TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆フルキャスト 埼玉 part8◆
■□■ATJ vs HTFT【part4】■□■
パーソルテンプスタッフってどうよ Part47
◆フルキャスト 埼玉 part6◆
マイナーな派遣会社
★2017年行きたくない派遣会社と派遣先投票場
広島の派遣
【CSL】富士通コミュニケーションサービス18
【弱小零細】ローカル派遣会社 【低知名度】
派遣会社 カラレス株式会社ってどうなの? Part.3

パーソルテンプスタッフってどうよ Part46


1 :2018/12/11 〜 最終レス :2019/07/22
パーソルテンプスタッフ、派遣を語れ

次スレは>>970が立ててください
立てられない時は>>971,>>972...と引き継ぐこと

前スレ
パーソルテンプスタッフってどうよ Part45
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/haken/1539784443/

2 :
重複してるのでもう一方は放置で落としてください

3 :
誘導リンク貼り付け済み

4 :
age

5 :
age

6 :
age

7 :
とりあえずageとく

8 :
age

9 :
紹介メールが来てたなと思ったらそれが雇用安定措置だったらしい
いつものお仕事紹介と変わらないじゃん!

10 :
なんかもう一つ立ってるよ
パーソルテンプスタッフってどうよ Part46
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/haken/1544536743/

11 :
読みが甘かったです。じゃねーよ。バカなの?バカな営業のせいでトラブルになってる。なぜふつうに業務をこなすことすらできないんだろう。

12 :
http://itest.2ch.sc/hanabi/test/read.cgi/hotel/1295685571/504-n

13 :
これから|採用面接へ行く前に見るページ
http://natsumi.tokyo/

14 :
>>11
スタッフ相談室へ連絡してしまえば。
クレームって言わないと、たぶん営業って
人の気持ち分からないと思う。

15 :
添付の営業はわかりきってて問題シカトしたりするからね
然るべきところに報告するかとっとと派遣会社変えた方がいいよ

16 :
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://u.nu/dyko

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1

17 :
自分と後1人同じ職場にいるんだけど、その人がやる気ある人で困る
1人プロパーが辞める事になってその穴埋めを、後任雇わないで私達派遣で埋めようとしてて安請け合いしてくれたお陰で自分もやらないといけない雰囲気に
契約外の事しても給料増えるわけじゃないし
増えても10円とかの為に業務量増やしたくない
こーゆー人って誰の得にもならないから辞めてほしい
後任の派遣だって同じ水準求められるし
担当営業がクソだから言ってもどーにもならんし、職場内の雰囲気悪くなるからどーにもできないのが凄い嫌だ

18 :
>>17
君が先に切られるから大丈夫

19 :
>>14
相談しても無駄でした。営業の100%ミスでこちらも派遣先企業も迷惑がかかりましたが、本人は全く反省していません。普通なら考えられないミスなのに。派遣先企業にもあの営業本当に使えない。派遣営業って本当にろくなのいないよねと言われてました。

20 :
>>15

おっしゃる通りです。わかりきっててシカト&嘘つかれました。わたしがしっかり記憶していなければ騙され、丸め込まれるところでした。単純にその人のことを軽蔑しています。
彼らの話は必ずメモに取る、メールに残すことをおすすめします。
わたしはこの派遣会社とは今後一切関わりません。

21 :
やっぱここ年齢制限してるんだね。
私40代で技術職なんだけど
派遣先の人との雑談で
営業が何歳までの人がいいか聞いてきたって。
幸い派遣先は年齢よりもスキルって考えだから
私を採用したって言ってたけど
営業自らそう聞いてきたそうだよ。
やっぱり若さは武器ですな。当たり前だけど。

22 :
>>21
男性がいいですか?女性がいいですか?
何歳までの人がいいですか?
どんな経歴の人がいいですか?

聞くのが当たり前じゃないの?

23 :
50代後半でも早々と決まったひといるよ、
かなり良い経歴だけどね

24 :
パーソルテクノロジーだっけ?
アレは最悪だった
有無をいわさず月間勤務245hでこちらの都合はお構いなし
チームとか言ってチームリーダーがリモート要員で顔すらも分からないような異常なところ
特に宮城とかいう沖縄のハゲが無能すぎて酷かった

二度と御免だ

25 :
>>22
派遣先に派遣社員を選ぶ権利はなかったよね
その営業は自ら違法行為をすすめている事にならないかな

26 :
>>25
Aさんを紹介されたら断れないだけ
Aさんのような人を紹介してもらうために情報を提供するのは問題無い

27 :
「 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を紛失された。個人情報の書類だから、テンプにクレームつけたら元々同封されていなかったの一点張り。左側が綴じてある状態なのに、1枚だけないのはおかしい。個人情報をずさんに管理していることはわかった。

28 :
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1

29 :
愚痴らせて
テンプから来てる空気読めない事務のおばちゃん、こっちの時給や業務内容を必死に聞いてきて怖い

30 :
三カ月以上の勤務期間だけが経歴に反映されるんだね
知らなかったよ 最初に言ってくれよ
これまで短期単発の期間限定の仕事を長く経験してきて
長くても二カ月、短いときは一日だけの勤務もあった
面接のとき、ほぼ空欄の職務経歴を見て
「は?あんたこんなに長いこと遊んでたの?」って顔された

31 :
4年半勤めたところ先月派遣切りされ仕事決まらんから出戻り考えてるわ。
ただ、あと2ヶ月間に誰かが就業したら空きがなくなってしまう。
出戻りは考えてなかったが、想像以上に厳しい。

32 :
応募して他社or自社で決まったので残念ながら〜
と言われた案件の再募集が目につき過ぎるw
通す気なんてサラサラないスキルシート出してるんだろうなぁ
やっぱり他の派遣会社が良いと痛感した

33 :
他社でも自分が落とされた案件の再募集はいくらでもあったよ。
派遣先も、何人も面談してじっくり選ぶところと、余程の変人でなければ誰でもokなところとあるよね。
自分はスキルも低いし面接も下手なので、後者の案件でしか通らないよ…

34 :
ここのコーディネーターさんとやりとりしていると嫌がらせなのかな?と思うことがある
営業さんとの待ち合わせ時間を10分遅れで言われたり
直前に待ち合わせ場所の変更がメールできたり
あと折り返し連絡が遅れただけで「連絡したんですけど何で遅れたんですか?」といちいち確認してくるのも地味にウザイ

35 :
パーソルグループ
プロパー社員は若手
非正規で派遣と同じ条件で何でもやらされる業務スタッフは高齢者ばかり
ご立派な理念を掲げていても、行くとこない50過ぎのジジイ、ババアを大量に抱え、薄給でこき使う
社員の福利厚生費を賄うための人事制度

36 :
フレックスチャージのページをどこかで見た気がするんだけど探しても全然見つからない…
見間違いだったのかな

37 :
4月からの仕事が決まりました
派遣ではないので有給はもちろん、交通費も支給されます
添付さんが不採用にしてくれたおかげで
よい仕事が見つかりました
本当に感謝しています!

38 :
成功は最高の復讐だね!

39 :
テンプから来てる婆が仕事できなさ過ぎて草

40 :
ニッポンの人事部長だと?
おごるなサウザー、と言いたい。
口入屋ごときが、人事部長を僭称するなど、おこがましいわ!

41 :
株式会社テクノプロ 品川ゴレンジャー レッド

やめときなさい。完全なる詐欺会社です。
会社から社員には何も提供されず、ただ客先に行かされて金だけ搾取する仕組みです。

責任者は定期的に配置転換され新入りとして何の責任も取らず、次の任地に逃げていきます。
その任期中にビジネスと称した集まりで会社の金を使い込み。証拠を消してから去っていきます。

前任者は今日から君が責任者だと、責任を遠回しに委任して去っていきました。
委任された奴は頭悪いから、責任がだけ残されたことにすらきずいていません。
しかも頭悪いから、何も言わず黙認してほとぼりが冷めるのを待ち続けます。
ずっと発言をせず、逃げ続けます。
しかも、私は技術わかりません。言う。
日本語もわかりませーん。いう。

42 :
>>37
派遣でも条件が揃えば有給有るよ?

43 :
>>42
有休の前借り制度がない。
6ヶ月は無欠勤じゃないと休んだ分金もらえない。

44 :
就労決定したんだけど、学歴の登録ミスを発見してしまった…慌てて修正したけど
取り消しされるかなやっちまった

45 :
言わなきゃ大丈夫。職歴詐称はマズいけど。

46 :
職歴詐称より学歴詐称の方が問題
職歴詐称は分からないが学歴詐称はれっきとした犯罪

47 :
ってか学歴は向こう側に通知されないから大丈夫じゃね?
実務経験ないのにある!って書くと大変やけど

48 :
中卒なのに短大卒と言っている女子は本当にいる
話をすると学の無さが一発で分かる

49 :
学歴詐称は別に犯罪じゃないから

50 :
>>48

それも問題だけどそれより問題なのは大卒なのに中卒レベルの考えしかできない人がいることかもしれんw

51 :
クロスって統合されたのですね。

いい会社でした。
辞めなければよかった。

52 :
>>51
ホンキで言ってる?
某複写機メーカーに配属されてたけど、担当営業クソ過ぎ。あと、派遣先も限定されてるしとにかく斜陽だから簡単に切られた。
無期も有期も関係なかったよ?

53 :
>>52

私の職場、担当営業は理解があり、今思えば
リタイアせずに耐えるべきでした。

仕事量は増えてキツかったですが、
通勤やら色々考えても、
クロスより良いところはありませんでした。

54 :
ちなみに、統合される前にテンプにも他の仕事で
応募してみましたけど、
全く相手にされませんでした。

テンプはクロスよりも、年齢や経歴に厳しいという印象です。

55 :
>>52
某ってあの会社、簡単に切られるの?

56 :
>>53
なぜリタイアしたの?
自分は派遣法抵触による契約満了と斜陽の関係で、海老名から横浜で時給が300円低くなる案件紹介された。
交通費上がって時給下がってだれがやるかよ...
元々は現場からは是非今後もここで働いてくれって直雇用有期契約社員の打診があってな。面接もないSPIのみの試験受けたのよ。クロス営業も人事に知り合いがいるのでプッシュしますとか言ってな。
でも、なにが悪かったのか見事に落とされた。

その後の抵触日までの数ヶ月も地獄。派遣社員でも5年以上クロス所属で自動的に無期になれた奴がマウント取ってきたし。
毎日悔しくて。年齢から合併後もろくな案件紹介なかったし、営業は貴方の年齢なら時給下がっても無期の資格を手に入れるのが良いですとか...
そもそも定時間7.6時間の残業完全禁止で、年休128日もあって時給下がって暮らせないよ...
人の人生だからどうでもいいんだろうけどな。当時の営業の言葉は今も忘れない。


まあ、強いて感謝してるのは、散々酷い仕打ちを受けて執念で中小正社員になれ今働いていること。それくらいだな。

57 :
>>55
あそこは去年の2月の買収問題で正社員も18年3月期〜19年3月期の1年間で約5000人減っている。
無期雇用契約社員になれますとか限定正社員になれますなんて言われてたが実績ないし、どんなに優秀な人でも期限が来たら切ってる。
有期派遣は必ず3年。もしくは、試験受験してそっから有期契約社員になってトータル5年。
部署異動で上手くやってる人いるけど、何歳までやれるんだろうね。
厳しいよ。
社風としては緩い。

58 :
>>56

体調が悪くて、仕事量が増えた事でリタイアしました。
私は横浜地区です。

でも、人間関係は悪くなく、交通の便もよく、
体調不良の遅刻にも寛容で、
あれだけのいい環境は他にはなかったです。

踏ん張って耐えるべきでした。

その後、他社の仕事でさらにキツイ環境下におかれ、
ボロボロになりました。

59 :
>>57
そうなのかー。一度受けようとしたけどやめたんだよね。皆長く働いてるって言ってたけど港区まで通えないし

60 :
クロス統合されたの去年の10月。どっちみち残っても今はテンプ。
年齢規制は45以上どこも同じ。

61 :
自分もクロスにいた事あるけど、派遣先の会長が解任になった時に切られて派遣元の営業からは
「正社員を目指しましょう!」ってクロスからも追い出されたな・・・
今テンプです

62 :
リタイアする前に相談すべきでした。
まぁ、統合されたタイミングで切られていた
可能性はありますが。。

63 :
>>62
何歳?

64 :
スタッフサービスと比べたらテンプは親切だと思う
ゆっるーい事務しかやってないけど

65 :
>>63

40代の後半でした。
契約社員なので、3年制限はなかったはずです。

仕事が増えても、踏ん張っておくべきでした。

66 :
>>65
40半ばで脱出したけど、派遣会社の契約社員でも3年だよ。派遣会社の正社員が無期雇用派遣で法律の期間制限がない。

67 :
>>66

そうなんですか。

2018年から期間制限のルールが適用されるのでしょうか?

私は2017年時点で、2年目でしたが、
「あと 1年です」と、担当営業には言われなかったです。

68 :
>>67
クロスの契約社員だったってことは給料は月給制?交通費でてた?
おそらく給料が時給か月給かの違いだけ。
クロスの契約社員なら、雇用形態として派遣元との有期契約だからあくまで有期派遣社員。だから3年。
横浜の某会社の契約社員だったら5年。

69 :
>>68

契約書は3ヶ月単位で、時給制でした。

クロスの担当営業の話では、派遣先との委託契約?が、
突然終わる可能性があるので、
クロスと私との契約は 3ヶ月単位になるとの事でした。

2018年から数えて上限が3年となりますと、
40代男性にはキツイですね。
40代男性は他に3人いましたよ(たぶん今もいるでしょう)

70 :
>>69
自分の職場はほとんどが40以だった。
ちなみにそこの会社はテクノロジーやアルプスなんかからも雇ってるね。
無期になってマウントとってた人は、今年49と51。
直雇用ダメになってからの数ヶ月間ずっと馬鹿にされてた。
今は逆転したぜ馬鹿野郎!って心の中で叫んだね。縁は切ったからどうでもいいんだけど。一人だけ今も繋がってるかな。

71 :
やっぱり直雇用だなあ…
みんなどこのサイトを使ってい?の?

72 :
直雇用になんて絶対なりたくない

73 :
派遣て数ヶ月もまともに仕事紹介してもらえないモンなの?

74 :
>>73
自分から電話するなりして動いた?スタッフ管理なんて出来ないんだから自分から動かないと意味なし。

75 :
人が集まらない案件があれば電話かかってくることもあるけど
それも直近で働いてる人が優先だと思う
自分から動いてない人は他社で働いてるんだろうなあと思うしね
エントリーしてるだけでも違うよ

76 :
ここの担当からパワハラ的な言動を受けた人居ますか?
またその際、然るべき部署へ報告しましたか?

77 :
>>73
まさか何もしないで待ってるの?

78 :
>>76
営業?営業には恵まれてるな。
企業ならパワハラあったけど

79 :
部署によってバラつきがある
元からテンプだっあ所はちゃんとしてるけど、後から吸収合併した部署は当たり外れがある
金○コーディネートセンターは対応遅くて同じテンプとは思えない位

80 :
>>77
エントリーしても面談にすら進まないで終わるんですけど

81 :
>>80
今テンプで就業中で次回の仕事探してるんだけど担当の営業がジョブチェキにエントリーするより直接連絡くれた方がいいって言われた

82 :
当たり前だけど、テンプはテンプの都合で紹介してくるから。
やりたいもの選んでエントリーしてるのに見向きもされないと思うのはよくあること。
逆にある時いきなり話が進んだりするから、
数打ちゃ当たるくらいの勢いでエントリーしまくって引っかかればラッキーだと思う感じ。

83 :
スキルが足りないなら時給が若干低いのとかを選べば速攻決まる
嫌だろうけど

84 :
皆さん時給どれくらいで決めてますか?

85 :
1500円

86 :
1400円@名古屋

87 :
>>86
物価わからないけど一人暮らし可能?

88 :
今って求人が止まってる?>東京
リクナビ派遣を見てもいっつも同じような案件ばかり。
もう2か月も仕事探しで疲れる。

金融業界がばったりと派遣を使わなくなったから、人があふれてるのかな。

89 :
>>87
派遣仲間で一人暮らししてる人もいたし、何ならシングルマザーもいた
自分自身は家庭持ちなんで、どの位ゆとりがあるかは不明
首都圏と比べて、スーパーで買い物する物価は同じ、電車賃は初乗りが高い、家賃は結構安いって感じ

90 :
>>88
金融そうなのか

91 :
>>89
レスありがとう
そうスーパーで買う食品の物価って昔と違ってほぼ変わらなくなってきたよね
ただやっぱり千代田区中央区港区とかのど真ん中だけべらぼうに高いけどその他は地方と変わらない
やっぱいちばん違うのは家賃だね
都内は最低1850円は取らないと生活やってくの厳しい

92 :
>>91
でも都内でも事務系だと1850円の求人はあまりないような…。
最近紹介されたとこで時給1800円以上のとこは外資で英語をそこそこ使う+OA中級以上が必須のとこだった。

技術系は知らん。

93 :
教えてくれる人が教え方雑な場合とか下手な場合ってどうする?

94 :
この前そういうとこだった
うかうかしてると首になるから気をつけろ
チーム全員一斉カットだったから最初から切るつもりだったのかもな

95 :
>>93
自分もまさに今その状況にある。

96 :
>>92
時給の話だとマウントだって叩かれるからそこ違うのでよろしく…
1850円で事務だとOAは一応Excel上級設定だね
関数はどれでも対応できるくらい
あとAccess使用やマクロも可とか
それだと1900〜2000円もある
且つ英語ペラペラなら2000〜2200円までありそう
もちろん同じ条件でも時給低いとこはある
1850円はまぁまぁあるよ

97 :
>>93 私は他部署の人が見かねて勉強会してくれた。ありがたや〜 
その教えてるのが下手は社員、不備があるとみな私のせいにしているらしい。
人間不信になりそうだったけど仕事覚えちゃえばこっちのもんだしね。 

98 :
>>84
1700円
東京

99 :
>>87
私も周りの派遣も既婚女性が多い
パートよりは効率よく稼げるからいいけど、1人暮らしで派遣は不安定だと思う

100 :
なぜか教えてくれる人が派遣で社員は教えてくれないらしい。
いい人だけど、教え方が下手すぎて辛い。マニュアルは辞めた人のノートとかわからないよ。
そりゃ何人も辞めるよ。

101 :
>>97
よかったねえ
ひょっとして他部署から見てもやばいくらい仕事できない社員だったのかな

102 :
>>100
よくわかるよ
下手すぎるだけでなく、プライドが高い人にあたった時はホント最悪
私は即やめたけどね

103 :
パーソルテンプスタッフは派遣の年齢差別をやめろ  

104 :
入って2ヶ月で別派遣元の新人おばさんの教育係を社員に丸投げされた。
教えることに慣れてなくて辛いし、そのおばさんがかなりの曲者でもう嫌だ。
猿でも出来る単純作業なのに、同じ単純ミスを数十回と繰り返す。
その度に優しく優しく指摘するんだが、おばさんは顔真っ赤にしてパニックになり全て私のせいにする。
あなたが話しかけたから注意力散漫になった、あなたが側にいると緊張してミスする、あなたと違って私はバカだから!とか…
とにかく注意力散漫で単純ミス繰り返し指摘したらパニックになり、もう指摘するのも嫌になりミスはこっそり私が直してる。
他の人への愛想は物凄くいいので、教育係の私しか彼女のこの性格気づいてないだろうなあ。
元々馴染めなかった派遣先、社員に丸投げされたことへの怒りと、この新人おばさんに教えるストレスで毎朝死にたくなるくらい行きたくない。

105 :
>>104
そのおばさんADHDじゃない?まともに相手するとこっちが精神やられちゃうよ

106 :
>>103
そんなのテンプに限った事じゃない

107 :
パーソルパナソニックはここですか?

108 :
>>105
発達だよね。
作業中人から話しかけられただけでパニック、毎日指摘しても繰り返す同じミス。
熱心にノート取ってるのに、一晩寝たら忘れてるようで何度も同じ説明しなきゃいけない。
何事も大袈裟に捉え一人で大騒ぎ、同じ事を執拗に何回も言う、パニックになると自覚なしで結構な酷いことを言われる。
マンツーマンで教えなきゃで本当に毎日疲れる。
指導を丸投げした社員どもは、明るくて良い人入ってきたね〜くらいに思ってるだろう。
誰も彼女が発達かも?なんて気づいてないだろうし、私が毎日辟易してるのも知らない。
元々馴染めなくて辞めたくて迷って迷って更新したけど後悔。
こんな新人の教育任されるとは思ってなかった。
今すぐバックレたいくらいもう嫌だ。

109 :
女性の発達障害は外から分かりにくいんだよね。
どんなに病気でも「仲間はずれが怖い」っていう女の本能だけはしっかり持ってて、通常以上に外面よく振る舞おうとする。

110 :
特にADHDの人はよく喋るし社交的な明るい人に見えちゃうんだよね
しかし仕事は全然できない(気が散りやすく忘れっぽい、ミスが多い、仕事ほったらかしてウロウロする)
107の人、本当にお気の毒です。。

111 :
ちなみに自分の職場にもそんな感じの派遣オバサンがいて、同僚の派遣からも社員からも苦情が噴出した
ついに派遣先指揮命令者から呼び出しくらって説教されたところ、オバサン、大泣きして許しを請うたらしいよ
過去の職場でもそうやって目上の人に媚び売って生き長らえて来たんだろうな ズルイよね〜

112 :
>>103
それは企業側が言ってくることだからテンプのせいではないような
女性事務の案件は50歳近くなると劇的に減るらしいけど男性もそうなの?

113 :
>>104
教育係なんて派遣がする事じゃないし断っちゃっていいんじゃない?
それで契約切られても他行けばいいじゃん

114 :
社員による派遣への丸投げ行為はどこでもあるよ。こいつに投げたらなんとかしてくれる感をだしてると次もまた投げられる。

115 :
私は断ってる
分かりません無理です出来ません で大抵は回避できるよ
所詮派遣で時給も上がらないのに契約外のことなんて絶対やらない
気に入られて社員になりたいとも思わないし

116 :
40代で年収350万(時給1700円)でもいい方って終わってるよな。

117 :
添付って時給安いじゃん

118 :
>>116
時給1700万は額面で320〜330万円
時給300円高く2000円だと年収で57万6千円あがる
それでも380万円

年収450万円にするには時給2350円ないと突破できない

119 :
主婦か実家住まいの20代女がバイト感覚で事務やるには、テンプはちょうどいいんだよ。

120 :
そこから交通費引くとかなり低い

121 :
>>110
>>113
ありがとう、107です。
私がいるとミスすると言われ心折れたんで、聞かれたら教えるけどそれ以外は放置することにした。
発達は気の毒だけど、ミスを指摘すると他人のせいにするところがもう萎えたね。
ミスしてないかのチェックもやめた。
それで何か問題になったとしても、私ひとりに丸投げしたまま知らんぷりの社員が悪いしょ。
教育係を断るもなにも、初日によろしくねって渡されて断る間もなかったよ。
営業にはめちゃくちゃ文句言ったけど、丸投げしたおっさんに伝わってるかどうかは謎。
次に新人入ってくる時は絶対断る!
まーそれまでには私は辞めてるだろうけどね。

122 :
>>121
まぁつまりは営業は何も対応しないと

123 :
いつ更新か判らないけど現状が続くなら次の更新なしを今から営業に伝えた方が良いよ。

124 :
>>123
更新してしまったばかりなので8月末まで契約はあるよ。
次の更新聞かれるのは7月上旬だね。
今から営業に伝えるのは早すぎじゃない?

125 :
>>124
自分が言いたいタイミングでいいんじゃない?
私は6月末で契約満了したい旨をGW前に伝えた。
言うまではずっと憂鬱だったけど全部営業に言ってやったらスッキリした

126 :
営業にパワハラされたよ

127 :
45以上で働いてる人どれくらいいる?
技術職だが詰むね。なんで時給安くても年齢で弾くんだ?
ここだけじゃないが、年収下げて人手不足の未経験いくくらいしか選択肢ないじゃんね?

128 :
介護職ですねわかります

129 :
エルダー応援の求人を検索しよう

130 :
50過ぎてるけど、資格でなんとか食いつないでいる。
そろそろ厳しいけどね

131 :
職場や状況によりけりだけどね
自分の派遣先は基本技術あれば年齢不問で50代も入って来るが
管理者が若手のPJになるとやっぱり20代募集してる
年齢が上だと指示しにくいとかそんなんだろうね

132 :
>>127

その時給安くてって年収換算だとどれくらいなの?
技術職と事務職で「安い」の意味合いが違うしさ
興味本位ですまないけども

133 :
派遣で20代が欲しいって、人バカにしすぎ。

134 :
逆に20代で派遣って今少なそうだけどね。

135 :
そういうの能天気な企業は知らないし営業もハイハイ言いなりなんじゃない?今の状態で20代で派遣選ぶ人がどんだけいるかね

136 :
少しはいるよ
大企業で派遣して結婚相手見つけたいってやってる子いる

137 :
>>124
今からでも大丈夫。早ければ早い程に次へ動きやすくなるよ。
派遣先、派遣元は守ってはくれないんだから自衛するしかない。

138 :
新卒育てるの面倒だから20代後半を狙ってる企業はある。

139 :
>>136
なるほど企業側もそういう意図か

140 :
>>127
そもそもそんな年になる前に社員になるべきだった
社員より年上の派遣って使いづらいと思う

141 :
「お仕事に集中できる環境です」ってどういう意味?
逆に集中できない会社なんてあるの?

142 :
>>141
賑やかな所だと気が散るって人がいるからじゃないの?もしくは電話がひっきりなしにかかってくるとか。

143 :
電話番が無いって事?
お茶だしとか雑用的な仕事が無いって事?

144 :
そこまでは知らん。担当の内勤か営業に聞くしかない

145 :
技術職は人手不足は良く聞くな。化学系なら有機合成。電気、プラントとかも人手不足で争奪戦。
逆にバイオ分野とかはどう?首都圏だとisp細胞絡みで求人多い。

146 :
何で貴重な新卒カードを派遣に使っちゃうの!?
という若者は稀にいるんだよ
約40人の部署で正社員型の新卒派遣が2人いるよ

147 :
>>146
転職考えてるんだろ。ただ今後は経済後退が考えられるから早く動かないとヤバいかも。

148 :
>>145
ipsね
自分の派遣先は郊外で人来てくれないから引く手数多かな
首都圏はどうだろう?
バイオは時給低いからな〜学問としては面白いんだけど
合成専門なら生活には良かったんだろうがしゃあないね

149 :
>>146
去年、院卒でテクノロジーから来た新人おったけど、つかえねーって半年で契約満了になってた。
なんで派遣選んだの?って聞いたら、「正社員全部落ちていくところがなかったので」だって。
なんかさ、新卒で仕事出来ないの当たり前なのに扱い酷いよな?

150 :
化学系の分析補助とか興味あるんだけど、未経験でもテンプの研修行ったら仕事まわしてもらえるかな?
技術系研修行った人いる?

151 :
>>150
理卒?理卒で30代前半なら未経験でもいける。
ただ文系卒で30歳越えなら分析補助でもほぼ無理。最近は企業側が理卒か業務経験3年以上は当たり前に求めてくる。

152 :
>>149
使えない派遣が切られるのは当たり前だろ

153 :
>>151
2年前、「未経験歓迎、お菓子作りが好きな人にオススメ」の実験補助の求人弾かれたんだ
スペックは当時33、理系のマイナー学部出身、実務経験ほぼなし、育休明けで乳児持ち、残業NG
ダメ元でトライしてみるよ

154 :
>>153
うーん、、申し訳ないけどスペックじゃなくて子どもが小さいから、も考えられるよ。企業側からしたら子どもで当日欠勤のリスクが高いと判断される事もある。

155 :
>>154
育休明けじゃ条件悪いのは間違いないよね
次の仕事はスキルアップも狙うけど、現実的な所で時給ダウンも含めて探すつもり

156 :
>153

分析補助とかなら、wdbの方が求人多くない?

157 :
あと、大学研究室はメーカーに比べて残業しなくていい所多い気がする。

158 :
>>155
分析補助とはどんな仕事を仮定してる?GCとかHPLC、IR測定の事?それとも前処理のみ?
例えば表面分析なら光学顕微鏡からSEMへ発展させる事は可能。GC、HPLC、IRも未経験で何とかいける機器。
但しMS(質量分析)が絡めば採用難易度が跳ね上がる。

159 :
最近テンプは割とWDBの所を食ってる。
時短を考えたら大学研究室ならいいかもね。大学研究室はWDBは赤門専門の営業所持ってる。首都圏のみしか自分は知らないから
他の地域は判らない

160 :
文系の姉が○○化学研究所に勤めてたけど
「もうラットに注射するの嫌ーっ」って引きこもりになった。

161 :
>>149
即戦力求めるなら新卒受け入れるなよっていう
派遣元がゴリ押しして来たんかね?

162 :
>>149
どちらが悪いかなんて愚問で本人はいい迷惑だよね
新卒でいいと言われて行ったらダメだと言われて解雇
時間が無駄になったのと経歴汚されただけ

163 :
>>162
経歴には書かなくていいんじゃない?
正社員で解雇になったわけじゃないから、むしろ職歴はなしで、良くはないけど
担当営業は覚えてるかもしれないが、契約途中で切られることは記録に残るのか
残らないのかわからないけど、テンプでは関係なくまた斡旋してくれるよ

164 :
>>163
また細かい視点しか突っ込まない馬鹿がいる
自分が経歴誤魔化してる後ろめたさからこういうのムキになって書くんだろうな
書くか書かないかは別として事実は事実

165 :
底辺同士仲良くしようよ

166 :
あなたで進めていますになって、他のに応募できない状況になった
そして電話で話をして面談の日にちを決めたいと言われた
しかし、その二日後に電話あり不採用になった
まだ、その募集は掲載してるみたい
どういうこと?
単に不採用なら、自分が応募してすぐに不採用にすればいいのに
あなたで進めていますにされて、他に応募出来ない状況にされたのが嫌だな
単なる嫌がらせか

167 :
>>166
派遣先にスキルシートを見せたら、何らかの事情でNGになったのでは?

168 :
昔テンプからエントリーした会社に落ちた時、先着順だからと言われた事がある
じゃあなんでエントリー受付したんだよと言いたいわ

169 :
職歴見て確定しないんかい…

170 :
>>167
不採用の理由を、応募者多数のためと言われたよ
なのに、まだ掲載して応募出来る状況
不採用なのは仕方ないさ
ただ、テンプの中で選考する際にあなたで進めていますにされたら他が応募出来ないし最悪
応募して要件に足りず、即日落とされる方がよっぽどいい

171 :
>>170
マンパワーは3件並行可能だし、リクも数件エントリ可能だよ

172 :
>>170
「応募者多数」は一番、可もなく不可もなくな断り文句だからです。
企業がスキルシートみて、ダメ出しされましたって本人に言ったら、
逆恨みされて企業に迷惑かかっちゃうから。
そして、釣り案件として残してるのか、もっと企業の要望に沿った人材を探しているのかってところでしょう。

173 :
>>108だけど、発達(であろう)人を一人でお世話するの滅茶苦茶疲れるね…
テンパると物凄く非常識失礼なことをまくし立てられる。
曖昧な表現が全く通じず何回説明してもわかってもらえないのも障害ゆえか?
余程テンパったのか職場で大きな声でもう辞めたいとか言うけど、こちらが辞めたいわ!
社員が見て見ぬふりなのが本当に許せない。
それを理由に更新取り消していいかな?

174 :
>>173
派遣会社の営業と派遣先の指揮命令者に相談して、対処してもらえなければ辞めちゃっていいと思う!本当にお疲れ様でした!
川崎通り魔事件と同様、キチガイはどこで遭遇するかわからないから怖いですね

175 :
>>173
あと被害者が増えないよう、その派遣先のヒントをいただけると有り難いです

176 :
見事に悪化しとるな。これ営業介さずそのまま派賢先責任者に話した方が良いよ。自分ならやる。(今回の問題を営業から話があったかどうかの確認は最優先で)
同じ派遣な上に年下からだから気にくわないんだと思うわ。

それと金輪際関わりたくない、教育は社員でやってくれ宣言をした方が良い。辞めると決めてるんならその位言わないと

177 :
あと、曖昧ってどんな表現??言葉濁して察しろ!!とやってるならそれはどうかと思うが…

178 :
>>175
ヒントはムリです、身バレ怖い。
>>176
ありがとう。
周りの社員は全く助けてくれないしこいつらへの文句も言いたいから、直接責任者に言う。まだまともそうだし。
曖昧な〜は業務のこと。
担当業務プラス、もし余裕あったらその時どき社員から頼まれた作業してくださいも「できません」とパニックに。
余裕あったらでいいといっても通じない。
そしてその色々な作業のやり方を全て教えろ!と騒ぐ。
もし頼む時があったらその時また教えてもらえるよ…も通じないようで。
イレギュラーに発生する仕事に対する不安が凄い人。

179 :
>>115
でもそれを、私は社員から信頼されてると新人派遣の指導役勘違いしてやってる人もいるよね。
でもそういうのに限って教え方が下手くそで抜けまくってるから分かりづらいという…

180 :
>>178
ふむふむ。話聞いてる限りだとアスペっぽいね。対策としては
・自分はここまで教えたんで後は社員に任せます、な宣言も責任者にした方が良いかな?
ただ相手がやらかした時に言い訳として「○○から聞いてない、教えてもらってない」をやるに決まってるだろうから
教えた部分を詳細に書き出したものを渡して責任者と話した方がいいね。(しつこいと思われる可能性あり)

一番大切な事として責任者と話す時は建前じゃなく本音でぶつける事。
柔らかい言葉だと深刻と思われないしね。

181 :
割り込んだ書き込みすみません。
現在、紹介予定派遣で書類選考結果待ち。
明日で一週間になるのに、音沙汰なし。
掲載終了にはなってるけど
ダメな可能性高いかな。
電話で一応聞いては見るけど
他の案件エントリーするか…

182 :
>181
紹介予定派遣なら、まだ見込みはあると思うけど、
他を暇つぶしに応募してるのもアリ。

ちなみに掲載終了は関係ない。
企業側が他社に声をかけて、もっといい人材を探してる可能性あるし。
1社に一人しか出せないんじゃなかったっけな。

水を差すようだけど、紹介予定派遣は地雷案件が多いよ。
結局、半年待たずに辞めることに。

正社員を狙いたいなら、エージェント案件の方か、一般派遣で入って様子見たところで
企業側からお声がかけがあるのを待つ方が。
契約社員だったら、結構、普通の派遣から直雇用に変わるケース多いみたい。

183 :
>>182
愚痴にレスありがとうございます。
地雷多いんですか、知りませんでした。

年齢も高く、たいしたスキルも無いため
贅沢は言えない身分なので
エージェントは無理そうです。
転職サイトは利用しています。

一般派遣でもいいのですが
切られた後を考えるとキツイので。

明日迄待って来ないようなら
ダメな可能性を考え
懲りずにエントリーしてみます。

184 :
>183
一概には言えないけど、定着率が悪い会社、派遣会社の営業にグイグイされて渋々派遣会社を利用し始めた会社が
派遣会社を使って、紹介予定派遣をやってる感じ。

派遣会社が出入りできる(企業にも審査がある)くらいの経済状況は悪くない会社には違いないんだけど。

顔合わせも済んだのかと思ってたけど、まだ書類審査だったんだね。
本当に欲しかったら、すぐに来てくれって言うと思う。
釣り案件半分、企業が寄り好みしている半分と思っていた方が。

185 :
>>184
色々教えていただいて
ありがとうございます、勉強になります。

仰る通り、欲しかったら
すぐに連絡来ますよね。

ダメならダメで仕方ないのですが
はっきりしないので
何かモヤモヤしてしまってw

夏になるとよい案件も
ますます無くなりそうだし…
本当に事務の求人は厳しいですね。

186 :
>>180
アスペだよね。
ネットで色々調べたら症状当てはまり過ぎる。
毎回かなり酷い嫌なこと言われてこちらの精神が病んできたよ。消耗が凄い。
狭い事務所で席替えも不可能だし社員も嫌がるだろうし辞めるしかない。

本人も私や職場に不満あるようで大声でぶちまけてたし、突然のバックレもあるかも…?
でも仮に彼女が消えても、丸投げされ困ってても何のフォローもしてくれないやつらへの怒りは消えないからもう今後働きたくない。

187 :
いい加減うざいわ

188 :
>>186
以前の職場にいたガチアスペ、仕事面でも人間関係でもトラブル起こしまくったあげくに、会社のセキュリティカードを持ったまま失踪したよww
おばさんも突然消えるといいね

189 :
>>187
自分のこと?
レス頂けたのでつい返事でまた長々と失礼しました、すみません。

190 :
>>181
HPでは「あなたで進んでいます」になってる?
進行中の案件がある人は、エントリーしても選考にすら入れてもらえないよ

191 :
ここのコーディネーターは外国人なの?って思うぐらい日本語を理解してなくて驚いてる
「家の事情で○月×日までは就活できません」って設定してるのにこれはどうだ?あれはどうだ?とメールを送ってきたり電話を掛けてきたり…
挙げ句の果てには案件のURLと「私は今日の△時で退社するので興味があったら電話を掛けてきて下さい」の一言のみのメール
何様なんだよ?

192 :
>>186
それはよくわかる
自分も発達疑いのクズを部下につけられてしまい疲弊した
上に散々訴えてもこちらの教え方が悪いとか私情じゃないかとか言われ散々だった
職場で喚きちらすレベルで周りが何も動かないなら辞めた方がいいな

193 :
>>191

市場価値がある、あなたが羨ましいです。

194 :
>>190
レスありがとうございます。
あなたで進んでいますになっていて
掲載終了になっています。

エントリー後、コーディネーターから
推薦したいとの連絡をいただいたので
期限迄に履歴書等提出しましたが
現在迄連絡なしです。

エントリー出来ないのは
ちょっとツライですね。
ダメなら早く諦めさせて欲しいです。

195 :
>>194
テンプじゃなくて相手の会社がルーズなんじゃないかな?
私も以前、紹介予定派遣で顔合わせまで行ったけどブラック丸出しでドン引きして断っちゃった

196 :
>>194
あなたで進めていますは、単に社内選考してるだけ
一人募集のとこでも二人以上にそれが出ることがある
以前は違ったみたいだけど
あなたで進めていますとなっても、平気で応募者多数や社内選考の末に落ちましたと電話くるから信用せずに他社含めて検討しといた方がいい
面談の日にち決まったら一人に絞られたと思ってもいいけど

197 :
月末月初で派遣会社がてんやわんやなんじゃないの?
6月3日に初出勤する連中の手続きの方が優先でしょ。

198 :
6月でフリーになるけどやべーな仕事がスーパー派遣募集案件しかねぇ
俺にスーパーマンになれってのかよ

199 :
スーパーを馬鹿にしてんの?

200 :
どんだけスキルないねん

201 :
スーパー派遣てなに???

202 :
>>201
大前春子

203 :
日本の税収40兆円!公務員の人件費32兆円!
これ見たら笑ってしまう、日本を食い物にしているのは
公務員である、特に地方公務員は酷過ぎる。
増税する前に手当を見直せ。

国民は、公務員のために働き、税金を搾り取られているんだぜ
普通の会社だったら、人員削減を徹底させる。
日本はやらずに、1000兆を超えてしまったがそれは、 民間の2倍以上の年収がある彼らの貯蓄に
カナダやニュージーランドは小さな政府を作り、人件費を半分にした。
三流国日本 消費税増税である。政治が悪い。 公務員以外は人でない社会の到来。

204 :
この前パーソルの担当にひっどい事言われて、苦情出したけど何の報告も無いまま契約更新の意思メールが届いたが、何だこれ、馬鹿にしているのか?

205 :
そんなの自動配信だろう
ここに限らず派遣会社の人間なんてロボットと思えよ。自分の担当の直近の案件以外どうでもいいし把握もしてない

206 :
>>204
何言われたの?

複数の派遣会社に登録してるけど、一番イラッとくる対応されるのはスタッ○サービスだな

207 :
>>206
細かいこと言うと身バレするから伏せるけど
暴言だね、モラハラとして訴えたら間違いなく通る
派遣先は気に入っているので、担当は無視するわ

208 :
人のことを派遣さんって呼んでくる奴は何なんだ。
軽くマウント取っているのか、イラッとくる心情に単純に鈍感なのか。
次からお前のことをオッサンと呼ぶぞ。

209 :
私は派遣さんでいいや
名前も個人情報だし教えたくないw 検索されたらやだし

210 :
>>208
そこは正社員さんでしょ

211 :
>>209
私も派遣さんでいい
その代わり定年退職する社員の餞別を派遣にまで集金してくるのやめてほしい

212 :
>>210
そう呼ばなきゃならない法律もルールも無いからこそ、相手を気遣うマナーや不文律が重要になる。
それを破る奴に礼儀は無用。

213 :
そうそう。
ぶぶ漬けを本当に食べようとする行儀の悪い乞食と一緒やな。

214 :
あなたで進めると言いながら、単に社内選考してるのやめてくれ
社内選考後にあなたで進めてると言ってくれ

215 :
>>211
あ〜この手の集金ほんとイヤだった
前に行ってた職場は飲み会をやらない代わりに歓送迎ランチやバースデーランチをやる所で
それ用の予算を貯めておきたいって事で毎月¥200〜¥300を取られてたわ
自分は短期だったから歓迎ランチと送別菓子を貰ってトントンだったけど

216 :
>>181です
書類選考通過の連絡があり
今週面接になりました。
決まるかどうかも分からないし
地雷な職場かもしれませんが
記載通りなら、自分にはよい待遇なので
とりあえず面接頑張ってきます。

レスをくださった皆様
いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。

217 :
名前で呼ばないで彼女って言われるのも嫌だな

218 :
派遣先の男性社員に「お姐ちゃん」って呼ばれたことあるわ
直じゃなくて電話越しでだけどその前から職場にはいろいろ不満があったから、そう呼ばれた瞬間何かがプツンと切れたよ

219 :
派遣さんって言われるのが嫌なら派遣やんなきゃええやん

220 :
ここで名刺もらったんだが、名刺の上にわざわざ「派遣社員」って書かれてあった。
なんなんだろうな...

221 :
まぁ気持ちはわかるよ。
特に労働組合の連中からしたら、派遣社員はあくまでも部外者で、正社員のコミューンの外にいてくれたほうが正社員の地位や権利が侵害されない気になるだろうからね。
間違っても経営陣から派遣社員のがコスパが良くて経営も成り立つなんて思われたくないからね。
まぁそんな状態も来年、再来年の法改正までだよ。

222 :
>>221
また法改正あんの?
法改正でなに変わるの?
結局また追い込みでより一層厳しくなるんでしょ?

223 :
派遣さん、と呼ばれる派遣先もアレだけど、○○ちゃん(下の名前)と呼ばれてる派遣もいる今の派遣先も嫌だわ。
良くも悪くも社員と派遣の垣根が低い。
皆タメ口でなあなあのグダグダ。
初日から住まいに年齢既婚未婚職歴趣味等々全て聞かれる。
自分は高齢独身だからかプラベは聞かれなくなったけどw既婚の主婦はまー根掘り葉掘りおっさんに聞かれてるね。
旦那の年齢職種、子供の数に年齢に結婚生活のアレコレ…
距離感がおかしいおばちゃんみたいなオッサンだらけ。

224 :
>>221
調べた。働き方改革で正社員と同一賃金にって、単純に正社員の給料を派遣社員のベースに合わせるだけじゃん。
実際、去年郵政がやってる。
大手はもう派遣無しではやってられないけど、中小だと派遣雇わなくなるんじゃないの?

225 :
ド短期ならともかく、一定期間職場にいる人間の名前くらい覚えて呼べよw
複数人いたらどうすんだよ。若い子のブサイクな方の派遣さん、おしゃべりおばさんの派遣さん、使えないおじさんの派遣さんとかむしろ面倒くさいだろ

226 :
>>224
そうそう。いわゆる同一労働同一賃金の話。
法改正っていうかもう改正されて施行日を待つだけ。
どうせなら派遣が現時点の正社員並になって欲しいけど、それは無理な話で派遣社員の低賃金を正社員に移転してきたのが解消されて
ある程度報酬がシェアされるだけでも前進で派遣にマイナスは無いと思う。

公平公正な評価が求められるから、従来の社員だけを守るための調整弁としての使い方もでき難くなる。

大手は派遣の多さや人手不足や業績がそこそこで対応できる環境にある。
中小は正社員でも不安定だし、むしろ派遣のほうが高い場合があるからなぁ。

227 :
>>226
正社員が法律で守られ過ぎてるから全員非正規でって竹中の総意を汲み取った法改正だな。
この改正で確実に全労働者の給料が下がるわけだが、素直に喜べるか?
賢い中小はほとんど派遣雇ってない。

228 :
中小は派遣社員雇う金ないやろ…

229 :
>>226
管理職なら別なんだろうけど、若い社員より派遣の方が手取り多いよね?
主婦はパートするより派遣の方が時給いいから派遣やってるだけなのに
保証もなく給料だけ新卒みたいにされるんなら派遣やるメリットないじゃん

230 :
職場見学だけど久しぶりだから緊張する
営業の人が持ってくるスキルシートを読み上げてくだけでいいんだよね?
万が一志望理由とか聞かれても「家から近いから」しかないんだけど

231 :
正規雇用の給料ベースを派遣並にするなら有能な人間はさっさと辞めてどこか行くだろうな。それなら派遣必要なくなる。
派遣入れるくらいならパート入れるわ自分なら。

232 :
>>230
スキルシートは渡してもらえないと思う。読むだけなら自己紹介タイム要らないしな。ちょっと喋っておかしな奴じゃないことを証明できればOK

233 :
>>232
ありがとう。
以前は職歴がまとめられたスキルシートを渡されてそれを見ながら進んだ気がするんだけど変わったのかな。
10年くらい前の職歴の入社年とか退社年とか曖昧で無理・・・

234 :
読み上げるってよりも少しだけ具体的に話せば問題ない。入社日よりもそちらが大切

235 :
>>231
評価が派遣なみになる人間が他で通用する訳無い。
派遣は社員なんかよりも市場を通してオープンな評価システムが働くからね。

派遣が必要なくなるというか、正社員の意味がなくなる。
だから最近世間をざわ付かせたトヨタ社員や経団連会長が終身雇用は無理発言につながると思う。

236 :
終身雇用がなくなって、アメリカみたいにスキルアップするための転職が当たり前になるのかな

237 :
そうなるんじゃないの?実際若いのはさっさと転職するし。

238 :
気になるけどちょっと応募するのに不安な案件があって
念のためフリーワード検索したら同じ案件が4件も出てきたんだけどやめた方がいいかな
内容的に複数募集じゃないと思うんだけど…

どこの派遣会社も似たようなもんだけど最近こういう回転寿司状態が増えたよね

239 :
そうあっさり奴隷制度が変わると思えんが。
竹中思想では格差を作りあげるものだったはず。

240 :
担当営業の人も派遣を若干見下してる気がする
人っていうより仕事道具みたいな
テンプはまだマシかもしれないけど他社派遣で顔合わせ行った時の営業は本当に嫌だった

241 :
そりゃそうでしょ。
テンプよりレゾナゲートひどかったな

242 :
テンプの担当からモラハラ受けたわ
苦情入れたら担当の上司から謝罪はあったが
当の担当からは一切なし
ホント馬鹿にしてるな

243 :
スペシャルオファーって自動でマイページに載るんだと思うんだけど
希望条件に一致してても載るものと載らないものがあるのはなんなんだろう

244 :
無期雇用になってから契約満了して待機状態でお金もらってる人いる?

245 :
無期雇用聞きたいよね、つぎは、紹介の時希望聞いてくれるのかとか、今の収入保障してくれるのかとか

246 :
>>245
希望や収入は当にならないみたいだけど、待機中が1番気になる。
待機中ずっと給料もらえるのは美味しい話。

247 :
テンプは分からないけど、スタッフサービスで無期雇用の人は基本給だけ貰ってたと言ってた
ただ「基本給」がめっちゃ安いらしいけど

248 :
>>247
待機中の話ですか?仕事しないで基本給だけでも、もらえるのは美味しくない?

249 :
>>248
基本給から税金とか引いたら一桁で一人暮らしは無理だと言ってたよ
契約満了で離職なら失業保険すぐ出るし私はそっちの方がいいな

250 :
>>249
一人暮らしじゃない比較的余裕のある人は金のなる木状態ですね。美味しいですね。

251 :
9ヶ月、9ヶ月、12ヶ月で毎年「業務縮小の為」みたいな理由で自分だけ切られてきたけど
これだけ続くと本当は自分に問題あるんだろうな。

252 :
>>242
その後担当変わった?今後の更新の可否とか相談できないやん

253 :
無期で待機中は副業認められますか?

254 :
しばらく他社の派遣してて久しぶりにテンプで就業する事になったんだけど、
長期の案件なのに健康保険加入が2ヶ月後とか言われてビックリした。
数年前に就業してた時は、同じ条件でも初月から加入だったのに。
最悪

255 :
長期でも最初2ヶ月は短期扱いで保険未加入は当たり前じゃなかったのか
逆にびっくり

256 :
案件によるよね
営業が良心的な人間かどうかにもよる

257 :
>>252
ご心配、痛み入ります

上の人から連絡が来て、正式に謝罪があった。担当については直ぐの変更は出来ないとは言われたよ
相談事は別の担当に言えば良いよって事でした

258 :
>>256
営業のさじ加減なの??

259 :
2ヶ月の短期ならあえて入りたくない人の方が多いよ

260 :
>>259
ちゃんと読んで

261 :
>>260
別に書き込みに対するレスじゃないんだけど
入りたくないために2ヶ月の派遣繰り返してる人もいるってだけ

262 :
アスペか

263 :
>>259
それが何?としか・・・
短期の話なんて誰もしてないのに何故

264 :
>>263
>>255とか

265 :
長期案件で保険加入に最初2ヶ月待たされるって話なのにいきなり短期とかどこからそんな飛躍した思考できるん?
読解力ないってレベルじゃない。

266 :
同感w

267 :
レスつけて話してるわけじゃないのにぐちぐち絡んでこられても

268 :
>>264
それ短期雇用の話じゃないんだけど
大丈夫?

269 :
アスペは話の流れ読めないから…

270 :
保険は、長期希望者にとっては「2ヶ月待たされる」短期希望者にとっては「2ヶ月したら入らされる」
って感じなんだろうね

271 :
話変わるけどさ、何箇所か大手に派遣で行ったりしたけど、派遣先の社員って何か余裕あるよね
何か金に余裕あるか何なのか知らないけど、皆心に余裕がある感じ
あーあ、自分もこんな所で社員として働きたかったなーって毎度落ち込むわ

272 :
>>271
同意
正社員達は来年も再来年も職があるし、給料下がらないもんね
3ヶ月先の契約すら不透明な自分とは違うよなーって思ってる
正社員で自分より使えない人がいると、羨ましい、恨めしいと思ってしまうw

273 :
社員になりたいとは全く思ってないからその感覚はないなー

274 :
産休育休取ってる社員はやっぱ羨ましいな
しかも2、3人立て続けに産んで全然出社して来ない人もいるらしい笑

275 :
産休育休くらい派遣社員でも取れるでしょ。

276 :
取れないよ
その間無収入になっちゃうよ

277 :
妊娠したら切られるよね

278 :
法律上は休業中の手当てはもらえる事になっているみたいだけどねぇ。

279 :
>>278
無知だなぁ
結婚出産によっぽど縁のない方なんですね

280 :
出産したのは10年近く前だから小さい会社だとまだ産休とりづらくて辞める人が多かったな

私は正社員時代も同じ会社に3年以上いたことがないから派遣の方が合ってる
派遣先の大企業は新卒から定年まで同じ会社って人が結構いて凄いなーと思う
私には無理

281 :
>>279
法律上もらえる事になっているのは事実でしょ。
いきなり無知とかなんだか随分と余裕が無いね。
良かったらもらえない法解釈教えてほしいわ。

282 :
>>279
イライラしすぎ
そんなに社員が羨ましかったら派遣なんてやめた方がいい
派遣なんて主婦がパート代わりにするには丁度いいけど、「丁度いい」と思えない人には利点なくない?

283 :
不勉強で馬鹿な派遣社員がイメージだけで出産を諦めてしまう。
これも少子化の原因ね。

284 :
他社派遣の時に派遣社員で産前休暇取った人居たよ

285 :
もちろん、派遣は派遣でもデリバリーお姉さんが派遣される方だと手当て金は出ないだろうけど。

286 :
普通の派遣社員で、今まさに産休育休中だよ
産休入る前まで契約があって、更新の可能性有りなら大丈夫なはず

287 :
>>286
みんながみんなそうであればいいけど、
自分の派遣先の人は切られちゃったんだよね

288 :
>>286
へえ、その間給料もらえるの?社員と同様に?

289 :
産休で給料もらえる社員も稀じゃない?
産休に給料を出す義務は無いし。

もらえる手当ては基本的に社会保険の中からでしょ。
あと産休中は社会保険も免除になる。

だから産休で手当てをもらいたければ、1年以上社会保険に加入するとか、手当ての条件をクリアする必要がある。

290 :
産休中にも正社員にだけ手当てや給料出す会社があるとしたら、同一労働同一賃金の観点からも派遣社員や契約パートにも出さなければならなくなるから、
それで会社の財源が厳しくなるなら全員出さなくなるんじゃないかね。

291 :
>>290
派遣社員は派遣会社の人間だから、派遣先が払う義理なんて一切ないよ
派遣先から見たら他所様だから

292 :
>>291
義務になる法案は通って、来年から法律が施行されるよ。

293 :
とはいえ、同一労働同一賃金は派遣元で同一にするか、派遣先で同一にするか派遣会社の悩みどころだろうけどね。

でも業務の負荷や難易度なんて派遣先それぞれだし、同一労働で評価するなら派遣先に合わせるしかないのではなかろうか。

294 :
>>285
あんた男?デリヘル嬢を持ち出すなんて派遣をバカにしすぎ

295 :
テンプの営業マンか、汚らわしい

296 :
職務内容を変えるだけになるんじゃないの
正社員はマネジメント(という名の仕事割り振りするだけの簡単なお仕事と無駄会議)
派遣は実務
で同一労働ではないですよと
今の派遣先がまさにそんな感じなんだよね
自分は技術職だが管理側の正社員が技術内容や作業内容を理解出来なくて驚いてる
人員配置と仕事割当てと仕事が上手く行かないときにギャーギャー言うだけ
専門分野を理解出来ないからアドバイスは出来ないし

297 :
同一労働同一賃金を考える場合は、労働者本人の能力に帰する労働価値が計れて、各々の労働者間で比較できることが重要。

正社員は本人由来の能力と会社由来の有形無形の資本装備があるから分離しないと公平な計れないね。

例えば、派遣先の社員が派遣社員を指揮命令するのは、指揮命令権を会社が買ってあげたものな訳だし、
本人由来の能力では無いでしょ。

298 :
つまり、派遣社員をマネジメントするだけの仕事がだれでもできるなら、平等の他に均衡の概念を適用すると、同一ではないという屁理屈は通らなくなるね。

299 :
連投の人キモい

300 :
キモイしか言えない馬鹿の気持ち悪さと言ったら表現のしようがないね。

301 :
同一労働同一賃金ね。
前前回の派遣先は、時短社員の補完で
ほぼ同一労働だったけど、時給換算で
あっちは私の2倍もらってた。
あっちがもらいすぎなのか、私の時給が低すぎるのか。
そのうち、正社員と非正規雇用が足して2で割る時給になるのかな?

302 :
そもそも正社員と派遣じゃ責任の重さが全然違うのに、それを理解してない人多すぎ

私は、社員と同じ給料にするから責任も同じで出張も行ってね、って言われたら絶対嫌だな
そういう面倒なのが嫌だから出産を機に派遣になったし

303 :
>>302
派遣先がそう言う所が多くない?
雑用かつ買出しやら。

304 :
正社員と派遣社員で、責任の重さが違うってよく言われるけど、同じ業務しててミスすると、正社員は怒らられるだけ。
派遣は更新なしになる。
どっちがキツイんだろう。

305 :
>>303
雑用も買い出しも、契約外なら断れるよ

>>304
大手企業しか行かないからかもしれないけど、派遣と社員が全く同じ業務ってなかったけどなー
同じような業務でも、最終決定や取りまとめは社員がやって
派遣は社員から言われた事しかやってないから何かあっても「◯◯さんに指示されました」で済んだ

306 :
仕事が簡単単調なルーティンでつまらない、何の成長もスキルアップも見込めない。
おまけに人間関係もよくない。
おっさんおばはんしかおらん。
毎日全くモチベーション上がらない、行きたくない。
モチベ上げる方法何かないですかね…?

307 :
>>306
>簡単単調なルーティンでつまらない

派遣にありがちだよね
数字の入力ばっかだった時は毎日が睡魔との戦いだった
この時間までにここまで終わる、とか自分でミッション作ってたな

308 :
>>305
断わったら、イジメ嫌がらせに遭ったよ。何処でも。

309 :
事務なら基本単調なルーティンじゃね。
ルーティンじゃない日々フローが変わる業務は派遣も定着しないよ。

310 :
>>308
私はないなぁ
大手の社員ってキツい人少ないイメージ
同業派遣はたまに強烈なのがいるけど

311 :
契約の内外がキッチリしてるのは大手だからでしょ。中小で雑用お断りしてたらそりゃ何様だよって空気になるだろうね。

312 :
逆にわざわざ派遣で中小は選ばないな
中小なら直接雇用でも普通に入れるし

313 :
初回で更新しないと言ったらやる事なくなった。
仕方ないけど、一日中やる事なくてネットも禁止だから長くて今日休みます…

314 :
>>313
いいよいいよ
絶望的に合わない会社ってある

315 :
有給あれば使えば良いけどそういった事で使うのも勿体ないね。

316 :
派遣で中小って、地獄だよ。
金の重さが大手とは違うから、派遣を時給以上に使い潰そうとする。
二言目には、効率効率効率効率効率効率効率効率。
あたしゃA Iじゃないっての!

317 :
>>312
年齢による。
45以上は基本厳しい。

318 :
中小に慣れてると大手のおおらかさに驚く。圧倒的な二度手間とか平気だし。金にも人にも余裕あるのがわかる

319 :
>>310
>>311
大手某総合商社で雑用・買出し断わったらイジメ嫌がらせに遭った。契約外だし。
アットホームな職場です。の触れ込みは
地雷認定してる。

320 :
雑用って契約通りの仕事より楽チンだから、派遣先も自分も残業可ならむしろやりたいw

321 :
>>318
人手が足りてるのに派遣を入れるから全然やる事なくて
暇が苦痛で辞めた事がある
部署の予算が増やされたから派遣を入れて消費してたらしいけど

322 :
>>320
1人がそういう事すると他の派遣までやるのが当たり前みたいにされて地味に迷惑かも
掃除とかやりたくないから派遣してる人だっているんだし

323 :
>>319
私も商社で嫌がらせされたことある。
期間限定3ヶ月だけだったのに、長期で働くよう初日に打診されて断ったらイジメ始まった。
インテリジェンスの頃。

324 :
今まで私が行った会社(大手のみ)は派遣は他所様扱いでドライだったけど
それはラッキーだったのかな
派遣が多くていつの間にか辞めたり増えたりしてる様な職場が多いから
「派遣なんで無理です」「あっそうかー」程度

325 :
私は派遣では有り得ない、作業の振られ方したりしたら
「あれ?私派遣で来てるんだけど…なんかおかしくないこれ?」と、オドけながら
わざとまわりへも聞こえるように言ったりしてるよ
普段からコミュニケーション取ってて、その位の返しも丸く済ませられるのが前提だけどね
そう予防線張っておけば、その場では笑いつつも、ある程度超えた扱いは警戒して、してこないようになる

326 :
>>49
マジ?なら東大出身って書こうかなぁ

327 :
その場合、私文書偽造かと思ったら詐欺に該当するってよw

328 :
>>322
319みたいなことされると、サービスの提供に際限がなくなるよね。何の為に契約しているのかと。
一人がはじめると派遣社員の費用対効果のバランスをとるために、全員で過剰サービスをする力が働きはじめる。
率先してダンピングするの奴はほんと迷惑。

329 :
嫌なら嫌宣言していじめ(?)られるなら初回で契約切りゃいいでしょ。

自分が嫌だから他もやるな、とか何で同調して都合を嫌な方に合わせにゃならんのよ?

330 :
これは中々難しい問題だねぇ
同じ派遣で似た様な能力同士なら言う事聞いてくれる方残すだろうし、契約切られたくなきゃなるべく断るなって事だよね

ただこれは正社員も一緒っしょ
出世したけりゃ嫌な事もしなけりゃいけないんだし

331 :
>>324
ドライなのも寂しく思う時もあるけど、ウェットな方がしんどいのを今の派遣先で実感してる。

良くも悪くも社員と派遣の垣根がなく、プラベも何もかも根掘り葉掘り聞かれる。
一人の二年ほどいる派遣がおっさん社員たちのお世話を甲斐甲斐しくやくから、それが当たり前になり他の派遣が気が利かないみたいな空気で迷惑でしかない。
定時過ぎても雑談したりおっさんの世話してなかなか帰らない。
他の派遣もやることもないのに気を使ってなかなか帰らない。
自分はやることなけりゃ即帰る。
仕事だけは真面目過ぎるくらいミスなくきちんとしてるから?文句ないよね。
てか、やることもないのに気を使って雑談してなかなか帰らない派遣の人たち理解できないよ。
自分がドライ過ぎるんだろうか?と悩むことも。

332 :
>>331

生き残るための手段として必死なんじゃん?
仕事で成果だせてるならいいんじゃない?最低限のコミュニケーション取れてたら

333 :
>>331
その人、社員化を狙ってんのかな?無駄な努力だろうけど

334 :
>>331
その方法でオッサン達に気に入られて契約社員になった元派遣がいるけど、
ドヤ顔されても私は派遣の方がいいからどーでもいいのに。
子供の成長に合わせて派遣先を変えたいから一ヶ所に3年以上留まる気なんてないのよ。

335 :
>>331
その人と周りの派遣は同じポジションで同じ業務なの?
その人だけ庶務ならそういうこともあるかなと思うけど、別に同じでも違っても
毎日定時でぱっと引き上げる習慣にしちゃうと結構気にならないと思うよ
自分が行く所はたいてい、周りも他社派遣もそうしてるし
むしろ残業もないのにタラタラいつまでもいる方が居たたまれない

336 :
>>331
前に居たな、おばさんの派遣。
無駄に残業して、挙句に水増しして申請してた。
前の派遣がやってたから、あなたも的な風潮は辞めてもらいたいわ。

337 :
>>331です、レスがたくさん。
その人(50近い主婦)は裏では早く辞めたい辞めたい言ってる。
三年満了後に部署変えで残った人も社員になった人もいないらしいので、社員を目指してやってるのかも、真意は謎。
なんとなく思うのは、おじさん達に気に入られチヤホヤされるのが嬉しくてやってるだけの気もする。
その人は庶務でもないよ、一つの島の中に派遣が数人、それぞれしてる業務は微妙に違う。
その人一人が張り切ってお世話やいてる感じ。
定時過ぎてもだらだら雑談してるから、他の派遣も気を使って雑談に参加してる空気。
私は帰っていいか聞いて(もちろん、帰っていいよ!と言われる)即帰る。
影で何か言われてようとどうてもいいよ、次の更新しないし。
一日中ダラダラ雑談しながら仕事してて、定時過ぎてもまだ喋るか…て感じのメリハリのないダラついた職場にイライラするよ。

338 :
おっさんの世話という業務で残業代もらえてるんなら、その派遣先ではそのババアの方が正しいんだよ。まさに処世術じゃん
終業サインもらってからやってるなら個人の趣味なんだから大きなお世話だしな。
派遣同士でモラルの押し付け合いは無駄。

339 :
そのオバさん、次の転職先は熟女キャバクラかなw

340 :
そのおばはんにイラつく意味がさっぱり分からん
言ってキッチリ帰れるなら何も悪くないじゃん

341 :
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼
http://prt.red/0/nensyu

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
暴露情報!!
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
http://prt.red/0/hyouban

342 :
>>332
確かに生き残るために必死な人いるね。
同じ業務をその人しか知らないから教わってるのに、何人も辞めさせてる自覚ない人。
表面上は仲良く見せてるけど、影では社員にささいなことまで漏らしてる。
旦那の稼ぎ少ないらしく、自分が大黒柱になってるらしいけど

343 :
たかが派遣でそこまで必死になる気が知れない
そんなに意識高いなら普通に就職探せばいいのに

344 :
私が同じ職場で出会った必死意識高い系の人は氷河期世代で
新卒正社員採用される機会を得られず
同じ職場に5〜10年居座ってるという共通点がある

自分より若い社員に正社員の先輩づらして上から目線
ひとつの派遣先で3年以上働いたことが無い人をdisったり
後から就業した派遣の方が経験も知識も豊富だとマウンティング
国内支店の人や海外駐在員が来訪すると長い付き合いアピールしてた

345 :
氷河期世代、超高学歴なのに派遣にならざるを得ないパターン多い
Fラン大出身新卒入社の正社員とうまくやるのは難しい

346 :
>>337
職場自体が一日中しゃべりながらダラダラやってるような所は
むしろそれに染まるか邪魔しないように適当にやるかしないと異分子として排除されるだけだから
あきらめるしかないな
役に立ってる感が嬉しくてやめられないんだろうね、その人
他の全員がさっくり帰っちゃえば1人だけ残ってたら、そのうち思う所出て来ると思うんだけど
残業ないのにタイムシートに書き込んでたら、その内上長に言われると思うし
サインもらう時に何か言われないんだろうか

347 :
派遣先で紹介された仕事内容としている仕事内容が違うのですが、それは営業さんに相談されてますか?
家庭の事情で派遣をしていて来年には転職してしまおうかと考えてます。社員の方も気を使って頂いており良い会社だとは思うのですが、このままいても技術は身に付かなさそうです。
前の会社はブラック企業だったのですが技術だけは身に付きました。

348 :
>>347
あと一年弱?なら我慢しちゃうかなー
私は仕事内容より人間関係が良好な方がいいから

349 :
年齢にもよる。若けりゃそのままでもいいだろうけどある程度の年齢なら技術持ってないとキツい事になる。
さっさと身切りつけて次行った方が良い。

ちなみに自分は仕事内容が違いすぎて夏以降に転職すると営業に宣言してるし営業も了解してる。
まずは営業に訴えること。いきなり転職します、じゃ反発される可能性ある。
なるべく営業の味方をつけた方が良い

350 :
でも今転職しても来年辞めるんだよね?
無駄に職歴が増えるだけなんじゃ・・、

351 :
>>347さんの話です

352 :
>>397さん、368さんありがとうございます。
一度営業の方に話してみようと思います。
来年までは職場をあまり変えたくないので今の所で頑張って見ます。
大手の企業だと社員と派遣じゃ立場が全く違いますね。派遣で残業したいって感じだと他の派遣さんから引かれます。

353 :
テンプから中小正社員になれた人間です。
友人が元いた派遣先会社の契約社員になってやってるのと、自分の今のポジションで人を新たに採用するって話がでてるから誘ったんだけど、反応なかった。
確かに正社員なのできついところもあるけど、人間関係は良好。それでも期間がある契約社員がいいのかな?自分は正社員で内定もらった時その場で泣いてしまったよ。
あと、高齢非正規からの採用は、自分が初めてみたいらしい。プレッシャー大きいけど仕事スキル以上に人間関係第一に気をつけてやってます。

354 :
>>353
友人が転職したがってたの?
そうじゃないなら余計なお世話だよ

355 :
>>354
派遣先や雇用形態の不満聞いてたもので。
一度話投げて反応なかったので、今後はそういう話はしないです。

356 :
前職からブランクなして派遣にした方って、健康保険に加入するまでの2ヶ月は国保にしてましたか?
退社して翌週には次の派遣先だから、国保にするなら早々に休んで役所に行かなきゃいけないですよね?
今の健康保険を任意継続ならコンビニで住民票取れば郵送で済むから迷ってます

357 :
継続だよ!いちいち休暇取って区役所行ってられないよね

358 :
あ、会社を辞めて、今回初めて派遣ってこと?

359 :
>>358
レスありがとう
他社派遣からテンプになります

360 :
頭大丈夫?

361 :
>>360
どうしてですか?

362 :
>>356
国保は逃げ切れるけど、国民年金は逃げられなかった。
確定申告で還付金差し押さえるって言われて慌てて払ったよ。
本来は社保に入れるらしいか、派遣会社が断固として拒否。
今後は3ヶ月契約以外は受けない方がいい。

363 :
厚生年金は収入増えると、めちゃくちゃ高くなるから
国民年金はお得

364 :
>>363
何言ってんだよ、老後に国民年金だけで暮らせるわけないじゃん
厚生年金は倍もらえるし、会社も半分出してくれる。

365 :
大学事務とか絶対無理だよなぁ

366 :
ここの短期最近クソオブクソだな
職場見学さんざん延ばしといてダメでしたとか
先方様独自のツテで人が決まってしまってとか

367 :
顔合わせあるんだけど受かるかなあー。テンプスタッフはじめてだから緊張する

368 :
短期はそんなもんよ。とりあえず人確保しておいてやっぱイラネ。とかよくある

369 :
現場は人足りてて必要なしとしてるのに上が独断で雇用して明日から新人来るからヨロシクとかよくある

370 :
1年のうち1ヶ月だけある繁忙期のためだけに派遣を入れてた会社もあった
残りの11ヶ月が苦痛すぎて1年で辞めた

371 :
な、なぜド短期にしないんだろうな…
前後の流れも知らないとダメとか?
社長の主義かなんかなんだろうか

372 :
住民税がどっさりきたな。きついわ。

373 :
>>372
そら景気上がるわけないって額だよな

374 :
住民税のせいで、買い物が出来ない。
新しい掃除機が欲しかった。
このシステムは、景気を衰退させる。

375 :
そもそも月々の給料から天引きできないシステムに問題がある。
住民税の期請求は、一般派遣だけ。

376 :
そもそも住民税は天引きよりも後から請求される方がお得なんだから文句言うなよ。

377 :
参ったなー。
派遣先の「仕事教える係」が、長時間声小さいんだよー!
蚊がヒソヒソ話しているみたいで、聞き取るのが大変なんだ。
もう、そのせいでミスったりしたし、営業担当に言ったら
上手く解決する方向性でいけるかなー?
このミスは、私のせいじゃない!!
あのお局の声の小ささと、教え方の不親切さだー!!!

378 :
✖︎長時間
◯超

379 :
>>376
詳しく。
月々よりましなんか?

380 :
>>379
天引きされずに後から請求が来るっ事は、見方を変えれば無利子で1年間お金が借りられた事を意味する。
個人単位ではメリットが見えずらいが、企業や商売となるとそういう見方のほうが常識。
企業だったら無利子でお金が借りられたらそれで商売して利益率高くなるだろ。

381 :
>>375
別の派遣の時は給料天引きだったよ

382 :
>>380
論点ズレてる

383 :
>>382
ずれてねーよ。馬鹿なの?

384 :
結局の所は住民税として支払いしなきゃならんのに後払いが有利とか意味不明。

385 :
個人(しかも派遣)の話なのに「企業だったら」って馬鹿丸出し

386 :
企業で例えたほうが説明しやすいから例えたまでなのに、その辺の読解力は馬鹿の知能の限界やな。

387 :
>>386
男なの?
男で派遣なの?

388 :
>>387
言い返せなくてそんな差別的?な書き込みしてるんだろうけど、君が派遣ならその言い方は自分の首を占めるよ?
俺は君達を売る側だけど。

389 :
今は副業で夜の派遣お姉さんを販売なう。

390 :
天引きされないとか、逆に有利な状態なのに何も考えずに文句言ったり、派遣なのに派遣を差別する発言する馬鹿がたまにいるんだよね。
派遣社員にもデリ嬢にも総じて底辺には。
だから底辺なんだろうけど。
これだから馬鹿が多い派遣屋で見つけた貧困派遣女子をデリヘルに売っちうビジネスがやめられん。

391 :
うーんこの

392 :
>>380
おまえ真っ赤でなにいってんの?
月引き落としだろうがまとめてだろうが同じだよクソ

393 :
俺のヅラがズレた

394 :
>>390
客観的に見てお前の負けだ

395 :
昨日はずいぶん痛い人が暴れてたんだね

来週いっぱいで今の派遣先を終了して、再来週から次の派遣
最終日って派遣でもお菓子配ってお礼とか言う?

396 :
>>395
うちの派遣先はお菓子配るのがメジャーで、逃亡系の退職者以外はみんな挨拶まわりしてたよ

397 :
>>395
乙です〜

引き継ぎで残業続きでゆっくり挨拶する時間がなかったので
お世話になりました、給茶機横にお菓子を置いておきますと
退社前に部内のみ社内メールで挨拶しましたよ

398 :
ありがとう
ヨックモック系のお菓子でも持っていきます!

399 :
派遣だから1年とか長くても3年で去る職場だけど、最終日が近づくとちょっとしんみりするね
そんなに仲良かったわけでもない人でも「一生会う事はないだろうなー」みたいな

400 :
お菓子配りの風習やだなあ 金の無駄だし
次の転職先とかいちいち聞かれたくないし

401 :
そんなのより、昼礼でみんなの前で「契約満了となり今月で終わりですが、お世話になりました」って挨拶したのは苦痛だった。
その時は次も決まってなかったし、無期になって残れる奴も数人いたし。

402 :
日本の人事部長を自負するわりに仕事がない件

403 :
さぁブラック派遣先で働いて笑おう

404 :
>>402
えーここ最近すごく求人多くない?
よほど高齢とかパソコン使えないとかじゃなければ派遣は選び放題だと思う

405 :
>>401
わかる。静かに去らせてほしいよね。

406 :
>>405
送別会やりましょうとか言われたけど、さすがに断った。

407 :
派遣が少ない会社だとそうなのかな
事務はほとんどが派遣と契約社員って会社だからか、名前を覚える前に気づけば居なくなってる

408 :
その方がいいね

409 :
顔合わせ結果遅かったら別の案件エントリーしてもいいのかな?

410 :
>>409
進んでる案件があると他はエントリーできない(通らない)よ

411 :
明らかに何らかの精神か人格に障害がある新人にロックオンされ攻撃されてる。
派遣先上司が注意しても病気だから話通じない。
大人だから何されても普通に接してたけど限界超えた。
業務上必要最低限の会話しかしないようにしたけど、大人げないかな。
業務上席替えも接点なくすのもムリだし絡まれて辛い、困った。
もう声聞くだけで吐き気するほど嫌い、憎い。
ただただ耐えるしかないのか。

412 :
>>411
上司にバレない程度に反撃しよう!

413 :
それは、ホンモノの池沼?それとも性格が悪いだけ?

414 :
アスペなんじゃない?
早く派遣先変えた方がいいと思う

415 :
放っておけばいいのに
社員も知ってるなら更新されないでしょ

416 :
>>415
社員はロックオンされてないから、異常さに気づかないよ
逃げるが勝ちだけど、テンプの営業には言っといたらいいと思う

417 :
>>377
正規のバーさんなんだから、教えるスキルがあってしかるべき
いざ失敗したら、教わった側のせいにしたとしたら、職場でなくて旧家の嫁だね

418 :
>>411です、レスありがとう。
多分、アスペ&発達&更年期特有のヒステリーが混ざった感じ。
言動が普通じゃないし、それ絶対その人に言っちゃダメでしょ…てことをヒステリックにまくし立てるから、異常さには皆気付いて距離おかれてる。
けど、自分は業務上ペア組んでるから1日一緒でしんどい。
派遣元、営業、派遣先上司には相談済み。
業務上ペア解消はムリだから、どちらかが辞めるまでただ耐えるしかなさそう。
派遣でなかったら即辞めたい。

419 :
>>418
意味わからん
派遣なんだからすぐ辞めなよ
そこで辞めないと、周りはあなたの足元見て「他に行くところがない人」認定するばかりで誰も助けてくれないよ

420 :
憎い、は、発生させたらダメな感情。
逃げる、辞める、を優先していいと思うけど、何で私が辞めないといけないの?辞めるべきはアッチでしょ?ってなってるんだろうなぁ。

421 :
暴言が酷いなら、録音してパワハラ受けたと訴えることもできるけど
派遣なら立場が弱いし、問題起こしたと2度と紹介してくれない恐れがあるから契約期間まで我慢して
辞めるか、我慢できないなら病気とか理由付けてバックレるしかない。
バックレたら2度と紹介されないだろうけど

まぁ酷い上司とか同僚はいるけど、派遣の立場が強いと逆にケンカしてやめさせたりするからね。

422 :
ただ逆恨みして流血沙汰になりそうでもあるしな〜。

423 :
>>420
同意
逃げるが勝ちだと思う

424 :
先週職場見学に行ったんだけどすぐに返事もらえないと落ちてるものですか?

425 :
先週…長いね
自分は3回もスペシャルオファーのメールもらった案件にエントリーしたのに
2日放置、でもお片づけはされてない
うーん保険扱いなんだろうか

426 :
>>424
今の職場は結果を聞くまで1週間くらい放置されたけど受かってたよ
入ってから分かったのは、直属の上司がめっちゃルーズだって事

427 :
エントリーして無言で完了履歴入れられるの寂しい
せめて何かフォローちょうだいよ

428 :
昔はちゃんとメールでくれていたのにね。
私も3年満了して職探し始めてそのシステムになったのを知った時はショックだった。

429 :
バイトやってる学生の子の時給が1250円でノータックス。
こちらは、1700円でタックス。

430 :
営業さんって3ヶ月に一回は顔見せるのですか?全く来なくて放置されてますがこんなもの?

431 :
>>427
完了にするだけまだマシ
スタッフサービスなんて選考中表示のまま1カ月放置だよ
テンプで決まったからもうどーでもいいけど

432 :
3ヶ月更新だから3ヶ月に一回来るんでしょう。更新有無の確認以外に来る理由がない

433 :
>>更新確認もメールでした。他の派遣会社で就業されている方は面談に来てたのでここで聞きました。
皆さんもそうなんですか?

434 :
432です。
431さんへの返事です。

435 :
>>433
普通は更新の時に来るよー
その営業の怠慢だと思う

436 :
更新スパンが長いだけじゃないの?
確認サボって「更新しない」意思をスルーとかありえないから

437 :
就業2日目から早くもお局のパワハラ(嫌がらせ?)始まって、初回更新せずに辞めたい。
でも、何だかんだでテンプ案件多いし、今まで比較的決まりやすかったから、テンプからもう紹介されない状況は避けたいんだよなあ。

438 :
>>436
更新スパンは3ヶ月です。6月以降の更新は五月に更新確認のメールが来たのみです。なので9月までの就業は決まってます。
あと派遣先の会社からの評価ってわからないものですか?仕事のスピードとか知りたいです。改善できる所があればしていきたいです。

439 :
>>433
7〜9月分の更新は5月頭にメール、5月末に顔合わせての近況報告と改めて意思確認だった
参考まで

440 :
職場内でパワハラあるけど
どこに訴えればいいだろう?
営業はアテにならないし、
出来れば匿名で訴えたいのだけれど

441 :
>>440
管轄の労働センター。事前に電話予約してから行くといいよ。具体的な証拠(録音、ない場合は日時や内容を書き留めたメモでもOK)を持参すると尚よい。

442 :
>>439
わかりました。営業さんに聞いてみます。

443 :
数年前に登録して削除したもののまた登録しに行ったんだけど
コーディネーター同じ人だったかもしれない…恥

444 :
単発の仕事ばかりしているのですが、有給って取れますか?

445 :
パーソルでずっと絶え間無くやってんなら取れんじゃねーの?
つーか、営業に聞けよそんなもん

446 :
>>444
有給持ってるなら使えるじゃん
自分の有給知らないの?

447 :
単発って日雇いの意味じゃないの?

448 :
もともと持ってる有給は使えるけど、業務スケジュール上、単発の仕事中に有給取って休むのは難しい。
例えば1週間の契約中、1日休みとか無理。

449 :
>>447
俺もそう思ったんだけど
日雇いばっかやってても有給付与されるか?って話だろ?

450 :
ってかテンプスタッフに日雇いの仕事あったっけ?
3ヶ月未満の短気の仕事じゃね?

451 :
3ヶ月とか1年以内の産休穴埋め要因をイメージしてたけど数日だけのイベントスタッフとかの事なの?

仕事が数日なのに有給取ったら先方が困るしそりゃ無理では?w

452 :
職種によるだろうけど、ふつうに事務系の単発はあるよ。3日〜1ヶ月くらいまで。
ただ、一現場で6ヶ月連続勤務しないと有給自体は発生しないとおもう

453 :
>>452
そんなことない
複数派遣先でも間が空かなければ勤務期間として引き継がれるよ

454 :
数日だけの超短期を間を開けずに転々とするって逆に凄い
短期でもその都度顔合わせ行ったりするんだろうか
めんどくさー

455 :
まぁ通算の勤務日数の筈だよね

456 :
タイムシートが途切れなければいいんじゃなかったっけ
月2回の締めごとなのか、月末締めの時に給与が発生してるってことなのか知らないけど

457 :
なんだかんだでテンプが一番エントリーして連絡くれる率高いわ。
パソナは最近テンプと変わらない

458 :
>>454
1ヶ月くらいの仕事だと顔合わせないよ

459 :
>>438
評価については営業の人に相談してみたら?
自分は評価について特にこちらから聞いてないけど
営業から派遣先責任者と会話した時にこちらの評価を聞いたらしく教えてもらった
でもそんな悪いことは言われないし言われても伝えてこない気がするなぁ
前雇い止めになったときも、職場での評価はよかった・あなたのせいではないとか言われたけどじゃあなんで?って感じだったし

460 :
>>459
それは建前だから信用しない方が良いよ。まぁ縁切れするんだし評価は気にしなくても良いのでは

461 :
テンプじゃないけど、どこの派遣会社も営業ってテキトーだよね
体調しばらく良かったんだけど、営業のせいで体調の悪さがぶり返した
サイアク!!
今はだいぶ落ち着いてきたけど
登録者いじめしてくる営業って自分の成績や派遣元(派遣先)のことしか考えてない。
許せない

462 :
>>458
それがあったりするんだ
しかも大雪の日に呼びつけてあっさり落としてきたりするんだ
派遣法は何のためにあるんだろうな

463 :
先週登録行ったけど紹介された仕事結局断られた…
身の丈に合わない大手だったし元々紹介する気なかったのかも

464 :
先週いきなり午後から雷雨予報の日に顔合わせ入れてきて、予報外れたから良かったけど、若い営業がなんのフォローもなくあっさりお断りされたw

465 :
テンプの営業はマシな気がするが酷いやつに合ったことない。

最悪なのは陸

466 :
MYIDのパスワード設定いちいち厳しくてうざい
webデザインしたやつ老人プリウスにでもすり潰されろ!!!

467 :
>>463
たまたま他の人で決まっちゃったからでは?
私、高卒だけど大手企業しか行ったことないし
派遣で身の丈とかない気がする

468 :
登録会は就業させる為にバフかかった状態だからそれで紹介されなかったのはエントリーしてきたのがハイスペだった可能性大。
他社競合ならハイスペで行くし。

469 :
こじんまりした会社希望してるけどいつも大手ばっかり派遣されるくらいには大手が多いよね
大手のが募集する余裕もあるし、仮にあんまり使えない人材でも手っ取り早く数欲しいってことも多いし。
零細だとほんとに使える人じゃないとダメージがでかすぎる
だから大手の顔合わせのが緩くて中小零細は派遣でも正社員面接かってくらいの内容だった

470 :
高卒と同じ時給で働くのは屈辱だなあ

471 :
大卒で仕事出来なきゃ穀潰しやん。学歴なくても仕事出来りゃ良いだけ。
学歴コンプ?

472 :
>>470
なら派遣やめてご就職してどうぞ
自分も高卒だから4大卒と同じ給料で得と言えばそうなんだろうか

473 :
>>470は釣りだと思うけど、もし一流大卒で派遣だったら親が不憫だなーと思う

474 :
氷河期世代だからしゃーない

475 :
後ほど営業担当からお電話しますと言ってそのまま連絡ないのがもう2〜3件続いてる

476 :
最近短期単発やけに少なくない?

477 :
高卒の人ってどんな仕事してんの?一般事務?お茶出しと電話番?

478 :
工場内軽作業

479 :
>>477
CADオペレータ
スーパーゼネコンで稼働中

480 :
>>477
たいてい営業事務
CADが得意だけど一応エクセルもマクロ出来るから
出産後に派遣始めてからはエントリーした案件はサクサク決まるよ

481 :
>>480
へー時給いくら?

482 :
>>480
お子さんいたら残業できなくない?
保育園?学童?

483 :
>>473
横だけど大卒非正規で親には申し訳無いと思ってる
もっと高給の仕事に転職したいけど、子供2人育休中で転職へのやる気が起こらないw

484 :
そらCADできてマクロ組めるなら仕事決まるわw首都圏だとそのレベルなら時給は2000円以上いく。

485 :
高卒DQNはなぁ。。

486 :
CAD需要高いのかな
前の職場もCAD系部署はおばさんがほとんどだったし
皆無言で黙々と作業して帰るだけの仕事だから気楽そうだよな

487 :
当時48歳の人から、CADの職業訓練から正社員目指すくらいの努力しろよ!とかラーメン屋やるくらいの気迫見せろよ!ってボロカス言われた。

488 :
CADオペレーター、DTPオペレーター、DQNオペレーター

489 :
私もBBAだけど高時給大手決まった。
ありがたいと思ってる。

490 :
>>486
会社や部署にもよるでしょ
暇そうにしてる人もいれば
図面の仕上がり時間指定されて
トイレも満足に行けない人もいる

491 :
パーソルテンプは、子育てしながら1700円程度の時給で無理なく家事と両立!みたいなイメージ

492 :
>>486
CADもだけどマクロ組めたらどこでも行ける。IT系正社員以外の事務になるとマクロ組めないのほとんどだし。

493 :
>>491
正にそんな感じで働いてるけど、時給は1400円w
地方だとこんなもんか

494 :
高卒の人の自演がすごいねw

495 :
>>491
(笑)

496 :
学歴なくても何とかなるのがIT

497 :
むしろ学歴あるのになぜ派遣?

498 :
>>497
大学卒
新卒で正社員就職
結婚妊娠不妊治療待機児童等で退職
子持ち転職厳しい
とりあえず派遣←いまココ

499 :
大卒っても子持ちとか色々な立場の人いるし。むしろ学歴なくても派遣で経験積んで大手に行けることもあるじゃんね。

500 :
大手って派遣から正社員になることなんてほぼ無いよね。中小狙うべきか?

501 :
>>482
もう中学生だから多少の残業は平気だよ
どうせ塾で遅いし

502 :
大手の子会社から声かかったことがあるよ待遇がブラックだから蹴ったけど

503 :
>>500
私が見たイメージでは超大手の方が派遣から社員になる人が多い
3年派遣 → 契約社員 → 正社員 って感じで成り上がって威張ってる中年女性社員がどこの部署にもいる
日本の大企業のトップ10には入るような会社(トヨタではない)だから余裕があるのかな

504 :
せっかく派遣やるなら中小は避けたいなー
派遣の使い方がちゃんとしてなさそうで

505 :
時給が一緒ならどっちでも構わない
どうせ派遣だから
大手で楽すると、中小が務まらなくなるというリスクがある

506 :
前に就業してた場所は半年で切られたけどそのあと半年くらいして派遣会社通さず接触してきて社員で働かないかと言ってきた
某大手の子会社
詳しくきいたらくっそブラック待遇だったから断ったけど。
他にもこういうことしてるようで、家族とかいて仕方なくその待遇で働き出した人たちの口コミがあったけど病み率高い

507 :
直でクソ待遇への勧誘はブラック中小あるあるだな
大手はおっとりしてるから、3年経ったらキレイに紹介料払って身請けしてくれそう。

508 :
そんなわけないじゃん
ほとんどが大手の派遣なのに、それが3年でどこも身請けとかないわ

509 :
製造業大手に派遣されてたけど、派遣仲間が2年11ヶ月で雇い止め食らってた
特に工場あるような会社はその辺シビアよね

510 :
中小は上がいいと居心地いいけど
外れにあたると大変だよ〜もう逃げ場がない

511 :
>>510それ大手でもそうだから

512 :
中小当たり引けば超居心地いいけどねw
ただ大企業と違って当たりハズレが極端にわかりにくいし、当たり弾ける確率は相当低いけどなw

513 :
去年の派遣切りされた40代以上の人は、また新たに紹介受けて働いてる?

514 :
>>512
大手だと嫌な奴に当たっても、しばらく我慢すれば異動でいなくなるけど、中小はずっとそこにいるからなー。

>>513
40代ですが去年の9月末で契約終了後、今2社目に行ってます。紹介は沢山来ますよ。

515 :
いままさに中小に派遣されてるけど初日で辞めたくなったw
大手はちゃんと分業されていてフローがわかりやすいけど、
中小はどうしてもあやふやで何でもかんでもやれやみたいになるから。

516 :
大手だと
やることない時が辛いね
勝手にやれることが無い

517 :
やることが無いのにやることを与えてくれないし
何かないですかって話しかけるとウザそうな顔されるのが辛かった

518 :
>>514
暫く我慢すれば移動?
大手が必ず??



ねーよwww

519 :
嫌な奴が異動でいなくなるシステムは意味不明だけど、嫌な奴がいたら自分が職場を移動した方が早いよね

520 :
派遣のメリットである嫌なやつと一生働くことは無いということを活かさないと

521 :
>>516
今まさにそれ
今週入ったばっかりで人の顔と名前すらあやふやな状態で、いち毎日やるルーティンは午前で終わるから午後が困る
周りも忙しすぎて仕事を振る余裕すらない感じ
やる事ないか何回も聞くのも凹む

522 :
>>518
前に某大手メーカーの本社にいたけど、社員は頻繁に転勤で移動してたよ
ただ「嫌なやつ」って社員に限らないからw
同じ派遣の人の方がキツかったりするし、嫌われ者ほど3年続いて社員になってドヤ顔してきたり・・・

523 :
>>515
辞めたいと思っているなら、辞めちゃう方がいいと思う。すぐに申し出れば、就労期間を短縮してもらえるよ。

524 :
>>522
いや、それはたまたまその大手がそうだったってだけでしょ

525 :
営業職だと3年に1度転勤とかよくあるよ

526 :
前に行ってた大手メーカーも3年に1度は異動があったよ。
ITとかの技術職は別として、そうでない場合は昔ながらの大手だとそんなものでは?

527 :
疲れた、派遣なのに、連日午前様。

528 :
今の派遣先大手だけど気分屋の人が多くて疲れる。毎日顔色伺って仕事してる

529 :
顔色伺うと、向こうもそれに感付いて余計に当たられたりするよね。
あまり気にしないズケズケしてる人にはしなかったり。

530 :
本当まさにそう。前任は結構怒られてたらしく契約途中でいきなり来なくなったらしいけど派遣先の上司はそれでも何も対処しない。時給はいいけど次の更新悩むなぁ

531 :
>>526
昔ながらの大手にいるけど、「もはやどこの部署も引き取ってくれない社員」が異動せずずーっと同じ部署に居たりする

532 :
社員はどんだけ使えなくてもクビにはならないからねー

533 :
>>532
それな。

今の派遣先全体が他では絶対勤まらないおっさんの寄せ集め。
直属のハゲ上司は一日中お気に入りの派遣とお喋りしてる仕事のできないクソ。
面倒から逃げてひとに丸投げしてやらない。
私は嫌われてるから、よくもまぁそんなに露骨に態度変えるよなぁと思うほどきつく当たられてる。ジジイなのに女々しくてキモいわ。
仮に好かれても、優しくチヤホヤしてもらえる代わりにセクハラも凄いから自分は嫌われたほうがましだけど。
仕事中に「おっぱい」とか発したり、SEXに関する話題してるって異常だと思うんだけど…
長く続いてる派遣は一緒に笑ってるけど、自分は無理。

534 :
>>533
それはセクハラだし担当営業から言ってもらってもいいのでは?

派遣先の飲み会ってどの程度参加してますか?
今までの派遣先は結構ドライで、不参加でも別にって感じだったから気楽だったんだけど
今回の所は「じゃあどの日なら空いてるか」とか聞かれて憂鬱
元々、自分の歓迎会と言われた日(社員が移動してきたので派遣はそのついでだと思う)が
どうしても無理な日だったので断ってしまったんだけどなんか罪悪感・・・
子持ちで旦那は帰宅遅いので帰宅後〜夜は忙しいし、そもそも職場での飲み会自体がそんなに好きじゃない

535 :
>>532
今の時代絶対なんか無いっしょ
給料1カ月分多目に渡して解雇すりゃいいんだし、労組強い所だとしても無能ならリストラ筆頭候補に上がるよ

536 :
>>534
私も飲み会好きじゃないし、別に友達作りに来てる訳でないから、断ってたら
嫌がらせされた。
ランチならとか言って逃げようかと思ったら、週1ランチ会なってしまい苦痛で直ぐその職場辞めた。
それ以来、顔合わせの時にさり気なく聞くことにしてる。

537 :
休憩室ないから昼は自席で食べていいって言われたけどスマホ使えないから不便

538 :
無期雇用の人は有期雇用の時とどっちがいい?

539 :
有期雇用。
今の制度設計だと、派遣のデメリットと正社員のデメリットを合わせたような状態だから。

540 :
大体3年経ったら自分が消えるじゃんw

541 :
>>536
飲み会の頻度って営業は前任の方とかに聞いてくれますか?
たぶんだけど今の営業だと「参加は自由ですよ〜(適当)」で済まされそうな気がする

542 :
>>534
532です。

営業には愚痴ったけど、改善は無理だろうと。
自分もそう思う。
何十年とそれがまかり通ってる職場だもの。
どうせ辞めるしもういいや。

飲み会、罪悪感感じるような性格なら一度参加すれば周りも自分も納得するんじゃない?
二回目以降は、子持ちで旦那が〜を理由にしたら普通の職場なら強要されないと思うけど…
されるようならそれこそ営業に相談すれば。
自分は幸い今のところ、飲み会を強要される派遣先には当たってない。

543 :
飲み会みたいなクソどうでもいい事、就業条件の端にも考えたことないけど、参加しないと仲間外れみたいな地雷を踏んだら嫌だよねw

544 :
一度の飲み会くらい参加しとけばいいだろ。子供がいて旦那がーとか見え透いた嘘ついてもお見通しだよ。それほと多忙ならパートでもやってりゃいいんだよ。全く女ってのは自分のやるべきことがわかってない…

545 :
一番居心地良かった派遣先には飲み会まったくなかった。
いや仲の良い人同士であったのかもしれないが、昼もつるまないし
きつい人はいたけどとにかく人間関係、上下関係希薄でそこが楽だったな。

仕事さえしてればってとこあんまりないね。
社員の送別会とかにも当然のように誘ってくるから
(どうでもいいしまったく仕事も関係ないのに)
どうやって断ろう・・・頭痛いわ

546 :
>>465
私はテンプの営業が一番、派遣先寄りで嫌でした。他の派遣会社の営業は女性だったけど、テンプは若い男だったからかも。

最初の勤怠の締めまでにログインできなくて、
テンプの支社、本社から何回もメール電話で怒られ…

そいつが勤怠の承認権限ない人に案内メールしてたのが原因なのに、派遣先のせいにして。

547 :
営業なんかだいたいアホなんだから自衛しないとダメよ。
e-time使ってるなら初回で承認者にメール届いてるか一度確認した方がいい。

548 :
SSがブラックで転職してきたっていう営業自身がブラックだった。

549 :
歓迎会やられた時、家族の仕事とか住んでる場所とか事細かに聞かれてしんどかった…どうせ正社員様より全部下ですよ
せっかくだから仲良くしなきゃとは思ってたけど早々にこんな事聞いてくる人とうまくやれるか
しかし飲み会でないとホント仲間はずれにされる

550 :
>>544
男だけど飲み会は出たくない。年に2回までだな。
2次会はまず行かない。

551 :
次更新しない予定だけど自分の送別会何て断ろう…

552 :
>>551
前の時、希望日を聞かれたから「忙しいので結構です」って断ったよ
もう気を使う必要もないと思ったから

553 :
最長3年しかいないとわかってる派遣の歓迎会だの送別会だの、虚しいだけと思わないのかね?

554 :
>>553
ただ飲みたいだけの社員
昭和平成の悪しき習慣

555 :
大きい会社だと、社員目指してる一部の派遣が率先して飲み会とか社内行事に参加するから
こっちまで同類に思われてすっごい迷惑
こっちは時給が発生しない行事なんて行きたくないんだよ

556 :
エントリー全く通らないな

557 :
通る案件はすぐ電話くるから、いまエントリーしてるのは数日待たされてるからダメなんだろうと思ってる。

558 :
前任からの引き継ぎ受けてるけど、引き継ぎが嫌とあからさますぎて辛い。
こんなのが2週間も続くと思うとゾッとする。マウスでちゃちゃっとやる人多いね

559 :
>>558
中小企業だとマニュアルほぼなし、
口頭、作業しながらメモってパニクるよね。

私はマシンガンのように話すおばさまで
メモが追いつかず、ちょっと待ってと言っても
メモはいい。そのうち見慣れるって言うし。

でまた聞くはめになるけど、前言ったよねって
嫌味いいよるし

560 :
中小企業はマニュアルなくて個人頼みの作業フローだからなあ
ほんと二度目の質問は許さない感がダメw

561 :
もうね、女の指揮命令者はもれなくハズレ。就業前の確認事項に必須で入れたい重要項目と言っていい。

562 :
>>561
いや、オッサンも酷いよ

結構込み入った業務で、失敗したら大ごとになりそうな仕事のOJT
早口でバーッと言われてもメモもなしに覚えるの無理だし「そのうち覚えるから」って言われても
毎回毎回聞くわけにいかないじゃん
「昨日やったやつの応用」って言われても昨日色々やりすぎて分かんねーわ

563 :
おっさん上司が説明してくれたけど説明の途中で急に他の作業を思い出して脱線したり
フォルダとエクセルを大量に開きすぎて結局どれを使ったのか分からなくなるしで余計に混乱した
ああいう人って頭の中もとっ散らかってるんだろうな
昔あったモスバーガーの食べ方のコピペみたいな感じ

564 :
バブル世代はおしなべてダメ

565 :
>>560
誰かに引き継ぐ際、口頭メインになってしまったけど、その分何回聞かれても教えたけどなあ。
ただ、いろんな業務で出てくる共有ファイルの置き場を毎回メモる人が居て、さすがに待ってられないことはあった。

566 :
フォルダのメモなんて数秒なんだから待ってほしい
○○で使ったエクセル、とか言われても最初は咄嗟に出てこないんだよ

567 :
>>566
保存場所の画面をスニッピングツールでコピペして渡したことがあるんだけど
そういうんじゃダメ?

568 :
共用フォルダーそのものの置き場所をメモるのはあれだけど共用フォルダーにある使うファイルがどれか、
のメモくらいは許して欲しいわ。

使ってるファイルが複数なら最初は覚えられないし使う都度に聞かなきゃならんのは嫌すぎ

569 :
以前勤めていた職場の社員は「同じし質問は何回でもしていいよ。こないだも訊いたよね?とは言わないから。」と言われて安心して就業できたよ。
自分も引き継ぎや人に教えるときはそういうスタンスでやってる。逆の立場になって考えないとな。

570 :
ジョブチェキからエントリーした案件が軒並みスルーされて悲しい・・・
ジョブチェキからエントリーして就業できた人いるの?

571 :
昨日の夜にエントリーしたけどいまのところ反応なしw
社内選考中かNGなのでスルーされてるかのどちらかだろうな

572 :
>>570
ジョブチェキからエントリーして過去2回就業しています。
しかしどっちも1年未満で派遣先に切られてその後何度エントリーしても連絡来なくなった。
どちらも「人員削減」というのが切られた理由と聞かされているけど、本当は約立たずだったのかも。
エントリーが通ったら翌日の午前中にくるパターンが多いかな。

573 :
派遣先で問題を起こしたり、契約満了を待たずにいきなり辞めたりしなければ、
今後紹介されないってことは無いと思う。
自分も切られたり、自分から更新しなかったりしているけど、通る時は通るよ。

ただ、エントリー後、速攻電話かかってきて即面接即就業の案件は、それはそれで要注意だけどね。

574 :
>>570
私は逆にジョブチェキからしか就業した事ないよ

575 :
ここで、年収400超えてる人どんくらいいる?

576 :
250も行かないよ。。。

577 :
>>575
昨年は230 だった
1日7時間、週5日、時給1400円、残業ほぼナシ、有給以外にも遅刻早退欠勤あり

578 :
年収400超えたいんなら残業毎月30時間の案件に勤めるか
プログラマーなどの高額案件に就くしかないんじゃないの

579 :
>>576
同じく

今の派遣先が社員と派遣の業務が全く同じなんだけどこれって普通なの?
間違ったら顧客に迷惑かかるし大ごとにされそうな業務で、なんつーか時給に合わない
社員が面倒な案件をこっちの担当にする気満々なのが見え見えでゴリゴリ振ってくるしもう初回の契約期間だけで逃げたい
管理職の人には「ちょっとずつ慣れればいい」って言われても、慣れてもやりたくなくなってきちゃったんだけど・・・

今までの就業先は派遣と社員の業務はきっちり別れてたんだけと恵まれてたのかな

580 :
>>579
あるよ。
某総合商社で社員と派遣同じ業務だった。おまけに派遣に雑用までやらせるところだった。祝弔電や弁当手配や設営は社員がやれよと思った。

581 :
ジョブチェキで月曜日にエントリーした案件があったんだけどいつのまにか取り消されて完了履歴に入れられてたw
テンプってこういうもんなの?なんの連絡もなかったw

582 :
>>579
そんなところ辞めた方がいい。
慣れる慣れないの問題じゃないから。

583 :
>>579
無理に続けてメンタルやられる恐れがあるから逃げたほうが。。
でも仮に、時給アップしたらちょっと頑張れるかもっていうのなら
値上げ交渉してみるのも手だよ。

584 :
>>580
よくあるんですね
他の派遣の人達は当たり前のようにこなしてて、なんで平気なんだろうって思ってました

>>582
更新しないにしても今の契約期間は我慢しなきゃですよね
穏便にやり過ごしたい・・・

585 :
>>583
時給上がっても荷が重いかも
契約書の業務内容と違ってるから営業さんには相談してみます

586 :
みんな200万円台で一人暮らししてるの?

587 :
地方都市の主婦のパート

588 :
>>586
主婦です

589 :
>>586
旦那と子供がいる
200万台でもパートよりは良いから

590 :
>>586
はい。車なんて買えません

591 :
男独身なら300以上あるのでは?

592 :
テンプは女性の方が多いと思う
今まで男性の派遣って会った事がない
プラグラマー系は男性派遣もいるのかな?

593 :
メーカーって工場と休み同じにするのか、独自のカレンダーある企業あるけど
やはり祝日は休みたい…

594 :
>>592
同じ派遣先で複数いるよ
プログラマーみたいな専門職系もいるし、女性の多い事務系に紛れてる人もいるし、工場部門にもいる
残業多めの部署に多いかも

595 :
>>593
派遣先の業務形態にもよるけど、祝日に有休を充てている社員も結構いるよ。そういう職場なら休みやすいと思う。
もっとも、この日ふ社員が休みでいないから、派遣は出勤して、と言われてしまう可能性もあるかもだけど。

596 :
社員がいないなら派遣は出社させないのが普通。自分は面談の時に社員がいないなら出社しないと企業側に言ってる。
それで通ってるから顔合わせの時に言えば良いよ。営業にも事前に先手打つ。

597 :
>>591
男で猫飼ってるので出張・残業無理。残業は少なめなら。
猫も高齢だし。

598 :
猫のためにキャリアを棒に振ったのか
もともと労働者としてダメだから猫に責任を押し付けているのか

599 :
なぜ急に煽るんだろ

600 :
派遣先の上司に滅茶苦茶嫌われてる。
理由は多分媚びないから。
でも仕事は真面目にきちんとしてるんだから、せめて帰りの挨拶くらいしてほしい。
私だけいつも無視される。
他の派遣には「あ!○○ちゃんお疲れ〜!きおつけてね!また明日ね!」とあからさまにやられる。
60近いおっさんだけど女より陰湿。

601 :
いい環境で適切に働くのが一番だよね
ひとり暮らしなら収入もそこそこ必要になるから別だけどもさ
派遣を使い勝手のいい社員未満の存在として扱うなんてよくあるけど、もし契約外の業務だったら契約違反なんだしな

602 :
正社員も経験したけど、社長や役員の弁当を買いに行かされる。それがないのは派遣のメリット。

603 :
手数料払えば弁当くらい買ってきてやる。
と、何でも金で解決に話を持っていきやすいのが派遣の良いところ。

604 :
>>602
派遣でさせられたが。社員ならやるべきだろ。
手数料払えと思ったが。

605 :
>>602
そんなのUberEatsにでも頼めばいいだろ

こっちはエントリーした案件ごと無くなったよ

606 :
>>604
それは派遣元にチクれよ。
社員でも嫌だよ。休憩45分しかないところだったし。

607 :
>>605
毎日じゃないし、昼休憩直前で言ってくるんよ。しかも歩いて5分の店。
自分で行って顧客満足を肌で感じてくるべきじゃね?

608 :
いや、他人に買いに行かせるとかどこのブラックだよw
派遣でも社員でもありえねーから心配すんな

609 :
これからテンプで派遣先との面談です。
何か不安だなぁ
>>572
まじですか、あー不安だなぁ。何かこういうのみると不安になるなぁ

私も別の派遣会社でしたが、派遣先がほんと悪くて4年10ヶ月も働いて雇い止め
くらいました。
たしか最初の1年目は、自分の経歴を詳しく教えてほしいといわれたり、
会社から技術的なテスト(専門理系分野)やらせてきたり
2年目になってから社員化の話がでてたんですが、それから話がなくなり
4年目の夏頃に再度社員化の話がでたので私は「お願いします」と申告したんだけど・・・
今年の3月末に「ごめんやっぱり社員化の話なくなった」といわれ
私は派遣の身なので何もいえず ただ呆然としました。
人の経歴まで盗んで、実力試したりして 最後はこうですから・・・

ここの派遣会社で派遣から直接雇用とか可能なのかな
なった人とかいたら凄い
以下でよいのかな
派遣会社 雇用形態:派遣 →交通費でない、社会保険は最初の2ヶ月はでない?でいいのかな
派遣会社 雇用形態:正社員→交通費全額時給、社保完備、ただし雇い止めくらいやすい

派遣会社の正社員でももはや安心できないよね。
ほんとに努力して派遣先の正社員になれるのだろうか 無理なのでしょうね

610 :
>>606
派遣元チクって契約外はやらすな。と言ってもらったが、後に嫌がらせ受けて辞めた。

611 :
>>610
何それ・・・クソな派遣先だな。

612 :
>>610
負けるな。
みんなでそういう姿勢は貫くべき。

613 :
>>609
正社員になる人は少ないけど、契約社員になった人ならいっぱいいるよ
特に大手には多い

私は同じ派遣先に3年もいた事ないし、そもそも今さら社員になんてなりたくないけど

614 :
ふつうに正社員目指せばいいと思うのだがまず派遣から行きたいのか?

615 :
>>614
主婦だからそんなにガッツリ働きたくない
子供の年齢とか状況に合わせて職場を変えていきたい
あと出張無理

616 :
正社員のおっさんが派遣の主婦女性に「(名古屋から)大阪の取引先にあいさつに行きましょう」って言って主婦女性に断られてたわ。
そんなの考えたらわかるだろっていう。

617 :
正社員を目指すという世界観がもう時代遅れ。

618 :
>>617
同意!

619 :
>>600
大手だと合わない奴必ず一人や二人はいるけど
直接仕事の指示出す上司だとそれはやりにくいな。

まじで派遣社員は媚を売って当然だと思ってるオヤジがいる。
まぁ程度によるけど派遣先を選べるのが派遣のいいところだから
よほど仕事内容が気に入ってるとかじゃなきゃ我慢する必要ないと思うが

根が単純なやつなら、何かの機会にさしすせそで媚びてやりゃ態度が変わるかもしれない
通用しないかもしれないが
それでもだめだったら潮時だね
頑張って

620 :
正社員のほうが楽でしょ
派遣で年収800万稼いでいるとかなら話は別だが
既婚の女性なら派遣は楽だろうけどさ

621 :
派遣なんだから職場が嫌ならさっさと辞めればいいという意見がよくあるけど、スキルシートの経歴が一年未満のものがあったら、職場見学の時漏れなくつっこまれない?自分たちは3ヶ月ごとの契約×3年で切るくせに。

622 :
>>621

突っ込まれます。
書類で通らなくなる事も多くなります。

623 :
>>621
私のスキルシートを見た時は短いものは載せてなかったよ
1年ちょっとの所は「期間限定のお仕事でした」って言った
実際、派遣なんて頻繁に入れ替わったり突然切られる事だってあるんだから
きっちり3年ずつ就業してる人の方が少ないんでは?

624 :
>>620
だからテンプは主婦が多いじゃん
私も主婦だけど、今さら社員になりたいとか全く思わないんだよ
たまに就業先の社員がこっちも直接雇用目指してるって決めつけてくる時あるけど、適当にかわしつつ心の中で「ねーから」って呟いてる
そんなに意識高い人間じゃないから、今後に役立つよとか言って仕事増やしてこないで

625 :
3年満了と言うけど、3年も働きたいと思った派遣先なんて一社くらいしかなかった。
しかも独立行政法人だった。
今の派遣先は働いたばかりだけど、業績不振で冷蔵庫なし、レンジなし、フリーアドレス、
B5の小さなノーパソ、入館証のケース、紐なし、文房具なしとかないないづくしで
こういうの事前に言ってほしいよ。

626 :
派遣先の担当者と営業がグルだったりすると、途中で切られる確率高いと思う。
派遣先担当者から「仕事慣れましたか?」聞かれて入ったばかりだったから、「まだです」とか言ったら、営業から「0.5人前の仕事しかできない」とか言われていきなり切られたことある。
正直、派遣先担当者に何て答えたら正解だったのかいまでもわからない。
ウソでも慣れたって言うべきだったのか?
つか、派遣先担当も入って2,3日の段階で聞いてくるのって、人によるんだろうか?
さすがに求職中の今は「派遣先の求める水準が高かったようで切られました」とか言ってるけど、おそらく派遣先担当から自分は嫌われてたんだと思ってる。

627 :
>>620
正社員にきつ物の終身雇用、年功序列は守れないって日本の財界2topが発言して世間をザワつかせたことからも、雇う側が楽じゃなくなって正社員制度がもう既に制度疲労を起こしている。
むしろ派遣はそんな現実に即している働き方だと思う。
正社員だから給料が高いとか根拠の無い制度もどんどん締め付けられていくだろうよ。

628 :
>>627
人が辞めまくってる会社だとそうでもないよ。
課長が実務をやりたくないからって、主婦派遣を正社員にしたがってる。案の定断られて一般職正社員の求人出してた。

629 :
正社員がどうとか言う前に、派遣の扱い酷すぎもっと悪化するやろ?
期間制限あり、交通費別、年齢制限などなど。

まず、ある年齢超えたら仕事がないっていう究極の慣習なんとかせんと。

630 :
>>613
なるほど情報ありがとうございました。
前に述べた4年10ヶ月の仕事の後、正社員の会社目指しまた・・・ですが・・・
中小企業で正社員(6ヶ月間試用)とかいうのあったんだけど
1ヶ月で自ら辞めてしまいました。面接や見学では気づかないことが仕事を
通じて不都合があったからです。

大手で正社員だと厳しいですよね。男独身で年齢も40代前半だから悲しい限りです

631 :
>>629
何歳から仕事なくなるの?
40代女だけど事務なら普通に採用されるし、職場にも50歳位の女性派遣の方がいるんだけど

派遣で唯一困ると思うのは退職金が全くない事だな
60近くなったらさすがに派遣なんて無理だし

632 :
貯金と投資を地道にやらないとね
毎日1000円前後のランチ食べてる社員さんとか
あんまり何も考えてなさそう

633 :
まあ向こう(正社員)は「派遣なんて不安定な身分でいられるなんて何も考えてないんだろうねー」と思ってるんだろうし
人は人だよ

634 :
>>631
45から激減するよ
女性と男性で違うが、男性は技術職でもなくなる

635 :
>>631
英語できれば60近い人、テンプじゃないけど前の派遣先にいたよ。
女性でハゲたおばあちゃんみたいな人。
話聞いたら80くらいまであるとか言ってた。英語専門の派遣会社だけど

636 :
英語は高校の時に捨てた

637 :
>>634
そんなにスキルのいらない仕事してるけど45オーバーの人たくさんいるよ
子供が大学生ってパターンが多い
みんな主婦だから時給1650円もらえるなら充分だわ

638 :
単発の仕事ばかりしてるけど、40後半〜50台の人結構いるよ
簡単な入力、書類整理とかだからスキルもいらないし

639 :
>>626
派遣先「ちょっとあの人使えないんだよねぇ」
営業「そ、そうですか?ちょっと聞いてみます」

営業「慣れました?」
お前「まだです」

営業「更新の件で…」
派遣先「んじゃ更新しない、で」
営業「そうですか〜」

営業「更新しないそうです」
お前「お前らはグルだ」

640 :
>>626
頑張ってます、で良かったんじゃ…

641 :
>>626
入った次の週に聞かれたよ
実際全然分からない状態だったから正直に「全然分からないので不安です」って言ったけど
「そりゃそうですよー笑」って言われただけだった
あの人は何を聞きたかったんだか今だに分からない

642 :
客が即戦力を求めていたんだろうから仕方ないね

643 :
判断力のある人って1週間以内にここはムリ、って決めて去るよね。羨ましい。1回は更新しないと、仕事の質の悪さや社員の本音が見えてこない。

644 :
>>634
派遣先が基本書類選考の時に年令は分からないけど、マンパワーは30過ぎた人は書類にシルバー欄にチェック入ってるって言ってた。

テンプはしらないけど、何かしら分かるようにはしてるよね、たぶん

645 :
>>644
あまり知られてないようだが、45歳以上は派遣先に45歳以上の人ですって伝えなければならない。派遣法での決まり。

646 :
消費増税でまた交通費上がるね。

647 :
教えてほしい
例えば50歳の人の場合、具体的な年齢は伏せて「45歳以上の人」として派遣先に伝えられるの?

648 :
>>647
50歳でも派遣先通知書に「45歳以上」として伝えられます。
ただし、面談と称した客先面接で学校を卒業した年から逆算され何歳なのかわかります。
前にいた会社は、当時チーム長が48歳で51歳の経験者が面談にきたらしいですがチーム長より年齢が上という理由だけで採用されませんでした。
その代わり、未経験の31歳が採用されました。
技術系です。

詳細は下記に
https://zaimupartners.biz/haken/hakensakituuchinenrei/

649 :
>>643
分かる
私は健保の事とかウジウジ考えてしまうけど、とっとと辞める人って初日に決めちゃってる

650 :
>>644
30でシルバーってひどいw
逆に20代で派遣の方が少数だと思うんだけど

651 :
>>648
派遣先に学歴言わないじゃん

652 :
>>651
俺は言わされたよ。
営業が作った派遣先に提出する履歴書に何年に大学出てって記載されてた。

653 :
>>651
横だけど言わなくても職務履歴書でだいたいわかるじゃん

654 :
学歴を言わされるというか職務履歴書のスタート年齢、もしくは年数を足せばだいたいの年齢がバレちゃう

655 :
>>653
じゃあ自分みたいに30過ぎてこの業界に入ったら
10歳若く推測されてるのか。
その会社アホだな。技術者としては最低レベルのアホ。

656 :
>>655
大学卒業してからの全ての職歴書いて出してて、それをまとめられたよ
2008年4月正社員として〜とか書かれてるからもう完全にバレてるよね

657 :
転職多いけど経歴書には三社しか書いてなかったw

658 :
横からすみません
お盆休みを有給扱いにしたいんだけどそれって可能ですか?
お盆休みも定休日扱いだと思うから認めてもらえるか不安です
派遣先からの許可もらってても、テンプから断られることとかありますか?

659 :
担当営業しだいじゃないかな
以前勤めていた会社はいそがしくて全然有給とれなかったから
営業からこっそり正月休みを有給にしてもいいと言われたことがある。

660 :
副業は有給は、更新切られたらまとめてとることにしている。
その会社の、思いっきり忙しい日を有給にする。
このくらいやってもいいと思っている。

661 :
>>658
派遣先が定休日な場合は有給不可。営業は認めない。
創業記念日で休みにされても派遣は有給にはならんよ。

ただし営業と仲が良かったりすると有給が通る場合もあるから交渉。

662 :
なんかどこ行っても暇な派遣先ばかりなんだけど、派遣自体が暇なポジションなんだろうな。
特に大手とか。
条件面でスキルつけたって、やることが人差し指で足りる業務とかさ、もう辞めたいわ

663 :
いいよな暇で…やる業務が全く違ってるし業者選定、申込み、交渉と契約内容にはない事までやってる。

外部とのやり取りは次の土台になれば、とやってるが契約更新なしは営業に通達済み。(事前に営業には報告してあるんですんなりおk貰ったわ)

664 :
>>662
私も前の派遣先まではずっと暇で「派遣ってやりがいないけど楽だなー」って思ってたんだけど
今の会社が派遣を社員同等にこき使う所でウンザリしてる
社員より収入低くてボーナスなくて昇給もないのに、なんで同じ事やらせようとするんだろう

665 :
連投で申し訳ないけど、契約書の業務内容の最後に「それに付随する業務」って書いてあると
全く違う業務でも「付随する業務」に含まれてしまうの?
説明されてたのはエクセル・ワードで資料作成みたいな内容だったのに、社員から引き継がれてる業務は
営業かよっていう込み入ってる上に責任重そうな内容と受発注(これは単純作業だけど)ばっかり
明日からまた出勤だと思っただけでお腹痛くなる

666 :
>>665
全く聞いてない社員がやりたくない事を主業務として押し付けられて
付随するその他の仕事がそれに当てはまると言い訳抜かしたテンプ

667 :
>>666
やっぱりそう言われますか
管理職がどこまで把握してるのかは知らないけど、直接指導する社員が一番手放したい仕事を
こっちに振ろうとしてる感じ
私の契約内容とかたぶん知らないだろうし むしろ派遣は下っ端なんだから黙ってやれよって思ってるのかな

668 :
付随する業務とかその他と書いておけば後から仕事増やしても契約違反でもないし派遣先もどんどん頼みやすいという都合の良い言葉

669 :
正社員になれたけど不安はつきない。
働く以上、常に不安との戦いだね。

670 :
>>665
そう。
貿易事務で入ったのに、弁当買出し・祝弔電手配。
最悪だったのが、取引先の渡す手土産買って来いと言われて、しょうがなく買って来てやったら、デカ過ぎるとキレられたこと。
こっちも頭にきたので派遣の営業担当に文句言ってやった

671 :
暇な職場とかリストラが怖いわ
こないだ業務縮小と仕事量減少を理由に更新してもらえなかったから

672 :
>>670
文句言って改善しましたか?
私が引き継がれてるのはどう考えても毎日残業しなきゃ終わらない上に他の社員がミスして始末書書かされてた様な
絶対にうっかりが許さない仕事です
業務内容も違うし聞いてた残業自体も月10時間以内だったし、何なら「ほとんど定時ですよ」とか言われてました
こんな仕事を派遣でやるメリットを全く感じられない・・・

673 :
>>672
文句言って「契約外のことやらすな」ってなったけど、社員のババアが雑用やることになって、いじめ嫌がらせされて辞めた。
そのババアに「前の派遣はやってくれた」の捨て台詞吐かれて。
こっちとしてみれば、前の派遣が間違ってるんだけど?って思った。

674 :
なんでもやる派遣って迷惑だよね
本人は気に入られたくて必死なのかもしれないけど
そういう人ほど急に辞めるから後任の派遣が同じ事要求されて苦労する

675 :
E-staffingから付随業務の入力欄がなくなっているけど、その他庶務、とかあれば何でも出来るようになっている気がする。派遣法改正で専門業務なくなった今。
電報、文書から考えるの?貿易事務でそれはすごくスキルの幅が広くないと勤められないね。すごい。
私は財務で入ったけど、前任者がアルバイトみたいな庶務しか出来ない方だったので、ほぼ雑用のみで毎日が終わる。
周りの派遣社員も零細企業にいたけど派遣は始めて、って人ばかりで、庶務専門の派遣に何の疑問も持っていない。

676 :
>>675
電報は以前どんなの送ってたのかを探して、依頼。台紙の値段や柄でいちゃもんつけらたり。部長クラスの人だから5千円とかね。派遣なんだし、相手の名刺貰ってないし。知ってる奴がやれと言いたくなる。

677 :
>>671
私なら喜んじゃうけどな。次決める時もエントリーするとあちこちから連絡くるだろうし、
仕事少し休むなら失業保険すぐもらえるし。

今の派遣先エクセルと英語使う仕事で応募条件もそう書いてあったのに
やること専用システムしかないよ。
まあ時給いいのがまだ我慢できるけど、更新なしと言われたら喜んでとか言っちゃいそう。

678 :
確かに今の所を切られたらすっごい嬉しい
自分から更新したくないって言うより楽だし、心置きなく休んで次の仕事探せそう

679 :
派遣ばかりで構成されている事務センターが一番楽じゃないですかね。普通の会社にポツンと一人だけとか自分は多分無理っす。

680 :
そういうところはマニュアルか教育制度がある程度ありそう。
社員が抜けて取り敢えず派遣で埋めようって会社は離職率高かったなあ。

681 :
決して口には出さないけど



あー夜のうちに会社爆破されて休みになんないかな

682 :
派遣先がフリーアドレスで毎日どこに座ったらいいのかわからない。
空いてる席座ると、派遣1人だから私の周り誰も座らないし。

683 :
フリーアドレスて
ノーパソ待ってウロウロして
好きなとこ座って好きなとこでミーティング始めるやつだよね

派遣からしたら凄くやりづらそう

684 :
フリーアドレス、すごくやりづらい
席取りのために始業30分以上前に出社してるよ

685 :
ワールドビジネスサテライトでJALがフリーアドレスやってたの紹介してたな
自分の席が無いってすごくやりづらそうだし落ち着かないだろうに

686 :
毎日同じところ座ってたら注意された。

687 :
フリーアドレスといいながら、角とか背後が壁みたいな居心地のいい席は暗黙のルールで社員しか座っちゃいけないみたいな会社もあったよ

688 :
>>686
フリーじゃないな。

689 :
フリーアドレスは物理的な壁を取り除いてチームの活性化とか何とかカタログ通りのお題目でやるんだろうけど、
社員と派遣の間の分厚い心の壁は永遠に取れない。

690 :
フリーアドレスの時は自分は派遣なんで場所固定でお願いします、やったら固定にしてくれたわ。
社員は気楽にあちこち行けば良いだけ

691 :
>>669
おめでとう
派遣から派遣先の正社員ということでしょうか?
よければ派遣期間の間どうすごしたか教えていただければうれしいです。

692 :
>>691
派遣法による契約満了での転職です。
ここでは約4年半、同じ派遣先で働いていました。2016年に就活するも正社員はどこも受からず。去年末に法律の抵触日で契約満了になり無職へ。
高齢であり派遣さえ受からない状況でもがいてましたが、一社自分を正社員で雇ってくれました。今でも感謝しています。

不安というのは、やはり周りで働いている人のレベルが高いこと。上層部の人からは、自分のペースでやっていってくださいって言われましたが、やはり毎日勉強で大変です。
また、今年に入り不景気になり売り上げが減少。ただ言えるのは、ブラックな会社ではなかったというところで。

693 :
>>692

派遣法での最大期間、やり遂げた事を評価してくれたかもですね。

私は持病が悪化して、リタイア。
でも、あのとき踏ん張っていれば、と後悔する事もあります。
もう低時給派遣の仕事もできなくなりました。

694 :
非正規雇用の皆さんは、選挙、どこに投票する?

695 :
>>693
運と縁とタイミングだと思います。とりわけすごいスキルがあったわけでもないです。

696 :
自分はずっと派遣でしか働いてこなかったから今更正社員は難しいだろうな

697 :
>>692
おめでとうございます。真摯に務められたのが伝わったのだと思います。
失礼ですが、年齢はお幾つくらいでしょうか?
また、仕事に邁進できるお立場(=配偶者.お子さん等の有無)

失礼であることは重々承知ですが参考にさせていただきたく、お答えいただけましたら幸いです。

698 :
>>697
45で内定をいただき、現在46になります。
派遣が長かったため、配偶者はいません。この年齢からは結婚や車などはあきらめてます。

699 :
>>698
早々にお答えくださりありがとうございます。
優しく真面目な御性分なであるのがよくわかりました。
私は子どもがいるのでどうしても時間や残業にわがままを言わなくてはならず、派遣も紹介派遣もエントリーけられ続けています。
今のエントリーシステムになってからさっぱり次に繋がらなくなり、嫌がる営業さん捕まえてなんとか半年ぐらいづつ繋いでいるけれど、、

700 :
>>696
辞めた会社は派遣を正社員にしたがってたよ。
事務で、若手正社員が次々辞めていってて、年配が一時的であっても実務をやりたくないから。
(業務システムにログインすらしない)

断られて仕方なしに一般職正社員入れてたよ。

701 :
>>692
なんでここにいるの?
社員なら派遣じゃないじゃん

702 :
もう社員になりたくないから派遣やってるんだけどな

703 :
フリーアドレス初めて聞いたよ。

704 :
>>703
割と増えてる
やりかけの仕事も置いておけないから不便なんだよね

705 :
ジョブチェキにフリーアドレスと記載すべき。これからは顔合わせでもフリーアドレスとパソコンサイズ聞くことにする。

706 :
フリーアドレスはともかくパソコンサイズ聞いたら変人扱いされる可能性あるが…

707 :
あのサイト使い回しで何年もやってて情報少ない

708 :
同じ勤務体制と時給の派遣は毎日ルーティンなのに
契約内容以外の業務が慢性的に自分だけに割り当て
られていたのを営業に言ったところで改善されず
有給フルに取って契約終了したら、ジョブチェキで
エントリー全く通らなくなった
こんなもん?

709 :
https://twitter.com/union_nakama/status/1132566440563732482
首都圏なかまユニオン
‏@union_nakama
【告知】派遣元パーソルテンプスタッフ社との第1回団体交渉は5月24日に行われました。
派遣先NTTデータ社との団体交渉は5月29日に行われます。
両社は雇い止め決定日、その理由を隠し続けたまま、派遣社員を雇い止めに追い込んだ約1ヵ月後に団交に応じるという不誠実な対応。
1:37 - 2019年5月26日
(deleted an unsolicited ad)

710 :
派遣先で書類選考中なんだけど1日半たったけどまだ結果がでない。
2〜3日かかるのがデフォなの?

711 :
1週間以上放置されて完了に入れられるとかザラだよ
案件は当たり前に新規で募集しなおし

712 :
自分が落とされた案件の新規募集がかかってると落ち込む
能力じゃなくて条件面で縁が無かった、と思いたい

713 :
>>708 有給がまだ残っていたら、1カ月以内には決まらない。
面倒くさいスタッフだと見なされたら、半年は決まらないかも。
スペシャルオファーの案件はある?

714 :
>>712
別の派遣会社だけどネットからエントリーしたらお断り
全く同じ案件が別の会社で募集してたから
ネットでエントリーしたらすぐ電話きて就業決まったことあるよw

715 :
>>713
スペシャルオファーはありました
前勤務先と同じオフィスの案件もあるから
エントリーしずらいです
他社行きますわ

716 :
>>706
昼休みにどう過ごしてるかは聞いてる
女性はグループで食べてる風だったら避ける

717 :
>>716
毅然と一人で食えよ。そのくらいできないと立派な社会人になれんぞ。

718 :
>>717
だからそうしてるっつーの
避けてるって書いてる

719 :
結局派遣法はダメだって。
同一労働同一賃金って結局は派遣切りに拍車かけるやつやん...

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47434240X10C19A7MM8000/

720 :
>>719
3年経過したら、派遣先は満期で終了。
派遣元は次の案件から、3割時給上げなきゃいけない。
おそらくその派遣は仕事紹介してもらえずクビなるシステムか。
エグいな、ころしにきてる。

721 :
来年の派遣法改正で、無期雇用派遣崩壊だな。有期も無期も同じなら、有期でいいのでは?

722 :
派遣切りっていうけど、派遣に重要な仕事を任せてて引き継ぎミスでも起きたら一気に大ピンチにならねえか?

前職はちょっと特殊な受発注で、派遣の人しかわからない状態。正規が派遣に丸投げしてたもんで。

723 :
前いたところも派遣には荷が重い仕事を丸投げしてたな。その仕事は自分しかわからなくて社員も深くはわからない属人化だった。その上その仕事をミスしたら社員が始末書書かなきゃならないから常にプレッシャーだったなぁ

724 :
特殊で自分しか出来ない仕事だったはずで、限定正社員とか契約社員とかいう話あったけどあっさり切られたよ。
後釜に未経験の若いの入れてたけど、その会社来年にはなくなりそう。

725 :
同一労働同一賃金って、派遣会社が3割〜5割くらいマージン持っていってるのに実現できるの?

726 :
でも3年いたい派遣先なんてほとんどなかったな。
今の派遣先も初回で辞めたいほど

727 :
なんで派遣会社の連中って反対しないのかな
自分達が一番割りを食らうだろうに

728 :
前任から引き継ぎ受けてるけど、笑顔絶対私の時は見せないで社員と話す時は笑顔なんだけど
辞めるの嫌なら更新すればいいのに。
教える方も嫌だろうけど、教えられる方も凄く疲れる。

729 :
>>727
結局儲かるやろ?竹中案だし、派遣会社が不利になる法律ではない。
15年の法改正も割食ってるの働いてる方やし、派遣会社は無期とかいってマージン上乗せ請求してるやん?

730 :
女で社食1人で行ったら変かな?
机で食べちゃいけないし、外食にしてるけど毎日金が凄い飛んでく

731 :
休憩室あるかどうかって重要だよね
休憩室あったとしても会議室ってパターンは既存の女子グループが固まってるからいやだ
そんなところに1人入ってく勇気はないし居心地悪い

732 :
一人で飯食えない人って回りの目が気になってしかたがないんだね
生きていくの大変じゃない?

733 :
>>730
机ダメなの?めんどくさいね。
変じゃないと思う。スマホあるんだし。

734 :
>>726
私も最長で2年だな
社員時代は多少の事は我慢してたけど、派遣でそこまで我慢したくないし

735 :
何回も派遣先変わってると経歴増えてくのが嫌だ。上手く経歴まとめてくれる営業ならいいけど全部載せられた時には顔合わせの時に説明するのも面倒だし、そういう人に限って経歴下から全部言えって言うんだよなぁ。

736 :
>>735
> 全部載せられた時には顔合わせの時に説明するのも面倒だし、
> そういう人に限って経歴下から全部言えって言うんだよなぁ。

私の経験では、リクとパソナで当たったコーディネーターと営業全員もれなく
全職歴載せ&全部言えの人だった

一方テンプのコーディネーターや営業は
社会人になってからずっと職種は同じなので時系列は無視して業種ごとにまとめました〜とサラッとあっさり対応してくれる人ばかり当たる
他社で採用されて短期間で辞めた職歴については
テンプでも同じ派遣先で直ぐに辞めた人がいたりすると
「あちらの企業様は…まぁ、いろいろあるみたいですねw」と理解してくれるコーディネーターと営業もいた

737 :
>>736
パソナはまとめてくれたよ。短期含めると多いからなんだろうけど。
小さい派遣会社は全部載せる確率高いよ。レゾナゲートとか営業もクソだし

738 :
内容が全く違うし社内体制が酷すぎるから辞めると言い続けてたけど戻ってきた責任者から業務不適格認定されてたわwww
んでこのたび契約切りました。

んなもん知らねえよ。責任者はずっと放置だったしな。契約だと8月末終了だったけど休むまくろうか

739 :
日本語でお願いします

740 :
変な派遣が入って来た
何でもかんでも首突っ込んで来るし、誰かと話してるとガン見して来る
仕事しててもチラ見して来て無視してるとこちらのパソコン画面をガン見して来る
気色悪い

741 :
暇なのかな?

742 :
おしゃべりするために出勤してるスイーツおばさんなら前いたな
クビになったけど

743 :
>>740
違う派遣会社来たのもまったくそんな感じ。
だけど更新無しで去っていた。

744 :
>>741
いや仕事は与えられてるよ

>>743
そうなってくれることを願いたいわ

745 :2019/07/22
ジョブチェキに載ってた求人がフリーペーパーに載ってる。ヤバイんかな?

【薄給】ティーネットジャパン7【長時間】
テイケイワークス&トレード64現場【本スレ】
ホットスタッフ 3
【神戸】兵庫の派遣【姫路その他】
広島の派遣
派遣切り★生活保護受給講座★ナマポ★生保
派遣になるのは自己責任じゃないの?23
派遣切り★生活保護受給講座★ナマポ★生保
エーオーシー(AOC)ってどんな会社?
長野県の派遣事情 5
--------------------
月さんと星さんと玉森スイーツゆうた(’・_,’)V
ポイント Part22©2ch.net
【孜々不倦】木村一基九段応援スレ21【百折不撓】
【宇多丸】アフター6ジャンクション 第43球【TBS・アトロク】
MysticStone -ミスティックストーン- Part158
ビュティへ独り言
v6プラス関連 Part17
◆ 祝 初優勝【 藤田光里 】次は短足女王◆ Part15
【悲報】米国政府日本を最大警戒汚染区域、レベル3に認定。日本への渡航者に今すぐ帰国するよう異例の緊急声明 [496411993]
40歳をすぎると体のあちこちに異常が出てくるってほんと?
【宇宙よりも遠い場所】三宅日向は元気ながんばり屋さんかわいい
近畿の高校野球641
■_【ヤベェ】◎ Gas Prices 2◎【ガソリン】_■
ベジタリアンをやめた人専用スレその1
TBS★宇内梨沙 Vol.15★ひるおび! 報道特集 Nスタ アフター6ジャンクション
◆批判要望・自治議論 スレッド◆ ★217
♪宇多田ヒカル統一スレ・パート433♪ 【現行スレ】
【訃報】「コピー&ペースト」を生み出したコンピューター科学者のラリー・テスラー氏死去 2020/02/20
肴24557
【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 Part600
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼