TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【使い道】キーボードPC【あるの?】
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 10台目
GREEN HOUSEの液晶モニター[グリーンハウス] 2台目
DELL 液晶モニター総合スレッド 8台目
【感電注意】液晶修理情報交換【素人出入不可】 3
普通に見えるヤフーロゴは危険であることを示せるか
NECは不良品を売ってる!
BenQ液晶総合 part15
【静音・高機能NAS】QNAP part44【自宅サーバ】
キーボードの配列@ノートPC

DELL デルのデスクトップ9


1 :2007/05/13 〜 最終レス :2019/05/17
デルコンピュータ日本サイト
http://www.dell.com/jp/
#1 http://salad.2ch.sc/hard/kako/990/990758380.html
2 http://salad.2ch.sc/hard/kako/998/998318239.html
3 http://salad.2ch.sc/hard/kako/1000/10007/1000739824.html
4 http://pc.2ch.sc/hard/kako/1002/10024/1002498249.html
5 http://pc.2ch.sc/hard/kako/1009/10098/1009873211.html
6 http://pc3.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1025686220/
7 http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1069934288/
8 http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1115691310/
関連リンク・スレは >>2以降

2 :
>>1


3 :
一時期デスクトップでも自作よりショップブランドとかDELLの方が安く付いた時期あったけど、
最近は明らかに自作の方が安いよね。とC2Dマシンを組終えてMemtest中の俺が流れを無視して言ってみる。
E6600、メモリ1GBx4、HDD320GBx4、GF7900GS、電源550W、ケースだけ古いSongcheerを使い回し。
最近アキバはキモいのでツクモで一括通販。
この組み合わせで16万ちょいなんてDELLじゃ絶対ムリ。
ま、確かに超ローエンドだとキーボードとか他のパーツが占める割合が増えるから結果として安いけどね。
特にハイスペックでなくとも容量なんかが欲しければ自作の方が安い。
嫁もIntelMacになってMacに見切り付けたみたいだから次は安く上がるなw
元がMac G5だからお下がりのP4 3Ghzでも速く感じるだろうwww

4 :
昨日optiplex GX520を中古で14800円で買ってきたおれからするとdellのが安い
スペックcellD2.5とか512メガとかクソだけど組むよりはやすいんじゃないな?
おれはゲームとかやらんからグラボもクソで十分だからね

5 :
最近のdellのキーボードってかっこいいと思って作ったんかな?

6 :
★価格など
価格☆DELL(デスク)
http://kakaku.com/sku/price/0010X1.htm
価格☆DELL(ノート)
http://kakaku.com/sku/price/0020X1.htm
デスクトップWindows デル 商品・価格 一覧
http://www.coneco.net/list_catemaker/01011010/g2aDiw==.html
ノートパソコンWindows デル 商品・価格 一覧
http://www.coneco.net/list_catemaker/01012010/g2aDiw==.html
デル メーカーBTOパソコン (デスク) 商品検索
http://www.bestgate.net/makerbtodesk/dell_page1.html
デル メーカーBTOパソコン (ノート) 商品検索
http://www.bestgate.net/makerbtonote/dell_page1.html
ショップ別クチコミ掲示板 DELL
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=11

7 :
★個人向け
個人のお客様向け 特別パッケージ
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/email_appreciation?c=jp&l=jp&s=dhs
新聞・ラジオ広告特設ページ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/landing_top?c=jp&l=jp&s=dhs
オンライン広告限定ページ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb_landing?c=jp&l=jp&s=dhs
Web広告限定ページ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs
カタログ、雑誌広告ページ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/mg2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs
新聞・ラジオ広告特設ページ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/np_landing?c=jp&l=jp&s=dhs
個人様向け Eメール会員様特別ページ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/np2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs
TVCMパッケージ
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/tv?c=jp&l=jp&s=dhs
★個人事業者・法人向け
オンライン広告限定ページ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=bsd
オンライン広告限定ページ 法人様向け
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb_landing?c=jp&l=jp&s=bsd
新聞広告特設ページ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/landing_top?c=jp&l=jp&s=bsd
FAX DMキャンペーンページ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/fax_nontap2?c=jp&l=jp&s=bsd
お得なキャンペーン情報&お知らせ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/promo.aspx/promocompare?c=jp&l=jp&s=bsd

8 :
初心者ですみません。
デルのDimension8300のRADEON9800PROをGF7600GTに変えて問題ないでしょうか?
性能は上がるのでしょうか?
また、相性は問題ないでしょうか?

9 :
4600Cの ノースはずれ2台目ort
個体差じゃねーな。 3.5ベイと後ろのスロットカバー2ヶはずした
ミニ扇風機は後ろにあててたけどエアフロー悪すぎだ・・

10 :
>3.5ベイと後ろのスロットカバー2ヶはずした
>ミニ扇風機は後ろにあててたけどエアフロー悪すぎだ・・
言葉たらず 生きてるもう一台です

11 :
dellの中古は世界一だよな
流通も値段も

12 :
質問があります。
DELL Dimension L1000Rの中古を買ったのですが、
サウンドカードのデバイスドライバが無く、音が出ません。
付属のマニュアルを見て、メーカと型番を調べようと思いましたが、
記載されていませんでした。
どなたか前述の型に最初から挿されているサウンドカードのメーカと型番を
ご存知の方はいらっしゃいませんか?

13 :
>>12
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P3C_L___r
になければ購入後追加されたんじゃね

14 :
>>13
そこに記載されているドライバは入れてみました(合っているかどうかは不明)。
空のフロッピーを3枚要求され、インストーラに沿ってFDにファイルを
コピーした後、3枚のうち1枚に入っている”SBSETUP.EXE”を実行し、
「デバイスのインストールは成功しました」とのメッセージを確認した後、
再起動してもデバイスマネージャから確認してみると、どうも認識されていないままの様で。
FD残り2枚に入っているファイルを全く使わなかった事から、自分でもそこが怪しいと
睨んではいるのですけども、手動でファイルをコピーしようにも、何処にコピーすれば
良いのか分からず困っています。
もう新しいの買った方が早そうな気がしてきた…orz

15 :
おれもドライバ見つかんなくて手当たりしだい入れまくってたらヒットした経験があったなぁ
osなしのパソコンはそれが結構楽しくない?

16 :
買ってから一年。ようやく返品できた。
もう絶対買わんDELLR

17 :
一年使って返品できるなんて儲けもんじゃまいか

18 :
クレーマーktkr

19 :
DELL氏って創設者か

20 :
今晩祭りこないかな。
今週の頭からずっと買い替えあぐねている。

21 :
祭りクラスまで行かなくてもいいけどポチッと押したくなるクーポンが来ればなぁ

22 :
15%OFFに手を出すべきか、出さぬべきか。

23 :
全部、お電話にてお問い合わせくださいになったぞ。
なんだこりゃ?

24 :
15000円のクーポン家に来た

25 :
Dimension E521 AMD Athlon(TM)64x2 デュアルコア・プロセッサ 4600+
買ったんだけどこのCPUが入ってるのか調べる方法教えて下さい
素人です
OSXPです

26 :
AMD Athlon(TM)64x2 デュアルコア・プロセッサ 4600+
これでぐぐってみるといいとおもうよ。

27 :
>>26
ググルって?
パソコンあるんだけど
CPUを3600から4600にUPしたオレの注文通りのマシンになって
家に来たのかを調べたいんだが

28 :
なんだ基地害か

29 :
>>28
しらねーんだったら黙ってろ

30 :
マイコンからみれんだろ。
基地はこれだから困る。

31 :
>>29
知らない奴が黙ってなきゃいけないなら、お前が真っ先に黙らないといけないな。

32 :
>>30
どうもありがとう
>>26
そういう意味ですね
どうもありがとう
>>31
お前まったくつまんねー奴だな
ひねろ

33 :
E521かったんだけど音だすのにスピーカーがいるんですよね?
PCってのはそういうもんなんですか?
MACから買い替えたんですが

34 :
>>33
内臓スピーカーがあるのはメーカー品とかの一部機種のみ。
多くは外付けのスピーカーを使うのが仕様。

35 :
>>34
そうなんだ
ありがとう

36 :
>>35
MACってPC本体にスピーカーがあるのか?
34の言ってるのメーカー品とかの一部機種ちゅーのは
液晶と一体型ちゅー事だぞ

37 :
Macはたぶん全部スピーカー付いてる。昔から。

38 :
そーなんだ

39 :
内蔵スピーカー有るんじゃない?
beep音出すための。
あれは、スピーカーとは言わないかw

40 :
Dellと関連会社,詐欺的商法を行ったとしてNY州が提訴
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070517/271310/
NY州が米デルを提訴・詐欺的な販売行為めぐり
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=NN000Y666%2017052007
ニューヨーク州、誇大広告をしていると Dell を提訴
ttp://japan.internet.com/busnews/20070517/11.html
NY州司法長官、虚偽的商行為などでデルを提訴
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBPD7285.html
ニューヨーク州検事総長、Dellを提訴
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/17/news043.html
「PC購入者を欺いた」――ニューヨーク州がDellを提訴――低利の融資をうたいながら、消費者を高利プランに誘導?
ttp://opentechpress.jp/enterprise/07/05/17/0943222.shtml

41 :
>>39
Beepはブザー扱いで音楽は流せないw
>>36
俺が言おうと思ったのはPC筐体にスピーカーが入ってるやつのことだが。
某メーカー製デスクトップ機の一部とかは”本体に”スピーカーが入ってるのもある。
ただし、音質はかなり悪い。

42 :
>>41
家のGX270SFFはスピーカーに接続しないで
ウインドウズの起動音が聞こえる。
これはスピーカーがあるのか?
見当たらないんですけど…
どこにあるんだろう?

43 :
耳で聞くんじゃない
心で感じるんだ

44 :
>>42
筐体に入ってるパターンが多い。
見える位置とも限らない。

45 :
フロントのUSBコネクタ付いてる基板の周辺ジャマイカな
GX150だけど

46 :
>>42
コンピュータの内部
内蔵スピーカー
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx270/ja/ug/sffabout.htm#1184855

47 :
dellでPC買った場合例えばE521.
CPUをAMD Athlon(TM)64x2 や Core 2 Duoを選ぶ事ができますが
その場合E521という名前で売ってる意味は何ですか?
何をもってE521という特徴なんでしょうか?
箱の形ってことは無いですよね?
(ビデオカードを増設できる場所があるとか、モニター増やす為の接続する場所がもう1つあるとか)

48 :
512の時点でアスロンじゃないか?
んで例えばCが付けばコンパクトの省スペースタイプ

49 :
>>48
ん?どういう意味ですか?
512ってのがAthlonを積んでるって意味ですか?
けど、オーダー注文でCPUをCore 2 Duoに変えることできんのは
何故?
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2038B1000E6600&s=dhs

50 :
E520=インテル
E521=AMD
C521=AMD
9200=インテル 
9200C=インテル
Cの意味は>>48さんの説明の通り
モデルナンバーというか仕様じゃないですかね

51 :
>>50
納得
ありがとうございました

52 :
よく性能で 1.5GHzとかCPU を表しますよね?
Dimension E521 AMD Athlon(TM)64x2 デュアルコア・プロセッサ 4600+
これってどの位の数値で表す事が可能ですか?
買った時にその数値が無かったという事は
Athlonは表現形式が違うという事でしょうか?

53 :
>よく性能で 1.5GHzとかCPU を表しますよね?
いいえ。クロック周波数だけでは性能は決まりません。
>Dimension E521 AMD Athlon(TM)64x2 デュアルコア・プロセッサ 4600+
>これってどの位の数値で表す事が可能ですか?
何故自分で検索しないのでしょうか。

54 :
>>52
最低限言えるのは、他の環境が全く同じでない限り、クロック周波数で比較することはできない。

55 :
>>53>>54
ありがとうございました
検索しても出てこない。というかWIN素人なので
上記の単語を打っても、、


56 :
sc420改dimension8400のCPUをプ2.8→シダ641Dステ交換
あまりの発熱の違いに思わずワラタ
アイドリングの発熱から露骨に違う。高負荷だとなおさら。
起動時F1押せとも言われないしかなりいい感じ(biosA09)
日記スマソ

57 :
precision530を使っています。
ケース背面のファンが五月蝿すぎるので交換してみたいのだが、
規格がわからん。型番検索しても何もわかりませんでした。
12cmなのだろうということまで憶測してるのですが、
さらに細かい規格とかあったら教えてほしいです。

58 :
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2040BPRE&s=dhs
E521買いたいのですが、いちばん下の
デル デジタルハイエンドシリーズ 2707WFP 27インチワイド゙TFT液晶モニタ
にチェックをいれるとモニタを2台選択しているとエラーがでます
しかし、他の項目を見てもモニタの選択がありません。どうしたらいいですか?

59 :
次頁のモニタをなしにすればOK

60 :
2407セットで10万くらいのでませんかね。

61 :
こないだの6600の2407セットを買えばよかったのに

62 :
0120-937-78□
044-520-123□
に電話するとすごく早くサポートに
つながるよ!
一度試してみて!


63 :
構成で、外付けスピーカーを選択する所があるけど、
デル製のモニタってスピーカー内臓じゃないの?

64 :
>>63
ついてるわけないじゃん。
余計な物はつけず安くするの。

65 :
>>64
そか。
じゃあ、モニタは別に買った方が賢いか…。
レスサンクス。

66 :
Inspiron 530(E6600,メモリ2Gデュアル、HD500G)
22インチワイドモニター付き  買ってみました。
116000円でした。
何となく得した気分なのですが・・・。
諸先輩方、御教示願います。

67 :
>>66
よかったな。ここは人が少ないから、こっちにも行ってみたら?
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1183270132/

68 :
スレチかも知れんが、DELLからのFAXうざい。
03-4475-8999から来るんだけど、ググったらあちこちで迷惑しているみたい。
安売り情報は結構だけど、勝手に人んちの紙とかトナー使うなよな。
少しくらいはいいけど、毎週来るとスパムだよ。
送信中止の手続きもこちらからやるって舐めてる。
DELLにみんな迷惑してるからやめろって電話したら「担当部署に伝えます」ってだけ。
総務省に相談してみるか。

69 :
03-4475-8999を着信拒否すればいいだけ。
着信拒否の機能がなければPCでFAX受信して必要なものだけ印刷するべし。

70 :
DellのDimension8200でMotherboard Monitor5っていうCPU情報とか
マザーボード情報を取得してくれるソフトは使えないんですか?
誰か使ってる人いませんか?

71 :
>>68
何か買ったときに
□ Dellからの案内を希望する
ってのにデフォルトでチェック入ってて
送る口実を与えたんじゃないかな。
ウゼーよなDell..

72 :
質問失礼します
故障したのですが、この場合は訪問してもらえるんでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんが問い合わせ先はどこなんでしょう
サイトのなかを探してもよくわからなくて・・・

73 :
OSをクリーンインストールしてしまい、oeminfoとoemlogoが消えてしまいました。
どなたか助けていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

74 :
gugure

75 :
oemlogoはいくつか見つかったんですが、oeminfoが見つからないんです。
どこか良いサイトがあれば教えていただけると幸いです。

76 :
Dimension4600Cを使っているのですが、CPUファンがブンブンと
非常にうるさいんです。
交換したいんですが、どのように入手するんでしょうか?
オークションで探したんですが、型番もわからないし…

77 :
Optiplex GX260 のようなスリムPCのハードディスクってどうやって増設するのでしょうか?
増設するスペースがないので、やはり無理でしょうか?

78 :
外付け

79 :
DELLのPCって、後から増設とか可能?
例えば、オンボードサウンドのやつに買ってきたSoundBlaster挿すとか、、、
電源容量とかの問題とかあるのかな?
さすがにグラフィックボードを増設したりしたら電源足りなくなるかもしれないけど、サウンドカードくらいなら大丈夫かな?

80 :
>>79
機種による。 以上。

81 :
>>70 >>72 >>73 >>75 >>76 >>77 >>79
デル・カスタマーサポートへ相談せよ
心得1 簡単にゃ繋がらないがイライラしてはいけない
心得2 相談員が言葉を解さない事が多いが苛々しない。翻訳サイトかできれば音声認識翻訳機を傍らに。
心得3 相談員に何一つスキルが無いからといって受話器を何かに投げつけてはいけない。後々後悔する事になる。投げつける先はDELLのPCにせよ、そうすれば地獄から抜け出せる。

82 :
>>75
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000019988.zip
DLパス DELL

83 :
OptiPlex 755 19インチ液晶モニタ付 SFFビジネスハイエンドパッケージ
これに、
CPUをQ6600
HDDを250GB
に変更すると結構よさそうな感じなんですが、どうでしょう?
入れ替え後で12万768円
パーツバラバラに買うより安そうなんだけど。
メモリを2GBか、4GBに増設
グラボ1万ぐらいの入れれば.....
MBと電源がわかる方いらっしゃいますか?

84 :
>>82
ありがとうございます!!
早速設定させていただきます。
>>81
今回はカスタマーサポートは利用しなくて大丈夫でした。
82様のおかげです。

85 :
質問があります。
以前DELLのPCを使っていましたが、別メーカーの新しいのに買い換えました。
それで以前のDELLPCのリカバリCDがまだあるのですが、これは他社のPCにもインストール
できるのでしょうか?
なんかBIOSで弾かれるって聞いたことがあるんですが・・・・。
やったことがある人教えてください。

86 :
お前がやってみろ

87 :
DELLのマザーと電源って
独自仕様だっけ?

88 :
VAIOのマザーと電源って
独自仕様だっけ?

89 :
>>85
できるわけがない

90 :
デルと関わって一番ストレスだったのは中国人との電話のやりとりでした。
私自身は人種差別の先入観なんかなかったのですけど
日本語が通じない、相手のしゃべってる日本語も聞き取れない。
「すみませんけど、日本人につないでくれませんか。」
と言っても、「この部署には中国人しかいません」と来る。
お金たまったら、こんなパソコン廃棄して国産のをこうたる!

91 :

 もうこうなったらさ。中国娘でも口説いて、
元取るしかないな!(笑)


92 :
笑えねー

93 :
現行のDELLデスクトップは、まだBTXなんでしょうか?
それともATXに戻ってBTXは黒歴史に?

94 :
dellってモニタ無しでは注文出来ないのかな?

95 :
できるよ

96 :
パッケージじゃないく頼めばおk

97 :
>>95,96
どうもっす。
「自由に構成できる基本構成などはこちらから」って所から入ったらモニタ無しに出来ました。
しかし、分かりにくいなあ。

98 :
Precision 470のMBを交換した場合、いくらくらいかかりますか?
保証期間はもう切れています。明日DELLに聞く予定なのですが、
今、だいたい幾ら位か知りたいのです。秋葉原で売っている市販の
MBと同じくらいの1万〜2万くらいと考えていいですか?
それとも5万円くらいしますかね。もし知っている人いましたら教えてください。

99 :
>>97
どこから入るのかおしえてほしい
さっぱりわかんね

100 :
右下の方

101 :
例えばこの画面のvista構成、Me構成ってところから入る
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

102 :
>例えばこの画面のvista構成、Me構成ってところから入る
Vista構成・XP構成ね
ホントに選べるのかと思ってしまった

103 :
>>101
>>102
ありがとう
なんか高いねw

104 :
DeLL ワイヤレス Bluetooth キーボード マウス付き
買ったけどこれマウスでかくない?
おれの手が小さいだけか

105 :
でかいってか長い
クリクしずらい

106 :
GX270-3200SFを中古で購入したのですが、電源ボタンを押しても起動しなくなることが多くなってきました。
起動ボタンのLEDが通常は緑に点灯するところがオレンジ色に点灯してそのままうんともすんともいいません。
どこが悪くて、どこを修理すれば正常にすることができるのでしょう。
詳しい方お願いします

107 :
>106
マザーボード交換
または
マザーボードの電解コンデンサ
参考
【膨張】電解コンデンサの大量死 30μF目【液漏】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1187775797/

108 :
ありがとうございます。
そうじゃないかと何となく思ってましたけどやっぱりマザーボードですか・・・orz
参考のスレを読んで対処を考えようと思います

109 :
どなたかお教え頂けますでしょうか。
OptiPlex GX150のオンボードグラフィックチップで出せる解像度は
最大でどの位でしょうか。
宜しくお願いいたします。

110 :
>109
ここ読め
http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/OptiplexGX150.pdf

111 :
>>110
おぉ、、調べ方が足りなかったようで、すんません。
オプションでビデオカードを刺せるので、その場合も含めたかのようにも読める仕様一覧は見つかったものの。。
これを見ると、オンボードビデオチップという注意書き付で解像度の記述があり、まさに知りたかった情報です。
ありがとう御座いました!

112 :
VOSTRO200のデスクトップを使ってます。(買って二ヶ月くらい)
起動ボタンを押すとDELLの文字が出た後、
急にOSが立ち上がらなくなってしまいました
F2やF12を押してもまったく無反応です。
完全に故障でしょうか?修理に出すしかないのでしょうか?
どなたか分かる方教えてください。よろしくおねがいします。

113 :
サポート電話汁

114 :
>>90
俺もdellはサポートが中国人だって聞かされてたけど
こないだモニター付セット買ったら液晶のバックライトが消えちゃう不良品だった。
すぐ交換頼んだんだけど電話予約とメールの両方のサポート日本人だったよ。
電話で話した次の日即代換品送ってきたし対応は悪くなかったよ。
個人事業主・SOHO向けで買ったからかな?


115 :
>>114
vostro専用サポートセンターが宮崎にできた
もちろん日本人が対応

116 :
俺アホです。
Optiplex755かいますた。
手持ちのグラボのりますよね?→「ミニタワーなら大丈夫す」
・・・あ、あけてびっくし載りません。スロット2本使えませんからw
ついでに載ったとしても、電源足りません。
モニタ2枚、仕事用パソだしどうしよう。・゚・(ノД`)・゚・。


117 :
DELLの19型って全部グレアタイプ?
ノングレアのあったら教えて( ゚д゚)ホスィ…

118 :
>>116
うんアホだね。
Optiplex740の省スペース型買ったら
マザボに仕様には無いPCIEx1スロットがあったんで
それ用のSATAボード買ったらグラボと干渉して挿さらないうえに、
グラボ無くてもコンデンサと干渉して挿さんなかった俺よりアホだな。
つかこのスロット何の為にあるんだよ。


119 :
>118
うほうほw 同じアホなら、やらなきゃ(rya
ということで、グラボ補助電源(オウルテックの)ソフマップで買ってしまいました。
さて、どうなるか、アホ突き進むことにしますわっ。

120 :
では、私もアホついでに追加してちょ〜。
オプトプレックス755
光学ドライブは前のワークステーションからの流用だなと
SATA変換プラグをネットで見つけて天才じゃん俺〜。w
だが、電源をどこからとるか全く考えてなかった orz・・・・。

121 :
オプティプレックスだった・・・
ハズカシー 逝ってきます。・゚・(ノД`)・゚・。

122 :
>120
増設するなら電源変換しまくりはデフォw
分岐はもちろん、SATAから4pinとか、チビ4pinからSATAとか。
IDE→SATA変換のボードを使ってみた。
通常使うのは問題ないが、インストールする際には認識してくれないです。
ご注意下さいw

123 :
XPS 420
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1105/dell.htm

124 :
2208WFP買おうとしててチャットの中国人に
『XBOXやPS等のゲーム機とはテレビではないので繋げません』
って言い張られた

うーむ

125 :
また“爆発”だ!
http://news22.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1194945525/
【社会】DELL製PC「Dimension 2400C」から発煙…経産省公表

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/13/news089.html
デル製デスクトップPCで発煙 経産省が公表
2007年11月13日 17時57分 更新

126 :
dimension9200を使っているのですが
IDE接続のHDDは使えますでしょうか?

127 :
>>126
9200スレで聞いてみるといいよ

128 :
ヤフオクでPrecision 360 のミニタワー型を落札しました。
チップセットは875Pらしいんですが、これって個別にドライバのインストールが必要ですか?
イーサネットアダプタとサウンドアダプタが不明なデバイスとして表示されてしまってます。
今まで使ってたデスクトップはXPをインストールするだけで個別にドライバは必要なかったんですが。
同じチップセットを使われてる方どうですか?
ttp://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=816&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21#DRV
↑のドライバも試してみたんですがダメでした。
不良品ですかね。

129 :
ttp://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=816&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21#DRV
↑のドライバでした。
すいません。


130 :
>>128
Dell Precision Workstation 360
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=WRK_PNT_P4_360


131 :
おーいけました。ありがとうございます。

132 :
2407のスレで相談してたんですが、PC本体の問題っぽいの気がして、
移動してきました。
>497 :不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 21:49:11 ID:9GpMOFa5
>DELL GX270(865G)と2407WEPを接続(アナログ)したんですが、
># intel v6.14.10.4396 win2k_xp1417.exe
># 2407のドライバ(R119570.zip)はインストールしています。
>
>モニタのプロパティの「表示できないモードを隠す」オプションを
>外しても、1920x1200の75Hzしかリストになくて、60Hzまでの対応の
>2407に表示させることができません。
>
>何か設定かツールが不足しているのでしょうか?
このあと、リストアして、DELL純正のドライバにしてみたり、BIOSを
A07までアップデートしてみたりしてもいっこうに変化がありません。
結局、PowerStripを使えば1920x1200の表示はできるのですが、
再起動すると75Hzに戻ってしまうので、実用できそうにない感じです。
>>110さんのURLをいじって、カタログはみたんですが…オンボの場合の
仕様が明確になってないので…もしかしてGX270の865GではNGってこと
なんでしょうか?他社さんのもの(845G含む)でOKなので、妙な感じですが。
アドバイスよろしくお願いします。

133 :
質問スレじゃないのに質問なのですが、DELLの
デスクトップ(Workstation含?)のビープ音は
全て共通なのでしょうか?
それとも機種VostroやOptiPlex、Dell Precisionで
それぞれ異なるのでしょうか?

134 :
vostro200にTrancend/JetRam PC2-6400 認識します?
速度遅くなってもいいんですけど

135 :
>>134
■黒デル■DELL Vostro デスクトップ Part4
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1198302102/281


136 :
dd

137 :
DELLDELL

138 :
4600C 4年もの
時々「ぱきっ」という音がしていたけど、本日「バキッ」という音とともに
Alert! Chipset heat sink not detected. System halted・・・・・・・
中を開けてみたら、ころりんと四角いプラスチックが転がり出てきたw
ヒートシンクなるものでした。抑えてる金具が吹っ飛んでいました。
某ブログ見て、針金でなんとか直したけれど、同じ事例が多発しているとのこと。
これ明らかに欠陥品なんじゃないかなー

139 :
>>138
よかったら某ブログへ誘導お願いします。
うちのも4年ものだわ・・・

140 :
>>133
一緒、
Vostro 中小企業向け&個人向けチープブランド
OptiPlex 企業向けチープデスクトップ
Dell Precision 企業向けタワーハイグレード

141 :
すみません
DELL Dimension8250を使っているのですが、
内蔵のハードディスクとDVDドライブを新規購入しようと思うのですが
接続ってSerial ATA接続とATAPI接続どちらなのでしょうか。
古めなのでATAPI接続だと思ってるんですがそれでいいのでしょうか?

142 :
>>140
Vistroなんて知らんかった。
いつもはPowerEdge。

143 :
それは鯖用だ。

144 :
GX280 P4 2.8G/HDD無し/mem512*2これが問題か?
DDR2−2700の333mhz品が付いていました。
規格では400以上533推奨みたいです。 
32G PCI VCカノープス かなり過熱
電源もかなり過熱
オレンジらんぷになったり 時々biosに 入れたりします。
コンデンサーだったら手間かかりますね
マザー、電源、メモリー,CPU
どのあたりが怪しいでしょうか?


145 :
DDR2 5300,6400 を買いに行って 2本¥4400−
取り替えても同じく post 表示 せず
マザーっぽいな

146 :
すいません、ちょっと教えてください
いま、4500CをサブPCとして使用してますが、光学ドライブの調子が悪くなったので交換したいんです
で、今売ってる一般的なCD/DVDドライブではどれが合うのでしょうか?
読み込みさえできれば十分なので、書込み速度はそんなに気にしません
なるべく廉価なのを教えてください、お願いします

ついでにグラボも教えてもらえれば助かります
4500Cスペック
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2002/07/09/636039-000.html

147 :
10分ほど置いておくと
オレンジからgreenになりpost
再起動から USB FDDつないでwin98起動FDで fdisk pat切り
w2k CDにてformat迄行きました

148 :
4500Cね・・・スリムならいけるんでね?

149 :
DELLのE521をつかってます
画面が一瞬真っ暗になる症状があります
使ってたoperaがエラーになりマイクロソフトにエラー報告しろと出ます
あるいは画面が固まって動かなくなったりします
サぽ線に電話していろいろ指示通りやったPC本体の問題は内容でした
後はOSの再インストールや、修復だとか言ってたんですが
また、固まってはいないのですが、画面が一瞬暗転して元に戻ったりします
この症状はどういうことが考えられますでしょうか?
お願いします

150 :
>>146
スリムしか取り付け出来ないから、動作するかは賭だな。
USB外付けの方が確実かもな。
>>149
本体・モニタに問題無いんならOSしかないでしょ
本当に本体に問題無いんならね。
間欠症状ってのは、検証に時間かかるから
いろいろ試しながら良くなるポイントをみつけるしかない。
可能性があるものは全部やるしかない。
いくら面倒でも。いやなら、金払ってメーカーなり
近所のPC救急隊みたいな所にやってもらうしかない。
それとも、風水とか日当たりの環境問題とでも?

151 :
>>150
w
ありがとうございました、様子見てみます

152 :
531Sが昨日までのキャンペーンのほうが1万円安かったんですが
今のキャンペーンってなにもないんですか?次いつだろう・・・

153 :
Win-XPを再インストールしたい。そのとき、Cドライブをパーテーション分けもしたいんだが
付属のリカバリーCDを使うと、パーテーション分けは出来ずに購入時と同じになっちいますかね?

154 :
フツーに考えてそーでしょ。
DOSで入ってFDISKでパーティションを切り、その後リカバリCDでOSインストール。

155 :
>>154
サンクス。その手があったのか。

156 :
dim9100ユーザーですが
IntelがBTXを葬り去って今さらながらとても迷惑しているのですが
どうにかしてくれませんか

157 :
dellのサポートに対するクレームはどうつければいいんだ?
このことについてクレーム付けたい
動作スペック的には足りているソフトがCould Not Load OpenGL Subsystemと出て起動できなかった
他ソフトもopengLモードがあるものはopenGLが使用できない
買ったPCはチップセット945GでOpenGLni対応でVRAMの最大値も224MCPUクロックも余裕で足りている
DELLサポートでOpenGLの不具合を修正版ドライバー見つけ更新してみるも変化は見られなかった
試したことやソフト名も合わせて問い合わせると
「米サイトにあるチップセットドライバーを更新を試してみてほしい動作しないようならもう一度連絡を下さい」
試すも動かずこれ以上は無理かとあきらめかけるが
チップセットの対応はOpenGL1.4+まででPCにはいってるOpenGLは1.1もしくは1.1の機能しか使えない?(診断ツールの結果)と言うことがわかる
以前の質問も説明しどうにかやって更新できないか新たに問い合わせてみると(このとき担当者は他の人物に高橋という方に変わっている)
「グラフィックドライバーを更新を試してみてください」
「問い合わせの前に確かめました」
「それならあなたの問い合わせたゲームの動作に必要なVRAM128mという数値を満たしていないので」
「え?」

158 :
「あなたのPCの構成だとVRAMは8mと1mしか選べませんから」
「いやいやVRAM必要最低スペック60mのゲームすでにプレイしたことありますし最大容量は224mってPC内でのスッペック表示でも出てますよ最小要領の話でしょ?」
「いえ8Mと1MですBIOSを開いてください」
「・・はい開いてみます」
「開きました」
「そこに書かれているとうりです」
「いやいやこれどう見ても最小使用量の設定にしか見えないんですが」
「・・・」
「BIOSに書いてありますので」
「確かに最小要領は8mって表示でしたが動画再生時今使用してる要領は13Mって表示されてましたよ?それにオンボードでも128Mとかが普通だったころのPCで最大8Mはどう考えてもないでしょ」
「それでもマザーボードの仕様上最大8Mまでしか使用できません」
沸点に達してよく覚えてないが色々文句言っらいいわけポい事を言い続けてた
「確かにVRAM使用量は流動的に変化します最大224Mとは言ってもそれは理論値で実際は使えません」
「たとえ理論値だったとしても最大の半分も使えないことはないでしょ?」
俺はメモリーの話だよな?MAXまで使えなかったら普通返品物だよな?あれ??俺ADSLの話なんかしてたっけ?と思いつつ再沸騰
よく覚えてないがいいわけぽい事「説明不足でした最小使用要領つまり予約量が8mです」そんなことばっか言ってた
「出来ないなら出来ないでしょうがないし解決策が必ず見つかるとも思ってないただな基本スペックのことについてまでなぜ俺が説明しなきゃならないんだよあんた企業の人だよな?」
「そうですね」
「どうせ解決しないしもういいです誰が対応したか記録に残ってるんですよね?」
「はい」
「一応あなたの会社にはこのこと報告させてもらいますね名前は高橋ですよね?}
「はいそうですどうぞ」
だってよ
2CHじゃねえんだから客煽って何がしたいんだよ高橋さんよー
マジ頭きたからクレーム対応係の電話番号なりメルアドなり教えてくれ

159 :
DELLしかもIntelのオンボードビデオに何かを期待するほうが間違い
support.intel.comから945G用の最新のVGAドライバを落としてみ

160 :
インテルのは更新日が最近だったから真っ先に試したがインスコすら受け付けない
調べたら945Gが対応してるOpenGL拡張機能56個のうち入ってるのは2個のみだった
ただでさえ熱こもりがちな5100cにグラボなんてさしたくねえのに

161 :
>>153,154
付属のリカバリーCDって、あの緑とか青とか紫のOSディスクじゃないの?
あれはごく一部のファイル以外、MSが出してるOSのメディアとほぼ同じだから
CDブートからインストール時にパーティションの設定はできるぞ。

162 :
E-521ですが、2Gメモリーの2つのメモリーが違うメーカーでも問題ありませんか?

163 :
>>162
pぇあせ

164 :
DellのDimension8200を使っています。
内臓DVDドライブが不調な為、買い替えを考えています、ドライブはどれでを選んでも
利用可能なのでしょうか?
又、選ぶ際に注意すべき事が有れば教えて下さい。
PC暦は程々なのですが、無駄に長いだけな上ハードには、激弱なのです、お願いします。

165 :
自信が無いならUSB外付けを検討するのが無難だと思うよ
現状のドライブも残しておけば古いメディアからの読み込みに
役立つ時が来るかもしれない

166 :
>>165
外付けは、持ち出さないのでなんか損した様な気がして・・・
でも検討した方が良いでしょうね・・・有難うございます。

167 :
D8400、再インストール順調に行ったんだが、ResourceCDのドライバをインストールする段階で
ビデオドライバとサウンドドライバは、使用してるボードにあわせてドライバを選べっていうんだが、
購入するときどのボードを選択したかなんて覚えて無いよ。
画面のプロパティ開いてみたら不明になってるし。どうやって調べればわかるんだ?

168 :
xps720を使っている者です。
9系も出て安くなったことだし、
この際げふぉ8800GTに切り替えようと思っているのですが
電源をupさせずに8600GTSから8800GTに取り替えることができますか?
もし相性が悪い、他にこれが必要などありましたら、ご教示お願いします。

169 :
すみません、該当のスレで聞きなおしますので
上の質問はスルーでお願いします。

170 :
DELLのDIMENSION5150なんですけどガイドブラケットからHDDが外れないんですが
どうやって外せばいいんでしょうか。
外すのが無理ならブラケットを購入したいんですがDELLのHPいっても見当たらないんです。

171 :
>>170
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim5150/en/sm/parts1.htm#wp1366406

172 :
Optiplex755のDVI Add2アダプタカードの最大解像度ってどれくらい?
メーカーページみると1600x1200って書いてあるんだけどこれってデュアル時の
ことじゃないの?



173 :
755ってIntel AMT HECI のドライバ系
のドライバ入れなくても問題ない?

タスクの右下で×が気になる

174 :
あと、Intel AMT SOL/LMS ドライバのインストール

なんか、iamtとかいらないんだけど。どうすれば削除できるの?

175 :
optiplex GX520(CelD326,SFF)のユーザなのですが電源ファンから暖かい空気がずっと出てきます。
こちらのサイトにあるレビュー通りです。
ttp://japan.zdnet.com/review/products/pc/dell-optiplex-gx620/members/61448.htm
アプリはFireFoxを起動してる程度です。
電源とHDDの寿命が心配です、何か良い対策はありませんでしょうか?

176 :
スレ汚し、スマソ
改造スレとかだったのかな。
HDDはWDC WD400BD-75MRA1でHDDの温度はSmartFanで54度に張り付いていますorz

177 :
新しいパソコン(Dimension 4500C)買ったら、使うと頭痛がするんですが
それはディスプレイのせいじゃなくて本体から出る低周波かもと
言われたんですが、DELLを使ってなった人いますか?

178 :
体調の問題じゃないのか?

179 :
前のパソコン(まだある)や会社のパソコンではそんなことはないよ。

180 :
PC使って体調悪くなる人もいるからな
まぁ合わないと思って手放せば?

181 :
>>175

> 電源とHDDの寿命が心配です、何か良い対策はありませんでしょうか?
サムチョンの160GのHDD載せたの使ってる。Pen4 640 SFF 当初HDDがあまりに熱すぎ放置。60度近い。
現在はHDDのお腹に薄型、側面にミニファン2個の計3個ファン付けて1年半ほど稼動中。PCIスロット蓋も取った。
で50度の前半。でもこまめなバックアップは必須かね。保障切れたら躯体に穴空けようかと思ってるよ。

182 :
スレ違いでしたらすみません。
DELLのSP2再インストール用CDを使ってSP3を統合する予定です。
ついでにDELL独自のファイルを削りたいのですが
削ってもよいファイルをご存知の方はいらっしゃいますか?
http://mogura-test.j-life.homelinux.org/

183 :
>>182
サーバーが見つかりません

184 :
>>183
すみませんサーバーのメンテしてました。

185 :
>>181
レス、ありがとうございます。
内部にファンを付けてもCPU,チップセット,HDDの熱であまり温度が下がらないっぽいですね。
知り合いが持っているOptiplex745(Cel420.MT)がHDD35度な上に静音なので差がはげしいなと。orz
HDDを2.5インチに交換してCD,FDDのある位置に設置すればどうかなと思っています。
今日のHDD57度でした。(気温27度)
あきらめてふたを開け扇風機で冷やすとHDDが34度とかになりました。SFFの意味は無くなりますが。


186 :
スレ違ったのでここにかかせて頂きます
dellの
e-521 2.41mhzですが、2Gのメモリーを積んでますが
もう1Gのメモリーを買いに行きたいのですが
速度が変わるのが実感できますか?
どのような種類(名前)のメモリーを買えばいいか教えてください
それと、バルク品でいいのですが参考値段を教えていただけませんでしょうか?
お願いします

187 :
>>186 つられてあげる。
今、搭載しているメモリを1枚外して「この規格の1Gください。」と、言いなさい。
また、速度については、君がそのPCのOSやそのPCで何を行うか分からないと、答えられません

188 :
今やってるxps420のプレミアパッケージってxps640より値段もスペックも
断然上に思えるんだけど、何か落とし穴あるの?

189 :
4600C使いです。内蔵DVDの調子がおかしいのでUSBの外部接続DVDドライブを買って
きたのですが、これからのWin起動はできないものなんでしょうか。
MBRを修復したく、リカバリ用CDを立ち上げようとしたんですが、うまくいきません。

190 :
こんにちわ、前に質問したところが板違いだったようなので流れてきました。
内容はほとんどコピペですが質問させてください。
HDDが破損してしまったので、HDDを新しくしてOSインストールは問題なく完了。
外付け用のHDDは認識されたのですが、「フォーマットを完了できませんでした」と出てしまいます。
いくつかのパーティションを作っても無理でした。
ネットで検索もしてみたのですが、試してもやはり結果は変わらず。
フォーマットはAdministratorで実行してます。
どうすればフォーマット終了できますか…?
PC環境
DELL Dimension 4400(古いです)
OS:XP HOME SP2
メモリ:1G
HDD:内臓=ATA100 80G 
   外付け=SATA 500G(外付けケースはIDEもSATAもUSBで繋げるもの)
HDDはどちらもSeagate製です。

191 :
ちょっと聞いていいかな?
dellのスリムタイプじゃないほうのデスクトップタイプのケースって
ファンは最大何個つきます?
一個だけ?

192 :
>>190
FAT32じゃダメよ♥
どうしてもFAT32なら別にフォーマッタ用意
とテキトーにエスパ

193 :
テスト

194 :
ノート使用で意味無いかもしれんが、当方が持ってるHDD3台(外付け含む)
Maxtator 4R160L0→バリバリ現役(不良セクタなし、使用4年)
Seagate (HDC-U250)→1年で不良セクタ発生、ただし使用は可能(不良セクタ発生、使用3年)
TOSHIBA MK4018GAP→ノート搭載のHDD。バリバリ現役。頑丈そのもの(不良セクタなし、使用6年)

195 :
Maxtorだった

196 :
inspironとstudioでは何が違うのでしょうか?
よろしくお願いします!

197 :
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d85388078
電源、ケース、マザー特殊なのでこれをベースに
格安なPCを作る事は可能でしょうか?
(CPU、メモリー、HD、光学ドライブ)付け足して

198 :
キーボードが英語認識さえてて使えない
日本語のドライバに変更しようとしても途中で
エラーになってだめだし
せっかく買ったのに使えない
ビスタが悪いのかデルが悪いのかどっちだ

199 :
>>198
お前が悪い

200 :
>>197
むしろコレを買った方が良いんじゃね?
DELLはサーバ機を格安で売るときが有る。
そのオークションの主も、そうやって買って部品取りをしたんだと思う。
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6317B0636&s=bsd

201 :
Vostro 200 のスリムタワーのDVDドライブって5インチ?
それともスリム?

202 :
DELL 4600Cが突然死しまして、中古の OptiPlex GX280 というのを買ったのですが、
COMBOドライブだったので、4600C のDVD-multiを移植しようかと思います。
これは簡単につくのでしょうか。

203 :
>>202
超簡単

204 :
>>203
まだやってないけどありがと。トライしてみる。

205 :
スレタイを「デルのディスクトップ」に替えたいのですが簡単に出来ますでしょうか?

206 :
>>205
円盤の先端?


207 :
>>201
Vostroは実物見たこと無いけど、InspironとOptiPlexのあのサイズの筐体の光学ドライブはスリムタイプ。

208 :
>>201
持ってるよ5インチベイ。

209 :
>>208
もう注文しちゃった後だけど安心した
DVDスーパーマルチがいくつもあまってたから余計な出費抑えたかったんだ
ありがとう

210 :
dellのデスクトップの購入を考えているのですが、大体いつごろ新製品がでるものでしょうか?
XPS420は、2007年11月〜
Inspiron530は、2007年5月〜
です。
購入しようとあちらこちらのネットを見回していたら、
そろそろ新製品が出る頃なので、待った方が見たいな論調があり、
すこし迷っています。

211 :
IDE付いてねーーーorz

212 :
>>211
2年目に既になかった

213 :
2年前に

214 :
os 選択でultimate64 とかはえらべないのでしょうか?
どれも32bitしかえらべないようになっているようです。

215 :
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/workstations?c=jp&l=jp&s=bsd
最低限このへん

216 :
>>215 どうもありがとうございました、参考にして検討してみます

217 :
vostro200から220になって何が変わったんだろう…

218 :
19-in-1 メディアカードリーダ 標準装備になったん?

219 :
モニタ付きの商品買うとDVIケーブルって付いてきますか?

220 :
12万以下だから、良いんじゃない?
Vostro 410
800台限定 高速CPU搭載モニタレスパッケージ
インテル(R) Core(TM) 2 Quad フ゜ロセッサー Q9550
4GB(2GB x2)
NVIDIA(R) GeForce(R) 8800 GT 512MB

221 :
↑500GbのRaid1 ね

222 :
>>217
何が変わったってアンタ様・・・
見た目のデザインも微妙に変わってるけど、
そんな事よりVostro220になってチプセトが1世代新しくなってるやん。
ちゅ〜事は対応するCPUも変わってくるってこっちゃ! です。
Vostro 200(Intel G33) → Vostro220(Intel G45 Express)

223 :
これ買おうと思うのだけど
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2063O369&s=bsd
とりあえず液晶は三菱のにしようと思う
あと他にここだけは変更しとけってところありますか?
予算はあまり多くないのでこれだけはところ教えてもらえたらと思います

224 :
>>223
俺ならOSはVista Businessにする
人に勧めるならダウングレードのXP SP3も良いかな

225 :
>>224
よかったら解説頼む
ビジネスってどういうふうに役に立つの?
ビジネスとかには使わないのだけど・・・
それならプレミアムとかって思ってしまうのだけど
ぶっちゃけってエアロっているん?

226 :
あげ

227 :
>>223
すいません
私もこれ注文しようと思ったのですが法人しか頼めないようななのですが・・・
ここで買った人達は適当に名前作って購入してるのでしょうか?
それってチェックとかされないのでしょうか?
犯罪とかにはならないのでしょうか?

228 :
もういいよそのネタは

229 :
>>228
いえマジレスお願いします
注文確定で住所や名前まで登録したのですが
企業欄のところが入力できませんでした
どうやって個人買えばいいのでしょうか?
こんな深夜ですがマジレスお願いします

230 :
>>229
普通に大丈夫だよ。

231 :
>>230
企業名とか2ちゃんねるとかでもいいのですか
社員数だとかも1人とかありもしないこと適当に入力してもいいのですか?

232 :
個人事業主だとかこれから事業立ち上げるなんて場面を想像すれば自ずと答えが出るだろう。

233 :
>>232
適当でもおkって事なんですか・・・
でもまったく予定もなく嘘をつくってなんか心苦しいです
心苦しいというか嘘をついてしまって大丈夫なのかと心配です

234 :
>>233
おまえ、真性なおバカね。

235 :
>>234
すいませんよく言われます
よくみたら欲しい言った奴送料無料のキャンペーン今日で終わりですね
残念です
また機会があったら注文します
でも本当に嘘ついても大丈夫なのでしょうか?
それだけが心配です
適当な社名でもいいと言われても簡単に思いつかないしですしなんか安いですが色々面倒ですね

236 :
>>235
あのさぁ、ここで嘘ついても大丈夫なのでしょうか?とか聞いてどんな答えを期待してるの?
アホかと思うわマジで。
企業名2ちゃんねるとか頭の悪さ丸出しだし
最後のマジレス。企業名、○○(苗字)

237 :
個人事業主という労働形態すら知らない奴がPC買っても意味ないだろ。
どこまで世間知らずなのかとw でもまあ、
石部金吉な人は企業名って聞いたら法人しか思い浮かばないかもね。

238 :
>>237
(´;ω;`)ウッ…
↑の奴なくなっています
せっかく貯金下ろしたのに代引きで買うつもりだったのですが・・・・・
他に安いのないでしょうか?

239 :
まあまあ年明けまで待つといい
年明けはサプライズ品出やすいからな

240 :
釣られるのは止めよ。

241 :
デル:恐れ入りますが、ご使用用途を教えていただけますでしょうか?
俺:使用用途はソニーのプレイステーション2をパソコンの画面で遊びたいのです。ネット上で調べたところ、
ビデオキャプチャーボードが内臓されているパソコンであれば これが可能であるということを知り、
デルさんのところにもそうしたパソコンがあるのかなと思い、やってきた次第です。
デル:少々お待ちください。確認させていただきます。
デル:申し訳御座いません。こちらはPCに接続ではなく、テレビに接続するものだと思います。
今うちにもプレイステーションがございますが、直接テレビに接続して遊んでます。
併し、テレビに関しては少々条件が厳しいです。そのため、電気屋さんに行って、
対応なテレビをご購入したほうがいいと思います。ちなみに、弊社のモニターは対応しておりません。
プレイステーション自体がインターネットなども可能になっております。
俺:なるほど 、御社のPCではこのような使用用途には不向きというか対応自体していないということですね。
長々とお世話様でした 失礼いたします。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsdt_420?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
これの前面部分の入力端子見てくれよ
できるんじゃね?KMPでモニターできるんじゃねーの?俺がアホなの?

242 :
人柱よろ

243 :
>>241
マルチのコピペ質問は最高にイクナイ(`・ω・´)!

244 :
Dellサイトの Inspiron 530 のカスタマイズ画面にある
光学ドライブの選択肢で迷っています。
「ブルーレイディスクドライブ」と
「DVD ROMドライブ&ブルーレイディスクドライブ」
の違いってなんでしょうか。
「詳細はこちら」の「並べて比較」を見ると、「ブルーレイディスクドライブ」でも
DVD等を読み書きできそうに見えるので、混乱しています。
よろしくおながいします。m(__)m

245 :
Chatで自己解決しました。^^
前者は1台、後者は2台という違いでした。

246 :
はじめまして。
Vostro 420 タワーの購入を検討しています。
この機種はインテル G45 Express チップセットを使っていますが、Dell のサイトの仕様詳細では、
メモリは DDR2 800 MHz SDRAM 最大 4.0 GB 搭載可能となっています。
インテル G45 Express チップセット自体は DDR2 なら 16 GB まで認識可能と理解してますが、
4 GB の制限は BIOS を含むハードウェア的な制限によるものでしょうか?
それとも Dell が積んでる Windows が 32 bit OS だから、OS が認識しないだけで、
BIOS やハードウェアは認識可能なんでしょうか?
できれば 16 GB まで積んで、Linux 等、16 GB メモリも認識できる OS に積み替えて、サーバとして使いたいです。
よろしくおねがいします。

247 :
>>246
すなおに鯖かいなさい

248 :
>>246
Vostro 420+VISTA Ultimate 64bitでPC6400メモリ 2GB x4で8GBは認識してる

249 :
>>248
ありがとう!もうレスがもらえないかと諦めかけてたよ( ´Д⊂)
PC6400 (DDR2 800 MHz) で 8 GB の認識実績があるとなると、
やっぱりハードウェア側の限界というより、32 bit OS 側の限界なんでしょうね。
それなら買っちゃおうかな。

250 :
>>241
2007FPのS端子でPS2遊んだ事はある。
玄人志向、表示遅延が最小0.07秒のUSBキャプチャユニット
−アダプテック製。素早い反応が必要なゲームにも対応
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20051122/kuro.htm

251 :
>>249
超超亀レスだけど「パソコン一般」板に行けよ

252 :
標準装備のHDAudioデバイスでボイスチャットできてる人いますか?

253 :
この板で良いのか分かりませんが、質問です。
Dimension 4700C を使用していますが、このところ調子が悪くなったので、OSの再インストールをしました。
<手順>
1.付属CDでリカバリ(Win XP Home SP1)
2.ドライバのインストール(ネット環境が必要なため)
3.Windows UpDate→Microsoft UpDateへアップデート
4.SP2にアップデート
5.SP3にアップデート
SP3にアップデートしたところで、不明なデバイスとして「high definition audio」が検出されたのですが
何をインストールしたらいいのか分かりません。
試しにDELLサイトで適当に上記のドライバをインストールしたら、起動しなくなりました。
今は、デバイスを無効にした事により、特に不具合は無いのですが、なにか気持ち悪いので。。。
ディスプレイはDELL純正で、枠の下側に取り付けるタイプの純正スピーカを、使用しています。
どうすればいいのでしょうか?

254 :
補足です。
調子悪くなる前には、SP3にしても不明なデバイスとして検出されていませんでした。
※SP2→各種UpDate→SP3 でアップデートしてました。

255 :
>>253
普通にこれじゃ、駄目なん?
ttp://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&releaseid=R94481&SystemID=DIM_PNT_P4_4700C&servicetag=&os=WW1&osl=jp&deviceid=2430&devlib=0&typecnt=0&vercnt=2&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=3&fileid=122481

256 :
>253
ありがとうございます。
「high definition audio」で検索してました。
帰宅してからためしてみます。

257 :
キーボードがsk-8115なんだけどこれって分解できんのかな?
ネジはずしてもケーブルがつながってるところでどうしても外れない・・・

258 :
Audio関係のドライバーをHPよりDLしインストールしましたが、解決できずでした。
しかも、再起動時にはエラー(名前忘れた)まででました。
その後の再起動では、何も出ませんでしたが・・・?
ハード的に増設してるのは、グラボ(サファイアのHD3650 LP版)だけです。
HDDとメモリーも交換はしていますが。
グラボのHDMI系かな???
もうちょっと調べてみます。

259 :
>>258
デバイスマネージャからインストールしてみた?
デバイスマネージャのドライバから更新を選択
ドライバを指定してインストールしてみましょう。

260 :
>259
ありがとうございます。
ドライバ指定のインストールは試していませんでした
家に帰ったらためしてみます。

261 :
DELL Dimension8250 ボード=I850E  HDD=UltraATA
とにかく遅いw
これって、HDDをSATAのタイプに交換するのは不可能?

262 :
落としそこねたけどこれって45000円でも安かったかな
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e85881540

263 :
まぁ、普通

264 :
以前書き込みしたものです。
【RADEON友の会 Part210】http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1235408185/
をROMってたら、解決策が出てきたっぽいです。
ありがとうございました。

36 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 18:09:18 ID:wL+ddGvd
ラデのグラボなんだけど
“High Definition Audioバスのオーディオバス”を認識させるにはどのドライバが必要?
HDMIは使わないけど気になるから入れておきたい
WDMDriverってのはそうでしょうか?
37 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 18:11:20 ID:9t1qPqC2
>>36
> WDMDriverってのはそうでしょうか?
まさにソレ
38 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 18:12:33 ID:fuE/sKft
>>36
↓のATI HDMI Audio Deviceってのを入れればおk
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
I accept to the aboveにチェック入れてNEXTをクリックしてください


265 :
ATI HDMI Audio Driverを入れ、無事に解決しました。
ありがとうございました。

266 :
今キャンペーンやってるけどあれ安いんでしょうか?
コア2のデスクが欲しくて安いの探してるんですが、
win7がでるの待とうかどうか検討してます
安いなら買っちゃおうかと・・・
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/days_deal?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&ref=homepg

267 :
>>266
win7出るという噂ではあるが、また初期不良がぼろぼろ出てくるような気が。
また、SP2バージョン当たりが出るまで安心できないような気がw
俺的にはXPの方がうれしい。

268 :
>>267
オマエは「初期不良」の意味すら正しく理解できないアホだというのは分かった。
つか、そんな恥カキコでageなくていいからwww

269 :
モグラは砂が入らないように処女膜がある?

270 :
それじゃ熟女もぐらの膣は砂だらけなのか?

271 :
PCは2年ほど前に買ったDELLのwinXP。
GPUは256MB ATI Radeon X1300PRO
なんですが、つい最近までできていた、ゲーム(シヴィライゼーション4)をしようと思うと、
VPU Recoverはグラフィック アクセラレータが
グラフィック ドライバ コマンドに 応答していない
と出てきて、続行不可能になります。
グラフィックボードの不具合なんでしょうか?
どうすればよいか、解決方法を知っている方がいたら教えてください。

272 :
NECや富士通といった国内大手やHPなんかと比べて、ここのPCの性能ってどうよ?

273 :
最近のキーボードのpageupキー周辺のまとめかたは好きだよ
シンプルな作りにして単品で出してほしいくらいだ

274 :
>>272
スペック表見れば

275 :
>>274
スペック表は数字の上でしか判断できないだろ。
使ってみると、部品の相性とかで数字ほどの力が出なかったり、そういうのってここってどうなのかと。


276 :
>>275
各メーカー買い揃えて結果報告をよろしく

277 :
HDDはSATA7200回転とSATA 3.0Gb/sがあるが、なんでマシンの構成によって
選択肢の中にSATA 3.0Gb/sが選べるものと選べない物があるんだ?

278 :
>>275
相性w

279 :
>>275
遅レスだけど、DELLはすぐにクリーンインストが出来るところが良い。
メーカーによっては、リカバリー領域があっても再インストCDが付いてなくて、どうしても欲しければ自分で作らなきゃならなかったりする。
リカバリー時に不必要なアプリを強制インストさせられるのも嫌だな。
ハード的にはちょっと面倒な事もある。
例えばOPTIPLEX745SFFのCPUをCore2のE6600に載せ換えた時はF1警告を消すのに往生したw
このモデルに一般的なFDDは使えない(しかも専用品は市販してない)し。
純正のままで使うなら、多分問題無いよ。
スペック通りの機能はするんじゃないかな。
ただし、有事の際メーカーサポートに頼ろうと思うなら別のメーカーにすべきだね。

280 :
ホシュ

281 :
むう

282 :
記念カキコっと.._〆(・ω・`)

283 :
【DELL】 補充インク情報局 【プリンター】
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/printer/1239553727/

284 :
買ったときにアップグレード版Vistaが付属してたんだが
dellアシスタントDVDを入れると、XPじゃ使えませんとか出るんだわ
vistaインストール前に入れろって書いてあるのに
なんじゃこりゃ D9200

285 :
 もし同じ症状を回復した経験ある人がいたら教えて欲しいんだけれど
 ある日突然背面から音が出なくなった。
 全面の端子からは正常に音が出る、背面のマイクからの入力はできる。
 背面の出力端子からだけ音がでない。
 ドライバは入れ直した。
 DELL Optiplex GX520  WindowsXPSP3

286 :
見た経験あるある、自作板って書いてあるのにDELL(笑)の故障をもちこむ頭の悪い症状

287 :
あーあ、頭の悪いのは俺だよ
LANケーブルで吊ってくるわ

288 :
>>286
>>287
池沼?

289 :
真っ当な設計だと、前面経由で背面に出てて
前面にプラグが差し込まれると背面はカットされる。
ので前面ジャックの接触不良か壊れたんだと思う。

290 :
test

291 :
GX280なんだが、
キーボードから直接、ボリュームの音量を上げ下げはできないのかな?
全画面のゲームなんかだと、タスクバーが消えているから音量操作が出来ないんだが。
外部のスピーカーで調整するのもありだが、別で付けるのも邪魔になるし。
フリーソフトで、そういうのがあったかな?

292 :
DELL祭り専用スレってどっかになかったっけ・・・

293 :
>>292
PC板に常時価格スレならあるけどな
祭スレはニュー即ジャマイカ

294 :
C521を持っているのですがオンボードのビデオと増設したビデオ同時に使えますか?

295 :
まだ買っていないけど、XPS良いなって思ってます
別板で「デル買う」と言ったら
「革命児登場」って言われたんだけどなんで?

296 :
ちゃんとしたママ板買ってさ、自作すりゃええんでね?

297 :
最近中古でGX520を購入しましたがHDDから異音がします。
自分で交換したいのですが、いくらくらいするでしょうか。
容量は今と同じ80Gでいいんですけど。

298 :
>>297
 んなもの\6,000だせば320GBの新品が買える。
 取り外しは簡単だから全く問題なし。
 っていうか、80GBなんて探すほうが難しい…

299 :
>>297
その異音がするHDDがSATA接続なら
80G買うより500Gくらいを買った方がいいと思う
80G 3000ちょっとだと思う 500G 5000くらいかな
IDEだったら上のより高くなるよ
まーSATAのHDD買って変換つければいいけどね。

300 :
マイナー機種で誰もいねーでやんのw
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai236888.jpg

301 :
すいません
Dimension4500Cのことで質問です。
先日一ヶ月ぶりくらいにコンセントを繋いだところ
バチンとでかい音がして故障したようなのです。
それ以前は問題なく稼動してました。
電源ボタンを押してもオレンジが点滅状態・・・
背面の診断ランプは何も点かない状態です。
これって電源ユニットかマザーボードがいかれた状態でしょうか?
なにか解る方がいたらアドバイスおねがいします。
また電源ユニット交換で直る可能性はどれくらいあるでしょうか?

302 :
こういうことがあるからDELLは買いたくない

303 :
>>302
Dimension4500Cって2002年頃のモデルだよね。
漏れのDimension4500(だっけな?)は2002年モデルで
3~4年に1回内蔵HDD交換してもうすぐ丸7年使用になるけど
>>301の情報が少ないので定期的にHDD交換してるかわからないし
してなければ壊れてもおかしくない年数使ってるかと・・

304 :
DIMENSION9150にPentium D 915 は乗りますか?
現在はPenD820を使用しています。熱(ファンの轟音)と消費電力が少しでも下がれば御の字なんですが。

305 :
>>291
IBM/レノボのキーボードならボリュームボタンあるけど

306 :
通販評論家の村山らむね
http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao035104.png
らむね的通販生活:消費生活アドバイザーによる通販・お取り寄せ情報
http://www.lamune.com/

307 :
PCにはぜんぜん詳しくないのでお手柔らかにお願いします。
少し上に質問されている方もいらっしゃるDimension4500Cです。
日曜日に突然不具合が起こり、エラーメッセージを検索したところ
ファンが壊れているとのことでサポートに電話して修理依頼をしたところ
保守部品がもう無いとのことで、新しく買い換えることにしました。
HDDはまだ生きているので、外付けのUSBケースに入れれば中身が取り出せるとのことで
USBケースを購入しようと思うのですが、どういう規格なのかわかりません。
サポートの方に聞いたら、そこまで情報として教えるわけには行かないと言われてしまい、
検索したところ、3.5インチHDDであるらしいとはわかったのですが、
IDE(Ultra ATA)だとかSATAUだとかよくわかりません。
DELLのマニュアルを見ると、
ATA-100 UltraDMAハードドライブ
と書いてあるのですが、どのタイプのUSBケースを買えば良いのかさっぱりわかりません。
メーカーや商品名でなくてももちろんかまいませんので、
どういうタイプを購入すれば良いのか教えてください。

308 :
>>307
DELLのマニュアルを見ると、
ATA-100 UltraDMAハードドライブ
よってIDE(Ultra ATA)タイプ。

309 :
>>308
ありがとうございます。
これで購入出来ます。

310 :
デバイスID書き換えたインテリポインヨインスコしたらDELLの多ボタンマウスで動いた。
ついでに設定画面のデバイス名と画像もDELLマウスのにしたった。
ipointdevices.xmlでDELLマウスをデフォ選択してインスコした後に、
マウスドライバをインスコするのがコツ。

311 :
OSなしのDELLのデスクトップってないの?

312 :
Inspironを、光加入で2万円引きで買ったんですが、
2万円引きだけ読んでSO-NET要項をよく読まずポチってしまいまして…。
クレジットカード持ってないのにポチっちゃたんですよ。
SO-NETから加入手続きの電話があって「クレジットのみですよ。
説明読まなかったんですか?」といわれて、
「(プロバイダ料金)銀行振込とかできないんですか?」と聞いたところ、
「とりあえず講座引き落としなら(プロバイダ料金支払いが)大丈夫ですが」
といわれて、SO-NET自体はそのコースにしてもらったんですが…。
この「2万円引き」って、SO-NETと「クレジット会社と」DELLの3社提携で、
成り立ってるものなのでしょうか?
もしそうなら、代金支払ったInspironはどうなるんでしょうか?
(追加請求2万くるのか?そのまま無理が通って買えるのか?
支払ったPC代を違約金として取られてPC本体も来ないのか?)

313 :
DELLドライバページが繋がらない件
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/index.asp

314 :

PCに電源を入れてもブルースクリーンになって起動しないって人いませんか?
原因はウイルスセキュリティの可能性があります。
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/sec/1266705451/l50
ウイルスセキュリティをお使いのお客様へ 重要なお知らせ 
http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413/

315 :
>>313
サポートページがデッドリンクだらけだよね

316 :
てす

317 :
初心者です。教えて下さい。
初めてのデスク型購入で、Dell Inspiron 580s の購入を検討しています。
■条件は、以下の4点
1.OSは「Windows 7 Home Premium」
2.WORDやEXCEL、PowerPoint等のOFFICE製品を使用
3.ディスプレイは、20インチ以上。できれば薄目のものが良い
4.テレビもPCで見たい
以上の条件で、Dell Inspiron 580sを検討していますが、もっと妥当な選択肢はありますか?
コストパフォーマンスという点で、より良い選択肢があれば、アドバイスお願いします。

318 :
>>317 Sじゃなく580の方が後々いいと思うけど
2は580注文時に同時に頼んでもあとから買ってもいい
3はHDCP対応(地デジの著作権保護云々)の物で、好きな物を買ったらいい
4はバッファローのUSB外付けチューナーを買うとか… USBで繋ぐだけだから初心者でも取り付け簡単
内蔵ボードの増設などが出来るなら、PT2などを買ってもいいのでは。

319 :
>>318
レスありがとうございます。
Sじゃなく580の方を勧められる理由は、筐体が大きいために後々の自分でのカスタマイズが可能だから
という認識でよかったでしょうか?

320 :
>>319 色々と使うにつれアレも欲しい、これを取り付けたいとなると思うけど、
スリムケースのSだとPT2などは付けられないけが、580なら幅広ケースなので可能
580ならDVDドライブを2台にしたり、DVDドライブ用の空きスペースにHDD増設も出来るよ

321 :
アドバイスありがとうございます。
580の方で購入を検討したいと思います。
助かりました。

322 :
久々にDELLPCに電源入れたらなにやらエラー表示が・・・
Alert! previous fan failure
これってCPUファンがお亡くなりになったってこと?

323 :
>>322
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416220504

324 :


325 :
tsts

326 :
ネタ切れ?

327 :
チャットで注文して電話でカード番号伝えたけど
なんか心配になってきた。
大丈夫だろうか?

328 :
AHCI使えるBIOS呉れ

329 :
DELLのカスタマイズ専用スレが有るなら誘導してくれ

330 :
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1233065108/

331 :
>>330
アリガd

332 :
hosyu

333 :
Inspiron One 19を使用してます
最近、USBを使うと電力不足で動かなかったり、
PSPとUSB接続をすると電力の供給不足だと言われてしまいます。
使用しているUSBポートは2つだけなんですが、それでも使いすぎなんでしょうか?

334 :
補足です。
使用しているもののうち、1つは最初からついていたワイヤレスマウスとキーボードを認識するためのUSBアダプタです。
もう1つがPSPとをつなぐUSB(直につないでます)です。

335 :
ビデオカード換装トラブル。
Dell Precision WorkStation 360Nのビデオカードが壊れAGPx8のSAPPHIRE HD 3450 512MB DDR2 AGPに換装しましたが起動できません。
起動時HDDへのアクセスが無い状態です。
どなたか対処方法をお知らせください。

336 :
SAPPHIRE HD 3450ってアッップグレードスレでも不具合あった気が?(他機種)

337 :
DELLのデスクトップってStudioとInspironがありますが、
大きな違いはどこでしょう?
私はビデオで撮ったフルHDが編集出来るだけの能力が
あればよいのですが。

338 :
自動車でいえば、小型車と中型車の違いのようなもんだよ。
スタジオのほうが素地に余裕がある。
動画編集くらいならインスパイロンで十分だが、
編集作業の快適性を追及するのならスタジオベースで組んだほうがよい。

339 :
tsts

340 :
有楽町ビックカメラにAlienwareが置いてあったんだけど、なかなかかっこいいね

341 :
えぇっ?
あの巨大で不気味なプラスティックの墓石みたいなのがカクイイ(・∀・)!!のか?

342 :
実物みたらあれはあれでアリだと思った。
今、Precision 380使ってるけど、Precisionシリーズの筐体に比べるとそんなに巨大てわけでもない。
筐体的にはAcer Predatorもなかなかいいんだけど
http://www.google.co.jp/images?q=Acer+Predator&oe=utf-8&rls=org.mozilla:en-US:official&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=CUOjTIiOGIS8cbLWoMcB&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=6&ved=0CD0QsAQwBQ&biw=1016&bih=1263

343 :
なんていうのかな。
おまえらがDellにこだわる理由はなんなんだよ?
知識があればショップBTOとか自作でいいし
なければ富士通とかて幸せになれるんじゃね?
あえてDellを選理由がわからん

344 :
>>343
昔、デルが安かった時代のユーザーが居残ってんだよ。

345 :
今時、自作するやつなんか、いないよ。

346 :
保守

347 :
Precision 380/3.8GHzからPresision T3400/3.16GHzに変えたのだか、なにこれ、
T3400ほとんど無音じゃん。

348 :
超今更のPrecision 380から今更のPresision T3400に変えたの?なにそれ?
当り前にT3500買えばいいじゃん。

349 :
ビデオカードのGTS250Gを1.4万で買ってきたんだけど、380じゃあ電源不足で動かないことがわかった
ので、せっかくのビデオカードを捨てるのはもったいないのでヤフオクで中古のT3400をを4万で買ってきたわけ。
T3500を新品で買うと13万はするし、DELLは中古品で十分であります。

350 :
はぁ?T3500を新品で買うと13万だと?
営業呼んで交渉しろよ、当り前に7万以下で買えるからw
つか、>349みたいな情弱貧乏な奴しかDellを中古で買ったりしねぇだろw

351 :
AlienとStudioの実力差はどの程度体感できるのでしょうか?
VAIOに懲りてDellを新規購入予定ですが
Studioを3年ごとに買い換えるのがいいか、Alienを5年使うのがいいか
悩みます。

352 :
>>351
具体的にAlienwareのどのモデルと、Studioのどのモデルで、
構成や予算を書かないと大雑把過ぎて比較できないと思うよっす。
しかし、VAIOに懲りてDellに特攻ってのもマゾ+チャレンジャーな方っすね

353 :
>>350
今のDELLは営業と話しても価格交渉はしないよ。
まあ、10台以上とかだったら数%は引くかもしれないけどね。
1台とか2台とかだったら論外。

354 :
>>353
それ、お前の呼ぶ営業が下っ端で役立たずなだけ。

355 :


356 :
( ゚∀゚ )

357 :
Dell Support Center アップデートしたらウザくなったw

358 :
知らんがな(´・ω・`)

359 :
デルのサポートが糞過ぎる

360 :
お前のお頭も糞過ぎる

361 :
朝一、DELLのVostro230の起動が異常に遅いのでDELLに問い合わせたら室温10度以上で使ってくれと言われた
そんなことが普通に言えるDELLにびっくりした
ちなみに室温5度でした

362 :
>361
>ちなみに室温5度でした
そんな低温だとHDDがやヴぁいんだが。

363 :
5度でやばいのか
最近、夜間帰宅直後の室温が6度だったが、PCの電源をONした。
正常動作したけど、やばかったかな

364 :
ハードディスクのカタログとか見ると、動作温度 5℃から35℃とかあるよ
hgstのだけど、他メーカーも似たようなもんだろ
特殊用途でもない限り。
NECのデスクトップなんか、動作温度自体、10℃〜になってた

365 :
DELL OptiPlex シリーズ part 4
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1289305853/

366 :
( ^ω^)のDELLテクニカルサポートイン2ch
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1211503880/

367 :
以前から不思議に思ってたんだが、あれほどこまかくカスタマイズできるのに何でOSなしの選択肢がないの?
マイ黒ソフトと秘密契約があるのか?

368 :
企業向けなら"Nシリーズ"(OS無しモデル)ってあるけどね。
カスタマイズでWindowsに並んで選べないようになってるのは、
間違って(あるいは単に安いという理由で)注文されないようになってるのか。
OS無しといってもFreeDOSが入ってるんだが、
DELLのWebページで"FreeDOS"を検索しても、搭載機種の購入ページを
探すのが至難の業だったりする。

369 :
チップセットのヒートシンクのU字型の留め具が取れて無くなってしまいました。
秋月とか千石で売ってますでしょうか?
お願いします。

370 :
t

371 :
Precision/T5400中古で買ったのですが
たまにBIOS起動時に123のインジケータが光ったままで
ピッピッと二回鳴ってThermalなんとかってエラー?で
ファンがものすごい勢いで回るんですが
なにかのエラーでしょうか?

372 :
>>369
Dellの特定機種専用部品を汎用電子部品屋で探しても無駄です。
Dellのサポートに直接問い合わせるか、
アメリカのメーカー純正部品通販サイトで探して下さい。
>>371
取扱説明書にランプやブザーの意味と対処法は書いてあります。
説明書を持っていないならDell公式サイトのサポートページで読んで下さい。
ほぼ全機種の説明書が無料で読んだりダウンロードしたり出来ます。

373 :
Dellの専用部品は値段が異常に高いから、
小物ぐらいならパーツ屋さんで探して、あとは自分で工夫して交換したほうがいいよ。

374 :
部品だけで買うなら高いとは限らない。代用品がない専用形状の6XX/7XX系ファンなんか千数百円。
似た様なサイズのソニーの専用形状ファンなんて8千円から1万5千円位する。
ノートのリボン配線なんかDellの2〜3千円位に対し、またソニーで恐縮だけど4〜6千円位。
工業規格で大体同じ物がある部品ならともかく、
Dell特有の「ワンタッチ固定クリップ・レバー」とかになると、代用になるものはまずない。
まあドリルで穴開けてネジ留めしちゃうとか、タイラップで縛っちゃうとかの乱暴な代用はあるけど。
樹脂の弾力利用のクーラーリテンションとか、機構試作屋の俺でも自作したくないw
>>369の人が探してる物ならステンレスバネ線で作れる筈だけど、
それが出来る人なら「2chで聞こう」「秋月で買おう」とは考えないよね。

375 :
最近vostro460を買ったが、内蔵hddを増設しようとしたら
純正取付部品が必要なようなのでdellに問い合わせたら
1組で16000円だとか。
もしかしなくても内蔵hddよりも値段が高くないか?

376 :
>>375
なんか適当なプラ板でも加工して挿しといたほうが良さそうですね。

377 :
>>375
それ「ナントカ質問箱」みたいなサイトから転載されて広がってる話のコピペだろ?
サーバ用マウントでも5~6000円、PC用なら数百円〜数千円で売ってるのに、
何で640だけ桁違いに高いんだ?

378 :
>>375
探しといたぞ。純正新品4ドル97セント。
今日の為替相場で383円だから、航空便で送ってもらっても16000円よりは安いなw
http://www.txcesssurplus.com/servlet/the-8397/Dell-Quick-dsh-Mount-Screwless-Hard/Detail

379 :
>>377
裏は取ってないんだけど、Dell自身のサイトの、半年ほど掲載されているレビューにもこういう記述がある。
ttp://www.dell.com/jp/business/p/vostro-460/pd.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~ck=mn#reviews
何か妙だと思うんだけど、もし事実と異なるなら、なんでこれ生き残ってるんだろうな、と
以下コピペ引用(重複行・重複部分を削除)
> 増設出来ません
> 1 / 5
> 全体的なレーティング::
> 日付:2011/01/26
> 悪い点
> ホームページには「拡張性、ツール不要でメモリ、ストレージ、グラフィックカードが追加出来る」と有るが、
> 実際にはハードディスクの増設には専用の金具が必要で供給されるか判らない。供給される場合でも、
> サービスから提供を受けるとねじ1本でも1万円程度の金額が必要だそうです
> 528 / 544 人がこのレビューが役に立ったと報告しています。
> このレビューは役に立ちましたか?はい|いいえ|(不適切な内容として報告)

380 :
>>379
>裏は取ってないんだけど
なんだよ。
>最近vostro460を買ったが、内蔵hddを増設しようとしたら
>純正取付部品が必要なようなのでdellに問い合わせた
んじゃなかったのかw

381 :
以前は大小のガイドレールが本体の内側にセットされていた頃もありました。
今は追加のHDDよりもガイドレールのほうが高いのかな?
なんか納得できませんねえ。

382 :
ノートpcが逝ったので
Dimension 4500 付属の 17インチCRTディスプレイ
で代用しようとしたけど動画再生で真っ黒のまま。
これのディスプレイドライバはどれなんでしょうか?

383 :
動画再生だけ真っ黒なのかな、だったらPC本体に問題ありかな?
状況がよくわかりませんねえ。

384 :
メモリを4GBだったのを16GBに増設したんだけど
増設前と増設後でベンチマークのスコアがまったく(1%も)
変化しないんだけどそんなことある?
タスクマネージャーの物理メモリ/利用可能、の数値は増設後の正しい容量を認識してるけど
どんなにたくさん重いアプリを同時に立ち上げても使用メモリが3GBを超えないみたい

385 :
こちらは8GBしかメモリを積んでないけど、スタートアップ時にアプリをいくつか
起動させてるせいか、通常画面の状態で使用メモリが約3.6GBほどかな。
でもいろいろアプリを使っても、メモリ使用量がを4GBを越えることはほとんど無い。
まあ8GBのメモリのうち2GBはRAMDISKに割当てて少し細工はしてますけど。

386 :
DELL XPS Gen5 (Pentium Extreme Edition 840) をサーバー用に転用したのですが、
動作中に負荷をかけるとビープがなってしまいます。
おそらく CPU が過熱してビープがなっているのだと思うのですが、その判断で正しいでしょうか。
OS そのものは正常に動いているし、起動時の BIOS Self test のビープではありません。
負荷が減ると鳴りやみサーバーとしてはそのまま動いています。

387 :
各種のセンサーが付属してればcpuの温度などを測定するソフトもありますよ。

388 :
■黒デル■DELL Vostro デスクトップ Part25
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1307944586/

389 :
DELL OptiPlex シリーズ part 4
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1289305853/

390 :
【DELL】Precisionシリーズ Part2【Workstation】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1308738600/

391 :
XP8000なんだけど、グラボのファンが常に高速で回っていてうるさい。
定期的に目に見えるほこりはエアスプレーで取り除いてるけれども、
だんだんその効果もなくなりうるさいまま。
もっと内部でほこりなどが詰まってるのか、それとも他に考えられる原因
はある?

392 :
デルの「デ」はデスクトップのデ
だからな

393 :
>>391
Open Hardware Monitor で
一度調べてみるといいかも。

394 :
GPU Monitor のほうがいいかも。

395 :
ALIENWAREもここでおkかな? 違ったら誘導願います。

396 :
2002年、まだPCのことをろくにわかってない初心者だった頃、わざわざ秋葉原まで行って、
電気屋の店頭でDELLの販売員にオンライン注文してもらった。
機種は忘れもしないDimension8200、そう、かのRDRAM搭載モデルだ・・・。
メモリ増設もDDRのように安価にはいかず、ヤフオクなどで安いRDRAMを探して結局768MBまで増設した。
あの時販売員の口車に乗らず、もっとネットで調べてDimension4500を買っておけば、更に長く使えたことだったろう・・・。
けどグラボもCPUもHDDもサウンドボードも光学ドライブも換装して、しょぼい電源はそのままで数年もってくれた。
あのマシンで数多くのPCゲームに触れ、nyやMX用としても頑張ってくれた。
もう二度とDELLを買うことはないだろうが、俺にとっては思い出深いPCだった。

397 :
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね

398 :
>396
俺の最初のデスクトップもDELLだった。
Dimension4100。HDDは換装したけどPen3 933Mhz、GeForce2 GTS
のまま今でも稼働中だよ。

399 :
5年ぐらい前に買ったペンティアム4の
プレシジョンのCPUファンがうなるようになった
交換部品が手に入らない感じなんだけど
ファンを掃除したりして治るものなんだろうか

400 :
>交換部品が手に入らない感じなんだけど
探すか問い合わせれば大概の部品は手に入るのがDellなんだが、
何を理由に「手に入らない感じ」だと思ったのか。
5年前のモデルなんてDellの中古市場じゃバリバリの現役・一番の弾数。
>ファンを掃除したりして治るものなんだろうか
汚れが冷却効率を落としてるから唸るのなら掃除で直る。
まず掃除。それで直らなきゃ他の理由を考えよう。
モーターやファンやセンサがヘタっているから唸るのなら交換しないと直らない。
制御がおかしくなっているから唸るのならマザボかBIOSの側を修理しないと直らない。

401 :
>>399
5年ほど前の機種ならCPUファンは市販のものが問題なく流用できますよ。
Dellの純正品は値段が高いから互換品で十分です。

402 :
XPS8500注文したぜ
i7マシン楽しみだ

403 :
>>402
おめでとう!!
レポ待ってるよ〜。

404 :
電源いれてもファンが高回転でずっと回ってて起動しないんですがどうしたらいいですか?メモリとか抜き差ししたり、ケーブルなど抜き差ししてもなおりません

405 :
>>404
どのモデルか位は書いてよ。
けど多分マザーボードのコンデンサが何個か死んでる。ケース開けてコンデンサを一つ一つ見てごらん。
てっぺんのX字かY字かK字の刻みが入ってる銀色の部分が膨らんでたり(正常な物は完全に平ら)
淡黄色や淡茶色の溶けた砂糖のようなものが付着していたら死んでる。これを交換しない限り直らない。
無料保証期間中なら修理に出す。保証が切れてたら結構な金額になる。
同型機の中古マザボが安く手に入るならマザボ丸ごと交換してしまった方がいいかもしれない。
たしかOSライセンスの再認証を受けることになると思うけど。
もっと安く上げたければ「PC コンデンサ交換」で検索してやり方を調べ、コンデンサだけ交換する。
俺もこれで千円ちょっとで直した。

406 :
返事ありがとうございます。機種はインスパイロンの530Sです。コンデンサなどみましたが異常はなかったです…

407 :
よく聞く症状やね
メモリのどれかか全部死んでるかも
面倒だけれど一個づつ試し挿しして確認してみては

408 :
スレ汚し申し訳ない
PowerEdgeスレはないのかな?

409 :
5年ぐらい前のCORE2の2.6GのOPTIPLEX745のOSを7にしたぜ
パフォーマンス評価見たらグラフィック以外は6点ぐらいと予想より数値高かったなw
今のところ動作は快適だしグラホ入れたらまだまだ使えそう

410 :
404ですがひさしぶりに電源入れたら普通に起動しました。なんだったんでしょうか・・・

411 :
最後の別れを言いたかったのかも

412 :
DELL ファン 暴走 で検索してみ
http://blog.goo.ne.jp/f6a_k6a/e/70b597f423b738b4777b2bdbd6a8e53a
デルの特定のデスクトップでは以前から言われてる
温度センサーのある機種に起こりやすいらしいけど
ウチも昔のDimensionとか起こったことなかったのに
Optiplexの複数の機種で何回かなったの覚えてる
いつもファンやヒートシンク周りを掃除して
コネクタを外して放置しとくと治ったけどね

413 :
>>408
PowerEdgeスレは昔あった筈だけど気づいたら無くなってるな
みかかの箱蹴りも全然話題にならんね

414 :
わたしのファンが暴走して画面すらうつらない状態でした。放置したら直ったw

415 :
あげ

416 :
中古のDELL OPTIPLEX780というのを去年の夏中古で買って使ってるんですが、
DVDドライブの調子が悪くなりました。DVDビデオや音楽用CDは再生できるんですが
インストール用のディスクやリカバリ用ディスク(つまりPC用データの入ったディスク)だけが
なぜか読み込めなくなりなってしまいました。
レンズ汚れかと思って、CDレンズクリーナー買って試しましたが改善しませんでした。
外付けDVDドライブ購入を考えてるんですが適切なスレッドってありますか?

417 :
昨日、DELLのデスクトップを注文したのですが、
出荷時でパーティションは分割されているのでしょうか?
HDDは1TBです。
ググったらパーティション分割サービスという有料のオプションがあったようですが、
購入時にそういう表示はありませんでした。

418 :
メニューになかったなら分割されていない
法人ラインのモデルでは分割のメニューが出てるものもある
昨日呆れたのはBIOSの設定初期値変えるオプションが845円とか項目ごとに出てた
確かに手間はかかるだろうがw

419 :
>>418
レス、ありがとうございます。
そうですか。
届いてから自分で分割するしかなさそうですね。
ところで分割後、イメージリカバリというやつで初期状態に戻したら、
Cドライブだけ元に戻るんじゃなく、分割前の結合状態で戻るのでしょうか?
つまり、Dドライブに保存しておいたデータも消えてると。

420 :
>>419
直接リンクが張れないが、DELLサポートに「イメージリカバリを使った Windows の初期化」って
トピックがあるから読め(ぐぐれば見つかるはず)
特に「工場出荷時状態への復元ツール(イメージリカバリ)について」のところには
対象機種とイメージリカバリが利用可能かどうかの条件が書いてある

421 :
http://www.eclip.jp/blog/2379.html
ちくしょー、俺んとこにもOpenRoomzからメールが来るようになった

422 :
デルの機種を検討しているんだけど、定期的に割引クーポンとかやってくれるかな?

423 :
消費者庁 公表資料 2014年3月14日
消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について
http://www.caa.go.jp/safety/pdf/140314kouhyou_1.pdf
以下引用
--------
管理番号 A201300871
事故発生日 平成26年2月13日
報告受理日 平成26年3月10日
製品名 デスクトップパソコン
機種・型式 OPTIPLEX 780
事業者名 デル株式会社(輸入事業者)
被害状況 火災
事故内容 事務所で当該製品に肘が当たったところ、
当該製品から異音とともに発煙し、当該製品の 内部部品を焼損する火災が発生した。
現在、 原因を調査中。
事故発生都道府県東京都 備考 事業者が事故を認識したのは、3月3日
--------
引用終わり
Opti 780の国内発表は2009年9月末。まだ5年経過して いない。
DELLの保守期間は最長で5年だが、この事故の調査結 果次第では保守期間の有る無しにかかわらず全数リコールとなる可能性もある。
ちなみに国内に存在する当該機種の総数は数十万〜百 万台規模と見られる。

424 :
書き込みが少ないってことはDELLって人気ないんだなw
Vostro3800スリム(i3、4GB、win7Home64bit)を62000円で注文した
モニタは24インチを半年前に買ったのでモニタなし
在庫処分って出てるけど、6年ぶりに買う俺には高いのやら安いのやらさっぱりわからん

425 :
つパソコン一般板

426 :
>>423
その事案の続報ってどうなってますかね?
情報をお持ちの方よろしくです

427 :
>>425
ども

428 :
デル、幅36mmでCore i7が搭載可能な超小型デスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20140821_662984.html
ノート用の部品をデスクトップに入れたんではなくて、
省電力デスクトップっていうカテゴリがあるのね。

429 :
質問です。
OptiPlex 780 スモールフォームファクタ Core 2 Duo E7500というのを使ってるんですが
現在メインメモリが2Gで4Gに増設したいのですが、バッファローのサイトで検索したところMV-D3U1066-2Gが使えるみたいですが、
これは\4000くらいします。同じDDR3-1066の2Gメモリで
シリコンパワー メモリモジュール 240Pin DIMM DDR3-1066(PC3-8500) 2GB 永久保証 SP002GBLTU106V01 というのと
No brand WT-LD1066-2GB DDR3 1066 PC3 8500 2GB という安いメモリモジュールをアマゾンで見つけました。
私のDELLでこれらは使えるでしょうか?

430 :
規格が違うから無理だね
と、3か月もの亀レス

431 :
Dellのcore2duoのパソコンのマザーボードを入れ替えて
違うDellのi7のマザーに入れ替えるのは無理なのでしょうか
Dellの電源が特殊なのは知っているのですが
音も静かで大電源容量グラボでも動くので活用できないものかと

432 :
機種を絞らんと、なんとも言えん

433 :
今さらながら、Windows 10をOptiPlex 520に入れてみた

全部インボックスのドライバーで動いて(インストールできて)楽

ビデオドライバーだけ、Windows Updateから拾ってきてるっぽいけど
(インストール直後はデバイスマネージャーに!あるが、ネットに接続したまま放っとけば消える)

434 :
delde

435 :
GX620
室温上がらないと起動しなくなって2冬目
重い腰を上げて修理に着手

電源ユニットの電解コンが膨張してた
1コ交換したら室温9℃で一発起動
これでまたしばらく使えるわ

436 :
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

2BHZVVUYMR

437 :
optiplex740sfの電源側のコンデンサが軒並み液漏れして起動不良起こすようになったんだけど
これの交換先コンデンサの型番わかる人いますか?

バラしてしまうと使えるマシンが無くなってしまうので上からのぞいてみたんですが
型番がさっぱり見えなくて…

438 :
>>437
起動不良で立ちあがら無いときに見ればいいのでは?

439 :
XPS8700のスイッチの接触が悪いので市販の汎用品に交換しようとしたら
デルはフロントパネルのコネクタが12ピンなんだね

普通は10ピンで配列もダミーの隣2つがPOWER SWだけど
デルは配線の色を見るにダミーの隣の隣に縦向きに配列されてた

とりあえず動作確認したら問題なかったけど
汎用品のスイッチは収まりが悪いので見栄えが悪くなってしまった

440 :
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

VEY

441 :
LINEショッピング経由で買ったひといますか?
キャンペーン終了後何日以内に取引完了ってDELLだと難しいけどつかないかな?

442 :2019/05/17
OptiPlex 3010だけど、BIOSには COM1の設定画面がある
Windows10のデバマネでも COM1が確認できる
しかし、筐体には COM1のポートが無い

マザボ上に、“KBMSCOM1”って書いた 24pinの ピンヘッダがあるので、
これが、COM1 + PS/2(KB/MOUSE)じゃなかろうか?

このピンヘッダの信号割当ての資料って何処かに無いですかねぇ?

【液晶テレビ】HDMI端子搭載のビデオカード【対応】
有機ELモニター総合スレッド 2枚目
【ELECOM】エレコムマウス【Mouse】3
Dell デジタルハイエンドSeries2407/2408 Part111
トラックボール コロコロ(((○ Part129
[マウス]ゲーミングデバイス総合 41[キーボード]
ワイヤレスマウス重すぎwwwwwwwwwwww
LANケーブルについて語るスレ 13m
【Logicool】ロジクールマウス203匹目【Logitech】
【C3】DNRH-001【ファンレス】
--------------------
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26894人目
【3528】プロスペクト2
【天空の扉】KAKERU【クリーチャー娘の観察日誌】27
Windows 8の「Secure Boot」を批判するLinux陣営
【孔侑】コン・ユ【gong-yoo】☆2
【経済】ジム・ロジャース氏、今後数年は「自分の人生で最悪の弱気相場」へ
【韓国】 日本に防疫物資を支援した慶州市、 「国民感情を考慮、追加支援撤回」 [05/26] [荒波φ★]
【らしい】有名人の星座について【らしくない】
【知的】竹脇無我【美声】
ダンスウィズミー〜#2
40歳からの孤独part53 (コテハン立入禁止)
ハロプロ画像で笑ったら負け
角居容疑者 勾留期間延長wwwwwwwww
【複合選抜】愛知県の高校受験part72【尾張・三河】
【地上波】深夜食堂 2晩目【アマプラ】
日本の寿司職人が外国人に激怒「寿司は出されてから3秒で食べろ! 写真撮る暇なんか無いはずだ!」 [832445921]
【静岡】サウナしきじ★3【聖地】
小笠原をまた〜り語るスレ24©4ch.net [無断転載禁止]©3ch.net
【中四国地方】 岡山都市圏 20 【完全一人勝ち】
遊園地やテーマパークを1人でも楽しむ人達のスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼