをなんか自分で発信しておいて「なんか利益あんの?」とかピント外れなんだよ
おめえが言い出したんだろてw 突っ込まれて声を荒げるようなウソなら最初から持ち出すなよw みっともない

762 :
もういいって

763 :
屑はほっとけって

764 :
REALFORCE108P-Sって発売して2年しか経ってないのね
もう生産終了なんかね

765 :
長いスペースキーの問題点ひとつ見つけた
キートップ外しが入らないw

自分は1つ余分に持ってたからよかったけどそうじゃない人は大変だこれ

766 :
https://i.imgur.com/GdhkxyP.jpg
入らないわけないだろw

767 :
>>766
でかいw

768 :
>>766
パームレストデコボコしてるな、何のやつだ

769 :
copainって書いてある
10年位前に買ったからちょっと覚えてない

770 :
アホかwww
値段下げるには然るべきとか馬鹿なのか
社会人経験ないのか知らんがお前とか市民の声どうこう関係ねぇよw
お前が東プレのプライマリターゲットの範囲に入ってない
ただそれだけだ

企業は利益を追求するものだし価格の設定は自由なんだわ
消費者が安いものを求めるしそれに際限なんかない
病院の診療費、薬代はじめキーボードだろうとマウスだろうと無料に越した事は無い
求め始めたらキリなんかねぇんだよ
それに付き合ってたら企業は破綻するし良い物も生まれなくなる
良い物を安く欲しいのは当たり前だか
良い物は金を出さなきゃ手に入らないのもまた当たり前だ
だから企業は常に開発費とその回収、それによる利益とコスト考えて商品価格を決める
そのためにプライマリターゲットをまず決める
開発費+コスト(原材料+加工代+人件費+販管費+その他)+会社が潤えるだけの利益=価格
この価格に納得して購入出来る層に向けて売り込むしそれに向けて宣伝する
要するにお前は相手にされてねぇんだわw
お前が言ってんのは極端に言えば
赤坂の高級料亭行ってこんな飯ならマックの価格で出して然るべき!って喚いてるのとなんら変わらん
赤坂の料亭で出てくる料理なんて大したもんは出してない
だが、あの場所で人目をきにせず秘密裏に会う場所として法外な値段を設定してるし
それを必要としている人がいるから成り立つわけだし
そういう層に向けたサービスなんだよ

要するに悪い言い方すりゃお前は客の資格すらないってだけ
売る側も客は選んでるしそれを買えない客は客じゃない
だからお前が客の顔して偉そうに要求しても意味はない
お前は客じゃないから

771 :
いきなりスペーサー3mmから全キーはめて打ってみたけど
タイピングの快適さも静音性も、スペーサーなしとは別格すぎて正直感動してる
仕事でも趣味でも、一日中文字を打ってるような人には絶対にオススメできる

あと自分はスペーサーなしの他のキーとの違和感はあんまり気にならなかった
それよりやっぱスペースキーの長さに慣れる方が大変かもw

772 :
書き忘れたけどAPCは1.5mmに設定

773 :
>>771
ストロークが短いと押下後の返しが弱くなるから
指関節が痛くなるんじゃない?

774 :
>>773
もちろんその心配はあった
ただ、スペーサーがいい感じのクッションにもなってくれてるから
鉄板の固さが指に伝わってた頃よりはダメージは全然少ないと思う

あと、自分はいまはまだ旧機種の要領で力が入ってるから
強制底打ちみたいになってるけど、それも案外すぐ撫で打ちに変えられそう
なんでもっと早く買わなかったのかと思うぐらい気持ちいいよ

775 :
>>774
なるほど、スペーサーが吸収するんか
打感がかなり変わるみたいだね
US版が出たら試してみます!thx

776 :
スペーサー試したいけど
面倒すぎる

777 :
>>770
東プレにとってキーボードは片手間やから赤坂の高級料亭に例えるのはおかしいよね
それにそのお前の理屈だと、東プレのキーボードは他社製品と差別化できるほど品質に違いはないが
2万円で売ったらそれを必要だと認識して買う人間がいることをいいことにそういう層に向けて展開してるとw
そんなねえ 前にも書いたけど胡坐かいた商売は痛い目にあうからやめなよ
お前はどの立場で他人を客の資格がないと言い切るんだよw キーボード30枚くんはやっぱり頭おかしいよ

778 :
>>777
別に痛い目見るのは東プレなんだからどうでもいいだろ
お前がそういうことに口出ししたければ東プレの株式を取得してこい

779 :
>>766
これ86U?たぶん同じの持ってるわ
キートップ綺麗に洗浄してるっぽいのに取り外しのが錆びてるのが気になった

780 :
>>779
そうだよ86U
いつものがどっかいっちゃってねキートップ外し
錆びてるのこれ確か86U付属のだよな
なんで錆びてるのかはしらん

781 :
折れてるLキーの方が気になるわ

782 :
東プレインタビュー後編
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/18/news107_2.html

無線はまだまだ先みたい

783 :
>最初は単三電池2本が約3週間しかもたなかったのですが、
>今は3カ月くらい。さらに開発を進めて、倍の半年まで伸ばしたいですね。

HHKBのBTのでも単3x2で公称使用時間3ヶ月だし電池なんてエネループ使うから
使用時間3ヶ月で十分だから今すぐ出してくれって感じだわw
むしろ6ヶ月まで伸ばす開発に時間使うなら遅延減らす方に開発の時間使って欲しい

784 :
HHK路線のニューモデルをリリースするつもりなんかな?
据え置きでめっちゃ重いリアフォをBT化するメリットってないしね

785 :
BTと有線切り替えれるようになってて、有線で充電ってのが理想的だけどもうありそう

786 :
買った当初は無線欲しいと思ってたけど持ち運ばないし有線でいいかなと思った
遅延が感じられないレベルなら無線欲しいけど難しそう
素人が指摘するまでもなく遅延対策はやってるだろうけど

787 :
>>782
>入力状況のスキャンを行う間隔をタイピングしていないときは頻繁に、そうでないときはゆっくりにするとか。

逆だよね?w

788 :
線が無くなること自体にメリットを感じる人もいるし、まあいずれは出すんだろうし買う人もいるだろう
動かさないトラックボールも無線が増えてるし

789 :
スイッチに接点がない静電容量無接点方式のキーボードが壊れる時って
どんな壊れ方するんだろうか?経験がないので教えてください。

790 :
Lキーが粉砕する

791 :
コーヒーこぼしたとかの突発的な出来事での故障が多いんじゃないかな
劣化的なものは聞いたことないけどあるとしたらキーキャップの摩耗とか?

792 :
あ、原因じゃなくて現象の話だったかな申し訳ない

俺のコーヒーこぼした経験ではどこのキー押しても完全に無反応になった

793 :
たまに一部のキーだけ使えないジャンク品がヤフオクで売ってるけどあれは何が原因なんだろうか

794 :
>>793
中にホコリが溜まっているとかかも
youtubeで掃除して動くようになったの見たことある

795 :
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part80
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1514792762/
459 不明なデバイスさん (ブーイモ MM6d-+VST) sage ▼ 2018/02/08(木) 22:00:20.88 ID:OoZ405cyM [1回目]

91UBKの製造不良箇所を修理したのでレポする。

ヤフオクにジャンクの91UBKが出品されていたのでゲット
下部に入力できないキーがあり、液体等は溢していないとのこと
分解すると該当キーに繋がるビアホール(表と裏を導通させる穴)が何かおかしい
https://i.imgur.com/xK2SU1F.jpg
少し削れてるようにみえるのはテスターで導通テストしたから
正常なビアホールはこれ
https://i.imgur.com/rrr4GVP.jpg
該当ホールを挟んでテストすると導通されてないようなので製造時にビアホールの形成がうまく行かなかったようだ
不良ビアホールをジャンプさせると該当キーがきちんと機能するので裏面でジャンプさせて再生した
https://i.imgur.com/8VgOSPE.jpg
https://i.imgur.com/4hSzk57.jpg
自分のような素人でも復旧できるrealforceはキーボード界のM2重機関銃

796 :
素人じゃねぇw

797 :
>>796
その人じゃないが道具があれば
ジャンパー飛ばすくらいは素人でも
やる気があればなんとかできるよ

798 :
>>797
その道具を揃えてやる気がある時点素人ではない…

799 :
まあリッツ線なんて普通持ってないなw

800 :
>>798
作業自体より、ここが壊れてるって特定するのが素人にしたらキツそう

801 :
俺だって夏にはビアホールに行くぞ。

802 :
裏側のヒンジがいつのまにか消えてどっかいって10年ぐらい経過してるんじゃないのかなとおもってるけど今日掃除してたらなんとそれが1個出てきてわろてしもたわ
最初見つけた時、なんやろなこれ、どっかで見たことあるようなと思いながら半日ぐらい経ったころにハッと思い出したわけですよ
で、キーボードの裏側をぺろりんちょしたら、そのヒンジが1個取れてなくなっててものの見事ピタッとはまったというわけ
まあ別に使わんけど、取れたままより2つきちんとついてるほうがしっくりくるからね めでたしめでたしですわ

803 :
うわぁ!まさしく静電容量方式の根底を垣間見たって感じ
皆さんお疲れ様です!

804 :
エルゴノミクスリアルフォースまだ〜?
シンプルに左右セパレートでもいいよ〜?

805 :
μTRONキーボードを探すのだ

806 :
東プレの昔の開発者インタビューいわくキネシスみたいなエルゴ作りたいが曲がった基盤が作れないからムリて言ってた

807 :
これか
ttps://www.personal-media.co.jp/utronkb/index.html

808 :
>>806
つくりたいんです!とも言ってたからぜひ開発続けてほしいな
まずその前にBluetooth版だけど

809 :
>>807
だいぶ前にこれ知ったときはもう販売終了してた
もうちょっと早く知ってたら買ってたかもしれん

810 :
BT版は単純に押しやすい場所にメカスイッチを1個つければいいだけの話なのにな。
たとえばスペースバーはメカ静電併用で一回押せばスキャンしだすとか

811 :
BTは静電容量方式に必要なマイコン内臓だから消費電力食うって話だし
併用の時点で、省電力が必要でしょ
まあもうすぐいけそうみたいな話してるけど

812 :
電池なんて2本言わず増やしてくれてもかまわないのに

813 :
BTは需要あるんだろうか…?

814 :
重量あるから持ち運びはキツそうだけどあればなんかしら使えそうではある

それで値段一万円プラスとかやりそうなのが問題

815 :
BTじゃなくて無線で頼む

816 :
Realforceに関しては無線にするより有線に拘って欲しい

817 :
μTRON

818 :
リアル不フォースも高級スピーカーやヘッドフォンみたいにエイジングの効果ってあるんだろうか
買ったときより1年使ったRealforceの方が打ちやすい気がしてきた
プラセボかもしれないけど

819 :
>>795
RealForceユーザーの一般教養になるね

820 :
>>818
パーツの不要なエッジが削れて抵抗が少なくなるとかはありそう

821 :
リアルフォース2万いくらの注文したぜー

これでドスパラのパソコンについてきた糞キーボードからおさらばできるw

822 :
今買うのはもったいないなぁ

823 :
>>818
可動部分がある以上、多少はそういう傾向はあるのでは。
しかも、1年も使ったならあなたのよく使うキーが特に
こなれてくるということだと思うしね。

824 :
>>822
え、どうして!?
もっとやすくなるん?

825 :
ふふふ

826 :
>>824
テンキーレスのノーマルか?
それなら15000円ぐらいまで下がるぞ

827 :
>>826
テンキーレス
静音/APC機能付き
荷重30g
かな表記なし


ノーマルでもよかったんだが値段がほとんどかわらなかったので
フルスペックのにした

828 :
しかしトラックポイントがついてないのがいらいらするから
たぶんThinkPadのキーボードも買うことになりそう

829 :
>>827
それはR2TLSA-JP3-BKですか?

俺もちょっと前まで中二病的にかな刻印無しの方がカッコイイと思ってだけど
最近はアイボリーでかな刻印も付いてる方が良いと思うようになった

830 :
黒ければなんでもよかった

831 :
>>828
そんなんついてないの明らかなんだからはじめからそっち買えって思うが結局買ってからじゃないとな

トラックポイント付きの買ってやっぱ打ち心地がなーってなるまでセット

832 :
トラポつきのUSBキーボードは耐久性がめっちゃ低いらしいから
(一年くらいでどこかしら壊れるらしい)
レノボが50%クーポン配るときに2枚くらい買う予定

ちなみにノート時代でも1〜2年でキーボードだけ交換してた。すぐへたるね
そしてリアルフォースの耐久力を見せてもらおうじゃないか!という気持ちで今はいっぱいです

833 :
>>828
買ってから書いたらいい、人それぞれだから
リアフォのキータッチよりThinkpadキーボードの乳首の方が大事って奴だって居る
その場合はここに書かず、スレ移動さえしてくれれば誰も文句は言わん

834 :
因みにLキー折れてるhttps://i.imgur.com/GdhkxyP.jpgこれ
7年目で地震の時物が何度も落下してる
キートップ軸が折れただけで余裕で不具合なし

835 :
テンキーレスノーマルは今amazonn販売で在庫切れだから高くなってる
倉庫に在庫補充された安くなるはずだから、今ノーマル買うのは損する
ちなみにkeepaで価格変動を調べておいたほうがいいぞ

836 :
というか今思い出したけど荷重30gは
静音しかそもそもなかったのだ。

837 :
>>818
愛ゆえに

838 :
愛ある限り買いましょう

839 :
新シリーズはスペースバーが伸びてへこんだ

旧型スペースバーすら短くして親指シフトしたときに
右親指がひっかからないようにしてるおれからすると

840 :
R2は知らんが、旧モデルのリアフォは半端なく丈夫
この頑丈さが東プレキーボードの真骨頂だと思う
人間もキーボードも丈夫なのが一番ということでしょう

841 :
省スペースのせいでマジェみたいな見た目になったのが残念

842 :
値段調べたけど
R2TLSA-JP3-IVも91UG-Sも同じ25000円くらいだね。
ということは前者の方がAPCが付いてるだけお得か

843 :
テンキー付きだともっとお得!

844 :
リアルフォース届いたけど、まあこんなもんかあ、って感触かな
つかってるうちにやみつきになるのかね
でも、
重たいのが安定して、とてもいいけどw

どうせ持ち運ぶつもりはないし、ハッピーハッキングのほうにしないでよかた

845 :
>>843
Realforceでいちばんコスパがいいのはやはり108UH-Sかな
テンキー付き、昇華印刷、静音、all45gだからね

846 :
R2丸一日使ったがキーレイアウトが耐えれんかった
金輪際、筐体はR2でキーレイアウトは旧Verなんてモデルはほぼ見込ないのかね?
それだったら、今のうちに旧Ver確保しとくか...

847 :
リアルフォース
結構高さがあるから、女の人ならバームレストが必須なんかもな
おれはああいうものを机にごちゃごちゃおくのが嫌いだからおかないけど

848 :
>>845
まさにその108UH-SからR2SA-JP3-IVに移行した者だけど
はっきり言ってコスパとかどうでもいいぐらい別次元の進化だよ

849 :
>>848
ほうほう
R1を知らないでR2から入った俺にどう別次元なのかおしえてください。
15kくらいの旧モデルを買わないでよかったかあ
デザインはここでもいくつか指摘があったが
旧モデルの野暮ったいほうが好み。

850 :
>>846
R2から入る人は不満を持たないだろうし、旧レイアウトを出す見込みは薄いだろうな
購入前に試打して、しっくりこなければ旧機種を確保するのがいいかもね

851 :
すまん初歩的な疑問ですまん。

REALFORCE R2 TKLのNumlockのインジケーターはそもそもなんのためについてるんだ?
テンキーないからいらないような気がするんだが。

852 :
申し訳ない
俺も知らないんだ

853 :
いえいえ
先生がわからないことなら仕方ないです、はい。

854 :
別個にテンキー付けてる人用でしょ
Numlock非連動タイプのテンキー使ってるけどテンキーで数字を入力する度にNumlockランプがピカピカ光ってる

855 :
そうなんだありがとう。
OFFにする方法もわからないし気になるので
インジケーター自体を全部消しましたよ。

856 :
>>849
3mmスペーサー入れてAPC設定1.5mmにすればわかる
(該当モデルじゃなかったらゴメン)

857 :
>>851
旧87UではNumlockで擬似テンキー使えるんだけど
こういう事みたいだよ
http://www.realforce.co.jp/products/R2TL-JP4-BK/

858 :
疑似テンキーなんて機能あったのか・・・
使いどころがよく分からんが

859 :
俺もリアフォテンキー欲しくないと言えば嘘になるぇdp
でも¥10000オーバーはやはり高い
俺の使ってるリアフォは黒だけどテンキーを別に買うなら白がいい

860 :
>>858
英語TKLはそのサイトの説明とはちょっと違って
右手側キー前面に数字が印刷してあって
Numlockで普通にテンキーみたいに使える

861 :
>>860
設定値入力で使っているHEXコード入力が楽
R2US版にも是非残してほしい

862 :
87Uのテンキーって使用頻度が限りなくゼロに近いね
一定時間、数字を打ち込む仕事があれば重宝するのかもしれないが
今のところほぼ使う場面がない
PC起動時にしばらくNUMLOCKの青いLEDが光るだけ
でも悪い機能ではないのでR2でも継承してもらいたいね

863 :
リアフォRGBって外人受けが随分良いみたいだが
キーキャップ変えればいつもの東プレ?

864 :
>>863
わかってるかもしれんがMX互換だから
通常の東プレ純正のやつは使えない
似たようなやつ付ければそれなりに似るんじゃないかな

865 :
旧モデルのキートップが破損したのですが、スペアキーの入手って可能なのでしょうか。
どこで取り寄せれば良いのでしょうか。

866 :
>>865
Amazonで買えるはず
ただし種類は限定されるし、8000円くらいする
アルファベットだけで良ければhhkbの買うという手もあるhhkb向けは4000円くらいだ

867 :
10年ものの旧型と新品の旧型、並べて打ち比べてみると新品の方が圧倒的に軽い。
キートップ外した程度じゃ見えないところに汚れやらが溜まってるんだろうな・・・全バラシして掃除したら改善するのだろうか
新品あるからいいんだけどさ

868 :
ラバードームの交換で

869 :
>>868
交換用ラバードームって手に入るの?

870 :
オーディオみたいにオーバーホール修理してくれるといいのに

871 :
もちろんメンテナンスは必要だろうけど
どこまで現役で使えるか興味津々
「筐体はボロボロだけどこれ20年使ってます」なんて格好良すぎるw

872 :
>>871
メンテなしで30年前のibmのメンブレン(バックリングスプリング)が動くからリアフォはもっと長持ちしてもおかしくない

873 :
>>866
hhkbのキートップが使えるのですね。
ありがとうございます。

874 :
>>866
ありがとう

875 :
キートップは今ならヤフオクにいろんな色でよりどりみどり出品されているな

876 :
ある程度の状態で壊れやすく作ってあるんじゃないかな
余りにも頑丈に造ると消費者に次商品を買ってもらえなくなるから
腕時計のG-SHOCKみたいにブランド性とか趣味性があるなら別だけど

877 :
>>876
ジュース系、落下系以外の普通使用で
東プレキーボードが壊れた話って
少なくとも自分の周辺では皆無なのだが

878 :
まあよくある陰謀論ですわな

879 :
ICに宇宙線直撃で

880 :
ソニーじゃあるまいしw

881 :
https://www.massdrop.com/buy/topre-silenced-104u-with-pbt-spacebars
Topre Silenced 104U With PBT Spacebars
短いスペースバーフェチの中の人は、これドロップするけ?
募集締め切りが後4日だけど

882 :


883 :
キーボードの機能自体が壊れたというのは無いけど
RGBはLEDの不具合というか全キーが同じ色に光らない初期不良?で交換が続いてるよ
一ヶ月連絡がないから再度連絡入れるつもりだけど
毎回原因不明との理由で交換になっているので
そちらでも同じ現象が確認出来ているのか
交換ではなく修理は出来ないのかという質問をしたけど
問い合わせしてから毎回とはいえ一ヶ月近く待たされていて心底落胆してる
前スレには画像貼ったけどその後の交換品もダメだったのでダメージがでかい

884 :
メカニカルはキー単位で不具合でるけど、静電容量方式だったら壊れる時は全部ダメになるんだろうな

885 :
全部だめになったことあるん?

886 :
1億回くらいタイピングしたら壊れるかもな
俺のUH-Sはまだ2年位なので壊れそうにない

887 :
>>886
俺も108UG-HiProなんか買わずに108UH-Sにすればよかった
ハイプロ高い割にイマイチなんだよね

888 :
>>886
いや、電気系、電子系もこわれるよ

889 :
万が一、、、もない、壊れない旧モデルに一票!

890 :
旧モデルは壊れないん?

891 :
うん、壊れん、めっちゃ丈夫(^_-)-☆

892 :
新モデルはこわれるん?

893 :
新モデルの方が鉄板錆びないよう工夫されてるし、金型も見直したんだから新型の方が保つだろ
第一新モデルは出たばっかなんだから比較しようもない
数年後に分かるんじゃないかな?
どちらの方がより陳腐化してるか

894 :
キーボード自体が廃れる、あると思います

895 :
それはない
物理キーが消える事は絶対にない

896 :
タッチパネルはタッチタイピング無理ゲーだから嫌だわ

897 :
>>888
そのへんが壊れたら、お手上げだろうね

898 :
唯一、リアフォの最大の敵は湿気かな
錆と電気ショートをエアコンでカバー

899 :
湿気はたしかに
ってか壊れるとしたらそれくらいだよな
指を痛めるほどキーをたたきつけるとかでもなければ何万回叩こうが衝撃で壊れるものでもないし

900 :
Mac配列はスペースキーが短くて、英数 かな が押しやすいレイアウトを希望

901 :
>>895
どうだろうな
絶対はないと思うけどもなあ

902 :
キーボード初期不良で送ったけどGW挟んだとはいえもう一カ月近く帰ってこない
もう新しいの買ったしお金だけ返して欲しい

903 :
リアルフォースほしくなったから、セブンイレブンのATMで試しに打ってきた
そしたらめちゃくちゃ打ち心地よかった
キーボードの打鍵感もあれと同じなんだよな?
R2テンキーレス買いたいけど、RGBテンキーレス待つか悩むところだな

904 :
拡張性がーとかいうけどいうほど拡張しないよな

905 :
みす

906 :
>>903
全然違うが

907 :
>>906
ん?なんかガイジが紛れ込んでるか?
それとも知ったかか?
参考程度には充分だろ
全然は違わない

908 :
よく分からないんだけど昇華印刷とレーザー刻印の禿具合ってかなり変わる?
俺は黒のリアフォで昇華印刷のを使ってるけど真っ黒過ぎて印字がよく見えない

909 :
>>907
あれの打鍵感だけを参考にして買ったとしたら、
なんか全然違う、、、ってなるくらいには違うと思うけど

910 :
今RGB使ってて店頭で他のリアフォを色々触ってみたが打鍵感と打鍵音共にそれぞれ全然違うわ

911 :
結局、R2でスペースキーが長くなったのは成功だったんか失敗だったのか

912 :
JIS配列のスペース長くしてくれーって意見反映させてR2で長くしたら
今度はなんで長くすんだよアホじゃねーのかって言われて東プレも大変だよなー

913 :
まあ現時点じゃ大してフィードバックも無いだろうし判断出来ないっしょ

914 :
意見は広く募集してほしかったね

915 :
>>910
間違いなく失敗
プロユースを謳ってるんだから
変換無変換を活用してるプロの声を重視すべきだったのに
変換無変換を殺してるライトユーザーに日和ったのが敗因

916 :
乏しい情報でよく断言出来るな

917 :
変換無変換も使いこなしてない奴に限って声がデカイんだよな

918 :
は〜いUS配列派のみんなはこっちで仲良くやろうね〜

919 :
>>915
イータイピングでスコア500すらいかないやつが高級キーボード使っても正直豚に真珠だよな
エレコムの安いキーボードでも使ってろよって思うわ 
どんなキーボードを使おうがそれを活かせるかどうかは結局はそれを使う人間の能力次第だしね
まさかくそ遅い速度で打っていて変換無変換がどうこうとか言ってないよね?
無変換キーは最低限のベース速度があって初めて生きるものでしょ
無変換キー使って亀のような入力速度の奴と無変換キー使わずにある程度の入力速度のやつだったら後者の方が圧倒的に速い
どんな分野に限らず高いものを使用して自分も偉くなったと錯覚する馬鹿は見てて滑稽だわ
何がプロユースだっつうのw

920 :
スペースが長くなってくれたという理由だけで、持ってた5台すべて買い換えたけどな

921 :
イータイピングに限らずだけど、
仕事でキーボード使う人はタイピングソフトなんかやらんでしょ
あんなもんで大事な商売道具の手指に負担かけてるようじゃプロじゃない

922 :
>>921
無変換キーを使用する理由って速く入力を済ませるためだろ?
それだったら小手先のテクニックよりメインの入力技術磨いた方が余程効率いいと思うけど
少し考えればわかるでしょ
頭使って物事を考えるの苦手なの?
プロはタイピングソフトなんぞ使わないなんて謎の自分ルールを持ち出して逃げてるところを見るに500も行かないくそ雑魚なんだろうなw
猫に小判だろ
おまえがリアフォ使う意味ある?

923 :
スポーツとか楽器とかでも自分の能力に応じて道具を徐々にランクアップさせていくものでしょ
初心者が上級者向けの道具を使っても使いこなせないし愚かしいだろ
だからおまえは自分のレベルにふさわしいエレコムから始めることだな

924 :
国内メーカーの高級品を買って日本経済を回してくれてる人に酷い言い草だな

925 :
>>308
>>310
たかがスコア300でドヤ顔で自慢してると感じてしまうということは>>310はスコア300すらいかないってことだよね
そういう人間がリアフォ使っても全く意味なくね?
エレコムで事足りるだろ
煽りじゃなくてなんでそんな拙い入力技術でリアフォを買おうと思ったのか教えてほしいんだけど?

926 :
>>924
「能力相応の道具を使うべきだ」
なにかおかしなこと言ってますかぁ〜?
猫踏んじゃったしか弾けない人間がいきなりスタインウェイを購入するのは店側は商売としてはおいしいのかもしれないけど内心馬鹿にされてるでしょ
まあ金さえ払えばなんでもいいという主義なら別にいいんじゃない?
そういう考え方は個人的にすごくダサいと思うけどね

927 :
腱鞘炎だとか仕事で長時間使うから軽いキーボードじゃないと疲れるとかいくらでも買う理由はあると思うけど

928 :
人は人、自分は自分でいいじゃねーか。たかが2、3万のものでくだらない。

929 :
そだねー

930 :
安物の弾きにくいギター買って挫折するようなもん

931 :
R2の墨は変荷重無いんだね・・・残念

932 :
クソみたいなマウントで他製品ディスってんの正直キツいな

933 :
300取れない奴がやっかみでマウントしとる
書くだけならタダ

934 :
まあミネオだしな
スッと消すだろうしまともに読むやつもいないだろうが

935 :
>>927
そうだな
でも入力技術が拙いことは否定しないんだな
>>933
300でやっかみって…ギャグかなにか?
300ってタイピング覚えた小学生が2、3週間で到達するレベルだろw
https://i.imgur.com/221KVAe.jpg

小学生以下の能力のくせに無変換キーについて語ってるのはさすがに笑える
ピアノ初心者がスタインウェイのタッチに文句言ってるみたいなもんだろ滑稽すぎる
やっぱりおまえらにはエレコムがお似合いだわーw

936 :
スタインウェイ最近覚えた臭いなコイツw

937 :
R2のテンキーレスキーボードでNumLKキーを解除する方法を教えてください
(インジケーター全消し以外で・・・)

938 :
スクリーンキーボード

939 :
>>936
内容で反論出来ずに悔しくてレッテル貼りで逃げる低能w
スコア300でやっかみ(笑)
雑魚はつべこべ不平を言わずにおとなしくエレコム使っとけよ
実力が伴わないのに道具に文句を言うのはおかしいだろう
悪いのは道具ではなくおまえの頭と能力だから(笑)

940 :
>>938
スクリーンキーボードにはナムロックがなくて
ああ、そういうことかと普通のキーボードを接続して解除したら消えた
ありがとう

941 :
>>939
はいはい
東プレ以外はエレコムしか知らんのかアホスw
お前の口だけ威勢がいいのはもう飽きたw

942 :
スタインウェイを何度も言ってる辺りがニワカ丸出し

943 :
てかイータイピング500ってやばくね
320くらいが限界なんだけど

944 :
モチベーションを保てて良いではないか
「一ヶ月で平均0.1点、半年で一点でも自己新が出せますように」で頑張れば良い

945 :
そんなに早くうてても思考速度がおいつかないような気がする

946 :
自分で文章考えながら数十分間入力するは500は無理じゃないか?

947 :
500で打っても実用性がないことに気付かないからフカシ確定w

948 :
>>941
「口だけ」とは?
これって言うだけで実力が伴っていないさまを表現する言葉でしょう?
俺は自分の能力を証明する画像を上げてるんだけど?
おまえはキーボードがどうこう以前に日本語運用能力に難があるね
口だけってどういう意図で書き込んだの?
ひょっとして外国の人かな?
https://i.imgur.com/uNviOdr.jpg
https://i.imgur.com/Pqg8kSu.jpg

949 :
>>945
頭の回転が遅くて羨ましいわー
俺はそこそこ速く入力できる方だと思うけどそれでも思考の速度に入力速度が全然追いつかないわ
馬鹿な人マジ羨ましいわー

950 :
おれは下手だが道具には最高を求める
要は金だろ。金払ったやつ、払うやつがえらい

951 :
資本主義の基本だよ

952 :
どんなキーボード使おうが人の勝手
それをタイピングが遅いやつにリアフォは無駄とか言っちゃう自称タイピングマスターw

953 :
発声は思考よりも遙かに遅い
タイピングは発声よりも遙かに遅い
とてつもなく遅い

954 :
Q 以下が自称頭の回転が早い人が書いた文章です。

948 名前:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2b-8vyz)[] 投稿日:2018/05/15(火) 12:25:41.70 ID:iG1mo5y3M [2/2]
>>945
頭の回転が遅くて羨ましいわー
俺はそこそこ速く入力できる方だと思うけどそれでも思考の速度に入力速度が全然追いつかないわ
馬鹿な人マジ羨ましいわー


この文章から読み取れる情報はなんですか?
以下から選びなさい

1 頭悪そう
2 すごく頭悪そう
3 あげてるね

955 :
>>949
思考に追いつかないのであればマンマシンインターフェースの使い方が間違ってるだけでは?
音声入力使えよ

956 :
>>953
声に出す事で思考がまとまる事もあるからその限りじゃないな
余計な言葉も入力されるけど

957 :
小説家ですらもっとゆっくり打つけど思考に追いつかない!!!って日頃何書いてんの?

958 :
あ、プログラマって言うのも無しね
大体プログラマの生産性高い奴でも一日1000行とかなんで。

959 :
教授とか院生も考えながら書くからむしりゆっくりって言ってたし考えをまとめるのに
紙に書いてる方が多いって言ってたぞ

で、何を入力してるの?

960 :
US配列ってだいたいいつ頃ですか?

961 :
>>960
来月じゃないの?
私もUS待ち

962 :
>>958
1日1000行ってどんなゴミプログラム。1時間1000行なら神プログラマの可能性もあるけど。「生産性」をかたるなら月3000行がいいとこでしょ。

963 :
>>962
1000*8*20の計算できっか?
月3000行って一日150行しか書かないの。。。?
それどんな底辺プログラマ????

964 :
Realforceに関する生産性の高い話をしろよ

965 :
>>961
あ けっこうすぐなんですね どうもです

966 :
>>965
4Gameのテンキーレスの記事内には

なお,2017年10月の時点で東プレが予告していた製品には,今回発表になった10キーレスモデルのほかに,
英語配列とMac用があったが,このうち英語配列についてはアップデートがあった。いわく,
「フルキータイプ,10キーレスタイプとも,世界市場および日本市場で夏頃の市場投入予定」とのことだ。

ってあるけど東プレからまだ確実なアナウンスはないから来月とか信じるなって

967 :
こいつリアフォを超高級品かなんかと思ってんのかな
実際安くないけどもどうしたらこんな選民思想じみたマウント取りにいっちゃうのよ

968 :
ネットとゲームしかしないけどリアフォ使ってる
たかがキーボードなんだから好きに使えばいいじゃん

969 :
>>950
まあいいんじゃない…
>>952
議論において「人それぞれ」「各人の自由」だなんて言ってたら終わりだろ
でもいいねーその思考停止ぶりw
俺もおまえみたいに何も考えずに人の勝手だなんて言ってみたいもんだ

970 :
>>955
意味がわからない
音声入力だとさすがにキーボードで入力するよりかは速いがそれでも思考速度よりもはるかに遅い
もしかしておまえはしゃべる速度と思考速度が同じなの?ちょっと頭の回転トロすぎなのでは?
たぶん映像思考じゃなくて言語思考なんだろうね
俺は>>953と似たような感じで発声よりも思考の方が遥かに速いんだよね
おまえが思考速度が遅いからといって他の人間もそうだと思うなよ低脳

>>959
「教授」「院生」が言ってたねえ…w
自分の発言に説得力を持たせるために偉人だったりの発言を引用する馬鹿いるよねー
ゲーテは〜とかねw
馬鹿だから自分の言葉でしゃべれないんだろうな
おまえの知り合いの教授も院生もどうでもいいよおまえはどうなんだよ

ライターだけどそもそも俺の主張は能力が低い人間はそれ相応の道具をつかうべきってことなんだけど?
俺が何を書こうが今の話とは無関係なわけで
能力が低い雑魚だからといって話変えて逃げるなよ
正しいかどうかは別としてまともに意見してるのは>>927>>950くらいじゃねえか
ここは使用キーボードは優れてるが頭は劣っている馬鹿の巣窟か?

>>967
学生時代現国とか苦手だった?
人の話をよく聞きましょうとか注意されなかった?
入力技術が稚拙な雑魚はそれにふさわしいキーボードを使えと言ってるんだよ
文盲かな?

971 :
この全レス具合かなりやばいな・・・

972 :
キーボードクラッシャーみたいにバンバンしてるんだろうwww

973 :
匿名掲示板でしょーもないマウント取りのために使われるリアフォが気の毒

974 :
自己愛性人格障害ってやつか

975 :
全レスワロタ
何が彼をそこまで駆り立てるのか

976 :
タイピング練習してそれなりに打てるようになった中学生がやっとの思いでリアフォ手に入れた、とかならこの感じ分からなくもないけどw

977 :
だからミネオを相手にするなと。。
視界から、意識から消しなさい
こんなの相手に何か表象したら敗北だぞ

978 :
ミネオのキチガイ率やばいよな
ジャンル関係なくいろんなスレにいるキチガイの大半がミネオだわ

979 :
>>969
人それぞれ、各人の自由で良いことを議論しようとするからそう言われてるってわからんの?
違うことを認めてそういう人もいるよねでお互いに終わりでいいのに必死に火を大きくしようとしているバカがお前だっていつ気がつくの?

>>970
思考速度って何のことを言ってるの?
外部観測できない思考なんぞ思考でもなんでもなくオナニーって言うんだよ?
で思考が早いから頭がいいっていうならお前が書いた論文教えてくれる?読んでくるから。

本質的に文字、式しか入力出来ないキーボードなんかよりも図表を表せる手書きの方が同時にアウトプット出来るってわかるよね?
だから、院生とか教授は手書きで思考の整理をするんだけど意味がわからなかったみたいだね

そもそも、お前は矛盾に気がつかないのか。
早くなければダメだ、遅いんだ!っていうのにお前の今の主張は音声>キーボードになっているわけでどうぞ音声入力を使ってキーボードのスレに来ないでください。

980 :
>>978
前は大体auだったよな
それが最近はmineoになってる感じですごいきもい

981 :
梅の季節だ

982 :
>>981
次スレよろ

983 :2018/05/16
英語の情報まだかよ

【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part5
3000円未満のマウスは地雷です
【Logicool】ロジクールマウス198匹目【Logitech】
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part106
2010年4月25日現在のCPUクロック数を予測するスレ
[マウス]ゲーミングデバイス総合 46[キーボード]
【聴き専】USBオーディオデバイス 36bit
QD
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part42 [X-RAID/RAIDiator]
TP-LINK無線LANルータ総合 Part6
--------------------
【国際観光都市】京都について語るスレ
絵描きさん雑談スレ41
チョン宮武義彦
自Rる勇気があるなら何でもできると思う。
JR西日本(笑)
ラリージェニングス「カードマジック入門」
ハイビジネスホテル/ホテルα−1を語れ4
予備試験の正しい名称を考えるスレ
浪人無しスレ
実況プレイ動画 底辺実況者が語るスレ【再生119】
丹久枝バード
渡辺満里奈「安倍はよ不正な事してないつうなら、桜を見る会の領収書出せばいいのに」 [977417812]
キングレコード アニソン・声優ソング-59
icqのaとb
オスふはなんで🍐トンが嫌なの?
キャストクレジットに序列概念があったら
ノーベル賞 2010年★2
約束のネバーランド6
【日経CNBC】総合実況スレ part197
女性声優演技力議論スレ 8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼