TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
どんな下らない質問にもマジレスするスレ157
【オク】関東/秋葉原 東京ガン屋戦争 9店目【相場】
東京マルイガスガン総合 211
ハイパーキモッシュ
ワークマンで装備を揃えるスレ
湾岸ミッドナイト風にサバゲを語る
千葉県サバゲスレッド第78フィールド
愛知(三河)のサバゲーその23
ガンアクション作品でありがちなこと
[TTDG] 田村装備開発・3 [TTC]

VSR-10,L96AWS,M40A5 44キル目


1 :2019/07/11 〜 最終レス :2019/08/20
前スレ
VSR-10,L96AWS,M40A5 43キル目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1547216696/

2 :
〜HOP関係のテンプレ〜(次スレ踏んだ人はコピペお願いします)

<ノーマルパッキン>・・・デフォではホップ突起がマズル寄りで軽いつまづきホップ、ノーマルホップレバーはホップのがかりも弱い。押しゴム追加やSPCで化ける。

<なまこ>・・・上二点支持で精度は良好だが耐久性に難あり、値段もやや高い。
超甘口、甘口、辛口の三種類があるがVSRには甘口以上が適する。

<PDI Wホールド>・・・上二点支持で精度良好、耐久性にも優れ、値段も安い。
ただし導入にあたって自前で押しゴムを追加する必要あり。(※押しゴムが無いと本来の性能が出ない)
純正真鍮とライラ以外の社外バレルでは、HOP窓を少し削らないとHOP突起が綺麗に出てこない場合あり。
なお純正真鍮やライラなど、一応ポン付け可能なバレルでも少し削って微調整すればなお良し、切削作業は自己責任で。


<魔ホップ>・・・長かけによって強いホップがかけられる。
ホップ突起がバレルに干渉するためパッキン側のホップ突起をカットするorバレル側のHOP窓を削る必要あり

<メイプルリーフ>・・・バレル側のHOP窓かパッキン側の突起を削る必要あり 精度は?要検証

<KM>・・・可もなく不可もなく

<スリックパッキン>・・・情報求む、基本性能は押しゴム(HOPラバー形状)に左右される模様?上級者向け。

<うましか>・・・情報求む、なまこの長掛けで上二点支持で精度良好。長掛けにより飛距離も良好だが初速の低下、銃の傾きに顕著で弾道に影響しやすい。耐久性は不明、値段はやや高い。甘口、中辛、辛口が存在する。

3 :
※HOP窓の切削について(更なる性能を求める玄人向け)

バレル内部保護のため、マスキングテープなどで内側をマスキングしてから作業すること!
模型やホビー用の小さな金ヤスリが適す、リューターあれば尚良し。
基本的にはHOP窓内側の角を落としていくのみ。
こまめにパッキンを仮組みし、突起の出具合をチェックする事、失敗しても泣かない!
よくわからない場合は必ず質問するかググって下さい。


※押しゴムのやり方
HOPレバーの突起の間に電動用のHOPラバーをカッターなどでカットしてポン付け、又は適当なゴム系の素材を溝に合うように切ってはめる。
前者の方が簡単で安定しているのでお勧め。
(過去スレで押しゴム素材として上がっているもの・・・ホムセンの板ゴムやシリコンゴム、水道などのパッキン、虫ゴムなど)
素材を探して行う場合は各自創意工夫されたし。

4 :
もうこれわかんねえな
https://twitter.com/gunsmith_yuzo/status/1149179017716613120?s=19
(deleted an unsolicited ad)

5 :
なんつうか誤魔化したい感丸出しの動画やなぁ。
UFOやら幽霊の動画見てるみたいな気分になった。

6 :
素直に「ごめんなさいちょっと角度つけてました」って謝れば終わるのにそれが出来ないとこんな大人になるのな
てかこれどっかのフィールドとかじゃなくて土手だよな?やっぱ頭おかしいの?

7 :
いちおつ

8 :
おわかりいただけただろうか・・・

9 :
馬鹿が大見得切った挙げ句に引っ込みつかなくなってクソ動画で誤魔化そうとしてるようにしか見えない。

10 :
弾道もなんも全くわからん動画でフラット?しかも河川敷

11 :
いつどこに向けて撃ったかもわからん
ほぼ草?しか見えなくて草も生えない

12 :
これは70m飛ばないという事を証明させるために高額のカスタム品を売るという炎上商法なのでは

13 :
なるほど、分からん!

14 :
>>12
売るじゃないな買わせるだな
仕切りに70m飛ぶからカスタム依頼して!って言うからさ
証明するだけなら店のやつ貸し出せば良いだけなのに

15 :
動画のはノーマルで更に精度の高い強化型があるらしいやん。

16 :
買う前に試射させろって言ったら何て誤魔化すんかな

17 :
てか動画撮影ですらこのクオリティの奴に、
まともなカスタムやら調整やらができる訳がないw

18 :
https://youtu.be/rSp1BRGZvGs

BGMとかもウザい

19 :
どっかのYoutuberに貸して撮らせればいいのに

20 :
>>18
計測時のフン詰まり音(まるでHOPを掛けすぎてるような)と
射撃時の音がかなり違うんだよなぁ
何故かな〜

21 :
コメント見ると70mフラット可能と謳ってるのに60mが限界とも言ってておかしくねーかこれ
埼玉のバレットにくれば証明するだってさ〜

22 :
その昔、エルエアさんのコンコルドとゆーのがあってだな

23 :
サフ研ならば…

24 :
水平70mって事はホップを強くかければ80〜90mもしくは100m以上飛ぶんじゃないか
夢のようなエアガンだな

25 :
0.98J以下で可能なものですか?
正直70m水平なんて3Jくらいいるのでわ

26 :
>>25
物理的に無理に決まってる。
そんなの信じちゃうのはよほどのバカ。

27 :
わりと本気で何らかの障害持ちでしょ

28 :
フラットの意味が違うんじゃない?
陸上競技で「10秒フラット」といえば「10秒きっかり」の意味だし
「70mきっかり」って意味なら弾道は水平じゃなくてもいい

29 :
そんな意味で取る必要があるんですかねぇ…?

30 :
屁理屈現る

31 :
70m飛んだからフラット 買えばわかるから買え

32 :
曖昧なこと言ってるけど70mフラットだそうよ
https://i.imgur.com/zBomZi7.png

本当なら技術革新だわ
サバゲーの常識が変わるぞ
本当ならな

33 :
そもそもこの質問してる奴もホップ弾道わかってなくね?

34 :
>>32
(一部の人にとっては)本物に決まってるだろー 8万もすんねんで!

35 :
まっすぐかホップの効いた弾道か確認したいだけだしそんな正確に描かなくてもいいと思うけどね

36 :
>>35
そうか?
VSR使ってるような人はその辺シビアなもんだと思ってたが…

37 :
いまVSR担いでるのってニワカ凸砂とUAB勢が大半だろw

38 :
的撃ちだけの身としてはコスパ最強のお手軽にカスタムして遊べるおもちゃやで
90のお爺ちゃんに一丁あげたらどハマリして畑仕事の合間に皆集まってで撃ちはじめて大盛り上がりよ

39 :
>>36
具体的な弾道聞きたいならそもそもこんな2択で質問しないと思うよ。説明したりする為の図じゃないし

40 :
正直、ノンホップ20mで1円玉弾道より50mフライパン20発のほーが価値がある

41 :
>>32
 「胸が大きくなる」とか「ハゲが治る」の類だろうから話半分として35mフラットじゃない?。
自信があるのならば公式競技に持ち込み宣伝するでしょうし。
エアソフトにエアガンのFT競技みたいな物はないの?。

42 :
70mフラットに飛ばせる方法がみつけたのなら
個人を相手にしてちまちま稼ぐより
その方法をメーカーにでも売ったほうが金と名誉を手に入れられそう

43 :
特許化して売るわな、普通に考えれば

44 :
>>42
同意w
海外では2.4J以上で尚且つ弾やバレルチャンバーまで専用設計で初めて70以上をフラット弾道で飛ばしてるのに…1Jダよw

45 :
>>42
今までああでもないこうでもないと
試行錯誤していたカスタム界隈のブレイクスルーがおきるよな

名実ともに最高のガンスミス()になれるぜ

46 :
フラット弾道であることをどうやって検証と提示するか…。
バレルを水平になるようにレストして、5mおきぐらいで着弾点見て上下方向がどのぐらいの振れ幅か提示したら説得力出る?

47 :
話し半分で35mだとすると
箱出しM40A5以下になっちゃう

高額カスタムならせめて50mは
フラットに近い弾道でいってほしいな

48 :
まずはインナーバレルを上向きになるようにセットします

49 :
過去の話になるがVSRプロスナにシリンダーフルセット、130スプリングで初速154の2.96J
で40mフラットだったいい思い出
その先の距離はパワー上げても結局弾が負けるんだよな、軽いから

50 :
水平70は0.28では無理やろ、せめて0.4以上ないと
そんで弾速計を0.28換算表示にする()

51 :
いつから地球上で計測して0.28gだと誤解していた?

52 :
スコープの視界内で見た感じで上下幅が3pだからフラットな弾道と言ってるっぽい?

53 :
>>52
3??良くわからないけど1Jで0.4弾以上使えば70はなんとか飛ぶだろうがかなりドロップからの上昇爆撃でしょwサバゲーではまず使えんw

54 :
そもそも昨今のサバゲフィールドのレギュ、
大体0.25まで、希にボルトのみ0.28上限がいいとこじゃね?

55 :
今までドンだけのカスタマーがやってきたと思ってンのかねw
コイツらの仲間と偶然だが話したことあるがマジでヤベ〜感じだった…なんか洗脳されてる感じ?ワケわからん理論説明されたな…w

56 :
>>54
俺の近辺は0.28はOKなんだが0.25までって多いんだな(汗)
ゆうぞうだっけか?
コイツらはちょっと叩きたいね。
ショップまで出してる所がやることじゃないな。

57 :
99%信じちゃいないが、残り1%はもしかしたら
ホントに特許取れるぐらいの技術で飛ばしてるんじゃないかと淡い期待が

まぁ口でどうこう言ってるより
ちゃんとした検証動画を出せば外野も黙るんだけどな

58 :
京大、東大とかの工学部にカスタム依頼したらなんとかなるかも
聞いたことがないような特殊な材質とかありそうだし

59 :
どんなに頑張っても打ち出すものが0.3g以下のBB弾である以上物理学の壁にぶつかるわな

60 :
 規制値以下で遠射となると減速を抑える、若しくは、玉に推進力を持たせるしかないよ。

61 :
ちょっとスレチだけど
PSG-1にシステマ400%スプリング入れてキラーバッテリー13.2Vでぶん回して50mフラット余裕だったな
何が言いたいかというと結局フラット弾道てパワーの話になっちゃうんだよね。アカンアカン

62 :
PSG1の400%仕様はかつての電動ガン、ボルトの中ではでは一番強力な仕様(CO2除く)なはず
ただそれよりもVSRプロスナライトチューンのほーが良く当たると記憶

63 :
>>61
イヤイヤそんなもんよ。
1J規制の中60〜70フラットなんて話されたら昔の経験引っ張り出さないと話にならんし…ちょっと頑張ってるカスタマーからしたらただの詐欺ショップにしか感じないよ。

64 :
むかーし昔アサヒとゆーメーカーがありましてな
0.43弾初速170で100メートルフラット弾道だそーな

65 :
>>58
ナノテクノロジーでBB弾にゴルフボールみたいなディンプルをつけたらどうだ

66 :
ホップとの相乗効果で吹き上がるが宜しいか?

67 :
>>65
大昔にディンプル付きの弾は有ったよ。
効果が無いor殆ど差が無くて消えていったけど。

68 :
昔と工作精度が違うから一概には言えないかもよ
流速とかのオカルトチューンよりは効果がありそう
鳥人間コンテストとかロボコンみたいになってエアガン業界以外の知恵と技術が加わった精度合戦を見てみたいなー

69 :
ゲームでは40mで充分だしな
70mフラットとかスッカスカのフィールドが好きなヘッタクソぐらいしか騙せなそう

70 :
>>69
70mフラットが飛ぶなら売れるでしょ…本当ならw それこそ皆欲しいよ…本当ならw
以外と近場に店があるから覗きに行くかなw

71 :
70mフラットに飛ぶエアガンより、35m先の相手を軽く仕留めれる腕が欲しいなw

72 :
どこかのフィールドがやらんかな。鳥人間ならぬ砂人間コンテスト

73 :
70フラットな銃持ってないやつおりゅ?

74 :
よーし、お父さん70m/sフラットな銃作っちゃうぞー

75 :
>>68
>精度合戦
 面白そう。
現状、エアソフトの競技でメジャーな物ってAPSしかないよね?。

76 :
流速はオカルトではないんじゃないか

たしかにオカルト染みたこと言う人多いが
原理は規制の中でどうやったら低伸性があがるか
苦肉の策って感じだと思うが

77 :
スマホ弄ってないでBARの仕事しろよ

78 :
>>76
その通りだと思うよ。
そもそも規制前に1Jでどこまで飛ばせるかを競ってた人達が最初なんじゃないかな。流速?の方がちょっと飛ぶよねから何をどうなったか知らんが魔法のチューンになっちゃったんだよね。

79 :
全員スナイパーでバトルロワイヤルしよう>砂人間
今日からヒットマンって漫画の劇中みたいに互いに離れた台の上から打ち合うのも楽しそう

80 :
>>79
え〜そんなの一流カスタムガンショップ謹製の70m飛ぶVSR持ってる奴が優勝じゃないですか〜やだ〜w

81 :
どうチャンバーアームやインナーバレルやらパッキンを加工しようが、弾に前進する力が無くなれば飛ばないのよ。
ホップにしても弾が前進するから回転で揚力を生み出せる訳だし。
詰まる所、フラットな弾道なんてのは重力と揚力がつり合った状態だから、釣り合いが崩れれば上昇するか重力に負けて落ちてくかどちらか。

規制で弾の前進する力に上限がある以上、水平飛行に魔法は無いぞ。

82 :
2004年の2chのレスに
エアライフルの県大会優勝者がライフリングのないエアソフトガンで50m先のコーヒー缶を狙うのは無理といってる(規制前の話)
あれから10数年前サドパの進歩にビックリ

83 :
BB弾の精度が上がったのが性能が向上した事に一番大きく寄与していると思う
十数年ぶりにエアガンを買って撃った時、弾道が重量で真下に落ちるのに驚いた
昔は真球度、重心にバラツキが大きく途中からあちこちにそれていった

84 :
ノブなんとかさんの押してる6.44ミリBBかw
流行るかねえ...

85 :
MAXIやS2Sの赤袋なら今の弾と大差ないだろ
トイテックとかの安い弾の使ってたんじゃねーの?

86 :
>>81
そうなんですよね。だから最高初速で適正HOPがかけられて尚且つ初速を法律厳守させるのに流速のセッティングがとりやすかっただけで…なぜだか極端なセッティングにするとなぜだか魔法がかかると噂がw

87 :
流速だろうがなかろうが、弾道は初速とBB弾の重量と回転数で物理的に決まるのよー。もちろん気圧風速気温等にも左右されるけれど。

88 :
イベントで不在です!電波届きません!電器ありません!とか言ってるけど
逃げ回って鎮火狙ってんじゃねーの?

89 :
流速だとか関係無いよ。
暑かろうが寒かろうがホップ掛けようが掛けまいが違法にならない事が大事なだけだし。
重い弾や強ホップでも初速が落ちなかったり上がったりが流速だけど、同じ弾使って適正ホップ掛けて初速が同じなら飛距離も同じになるから。

90 :
ネットで見た感じでは、流速って重量弾を強いスプリングで強いポップを掛けて、バレルの内壁に干渉しないようにルーズバレルでBB弾をエアーで包み込むように撃ち出すんでしょ、ここまでは納得
でも規制内の初速に落とすためにバレルを切っちゃうんでしょ、初速を落とした後でもむちゃくちゃ飛ぶような売り文句だからなんか怪しいんだよな

91 :
強いホップを掛けても初速が落ちにくい=ギリギリのパワーを狙えるってことで
飛距離が伸びやすいってことなんじゃないの

92 :
飛ぶかは別にしてバレル短くすればそれだけ内壁に接触する量も減るし早く抜ける分手ブレに対しても強くなると妄想してる

93 :
流速って加速時にインナーバレルに接触する分銃口から出た後の減退が大きいので
バレルに触れさせない発射方法みたいに思ってたけど自分でやったことないからよくわかってないな

94 :
インナーバレルからでた後の減速に、インナーバレルの中をどう通過するかは関係ないはず。銃口での初速が同じなら流速とそうでないのとでは何も変わらんよ

95 :
なんで今さらこんなところで流速議論…?w

まあ結果は出ていて、ホップを強くかけるほど初速が上がるというセッティングの性質を悪用した初速チェック逃れの手段でしかない
フィールドの運営がバンバンうるさい銃のチェックの仕方変えたらあっという間に廃れたのが何よりの証拠
流速自体は、強ホップに最適化した設定や不確定要素の高いバレルの精度に依存しない精度追求とか注目すべき点は多いが、
その実態はズルの手段、とね

96 :
流速で初速ごまかしてたのなんか
ほとんどいないんじゃねーか
地域差あるのかもしれんが

ホップ無しで初速ギリギリ
ホップ有りで初速オーバーのセッティングて
くっそシビアだと思うぞ

たぶん初速チェック逃れで一番多いのは
重量弾を0.2gで申告だろ
弾の重量チェックもしくは指定弾
使わせるフィールドは極僅かだと感じる

流速でホップかけると初速上がるっても
たかだか数m/sでホップ機構そのものが
そもそも抵抗でしかないんだからな

流速チューンの有用性は最大手の東京マルイが
M40A5で証明してくれたじゃん
ちゃんとセッティングすれば
規制値内でも充分有効なんだよ

97 :
東京マルイが証明してくれたってどういうこと?

98 :
分解動画とかみるとよくわかるよ
短バレルに強スプリング、ピストンにも重り少々(重量弾対策)
シリンダーが小さくパワーチューンに向かないので
海外ではさっぱり受けないみたいやけど

99 :
なるほど、分かりました
ありがとう
分解動画見てピンッって来るとはなかなか詳しそうな方ですね

100 :
>>96
Gスペ箱出しの時点でホップかけたら初速上がるんだからホップ0で規制値、かけたらオーバーなんてちょっと強いスプリング入れる程度の簡単セッティングじゃね?

101 :
>>100
簡単な人には簡単なのかもしれん

銃の個体差もあるし
スプリング切って初速計っての繰返しになる
調整作業はくそめんどいとおれは感じるかな

ギリギリを求めれば求めるほど
ちょっとした変化でもすぐ規制値超えちゃうし

102 :
>>97
短いインナーバレルにショートストロークシリンダーに固いスプリング

103 :
>>101
そういうもんなのか 俺は気密とっただけのGスペ(適正ホップで0.25g 86m/s)で満足してるから調整の苦労は知らなかったんだ

104 :
やっぱり流速は勘違いされるんだなw
長いインナーだとHOPをかければ落ちてくでしょ。短いインナーで適正HOPで初速が出てる状態・最高初速で撃ちだされれば飛ぶでしょ。

105 :
>>104
続き
でピストンに重りとかノズルを絞るとかフルシリンダーとか全く関係ないからw バランスとるのにピストンに重りで補うとかはあるが用はバレルの長さで内部のバランスをとるのにフルシリやらピスの重りを変えてるだけ。

106 :
>>105
で何故だか魔法チューンになったw まぁセッティングによっちゃあ若干変わるだろうが微々たるもんでそれを楽しんでカスタムしてるのにいつの間にか尾ひれがついて魔法のチューンになったんじゃないかなw

107 :
>>98
その通りだね。ただ日本の法律の中じゃ十分遊べるしカスタムもできるが海外じゃパワーが必要だからね。流速もやりだした人達も1Jでどこまで飛ばせるようにできるかを競ってたからね。

108 :
>>101
やれる人はある程度レシピがあってそこからイジってると思うよ。何も無いところから作っていったらかなり面倒だし手間がかかるわりに効果は差ほどでもないしw俺は一応流速なんだろうけど殆ど同じ様なセッティングになっちゃうよw

109 :
突然エンジンかかってどうしたんだ?

110 :
で、70フラット証明まだなのかな

111 :
流速は0.2g指定のフィールドしかない地域には全く無意味なカスタムだな
胡散臭い連中を駆逐する為にもBB弾の重量制限ガンガンかけろ

112 :
えーと、次世代に応用するとしたらバレルを短くしたら初速、グルーピングも上がるのかな
シリンダー容量とのバランスがあるから一概には言えないのかな

113 :
風で弾が散って楽しいか?
流速云々関係なく弾の重量は任意で良いと思うわ
弾速チェックと弾の重量計測を抜き打ちでやれば良いだけじゃん
法定値を超えていたら即通報で良くね?

114 :
そんなに風吹くか?
まあ開けたフィールドならそうかもしれないけど

115 :
>>111
なんか自分勝手な理屈だね?しかも無意味なカスタム?どこら辺が?対して知りもしないで言わない方が良いね。まぁ君がそう思うならそれでいいが意味はなくないよ。

116 :
>>84
あれ重量0.6g近くあるじゃん
それを96m/sで撃ち出すから約3ジュール
たしかに少々の風ではなびかず100mくらいまで真っ直ぐ飛ぶけど日本じゃ使えん

117 :
そんなBB弾売ってるの?

118 :
昔、SMブルーという弾が有ってだな

119 :
エアガン無法時代は熊弾を100m位余裕で飛ばすホップ無しのSS9000で
サバゲしてたんだぜ頭がおかしいよな

120 :
エルエアさんの悪口はそこまでだ

121 :
SAF研に頼んで作ってもらえば流速だの70mフラットだのくだらん話しだとわかるぞ

122 :
>>115
0.2gでギリギリ調整しないなら流速にする必要はないよ
君もしかしてオカルト信者?

123 :
見てもわからん動画と認めたぞ。
機材も買うらしいし楽しみだな!

124 :
別に買わんでも
『真実なら周りのゲーマーが率先して撮影に協力してくれる』
誰にも証明できていないから買わなきゃならん論破ールーム

はい詰みでございます

125 :
待とうではないか新しい機材とやらが来るのを

126 :
それと70Mフラット弾道ですが実際には60M後半までがフラットに飛び
70Mで狙いより20cmくらい下に命中するので少し誇大広告で有ったと謝罪致します

少なくとも60mフラットだそうだ
まぁ新しい機材と、外部の人間の協力を得るようだし期待して待ってる

127 :
ボルトアクションって年中初速変わらんと思ってたんだけど、気温上がると初速少し上がるのね
今まで大丈夫だったのに今回フィールドレギュ引っかかって使えなくなったわ
とりあえず今回はノズル絞って対応する予定だけど、ちょっと前に出てたピストン重くするのってメリットあるんかね?

128 :
俺は逆にピストン軽くしたけどな。初速上がりすぎてもーた

129 :
気温差でグリスやゴムの硬さ変わるからその分の上がる下がるはどうやっても出るよ

130 :
>>127
初速が落ちる代わりにホップ強弱での初速変化が減る感じ。

131 :
>>126
60mオーバーフラットでも普通に他の限界の更に先を行っているけどなw
スコープで覗いてるとフラットに見えました!辺りに修正してきそうだ。

132 :
実際に数値で計測せずに主観で「なんかそんな気がする」レベルでフカシしてたんだろな
客観的な方法で測ればどんどんボロが出てきちゃう

133 :
>>130
ありがとう、シリンダー開ける機会があればノズル径は戻してそっちでもアリだなあ

134 :
>>122
0.2gでギリギリ調整しないなら流速にする必要はないよ…?オカルトも何もパワーが上のが遠くに飛ぶだろ?意味わかる?情報だけで知ったつもりでオカルト扱いしてるのは君だぞw

135 :
>>126
夜にトレーサー付けて撃てば弾道良く見えるのにな
トレーサーは銃口の気流が云々言い出したら外にブラックライト置けば済むし
0.25だと重量弾が云々言い出したらBLSってのが0.28gとか0.3gのをアマゾンで売ってるよと言えば済むし

136 :
夜にトレーサー付けてうったことあるが
40mクラスの的は夜では見えないし
BBはそこまで蓄光しないで消える
音が1番確かだ

137 :
>>126
すっスゲェ〜60フラットか…が奴等のフラットとは一体…奴等のフラットならちょっと頑張ってる人なら誰でも作れそうだなw
フラットって曖昧な言葉だなw

138 :
>>134
ホップを掛けた時の方がノンホップ時より初速が上がるようにする、もしくは初速ロスを0にするのが流速の目的だからおかしなところはないよ。
ギリギリ調整しないならノンホップ95、適正93で十分。
ちなみに0.2g適正ホップ時の初速ロスを0にするだけなら流速不要。
むしろ初速以外で0.2gで流速にするメリットを君が挙げてみなよ。

139 :
>>127
リコイルショック!!

まあ、ピストン速度が安定するとはいうが、感覚的なものだとは思うんだがピストンの動き始めが遅くなってロックタイムが長くなるような気がして、俺はあんまり好きじゃない
耐久性的には確実に良くないな
エアコキなら事実上問題はないが

140 :
>>136
着弾なら音で良いけど今回の問題は弾道性能だからね
昔、っても20年ぐらい前の旧ストロボトレーサーの頃にマルイのプラ0.2gで山なり50m程度は普通に光ってたけど
今のはLEDなんだっけ?発光が弱いのかな、もしくはバイオだと光の貯め時間が足りないのかもね
マガジン抜いて高輝度LEDライトでそれこそ1分でも当ててやればバイオ蓄光は持ってないので検証できなかったけど
当時の古弾で今やってみて撃ってから10秒経っても撃たれる側なら問題無く見えるレベルだったよ

141 :
こんなこと書いてたらボルトアクション限定トレーサー戦やりたくなってきた…

142 :
夜の的撃ちめっちゃ楽しいわ、膨らましたスーパーの大袋を的に
下にLEDランタン置いて50m撃ってるんだが16倍で見る着弾リアクションが楽しい
弾道見えないぶん緊張感がたまらん

143 :
ナカヤのnv147ウッドストックにメープルの430mmブルバレルって取り付け可能?

144 :
背中に悪寒を感じて振り向くと地縛霊

145 :
>>138
…なんの話をしてんのかワカランが?wメリット?初速のロスがなければ飛ぶよね?…それがカスタムなんだがw 君がメリットを感じないのは自由だが事実初速高ければ飛ぶ…メリットはある…ンだが?飛ばないならいらないよね?流速の方が飛ぶんだがw

146 :
>>145
で、0.2gでノンホップから適正ホップにした時の初速ロスをなくすだけなら流速いらないんだけど?

147 :
エアガンの飛距離は銃口初速/弾の重さ/ホップ回転数の三要素で解析済み
流速だからって何も特別な事はない

148 :
>>138
良くワカランがより良くしたいのがカスタムで微々たるものでも遠くに真っ直ぐ飛ばしたいものでそれをメリットかって聞かれればメリットだろ?そんなのいらないって言うなら君はそうでも事実飛ぶんだからメリットだろ?w

149 :
>>148
だから初速ロスを0にするだけなら流速にする必要はないって言ってるの
頭大丈夫?

150 :
>>147
誰も特別なんて言ってないぞw

151 :
>>149
…必要ないね…君はねw
頭大丈夫?

152 :
シカハンにtasco2さんキレてていと悲し

153 :
>>147
撃ち出す角度、風、気圧とかもあるぞ
標高による重力の差とかコリオリ力は考えないとしても

154 :
と、ここまで0.2g流速のメリットを挙げられないID:/BDIyA890であった

155 :
152
何できれてるの?

156 :
>>155
もっと勉強しろってさ

157 :
そういや俺、当たり前のようにノズル絞って初速落とすとか書いてるけど、ノズル径絞るメリットも知らないや
電動無しのボルトアクションメインでやってるくせに無知すぎるだろ俺w

158 :
やべーやつが舞い降りたな
例のカスタム屋の話題逸らしかな

0.2g規制が多いのは名古屋の方なんだっけか
エアコキボルスナ好きにしてみれば
絶対に住みたくない地域だわなぁ

159 :
>>157
初速落とすためにノズル絞るくらいなら
インナーもっと短くすれば良いんじゃない

個人的な意見としてノズル絞るのは
真っ直ぐ出た弾の邪魔をするだけで
精度が落ちるものと考えてる

やってることは減速アダプターと
大差ないと認識してるわ

160 :
>>159
個人的にはインナーバレルと気密には手つけたくないからノズル径、ピストン重量、スプリング(ガイドの受け含む)の3つが初速落とす要素無いんだよなあ
うまいこと0.2で95m/s、0.25で85切る位にしたい

161 :
個人的にはまで読んだ

162 :
>>151
申し訳ないが、お前の低レベルな流速問答に付き合ってくれる優しい人はいないみたいだよw

で、疑問なのだけど、件の遊造だっけ?
あのレベルでどうやって水平飛行で60m後半とか逝っちゃってんだろな?
動画撮影しながら謎の雑談タイムは不審過ぎるし、バネ鳴りか何かは知らないけど、「ばびょ〜ん」と鳴ってるのはクソださい。
メーカーぶっちぎって飛距離出す技術と整合が取れないんじゃないかなぁ?

163 :
マルイの0.28弾スゲーな
マジで狙ったとこ飛んでいく7mくらいしか家ん中だからとれないけど
マジで1円玉、他の弾だとこーならない

164 :
>>163
スゲーけど高いんだよなぁ

165 :
SR専用と割り切れば弾代はそんなにかからない

166 :
>>144
こんなんがおったん?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1894127.jpg

167 :
エアコキSRはスペリオール0.28g
ガス・電動はベアリングバイオ0.25g

いずれも東京マルイ
室内行くこと滅多にないから
ハンドガンも0.25で統一してるな

ガス・電動でスペリオール使える人は
その財力が素直にうらやましい

168 :
>>152
 ライフルに関しては突っ込み所満載だけれど、エアソフトはそこそこ詳しいと思うよ。
理系の発想は苦手みたいだけれどね。

169 :
オモチャのことでいい大人たちがキレんなよな
平和だな〜日本わ

170 :
>>167
そのチョイスは結構財力ある方じゃね?
俺は電動使わないからベアリングバイオ0.25で統一してるけど、電動使うなら良くてベアリングバイオ0.2、ハイサイとかなら最悪キロ1000〜2000円の玉使うと思うわ
vsr用のプレジションマックス0.28も切れたら0.25に統一予定w

171 :
いや7mて

172 :
>>170
そっか、金かけてる方なんかな

SRはやっぱり精度求めたいからさ
弾に投資すると手っ取り早いし
効果はわかりやすいし

ただやっぱり電動だろうとエアコキだろうと
1発何円とか頭によぎるから
自分で貧乏性だなぁとは思うよww

173 :
>>157
自分のVSRのノズルにプラパイプを圧入してみたら
内径が狭くなった結果φノズルと似たような効果でチャンバー内の弾の遊びがなくなったのは確認できた
初速が落ち過ぎたんで元に戻しちゃったけど

174 :
実際のところ、ノズル絞りってどのくらい効果あるんだろ?
シリンダー内の空気を押し出す時間がかかるようになるからインナーバレル短いと初速落ちそうな気がするけど。
シリンダーの内圧が高くなって、排出空気の圧も多少上がるのかもしらんがそれ以上にインナーバレルで加速させるための空気量が不足しそう。
…ある程度の圧になるまで空気排出せずに、十分な圧かかったら瞬間的に解放されるようなシリンダーが作れたらいいのかもしらんな。

175 :
>>174
流速チューンとかの強ホップにピストン重量upがそれじゃない? それだけじゃ鬼ホップになるから重量弾使うかパッキンの保持力そのままに摩擦力だけ落とすしかないだろうけど

176 :
そもそもノズル絞りって何故やるの?ノズル絞って内圧上げて排出するのとチョイと強めのスプリング使って排出するのと違いは何処にあるの。両方とも同じ初速としてなんだけど。

177 :
ちょっとわかりずらいかwノズル絞りで内圧上げてチョイ強めのスプリングで初速90と普通にカスタムして初速90。ノズル絞った方の効果はってことですね。

178 :
流速うんぬんより、静音性を上げる目的でノズルを絞る。
空撃ちの方が静かになるくらい。

179 :
素人なりに想像してみたけど、銃口初速が一緒ならノズル絞るとパッキンを越えた瞬間の弾速が早くて、バレル内での加速がゆっくりになってそう
ノズル内径が広い方はバレル内での加速で弾速を持ち上げてそう

完全に想像だけど

180 :
>>178
そうなんだ!同じ初速が出るのにノズル絞りをすると音が小さくなるんですね。

181 :
>>179
と言うことはノズル絞りをした方がバレルから出てから失速が早くなるのかな?

182 :
ノズルを絞るのって水道のホースをつまんで水の勢いを強くするのと同じ様に吐き出されるエアーを強くするのが目的かと思っていた

183 :
>>182
高圧のエアーで飛ばすとどんな効果があるんですかね?

184 :
等価回路的な考え方で想像したけど、パッキンの抵抗があるうちはエネルギーの効率が良さそうではある
でもそこを超えたらノズル内径部の抵抗のほうが高くなって効率は落ちそう
そのロスを補うためにバネを強くしないといけなさそう

強ホップ向け?
わかんないや

185 :
現在自分のプロスナは0.978Jとギリギリのセッティング
これは最高値でこれを上回ることはない
ただ銃口から1mでの初速は不明

186 :
>>181
バレルから出てから、余剰分のエアで多少なりとも弾が押される分も考えるならそういうことになりそう

187 :
>>184
ノズル絞りと普通ノズルで銃口初速が一緒なら絞っていても絞ってなくてもノズルから出た瞬間から変わらないように思いまして皆さんに聞いてみようと。

188 :
想像があってるなら、インナーバレルが短いガスハンドガンなら内径絞ると効率良さそう
フローバルブの閉じるタイミングも遅くなりそうだし

189 :
>>183
どんな効果があるんですかねって言われても…
すっぽんドリンクみたいに科学的に証明されていないけどなんか効きそうってぐらいの効果です、イメージ先行型ですね

190 :
弾速を効率的に(バネを強くすることなく)って考えるならバレルが長くなるほどノズル内径は大きい方が有利になりそう

191 :
俺の書いてるのは全部電気的なものに置き換えてオームの法則で無理矢理想像したものだからあんまりあてにならないと思ってね

192 :
>>188
電動ガンだと効果がないと言うこと何ですかね?

193 :
>>192
具体的な数字はなんにもわかんないけど、バネを強め、バレルを短くしたらイケるかも
って思ったけど、これって流速の考え方だよね

194 :
バネの力でピストンが空気を押すってことならエアコキも電動も、弾から見たときのパワーソースは一緒でしょ

195 :
>>193
そうなんですよ(汗) 結局銃口初速が一緒なら変わらない気がして…ですがノズル絞りってやってる方がいて…何か効果があるものなのかと。

196 :
>>195
ホップの抵抗が高いってことはホップのかかりが深いから弾の回転数は流速の方が高くなるかな?

197 :
流速についても全然詳しくないんだけど、流速+長掛けホップってよほどの重量弾向けだよね?

198 :
長掛けホップって強い回転を抵抗を低くするためのものって認識だったけどこれは間違ってますか?

199 :
>>198
僕もそう認識しています。

200 :
>>199
だったら多分、長掛けするならノズル内径は絞る必要は無い(絞らない方が良い)気がしますが、どうでしょう

201 :
>>200
長掛けだと効果がない可能性があるわけですね。う〜ん…ノズル絞りは余り意味がないようですね(汗)

202 :
>>178
1つ気になるのですが銃口初速が一緒な物なのにノズル絞りをすると音が小さくなるのは本当何ですかね。ノズル絞りをしたら初速補うためにスプリングを強くしなくてはいけないですよね?音も変わらなくなってしまう気が。

203 :
>>201
強バネ、重量ピストン、短バレルの組み合わせなら或いは
ってホントにこれは流速ですね

204 :
>>185
俺のGスペも現状ほぼ同じ数字だが怖くて使えないから次の休みにでも0.9J位になるようにデチューン決定だわ
弾速計って角度によって結構増減するし、どんな測り方しても絶対安全な状態にするべき

205 :
ノズルがどーのこーのよりなんかいじりたい、これが最大の目的なんじゃないの

206 :
>>205
そこが一番ですかねw
すみません、どうしてもノズル絞りの意味が見出だせなくて、やってる方がいたら教えていただきたくて。ありがとうございました。

207 :
>>206
沖縄97で聞けよ

208 :
考え方や過程を無視して結果だけ知りたがる奴増えたよなぁ。

209 :
個人的にはピストンは軽量の方がいいと思うけどな

210 :
初速を安定させたいなら重量ある方が簡単

211 :
普通に軽量ピストンでも安定してるけどな
俺の場合はシリンダーもピストン、90スプリングも全部PSS10

212 :
あと1番はメーカーわすれたがピストンのOリングが効いてるっぽい

213 :
>>206
ものすごく勘違いしてるようだけど
そもそもあちこちチューンして出すぎた初速を落とす為にやるものだよ
あくまで規制値以内に収めるための微調整
副産物として発射音が小さくなる

214 :
まだSRUのAdvancedキット使い続けてる人いる?
ハンドル折れたりしてない?

215 :
ノズル絞り(外径4mm、内径3.2mmプラパイプ挿入)してみたけど、シリンダー未開封のGスペで初速が0.2で97だったのが93前後、0.25で87だったのが83台といい感じに0.9J近くになったんで満足
画像載せたいとこだけど手持ちの初速計表示がちょっと低い奴だから割愛でw(上記は誤差の分少し盛ってる)

216 :
>>213
そうだったんですか…スプリングを弱くしたりシリンダー容量を若干増やすとかではダメ何ですかね?微調整にしてはすごく難しいような?

217 :
ノズル絞りがなれている方だと簡単に初速の微調整がしやすいのですかね?

218 :
>>216
海外品なんかノズルにヘリサートみたいなの突っ込んで絞って
強力スプリングのまんま入ってきとるやつもある
ちょびっとの出力調整には一番簡単な方法やで
全体のバランス取った跡で最後の仕上げに
穴にパイプつめてパイプの内側やすりで削るだけや、すぐ戻せるしな
覚えといて損はないで
初速落とすのにシリンダー容積わざわざ増やすとか聞いたことないなあ
どんだけ強いスプリング切るのか知らんけど
適正なバネ長保っとかんと不安定になるで

219 :
>>217
ちょっと大袈裟に考えすぎやね、手軽に出来る可逆のデチューンよ

220 :
>>218
ARESのAW338がその方法だったな
詰め物有りで60m/s、なしで規制値突破とか極端だけど

既存のパーツはそのままで金かけずに出来るのがメリット
定番はウェーブの肉薄プラパイプ?

221 :
>>220
俺もそれ使った
穴の前後適当にザグって挿入、思ったより軽い感じで入ったから抜けないか心配だったけど試射した感じ動いてないみたいなんでとりあえず良しとした

222 :
タナカのガスM700も規制対応でその手使ってた記憶
バルブ叩くスプリングも弱くなってたけど
大昔のASGK自主規制並みに初速落ちてたんで再調整
戻すと規制ゆうゆう突破確実なんで、調整には苦労した

223 :
M40は重さは大したことないけどグリップが太すぎて握りづらいな

224 :
M40A5の重さ平気ってすごいな

サーマル用レールが亜鉛ダイキャストで
かなり重いから外せば大分マシになるけど
出来れば外したくない

社外パーツでアルミ製とか出ないかな

225 :
>>224
スコープ含めても4kg行くかどうかだぞ?
重量自体はフルスチールAKとかと大差ないよ
重く感じるのはグリップが握りづらいせいだと思う

226 :
>>225
そうか
そう言われるとたしかに重さは
次世代と大差ないはずだね

グリップは親指を上に沿わせて
人指し指だけでトリガー引くのは
やり易いんだけど
重量を支えられる握りじゃないもんなぁ

言われてるとおりプローンだけはやりやすい
まぁそれでも好きだからメインで使っちゃうんだけど

227 :
せや

228 :
M40の握り方を知らない人が多い気がする

229 :
俺なんてプロスコープズーム載せたGスペすら重いからアイアンサイト用にプロスナ買い増ししようと思ってるくらいなのにw

230 :
>>228
握り方なんてあんの?知らんかったw

231 :
据銃する際はウィークハンドと肩で銃を支えてあげてストロングハンドは握らず添えるのが基本じゃなかったっけ?
M40A5のストックとかまさにそのための形状だよね

232 :
バランス的に理想は0.94J位にしたいね
新世代持ってないけど新世代はどのくらい?

233 :
>>230
あれ包み込む様にグリップするモンじゃないで

234 :
0.94Jって2m/sほど上がればアウトになるから初速計の誤差(発射角度、個体差)俺はもうちょっと余裕が欲しいな

235 :
そこまで考えている奴は0.95J近くまでカスタムしない
飛距離の伸びにしても数mしか変わらない領域で攻めるとか馬鹿のする事ですよ

236 :
あ、今更だけど言葉おかしいなw
>>初速計の誤差(略)を考慮して俺はもうちょっと余裕が欲しいって書きたかったんだ
具体的に書くと0.9J、これに収まればインドアCQB以外の大抵のフィールドで使えるしね

237 :
>>240のいう0.95Jてなんかあったっけ?
0.98Jならわかる

238 :
>>233
俺も初耳だったから調べたら、そういう事だったのか
ちょっと欲しくなったわ

239 :
ある意味期待してた70mフラットチューンどうなったんだろう?
ツイッターもYouTubeも削除してたけど本当に可能で、カスタム依頼は来たのかな?
フィールドで会ったら聞いてみたいけど、中々遭遇しないんだよなぁ。

240 :
話し掛ける時はRECをONで

お兄さんとの約束だぞ

241 :
カスタムしてもらえば現物手に入るぞ

242 :
60フラットに言い換えたが60だからねw

243 :
規制がある以上、最終的には鳥人間コンテストと同じなんだよな
どのレシピで重力と揚力が釣り合うとこ見付けるか
パーツ屋さんなんかはある程度その限度とゆーものを把握してると思うんだけど

244 :
70mフラット見てみたかったわ
自分じゃ流速鬼ホップ爆撃弾道でねーと無理

245 :
>>244
爆撃弾道でも狙って当てれるなら見たいw

246 :
発射角45度ならいくんじゃない

247 :
発射角45度だと飛距離は伸びないがよろしいか?

248 :
この方準空気銃を所持されてるようなのですが通報はどこですればいいですか?
https://i.imgur.com/XGOxkYK.jpg
https://youtu.be/9tBcBoJv9CI

249 :
https://www.npa.go.jp/bureau/sosikihanzai/yakubutujyuki/potal/pc/kenjuu110-pc.html

250 :
>>253
FBIでいいんじゃないかな

251 :
>>253
普通にATFだろwwwww

252 :
鹿先生のか
初速計って規制値以内になるようにスプリング切ってたやん

253 :
数字的にはOKじゃないの?

254 :
>>253
0.3gで97m/sだから1.4jぐらい出てるし余裕でアウト

255 :
>>253
0.3gであの数字はアウトだろw
仮に弾間違えたとしても改造までしてボルトアクション使う人間が0.2gで計測なんてする?って話でどう見てもアウト

256 :
>>弾間違えたとしても
初速計の弾の重量設定間違えたとしても、だった

257 :
>>248
 先生に言い付けてしまいなさいな。

258 :
無知だからわからんけど猟銃免許とは関係ないのかね

259 :
むしろ免許失うレベルじゃね?
猟銃持ってて準空気銃持って、護身用に改造エアガン置いてるユーチューバーだよ、ヤベーに決まってる

260 :
よく見たら0.3gだったわww

261 :
>>258
よく勘違いされるが
銃器本体は「所持許可」
狩猟するには「狩猟免許」

所持許可はその銃を所持するための許可で、1挺ごとに許可申請が必要。例えばレインストームとM870を所持する場合はそれぞれ別個に申請する必要がある(ただし2挺目以降の許可申請は手続きが簡略化される)
狩猟免許は外で狩猟するための免許で、装薬銃用やわな猟用など幾つか種類がある

国内で銃を用いた狩猟をするには上記2つが必要

262 :
>>23
デジコン0.43gで

263 :
>>259
 ヤベーよ、ヤベーよ、地球の危機なのだ。
地球防衛軍に通報するのだ。

264 :
いくら試される大地だからって駄目だろう
警視庁に通報しといたわ
https://i.imgur.com/7j5H3Fn.jpg

265 :
色々とツッコミどころ満載過ぎて脅しにもなってないぞーw

266 :
ふ〜ん…でって感じだなw カスタムしてて出過ぎたからスプリング切った…それ以上何があんの?何が言いたいのかワカラン。

267 :
いるのよ
自分に正義があると思うと急に豹変する輩が
こーゆー奴は普段虐げられてるかわいそーな奴

268 :
>>261
なるほど
鹿ハンは猟銃免許あるし空気銃はどうなのだろうと思ったけど
銃毎に申請が必要なんか…ありがとう

269 :
こうやって無理やりあら探ししたがる奴は典型的な嫌われ人間だな

270 :
>>266
揚げ足取るようで悪いんだけど、法律的には下から徐々に上げていって(規制内で)目的の初速にするのは問題ないけど、超える状態にした時点で違法だからそこから下げてもダメ
とはいえ前者は現実的では無いから最初から黙って最終的な値だけ公開すればいいのに違法な物を作った過程を公開したのが問題

271 :
仮にそーだとして、警察が踏み込む
そして証拠品(VSR)を押収する
しかし、計測すると法定内だった

何が問題?警察もそんな事では動かない

272 :
という屁理屈居直り
良心というもんがない種類の生き物なんだろうな

273 :
バカ過ぎ

274 :
スピード違反の二輪や四輪の動画コイツにとっては警察もそんな事では動かないみたいだなw

275 :
>>271
そういう話じゃないんだよ、公開してる過程に問題があるから公開すんなって話
近年スポーツとして認知されだしてはいるけどまだまだ誤解も多い趣味なんだから要らぬ波風の要因増やすな
そもそも警察が動く動かないは警察が決める事であって俺らもお前も決めれることじゃない

ただ、強いて言えば猟銃持ってる奴が通報された場合動く可能性のほうが高いし、後々いろんな意味で良くないだろ、常識的に考えて

276 :
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

277 :
>>275
確かに勘違いされても仕方ない格好で遊んでるからね(汗)
が調整段階でも超えてたら厳密に言えば違法なんだな…知らんかった!
まぁ動画で証拠をワザワザ晒すのはバカだな。

278 :
明らかに他人に危害を加えそうな人でないし、面白いユーチューバーじゃん、通報までしなくても
規制がさらに厳しくなったりして自分の首を締めることになるよ
熊をナイフで刺そうと思っているなんてかなり笑えるw

279 :
この銃なら70mフラットに飛びますか?

280 :
>>279
0.3じゃキツイんじゃないかな? フラットの定義がワカランが弾の重さが足りんね。0.4は欲しいかな。

281 :
皆が納得するフラット弾道ってなによ

282 :
普通に考えてこれじゃないの?
ぶれる要素ある?
https://i.imgur.com/Cwjm5lb.jpg

283 :
現実は2番目だろーね
おそらくは皆が目指してるところも2番目

284 :
>>282
これを基準にするとマック堺は強ホップになるな
まあそれで正しいと思うが
マルイ推奨の適性ホップも途中で浮かない弾道だし
https://youtube.com/watch?v=ehXuXZ1gbhw

285 :
0.3gだと50mフラットにするのが精々かな

286 :
>>284
この動画の40mの弾道が
70mで出せるのならフラット弾道と言われてもいいかな

287 :
AACのT10ってどうですか?
見た目だけで選んでしまいそうなんですが。

288 :
>>286
皆さんも大体そうなのかな?
俺はボルトスナイパーやってるからあれだとちょっと辛いかなw

289 :
>>288
俺だと>>282のなら上から3番目だな。
2番目と比べて多少飛距離は落ちても伏せてる人に当てられる方が好み。
距離は仰角付けりゃどうにかなるし。

290 :
>>287
俺が買ったのは外れだったよ
・ホップレバーが動かない
・マルイパッキンに交換するとパッキン給弾口が変形してエア漏れ
VSR純正チャンバーに交換したらおさまったけど、ホップレバーはT10のじゃないとストックに干渉する
VSR純正チャンバーに変えてもパッキン内側がささくれるのは直らなかった
ノズル径が少し太いのかな?

291 :
>>290
レスありがとう。
ホップレバーが動かないでも「海外製品だから」で交換してもらえないんですかね?
3万出して不良品はキツい。

292 :
ちなみにフラット余裕ノブなんとかの84m 97mの弾道(0.49g)
https://www.youtube.com/watch?v=gv_TVRFFi_E
初速の話別にしてもこんな弾道で70m飛ばせるわけないわ

293 :
>>291
店頭で買えばいいんじゃない?

294 :
スコープ何乗せてる?

295 :
フロンティア

296 :
同じくフロンティア!

297 :
HAKKO GE-5077PP

298 :
>>290
>>291
ホップアーム動かないのは構造的な問題があるから外れじゃなくても動かしづらいはず。
クリック感出すためにマルイ製が樹脂で専用パーツ作ってる所を金属球ですませてるせいで、スプリングを押し広げちゃって引っかかってる感触。
スプリングの納まってる穴を少し広げればましにはなった。

299 :
ごめんマルイ純正

300 :
破損気にせず使えるから中華の3000円スコープ
ゲーム程度なら特に不満もない
高いのには劣るけどね

301 :
プロスコープズームにファーストのポリカ板入れてる
ズームって言ってもほぼ3倍〜4倍しか使ってないんだよなー

302 :
>>294
 Sharp 4 X 32

303 :
ライト光機の2.5-12.5×42のやつ

304 :
T10とか正直、自社製カスタムパーツ誘導ありきの商品だろ
ガラはしっかりしたのつけとくから中身はいじってね〜みたいな
ホップもそうだが、トリガープルとかも、90度トリガーなのになんでこんなに?ってぐらい微妙な引き味だし
知人のちょっといじらせてもらってデザインに惹かれながらも結構失望した
銃以外のカスタム部品に予算組めなくてまだ手を出せずにいる
VSRオリジナルに小改良重ねてくのが主流の最近のこのスレの流れからすると相性悪いんじゃないかなあ…?

305 :
>>302
それとても気になってるやつ!

306 :
スコープはVSRにVectorOpticsのGrizzly 1.5-6x56、T10にVector Optics Forester 1-5x24 IR、L96にノーベルSURE HIT 41650 TACTICAL SSTPかな。

307 :
ボルトアクションは買えば買うほど、弄れば弄るほど無改造VSRにパーツのアタリ出しするだけで十分って気付くよな
まあVSRとM40A5しか持ってないけど

308 :
>>305
 エアガンの付属品でコーティングもない?。
取り柄は、耐環境性と耐久性(リコイルに関しては不明)。
製造メーカーを知りたいな。

309 :
Sharpのスコープって空気銃のシャープの付属品だよな?
当時の日本のスコープメーカーのOEM品かね

310 :
個人的にシャープと云えば6.00mmバレルだった

311 :
>>307
そこまでは言わないがノーマル+αで良いな。VSRなんてショップに行くよりホムセン行ってパーツ自作できる素材探しのが多いわ。

312 :
>>292
日本の中でどう頑張ってもフラットで45メートルが限界!

313 :
>>312
限界とか言わないでスナイパーはロマン追い求めないと

314 :
>>313
カスタムやり尽くすとネ…見えるんだよね…限界がw …で結局飛ぶ距離より集弾性が重視と気づくんだなw70メートル飛んだって当たらなきゃ意味ないしねw

315 :
>>307
ほんとこれな
俺も様々なボルアクライ買ってきたけどVSRが一番高次元でバランス取れてるんだよね

316 :
SRより恥ずかしい単語を見た気がする

317 :
カスタム始めた頃は飛距離に拘ったけど最近は集弾性にいきついた!

50MCDsizeでチェックしてる!

318 :
無理な目標立てても無意味って気付かない時点でお察し

319 :
ボルアクライはさすがに吹くw

320 :
ボルアクライとかヤバイな

321 :
百歩譲ってボルアクだろww
ライが付くことで、より分かりにくい。

322 :
ボルア・クライ

323 :
ボルア・クライ(1836〜)

324 :
やっぱトションフルだよな

325 :
早く70Mフラット動画見て〜

おらワクワクしてんだ!

326 :
今はAPS2カップてなくなったのかな
集弾といえばノンホップでインナーバレル磨きなんどけどな

327 :
BAR(Bolt Action Rifle)

328 :
じゃあ、ポンアクショとか言うのかな?www

329 :
アサライ
ハンガン
サブマシ
ボルアクライマシマシで!

330 :
>>329
いや、それもう二郎だし

331 :
PUBG実況者がフラッシュハイダーをフラハイって略してるのは違和感しかなかったなあ

332 :
フロンティアスコープ裏山しい
まだ再販されてないよね

333 :
電動ガン、ガスガン、エアコキで良くね

334 :
フロスコってなんぼなん?

335 :
>>332
いま売ってると思うよ!

336 :
https://twitter.com/newknf/status/1153401058086944768?s=21

80飛ばないやついる?
(deleted an unsolicited ad)

337 :
>>332
俺2本持ってるわw
値段もそこそこだしの割には中々クリアーでよい感じ!

338 :
>>336
80…まず無理w
0.28じゃまず無理だね。
28なら飛ばすだけなら60後半が限界じゃないかな。

339 :
>>332
もう売ってるぞ

雑談動画によると昔程瞬殺ではないが、そこそこ順調に出てる様なので欲しければ急げ

まだあると思って買い逃しを繰り返して今回買う迄に一年近く掛かったわw

340 :
マジで売ってたthx
100000万本ポチった

341 :
>>331
フラハイわろた
そうやって違和感ある略称が増えてくのか

おれは略すならハイダー派かなぁ

342 :
この趣味やってればハイダーが一般的だわな

343 :
じじぃなのか最近は略してるんだろうがよくワカラン単語がw 長いことサバゲーやってたがパーツじゃないがUAB!?だっけwやっとあの格好してる人達がUABって集団・団体・スタイル?の事なんだって知ったよw

344 :
後マグプルね…新しいマガジンかと思ってたw

345 :
ボルトと略すのだけは好きになれない

346 :
そもそもボルトアクションを略さないよな

347 :
>>346
ボルトで良いんじゃないかとw

348 :
ボルタクがいい

349 :
言ってもボルトライフルぐらいだよな
ミノルタのゼロックスとかナショナルのウォークマンみたいに
タナカのVSRとか言うのが出てきたら笑えるんだが

350 :
それじゃあ今のところはボルアクライで!!

351 :
>>327
 BAR(Browning Auto Rifle)でしょ。

352 :
>>351
しかしボルアクライが!

353 :
ギロッポンならルーボークーアイラと呼ばれてるよ

354 :
>>352
 本物とエアソフトのユーザーは重なる事が多いので共通語の方が混乱(エアガンとエアソフトの違いとか)しなくていいんだよね。
周辺では、ボルトアクションとかボルトと呼んでいるよ。

355 :
急なマジレス

356 :
予言してやろう
誰が望んだわけでもないのにこのスレではボルアクライが定着してしまう

357 :
>>356
ちくしょ〜ボルアクライめ…!!

358 :
私の周りではボルチック侍と略されてます

359 :
>>358
ボルチック侍…<…ボルアクライ!!
ちくしょ〜ボルアクライめ

360 :
ボルアクライ!

・・・ボルアクライ?

361 :
ドラゴボ的な気持ち悪さがある。

362 :
セミオートマチックボルトアクションスナイパーサブマシンガン・・・

363 :
新番組
8時だよボルアクライ
俺たちボルアクライ
踊る大ボルアクライ
初めてのボルアクライ
YOU は何しにボルアクライ

364 :
発音は大事だよね!
ボルト・アクション・ライフル!
1 ボルア・クライ?
2 ボルアク・ライ?
3 ボル・ア・クライ??
4 ボル・アクラ・イ??
5 ボル・アク・ライ??
発音がワカランw

365 :
ロングレンジで空き缶撃ちして遊んでるんだけど、25mでも手の揺れでプラマイ50mm位ブレるんだ
ビーチチェアに座って脚を組んで、左腕を組んだ脚に乗せる感じで固定してる
皆はブレない?
釣りで使うロッドホルダーみたいなのに乗せて遊んでんのかな?

366 :
的当てなのにバイポッド無しなの?

367 :
的撃ちは遊びじゃねーんだよ
ダラけた格好で撃つからブレんだよ
1発入魂、魂込めろよ、タ・マ・シ・イ!!

368 :
バイポッドもいいがバッグや枕みたいな柔かいものに乗せるのが一番安定すると思う

369 :
俺はバイポッドを使ってるけど、
固く詰めた砂袋が一番だってばっちゃが言ってた。

370 :
>>365
 完全固定でどの位のグルーピング?。

 エアガンと同様にリコイルがないのでFTの姿勢が参考になるよ。

371 :
FTってなんぞ

372 :
>>370
微風有40mm位だった

373 :
>>372
 銃のポテンシャルの25%オーバーなので腕は上等だよ。

374 :
>>370
FTってなんすか?

375 :
慕琉悪来ヨロシク!!

376 :
>>374
 失礼。
エアガンで行う「フィールド・ターゲット」競技です。

377 :
フォーチュン・トリニティー

378 :
フフッて笑うタツヤ

379 :
50ミリのズレなんて想定の範囲内なのでは?
野暮を承知で言うけど、BB弾ごときに過度な期待はしない方がいいと思う。考えすぎると頭痛くなるよ

380 :
50メートルでフライパン当てられるVSRて40メートルでのグルーピングは実際どーなんだろな
次世代で40メートルから狙ってくるからスナイパーは50メートル欲しいけどね

381 :
>>380
 ↓でいい?。
α = 外乱
40mGP = 50mGP X (40 / 50) - α

382 :
>>381
なんかわざと難しく書かなくても(汗)

383 :
サバゲーでのボルトアクションライフルなんて縛りプレイなんだからある程度妥協しようぜ
次世代が40で当ててくるから50で当たるボルトアクション作ったとしても、結局次世代が50で当てれるようになるだけさw

384 :
俺はVSRで遊んでるが正直50で当てにいくときは当たれば良いなで撃ってるかなw
間違いなく外しちゃイカンと狙うのは45〜40メートルかな…じゃないとボルアクライの意味がないww

385 :
サバゲしないからなのかもしれないけど、弓道に近い感じで遊んでる

386 :
弓道舐めんなよ

387 :
中学生の頃部活でやってたぞ

388 :
まぁまぁ遊び方はそれぞれっつーことでw
サバゲーでは40メートルを小さな小窓抜くように狙えるのがベストじゃないかね。しかも体勢がしっかり固められないからその時の最善の体制で40メートル小窓かな。

389 :
いつも気になってたんだけどサバゲおじさんはフィールドの中でどうやって距離測ってんの?
ミルドット使いこなしてるの?

390 :
>>389
色んなフィールド行くとレンジの的の横辺りに30mとか40mなんて書いてある所とかあるから
そういった今までの経験からザックリとした距離感を覚えてるくらい

391 :
だいたいの目測で測るけど、小窓抜くとき以外は縦軸さえしっかりしてれば大抵当たるさw

392 :
そこに突然の横風がw

393 :
>>382
 四則演算だけだし...と思ったがゴメンね。

394 :
>>393
>>389
バカすぎて四則演算の意味もワカラン(泣)
むっムズw

395 :
>>392
そうそうそれね!w
あるよねw

396 :
距離感は慣れたフィールドだと感覚のズレもなく当たるけど不馴れなとこだと目測を誤ってホップやゼロインの沼に落ちることはたまにあるw

397 :
ただの気のせいなんだけどナカヤウッドストックなら変えたら命中率がぐっと上がった!
いや、、気のせいなんだろうけどさ。

398 :
基本同じ倍率しか使わないから、人の肩幅なり顔なりがドット何個分かで大体分かる

399 :
ゴルフやるからレーザー測定器持ってるけど

400 :
距離なんて切り株の年輪みたらすぐわかるじゃん

401 :
>>400
どうやったらわかるのか教えてくれ

402 :
何かのボケだと思ってスルーしたけど
コン電スレでもズレた事言ってるから本気で言ってるようだ

どんな言い訳するのか楽しみで仕方がない

403 :
それ方位だろ!ってツッコミ待ちなんじゃないの?

404 :
>>400
それ方位だろ!

405 :
わらた

406 :
>>399
ゴルフ用のレーザー距離計だとゴーグルしてると覗きにくくない?

407 :
当方ゲームはやらないので大丈夫、眼鏡なら問題ないよ
ゴルフ5なんかに色々あるから試せるよ
いや、待て!ゴルフ5にはゴーグルはつけていかんほーがいい

408 :
ぶっちゃけ距離計で測ってる暇あったら、目測で見当した距離で調整かけて
さっさとぶっ放して、外したら外したでさっさと二射目撃ったほうがいいとマジレスwww

409 :
ボルトアクションつかうならワンショットワンキル狙いたいやん。
一発目外すとバレて引っ込んじゃうわ反撃喰らうわだし。

410 :
サバゲーやっててワザワザあれこれ出してる時間なんてないよw そもそも微風で反れるのにw目測・経験で撃たないとヒットは取れませんw

411 :
あわてんなまず最初の一行目を読め

412 :
距離計バラしてそれっぽい感じにコンパクトに組み直してスコープ横に乗っけたりできんかな?

ちょい上で風呂スコープ再販教えてくれた人ありがと無事届いた
ウチの愛銃VSR Gスペがイケメンになってシャーリーンに改名された

413 :
>>412
どうなんだろうな…あれば楽だが外付け水平器と一緒でそればっかり見ちゃってネ(汗)
今はヒューガのバランスボール付のスコープが欲しいな。

414 :
水準器と距離計内蔵してるスコープが最強ってことか

415 :
>>414
それ凄く便利で格好イイとは思うが、覗く度に毎度毎度表記があると鬱陶しくない?

416 :
>>415
確かに!w

417 :
しかも狙撃相手やら水平器・距離やら確かに色々でたら鬱陶しいかもw

418 :
>>407
いや、俺もゴルフやるからブシュネルの持ってるよ。それでゴーグルしてては見にくいなー、と思ってて。

419 :
>>415
イルミみたいにスイッチでON/OFFは必須でしょ。電池的な理由で。

420 :
>>412
シャーリーンはまずいですよ!

421 :
阿波天鯰?

422 :
距離、角度を計測して狙点を表示するスコープならあるっちゃある。

423 :
>>413
ヒューガはやめとけ
バランスボールの液体の粘度が高くて僅かな傾斜じゃ動かないからバランスボールの意味がない
ただの飾りだよ

424 :
昔存在したHAKKOがOEM生産してたスプリングフィールドのスコープを何個か持ってるが
これも全て水準器が内蔵してる。
(パテントはHAKKOが持ってたと記憶してるが切れたんで他社が使用?)
こちらはぶっちゃけバイポッド使うこと前提だろうな。結構シビアに泡が動くんで
サバゲのような使用では合わないし、んなもんレティクルでざっくり水平出したほうが早い。
いくらホップガー水平ガーって言ったところで大した差は出ないし、それよりに当日のホップの
状態やら風やらの影響のほうがはるかにでかいわな。
実際スコープ視野内の水準器なんて見てないで、標的見つけたらさっさと撃ってる。

425 :
身も蓋もない事いっていい?
VSRプロスナにGスペ純正バレルチャンバーセット交換しただけで50メートルバンバン当たるんだが
弾はマルイ028

426 :
>>424
そうかな?サバゲー中に水平とるだけでかなり違うけどな?以外に起伏があるだけで水平器みるとかなり傾いてるしね。

427 :
マルイのL96でスナイパーデビューするんだが、
スコプとバイポッドをどうするか悩む。
アマゾンの1万円以下のスコプや2000円前後のバイポッドじゃダメかな?
安物買いの銭失い?

428 :
>>427
バイポッドはどうせ邪魔でただの飾りだから何でも好きなもの付ければいい
スコープは、上を見ても下を見てもきりがないからとりあえず予算と見た目で勘案して好きなの載せれば、としか
まあ、アマで売ってるのは種類多すぎて選びきれないから、もうちょっと出して赤風呂スコープかノーベルサイトロンにしたほうが無難よと

429 :
>>427
スコープはダメってことはないけどアイレリーフ短いのだと厳しいから注意。俺は最初4000円弱の3-9倍使ってた。
ただ、それなりの値段のを見た後だとやっぱり安いのは理由があるのがわかる。
バイポッドは付けてると重いし邪魔になることも多いから実際にフィールドで使ってから検討したほうがいいと思う。

430 :
>>427
マルイスコープでええやん!

431 :
みんなありがとう。
壊れることがなさそうなスコプは一生モンと思って良いの買うべきか。
マック堺さんも使ってるフロンティアのが欲しい。
バイポッドは品質にそんなに差は無い感じ?

432 :
重さは覚悟した?

433 :
水平器は付けてるな
ホップの影響でちょっとでも傾くとかなり曲がるし
余裕あったら片目でスコープ見てもう片目でスコープに付けた水準器見る感じだ
後実銃でも水平器付けてる時あるから飾りとしても良いし

434 :
Nikonの22LR用スコープ一万くらいで買えて性能良いからオススメなんだけど国内だとぼったくり店しか扱ってねえ

435 :
2018年以降のGスペックはホップレバーの突起が
以前の物より長くなってるっていうこの記事を検証した人いるかな?
https://blogs.yahoo.co.jp/tascotitan2/40764338.html

436 :
結局の処、スコープって買って取り付けてみなけりゃわからないって事?

437 :
>>436
本当に気にするならショップ行って実際に覗く

438 :
地方民なのでつらい。

439 :
>>435
分解して検証した訳じゃないけど、今年買ったGスペは箱出しで0.28をちょい浮かす位のホップは掛かった

440 :
>>435
写真も実測値もなくてすまなんだが5月に買ったやつは
昔買ったシリアル7002〜よりコンマ数ミリ長かった
先日買った純正チャンバーセットのやつも長かった

441 :
>>438
バイポは好みでいいと思う
サバゲで活躍する場面はすくなそうやから
短足、足長、スイングの有り無し都合に合わせればいいと思う
格安スコープはあんまおすすめしない
イルミだの高倍率だのあるけど
像のゆがみやら白っぽくにごって見えるのが多い

442 :
>>431
フロンティアスコープ持ってるがフィールドで知らん人に覗かせてって言われたからどうぞと…スゲェ〜クリアーだって…正直最初からフロンティアスコープだったから気がつかなかったwだから良いものなんじゃないかな。

443 :
>>439
マルイもマイナーチェンジしたのかなw
まぁ自分のところの28弾が使えない商品なんてねw

444 :
>>423
マジで!?助かった〜買おうか悩んドったよ(汗) 水平器二つ持ってるがやっぱり1つが粘度が高くて使えなかったから(汗)
ありがとう!!

445 :
>>439
2,3年前に買った古いVSRGスペックは0.20は余裕だけど0.25はいっぱいいっぱいだわ

個人的には最後に気持ち浮くか?程度にホップかけるから純正だとちょっと物足りない

446 :
>>425
あれれー、その組み合わせだと初速落ちるから飛距離は落ちるはずだけど間違えてない?
かと言って逆のプロスナのバレルにGスペのシリンダーなら50mバンバン当たるようになるとは思うけど、今度は1J超える組み合わせだし不思議だなー

今年5月にGスペ買ったけど、0.28で少し浮くくらいまでホップはかかるがシリンダーノズルの内径は記事とは違い4mmジャスト(プラパイプ挿入してちゃんと留まってるから間違いない)
ちなみにこれで0.2で92弱、0.25で84台、0.28で80といい感じに0.97Jだったのを0.9Jに落とせたけど、何度か試した結果パイプの長さで多少変化するみたい

447 :
>>431
>一生モン
 使用状況に関わらずGASが抜ける(価格帯に関係なく)ので長くても数年でオーバーホールが必要。
高額品の中古もアリだけれど製造日を気にしてね。

448 :
WF Optical ライフルスコープ 3-9x40mm
から
フロンティア2019
に変えたけど雲泥の差だった
見易さも明るさも狙いやすさも

449 :
>>448
ドットサイトだし一概には同じ感じとは言えないが
https://k-hobby.com/blog/uncategorized/39899/のレプと実の違いとか分かりやすいよね

450 :
>>448
今まさにWFから乗り換えるか迷ってたから気になる……
そんな変わるのか

451 :
>>450
明るさはwfが25mmで風呂が30mmって事で余計に明るく見えるだけなのかもしれないけれど
色調は改めて見ると
wf=白っぽい 風呂=クリア
一番違いがわかったのは見易さ
風呂の見易い範囲を100とするとwfは15位だったんだと感じる
特に左右や上下にズレても見にくくなりにくい
前後も少し余裕ができた

452 :
>>447
…スコープをオーバーホール!知らんかった(汗)でもフロンティアの…曖昧だが6〜8年位かな?使ってるが…正直オーバーホールが必要な理由がワカラン(汗) 何がどう変わるのかな?

453 :
くもり止めのガスが封入してあるから、ガスが抜ければ曇るようになるってことでしょ

454 :
>>452
 オーリング等のゴム製パーツが経年劣化しGASが洩れる。
で、それらを定期交換する。
過酷な条件で使う場合ね。
数年程度で使い捨てる人の方が多いでしょう。

455 :
お〜、見たら純正Gスペバレルチャンバーでなくて
プロスナ用の純正真鍮バレルチャンバーセットだった、だからバレルは先端まできてる
よく考えたらまだGスペ発売してない頃だった

456 :
>>454
どっ何処でオーバーホールを頼めるのかな(汗)

457 :
>>456
事実上無理
リューポードあたりなら永久保証だから壊れたらメーカーに送れば修理してくれるけどな
まあ値段が桁が違う
そういうサービスも含めての価格設定だから

458 :
>>456
 基本は、販売代理店経由でメーカー送り。
でも、安価な物は、買い替えた方がお得だよ。

459 :
どんなに密封したつもりでもガスの有効成分がパッキンの細胞にしっかり浸透して
漏れてくるから良いスコープ買っても仕方ないし、乗せるのは所詮はおもちゃの銃なので
自分は、Pintyなんかの激安スコープを使ってるよ

460 :
注入バルブ付けられんもんか

461 :
正直、フロンティアのスコープ15年使ってるが全然なんともない

462 :
435の質問主です
439・440・443・444ありがとう。
元箱に金メダルの付いてるGスペックは
それ以前の物より性能が向上してるようですね。
ホップを少しだけ強化するだけで充分な気がしてきました。

463 :
>>459
>おもちゃの銃なので...激安スコープ
 賢い選択だね。

464 :
>>460
 GASの?。

465 :
マルイのL96を買うつもりが、なぜかS&TのAW338をポチッてしまった。どーしよー。

466 :
いいんじゃね給弾系シンプルやし
俺もA&Kのm24再販したら買うべと思ってる
でもスレチやな

467 :
>>463
ほめられちった ヽ(^。^)ノ

468 :
暇だから月で的撃ちしてんだけど音がしないからヒットしてるかわかんない
暫く撃ってるから誰か暇な人、当たってるか見てくれない?
外れてる様なら修正方向教えてくれると助かる

469 :
たぶん弾出てないんじゃないかな?
チャンバーの中を確認してみよう

470 :
ホップ強すぎだよ

471 :
うちの女房に当たったぞ

472 :
>>462
ホップアームの押し嵩増すならついでにセンター出しもやっとくといいよ。

473 :
プロスナ用の純正真鍮バレルチャンバーセットって
地味にアルミバレルの長さ不足が補正されてるよな
マズルキャップにちゃんと届くようになってる

474 :
>>465
最初からマウントやバイポッド付いてるし、マガジンの出っ張り具合がシルエットを壊してないので良いと思う


ただ、難点はクッソ重い事w

475 :
マック堺のレビューでもイジらないと使えないとあるぞ
とりあえずパッキンは交換だな、

476 :
>>472
ホップアームの左右の遊びも調整してみる
0.2gも使いたいので…
ホップ最小で0.20g適正弾道
ホップ中間で0.25g適正弾道
ホップ最大で0.28g適正弾道
目指して頑張ってみる

477 :
>>471
モニターに当たっちゃったんだね。ごめんね。

478 :
>>474
重さ見てなかったわ。6kg?うっそだろおまえ。
エアガン撃ちながら筋トレもできるとか最高かよ(死)

479 :
>>477
南極かもしれない(*‘ω‘ *)

480 :
>>477
シリコン製だったからいいよーなもんの

481 :
ラブドールの人もVSR買うんだな

482 :
>>476
最小で0.2g適正だと最強で弾詰まりしなけりゃ0.3gか0.33gぐらいまで使える程度にはホップ効くようになるよ。
ピストン重量とスプリングレートの調整必須になるけど。
少し費用はかかるけど、メープルリーフのチャンバーにするとホップ調整が20段階から28か29段階ぐらいになるから細かい調整しやすくなるかも。

483 :
エアコキp227なのですが25mしか飛びません。落ちます。
精度も悪いです。
vsr等のライフルにしたら40m行くのでしょうか?
マジレス希望

484 :
すみません訂正です
たぶん20mしか飛んでないです

どうかアドバイス下さい

485 :
そこしか訂正しないんだ…

486 :
>>485
どういうことですか?
23歳なので、もちろん18歳以上用p227ですが、、、
マジで当たらない

あ、釣りでもネタでもございません

487 :
>>486
とりあえずマルイの18禁エアコキ3丁かってこい。
全部同じように飛ばないならあんたの使い方や腕のせい。
227だけおかしいならその銃のせい。

488 :
エアコキグロック17Lで狙って当てられるの30mが限界

0.2gか0.25gのBB弾なら飛距離はそんなもんじゃない?

489 :
おお優しい皆様ありがとうございます
弾はもちろん0.25を使っていまして20mで落ちます
30mまで届きません
実は電動ガンボーイズのほうが命中精度良いレベルです(25m飛びます)
皆様が使っておられるvsrだとどのくらい飛ぶのでしょうか???
命中精度は如何でしょうか??

490 :
マジレスすると比較するもんじゃないがVSRならノーマルで飛距離60m、人間大の的に狙って当てるなら50m位

491 :
俺のVSRはショップでカスタムしたから70mフラットに飛ぶよw

492 :
実際に狙えるのは精々45mだけどな
40過ぎたあたりでストンと落ちる感じで、45mはギリ狙えるかどうか
0.2gの話

493 :
>>491
またそうやって古いオモチャを引っ張り出すなww

494 :
俺の電磁だから80飛ぶわ

495 :
俺の超電磁竜巻はそーとー飛ぶぞ

496 :
>>492
うましか入れて0.25gで使ってるがそんなもんだわ。
初速 82m/s位。
50mマンシルエットとかどんな弾道で飛ばしてるんだ?

497 :
皆様ありがとうございます
参考になりますm(_ _)m

498 :
>>495
コンバトラーV乙!

499 :
>>496
俺のGスペックは箱だしで0.25gで50mマンターゲットは6〜7割、胸狙いで頭越えない程度に浮いて腹ぐらいに着弾ぐらいの弾道だったけど。
カスタム後は同じような弾道で55mぐらいに着弾するようになったかな。

500 :
>>496
フラットになんて当たらんで

でも少し迎角付けて撃てば百発百中は無理でも半分は当てられるやろ

501 :
>>496
50mマンターゲットって結構な山なり弾道だよね
0.28gで多少浮くけど、フラットに近い弾道で40mがいいところ
それを越えるといきなり落ちる

502 :
>>483
箱だし0.25gの40mでA4用紙くらいなら普通に当たるよ
あきばおーが安いよ

503 :
ノーマルスプリングなのにどーしても025で100超えちゃうんだよな
夏は初速出やすい?

504 :
違法自慢w

505 :
仮にプロスナバレルにGスペシリンダー入れてもそんなに出るか?
0.25で100m/sって1.25Jだぞ
気密とったGスペで86台だったのに最近急に88台前半出たから慌ててノズルにインサートしたから気温で上がるのは間違いない

506 :
>>503
何かしらカスタムしてノーマルスプリングでって事かな?

507 :
そいえばさ
カスタムしてくとストック以外の純正パーツ余るじゃない
どうしてる?
カスタムストックの高いのなら売ってるけどストックは純正が好きだし
けど余ったパーツ勿体ないし

508 :
余ったパーツでもう一本組む

509 :
はなっから社外でパーツを揃える

510 :
>>502
有能

511 :
ノーマルVSRも気密とると0.25で0.97Jとか平気で出るからビビるよな

512 :
>>482
ホップ最小で0.2g適正弾道
5クリックで0.25g適正弾道
になったけど15クリックで弾詰りする
ホップアームの突起に合わせてプラパイプ接着し
1.2mm嵩上げだから少し削って1mm以下にしてみる
初速は無調整で
適正弾道0.2g95m/s・0.25g86m/s出てるから
チャンバーもシリンダーも弄らないでつもりでいる

513 :
>>511
0.2の間違いだろ

514 :
>>511
そんな出るんだwVSRって遥か昔に買ったからノーマルを忘れてるw…規制前だったかなw
ノーマルがクソだった気がするよw

515 :
>>513
弾の重さ違っても0.97Jは同じじゃね?
Jはエネルギー量だから弾が重くなれば遅くなり、軽くなれば速くなるだけ。
と言いつつ何故か弾重くするとJ値上がるときあるよな。
当然hop調整の強さは変えないでの話だが。
初速下がる分、バレル内での加速時間が増えるせいかな?

516 :
そもそも弾の重さ情報いらなかったんじゃwww
初速とセットで書くなら別だけど

517 :
>>511
>>515
初速と見間違えてしまった、ごめんね…

518 :
いや、シリンダーとノズルをライラクスにしただけで全てノーマルだ。
だから90スプリング買ってきたけどギリギリだな。あんまりノーマルスプリングと変わらんな

519 :
>>515
弾の重くすると遅くなるって自分で書いてるやん
遅くなればバレル内で受ける影響も変わる エネルギーを受ける時間が変化する

520 :
>>519
いや、理屈の上ではセッティング変えないで測定すれば弾の重さ変えて測定してもJ値は変わらないはずじゃない?
それが弾重くするとJ値上がる場合があるのは遅くなった分、インナーバレル滞在時間が増えてバレル内での加速が多めになるのかな、とか思って。
結果的に銃口初速でJ値計算すると軽量弾より重量弾のほうがJ値上がるケースが生まれるのかなと。

521 :
>>520
いや とか言われましても
受けるエネルギー変わるってそれを言ってるんだけど

522 :
>>520
重い弾を水平に飛ばず為により強くhop掛けるから抜弾抵抗が増えるし、弾自体も重い分動き出し難い。
ピストン側が押し負けなきゃシリンダー内がより高圧になる。

受けるエネルギーが変わる。

523 :
>>522
ホップ変えたらセッティング変わってJ値かわるのはわかり切ったことだけど?
ホップ同じまま撃ってJ値変わる要因を考えてたので。

524 :
PDIチャンバーのホップ調整万独裁

525 :
がりがり君と太っちょ君にタックルされるのとではエネルギーが違うんだってば

526 :
>>524
万独裁?どういう事?

527 :
わかった。めんどくさいって言いたいのね。スッキリしたわ。

528 :
>>523
ホップが同じで弾の重さを変えるとJ値が変わる要因…弾が弁になるので弾の重さが変わればJ値も変わるよね?

529 :
>>528
続き
なのでホップを強めれば更に変わるしネ。

530 :
>>527
チタタプ、チタタプ、オハウ

531 :
軽い弾の方がJ値低くなるんだとしたら、
空気抵抗が速度の二乗に比例するからじゃないの?

532 :
>>531
空気抵抗は単純に速度の二乗に比例して変化するわけじゃないのです。

533 :
断熱圧縮がどうとか

534 :
抗力係数がどうとかwですかね!

535 :
法則や数式通りにいかないのよコレがw

536 :
昔からだけどどういう訳か、
弾の重さを変えてもその分初速も変わるからJは変わらない。
と、頑なに信じ切ってる人いるよな。
銃にもよるし条件でも上下するのに。

537 :
まぁ最初の内はきっとこうだ!あれがそうだって思うんですよね〜w 一回り二回り…繰り返してやっとわかるんだなw …しかしたまに…何故?って事起きるしw

538 :
リアショのピストンをバキューム加工してるがどうもうまくいかない
GAWのOリング+シリコンオイルでやってるんだけども初速不安定
シリンダーヘッドのテーパー加工派手にやりすぎて圧縮下がった感じだわ
キッチリ寸法出して3Dプリンタとかでピストンヘッド周り作らんとダメかねえ
上手くやった先人おられんかの...

539 :
>>538
シリンダー内をシリコンオイル??飛び散ってチャンバー内に入り込んで不安定になってるだけかな? ちなみにバキュームピストンのメリットってなんだっけ?

540 :
>>539レスありがとう
Oリングがスムーズに開くか気になってシリコンオイルにしてみた
やっぱ普通に薄くグリスのがいいかね
バキュームは弾道の伸びに影響があるらしい負圧対策として試してみたかった
最後にストンと落ちるアレを落ち着かせたい
電動のコッキング負荷低減みたいな意味ではないよ

541 :
azの滑るグリーンいいよ
ドライ系のシリコーンスプレーはパッキン汚さないのに、潤滑もしっかり量吹き付ければ長持ちする

542 :
シリンダー内にはフッ素スプレーだろJK

543 :
>>540
オイラは普通にシリコングリスだわ(汗)バキュームの伸びの検証か〜。オイラはHOPパッキンに余計なoilはいらないと思ってるからシリンダーにスプレーは否定的なっちゃうんだよな(汗)

544 :
評判良いからGスペノーマルバレルの窓落として、パッキン外側にシールテープ一巻きしたら見違えるように飛ぶようになった……
0.28で50m先の的にバンバン当たる
でも意外と60mは当たらない

545 :
私はフッ化水素スプレー

546 :
フォースターのセールで初めてスナイパーライフル買いました。
スナイパーライフルの使い所って、広めのアウトドアフィールドで隠れて狙撃する感じだと思いますが、
何mぐらいで照準(ホップとか)合わせてます?

547 :
サイクロンに使う付属オイルが中々良い
1日使ったら掃除して再散布だけど

548 :
オイルの意見諸々サンクス
有難く参考にさせていただく!
>>546
使用毎に適正ホップ決めてから15m位でやってるよ
30mくらいまでデッドで合ってればだいたいOKって感じで

549 :
みんなシールテープよく巻けるね。
巻き方が上手いのかな?
俺はチャンバーがしまらなくなるから無理だわ。

550 :
オイルは乾きやすくグリスは乾きにくいと思っているのでバレルクリーニング以外は特殊ペーストを塗っている!

551 :
VSR-10のホップ調整レバーって動かしにくいよね
皆はそのまま使ってるのかな?
爪を引っかけ動かしてるから目盛シールが剥げてきた

552 :
あの目盛りの通りに動くわけじゃないから剥がれても気にしなくていい

553 :
心眼でホップ調整 だからシールはいらない

554 :
アウターバレルかストックに直接刻めば良くねw

555 :
>>552
そうだね
目盛の意味ないから剥がそうかな…
剥がしたら黒の塗装なの?剥がした人いる?

556 :
わざわざマスキングするコスト掛けるとも思えんし塗装では
シールに引っ張られて剥げる可能性もあるけど多分大丈夫

557 :
と言うかクリックを覚えておけば良くね?例えば適正HOPを12回って覚えて気温・湿度とまぁ環境で上げ下げする…俺はそうしてるw

558 :
>>549
ノーマルチャンバーで?クルっと1枚巻けないかな?グルグル巻いたら閉まらなくなるがw

559 :
>>549
シールテープ無理なら剥がせる接着剤でバレルとパッキン貼っちゃうのも手ですよ。
もしくはゴム系ガスケットとか。

560 :
お手頃だからポン付け出来るAAのフルレングスフルートアウター組んだけど
ひねったチクワとかチュロスにしか見えねえw
まあシールテープは1周だな

561 :
>>555
普通に黒の塗装…というか周りと同じだよ。
剥がしても全然違和感は出ない。

562 :
>>556>>557>>561
ありがとう
違和感ないならドライヤーで温め剥がしてみる
クリック数は覚えてる
0.20g 2・3クリック
0.25g 7・8クリック
0.28g 10クリック

ホップアームの突起部分を
ホップ最大で弾詰りしない程度に嵩上げしたら
ホップの調整幅がタイトになったけどこんなものだよね?
チャンバーパッキンはノーマルだから柔らかいものに替えれば広がるかな…

563 :
>>562
調整幅は丁度良いんじゃないかな。
俺もタイトすぎて、俺の場合は0.28で適正12〜3クリックにしたけど、タイトよりはウンと良くなったね!

564 :
>>563
反応…感謝です!
まだ撃ち込んでないので
これからどう変化するか様子を見ます

565 :
今さらだがマルイのm40a5ってよいのかなw
欲しいとは思ってるが人のを撃ってるの見ると中々よいので…ここはイジらないとキツいよってのがあればよろしくお願いします!

566 :
>>565
個人的にはノーマルで充分高性能
これ以上性能あげるならコスパかなり悪そう

発砲音だけはけっこう大きいから
消音カスタム?だけやったよ

567 :
マ4aはショシリとインバレの短さが気にならなければ集弾性能も高くて良いよ

568 :
合わせ技で来たけど
ボルアクライには敵わないかな

569 :
悪来

570 :
ホルアクティ?

571 :
>>566
やっぱし…ノーマルで0.28で撃ってるのを見てずいぶん真っ直ぐ飛ぶなぁ〜と…買うかなw?
情報ありがとうございま〜す!

572 :
>>568
誉め言葉と受け取っておこう・・・くっくっく

573 :
薄ら寒い 他所でやれや

574 :
GスペPDIチャンバーで6.01バレルやってんだけど数十発でパッキンが千切れる
弾詰まりもある
というか弾詰まりで千切れる感じかな
どないすればいいの?
弾詰まりはタイトバレるだからではないかと考えて6.03取り寄せてるとこなんだけどもしかしたら違うのかもわからん

575 :
左右の突起ごとにアジャスターアームが分かれてるあれかい?
えらくマニアックなデザインの商品だと思うけど
逆に言えばパッキンに加わる力が均等になりにくいとか
負荷が左右どちらかに偏るとかデメリットも多そうではあるね

576 :
ノーマルが1番
VSRは間違いなくね

湯水の様に金かけて言うほどノーマルと変わらないさ、規制内ではね

577 :
>>575
パッキンもPDIでやってたけど3つ目破れた時点で魔ホップに変えてみたら詰まりも破れも治まった
原因はPDIパッキンが柔らかすぎた事みたい

578 :
パッキンになんらかの力が掛かり過ぎてた説が濃厚じゃん
根本的に編成見直したほうが良さそうな気がする

579 :
>>575
PDIのチャンバーは試したがかなりの迷宮だったねw よかったことは数度ある程度で常に迷宮だったw できる人には簡単なんだろうけど…ノーマルチャンバーを自分でイジった方が数段簡単でセッティングが出たときも全くカワランw

580 :
PDIのだったらまだ似たような構造のAACのほうがましじゃね?

581 :
PDIとライラは基本的にクソだと思ってる

582 :
L96も0.2gで使うなら箱だしでok?
お座敷とたまにシューティングレンジに行くくらいだから予算はスコープに回したい

583 :
>>576
ほんとこれな。
サーパの売り言葉に踊らされてあれこれ買った挙句
ノーマルに尻毛が生えた程度の性能UPする程度
しかもほとんどの場合は性能変わらずもしくは低下
マルイが規制値内で最高のパフォーマンスを引き出せるように
セッティングしてあるのに、金溝してくスタイルマジウケルんですけどw

584 :
先日L96買いに行ったらVSRの方が取り回しが楽だよ。と言われ未だに迷ってる。
俺もお座敷シューターだから多少重くてもL96でいいよな。

585 :
96はボルトが横に出っぱっててハードケースに入れづらい。お座敷か車持ちか、行動範囲が限られてくる。

と思ったので自分は泣く泣くVSRにしたよ。結果的に正解だったけど。

586 :
PDIのチャンバーは左右のアームを接着してしまうのが鉄板なんじゃなかったの

587 :
>>584
自分が欲しいのを買う

588 :
サーパ
尻毛
金溝

お前の貧困な脳みその方がマジウケるわwww

589 :
>>584
お座敷ならl96の美しさを堪能するべきそうするべき

590 :
>>583
一理あるがそうでもないよ。マルイのノーマルが悪いとは言わないが規制値内で最大限引き出してるとは思わないね。それこそVSRとL96は余剰は結構ルよね。

591 :
>>584
飾るとか室内で的当てしたいならL96でいいでしょ
サバゲーとか外装カスタムの幅とか精密射撃競技したいとかあるならVSR

592 :
VSRだったらGスペとプロ砂どっちがオススメ?
見た目の好みで選んでもいいよね?

593 :
>>592
用途は?
サバゲーでも取り回しの良いGスペとスプリングが多少は弱いプロスナって利点の差があるし

594 :
>>592
無論OK
どちらもエアソフトライフルトップクラスの性能なので買って後悔する事は無いよ

595 :
>>592
見た目の好みでOK
Gスペの太いバレルが気になるならプロ砂にマルイ純正のチャンバーセットに変えれば性能的にも差が無くなる

596 :
実質バレル材質の違いだけだから見た目で選んだほうが良いと思うよ
迷いに迷って性能取ってGスペ買ったけど、プロスナにしとけば良かったかなと少し思ってる
まあ、結局どっち買っても同じこと考えそうではあるけどねw

597 :
両方買えば解決

598 :
鹿先生なんか4挺目購入だぞ

話変わるが挺目の正しいのはなんだ?丁目?

599 :
チョメチョメは山城新伍

600 :
>>593
>>594
>>595
ありがとう。用途は今はお座敷オンリーだけど後々サバゲでも使いたい。
あと普通のやつとリアルショックってやつあるけどそれもどっちでもいいよね?性能的には大差ないよね?

601 :
マルイが採算度外視で作ったとしたら、あとどれぐらい精度の伸び代があるんだろう
あるのだったらオプションでインナーバレルとかパッキン出してくれないかな

602 :
>>600
性能は大差ないけどプロスナイパー(Gスペ含む)はピストンが消音仕様になってるからお座敷でもサバゲでも強く勧める
>>601
採算度外視したところで性能面での伸び代はほとんど無いと思うけど、例えばバレルがステンレスとか特殊コートされてるとか、ストックがカーボンやリアルウッドとか、パーツのすり合わせでトリガーの切れが良いとか、ベテランによる調整手組で個体差がほとんど無いとか…
こんな感じになると思うw

603 :
>>601
M40でも面押しやパッキンの変更をしてこなかったあたり、
採算というかマルイなりのポリシー?があるように思えてならない。

604 :
>>603
あまり重量弾想定してないからのような気もする。
0.28gまでなら問題なく対応できるし。

605 :
>>604
というか、重量弾を使わせたくないのでは?と思いました。
うましか使うとわかるのですが、
あのような形状のパッキンと面押しにすると、
フライヤーがかなり少なくなります。
コスト的にできないことではないのにしないのは、
やはりその辺に何かあるのではないかと。

606 :
>>600
お座敷&サバゲに使うならGスペをすすめるよ
素晴らしい集弾性と消音性だからね
リアルショックはリコイルショックがある分、弾は散りやすいね
それでも他メーカーのエアソフトライフルに比べれば遥に集弾性は良いけどね。
ただリコイルショックが肩にガツン!と来るようなものでなく、銃が前方に
持ってかれるような感じのリコイルショックなので期待してると拍子抜けするかもね

607 :
S&TのAW338の見た目に惚れて買ったよ。
初心者なので箱出しのままで遊んでる。
性能は、部屋で1〜2m先しか撃ってないのでよく分からん。
とにかく重い。でも気に入ってる。

608 :
気に入る物買えて良かったね、それが1番大事なことや

609 :
適正ホップでの初速と発射音

Gスぺのホップアームの左右の突起部分を
0.3mm嵩上げ1.5mm延長し他はノーマルのままです

0.20g 3クリック 95.47s/m バチ
0.25g 7クリック 85.75s/m ボム 2クリック前から徐々に変化
0.28g 12クリック 76.52s/m ボム 3クリック前から徐々に変化

この発射音の高い音から低い音への変化(バチ→ボム)は
ピストンヘッドがシリンダー前部へ衝突するしないの違いですよね
この場合、ピストンの重量アップやスプリングの強化が必要なのでしょうか?

610 :
こな表現は新しい

611 :
>>609
0.28はホップ効かせ過ぎで詰まってない?
自分のノーマルGスペの初速と比較して0.2と0.25の初速は同等だから82位出てないとおかしい

612 :
>>611
初速の一覧表はこんな感じで20クリックでも弾詰りしてない
0.28で最高初速は83.23だけどホップ適正にすると76.52まで落ちる

0.20g  0.25g  0.28g  Hが適正ホップ
 1 94.81 87.06 82.23
 2 94.91 87.23 83.13
 3 H95.47 88.96 83.23
 4 96.47 87.08 82.37
 5 95.15 86.07 82.15
 6 96.02 86.57 81.84
 7 94.83 H85.75 80.62
 8 94.66 87.06 78.66
 9 92.84 85.13 78.92
10 93.20 83.45 79.10
11 90.70 82.34 76.89
12 86.21 80.82 H76.52
13 81.79 78.68 72.29
14 76.08 75.69 66.87
15 68.71 74.03 60.74

613 :
インナーの窓落として、他ノーマルでホップ最大で撃っても0.28で82m/s位だったな
鬼ホップで実用性は無かったけど

アーム嵩増しだけだと詰まりかけくらいじゃないとホップ弱いのかな

614 :
皆はライフルのドレスアップとかどんな感じにしてる?自分はGスペで

大型スコープ
その上にドットサイト
スコープにチビ水平器
銃床にポーチみたいなの(予備マグと調整工具) 

なんだけどまだまだ盛りたくて
スコープ載せてるレールに左45°レールつけてスイングマウントで何か付けたい

映画や各国軍の狙撃大会とか見て参考にしてるんだけど基本的にスコープだけ、たまにダットサイト位なんだ
エアガンでの実用性は置いておいて機能美や見た目の格好よさな参考に色々教えて下さい

615 :
見た目の為だけの部品付けてゴテゴテしてるのは機能美とは対極では……
子供っぽい……

個人の趣味に口出しするもんじゃないとは思うんだけどさ……

616 :
ゴテゴテつける厨二カスタムですねw

617 :
ボルアクライは余計なもの付けない方がカッコイイと思ってるので、
プロスナにスコープ、バイポッド、スリング、サプレッサー。
あとは全体に迷彩塗装。

618 :
>>617
結構ゴテゴテしとるね笑

619 :
ボルアクライ、初めて聞くけどサバゲー界では一般的に使われているの?

620 :
最近のトレンドだよ

621 :
>>614
前のスリング基部に付けるレールがあるからそこにグレネードとかどうよw

622 :
マジバナするとな映画「ジャッカル」に出て来たPSG1もどきのG3格好いい。あのプロップガンは山猫は眠らないでミラーが使ってた銃と同じらしいが

623 :
>>619
ボルアクライは危険だから他人には使ってはイカン…w

624 :
サバゲーするなら最小限の物しかつけん方が…つーかサバゲーしたら徐々に外していくことになるw マジで色んな物つけてたらヒットなんぞとれんw

625 :
>>619
ボルアクライってなんぞ?

626 :
>>625
ボルティック アクチョン ライホー

627 :
>>625
BAR(Bolt Action Rifle)の略称だよ

628 :
つか猟銃風を目指せばいいじゃん
軍用の狙撃銃はアクセサリー高価だし、そもそも軍の狙撃手って基本クソ芋で地味だよ

629 :
>>612
機密チェック
ウェイト20〜30g+スペーサー適宜追加
ノズルで調整

630 :
スコープの上に取り付けたドットサイトって見づらくない?

631 :
>>630
意味ナイッスよねw
そもそもドットサイトってボルアクライで使う?w

632 :
サバゲなら倍率無しのが好きな人も居るんじゃない?とマジレス

633 :
初速の下げ方向での調整用にGスペにプロスナのシリンダー入れたら初速どれくらいになるかな?
0.85J位なら理想ぴったりなんだけどもっと下がっちゃうかな?

634 :
>>629
そうなるよね
シリンダーは分解しないつもりなので
パッキンにシールとリングで気密を高めてみる

635 :
>>631
CQBにボルア・クライ持ち込む時はドットのみ

636 :
>>625
戦いの前に皆で叫ぶ言葉

637 :
>>625
三回言うと願い事が叶う!

638 :
 ボアの方が短くていいんじゃない?。

639 :
BARじゃあかんのか?

640 :
>>638
残念ダ…ここではボルアクライなんだ!!
すまん!

641 :
ボルアクライなんか定着するぐらいならSRの方がましやわ。
もともとこんなに引っ張るネタじゃない。

642 :
>>641
SR…?…SR…!?
ボルアクライ!!
ボルアクライだな!!

643 :
バイク板かな

644 :
スナイパーライフルでもセミオートなりなんなりあるしやっぱボルアクライはボルアクライになるな

645 :
>>620
真面目に質問したのに、信用しそうになったじゃないかw

646 :
ガイジ用語流行らそうと必死だな

647 :
>>639
 それは、ブローニングだし。

>>640
 ボアラ : ボルト・アクション・ライフル。
 ボアショ : ボルト・アクション・ショットガン。
は、如何?。

648 :
>>647
ン〜…ン〜…ボルト・アクション・ライフル…ボアラ・ボアラ・ボルア・ボルアク・!!ボルアクライ!!

649 :
>>646
ボルアクライ!!

650 :
>>648
 恐れ入りました。

651 :
こういうゴミ一掃したいから次スレでここもIP付けようぜ

652 :
FPSとか好きそう

653 :
なんだ、ネタ投入なのか
あえて聞くけどFPSってなに?

654 :
フルバースト

655 :
酷い自演だなぁ

656 :
文章の癖の強いクソレス製造機が気に入っちゃったみたいであちこちで空気読まず一生言い続けると思うわ

657 :
>>634
チャンバーパッキンの
バレル側にシールを巻いたら
適正弾道の初速が少しアップしたけど
シリンダーを弄らないならこれが限界かな?

0.20g 95.47→96.93
0.25g 85.75→86.10
0.28g 76.53→78.35

0.28gの適正弾道のクリックが12→10になっけど?

658 :
自由研究はお家の人とやろうね
ここは模造紙じゃないからね

659 :
可笑しな略し方を繰り返してる馬鹿って、頭の弱い池沼が同じネタを延々繰り返してるのに似ているよな。
知能が低い程、同じネタを繰り返す期間が長いのも共通だし。

660 :
テクマクマヤコン、テクマクマヤコン、ボルアクライになぁれ〜!

661 :
テッカマンの必殺技って何だっけ?

662 :
でぇびいぃ〜〜るぅ

663 :
>>661
ボルテッカだったかな?

664 :
>>659
なんか随分上からダなw
別に誰か叩いてる訳でもないのに池沼だの知能が低いだの…ちょっと楽しいから悪のりしてるだけだろ?wつーかお前は何様?自分は知能が高いとでも?w ここ見てルンだから…対して変わらんぞw

665 :
つまんないことではしゃいでる感じがカマホモっぽい。

666 :
わかる
あいつらちょっとしたことですぐキャッキャと騒ぐよな

667 :
…なんか関係無い奴叩き始めたな…思ったように事が運ばなくなると急に関係無い奴を叩く。よくワカランがやめなさいね。

668 :
>>665
後なつまんなくしてるのが自分だと気づかなきゃイカンぞ! とにかく落ち着けな!ちょっと面白い程度でふざけてるだけなんだからさ。
…楽しそうにしてるからムカついた位にしか感じないぞ!

669 :
>>631
あれって高倍率スコープ覗く前のアタリづけ用だと思ってたけどあれで撃つもんなの?

670 :
>>669
…撃たないのかな…!?w
撃つもんなのかと思ってた!
近距離用で!

671 :
アタリづけ…
そういう考えもあるか…

672 :
>>657
アウターバレル後端を少し削って奥までねじ込むとノズルがパッキンに入り込む量増やせるけどその辺は?
気密UPとBB弾保持位置安定…するかも。
チャンバーと前進したボルトの間に隙間出来てる場合ね。

673 :
>>671
いや頬付けも変わるから狙い直しになるんであたりさえ付けられんやろw

674 :
>>673
…では何故ドットサイトを着けるのか…元々必要無いと思ってたが更に謎が深まる…。?

675 :
近距離用以外に何があるんだ

咄嗟に近距離の目標見つけた時
ライフル下ろしてハンドガン抜いて
構え直して撃つより
そのまま傾けて撃つだけのが
はるかに早いからだろ

676 :
>>674
サバゲー用途ならほぼ飾りだろ

677 :
痛んだ純正シリンダーヘッドのOリングを
ホムセンで買った補修用の794-85-18に交換した
ピストンヘッド用はGAW製くらいだけど
こっちはそのへんで入手できて便利だね

678 :
プロスナのデザートカラー買うつもりなんだけど、色味はタンカラーより黄色が強く明るい感じと見て良いのかな?
写真によって色味が違う(特に公式w)んでよくわからん

679 :
マルイM40a5中古だが買って見たんだが見た目はまぁまぁ綺麗なんだが…あんなにアウターバレルはぐらつくもんなのかな?取りあえず何もしなきゃ大丈夫だが触れば上下左右動く(汗)今更だが情報求む(汗)

680 :
>>679
https://youtu.be/zS28KXxZXX0

681 :
>>678
グリコのカフェオレの色

682 :
>>679
それはない
うちのはガッシリしてるよ

683 :
>>681
ありがとう、思ってたよりは濃いっぽい

684 :
AACのT10とT11、マガジンがダミーなのが最高にダサい。
マルイをパクるなら、VSRじゃなくてL96をコピーしろよ。

685 :
ARES「謎の出っ張りとレールつけときました」

686 :
>>684
あれマジチョベリバよね
普通に予備マガジン収納用スペース開けとけば良いだけなのにね
あっちの連中は何か余計な物付けたがるわよね(´・ω・`)

687 :
>>684
そんなことしたらカスタムパーツがパクれないじゃないですか。

688 :
ちょべりばてなんですか?

689 :
>>677
ピストンOリングは 1A S20で探すと安くて色々あるけどね

690 :
>>679
たしかフリーフロート再現で
動くように出来てる
個体差がけっこうあって
真っ直ぐになってない場合もある

おれはカッチリ真っ直ぐが好きだから
フロントレールのストック側受け皿に
ウレタンシート付けてほぼ固定にしてる

命中精度への影響は知らんけど
精神衛生上はとても良い

691 :
>>678
FDE
決してデザートタンではないので注意

692 :
>>690
情報ありがとうございます。
俺もカッチリが好きだからペディングでもしようかな(汗) しかしグラグラでは無いにしろなんだか頼りない感じだな(汗)

693 :
>>692
あとは初期ロットのとかだと
アウターとインナーずれてて
たまに真っ直ぐ飛ばないとか
あったみたい?だからグラ付きは
それも関係してるかもしれない

中古だとわからんねぇ

694 :
>>672
反応…ありがとう
アウターバレルは箱出しで
シリンダーのピンが全部見えるまでねじ込んであった
チャンバーパッキンのノズル側には空気圧による膨張防止用に
アルミテープがなかったので幅3ミリの薄いプラ板も巻いてある

0.28gで適正ホップだと
発射音がボムッ!と低くピストンヘッドの衝突音がしないので
ホップパッキンで止められたBB弾で圧縮された空気圧にピストンが負けてると思う

0.30g以上の重量弾専用なら
ホップ最強にしてシリンダーやピストンを弄って
発射直前の空気圧を限界まで高めてあげればいいけど
規制値内で0.20gも使いたいから0.28gで78.35m/sは限界なのかな…

695 :
お前が思うならそうなんだろ

696 :
冷たいな

697 :
謎改造で性能落ちたVSRの経過報告にそんな興味あるか?

698 :
>>694
些細な範囲で悩むよりシリンダー開けたほうが早い
こだわりがあるならなおさらだよ
詳細データ取りつつ見ぬ振りりしつづけても
シリンダー内部、Oリングはぼろぼろのゴミだらけになるからね
シリンダースリットのバリ取りやスプリングガイドのクリアランスの個体差なんかは
かなりあるんだよ、ちょっと手を入れてやるだけで耐久も安定性も上がる余地があるしね
ホムセンで揃う材料の範囲内だけでもいろいろ遊べて面白いよ

699 :
謎改造するのも楽しいじゃないか
結果的に謎になっただけで正解が出ることもある

700 :
それは否定せんけど、便所の落書きに書くことかいなって
見て見て!ってしたいなら何か特定のワード入れといてくれ
ミュートしとくから

701 :
>>698
その通り!VSR等はガンショップに行くよりホムセンの方が良く行くよねw

702 :
VSRの構造はかなり単純だから、そこを理解しないでイジるから混乱するんだよね!大体カスタムパーツもほぼノーマルパーツとカワランしちょっと寸法変えて精密に作ってるだけだし。自分で加工できる範囲だしね。ノーマル準拠で作ってないやつは大体調子悪くなる原因になるねw

703 :
VSR10が発売されて今年で16年目
ベストバランスなチューニングも確立されてるし、もはや試行錯誤する必要も無い

704 :
>>698
ありがとう
まともに答えてくれて感謝してる
シリンダースリットのバリ取りと研磨は済ませてる

箱出しでホップアームの突起嵩上げと気密取るのは謎改造で…
あの初速じゃ性能低下か…
過去スレ読むことにするのがいいね

705 :
おかしいと思ったら全部もとに戻して一つずつ確認、チューニングの基本
ホップアームの嵩上げって、0.2mmで十分みたいだけど上げすぎてない

706 :
既出ならすみません。VSRのマガジンキャッチスプリング飛ばして紛失してしまった。
部品注文したけど、待ちきれずに虫ゴムを適当な長さに切り代用しました。
フィールドなどで紛失したときの応急処置になりそうです。

707 :
ホムセンでこれを買ってくるんだ
https://i.imgur.com/h950Cwh.jpg

708 :
>>694
ピストン打撃音はしないのが正解だと思ってるんだがどうなんだろう。
ピストンにエアブレーキ用のピン付いてるぐらいだし。
適性ホップまで上げても初速が落ちないならピストン内はイジる必要無い気がするけどな。
初速のピークが適性ホップより弱いところで出る場合にスプリングとピストン重量調整で適性ホップのあたりに最速合わせるイメージ。
こうすると合わせた弾より軽い弾の適性ホップではホップパッキンの抑えが弱い分、圧が上がり切る前にチャンバーから抜けて初速が抑え目になる。

709 :
オクリング、本家SCP、ピストンに錘追加、アウターとインナーバレルのガタ取り、HOPアーチ加工で後はそれらの微調整で完成系なんだよ

710 :
>>707
ありがとうございます。探してみます。

711 :
最初期ロットを発売日に買ってから一度もホップパッキン交換してない
やったメンテナンスといったら5年に一度のパッキンにシリコンスプレーくらい、インナーバレルも磨いたことない
久しぶりに撃ったら40mヘッドショット楽勝
こんなノーマル弄る必要ある?

712 :
趣味の物を必要性で語るのはおかしな話だぜ

713 :
>>711
あんまし使ってない10年位前のGスペこの前撃ったらそんな感じだった
ところがばらして見たらKMの緑パッキンが飴みたいに溶けてたよw

714 :
>>702
>>703
ありがとう
カスタムパーツのこと
チューニングが確立されてること
そのとおりだと思う
更新してなくてレス見落としてごめん

715 :
>>705
ありがとう
0.2mmでいいようなので安心した
嵩上げ最初は1mmにして弾詰りしたから…

716 :
>>706
百円ライターの中のスプリングが使えると思う

>>708
ありがとう
至極納得してる
0.20gは最速で適正ホップ
0.25gはホップ−4クリック
0.28gでホップ−7クリックだから
これ以上はシリンダー内を弄るしか方法がないのと
0.2g使いたいから今の調整で合ってるのもわかってスッキリした

スレ主の様な人に冷たくされた時にはガッカリしたけど
意見やアドバイスくれた皆には感謝してる
本当にありがとう

717 :
オクリングもSCPも錘追加も要らんよ。
プロスナならバレルキット+スペーサー
Gスペならそのまんま。
ホップのアームは最近嵩増しされたようだから使って確認。
足りなきゃゴムでも挟んどけばいい。
アウターバレルのガタ取り?
ストックに固定されるから意味ないし。

下手なアフターパーツ突っ込んでもピーキーなのが出来上がるだけ。
そういうのの持ち主はセッティング決まれば良く当たるって言うけど、暑い寒い弾が風かとセッティング決まったの見た事無い。
ノーマル構成で気楽に年間通して平均的に当たる方が良いよ。

718 :
>>717
正しいやり方だよね!俺のはアチコチイジってルがセッティングも出してるけど自分なりのこだわりでやってるだけでノーマル+αの人に伝わるかは別だしね。難しい事やるよりノーマル+αで十分だね!

719 :
>>717
そういう結論に辿り着くよね
>>718
拘って弄る楽しみもわかる

話は変わるけど…
ストック内にスポンジ貼り付ける消音効果は?

720 :
T-N.T Studioが新しいhopアーム作ってるみたいな
https://i.imgur.com/vjj0EhX.jpg

721 :
>>719
VSR系じゃないけどストックに詰めたら
明らかに音は小さくなったよ

ただ自分に伝わる音が小さくなるだけで
相手に対しては効果すごい薄い気がする

722 :
もしかして
インナーバレルにウレタンぎっしり詰めたら物凄く静かになるんじゃなかろうか?

723 :
撃てなくなるだろ

724 :
逆転の発想で耳栓をすれば静かになる事に気が付いた…

725 :
撃たなければ無音だぞ

726 :
車のチューニングと一緒よ

パワー出て速いけど扱い難く消耗するしノーマルだと物足りない感じするけどコスパイイし一長一短有ってその人の望む所でやればOKだと思う

727 :
分解清掃してる時に思い付いたアイデア
http://o.2ch.sc/1iiso.png

728 :
天才ってすげーな・・・

729 :
エアガンはパワー殆んど上げられないけどな

730 :
伊達に元祖エジソンと呼ばれてないさ

731 :
画力がアイディアに追いついてない…
いや、どっこいか

732 :
>>617
結構ゴテゴテしとるね笑

733 :
>>727
口から魂が抜け出て飛び出した腸を押さえてるポッカキット的なやつ?

734 :
超静穏カスタムだぞ

735 :
外部ソースに出力可変式でレギュレーション違反確定やろ!

736 :
>>736
http://o.2ch.sc/1ij8a.png

737 :
>>721
自分に伝わる音…そうだよね
ゲームはしないので両面テープとスポンジあるから試してみる

>>722
アウターバレルとインナーバレルの隙間なら
直径15mmの発泡スチロールをバレルの先端からスペーサーまで
ヘビのように巻き付けてある
共振止めとのネット情報だけど…効果は?
バレルが共振したとしてどれだけ影響があるのか
自分でわかっていないから効果もわからないって感じです

738 :
>>694
亀ですまんけど軽量弾域は余裕あるっぽいので
ピストン内にナットの1つでも放り込めばいいんでない
SPガイドはナットの厚み分要カットやけど

739 :
>>737
リアルショックみたいな重量ピス+軽量ロングバレルだと
デフォのスペーサーの接着がはがれただけでもビビリ音が発生する
Gスペならさほどでもないけど
ショックを和らげる素材でバレルを保持するってのは有効やと思う
サーパのスペーサーはアウター依存でセンター保持の性格が無駄に強いので
場合によっちゃバレルに無駄な力がかかるやろね
スペーサーとマズルキャップ外して組んでバレルがマズル中心に来てればええけど

740 :
>>738
亀でも感謝です
色々な意見ある方が選択肢も増えるし…
>>739
ピストン重量化した時には
バルブへの影響が大きいってことだね
Gスぺだけどセンター出しはしたのでこのまま使うことにする

二人ともありがとう

741 :
>>721
スポンジを
アウターバレルに密着するように
ストックのすべての空間に詰め込んだ
効果は…ストックから伝わる音が吸収されて
マズルからの音が鮮明になる程度の変化はあったね
もう少し硬質のウレタンフォームなら効果アップが期待できるかも…

742 :
>>741
メラニンスポンジが安くておすすめ
おれのは激おち君がストックの至る所にいる

743 :
日焼けしてそうなスポンジだ

744 :
色素沈着してドス黒くなるんですね

745 :
すまんww
メラミンだった

746 :
詰め物かー、スポッと型抜きできる激オチ系とか
100均のPVCみたいなクッションマット
梱包用のうっすい発泡シートみたいのインナーバレルに巻いたりしてるわ
話し変わるけど、シリンダー潤滑に白色ワセリン使った人いるかい?
安いしゴムにやさしくて良さそうなんだが

747 :
>>746
それは思い付かんかったから、ちょっと試してみてくれよ

748 :
ほぼ同じ作り方でより性能を高めたのがグリスなので使おうと思わない
単価だって大して変わらんし

749 :
グリスって結局マルイ純正が安いんだよな
AZのマルイ互換と言われてるやつもグラム単価で見たら変わらんし

750 :
みんな朝早いなw、今ワセリン検証してみた
言うてもふき取って塗りなおしやからなんともいえんけど
触ると固いが塗るとツルツル(デイトナシリコン比)
初速6アップ→10発撃って元通り、持続性に難ありっぽいな
ついでに前検証してたバキュームも効果は確認した、タイトバレルほど効く
エアー誘導路確保必須やから初速は若干落ちるね

751 :
サイレンサーに替えのスポンジ詰めた後の穴の大きさとかセンター出しの微調整どうやってる?鋭くしたパイプでも用意してるの?

752 :
スナイパーライフルって、使えるフィールドも限られてるし、
お座敷で数メートル先の的撃っても仕方ないし、
結局眺めてニヤニヤするだけの銃なのかもしれん。

753 :
アウトドアのフィールドだと全然使えるぞ
インドアは確かにつらいな笑

754 :
部屋でニヤニヤするならバイポット必須

755 :
伏せて構えたらターゲットまで2mくらいしか確保できなかった

756 :
正直スナイパーライフルはサバゲーにおいてはメリットよりもデメリットの方がデカイw ただヒット取れたときの満足感と優越感だけダねw
隙間を1発で抜いてヒット取った時なんてもう!

757 :
ちなみに撃ち合いなんてご法度に近いねw
向き合ったら逃げるか一切体を出さずに待機w
用は1発で仕留めるか気付かれないようにヤるしかないねw メリットはキッチリ真っ直ぐ飛ンで静かに殺れる位だなw

758 :
インドアは無理だけど、ある程度射線の通る屋外CQBフィールドなら撃ち合いも楽しいよ
相手が引っ込んだところで狙いつけて、顔出した瞬間はもちろん遮蔽物からわずかに露出した装備品撃ち抜くと気持ちいいw

759 :
>>758
お〜しばらくCQBフィールド行ってないけどそんなのもありますよね!
とまぁ電動やセミオートできる物と違い一撃必殺じゃないがしっかり狙って撃つを楽しめるかな!

760 :
長いバレルを利用して散弾よろしく
キルハウスにぶち込む

761 :
ゲームセンス抜群な人が最後に行き着くのがボルトアクション
ゲームセンスのない人が最初に憧れるのがボルトアクション

762 :
>>761
その通り!!ww

763 :
youtubeのVSR使いに憧れてVSR買ってサバゲ始めたけど、確かにセンスは無いなw
とはいえ2、3ヶ月ほど続けてようやくボルトアクションを使う自分に合った遊び方が見えてきたんで継続してりゃセンスは後からついてくると思うよ

764 :
ゲwーwムwセwンwスwwwww

765 :
趣味装備で弱いって分かってるから他のメインも持ってく
チームバランス見て優勢ならたまに使うくらいだ

766 :
スナライ

767 :
折角の休みだから改良チャンバーで試射して調整したいのに
弾道がフリーダム過ぎてなんもできん

768 :
風めちゃくちゃだの
盆前から朝マズメの凪すらないわ

769 :
>>765
そんな感じだよね。
が俺の場合持っていって…結局ボルト使ってルかなw

770 :
しかしM40a5を手に入れてわかったが最新の物は凄いねw 中古だったからバラしてちょっと初速調整しただけであんな真っ直ぐ飛ぶんだねwたまにフライヤーが出るがほぼ真っ直ぐな弾道で…ちょっとツマランw

771 :
>>751

https://youtu.be/l6E5W1KrnBk

https://youtu.be/REAya1-TK7Q

772 :
うるせーな
LSベルハンマーをぶっかけとけよ

773 :
スナイパーライフルだからじゃなくて長物のエアコキで安くカスタムパーツも豊富だからVSR使ってるってだけなんだよなぁ
シア式電動ガンとか電磁弁とかでもいいけど

774 :
>>773
俺は…スナイパーライフルだから使うw
最初はカッコいいし一撃で倒す!がカッコいいからスナイパーになった!
今は…やっぱりカッコいいからやってるかな.

775 :
俺はアンブッシュ好きなので、運用上の利点からかな。
静かで高精度なとこ。

776 :
>>775
俺はアンブッシュそんなしないけど同じかな
どうしてもピンポイントで取りたい盤面で確実に落とせるからVSRだ

777 :
俺はVSRとmk23しか無いからいつでもVSRだw

778 :
ギリー変態のkicking mustangも最初はVSRとmk23だったな

779 :
ところで>>483がアホなのは本人だからいいとして
>>487その他も解ってないでP227とか言ってるのがアホかと

780 :
スナイパーライフルの醍醐味は的当てだと思う。
50mぐらい先の小さい的を撃ち抜く様をスコープ越しで見れたら失禁する。
やったことないけど。

781 :
そんな広いところ無いよぉ
風の影響もあるから屋外もうーん…だし
東名阪の大きいイベントホールとか1度は貸し切ってみたいぜぇ
1時間もしないうちに飽きると思うけどwww

782 :
皆さんやっぱりサバゲフィールドで撃ってるんですか?おらは集合住宅で隣の建物の壁(距離25m)に撃つのみだ。

783 :
それ事案に発展するから絶対止めろ
夕方のNHKニュースネタを自分で提供するとか馬鹿は消えろ

784 :
>>780
50mは弾が山なりでそこまで爽快感ない現実な

20m先の板バリケの直径30mm程の覗き穴で索敵してる敵のゴーグルにブルズアイかます方が脳汁やばいぞ

785 :
なんで >>782みたいなの定期的に出てくるんだろな

786 :
>>784
わかるw

787 :
20mとは言わんからせめて10m先を狙える場所が近場に欲しい。

788 :
>>787
10m?…マジか…なんか大変なんだね(汗)

789 :
>>784
CQBフィールドだとそんな楽しいこともあるんだな!俺は森フィールドばっかりだからあんまりCQBを知らないんだな(汗)

790 :
Gスペックに…
フロントサイトを取り付けてる人いる?
プロスナイパー用のサイトが流用できるのかな…

791 :
え?リアは?

792 :
エアコキライフル含めて長物大好きだけど近辺にレンジ無いから困る
へたに市街地なばかりに遠慮無く撃てる場所はなかなか無いし、
車で行けるような所はたいてい犬散歩の爺さんか子連れママが来る

793 :
だから公共の場所で撃つなよ
アフォかよ、本当に

794 :
>>792
車あるならサバゲフィールド行けるじゃろ? フィールド行けば大抵レンジはあるはず

795 :
gスペのトリガーガードアルミ製に交換したった^ ^
それだけなのにテンションあがるわー!

796 :
>>795
わかるわ〜…誰にもわからなくても良い…自己満なんだろうが俺も欲しいw

797 :
>>790
30mmのスコープ用のリングを利用してフロントサイトをつけてる人を画像掲示板で見かけたよ
リアとの高さ調整には苦労してた模様

798 :
フロントは内径30の適当な塩ビパイプに集光チューブなり乗せて、アウターバレルには両面テープで取り付ければ良いんじゃね?
俺はアイアンサイトで使う用、初速下げ調整(Gスペバレルにプロスナシリンダーの組み合わせ)、ストック着せ替え用を兼ねてもう一丁買うけどねw

799 :
病院の駐車場で撃ったら良いよ(^_-)-☆

800 :
>>789
森フィールドでもバリケード用意されてるところもあるだろ?
ブッシュフィールドならブッシュの隙間で弾が弾かれないポイント縫うのが楽しいよな

801 :
トリガーガードがプラなのは萎えるから俺も変えた

802 :
>>791
>>797
>>798
ありがとう
今更なんだけど…
スコープ外したらその軽さに驚き
アイアンサイトもいいかなっと思ってる
リアはレールがあるので持ってるものを流用する
プロスナイパー用少し加工して使うのが安いしお手軽そうだね

803 :
マルイM40a5のシリンダーサポートリングってVSRと互換ってありますかね?どなたか情報よろしくデス。

804 :
ググれ

805 :
>>804
出てこないんだよな?

806 :
対物とかの大型ライフルってカッコいいけどエアガンだと結局規制でロマン武器だなって思ってたけれど
シリンダーもバレルも3本とか5本とかを束にして
一回のコッキングで全部のシリンダー引いて
トリガーも一つで全部発射で
弾道綺麗に揃ってればなんかいいかもと思わない?
バリケに隠れた相手を外しても着弾音で

「なんかヤベエのに狙われてる」
とかなりそうじゃん?
電動やガスのフルオートではなく、エアコキでってのがさ

807 :
公式サイトの説明書見てくれば?型番同じならいけるんじゃない

808 :
>>807
…そっかw
アザース!

809 :
>>803
互換はありません、形が全然違います

810 :
>>809
アザース

811 :2019/08/20
>>806
お前はマルイのM3を知らないのか?

【しゅんぽー】どろぬまスレPart1【顔真っ赤】
飽きる銃、飽きない銃を挙げてみよう part4
【特区?】特殊作戦銀区を讃えるスレ【いや銀区】
神奈川県のサバゲスレ 9フィールド目
【懐かしい】はじめてのエアガン【あの一丁】
東京マルイガスガン総合 207
関西でサバイバルゲームを楽しむ為のスレ23
KSC総合スレ137
【関西】CQB FIELD BUDDY 2【市街地戦】
どんな下らない質問にもマジレスするスレ152
--------------------
【舞鶴のプリン】あああぁぁぁ避難所No.17
【名無し限定】暇なので話しませんか?ワッチョイ Part.15
☆zappyなど、ハイパワー電動ヤシスレッド★
まんキュンってなん×238なんだよ
ジョーカー・ゲームシリーズ 柳広司
【FM】DIATONEポップスベストテン【土曜2時】
予備校の講座と市販の参考書との難易度レベル対応
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part84
名古屋の優良店はここだ★1
関西の高校 総合スレ Part18
TPPでコミケ終了
総合DIY溶接スレッド8
【なんJ】PWPRアプリ部避難所part1
余命三年時事日記って真に受けていいの?209
【超激痛】食や飯に関するブログ・80【カモーン】 [無断転載禁止]©2ch.net
【合鴨】 鴨 料 理 【真鴨】
竹達彩奈さん「パンおいしい」 [399583221]
るろうに剣心 強さ議論スレ
ジョン・ウエイン John Wayne
211・213系を楽しむ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼