TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
マルイ電動ガン総合スレッド Part.45
SNSで見つけたダッサいカスタム銃を貼るスレ2
セミオート戦なのに……
【低レベル君】マルイAKS74Uスレ【自作自演用】
☆銃が出てくるアニメゲーム漫画・総合スレ 9話目
チンパン自演を晒すスレ
東京マルイ次世代電動ガン92
トイガン・福袋セール情報スレ 43発目
ハーフメタルガスガン総合スレッド★2
ナイトビジョン総合スレ AN/PVS-24

【不知火】電子制御 FCU総合4【TITAN】


1 :2017/12/24 〜 最終レス :2018/08/23
電動ガン用の電子制御デバイス、いわゆるFCU(Fire Control Unit)全般を扱うスレです
社外品だけでなくメーカー搭載品についても語っちゃおうぜ

・注意・
トリガー接点保護だけが目的の単機能FET回路やSBDの話題は主題ではありません。

前スレ
【ASCU】電子制御 FCU総合3【TITAN】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1493582525/

過去スレ
【DTM】電子制御トリガーFCU総合2【ASCU】
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1478122197/
電子スイッチfcu総合
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1381126106/

2 :
主要FCUメーカー
・ビッグアウト(DTM)
http://www.big-out.jp/
・airsoft systems(ASCU)
http://www.airsoftsystems.com/
・Black Talon Concept(Spectre/Chimera)
http://www.btcairsoft.com/
・jefftron(processor unit等)
https://m.facebook.com/JeffTron.cz/
・GATE(TITAN/MERF等)
http://gatee.eu/
・不知火商店(陽炎)
http://jp-shiranui.com/
・ツクリマス(フューチャートリガー)
http://www.futureofairsoft.com/
・チーム6(NOBUNAGA)
http://www.team6.info/-nobunaga

FCU搭載機種(現行)のある主要トイガンメーカー
・ARES
http://www.aresairsoft.com/
・AMOEBA
http://amoeba-airsoft.com/
・G&G
http://www.guay2.com/
・ASG
http://www.actionsportgames.com/

3 :
>>1

4 :
ポンコツDTMに次いでASCUも冠名落ちか。

5 :
ワッチョイ無しだけど乙

6 :
申し訳ない、眠くてワッショイ付け忘れた。次スレの為にこの1行をメモっておくよ

「スレ建てる際に本文一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入れてください」

7 :
>>6
俺は無くても良いんだけどね〜

TITAN V3ネタとか誰か無いのかの?

8 :
劣等感丸出しのバカユーザーが湧くからフューチャートリガーの話はナシな

9 :
タイタンVer3って地味に対応機種が少ない気がする
トリガーのレスポンスとか気にしないAK族と
ユーザーが少ないMP5K&PDWにG36ファミリー(UMP含む)
高いの初回だけでそのうちレッドウルフのセール品常連になりそう、ASCUのVer3みたく

10 :
redwolf でtitanの値段は見てはいけない。

11 :
>>8
お前がな

12 :
>>9
ん?Sig55x系は非対応?
AUGはまあ意味ないから分かるんだが

あとAKユーザー蔑視いくない
AKだってその辺拘る人はいるんよ

13 :
自分は主にハイサイで使ってるからな、AKだとどういう構成にするかな、、、

14 :
SG550はッ!!
SG550には組み込めるのでしょうかッ!!

15 :
>>14
マイクロスイッチは苦戦したけど、イケると思われる

16 :
マイクロスイッチメカボはね

17 :
Sig55Xシリーズ忘れてたわ
俺もAKユーザーでスレも見てるけど彼処の住人は"素材が鉄か否か"が最優先で
中身まで関心事してるのは殆ど居ないんじゃないかな……

Ver3メカボックスならVSS/AS-VALにタイタン入れてみたいけど
セレクタープレート無しでトリガー後ろのスイッチでカットオフレバーを
直接動かす構造だからムリっぽいのが残念

18 :
今気付いたんだけど、Ver2のTITANってカットオフレバーの窓からGATEのロゴがこんにちはしてるのね・・・
憎い演出じゃんかよぅww

19 :
結局P90のFCUってどこにいったの?
12月中とか言われてた気がしたけど

20 :
G&G sig55xにはイケた。

21 :
>>19
ガンジから出るみたいですよ

22 :
>>21
正しくは不知火な

23 :
不知火のHPやる気なさすぎ
未だに4型5型の記事しかないし
P90のPの字も見つからないしほんとにやってんの?

24 :
>>22
それそれ。
ステアー用も出るみたい。
不知火商店ツイッタでみたよ

25 :
あーtwitterのほうでやってるのか

26 :
不知火はTwitterとFacebook見てればいい

27 :
どのFCUでもいいんですがプリコッキングさせてる人、
毎ゲーム終了ごとにプリコッキング解除してます?

28 :
自分は昼休憩と最後しか解除してない

29 :
>>11
フューチャートリガーユーザークッサイな

30 :
>>27
短くて超硬いスプリングを使ってるので解除しなくてもへたらない。一応帰宅後に解除。

31 :
>>29
お前はカットオフレバーをどうのこうの言ってる奴だろ?何のための電子制御何だよ?カットオフレバーいるのか?

32 :
jeffなんかはカットオフレバー併用
全てのFCUが光センサーや磁気センサーで位置検知をしている訳ではない

33 :
>>32
カットオフレバー併用なら値段を下げれるからね。

34 :
カットオフレバー併用型の良い所
センサーの汚れを気にしなくていい
磁石仕込まなくていい
ギヤを選ばない
在来品の中では比較的低コスト
結構流用が効く

悪い所
長期的な使用でスイッチが物理的に摩耗・破損しそう
取り付けでズレると誤動作
厳密な精度ではセンサー型より劣るかも

35 :
カットオフレバー併用型と
セクターのカットオフカムを物理スイッチで検知を混同してない?

36 :
>>35
確かに併用型と言う表記にはモヤっときた
jeffは併用じゃなく、カットオフレバー検知型だからな

37 :
カットオフレバー検知型が低コストで値段下げれるわけじゃなくて低機能で安い物が多いだけのような気もする

38 :
カットオフレバー検知型は、カットオフレバーはそのままで、
スイッチユニットと基盤を交換するだけで済む反面、
カットオフレバーが残るのでセミロックの問題が完全には解消できない。

カットオフカム直接検知型は、カットオフレバーを外して
カットオフカム検知スイッチのクリアランスを慎重に調整する必要はあるが、
セミロックの問題が完全に解消できる。

この2つの方式にスイッチなのかセンサーなのかは直接関係ないし、
機能の多い少ないは方式による制限ではなく、商品展開の都合だと思う。

そういや、スイッチユニットにFETが積んであって、
本当にスイッチユニットを交換するだけのがjefftronからでてたね。
FCUではなくただのFETだけど、取付の難易度は低い。4000円ぐらいだし。

39 :
>>38
言うてもjeff型でセミロックするかっていう。
カットオフカムやそのスプリングの取り付けミスるくらいの極端な例でもないとセミロックしないじゃろ

そのうえでDTMみたいなカム山感知型と比べてどうかっていうね

40 :
セミロックするかしないかはサイクルコンプリーションしてるかどうかでカットオフ検知の方式はまったく関係無いと思うんだが間違ってる?

41 :
>>40
FCUでセミロックって言われてみれば確かにそうだな。
誤検知や未検知の場合は二連射やフルオートになるだけな気もするし。

42 :
>>31
ブー!ハズレー!
さすがはフューチャートリガーユーザー、何をさせても的外れ

43 :
>>31
カットオフレバーを無しにしたいから電子制御にしたよ?

44 :
>>42
はいはい。業者様は凄いでちゅね〜!顔真っ赤でちゅか〜?ププププププ〜。どうしても販売を妨害したいってのが良くわかりました。誰が妨害してるのかもわかりましたから。色々書き込みありがとうございました。

45 :
フューチャー何がいいの?
あの坊主が嫌だ

46 :
>>45
誰それ?俺は自分が買った中で性能的に良かったから評価してるだけだ。それなのに買って使いもしないのに頭ごなし使えないと決め込んで文句言うからムカついただけだ。

47 :
>>46
業者か信者か知らんけどもう諦めなよオッペケさん……

48 :
>>44
相変わらず的外れな決め付けクッサイな
どんだけ必死やねんお前
いい加減おちょくられてんのに気付けやマヌケ

49 :
>>44
フューチャーは回路的にも既にイチ世代前感があるし、、
国産で競合してるのは不知火かもだけど、価格も機能も、、
海外製も含めていいならredwolfのtitanもあるし、、

50 :
GATEな
ココ大事

51 :
フューチャーはエアガンに特化した会社が作ってないから話にならない

52 :
>>47
信者でも業者でもないただの個人ユーザーですが

53 :
>>48
お前こそ臭い奴だな
いい加減Rば?

54 :
>>50


55 :
やっぱredwolfのTITAN 一択でしょ!
ユニットだけだったら送料込みで1万前後だし
これ以外のは性能と値段比較しても相手にならん!

56 :
>>55
だからredwolfじゃねーっていってんだろ

57 :
使ってみて、良い点、悪い点、を報告しあえば良いのに。
感情移入はイラネ。

58 :
正論

結局選ぶのは、ユーザー次第だからね

59 :
>>57が良いこと言った

60 :
>>56
なんでムキになるの?w
ここにいる連中はDWからは買わんだろw

61 :
へったくそな自演だなw

62 :
>>60
レッドウルフは香港だかの通販webサイトなんだよ。卸し屋さんなの。
製作してるのはポーランドのGATE社。

63 :
>>60
おめーの不自然な日本語に突っ込んでるだけだわ
taitan買うならredwolf一択でしょ
ならわかるわ
それともお前さんはredwolfがtaitan作ってると思ってんのか?

64 :
>>60の言いたい事わかるけど負け

65 :
>>63
そうこれ

66 :
もしredwolfが自社で出すならRWAブランドになるんじゃねぇの?
redwolfのtitanって言っても、開発元をredwolfと勘違いする奴はいないわ

67 :
DWがテメーのシール貼っただけのものを共犯のエアウンコ97とかが売ってる話ね。

68 :
>>53
しょうもな
はいはい、君の大好きなフューチャーなんたらは凄いね〜
これでいいか?
フューチャーなんたらなんか誰も興味持ってない事も分からんのかマヌケ

69 :
>>62
んな事わかってるに決まってんだろw

70 :
フューチャーは値段しかインパクト無かったからな
iPhoneの設定がせめて無線だったらどうかな?それでも弱いか

71 :
レッドウルフでもeホビーアジアでもWGCショップでもあるいはGATE直販でも別に構わない
ただ汚仕事辛子ブタから買わなければなっ!

72 :
不知火P90用もう出てんのか
しかしすでに残り1個とは…

73 :
P90用すごいトリッキーな基板配置だなあ。
よく開発したなあこれ。

74 :
不知火はトリガーストロークの設定はできないのか

75 :
FCUに使われてるマイクロスイッチって
耐久性どのくらいあるの?
100万発ぐらい?

76 :
トイ用で100万回も耐久性があるマイクロスイッチを使う訳ねーだろ

77 :
>>76
じゃあどのくらいの耐久性があるの?

78 :
>>77

100回くらい

79 :
>>75
FCUのメーカーに聴いてみれば良いんじゃない?

80 :
【福島県がトップ】18歳のアイドルが心筋梗塞 (;゚Д゚)!!! マクドを出た女子高生2人組が共に心停止
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1514292746/l50
【若年性】 放射能はダークマター <マイトLーヤが緊急声明> 大勢が無駄に死んでいる 【認知症】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1514363710/l50

81 :
BTCスペクターは100万以上耐久スイッチだった筈

82 :
GATEの外付けタイプのモデル使ってる人いる?
いるなら使った感想が聞きたいのだけども。

83 :
メーカーサイトも調べたがBTCのマイクロスイッチが100万回保証の記載はないぞ
与太飛ばしてんじゃねーよ

84 :
「メーカーサイト」というのがBTCを指しているのか、マイクロスイッチの製造元を指しているのか...

85 :
ガンジのレビュー記事にそんな記述なかったっけ?

86 :
>>82
外付けを何に付けたいか、何をしたいかによる。
MERF3.2持ってるけど、、、

87 :
>>82
ただのFET

88 :
>>86
外付けモデルのアクティブブレーキ効きがどんなもんかなと?
SVDに付けてセミオンリーなのでセミロックが起こる頻度どかも気になります。

89 :
MERFとWARFETを使ってるけどセミロックは一度もないなぁ
モーターの消耗は激しい

90 :
以前ナノ?だったか使った事あるがブレーキの効きはしっかり有るね
セミ撃ちならピストンやギアが必ず同じ位置で止まってた

91 :
効いてるけど動作のもっさり感は否めない。

92 :
ガンジ見てきたけどBTC独自検証でカム検出用のマイクロスイッチが140万回以上としか書かれていない
BTC独自検証かつそのデータ自体をBTCが公開していない時点で眉唾としか言いようがない

93 :
ちなみにトリガー側の耐久性は特に謳っていないので100万回耐えるようなマイクロスイッチを採用した製品はねーわ
オムロンとかで調べたら分かるが電気的耐久性で100万回オーバーのマイクロスイッチとかかなりの特殊品だからね

94 :
>>88
個人的にMERFやらWARFET付けるなら、金銭的にも手間的にもjeftronにすればと思うし、概出だけどやはりもっさり感は否定出来ないよ。ドロップインタイプ使ったら余程の制約が無い限り外付け使う事はない。

95 :
ちなみにNANOもMERFもWARFETもメカボ開けてハンダ付け、配線加工には変わりないから、それならドロップインタイプでいいんではないかな?という事ね

96 :
あと、スタンダードでセミロック多発するなら他のメカ部分の設定見直した方が早いとも言ってしまおう。

97 :
マーフをm14につけてるけどセミ連射しすぎるとトリガーロックするしおすすめは出来ない今までで普通に使っていて組込ミスしてる人は別として1番誤作動が少ないのはEFCSだと思うトリガーロックしなくなるし

98 :
ドラグノフに載せたいって話だからドロップインは除外でしょ

99 :
着けたらかえってもっさり感だけが目立つかもしれませんね。

100 :
redwolfのTITAN 買えば万事解決w

101 :
SVD=ドラグノフねsorry m(_ _)m

102 :
どのメーカーのドラグノフか不明だけどRSとそのコピーの4枚ギアメカボックスは
伝達効率が普通の電動より悪いからアキラメロンとしか……

昔のドラグノフスレの拾い画像で次世代用セクター移植とピストンにスペーサー噛まして
ショートストローク化すれば少しはマシになるらしい
https://i.imgur.com/ZxMGQTs.jpg

103 :
WARFETのプリコキでえぇやん

104 :
あんなヌルいプリコキいらんやろ

105 :
GAWは休み中でもサイトくらい見えるようにしろよ
ほんとイライラするわ

106 :
>>105
開いたら開いたで休み中に注文とか質問とか殺到するんだろうよ
個人商店なんだからちったぁ察してやれよ

107 :
「12月○日〜1月○日は休業のため問い合わせなど対応できません」
って表示してるとこなんて山ほどあるだろ
というか99%その方式だろ

108 :
年始は4日より営業ですとか一文加えりゃいいだけなのに
わざわざページ見られないように手間暇かけて不便にしてるのはほんと謎

109 :
ポチッと出来なくてもいいから眺めたいってのはある

110 :
>>108
こういうのは手間暇かからないよ。
ボタン一発の手間でサイト休止して、休業中にたまった問い合わせや注文を休み明けに大量に処理する手間暇が省ける。

とはいえ、注文ボタンを押せないぐらいにしてほしいね。
仕様みたりマニュアルみたりしたい。

111 :
直販で買えるだけまだ有り難い。
もう面倒だから全国の小売店で!とかになったら不便

112 :
>>110
マニュアルだけはfacebookかどこかに集積してるとこが休業中も見れるはず。

連休だから各ショップで比較の上色々買おうと思ってたんだけど
一覧見ることもできないから比較すらできねぇ
営業開始1/5からみたいだしもうヨソで買うか

113 :
ガンジのwebショップは連休中でも閲覧だけは出来る仕様にしたんだな
希望が反映されて良かったなw

114 :
ぶーぶー言っといて何だけど
対応してもらえると逆に申し訳なくなるな

115 :
ここを見てるか知らないけど神対応すぎます!
これからもよろしくお願いします!

116 :
汚仕事も見習え

117 :
>>111
卸もやるなら、むしろ代理店業に専念して小売やめてほしいわ

それはそうと、JafftronのVer2用FETちょっと面白いね
流石に機能的には物足りないが

118 :
>>117
全ての販売店が商品の不具合や仕様に精通してる訳ではないし、情報発信やアフター、相談も含めて今の体制のメリットはあると思うけどな。

前出しM4とかスペースに限りあったり、スッキリ配線で良いアイディアかもねー

119 :
>>118
肝心の情報発信が多忙の影でお座なりになってるからなあ
こまごまとした通販業務って手間だからわかるんだけどね
卸やっても割に合う粗利率設定してるなら、通販業務捨てて極めてほしいなあと

120 :
http://karashi.militaryblog.jp/e899316.html

ただのFETなのにレスポンス上がるんですかね?ここで外付けGATEの話題あったから記事にしたのか。

121 :
多少無茶してもスイッチ焼けし難くなるから
トリガー引く回数が増える=体感でレスポンスがアップしたと錯覚する

122 :
>>120
抵抗になるスイッチ回りがまるっと信号線で迂回出来るからじゃないかな。
もともと負荷が高めな次世代だと、その微差が出やすいんだろう。

123 :
>>120
弄る前は半充電、弄った後に満充電で計測したんだろ。新春初詐欺

124 :
>>123
得意のそれな!

125 :
だいたいは高効率配線・端子のせい

126 :
ダーティワークスってとことん誤認を狙う言い回しをしまくるよな
ヤフオクで値段あげようと良いように良いように書きまくって
トラブル起こしてる出品者みたいな感じする

127 :
GATEのver2用フロント配線のが欲しいけど売り切れてるんだが、リアモデルをフロント配線に変えたりするのは無理なのかな?

128 :
>>127
なんの問題もなく出来る
配線間違わないようにな

129 :
>>128
フロント版だと途中で配線に中継みたいのついてるけどそれは無いですよね?
m4のハンドガードまでは一回切らないと出れないかな

130 :
横槍すまんな。
途中切って作るなら、バッテリーTコネ1度外して長さ合わせて付け直しおススメ。ハンダ必要だけどな

131 :
VFCのはFCUでいいのかな
最近のスイッチ部分にFET付いてるのとは若干違う(そもそも物理的なスイッチが無いように見えるんだが)
セミバーストフルって書いてるしFCUかしらね

https://twitter.com/VegaForceCom/status/950265522733502464

これの10ページ目

132 :
>>130
横槍なんてとんでもないありがとうございます
リアは配線長いみたいですね

133 :
FCU初心者です。
現在マーフ3.2で信号線2本をスイッチに繋げる方法で組み込んでます。
組み込み型は他にも信号線一本とプラスの配線を組み込む方法があるようですが、それぞれの利点を教えてください。
個人的には前者の方がやや配線が短くなるメリットがあると思います。

また、それとは別の質問ですがGATEの電子ヒューズ内蔵モデルにわざわざ菅ヒューズを取り付ける意味はあるのでしょうか?
海外版の説明書の図ではヒューズが取り付けてあったので疑問に思いました。
ご教授よろしくお願いいたします。

134 :
前者:全ての機能が使える
後者:配線を引きなおす必要がない

ある

バツ:ご教授
マル:ご教示

135 :
>>133
同じく使ってるけど付けてる
壊れてなければギアロックしようが温度上がろうが皮膜破れようが勝手に止まるけど、やっぱmerf自体が壊れたときのために目に見える安全装置も必要だと思う

136 :
>>133
ヒューズに関してはなくても問題ない
壊そうと思っても壊れないからね
ショートや逆つなぎしてみた事あるけど実際壊れない
でも残念ながらリポが死んだ

137 :
>>133
FCUデバイス側のヒューズはFCUが壊れたときのためであって、
その他の場所での問題に対応するための物ではない。

必要ないとか言いながらバッテリーをダメにするような奴もいることから、
なるべくバッテリーに近いところにヒューズは設置するべき。
管ヒューズだと抵抗が大きくなりがちだから、ミニ平型ヒューズがおすすめ。

138 :
>>137
ショートでのリポ死亡はヒューズでは救えんけどな

139 :
バッテリーパック〜バッテリーのコネクター間にヒューズ付ければ良いんだな!!やる人いないだろう、、

140 :
>>139
本来配線的には折り曲げは良くないんだが、と前置きしつつ
バッテリーの周りの配線は無理な取り回しする事多いからあんましモノ付けたくないんだよね

141 :
みなさん回答ありがとうございます。
おかげさまでFCUへの理解が深められそうです。

142 :
陽炎の在庫状況が悪い、、、

143 :
海外通販使えばGATEの製品って半値以下でいけるんやな。

今まで国内で買ってたのがアホらしい。

144 :
>>143
そんな事いまごろ…

145 :
>>143
それを周りにも広めてくんさい

146 :
>>143
ピュアなままの君でいて(カラシ並感)

147 :
今までSSR3を接点保護目的で入れてたけど、このスレでレッドウルフの話聞いて見てみたら、merf3.2の海外価格と国内SSR3の価格がほぼ同じってことに気づいて、merf3.2をいくつか即ポチしましたわ。

日本正規代理店とやらはちょっとアコギなことやってるんちゃいますか?
卸値考えたらね...

今、中華にも電子トリガーやMOSFET付きが低価格でも増えてるから、こんなことしてたらみんなからそっぽ向かれるわな。

148 :
むしろそっぽ向いてない人がいたのが驚き。
気づいてよかった。
あそこはボッタクリかパクリかしかないよ。

149 :
辛子豚は本当に日本人か?ソウルくらいボッタクリがひどい。

150 :
SBDで2000円近いの見てびっくりしたもん。

どんどんレッドウルフから買うといいぞ。諸経費込みで半額くらいで入手できるだろう

151 :
ちょっと待ってほしい。
世紀代理店を通すことのメリットもあったよな?
ス、ステッカーだったっけ?配線が長持ちするやつ。

152 :
日本語版説明書が欲しいのでマーフの2個目を汚職から買おうかなと思ってる

153 :
SEVみたいに信者がいればなぁ。

154 :
>>152
merf3.2 説明書でググろう、転がってるぞ

155 :
G.A.WのSBDが800円なのに辛子豚のよくわからないSBDが2000円なのが最高に頭おかしい

156 :
機種ごとの商品開発に工数がかかったんでしょきっと。大変そうだもの機種ごとに作るの。人によっては

157 :
商品開発(困惑)

158 :
>>156
そこは情弱を引っ掛けるテクニックだから苦にならないどころか笑ってるよ

159 :
次世代のFCUは何が良いのかな?
そんな機能要らないならノブナガとかで十分?

160 :
機種ごとってのが理解に苦しむ、、、
所詮ダイオード単価いくらか知ったら情弱怒るぜ

161 :
物の値段は原価だけでは決まらんよ
売り文句に訴求される人がいるならそれはそれで良しでしょ
俺はバリカタ買わないけど

162 :
自分用には海外通販だけど

163 :
汚職は小売店にバリカタをいくらでおろしてるのやら。

164 :
ごめん、途中で書き込んだ

自分用には海外通販だけど友人からカスタム頼まれたときは国内てサポート受けられるパーツを勧めてる
国内の店舗で買えることにメリット感じる人もいるだろうから目の敵にすることないと思うよ

165 :
>>164
汚職事件は度が過ぎてますもん

166 :
>>164
国内対応重視なら不知火勧めてる

167 :
例えばTITAN壊れた時の汚仕事の対応って何が出来るの?
修理取次?新品交換?

168 :
ステッカーの有無の確認

169 :
対応不可能な言い訳を考える

170 :
高効率配線に交換してレスポンスアップの話かと思ったら、汚仕事FETセールスの前振りだったという。

http://cyma.militaryblog.jp/e901106.html

171 :
銃とか装備とか他の記事はわりと嫌いじゃないんだけどね
ただあまりにも金に汚すぎる
下品

172 :
こっそり平行輸入品向けの糞カラシ豚妨害電磁波を発生させる最新バージョンと交換する

173 :
なるほどgive-and-take

http://karashi.militaryblog.jp/e901283.html

174 :
パンチとか伸びとか抽象的過ぎ
やり直し

175 :
ガンジ並にデータで説明すればいいのにね

176 :
>>175
デブで守銭奴だから無理!

177 :
なんたら感でお茶を濁すのはクルマのオカルトパーツと同じやな。

178 :
本当に良いものならば、メーカーも採用するだろうし
みんなも使うだろう。
胡散臭くて眉唾物だから、使わない。
ただそれだけ。

179 :
バレルカットしたAK47がダサすぎるんだけど

180 :
自社製品だからてのはわかるけどwow使いすぎじゃね?
バレルカットしてスプリングカットして初速調整にかさ上げするんなら不用意にいろいろカットするなよと
つーかwowも自社製品と言っていいのかどうかわからんが…

181 :
>>180
これがあそこで一番最低の商品
最初はどっかの製品を丸パクって全部POM製だったんだけど、
外部の人間につっこまれて謝りもせずに一個だけ金属にしたの。

激しく動くピストン内だから軽い材質にするメリットがあるのに、
パクってつっこまれたら、セットに入れる意味がない金属にしたの。

パクった上に謝ることもできない上に購入者に無駄な物を買わせてる。
SBDとかTITANのボッタクリなんてどうでもいいんよ。これが最低最悪。

182 :
SBDと一緒で、昔からあるのにさも自分が開発したかのように言ういつもの手口
どこかの国みたいだな

183 :
GATEのパチモノな…あれ実は汚仕事がつk…

184 :
チョオオオオオオオオオオォォォォなの?

185 :
ハイサイmp5にmerf3.2組み込んだんやけど、アクティブブレーキってこんなに発熱するもんなの?

バッテリーは7.4リポで回してるそれ以外はハイサイ用のスプリングに変えてたぐらい。

186 :
発熱するけどモーターなに?

187 :
EG30000。元からハイサイに入ってたやつ。

ヒーターかってくらい熱くなってる。配線やバッテリーは発熱はしてない。シムとかは特に変えてないからびっくりしてよ。

188 :
>>187
モーターブレーキって、簡単に言っちゃえば回ったモーターをショートさせて無理矢理止める事だからなー。
ブラシの寿命も短くなるよ。

189 :
あー30000、ブレーキ調整も出来ないしなぁ
モーターロネ系に変えるとか

190 :
赤狐で注文した時にモーター一緒に買っときゃよかったわ。

モーター変えたら発熱はましになるもの?

191 :
手持ちで余ってるモーターあれば試してみてわ?
ZCやロネ使ってるけどそこまで気にならんが撃ち方も違うだろうし熱い熱くないの感覚も違うだろうから正直なんとも言えん

192 :
昨今のゲーム事情からセミ撃ち多いだろうからセミ多用すると発熱はするだろうね。
個人的にロネは低発熱と思う。と言っても俺の仕様だと熱くなるけどねw

193 :
まだzcやロネ使ったことないんだよね。中華机かマルイしか知らない。

良い機会だし試してみるかな。

194 :
マルイのサマコバでも良いのよ

195 :
>>189
詳しく教えて
ロネA1+使ってるけど調整ってどうやるの?

196 :
merf3.2にはアクティブブレーキオンオフできないってことやない?

197 :
>>196
補足thanks!

198 :
てかEG30000はEG1000から比べると、普通に使ってて発熱・バッテリー消費とも激しいよな
色々手を出した結果、結局メインはEG1000に落ち着くと言う

199 :
ロネA1+にPicoAABでブレーキ使ってる
発熱は気にならんけど火花がスゴイ
シルバーブラシに変えてるからブラシはもってるがコミュがそのうちしぬだろうな

200 :
家にピニオンが舐めたeg1000が大量にあるんだがそれを使えそうやな。

ピニオン直せば

201 :
>>200
電動の安いディスクグラインダーオススメ、削り落として安いD型入れたり出来るし
セクターとか他の削りに使えるし刃先買えたら何でもバスバス切れるし

202 :
ディスクグラインダーは持ってるけど上手いこと加工できるもんなんかね。d型ピニオン入るように。

あと最近やるのが金属疲労でモーター端子を折っちゃう事がある。これって修理できたりするん?

203 :
折る前にモーターに差し込んだままハンダでガッチリと
端子部分になるべく流さないようにして曲がりめの所を重点的にやる。
そのあと熱伸縮チューブで保護

ハンダ量間違えるとモーターごとくっつけちまうけど再加熱すりゃ取れるでなんどかやり直せばそのうちね。
グラグラになりはじめたらやる、折れたらエーモンのファストン端子買った方が良いかな。

204 :
金属疲労起こすのはモーターが動くからや
動かないように固定するのがまず原因解決

205 :
EG1000のピニオンって、ピニオンリムーバーで抜けないの?

あとモーターはY型端子をネジ止めがいいよね。
ネジを完全に抜く必要がないから、ネジが吸いつく心配もないし。
SBDを併用する時は、SBDはブラシスプリングに挟んじゃう。

206 :
>>205
普通にリムーバーで抜けるよ。

207 :
そっちの端子は予備はあるんや。モーター本体の方の平型のやつ。

yがた端子を買ってくるか

208 :
EG1000って数年前に、標準装着ピニオンがそれまでの銀色のヤツから黒いのに変わったじゃん?
それ以来イーグルのリムーバーだと、傘の部分が引っ掛かって入らなくなってしまった…
他メーカーのリムーバーだと入るのかな…?

209 :
>>207
本体側オスか!1度も折れた事無いぞw

210 :
akねグリップ側がタイトで配線のために曲げたんだわ。オフセットするために。

近くの店にあったshsのモーター買ったから入れてみる。

211 :
俺もモーター本体側の端子いくつか折れてるな。

多分FCUの動作チェックで固定しないでモーター動かした時とかに疲労起こしてるんだろうな。
ぶるんっ!!とか言うときあるもの。
そういう時専用のモーターと固定ジグ用意しとこ

212 :
おお、ぶるんあるあるですな!

213 :
日本向けTITANはカラシタカナさんが作ったんですか?ブログ見てるとそんな態度ですけど。

214 :
汚からの技術支援等含めて、共同開発をしました。嘘

215 :
SHSのハイスピードモーター突っ込んだら発熱ましになったわ。

みんなは余ったfetや電子制御基板はどないしてますの?

216 :
ハイスピくれ!こちらで質問してみては?
ハイサイクルスレッド・セクカ16枚目 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/gun/1496668627/

217 :
>>215
情弱に売りつける

218 :
>>215
FETや基板は2軍の中華銃に使い回ししない?

219 :
使ってないどノーマル次世代m4があったからそれに使い回すか。

でもpicoSSRだから正直微妙。

220 :
jeftronのピコっぽいのは電ハンに付けた。
MERFは次世代に付けて、邪魔だから外そうかと、、

221 :
>>215
個人輸入して使ってたBTCのキメラとかスペクター、
もう使わなくなってオクにだしたら、
みんな2倍から2.5倍の価格で売れた。

222 :
>>221
まじで?
俺も出そうかな

223 :
100ドルの2-2.5倍ってことね

224 :
未来トリガー、ダンピング?

http://nekobugyou.militaryblog.jp/e901851.html

225 :
売りたいなら値下げじゃなくほしいと思えるように商品強化するべきよ

226 :
コン電用とかニッチなやつでないかなー

227 :
未来トリガー、よっぽど売れないんだろうねぇ…
TITANがiphone対応になったら間違いなく瀕死だろうから…

228 :
>>226
細かい作業出来るなら、ver3用とか仕込めば?

229 :
フューチャートリガーの話題出したらバカなフューチャートリガーファンがまた来るよ!

230 :
未来トリガー、最初は40,000円とかだったよな?
スゲぇな…1/3以下かよ…

231 :
“ファン”の人は金策に忙しくてここ見てる暇ないんじゃないかな〜?

232 :
あのでかい電解コンデンサなんとかならんのや?

233 :
信頼の電解コンデンサ

234 :
>>230
フューチャーでもできたんだ汚仕事もできるはず

235 :
>>234
汚仕事?無理無理

236 :
>>234
ハゲた猪八戒が値下げするはずがない。

237 :
>>236
ググって本人の画像はじめて見たけど
ひどい面構えだな…

238 :
調べてみたらわろたわ。

239 :
フューチャー坊主も酷いだろ

240 :
そもそも坊さんがサバゲとかなんともな

241 :
>>239
facebookから乙

242 :
それぞれの基板の良さが解らないアホは黙っとけ。
因みに俺は不知火派だ。

243 :
付け足すが、以前専門的に書いてくれてた人がいたが、最近書かなくなったのは読んでも意味が通じないアホが煽ってくるからだ。
タイタンにしても、どこが良くて、何が駄目かくらい書いてもいいはず。
そして、あんたらの大好きなフューチャートリガーについても何が良くて、何が駄目かを書かないと、たんなる煽りでしかなく、アホがウェ〜〜イ!!!って言ってるにか感じない。
たかが2ちゃん、2ちゃんと言っても、内容によっては訴えられるから気を付けたほうが良いぜ!
ま、ここまで書いても批判する奴はいるだろうが、それは書いてある意味が解らないアホってことだ。

244 :
長いわりに煽りばかりで中身がねえな

245 :
>>244
お前が言うなよ。カス。

246 :
必死過ぎだろ

247 :
>>246
お前がな

248 :
「とりあえずなんか言い返しました」って感じで
筋も何も通ってないし雑すぎる

249 :
変な奴は黙ってNG

250 :
>>243
TITANはREDWOLFで買えってこと?

251 :
>>249
お前が黙れ

252 :
redwolfから買うのが一番。国内通販となんら変わらん。

253 :
釣られすぎ

254 :
別にehobbyasiaでもWGCでも問題は無い

255 :
>>242
で、「基板の良さ」がわかるお前は不知火についてどこが良くてどこが駄目だと思ってんの?
専門的に書いてくれよ

256 :
TITANはトラブった時、エラー吐いて
GCS上で確認できるのがいいね
あと連射や電流値なんかもmin、max、avgが確認出来て便利
悪い点と言えばグリスがドライしか使えない事ぐらいかな
普通に海外製モーターも使えてるし

ユニットだけだったら赤狼でセール時
送料込みで1万いかないし

257 :
EFCSで満足しているワイ、低みの見物

258 :
>>257
同じくEFCSで十分。

259 :
>>258
TITANも買ってはあるけど、ハイサイとかのエクストリームなカスタムはしないからEFCSで十分なんだよね

260 :
セミのキレ求めたらマルイハイサイあたりのレートでFECSつけるくらいでちょうどいい。初速も高くなくていいしな。あまり高いと交戦距離短くなった時に危ないから。

261 :
基板はEFCSでも良いけどメカボックスの出来がなぁ……

262 :
RetroがEFCS用軽量メカボ出してくれたら買う

263 :
磁石が高速回転するシステムでアルミは誤作動しそう

264 :
アルミには反応しないし

265 :
基板の良さが分かるとかほざいてた雑魚は結局煽りたかっただけか、つまらん

266 :
マルイとかのメカボは亜鉛のダイカストだっけ?それともアルミ?

267 :
亜鉛ダイカスト

268 :
むしろフルスチールやSUSのメカボが欲しい

269 :
あんま硬度あっても割れるから難しいよね、粘る鉄だと軸のガタが出やすいし

270 :
「アルミ削り出し」というワードだけで買うには値するとは思わんかね?

271 :
よし、チタン合金だ

272 :
軽量化も考えてマグネシウムとか。
削れた粉とトリガーからの火花で発火案件不可避w

273 :
レトロが次世代NV2のメカボ開発中だし、コレでGATEがNV2用TITAN出してくれたらデルカスでもデブグルでも買ってやるぅ!

274 :
鍛造メカボはよ。高そう。

275 :
国産樫材使用、一級彫刻師による総削り出しメカボックス

276 :
次世代m4socomにmerf考えてるんだけど、配線取り回しでストックインっていけるかな。

Mk18みたくフロント変えたいんよ。

277 :
無理

278 :
ノブナガはどうなの?教えて偉い人。

279 :
不知火P90もう発売されてたんだな
誰か買ってみた人いる?
あの激重トリガーがフェザータッチくらいにまでできんの?

280 :
トリガースプリング軽くすればいいんじゃないですかね。

p90は押しバネじゃなかった?なら汎用品あるでしょ。

281 :
>>276
補足、ここで聞くようじゃ無理。これ正解

282 :
単純に導入実績が知りたいのさ。やってる人がいるかどうかだけが知りたい。

283 :
使用する配線吟味すれば可能。
ストック伸ばしたままとかしないとユニット収納面倒で付け根から外出しポーチ仕様に変更、その後陽炎にしちゃった。

284 :
ありがと。

ストックポーチかいいこと聞いた。

285 :
ストックに外出しするならガーミンポーチが良さそう

286 :
>>282
買ってるが時間取れなくてまだ未実装
トリガーからメカボへのシャフトとメカボ側をオミットされるからメカボ引っこ抜いたときと同じ感じかと思う

287 :
>>279
トリガーバー外した状態と同じだよ。
クリック感が無いところは好みが分かれると思うけど、イイよ〜コレ

288 :
レトロのメカボにSGのギヤの組み合わせ最高だわ
TITAN使ってるんで、ギヤの破損の心配が少ないし
シムセッティングも0.1mm以下まで追い込める

289 :
>>288
軸受はなにつかってるの?
一番最初にRetroが出したメカボ使ってたとき、
ボールベアリングだとモーターブレーキがすべってオーバードライブしちゃってたんで、
メタルベアリングにしたら、メカボと共鳴しちゃってヒィーヒィー言うんで
気持わるくて使うのやめちゃったんだよなあ。

290 :
>>289
レトロの8mm軸受だよ
もうこの組み合わせで3台組んだけど
きちんと軸受を圧入して、オイルさせば
ヒィーヒィーは言わないと思う

291 :
>>290
なるほどRetroのベアリングなんてのがあったのね。
それなら相性よさそうだ。

それまで亜鉛のメカボにつかってたのと同種のオイレスベアリングを
Retroのメカボにつかったら鳴きだしたんだよね。レトロのベアリングもためしてみる
ありがとう!

292 :
ベアリングとは言ってないだろ

293 :
>>292
ベアリング=ボールベアリングだと思ってる系の人?

294 :
オイルレスメタルとかPOMはただの「軸受」であって「ベアリング」ではないよな。

ベアリングって電動ガン界隈じゃ、基本的にボールベアリングの事を指すだろ
工業的にはエンジンのピストン回りとかに使われる円筒コロとか流体軸受けもベアリングっちゅうけどさ

295 :
その辺がめんどくさい僕は滑り軸受、転がり軸受と呼ぶのであった

296 :
>>291
ハイサイなんでボールベアリングじゃなくて
低頭ブッシングだけどね

レトロのボールベアリングも使った事あるけど
こっちも共鳴する事はなかったなあ…

あと、ベアリングはボールベアリング以外にも
軸受全体を指していう事もあるし
だけど、電動ガンの世界ではベアリングって言ったら
ボールベアリングの事を表すよね…

紛らわしい事書いて申し訳ない…

297 :
ベアリング業界大手のミネベアが拳銃も作ってるから仕方ないよ

298 :
スゴ技見たな。みんな。

299 :
>>296
大丈夫。俺は紛らわしいとは思ってないから。
レトロを使った時最初ボール軸受を使ったんだけど、
それだとプリコッキングとモーターブレーキを併用したとき、
転がりすぎてギリギリのセッティングできなかったんだよね。
それでオイレス軸受を使ったらオーバードライブすることはなくなったんだけど、
なんかヒィーーみたいなメカボ全体が鳴ってるような音がしちゃって。

セミ多用セッティングだったら樹脂軸受でも全然いいんだろうなあ
8mmのフランジ付きの樹脂軸受とか売ってるのかな

300 :
>>299
それ、ギヤと軸受の潤滑がうまくいってないか
もしくは軸受がギヤと共回りしてるとかじゃないの?

301 :
>オイルレスメタルとかPOMはただの「軸受」であって「ベアリング」ではないよな。
軸受=ベアリングだよ

>ベアリングって電動ガン界隈じゃ、基本的にボールベアリングの事を指すだろ
軸受=ベアリングという一般常識を知っていればがあれば
文脈でどちらの意味で言ってるか理解できるはずだよ

302 :
その手のはスリーブベアリングやね。

303 :
俺もメタルって言うかなぁ、少なくともベアリングは転がし系の軸受のイメージ

304 :
とりあえず、どんな良いもの使っても
腕がなければそれなり。
マルイメカボでも
腕があれば綺麗な動作が出来る。

305 :
https://i.imgur.com/3cqysNR.jpg
https://i.imgur.com/rVNb97s.jpg

306 :
マルイメカボでもってマルイメカボ優秀なんだけど
耐久性は高くないけど精度はちゃんと出てるので無理なくスムーズに動く
それを出来ないのは下手くそ過ぎなんだよ

307 :
>>306
せっかくFCU組むのに、耐久性無いのに組みたくはないな
89のメカボ見てからM4系のメカボ見たら
余りの手抜きにせっかくのFCUが勿体ない
と思っただけ

308 :
89めかぼをver2化してくれないかなぁ

309 :
精度の話してるのにタイキュウセイガーって馬鹿?

310 :
>>309
小言スマソ
精度が素晴らしくても、耐久性ないのには
意味がないと思っているから
せっかく〜の話をしただけ。
どうせならガンガン使いたいからさ
通じてないなら、これで終わり

311 :
まずもって通常のパワー内で使う場合は耐久性に問題はない

むしろ元の精度が高いんで長く使うならトータルの耐久性は稼げる方ではないかと思う
中華なんかリブ沢山あって強度高いけどズレてるせいで連鎖的に劣化早いかもしれない

マルイだとDSDとかで設計を上回るスプリングとサイクルで使う場合は頭が割れやすいねってくらいでよ
多分強度と耐久性を書き間違えたんだろ

312 :
わり、DSDじゃねぇDSG・・・まぁ書き間違い誰も気にしないと思うけど。

313 :
ソニーのCDプレイヤー

314 :
TITAN使ってると、万が一ギヤが破損して
その破片で光センサが破損っていうのが怖いから
SCギヤにレトロメカボ、レトロメタル軸受使ってるけど

SCギヤとレトロメタルってかなりシャフトが遊ぶんだよね…
でも1万発毎にメカボ開けて見ても、ギヤはなんともなくて、今は3万5千発ぐらいかな…

315 :
難しい能書きは専門家に任せて置いて
やっぱ道具だからさ、ある程度は自分の
好みにしたいよね
高い金払って少し荒っぽく使った位で
壊れる様では実用性ないよね
マルイも89メカボで良いのを出したんだから
その一手間を他のメカボにもして欲しいよね
そうすれば、FCUもどんどん広がると思うんだな

316 :
ノーマルにFCU入れても十分行けるが?
何をどんな風にしたくてメカボを語ってるのかが解らない。
飛距離60mをもしかして流速じゃないと出せないと思ってる情弱ばかりなのか?
それとも、秒間30発以上じゃないと満足できないのか?
なら、FCU入れる意味はないだろ?

317 :
どうせインドアしか行かないから30メーターもとびゃ良い。威力も相手がわかるくらいの初速で十分。そっちのがサイクルも回る

318 :
そこなんだよね。
使用フィールドの特性に合わせて作るのなら解るが、最初からノーマルだとすぐ壊れるとか。
壊れるまで使ったことねぇのか!って思うわけ。
10年以上使用している身からしたら、FCU入れたところで空撃ちしなければ、すぐ壊れるわけはない!

319 :
壊れるまで使ったらメンテ代がさらにかかるじゃないかぁ。壊れる前にメンテナンス。これ大事。

320 :
メンテしてても壊れるよ。
ギアの爪を1枚1枚機械にかけてる?
メカボの割れ、気付く?
軸受けのヒビ気付く?
壊れてからじゃないと気づかないところ多いよ。
ただ、定期的なメンテで回避できるのが、ピストンと、ピニオン。
FCUも掃除は出来る。
それくらいじゃないのかな?
ただ、無理な仕様じゃなければ十分定期メンテナンスで数年はもつ!

321 :
自分でFCU組み込んだ人、何人いるんだ?人にやってもらって、最高!いってるのか?

322 :
初めては五年前で、自分でいれました。
ちょっときつかったけど、ちょっとずついれたらちゃんと入って発射もできました。

323 :
おっさん

324 :
FCU入れる理由なんて「そこにFCUがあるから」っていう盆栽派の人もいるわけで。
盆栽だろうと実(サバゲ)用だろうと楽しければいいじゃない。

あ、僕はTitan買うだけ買って放置してるけどEFCSメカボでいいです。

325 :
セミ撃ち稀に3バースト撃ちしかしないなら、メカボの精度もクソも無いので同じくEFCSで十分です。TITAN組んだけど、セーフティの位置でトリガー引けるのはどうも…

326 :
セミとバーストしかしないからメカボの精度もクソもないとか意味分からんな

327 :
80パーセントメカボみたいなやつ売り出してくれないかな。80パーセントロアみたいな感じでドリルで穴開けるだけ

328 :
>>327
全く理解不能
80%ロアーは法の制限があるからこそ意味があるものであって
ただのおもちゃの一パーツに過ぎないメカボでやる意味はない
それに個人の機械じゃ中華以下の精度だろうな

329 :
フライスと旋盤持ってるけど。1からメカボの肉抜き作業とかめんどくさいからやりたくないだけなんだわ。ある程度形ができてて簡単な加工でできるやつが欲しいだけ。

330 :
インゴットから削り出し、神となるのだ!

331 :
昔はねじ切り・穴開け未加工のメカボケースとかあったけど、
最近はCNC加工が普通になってるからなぁ・・・そっちのほうが付加価値付けやすいし。

332 :
それより鋳造技術覚えて、削り出しメカボから金型作って鋳造からスクラッチした方が量産行けそうな気はする。

333 :
えぇ・・・

334 :
昨今フライスや旋盤持っててもおかしくはないけど、鋳造云々で実際に持ってるかどうか怪しくなったなぁ・・・

335 :
商業ベースに乗せるなら金型作って鋳造のがトータルコストが安上がりなんだよ。やっぱり。

数売らないなら金型代もかかるからスクラッチした方がトータルコストは安い。単価は上がっちゃうが。

336 :
電動ガンの80%ロワーなんて誰が買うんだよw

337 :
>>335
ここFCUスレやから違うところでやれ

338 :
>>337
オマエひねてるな

339 :
>>338
スレ違いだから他でやれって話
頭大丈夫か?

340 :
>>339
オマエよりかわなw

341 :
>>340
草生やす前に誤字なんとかしろ、みっともない
ただ煽りたいだけのバカなら好きにしたら?

342 :
かわいいキッズだな

343 :
今さらFCUも大したネタ無いし大目に見てやれよ

344 :
ネタがないなら書き込まなくていいんだよ
何か書き込まなきゃいけない理由や義務ないし

345 :
じゃあ80%FCUがあればなぁみたいな話する?

346 :
80%FCU・・・どの20%が足りないかによって組み込み難易度大幅に変わるなw

347 :
既にジェフの自分で配線する分安いヤツ有るやん
アレが80%だろ

348 :
配線だけで20%もないだろって一瞬おもったけど、
あれ前ハンダ付けした時、結構アクロバティックな感じだったから、
わりと20%ぐらいあるかもしれない。

349 :
今家にある以上の細身の半田ごて買おうかと思ったからな。俺も共感できるわ。

350 :
あと、ジェフの配線あれ良いなぁと思うのは俺だけ?

351 :
TITANの配線交換しようとしてFETとれた…orz

352 :
尼の安いヤツでいいからバネのビョーンやるハンダ吸いとピンセットとかついてて
コテ先取り換えできる温度調整できるハンダは揃えるべきだな
あとカニクリップとアルミクリップ

自作FET10個近く作ってからFCUに手を出したんで道具が揃ってて捗る
FCUの半額くらいで一式道具揃うし配線組むの楽しくキレイになるからここらへんが最低限だと思う

353 :
あ、文章書いてあとで投稿しようと思ってて先書かれた。

こういう温度調節できてコテ先が変えられるハンダゴテに
https://www.amazon.co.jp/dp/B006MQD7M4/
こういう細身で先っちょがちょっと平らなコテ先を使うと
https://www.amazon.co.jp/dp/B004OR7UBM/
温度が上がりすぎず、しかも平らな面で一気広い面積に熱を伝えられて
基板に無駄な高熱を与え続けなくて済むので、結果的に失敗が少なくなるよ。

この2C型コテ先は、基板に線をハンダ付けする時も、線に予備ハンダする時にも、
ディーンズやXT60などにハンダ付けも捗っておすすめ。

354 :
全部持ってる…orz

355 :
とか言ってる間に、陽炎新型だって。

陽炎2型の廉価版で、モーターブレーキが省略、
トリガーとセレクター検出が光センサーで、
セクターのカットオフカム直接検知方式。
税別8000円だって。
jefftronより多機能で安いな。

356 :
もしそのスペックでその値段でほんとに出たら、FCUの本格的普及のきっかけになるかもね
安定供給できるのかな?

357 :
8000円か…赤狼でTITANがモジュール単体で12000程度だからなぁ

358 :
>>355
多分だけどショートブレーキになってるっぽい。
逆回転まではさせないけど、ショートさせてブレーキ掛けるやつ。

359 :
コミュ禿げるやんwww

360 :
>>357
赤狼のTITAN、コスパ良すぎて
他の使う気になれない

361 :
>>360
タイタン信者乙

362 :
いつもの煽るだけのカス荒らしでしょ
タイタンのメーカーすら判ってない低能

363 :
TITANも信者が付く位には良いものなんでしょ?選ぶのは自分なんだから、誰が何教信じても良いじゃない
こだわりが強すぎて偏屈なのはつまらないけど、こだわりが無さすぎるのもつまらない

364 :
>>362
随分突っかかるなとスルーしたら、そゆことかww
赤狼のTITANな

365 :
汚仕事のTITANだろw

366 :
赤狼の門のTITANでしょ!

367 :
赤狼のTITAN Ver2モジュール単品在庫なかなか復活しないね。Advancedが欲しかったらセットを買うかBasic買ってGateの直販でファームのアップデートを購入なんかねぇ?そうすると若干価格上昇だね。

368 :
それでも汚職より安いんじゃない?適正化の波が来れば良いな。

369 :
代理店を騙る者がいるもんな。

370 :
カタリタカナ

371 :
騙り豚

372 :
高菜食べましたね。以下略

373 :
>>367
セット1個持ってるから次からモジュール買えばええやん!
て思ってたけど、ファームウェアアップデートに金掛かるんやったな。

149,00złって今日現在で4,741円で合ってるやろか。złてなんやねん…。
アップデートで5,000円近く掛かるんやったら最初からセット買ってもええな。

374 :
文字化けてもうたわ。
ztみたいな通貨単位や。

375 :
アップデートに金かかるからモジュール単体買いだと大幅な値上げになったよな

376 :
南蛮堂に陽炎1型でたね。
不知火からアナウンスないけどいいのかな?

377 :
あぶねーあぶねー、陽炎2型B改オーダーして明日振り込みってタイミングでここ見て1型の存在知ったよ(汗)
プレコッキング欲しいだけなんで1型で充分だ。配線レスでもっと安くしてくれると嬉しいんだけどな。

378 :
陽炎に出来てTitanに出来ない事って
物理セーフティぐらい?

379 :
バカかよ

380 :
>>377
1型はブレーキ付いてないから、詰めたプリコックしたいなら2型が良いよ

381 :
>>380
同じようなアドバイスを受け、キャンセルした2型Bを再発注した(感謝)

382 :
>>373
やぱそーだよなー basicて安くないねー

383 :
TITANのVer3はVer2より高いのはサイズが小さくなってるからかな?
それにしても汚仕事、驚異の42,984円!
ヤフオクで並行輸入品が即決23,300円だからほぼ2万もぼってる!
スゲー強欲!

384 :
>>383
ver.2を誰も買わないからver3でボって稼ぐしかねぇ!!ってことなんだろうなw

385 :
プログラム書き換えで5千円近く吹っ掛けてくる辺りGATE社はかなりの銭ゲバで
日本にはおま国価格で卸してる可能性は有る(ハゲ豚を擁護する気は欠片程も無い

386 :
今、赤狼のHPみたら173.99ドルじゃねーか。
香港のショップで2万円しない値段で小売り出来るならどう考えても仕入れ値はもっと安かね?
ポーランドから香港への運賃と日本への運賃はそんなに変わるとは思えん。

大体、ヤフオクで買って汚仕事値段で転売しても2万近く儲かる計算だ。
ボリ過ぎ

387 :
まあ豚は馬鹿だからな。今の時代適正価格なんてすぐわかるのにそんなことすら考えられないんだろう
○ねばいい

388 :
GATEのファームウエアアップデートの値段設定本当に意味わからん ver2のモジュール単体は売る気ないんかなー?赤狼みてもbasicの単体はあるけどadvancedの単体無いのはたまたま品切れ?

389 :
>>388
元から存在してない
ユーザーはフルセットか単品劣化版か劣化版に追加料金でプログラム書き換えの選択肢しか無い

390 :
そーなんすねー じゃーコンプリートセット買う方がどー考えても得でない?USBリンクとか毎回くるからゴミは増えるけど売ればいいし

391 :
確かにフルセット買って不要になるケーブル類をオク流しが出費的には一番賢いとは思うが
後々落札者とトラブルに発展する可能性は捨てきれないのがな……

392 :
確かに笑 オクはいろんな人居ますからね 実は友人のにTITAN組むため赤狼で何個か輸入したんですがbasicの罠を知らず単品を輸入… つなげてびっくりのパターンです 勉強と思ってアップデートかけますが… ホンマやられた(>_<)

393 :
オークションだと単品でもadvancedだったのは旧lotだったからかな… 97のブログみると12月に仕様変更うけてる見たいです 勉強不足だった…

394 :
ブタはミリブロ更新しなくなったし地元で姿も見かけない。

死んだかな?

395 :
>>388
evikeにはまだ単体アドバンスドの在庫あるけど、今後は単体モジュールは順次ベーシックに切り替えていくのかねぇ?
本家のショップサイトじゃ既に、単体モジュールだとベーシックしかないね
今後は二挺目以降にTITAN入れる場合はどうすんだろ?
USBリンクユニットは一つありゃ良いし、プログラミングカードに至っちゃ一つも要らない・・・

>>389
嘘を吐くな

396 :
>>395
>本家のショップサイトじゃ既に、単体モジュールだとベーシックしかないね

自分で書いてるじゃねーか

397 :
前はあった
今はない
だから「元からない」はウソでしょ

398 :
1型再入荷の連絡うけポチった。速攻で発注したつもりだけど生産数が少ないのかね。残数が・・・
さて、2型Bとの比較が楽しみだわ。

399 :
中学生でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

44TRQ

400 :
400

401 :
不知火 しらぬい って読むんだね初めて知った

402 :
ええ...(困惑

403 :
クルツに入れれそうなFCUってあります?スペース的に

404 :
てゆーかせめてググろうぜ

405 :
>>401
餓狼伝説やったことねーんか?
不知火舞先生に謝ってこい

406 :
>>405
俺は〜伝説も〜先生も知らんが
謝らないといかんのか?
シラヌイと初めから読めたが、
読めないと謝らないといかんのか?
個人的に気分悪いんだが?

407 :
そりゃ謝らなきゃダメでしょ
開き直られた方が個人的に気分悪いわ

408 :
白新高校の不知火も知らんのか?

409 :
不知火って柑橘美味しいからオススメ。

410 :
俺は読めるぜ!
とイチイチ言わんといかんのか?
アホらしい!

411 :
読み方を知らぬい

412 :
>>405です。
冗談ですやん。そんなんで、怒らんでもいいやん。電子制御を触ってるからって、頭の中まで埋め込まんでもよかよ。
あ、でも、ごめんなさい。

413 :
冗談ですよ、ごめんなさい と笑いながら相手を煽ってくスタイル

414 :
陽炎とか不知火とかネーミングする奴が悪い。

415 :
次世代のG36Kに組み込めるドロップインのFCUってjefftronだけ?
他のver3用FCUは無理なんかな?

416 :
陽炎も不知火も帝国駆逐艦で分かるだろ

417 :
>>415
ver3 でタペットプレートがak に似てるならtitanが使えそうだけど。

418 :
>>406
バカだねーw

419 :
>>418
今ごろ?
レスポンス悪すぎwwwww
次からはもう少しかカキコしましょう!

420 :
>>418
もう少し早くカキコしましょう!

421 :
大差無いレスポンスは草はえる

422 :
>>411

423 :
何揉めてんだww

424 :
このデコポンがー!
もっと勉強汁

425 :
evikeで買えば幸せになれるのかな
送料15ドルだから合計で12000円ほどか

ところでevikeってどう読むの?イーヴァイク?

426 :
>>425
titan発売当初にevikeで注文したけどエアガンの部品は売れないって言われて返金されたわ
今は注文できるんかな?

427 :
>>426
どうだろうか
とりあえずポチってみるわ

428 :
evike.comは去年の2月はtitan買えたよ。
その後M4のレシーバー買おうとしたら断られたけど。

429 :
ていうかドロップインadvance買ってもコントローラーもUSBリンクもないから調整できねえな
フルセット持ってるチームメイトのところに持って行かないと…

430 :
evikeは過去に日本の客と揉めて、おま国されてる

431 :
evikeは注文できないんだね
titanのアドバンスモジュールが在庫あるんだけどね

432 :
>>431
マジ?
注文は受注されたけど発送連絡はまだ

433 :
>>432
駄目な場合は遅くとも1週間以内になんかしらの連絡が来る

434 :
>>433
なるほどな
あまり期待せずに待ってみるわ

435 :
>>428の情報見るとFCUは売ってくれるのか……

436 :
わざわざ北米から買わんでもebayで香港から出品してる奴がおるべ。

437 :
>>436
モジュールだけってある?

438 :
https://m.ebay.com/itm/NEW-GATE-TITAN-V2-Basic-Module-Rear-Wired-Marui-G-P-AEG/142391733520?epid=11014655845&hash=item2127356d10:g:9iwAAOSw5cRZJENO

あるにはある。

イタリアからのが結構引っかかるな。

439 :
>>438
ベーシックじゃん…

440 :
basicなら送料考えたら国内で買ってもそんな値段変わらんのだよなあ
安いは安いんだけど

441 :
メールが来てTITAN発送されたわ

442 :
おめ

443 :
電ハンにFCU内蔵させようとしたらJeffTronのprocessorunitぐらいしか選択肢ないかな?

444 :
やっぱ TITANいいわ
もちろん赤狼から買ったやつだけど

445 :
evikeもTITANはアドバンスモジュールなくなって
モジュールはベーシックのみになったね

446 :
gateのwarfetも赤狼やevikeから買えばjefftronと値段変わらんのね。コン電とかのドロップイン式が無いメカボならこれもアリなんかな

447 :
アレ結構デカイよ
ディーンズコネクター前後に付くから尚更

448 :
汚仕事にも沖縄にも
TITANのベーシックモジュールの販売がないのはなぜ?
もしかして、GATEから卸してもらえないとかじゃないよね?www

449 :
アドバイスしか入れてません(キリッ

450 :
>>445
てことは俺が最後の一つを買った可能性が微レ存?
first class packageって日本でいう普通郵便扱いのやつらしいから到着はいつになるやら

451 :
>>448
日本限定版のステッカーが付かないからかな?

452 :
汚仕事、GATEとTITAN共同開発したとか書いてあったページ、もしかして書き換えた?
コラボとかは書いてあるけど

453 :
>>448
売れてないから新Verの仕入れなんてできないんだろw

454 :
質問!正直な話しTITANってなにがいいの?
他の電子トリガーも使ったことないけど、やたらとTITANはいい!って書いてあるけど、どういいのか書いてないから正直わからないんだ。

455 :
スマホで設定できる

あと実質値上げしたとはいえ機能を考えたら安い

456 :
性能良いしそこそこ安い
けど代理店がよりによってクソの中のクソ

457 :
日本だと数万円相当のステッカーも付くよ

458 :
特に設定弄らんでも2セルから3セルに変えて数回トリガー引けばバーストせずにプリコックしてくれるの地味に凄いと思った
最初の数発は変な挙動になるけどね
あと物理的なスイッチがないというのも耐久面で有利な気がしないでもない
TITAN出て最初の夏は諸事情でほとんどサバゲ出来なかったんだが使い倒してた人たちは熱暴走とかはどうでした?

459 :
さすが汚仕事が共同開発しただけあるね!

460 :
汚作業が代理店じゃなかったらもっと普及してたかも

461 :
>>458
夏でも全然問題なかった
チームメイトの銃も含めて10丁以上はtitan組んだけど特に故障も不具合もないな

462 :
>>461
そのTITAN、赤狼?

463 :
そのTITAN、赤狼につき

464 :
G&GのETUとjefftronのv3とtitanのv2組んだけどtitanが一番組みやすかったな。
メカボに組み込んだ状態でトリガー・ギア・セレクターの3箇所のセンサーの確認がPCかプログラミングボードで確認できるのがすごい便利だわ。
陽炎でも組み付け確認は出来るみたいだけど。
あといつ折れるかわからない髪の毛みたいなスイッチ類が無いのは精神的に安心感があるね。

465 :
自称代理店がアレなのが悔やまれる。

466 :
>>464
で、そのTITAN、赤狼?

467 :
赤狼ではTITAN Vr3フルセットはただいま166.99ドルですが汚仕事では42,984円(税3,184円)です。
汚仕事では独自の為替レートにて販売しております。

468 :
色々と回答していただきありがとうございます

469 :
>>467
つまり赤狼で買ったTITANをヤフオクで少し値を下げて売れば釣れる人もいるわけですな

470 :
海外の小売りの値段がそれなら2万前後が適価だよな
倍以上で売るとか海外ショップから買ってる転売房みたいな値付けだなw

471 :
>>469
でも、ステッカーついてないんでしょ?

472 :
ステッカーだけで数万だからな、大事だよな

473 :
GATEに日本国内の価格が高すぎるって文句を言おうかな?
あと日本国内版は、海外版とは本当にプログラムなんかが異なるのかとか聞いてみようかな

474 :
GATEの公式から普通に通販できるな、若干高いけど送料も掛からないから
1セット買ってみるか

475 :
>>473
前者は分からんけど、後者はそんなことないって返事来たとかいう話があったような

476 :
不知火じゃなくて炎上だな

477 :
GATEに汚と共同開発したのか問い合わせたら汚は関わってないって返事が来たってのは前スレだかでみた記憶がある

478 :
俺もGoogle先生の翻訳で問い合せたら、日本の代理店に過ぎないという回答だったな。総代理店とか独占契約でも無い。

479 :
じゃあ、新たに代理店契約して適正価格で流す奴が出始めたら潰せるわな。

480 :
もし、日本版と海外版で差異がない場合、法律に触れるんじゃないの?
汚仕事ははっきり日本版は海外版とは違うファジー(笑)なコントロールしてるとか謳ってるし
海外版と日本版とを混在させると故障するからやらないでくれとも謳ってる
という事は消費者からしてみたら、日本版はその付加価値がついている前提の元に、海外と比べてはるかに高い価格で購入してるとも言えるよね

もし、これが嘘だとしたら大問題じゃないの?

481 :
代理店じゃないけど自前で輸入して売ってるショップあるよね。自分で個人輸入するよりかは高いけど
それでも汚仕事の半額程なので是非頑張って頂きたい

482 :
実際に汚仕事版と通常版のTITANで混在させたことある人いないのかな?
人柱求む。

483 :
見た目が違ったりすれば何かが違うんだろうなって予測は立つんだが汚仕事版を買いましたってブログ見つからないな

484 :
共同開発って日本語取説の作成とステッカーぐらいだろな

485 :
>>482
汚の本体と個人輸入の本体について来たコントローラ使ってるけど何も問題ないよ

486 :
汚は次世代用のことほのめかしてたけど
GATEって一度でも次世代用のことコメントしたことあった?
無い気がするんだけど俺が見落としてるだけかな?

487 :
>>486
GATEのフェイスブックページでそんな話題があった

488 :
>>487
Facebookも見てたんだけど見落としてたのか
ずっと汚の独り言だと思ってた…

489 :
GATEに直接質問して、回答が返ってきたよwww

490 :
汚仕事が販売しているタイタンが
日本仕様独自のコントロールをしている事は不可能だそうだ…
一応、技術の人間に確認してみるとは言っていたがwww

491 :
あとgcsのiOS版はbluetooth対応だけと言っていたんで、もしかするとTITANのbluetoothバージョンを開発中なのかも

492 :
並行輸入のコントローラー使える事がバレちゃうと
暴利は取れなくなるから壊れると脅すのはアリだとは思う
DVDとかのリージョン違いみたいな感じで違ってれば問題ないが
全く同じ仕様で実際には使えるってのは詐欺だから色々ヤバそうだな

493 :
>>485
汚仕事から買った場合ってGCSはどこからダウンロードするの?

494 :
壊れる(故障率が違うとは言っていない)

495 :
これは景品表示法に触れるね…
それか、GATEは不可能とは言ってるものの
技術的に可能かどうかわからないけど
GATEに断りなく内部のプログラムを書き換えてるとか…

496 :
確認が取れ次第たれこんだら?

497 :
>>496
どこに?

498 :
取り合えず消費者センターからかな

499 :
消費者庁になるのかな。

500 :
>>495
勝手に書き換えて販売してたら、GATEから卸して貰えなくなるんじゃね?

501 :
元がアレだけ設定できるんだし逆アセンブルしたとしても弄るところなんて無いと思うがな
基板上の部品付け替えとか無理なレベルだし、どこが違うのか明記してないのが何とも・・・

502 :
とりあえずみんなの手持ちの基盤写真を見せ合えば何かが…分からないか

503 :
>>500
それも含めてGATE内でいろいろ話がされてるはず

504 :
要するに、ボッタクリバーもビックリな詐欺&暴利
を貪っていると考えればよい?

505 :
商売する立場からしたら年間1000個も売れないマニア向け商材ならボッタクリ価格にするわな
このネット時代にBtoCは儲からんよ

506 :
実質、代理店じゃなくて大口顧客なのでは。汚れのサイト見たら何もしない共同経営者がいるみたいなので、暴利はソイツの養分になってるんじゃないのかな。

507 :
あいつ何かで補償を求められた時に「私はメーカーでも販売店でもなくあくまで一個人ですから」みたいなこと抜かしてやがったな

508 :
webを見ない顧客に特化するスタイル

509 :
補償できないのなら代理店辞めたらいいのに。

まだヤフオクで並行輸入品買った方がええわ。

510 :
jefftronをCYMAのv2メカボに入れてセミ安定しない病になったんだけど、自己解決したんで備忘録代わりに
大きな原因としては中華メカボのカットオフレバーの山が少し低いせいでカットオフスイッチ上がる量がほん僅かに足りない
元から入ってるセクターの裏のカットオフカムの高さは十分ある
面倒なんでマルイのカットオフレバーをそのまま入れた、加工する場合はカットオフレバーが上がり切った時キッチリ切れるように削ると良いと思う
他にスイッチ回りに円柱状の固定リブがあるんで削り取る必要があって位置決めの微調整が必要

マルイなら気にせずポン付けだったんだけど中華はそれぞれちょっとずつ面倒だなw

511 :
>>510
ガンジがカットオフレバーの具体的なクリアランス幅とかpdfで取説配布してるじゃん。
読んでないの?

512 :
>>510
ちゃんと読んだよ

でもおかしな指摘するね

513 :
汚が弄るとSBDつけるだけでセミがフルオートみたいに撃てます。

http://karashi.militaryblog.jp/e912065.html

514 :
>>513
そんな訳ないのに

515 :
今GATEのサイト見てて気付いたんだけど、TITANのVer2用でコンプリートセットの他に、
プログラミングカードを抜いてUSBリンクユニットだけにしたAdvanced Setってのが出来たんだね・・・
コンプリートよりかは幾らか安くなるだろうけど、やっぱりモジュール単体のアドバンスドが無くなったのは痛い
USBリンクユニットなんか一個ありゃ良いのに・・・(´・ω・`)

516 :
>>515
アドバンスのモジュールだけ欲しい場合は
実質5,000円ぐらいの値上げだからね…

517 :
USBリンクはオクに根気よく出してたら4500円くらいで売れるよ

518 :
>>262
遅レスだが、昨日かな?レトロのフェイスブックでハニバの削り出しメカボ作るよ〜、って書いてた

519 :
>>518
まじか欲しすぎる情報ありがとう

520 :
下手すると銃本体よりメカボが高くなるなw

521 :
>>520
つまり銃のガワをもっとお高い奴にすればバランスがとれるってことだな!(混乱

522 :
肝心のFCUが安物ですから…

523 :
EVIKEからTITAN届いた
advance moduleを注文したのに伝票にはbasic moduleとある…
これはいかに
組み付けてみたら分かるか

524 :
GCSに繋ぐだけでわからないのか

525 :
>>524
受け取ってすぐ外出しちゃったから試せないんだ
まあ焦らず帰ってから試してみよう

っても本当にbasicだったらアップグレード買わなきゃならないじゃん

526 :
無事advanceであることを確認しました本当にありがとうございました
シリアルナンバーで管理してるのかな?

527 :
titanのbasicとadvanceってなにが違うの?

528 :
ファームだけやったか?

529 :
現行のbasicだとプリコックやらのほとんどの設定がロックされてて本当に撃てるだけくらいじゃなかったか?
有償ファームアップデートでアンロックされるけど

530 :
なんだそれ、ソフトウェアでモンキーモデル作ってるのか

531 :
売る意味あるんやろかベーシックって

532 :
titanのiphone版って出ないの?今出てるやつのバージョンupで出来る物なの?それともiphone版としていちから作らないと出来ない物なの?

533 :
泥はPC版からほぼソース流用できるけど、iOS版は出来ない。
わざわざシェア率の低いiOS版を無料公開で別途作る理由もない

534 :
アプリがあるのはすっげえ助かるけど権限要求していいから画面常時オンにできないかな
設定中に不意に消えて面倒だわ

535 :
TITANでDSGを2セル運用してるんだけどプリコックオンにしているとセミオートでまれにオーバーランしてるのか2発撃つことがある
アクティブブレーキオートだとこういうことが起こり得るの?

536 :
>>531
鷺シタカナ商法をGATEも見習うことにしたのでしょう。

537 :
こKのつもりのチクリメールが仇になったのか

538 :
そのままでは使えない物を安値で釣って売りつけて、しかる後に高額なバージョンアップ費用をとる。要するにインチキだよな。

539 :
ポーランドとか元々アレな国だしな

540 :
毎日買う野菜じゃないんだからw
高いの安いのしか話題ないのかよ

541 :
>>540
もうネタは出尽くしたので値段の話しか無いよ。フューチャートリガーは絶滅したし。

542 :
チクリメールより先にベーシックが出てたんだよ
それより日本仕様のタイタンが本当に存在するのか知りたい

543 :
>>542
鷺シタカナと卸先の心のなかに存在します(ハァト)

544 :
>>543
心の中かよ!

545 :
ステッカーを貼ると動きが変わるよ

546 :
素直で重みのあるフラットで艶やかな弾道になるよな

547 :
車の世界にはマジでステッカーチューンてのがあるけどなw

548 :
SEV的なやつかもしれない。

549 :
DTM新商品?

550 :
スッテカチューンは自虐ネタだろ

551 :
え?ステッカー使ってないの?

552 :
クラウンのリボルバーが60m飛ぶようになるんだから、電動ガンに貼ったらいったいどうなってしまうの?

553 :
DTMの新製品なんだったんだろ?

554 :
すっごい初歩的なこと聞くんだけど、TITANでプリコック状態からピストン前進するのってセレクターの例の操作かアプリでプリコックOFFにして何発か撃つしか方法ないの?

555 :
>>554
そうだと思うよ

556 :
>>553
後ろでちょこっと聞いてたらブラシレスモーター制御するDTMの話してたよ

557 :
ブラシレスモーターの本命はそれだよね。
FCUによる回転数の直接制御

558 :
ブラシレスは制御が当たり前だから早く高性能な制御回路作って欲しい

559 :
大手が仕様共通化で普及させないとOP1的な制御部内蔵で簡易FCU止まりじゃないかな

560 :
あんなピタゴラスイッチみたいなのしか作れないオヤジに出来るのかな。鷺シタカナよりはエライけど。

561 :
>>560
設計は外注だから大丈夫じゃね?
生産は・・・家内制手工業レベルなんで・・・

562 :
大規模で量産できるのってGATEとAirsoftシステムくらいでしょ

563 :
ARESが1番生産数多いんじゃないかな

564 :
BTC spectra mk2 v2 の配線引き直しって簡単にできるかな?なんか黒い線が二つのFET?にまたがってハンダ付けしてあるとこがどうすりゃいいのさと思って。
https://i.imgur.com/jef4bIG.jpg

565 :
>>564
見て分からんならやめておいた方がいいんじゃない?

566 :
そこの線途中で切って新しい線につなぎ直すことにしました。ありがとう。

567 :
カスタム始めて半年くらい経つんですが電子トリガーのTITANとやらを買いたいんですけど

evike、GATE本社、PAGODA TROOP AIRSOFTのどれかから輸入したいんですけど

トータルの値段とかおすすめショップとか誰かアドバイスください

568 :
そこまでわかってるなら自分で調べてね。

569 :
jefftron使ってるんだけど、バッテリーコネクタのハンダうっかり逆にしちまってメカボから煙が出た。
(前方配線で線が見えない所でクロスしてて確認不足)

習慣で最初のバッテリー接続時はチョン付けおそるおそるとやるんで一瞬だったんだけど
煙の出方がやばくて「やっべこれ終わった。中で基盤出火してくすぶってるかも」っと思ったくらいモクモクと。
メカボ開けたら0.5sqの4cmほどの信号線が異常加熱して被膜がコゲただけで済んだみたいで取り替えたら正常動作した。

いやー、ダサい話だがホント使えて安心した。

570 :
見た目に何ともなくて使えてても焼けてる可能性はあるから用心しながら使った方がいいよ。
コネクタ付け替えとかするならテスター用意しとかないと怖くて無理だわ

571 :
>>567ヤフオクで買えば?

572 :
本来しっかり線を動かしたりテスターを当てたりするんだが、
全部組み付けて最後に細い所通して、しかも線は二本ともジュンフロン、シルバーw
ハンダ見える所がどこにもなくて配線も追えず動かせず、テスターが当てれない状態だったのよ。

そんな状態だったのでマーカーで印してたんだけど何をトチ狂ったか極性を間違えた
メカボ単体でコネクタ仮付けで動作確認して動いてたから・・・

まぁ後になったら色々書けるがただのチョンボやね
不安になったら手戻りでもバラさないとな。

573 :
>>567
とりあえずevikeはもうbasicしかないっぽい
俺が買ったときは送料含んで13000円くらいだったかな

574 :
あるじゃないの

https://i.imgur.com/3WsKpny.jpg

575 :
>>574
これコンプリートセットだな
20000円越えてくるぞ

少し前まではTITAN本体のみの物があったんだ

576 :
ここに書き込んでいる人は、何が目的で電子トリガーを取り付けるのか疑問。

577 :
>>576
あら探しなんだよ

578 :
>>576
プリコック

579 :
>>576
俺はプリコックと発射レート調整。

580 :
書き込みサンクス。
粗探しにしても、比較対象が無くてただ単に誹謗中傷が多くて嫌気がさす。
プリコッキングは確かにいいね!
トリガー長引きして解除できるのもあるのがうれしいし。
発射レートはタイタンは設定が楽だけど、ほかは難しいな!

自分語りだけど、慣れ親しんだ電動ガンのトリガーレスポンスをトレポン並みにしてくれるから、電子トリガーの存在はありがたいよ。
ただ、それぞれの持ち味と値段の違いをただ単に貶したりするのが意味不明で聞いたのさ。
ありがとな。

581 :
>>576
「電子トリガー」、「FCU」という響鬼がかっこいいから

582 :
貴様、ライダークラスタだな?

583 :
>>581
お前バカ?

584 :
>>583
頭良かったら、そもそもここには来ないよ?

585 :
>>576
セミのレスポンスを上げる為にDSGを入れてるけど、バラ撒きたいわけじゃないので発射サイクル調整とサイクルコンプリーションの為かな。

586 :
VFCの2018カタログに載ってたFCU6月リリース予定だとさ
DX版はブラシレスモーター付きとか攻めてるな
http://tank.militaryblog.jp/e916076.html

587 :
トレポンみたいな売り方するね

588 :
現段階のAEG用ブラシレスモーターなんかいらねー

589 :
まぁ言いたいこともわかる
ブラシの消耗気にしないで3セルでガシガシ回してブレーキガシガシかけれるなら…と思うがブラシレスモーターってそんな夢のようなモーターなん?
ブラシレスはブラシレスでまた別のとこが消耗したりしちゃう?

590 :
ブラシレスモーターの利点はそんなことじゃないよ。
必ず回転の制御をしなくてはいけないことがポイント。

591 :
ブラシレスはDCモーターみたいに単純に回せないところがデメリットかもしれないけど
毎回必ず同じ回転位置に合わせられるのがメリット、例えばピストン引き始めから終わりまでの
回転数を把握しとけば何が有っても毎回定位置で止まる。

592 :
redwolfはよ在庫復活してどうぞ
V2コンプリートどこも2万超えじゃねーかorz

593 :
新品で買う時に元から電子トリガーのG&GにTITAN入れたら勿体ないですかね?

594 :
>>593
G&Gの銃をどうしても使いたいけどそのFCUでできないと言うのなら、入れる価値はあるでしょ

595 :
>>593
どのみち入れるつもりなら、
最初からいれといた方が時間がもったいなくないでしょ

596 :
>>593
ステッカーチューンを知らないからこういう事が言える

597 :
>>593
それと同じことをARESスレで言ったらキチガイに、
EFCSで十分なのにwwwwTITAN神格化してるニワカwww
みたいな感じにクソ叩かれたけど俺はお前の気持ちよく分かるぞ
全く勿体無いから是非やろうぜ。
自分の気に入った銃をより高性能にしたらもっと愛着が湧くぞ!

598 :
自分の価値観、定石しか認められない狭量なのって割りかし居るし仕方ないね

懐に余裕あるなら好きなことすればいいねん

599 :
ゲーム中にエラー発生させてたりセミ戦なのにバースト発生させてるやつがいるからなそういうの何回も見てると微妙すぎる

600 :
引っこ抜いたFCUを他のに移植すればOKだと思うぜよ

601 :
好きにしろよw

602 :
で、TITAN暴走はどうなったの?

603 :
>>602
鷺シタカナのJP.verは暴走しません!

604 :
>>602
アクティブブレーキかければバーストは起きないよ

605 :
詐欺したかな?

606 :
結局は暴走するTAITAN(笑)
買うだけ無駄やな
不知火買お

607 :
不知火も2点バーストなるんでしょ?

608 :
バーストなら10発くらい撃てばかってに調整してくれるTITANのがいいかな
不知火だと再設定しないと治らんっしょ?

609 :
好きなの使えば良いだけ

610 :
たまに湧くTITANどうしても貶したい君はなにがしたいの?

611 :
好きなの使えばいいんだしTITAN貶したって別に構わんよ
国内の代理店がアレだから気持ちは分かる

612 :
>>610
TITAN好きは何が好きでおすの?それが知りたい。性能?値段?それとも名前がカッコいいから?

613 :
>>612
名前カッコいいか?

614 :
日本版titanのステッカーを使ってないってのが理解できないね

615 :
カタログスペック上でのメリットデメリットで言えば非接点検出が可能な点では、スイッチの破損みたいな物理的な破損は少ないしバッテリーを選ばないのも魅力(中途半端な電圧でも検出してくれるし)
陽炎とかのカム検出方式も悪くはない、グリスによる検出不良はない、ただスイッチの破損はあり得る、そしてバッテリーは確かリポだけだろ
どちらも一長一短で買う人のニーズによるし競う事に意味は無い気がするのだが

616 :
値段も大きいね
あれだけの機能が付いてセッティングが楽なのに個人輸入なら2万を切るってのは驚異と言える
あのイミフなプログラム書き換え商法はいただけないが……

617 :
アプリやPCソフトで管理する上で一番インターフェースが優れてるのはどれだろう?

618 :
アプリで簡単に設定変えられるのは大きいと思う。電流、電圧、サイクルもアプリで分かるし。
あとは日本語のサポートが欲しいなら不知火、英語でも大丈夫ならTITANとか

619 :
androidのotg対応機ですか使えないけど
あの設定内容がスマホでできるのと
非接触のセンサー、値段を考えたらTITANの圧勝
もちろん、購入は赤狼のセール時で手に入れるけどね

620 :
>>615
陽炎もリポだけではないが・・・
短期間で多機種対応したのは素直に誉めたい
P90にFCU積める日が来るとは

titanは次世代用待ってるんだけど
もう完全にポシャった?

621 :
サソリ出るし、コン電用のドロップインFCU出ないかな

622 :
俺はDTMでも満足じゃ
ブラシレスモーターは興味あり

623 :
IWA2018で出てたけどシルバーバックのMDRがサイクルコントロールつけたFCUつけて売るっぽいね
専用メカボだから互換性皆無だろうけど
純正でFCUが高級路線のデフォになってきたね

624 :
>>621
俺もサソリ買うぜ!
サイズ的にコストもかかるんじゃね?
タイタンと同じくらいの金掛けて組み込んでも性能的には敵わないだろうし。
俺はサソリにjefftronのプロコン入れるわ。>>621
俺もサソリ買うぜ!
サイズ的にコストもかかるんじゃね?
タイタンと同じくらいの金掛けて組み込んでも性能的には敵わないだろうし。
俺はサソリにjefftronのプロコン入れるわ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


625 :
>>493
パッケージに付いてきた英語の説明書見てGATE.euのGCS落とせる場所に飛んで保存するだけ。
汚経由したTITANをGCSに繋ぐとシリアル表示部分にJPって文字が入ってるだけで、他のTITANと機能の違いはないと思う。
海外のTITANを汚のサポートに送っても汚がGCSに繋いだ時点でシリアルにJPが入ってないって分かるからサポート受けられないだけだね。

626 :
独自仕様の変更部分ってシリアルにJPが入ってるかどうかだけか・・・?

627 :
日本語説明書ついてくるとか?

628 :
日本語説明書は汚にJPシリアル送れば送ってくれるらしいよ。試してないけど。

629 :
最初からつけてくれないのかw

630 :
TITAN使ってる人のイメージが、知識不足な奴としか見れないのは俺だけだろうか?

631 :
>>629
そのあたりを出し惜しみして嫌われたのが鷺シタカナの敗因。

632 :
>>630
おじいちゃんそんな言い方してると嫌われますよ

633 :
TITAN貶しの次はユーザー貶しか
ご苦労様です

634 :
具体的に知識不足だと思える部分を書けばいいのに
何処かの野党みたい

635 :
いや、TITANは良いと思うんだけど、やたらとTITAN推しの奴がうざくてさ。
逆にTITANに対する購買意欲を削ぐような書き込みしている奴がいるから書いただけ。
ごめんな。

636 :
ワッチョイ無しのスレだと変なの多くなるのは仕方無い

637 :
>>635
具体的にどんなとこが良いと思う?
使用者の生の意見が聞いてみたい

638 :
>>637
持ってないんだよね。
なんかやたらと煽る事ばかり書いてるけど、どこがいいのか理解できないから買う気に成れない。
PCに接続しないとデータ更新が出来ないのが面倒くさく感じるし、設定が20万通りだっけ?そんなにも要らないから。
確かに手にしてから批判したほうが良いのかもしれないけど、正直DTMや不知火、フューチャートリガーで満足してるから。

639 :
こうやって書くと、また批判する奴が表れるんだろうな。
だけど、そういう奴らがいるから余計買いたくなくなるんだよな。
TITANしか認めないってのが意味不明だし。

640 :
買ってくださいとお願いされてるわけでもないし
自分が満足してる物があるならそれでいいんじゃね?

641 :
TITAN海外版と国内版両方使ってるけど、
基盤にハンダ付けなくていいし組み込みが比較的簡単なのと、
GCSに繋げばトリガーの引きしろとかセレクターの反応の調整とか何発射撃したかとかのデータが視覚的に分かりやすいのが良いところだよ。
物自体は他のFCUと渡り合える性能を持ってるんじゃないかな。
好みで選べば良いと思う。

642 :
お前らだったらゲーム用のメインウェポンにBTCとTITANどっちを入れますか?
ちなみに機種はAKM

643 :
>>630
ステッカー付き正規品使ってる人はその認識でいいと思うよ

644 :
今時DTMとかフューチャートリガーとか…

645 :
>>644
あ、出てきた。
こういう奴が嫌なんだよな。

646 :
>>645

あの二つは工業製品として作ってんのって感じはあるよな。先行試作品がまんまパーケージングされてるイメージ。

647 :
家内制手工業製品
不知火もそんな感じだし
そういう観点でGATEしか認めないてのは分かる

648 :
世の中物はいいけど売り方キモいとかあるし・・・

649 :
>>646
そういうイメージがあるんだね。
初めてのトリガーがDTMだったから、深く考えたことが無かったよ。
2個目が不知火で、3番目にフューチャートリガーで、余計不満が無いんだよね。
人それぞれに感じ方が違うと思うけどさ、あそこまで馬鹿にしはじめると、お前はそんなに凄いのか?って聞きたくなるよ。
では、ROMります。後は好きに書いてくれ。

650 :
こんな時でさえ話題にならないHIDEYOSHI

651 :
>>650
そう思うとFCUも急に種類増えたよなあ

TITANって機能の多さの割に安くてコスパに優れると思ってたけど事実上値上げしちゃったしな
何が一番いいかは決めにくいもんだ

652 :
>>646
性能には関係ないだろ?アホちゃうか?

653 :
それが意外とそうでもないんだよなぁ

654 :
とは言えそれでも不知火より安いという……大量生産によるコストダウンの凄さよ

>>650
ノブナガ売れな過ぎて問屋が投げ売りするっぽい

655 :
>>652

品質保証的にどうよって話。使うパーツが同じでも、人だと作業時の公差がでかいんじゃない?

手作業だと毎回ロットが違うようなもんじゃん。当たり外れがでかい。

656 :
>>654

投げ売りするなら買ってみようかなぁ。知名度が絶望的よな。

657 :
投げ売っても一回入れたら出すの面倒だからいらないな

658 :
次世代で使う場合
信長はDTMより優れているの??

659 :
>>658
全然優れてないよ。耐久性能に難がある。

660 :
DTMは無難だぞー。

661 :
いや高えよ

662 :
値段を気にしたことはなかったな。
店にある、これつけて、セミロックしない、これいいな。
それだけ。

663 :
GTOコピペみたいな流れがあったんだな

664 :
>>661
高くても性能が良ければOK!
安くて壊れやすいとか、設定しにくいのは勘弁。

665 :
>>664
DTM性能いいか?
こんだけいろいろFCUでてきちゃってるからDTMのアドバンテージてほとんど無い気がするけど

666 :
伸びてると思ったらまーたフューチャートリガー信者が来てたか
不知火はともかくフューチャートリガー()はねーからw

667 :
>>666
タイタン信者ウザし

668 :
>>667
どこら辺がtitan信者だと思ったの?言ってごらん?

669 :
>>665
ぶっちゃけ微妙。
入手性と取り付けしてもらえるから買った感じ。
モーターも変えようかな。
でも、そんだけ連打するならオートに入れればいいよなという気もする。
一番いいのは、セミロックしなくて引き金引けば間違いなく引いた回数だけ弾が出ること。

670 :
>>669
君ROMに戻るとか言ったんだからROMってなよ
俺はDTMもフューチャートリガーもTAITANも持ってないけどカタログスペックだけ見てもDTMもFTもTAITANの下位互換、そんなものをTAITANと同額ないしそれ以上で売ってるんだから君が何を言おうと馬鹿にされるのは当たり前だろ

671 :
何が見えてるのか分からん会話になってる気がするのだが

672 :
送って取り付けて貰えるなら下手にドツボにハマるよりかはよっぽど良いよ
そこに価値を見出すかとか金の問題を気にしないとか人に寄るだろう

俺はJefftoronとかASCUで満足してっけど

673 :
僕はEFCSとjefftron!

674 :
逆にTITANより価格も性能も優れてるFCUあるんだったら教えてくれ!

675 :
>>670
今までROMってて書き込んでないが?
お前アホだろ?

676 :
>>674値段はG&Gだろ。
性能はどれも似たり寄ったり。

677 :
>>670
カタログスペックだけ見て信用するなんてアホ過ぎだわ。
組み込んで使ってから語れや。

678 :
DTMはマルイ準拠であまりにセッティングの幅が狭いだろう?
GPのM120モータ程度で不具合が出るとか弄った銃には使えなさすぎる!
http://www.hyperdouraku.com/custom/dtm/

TITANならDSGのハイサイでもバリバリ使える
https://www.youtube.com/watch?v=YNsNVHitkuM

679 :
>>678
そこで何故ハイサイにするのかな?
何の為の電子トリガーよ?
ハイサイに撃ち勝つ為に入れるんじゃないの?

680 :
セミのキレを良くするためのハイサイじゃん、あとオーバーラン防止。

681 :
TITANはスピードコントロールついてるだろ?何故それを使わないの?
使い方わからんの?

682 :
フルオート時は減速させて普通の電動ガン並みのサイクルに落として使うんだよ

683 :
だからさ、それだったらハイサイにしなくてもいいじゃん。ノーマルにTITAN入れてコントロールすればいいじゃん。
飛距離延ばしたいならhop加工すればいいし。
ハイサイに入れて目立ちたいだけじゃないの?それとも売りたいが為の業者?

684 :
ノーマルにしか組めないのはただカスタムする腕がないだけちゃうん?

ハイサイのがロックタイム短いし、高速三点、2点バーストはアバカン見たいで強い。

685 :
ショットガンみたいな高速3点ねー浪漫だねぇ。

セミ戦捨てるかフルオート辞めるか、セレクターで悩んじゃう

686 :
そんなん機能をフルに使ってないだけじゃないの?TITANは性能をフルに出せばノーマルで撃ち勝てるじゃん。
基盤入れてないならハイサイもわかるけど。

687 :
>>686
IDかえてTITAN擁護ご苦労さんです。

688 :
ハイサイとFCUは競合関係なのか?
DSG3セルに内蔵FCUは粉砕怖いけど

689 :
じゃあ両立したらさらに強いじゃん。そんだけの話。

マルイハイサイクラスでも1500rpmなんだよな。秒間33発くらいでファマスの三点バーストかな。このくらいならマルイハイサイメカボにハイサイモーター入れたらできるよな。

690 :
>>689
マルイハイサイは秒24〜25くらいね
一般的に秒30越えは3セルかDSG必要なのね

ほんでまぁ1サイクルがそのくらいまで早くなってくると弾が散りやすいんでFCUの良い所生かすの大変なのね

691 :
なんでID:VbfSO6mz0みたいなのがFCUスレに居るのか理解出来ない件

692 :
>>691
まったく意味がわからんよね
まさかTITAN入れるとサイクルが上がるって思ってるとか?

693 :
>>687
いや、コイツは未所有かつ知識が無いのに喚いてる

694 :
正直内部カスタムの一つにアレルギー反応したところでそれほど珍しくも無し
重篤患者は見ないけどFCUアレルギーも

695 :
>>694
変に勘ぐってるところが草

696 :
>>690

インドアメインだから交戦距離は長くて20mだからあんまり散りは気にならんのよね。

変なフライヤーさえなければ使える。逆にロングじゃ試したことないな。

697 :
>>695
でも君アレルギーじゃん?

698 :
3セルSSGやDSGでTITAN使ってるけど
セットだすのにめちゃくちゃ便利だよ

699 :
FCU入れるぐらいなら極端なハイサイでなくてもなんかいじっているのが多いんじゃないか?
マルイ純正がベストなDTMよりリポ4セルまで楽勝のTITANの方がなんでも応用がきくと思うぞ

700 :
次世代AKはVer3用でいいの?

701 :
たかがicとfetなのに何でこんなに高いの?

702 :
回路設計て組み立て装置やろ。手作業は知らん。

703 :
>>701
なら作れば良いじゃん?

704 :
大量生産するなら安くなるけど無理だろ

705 :
初TITANなんだがちょっと教えて貰えると助かります。
プログラミングカードにバッテリー繋ぐとカードの全LED点滅して、銃に繋ぐと点滅止まって現状の設定が読み込まれるのが正常ですよね?
銃に繋いでもLEDの点滅が止まらないんだがこれはカードがおかしいのかな?
PCからUSBリンクでの接続と設定は問題なく出来る状態。
PCからUSB経由で本体とカードとUSBユニットのファームは最新に更新済み。
ver3用です。

706 :
>>678
これ記事が古いな
もうこのDTM売ってないぞ

707 :
自己解決。
ver3用はプログラミングカード非対応なんだね。
失礼しました。

708 :
>>707
ver3はまだ導入してないから知らなかった
報告ありがとう!

709 :
>>708
トリガーのセンサーがver2の5段階から近接センサーで250段階になった関係もあって、プログラミングカードじゃ対応しきれないみたいです。

710 :
250段階は3だけ?2のアプデで増えたりしてないかな

711 :
>>710
トリガーのセンサーが近接センサーに変更になった産物らしいから、センサーに変更無いとソフトだけでは無理なんじゃないかな?

712 :
TITAN をPCに繋いで設定する予定なのですが、TITANから出ているケーブルはマイクロUSBですか?普通の大きいUSBですか?

713 :
ちょっと調べればわかることまで聞く必要無くね?
セットで買うなら変換ケーブル付属してるし
無くても市販の変換ケーブルが使える

714 :
>>712
TITANからはTコネしか出てない。
TコネからマイクロUSBに変換するものがUSBリンクって呼ばれてる。

715 :
>>714
ありがとうございます、追加でマイクロから普通のUSBの変換器買おうと思います

716 :
>>715
変換ケーブルも同梱されてるよ
というか他のケーブルだと通信できなかった気がする

717 :
USBリンクに実装されてるコネクタに相性があるみたい
安めのUSBケーブルだと緩くて接触不良になる事もあったよ
付属のUSBケーブルだと問題なし

718 :
TITANのTコネクタってほかのコネクタに交換しても問題でないかな?
基本リポをxt30コネクタで運用してるんでTコネクタをxt30に交換、設定はxt30からTコネクタに変換するケーブルで接続できると嬉しいんだけど。
問題出るならTコネクタからxt30に変換のケーブル作るしかないかな。

719 :
>>718
プラマイ間違えないようにするんやで

720 :
俺うっかりプラマイ逆にしてリポショートさせたで
プシュー!って音がしてたからガス吹き出してたっぽいけど幸い発火しなかった

721 :
>>718
俺はXT60に変更したけど、間に変換アダプタかましても特に異常はないから安心されたし。

722 :
>>719
>>721

ありがとうございました。
安心して交換に踏み切れました。
ただいま無事交換終了して動作確認できました。

723 :
JEFTRONのV3メカボ向け新作25ユーロ。
FCUスレ的にはスレ違い?

724 :
>>723
その価格まで落ちるとなると、マルイが大量に買い付けて純正採用してくんねーかな

725 :
ひし形つまりトランプのダイヤのマークを縦に真っ二つにしたら
片割れのほうは絶対90°超える角が出来る

うーんこれ鈍角三角形の概念無い小学生に説明して理解してくれるやろか

726 :
すまね、誤爆・・・

727 :
何のスレと誤爆したんだよw

728 :
>>723
25ユーロとかまた随分値上がりしたなあ…と思ったら為替の桁を一つ間違えてたw
国内価格3k台になってくれるかね?

729 :
青森の関税込みで4800円くらいと予想
修羅の国経由だったら9800円くらいにはなってただろうな

730 :
初めて電子トリガー組み込んでみようと思うんだけどとりあえず安いG&Gので大丈夫?

731 :
>>730
ETUは本体基板が別体なので、銃によってはバッテリーの取り回しに難儀するぞ
入手性が良く、日本語取説と保証の付くジェフトロ辺りがオススメかな?

732 :
>>731
ありがとうございます
そっちにします

733 :
ETUの機能は把握してないが
Jefftronはサイクルコンプリート無いよな
電子トリガーはサイクルコンプリート有り無しで全然違ってくるからなー

734 :
やっぱり、ステッカー付きのtitan一択かな?

735 :
それは一番ナイ選択だw

736 :
TITAN(advance)が破損して買い換えになった場合、basic買ってもさすがに別料金でアンロックしないとダメだよね?

737 :
バラ売りEFCSを組み込みたいが、初めてなんだ。
気をつけてることは何でしょうかね

738 :
>>737
インストールするフレームは吟味すること
G&PとVFCは入ったけどKAとmadbullは駄目だった

739 :
依然質問させてもらった者ですがEvike で買ったTITAN無事届いたので報告させていただきます

ヤフオク以外ではEvike でフルセット買うのが一番安い。本社から単体で買うより安いかもです。

トータルで24000円程度でした

740 :
TITAN 組み込んでみたんですが、セミがどうしても二点バーストになってしまうんですが誰か解決策分かりませんか?助けてください

アクティブブレーキ100%、プリコック、DSGモード選択など、どうやってもなります。

銃のスペック:SC DSG 14:1、LONEX A1S、TITAN 、11.1vリポバッテリー、M160スプリング、初速90m/s、サイクル60rps

741 :
何発撃っても?何回か撃てば調整してくれると思うんだけど

742 :
>>740
プリコックOFF、アクティブブレーキauto、DSGでも駄目?

743 :
>>740
バッテリー繋げて10~20ゆっくり撃って改善されなきゃあきらめて

744 :
>>740
セクター位置検出用光センサーにグリス付着してない?

745 :
解決しました!

よく監察して気づいたんですが、SC DSGは歯の長さが他より短い?為に、セクターギアの歯がセンサーに半分くらいしか掛かってないように見えたので、センサーが歯を一個一個正確に認識してないと予想。


タイタンをわざと中心から下側にずらして設置したらスムーズに動くようになりました。

因みに使用メカボはCNC Split Gearbox V2 with int. Hop Up Chamber - QSCです


皆さんアドバイスありがとうございました。

746 :
サイクル60って弾は前に飛ぶの?

747 :
飛ぶけど、60で160は不毛過ぎる感
元が4セルセッティングか?

748 :
タペットプレートの閉鎖をすごく早くすれば真っ直ぐ飛びます。
給弾不良起きないギリギリまで攻めて早くする。
でも振動や閉鎖の遅れ等でどうしてもバラけます。面攻撃しやすい、扱いやすいショットガンみたいなもん

秒間60発前後ではGAW M100かM160が個人的には最適かと。これより弱いと必ずピスクラするし、M 170以上の強スプリングは負荷が大きすぎる

4セルバッテリーは使ったことあるけどモーター焼けるし現実的じゃないですな

749 :
良いっすね。バラけ具合に興味あるんですが
面として確実に狙える有効射程はどのくらいですか?
30mくらい?

750 :
TITANでプリコック使ってるんだけど、保管時用に例のセレクター操作でプリコックオフにして15発くらい空撃ちしてもメカボ開けるとピストンがある程度後退したままになってる
何発くらい撃つのがいいの?

751 :
>>749
35〜40mってとこ

まぁ結局調整によって変わる。DSGは調整がまじで大変。どんだけ壊したか…

外人のDSG 銃がなんであんな真っ直ぐ飛ぶのかナゾ

752 :
>>751
おーすごい。
俺はDSGはどうにも安定しなくて断念…

753 :
みなさんなら、次世代M4にFCU入れる場合、何にされます?

754 :
そうだなー
色々入れてみてここで報告するかなぁ

755 :
>>753
ノーマル〜ライトチューンまでならDTM
それ以上のチューンなら不知火かな
次世代用TITANを待っているんだかいつになるやら…

756 :
TOKUGAWAのことも思い出してあげて

757 :
NOBUNAGAやて。

758 :
国産(?)titan以外かな

759 :
みなさんありがとうございます。不知火の方向で考えます!ただタイタン気になるんですよねー。次世代用はいつ出るのやら。
同じゲート製のWarfetってどうなんでしょう?上の方でプリコックがもっさりしてて使えないみたいな書き込みもありましたが。

760 :
>Warfet
サイクルコンプリートなしのプリコックは効果なしとは言わないけど
停止位置が安定しないので微妙
トリガースイッチオフから設定した時間だけ電源カットにディレイ掛けるだけだから
一発一発きっちりトリガーを引いて撃つ分にはいいけどセミ連射すると停止位置がバラバラになるし
バッテリー残量が減ってくるとまた、停止位置が変わってくる

>上の方で
>>89
 モーター消耗についてMARFはムリだがWarfetはモーターブレーキ切れる
 構造的にセミロックは起こりうる
>>94
 言うもっさりが何をさしているか不明

既存のビルトインタイプに対するWarfetの利点は組み込む機種を選ばないこと
安物と比べれば設定項目が多いこと(必要性が微妙なな設定項目多数)
プログラムカードにより視覚的に設定変更できること(カード接続しないと設定変更できないとも言う)

761 :
DSG&TITANアクティブブレーキ&3セルで回してたらみるみるサイクル下がった…

ブラシとコミュの消耗対策でシルバー50%ブラシ興味あるんですが誰か効果のほど教えてください

駄目なら普通のスイッチに戻す

762 :
モーターの磁力はどう?
やっすいモーターだと簡単に熱で磁力失うよ

763 :
>>760
セミロックが起こりうるんですね。それが結構ストレスなので、Warfetは見送りかなぁ。
ただプログラミングカードは便利ですよね。一番はアプリ管理ですが。

764 :
warfetの利点は使い回しが効くのと安さかな。現地で6000円くらいかな?

765 :
>>762
LONEX A1 Sです

コミュ磨いてブラシ新品に変えたらだいぶ回復ししたけどそれでも少し遅くなってる

766 :
システマ銀90%ブラシ注文した
これで駄目なら諦めるか

767 :
アクティブブレーキ切れw
もしくはモーター消耗品と割り切るか
ブラシ交換で多少は性能回復するが、アクティブブレーキはモーター全体にダメージ与えるから正直焼け石に水
DSG&TITANアクティブブレーキ&3セルなんてモーターの破壊行為みたいなもんだし、机を使い潰すとかじゃないとやってられんよ

768 :
いまさらだけど、アクティブブレーキって逆電流流して止めてるの?
ショートブレーキではないんだよね?

769 :
>>768
そうだよ
ショートではないだろう。ブラシとコミュテーターに隙間あると火花散るらしいが

770 :
そうすると、モーター回転、逆電流流してモーター逆回転方向の動作でブレーキ、一定時間後に電流オフってなってるのね

771 :
昔ガンジに質問したことあるけど
オシロスコープ等で確認したわけじゃないけど石2個のハーフブリッジ回路だから逆電流流すのは無理だからショートブレーキだろうって言ってたよ
ちなみに私はハーフブリッジとかフルブリッジとかちんぷんかんぷん

772 :
>>771
ハーフブリッヂは極性を逆転電源の通電にバッテリーとモータの間に石一個、
ショート用にモーターだけで閉じた回路に一個、合計2個の石が必要

フルブリッジだと極性を逆に出来るんだが、石に逆の極性の電流は流せないので逆回転用に更に二個いるんで結果的に倍の四個要る

773 :
あらミスった

ハーフブリッヂはバッテリーとモータの間に通電スイッチ用の石一個、
ショート用にモーターだけで閉じた回路に一個、合計2個の石が必要

フルブリッジだと極性を逆に出来るんだが、
石に逆の極性の流すと壊れるんで逆回転用に更に二個いるんで結果的に倍の四個要る

774 :
なので、逆電流するタイプ(フルブリッジ)とショートブレーキ(ハーフブリッジ)のタイプでは石の数や回路が倍違う

ちなみにこのスレの人なら言うまでも無いけど
ショートブレーキのイメージはモーターから出たプラマイ二本線をくっつける事によってブレーキがかかるって事、それを石にやらしてる
逆電流ブレーキはモーターにそのまま逆の電流を流すだけ

後者は止まるイメージなんだけど、ショートで止まるのがどれくらいの力になるのかようわからんな
コイルがモーター自身の発電力で電磁石みたいになって磁石に吸い付くんだろうなと勝手に想像するんだが

775 :
やっばりそうだよね。
石が四個無いのにアクティブブレーキって表現に違和感あって。
逆電流流した方が早く止められるけど制御大変だもんなあと。

ショートブレーキは回転数がそのままブレーキの力になるから、
高回転時は強く効くし、低回転時はあまりきかないよ。
回生ブレーキそのもの。
試しに要らないモーターをショートさせて軸を回してみると抵抗の違いを感じて貰えるかも。

776 :
titanをPCに繋いだらドライバが見つかりませんと表示が出ました、ドライバは公式のどこから取れますか?

777 :
>>776
ググったら先頭に出て来たけど
https://www.gatee.eu/software/gcs

778 :
>>777
そのページの一番下辺りにありました、ありがとうございます

779 :
VFCのFCU来たね…

780 :
Q Triggerって奴か。26kで特に目新しい機能は無いぽいね。小さく見えるけどどうなんだろ?

781 :
TITANでDSGを運用してるんだけどリポ2セルでも3セルでもセミオートが2発発射されてしまう
もちろんDSGモードに設定しててバーストとかにはしていない
ギア検知不良とかのエラーは出てないんだけどそれでもセンサーが汚れてるとかありえる?
モーターブレーキいじってどうにかなるのかな

782 :
俺はbtcでプリコックの後退幅を5ミリ秒ずつの幅で自分で設定するんだけどでかくしすぎると必ず2発ずつ出るんだ titanはどうなってんだろ

783 :
たまにはぬくぬく三国もよきかな
https://goo.gl/9iPNXY

784 :
>>782
そこらへんはどれ使っても難しい調整の範囲だよ。
モーターが駆動してる時間が長いほど回転の慣性力が大きくなるから、
5ms刻みでも駆動量が変わってくるというか。
ここに、バッテリー容量や熱による放電性能の変化、モーターの劣化も加わるから、
あんまり神経質にやってもなと思って諦めてる。

ブラシレスモーターなら回転量を制御できるからこのへんの心配は無くなるんだけど、グリップ凄い熱くなりそw

785 :
>>781
バッテリーのメーカーどこ?
この間ET1の7.4v使ったらセミがバーストしちゃってダメダメだったんだけど

786 :
>>785
キーポンとかいうドローン用の3セル1000mAh30Cやつだな
と思ったけどET1のレッドライン2セルでもバーストしちゃうわ

787 :
>>786
ET1やめてイーグルの7.4v40cだとバーストしてないけど、環境にもよると思うからあくまでも参考程度で

788 :
jefftronのProcessor Unitってお手軽プリコック解除が無いのか。
あと負荷状態の学習ってバッテリー外しても覚えてるのかな?そういう操作手順が無いってことは
バッテリー外したらリセットなんかな。

789 :
>>788
セミの引きっぱなしで解除されたと記憶しているが。

790 :
Processor Unitは信号線を既存トリガースイッチに配線するだけだから
カットオフされたら引きっぱなしを検知できないよ

お手軽解除は無し
マニュアルに明記は無いけどバッテリー接続後の3回セミをスキップする手順も無いから毎回リセットだと思う

791 :
バッテリー繋いだらTITANから煙噴いて半田が溶けてケーブル取れた
とりあえず繋ぎ直してみたんだけどFETっぽい素子がどうみても焼け焦げてるのにまだ撃てる
これってメーカー保証の対象になったりしないかな…

792 :
だから日本製にしとけと、、

793 :
日本代理店(笑)にといあわせてみれば?

794 :
>>793
直輸入で日本モデル(笑)じゃないから無理だな/(^o^)\

795 :
日本製の印であるステッカーは貼ってるの?
空気とか入ってたらダメだからしっかり見直した方がいいよ

796 :
>>795
日本製×
日本販売◯

797 :
ダメ元でサギシタカナさんにメールしてみては?

798 :
>>791
FETが2石付いてて片方が焼けただけとかなら動く

799 :
>>798
なるほど、焼けても回路は生きてるもんなのか
じっくり見たことないんだけどTITANって何石載ってるんだろう

800 :
>>799
ていうか、798の人が言っている位の事が
焼けても動く時点で理解できないのなら
止めといた方がいいよ?
君は何石載っていようが焼いてる時点でアウト!
と言うことを自覚しょう

801 :
>>800
おっ、案の定出たね玄人君!
アドバイスも出せないなら説教するべきじゃないよ

>>799
FETの構造についてはちょっとググると出てくるから一度勉強するといい
構造上電気は流れるけどコントロールができなくなるからだだ流し状態
使い続けると最悪火を噴く可能性もあるから残念ながらご臨終と考えた方がいい

802 :
fet並列にしたらなんとかなるやろという発想

803 :
>>791
ブレーキのFETが焼けたんじゃない?

804 :
>>801
アドバイスの前に取説よく読めww
読んでるつもりで読んでないから
そうなるんだよ、
素人程取説を見ない
玄人程取説をよく見る。
ただそれだけ。

805 :
素子の仕様書付けてくれたら捗るのに

806 :
型番からデータシートを見れば済む話

807 :
妻子の仕様ってなんだろうとか思う程度に耄碌している

808 :
つ 老眼鏡

809 :
バトーさんかな?

810 :
もとこの仕様書

811 :
jeftoronの汎用の奴って、負荷学習した後にバッテリー繋ぎ直すと最初の3発はプリコック解除状態に戻る?
トリガー引きっぱなしプリコック解除が出来ないからバッテリー繋ぎ直し+1〜2発空撃ちで解除できるなら
楽でいいなと思ったんだけど、そんな事できる?

812 :
電ハン用の電子トリガーキット開発中だってね。

813 :
>>812
コンパクトマシンガンシリーズはないのかな?

814 :
これは期待が膨らみますなあ

815 :
4モード対応のFCU作ってくれないなかぁ
そうすうりゃSIG SG550等のシリーズやFNCシリーズでセレクターどうりに撃てるのに
TITANとかでバーストはあるけど、引きっぱでフルになるってのはちょっと違う感があるんだよなぁ

816 :
VFCの電子トリガーレビュー全然出てないけど売れてないのかな?

817 :
てか発売されてんの?
世間に認知されてないんじゃね?

818 :
VFC注文入れたら7月入荷予定って言われた

819 :
VFCのFCU、ガンジの中の人がスペクトラのコピーかも?って言ってたけど、どうなんだろ?

820 :
GATEのNanoAABとPicoAABってFETなのにアクティブブレーキ付いてるのね。
Picoの方なら尚更コン電とか電ハンに入れ易いと思うんだけど、レスポンスとかモーターの寿命的にどうなんだろ?
つか世の中には実はプリコック+FETなんてものも存在するんだろうか?

821 :
うーん、どこから突っ込んだらいいやら

822 :
FCUったってFET入ってるしな
検知をスイッチでやるだけで殆どFCUみたいなモンに見えん事も無いが

823 :
VFCは?
https://goo.gl/iBhvib

824 :
アフィカスしね

825 :
ver3のタイタンを組んでる最中なんですが、セクターギアの感知しかせず、トリガーの検知をしません。
トリガーのシールも貼っているしLEDは光っています。
あとセレクターの検知もされてないのですが、そもそも光ってすらいません。普通は光るものなのでしょうか?
基盤を傷つけたり力を入れたりはしていないのですが、不具合でしょうか?

826 :
コントロールステーションから確認するとトリガーセンサーとセレクターセンサーにNOT CALIBRATEDと表示されました。
対処法ありませんか?もしくは修理できるところはありませんか?

827 :
正規品→汚仕事に言え
並行品→アキラメロン

828 :
GATEに直接メールしてみな
英語でやりとりしなきゃならないけど意外とすぐ新品くれたりするよ

829 :
原価はfetとicからいだから大丈夫やで

830 :
>>826

ver3用のTITANはトリガーとセレクタ−、近接センサじゃなかったっけ?
NOT CALIBRATEDなら下のcalibrateボタン押してセンサのキャリブレート出来るかどうか試してみたら?

831 :
TITANver2を組み込んだのですが新しいバッテリーでセミを撃ちまくると5発に一回くらいバーストしてしまいます 原因とかってわかる方いますか?
古いバッテリーを使うとバーストはしません
モーターはロネのタイタンa1です

832 :
INAZUMA使わねーからトラブんだよ

833 :
ASCUが出た頃は、セミのキレがいいとか言っていたけど
昨今のプリコッキング機能に比べたら見劣りするよね

834 :
>>831
バッテリーのメーカーは?

835 :
>>832
モーターの相性が悪いってことですか?
>>834
オプションナンバーワンの7.4vです

836 :
古いバッテリーがヘタってんじゃね

837 :
>>831
ブレーキの設定はどうしてるの?

838 :
>>837
オートです

839 :
>>838
オートはかなり適当に効くから
やめた方がいいよ
強さを色々設定してみるとよい

840 :
>>839
なるほど いろいろ試してみます!

841 :
ダーテイさんに聞いてみてもいいかもしれない。

842 :
>>841
汚仕事の所は並行ものは、日本仕様じゃないから
保証外&アドバイスもなしです

843 :
>>831
A1は新しめ?
ギヤ比とサイクルは?

844 :
>>843
a1は月2使用で一年くらいです
ギヤ比とサイクルはちょっとわからないです
ただメーカーはわかりませんがDSG入れてます

845 :
DSG入れてブレーキautoとか馬鹿?
お前には使うの無理だからEG1000とノーマルスイッチに戻せ

846 :
ステッカー貼ってないからじゃないかな

847 :
EPAが来年発効されて関税撤廃されたら、GATE製品は安くなるかもね〜

848 :
>>838
DSGでプリコックONにしてるともうモーターブレーキAUTOでは制御できたもんじゃない
しかもA1みたいな回転数高いモーターだとなおさら止めらんない
面倒に思うかもしれないけど20%ずつ調整してプリコックできるかつバーストしない数字を見つけるべし

849 :
やっぱTITANはいいよにゃ

850 :
ちょっと待て
   そのtitanは
     日本版?

851 :
タイタンはあと30秒で準備完了よ

852 :
>>850
んなわけないにゃ

853 :
安心の
 ステッカー付
  日本版

854 :
Amazon出品者のブランディング並で草

855 :
イーホビで買ったTITANが届いたんだけど、今回は関税を取られた
ちょくちょくイーホビとか赤狼で買い物するんだけど、同じ位の金額でも、
関税取られる時と取られない時とがある
何が違うんだろ?

856 :
>>855
運としか、、
かかるやろなあと思ってたものがそのまま届いたり。

857 :
>>855
税関官吏の気分と目の留まり次第です

858 :
TITANのアプリがログイン式になってる…めんどくせえ
セッティング弄ることもそうそうないしファーム更新くるまでほっとこうかな

859 :
質問です。
krytacのメカボはダストカバーがメカボ側に取付けなど独自機構が随所に見られますが、ZCやRETROのメカボなど社外品の強化メカボの移植は可能でしょうか。
TITANの取付けを考えているのですが、メカボ移植の方が余りにも加工箇所が多くなる様なら純正を切削して取付けた方が楽ですかね。
スレチだったらごめんなさい

860 :
ボルトストップのギミックを無くせば普通のVer.2メカボ載るよ。イカは外装しっかりしてるから良いよね

861 :
ファームウェアが更新されたけどこれは一体とんな機能なんだ…?
試してみたけどいまいち分からない

862 :
>>860
ありがとうござます!
仰る通りkrytacのガワは素晴らしいです!これに惚れて色々試そうと思ったんですが、マルイとg&gしか弄った経験が無いのでアドバイスとても助かります。RETROメカボ新調して載せたいと思います。ありがとうございました!

863 :
>>858
勝手にしろよ
かまってチャン

864 :
危険生物発生!
NG推奨!

ID:Sd1f-Kv7V
特徴:統合失調症性粘着
好物:ホモ、幼女
注意:レスが有っても、スルーもしくはNG登録を推奨!
一度粘着されると一日中レスを監視される。
隠れ家:サバゲー男子との出会いPart.3

865 :
TITAN2を挺組んで7.4v運用で7ヶ月弄った

GAWのグリスを使っているけど問題ない
余程のベタ塗りしない限りはセンサー汚すなんて事はないと思う

暴走は3回転経験
バッテリー繋いでセミポジションでトリガー引いた瞬間からフルオートが止まらず、一切の操作を受け付けないからバッテリー抜く以外ない
バッテリー繋ぎ直すと何事もなかったかのように撃てる
2018/03あたりでファームウェアは全て更新済
原因は不明で3回とも最初に買った方の個体
2回は同日中に起きて前日に換えたARES純正モーターくらいしか要因は考えられない
最初の一回はEG1000だったと思う

866 :
ピストンの停止位置はプリコックOFF/ブレーキ100%でも少し後退するし
ブレーキ弱める程にプリコック気味となる

SSGの運用期間は短かったけどプリコックで安定していた
DSGだとEG1000より回るモーターはブレーキ0%でセミのオーバーランが止まらない
20%か40%とかで安定するけど電圧が落ちてきたりすると頻発したりする
プリコック入れてると発生しやすく、フルオートで何回か引くと自動補正が働き易い
ちなみにセンサーが汚れたりしていた事はない

>>745
参考になりました
調整すれば私のも改善するかもしれませんね

867 :
TITAN/basicの制限項目

セレクターポジションの一部(オートポジションにバースト設定は可)
プリコック
バースト中にトリガーを放すと指定数未満で停止するモードOFF固定
バースト3発固定
ROFコントロール
スナイパーディレイ
EQモード

変更は可能だけど厄介
リアカン(30発)モードがディフォルトでON

868 :
>>858
スキップして設定に入れるよ

TITAN V2 FW2.2はセレクターでプリコック変更する操作をOFFにできる項目が増えた

869 :
>>868
ありがとう
アホで英語がキチンと理解できていなかったけどセレクターでプリコック云々って項目はそういうことだったのか

870 :
>>869
アプリでbasicの2.2をざっと確認したのと
advanceに2.2b入れて動作確認しただけだから
気付いた項目はそれだけなのであしからず

871 :
やっぱTITANはいいよにゃ

872 :
設定がやっかいなのに何処がいいんだよ?頭大丈夫か?

873 :
これで厄介とか・・・知能指数低そう

874 :
これで厄介とかいったらASCUくらいしか使えなくね?

875 :
EFCS「ククク...」

876 :
リアカンがOFFになってさえいれば初期設定で使えるのに
USBリンクとソフト入れなければならないでしょ
それを厄介だって言っただけ

ファームウェアにしろ追加で買わせようって魂胆だと思った

877 :
まあTITANを自分で弄るならギアレシオの変更とか必要になりそうだし、どのみちUSBリンクなりは必要だとは思うけどね

先日ver2単体basicも買って、組んではないけど設定のみ確認した
ファームウェアアップデートに35ユーロかかるのかな?
高すぎ…

878 :
>>876
TITANを初期設定のまま使おうとする
キミに脱帽だにゃ

879 :
BASICは本当に改悪だよな
USB何個もいらんわ

880 :
>>879
実質値上げだけど、海外から買って
BASICとファームアップでなんの問題もないが

881 :
>>876の意見そのものの是非は置いといて
>>872からそこまで読み取れって傲慢にも程があるのでは

882 :
basicで必要を充たせる人も居ると思うし
設定面倒だからポン付けで使いたいとか
リアカンがデフォルトでONだと多くの人にとっては邪魔ではないかと思っただけだよ

突っからんと気がすまないのか

883 :
>>881
見抜ける人でないと難しい

884 :
いろんな人がいても良いけどTitanポン付けで使う人ってただの馬鹿だと思う

885 :
>>882
こういうイチャモンつける輩もいるんだねw

886 :
知識もないのに背伸びすんなって
それでも使いたかったらETUでも組んでろよ

887 :
>>882
情報の後だしが嫌われるのは当たり前
言い訳がてらまた後だししてるし処置無し

888 :
>>884
すまなかった...しばらくは純正で使うつもりだったけど結局EFCSに戻ってしまった...

スイッチが入る感触?(マイクロスイッチのカチッていうのとか)が無いのがなんか受け入れられなかったってのもあるんだけど

889 :
とにかくtitanのあらゆる点が気に入らないのはよくわかった

890 :
それすごい分かる。
軽く引いて抵抗が増えて、更に引くとカチッとトリガーが落ちるというか。

891 :
なんかTITANって本家もガメつくて、
日本のディストリビューターとお似合いってイメージになってきた。

892 :
>>891
海外からセール時に買えば、アドバンスフルセット2万しないし
性能から考えたら、相当安い部類だと思うけど

893 :
TITAN自体は好きだけど擁護する必要性は全く感じないな
アンロック商法が嫌われるのは仕方なくないか?
生産工程増やしてまでヘイト買うぐらいなら、単純に少しづつ値上げすれば良かったのに

894 :
出荷段階でわざわざ劣化プログラムを作成・入力して売ってる訳だからな
単純に部品が足りない、とかより客のヘイト溜め込ませるだろうよ

895 :
陽炎でええやん。
いいことあるの?

896 :
汚仕事がTITANの新しいファームに不具合があるとか騒いどる

897 :
そこで、この日本版特別パッチをですね

898 :
汚仕事はLONEXモーターとTITANは合わせちゃダメって言ってるけどなぜだ?
うちんとこのイナズマ使えよって理由だけ?

899 :
え?

900 :
また、詐欺したかなのサバゲー生活?

901 :
初期のファームだとLONEX認識しなかった
今は普通に使えるようになってる

902 :
つまり汚仕事の「ロネ使えません!イナヅマ使ってください!」を言い続けるために不具合と言っているのか

903 :
電子トリガーってセミの時にスイッチ1回押したら、途中で離しても1サイクル自動で回りますか?

904 :
>>903
回るよ。そこがとても良いところの一つなんやで。

905 :
>>904
ありがとう!暇な時間にコツコツいじって導入してみます。

906 :
電子トリガーを組み込んだら、トリガー引いた時にフニャフニャになると聞いたのですが、どのメーカーの電子トリガーを組み込んでもそうなるのでしょうか?

907 :
ドロップインタイプのFCUならどれでもそうなる

908 :
>>905
全ての製品に当てはまるわけじゃないから注意

909 :
クルツに使えそうなFCUってのはあるかな?

トリガーはできればクルツのままが良くて、ヒューズはできれば取り付けたい。

910 :
>>908
友達のARP9を撃たして貰ったら3バーストがトリガー離しても出続けたんでセミもそうなのかと
キレが良くて指切りではよくわからなかったから上記の質問をしました
自分の銃もG&GなんでARP9と同じFETが取り付け可能みたいなんでそれを導入しようと思います

911 :
>>907
>>908

ありがとうございます。タイタン買おうと考えてるので調べてきます

912 :
殆どのfcuがドロップインみたいですね。

913 :
というか、ドロップインじゃないのなんて聞いた事ないぞ

914 :
ETUはドロップインとは言えないだろ…

915 :
また面白い持論が出てきた

916 :
日本版タイタンはポン付可能とブログでみたのですが、、

917 :
>>915
ドロップインって、「全ての機構がメカボックス内に収まる」だと思ってたんで、
ETUみたいにメカボ内にはスイッチだけで、FET素子や制御系がメカボ外にあるのは違うと思ってた…

918 :
じゃあ具体的にトリガーふにゃふにゃにならない電子トリガーってどの製品がある?俺が知らないだけなのか

919 :
はい

920 :
トリガーふにゃふにゃてどういう事?
俺のBTCは箱出しと変わらないけど 他のFCUってトリガースプリングないの?

921 :
ノーマルのスイッチを押し込む感じが無くなるからそのことかと

922 :
指がほんの少し触っただけで撃てるんだからふにゃふにゃとか関係なくない?

https://youtu.be/oFdexZfS-fE

923 :
EFCSはマイクロスイッチだから一応押し込んだ時にカチッて感触はあるけど、こういうのだと
マイクロスイッチ使ってるメカボとjefftronの汎用の組み合わせみたいになるんかな?
ドロップインで且つマイクロスイッチは流石に無いね

924 :
BTCはドロップインでマイクロスイッチだけどねぇ

https://i.imgur.com/ptVYWgt.jpg
https://i.imgur.com/6ikvRY7.jpg

925 :
マイクロスイッチの耐久性を考慮して各製品が光センサー式にシフトしてるんだけどね
フニャフニャなのはトリガーじゃなくトリガーのスプリングだから
自分の気に入る引き心地になるようにペンチでひん曲げるしかない

926 :
カチって落ちる感じが欲しいんよなあ。
感触用だけにスイッチ仕込むか、、

927 :
>>926
マルイM14には純正でボールロックがあるから、気休め程度の「カチッ」って感じはあるよ

928 :
そのうちダミーのシアを組み込んだスイッチとか出たりして

929 :
海外製のFCUて繊細なトリガー嗜好だから出ないんじゃない?
セミのキレが欲しくてFCUにするのに 奥まで押し込んでシア感欲しいなら そのままノーマル使えばいい

930 :
カマホモクイックデバイスはいかがなものか。

931 :
>>925
ほいでもBTCは普通にマイクロスイッチで売ってんで

932 :
titanのアドバンスを一つ買えば
二個目の銃はベーシック買ってそのままアップ
デート出来るのかな?

933 :
出来るけどアップデート代が¥4500とかボッタクリ仕様

934 :
文字化けした、4500円ね

935 :
TITANのアプデ、PayPalとかで支払いできますか?

936 :
はい!

937 :2018/08/23
>>936
ありがとうございます!

サバゲーの自衛官の強さはどれくらいなのか
【良い所】マック堺のスレ【悪い所】 第23プレート
オクで安く買い叩いて高値で売る転売ヤー m1917da 2
【大阪】高槻ボーダーゾーン【京都?】
【リボルバー】ハンドガン拳銃スレpart21【オトマ】
【自由】北海道スレ41【束縛】
【旧Gun誌系】Gunマガ&Gunプロ統合スレ【15冊目】
福岡のサバゲー事情★8
宮城のサバゲー事情7
いま一度トレポンについて語るスレ【PTW】 Part.10
--------------------
安倍総理に贈る送り名
●   電波界のヤン・ウェンリー   ●
【 Milwaukee Bucks】ミルウォーキー・バックス 3
モーニングショー 晴恵実況 [455169849]
【新型コロナ】 オーストリア、イタリア国境を 「封鎖」
コンビニ弁当は高い不味い少ない
イヤホンの神機一覧
【i-smart】一条工務店を語れ98【坪35マン出禁】
【きっかけ】掃除・片付けやる気スイッチ【語れ】
ルドルフ・シュタイナーと人智学25
【韓国/世界水泳】女子水球選手を盗撮した日本人を立件[07/14]
【ミラートレーダー】KING part1
【メガテンD2】D×2 真・女神転生 リベレーション part401
【Iggy Pop】Stoogesについて語れ【Weirdness】
【CB】変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★102
【パヨク完敗】ニューオータニ「会費5千円はあり得る。スケールメリットなどを考慮」 ネット「安住と黒岩と石川は議員辞職しないと
【ダサい】気が付けば時代遅れ【ネイル】
【USD/JPY】新ドル円スレ13566【雑談・コテ禁・IP無し】
北海道の高校☆Part26
【トキオ】CRトキオスペシャル【総合スレ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼