TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【PS Vita】ドライブガールズ
【PSP/VITA/PS4】ダンガンロンパ総合part811
【3DS】イラスト交換日記 2通目
【PSVITA】ラグナロクオデッセイ総合 Part143
【3DS】3DSこのゲームは買っとけ 52【オススメ】
初音ミク -Project DIVA-シリーズ お葬式会場6
【3ds】ファミコンリミックス【ベストチョイス】
ONE PIECE ゴーイングベースボール 海賊野球
【3DSにょきにょきたびだち編】コンパイル◯総合スレ★2【Moo】
【LEGO】レゴ スターウォーズ フォースの覚醒 【その他レゴもOK】エピソード#1

カルドセプトカード妄想スレ


1 :2014/02/20 〜 最終レス :2016/10/21
実用性・ネタ問わず

2 :
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

3 :
おまんんんこぉぉぉ!!!

4 :
落ちるぞ

5 :
VIPと勘違いしてないか
1か月ぐらいレスなくても落ちんわ

6 :
こんなひどい有様だが一応前スレはあったんだぞ。
というわけでテンプレ。
[クリーチャー]
名前 
属性 無・火・水・地・風
ST 
HP 
コスト  
レアリティ N・S・R・E
使用制限:なし・武器・防具・道具・巻物 ← 使えないアイテム
配置制限:なし・無・複・火・水・地・風 ← 入れない土地
テキスト:書いて下さる方が増えてきたので付けました。強制ではないのでお好みでどうぞ。
能力 :
[領地: ] ← 領地能力がある場合、このフォーマットでお願いします
[アイテム]
名前 
種別 武器・防具・道具・巻物
コスト  
レアリティ N・S・R・E
テキスト 
能力
[スペル]
名前 
種別 単瞬・単呪・複瞬・複呪 ( 対象:自セ(プター)・他セ・全セ・自クリ(ーチャー)・他クリ・全クリ )
コスト 
レアリティ N・S・R・E
テキスト 
能力
[メダル]
名前 
絵柄 
ヒント 
獲得条件

7 :
あ、一応リンクね。
カルドセプト新カード妄想スレ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/handygame/1361203070/

8 :
>>5
即死知らないのか
20レス以下のスレは14日レス無いと、容量2kB以下のスレは立ってから2週間後、スレ立てから8日を過ぎても容量3kB以下のスレは圧縮時に、即死する

9 :
【カルドセプト】捏造カード集その1
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm9011764
カルドセプト3DS リストラカード一覧(解説付)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18219595
カルドセプトのオリジナルクリーチャーを妄想してみた 〜火属性編〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16250070

10 :
[クリーチャー]
名前 ボマー Bomber
属性 火
ST 20
HP 40
コスト 40G+火
レアリティ R
使用制限:巻物
配置制限:水
能力:ダイナマイトを使用した場合コストを消費せず、先制を得る:このクリーチャーはダイナマイトの自破壊効果を受けない
領地能力[40G]:使用者の止まっているマスに爆弾をしかけ、そこに最初に止まったセプターは200Gを失う
カード概要:爆弾魔。爆発物の扱いに長けている
アドバイス:レプラコーン対策にも

11 :
>>10
戦闘能力と領地能力が2つとも強いのは欲張りすぎだね。
どちらか片方に絞るべき。
自分なら領地能力を残すかな。リリーフと組み合わせると面白そうだし。

12 :
>>11
先制かコスト0のどちらかにすれば良かったかな
マインは自分も対象だからそれほど得はしないと思う
城マインしても迷わずリコールしてきそうな額だし

13 :
んー、というか、ダイナマイト持たせときゃええねん。
みたいなカードデザインが好きじゃないな〜。

14 :
[スペル]
名前:モンキービジネス Monkey Buisiness
種別:単瞬(自セプター)
コスト:10G+□
レアリティ:R
能力:次にスペルカードをドローする際、一枚だけ伏せカードとしてドローする。
(自セプターは下画面で確認し、自由に使用できる。)
カード概要:猿のいたずら。気付かぬ間にカードが裏返しにされている。
アドバイス:いらないカードでも持っておけば囮になるかも
[アイテム]
名前:エンライトアムル Enlight Amulet
種別:道具
コスト:20G
レアリティ:N
能力:自クリーチャーの戦闘時における全ての能力を発動させない。
:攻撃成功時、相手クリーチャーの全ての能力の発動を抑制する。ブックに復帰。
カード概要:無心状態となるお守り。攻撃した相手も無心にする。
アドバイス:マイナス能力も発動しない。能力の処理順序に注意。
[アイテム]
名前:ムラマサ Muramasa
種別:武器
コスト:60G
レアリティ:R
能力:ST+使用者のMHP:雪辱[土地にシニリティの呪いを付ける]
カード概要:使用者の生命力に呼応する呪いの刀。斬られた者の怨念を宿す。
アドバイス:オーラブレードの代替アイテム

15 :
[スペル]
名前:ジェットブラスト Jet Blast
種別:単呪(自セプター)
コスト:90G
レアリティ:S
能力:現在止まっているマスにいるクリーチャーのHPを-30し、自分はどこかのマスに飛ぶ。
このターンのダイスは使用できない。
カード概要:魔力を爆発させて移動するが、コントロールはできない。
アドバイス:D・ドアの攻撃版。通行料を払わされた腹いせ等に。
[スペル]
名前:スキルエンチャント Skill Enchant
種別:単呪(クリーチャー)
コスト:60G
レアリティ:S
能力:自セプターは手札のクリーチャーカードを一枚選んで破壊し、
そのクリーチャーの領地能力を使用する。
領地能力に必要なコストは無視される。
カード概要:クリーチャーの命と引き換えに、領地能力をスペル化して引き出す。
アドバイス:コストの効率は良くない事がほとんど。どうしても領地能力を使用したい時に。
[スペル]
名前:ファミリア Familiar
種別:単瞬(クリーチャー)
コスト:30G
レアリティ:S
能力:対象クリーチャーにファミリア(使い魔)を付け、戦闘時ST+10を得る。
ファミリアはクリーチャーの横に表示され、効果は永続。
カード概要:主であるクリーチャーを支援する小さな使い魔。
アドバイス:付けられるファミリアは一体だけ。呪いと違って効果が永続。

16 :
> モンキービジネス
良く分からない。
> エンライトアムル
面白いアイテム。
バーンタイタンなどのデメリット能力持ちと相性がいいね。
ウロボキラーとしても使えそう。
> ムラマサ
いい雪辱武器だと思う。
一見かなり強そうで、意外とバランス取れてそうな印象。
> ジェットブラスト
この中では一番好きなカード。
トリッキーさと防魔持ちクリ潰しや足止め対策にも使える
実用性を兼ね合わせているのがいいね。
> スキルエンチャント
これもかなり面白いカード。ブック復帰があったらうれしい。
> ファミリア
移動侵略でも能力は消えないということかな?
イマイチ使いどころは分からないけど、
対称クリーチャー攻撃後に使い魔が
ST10の巻物攻撃をする方が面白そうな気がする。

17 :
>>16
遅れたけど批評サンクス。ファミリアは確かに巻物攻撃の方がいいな。

[クリーチャー]
名前 ハングドマン Hanged Man
属性 無
ST 0
HP 30
コスト 30G+□
レアリティ R
使用制限:武器・防具
配置制限:なし
能力:防御型:無効化[通常攻撃]: HP、MHPはスペルの効果を受けない
このクリーチャーが破壊された場合、使用者はそれまでにこのクリーチャーが無効化した全ダメージ(マップ上での攻撃含む)×5Gを失う。
カード概要:吊られた男。圧倒的な精神力で攻撃を無効化するが、死の際に全て放たれる。
アドバイス:やられる前に交換すれば金額はゼロに戻る。焼きにも耐えるが金額は蓄積される。

18 :
>>17
巻物かウサギ以外には無敵で、バサルトがいるとノーリスク。ちょっと強すぎるように感じる。
[スペル]
名前 グランドフィッシャー
種別 複瞬 ( 対象:全クリ )
コスト 70
レアリティ S
テキスト 地割れ。まっすぐな大地の裂け目がクリーチャーを飲み込む。
能力 自セプターの進行方向に配置されたクリーチャーのHP-20
アドバイス 敵領地のみを対象にしやすい、使いやすい攻撃スペルだ。

19 :
[スペル]
名前 レジストリビューション
種別 複数瞬間
コスト 120
レアリティ S
テキスト 富の再分配。極端な貧富の差は、社会を硬直化させる。
能力 全てのセプターの手持ち魔力を500Gにする。
アドバイス 魔力を多く持ち歩いているセプターへのけん制になるぞ。
同じ効果をほこらで食らってキツかった(天界のこだま)のでカードを妄想してみた

20 :
[スペル]
名前 エレメントステリル
種別 複呪 ( 対象:全クリ )
コスト 70+□
レアリティ R
テキスト  精霊力の枯渇。一帯の精霊力を全て枯らすことにより土地の恩恵を遮断する。
能力  対象エリアの全てのクリーチャーに”アンチエレメント”の呪い効果を付ける。
アドバイス  使いどころは難しいが、相手セプターの高レベルの領地が溢れかえる場面だと有効的。

21 :
[スペル]
名前 ポーチ
種別 単呪(対象:自クリ)
コスト  40G
レアリティ N
テキスト 魔法の小物入れ。重い武具も簡単に携帯できる。
能力 対象のクリーチャーに領地能力【アイテム携帯】を付与する。
【アイテム携帯】戦闘に使用するアイテムをあらかじめ所持させれる。
領地能力の付与なのでアイテムを与えるのはスペル使用時または領地能力発動タイミングで可能。
また領地能力なので能力が消えない限り何度でも付与可能。
領地能力としてのアイテム付与または戦闘中に別のアイテムを与えると上書きされる。
スペル自体にはアイテム破壊・奪取・付与を防ぐ能力はない。
対象のクリーチャーが本来使用できないアイテムも付与可能。

22 :
[クリーチャー]
名前 なんかいい名前思いつかない
属性 火
ST 50
HP 40
コスト 60+火
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:相手の攻撃を見切り、必殺のカウンター攻撃を得意とする
能力 : 後手:相手の攻撃を無効化した時、即死[全]
支援さえあればカウンターシールドでも即死できる
侵略よりかは横付けのガルーダやバンディットなんかの侵略防止に使う感じ?
イエティにはやっぱり弱いけど

23 :
[クリーチャー]
名前 ベノムフロッグ
属性 地
ST 30
HP 40
コスト  80+地+□
レアリティ R
使用制限:巻物
配置制限:なし
テキスト:猛毒ガエル。様々な種類の毒を発射し、敵を不意打ちすることで撃退する。
能力 :先制:攻撃成功時、相手に"麻痺”の呪い効果を付ける:雪辱[相手に”毒”の呪い効果を付ける]

24 :
[クリーチャー]
名前 Toyger
属性 無
ST 60
HP 50
コスト  40
レアリティ S
使用制限:道具
配置制限:なし
能力 :防魔,弱打,戦闘開始時HP=20
獰猛な虎かと思いきや よく見ると猫
マップ上では排除しづらいが戦闘はまるでダメ

25 :
[クリーチャー]
名前 ホワイトピジョン
属性 風
ST 10
HP 10
コスト  60
レアリティ R
使用制限:武器・防具・道具・巻物
配置制限:なし
テキスト:白鳩。この世界でも平和の象徴として取り扱われている。
能力 :防御型:侵略を受けない:この領地の通行料はG0になる
領地[G70・対象の領地に"ピース"の呪い効果を付ける]

26 :
[クリーチャー]
名前 ブランドフォーク Brandfolk
属性 無
ST 30
HP 30
コスト  55G
レアリティ S
使用制限:武器
配置制限:なし
テキスト:
老獪な木人。仲間すらおびやかす力は地の神の怒りを買うところとなった。
能力:援護:戦闘開始時、対戦相手の使用した援護クリーチャーを破壊する

ただの援護メタだとつまらないので援護を持たせてみた。
相手に援護がいなければコスパの悪いドラゴノイドという位置付け。

27 :
過疎ってるなあ。ネタができたので久々に投稿
[クリーチャー]名前 レノン 属性 無 ST10 HP10 コスト50 レアリティ R使用制限:なし配置制限:なし
テキスト:歌で世界を愛と平和にする詩人。ラブ&ピース。
能力 :[領地:300]指定エリアのクリーチャーを1ターンの間ピースにする。
コメント:コストは高いが複数の自分の土地を守ったり、高地払いを回避したりできるぞ。
[クリーチャー]名前 ハンザワ 属性 火 ST0 HP50 コスト100+火 レアリティ R使用制限:なし配置制限:なし
テキスト:鬼の形相をした仏。(やられたらやり返す)(今更感)(流行に乗り遅れた)
能力 :戦闘終了後、受けたダメージ×2倍の通常ダメージを与える{倍返し}
コメント:能力は特殊だが侵略力は高い。HPも高いので守らせることもできるぞ!
アピール ネタだと思われたくないのでアピールしときます。
     レベル5グリマル+マミー   ハンザワ+クレイモア
     レベル5グリマル+コロッサス ハンザワ+プレートメイルで倒せます。
     魔法ダメージも倍で反射されます(ただし通常攻撃扱い)
[クリーチャー]名前 ユキオンナ 属性 水 ST20 HP30 コスト95+水 レアリティ S使用制限:なし配置制限:なし
テキスト:雪の夜や吹雪のときに現れる女の妖怪。吹雪で視界が悪く相手の擁護クリーチャーが駆けつける事ができない。
能力 :相手の擁護アイテムを無効にする。戦闘終了後自分HP+10 相手HP-10
コメント:能力は平凡だが相手の擁護能力を無効にするので意外と強いぞ!
補足:リビング系も無効に含む。
[クリーチャー]名前 ビッグローズ(仮いい名前思いつかない) 属性 地 ST10 HP50 コスト95+地 レアリティ S使用制限:巻物 配置制限:なし
テキスト:大きなバラの植物。茨のつたをひろげクリーチャーをとらえる。
能力 :[領地:80]隣接するクリーチャーをソーンフェターにする。
コメント:隣接するクリーチャーの侵略を止めることができるぞ。防魔持ちにソーンフェターを付けられる。
[クリーチャー]名前 デザードイーグル 属性 風 ST50 HP30 コスト100+風 レアリティ R使用制限:防具・巻物 配置制限:なし
テキスト:砂漠にすむタカ。砂漠地帯での戦闘なら高い確率で獲物を仕留める。
能力 :先制:ドラウトのかかった土地での戦闘時即死(80)
コメント:ドラウトのかかった土地なら即死を生かせるので合わせて使おう。先制でST50なので侵略向き。

28 :
>>27
レノン以外はいいと思う
ユキオンナの変動はMHPかな?
[クリーチャー]
名前 チャコールアイドル Charcoal Idol
属性 無
ST 0
HP 20
コスト 60G
レアリティ S
使用制限:武器
配置制限:なし
能力:カタストロフィを除く全てのダメージスペルの値が+5される
カード概要:炭のアイドル。備長炭の香りがダメージスペルの威力を上げる。
アドバイス:置けば置くほど加算される。気をつけないと全体スペルで破壊してしまう。
[クリーチャー]
名前 ネメシス Nemesis
属性 火
ST 20
HP 40
コスト 70G+火
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:ST+それまでに対戦相手のセプターに破壊された自クリーチャーの数×10
カード概要:復讐の女神。因果応報の罰を与える力を持つ。
アドバイス :マップ上で破壊された数も加算される。

29 :
>>28
>チャコールアイドル
アイドル系は全種類同時に置くことに意味があるデザインしてるから、クレイアイドルと喰い合ってるのが少し勿体ないかも
炭のアイデアは○

>ネメシス
火属性の本来のイメージを考えると、これくらい尖ったクリーチャーがいてもいいよね
採用には調整が要るかもだけど火使いなら垂涎のスペック

[アイテム]
名前 チャペルペンダント Chapel Pendant
種別 道具
コスト  40G
レアリティ E
能力:このアイテムは戦闘中、ランダムな別の道具に変身する。
テキスト:未知の生物が造ったとされる首飾り。
使い方は不明だが凄まじい力を秘めている。
アドバイス:何に変化するか分からないので攻められにくくなるかも。

30 :
[クリーチャー]
名前 リードアイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  70
レアリティ R
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
テキスト:鉛の偶像。体が鉛のように重くなる
能力:全てのセプターのダイス目が-1される

素ダイスで0が出る可能性が出る
HW、ヘイストなんかも-1される
HW0は0のまま
バックワードは0〜マス戻る
フライは実質-2される
複数置いても効果の重複はしない

31 :
>>29
Eじゃなくても使えそう。
変身にEカードのアイテムを含んでも壊れではないと思う
侵略時にはランダムな武器、防衛時にはランダムな防具になるというのは考えた事がある。

[スペル]
名前:エレメンタルフォース Elemental Force
種別:単瞬
コスト:50G+□
レアリティ:S
能力:アイシクル・フリーズ・ウインドカッター・エアスラッシャー・ファイアーボルト・フレイムタン・ストーンヘイル・ロックバイターから好きな一枚を得る。
カード概要:4大元素から武器や巻物を抽出して手札に加える。
アドバイス:コストはかかるが、相手の拠点をピンポイントに落とす力を得る。
[スペル]
名前:チアアップ Cheer Up
種別:全呪(クリーチャー)
コスト:80G
レアリティ:N
能力:HPとSTとコストの合計が70以下のクリーチャーにバイタリティをかける。
カード概要:弱いクリーチャーに檄を飛ばす。
アドバイス:無属性に多い。初期ブックのクリまでがギリギリ範囲内。
地援護はカーバンクルだけ

32 :
・フィールドスペル
天候を操って全てのセプターに一定ラウンドの間、影響を与える。
呪いでは無いので回避は不可能だが、別のフィールドスペルを使えば上書きされる。
フィールドスペルは全て6ラウンド統一で、強力なものはコストも高い。
【デザートストーム】 土地を1レベルずつしか上げられなくなる。
【アシッドレイン】 防御型クリーチャーのHPが1/6ずつ減っていく。
【スモッグ】 全ての土地の通行料が半分。
【カーム】 凪にする。先制を無効化。
【エーテルウインド】 イサーフラッシュと同じ
【サンシャイン】 全てのセプターは毎ターン領地数×10Gを手に入れる。フィーストの代替カード。
【ヘビースノウ】 領地コマンドによるクリーチャー移動が不可となる
【クリアスカイ】 現在の天候を元に戻し、6ラウンドの間、新たに天候が変化できなくなる。

33 :
[クリーチャー]
名前 クロノメイジ
属性 無
ST 20
HP 30
コスト  80
レアリティ R
使用制限:武器
配置制限:なし
テキスト:時の魔術師。全ての時の流れを操り、確実に自らの状況を有利にする。
能力 :先制:対戦相手の先制能力を無効にする:巻物強打

[クリーチャー]
名前 アトミック
属性 火
ST 50
HP 60
コスト  100+火
レアリティ R
使用制限:巻物
配置制限:なし
テキスト:熱核生物。その体の中に大量の核物質が存在しており土地を汚染する。
能力 :無効化[水]:自破壊時、戦闘の行われた土地のレベルを1下げる。

34 :
・エフェクトカード
スペルカードの一種で、持っているだけで効果を発揮する。使う事はできない。
手札を圧迫する分、強力。
微妙な呪いスペルや、何度も使って面倒なスペルをまとめられる。
シャッターやセフトも可能で、効果は重複しない。
【ファインド】持っているだけで毎ターン20Gを支払いながら2枚ドローする。
つまり毎ターンファインドを使っている状態。いらなくなればファインドを捨てれば良い。
【インビジビリティ】持っているだけでレベル4以上の自領地が防魔になる。
【スカージ】呪いのついたセプターは毎ターン50Gを失う。
【ペーパーアイドル】カードの形をしたアイドル。アイドルの配置されている全土地がピース状態になる。
【インタレスト】このカードを除くスペルカードの所持数×10Gを毎ターン手に入れる。
【ダブルロック】カード破壊攻撃を2回まで防ぐ。一度防ぐとシングルロックになる。バアルなどの効果も含む。

35 :
オリカ

36 :
駄目ね

37 :
[アイテム]
名前 バイオストーム
種別 巻物
コスト  60
レアリティ S
テキスト 呪文の書かれた巻物。細菌性のウイルスを伴った嵐を発生させ、ジワジワとクリーチャーを弱らせる。
能力 巻物攻撃[ST20:ディジーズの呪い効果を付ける]
[アイテム]
名前 キラーニードル
種別 武器
コスト  60
レアリティ R
テキスト 暗殺用の毒針。暗殺者が大物を仕留める際に用いられる物。
能力 ST+30:雪辱[戦闘の行われた土地がレベル5の場合、対戦相手を破壊する]

38 :
[クリーチャー]
名前 ハデス Hades
属性 無
ST 30
HP 50
コスト 90G+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:戦闘中、ST&HP+(マップ上にいるゾンビとスケルトンの合計×10)
応援[ゾンビのHP減少効果がなくなり、再生を得る]
[戦闘中、スケルトンのST+20]:
カード概要:冥界の王。精霊力を持たない冥界の住人を強化する力を持つ。
[アイテム]
名前:ヒーローベルト Hero Belt
種別:道具
コスト:0G
レアリティ:R
能力:強打:無効化(50%)
引き分けの場合、使用クリーチャーは戦闘終了時、バルダンダースになる。
カード概要:正義の味方が使っていた古いベルト。勝利を逃した者は無残な姿となる。
アドバイス:引き分けになれないので、拠点を守る時には使いにくい。

39 :
[クリーチャー]
名前 トランスギア Transform Gear
属性 無
ST 40
HP 50
コスト 70G+□
レアリティ R
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:戦闘が起こった土地の属性に応じて戦闘開始時、トランスフォームする。
基本は人型で、変形した場合、次の戦闘まで形態が保持される。
火:人型[アイテムを使用しない場合、強打(全)]
地:戦車[後手・貫通・MHP=60]
風:戦闘機[先制・ST=50・MHP=30]:移動歩数+1
水:潜水艇[無効化(火・風)]:水地形以外には移動できない
無・複:変化なし
カード概要:どんな地形にも適応できるメカ。
アドバイス:変形させたくなければ複属性化しておくのもよい。

40 :
[クリーチャー]
名前 パウダーイーター Powder Eater
属性 無
ST 1
HP 1
コスト 10G
レアリティ R
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:配置された際にランダムで四属性のパウダーイーターのどれかが置かれる。
増殖した際には同じ色として増える。
領地能力で自由に色を変えることができる。
自破壊時、配置されている同色パウダーの数×5Gを得る。
領地能力[10G]:パウダーの色(属性)を選択した色に変化させる。
カード概要:綿毛のような物。風に乗って現れ、気づかないうちにどんどん増えてしまう。
アドバイス:地形と色を合わせてもいいし、同じ色を増やしてボーナスを増やすのもいい。
風以外でもパウダーしたいです

41 :
[クリーチャー]
名前 マジックナイト Magic Knight
属性 無
ST 0
HP 30
コスト 20G
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:ST=(使用したアイテムのコスト)
カード概要:魔法騎士。使用者がアイテムに使用する魔力をそのまま攻撃力に変える力を持つ。
アドバイス:アイテムが無いと攻撃できないがコストが安い。
フュージョンを使用しても攻撃は巻物。トンファ、ホーリー・グレイルなどが強い。

42 :
[スペル]
名前:大砲
種別:単瞬
コスト:80
レアリティ:N
能力:対象クリーチャーを敵クリーチャーのいるマスに移動させ、ST+30を与える。戦闘後対象クリーチャーは破壊される。
カード概要:好きなマスにSTを上げつつ侵略できるがクリーチャーは破壊される。
[スペル]
名前:マダンテ
種別:複瞬
コスト:魔力全て
レアリティ:R
能力:全てのクリーチャーに消費魔力/10のダメージを与える。
カード概要:魔力を解き放ちダメージを与える。

43 :
[クリーチャー]
名前 フォートレス
属性 無
ST 40
HP 60
コスト  90+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:要塞。増築されるごとに難攻不落さは増して行く。
能力 :防御型;配置された土地がレベルアップされるとMHP+10(最大100)
[クリーチャー]
名前 エージェント
属性 水
ST 20
HP 40
コスト  60
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:工作員。体一つで人知れず建造物に侵入し、内側から破壊する。
能力 :アイテム不使用時、即死[防御型]

44 :
[スペル]
名前:デコイシュート Decoychute
種別:単瞬
コスト:40G+□
レアリティ:S
能力:マップ上のランダムな位置にデコイを召喚する。
空き地では無い場合、戦闘を開始する。
使用者はこのターンのダイスを使用できない。
カード概要:デコイ+パラシュート=デコイシュート
アドバイス:引き分けの場合は自壊する。

45 :
シリーズでムジナマスクの武器版って出てないの?

46 :
>>45
ムゥジィナァクロォ(持ち手付き)
[スペル]
名前:パンデモニウム Pandemonium
種別:全呪(セプター)
コスト:100G
レアリティ:R
能力:3ラウンドの間、自クリーチャーのアイテム使用制限が無くなる。
カード概要:大混乱。動物が巻物を読み、ドラゴンが鎧を纏う。
アドバイス:相手にもかかるので注意。

47 :
[スペル]
名前:ラジエーション Radiation
種別:単瞬
コスト:30G
レアリティ:N
能力:この呪いをかけてから周回した際、呪いは解呪され、ST+10(永久):カードを一枚引く
カード概要:遺伝子に影響を与える放射線。キメラの力の源でもある。
アドバイス:キメラにかけると重複

48 :
>>47
×単瞬
○単呪

49 :
[クリーチャー]
名前 ブードゥードール Voodoo Doll
属性 地
ST 0
HP 40
コスト 50G
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:このクリーチャーが破壊された場合、対戦相手にウェイストの呪いをかける。
カード概要:呪いの人形。破壊された恨みが相手にのしかかる。
アドバイス:ライフォ使いが涙目
[スペル]
名前:トランステレポート Transteleport
種別:単瞬
コスト:40G
レアリティ:N
能力:選択した自領地の防御型クリーチャーをランダムな位置に配置しなおす。ブックに復帰。
カード概要:動かないクリーチャーをテレポートさせる。本来は貨物運搬用なので座標が安定しない。
アドバイス:配置制限も無視

50 :
[クリーチャー]
名前 ロックタイタン Rock Titan
属性 地
ST 60
HP 60
コスト 100G
レアリティ S
使用制限:鎧
配置制限:なし
能力:攻撃後、与えたダメージの半分を自分も受ける。
カード概要:体当たりで敵に攻撃する岩の巨人。攻撃の反動をモロに受ける。
アドバイス:ヒーラー「回復ならまかせて」
[クリーチャー]
名前 ストームタイタン Storm Titan
属性 風
ST 50
HP 60
コスト 90G
レアリティ S
使用制限:鎧
配置制限:なし
能力:攻撃を受けるとハリケーンに変身する。
カード概要:吹き荒れる嵐とガレキでできた巨人。攻撃を受けると簡単に崩れてしまう。
アドバイス:先制のクリーチャーに弱いのがネック。

51 :
名前:ピックポケット pickpocket
種別:単体瞬間
コスト:40G
レアリティ:S
能力:対称敵セプターのブックから、カードを2枚引く
カード概要:すり。ポケットの中身は、盗んでみるまで分からない。
アドバイス:自分のブック外からカードが引けるぞ。ポイズンマインドと組み合わせると強力だ。

52 :
名前:ポリューション Pollution
種別:単体呪い
コスト:50G
レアリティ:N
能力:3ラウンドの間、対象セプターの止まったマスのクリーチャーに"毒"の呪い効果をつける
カード概要:汚染。この呪いを掛けられた者は行く先々で大地を穢す。
アドバイス:拠点を作ろうとしてる相手の妨害にも、自分の侵略の補助にも使えるぞ。ホーリーワードなどで上書きされてしまうので注意だ。

プレイグでOK?言うな

53 :
[スペル]
名前:ゴブリンズガイド Goblin's Guide
種別:単瞬(自セプター)
コスト:40G
レアリティ:R
能力:手札のゴブリンを一体選び、自由にクラスチェンジさせる。
クラスチェンジしてもレッドキャップとはリンクする。手札に復帰。
ゴブリンウォリアー 戦闘中・ST+20
ゴブリンガーダー 戦闘中・HP+20
ゴブリンセージ アイテムを使用しない場合、ST=20の巻物攻撃を行う:
領地能力[20G]:ゴブリン族クリーチャー一体にバイタリティをかける。
カード概要:知能を持つゴブリンに新たな可能性を開拓させる指南書。
アドバイス:レッドキャップの応援と組み合せてウォリアーで侵略したり、
ゴブリンセージとガーダーの力で臨時に拠点にしたりできる。

54 :
[スペル]
名前:Tリョウコ T-RYOKO
種別:単反射破壊
コスト:80G
レアリティ:R
能力:吹き出しバフとして活用する、デバフや魔法攻撃を仕掛けてきたセプターのカードをランダムで破壊。
カード概要:開いてしまったものに精神的崩壊を与える女面の像。
アドバイス:自分に向けられているヘイトを緩和して自由に行動しよう。拠点を築き上げた状態だと頼れるぞ!

55 :
[クリーチャー]
名前 リキッドフレイム Liquid Flame
属性 火
ST 20
HP 20
コスト 40G
レアリティ R
使用制限:巻物
配置制限:水
能力:援護:援護に火クリーチャーを使用した際、戦闘終了時、ST&MHP+10
:援護に水クリーチャーを使用した際、攻撃が貫通するが、戦闘終了時、自壊する。
カード概要:火のクリーチャーを糧にして育つ液状の炎。水の精霊力に触れると大爆発を起こす。
アドバイス:火のプリン
[クリーチャー]
名前 ドゥルガー Durga
属性 火
ST 40
HP 50
コスト 90G+火火
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:武器を使用した場合、カードとコストを消費せず、戦闘終了時、手札に復帰する。:
アイテムを使用しない場合、ランダムな武器を使用する。
カード概要:戦いの女神。18本ある手にあらゆる武器を持っているのでセプターは指示を与えるだけで良い。
アドバイス:指示用に強い武器を抱えておくとよい。

56 :
>>55
× カードとコストを消費せず
○ コストを消費せず

57 :
名前 エイザー
属性 火
ST 40
HP 40
コスト  80+火
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:炎のしもべ。魔法の道具についての豊富な知識と、それらを破壊する技術を持つ。
能力 : 自分と対戦相手の使用したアイテムの分類が同じ場合、対戦相手の使用したアイテムを破壊する
攻める時は援護相手にパワブレか火アムルで殴る、カウンターシールドにはヘルブレイズと道具で二択
相手がセージかパワクラ持ってたら落とせないが
守る時はネクロスカラベ持ってればグレアム持ってこられても大体何とかなる

58 :
[クリーチャー]
名前 エンシャントゴーレム Ancient Golem
属性 地
ST 40
HP 50
コスト 70G+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:土地をレベルアップするごとにST&HP+10:戦闘終了時、ST&HP-10
カード概要:古代のゴーレム。中心に埋め込まれた魔法石が魔力を吸収して育つが、魔法の力が無いとモロい。
アドバイス:一気に上げても増えるのは10だけ。リリーフ等を駆使して小刻みに上げよう。
[クリーチャー]
名前 キラーハウンド Killer Hound
属性 風
ST 20
HP 30
コスト 50G
レアリティ N
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:先制:2マス先に敵クリーチャーがいる場合、領地コマンドで侵略可能&基本STが2倍になる。
カード概要:小柄だが獰猛な犬。遠くの敵にすごい勢いで食らいつくハンター。
アドバイス:能力アップは自分の能力で2マス移動した時のみ。ロードランナーの代替クリーチャー。

59 :
[クリーチャー]
名前 ベイグラント Vagrant
属性 風
ST 40
HP 50
コスト 90G
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:戦闘終了時、どこかの空き地に移動する。
:周回の際、HPが減少していた場合、ST&MHP+10
カード概要:放浪者。放浪しながら戦闘を重ねる度に強くなってゆく。
アドバイス:HPの高さが魅力だが、拠点にはできない。
[クリーチャー]
名前 デーモン Demon
属性 風
ST 50
HP 60
コスト 90G+風+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:雪辱[対戦相手に麻痺をかける]
:敵を破壊した際、対戦相手の領地コストの数×100Gを奪う。
カード概要:正真正銘の悪魔。不気味な霧を吐き出しており、浴びると体中が痺れて動けなくなる。
アドバイス:支援が無ければ反射でも麻痺を付けられるのがポイント

60 :
[スペル]
名前:ジェネシス Genesis
種別:単呪(自セプター)
コスト:70G
レアリティ:R
能力:2ラウンドの間、自分が配置したクリーチャーに『オリジン』の呪いがかかる。
この呪いのかかったクリーチャーと同じクリーチャーは召喚できない。
カード概要:カルドセプト創世記における起源。コピーである他のクリーチャーは召喚できなくなる。
アドバイス:先に置かれているクリーチャーは影響を受けない。防魔にもコロッサスにも付く。
マーブルアイドルと似たカード。
[スペル]
名前:クローン Clone
種別:単瞬(クリーチャー)
コスト:80G
レアリティ:R
能力:選択した自クリーチャーのST・HP・MHPを同じ種類の自クリーチャー一体にコピーする。
カード概要:細胞を操作し、対象のクリーチャーを複製する秘術。
アドバイス:同じクリーチャーを2体配置していなければ使用できない。

61 :
アイテム
名前 リバース
種別 巻物
コスト  60
レアリティ R
テキスト アイテムにかける呪い。剣が威力を失い、鎧が生命力を奪う。
能力 相手のアイテムの能力を逆転させる。
補足 HP STに限る。相手に先制されると無力化する。

62 :
[マップ]
名前:ウイング
ダイス目:1〜8
砦:W S E (3箇所)
エリア:1
施設:占い館(2)、祠(2)
初期魔力:250G
砦ボーナス:150G
一周:最短36歩 パーミッション使用時16歩
   
N                    E
           □□□祠
            砦    □
      城□□□□占□
      □        □
      □        □
  □砦□        □□
  □  □          □
 □  占□□□    □
  祠□□    □□□砦
W                    S
説明:最大ダイス目7のマップが人気だけれども、そういうマップではえてしてHW8の汎用性が高すぎるので、
     最大ダイス目8でバランスのいいマップが欲しいなーというコンセプトから妄想したマップ。
    
    リコールが大して強くない砦配置でありつつ、リコール直後のHW8で祠に止まるように設定。
    WE砦付近はグルグル回りやすい一方、S砦付近は分岐まで遠く、「踏ませ」を意識してある。
    仮にこのマップで対戦が行われたとしても間違いなくHW8は採用されるだろうが、
    もっぱら「S砦付近の高額回避」に使われると思われる。
    二心とチェーンを参考にして、1エリア、かつ土地数が多すぎないように調整。

63 :
ごめん、ずれちゃったのでマップだけ再配置
N                    E
           □□□祠
            砦    □
      城□□□□占□
      □        □
      □        □
  □砦□        □□
  □  □          □
 □  占□□□    □
  祠□□    □□□砦
W                    S

64 :
またずれた
ごめん、これで最後にする。
N                    E
            □□□祠
            砦    □
      城□□□□占□
      □        □
      □        □
  □砦□        □□
  □  □          □
  □  占□□□    □
  祠□□    □□□砦
W                    S

65 :
>>62
確かにバランスいいね。
大宮なら分岐に砦置きそうだけど、自分はズラしていいと思う。
便乗して一つ投下。
[マップ]
マップ名:トンボ
エリア数:1
土地数:25
最大ダイス:7
砦:N,S
施設:カードショップ、聖堂
初期魔力:200
砦ボーナス:150
見取り図
            .N  N
            □ .□
            □ .□
            □ .□
            □ .□
聖□□□カ□□□□□□城
            □ .□
            □ .□
            □ .□
            □ .□
            .S  S
属性配置図
           .N  N
           水 .火
           水 .火
           風 .地
           風 .地
聖無無無カモモモ無無無城
           火 .水
           火 .水
           地 .風
           地 .風
           .S  S
モ……モーフ
*カードショップの内容
・ドラゴンフライ
・シャッター
・ロングソード
・チェインメイル

マップ説明:分岐はあるが戦闘が多発し、周回ブックも強いマップ。
聖堂への道が少し遠い。

66 :
[クリーチャー]
名前 グラスアイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  80
レアリティ R
使用制限:武器
配置制限:なし
能力:防御型:全体[ターン毎のカードを一枚引く時期がターン開始時からターン終了時になる]
カード概要:リビングアイドルの一種、硝子の偶像。この像から発せられる波動は、カードを引く時期を遅らせる。

67 :
便乗してアイドル投下
[クリーチャー]
名前 オリハルコンアイドル Orihalcon Idol
属性 無
ST 0
HP 20
コスト 80G+□
レアリティ R
使用制限:武器
配置制限:なし
能力:全体[全てのクリーチャーは戦闘中、STとHPが入れ替わる]
カード概要:古代文明時代にあったとされる幻の金属でできたアイドル。ソルタリアの常識を覆す力を持つ。
アドバイス:生贄系アイドル。地形効果はそのまま。
チェンジソルブと同じ処理なのでガルーダが死んだりはしない。
[クリーチャー]
名前 ペリドットアイドル Peridot Idol
属性 無
ST 0
HP 20
コスト 50G
レアリティ R
使用制限:武器
配置制限:なし
能力:全体[戦闘中、ST+クリーチャーの配置制限の数×10]
カード概要:かんらん石のアイドル。制限の多いクリーチャーほど力を増す。
アドバイス:行けっ!メガロドン!かみくだく!
[スペル]
名前:リベリオン Rebellion
種別:単瞬
コスト:60G
レアリティ:R
能力:自分以外のセプターは(使用者にスペルを使用した回数×60G)を失う。
カード概要:逆境を力に変えて相手の魔力にダメージを与える。
アドバイス:ピンポイントに狙う事はできないが、妨害を受けやすいブックに挿しておくと便利。

68 :
>>67
アイドルに防御型を付け忘れた。
[スペル]
名前:スケアシティ Scarcity
種別:全呪(クリーチャー)
コスト:60G+□
レアリティ:R
能力:あるエリアの全てのクリーチャーに「飢餓」の呪いをかける。
飢餓の呪いのかかった土地の所有者は、毎ターンその土地のレベル×5Gを失う。
カード概要:食糧難。レベルの高い土地が多いほど深刻な問題に陥る。
アドバイス:ジワジワとなぶり殺しにしてくれる!
[アイテム]
名前:レイピア Rapier
種別:武器
コスト:30G
レアリティ:N
能力:ST+20:先制クリーチャー、または先制能力によって攻撃された場合、無効化(50%)
カード概要:小剣。素早い相手の攻撃を軽減する事ができる。
アドバイス:ファルコンソードと似ているようで違う

69 :
カタパルトの亜種
[アイテム]
名前:バリスタ Ballista
種別:武器
コスト:90G
レアリティ:R
能力:ST+30・HP+30:火・風地形で使用した場合、強打
カード概要:大型弩砲。巨大な矢を撃ち出して拠点を守りながら攻撃も行う。
アドバイス:クリーチャーではなく戦闘の起こった土地に影響を受ける。
[アイテム]
名前:ウォーボート Warboat
種別:道具
コスト:90G
レアリティ:R
能力:ST+30・HP+30:水・地地形で使用した場合、HP+50になる。
カード概要:戦闘用の船。様々な道具が積みこんであり、防衛を得意とする。
アドバイス:武器ではなく道具なので使いやすい。

70 :
[マップ]
マップ名:デッドエンド
エリア数:2
土地数:28
最大ダイス:7
砦:N,S,W
施設:聖堂
初期魔力:200
砦ボーナス:100
     
        聖
        □
        □  N
N □□□□□  □ 
     □  □  □
W□□□  城  □□□S
     □  □  □
     □  □□□□□W
     .S  □
        □
        聖
        聖
        水
        風  N
N 火火火風無  火 
     水  無  火
W地地地  城  水水水S
     水  無  地
     風  無火風風風W
     .S  火
        地
        聖

マップの説明:行き止まりが多いが逃げ道もある。
上下どちらかを回ればよい。狭めだが2エリアで聖堂が2つなので
護符の移動が激しい。

71 :
[マップ]
マップ名:チャーチ
エリア数:1
土地数:27
最大ダイス:7
砦:N,S
施設:聖堂・カードショップ
     □
     □
     □         
□□□聖□□□     
     □
     □        
   □カ□        
  □□ .□□           
  □    .□  
  .N     S 
  □    .□ 
  □    .□  
  □□城□□ 
     無
     無
     無         
無無無聖無無無     
     無
     無        
   火カ水        
  風火 .水地           
  風    .地  
  .N     S 
  水    .火 
  水    .火  
  地地城風風 
カードショップの内容
・グレイス
・アーチビショップ
・ホーリーグレイル
・パニッシャー
マップ説明:マップの形的に護符に関するテクをふんだんに使えるマップ。
聖堂には行かなくても周回できる。

72 :
アイテム
名前 リバース
種別 巻物
コスト 90G
レアリティ S
能力 相手のアイテムによるHP STの上昇効果を逆転する。
概要 相手のアイテムにかける呪いの巻物。
補足 巻物攻撃に効果なし 先制しないと効果なし 巻物無効反射に効果なし HP=80にする石にも効果なし セージには効果有り
擁護に対する巻物攻撃の弱さから一石投じてみる

73 :
[アイテム]
名前:E・ベルト Explosive Belt
種別:道具
コスト:50G
レアリティ:R
能力:相手クリーチャーの攻撃成功時、爆発して互いに40の通常ダメージを与える。
爆破成功時、隣接した土地にいるクリーチャーに20ダメージを与える。
カード概要:筒型の爆弾を繋ぎあわせたベルト。相手の攻撃を受けると起爆し、その爆風は隣接土地を巻き込む。
アドバイス:先制されなければ侵略用の武器としても機能するが、爆破するとまず土地は取れない。

74 :
[クリーチャー]
名前 キキーモラ
属性 火
ST 30
HP 40
コスト  80+火
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:働き者の幻獣。土地を綺麗にすることが何よりも好きで、他の者がその場に居座ることを許さない。
能力 : 先制:雪辱[対戦相手をランダムな空地に飛ばす]

75 :
このスレ復活してたのか。なんか嬉しいので、久々に投稿
名前 スチームドラゴン
属性 火
ST   60 
HP  60 
コスト  140+火×2
レアリティ R
使用制限:防具
配置制限:なし
テキスト:水蒸気を身に纏う竜。守りの力を無効化する水蒸気の吐息を吐き、身に纏った水蒸気で敵からの攻撃を無力化する。
能力 :先制・侵略時、対戦相手の無効化・反射能力を無効化・防御時、ST40以下の攻撃を無効化(通常攻撃)

76 :
おかえり。よくドラゴン投稿してた人かな?
[スペル]
名前:イリデッセンス Iridescence
種別:単呪(クリーチャー)
コスト:60G
レアリティ:S
能力:通常攻撃を無効化し、無効化したダメージ×3Gを攻撃側は得る。
:この呪いのかかった土地では巻物攻撃が全て強打になる。
カード概要:虹色の雲でクリーチャーを守る。攻撃するとマナが溢れ出し、不思議な力で巻物の効果を増幅する。
アドバイス:シミュラクラムのほぼ逆で代替案。
雪辱や巻物強打、青天井殴りなど、相手にかけても得るものが大きい。
防衛に使う場合は巻物強打に注意。

77 :
>>76
はい、そうですw
久しぶりに覗いてみたら復活してたので、つい懐かしくなった次第。

78 :
[クリーチャー]
名前 ダークハンター
属性 地
ST 40
HP 40
コスト  90+地
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:闇の狩人。奇襲やトラップ戦を得意とし、特に視界の悪い土地は彼のフィールドである。
能力 :戦闘の行われた領地が地の場合、強打[全]:エリア内の離れた敵地領地へ移動できる

79 :
[アイテム]
名前:プロミネンスソード Prominence Sword
種別:武器
コスト:40G
レアリティ:N
能力:ST+30 相手に「火傷」の呪いを付与する。
火傷の呪いを受けたクリーチャーはラウンド開始毎に5のダメージを受ける。
カード概要:紅炎の剣。高熱による火傷でクリーチャーは徐々に衰弱していく。
アドバイス:相手のクリーチャー交換を阻止できるとダメージを稼げる。
[アイテム]
名前:カラドボルグ Caladbolg
種別:武器
コスト:60G
レアリティ:S
能力:ST+30 雪辱[無効化したダメージの50%を与える]
カード概要:雷剣。攻撃を受け止められても雷の追撃が相手を襲う。
アドバイス:低HPを狩ったり、ナイトでイールを狩る事もできる。

80 :
[アイテム]
名前 アンチタイズソード
種別 武器
コスト  60
レアリティ R
テキスト 絆を断つ呪われた魔剣。援護能力を持つクリーチャーの不信感を増大させる事で、援護能力を使用出来なくしてしまう。
能力 ST+30・対戦相手が援護の能力を持つ場合、攻撃成功時援護能力封印の呪いを付加する

81 :
[スペル]
名前:インカンテーション Incantation
種別:単瞬(セプター)
コスト:90G
レアリティ:R
能力:対象セプターを選び、セプターが対象のスペルを1枚選んだ後、相手にかける。
カード概要:不思議な呪文。相手のスペルを相手に詠唱する。詠唱のコストは不要。
アドバイス:要は相手から奪いながらかけられるスペル。
対象が相手のみで、土地にかけるスペルは使えないのがネック。
[スペル]
名前:リポジット Reposit
種別:単瞬(自セプター)
コスト:70G
レアリティ:N
能力:手札から選択したカードをブックのどこかの位置に戻す。(複数選択可)
カード概要:再保管。今必要のないカードはブックにしまっておこう。
アドバイス:1枚差しの多いブックに便利。

82 :
[スペル]
名前:マトリックス Matrix
種別:単呪(自セプター)
コスト:70G
レアリティ:R
能力:停止した空き地にクリーチャーを配置しなかった場合、自動的にG・ラットかゴブリンかスクォンクのいずれかを配置する。この呪いの効果は上書きされるまで永続する。
カード概要:生物を生み出す無尽蔵のパワー。召喚に魔力を必要としないクリーチャーを容易く生み出す。
アドバイス:ノンクリーチャーブックでも土地を取れる。
[スペル]
名前:サンクチュアリ Sanctuary
種別:単呪(クリーチャー)
コスト:20G
レアリティ:N
能力:土地の所有者はこの呪いのかかった土地に止まるごとに周回数×(20-これまでに他セプターのクリーチャーを破壊した回数)Gの魔力を得る。
カード概要:マナの溢れ出る聖域。クリーチャーを破壊するほど恵みは減ってゆく。
アドバイス:狭いループで使うと強いが、同時に戦闘も多くなる。インシネレートで回数をリセットする事ができる。

83 :
良スレ

84 :
うむ

85 :
[クリーチャー]
名前 ギガス
属性 水
ST 40
HP 50
コスト  80+水
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:巨人族の長。動きの遅い者に対し、的確に指示を与える判断力を持つ。
能力 :後手:応援[後手を持つクリーチャー・HP+20]

86 :
>>80
バインドウィップに勝る点は、援護相手以外には呪いを上書きしなくて済むことくらいか。
…それが生きることなんてめったにないなw

87 :
ダイナマイトアイドル

コスト150+手札
st0hp20
レアリティ E
使用制限 武器 鎧 巻物
配置制限 なし
能力 防御型 戦闘中アイテムを使わないクリーチャーにダイナマイトがもれなく支給される。ボンズには効かない。ズルい。
ふと思いついたネタです。

88 :
[スペル]
名前:マジックブースト
種別:単呪 ( 対象:全セプター )
コスト:200G+□
レアリティ:R
能力:2ターンの間、対象セプターの総魔力は現在の所持魔力の2倍になる(設定ラウンド経過によるゲーム終了時を除く)
カード概要:魔力増強。一時的に魔力を暴走させ、通常より多くの魔力を解き放つ。
アドバイス:資産を現金化して城の近くで使おう。土地や護符が総魔力に計算されなくなるので達成阻止にも使える。

89 :
[クリーチャー]
名前 サイレントナイト
属性 地
ST 40
HP 50
コスト  80+地
レアリティ R
使用制限:巻物
配置制限:なし
テキスト:沈黙の騎士。終始無言で相手を切り刻み、犠牲者の悲鳴を吸取り込んで糧とする。
能力 :対戦相手を破壊時、対戦セプターにサイレンスの呪い効果を付加
[領地:40G] ホーリーナイトに進化
[クリーチャー]
名前 ホーリーナイト
属性 水
ST 40
HP 50
コスト  80+水
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:神聖の騎士。聖なるさかずきの加護を受けて邪悪な敵を退ける。
能力 :ホーリーグレイルの使用魔力消費、代償が発生しない:ホーリーグレイルは手札に復帰する
[領地:40G] サイレントナイトに進化

90 :
[クリーチャー]
名前 ファランクス
属性 火
ST 50
HP 50
コスト  90+火
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:重装槍兵。圧倒的な守備力を武器にし、強大な敵であろうと返り討ちにする。
能力 :後手:無効化[MHP40以上]:強打[ST40以上]

91 :
[クリーチャー]
名前 アドバンスガード
属性 無
ST 20
HP 40
コスト  40
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:尖兵。前方を警戒し後方に控えている本隊を導くのが彼等の仕事である。
能力 :なし
[領地:70G] 使用者の手札のクリーチャーと交代し、手札に戻る

92 :
天地創造 〜Visitors to Culdra〜 カルドセプトサード追加カード妄想プロジェクト
http://www.geocities.co.jp/Playtown/7687/

93 :
3DS

94 :
サンタクロース無属性 HP10 ST0コスト20領地能力80セプター全員はEを除くすべてのカード(ブックに入ってない物も含む)からランダムに1枚カードを得る。その時サンタクロースは破壊される。

95 :
[クリーチャー]
名前 ストラテジスト
属性 無
ST  10
HP  40
コスト  110+生贄
レアリティ R
使用制限:武器
配置制限:なし
テキスト:知略に優れた軍師。生き残るのが困難な自軍の小型クリーチャーに、闘いへの勝利と生き残る術を与える。
能力 :応援(使用者のMHP30以下のクリーチャー)侵略時ST+20・防御時HP+20・援護の能力を持つクリーチャーは、応援を受ける事が出来ない

解り難いかもだけど、小型クリーチャー限定の強化型マッド・クラウン
なお、援護クリーチャーは対象外

96 :
アイテム 毒針 武器
st+1 hp30以下のクリーチャーに対し即死20%

ドラ◯エより 即死持ちには重複

97 :
ドラゴラム 巻物
ドラゴンに変身する

98 :
名前 ランダムクリーチャー

「ランダムクリーチャー」はブックに何枚でも入れることができる。
このカードを引いたとき、ランダムなクリーチャーカードに
変化する。

より範囲の限定された「ランダム火属性クリーチャー」「ランダム条件なし
クリーチャー」や「ランダム攻撃アイテム」「ランダム地形スペル」なども


神の導きではちょっと無差別すぎる、と感じる人へ

99 :
[スペル]
名前 リカバー
種別 単瞬
コスト 10
レアリティ N
能力 対象クリーチャーに付いた防魔以外の呪い効果を消し、能力値を本来の値に戻す
:カードを1枚引く
アドバイス クリーチャーの再召喚に近いが敵にも使えるぞ

[スペル]
名前 デザート
種別 単呪
コスト 30
レアリティ N
能力 対象領地はレベル変更できず、通行料が1/2になる

100 :
マイン系を復活・増やして欲しいな
あれがあるとリコールマップでメタカードになるし

マジックマイン・・・魔力50%ダウン
トラばさみ・・・1Tダイス不可
クレイモア・・・カード1枚破壊

自分も喰らう可能性があるのがロマンなのに

101 :
リキシ 火
HP50 ST40 コスト105 レア S
戦闘終了後相手クリーチャーを1マス動かす(進行方向、または侵略した側とは逆の方向)相手クリーチャーが移動できない場合や侵略された場合は普通の処理をする。なお押し出された先にクリーチャーがいても戦闘にならなず、移動できなかったことになる

102 :
マインは復活して欲しいな、私も。

シールド
土地呪い 封印
特殊能力が封じられる。すべてのアイテムが使える。

103 :
アイテム
いかさまダイス 道具
6面ダイスを振り出た目の×10 STがあがる。

104 :
[クリーチャー]
名前 リビングキュア 
属性 無
ST  0
HP  40
コスト  30G
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :
再生:
キュア
このクリーチャーはスペルフェイズではキュア(単体回復、ドロー効果なし)としても使える
リビングシリーズのスペル版
キュアの使用率が低いので撒きクリーチャーとの抱き合わせ

105 :
言われてみれば、確かに無かったな
スペル版リビングシリーズ(リビングスクロール見たく、中途半端にならなければいいけど)

106 :
>>88
? 達成阻止は分かるんだけどとにかく難しいカードだな

>>89
アイドル狩りに

使用コストには注意だ!

107 :
>>90
アレスタノバで活躍しそう
グレンデルと対でレイオブロウ圏内でもいいかも

>>91
10G安いリプレイス。自クリが目的ならこっちだ!

108 :
>>94
これはキツい…
使用者100G得る&全員プレゼント
もしくは自壊なしの周回×10

109 :
>>95
ペリ、アベンチャー、ガスクラウドが鬼。
レア度はEでw

110 :
>>96
ダンピールに持たせると泣けるな

>>97
巻物でありながら本質は道具?
グーバで強襲

111 :
>>101
個人的な案としては

80+火 防具制限
攻撃成功時 後手もしくは60%

112 :
ひゅい!?

113 :
リリース
対象セプターのクリーチャーカードをランダムな土地に配置する

114 :
[クリーチャー]
名前 バルバロス
属性 火
ST 50
HP 40
コスト  60+火
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
テキスト:蛮族。敵の守りが整わない内に攻め入る強襲戦法を好む。反面、領土の防衛には無頓着。
能力 :戦闘中、防御側のアイテムは2倍の使用魔力がかかる

115 :
(ダライ)ラマ、ガンジーに続く風クリ宗教カード

[クリーチャー]
名前 ブッダ
属性 風
ST 0
HP 50
コスト  60+風
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:再生:非暴力主義
戦闘で敵のHPが変化した場合このクリーチャーは破壊される
戦闘で敵のHPが変化していない場合敵を破壊する

雪辱の強化とも取れるが条件がHP変化が重要
レザーアーマーが有れば簡単に倒せてしまう系モンスターだが
それが無ければ破壊される

また隣接効果や支援でST+10するとあっという間に屑カードへ

116 :
>>115
相手破壊はアタッカーとしてみると強すぎると思う。防御型かつ道具使用不可くらい付けないと。

117 :
それか破壊ではなくて、相手にピースの効果をつけるならいい感じかも?

118 :
[クリーチャー]
名前 フーリガン
属性 火
ST 30
HP 40
コスト  60
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:相手がアイテムカードを使用していない場合、ST&HP+20
テキスト:悪徒。相手が無防備と見るや、かさにかかって攻勢に出る。

アイテム削りや1レベル土地攻防には強い。
条件がアイテムカードなので援護相手にも発動する。

119 :
>>118
フードラムみたいな能力だな

120 :
>>115
キリスト作った

[クリーチャー]
名前 キリスト
属性 風
ST 0
HP 70
コスト  30
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし

能力:
左の頬:相手の攻撃回数が2回になる
領地能力:改宗(40G):カモフラージュ効果を得る

コスト30でHP70のクリーチャーだが相手の攻撃が2回なので実質HP35
風クリに擁護居ないので複属性ブックに良い

121 :
[クリーチャー]
名前 フレイムドラゴン
属性 火
ST  0
HP  40
コスト 120+火×2 
レアリティ R
使用制限:防具
配置制限:水
テキスト:火の神の使いである小型の龍。その力は、火の精霊力に大きく左右される。
能力 :戦闘中、ST&HP=(配置された火属性クリーチャーの数×10)

火属性版ガルーダ。コスト増大及びアイテム制限をややきつくしてみた。
というか、ガルーダはもう少しきちんと調整されるべきだと思う。

122 :
続いてペタリ

[クリーチャー]
名前 ドラゴン(改2)
属性 火
ST  60
HP  60
コスト  120+火×2
レアリティ R
使用制限:防具
配置制限:なし
テキスト:強大な力を持つ竜。灼熱の炎と鋼の硬さを持つウロコを駆使して戦う。
能力 :先制・侵略時、ST+20・防御時、HP+20

以前投稿したドラゴン(改)の改訂版
能力とコストをそれぞれUP

123 :
火クリーチャーは擁護のシャザラ、ヴァルキュリ、悟空見ても複属性主体に見えるから
カーンが青天井火キャラ筆頭になってるんじゃないかな?

124 :
うちでのこずち
道具 攻撃成功時相手のHP1にする。

名前 いっすんぼうし
無 コスト20+カード 制限なし
HP1 ST 1 戦闘中はST=MHP
領地 50 いっすんぼうしのHP+20される

125 :
オーバーフロー
魔法 対象セプターはカードを3枚引き2枚捨てる

126 :
いい名前が思い浮かばない
アイテム 使用したクリーチャーが破壊された時「カーズ」が手札に戻る

カーズ
無 80 +カード レア E制限 巻物 道具
HP 30 ST 30
二回攻撃 無効化 相手を破壊した時自分も破壊される

127 :
[クリーチャー]
名前 グラトニィプリン
属性 水
ST 20
HP 20
コスト  30
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:
援護:敵クリーチャー破壊時、MHP+(敵クリーチャーのHP)(最大100)

128 :
[クリーチャー]
名前 バトルギアγ(ガンマ)
属性 無
ST 10
HP 50
コスト  60
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:
援護:バトルギア・シリーズと合体
:再生

[クリーチャー]
名前 バトルギアΔ(デルタ)
属性 無
ST 50
HP 10
コスト  60
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:
援護:バトルギア・シリーズと合体
:貫通

[クリーチャー]
名前 バトルギアε(イプシロン)
属性 無
ST 30
HP 30
コスト  60
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:
援護:"バトルギア・シリーズと合体
:反射[通常攻撃・受けるダメージの1/2]

バトルギアシリーズの拡張

129 :
援護でソレは強すぎ・・・

それとも合体しないと出せないタイプ?

130 :
>>128
こいつら五体が合体したら、どえらい事に・・・
カウンターシールドかクレリックがいるからいいかw

131 :
アイテム三種

[アイテム]
名前 ジェムアーマー
種別 防具
コスト  50
レアリティ N
テキスト:不思議な宝石が埋め込まれた鎧。強度は並みだが、これを使用し生き残った者に、生命力に応じた魔力をもたらす。
能力:HP+30・戦闘終了時、使用クリーチャーの残りHP×5Gの魔力を得る。

[アイテム]
名前 フォースブラスト
種別 巻物
コスト  100
レアリティ S
テキスト:呪文の書かれた巻物。使用者の手札から魔力を得て攻撃し、使用後は使用者のブックに復帰する。 
能力:巻物攻撃(ST=(使用者の手札数×10)+10)・ブックに復帰

[アイテム]
名前 エレメンタルライト
種別 巻物
コスト  70
レアリティ S
テキスト:呪文の書かれた巻物。精霊力の光を照射する。その光を照射された土地の精霊力を増大させる事が出来る。 
能力:巻物攻撃(ST=30)・戦闘終了時、戦闘が行われた土地のレベルを1上げる

132 :
エレメンタルライトはプロウを考えるとコスト120ぐらいの方がいいな

133 :
パズドラと同じー!?
違うよー!
んな事ないさっっ!!

無料スマホゲーム
対戦パズル「バトルブレイブ」!!
万を時して只今ぁー参上ぉー!!

予約TOP10でiOS配信開始だよ〜ん♫

https://yoyaku-top10.jp/sp/r/total

もう…パズドラには戻れない!?
斬新すぎてっ!!…ヤヴァイ!!
(≧∇≦)

斜めがヤヴァいっ!
対戦がヤヴァイっ!♪♪♪

事前登録は【予約TOP10】で!
※現在19位

https://yoyaku-top10.jp/sp/r/total

予約者限定先行ガチャ
キャンペーン実施中(≧∇≦)

乗り遅れるなよっ!!\(^o^)/

先行開始のAndroid版もリニューアル予約キャンペーン実施中☆★☆

134 :
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

022◇/d11/381cocoa.jpg
◇をit.netに置き換え

135 :
巻物二枚

[アイテム]
名前 ドラゴンブレス
種別 巻物
コスト  140
レアリティ R
テキスト:呪文の書かれた巻物。龍の吐息で攻撃する。ドラゴン系クリーチャーのみ、秘められた力を開放する事が出来る。 
能力:巻物攻撃(ST=40)・ドラゴン系のクリーチャーが使用時、ST=70

ドラゴノイドのお供に

[アイテム]
名前 カトン
種別 巻物
コスト  140
レアリティ R
テキスト:呪文の書かれた巻物。異世界の火の忍術を発動する。忍術の心得を持つ者のみ、その秘めたる力を開放する事が出来る。
能力:巻物攻撃(ST=40)・ニンジャが使用した場合、ST=70

こちらは、ニンジャのお供に

136 :
[スペル]
名前 バイオハザード
種別 瞬間複数呪い
コスト  50
レアリティ R
効果

・セプター全員に『バイオハザード』の呪いが付与される
・効果ターンは1T
・セプターが止まったマス目に居るクリーチャーは所有者の有無によらずゾンビに変化する
・上記効果は止まった時点で処理されるので、その後自分以外の所有者だった場合は戦闘を行う事が出来る

強力な相手拠点に止まりそうな時に使えば逆転の目はあるが
全員効果なので自分も被害を被る時がある
と言うか、自分が自分のマス目に止まってもゾンビ化する

137 :
[クリーチャー]
名前 レッドボーン
属性 火
ST  30
HP  40
コスト 70 
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:火の精霊の加護を受けたスケルトン。再生能力はそのままに、火の恩恵を受ける事が出来る。
能力 :再生

再生持ちのいない火属性用の再生持ちクリーチャー。素のスケルトンより、コストを多目に。

138 :
>>137
ミノさん「わが火軍団にようこそ」
水「弱すぎ、論外」
地風「コスト高すぎ、産廃」

139 :
実際はサラマンダーをこうして欲しい

[クリーチャー]
名前 サラマンダー改
属性 火
ST  40
HP  40
コスト 80+火 
レアリティ N
使用制限:防具
配置制限:水
無効化[火風地]:この能力により無効化したダメージ分HPが増加する
テキスト:火の精霊サラマンダーは水以外の属性を焼き尽くす

どっちにしろイエティには弱いし無属性には殴られる
HP50は無効化にしては多すぎるので-10

140 :
[アイテム]
名前 ソニックブラスト
種別 巻物
コスト  90
レアリティ R
テキスト 暴風を巻き起こす巻物。先制して攻撃出来るが、自らも傷つけてしまう。
能力 巻物攻撃[ST40] 先制 戦闘終了時 HP-30

自爆覚悟でmhp30以下でも打てる。巻物強打持ちは30が多いので多少使いづらい。

141 :
[アイテム]
名前 クロスカウンターアムル
種別 道具
コスト  60
レアリティ R
能力 お互いに反射[巻物除く]の効果を得る。

カウンターアムルが消去したのでデメリットを加えた劣化版
防御クリーチャーの様にSTが低いクリーチャーなら自分の被害は少ない

142 :
[クリーチャー]
名前 バーナーエンジェル
属性 火
ST 30
HP 30
コスト  60+火
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:炎を操る力を持った天使。その力で直線上に並ぶ物を全て焼き尽くす。
能力 :領地[G60・1~3マス先の対象クリーチャーのHP-20]

143 :
ハルマゲドン
瞬間複数呪い
コスト 300+カード
レアリティ R

誰かが周回するたびにMHPを10減らす土地呪い 全エリア対象

144 :
間違ってたので修正

[クリーチャー]
名前 バーナーエンジェル
属性 火
ST 30
HP 30
コスト  60+火
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:炎を操る力を持った天使。その力で直線上に並ぶ物を全て焼き尽くす。
能力 :領地[G60・1~3マス先の全ての対象クリーチャーのHP-20]

145 :
以前投下した物を手直し

[クリーチャー]
名前 スルト(改)
属性 火
ST  60
HP  60
コスト 140+火×2+生贄 
レアリティ R
使用制限:防具・巻物
配置制限:なし
テキスト:炎の巨人族の長。世界の終末時に一族と共に現れ、火の精霊の加護を持たない者達を焼き尽くすと言われている。
能力 :戦闘時、対戦相手の無効化・反射能力を無効にする
[領地:150G]全ての無水地風複属性のクリーチャーのHP‐30・自分のHP-30

領地能力で自壊能力を止めて、HP-30に

146 :
常時ブラックオーブの60/60でHP30のクリ全焼きとかなら
コスト140+火x2+生贄でも全然足りないんじゃね?

最低でも領地能力コストがテンペストx2分のコスト600G以上だわ

147 :
「自分は無傷で相手全員にお手軽大ダメージ!」なんていう脳みそ使わない
能力は入れて欲しくないなぁ

アーシェ、お前のことだよ

148 :
うーむ、それじゃブラックオーブはなしで

149 :
>>148
いやHP-30って全イビルブラストだぞ

火単ブックでHP40以上のカーン主体やられたら
地は擁護多いから拠点全焼きでその他HP30の撒きクリーチャー全消滅
2回使えばHP-60で自分の簡易カタストロフとか壊れ性能にもほどがあるだろw

配置条件はゴールドアイドル、リプレイス、イサーフラッシュで踏み倒せるし

150 :
[クリーチャー]
名前 スルト(改2)
属性 火
ST  60
HP  60
コスト 160+火×3+生贄 
レアリティ R
使用制限:防具・巻物
配置制限:なし
テキスト:炎の巨人族の長。世界の終末時に一族と共に現れ、火の精霊の加護を持たない者達を焼き尽くすと言われている。
能力 : なし
[領地:250G]全ての無水地風複属性のクリーチャーのHP‐20・自分のHP-20

・・・作っておいてなんだが、これを普通に置ける戦況なら領地能力が要らない子状態に(汗)

151 :
置いたらテレグノーシス、リベレーション、リコールで焼き払えるな
と言うか領地能力だけで普通に自分以外を全滅とか出来るから

[領地:250G]全てのクリーチャーのHP‐20・自分のHP-30

位でも強い位だぞ
1クリーチャーで地、ゴブブックを完全にメタれて自壊自体も火ならドモボーイで防げるからな
2回打ったらHP40までの火以外を殲滅ってだけでも超壊れすぎだろw

152 :
・同じネタを何度も書き直して投稿する
・コストを重くすればバランスがとれていると思っている

153 :
まったくだw

2回打っただけで火以外のクリ全HP-40ダメが500Gでも余裕だな
配置条件が厳しかったらリプレイス用と割り切れるし
火デッキで統一したらデメリットほぼないからな

配置→リコール→周回ボーナス→焼きでコンボもお手軽

HP-40って大抵の拠点クリーチャーと擁護を焼ける
終盤全員の魔力が6000代なら500Gで6000Gx3のダメージって破格すぎるw

154 :
主神や高位の悪魔、英雄クラスのクリーチャーを作る人は、原典の超常的な部分をそのまま再現しようとして
バランス無視な特殊能力を持った上に高ST高HPな無敵or壊れクリになる事が多い気がする

ダゴンやベールゼバブですら直接戦闘では巻物強打持っただけの高HPクリーチャーなだけだし、
原典の無敵性はすっぱり切ったほうが良いと思う俺的に

155 :
妄想スレだから壊れクリーチャー作っても良いけど
だったらレアリティ E にすりゃ突っ込みも来ないんだろうけどな

Rでって話なら実践レベルで考えなきゃあかん

156 :
>>151-155
色々お騒がせして申し訳なかった。
特に>>154の意見には、頷かざるをえなかった。
とりあえず、R・verとE・verの二つを作成。これ(スルト)に関しては、今回が最後で。

[クリーチャー]
名前 スルト(R・ver)
属性 火
ST  40
HP  60
コスト 120+火×2+生贄 
レアリティ R
使用制限:防具・巻物
配置制限:水
テキスト:炎の巨人族の長。世界の終末時に一族と共に現れ、火の精霊の加護を持たない者達を焼き尽くすと言われている。
能力 :対戦相手の属性が火属性以外の場合、アイテム未使用時ST=40の巻物攻撃を行う

[クリーチャー]
名前 スルト(E・ver)
属性 火
ST  60
HP  60
コスト 160+火×2+生贄 
レアリティ E
使用制限:防具・巻物
配置制限:水
テキスト:炎の巨人族の長。世界の終末時に一族と共に現れ、火の精霊の加護を持たない者達を焼き尽くすと言われている。
能力 : 無し
[領地:200G]全ての無水地風複属性のクリーチャーのHP‐30・領地能力発動時、自身は破壊される

今後は、原典に固執し過ぎない様気をつけて行きたいと思う
最後に>>151-155を初めとする皆様の意見に感謝を

157 :
上・HP40の無効化能力もちクリってほとんどいないよね
ミゴールくらい?
HP40をノー防具で拠点にすることもレアだし
パイロマンサーがいる火じゃ選ばれないんじゃないかな

下・「無水地風複属性のクリーチャーに」これはどうしても無くせないの?

158 :
スルト自体最後まで生き残り世界をすべて焼き尽くすって神様だから火の加護とか関係ないんだよな

[クリーチャー]
名前 スルト
属性 火
ST  40
HP  40
コスト 80+火x2 
レアリティ R
使用制限:防具
配置制限:水
能力 :使用者が周回ボーナスを得る毎にこのクリーチャー以外の全てのクリーチャーのHP-(MHPの25%)

とかなら面白いかもしれんが
全クリダメージの場合はバンシーとかと同じくある程度除去できるレベルで無ければならないから
HPはイビルで死ぬか+10程度がこのましく
1撃でHP30奪ったら撒きクリーチャー全滅だからHP-20までかMaxHP割合ダメージじゃなきゃダメだろうなぁ

159 :
アイドル三種

[クリーチャー]
名前 セラミックアイドル
属性 無
ST  0
HP  20
コスト 120+生贄 
レアリティ R
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
テキスト:リビングアイドルの一種。セラミックの偶像。この像から発せられる波動は、全てのセプターに神々からの祝福をもたらす。
能力 :防御型・全体(全てのセプターは、周回時のボーナスが1.5倍になる)

[クリーチャー]
名前 ウッドアイドル
属性 無
ST  0
HP  20
コスト 70 
レアリティ S
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
テキスト:リビングアイドルの一種。木の偶像。この像から発せられる波動は、侵略の力を抑制する。
能力 :防御型・全体(戦闘中、侵略側のST-10)

[クリーチャー]
名前 プルトニウムアイドル
属性 無
ST  0
HP  20
コスト 60+生贄
レアリティ R
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
テキスト:リビングアイドルの一種。プルトニウムの偶像。この像から発せられる波動は、クリーチャーの生命力の回復を阻害する。
能力 :防御型・全体(配置されている全てのクリーチャーは、周回回復が出来ない)

160 :
[アイテム]
名前 シルバーグース
種別 道具
コスト  80
能力 被ダメージ×3Gを相手から奪う

ST青天井への抑制に、なるといいなぁ

161 :
代理人
スペル
セプターが現在いる土地に置く事ができる。領地コマンドでクリーチャーと交換できる。代理人はクリーチャーではないので土地を守れないし、通行料も取れない。資産にもならない。使用セプターのみ対象。交換すると消える。マインと同じで誰かが踏むと消える。

162 :
ゴブレアとどう違うの?

163 :
守れない所と、通行料が取れない所と資産にならない所だけど、まあいらないか。

164 :
交渉人的スペルなら欲しい

[スペル]
名前 ネゴシエーター 
種別 単瞬( 対象:他クリ )
コスト 50G+現在止まっている土地価格x2 
レアリティ R
テキスト 交渉人は相手の土地を買収する
能力 現在止まっている自分以外の土地を2倍の価格で買収する
配置されている相手のクリーチャーは自分の物となる

相手の土地に一度止まる以上支払を1度は行う必要がある(ピースは除く)ので
Lv5の土地を買収するのには向かない
Lv1〜Lv2の土地を戦闘無しで切り崩すの専用と見て良い
相手のクリーチャーはそのまま自分の支配に置かれるので
ガルーダ―や横付けバンデット、デコイ、イエティにも使える

165 :
[クリーチャー]
名前 アーバンレジェンド
属性 無
ST 0
HP 30
コスト  60G
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト 都市伝説の怪物は流行を作り出す
能力 :
ST=相手セプターが最も多く持つ地形x10
HP=自分が最も多く持つ地形x10
[領地:120G]対象の領地1つを、その所有者が最も多く持つ地形に変える

166 :
「既存のカードに無い能力を作ろう」→「60/60!」なんてのは
私はアイデアを出す能力の無い子供ですと言ってるのと同じでして
既存のカードとのバランス・シナジー・役割分担を考える事こそが楽しいと思う訳です

[クリーチャー]
名前 オーク
レアリティ N
コスト 30G
属性 火
ST 40
HP 20
アイテム制限 巻物
配置制限 なし
テキスト 豚亜人。怪力で知られる魔物だが、熟練の戦士からすれば取るに足りない相手である。
特殊能力 なし

俺はフロギストンを高く評価している
30Gは安すぎかとも思ったけど、ファイターやドラゴンフライ、火は侵略が得意という設定
を考えれば問題ない範囲かと思った

167 :
FATEがアニメ化されてるのでコラボしねーかなってネタ妄想

[アイテム]
名前 ルールブレイカー
種別 武器
コスト  20G
レアリティ R
能力 ST+20:対戦相手の使用した援護クリーチャーを奪い、それを使用する:復帰[ブック]
擁護クリーチャー限定のザ・ハンド型スティンクボトル。ST+20がおまけに付いている宝具

[アイテム]
名前 ゲイ・ボルグ
種別 武器
コスト  150G
レアリティ E
能力 攻撃成功時、戦闘終了時、即死[90%]
使用クリーチャーの生死に関わらず攻撃成功したら戦闘終了時に即死判定。強すぎるのでレアE

[スペル]
名前 アンリミテッド・ブレード・ワークス
種別 単瞬
コスト 120G
レアリティ S
能力 対象セプターの手札を全て、ランダムな武器か防具に変える

[スペル]
名前 ゴッドハンド
種別 単呪(自クリ)
コスト 100G
レアリティ R
能力 使用クリーチャーがHP=0の場合、そのクリーチャーは再生する。再生時、使用者はG100の魔力を失う。
HP=0が条件なので2回攻撃の場合は2回支払う時もある。またバルーンの攻撃で死亡し、爆発で死亡した場合も2回支払う。
効果はあくまで再生なのでMaxHPを0にするウサギコンボやHPを減らさない即死効果は防げない

168 :
[スペル]
名前 カウンタースペル
種別 単瞬
コスト 80
レアリティ R
能力 このカードを手札に持っている時に能力の対象になった場合
自動的に発動し効果を打ち消す

MtGの打消し系統のカード
シャッターやバリアーより70Gも高いが対象にならない限り消費せず
手持ちにあるだけで1回防魔能力を得るカード
ただし自動的であるので80G以下の魔力の場合マイナスになる

169 :
>>168
アンチマジックでいいんじゃない?

170 :
[新種呪い]
・カウントダウン
特定のクリーチャーは配置したときカウントダウンの呪いがつく(サーガの呪身)
ラウンドごとにカウントが1ずつ減り、0になるとそのクリーチャーの
[カウント0]の能力が発動する

例)
テンペストボム
ST 0 HP 20
防御型:呪身[カウントダウン2]
[カウント0]全クリーチャーHP-20

クエイカーボム
ST 0 HP 20
防御型:呪身[カウントダウン3]
[カウント0]全ての敵領地のレベルを1下げる

//引き打ちアーシェが嫌になったので。
殴り倒したり、呪いスペルで上書きしたりで妨害できる

171 :
普通にテンペやアーシェでよくね?

172 :
>>169
手持ちだと発動させなくて良い分別のスペルを使ったり
自分にHW撃ちたくなったら捨てれば良いな

173 :
[クリーチャー]
名前 アシュラ
属性 火
ST 40
HP 40
コスト  80G+火
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:書いて下さる方が増えてきたので付けました。強制ではないのでお好みでどうぞ。
能力 :
戦闘中、"憤怒・30%"、"悲哀・30%"の効果を受ける
憤怒[先制:強打]
悲哀[戦闘中HP+20:戦闘終了時、対戦相手から与えられた通常攻撃ダメージxG5の魔力を得る]

40%でコストが重くなったミノタウルス
30%で憤怒(侵略)、30%で悲哀(防衛)へのアドバンスを得る

174 :
アシュラは初代にいたでしょうが!

[クリーチャー]
名前 マルファス
属性 地
ST 50
HP 40
コスト  100+地+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:風
テキスト:地獄の大総裁。建築術に優れ、彼の携わる土地はまるで城塞都市な堅牢さを得る。
能力 :なし
[領地:140G:使用者の領地をランダムに1つ、レベルを1上げる。]

175 :
[クリーチャー]
名前  ヨーウィ
属性 風
ST  40
HP  40
コスト   100+風+□
レアリティ R
使用制限:なし・
配置制限:なし・
能力 : 戦闘中アイテム不使用時にブーメランを使う。

ブーメランは3ds版と同じ仕様で手札に復帰
ヨーウィが戦闘中にブーメラン使ってるの見て閃いた

176 :
[クリーチャー]
名前 エビルスネイル
属性 火
ST 30
HP 50
コスト  80+火
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:風
テキスト:邪悪な巻き貝。頑強な殻と再生力、獲物を噛み砕く強力な顎を武器とし相手を喰らい尽くすことのみを考える。
能力 :後手:雪辱[対戦相手のMHP-20、MHP+20]:無効化[ST20以下]:再生

177 :
>対戦相手のMHP-20、MHP+20

???

178 :
>>177
多分だが

相手のMHPを吸収して自分のMHPに加える

だと思う

179 :
[クリーチャー]
名前 G(ジャイアント)・マンティス
属性 火
ST 50
HP 30
コスト  70G+火
レアリティ S
使用制限:防具・巻物
配置制限:水
テキスト:巨大なカマキリは小さき地を這う虫を捕食する
能力 :援護クリーチャーを破壊する

擁護クリーチャーのみを破壊する能力を持つクリーチャー
3DSの火の侵略能力の薄さと地擁護の強さに対するメタ的カード
ただし防衛には向かない

180 :
巻物は使えた方が面白くない?

援護ブックが「マンティス+巻物対策に鎧を入れる」って
選択がでてくるから

181 :
昆虫やし(震え声)

182 :
[クリーチャー]
名前 シャーマン
属性 無
ST 10
HP 30
コスト 90G
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:シャーマンには結界は通じない
能力 :援護:巻物強打[全]:対戦相手の攻撃無効化能力・攻撃反射能力を無効にする

ブラックオーブ効果持ちの援護クリーチャー
これでカウシ等の使用が減れば面白いんだがSTがMAXで10+70だから援護(地)対策にはならないかも
巻物無効化解除+強打もあるのでガンジーやペガサスへのメタでもある(笑)
実際の所無属性援護持ちなのでデコイ対策か

183 :
[クリーチャー]
名前 キャンディハウス
属性 無
ST 0
HP 40
コスト 120G+□
テキスト:お菓子の家。中に潜む魔女が幼い子供達を誘い込む。
防御型
アイテム制限[道具]
領地能力[自分自身にクイックサンドをかける(80G)]

/
手動式の無属性ウィロウ
普段はランプロかけつつ、タイミングみて領地能力使うといいかな
ダイヤアーマーあってもHP100までなので武器持ってる相手には落とされやすい
戦闘軽視するセプターをRマン

184 :
無即死のカモですね
クイサン張っても上書きされてスルー
コストに見合う強さでもない

185 :
無属性だったら
戦闘中HP+20とか再生あればちょっとは違うね

もしくは、セプターに呪い:誘惑・・・キャンディハウスと名が付くクリーチャーの居るマスがあると止まる
みたいなオリジナル効果があればカモフラージュとかバイタリティーと組み合わせれるかもしれん

186 :
しょせん領地コストもない無クリですし(震え声)

絶対拠点にはほど遠いデザイン
これ以上HP上げるとボージェスでヘルブレ防げちゃうから・・

187 :
[クリーチャー]
名前 サダコ
属性 水
ST 20
HP 30
コスト 90G+□
レアリティ R
使用制限:武器、防具、巻物
配置制限:なし
テキスト:白い服を着た幽霊。呪われた者のもとへ突如現れ死に追いやる力をもつが、動きが遅い。
能力 :後手;エリア内の呪いのついた敵の土地へ移動できる;戦闘が行われた領地に呪いがついている場合、即死[全]

領地能力で敵にシニリティをかけるのも欲しかったが、カードの説明欄に書ききらなくなるので除外しといた

188 :
[クリーチャー]
名前 なんとかアイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト 60
レアリティ S
使用制限:武器、防具、巻物、道具
配置制限:なし
テキスト:リビングアイドルの一種、この偶像から発せられる波動は、クリーチャーの未開花の才能を引き出す
能力 :全体能力(能力を持たないクリーチャーは戦闘開始時、ST+20、HP+20)

ついにミノタウロスが活躍するときがきた

189 :
>>188
ティラノ・グリフォン・ゴブリン主体で組む
後手クリが不遇だなと思う

190 :
[クリーチャー]
名前 ゴーストバスター
属性 地
ST 30
HP 50
コスト 70
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:幽霊退治人、倒した敵クリーチャーを手持ちの道具で吸い込み金銭に換えてしまう
能力 :敵クリーチャーの復活能力は無効化される、敵破壊時、与えたダメージ*1の魔力を得る

マリオがいるからルイージも作ってみたが、これは強すぎるか?

191 :
[アイテム]
名前 キャリッジ
種別 道具
コスト  80
レアリティ R
テキスト 馬車。戦闘時にはこれに乗っている仲間も共に闘う。体が大きい者は乗れない
能力 残りブックからST+HPの合計が90以下のクリーチャーをランダムに選び、援護クリーチャーとして使用する。

該当クリーチャーがいない場合は効果がない

192 :
[クリーチャー]
名前 ヤサイジン
属性 無
ST 30
HP 30
コスト  70G+□
レアリティ S
使用制限:武器・防具・巻物
配置制限:なし
テキスト:ヤサイジンは戦闘民族であり死の淵から回復する毎に強くなる
能力:ヤサイジンが戦闘で破壊された場合、ST+5(MST100) HP+5(MHP100)でランダムな空地に復活する。

死亡時に自動復活+バード(キノコ)の機能を備えた強いカード
撒いておけば死んでも自動復活するので土地確保に向く
空き地が無くなったら当然死ぬので終盤は使えない

193 :
>>190
昔のアメリカ映画を思い出したのはさて置き
復活能力の無効化は強過ぎるので、削除した方が良いと思う
他はまずまず

194 :
[クリーチャー]
名前 サンドアイドル
属性 無
ST  0
HP  20
コスト 70 
レアリティ S
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
テキスト:リビングアイドルの一種。砂の偶像。この像から発せられる波動は、素早き者に抑制を、鈍重な者に活力をもたらす。
能力 :防御型・全体(戦闘中、先制の能力を無効化&後手の能力付与・後手の能力を無効化&先制の能力を付与)

※アイテムによる能力付加には影響しない

195 :
[クリーチャー]
名前 アバドン
属性 地
ST 50
HP 60
コスト  90+地地
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:風 
テキスト:破壊と悪疫の王。蝗を使役し、目標の全てを喰らい尽くす。
[領地:G100・対象の領地のレベルを1下げる] 

196 :
強すぎるわ

197 :
100G以上かけてレベルを1上げるのに100Gで1下げられたら強いわな

手札制限なければそれだけで封殺出来る

198 :
[クリーチャー]
名前 ライトニング・ロッド
属性 地
ST 10
HP 40
コスト  60G
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力 :避雷針・・・このクリーチャーが配置された両隣のクリーチャー対象としたスペルはこのクリーチャー対象となる

@両隣なので敵クリーチャー対象のスペルも無条件で受ける
A良スペル(ランプロ、バイタリティ)等も吸収してしまう

全地対象ダメージや全クリダメージは2倍受けるのでカタストロフィで100%(受けた時の判定なので50%+50%)や20x2で死ぬ

199 :
[クリーチャー]
名前 アムドゥシアス
属性 火
ST 50
HP 40
コスト  70+火+□
レアリティ R
使用制限:防具
配置制限:なし 
テキスト:地獄の音楽家。彼の奏でる音楽はクリーチャーに強壮効果を与える。
能力:応援[使用者のクリーチャー・侵略時ST+10、防御時HP+10]

200 :
>>199
そんなカード作ってフレイムロードはどうすんだよ
妄想スレとはいえまともに考えてるのか?

201 :
[スペル]
名前 タックル
種別 単呪(セ)
コスト 80G
レアリティ S
能力
呪い効果『タックル』を付与する(1T)
効果中他セプターの上を通過するとそこで停止する
効果中他セプターが上を通過するとそこで停止する

セプターに付けるクイックサンドだが相手に付けて相手と同じマスに止まる事も出来る

202 :
[スペル]
名前 ブースト
種別 単瞬
コスト 0
レアリティ N
能力 使用者は50Gを得て、周回数が1増える
:カードを1枚引く

203 :
強すぎだろそれ

204 :
[スペル]
名前 ブースト
種別 単瞬
コスト 0
レアリティ N
能力 使用者は50Gを得て、このターンのダイスの目が+1される
:カードを1枚引く

変更しました

205 :
[クリーチャー]
名前 なんとかアイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  50
レアリティ S
使用制限:武器、巻物
配置制限:なし 
テキスト:リビングアイドルの一種。この偶像から発せられる波動は、クリーチャーに知恵を与える
能力:全体能力[すべてのクリーチャーのアイテム制限がなくなる]

206 :
グレムリンが凶悪になるだろアホか

207 :
なってもいいんじゃね

208 :
[クリーチャー]
名前 なんとかアイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  50
レアリティ S
使用制限:武器、巻物
配置制限:なし 
テキスト:リビングアイドルの一種。この偶像から発せられる波動は、クリーチャーに知恵を与える
能力:全体能力[すべてのクリーチャーはアイテム、擁護クリーチャーが破壊されない]

これでいいだろw

209 :
[クリーチャー]
名前 ヒノカグツチ
属性 火
ST 40
HP 40
コスト 90
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:火の化身。その火は嵐でも消せない。
能力:無効化[水風]

[クリーチャー]
名前 カマイタチ
属性 風
ST 30
HP 20
コスト 40
レアリティ N
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:先制
:アイテムを使用しない場合、巻物攻撃[ST30]

210 :
うしおととらがアニメ化記念的に言えば

[クリーチャー]
名前 カマイタチ
属性 風
ST 20
HP 30
コスト 80G+□
レアリティ S
使用制限:防具
配置制限:なし
能力:先制
三位一体
場に置かれたカマイタチが1体の時→相手を転ばせて麻痺を付ける
場に置かれたカマイタチが2体の時→相手を転ばせて麻痺を付ける&ST+20
場に置かれたカマイタチが3体の時→相手を転ばせて麻痺を付ける&ST+20&相手を破壊できない時は相手に再生

[領地:カマイタチ]
場に置かれたカマイタチが1体の時→10ダメ&30G
場に置かれたカマイタチが2体の時→20ダメ&60G
場に置かれたカマイタチが3体の時→30ダメ&150G

1体配置なら劣化ナイキ+劣化アーチャー
2体配置なら強化ナイキ+強化アーチャー
3体配置すると戦闘でなぜか相手を回復させる

211 :
妖怪セプトが出たらいいな

[クリーチャー]
名前 ヒトツキ Hitotsuki
属性 火
ST 40
HP 50
コスト 80+火
レアリティ R
使用制限:防具
配置制限:水
能力:後手::即死[(80-対戦相手のMHP)%]:即死効果で相手を倒した場合、MHP+10
カード概要:どんな大きな生物も丸呑みにする蛇の化け物。額には大きな一本角がある。
コメント:東の蛇妖は大食い

212 :
[クリーチャー]
名前 ルーレットマン
属性 無
ST 0
HP 30
コスト  70G
レアリティ S
使用制限:武器・防具・巻物
配置制限:なし
能力 :ST=そのターンに出したサイコロの目x10 HP=そのターンに出したサイコロの目x10
サイコロ7マップで最高でサイクロプス、平均で35程度のクリーチャーだがHW8やフライを併用した時の爆発力がある

213 :
防衛時はどうなんの?

214 :
211は道具も制限しないとだめだな
シェイドにグレムリンアムル持たせて攻める今の現状と同じになる

215 :
G70のコモンクリーチャーがみのさんに代表されるHP40 ST40クリーチャーだと考えると
能力が無い分ちょっと貧弱だね

スペクターがG30で同種の能力を得れるがサイコロの目で確定条件で攻めれるのは強みだが
確実に攻めるには横づけしてフライコンボで凶悪クリーチャーになるのは面白いんじゃないかね

216 :
>>1
そんな時に限って、1のゾロ目が出る罠

217 :
[クリーチャー]
名前 ニンフ
属性 水
ST 20
HP 50
コスト  40G
レアリティ S
配置制限:なし
能力 :防御型
    通行料は踏んだセプターの[所持魔力-10]を最大とする
     (最低10G残る。土地を売り払わせたりしない)
テキスト:心優しい泉の精は所持金を全て巻き上げたりしない

とてもやさしいへいわてきなクリーチャー。
Lv3とかで乱立させるのがいいかな

218 :
ふざけんな

219 :
何きれてんだ?スレまちがったのか?

220 :
[スペル]
名前 ロンリーネス
種別 複瞬
コスト 200G+□
レアリティ R
能力
全クリーチャーのHPが30-配置された属性クリーチャー分HPが変動する

マップに配置されているクリーチャーが無1 火2 水3 風4 地5の場合
無属性はHP20回復し
火属性はHP10回復
水属性は変化せず
風属性は10ダメージを受け
地属性は20ダメージを受ける

風単ガルーダや地走りで7匹配置すれば40ダメージを受ける
赤キャップブック等複数枚ブックのメタにもなる

221 :
[クリーチャー]
名前 ブレインプラント Brainplant
属性 地
ST 0
HP 40
コスト 40G+地地+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:風
能力:再生:防御型:このクリーチャー以外の配置されている自クリーチャーの【防御型】能力を無効化し、戦闘中ST+20を与える。
カード概要:脳のような形をした植物。意志を持たない生物に知性と獰猛性を与える。
アドバイス:防御型が移動&侵略できるようになる。召喚で侵略したりはできない。

222 :
[クリーチャー]
名前 オベリスク
属性 風
ST 0
HP 50
コスト  70
レアリティ S
使用制限:武器・防具・巻物
配置制限:なし
テキスト:聖なる尖塔。呪われし反逆神の軍勢を防ぐための結界の要として作りだされた。
能力 :防御型:戦闘中、相手セプターに呪い効果が付いていた場合、対戦相手の攻撃を無効化[通常攻撃・受けるダメージの1/2]

223 :
[アイテム]
名前 プロヴィデンス
種別 巻物
コスト  120G
レアリティ R
テキスト 摂理。理から外れたものに天罰を与える。
能力 巻物効果[対戦相手のHPが戦闘開始時に変動している場合、対戦相手を破壊]
アドバイス HPが増えるやっかいなクリーチャーもイチコロだ。コストの高さには気を付けよう!

[アイテム]
名前 インフェルノ
種別 巻物
コスト  140G
レアリティ R
テキスト 煉獄。魂を洗い清める炎を召喚する。しかし苛烈な炎が自らをも焼き焦がす。
能力 巻物攻撃[ST=60]:HP-30
アドバイス 非常に高い攻撃力を持つぞ。自滅しないよう注意!

[アイテム]
名前 ポイゾンヘイズ
種別 巻物
コスト  60G
レアリティ S
テキスト 毒霧。猛毒を発生させて死に至らしめる。
能力 巻物攻撃[ST=20]:巻物効果[毒の呪い効果を付ける]:アイテム破壊と盗みの効果を受けない
アドバイス 攻撃力は低めだが毒の追加効果が強力。タフなクリーチャーに使わせよう。


巻物強化に考えてみた

224 :
サノ
オボカタ
カード化お願いします

225 :
サノ?
初代(SS)にアルケミーと言うカードがあってだな・・・

226 :
[アイテム]
名前 ファストスペル
種別 巻物
コスト  60G
レアリティ R
テキスト 素早く唱えることができる呪文が書かれた巻物
能力 巻物攻撃[ST=40] 先制

先制巻物欲しいよね

227 :
ST40で60Gは強いような
ヘルブレ、ティアリングハローで80Gなんだし
先制欲しいには同意

228 :
[クリーチャー]
名前 ノルン
属性 水
ST  20
HP  20
コスト  50
レアリティ R
使用制限 武器
配置制限 なし
テキスト 運命を司るもの。カルドラの力の一部を行使できる。
能力   戦闘中、ST&HP=(使用者の直前のダイス目×10)。スペルによるHP増減の効果を受けない。

229 :
[アイテム]
名前  トルネード
種別  巻物
コスト  60
レアリティ S
テキスト  突風。うごめく者により大きなダメージを与える。
能力  巻物攻撃[ST=30]。防御型以外のクリーチャーに強打。

230 :
[スペル]
名前  エレメンタルトレード
種別  単瞬
コスト   30
レアリティ  R
テキスト  精霊との取引。生贄を捧げ信仰心を得る。
能力  配置されている自クリーチャー一体を破壊し、配置されていた土地の護符を10得る。

231 :
発想はおもしろいが、ブック復帰がほしいかな。あと無属性・複属性土地で使ったらどーなんの?

232 :
>>231
何も手に入んないだけじゃね?

233 :
[クリーチャー]
名前 ドラグーン
属性 火
ST  60
HP  80
コスト  140+火火
レアリティ E
使用制限:防具
配置制限:水
カード概要:竜騎兵。限られたドラゴノイドにのみドラゴンと共に戦うことが許される
能力 :戦闘中、ST&HP+10:巻物強打[全]:先制
アドバイス:高い能力値に加え、巻物強打と先制で攻防に優れるぞ


ドラゴノイド援護ドラゴンで発生。合体クリのロマンというかドラゴンの救済というか

234 :
[アイテム]
名前 アクアウィタエ
種別 道具
コスト  50
レアリティ S
テキスト 錬金術士の叡智によって作られた命の水。万物の特性を備える。
能力 別のアイテムカードに変化する。

235 :
[スペル]
名前 キャッスル
種別 単呪(クリーチャー)
コスト  80
レアリティ S
テキスト 居城。大いなる城はそこに住まうものにも格式を要求する。
能力 対象クリーチャーをリムーブカース以外のスペルの対象に選べなくなり、スペルによるHP増減、レベル変更の効果を無効にする。

236 :
[クリーチャー]
名前 ホビット
属性 火
ST  20
HP  30
コスト  70
レアリティ N
使用制限 なし
配置正弦 なし
テキスト 小柄な亜人。愛らしい見た目と裏腹にものをよく盗む。
能力 戦闘中に死亡すると相手から100G奪う。

237 :
開発陣は是非このスレを見て新カードの参考にしてほしいよな

238 :
即死系巻物

[アイテム]
名前 サフォケーション
種別 巻物
コスト  20G
レアリティ S
テキスト 呪文の書かれた巻物。精霊の加護が弱い土地では大気を自在に操り敵を窒息させることができる。
能力 先制:巻物効果[戦闘の行われた領地がレベル1の場合、対戦相手を破壊する]

[アイテム]
名前 サンダーボルト
種別 巻物
コスト  60G
レアリティ R
テキスト 呪文の書かれた巻物。発生させた強力な雷は対戦相手が身に付けている武具に向けて落ちる。
能力 巻物効果[対戦相手がアイテムを使用した場合、対戦相手を破壊する]

[アイテム]
名前 テイム
種別 巻物
コスト  70G
レアリティ R
テキスト 呪文の書かれた巻物。知能の低い猛獣や魔物を手懐けることができる。
能力 巻物効果[対戦相手に使用制限(巻物)がある場合、対戦相手を手札として奪う]

239 :
[スペル]
名前 イチヤジョウ
種別 単呪
コスト 120G
レアリティ S
能力 選択した土地に呪い「イチヤジョウ」を付与する。
「イチヤジョウ」は1度だけ土地対象のスペルを無効化するが、無効化するとこの効果は消失する
「イチヤジョウ」中は戦闘中にST+10&HP+10の効果を得る

劣化ランドプロテクト&劣化バイタリティ

240 :
[スペル]
名前 アンバス
種別 複瞬(セ)
コスト  100
レアリティ E
テキスト 創造神アンバスの力。『創造の力』を創造することにより悪しき力を破壊する。
能力 全てのセプターの手札を『マナ』に変える。

241 :
スペル]
名前 メドロス
種別 複瞬(セ)
コスト  100
レアリティ E
テキスト 破壊神メドロスの力。『破壊の力』を破壊することにより善なる力を創造する。
能力 全てのセプターのブック中のアイテムカードを破壊する。

242 :
スペル]
名前 カルドラ
種別 複瞬(セ)
コスト  100
レアリティ E
テキスト 究極絶対神カルドラの力。『時空の力』を行使する。
能力 全てのセプターはマップを10週する。

243 :
[スペル]
名前 バルテアス
種別 単瞬(セ)
コスト  100
レアリティ E
テキスト 古の破壊神の力。あらゆる力を己の力に変換する呪われたカード。
能力 全ての領地、護符、自身のブックを破壊し目標Gを得る。破壊したブックに組み込まれていたカードは取得カードから失われる。

244 :
[スペル]
名前 ゴリガン
種別 複呪(ク)
コスト  100
レアリティ E
テキスト 当代のカルドラ世界の抑制神の力。神としての経験が浅く力を使いこなせない。
能力 全てのクリーチャーをランダムにアイドルに変換する。

245 :
>>243
✕破壊神
○抑制神

246 :
訂正2
>>243
対象は自分のみ
>>244
全ての「配置」クリーチャー

247 :
[スペル]
名前 イビルスピリット
種別 単呪 ( 対象:全クリ )
コスト  20
レアリティ S
テキスト 邪精。ドリアード同様離れた場所に瞬間移動できるようになるが、その目的は異なる。
能力  対象クリーチャーはエリア内の離れた敵領地にも移動できる
アドバイス 強力なクリーチャーにかけて侵略したり、攻撃を受けることで発動する特殊能力を活用しよう

248 :
[スペル]
名前 ラピッドグロース
種別 単呪(自ク)
コスト  80
レアリティ R
テキスト 急成長。対象のクリーチャーを無理やり成長させ強靭な体を得るが、その代償は大きい。
能力  対象クリーチャーのMHP+30(最大100):"シニリティ"の呪い効果を付ける
アドバイス MHPを大幅に増強できるが、戦闘に入るとやられてしまう。フォローできる時に使おう。

249 :
ドラゴン、ガスクラウドに付けて即侵略して呪い解除が定石になるな
カーンとの相性もよくなるし

HP60の物理常時半減ってかなりつよいな

250 :
ミューテーションあるし行けると思ったけどまだ強いか

251 :
[クリーチャー]
名前 バミューダ
属性 水
ST  30
HP  40
コスト  80
レアリティ S
使用制限 防具
配置制限 火
テキスト 全てを飲み込む魔の渦。飲み込んだものを自らの力とする。
能力 防御型:相手を破壊した場合、相手のST&HPを自分のST&HPに加算する。

252 :
[アイテム]
名前 レボリューション
種別 武器
コスト  50
レアリティ R
テキスト 革命の剣。攻撃力は低いが時として強権を倒す力となる。
能力 ST+10。対戦クリーチャーのレアリティが使用クリーチャーより上の場合、貫通・強打。

253 :
[スペル]
名前 アスファルト
種別 複呪(クリーチャー)
コスト  70
レアリティ S
テキスト 舗装。人工的な舗装を施すことにより一時的に精霊力を遮断する。
能力 このラウンド中、全ての領地は領地効果を得られなくなる。

254 :
既存のカードをただ尖らせただけのネタって面白味は無いしバランスは論外だし
しょせんは素人だな

255 :
ミューテもそうだが呪い部分は
@自分の手前のクリに付けて即移動で消す
Aランプロ上書きで即消す
B気にならない(パウダー、きのこ等)

で@Aはコスト踏み倒し系だから上位になってもおなじだしな

256 :
[クリーチャー]
名前 キャリアー
属性 地
ST  10
HP  30
コスト  40
レアリティ S
使用制限 武器、防具、道具、巻物
配置制限 なし
テキスト 罹患者。近づくものに病気を感染させる。
能力 周回回復できない:攻撃成功時、対戦クリーチャーを[キャリアー]に変える。

257 :
[アイテム]
名前 アイギス
種別 防具
コスト  100
レアリティ R
テキスト 神盾。聖なる力により起こりうる未来を抑制する。
能力 HP+30。対戦クリーチャーは自壊時及び戦闘終了時の能力を発動できない。

258 :
[スペル]
名前 コンバージョン
種別 単呪(クリーチャー)
コスト  100
レアリティ R
テキスト 変換。領地の守護者を生贄にして土地を育む。
能力 対象自領地のレベルを1上げる:対象クリーチャーを破壊する。

259 :
>>257
復活や自爆を阻止できるのは面白いな

>>258
コンジャラードリアードラマ他と相性が良すぎる

260 :
[クリーチャー]
名前 トリックスター
属性 風
ST  30
HP  40
コスト  70+風
レアリティ R
使用制限 防具
配置制限 風
テキスト 天邪鬼。風の神の眷属でありながらそれに従う事を由としない。
能力 スクロール強打。[火][水][地]から領地効果を得る。通行料を取れない。

261 :
[アイテム]
名前 エンサイン
種別 道具
コスト  100
レアリティ R
テキスト 軍旗。軍勢の指揮を執り敵を討ち滅ぼす。
能力 隣接する土地に自クリーチャーがいた場合、そのST合計値をSTに加える。

262 :
[スペル]
名前 エクステンド
種別 単呪(クリーチャー)
コスト  50
レアリティ N
テキスト 継承。他者の力を継承しより強大な守護者となる。
能力 対象自クリーチャーに[援護]を得る。戦闘終了後、援護クリーチャーに変わる。

263 :
>>260
高額を巻物で落として居座るコンセプトか
面白いけどデメリットきついしコンボ前提過ぎるかなあ
通行料取れないを無くして先制付けてあげてもいいんじゃね

264 :
[クリーチャー]
名前 アサシネイター / レアリティ N
属性 無 / コスト  40
ST/HP 10/30
使用制限/配置制限:無し/無し
カード概要:暗殺者。雑踏に紛れ、人知れず息の根を止める
能力 :戦闘が行われた領地に呪い効果が付いている場合、戦闘中、即死[全・60%]
アドバイス:低いコストで強力な"即死"能力を持つ。カードを1枚引く呪いスペルと組み合わせてみよう

[クリーチャー]
名前 エージェント / レアリティ S
属性 無 / コスト  60
ST/HP 20/30
使用制限/配置制限:無し/無し
カード概要:仲介屋。高額の報酬と引き換えに暗殺者を派遣し、自らも闇に消える
能力 :援護:領地[G100・対象敵領地に"アサシネイター"を侵略させ、自分は破壊される]
アドバイス:強力な能力だけに使用機会は慎重に選ぼう。また、"援護"を持つため単体でも戦闘をこなせるぞ

[クリーチャー]
名前 アサシンマスター / レアリティ R
属性 無 / コスト  90+□
ST/HP 40/40
使用制限/配置制限:無し/無し
カード概要:暗殺ギルドの長。卓越した技量を持つ暗殺術の達人であり、後進の育成も行う指導者でもある
能力 :先制:戦闘が行われた領地に呪い効果が付いている場合、戦闘中、即死[全・60%]:応援["即死"を持つクリーチャー・即死率+10%]
アドバイス:"即死"能力を持つクリーチャーを強力にサポートするぞ。また、呪いをかければ本人の戦闘力も非常に高い

[アイテム]
名前 アサシンダガー / レアリティ S
種別 武器 / コスト  20
カード概要 暗器。手に隠し持って急所を突くための武器
能力 ST+10:"即死"を持たないクリーチャーが使用した場合、即死[全・30%]:"即死"を持つクリーチャーが使用した場合、即死率+30%
アドバイス 攻撃力は低いが"即死"成功率を大幅に上げることができる。"即死"を持たないクリーチャーが一か八かで使ってみるのもあり!?


即死を強化してみたかった

265 :
[スペル]
名前 バックラッシュ
種別 単呪 ( 対象:全クリ )
コスト  50G
レアリティ S
テキスト 反発。さわらぬ呪いに祟りなし。
能力 この呪いがリムーブカース以外で消滅または上書きされたとき、操作中のセプターはランダムでカードを一枚破壊される

戦闘やスペルで破壊、移動、交換、上書きで発動。

266 :
無駄侵略の阻止とか嫌な呪いの阻止とかに使えそう
ただレベルダウンとか地変とかは普通に受けるし、
重要な土地なら覚悟してでも落とすしでいざという時には頼り切れない感じもする

267 :
[クリーチャー]
名前 メシア
属性 無
ST  10
HP  30
コスト  90+□
レアリティ R
使用制限 武器、防具、巻物
配置制限 なし
テキスト 救世主。乱世に現れ人々を救う。
能力 攻撃成功時、対象クリーチャーに[ピース]を付与する。

268 :
>>267


269 :
[クリーチャー]
名前 ミノス
属性 火
ST  30
HP  40
コスト  70
レアリティ N
使用制限 なし
配置制限 なし
テキスト ミノスの王。ミノタウルスの使役に長けている。
能力 [応援]。配置されている全ての[ミノタウルス]に戦闘中HP+10。

特にリスクなくミノタウルスを強化できるがその効果は微妙。
強化されてもST減退のないゴーレムになるだけだし、複数配置しても自身は応援効果を得られない。
自身もミノタウルスも戦闘中の特殊能力を持ってないのでアイテムだよりになりがちではあるが、
一方で領地効果を得れるHP40と微妙さ故の見逃され易さは持ち合わせているので展開を補佐するという一面には秀でる。かも知れない。

270 :
[アイテム]
名前 サモン
種別 巻物
コスト  70
レアリティ S
テキスト 魔法陣。クリーチャーを召喚し使役する。
能力 ランダムにクリーチャーを召喚し[援護クリーチャー]とする。破壊・奪取の効果を受けない。

271 :
[スペル]
名前 イリュージョン
種別 単呪(空地)
コスト  20
レアリティ N
テキスト 幻影。何もない土地に守護者の幻影を置く。
能力 対象の空地を自領地とする。

主にクリーチャーの配置制限調整、支援効果、連鎖に使う。
一応領地なのでレベルアップと地形変化をすることも可能だがクリーチャー「交換」はできない。同様の理由で「クリーチャー」を対象にしたスペルも使えない。
また空地なので対戦相手はノーリスクでクリーチャーを配置でき、かつ配置した瞬間このスペルの効果は失われる。
但しクリーチャーを持っていないなどの理由でクリーチャーを配置できない場合は通行料を支払う必要がある。

272 :
[クリーチャー]
名前 ウランアイドル
属性 無
ST  0
HP  20
コスト  40
レアリティ R
使用制限 武器、巻物
配置制限 なし
テキスト リビングアイドルの一種。ウランの偶像。この像から発せられる波動は、セプターの運命を抑制する
能力 防御型:全体[カードがドローできなくなる]

273 :
>>270
ちょっと高いかな
>>271
ぶっ壊れカード。
スペルで一切干渉できない領地って強すぎる
>>272
せめて2ターンに1度にしようよ

274 :
[クリーチャー]
名前 スピノサウルス
属性 水
ST  40
HP  40
コスト  70
レアリティ N
使用制限 防具、巻物
配置制限 火
テキスト リザードマンが神獣と崇める恐竜。リザードマンたちに力を与える。
能力 [応援]:全ての[リザードマン]に戦闘中ST+10の効果。

275 :
[アイテム]
名前 カルバリン
種別 武器
コスト  50
レアリティ S
テキスト 大砲。強力だが扱いが難しい。
能力 ST=80。

276 :
グレムリンが持つと援護死滅するじゃねーか

277 :
[スペル]
名前 パイエティ
種別 単瞬(セプター)
コスト  10
レアリティ S
テキスト 信仰心。一時的に争いを納め神に祈り信仰心を示す。
能力 護符を購入する:このターン、セプターはダイスを使えない。

278 :
>>276
せやな(´・ω・`)

279 :
>>277
ピルグリムというカードがあってだな
…と思ったが、聖堂なしマップでも買えるほぼ上位互換か
一応ダイスふれないデメリットもあるが

280 :
>>279
それだと現金の換金輸送が増えるな
アウトです

281 :
[クリーチャー]
名前 プロフェッサー
属性 火
ST  50
HP  50
コスト  100+□
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
カード概要:教授。高い知能を持ち、状況によって最適な行動を取ることができる
能力 :自火領地が2箇所以上ある場合、このクリーチャーの召喚条件は50Gのみとなる:
     火クリーチャーがこのクリーチャーを援護クリーチャーとする場合、50Gで使用する
アドバイス:中盤以降に力を発揮するが、序盤でも配置負けしにくいぞ。ただしコストには注意


火テコ入れの一環に考えてみた。領地確保してからはローコスト50/50を撒きつつ序盤でも無理やり配置できるみたいな

282 :
[クリーチャー]
名前 パイロマスター
属性 火
ST 0
HP 30
コスト  80G
レアリティ S
使用制限:武器
配置制限:水
能力 :アイテムを使用しない場合巻物攻撃[ST25]:巻物激打(巻物攻撃時2倍ダメージ、代価200G消費)

巻物激打の効果で常にST=50の巻物効果を得る、ただし200Gづつ消費される
エクスプロージョン使用時はST=50x2=100でグレアム使ってもST=50の巻物が飛んでくる
ちょっと強すぎるが現状ガス、カウシ、擁護で防げる状況のメタでカタパルトの様にSTHP+40装備が流行りやすくなれば

283 :
一見TSUEEEEEって感じだけどサーガにもST50や60の天然巻物クリーチャーがいたらしいし
DSでもアルカナムTSUEEEEって話は聞かなかったので意外と何とかなるのかもしれない
手持ち魔力を調整して激打フュージョン即天トラとかやってみたい

284 :
[スペル]
名前 サブスティテュート
種別 単瞬 ( 対象:全セ )
コスト  30
レアリティ S
カード概要 差し替え。自分にとって不都合な事実を入れ替えてしまう
能力  対象セプターの手札からカードを1枚選んでブックに戻し、そのセプターはカードを1枚引く
アドバイス 相手の嫌なカードや、後で使いたい自分のカードを戻そう。自分は手札を1枚失っていることに注意

相手の妨害と自分の手札事故軽減がこれ1枚で行える。その代わりに自分は一方的に手札を失っているという感じ

285 :
フュージョン自体もG120だから手持ちからだと80+120+200でG400消費か
レベル1,2土地までなら赤字になるな

横置きからだと強いけど空侵略されるたびにG200消費も痛いね
マジックボルトで死ぬ程度のHP20なら充分実用的かな?

286 :
新カードってほどじゃないが、Tハローハローは属性強打無くしてST40にしてほしい

287 :
ST30の巻物なんて使い道ねーよな

288 :
あれはグレアムの効かないST=45の巻物って印象だな

HP40までの敵の侵略なら風ブックなら先制持ち多いので
防衛成功になりやすい印象だな

289 :
セプターに呪い付加する巻物とかどうだろう

290 :
[クリーチャー]
名前 エンジェル
属性 風
ST 40
HP 40
コスト 80
レアリティ N
使用制限:武器
配置制限:なし
能力:先制

[クリーチャー]
名前 ホークマン
属性 風
ST 50
HP 20
コスト 70
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:先制

[クリーチャー]
名前 スカルドラゴン
属性 風
ST 40
HP 60
コスト 100
レアリティ N
使用制限:防具
配置制限:地
能力:後手・再生

291 :
>エンジェル
ハーピーが泣く

>ホークマン
マスターモンクが…まあ相互互換か
それ抜きにしてもメリット持ちST50で70Gは割安

>スカルドラゴン
残りは水…そして無だな

292 :
[クリーチャー]
名前 スペルキャスター
属性 水
ST  10
HP  40
コスト  50
レアリティ R
使用制限:武器
配置制限:なし
カード概要:高位の魔法使い。様々な呪文の書を使いこなすことができる
能力 :巻物強打[全]:領地[G0・使用者の手札からスペルカード1枚を選んで使用する(魔力の支払いとディスカードは通常通り行う)]
アドバイス:スペルを沢山利用して優位に立とう。ただし使い過ぎると魔力と手札が無くなってしまうぞ

テレキチャリで1ターンに2回戦闘を行えることに対比して1ターンに2回スペルを使えるコンセプト

293 :
夢のカタスカタスが可能に

294 :
[クリーチャー]
名前 チキン
属性 無
ST  30
HP  30
コスト  60
レアリティ R
使用制限 なし
配置制限 なし
テキスト 臆病者。一度道具を握り締めると、恐怖のあまり離せなくなる。
能力 [アイテムカード]を使用すると以後その効果を発揮し続けるが、別の[アイテムカード]を使用できなくなる。


一回アイテムカードを使うと以後同じアイテムカードの効果を継続発揮する。アイテムカードは手札にある必要はないが都度Gは消費する。ホーリーグレイルによる防衛や、ハートフィブラによる侵略配置が成功すれば超強力拠点とすることも可能だがその難易度は高い。
無属性なのでクレリックやパラディンには弱いほか、一度アイテムを使うと以後アイテムは使えないので対処され易いという弱点がある。
またあくまでアイテムを使っているだけなのでアイテム破壊、奪取、上書きの効果は受ける。
前述のように強力なアイテムカードで拠点にするもよし、侵略側で強力な武器を使用して移動侵略専用の駒にするもよし。

295 :
移動侵略で粘着されるとなかなか鬱陶しそう
ガセアスやペトリフに頼ってると困るね

296 :
そのカードのためだけに特殊ルールが必要になるのはセンスない

297 :
[アイテム]
名前 ダークロール
種別 巻物
コスト  70
レアリティ S
テキスト 暗黒の巻物。文字は書かれておらず開封直後に効果を発揮する。
能力 先制。相手の合計STを0にする。


防御用の巻物。合計STとはクリーチャーのST(戦闘での変動も含む)+アイテムでの上昇値+応援効果+支援効果の合計。ただし巻物のSTは含まない。
無効化や反射ではないので雪辱は発動しないがあくまで巻物による攻撃後に発動する効果なので先制された場合は全く意味はない。

298 :
[スペル]
名前 ホーリーワードX
種別 単瞬(セプター)
コスト  50
レアリティ S
テキスト …そして人々は信仰心を忘れ、自らが生み出した「機械」に依って、大きく文明を発展させて行った。
能力 次のダイス目を10にする。このターン、使用セプターは領地コマンドを使えない。

299 :
>>296
全てのアイドルにケンカを売るかよ

>>298
ホーリーワードの呪いとかちあったらどっちが勝つのかw
ノンクリ焼きブックとかなら変わらず採用できるか

300 :
[クリーチャー]
名前 プリマ
属性 火
ST  10
HP  30
コスト  100+火火
レアリティ R
使用制限 武器、巻物
配置制限 なし
テキスト 踊り手。人々に勇気と力を与えるがその代償は決して安くない。
能力 援護。全ての自クリーチャーに戦闘中HP+10、ST+10。全ての自領地の通行料の1割を徴収する。

301 :
[クリーチャー]
名前 スモールフィッシュ
属性 水
ST  10
HP  0
コスト  10
レアリティ N
使用制限 武器、防具、巻物
配置制限 火、風、無
テキスト 小魚。一匹一匹はとてもひ弱だが群れを成すことで巨大な生物にも対抗しうる。
能力 スペルの対象に選べない。戦闘開始時、配置された[スモールフィッシュ]数×10以下のMHPのクリーチャーを空地に飛ばす。

例えば4匹配置されてた場合、MHP40までのクリーチャーを戦闘することなく空地に飛ばす。
ただしアンダイン等と同じで手出し侵略や移動侵略の場合は「配置」にカウントされない。
スペルの対象に選べないのでスペルによる個別撃破はされないがエクスプロージョン一発で全滅する弱さも持ち合わせている。
実運用するには3〜4枚は搭載する必要があり、かつグーバ以下の戦闘能力しかないクリーチャーを無事に配置していく必要があるので難易度は高い。

302 :
[クリーチャー]
名前 キングコング
属性 地
ST  60
HP  40
コスト  100
レアリティ N
使用制限 巻物
配置制限 風
テキスト 巨大なゴリラ。強力な力で敵をなぎ倒す。
能力 なし

303 :
[クリーチャー]
名前 サンダーバード
属性 風
ST  50
HP  20
コスト  80+風
レアリティ R
使用制限 武器、巻物
配置制限 地
テキスト 神鳥。強力な力と素早さを併せ持つ。
能力 先制:相手の先制を無効化。

304 :
>>301
エクスプロードどころか出した瞬間に死なねこれ
まあ確かに、グーバ以下ではあるが

305 :
>>301
訂正。
ST 0
HP 10
でお願いします

306 :
[クリーチャー]
名前 ロバー
属性 火
ST  30
HP  30
コスト  70+火
レアリティ S
使用制限 なし
配置制限 なし
テキスト 強盗。武力を用いて標的の金品を奪い取る。
能力 戦闘終了時、または対戦相手を破壊時、対戦相手が使用したアイテムを手札として奪う

307 :
巻物との二択で無効化アイテムをすり抜けて、
奪った土地を奪ったアイテムで防衛できればかっこいいな

308 :
>>290
エンジェル
ただの劣化ニンジャじゃねーか

309 :
色つきで領地コストなしのST40先制とか頭おかしいんで・・・

310 :
マスターモンク「…」

311 :
[アイテム]
名前 ネクロミコン
種別 道具
コスト  10
レアリティ R
テキスト 人皮で装丁された呪われた本。使用者の命と引き換えに狂気を撒き散らす。
能力 MHP-30。使用クリーチャーが死亡した場合、対戦が行われた土地を使用クリーチャーの属性に変える。

312 :
[アイテム]
名前 サーコート
種別 防具
コスト  90
レアリティ R
テキスト 軍衣。軍隊の指揮官が纏い威風を示す
能力 HP+10。アイテム破壊・奪取の効果を受けない。強打を軽減。戦闘終了後:再生。


HP上昇率はレザーアーマー以下だが付加価値が多い一品。「強打を軽減」とは被強打を通常被ダメージまで軽減させる効果で巻物強打も対象になる。
非常に強力な防具だが青天井には弱く、また通常の貫通攻撃には脆い。

313 :
>>289
[アイテム]
名前 オーバーフロー
種別 巻物
コスト  60
レアリティ R
テキスト 呪文の書かれた巻物。記述に曖昧な部分がありしばしば魔力が氾濫する。
能力 巻物攻撃[ST=30]。生き残ったクリーチャーの使用セプターに[ヘイスト]の効果。破壊されたクリーチャーの使用セプターに[ウェイスト]の効果。

314 :
[アイテム]
名前 ノルマンアックス
種別 武器
コスト  70
レアリティ S
テキスト 海賊の斧。土地を破壊する怨念が込められている。
能力 ST+40。雪辱[土地レベルを1下げる]。

315 :
[クリーチャー]
名前 サクリファイス
属性 無
ST  0
HP  10
コスト  0
レアリティ R
使用制限 武器、防具、巻物
配置制限 なし
テキスト 生贄。神に捧げる事でその土地の魔力を得る。
能力 防御型:領地能力[配置された土地を魔力に還元して自身は破壊される]

316 :
>>315
ラントラ戦術も弱体化したしトケビよりマシか

317 :
[クリーチャー]
名前 ベビーモス
属性 水
ST  40
HP  60
コスト  70
レアリティ N
使用制限:防具・巻物
配置制限:火
カード概要:巨獣の幼生。動きは鈍いが力は侮れない。
能力 :後手:領地[G30・ベヒーモスに変身する]

[クリーチャー]
名前 ベヒーモス
属性 水
ST  60
HP  60
コスト  90+水
レアリティ S
使用制限:防具・巻物
配置制限:火
カード概要:巨獣。余りの大きさのため、少し動いただけで使用者にも被害が及ぶことがある。
能力 :後手:戦闘終了時、使用者の手札を1枚ランダムに破壊する:領地[G30・キングベヒーモスに変身する]

[クリーチャー]
名前 キングベヒーモス
属性 水
ST  60
HP  80
コスト  140+水水
レアリティ R
使用制限:防具・巻物
配置制限:火
カード概要:巨獣の中でも特に大型の個体。使用者だけでなく周辺にも被害を与える。
能力 :後手:戦闘終了時、使用者の手札を1枚ランダムに破壊する:
     領地[G100・レベル2以上の領地に配置されている場合、配置された領地と対象の領地のレベルを1下げる]

ベヒーモス救済的な

318 :
カード改造その1

[スペル] 
名前 ソリチュード 
種別 単呪(クリーチャー) 
コスト  50 
レアリティ S 
テキスト  孤独。対象となった生物は、結界によって周囲から支援を得られなくなる。
能力 対象クリーチャーを獲得している領地から切り離す。

微妙スペル焼き直し。「獲得している領地から切り離す」とは、支援効果と
連鎖を無効にし、かつ取得領地数にカウントされないという意味。
主な用途は単純に連鎖切りや取得領地数による召喚条件開放の妨害だが、
自分のバーンタイタンやウロボロスにかけて弱体化を防ぐという用途もある。
なおこのスペルを複数の自クリーチャーにかけても連鎖はしない。

319 :
カード改造その2
[クリーチャー] 
名前 マンティコア
属性 火
ST 10
HP 40
コスト 70 
レアリティ N 
使用制限 防具 
配置制限 
能力 戦闘中、ST+(使用者の手札の数x10)

微妙クリーチャー焼き直し。所持カード数に依存する部分をSTのみかつ加算式にして最低ST10を保証。
侵略に使いやすくなった反面、防御は並以下。

320 :
カード改造その3
[クリーチャー] 
名前 リリス
属性 水
ST  0
HP  30
コスト  80 
レアリティ N 
使用制限 防具 
配置制限 なし
能力 先制。戦闘中、ST=(使用者の手札の数x10)+10

MHP30になって以来すっかりリザードマンに出番を奪われた感のあるリリスをちょっと強化。
上昇するST条件は変わらないが最低10の保証を付与。

321 :
カード改造その4
[クリーチャー]
名前 コアティ
属性 地
ST  30
HP  30
コスト  80
レアリティ R
使用制限 なし
配置制限 なし
能力 戦闘中、ST+(配置地クリーチャーの数x5)

青天井系の微妙クリーチャー、コアティをほんのちょっと強化。どこが変わったかというと
召喚条件から領地数制限を撤廃した代わりに召喚コストを倍にした。
調子に乗って4積みすると微妙にコストがかかる上、スペルにも拠点防衛には弱いので
そうそう使いやすくない事に気がつく。とはいえほとんど使われない現状よりは使いやすい。

322 :
カード改造その5
[クリーチャー]
名前 マスターモンク
属性 風
ST  20
HP  50
コスト  80
レアリティ N
使用制限 なし
配置制限 なし
能力 侵略側の場合、ST+30、HP-30

せっかくのMHP50が宝の持ち腐れになりがちなマスターモンクを改造。STHP変換条件を侵略側に限定することで
侵略にも防衛にも使いやすく変更。ただしそれだけだと強すぎるので先制を削除。

323 :
そういえばアンシーンってなんで消えたのかな

324 :
>>323
大宮的につまんなかったからじゃね?

325 :
>>273
>>271は今まで同一視されてた「領地」と「配置クリーチャー」を別に考える。
例えばミューテーションはかけられないがドラウトはかけられる。もっというとこのスペル自体で上書きができる。
線引きは「戦闘中のクリーチャーに影響があるスペル」以外。

326 :
>>308
>>309
>>291
>>290
エンジェルは武器使えないから別にそんな強くもなくね?

327 :
>>320
>>309
気づいてないかもしれんが、リリスも割と現時点でこわれやねんで
何よりエルフ達が涙目だ

328 :
[クリーチャー]
名前 バイオレントスフィア
属性 火
ST  0
HP  50
コスト  80+火火
レアリティ R
使用制限:武器・巻物
配置制限:水
カード概要:燃え盛る火球。高熱のコアを有しており、逆風が強いほど激しく燃え上がる。
能力 :戦闘中、ST=(戦闘の行われた領地の連鎖数x20)
アドバイス:沢山の領地を持っている相手を狙おう。ただし"反射"は天敵。

[クリーチャー]
名前 エラディケイター
属性 火
ST  20
HP  40
コスト  90+火火+□
レアリティ R
使用制限:防具・巻物
配置制限:なし
カード概要:根絶者。驚異的な執念で敵を追い詰める。
能力 :即死[全・60%]:雪辱[対戦相手を破壊する・60%]
アドバイス:HP増加も無効化も苦にしないが、防具が使えないため守りには気を付けよう

[クリーチャー]
名前 クルセイダー
属性 火
ST  40
HP  40
コスト  90
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
カード概要:信仰の騎士。深い信仰により不幸を物ともせず、何度でも聖地へ赴く。
能力 :無効化[即死]:雪辱[使用者は戦闘が行われた領地と同じ属性の護符を5得る]
アドバイス:"即死"能力を持つクリーチャーの隣に配置して守りを固めよう

前2つは侵略の火なんだしこれぐらい欲しいというのと、後2つは露骨なイエティメタ

329 :
[アイテム]
名前 プルトニウム
種別 道具
コスト  80
レアリティ R
テキスト プルトニウムの塊。そこから発せられる波動は使用者も蝕む。
能力 戦闘開始時、使用者のMHP-30、対戦相手のMHP-30。破壊された場合、対戦が行われた土地のレベルを1下げる。

330 :
[アイテム]
名前 セットウ
種別 武器
コスト  120
レアリティ R
テキスト 帝から貸与される討伐軍総司令官の証。象徴であり攻撃力はないが超越的な力を行使できる。
能力 ST+0。アイテム破壊、奪取の効果を受けない。相手の無効化、反射を無効。対戦相手の破壊、戦闘開始時に発動する能力を無効。

331 :
[アイテム]
名前 バポライズ
種別 巻物
コスト  70
レアリティ R
テキスト 呪文の書かれた巻物。体を気化し、土地の加護を貫通する。
能力 ST-20。巻物攻撃[残ST]。

332 :
[アイテム]
名前 スパイクアーマー
種別 防具
コスト  80
レアリティ R
テキスト 刺の生えた鎧。攻撃性能も高いが非常に重い。
能力 後手。ST+10、HP+40。相手の攻撃を反射[被ダメージの1/2]。

333 :
>>332
高STと巻物対策が1枚で行える優秀なカード
まあ強すぎる気はするが
後基本的に1つのカードに効果は3つまでだからST+とか削ったらどうかな

334 :
[スペル]
名前 エスカレート
種別 単呪 ( 対象:全クリ )
コスト  100
レアリティ S
カード概要 拡大。魔力を滞留させ一時的に土地魔力を増加させる。
能力 対象のレベル1の領地をレベル2として扱う:
    対象のレベル1の領地が連鎖していない場合、レベル3として扱う:
    対象のレベル1の領地は"エスカレート"以外でレベル変更できない
アドバイス 間接的に総魔力を上げることができるが、扱いは難しい

サーガのエレベートがベース…というかそれが無ければ単瞬にしたかった
イメージとしては逆メテオ

335 :
[クリーチャー]
名前 リッチ
属性 火
ST 40
HP 40
コスト 70+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:防魔:
戦闘中、ガスクラウドに変身する
テキスト:不死の魔法使い。
魔法を駆使して攻撃を防ぐ。

336 :
防具使えるガスクラウドとか

337 :
スペルも青天井も巻物も防げるぶっ壊れ拠点クリ
→対抗するためにイエティが増える
→火デッキ壊滅
までフォーサイトできた

338 :
防魔は無しで

339 :
[クリーチャー]
名前 アコー
属性 無
ST  50
HP  20
コスト  80+□
レアリティ R
使用制限 なし
配置制限 なし
テキスト 敵討ちを誓うサムライ。凄まじい精神力で強敵を倒す。
能力 即死[全:戦闘が行われた土地レベル×10%]

340 :
[クリーチャー]
名前 グレイトストーン
属性 無
ST  30
HP  20
コスト  0
レアリティ R
使用制限 なし
配置制限 なし
テキスト アコーの指揮官。アコーを招集し力を与える。
能力 応援[アコー:ST+10]、領地能力[90G:空地にアコーを配置]

341 :
[クリーチャー]
名前 グッドマン
属性 無
ST  20
HP  50
コスト  0
レアリティ R
使用制限 武器
配置制限 なし
テキスト 上級サムライ。攻撃力は失っており、拠点防衛に優れる。
能力 防御型。防魔。戦闘中、HP+[配置されたサムライ×5]

342 :
[クリーチャー]
名前 モーニングフィールド
属性 無
ST  10
HP  20
コスト  0
レアリティ R
使用制限 防具、巻物
配置制限 なし
テキスト アコーの君主。アコーを制御する存在であり破壊されるとアコーの力が暴走する。
能力 応援[アコー:戦闘中HPとSTを入れ替える。アコーの即死能力無効]、破壊された場合、配置されたアコーにST+10。

343 :
ないわー

344 :
[スペル]
名前 クールダウン
種別 複呪(セプター)
コスト  40
レアリティ S
テキスト 沈静化。高揚する気持ちを抑えることは勝利に必要な事である。
能力 2ターンの間、全ての護符の価値は10Gになる。

345 :
[クリーチャー]
名前 メッセンジャー
属性 無
ST  10
HP  30
コスト  10
レアリティ N
使用制限 武器、防具
配置制限 なし
テキスト 伝令。重要な情報を素早く伝える必要があるため重装備はできない。
能力 領地能力[最も近い砦または城にセプターを飛ばす]

346 :
>>345
領地能力は20G

347 :
>>344
高騰した護符を買い漁れるのは強すぎる…と思うが、
城前の妨害やコラプの布石にもなるか
まあでも先上げ戦術が機能しづらくなるのはやっぱだめかな

348 :
[アイテム]
名前 フィーンドロッド
種別 武器
コスト  40
レアリティ S
カード概要 悪魔の細剣。土地の魔力を集めて刃を形成する。
能力 ST+((戦闘が行われた領地のレベル+1)×10)
アドバイス 高レベルの土地への切り札として使おう。反面低レベルの土地に対しては使いにくい

[アイテム]
名前 シャドウロッド
種別 武器
コスト  40
レアリティ S
カード概要 影の細剣。土地の魔力が低いほど封印の効力が弱まり本来の性能を発揮する。
能力 ST+((7−戦闘が行われた領地のレベル)×10)
アドバイス 低レベルの土地を確保する時に使おう。高レベルの土地に対しては効果が薄い

カメレオン/シャドウアーマーの武器版
どっちが使われるか

349 :
>>348
シャドウロッド。

350 :
>>349
ですよねー

351 :
[スペル]
名前 マイペース
種別 単呪(クリーチャー)
コスト  20
レアリティ N
テキスト 我侭。対象クリーチャーはセプターの制御を受け付けなくなってしまう。
能力 対象クリーチャーは使用セプターが城に帰還するまで戦闘と通行料徴収ができず、領地コマンドも使えなくなる。

352 :
[スペル]
名前 ロイヤリティ
種別 単呪(クリーチャー)
コスト  80
レアリティ S
テキスト 忠誠心。対象クリーチャーはセプターに命がけで忠誠を誓う。
能力 対象クリーチャーが破壊された場合、通行料を徴収する。

353 :
[スペル]
名前 ビトレイ
種別 単呪(クリーチャー)
コスト  50
レアリティ N
テキスト 裏切り。対象クリーチャーはセプターに対する不信感を募らせる。
能力 対象クリーチャーは通行料を得ると相手側に寝返る。

ネックは1.通行料自体は元のセプターに入る。2.裏切っても効果は継続する。
敵クリーチャーにかけてもいいし拠点を落としたはいいが自軍じゃ持て余す領地を踏ませやすくしたり。

354 :
[クリーチャー]
名前 バーサーカー
属性 無
ST  40
HP  40
コスト  45
レアリティ N
使用制限 なし
配置制限 なし
テキスト 狂戦士。恐るべき破壊力を持つが、狂気のあまり自身をも傷付けてしまう。
能力 戦闘終了時、ST+10、MHP-10

[クリーチャー]
名前 フェニックス
属性 火
ST  30
HP  30
コスト  40+火+□
レアリティ R
使用制限 巻物
配置制限 なし
テキスト 不死鳥。死ぬとその体は燃え上がり、炎の中から新たな体がよみがえる。
能力 使用者の手札が2枚以下の場合、自破壊時、フェニックスとして復活する

355 :
>>353
例えば連鎖してないレベル3の土地にこのスペルがかかったデコイを踏んだとする。
手持ちはニンジャとヘルブレで相手は巻物を防御できない。
コンボを出せば確実に取れるがその戦闘での収支は差し引きゼロ。
一方おとなしく通行料を払った場合も収支は同じだがカードは残る。
多人数対戦用の戦略的カード。

356 :
>>353
わざとマイナスにして即売りとかできるのか
まあその金でまた拠点作られるしあんま意味は無いか

357 :
[クリーチャー]
名前 ジャバウォック
属性 風
ST 50
HP 30
コスト  60+風
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
テキスト:異世界の怪物。目撃される事すら稀であり、その姿や能力については
      様々に噂されているが、明確な物は何一つとしてない。
能力 :戦闘中、先制・後手・強打・弱打のいずれかの能力をランダムに得る。

358 :
>>357
能力的にはばらまきや連鎖切りに使っていきたい感じだけどコストが重いかな

359 :
スペル仕様変更

[スペル]
名前 ランドプロテクト
種別 単呪(自領地)
コスト  50
レアリティ S
テキスト 土地防御。魔法の障壁を張り巡らし領地を守る。
能力 対象領地はリムーブカース以外の土地を対象にしたスペルを無効化する。

あくまで「土地」を防御するだけでクリーチャーにはなんの防衛力もない。
マジックボルトもイビルブラストも普通に刺さるしクリーチャーが対象なら呪いで上書きもできる。

360 :
スペル仕様変更

[スペル]
名前 ドラウト
種別 単呪(領地)
コスト  60
レアリティ N
テキスト 日照り。対象の土地は呪文発動者の意志により精霊力を制御される。
能力 対象領地はスペルを使ったセプター以外から領地に対する影響を受け付けなくなる。

自領地は他セプターからの土地破壊・レベルダウンを防ぎ、他人の領地はレベルアップも土地変化もできなくする。
自分は自領地に対しては領地コマンドもスペルも使える。
他人の領地に領地コマンドは使えないが使用者はスペルによる干渉は可能。

361 :
スペカ改定ならまずはマジブをどうにかして欲しい

362 :
スペル仕様変更

[スペル]
名前 ファンタズム
種別 単呪(自クリーチャー)
コスト  60
レアリティ N
テキスト 幻影の衣。他者からの攻撃を防ぐ。
能力 対象クリーチャーはHP、MHPを減らすスペルを無効化する。戦闘終了時:再生。

自クリーチャー防御専用のスペル。「無効化」とはスペル自体は使えてもその効果を発動させないという意味。
具体的にはミューテーションをかけても毒で上書きされない。

363 :
配置クリーチャーと土地そのものに分けたのか
ランプロなんかはクリーチャー用のもありそうだ

364 :
クリーチャー用はそれこそファンタズムでいいのでは

365 :
ターンウォールとかシニリティとかエグザイルとかあるし(震え声)

366 :
[スペル]
名前 レイオブカオス
種別 複瞬 ( 対象:全セ )
コスト  100
レアリティ R
カード概要 混沌の光。破壊神の力により、守るためのカードがことごとく粉砕され混乱が加速する。
能力 全てのセプターの手札にある援護能力を持つクリーチャー、アイテムクリーチャー、防具、道具を全て破壊する
アドバイス 対戦相手の防御を手薄にして攻め込もう。自分は"先制"・"無効化"を持つクリーチャーを使えば守りやすいぞ

[スペル]
名前 ヘイトレッド
種別 複瞬 ( 対象:全ク )
コスト  70
レアリティ R
カード概要 憎しみ。あらゆる場所、あらゆる時代に、戦いの火種となるもの。
能力 援護能力を持つ全てのクリーチャーのHP-20
アドバイス "援護"クリーチャーが多い試合で使おう。自分は"援護"を使わないようにしよう

援護メタだけどメタれて無い気もする

367 :
どんだけ地走り嫌いなんだよお前

368 :
>>361
マジックブーストは2/3にするとか100G軽減とかでいい気がする

369 :
カード仕様変更

[アイテム]
名前 グレムリンアムル
種別 道具
コスト  40
レアリティ N
テキスト グレムリンのお守り。触れたものを全て破壊する。
能力 先制。攻撃成功時、相手のアイテムを破壊する。

万能カードから大幅弱体。一応先制はあるので防御時にはそれなりには使える。

370 :
名前 レベル5デス
効果 5レベル土地にいる領地条件のない全てのクリーチャーを破壊する(50%)

名前 レベル4クエイク
効果 4レベルの全ての土地を1レベル下げる

名前 レベル3フレア
効果 3レベルの土地にいる全てのクリーチャーにHP-20

名前 レベル2オールド
効果 2レベルの土地にいる全てのクリーチャーにクイックサンドをかける


レベル4クエイクはあってもいいと思う

371 :
[クリーチャー]
名前 リビングマナ
属性 無
ST  0
HP  1
コスト  10
レアリティ N
使用制限 武器、防具、巻物
配置制限 なし
テキスト リビングスペルの一種。マナに擬似生命を与えたもの。
能力 領地能力[0G:セプターに周回数✕50のGを与え破壊される]

372 :
[クリーチャー]
名前 リビングボルト
属性 無
ST  20
HP  1
コスト  10
レアリティ N
使用制限 武器、防具、巻物
配置制限 なし
テキスト リビングスペルの一種。マジックボルトに擬似生命を与えたもの。
能力 領地能力[50G:敵クリーチャーに20のダメージを与え破壊される]

373 :
[クリーチャー]
名前 リビングフライ
属性 無
ST  0
HP  1
コスト  10
レアリティ N
使用制限 武器、防具、巻物
配置制限 なし
テキスト リビングスペルの一種。フライに擬似生命を与えたもの。
能力 領地能力[50G:次のターン、使用者のダイスを二つ使い、ダイス目の合計分進む。自身は破壊される]

374 :
>>370
なかなか面白いけど見せ札としての運用が主になりそう
もしくはアバランチ含めて複数種採用した荒らしブックか
一応LV4→LV3でコンボもできるな

>>372-374
アーチャー、ファナティック、ゴールドトーテム、バロメッツといった相互・上位互換が
スペルターンで使えないと微妙じゃないかなあ
フライはラマが近い…けど一応ライフォで使えそうではある

375 :
[スペル]
名前 リザーブ
コスト  10
能力 手札1枚をブックの一番下に戻す
    カードを1枚引く

圧縮&デッキ操作スペル
カードゲーでもあるのにデッキ操作がフォーサイトぐらいしか
無かったな、と思い

376 :
>>375
コンセプトは悪くないと思うけど手札に復帰かコスト上げて2枚ドローにしないと多分使われない
リンカネとかの例を見る限り

377 :
[クリーチャー]
名前 アークデーモン
属性 無
ST  70
HP  70
コスト  140+□□
レアリティ R
使用制限 なし
配置制限 なし
テキスト 大悪魔。意外にも盟約を厳守するが使役に膨大な魔力が必要。
能力 報酬[戦闘が行われた土地の価値と同額のG]

378 :
[クリーチャー]
名前 ユニコーン
属性 地
ST  30
HP  40
コスト  70+地
レアリティ R
使用制限 巻物
配置制限 無、火、風
テキスト 一角獣。警戒心が強いが清らかな者や乙女には力を与える。
能力 再生。領地能力[70G:対象の味方クリーチャーに自分と同能力の幻影を援護クリーチャーとして付与する]

要するに援護の呪いを付けれるクリーチャー。

379 :
>>356
通行料支払い→併呑だからできない。
>>374
迷ったけどスペルとして使えるとマナ8枚積んでるのと一緒だなあと思ってやめた。

380 :
既存カード強化

[スペル]
名前 ファンタズム(改)
能力 対象クリーチャーはスペルや領地能力によりST・HPが変動されない
    この呪いがかかった土地で戦闘が起こった場合、侵略側・防衛側とも
    能力によりST・HPが変動しない

ファンタに青天井耐性をつけてみた
アンダインをいじめたりゾンビをちょっと丈夫にしたりもできる
ただ、今のルールだと普通の武器防具も無効になっちゃうんだよな
単純なSTHP+アイテムは有効にしたいが

381 :
[スペル]
名前 アムリタ
種別 単呪(自分)
コスト  60
レアリティ R
テキスト 神々の飲み物。飲んだ者に不老不死を与える。
能力 2ターンの間、全てのカード使用コストは0になる。

382 :
>>381
焼き歓喜…と思ったが1ターンの節約だけだからそんなでもないか
地変が実質60G&擬似ライフォってだけでも普通のブックには十分かな

383 :
[クリーチャー]
名前 アリアドネー
属性 火
ST  20
HP  30
コスト  40+火
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
カード概要:聡明な女性。どんな迷宮からも脱出できる術を授けてくれるという。
能力 :援護:領地[G40・使用者の手札に「リコール」を加える]
アドバイス:砦の近くに置いて城への帰還を狙おう。コストも低めだが火領地が必要だ。

[クリーチャー]
名前 シールダー
属性 水
ST  20
HP  70
コスト  60+□
レアリティ N
使用制限:防具
配置制限:なし
カード概要:魔族の王宮近衛兵。硬い体は防具を身に着けることができないが、それ自体が強力な防具である。
能力 :なし
アドバイス:非常に高いHPを持つため、連鎖の維持が得意。高レベルの土地を守る場合は防具が使えないことに気を付けよう。

↑は火走りのご褒美的な
↓はエグゼクターの逆ver

384 :
アリアドネーいいなあ

385 :
アリアドネ強すぎだろ

386 :
[スペル]
名前 セーブ
種別 単瞬(自分)
コスト  10
レアリティ N
テキスト 魔力保存。自分の魔力を一時的にカード化する。
能力 所持Gの50%を[ロード]としてカード化しブックに含める。

[スペル]
名前 ロード
種別 単瞬(自分)
コスト  10
レアリティ E
テキスト 魔力開放。保存した魔力を開放する。
能力 保存した魔力を得る。

387 :
[スペル]
名前 バースト
種別 単瞬
コスト 150G
レアリティ S
能力 自分の手札をすべて捨てる。捨てた枚数x100Gを得る
最大600-150Gを手に入れる事が出来るスクィーズの限定バージョン
手札を3枚以上捨てて自分に使うスクィーズよりGを得る事が出来るが
カードが0枚になるのは当然痛い

388 :
>>387
バーストは捨てれないからMAX500じゃね?
途中まで×150で考えてたなら辻褄が合っちゃうが

序盤に使って護符を買い込んだり、終盤の城手前で使ってひと伸びしたりできそう
中盤に使うのはリスクが大きそうだな

389 :
[スペル]
名前 リトライ
種別 単呪(自分)
コスト  70
レアリティ S
テキスト 再挑戦。人は失敗を繰り返し成長する。
能力 このターン、使用セプターはダイスを2回振る。

ダイスターンが2回になるスペル。つまり領地コマンドを最大2回使う事が可能。
ただし砦にでも止まらない限り同じ領地に領地コマンドは使えず、またほかの移動スペル併用はできないのでダイスに嫌われると割高な擬似フライにしかならない。

390 :
フライが死ぬとは言わんが、なんかもにょるな

391 :
序盤に使ったらダイスブーストに加えて一回の手番で2つ土地が取れるだけでも相当な壊れな気がする

392 :
[スペル]
名前 リピート
種別 単瞬(自分)
コスト  0+□
レアリティ R
テキスト 復唱。直前に使ったスペルを再度詠唱する。
能力 最後に使用した[リピート]以外のスペルを実行する。

スペル連続使用スペル。このスペル自体のコストはカード生贄だけだが呼び出されたスペルのコストは必要(生贄含む)。勿論魔力がなければ使用はできない。

393 :
[スペル]
名前 マージンバイ
種別 単瞬(自分)
コスト  80
レアリティ R
テキスト 空買い。借金で護符を購入することができる。
能力 このターン、使用セプターは0Gで護符を購入できる。次のターン開始時に購入した時点の護符価値分を支払う。

[スペル]
名前 ストックセール
種別 単瞬(自分)
コスト  40
レアリティ N
テキスト 空売り。所持していない護符を売却することができる。
能力 このターン、使用セプターは手持ち護符を消耗することなく護符を売却できる。次のターン開始時に現在の護符価値分を支払う。


相場スペル。大前提として「その条件で売買が可能」なだけでその場で護符の売買ができるわけではない。
つまり聖堂を通過できなかったり聖堂自体がないと何の意味もない。
また自分で護符の価値を操作するタイミングがスペル使用後の1回しかないので空売りで総魔力を増やすほうが難しくその分使用魔力が低くなっている。

394 :
>>393
支払うのが魔力なのか護符なのかがテキストからは読み取れなくて混乱する…
どっちも魔力でいいのかな?

マージンバイは0G購入→土地上げ→次ターン手持ち枯渇→護符売却→再投資
の流れができるのは強すぎると思う

ストックセールは高価値護符999枚売却→高額地移動→次ターン差額利益ゲット
こっちはドレマジとか空き巣のリスクもあると言えやっぱり強すぎると思う

マジックブーストと同質の運ゲースペルだし、護符ゲーがさらに加速されるのでウケは悪いかもしれない
どっちも同盟戦だと活かしやすいだろうね

395 :
>>394
ハイリスクハイリターンのカードを考えてみたのです。
このカードで資産を増やすにはある程度資産を持ってないとできないし、事前にアンチマジックを張っといたり配置済みのクリも必要な上、
敵セプターからも妨害が入るだろうしダイス目という運要素も絡むからそうそう上手くはいかない。少なくともマジブよりは遥かに難しいはず。
あと護符売買の上限は変わらないです。

396 :
[クリーチャー]
名前 ヒューマン
属性 無
ST  20
HP  20
コスト  100
レアリティ R
使用制限 なし
配置制限 なし
テキスト カルドセプトによって最後に作られたクリーチャー。貧弱な体格から想像もつかない狡知と生命力を持つ。
能力 配置されると周回毎に全ての自領地の価値を+10する。破壊された場合、復活[手札]。

短期決戦用バランス破壊カード。
土地の価値を下げる手段はないので上がったら上がりっぱなし。
しかも自領地に限定されるので護符ブックにもある程度対応可能。
どういう手段で破壊されても手札に復帰するのですぐ再配置が可能。

397 :
[クリーチャー]
名前 カッパ
属性 水
ST 30
HP 30
コスト  80G
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :[配置水]戦闘で破壊されると土地のレベルを1下げて復活する。土地のレベルが1の場合は復活出来ない

398 :
[スペル]
名前 パラサイト
種別 単瞬(他セ)
コスト 10G
レアリティ N
能力 選ばれたセプターのブック中カード1枚をパラサイト・ワームに変化させる


[クリーチャー]
名前 パラサイト・ワーム
属性 無
ST 0
HP 10
コスト  0G
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :
このカードは選択して捨てる事は出来ない(リンカネは可能):
このカードが配置されるとランダムに手札を1枚失うか30Gの魔力を喪う

チェンジリングの使いどころが難しいので遊戯王のパラサイトを参考に

399 :
[クリーチャー]
名前 キリン
属性 地
ST 0
HP 50
コスト 80
レアリティ R
使用制限:武器
配置制限:なし
能力:再生・巻物強打[全]
テキスト:霊獣。高い魔力を持つが殺生を好まない。

400 :
[スペル]
名前 コンフュ
種別 単呪( 他セ )
コスト 150G
レアリティ N
能力 5Tの間どんな土地に止まっても魔力を支払う(ピース、同盟の土地含む)
支払われた魔力の半分を横取りする

相手にかけるドリームテレイン
もちろんドリームテレインと併用も可能
同盟戦やピース&ユニフォブックで魔力を奪う事が出来る

401 :
[スペル]
名前 アゴナイジング(苦渋)
種別 単瞬(他セ)
コスト 50G
レアリティ S
テキスト 苦労は買ってでもしろと言われるが、強制される苦労は苦渋でしかない
能力 対象セプターは手札を全て捨てて、捨てた数+1枚のカードをドローする:対象セプターは150Gを得る

他セプターにかけるリンカネーション+スクイーズ
相手のため込んだスペルや防御アイテム、クリーチャーを全て捨てさせる事が出来るが
その分相手はドローをでき、かつ150Gの魔力を得る

402 :
豪快な効果だけど使いどころが難しそうだ

403 :
[スペル]
名前 カタクリズム
種別 単瞬 ( 対象:全セ )
コスト  150+□
レアリティ R
カード概要 変革。精霊力を暴走させその地の属性を入り混じらせてしまう
能力    対象セプターの最もレベルの高いランダムな領地一つを複属性にする
アドバイス  コストは高いがほぼ確実に敵の妨害ができる。自分にも使えてしまうので気を付けよう。


防魔クリメタ。一応ランプロが無ければインフルエンスで手軽に元に戻せる。
そうすると今度はクインテッセンスで充分になりそうだけど
という感じでメタがぐるぐる回ると面白いんじゃないかなあと

404 :
[スペル]
名前 ボーナス
種別 単呪(自分)
コスト  20
レアリティ N
テキスト 特別加点。運命によい影響を与える。
能力 城に到着するまでの間、ダイス目を+1する。

405 :
[クリーチャー]
名前 ミラーナイト
属性 風
ST 50
HP 60
コスト  G130
レアリティ R
使用制限:防具・道具
配置制限:なし
能力 :反射[巻物攻撃]:強打[MHP50以上]

イメージはドルアーガ―の塔に出て来るミラーナイト
ナイトがメイガスミラーを利用して合体するカード
メイガスミラーの利用率低をフォロするため

406 :
また風か

407 :
[クリーチャー]
名前 アグニ
属性 火
ST 60
HP 40
コスト  G90+火
レアリティ R
使用制限:防具
配置制限:水
能力:侵略時ST+20&HP-20:敵破壊時HP-10:自破壊時手札に戻る

侵略時は単体でST80となるがHP20になり、かつ破壊時はHP10となるので連続して侵略する事は出来ない
ただし、自破壊時は手札に戻るのでダブルKO狙いで侵略すると言う戦術もある

408 :
[クリーチャー]
名前 ヴァルナ
属性 水
ST 30
HP 60
コスト  G90+水
レアリティ R
使用制限:武器・道具
配置制限:地
能力:無効[戦闘中の状態異常]:無効[戦闘中のMHP,MST変化]:[HP30以下]再生

状態異常やMHP,MSTのステータス変化を無効化するのでウサギコンボ、石化コンボを塞ぐ
かつ、HP30以下で再生が付くのでかなり硬い砦になる

409 :
>>407
エグゼクターの立場はいったい…

410 :
領地コストがある以上役割は違うと思う
どっちかっつーとドラゴンと被りそう
まああっちは拠点にできるけど

411 :
[クリーチャー]
名前 ゴールデン・ピッグ
属性 無
ST 0
HP 30
コスト  0G
レアリティ N
使用制限:武器・防具・道具・巻物
配置制限:なし
テキスト:貯金箱
能力 :各セプターはターン開始時に10G失う:このクリーチャーを破壊したセプターは溜めこんだ魔力を得る:[領地:100G]自壊する

・全てのセプター(自分を含む)は毎ターン10G失うので4人戦で領地能力込みで回収する為には4T以上が必要
・敵に倒された場合は溜めこんだ魔力は倒したセプターの物になる
・天然ラントラがしやすい場になる

412 :
バニシングレイ撃っていいかな?

413 :
豚の貯金箱だから誰が割ってもいいんやで

コスト70Gだから3T以降しかペイ出来ないし
ピッグ対策で手札忍ばせてシェイドやコロ助に打てるようになるから使用率あがるかもな

414 :
[クリーチャー]
名前 ネプチューン
属性 水
ST 40
HP 80
コスト  水水+140
レアリティ R
使用制限:道具・巻物
配置制限:火
能力 :戦闘が行われた領地が水だった場合、強打[全]
[領地:250 ] レベル4以下の対象領地を水に変える

415 :
[クリーチャー]
名前 パルチザン
属性 火
ST 30
HP 20
コスト  50+火
レアリティ S
使用制限:防具
配置制限:なし
テキスト:遊撃兵。巧みに土地に潜み、奇襲や側面攻撃を行う。
能力 :先制:自分が与える支援効果は、通常の効果に加えてさらに+20される

416 :
[スペル]
名前 ギガドレイン
種別 単瞬 ( 対象:他セ)
コスト 1000
レアリティ E
能力 対象セプターの総魔力の20%の魔力を奪う

417 :
[クリーチャー]
名前 オメテオトル・D
属性 無
ST 40
HP 40
コスト  80G
レアリティ S
使用制限:武器
配置制限:なし
テキスト:二面性を持つアステカの神様
能力 :戦闘中HP+20
[領地:0G]オメテオトル・Aに変化する

[クリーチャー]
名前 オメテオトル・A
属性 無
ST 40
HP 40
コスト  80G
レアリティ S
使用制限:防具
配置制限:なし
テキスト:二面性を持つアステカの神様
能力 :戦闘中ST+20
[領地:0G]オメテオトル・Dに変化する

418 :
なかなか強いな

419 :
[クリーチャー]
名前 キングカットアウト
属性 無
ST 20
HP 30
コスト  70
レアリティ S
使用制限:防具・巻物
配置制限:なし
能力 :戦闘時、ST+30 戦闘終了時、ランダムな空き地に移動する

[クリーチャー]
名前 マッドジャック
属性 無
ST 10
HP 40
コスト  80
レアリティ R
使用制限:防具・巻物
配置制限: なし
能力 :防魔・戦闘開始時HP20以下の時、無効化[通常攻撃]
[領地:90 ] 自分が配置されている領地と違う属性の領地にいるクリーチャー一体のHP-30

[クリーチャー]
名前 ドガドン
属性 火
ST 50
HP 60
コスト  火火+120
レアリティ R
使用制限:巻物
配置制限: なし
能力 :敵破壊時、戦闘が行われた領地を火に変える 自破壊時、ランダムな火属性空き地に復活
[領地:70 ]自分を除いた火属性領地にいるすべてのクリーチャーのHP-10

420 :
[アイテム]
名前 シール
種別 巻物
コスト  100
レアリティ R
テキスト 呪文の書かれた巻物。微量の魔力で呼び出されたクリーチャーを封じ込めてしまう。
能力 コスト40以下のクリーチャーを相手セプターの手札に戻す

421 :
>>420
アンサモンみたいな効果だな

422 :
[クリーチャー]
名前 フェンリル
属性 無
ST 80
HP 30
コスト  95
レアリティ R
使用制限:武器・防具・道具・巻物
配置制限:なし
テキスト:巨大な狼。非常に獰猛で召喚したセプターにすら制御できない
能力 :領地コマンドによるクリーチャー移動とクリーチャー交換ができない
召喚したセプターの毎ラウンド終了時隣接した空き地または敵領地に移動
自破壊時、すべてのセプターのブックと手札のフェンリルをグRニルフェンリルに変化

[クリーチャー]
名前 グRニルフェンリル
属性 無
ST 40
HP 30
コスト  60
レアリティ R
使用制限:道具・巻物
配置制限:なし
能力 :なし

423 :
age

424 :
[スペル]
名前 アクティベイト
種別 単呪
コスト 60
レアリティ N
テキスト 活性化。土地の精霊力を活性化させ、同じ属性のクリーチャーを召喚しやすくする。
能力 3ラウンドの間、使用者が土地と同じ属性のクリーチャーを召喚する場合、魔力以外の条件は無視される

425 :
[スペル]
名前 イニット
種別 単瞬
コスト 30
レアリティ N
テキスト 初期化。捻じ曲げられた生命を元に戻す。
能力 対象クリーチャーを初期状態に戻す。

426 :
[クリーチャー]
名前 サンドウォーム
属性 風
ST 20
HP 40
コスト  50+風1
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
領地能力[100G]:配置されている土地が風属性の場合、自身に「クイックサンド」をかける。

427 :
サーガのドゥードゥルビートルと相互互換だな
あっちは置けばクイサンがかかるし領地コストも無いが手札コストがあるし防御型
こっちは移動もできるし足止めのオンオフも一応可能と

428 :
[クリーチャー]
名前 ソブリンドラゴン
属性 火
ST  50
HP  60
コスト  120+火火
レアリティ R
使用制限:防具
配置制限:水
テキスト:竜の君主。竜達に指示を与え、その支配地域を増大させる。
能力 :応援[全ての"ドラゴン"・ST&HP+20]:戦闘中、ST&HP+(配置されている"ドラゴン"の数x10)

[スペル]
名前 ドラゴニック
種別 単瞬 ( 対象:全クリ )
コスト  80
レアリティ R
テキスト:竜化。クリーチャーが生まれ持った性質を暴走させ、強大な竜の姿に変えてしまう。
能力:対象のクリーチャーをある特定の、同じ属性を持つクリーチャーに変える
(無属性→ティラノサウルス、火属性→ドラゴン、水属性→リバイアサン、地属性→バジリスク、風属性→ケツァルコアトル)


ドラゴンブックを組みたいけどすごい重そう

429 :
[クリーチャー]
名前 ピグミー
属性 水
ST  20
HP  20
コスト  30+水
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:一寸法師。すばしっこい動きで敵の体内に入り込み、致命傷を与える。
能力 :先制:防魔:即死[MHP60以上のクリーチャー:60%]

430 :
[クリーチャー]
名前 ヘルマスター
属性 火
ST  10
HP  30
コスト  60
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:地獄の調教師。加勢に加わった仲間の力を最大限に引き出すことができる。
能力 :援護:クリーチャーをアイテムとして使用した場合、強打[全]

431 :
援護持ちで強打は強い…けど火だしいっか♪

432 :
[クリーチャー]
名前 ラーバワーム
属性 火
ST  40
HP  50
コスト  70+火
レアリティ S
使用制限:防具
配置制限:無し
能力 :即死[水・60%]:先制[水]

[クリーチャー]
名前 イエティ
属性 水
ST  40
HP  40
コスト  80+水
レアリティ R
使用制限:巻物
配置制限:無し
能力 :貫通[火]:無効化[火]

[クリーチャー]
名前 トレンチワーム
属性 地
ST  40
HP  50
コスト  70+地
レアリティ S
使用制限:防具
配置制限:無し
能力 :貫通[風]:先制[風]

各種メタクリの能力を調整
貫通or即死と無効化or先制でメタを合わせ持つ感じに
ダンピ?そのままでいいんじゃないですかね…

433 :
ラーバとトレンチはSTを50にするだけでだいぶ使い勝手が変わるはず

434 :
久々に投下

[クリーチャー]
名前 ペーパーアイドル
属性 無
ST  0
HP 20
コスト 70 
レアリティ N
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし・
テキスト:リビングアイドルの一種。紙の偶像。この像から発せられる波動は、特殊な能力を持たない者に、多大な活力を与える。
能力 :防御型・全体(戦闘中、特殊能力を持たないクリーチャーのHP&ST+30)

特殊能力を持たないクリーチャー向け

名前 マグマアイドル
属性 火
ST  0
HP 20
コスト 90 
レアリティ R
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
テキスト:リビングアイドルの一種。溶岩の偶像。この像から発せられる波動は、火の精霊の加護を受ける者に、破壊の力を与える。
能力 :防御型・応援(戦闘中、全ての火属性クリーチャーはST+30&強打を得る)

特定の属性向けのリビングアイドル。各属性に一種ずつ位は居ても良い様な気がする。

435 :
[クリーチャー]
名前 ウッドゴーレム
属性 地
ST  40
HP  60
コスト  60
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:心やさしい森の巨人。相手を倒してしまうと自責の念から崩壊する。
能力:弱打[ST30以下のクリーチャー]:対戦相手を破壊した場合、自壊する。

[クリーチャー]
名前 キャラバン
属性 風
ST  10
HP  30
コスト  70
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:砂漠の隊商。傭兵を雇う際の交渉に長けている。
能力:援護:クリーチャーをアイテムとして使用した場合、手札に復帰する。

436 :
キャラバン固すぎだろ。HPは20でええ

437 :
固すぎかあ。エグゼクターで移動侵略もバンバンできるし、難しいなあ

[クリーチャー]
名前 マタドール
属性 火
ST  40
HP  30
コスト  60
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:闘牛士。敵の動きを読み、素早く仕掛けられた攻撃をいなすことができる。
能力:攻撃無効化(先制を持つクリーチャー)

438 :
先制環境なら活躍できそうだけどノータイムで採用は難しいかもね
まあ60GNなら相応かも

[クリーチャー]
名前 ゲンブ
属性 水
ST  20
HP  60
コスト  70+水
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:亀神。耐え忍ぶ者に加護を与えるという。
能力:応援[後手を持つクリーチャー・ST&HP+10]

[クリーチャー]
名前 Dr.コザクシー
属性 無
ST  10
HP  30
コスト  40
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:研究好きなマッドサイエンティスト。ただし失敗ばかりしている。
能力:領地[80G・このクリーチャーを自分の手札のクリーチャーと交換する]

後手サポートと限定版リビングリプレイス。後者は同盟相手が使った場合、同盟相手のクリーチャーと交換できる

439 :
そのクリなんか元ネタあんの?

440 :
Dr.コザクシー でぐぐっても一件もヒットしなかった

441 :
遊戯王のコザッキーと強制脱出装置が元ネタ

442 :
へー。遊戯王は本誌のエジプト編で脱落したからわかんかったわ。

443 :
[クリーチャー]
名前 
属性 火
ST  30
HP  30
コスト  70+火火
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:援護:クリーチャーをアイテムとして使用する場合、全てのクリーチャーカードを使用する
例:コロ助3体手札にあれば+210/+210だが加減が効かない
この場合、所持魔力が120〜359Gでも援護使用できない

手札と魔力がごっそり削られる感じがいかにも火っぽい

444 :
どっちかっつーと攻めのカードな気がする
少ない下準備で大火力を出せるのは魅力
イエティはこういう奴をメタれよと言いたい

445 :
ハースストーンネタ
[クリーチャー]
名前 ケルスザード
属性 無
ST 60
HP 80
コスト  140+□
レアリティ E
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :戦闘終了時、これまでに破壊されたランダムな自分のクリーチャー一体をランダムな空き地に召喚
[領地:80G] これまでに破壊されたランダムな自分のクリーチャー一体をランダムな空き地に召喚

[クリーチャー]
名前 マッドサイエンティスト
属性 無
ST 20
HP 20
コスト  40
レアリティ R
使用制限 武器・防具
配置制限:なし
能力 :自破壊時、ブックの中からセプター一人を対象としたランダムな単体呪いスペルを自分に使用する

[クリーチャー]
名前 フレイムインプ
属性 火
ST 60
HP 30
コスト  0G+□
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:水
能力 :自破壊時、90G失う

446 :
[アイテム]
名前 エルブンクローク
種別 道具
コスト  40
レアリティ S
テキスト エルフの作った魔法の外套。敵の特殊な力を封じる魔力が込められている。
能力:HP+30:対戦相手の攻撃成功時能力を無効化

447 :
[クリーチャー]
名前 コピーキャット
属性 無
ST 30
HP 30
コスト  60G
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
敵クリーチャーが戦闘中使える能力がある場合それと同じ能力が発動する:
敵からコピーした能力が発動した時、敵即死50%

448 :
強すぎだろアホか

449 :
>>446
即死と巻物を防げるのは使いやすいと思う
雪辱を食らってしまうのもじゃんけんとして面白い

>>447
ドッペルゲンガー「ano

450 :
[クリーチャー]
名前 スパーカー
属性 火
ST  50
HP  50
コスト  80+□
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:発火魔道士。呪文を巧みに操り素早く攻撃することができる。
能力 :即時[50G・対象敵クリーチャーのHP-20]

[クリーチャー]
名前 プリセージ
属性 水
ST  40
HP  60
コスト  90+□
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:予言魔道士。近い未来に起こることを巧みに言い当てる。
能力 :即時[40G・使用者はカードを2枚引く]

即時[○○]はマップに配置したその時一度だけ使える領地能力みたいなイメージ
サーガの即時の限定版

451 :
[スペル]
名前 ジャイアンティズム
種別 単呪 ( 対象:全クリ )
コスト  30
レアリティ N
テキスト:巨大化。一時的に体力を増強させることができるが、ゆっくり動かないと周辺を破壊してしまう。
能力:対象クリーチャーは戦闘中、HP+30:後手を持たない対象クリーチャーは戦闘終了時、使用者の手札1枚をランダムに破壊する

ベヒーモスのデメリットをカード化。一応強化としても使える

452 :
[クリーチャー]
名前 シーハンター
属性 水
ST 30
HP 30
コスト 90
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:海の狩人。かつて仕留めた巨獣の呪いがかけられている。
能力:先制:アイテムを使用しない場合、「ベヒーモス」に変身する。(戦闘終了後、元に戻る。)

453 :
[アイテム]
名前 スティンクボルト
種別 巻物
コスト   50
レアリティ R
テキスト 魔道士が戯れで記述した巻物 悪臭によりダメージを与える
能力 巻物攻撃[ST=20]:対戦相手の使用した道具または援護クリーチャーを破壊する

というか援護は地形効果と同じ枠でいい

454 :
改定案

[アイテム]
名前 ティアリングハロー
種別 巻物
コスト   80
レアリティ R
テキスト 省略
能力 巻物攻撃[ST=40]:アイテム破壊・奪取の効果を受けない

こんなもんでしょ

455 :
[クリーチャー]
名前 ミダス
属性 無
ST 40
HP 40
コスト  80
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:あらゆるものを触れただけで瞬時に黄金に変えてしまうという王。その力は無機物のみならず生物にも及ぶ。
能力 :敵撃破時;使用者に敵のMHP?2の魔力を得る。

456 :
攻撃成功時に相手をゴールデントーテムかゴールドアイドルにするとかのが面白そう

457 :
アニメ化するのか

[クリーチャー]
名前 クレイジー・D
属性 地
ST 50
HP 40
コスト  80G
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
攻撃成功時相手の能力変化、使用アイテムを無効化する(元に戻す)
攻撃成功時相手に再生効果

名前 ザ・ハンド
属性 火
ST 50
HP 30
コスト  60G
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
[領地:50G]2マス以内のクリーチャーを自分に侵略させる:即死20%

[クリーチャー]
名前 エコーズAct1
属性 風
ST 10
HP 10
コスト  0G
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
[領地:70G]対象セプターにウェイスト効果

458 :
[クリーチャー]
名前 モンテスマ
属性 風
ST 20
HP 40
コスト 60+風1
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:好戦的な部族の長。彼の力が及ぶところでは、争乱が頻発する。
能力:領地能力[60G]:対象エリアの全クリーチャーのST+20

459 :
[スペル]
名前 アーム
種別 単瞬 ( 対象:全セ )
コスト 70
レアリティ R
テキスト 武装。手元に武具を呼び寄せ臨戦態勢を取る。
能力 対象セプターは手札が6枚になるまでブックからアイテムカードを引く

460 :
以前の新作妄想スレではあった
新メダルのアイデアとかも書いていいかね

461 :
[スペル]
名前 ロウオブN
種別 複呪 ( 対象:全セ )
コスト 50
レアリティ N
テキスト 平凡の掟。非凡なものや稀少なものを抑制する。
能力 5ターンの間、全てのセプターはレアリティNのカードしか使えなくなる。

462 :
今更だが関連リンク

カルドセプトDS あんなカード、こんなカード♪
http://jfk.2ch.sc/test/read.cgi/handygame/1245488974/

463 :
[アイテム]
名前 ピタード
種別 武器
コスト  50
レアリティ R
テキスト 爆砕兵器。敵の守りごと破壊する。
能力 戦闘開始時、対戦相手のHP-20し、防具・道具・援護を破壊する。

[アイテム]
名前 チャシツ
種別 道具
コスト  50
レアリティ R
テキスト 接待用施設。入り口が狭い造りのため、武器を持ち込むことが出来ない。
能力 戦闘開始時、対戦相手のST-20し、武器・巻物・援護を破壊する。
   アイテム破壊・奪取の効果を受けない。

グレアムがやすかった頃の値段にして役割を分割してみた…が強すぎだろうか?
それぞれデコイ対策、リトルグレイなどの即死対策も期待できる
援護死すべし

464 :
[クリーチャー]
名前 スナッチフロッグ 
属性 地
ST 30
HP 40
コスト  60+□
レアリティ R
使用制限:巻物
配置制限:なし
テキスト:食欲旺盛な大カエル。長い舌で何でも引き寄せ口の中に収めようとする。
能力 :攻撃成功時、相手セプターの手札からランダムで1枚選び、使用者の手札に加える。(使用者の手札が6枚の時は失敗する)

465 :
[スペル]
名前 エアレイド
種別 単瞬 ( 対象:自セ )
コスト 50
レアリティ N
テキスト 空襲。敵の拠点に上空から奇襲を行う。
能力 使用者は最も近いレベル2以上の敵セプターの領地に飛ぶ(使用者はこのターンのダイスを使えない)

466 :
>>465
実装されそうで怖い

467 :
>>465
サーガのイントルードっぽいカードだな

468 :
[アイテム]
名前 ソニックブーム
種別 巻物
コスト  40G
レアリティ N  
能力 先制:先制を持つクリーチャーに強打

対ナイキー、ボジャノーイ対策に有効かもしれない巻物

469 :
>ソニックブーム
ダメージ量がかいてないけど、コスト的にみてファイアーボルト等と同じ30かな?
45でボジャは倒せるけどバアルは倒せないってことで強弱が出るのは面白い。

[クリーチャー]
名前 チャンセラー
属性 無
ST 10
HP 20
コスト  80
レアリティ S
使用制限:武器
配置制限:なし
テキスト:宰相。意に沿わない試合をルール変更してしまう程度の権限はある。。
[領地:60]全セプターの目標魔力を[ラウンド数×20G]減らす

470 :
[アイテム]
名前 ヘヴィブラスト
種別 巻物
コスト  100G
レアリティ R  
能力 後手:ST(使用クリーチャーの基本STと同値)

使いにくいなコレ

471 :
[アイテム]
名前 アスカロン
種別 武器
コスト  30G
レアリティ S
テキスト 護剣、防衛時に真価を発揮する剣
能力 ST+20:防衛時ST+10&HP+20:防衛時先制

472 :
新システム 投了

473 :
[クリーチャー]
名前 アーマーナイト
属性 地
ST 40
HP 50
コスト  80+地
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
テキスト : 甲冑の兵士。鎧の隙間を貫かれると脆い。
能力 : 後手:無効化(50%):対戦相手が攻撃成功した場合、強打になる

474 :
[クリーチャー]
名前 ヌリカベ
属性 地
ST 20
HP 50
コスト  90+地
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:水
テキスト : 壁の妖怪。目の前に突如現れ、前へ進めなくなってしまう。
能力 : 配置した領地には他のクリーチャーは移動できない。

移動侵略を受けず直踏みでしか戦闘を仕掛けられないクリ

475 :
[クリーチャー]
名前 ジェネラル=キム
属性 無
ST 20
HP 10
コスト  20+□
レアリティ R
使用制限:巻物
配置制限:なし
テキスト : 独裁将軍。その力は使用セプターにすら脅威となる。
能力 : 領地能力:全てのセプターにトーチャーの効果。破壊された場合、破壊したセプターの持つ領地をひとつランダムに無属性にする。

476 :
[クリーチャー]
名前 ティンクル・ポポ
属性 風
ST 40
HP 40
コスト  80
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:丸い人。敵を飲み込み、能力や外見などの特徴を自分のものにできる。
能力 :敵破壊時、対戦相手と同じクリーチャーに変身する。

477 :
[スペル]
名前 クラッシュバベル
種別 複呪 ( 対象:全セ)
コスト 150G
レアリティ R
能力 1T全てのセプターの操作権が入れ替わる

使用した瞬間に入れ替わる為自分はスペル使用からなので
デメリットが少し少ない

478 :
[クリーチャー]
名前 ガルダンダース
属性 火
ST 0
HP 40
コスト  60+火火
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:数多くの天敵に対抗するため、火の王により生み出された魔人。
能力 : 使用者の残りブックに火、無以外のクリーチャーが1枚もない場合、戦闘中ガルーダに変身する。

479 :
面白いけどそれでいいのかw

480 :
[スペル]
名前 ペネトレーション
種別 単呪 ( 対象:自セ )
コスト 50
レアリティ R
テキスト 貫通。先に障壁を破る呪文を唱え、次に目的の呪文と合成させて発動させる。
能力 次のターン、使用者が使用するスペルは防魔を無視できる

481 :
[クリーチャー]
名前 クラフトマン
属性 火
ST 30
HP 40
コスト  50
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:職人。いつも同じものを作り続けている。
能力 : 戦闘中、使用したアイテムはカタパルトに変化する。

482 :
戦闘中アイテム変化はありそうで無かったかも

483 :
[クリーチャー]
名前 マーズアイドル
属性 無
ST 0
HP 20
コスト  30G
レアリティ N
使用制限:武器・巻物
配置制限:なし
能力 :防御型:全体[戦闘が長期化する]

戦闘が1フェイズで無く2フェイズ(先行→後攻→先行→後攻)行われる
戦闘開始、終了時効果は1回のみだが攻撃、防御時発動能力(反射や強打、麻痺付与)等は毎回発動する

484 :
[スペル]
名前 ミラージュ
種別 単呪( 対象:セプター )
コスト 70
レアリティ R
テキスト 蜃気楼。何もない場所に幻の都市を見せる。
能力 2ターンの間、全ての空き地は対象セプターの領地となる(領地コマンドは使えない)。

基本的にはイサーフラッシュ+トライアンフ。別の使い方としてランドドレイン用に。

485 :
>>484
デュナンですら初手でフィーストとセットで50×16-70-20=710入るかもと考えると壊れ
4人戦で3箇所置かれたとしても560確定するヤバい

486 :
[クリーチャー]
名前 すねこすり
属性 水
ST 20
HP 30
コスト  30+水
レアリティ R
使用制限:鎧
配置制限:なし
テキスト:雨の降る夜に足に纏わりつき転びそうになることがある。
能力:止まったセプターの次のダイスの目を0にする。

487 :
[スペル]
名前 セカンドサイト
種別 単呪 ( 対象:自セ )
コスト 50
レアリティ R
テキスト 千里眼
能力 使用セプターは自分が次にドローするカードが常に見えるようになる
(下画面に表示され、他セプターからは見えない)

488 :
>>486
それ、リープ系で逃げるか呪い上書き出来ないとずっと0なんじゃ、、、

489 :
すねこすりピース+相手にライフォ
で面白いことになりそう

490 :
[クリーチャー]
名前 タートルキャノン
属性 水
ST 0
HP 60
コスト  70G
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:火
[領地0G:装填]:砲撃

装填
手札からクリーチャーカードを1枚選択する
選択したカードのHP+ST分STが上昇する(MAX100)

砲撃
このクリーチャーは攻撃するとST=0になる

491 :
[クリーチャー]
名前 バルログ
属性 火
ST 0
HP 40
コスト  80+火
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:全身に業火を纏う怪物。炎を自在に操り攻撃する。
能力:戦闘中、ST=アイテム選択中にRボタンを押した回数(最大100)

連打するほど強くなるが押しにくいRボタン。
STが伸びるが反射に耐性がある。

492 :
[クリーチャー]
名前 ハイランダー
属性 火
ST 40
HP 40
コスト  70+火
レアリティ S
使用制限:防具
配置制限:なし
テキスト:創造の神の使徒。高潔な精神を持ち、強大な力に驕る者に罰を与えるが、時として自らをもその力をもって戒める。
能力 :自分と対戦相手が互いにアイテムを使用した場合、戦闘開始時、魔力コストが高い方のアイテムを破壊する。
備考 :魔力コストが同額の場合は共に破壊されない。

493 :
援護相手に不利とかいらんわ

494 :
シェイドフォーク、ガルーダ、援護といった天敵にはアイテムを壊され、
ナイトフィーンド相手には防具が使えない劣化ミノでしかなく、
イエティに対してはそもそもアイテムを破壊しても意味がない
侵略に使うにもほとんどの拠点候補にはアイテムを破壊されるので単なるST40となり
能力が有効に機能する獲物がGイールぐらいしかいない

基本能力はミノでコストはミノ+火
漢のクリ

495 :
補足:比較はアイテム同士の魔力コストです …あの能力記述だと誤解を招きますねスマソ

496 :
なんか能力勘違いされてるぞ
ロングソードで援護クリーチャーLv4までほぼ壊滅だな
属性盾とか石壁のせいでバトルアックスはちょっと使いづらいか
防御はアワーグラスかなシェイド防げれば十分
ガルーダイエティはどうしようもないな
あと地味にスリープ防ぎづらいな

497 :
そういう意味か
巻物で援護確殺じゃねーか2枚入れるわ

498 :
セージでOK

499 :
相手がアイテム使わない場合も自アイテム破壊じゃないとグレムリンより強くね?

500 :
[スペル]
名前 ラーブル
種別 単瞬
コスト  40
レアリティ S
テキスト 烏合の衆。寄せ集めの軍勢を呼びだす。
能力 使用者は合計コストが60を超えるまでカードを引く(最大10枚)

501 :
[クリーチャー]
名前 メフィストフェレス
属性 無
ST 0
HP 30
コスト  40G
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :メフィストフェレスを破壊時相手クリーチャーに契約の呪いを付ける

契約[呪い]この呪いが付いているとこの土地で発生した支払い先はメフィストフェレスの召喚者となる

相手が高額土地に止まり侵略した場合メフィストフェレスを破壊して土地は手に入るが支払いは行わなくてはならない
かつ、呪いなので上書きするかクリーチャーを置き換えるまでその土地から収入は元持ち主になる

502 :
攻撃側で使えば高額踏んだときに支払い踏み倒せるな

503 :
破壊だからダイヤアーマーとかガス化、ST0だから反射ダメもないしカウシで対応は取れるが
ダイナマイトで確実に死亡されると辛いな

504 :
なんでや!PS2の頃にメフィストさんいたやろ!

505 :
[クリーチャー]
名前 ウォッチマン
属性 風
ST 40
HP 30
コスト  60G
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:時計人。時間を止めてしまう能力をもつ。
能力:攻撃成功時、戦闘が終了する。

506 :
[クリーチャー]
名前 ダークフレイムマスター
属性 火
ST 30
HP 30
コスト  70G
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力 :[召喚セプターがスペルを実行する度]MHP+5&ST+5(MAX80)

スペルを2度使うまでは劣化ミノタウルス
移動スペルやファインドが有れば毎ターン成長できる

507 :
[スペル]
名前 プロテクション
種別 単瞬・単呪( 対象:自セ )
コスト 50G
レアリティ N
能力 効果時間8T、その間戦闘時クリーチャーのHP+20

名前 エンチャント
種別 単瞬・単呪( 対象:自セ )
コスト 50G
レアリティ N
能力 効果時間3T、その間戦闘時クリーチャーのST+20

名前 クイック
種別 単瞬・単呪( 対象:自セ )
コスト 50G
レアリティ N
能力 効果時間3T、その間戦闘時クリーチャーに先制

効果時間中クリーチャーを強化できるがダイス系スペルが使いつらくなる

508 :
「スペル」
名前  ツクモガミ
コスト 30G
レアリティ S
テキスト 魂が宿った物質
能力   手札のクリーチャーカード
     以外のカードをクリーチャー
     カードに変化させる

509 :
[クリーチャー]
名前 コンバインドローラー
属性 無
ST 30
HP 40
コスト  90G + □
レアリティ S
使用制限:鎧
配置制限:なし
能力 :配置された土地を無属性に変換

[クリーチャー]
名前 ジャンクション
属性 無
ST 10
HP 30
コスト  90G + □
レアリティ R
使用制限:巻物 武器 鎧
配置制限:火 水 風 地 複
能力 : 防御型 戦闘中 HP+[所有する無属性の土地の数✖10]
所有する無属性の土地を連鎖する

510 :
[クリーチャー]
名前 リトルツインズ
属性 風
ST 20
HP 30
コスト  40
レアリティ R
使用制限:武器
配置制限:なし
能力:巻物強打:[領地能力:60G]好きな空き地にモスマンを召喚し、自身は破壊される。
テキスト:小人の双子美人。可憐な歌声で蛾の怪物を呼び寄せる。

511 :
モスラーヤ

512 :
[スペル]
名前 ウォークライ
種別 複呪
コスト 120G
レアリティ R
能力 呪いにかかったセプターは侵略時クリーチャーのSTが+20される

呪い版アレス。アレスと組み合わせるとぺんぺん草も残らなくなる。

513 :
サーガのソング

514 :
[クリーチャー]
名前 エリニュス
属性 火
ST 40
HP 40
コスト  50+火+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:復讐を司る女神。争いの場で復讐心を募らせた者に力を与える。
能力 :応援[防御側・ST+20]

515 :
それ先制の多い風が有利になりませんかね

516 :
[アイテム]
名前 ミノタウルスアックス
種別 武器
コスト  30G
レアリティ N
能力 ST+20
このアイテムを使ったクリーチャーがバニラ(無能力)の場合更にST+20
このアイテムを使ったクリーチャーのレアリティがNの場合更にHP+20
このアイテムを使ったクリーチャーがHP=STの場合更に先制
を得る
ミノタウルスだとST+40&HP+20&先制になる武器
この条件を3つの条件満たすのは少ないが2つでもそこそこ使える

517 :
[クリーチャー]
名前 カーミラ
属性 風
ST 30
HP 30
コスト 90+風
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:先制:援護
:敵破壊時、MHP+10(最大100)
テキスト:有翼の女吸血鬼。生物を魅了し精気を吸い取る。

518 :
ないわー焼けない援護とかマジないわ

519 :
バルキリーの対って事なんだろうけど、HPとSTの違いは理解しといた方がいいな
>>383然り

520 :
プリン「一度にMHP10しか増えないとかwww」

521 :
[アイテム]
名前 ルパン・ザ・ソード
種別 武器
コスト  60
レアリティ R
テキスト 伝説の怪盗が使用していたとされる剣。幻惑効果のある派手な見た目で確実に仕事を遂行できる。
能力  ST+20:攻撃成功時、相手セプターの手札からランダムに1枚奪う 雪辱[相手セプターから、その魔力の30%を奪う]

[アイテム]
名前 カオスシンボル
種別 道具
コスト  100
レアリティ R
テキスト 混沌の証。生命力を混沌に捧げ、凄まじい力を一時的に得る。
能力 ST&HP+60 戦闘終了後ST&MHP-10

522 :
[クリーチャー]
名前 フレイムウォール
属性 火
ST 0
HP 50
コスト 50
レアリティ N
使用制限:防具・巻物
配置制限:なし
能力:防御型
:無効化[風]この能力により無効化したダメージ分HPが増加する
テキスト:炎の壁。風を受けると燃え広がる。

523 :
[クリーチャー]
名前 メタルニードル
属性 地
ST 50
HP 20
コスト  80
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:火
テキスト:鋼鉄サソリ。強力な毒針と鉄壁の鋏を持つが、どちらか一方しか威力を発揮できない
能力 :攻撃成功時、対戦相手に"毒"の呪い効果を付ける 戦闘終了時、自分のSTとHPを入れ替える

524 :
[スペル]
名前 プレゼント
種別 単瞬
コスト 0
レアリティ N
能力 使用者はブックから、クリーチャーかアイテムを選んでカードを1枚引く
テキスト:贈り物。使用者は形ある物を手にする。

525 :
プロフェシーとはなんだったのか

526 :
[クリーチャー]
名前 ソードフィッシュ
属性 水
ST  20
HP 20
コスト  70
レアリティ S
使用制限:防具・巻物
配置制限:風
テキスト:剣魚。他を圧倒する遊泳力と鋭利な鱗で敵を翻弄する。
能力 :先制:反射[受けるダメージの1/2(巻物除く)]

[クリーチャー]
名前 ヘルストーカー
属性 火
ST  60
HP 40
コスト  火+80
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:地獄の追跡者。一度決めたターゲットは執拗に追い詰め、絶対に逃がすことはない。
能力 :防魔:クリーチャー移動コマンド使用時に1?2マス移動できる

527 :
[クリーチャー]
名前 オータムソードフィッシュ
属性 水
ST  20
HP 20
コスト  0
レアリティ N
テキスト:焼くとおいしい。
能力 :倒したクリーチャーのMHP+10

528 :
>>383
リボルトのG・ノーチラスより弱いじゃん

529 :
[スペル]
名前 プレースメント
種別 単呪
コスト 30
レアリティ N
能力 使用者は4ラウンドの間クリーチャーの配置制限を無視できる
:カードを1枚引く

530 :
[アイテム]
名前 バリアブルアーム
種別 武器/防具
コスト  30G
レアリティ S
能力 侵略時はST+30の武器、防衛時はHP+30の防具となる

これぐらいなら弱補正アイテムでも使われる、はず

531 :
[アイテム]
名前 バリアブルアーマー
種別 防具
コスト  10G
レアリティ S
能力 [反射]ダメージ1/2
このカードを使用するとあなたの手札とブックからこのカードは失われる

通常使用できるEカード(ブックに1枚)な使い方となる

532 :
[スペル]
名前 オーバーラン
種別 単呪
コスト 20
レアリティ N
テキスト 過走。勢い余って思わぬ所に行き着くこともある。
効果 対象クリーチャーは移動コマンド使用時に配置制限を無視して1〜3マス移動できる

533 :
[クリーチャー]
名前 ソーンバーグ
属性 地
ST 10
HP 60
コスト  70+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:火
テキスト:巨大な茨の魔物。あまりにも長大な茨は他者の移動を困難にする。
能力 :防御型:隣接土地のクリーチャーは移動できない。
[領地:30]対象の領地に"ソーンフェター"の呪い効果を付ける 

534 :
[スペル]
名前 チャージ
種別 単呪
コスト 150
レアリティ S
効果 自分に「チャージ」の呪いを付ける(1T)

チャージ中に領地上を通るとその領地の土地レベルが1下がる
下げた土地の数x100Gの魔力を失う

マジックブーストの土地レベル下げ版

535 :
[クリーチャー]
名前 バブリータワー
属性 無
ST 0
HP 50
コスト  40
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:火
テキスト:
天高く伸びる鈍色の塔。人々が日々の肥やしを求めて集う。
能力:
防御型:このクリーチャーが置かれた土地に止まった時、通行料の50%の魔力を得る。(相手が踏んだ場合も同様)

土地レベルを5まで上げてから止まった時のリターンはとても大きくロマンがあるが地形効果のない無属性なので土地レベルを上げても戦闘に影響しないというジレンマを抱える
一見ピースとシナジーがあるように思えるが自分が育てたのにも関わらず相手にも魔力与え放題になってしまうのでむしろアンチシナジー
アイテムに制限ないのは違和感あるかもしれないけどタワー(ビル)の中にいる人間(社員)が使うイメージで

536 :
>>534
自分の領地の土地レベルが下がるかもしれないリスクがある上に下げた土地の数×100gの魔力を失うって重すぎ、使いどころ限られすぎ
メテオと同じコストでいいと思う

537 :
[クリーチャー]
名前 バブリータワー
属性 無
ST 0
HP 60
コスト  80
レアリティ R
使用制限:防具
配置制限:火
テキスト:
天高く伸びる鈍色の塔。人々が日々の肥やしを求めて集う。
能力:
防御型:自領地に配置されたこのクリーチャーに止まった時、50%の通行料を得る。


>>535を修正
イメージ的に安すぎるし相手が魔力もらえるのはおかしいからコストあげる代わりにHP上げて通行料もらえるのは自分だけにした
ピースについては「魔力を得られる」を「通行料を得られる」に変えることで解決
中に人間がいるとはいえ人間が使う防具で建物を守れるか?って言われたら無理な気がしたから防具制限

538 :
[クリーチャー]
名前 バブリータワー
属性 無
ST 0
HP 60
コスト  70
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:火
テキスト:
天高く伸びる鈍色の塔。人々が日々の肥やしを求めて集う。
能力:
防御型:自領地に配置されたこのクリーチャーに止まった時、50%の通行料を得る。


やっぱ防具制限イラネ
んでコストも高すぎたからちょい値下げ、これが完成系
無駄にスレ消費してしまって申し訳ない

539 :
面白いしちゃんとリスクもあると思うけど
一度に大量の魔力が手に入るのはゲーム性が壊れそうでちょっと怖いな

540 :
>>539
案外ピンポイントで止まるのって難しいしゲームが壊れるレベルでの収益は土地レベル5の時くらいだからこれでもいいかなって思った
ヘイトもめちゃくちゃ集めるだろうしね

541 :
昔のファウンテンみたいなものかな
実戦的な用法はリコール→ラマHW6で踏みにいくとかするんだろう

しかし城は無くなるのであった

542 :
>>540
HP60で防具制限も道具制限もなきゃ割と守り放題だし
クイックサンド握れば自分でも敵でも有用だから壊れカードになるだろ

543 :
[スペル]
名前 ブラインド
種別 単呪( 対象:他セ )
コスト 20G
レアリティ S
能力 城に到着するまで振ったダイスの目が見えなくなる

544 :
意味ないだろそれ…進んだ距離で分かるんだから

545 :
分岐先に高額地がある時は厄介だぞ。

546 :
そんなブラフのだけに打つカードか…キャントリップ付きならまあ何とか

547 :
>>544
どこで止まるか判らないのはリスクだぞ
移動するまで何を振ったか判らない

548 :
[スペル]
名前 ソリダリティ
種別 単呪( 対象:自セ)
コスト 0G
レアリティ N
能力 城を通過するまで、通行料を支払った場合他のセプターは支払った通行料の50%の魔力を失う

ドリームテレインの反対バージョン
自分に呪いをかける事で回りにダメージを与えるのでラマ等で掻き消すと言うのも選択肢になる

549 :
[スペル]
名前 へヴィ・タックス
種別 単呪( 対象:セ)
コスト 80G
レアリティ S
能力 対象のセプターの集会ボーナスは半分になる

地味にありそうでなかった逆トライアンフ

ドリームテレインの反対バージョン
自分に呪いをかける事で回りにダメージを与えるのでラマ等で掻き消すと言うのも選択肢になる

550 :
ごめん下二行は無視して
あと
×集会
○周回

551 :
[スペル]
名前 リザレクション
種別 単瞬(対象:土地)
コスト 100
レアリティ R
テキスト 蘇生。戦いの中で失われた命を蘇らせる魔法。魔法の性質上、人気の少ない場所で行う必要がある。
能力 対象の土地が空き地で、その土地で破壊されたクリーチャーがいた場合、最後に破壊されたクリーチャーを自分のクリーチャーとして配置する

自クリが焼かれた時の保険、と見せかけて自分が焼いて他人のクリーチャーを奪う使い方がメインになるか
とはいえ、焼きブックに入れるにはロマンがありすぎると思う

552 :
[クリーチャー]
名前 ブラックナイト
属性 火
ST 50
HP 50
コスト 100+火
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:巻物強打[全]
:即死[MHP30以下のクリーチャー・60%]

[クリーチャー]
名前 ライトニング
属性 風
ST 0
HP 30
コスト 30
レアリティ N
使用制限:武器・防具・巻物・道具
配置制限:なし
能力:防御型:先制
:戦闘中、ST&HP=(10〜70のランダムな値)
テキスト:呪文によって呼び出された稲妻。

553 :
ブラックナイトはやりすぎ。単純にグレンデルのHP版つくりゃいいってもんんじゃないぜ

554 :
>>552
ライトニングだが、完全に劣化スペクターじゃん

555 :
先制あるからそうでもないぞ。
HP10でもST70とか出たらコロでも返り討ちだよ。

556 :
ブラックナイトはHP40で

557 :
よくみたら強打じゃなくて即死か。さらにたちがわるいな。まず巻物強打がいらん。ST10・HP30ぐらいならこの即死率もありかね

558 :
[クリーチャー]
名前 アウナス
属性 火
ST 50
HP 30
コスト  G90
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:水
能力 :同士討ち[通常攻撃・受けるダメージの1/2]

@同士討ちは相手が領土を1つ以上持っていないと発動しない
A受けるダメージの1/2を相手が持っている領土のランダムなクリーチャー1体にダメージを与える
ガスクラウドの上位版

559 :
[アイテム]
名前 トライエッヂ
種別 武器
コスト  G50
レアリティ R
能力 ST-15:三回攻撃

560 :
[クリーチャー]
名前 パイロマンサー・メーカー
属性 火
ST 0
HP 20
コスト  G70+火火
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
[領地:パイロマンサーメイク]G70を支払いランダムな空き地にパイロマンサーを配置する

[クリーチャー]
名前 スプラトゥーン
属性 水
ST 20
HP 30
コスト  G70+水
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:火
[領地:スプラシュート]G100で敵に20のダメージを与え、相手のHPが0になったら相手のクリーチャーが自分の物となりその場で復活する

561 :
ネーミングセンス酷すぎワロタ

562 :
[クリーチャー]
名前 アベノセイメイ
属性 風
ST 10
HP 30
コスト  70
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:高位の陰陽師。式神や呪い返しを使いこなす。
能力 :援護:「即死」によって破壊された場合、戦闘終了時に復活し相手を破壊する(100%)
備考:シニリティによる破壊でも発動する

563 :
[クリーチャー]
名前 インヴィジブルエア
属性 風
ST 30
HP 40
コスト  95
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:具現化した大気の精。敵対する意思を持って触れるものには、その敵意が強いほどより強力に反応する。
能力 :先制;強打・貫通を持つクリーチャーからの攻撃を反射

ビークR

564 :
>>563
巻き添えくらう他クリwww
対象一種でいいだろw

565 :
[クリーチャー]
名前 サンドタイタン
属性 風
ST 40
HP 40
コスト  100
レアリティ S
使用制限:防具・道具
配置制限:なし
テキスト:砂の巨人。並外れた怪力と耐久力を持つが、気象条件によっては跡形もなく消えてしまう。
能力 :戦闘時、ST+30、HP+30;ラウンド数が3の倍数の場合、戦闘開始時に自壊

566 :
[クリーチャー]
名前 韋駄天
属性 風
ST 10
HP 30
コスト  75
レアリティ S
使用制限:武器・防具・巻物
配置制限:なし
能力 :
先制
対戦相手の先制能力を無効にする
攻撃成功時、ランダムな空地に飛ぶ
ダイスの目が12(リボルト)の時先制能力を持たないクリーチャーにHP-20ダメージ

今期風が弱いと言う事で

567 :
[クリーチャー]
名前 ワイヤーワーム
属性 地
ST 30
HP 50
コスト  60
レアリティ R
使用制限:防具
配置制限:なし
テキスト: 寄生しちゃうぞ
能力 :寄生「戦闘後援護を求めたカードを破壊しこのカードに置き換える」

568 :
[クリーチャー]
名前 スピリットコロニー
属性 地
ST 20
HP 40
コスト  40
レアリティ R
使用制限:防具
配置制限:なし
テキスト: 土地に宿る祖霊の群体。あらゆる土地と繋がり、その繁栄と共に力を増す。
能力 :いずれかの土地のレベルが上がる度、上昇したLVに等しい値をMHPに加算する(最大100)。MHPが50以上である場合、[防魔][無効化:[貫通を持つクリーチャー・50%]]を持つ。

569 :
[スペル]
名前 タイアドネス
種別 単呪
コスト 40G
レアリティ S
能力 対象のクリーチャーをダウンさせ、[ダウンから復帰しない]の呪い効果を与える

570 :
移動も交換もできないから呪い上書きしか対処できないじゃないですかやだー!

571 :
[スペル]
名前 鳥かご
種別 単呪
コスト 40G
レアリティ S
対象の鳥っぽいクリーチャーを風属性にしてダウンさせ、[ダウンから復帰しない]の呪い効果を与える

572 :
スマンがダウンって何だ?

573 :
>>572
リボルトで新たに導入されたシステム
召喚直後や、領地コマンド及び今作の領地能力に当たる秘術を使用後にこの状態となり
回復するまで、ダウン状態のクリーチャーの領地コマンド等が使用できない
回復方法は
ゲートを全て通過
ゲートにぴったり止まる
ダウン状態回復スペル(もしくは秘術)の使用
がある(代わりに、その土地を通過していなくても領地コマンドの使用が可能)
詳細はこちらに↓
ttps://cwiki.lames.jp/culdrevolt/
長文スマソ

574 :
うわー、7日から今のカルドセプト過疎るのか(´・ω・`) まだパイエティコインが2枚足りないのに…。

575 :
[クリーチャー]
名前 ロードランナー
属性 風
ST  20
HP  30
コスト  75
レアリティ N
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力 :先制:不屈:クリーチャー移動コマンド使用時に1〜2マス移動する
これなら連鎖要員として

576 :
75Gは高い

577 :
久々に作ってみる
[クリーチャー]
名前 リビングブーツ
属性 無
ST  20
HP  10
コスト 60 
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:生きたブーツ。風の魔法が掛けられており、素早い行動を可能とする。アイテムとしての使い手にも、その効力がおよぶ。(アイテムクリーチャー=アイテムとして使用でき、使用クリーチャーにはこのST、MHPが加算される)
能力 :アイテムクリーチャー;先制

578 :
リビングレイピアさんを忘れないで

579 :
>>578
ああ、そういえば居たな(汗)
サーガ殆どやってないから忘れてた

580 :
[スペル]
名前 トレスパス
種別 単瞬
コスト 20
レアリティ R
能力 使用者はブックからクリーチャーカードを一枚引く
:使用者はこのラウンド通行料を支払わない

581 :
[アイテム]
名前 ブラッドサック
種別 巻物
コスト  60
レアリティ R
テキスト 吸血の波動。対象の生命力を奪い取り、その傷は決して癒えることはない。
能力  ST=30:戦闘終了時、対戦相手のMHP-(使用クリーチャーが与えたダメージ)

582 :
[クリーチャー]
名前 アモロウ
属性 風
ST 20
HP 40
コスト 40+風
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:天女。風の力を自在に操る彼女を捕まえることは困難である。
能力:移動侵略を受けない
無効化[先制の能力を持つクリーチャー]

583 :
[クリーチャー]
名前 ユグドラシル
属性 地
ST 30
HP 50
コスト  80+生贄
レアリティ R
使用制限:武器・巻物
配置制限:火・風
テキスト:世界樹。大地に大いなる豊穣をもたらすが、それゆえに争いが生まれることもある。
能力 :防御型;このクリーチャーが配置されている土地で戦闘が行われた場合、戦闘終了時、
侵略者側は200Gを得る
[秘術:0G]使用者は([配置された土地のレベル]×10+40)×[周回数]Gを得る

[クリーチャー]
名前 ドラグーン
属性 無
ST 40
HP 20
コスト  50
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:竜騎兵。竜を乗りこなす勇猛果敢な戦士。上空からの奇襲を得意としており、
よほどの巨体を持っていない限りそれを防ぐことは出来ない。
能力 :援護[コストが80G以上のクリーチャー];貫通[コストが70G以下のクリーチャー]

584 :
[クリーチャー]
名前 ヒュプノス
属性 風
ST 40
HP 40
コスト 40+風+□
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:攻撃成功時、戦闘相手に呪い効果”戦闘行動不可”をつける
戦闘終了時、戦闘相手に呪い効果”通行料無効”をつける

585 :
リボルトで追加された、ブリードカードのパーツの妄想テンプレ&例を挙げてみる
[ブリードパーツ]
名前
属性 召喚条件・能力(開始・戦闘中・攻撃・防御・攻撃成功・配置・終了・秘術)
価格
販売 ○×
消費SP
コスト
効果&追加能力
レアリティ
※追記(必要なら。特に何もない場合は省略可)
作成例
[ブリードパーツ]
名前 生息条件2
属性 召喚条件
価格 200
販売 ○
消費SP 2
コスト -60
効果&追加能力 召喚条件・領地+2
レアリティ S
追記 生息条件との併用は不可 使用可能なのは1回のみ
[ブリードパーツ]
名前 武器強打
属性 能力(攻撃)
価格 500
販売 ×
消費SP 10
コスト +30
効果&追加能力 武器を使用した場合、強打[全]
レアリティ R
追記 領地コスト2以上の場合のみ選択可能
カード妄想とはちょっと違うが、折角「育てるカード」が出て来たので
妄想の一助になればいいかと

586 :
[クリーチャー]
名前 ナイトエンジェル
属性 風
ST 30
HP 40
コスト  90+風
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:夜空の天使。その身を守る星々の力は様々な能力を封印する。
能力 :先制:戦闘中、自破壊時及び戦闘終了時の能力は発動しない

587 :
友好属性ではない感応クリーチャーを作ってみた(穴が多いのは承知の上)
[クリーチャー]
名前 スチームプラント
属性 水
ST  40
HP  50
コスト 90+水 
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
テキスト:常に大量の水蒸気を噴き出す、奇妙な大型機械。その為、生命力の弱い生き物は近づく事もままならない。火の力を得ると、更に高温の水蒸気を撒き散らす。
能力 :無効化(MHP=40以下)・感応(火・ST&HP+20)

588 :
強いね。ムシュフシュの対みたいな存在。

589 :
[クリーチャー]
名前 サンドキャッスル
属性 風
ST 0
HP 50
コスト  55+風
レアリティ R
使用制限:武器
配置制限:なし
テキスト:砂城。熱風にさらされると乾燥し崩れてしまうが、作りたいもののイメージさえあれば
     崩れた砂から新たなものを生み出すことも可能である。
能力 :防御型;感応[火・戦闘終了時、MHP-20];感応["スラッジタイタン"・自破壊時、"デューンタイタン"として復活]
焼きスペル耐性をもつ復活クリーチャー。ただし生命線となるスラッジタイタンは焼きスペルが天敵
[クリーチャー]
名前 スリーピングライオン
属性 地
ST 60
HP 50
コスト  90
レアリティ R
使用制限:巻物
配置制限:なし
テキスト:眠れる獅子。一見穏やかだが、生命の危機を感じると圧倒的な力で対抗する。
能力 :後手;配置した領地の通行料は0Gになる;戦闘開始時、HPが減少していた場合、強打[全]及び
無効化[通常攻撃・受けるダメージの1/2]の能力を得る
逆スラッジタイタン。手出し侵略で攻めて領地を取れれば勝手に危険を感じて強くなるという欠陥がある

590 :
[クリーチャー]
名前 フレイムトルネード
属性 火
ST  40
HP  50
コスト 80+生贄 
レアリティ S
使用制限:防具・巻物
配置制限:水
テキスト:意志を持った巨大な火災旋風。風の力を得ると、その破壊力を大幅に増す。
能力 : 防御型・先制・感応(風・ST+30)

591 :
[クリーチャー]
名前 ネクベト
属性 風
ST 20
HP 30
コスト 50
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:援護[風]:無効化[ST40以上]

592 :
[クリーチャー]
名前 フレースヴェルグ
属性 風
ST 50
HP 60
コスト 80+□
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:無効化[貫通]
:無効化[貫通の能力を持つクリーチャー]
[クリーチャー]
名前 アンズー
属性 風
ST 50
HP 40
コスト 90
レアリティ S
使用制限:巻物
配置制限:なし
能力:不屈

593 :
リボルトが出てすぐだから仕方ないけど
「…で?」としか言いようのないネタが多いね
ただのバニラに不屈付けましたー感応付けましたー、の何が面白いのか

594 :
今作はブリードでコスト度外視なら大抵再現できるからなおさらそう感じるんじゃないかな
フレーズヴェルグだって年齢守りと無効化貫通持ちST50,HP60ならほぼ上位互換になってしまう(生贄つけてもコスト140だが)
ただ今作の風は悲しみを背負ってるからこんな性能の風クリーチャーよこせっていうのもわからんでもない

595 :
[クリーチャー]
名前 ダークミスティック
属性 無
ST 10
HP 30
コスト 60+□
レアリティ R
能力
無効化[MHP30以下]
即死[MHP70以上・70%]
領地[G30・対象クリーチャーのMHP+10]
ブリードRマンと化したミスティックさん
ついでにグローブも無効化する

596 :
[クリーチャー]
名前 サムライソウル
属性 無
ST 0
HP 30
コスト 40
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:アイテムクリーチャー
:アイテムを使用しない場合、巻物攻撃[ST=30]
:即死[ST40以上・70%]
巻物攻撃で即死は発生しない

597 :
[スペル]
名前  バックトゥール
種別 単瞬
コスト  40 + ディスカード
レアリティ S
テキスト 裏工作。来たるべき開戦にそなえた水面下の活動。
能力 使用者はブックからカードを2枚引く。ディスカードされたカードはブックに復帰する。

598 :
>>597
序盤に引いて保持し続けるのが大変なカードを山に戻せるのか、良いな

599 :
>>597
これ普通に使ってみたい

600 :
[クリーチャー]
名前 バルログ
属性 火
ST 50
HP 40
コスト  75
レアリティ R
使用制限:なし
配置制限:水
テキスト:黒き翼を持つ悪鬼。炎と暗黒を身に纏い恐怖を撒き散らす存在だが、水に触れるとその力を発揮できない。
能力 :感応[火・HP+20 水・ST−20]:無効化[地]
[スペル]
名前シャドウアクション 
種別 単瞬
コスト 100
レアリティ R
テキスト 隠密行動。不利な状況だと他者に思わせておいて確実に利を得る秘密の作戦。
能力 密命:使用者が、全てのセプターの中で所有数する土地が一番少ない場合、選んだ空地に手札のクリーチャーを召喚する。

601 :
[スペル]
名前 エコロジカルワールド
種別 世呪
コスト  70
レアリティ R
テキスト 環境に優しい世界。アイテムを使い捨てにすることは禁止される。コストが増えてしまうがしかたのないことである。
効果 世界に呪い効果"再利用推進"をつける(6ラウンドの間、全てのアイテムは使用魔力が二倍になり、復帰[手札]の能力を得る)
[スペル]
名前 エンドオブザワールド
種別 世呪
コスト  100+生贄
レアリティ R
テキスト 終末へむかう世界。徐々に精霊力の繋がりが断たれていく。進んでいく荒廃には、世界が変わり果てた後でしか気づけない。
効果 世界に呪い効果"荒廃"をつける(この呪いは6ラウンド持続し、ラウンド経過によって解除されたとき、
   クリーチャーが配置されている全ての土地を複属性に変化させる)
[スペル]
名前 ラジカルワールド
種別 世呪
コスト  80
レアリティ R
テキスト 急変する世界。生物が周囲に及ぼす精霊力に、環境がたやすく影響を受けてしまう。
効果 世界に呪い効果"土地変成"をつける(6ラウンドの間、全てのクリーチャーは敵破壊時、戦闘地を自身の属性に変更する能力を得る)

602 :
[クリーチャー]
名前 ビア(改)
属性 火
ST  30
HP  40
コスト 90+火 
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:なし
テキスト:美しき女性戦士。敵が徒党を組む時、彼女の怒りは燃え上がる。
能力 : 戦闘中、隣接している土地が敵の土地の場合、ST&HP+(隣接する敵領地×20)・不屈
サーガに居たビアをリメイクしてみた
コンセプトは、逆マッドハーレクイン
状況次第では強くなりすぎるかもなので、コストを領地コスト有りの上で高くしてみた(それでもレイオブロウ圏外だが)

603 :
[ブリードパーツ]
名前 全即死
属性 能力(攻撃成功)
価格 500
販売 ×
消費SP 10
コスト +30
効果&追加能力 即死[全・50%]
レアリティ R
※追記 ST40以下場合のみ選択可能
[ブリードパーツ]
名前 敵領地の力
属性 能力(戦闘中)
価格 200
販売 ×
消費SP 5
コスト +20
効果&追加能力 戦闘中、ST=相手セプターの領地数×10
レアリティ R
※追記 ST0の場合のみ、上昇コストが半分(+10)になる
[ブリードパーツ]
名前 誘惑の力
属性 能力(攻撃成功)
価格 500
販売 ×
消費SP 8
コスト +30
効果&追加能力 攻撃成功時、MHP40以下の対戦クリーチャーを手札に奪う(50%)
レアリティ R
※追記 ST&MHP共に40以下の場合のみ選択可能・発動は通常攻撃時のみ
即死系の上位互換やレオナイトの能力、ニンフの能力のブリードパーツ
制限なしでつけると強すぎるので、ある程度制限を加えてみた

604 :
今更いうのもなんだが現行のクリーチャーテンプレートは改行が多いと思う
もう少しコンパクトなほうが見やすくなると思うんだがどうだろう
ということで新テンプレの提案
[クリーチャー]
名前 
属性 無・火・水・地・風/レアリティ N・S・R・E/コスト 
ST /HP 
使用制限:武器・防具・道具・巻物/配置制限:無・火・水・地・風 ← ない場合は無記入で
テキスト:書いて下さる方が増えてきたので付けました。強制ではないのでお好みでどうぞ。
能力:
使用例
[クリーチャー]
名前 ミノタウロス
属性 火/レアリティ N/コスト 60
ST 40/HP 40
テキスト:牛頭のうんたらかんたら
能力:-
ちょっと/がみにくいかな

605 :
[クリーチャー]
名前 リザードマンリーダー
属性 水
ST 30
HP 40
コスト 70
レアリティ N
使用制限:なし
配置制限:なし
能力:先制:戦闘中、リザードマンが配置されている場合ST+10
:応援[リザードマン・ST+10]

606 :
[クリーチャー]
名前 レッドゴーレム
属性 火
ST 50
HP 60
コスト  90
レアリティ S
使用制限:なし
配置制限:水
テキスト:魔力を動力源とする鉛の巨像。絶え間無く魔力を注げば常に動き続けるが、
      魔力の供給が途絶えると活動は大きく制限される。
能力 :周回完了やゲートへの停止によってダウンは解除されない:
     秘術[G50・自身のダウンを解除する:この能力はダウン状態でも使用できる]
[クリーチャー]
名前 ペイルライダー
属性 風
ST 30
HP 30
コスト  70+風+□
レアリティ S
使用制限:防具
配置制限:なし
テキスト:破壊の神の使い。その身から放たれる禍々しい波動は、抵抗力の弱い者を死に至らしめる。
能力 :先制:即死[ダウン状態のクリーチャー・70%]
備考 :召喚クリーチャーを防御側で迎え撃った場合は即死は発動しない(召喚クリーチャーが
     土地に配置されるまでは非ダウン状態として扱う)という想定です

[スペル]
名前 レディネス
種別 単呪
コスト 60
レアリティ S
テキスト:臨戦態勢。召喚の際にクリーチャーに活力を付与し、即座に行動できるようにする。
能力 :使用者に単呪”即時展開”をつける(3ラウンドの間、使用者の召喚クリーチャーは
     ダウンが解除された状態で配置される)

607 :
[クリーチャー]
名前 トレンチワーム
属性 地
ST 40
HP 50
コスト 90+地
レアリティ N
使用制限:防具
配置制限:なし
能力:戦闘地が地の場合、戦闘中、HP+(戦闘地のレベル×10)
:離れた地空地にも移動できる

608 :
ネッシーが泣いちゃうけどいいね。

609 :
[スペル]
名前 ネガティブチェーン
種別 単呪
コスト  40
テキスト 負の連鎖。他者に繋ぐか断ち切るか、それを選ぶのは己自身である。
効果 対象の、秘術を持たないクリーチャーに呪い効果"負の連鎖"をつける
  (秘術[G40・対象の、秘術を持たないクリーチャーに呪い効果"負の連鎖"をつける]の能力を与える;
   このクリーチャーの使用者が周回したとき、MHP-20)

610 :
[スペル]
名前 ストーンフォーム
種別 単呪 ( 対象:全クリ )
コスト 50
レアリティ S
テキスト 石の姿。クリーチャーの体を石と化し、敵の攻撃をある程度受けつけないようにする。
能力 対象クリーチャーは戦闘中ストーンウォールに変身する

611 :
キャントリップ付ければ悪くない。

612 :
[アイテム]
名前 ジェラシーマスク
種別 道具
コスト  70
レアリティ R
テキスト 妬みの仮面。応援を受けた相手を嫉妬の炎で焼き尽くす。
能力 HP+20;対戦相手だけが応援を受けた場合、戦闘終了時、対戦相手を破壊する

613 :
>>612
対象範囲がちょっと広すぎるかも
これだとオトヒメさんが玉手箱押し付けおばさんから応援押し付けおばさんになってしまうw
リビンググローブ代替案
[スペル]
名前 パーヴェナス
種別 単瞬
コスト  70
テキスト 成り上がり。あらゆる属性の精霊力を収束させ、ひ弱な生物を大幅に強化する秘密の作戦。
効果 密命;火水地風の土地をそれぞれ一つ以上所持している場合、最もMHPが低い自クリーチャーを"アームドエンペラー"に変化させる;
未達成の場合、使用者はカードを二枚引く
[クリーチャー]
名前 アームドエンペラー
属性 無
ST 50
HP 50
コスト  200+火水地風
レアリティ E
テキスト 装甲をまとい武装した皇帝。黄玉と翡翠があしらわれた装備は、火水地風の加護を宿している。
能力 戦闘中、HP+(無水地の配置クリーチャー数×5),ST+(無火風の配置クリーチャー数×5);敵破壊時、戦闘地の属性の宝石を1つ入手する。

614 :
カード妄想というのを拡大解釈して修正希望を投下
+はその能力を追加、-はその能力を削除するという意味です
四神龍:コスト110G+ダブルシンボル+□(+□)
四侯爵:コスト100G+ダブルシンボル(+40G)
・オーガロード:コスト70G+□(+□)
各オーガによる能力値上昇が、火風や水地それぞれで重複するように
応援[全てのオーガクリーチャー:ST&HP+10]を追加
・ギアリオン:+不屈
・シャドウガイスト:-不屈
・トロ―ジャンホース:コスト80G(+50G)/ +斬鉄[全]
・ハイドビハインド:秘術が自クリーチャー以外も対象にとることができるように
・ビーストギア:コスト50G(+10G)/ +不屈/ -無効化[巻物攻撃]
・リビングアムル:巻物でも復活できないように
・リビンググローブ:MHP1(-29)/ST20(+20)/ -"ST&HP置換"/ +強打[属性が違うクリーチャー]
・リビングヘルム:MHP20(-10)/ +"自破壊時、手札に戻る"
・ウリエル:+無効化[呪い効果のついたクリーチャー]
・キメラ:ST40(+10)/ MHP40(-10)/ +"周回によりMHP+10"
・グラディエーター:ST50(+10)
・ジェネラル=カン:-道具制限
・バードメイデン:-不屈
・バ=アル:コスト60G+□(+20G, -火)
・ラーバキン:コスト60G(-10G)/ラウンド数による能力変化量を×2に変更
・アルプ:MHP40(+20)/コスト60G(+20G)
・エキノダーム:コスト60G(-10G)
・キングトータス:ST60(+10)
・トリトン:コスト50G(-20G)
・ネッシー:コスト55G+水(+10G)/HP上昇量が(水土地のレベル×15)に
・リザードマン:コスト55G(-15G)
・アーススピリット:+防魔
・ギガンテリウム:コスト80G+地(+10G)/呪いがかかっている土地での戦闘時、HP&ST+20に変更
・コアトリクエ:秘術能力を"ブックの上から2枚見て、その中から1枚選んで破壊する"、に変更
・タイガーウェタ:コスト50G(-10G)
・ダスクドウェラー:敵破壊時の成長をMHP&ST+20に変更
・バロン:MHP50(+10)
・ブランチアーミー:ST40(+10)/MHP40(+10)
・ブラックナイト:コスト80G(-10G)
・モスタイタン:MHP50(+20)/コスト85G(+20G)
・エアロダッチェス:-秘術能力/ +"離れた敵風領地に移動できる"
・ナイトメア:+"離れた、HPが減少したクリーチャーが配置されている敵領地に移動できる"
・ブリーズスピリット:+不屈
・プルガサリ:コスト70G(-20G)
・マッドハーレクイン:-不屈/応援の効果は全てのセプターに及ぶように
・ルフ:コスト50G+風(-10G)
・レムレース:コスト30G+風+□(+□)/奪取したクリーチャーはレムレースが配置されていた土地と入れ替わるように
・ワイバーン:MHP50(+10)
・チリングブラスト、バーニングロッド:STの参照先を(配置されている水風(火地)自クリーチャー数×10)に変更

615 :
>>613
おばさんじゃなくてお姉さんでしょ。
玉手箱押し付けるわよ。

616 :2016/10/21
[クリーチャー]
名前 ユグドラシル
属性 地/レアリティ N/コスト 40
ST 0/HP 40
使用制限 防具/配置制限 なし
能力 防御型、応援
テキスト 世界樹。生命の源であり、森に棲む生物達にとっては守るべき存在である。
というのを考えた事があるんだけど、ウッドフォークの強化によりリボルトでは用なしになったな
以前の環境ならありかしら

【3DS】ニンテンドーeShop総合Part200【eショップ】
ロックマンゼロ&ゼクス mission438
【3DS】ダービースタリオンGOLD Part31【ダビスタ】
【VITA】這いよれ!ニャル子さん【5pb】
【3DS】初音ミク Project mirai 168【SEGA】
【PSP/PSVITA/Switch】初音ミク -Project DIVA-1062【総合】
【3DS】3DSこのゲームは買っとけ 48【オススメ】
【PSVITA】地球防衛軍3 PORTABLE part68【EDF3P】
ペーパーマリオ スーパーシール
NARUTO -ナルト- 忍列伝
--------------------
CLOSERS クローザーズ part366
[再]帰蝶様(きちょうさま)がくる(16)「大きな国」★1
ファインたんとレインたんを娘にしたい
深夜族【夜中限定】
コンビニ店員 「会計の時1万円出してくる奴R、どっかで両替してから来いボケ、1万円出す奴は二度と来るな!」 [324064431]
【アニメゴジラ】GODZILLA 69【星を喰う者】
ぶっちゃけプロボーダーの年収ってどれくらいよ?
2019年流行語大賞
かわいい★好きな人形を語るスレ★大好き その1
ホリエモン「とんねるずのイジメ芸。俺嫌い」 2
浅田舞 応援スレ
宗教に 見向きもしない ゆとり世代 彼らに未来 託していいのか
【芸能】松本人志“水商売差別発言”波紋…ホステス激怒で署名運動盛り上がり!?
【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ44
「PS1で最も長時間やったゲーム」で連想したゲーム [517885725]
Hearthstone Part1711
「おばけずかんのうた」絶賛配信リリース中! 水樹奈々 その1472
金川顕教氏について2
配給 甲種 団体 臨時 回送 試運転ダイヤpart105
【Youtube】TRPG・卓上ゲームの動画60【ニコニコ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼