TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
IDの数字でメタルギアを破壊しようpart23
RPGの簡易図作ってみた
FINAL FANTASY15 写真スレ【FF15】
疲れた時にやるゲーム
【ゲーセン】アーケードゲーム総合
社会人のゲーム生活40日目
ゲームセンターCXの問題点・追求点をあげるス2016
【仮想戦記】『蒼い世界の中心で』【クリムゾン】40
【hack】ハック&スラッシュゲーム総合 24【slash】
アークザラッド総合第85章

中華ゲーム機 32


1 :2019/04/18 〜 最終レス :2019/08/02
前スレ
【GPD/JXD】中華ゲーム機PMP 30【iPEGA/+α】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1535159231/
中華ゲーム機 31
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1536920210/

次スレ立てるときは本文一行目に必ず
!extend:on:vvvvv:1000:512
をつけること

※ROM入りゲーム機はRスレで
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
建ててから流してくれ

3 :
保守あげ

4 :
あげてないじゃん

5 :
じゃあ、俺がageる!

6 :
ほっしゅっしゅ!

7 :
rs-97 plusだが、FCのDo.Marioが頻繁にフリーズする。
他のゲームをやってないので、ロムの問題なのか本体なのか分からない。

他の人はフリーズ経験してる?

8 :
>>7
帰ったらやってみる

9 :
pceのダンジョンエクスプローラ、タイトル後の人数選択画面でフリーズするの治った?

10 :
RS-97+の情報です。
今、病院の待合でゲームしてたら画面の右横がかなり熱くなったけど、これ今までもあったのかな?
ちょっとびっくりの熱さ。

11 :
なんでお医者さんに診てもらわなかったんだよ

12 :
一本取られたw

13 :
rs97サイズでこれくらい動いたらなぁ
https://youtu.be/8oFmNS-CP1E

14 :
全く中身が違うみたいだね。

15 :
RS97は流石に形に飽きちゃったので
そろそろガワが新デザインの新型をだしてほしい
もともとk101の流用だし

16 :
これ泥じゃねえのか?

17 :
泥なら泥で、このサイズ感のは始めてだから是非出してほしい
デカすぎるんじゃどれもこれも

18 :
>>16
Matsu WSCがはいってて草

19 :
>>17
まあ持ち出すことをかんがえたらね
でもスイッチ使うと家の中でやるなら多少でかいほうがいいと思うようになる

20 :
もうさ

スイッチにアンドロイド入れてそれで終わりでいいんじゃない?

21 :
もうそれ泥タブにコントローラーでいいじゃん

22 :
マジな話それがでたら買う
任天堂純正パッドってだけでも価値は有る
あと一般的にデカイほうが液晶品質はいいしね

23 :
ふと思いついてLDKとBittboyでTV出力試してみたら、どっちも全体が灰色い画面で歪むというかノイズが入る
どっちもFW更新しちゃったのでOSデフォルトの場合は試してないんだけど
もしかして中華ゲームのTV出力ってできないもの?
あるいは家にはHDの液晶TVしかないんだけど4:3の昔のTVじゃないとできないとか?
RS-97は持って無いんだけどTVでプレイできますか?

24 :
赤白黄のコンポジット線で繋いでんだよね?
アナログ時代の結線だからNTSCとPAL等の違い?
灰色(白黒?)ってので、そんな気がした

すまん、手もとにテレビ無いので検証できんのよ

25 :
昔既定のクロックでしか出来ないとかいうdinguxの不具合があったけど、
ソレ系そのまま受け継いでたりして

26 :
>>24
当然付属のケーブルで今一般的な液晶TVで接続
モノクロが鮮やに出てないので灰色に見えるのかも
NTSCとPALはモードどっちに切り替えてもダメでしたね

>>25
そんなバグがあったのか

まあ外部コントローラー挿せる機械でも無したいして使う気は無いんだけど
付属機能が使えないのはなんか気味悪いので
LDK買った人は普通に使えてますか?

27 :
>>23
品質悪いけど、TVでプレイできるよ。
PALはヨーロッパだから、NTSCに切り替えてプレイしてるよ。
事前にTVに出力してないと、ゲーム機本体の画面には何も映らないんで注意。って感じ。

28 :
ありがとう
昔買ったシャープのPCモニタ兼用地アナ液晶TVがあったの思い出して挿してみたら一応映った
でもmameだとなぜか落ちるゲームが多くて映ってもちらつきがひどいね
やっぱり解像度の問題なんだろうか

29 :
RS-97でプレイしてるRPGのセーブデータをLDKに移したい場合、.savファイルがゲーム内で記録したセーブファイルで、.cfgがエミュ本体側で記録した中断データ?

30 :
いやcfgはコンフィグやろ・・・

31 :
せや、cfgは設定ファイルや。
savがセーブファイルやで?

32 :
ですよね…
dualブートのRS-97を使ってるんですが、
もしかしてエミュ本体で途中セーブした場合、その途中セーブデータはRS-97の内部SDカード内に存在してます?
全く同じdualブートのRS-97を2台持っていて、よく使う方のRS-97の外部SD内のファイル(途中セーブデータを含む)をもう片方の外部SDに丸々コピーしても、コピーしてもらった側では途中セーブデータが見当たらないので…

33 :
結局8bit機やるならPSP最強ってことで良いのかな?
中華機に対する嫌味とかじゃなく。

34 :
8bitに限る意味が分からんけどRS97がコスパも気軽さもあって良いんじゃないの

35 :
>>33
というか、mameでしかできないアケゲ+よく言われるSFC以外をやるならPSの方が扱いやすいまであると思う
チートなんかも基本対応してるし、アケゲでもCPS1,CPS2,NEOGEO,メーカー毎にカスタマイズされたmameFBAまである
cave用のFBAならエスプレイドやぐわんげが普通に動くよ
自分はPSP現役だから中華機はmame基準でしか考えてないくらい

36 :
>>29
gpspは.svs

37 :
PSP新品高いのがネック
優良中古が5000円くらいなら最強な気がする

38 :
PSPのボタンは優秀だよね。
俺も所持者ならMame入れてたはず。
今は中華とラズパイだわ。

iPhoneのハッピーチックは毎回リインストールでセーブデータ消えるからあかんね。ただ、MFIコントローラー非対応ゲームでMFI使えるようになるのは凄い便利。

Androidは外部コントローラーつければ問題ないが、手軽じゃない。

TVBOXのハッピーチックは問題ないがテレビに向かうのがたるい

39 :
気軽さやエミュの出来も考えたら
泥のGPDXD+がトップクラスなんだけど
ロマンがない

40 :
PSP…SFCがツラい出来だがそれ以外は良い
Vita…基本retroarchなのでエミュは良いけどロマンがない
GPDXD…エミュは粒揃いだがロマンがない アンドロイド由来の少なくない遅延がある
GPDWIN…エミュはPC用そのままなので出来が良いけど十字キーがかなりへタレ
DingooA320…PS1以外は良い ロマンの塊
RS-97…A320のDinguxと同性能と思わせて微妙に劣化
LDK GAME…基本RS-97と同じだけど形状に口マンがある

41 :
>>40
ロマンチストなのねんw

PSPはもう一つPCEのCD起動の準備が面倒かも
トラックごとに吸出しってtocファイルの作成とかあったはずなのでその点はRS97や泥のが優秀
でも(もちろん現役で触ってた慣れもあるけど)ゲーム専用機メーカーのデザインだけあって
パッドの出来は最高だからゲームを楽しむには最上位クラスの選択肢として良いと思う

42 :
GPDは8bitdoにパッドの造り方を教わった方がいい

43 :
GPD winこそ浪漫の塊やろ
浪漫しか無いとも言えるが

44 :
>>40
そう、pspはSFCが微妙だったからエミュ機として微妙なイメージが未だにあるんだけど、SFC以外はしっかり動いてたの?

45 :
>>44
メガドライブもファミコンもGB系も快適
PCエンジンは試してないけど
PS1は公式エミュなだけあって凄い

46 :
PCエンジンもHuカードは快適
アーケードものもFBA系のCPS1,2とNEOGEOの後期のもの以外なら快適
この三つはチートも標準で登録済みだから最近のdingux中華機より優れてるくらい
mame系はどれを試してもたまに起動終了時にフリーズがするなどちょっと不安定かな

47 :
>>40
A320使ったことないんだけど、RS-97は何が劣化してるの?

48 :
>>37
新品買うなら関係ないかもだが
ttps://www.inside-games.jp/article/2019/04/24/121932.html
修理受付終了らしい
まあPSPは非純正の部品がバラで買い集めて一台組めるぐらい充実してるので
直す人は自分で治しちゃうかもだが
愛用してるのが不調ならこの機会に整備し解くのもいいかもね
俺はGBミクロの最終修理を逃したのを今でも公開してる

49 :
>>47
Dingux対応エミュを流用してるんだけど、ハード構造のちがいからかDingooと同じエミュでもRS-97だとフルフレーム出なかったりする
SFCやPCエンジンで顕著

50 :
元々GP2Xとかあの辺のエミュを脈々と受け継いできたわけだしね…
そりゃ不具合の一つも出ますわな

51 :
うーん、ロマンwって結構大事だと思うヨ
今どきの高性能スマホに出来の良いコントローラ組み合わせれば
携帯エミュ機としては最高峰だけど、
それが欲しいものかと言われればちょっと違うんだよね

52 :
ゲームがしたいんじゃないゲーム機がほしい

53 :
>>52
真理だよね
様々な思い出深いソフトが詰まってるコンパクトな機械
ワクワクしないわけない

54 :
昔はコンパクトこそ正義、小さければ小さいほどいいと思ってたけど
歳取ったらキツくなってきた

55 :
>>40
VITAはPSPよりエミュの再現性と動作速度が高いものはあるの?
SFCがPSPと違って快適に動くなら欲しいかも

56 :
>>55
SFCは間違いなくPSPより快適だよ
強いて言うならretroarchは設定がかなり面倒くさいけど、それさえわかればどのエミュも完成度が高い

57 :
>>54
そんなときはハ○キルーペ的な奴
いや、マジでいいよ

58 :
>>53
ファミコンカラーのGBミクロとEZ4はワイの宝物
任天堂純正のファミコンデザインの超小型携帯ハードでファミコンとゲームボーイ全部詰め込んで持ち歩けるとかもう子供の頃の夢だもの
まあプレイはかなり厳しい歳になっちゃったが眺めてるだけで楽しいから良いのさ

59 :
伝説の迷機Gizmondo起動したわ
電池妊娠してて、諦め気味だったんだが

60 :
>>58
ミクロは俺もファミコンカラー含めた5台持ってるわw
小型の機器好きなのかもね

61 :
>>56
ありがとう、それで買う決断ができたよ

62 :
GBM一時期めちゃくちゃ値段落ちてたよな

63 :
そういうのは最初にバックアップ取ってるでしょ

64 :
誤爆したすまん

65 :
>>62
新品3000円とかで買った記憶

66 :
>>65
その時にコンプしときたかったなあw

67 :
Retro miniにもDingux来た
ttps://obscurehandhelds.com/2019/05/dust-off-your-retromini-opendingux-has-arrived/
でも解像度的にはGB/GBA専用程度かね?

68 :
安くていいやん。
操作性どうなの? ゲーム時のパッドとかボタン。
ボタンの数が少ないけどさ。

69 :
>>56
多少ましな程度だよ

70 :
多少じゃないよ
スパドンとか悪魔城?とかPSPじゃ激重のタイトルもvitaだと60fps出る

71 :
vitaとpspじゃハードスペック違うから理解出来るけど
入力はPSPの方が分があるよね

72 :
ボタンはPSPだけど、十字キーはVitaのほうが好き

73 :
慣れも有るんだろうけど操作はだんぜんPSP派だなあ
あとこれも慣れだがvitaは手が疲れる

74 :
>>70
特殊チップも快適に動かないと

75 :
>>73
重いからねぇ…そこはどうしようもない

76 :
PSPとvitaだとモード7を使うゲームに圧倒的な差が出る

77 :
Retrogameのupgrade版が出てるね。
アナログパッドの追加、
バッテリー/内部microSDへのアクセスが容易になったところが主な変更点っぽい。

78 :
もしかしてRS-97の事言ってるの?

79 :
NJ氏がvitaでも作り込んでくれればな

80 :
NJ氏で思い出したんだが、
PSP-3000に最適化されたMVSPSPご存じないですか?
3000でもキャッシュなしで動作する派生版(勝手改編版?)
何種類かあったと思うんだけど見つけられない

81 :
そんなのあったの?
1000,2~3000,チート対応くらいしかしらんなあ

82 :
>>80
そも、2000と3000ってハードウェア構成って違うん?
1000専用なら後期モデルとは別にあったけどあれはハードが異なるし
3000のみに特化する意味は無いような気がするんだけど

83 :
>>82
いんや、単にソフトの認識の問題かと
2000向けMVSPSPの時代には3000が発売されてなかったので、
3000で動かすと「2000ではない」と認識→キャッシュ要求される

これを改変して3000でもキャッシュを要求しないバージョンが出回ってた

84 :
>>83
そうなんか
もう配布先も正式なverも覚えてないが自分が今でも持ってるのが2000,3000両対応のチートアリ版MVSPSPで
2000,3000、PSPgoでも普通にエラー無く動いてる
3000が発売されてからのverUP版なだけかもしれないけど作成したキャッシュはどれでも問題なかったけどな
あ、キャッシュなしで動くverはちょっと記憶にないな
初期の軽量ゲームなら無で動いてたはずだと思ったけどその意味じゃないよね?

85 :
>>84
ありがとん!俺の説明がよくなかったた・・・
「2000専用キャッシュいらない版」というのが最初にあって、
後にこれを3000でも動くようにした派生版があったんすよ
NEOGEO後期の大容量ソフトでもキャッシュ不要って奴で、結構重宝してた

SDカードが氏んだので再構築してるんだけど、コイツだけがみつからない

86 :
new Bittboyのカスタムファームアプデが上がってるで

87 :
>>85
最近そういうのあるな
必要になったらダウンロードすればと思ってると無くなってる
PSPもう15年以上前になるのかね

88 :
new Bittboyの最新ファームウェア試しました。
起動画面に感動。
ゲームボーイ愛に溢れてます。

89 :
new bittboyのv3で、ゴーストキー改善とあるけど、
十字キーの上が左上に化けやすいヤツかな?

90 :
新しいBittboy出たね
https://retromimi.com/products/pocketgo-retro-gaming-system

91 :
>>90
もう来たのか
最近動きが速くてうれしい
これって「much smaller than Revo k101」とあるけどk101のボディの色違いじゃないの?
あと液晶はQVGAみたいだし、値段からするとスペックはbittboyレベルだよね?
new Bittboyはmameが重いのが多いのと縦長画面ゲームがどうやっても画面内に納まらないゲームがあるなあ
横型ならスペックアップしてくれた方が良かった

92 :
GBA型かー

93 :
rs97と変わらんな

94 :
PocketGoって名前なのか
rs97よりバッテリーが長持ちすることを期待してる

95 :
RS97に比べて一回り小さかったはず

96 :
RS97は1800mAhで、これは1000mAhだからなぁ。

97 :
金型流用できるわけないならデザイン変えてほしかった
A320みたいなソリッドなのがいいなあ

98 :
新しいbittboyはiPhone 5/5sを2個重ねたくらいの大きさみたいだから持ちやすい感じがする

99 :
LDKの新型も出るみたい
ttps://obscurehandhelds.com/2019/05/a-wild-prototype-ldk-v2-appears/
アナパもついてるしスペック的にはbittboyより上だからサイズ考えなければ結構いいかも
個人的にはホワイトやブラック一色の本体、ボタンも同色でまとめてほしいな
RS97はデザインが丸っこすぎてなんか安っぽいから
それなら買い替える

100 :
http://retroflag.com/GPi-CASE.html
スレチならすまんがこういうのよさげ

101 :
おお

102 :
>>100
LRボタンついてるし最高やん!
ラズパイゼロってどのくらいまで動くのかな?

103 :
>>99
ラズパイスレだと結構前から話題になってたね
70$位って情報もあったので自分も一応買うつもり
Pi zero納めるのソコ?って発想の逆転が面白い
けど逆にカートリッジスロット(GPIOピン)を利用した拡張改造の可能性を潰してるので本体に納めるのとどっちがいいのやら
でも内部が専用設計なら本体スペースに余裕あるだろうから3A+用とかならもっと嬉しい

104 :
>>103
値段が安いからそこはまぁ妥協できるってのはある

105 :
bittboy CFW v3.7が上がってるね

106 :
bittboy, LDK, RS97
どれでもいいけど、そろそろCPUとかのスペックアップが欲しいな。。
何年前のSOC使ってんだよ。。
安いからなんだろけど。

107 :
>>106
でもそれで何やる?
PS以外のPS世代以降のハードはエミュ自体がお粗末だし、PSは本家sonyハードでも完璧に近い再現度で動くでしょ
自分はこの値段なら搭載エミュ細分化して、OS(ランチャー)側でこだわってくれてもいいかなと思う
Dinguxは確かにゲームするにはいいけどどのハードもこれで動かすなら中華機買う楽しみが減るなあ
bittboyの初期版のOSとかあれはあれで良かったと思う

108 :
>>107
ああ、それも有りだな
ODROID-GO持ってるけど全体的にUIは使い辛いけどアートワークの登録が簡単なら環境を作りこんだと思う
そして中華ゲーム機はそういうふうに環境作ってる時が楽しいってのはあるからね
中身が全部同じならセッティングが苦行になるだけだし

109 :
>>107
何やるって現状だとアケゲー80年代後半あたりから
マシンパワー上げないと動作重いのあるじゃん

110 :
>>109
なるほどアーケードか
確かに重いの有るけどDINGUXはmameのverも古いしカスタマイズ項目も少ないから新し目のゲーム遊びたいならどっちにせよOSやエミュの更新前提じゃない?

111 :
>>109と同意見。90年代前半くらいまでのスプライト使用のゲームが問題なく動けば買いなんだけど。
GCW ZEROがたぶん一番CPUパワーあるっぽいけどアウトランあたりでもフルフレーム出てないみたいだし。

112 :
それでもスペックアゲアゲで15,000-とか20,000とかなら手を出さないかもとか思わない?
携帯機なんてパッドがクソならただのゴミだから自分ならわけのわからないメーカーの機械で20,000とかなら手を出すのをためらうと思う
LDKとかもダブルクリックが頻繁に起こるって報告もあったけど、あれ5000円程度だからこんなもんかと許せるけど
もし20,000なら金返せと思っちゃうと思う
ちなみにgame shellで実際にそう思ったわw

113 :
10000前後くらいでいい感じのスペックの中華機出してほしい

114 :
いまやってる米中の貿易交渉に、半導体も関税対象になってるから、
値段については上がることはあっても下がることはないと思うが。

115 :
GPD系も中国製造だしね

116 :
ldkの購入を検討していますがsfcの特殊チップ系のって動きますか?

117 :
全くの偶然だが機能gameshellの名前出したらその後すぐメールでgameshellの販売元から「米アマで取り扱いだしたからヨロシク」ってメールが来てたわ
$159の送料別、ぶっちゃけ最初から使い心地が解っててこの値段だと自分なら買わないかな

118 :
>>116
SFC動かしてないから動作は解らないけどスペックもOSもRS97と同じと考えていいかと
ボタンと本体のホールド感が良くないので実用するならRS97のが良いと思う
縦長型だけどゲームボーイに似ているわけでもないし、デザインに刺さる物が無いのなら>>99の新型待てば?

119 :
>>116
ldkはfwが現在3種類あって、それぞれで全然エミュレーターの動作が違うよ。
retrofwが今も更新され続けているけど、スーファミで言えばuseless fwのほうがスムーズに動く。
けど、スターフォックス辺りは正直ゲーム中だと10fpsぐらいじゃない?

120 :
>>118
rs97はいじったことないというか最近中華機を知ったのであまり知識がないのでどんな感じかなと。ldkは小さい割にlrボタンがあるのでいいかなと。pspではsfcは動くのと動かない幅差が結構あったのでどんなかなと。

121 :
BittboyのGBエミュ、セーブデータ壊れないですか?
電源切ってまた次やろうとする時、savデータもステートセーブも開けないことが結構あります
CFWは3.7です

122 :
LDKの最新のはファームアップされてるやつのかな?

123 :
>>121
前のverもそうだった?
3.7はbetaとなってるから不具合かも

124 :
>>123
買って少しさわってすぐに3.7にしてしまったので、
前の時はわからないです
確かにbetaだからかもしれないですね

125 :
>>119
そうなんですね。sfcがやりたいので他のも含めてもう少し考えてみます。

126 :
>>119
RETROFWとuselessのSFCコアって同じではないの?
アクトレイザー遊んでみたけど、動作に違いは感じられなかったな

127 :
>>126
スーファミミニから吸い出したスターフォックス2やると違いが顕著に出たよ
多分クロックアップした時の動作が違うと思う。

128 :
それってスーファミミニに入ってるROMにパッチ当たってるだけって事じゃないのか

129 :
いや使ってるrom一緒だから無関係だろ

130 :
>>124
3.7 beta v2上がってるから試してみたら

131 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n345521363

132 :
bittboy、言うてる間にv3.8betaがうぷされてたわ
更新速いなあ

133 :
レトロペディア出品している人って凄いね
今出てるのも違反報告しておいた

134 :
googleの華為切で投げ売り始まらねえかな
ハイスぺのがバカ安になってたら外部コンに挟みっぱなしのエミュ用に一台おさえておこうか

135 :
店でのファーウェイ買い取り額がすでに0円だったり価値が落ちまくってるね

STK-7007Fってコントローラ買ったけど、めちゃくちゃイイ。幅があるスマホだと縦にも挟めて便利

136 :
>>100
いくらかねー?
かうかう。

137 :
>>136
59.99ドル
大体7000円弱かな

138 :
+ラズパイゼロWとマイクロSDで3000くらいは見とくべきかな
ゼロは定価?で送料無料のとこはないから案外高く付く

139 :
上で59.99て書いたけど69.99の間違いだったすR
ラズパイ0+32gSD+GPiCASEで1万ちょいくらいなんかな

140 :
LDKもそのくらいだったし、1万くらいなら許容範囲内だな

141 :
LDKのPS1エミュでL2R2ってどうやるか誰か分かりますか?

Select+R=R2
Select+L=L2
って公式には書いてたけど反応しない・・・

FF8でSeed試験の時に逃走を強要されるってのにぃぃぃ

142 :
え、LDKってFF8がまともに動くの?

143 :
>>142
戦闘に入るときに若干のカタツキがあるけど、ムービーとかは全く問題ないよ
少なくともドールまでは普通に進めた
そして逃走を強要されることを思い出して、そういえばと思ってやってみたら出来ないで困ってる

・・・L2R2が無理だったら・・・X-ATM092を倒すしかないか

144 :
LDKはPSのトルネコが駄目、
GBAのファミコンミニ系が全滅、
ワンダースワンは起動出来てもキーコンフィグ設定出来るか不明 (現在操作出来ず)
どの機体か忘れたけどバブルボブルとか起動出来ないのも有った
gg(ゲームギア)のもMDでは配色が駄目なのがマスターシステムではまともに成ったり、どちらでも起動出来ないのも有った

LDKでスーファミやGBAのトルネコはとても暇潰しとしてコンパクトな大きさで良かった(LRボタンは固くてカチコチみたいな音がして少し残念)

145 :
>>144
ファミコンミニのはロムとエミュの問題で大体のエミュでそんな感じやろ
ロムにパッチ当てれば動くがファミコンでやればいいから意味無いしらやらない人・調べない人が多いだけ

146 :
ところでこんな記事見つけたんだが
ttps://sumahoinfo.com/post-32481
現在は華為だけが対象だけど将来的に中国の情報機器メーカー全体が制裁の対象となってこれらの団体が同じく中国企業外しを行ったら
ここで紹介されてるようなゲーム機の最新のものはメインのメモリ部をSDで代替してるハードケースがほとんどだから死滅するかも
まあ今でも十分グレーつーかいろいろ無視した商売なんだろうがw

147 :
違法ROM入りハード作ってるメーカーがわざわざそんな契約してスロット積んでるとは思えない

148 :
>>147
でもアメリカやEU圏に輸出できなくなったら作る意味も半減以下じゃない?

149 :
そもそも中小の中華メーカーはSDのライセンスなんか取っていない
TFスロットという体だからそこが論点で輸出禁止になることはまずない

150 :
ワチャコのデカイ画面の携帯ゲーム機を試しているんだけど、普通にAmaレビューに書いてあるようにレトパイとか慣れてない人は気を付けた方が良いねw
自分がそうなんだけど、日光と同じようにシャットダウンで終わらせようとしたら画面の電源は消えずにシステムだけ終了して焦ったわw
電源ボタンで終わらせちゃって良いんだよね?
それとこれバックアップとかはSDカードのだけで良いのかな?(本体内部には無いんだよね?)
本体のリセットボタンが有るからたいていの事は復旧出来るみたいだけど、凄く不安

151 :
>>149
TFって表記、そういう意味なんか

輸入禁止言うんやなくて、例えば公然とその国の大手通販サービスに出品とかは出来なくなるくらいの意味かな
ぶっちゃけ日本から今でもマジ婚買えるわけだし、入手したけりゃいくらでも方法は有ると思うが
例えばRS97やパンドラボックスとかなんかアマでまで扱わなかったら個々まで知名度無かったと思う

152 :
なんかみんな麻痺してるけどロム入り商品が普通にアマゾンで買える今が一番おかしいと思う
ロム内蔵してないLDKはいい判断だよ
とは言え対中の制裁でAliExpressが規制対象になっちゃうと困るけどな

153 :
贈り物SDカード

154 :
>>143
マジか、情報サンクス
LDK買ったままだから動かしてみる

155 :
>>153
そう、贈り物TFカード、好きにして〜だから、売り物ではなくオマケだから良いのだ。という論法

156 :
>>146
それデマや適当な憶測ばっかり載せてるクソサイトだぞ

157 :
Twitterでsumahoinfoと検索するとボロクソに言われてるのが見れるよ

158 :
>>155
子供記憶蘇る

159 :
違いが分からん
https://i.ytimg.com/vi/3GYYXGeDOU0/maxresdefault.jpg

160 :
多分左下のジョイパッドじゃねぇかな

161 :
ジョイパッドって・・・
アナログスティックじゃよ
まぁ「スティック」ではないけど

イメージ的にはPSPのアレ

162 :
液晶の発色がよくなった…のか?

163 :
電池でかくなってたりするんじゃなかったっけ

164 :
1800mAか
約倍くらい?

165 :
探したらあった
https://droidbox.co.uk/media/catalog/product/cache/1/original/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/1/_/1_17.png
https://droidbox.co.uk/media/catalog/product/cache/1/original/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/3/_/3_6.jpg

166 :
>>89
自己レス。ゴーストキーは、やはり十字キーの誤入力だったよ。
あと液晶の発色が暖色系になり、シャットダウンでも画面が消えなくなった。
v3.5です。

167 :
ポチるか真宵中・・・もっと画面の情報が欲しいかも
https://ja.aliexpress.com/item/2019-64bit-3-0-16/32973777407.html?channel=twinner

168 :
高いもんじゃないんだからポチっちゃえ!
届いてから考えろ!

169 :
ぶっちゃけ邪魔なだけだよなアナログパッド

170 :
今のRS97って改造したら画面がチラつくんだろ
それとももう改善されたの?

171 :
LDKはまりすぎて二つ目買っちゃった
http://imgur.com/ftlzMfd

172 :
アナログパッドつけるならサターンパッドの十字キーみたいに斜めが入りやすい十字キーにしてくれた方がよかった

173 :
>>171
黒色もあるんだ、良いね

174 :
>>171
黒のスケルトンあるのかぁ良いなぁ

175 :
RS-100ベースのopendingux機がアマに来てる
RS-100って画面サイズはちょうどいいけど十字ボタンがなんか使いにくいんだよなあ

176 :
中華ゲーム機のゲームタイトルリストのWikiとか無いんですかね
大抵全部入ってるのかな(´・ω・`)

177 :
タイトル数が多くても英語と中国語とか、英語と日本語とかタイトルが被っていたり
EUとか他のバージョンで被っていたりと当たりハズレもけっこう有る
有名どころはだいたい入ってる

178 :
中には起動しないとか起動しても音や画像がバグってゲームにならないとかもけっこうあるしね

179 :
>>176が全リスト作って管理してくれるらしいぞ

180 :
ゲーム目当てで買うやつおるんか

181 :
リストは尼のレビュー欄に

182 :
中国へ旅行に行ったらゲーム機を沢山買えるんだろうな〜とよく思ったけど、実際はあんまり買えないっぽい?

よく分からないけど、中国語でのタイトルはかなり読み難いので英語の方が良かったりする

183 :
>>182
そういうのって東南アジアじゃないのかな?

184 :
>>167
尼でも出回りだしたな

185 :
質問いいですか
格ゲーが一番多く入ってる中華ゲーム機ってどれですか(´・ω・`)

186 :
>>185
パンドラ系が良いかなぁアーケードスティックだし

187 :
>>176
そんなあなたにズラックマンのyoutube動画

188 :
あの長さは拷問に近い

189 :
使いどころのないsyamu

190 :
あの人は毎日何時間もゲーム配信して更に働いてるんだぞ
お前らよりは上

191 :
パンドラ系のゲーム一覧書いてるブログあるよな

192 :
勘違いしてるとこ悪いけど中華ゲーム機なんて買ってる時点で俺もお前も負け組

193 :
何に負けたのかな?

194 :
人と比べないと生きていけない人なんだろw

195 :
勝ち組はファミコンエミュのためだけに高性能グラボ積んだ40万ぐらいのゲーミングPCを買う

196 :
本数追いかけてもなあ
3000収録とかあるけど絶対全部プレーなんかできんやろ
完クリといわんでも一本一時間遊ぶとして一日3時間ゲームして消化するのに約三年とかだぞ

197 :
全部やるために本数を追うんじゃなくて
好きな1本にめぐりあう確率を上げるために
本数が多いものを選ぶんだよ

198 :
メリットはやりたいと思ってたゲームが入ってる可能性が高くなる

199 :
>>196
知っているゲームでも
大体3分やったら飽きるから問題ない

200 :
沢山入ってるのを買ってもその半分が言語違いのダブりだよね
そして懐かしんで起動してもあまり遊ばなくて、ゲットして満足感でだいたい終わり

201 :
それでもファミコン用の9999999in1とかに比べたら・・・

202 :
>>171
黒スケルトンはどこで買ったの?

203 :
このGBA SP型は新型なの?
https://www.aliexpress.com/item//33012156818.html

204 :
とりあえずポチった

205 :
こんなのまで出たのか
spは昔、金型流出したのか本物と全く同じでNINTENDOのエンブレムまで貼ってるin1+実カートリッジが使えるバックライトの互換機が出てたな
実機よりボタンが硬くてプラスティックの素材が若干安っぽかったけど側は全く同じだった
カートリッジついてて抜き差しできるみたいだけど実ロムは使えないのかね?
どっちにせよボタンが少ないからbittboyレベルだと思っといた方が良いかと
あと解像度の表記がないけどretrominiを例に挙げた写真があるし、上の互換機のハード流用みたいな感じなら
retro miniと同じく240x160なのかもよ
この解像度だと遊び辛いゲームが多くなるので気になる
買った人レビューお願い

206 :
>>203
これで解像度が320×240でDinguxが動けば最高なんだが…
果たしてどうなるか

207 :
>>206
多分流用じゃないかな
GBAspみたいな折りたたみはプリントケーブルをあらかじめかなり長く作らないとだめで
ストレート型のように基盤の設計でどうにでもなるって事はないからね
液晶まで専用設計するほど売れるかは怪しいし、してるとするなら安すぎる

208 :
ギルティの青リロ動くようなエミュ機って無いかなぁ

209 :
>>203
これのファミコン互換機のやつ(GB Stationって書いてあるやつ)なら持ってるけど
ボタンはいまいちだし2回くらい起動しただけで壊れて画面が点かなくなったので
ハード周りが流用だとしたらこれも微妙そう

210 :
FC互換機は知らんがsp用の充電端子まであるのでガワはパチモン流用じゃない?

211 :
>>209で言ったファミコン互換機見てみたけどSPの充電端子は付いてなかったので別のものっぽいですね
https://ja.aliexpress.com/item/33014910650.html
こっちではそのファミコン互換機がOLD Verとして載ってたのでそれの流用なのかなと思ってました

212 :
>>208
PSPのだったらAndroidので動くんじゃないの

213 :
(^^)

214 :
>>203
それソッコーポチったけど、初回の起動で画面つかないし、ついても画面がちらつくしで不良って事で、返品になった、折り畳みのヒンジ硬くてみしみしなる、最悪だよ無しかなぁ

215 :
AliExpressでもPocketGO売り始めたね
https://www.aliexpress.com/item//33036323206.html

216 :
横型のLDKも受注開始してるね

217 :
これか・・・
https://www.aliexpress.com/item//33034237089.html

こっちのほうがいいかも

218 :
>>217
他の中華機と代り映えしないともいえるけどスペック的にはPocketGoより上やろね
個人的にはそろそろ液晶をVGAクラスにした機械が欲しい

219 :
RS97と大してやれること変わらんのならなんかなあって感じだな
この大きさでAndroid入ってる奴ほしい

220 :
>>219
一応アナパはついてるやん
あと泥機になったら一気にミドルクラス低位くらいのCPUで200$オーバーコースやぞ
vita改造でもするほうがよくね?

221 :
横型のLDKって、それただのRS97じゃねーの?

222 :
>>220
アナログパッドはあんま使わないからなあ…
XD+持ってるんだけどでかいからあんま使ってなくてポケットに入るくらいの大きさのがほしい
vita改造はまあこっちもでかいけど結構良さそうなんでちょっと気にはなってる

223 :
>>219
つ78P01

224 :
XperiaPlayならAndroidで小さいぞ

225 :
dingux機でアナログパッドって大した恩恵ないしな

226 :
格安横型android機はtlexのulikeがあるじゃないか
スペック?知らんがな

227 :
>>224
普通に現役ですがなにか?

228 :
new Bittboyの新FW公開されてる
導入してみて気になったのが「POKEMINI」なるフォルダが出来てるね
もしかしてpocketMINIとファームは共通なのかな?

229 :
ごめん
POKEMINIってどこでもいっしょのアレのエミュの事なのね
知らんかったわw

230 :
new LDKの出荷メール来てたわ
まさかPockt goより早いとは

231 :
ついに日光ボックスをポチったよ(´・ω・`)

232 :
アマゾンでポチったんだが
スト2レインボーとセーラームーンのベルトアクションとドラゴンボールの格ゲーがやりたかったんだけど
この3本で元取れる感じするわ
ちなみにマリオ64はステートセーブ出来るしRTAでも使えるかなって(´・ω・`)

233 :
SOMARIとか鉄拳VSバーチャ2とか中華移植ゲーも実はやりたくて
入ってなかったらパンドラボックスじゃない奴も買っていいかなって思ってる(´・ω・`)

234 :
わかるよ(´・ω・`)

235 :
はじめは何か目的のゲームやる為に中華ゲーム機購入するけど
だんだん中華ゲーム機を購入する事それ自体が目的になっていくよな

236 :
>>235
それな
最近のはデザインがそこそこいいのが困る
最悪飾ればイイやと思っちゃうw
PSPのパチモンばっかだった頃は厳選したもんだがw

237 :
>>235
お値段が手頃なんでつい買ってしまうわ

238 :
>>235
そんな感じに成ってるw
なんか100均とか雑貨屋で何か面白そうな物を無駄に買ってる感じ

239 :
羨ましいな・・・
俺はもう好奇心とか探究心が枯れてしまって、通販サイトの情報読む程度でお腹いっぱい
新しい情報を追いかけようとさえ思わなくなっちゃったよ

年は取りたくねぇな

240 :
>>235
皆さんどれくらい所有してますか?

241 :
rs97を3つ

242 :
LDK
Gamestick
Shield Portable
Ouya
Q9
X18(PowKiddy
XD

243 :
R97
レトペ
x18
gpdxd+
gpdwin2
そろそろお腹いっぱい

244 :
お前は今までに買った中華ゲーム機の台数をいちいち数えているのか

245 :
それぞれ使った時間書いてけよ(ゲス顔)

246 :
Dingoo
RS-97
JXD s601b
GPD WIN
LDK GAME

Dingooはマジで物珍しさで100時間くらい遊んだわ
それ以外は…うん…

247 :
あ、A320ね
あと韓国のだけどCaanooも持ってる

248 :
BittboyだけどMAME使ってる途中に↓+A+TA同時押しするとゲームが落ちてメニューにもどってメニューに戻るね
カプコンのベルスクみたいに緊急回避技が同時押しの奴で頻繁に暴発する
なんか他一作って無いもの?

249 :
>>248
とりあえずもちつけ

250 :
>>240
レトロミニを2台
RS-97を4台
LDKを1台

251 :
早速、日光ボックス起動しなくなったんだけど
マウスで再起動選んじゃったから
watsukoにメールで問い合わせてみたけどまだ連絡なし
一応PCに120GB分バックアップはしたんだけど、肝心の自力の復元方法ってのが
取説に載ってないから…(´・ω・`)

252 :
自己解決しました
間にUSBキャプチャかましててPCのUSBキャプチャ挿し直したら映りました(´・ω・`)

253 :
LDK landscapeが日本に到着した
スムーズにいけば2〜3日後かな
楽しみ

254 :
日光ボックス買いました(´・ω・`)b
http://www.youtube.com/watch?v=TCk785-G04s

255 :
ちんちん痒い

256 :
>>254
なにそれ君のつべチャンネル??

257 :
>>256
はい(´・ω・`)

258 :
>>257
最後の辺のストZERO2は音が変な感じでめっちゃ遅延してるけど配信環境のせいで遅延してるだけ??

259 :
>>258
多分配信環境のせいです(´・ω・`)

260 :
https://ton-chi-ki.blogspot.com/2019/03/powkiddy-x18.html
これってDCやN64はどの程度動くんでしょう?

261 :
LDK横注文した
SfCで初代シレンとかFFDQを寝てやる目的だけどここらへんは普通に動くよな?

262 :
LDK はPS以前なら大体ヌルヌルで完動(特殊チップ系除く)
x18 はDCは知らんけどN64なら余裕
N64だけなら半額以下のulikeでもヌルヌル動く

263 :
LDKでスーファミドラクエ1-2やってみたが音がおかしいからやめた。

264 :
LDKでpymenu動かしたいけどよく分からん

265 :
ポケミニもう届いた人いるんだな
ワイのは出荷すらされてないんだが

266 :
bittboyがSFCのDQ1,2もちゃんと音なるから、SFCやるならPocketGoが意外といけるのかもよ? はやく届かないかな

RS-97やLDKはRetroFWが足引っ張ってる印象

bittboyはbittboy用に各エミュをカスタマイズしていてアップデートも頻繁なのでスペック以上に動くよ 見た目かわいいし、画面上チラつくけど綺麗だからもっと評価されていいのに

267 :
尼でPocketGo調べたらどうせ全然違うのがヒットするんだろー
って思ってたらやたら液晶フィルムが引っかかる、こんなの出すんかPDA工房

268 :
日光ボックス
ゲームリスト新作できました(´・ω・`)b
http://youtu.be/GBBHMgVbaGM

269 :
>>266
付け替え用のスーファミ色ボタンが付属してて、
付け替えたらSFC風にできるらしい
そこまでプレオーダー時点で情報出てなかったと思ったんだけど既出だったんかな
もう一台欲しい位だわ

270 :
Aliで買ったPocketgo届いた
RS97より圧倒的に薄くて軽い
スタートセレクトの位置が上下逆なのと液晶のバックライトが斑らなのが気になるところ

271 :
えー!まだら!?
前のゲームボーイ型のには無かった新たなトラブル?

272 :
光源が左側にあって端から光が漏れてる感じ
実物だと結構気になるレベルだけど個体差はあるかも
https://imgur.com/a/47TmYrS

273 :
バックライトじゃなくてフロントライトなのでは

274 :
ワチャコのデカイ画面のcoolbabyは画面がまぶしくて目が痛いw
(明るさ調節をどうやってやるの?)
いろいろ探って調べたけど分からない

ほとんどタイトルが中国語なので、スタートボタン →メインメニュー →UIセッティング →テーマ(セット) →メタル (やカーボン ) にすると
サムネ画像のゲーム画面が大きくなるのでゲーム選択がしやすくなるので変更した方が良い

外部スピーカーの性能が良くないのかな?音が小さくてボリュームを上げてメーター80以上から突然爆音に成る(驚いたw)
イヤホンはノイズが有ってあまり良くない・・・個体差か設定かまだよく分からない
エミュレータはかなり沢山入っている様子、入っているソフトのが自然とメニューに上がってくるっぽい?(自分でエミュ欄に表示させる事も可能)

275 :
Pocketgoのディスプレイ自体は今までよりいい液晶を使ってるようで視野角もかなり広い
細かいスペックの差はわからないけど、メインで遊んでたGBAやメガドラは全く問題なかった
音量調整もちゃんと出来るし縦型LDKより気に入ったよ

276 :
>>275
スーファミはどう?
快適?

277 :
スーファミはフレームスキップ許せるならなんとか遊べる程度
スターフォックスくらい重いやつは10fps出ない
RS97もこんなもんだったと思う…

278 :
>>275
十時キーやボタンの操作感はどんな感じですか?
RS97と比べたらどっちが良い?

279 :
A320なら特殊チップなきゃ60fps出るんだけどね…

280 :
十字は軸ありで悪くないがやや斜めが入りづらい
常にゲームに支障が出るレベルではなく、たまにマリオでしゃがみジャンプが不発になる程度
ボタンはサイズ小さいけどRS97と同じようなフィーリング
本体のホールド感と入力の確実性はやはりRS97の方が上かな
良いところとしては、LRボタンはクリック感あるけどガチガチうるさくないのでRS97とLDKの間をとった感じの良いものになってる

281 :
自分も到着待ちなんでレビュー助かります。
楽しみだ。

282 :
最近携帯エミュ機に興味あってスレ眺めたんだけど、PSPgoにまだアドバンテージがあるぐらいのスペックなんだね
ローエンドでも最近のハードだからもっとサクサク動くものだと思ってた

283 :
>>282
そりゃないRS97でもCPUクロックpspの倍ぐらいあるだろ

284 :
エミュの最適化不足ってのが大きいと思う

285 :
pocepket miniやbittboyは低スペだけどrs97とかLDKならまあ少しはまし
でもSFCで動作怪しいのはあるから優れてる点ってmameでしか動かないアケゲが充実してるくらいじゃない?
後はコンパクトなところ
PSPは今となってはスペックにたいしてでかいかな

286 :
ありがとう!
ハードはPSPよりいいけどソフトウェアの部分がネックってことなんだね

とりあえずLDKの横ぽちってみます

287 :
使わないと思うけど横型はテレビへと映像は出せないみたいだよ
もしかしたら後からテレビ出力が対応されるかも?だけど

288 :
>>287
ありがとう
テレビ出力はやらないから大丈夫!

289 :
中華携帯エミュ機はulikeがコスパ最強な気がする
・実売4000円程度
・コア1つながらそこそこのCPU
・動作もっさりで泥4.1だけど泥エミュがそのまま使える
・wifiつなげる
・HDMI出力できる

android機だからロマンはないけど

290 :
>>286
LDK横は昨日届いたから少しいじったけど
個人的にはRS97をすすめる
好みはあるだろがボタンはRs97のが使いやすい
縦型よりマシになったけどLR暴発もたまにするなあ
あと厚み側がエッジがきついというか直角なんで手が痛くなりやすい

291 :
>>290
もう届いたのかー早いね
すぐポチったの?

292 :
>>291
ポケゴーのプレオーダーより前だったと思った
自分は縦モデルもuselessのほうが好きだったので、ノーマルFWの横LDKはまだいじり倒してないからあくまで雑感です

293 :
poketgo、全然発送されない・・。
スペックや値段でいうと、X18が自分の手持ちの中では1番。Aliでセールだと1万円くらいで買える。全然カクつかないし、オススメ。でも大きいしデカいw

294 :
>>289
ボタンの押し心地とかはどうなんですか?
Googleプレイ使えます?

295 :
やすもんの中華機でグーグルプレイなんて繋がる必要ないじゃん
野良APKでいいべ
xdプラスぐらいの値段でつながらないと嫌だが

296 :
pocket go 3980円なら悪くないな

297 :
>>296
どこで?

298 :
>>297
aliexpressで$40の$3引きだけど、これかな?
https://ja.aliexpress.com/item/PocketGO-MicroSD/33036323206.html

299 :
>>298
わざわざ調べてくれたのかサンクス
でも3980円って日本円でハッキリ書いてあるからなぁ

300 :
パチモンTVの後継サイトな
会員しか買えないけど送料1500円以上かかるからAliの方が安いよ

301 :
Aliって使ったことない
なんか心配で

302 :
なんも心配ない
発送したって言いながら実は発送してなかったりたまに日本へ輸入禁止のものが売ってて税関で止められたり届くまでに1ヶ月以上かかったり届いたら箱がベコベコだったり(中身は問題ない)荷物から異国の匂いがしたりするだけだ
Amazonで買うよりすごい安いから絶対Aliの方がお得

303 :
pocket go来た
触る時間が取れなかったんだけどサイズ感はすげえいいね
LDKよりも薄く軽い
ただボディの色が白すぎるかなあ
ボタンをGBにするにしろSFCにするにしろもうちょっとグレーがかったほうがよかった
真っ白はかえって安っぽく見える
bittnoyの白さぐらいがちょうどいいのに

304 :
pocketgoの中国版は白じゃなくてグレーでボタンも最初から4色ボタンっぽかった

こっち売れと思った

305 :
横型LDK日本に届いたらしい
今日か明日には届きそうだけど、楽しみだわ

でも、直近のスレ読んでたらPocketGoも気になり始めてる
やすいしw

306 :
そこは買いだろ
(使うとは言ってない

307 :
ラズパイ4が出たのでまた新しいのが出て来るかと楽しみにしてる
(本当にただゲーム機を集めてるだけに成ってるなぁw)

308 :
目的が変わっちゃうw
俺の横型LDKもそろそろ届きそうだけど、まだまだゲーム遊びまくりだぜ〜

309 :
>>304
まじか
そっち売れよなあ
A320みたいに全面白ならそれはそれでかっこいいが
なまじGBイメージさせるから気になりすぎるわ

310 :
RS97があれば大抵事足りるのに新しいのや見たことない中華携帯エミュ機見つけると買ってしまう病気なんとかしたい

311 :
>>306
届くの2週間後とかだし、ポチったわw
新作ゲーム一本買ったと思えばオッケーな値段だったし

312 :
>>311
メガドラミニよりはるかに安いもんな(錯乱)

313 :
>>310
そのスレ見なければいい
アマやらaliも見るな

314 :
このスレだった

315 :
自分の横LDKも川崎入り。深センから8日かかったね。with 32GBにしたけど何も入ってなかったりしてw

316 :
>>315
え?なんか入ってんの?
どこかに何か書いてあった?

317 :
セツコ、それただのカードや

318 :
日尼でシュミから買えばよろし。高いけど。

319 :
>>316
Aliのです。32GB付きが差額500円で。

320 :
ttps://obscurehandhelds.com/2019/06/retrogame-rs-97-2019-edition-upgrade/
ちょっと前から売られてるアナログパッド付RS97、どうやら前後期の2パターンあって、後期型のが液晶がよくなってるらしいね
んで、さらに液晶良くした2019エディションが出るみたい
k101の金型利用してるのは解ってるんだけど2019を語るならそろそろ充電端子はmicroUSBにしてほしいな

321 :
>>315
LDKは本体にもロムバンドルされてないからただのブランクメディアでしょうね
pocket goには少量だけどロムが入れられてたな
new bittboyの起動画面が素晴らしいのでpocket goも早くFWアプデしてほしい

322 :
>>320
アニバーサリーエディションIPS960*480かよ
またRS97が1つ増えてしまう。。。

323 :
中華エミュ機にハマってまだ半年くらいなんだけど、エミュ機って昔からこんなにたくさんリリースされるものだったの?

324 :
解像度よりcpuと最初からバッテリー強化してくれれば買う

325 :
手頃値段だから本体ばっかり増えすぎて困る。中華スマートウォッチのアンドロイドでエミュした時は我ながらやばいと思った。
今はpocketgoが到着するのが楽しみ。youtubeのアップもpocketgoばっかで再生数もそこそこある、相当売れてる気がする。

326 :
>>323
昔はもっと各メーカーでOSが違ったからバリエーションがあった
今はDinguxとAndroidばっかで面白くない

327 :
>>326
そうだったんだ
昔の方が楽しかったのかなぁ

328 :
>>327
今でも十分楽しいと思うぞ
楽しくない?

329 :
泥機が腐るほど出てた時も面白かったよ

330 :
>>328
まぁ楽しいよw
以前はpcのエミュをかき集めては結局やらずに放置を繰り返してたけど中華ポータブル機の利便性を知ってからは色々なソフトを最後までプレイしてる
今まで自分が理想としていたエミュへの接し方がやっと叶った感じ

ただ、10年前のエミュ機である丁果a230(だっけ?)を越えるエミュ機が未だ現れないってこのスレの先輩方が語ってるから、それを越えるエミュ機が出て欲しいなと思う
なんていうか決定版が欲しいって感じ

331 :
マジコンとかMP3プレイヤーのGUIとかメーカー毎にユニークで面白かったな
今はコストの兼ね合いか、泥に全部集約した感があって退屈かもしれない

332 :
まあ形はPSPを思わせるものが多かったから外観って面では今より退屈だったかも

333 :
中華エミュ初心者だけど、OSごとの特色ってどんなものなんでしょうか?
DinguxとRetroFWともう1個あるみたいですけど

334 :
dinguixとか泥に集約しないとソフトウェアの開発大変だろ
ハードが変わるたんびにドライバー1から作ってたらアホかって思う

335 :
A320はDingux入れたらNEOGEOのボタン配置設定が出来なくてションボリした
元から入ってるMVSEmulatorってのがLRボタン設定出来たから良かった
B+CボタンをRに設定出来るのすごい大事

336 :
S192ジャンク、タッチパネル反応しねええ

337 :
ジャンクだしな

338 :
pocket goって電池持ちがすごく悪い?
DINGUXはシャットダウンした後スイッチをOFFにするの忘れがちだけど
うっかりその状態で放置したら4時間くらいでバッテリーなくなってた
new bittboyやLDKは画面消えてりゃ翌日付けても普通に使えたはずなんだが

339 :
PocketGoってバッテリー持ち2時間って書かれてたし、スイッチ切り忘れたら即終わるのかねぇ

340 :
バッテリーの形状とか容量調べて互換のを探してみては?

341 :
>>339
このサイズで2時間ってマジか
携帯機としては致命的な気がする
GBミクロってやっぱり神だわ
あのサイズでマジコン使っても4〜5時間普通に持つからなあ
DINGUX機の電源スイッチって、PSPみたいな仕組みに変えてくれない物だろうか

342 :
>>319
横LDK届いたがやはりブランクでしたが32GBが500円ならよしとしよう。
元々所持していたLDKはRetroFWをUselessに戻しました。パーティション拡げるのを忘れずに。

343 :
また中華携帯エミュを1つ買ってしまった
誰か叱ってくれ

344 :
>>343
http://i.imgur.com/yiDLjVo.jpg

345 :
よおーし
おじさんRS-97 2019editionも買っちゃうぞ〜♪

346 :
縦LDKの液晶の真ん中やや右がカバーと接触して油が浮いたように見える問題は、
分解して液晶パネルをカバーから少し浮かせるようにしたらとりあえず解消した。
少しでも押したらまだ接触するけど、常時接触ではなくなった。
海外の掲示板を見るとロットによっては接着されているのもあるようだけど、
俺のははめ込まれてるだけだった。

347 :
少し浮かせるというか、
思いっきり押し込まれているのを普通のはめ込み方にする感じね

348 :
LDKで、レトロFDに変えたけどエミュって追加できんの?

349 :
中華機と違うがラズパイのGpi caseが届いた
完成度マジですげぇ
ゲームボーイソックリだけど大きさは一回り小さくて
今更電池駆動だけどそのぶんずっしり重さがあって持った感じまでGBを思わせる
ゲーム機にするには一式パーツを揃えると一万超えコースだけどGBのデザインが好きな人は試してみ
てかGBミニは出すならこのサイズでいいな

350 :
>>349

うわぁぁぁぁ
調べたら無茶苦茶欲しくなってきたぁぁぁぁ

351 :
>>348
ipkファイルをLDKのエクスプローラーで実行すれば追加できる

352 :
>>349
うちにも届いて昨日組んだ
中華機いくつか買ったけど、これいいよね

353 :
>>350
>>352
スレチだから詳しくはやめとくがbittboy系がおもちゃに見えるレベルだよな
bittboyも最初に見たときは感動したもんだが
中華機であのクオリティは無理なのか

354 :
俺のLDKは、
分解したら基板を留めている5本のネジのうち3本が省略されていた。
十字キーや4色キーの力を受け止めるネジなのに。
似たようなネジで補完したら、キーの感触がカチッとなった気がする。

355 :
>>351
ありがとうございます。
さっそくやってみます。おすすめのスーファミエミュがありましたら教えてください。

356 :
pocket go、パフォーマンスが想像より低くてガッカリ。
rs-97と比べて、同じゲームでもカクカクしてるんだけど…

357 :
>>356
あれはnew bittboyの8ボタン版でしょ
スペックが低いってのリーク時から既知の情報

358 :
PocketGo、Bittboyはデザイン良いし性能を割り切って使ってる人には良いんだろうけどね。

LDK横型が届いた。アーケードだとカクついてるソフトもあるけど、思ってたより何でも動いてスゴい楽しい!

359 :
>>358
わかる。


LDK、縦型よりも横型の方がスムーズに動くんだけどスペックとかは変わってないはずだよな?

360 :
FWが上がってるからそのせいかな
早く今の横並びの状況を突き抜けてPS1、n64あたりサクサク動くSoCが主流になってほしい

361 :
gpdxd plusなんですけど
ps1の激しい動きのゲームは厳しいですか?
たとえばアーマードコアとか。

362 :
bittboy/pocketgoはメニューで各エミュのアイコンに併せてセレクトボタンを押すとメニューが開くからedit→cpu clockを798に変更するとフレームレートがいくらかマシになるからお試しあれ

各エミュごとに設定しないといけないのが若干面倒

798以外だとそもそも立ち上がらなかったりするので798安定な

363 :
>>361

最近触ってないから昔の記憶だけど、設定によって変わるけど、厳しかった気がする。
LDKとかPocketgoよりはヌルヌル動くけどね。

364 :
横LDK、今日届きそう
初中華エミュだから楽しみだ

365 :
>>361
PS1のアーマード・コアならGPD XDでもまあ動くよ。
ボタン配置的に視点変更がやりづらいが。

366 :
>>362
それでも600MHz設定のRS-97よりカクカクだよね。
pocket goはかなり非力なCPUだね。

367 :
なんか14000シリーズがいろいろ出てるけど、中身同じっぽいよね?
(シリーズと言うか何と言うか・・・)

368 :
bittboy/pocketgo は非力でもかわいンだわ

RS-97も持ってるけど自分の旧型だとマットで視野角狭い液晶が気に入らないし使ってない

GPD XDのPLUSじゃないほうもあるけど、あれもあんまりかわいくないから触らなくなった

使用頻度高いのはPS1とPSP用に改造vita
GBA用にミクロ+EZ FLASH OMEGA
FC/GBC用にbittboy

pocketgoは届いたばかりだけどレインボーボタンに変更してSFCのドラクエ2やってる
非力でも頑張ってる感じがかわいンだわ

369 :
>>359
え!?縦型と違うの?
画面サイズがちょっぴり大きくなったくらいの違いしか無かったはず
縦型はLRの位置でスルーしてたけど、横型買ったら色違いの予備まで欲しくなってきたw

370 :
LDKのGBエミュにある、ZGS-marioパレットってイイネ。それで高橋名人やるとゲームボーイカラーっぽい感じで遊べる。

Androidのエミュで、似た感じに出来るのかなぁ?GBC.emuには無かったと思うけど。

371 :
縦と横型で中身が違うなら買うんだけどな〜同じなら安いのに自分で入れるし

372 :
pocket go、外人達はなんかレビューでベストなGBAクローンとか言ってるけど、GBAの動作かなり怪しいよね。
SFCは少しマシだけど、ゲームを選ぶし、LRボタンが必要なゲーム機のソフトの動作にあまり向いてないね。
ファミコンとGBは快適だけど、液晶の解像度のせいでGBはスケーリングすると汚いなぁ。

373 :
ファミコン快適か?
画質も悪いしクソカクカクだろ

374 :
ファミコンレベルでガクガクってやばくね?

375 :
中華製であのサイズ、あの値段じゃあ多くは期待できんな

376 :
>>373
それはもともとカクカクなゲームなんじゃ?
ファミコンは少なくとも快適だぞ。
とはいえファミコンとGB遊ぶだけならbittboyで良いんだよなぁ。
pocket goの存在価値はあんまり無いな。

377 :
ゲームボーイ型ので後ろ側にLRのボタンが付いてるの有るね

378 :
LDKもそうだけどDinguxのNESエミュは出来が悪い
常にフレームスキップされてる感じ

379 :
>>377
retro miniだろ
あれはGB出来ないぞ
厳密にはGBA用GBエミュ使えばできるがフルスクリーンで出来ない

380 :
bittboy/pocketgo のLCDはリフレッシュレートが30hzらしくチラつくのでそれをカクつくと表現するなら仕方ないね

ドライバの問題らしく改善するとは言ってるが時間かかるらしい

381 :
>>377
RG300?
これのLRは良さげで少し気になってたな。

https://retrogame300.com

382 :
>>369
いや、一緒のはずなんだけどさ。
FF8のオープニングムービーがFPS60のまま安定しててさ。
縦の時は若干落ちたりしてたんだけどね。

383 :
>>365
ありがとう。
PSPでは、L2R2を使う
サイフォンフィルターやトゥームレイダーがやりにくかったから
GPDを買おうと思ったんです。
色々試してみます。

384 :
>>379 >>381
あーそれそれ
画面の大きさ的にも持ち運ぶにも良さそうなんだよね

385 :
>>381
これは中身RS-97そのまんまだから安心感あるね。
XBOXコントローラーみたいなボタンはダサいけれど。

386 :
>>384
実質GBA専用機で解像度もGBA準拠やからやめとけ
GBAに相当な思い入れがあるならあれでもいいだろうが、それでもミクロかspとマジコンのが捗る
最近DINGUXが載るようになった?のかもだけど、据え置きが遊べる画面解像度じゃない

387 :
>>386
retro miniのこと話してるわけじゃないって。
RG300とかいう、最新の機種のことだよ。
解像度もRS-97と同じ320*480の3インチ液晶。

388 :
>>387
失敬見落としてた
そういやobscureにmini v2として紹介されてたみたい
でもこれ、公式でもobscureでも解像度960*480(400)とあるけど動画見ても流石にそんな横長アスペクト比じゃなさそうだしまちがいだよね?

389 :
>>385
十字キーのダサさが気になったな。
何かしら足りない感じが中華ゲーム機w

390 :
>>388
RS-97と一緒。
あれも960*480と表記されてる液晶。
水平方向の画素がRGBそれぞれを1画素として数えてるから960。実質的には1/3の320。
垂直方向の解像度が480だとGBAの160ドットの3倍でピッタリ表示できて綺麗なスケーリングができるから嬉しい。

391 :
ちょっとだけ興味ある

携帯ゲーム機をDIYできる「PyGamer」。簡単に自分だけのゲームボーイが作れそう
ttps://www.gizmodo.jp/2019/06/adafruit-game-diy-kit.html

392 :
なんやねんその爪はぁ!

393 :
ネイル外さないで手コキされたら血だらけになりそう

394 :
じゃあ俺GPiCase買うから…

395 :
ラズパイって触ったことないけどエミュの性能的にはどうなん

396 :
zeroはPS1はちと重いかな
でもそこらのエミュ機よりはいいよ

397 :
今どきのハードでもPS1重いってのがなー…
PSPって奇跡だよね
ソニーが出してるとはいえ

398 :
そりゃzeroなんて648円で売ってるんだから
普通のラズパイならPS1なんて余裕で動くし
PSPで動くのなんて奇跡でもなんでもないそもそもCPUが互換があるんだし

399 :
zeroってワンダースワンカラーめちゃ重くない?
オレがなんか設定間違ってるのか

400 :
スペックアップしたpspgo出して欲しい

401 :
Made in Chinaは世界のパチモン製造所
こいつらの脳みそなんとかしてくれw

402 :
スペックアップしてもベースPSPならできることはアプリ作るユーザー次第やろ
出すならXperia playのスペックアップ版や

403 :
どうせスペックアップするなら、Xperia PLAYの方が

404 :
デザインが心に刺さって縦LDKを買ったが、>>346とか>>354とか作りが荒い。
横LDKでは作りが改善されていますか。

405 :
同じとこが作ってるんだろうし、当たり外れは同じなんじゃないかな。
俺のはRボタンの横あたりのケースのズレが凄かったから、ネジを締め直しで気にならないくらいにはしたけど。

406 :
Gpi caseは今はどこにも売ってないね。

407 :
>>406
みんなゲームボーイ大好きなんだろうなあw
今日がっつり弄ってみたけど縦型ゲーム機で(表側の)ボタンは最高だと思った
bittboy,LDK,Game Shell,GBboy,spのパチモンあたりを持ってるけど十字キーの入力の正確性は一番
まあ背面のLRは位置が悪くて押しづらいけど自分の用途だとすべての縦型エミュ機を駆逐するわ
不満点はOSがお手軽じゃないところぐらいなので
あくまでまっとうな方法でこの金型を利用してDINGUX機を出してくれないだろうか

408 :
>>407
持ってらっしゃるのですね!
すごいうらやましいです。
もしやってればですが、PS1の速度が実用に耐えうるくらいかを教えてもらえますでしょうか?

409 :
>>407
zeroってレトロパイ入れられるんじゃないの?
むしろレトロパイのほうが細かくカスタマイズできて使いやすいと思うんだけど

410 :
>>408
ラズパイどころか中華機でもPS使おうと思ったことがないので試してません
ゼロはスペック高くないので期待しない方が良いかも
それ以前に上で書いたようにLRは位置が悪すぎてACTみたいな機敏な操作には向いてないのでSFCもプレイをするに十分かというと怪しい
でも十字+4ボタンは快適すぎてアーケードゲーのスコアアタックみたいなガチプレイにも耐えうる(自分的には)

>>409
カスタマイズ性という意味ではそうだけどゼロはやはりスペック低すぎと起動の遅さがネック
アーケードももともとどの機種でも軽いFBAはまあいいけどmameだとlibretro系になるといきなり重くなる
mame4allはカスタマイズ性低いし古いverのロムしか動かないからね
ただFHD出力よりはスピード出てるみたい
DINGUX機と書いたけどまあラズパイのスペックアップ機ならそっちのがベストだとは思う
A3+版とかで出ても間違いなく買いなおすくらい満足してる

411 :
ps1やりたかったら素直にPSP買っとけよ
2000円もだせば買えるだろ

412 :
https://s.click.aliexpress.com/e/wplKQ8C
こいつはどうだろう?
素直にRS-97買った方が良い?

413 :
(ウホ)すごく、大きいです

414 :
アドバイス求めながらアフィリンク貼るってどうなの?

415 :
俺もやろ(てきとう)

416 :
LDK横到着!!
SFCもPSも普通に動くね。
中華デバイスはじめてだけど、こういうのが欲しかった

417 :
>>416
沼へようこそw

418 :
LDKは買う前の写真ではそんなに魅力は感じてなかったが、実物は小さくて可愛くて愛着がわくね!

FBのGreen Beretがゲーム速度が早まってる感じでコマ落ちしてるし設定でどうにかなるのだろうか。

419 :
64シレン動くやつない?

420 :
GPD XD

421 :
五千円で買えるPSP型のアンドロ機ってあんまり話題にならないけど、どーなん?

422 :
ゴミ

423 :
vita型のとか気になって調べたことあるけど、あれ系全部が評判悪いね

424 :
ulikeのことなら性能そこそこ。ものによるけどPS1、N64も結構ヌルヌル動く
操作性はうんこ
HDMI出力できたりwifi繋いで動画見たりできる利点はある
値段に対するコスパは高いと思う

425 :
スペック云々よりボタンがゴミなのが多かった印象

426 :
ボタンはそこまで悪くない
よくもないけど
ただタッチ操作がうんこすぎる
画面がくぼんでる感じになってるから端っこの方がタッチ反応しなかったり悪評高いドロ4.4の重さのせいでタッチの反応が鈍かったりでストレス感じる
あとエミュによってはボタンアサインがうまくできないやつとかある

427 :
話を総合するとコスパはいいってことだね。

428 :
XD+の戻るボタンが1回しか押してないのに反応良くないのか知らんが連打になって余計な所まで戻るのがうざい
何とかならないかな…

429 :
壊れてるんじゃ
自分のはそんな症状出ないし

430 :
1番スペック高いのってGPD WIN2だよね

431 :
pocketgo買ったけどromの入れ方分からないから何のために買ったんだろうと自問してる

432 :
>>431
DINGUX機は皆同じだ
ココで名前出てる機種で検索して読みやすいブログ見つけろ

433 :
>>432
同じだったんですか…
なんか勘違いしてました
ありがとうございます

434 :
https://i.imgur.com/gTFVyZh.jpg
ー☆

435 :
dingux、チートできるようになると嬉しい

436 :
>>435
mameはできるやろ
あとリアルタイムが必要な無敵とかじゃなけりゃセーブデータ改造して移行するとか方法はある
ハードル高いがロム改造とかも可
無敵適用済みのスターソルジャーはワイのエミュ機のお供

437 :
>>436
mameはやらないから知らなかった
セーブデータやメモリはPCでいじる方法があったね
ありがとう

438 :
>>436
空きあらば自分語り

439 :
434
それはdinguxよりも各エミュレータの機能

440 :
amazonでLDK見てるんですが7000円位のと1万円のとなのが違うんですか
ゲームが入ってるかどうかの違い?

441 :
安い方は中国業者販売で違法ソフト入り・届くまで二週間くらいかかる、高い方は正規販売でソフト無し・早く届く。

442 :
>>441
逆じゃないか?高い方はソフトありだろ

443 :
>>442
間違ってないよ

444 :
>>442
高い方は正規代理店だから高いはず

445 :
https://s.click.aliexpress.com/e/buAi5SeU
これどうなん?
ファミコン遊べるモバイルバッテリーとか激アツなんだが

446 :
ゴミでしょ
それじゃないけど別の似た奴なら持ってるが起動時は音量最大で固定なので是非電車の中でどうぞ

447 :
直アフィリンクを貼るなと

448 :
これどうなん?とか白々しいな

449 :
こんなのやるにしても、もっと人の多いとこでやればいいのに…

450 :
正規代理店も自演かも

451 :
aliでRG300注文してみた。
楽しみ。

452 :
>>451
出来たら、アドレスお願いします

453 :
>>451
これ、このスレでは殆ど話題にならないけど、LDKと比べてどーだろね?
使いやすいかな。

454 :
>>451
うちは今週中に届くよ。楽しみですね。

455 :
>>452
aliで検索したらいくらでも出てくるでしょ?

456 :
>>453
性能に関してはIPS液晶含めRS-97のドラゴン柄のアニバーサリーモデルと同等でしょう。
操作性とかは良いことを期待!
LDKは縦も横も液晶が残念なのが。あとLRがカチカチ煩い。
pocket goは操作性も液晶も素晴らしいけど、性能が悪すぎる。
RG300は色々ないいとこ取り機種であることを期待してます!

457 :
You Tubeで見てふらっとここにきたんだけど今のとこテッパンはrs97なのかな

458 :
>>451
RL以外のボタンと十字キーの感触もレポよろしくお願いします

459 :
>>457
レトロペディア

460 :
>>456
へーそうなんですか。
pspぽいアンドロ機とこれとで、価格も近いし迷うな。
2つ買うかな。

461 :
>>457
まあ性能的にも2019限定買っとけば間違いないかと
スケルトンに龍のマークははっきり言ってダサいがw

462 :
>>456
イメージ画像なだけかもだけど
LRはタクトスイッチのイラストになってたからカチカチなメカニカルスイッチには違いないんじゃない?

463 :
先月のaliのセールでGPDQ9以来のエミュ機、rs97pluse、x18、bittboy、RG300を購入。rs97が一週間くらいで到着。RG300が今週火曜日到着。
この2機種を比較してみると、液晶の大きさは同じだけど、RGのほうがガラス?なんで発色がキレイに感じる。

464 :
rs97にcfw導入、RGはデフォのps1エミュでXIやってみたけど、rsは音が出なかったし、OP画面が乱れた。RGは快適に動作。RLボタンは、rsはふにゃふにゃ、RGはスコスコというか軽い感じ。十字キーは双方同じような感じ。

465 :
cfw初めてなんで、導入時何かミスってるかもしれないけど、デフォですんなり出来るRGのほうがオススメですね。オマケでpsp型の200inみたいなオモチャ付いてきたし…。

466 :
>>464
RGのLR、スコスコってことはメカニカルスイッチじゃなく伝導ゴムかましたタイプのボタンってこと?

467 :
>>466
RGは小さいんで、おとなの手の人差し指でRLは押しづらいってのもあるけど、rs97よりはしっかりしてると思いますよ。カチカチ感もあるかな〜。あと、RGは充電、データケーブル端子がusb type-c?(裏表ないやつ)なんで、ちょっと便利です。

468 :
RG300の到着が待ち遠しい!
それまで愛用のRS-97 v2.1で遊んでいることにしよう。

469 :
RG結構良さそうだなー
これはまた携帯エミュ機が1つ増えることになりそうだわ

470 :
携帯中華エミュ機はアンドロイドで画面は5インチ以上!って思ってたけど、rs97plusとRG300買って触ってみてこっちのほうが良いと改心しました。画面小さいけど、小さいからキレイに見えるし、GBのビーマニとか遅延ないからストレスなくやれる。

471 :
ありがと、レトロペディアっていうのも調べてみる

472 :
アマゾンのrg300
14000内蔵版はタイトルは英語版なんだろうか。

473 :
RS97の限定版の動画をYoutubeで見かけたけど、あの龍の絵が主張が強過ぎて結構邪魔に感じたw

474 :
>>472
売ってるとこ同じなんだからLDKと同じなんじゃない?
あそこのデータは英語であってもGBAが番号ふられてる並びで見つけづらいね。

475 :
このRG300っていうのと、zero+gpi caseってどっちが快適なのかな?

476 :
そらラズパイだろ
考えるまでもない

477 :
rs97の記念版よりRG300の方が安くて良さそうだな
アナログステックいらないし

478 :
RG300ってゲームボーイくらいの大きさかと思ってたけどよく見たら大きさは縦LDKより縦がちょっと長いくらいの大きさ?
だとすると操作性微妙かも

479 :
こういう形が1番使いやすい?
https://i.imgur.com/t2pskUs.jpg

480 :
>>479
なにこの気持ち悪い物体

481 :
RG300は俺も28日に注文したんだが、emsの番号がなかなか有効にならず追跡できんのよね…あと数日は様子みたほうがいいとば思うんだが。

482 :
RG300はサイズ的にはゲームボーイポケットくらいなんじゃないかな。
LRとバッテリーあるから厚みはあると思うけど

483 :
値段倍でも良いから横LDKのハイスペック版が欲しいわ

484 :
>>476
zeroでも?

485 :
ラズパイ4が結構いい性能っぽいから
ちょっと待てば性能的に上の機種でるんじゃない?

486 :
>>466
マウスのクリック感に近い感じ。

487 :
ドリキャスやPSPあたりがサクサク動くぐらいになってれば嬉しいんだけどなあ

488 :
>>483
LDKは性能よりもまず酷い液晶と煩いLRボタンをなんとかして欲しい。

489 :
>>484
ZEROでも断然ラズパイのほうが性能上。
ラズパイ3なんかと比べたら、中華携帯機の性能と数倍は違うと思うよ。

490 :
PocketGOでRetroarchが動くの?
https://steward-fu.github.io/website/handheld/pocketgo/build_retroarch.htm

491 :
>>490
いいね最高じゃん!

492 :
1943がタイトル画面47.6fpsか

493 :
>>490
vita相当になるってこと?

494 :
>>493
ならない。
PocketGoの処理能力考えろよ。

495 :
>>490
1943のタイトル画面で既にフレームレートが47.3fpsという絶望感。
やっぱりpocket goはちょっと性能が低すぎるなあ。

496 :
>>493
どこをどう見てvita相当になると思ったのか?

497 :
>>496
vitaってこれインストールできるんじゃないの?
スペック許せば同じことできるんだろ?
無理みたいだけど

498 :
逆にRS-97にRetroArch入れれるのかな?

499 :
何にせよ進歩であることは確か
他の機種にも流用できるようになるかもしれないし

500 :
>>497
retroarchってosに依存しないフロントエンドでしょ?
なぜvitaなのか

501 :
今週はレトロペディアこない?

502 :
今後はラズパイ4内蔵のモデルが増えてくるんだろうね。
CPU性能大幅アップはエミュ用途に最適だよね。

503 :
LDK横に合うケース欲しいなって100均まわっても良いのなくて、サイズ的にガラケー用が近いかな?って買ってみたらピッタリだった。
モノによっては幅で閉まらなくなりそうだけどね

504 :
10年前、中華ゲーム機のくそみたいな出来のエミュをフレームスキップ使ってなんとか遊んでた時代を考えるとだいぶ恵まれてるなぁと思う

505 :
上の方に書いてるRG300、俺もポチってみた。
2週間後ぐらいに到着だろうから、横LDKを満喫した頃に届くのかな?

506 :
チャイナ製の質の悪いパチモン群

507 :
>>505
届いたらレポートよろ
あるある言いたいだろ?w

508 :
このところopendinguxマシンの新発売ラッシュが凄いね
みんなついて行けてるの?

509 :
ついていくことを考えること自体が毒されてるぞw

510 :
1.全部買って放置 2.全部買わずに放置 3.一部買って放置
どれがいい?

511 :
>>508
これといって進歩のないガワが違うだけの機種が出てるだけ。どれ買っても変わらん、着いていく必要も無し。

512 :
お気に入りの一台を見つけるまでが「旅」なんだよね

513 :
実は微妙に性能いいんじゃないか...ポチッ

一緒やん!!

これの無限ループ

514 :
>>511
ガワっーか、ボタンの出来は中華機ではある意味一番重要だからイイじゃん
性能って別にcpuの速度のことだけじゃないさね
あと今後は動作性能はともかく精細な液晶がのってくるのが増えそうだからそこには期待してる

515 :
retroarchが動くようになるとどれも変わらんようになるな
性能上がらないと

516 :
資源の無駄使い
made in chinaは世界の恥です

517 :
>>510
LDKランドスケープは気に入って使ってる。
他は放置してたけど。

518 :
A320の液晶とボタン(LR除く)がオーパーツすぎる
2008年発売の中華機のくせに

519 :
320液晶はクソだったろ

520 :
A320から十年以上たいした進歩をしてないのが中華携帯機。

521 :
GPD WIN2みたいに中華の枠を超えて進化したやつを除外してるからそうなるのでは?

522 :
進化も何もAndroid端末なだけじゃん。

523 :
>>519
RS97の液晶はA320以下の糞だけど?

524 :
A320ってガラケー用の液晶を横向きにしただけじゃないの

525 :
>>508
別に高スペックも望んで無いけど、スピーカー1個の時点で総スルーしてるかなぁ
なんか基準設けないとね、ダラダラ似たようなもん集めてもなって感じ

526 :
>>522
え?Windows10ですが…

527 :
XDと勘違いしたのかしらね

528 :
ポケGO以外の他のハードにもレトロアーク移植してほしいね

529 :
>>528
中華はお手軽だからこそイイって面もない?
retroarchは設定もわりと面倒だしそれでイイならラズパイ機か泥機へ行ったほうが幸せになれる気がする

530 :
あ、面倒だけどGPIはすごくイイよ
retroarchでイイならマジでおすすめ

531 :
GPIってゲームボーイみたいなやつ?
ほしいけど売ってないんだよね

532 :
powkiddy x16
firmware 1.1.10.120301

ファームウェア、これより新しいのは無いのかな?
2017 11月9日なんだが…

533 :
>>531
今aliで買えるぞ
若干高いかもだが

534 :
>>533
売り切れでポチれなくね?

535 :
>>534
ありゃ?
ならe-bay
zero Wとセットならあるはず

536 :
>>535
おおおおおお!!!
早速ポチりました。

537 :
rs-97を入手したんですが、mame4allのゲーム起動画面のokをどうやって押すのかわかりません。
教えて下さい

538 :
自己解決しました

539 :
LDKが480×320の液晶を使っているという情報があるけど、
老眼鏡かけても拡大鏡使ってもそうは見えない。
むしろ480×320「画素」の液晶に見える。
つまり、正規のRGBで240×320の解像度を実現するのに必要な720×320画素の3分の2しかなく、
重要なGのみ全数用意しRとBは隣のセットと兼用にして間引いているように見える。

540 :
横384pxのcps起動すると間引かれてるもんな

541 :
アナログテレビ時代からの正統派のRGB配列:
赤緑青赤緑青赤緑青赤緑青赤緑青赤緑青
LDKの採用しているペンタイル配列:
赤緑青緑赤緑青緑赤緑青緑

赤と青の画素をひとつおきに間引いて少ない画素で高い解像度を実現している。
赤の間引かれている箇所に、緑と赤を混ぜて黄色を出せと言われたらどうするか?
隣から赤の画素を借りてくればよい。
人間の眼にある光を感じる細胞に緑錐体が多く、赤錐体や青錐体が少ないことを利用して、
赤や青の情報は位置がずれていても分かりにくいはずだという方法だけど、
細胞の数の比は緑:赤:青=32:16:1だというから、
青はさらに間引く余地があるかもな。

542 :
ちなみにアナログテレビも、
ブラウン管の構造としては赤緑青を同等に扱っていても、
放送規格としては青の情報を間引いて送っていた。

543 :
LDKは液晶とLRボタンが致命的に駄目だね。

544 :
そんなにLR駄目かな?当たり外れあるのかな、俺は気にもならないけど。
ゲームボーイアドバンスのフニャフニャだったのが最悪だったな

545 :
中華ゲーム機を何台も持ってる人的には、あっちのほうが良かったって感じなんだろうか
俺はLDKの横しか持ってないけど、特にだめって感じしない

546 :
カチカチ煩いんだよね。

547 :
LDKのLRボタンは見た目はいかにも使いにくそうだけど、
実際に使ってみるとそんなに悪くないと思う。
それより液晶のカバーから液晶本体に接触して油が入ったように見えるのが気になる。
直ったかなと思ってもいつの間にか再発している。
全部こうなってるのかな?それとも当たり外れ?
デザインはおもちゃっぽくて最高。

548 :
画面を押すとそんな感じになることあるね。他の部分触ってたら治ったり。

自分の横LDKの音は気にならないけど、動画の縦型のLR音でウルセー!って思った事はあるなw

549 :
LDKはおもちゃっぽいデザインが可愛くて良いとは思うんだが
如何せんおもちゃっぽすぎて外出時は使えないな

550 :
LRがカチカチ煩いから、外で遊びにくいね。

551 :
>>530
gpiって、LとRボタンないよね?
スーファミやらプレステは無理だと残念

552 :
夜行バスで暇つぶしに使いたいからLRのカチカチは致命的だわ。

553 :
持ち歩きだとどれがベスト?

554 :
vita

555 :
PSP go(割とマジで)

556 :
>>551
あるよ

8. R shoulder button
9. L shoulder button
http://retroflag.com/GPi-CASE.html

557 :
gpi caseどこでかえるんじゃー
めちゃ欲しいのに!
ebayはぼったくりだし

558 :
PSPGOならXperiaPlayのが良かない?

559 :
>>556
ほんとだ。あるね。
ネジ穴かと思ってた。ebay買おうっと。

560 :
ただし、お洒落過ぎるデザインのため実用性は皆無なLRボタンになっております。

561 :
>>559
分かってると思うけど、ネジ穴っぽいのは本当にネジ穴だからね。
その下にある本体と同化している四角いのがLRボタンね。

562 :
>>560
そうなんだ
そうなるとgpi良いってよく聞くけど、何がいいの?

563 :
LDKの油滴が熱で消えないか、
最大輝度で連続運転中

564 :
>>562
ラズパイだからエミュがDinguxより軽い

565 :
そんなまでしてw
俺のは一瞬出たことあるだけで全く出ないけど、当たりハズレはあるんだろな〜

566 :
>>562
筐体の質感が凄く良い。
ボタンの押し心地も実機ぽいしね。
勿論、そこらの中華ハードより性能も高い。

567 :
>>563の方法ではやっぱり油滴は消えなかった。
液晶がフレキを介して主基板に押されているからだと見立てて、
1. 液晶を筐体に貼り付けている両面テープのうちフレキと重なる部分を除去
2. 主基板を筐体から浮かせている出っ張りにテープを二枚貼り付けてかさ上げ
の対策をしたら消えた。2だけでも行けたかもしれん。

568 :
>>564
スペックの事ならさほど高くないよ
特にアーケードものは実用的な速度ならmame系はmame4all、FBA系はPiFBAくらいしか動かんから出来るゲームもLDKやRS97あたりと比べたら格段に増える訳じゃない
アーケードに限ればXperia Playのが遊べるゲームが多い

569 :
>>568
遅レスすまんが、それ多分油じゃない。つか液体ではないし、ソコには物理的には何もないと思う
多分「ニュートンリング」とか「ニュートン環」って呼ばれてる、光波の干渉によって虹模様が視える現象
液晶パネルと保護板や保護フィルムなどが触れあう所で起きやすいんだが、
スマホの保護フィルム貼るときなんかに経験したこと無い?

解決のためには、「隙間を完全になくす」か「むしろ隙間をあける」がいい
ちな、お高い液晶には「隙間を埋める素材」が充填されてるのでこういう現象が起きにくいんだよね
(代わりに充填剤が変色していわゆる尿液晶になったりもする・・・)

570 :
ゴメン、安価ミスった・・・
>>567でした

571 :
gpi caseって買ったら入ってるのはケースだけで別途ラズパイ ZERO?を買わんといかんのだよね?

572 :
いかんのだよ

573 :
そうはいかんざき

574 :
>>556
ムセる

575 :
ttps://youtu.be/t27fzXRjBPA

576 :
れとろぺでぃあのSDカード外してLDKゲームとかgpdwinに使えますか?

577 :
>>568
Xperia PlayってLRボタンあります?

578 :
>>569
そうなのか。まあ、ニュートンリングでも油滴でも対策は「隙間を空ける」で同じだな。
566の対策で直ったかに見えたが、稼働させると熱でクリアランスが変わるのか再発した。
冷やしたら収まった。
テーブ貼り増してさらに隙間を広げるかな……。

579 :
LDKの筐体は基板をタッピングビス5本で留めるようになっているのに
実際には2本しか留まっていないのも
実はニュートンリング対策なのかもしれないと気づいた。
基板をしっかり固定すると基盤が液晶を押してニュートンリングが出るから
あえて基板の固定を緩くしているんじゃないか。
だとしたら、激しいボタン操作をするゲーム機では問題ある対策だと思う。

580 :
>>577
もちろんある

581 :
LDKって横はステレオになってるけど、縦はモノラルだよね?音ショボいのかな?

582 :
rs-97の付属ケーブルがdata線繋がってないみたいでPCに認識されない。

今どきそんなケーブルが付属してんだ

583 :
中華機に音は求めないこと

584 :
>>>582
それはケーブルの問題じゃないわざとpcで認識しないようにしてあるんだよ

585 :
初期型は認識出来たのにな

586 :
あれ凄い改悪だよな
中のデータ見られたくないのかなあ

587 :
え?
今の型はケーブルで本体SDへロム追加出来ないの?
一応聞くけどケーブルというかハードの問題だけ?
SD自体をwinPCへ挿したらロム領域にはアクセスできるんだよね?
それともレトロパイみたいにDINGUXのロム領域のファイルシステムがwinで見れない形式に変わったとか?

588 :
useless入れればできる

589 :
>>588
入れたけどできなかったんだよ

590 :
>>588
これでできるなら物理的にUSBとSDスロットが繋がってないってわけじゃないよね
環境があればLINUXでつないでみては

591 :
>>589
あ、ドライブレターが割り当てられてない可能性はない?
windowsのシステムの管理から
ディスクの管理を選択してドライブとして認識されてるか確認してみて
末尾のパーティションが選択できなければファイルシステムが違うんだと思う

592 :
ごめんretrofwの方だったかも
今現物がないから確認できないけどどっちかは確実にできた

593 :
>>591
デバイスマネージャーで、USBとして認識されていない
当然ディスクドライブの項目にもない。

594 :
uselessで外部SDにファイルコピー
rs97のcommanderで外部に置いたファイルを内部SDに移動

595 :
PocketGOのCLASSIC GRAYだとさ
https://funnyplaying.com/products/miyoo-pocketgo-retro-gaming-system-16gb-tf?fbclid=IwAR0W7c_UY_VQd-AMys6TLL9zplb5V-nASTjkjGaAJTxanuhTrOKR3NyDGWU

596 :
>>593
その状態591の言うようにどちらかのOSで繋がってるならありえないと思うんだよなあ
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理
からも領域見えない?

597 :
>>596
何度も言うがディスクドライブとしても見えないからディスクの管理で見えるはずないだろ

598 :
rs-97の電源を切った状態でPCに接続して
接続した後でrs-97の電源を入れるとかじゃなかった?

599 :
電源切った状態からPCに接続して、電源いれた後rs-97のUSBアイコンは出ているし、

600 :
Powkiddy X18 Review and Testing
ttps://youtu.be/MEVhCAU91pA

601 :
>>597
ああ、ディスクどころか機器としてすら認識されてないのか
OSが変われば接続できるのが本当ならその状況ってありえないはずなんだが
ならUSBブートのlinuxで試してみれば?
それでも見れなきゃ初期不良か591の勘違いかでは
機種が違うけど自分の持ってる初代LDKのuselessは普通にPCから見れたはず

602 :
>>601
誰がホストのOSの話してんだよ
適当な知識話すなよ

603 :
>>602
だからまだファイルシステムやドライブレターなしなケースを疑ってるんだって
retro piだと普通にロム入れる領域はwinから見えないし、処理の遅いzero系だとsamba経由よりlinuxにつないだほうが転送が早いからやる人が多い
どっかの中華機紹介のブログでボリュームラベルとドライブレターの違いが分かってないやつがいたからそう思っただけ
とりあえずSDそのものを抜いてPCに挿せば?

604 :
RG300、全然届く気配が無い。

605 :
>>603
バカは話しすんな

606 :
試してみた。
環境はRS97+に3.0用のRetroFW入れたもの

USB挿すとメニュー出る↓
https://i.imgur.com/5SVSNPw.jpg

Storageを選択するとこうなってPCにマウント↓
https://i.imgur.com/as5KfR7.jpg
https://i.imgur.com/H9a3ETP.jpg

uselessではそもそもメニュー自体出なかった

607 :
>>604
デザインがイマイチと感じて見送ってたけど気になってるんで届いたらレビューよろしく
でもGpi一回使っちゃうといきなり電源切れる手軽さがありがたすぎて他のdingux中華機触る気がなくなってきた

608 :
>>606
ありがとー。こう言うのを聞きたかった。

609 :
自分も試してみました。
LDKの縦と横だけどretrofwで認識可能。
ただしケーブルは替えてです。
多分付属のものだと思われるケーブルは認識しなかった。
どこの付属ケーブルかがわからなくなってしまったが、なんかその類いのゲーム機のだったと思う。

610 :
settingsでUSB modeもAskにしといた方が良いと思います。

611 :
ケーブルも付属品の使うとか

612 :
とりあえず、内蔵SDを直接windowsでマウントしたよ。
windowsにext3マウントできるようにしてるので、ファイルシステムで認識できる4領域はみれる。

でも内蔵のファームはCFWを200GBSDにいれて、内蔵化するわ
一応イメージバックアップとって、ゲームromだけは使い回すw

613 :
ちなみに、rs-97のはなしね。
昔はがわを全部とる必要があったみたいだけと、
今は電池はずすだけでSD取り外しできるのはいいね。

https://i.imgur.com/H0QsCwe.jpg

614 :
200GB化もあっさりと成功して、
付属のケーブルもretrofwでPCにマウントできたので
ケーブルは壊れてなかったようだ。
>>606
に感謝

615 :
200GBなんか入れたら起動がクソ重くならん?

616 :
>>615
ぜんぜん

617 :
1年前に買ったRS97に128GB入れてるけどFBAとか起動に1分以上かかるよ
今のって読み込み速度進化してんの?

618 :
でもこんなにあっさり内蔵SDにretrofw入れられるんなら、SDなしで4000円くらいのにしておけばよかった。
内蔵されてたタイトルはほぼ持ってたので

619 :
>>617
さあどうだろう。
少なくとも、もともと入っていたSDよりは高速のカードだし。

620 :
>>607
届いたら色々感想書くよ。
GPiは自分も持っているけど、LRボタンが使いにくくて
LRボタン使う高性能が生きるハードのゲームが遊びにくいという点が本末転倒だなぁと思ってるんだよね。
メガドライブやGBC、GGのゲームは快適だけど、それらは中華ハードでも快適なんだよね。
NEOGEOは中華機だとフルフレームで動かすのは少しキツいから、NEOGEOはGPiで遊ぶ価値はあるね。

621 :
【新旧GameBoyAdvance違い】
https://youtu.be/M9U-pR8ppIw

【Whatko's Console unboxsing & review】
X9S
https://youtu.be/kTQrob_fOUU
X-16 Handheld Console(7inch)
https://youtu.be/wh2Sm8AImII

622 :
x18のキー感覚はどう?固すぎたりとかない?
これがもちっとスペックアップしたらPS2までいけるかなぁ

623 :
>>622
むしろ柔らかすぎる
もうちょっとがっしり感が欲しかった

624 :
なんかおっぱいみたいだな

625 :
オッパイ(アナコン)は

3Dゲーやる時は必須かと。(笑)

626 :
>>623
あーそうなのか
L3R3もないらしいしキツいか

627 :
>>620
ラズパイゼロはシングルコアでしょぼいけど、中華よりマシなのかー

628 :
これはどうかね?

組込型ラズパイ3のキット。

https://www.kickstarter.com/projects/creoqode/lyra-handheld-game-console?

629 :
書き込んだけど、たけーなw買えないw

630 :
GPicaseにラズパイ3とか入れれたらなぁ…

631 :
>>630
設計外だし、ラズパイ3はでかいし、無理だろね。

632 :
同じサイズのゼロ2に期待

633 :
なーに中国様がラズパイなど使わずに性能良くて安い携帯機をそのうち出してくれる

634 :
何年後かな…

635 :
組込用ラズパイ3なら、入る希ガス。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1039454.html

636 :
LDKのネオジオポケットって日本語に出来ないのかな?設定が見当たらない…アメリカと共有のソフトが英語になっちゃってる。

637 :
>>636
LDKってフルフレーム表示でしょうか?

638 :
>>637
3種類から選べる、オリジナルと1.5倍とフル。
オリジナルだとネオジオポケット本体フレームみたいな画像ついて結構カッコイイ

639 :
??
フレームの意味取り違えてる気が

640 :
フレームレートの方か。50〜60をウロウロで処理落ちとかなったこと無くて実機と変わらないかな。
ネオジオポケットでの重いソフトがどれかは知らないけど

641 :
フレームレートの話でフルっていうのか?
額は無しでフル画面表示なのか縦か横が切れるのかとかそういう意味に見えてた

642 :
>>638
レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

643 :
そもそもフルフレームなんて言葉あんのか?
周りに通じるならいいけど、誰にも通じてねーじゃん

644 :
無い言葉だけど、答えは合ってたみたいねw

迷ったけどネオジオポケットの処理落ちなんて気にする人いないと思ったから。

645 :
縦LDKの油滴(ニュートンリング)がやっと完治した。
基板が液晶を押さないように内部にテープを貼ったら冷えているときは油滴が出ないようになっていたが、
それでもゲームをして熱を持つと再発していた。
液晶保護フィルムをゲームをしても再発しないようになった。
以前剥がしてみたときは直らなかったから、
内部にテープ+保護フィルムなしの併せ技で解消するようだ。

646 :
液晶保護フィルムを「剥がしたら」ゲームをしても再発しないようになった。

647 :
LDK Landscapeってスリープみたいなのは無いんでしょうか?
毎回電源起動からエミュ起動するの面倒で…

648 :
脇のボタンでスリープじゃないの?

649 :
そんなわけないだろ


と思って押してみたらほんとだった
起動時間とか気にならんかったから毎回切ってて今さら気づいた

650 :
うちのLDKも直したトコだわ
液晶くっついてる粘着部分左右の中央にブリスターの切れ端はさんだらちょうどいい感じ

LDK見るたびに画面ひっついて微妙なストレス持ってたけど
急にちっこいこいつが可愛く見えてきて謎の満足感

651 :
>>650
そういう直し方もあったか。
本当に見た目は最高に可愛いよな。
ハードウェアの不満が解消したところで今uselessFWにダウングレード中。
ダウンロードしたimgファイルが妙に大きいから、何が入っているか見てみたくて。

652 :
LDKのスリープって緑のランプ点きっぱなしじゃない?ほっといたら消えるのかな

653 :
>>652
ほっといたら20分で消えるけど、
消えたらもうスリープモードでなく完全に電源が落ちているから
左横の電源ボタンを押してもスリープから復帰しない。
電源ボタン長押しすると時間をかけて起動する。

654 :
>>653
えー、20分も!
それだけで電池ヤバイねw

設定のとこのPowerから電源を切るのも横のスイッチはオン側のままだがいいのかな?ってなる

655 :
スリープ中もバッテリー馬鹿食いだから、あっという間にバッテリー空になる。
使うだけ無駄な機能。

656 :
まぁ長期間ちょくちょく使う人ならば画面焼けはちょっとでも防げるかもよ?

657 :
スリープ殆ど無いようなものか

658 :
【中華製ポータブルタイプゲーム機一覧】

◆2.5インチ画面の新旧縦横型LDK
(子供用:画面も小さい上、ボタンも小さいのでFCミニみたいに操作しずらい)

◆3.0インチ画面の新旧型RS97
(大人用ロングセラー機:2016年製でシステムが古くなっている)

◆4.3インチ画面の新旧型RS100
(ロングセラー機の次世代機:レビュー見たら余りクレームが無い)

◆7インチ画面のスイッチ似のポータブル機
(自宅でのRPG用向け大画面機:大画面ゆえの遅延及びバッテリー弱で給電しながらでないと使えない。
クリスタル風ボタンは離れており操作はしずらいので、プラ板を十字にカットして両面テープにて貼り付けが必要)

◆見開き7インチ画面のAndroid7.0機
(Android用:コントローラ表示のスマホ用ゲームしか遊べ無い為、RPGや恋愛シミュレーション向け)

659 :
LDKって、バッテリーが入手しやすいし安いし、交換も楽でいいよね。
これで、スーファミが完璧に動いたら最高なんだが。

660 :
LDKでスーファミをそこまでやってないけど、まだ不満を感じたことはないな〜

GBやGBカラーの後期に出た外国のアクション系ソフトで表示が変になったり、処理落ちして驚く事はある。

661 :
RS-100ってRS-97の廉価版だろ。

662 :
昨日タイムセール(2千円値引き)ぎりぎりで新型RS100をポチりました。
中華製ポータブル機はどれもドングリの背比べみたいな商品でかなり迷いましたが。(笑)

これって勝ち組でしょうか?
(´・ω・`)

663 :
RS-100は駄作。

664 :
LDK縦のあの小さい感じが好きなんだよな。
LRボタンのカチカチさえなければなぁ。

665 :
LDKユーザーと言うことは

もしかして

お子ちゃまor小人なのかな?

(´・ω・`)

666 :
LRがそんなに気になるならボタンのとこ替えればイイんじゃ?前にどこかで替えてた人を見かけたけど、部品の型番も書いてあったような。

RS-100買うくらいなら普通に97を選ぶほうが良くないか…。

667 :
りょうh

668 :
RS-100もdingux確か入ったよね
面倒でしてないけど

669 :
たしかRS-100は97よりもクソだって叩かれてた時期がなかったか
それ見て購入をやめたんで覚えてるんだけど

670 :
プライムデーに合わせて価格を上げてるの草
あと画像をデコレーションしてるけど全く安く成ってない

671 :
まぁ金型流用のが安牌よね
実績のあるやつだし

672 :
プライムデー云々つけてるやつな
うちの欲しいものリストも基本プライムデー装飾ついただけで据え置きだわ
x18は1000円アップ、ネオジオ白コンセットは割引無しになってたけど

673 :
RS100は画面大き目でいいかんじなんだけど
CFWがみつかんないので放置してる

674 :
今年のプライムはハズレだった〜
グラボ狙ってたんだけど15万円のが13万になってるだけだったし、
XBOXは一番どうでもいいモデル(ディスク起動不可)がセール対象になってるだけだった

675 :
プライムデーが終わってからの方が良さそうな感じ
普段から価格を知らないと安くもない定価なのに「プライムセール価格!」の商品ばかり

676 :
結局セールでも何でもないGT1050tiを買って終わった
これがあればPS3までのエミュは遊べると聞いたので

677 :
>>669
音量調整・PCEデータのダウンロード・SDカードの読み込み方法が少し分かりにくいので最初の頃は低評価だったみたい。

でもHelpレビューが増えたのと寄贈SDをレトロペディキュアSDに変えたことで徐々に評価が上がって来てるらしい。

【中華製ポータブルゲーム機一覧〈再訂正版〉】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1562915675/102-103

678 :
【国内】PS-VITA後継機種のネットでの予想【ニュース】
http://socius101.com/post-21109/
(NT-Switchの新型は、「NT-Switch-Lite」にも触れてます)
https://ga-m.com/n/psvita-jisedaiki-happyou-trend-wadai/
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20190715-00134242/
・ディスプレイ:5.5インチ
ディスプレイ解像度:フルHD (1920×1080)
・デザイン:PSPに似た外見
・ボタン類:L1・R1ボタンに加え、L3・R3、L2・R2ボタンの追加
・ソフト容量:最大32GB。ソフトの形状はカード式
・互換性:PSVITAソフトとの互換性。UMDディスクを採用はしないが、PSPソフトがダウンロードプレイ可能
・リモートプレイ:PS VITAやXperia、PCと同様、PS4リモートプレイに対応
・アップスケーリング:PSVやPSPソフトのアップスケーリングには対応していない
・ソフト:God of War 3、FIFA 、クラッシュバンディクー、Call of Dutyシリーズ、アサシンクリードシリーズが開発中

〈オマケ〉
PSVitaのCFW(HENkaku)の導入方法
(FWがVr.3.60以下推奨)
http://hackagame.jp/psvita-cfw/

679 :
訂正
(NT-Switchの新型「NT-Switch-Lite」にも触れてます)

680 :
スイッチに勝てるとは思えんのだが新型出すのかな…
ただpspやvitaの環境は残して欲しいので出して欲しいとは思うが

681 :
>>630
レトロストーンって、3じゃないの?

682 :
夜行バスや、飛行機で使うのに最適なのはどれかなー。
LDKは、カチカチ五月蝿いから深夜に使えない。3DSもうるさいし。ビータは比較的ましだけど。

683 :
SONY自身が携帯機はもう出さないとか言ってなかった?

684 :
いや、そもそも出るかもって話すら無いからね・・・
switch lite見たネット民が過去の記事引っ張り出してお祭り騒ぎしたいだけで
(気持ちは分かるが)

685 :
スマホでリモートコントロールなんじゃない?

686 :
>>682

その環境だとカチカチ音とか周りには聞こえないから安心しろ。
デザインで好きなの選べばいいと思うよ。

687 :
夜行バスは結構車の音もでかいからな

688 :
>>686
いや、他の奴がやってる3DSがカチカチうるさかったんだ。
で、注意のアナウンスが運転手からされた

689 :
それはもうそいつの遊び方がガイジだっただけでは

690 :
どうやったら3DSで注意アナウンス流れるほどうるさく出来るんだ…

691 :
船なら何も気にしなくていいんだけどなw

692 :
>>688
停車時とかじゃなくて走行中に…?
それたぶんその3DSやってるやつが異常だぞ。
普通はそんなん気にならないくらい周りの音がうるさい。

693 :
だよなあ

694 :
とはいえLDKgameのLRは3DSより遥かに煩いけれどね。
RG300はよ来ないかな。

695 :
『中華ポータブル機レビュー動画集』

・初期型縦LDK
https://youtu.be/PjTg-Pcu1So
・新型ステック付横LDK
(横型PoKetGo、初期型縦LDK、GB型Bittboyも有り)
https://youtu.be/qiNLGwziGyw
・GB型Bittboy
https://youtu.be/_uV5U7iS8d0
・GB型Bittboy V2
https://youtu.be/DBNsMKlz7pA
・初期横型RS97
https://youtu.be/5B6mwpBWWp0
・PSP型RS100
https://youtu.be/aRjoGSoF66o
・PS-Vita型X9
https://youtu.be/kTQrob_fOUU
・Swich型X16
https://youtu.be/TKky4vPsPK8
https://youtu.be/wh2Sm8AImII
・横型16bitPoket
https://youtu.be/v3aveVaXBc4
・携帯型縦ラズパイ
https://youtu.be/EOIks3FnSpc

696 :
rg300とどいた。
画面が暗い。
LRはカチカチではない。

697 :
GPI Caseは中華じゃないからスレ違い?

698 :
厳密にはスレ違いでもそれだけ扱うとこもないだろうし、別に構わないんじゃ

RG300の画面暗いってキツイな…

699 :
>>692
深夜の夜行バス乗ったことないでしょ?
高速道路走ると、意外と車内静かだよ。路線バスとは、作りが違うから。

700 :
pocketgoとLDK買ってどこまでPS1がやれるか調べてたけど最終的にPSPが一番いいことに気づいた
て言うかPSPあれば中華ゲーム機要らないんじゃないかな

701 :
>>700
確かにそうだな。
ただ電池と重さかな

702 :
>>701
だよねえ…
pocketgoとLDKは形が良いからついつい触ってしまう

703 :
>>699
えぇ?ほんとに?確かに2〜3回しか乗ったことないや。

俺が乗った場所が悪かったのかな?
飛行機ほどじゃないにしても、少なくとも電車よりはうるさかった。
前の席で子供が二人で3DSしてたけど全く気にならなかったよ。

704 :
>>700
PS1を最後までプレイするならPSPが最強。

PocketgoとかLDKは、ロマンに近いと思うよ。
俺は軽くて見た目もテンション上がるからLDK使ってる。
Pocketgoはモスキート音みたいなのが常時出てて煩いから結局使ってない。
軽さとか触った感じはPocketgoの方が好きなんだけどなぁ…。

705 :
いいかげんN64がまともに動くPSPを一回り小さくしたようなゲーム機だせ

706 :
>>700
物理的に重いし大きい。あと、スーファミがガクガク。

707 :
スーファミが一番まともに動くのはどれ?

708 :
やっぱ皆スーファミが気になるのか

俺、90年台はSEGAのゲーム機しか持ってなかったから、
スーファミに全く思い入れがない・・・
プレイしたいゲームがないし、動かなくてもあまり気にならんと言うか

ある意味幸せかもしれんな・・・

709 :
自分もsegaばっかりだったな
任天は皆が持ってるって理由で何となく敬遠してたわ

なのでそろそろ小型機でサターンのゲームがやりたい

710 :
>>702
モバイルバッテリーを買い足せばいい話でしょ。(笑)
ガワ小はバッテリー小になるからね。

711 :
PSPgoが最強

712 :
pocketgoの新ファームウェアが出てる

713 :
>>712
ほんとだサンクス
試してみよう

714 :
>>704
「Pocketgoはモスキート音...」って不良品では?!

715 :
PSPgoのサイズのvitaが出てればなあ
goが売れてたら可能性はあったんだろうがあれは早すぎた

716 :
>>714
俺のもなるわ。音量上げるとわかりやすい。
初期不良品かな?と思ってたけど、他にも例があるとなると仕様なのかもね

717 :
>>716
そうだよね。
まぁ、たぶん年齢重ねたら勝手に聞こえなくなるだろ。

718 :
>>715
VITAはカスロムも出なかったし
はやらなかったからな

719 :
それ、どんなHenkaku?

720 :
やはり中華クオリティ。(笑)

721 :
改造Vitaいいんだけど重いのがなー
新型だと軽いんだっけ?

722 :
>>711
エミュ考えるならXPERIAplayが最強じゃない?
PSPのゲーム以外はgoでできることはすべてplayでできる
何よりバッテリー交換できるのがいいわ

723 :
>>721
なんか気になって調べてみた
初代VITAが 3G/Wi-Fiモデルで約279g、Wi-Fiモデルで約260g
二代目は約219gだから、相当軽量化されてはいる

ちな、当時のライバル?3DS の約235gよりも軽い

更に言うとPSP-3000 が約189gね
なお、PSPgo はダントツの約158g

724 :
PSPはSFCがコマ落ちするからなぁ・・・

VITAだとぬるぬる60fpsで動くんやろか

725 :
オーバークロックすればヌルヌル動くよ。

726 :
そんなに悩まなくても

好きな機種選んで

モバイルバッテリー買えばえぇやんか。

(´・ω・`)

727 :
色々試したが、最適解はXperia play(R800i)だと思う。Aliで7000円位で買って、root取得、オーバークロックでps1までは快適に遊べる。

728 :
>>727
ps1は、ボタン足りないんだよなぁ。

729 :
Xperia play1ヶ月前に注文した時は2週間待たせた挙句にやっぱ商品ないからキャンセルしてくれ
で2週間前に頼んだやつは昨日やっと発送された
アリエクさんさぁ...

730 :
xperia playひさびさに引っ張りだしてみるか
カスタムromいれてretroarchでおけ?

731 :
今日GPi Caseが届く予定。
ちゃんと設定できるか不安だけど

732 :
RG-350ってのも出るんだね。
ネオジオポケットみたいで画面も3.5インチくらいありそう。
YouTubeでPSのメタルギアがスイスイ動いてるね。

733 :
>>732
それどこで見れるの

734 :
あれって売り出されるやつなの?
サンプルってなってたから気になったけど

Youtubeで「RG350 sample」で探せば見れるんじゃないかな

735 :
ようやくrg-300が届くというのに、350でんのか…

736 :
RG350いいな
なによりボタン配置がめちゃいい
L2R2までついてるっぽいし
これが7000円前後で出たら主流機になりそう

737 :
>>734
おおサンクス
なんか良さそうだな1万は越えそうだけど

738 :
RG-350の動画上げてる人、RG300の時も基板の動画とかかなり早く上げてたから関係者?
多分RG-350もすぐ出るんじゃないかな?

739 :
筐体めちゃくちゃしっかりしてるしそもそも売り出されるのか?これ

740 :
売り出さない物をここまで造り込むか?

741 :
テスト用のモックだからこそ手が込んでるのは至って普通だな

742 :
3D機意識したならいいかげん中身も強化してもらわんと

743 :
中国は量産=劣化
大量生産になると途中から別物が出来上がってしまったり

744 :
RG350は兎に角楽しみ。
まだRG300が届いても居ない状態だけどw

745 :
RG350出たら買うかなー
右のスティックはABXYのアサインになってるんかな
だとしたらスマッシュTVとかリブルラブルが捗る

746 :
RG350の筐体で一番期待しているところは、左の十字キーの位置。
この十字キーにボタンを割り振ることが出来たら、縦持ちでゲームが遊べるようになるよね。
シューティングとか左アナログで自機移動、十字キーの割当でショットとか出来たら最高だなあ。
ワンダースワンのゲームも出来ちゃうね。

747 :
RS-97のdragon版AliExpressから発送された
これもSDカードのMAX容量32GBなのかしら

748 :
RS-97のdragon版AliExpressから発送された
これもSDカードのMAX容量32GBなのかしら

749 :
RG350なんだかんだ期待するけどスティックが上下揃ってないのがあれだなぁ
PS1レベル止まりならスティックは下で統一してほしかったな

750 :
exfatが載って無いだけで、ext3やfatでフォーマットすれば、いくらでも行けるぞ?

751 :
>>749
スティックが上だから縦持ちの期待が持てる!
下側だったら今までの中華ハードと変わりなくてつまらん。

752 :
RS97あたりだと、メタルギア厳しいんだっけ?
もしそうなら、RG350はかなり期待できる処理能力だが

753 :
RG350、L2R2が本当に嬉しいな。
出たらとりあえず買うわ。

754 :
rg300がプライムになってた
すぐ届くようになったな

755 :
RS97plusあたりからLDKポケゴ等悩んでRG300がプライムになったら買おうかな
……と思ってたのにRG350とかwまた悩むぞい

756 :
しばらくはスペックアップしないだろうからRG350のあのレベルの筐体くるなら腐らんよな

757 :
>>754
教えてくれてありがとう。
そっち買ってみる。

前に注文したやつキャンセル出来るかな?
6月末に発送したらしいんだけど、全く追跡とか出来ないからたぶん、発送してないと思うんだよねぇ…。

758 :
>>757
それまだしばらく来ないかもよ
X18の時お届け予定日から1ヶ月ちょっとかかった
その間にプライムになってたw
キャンセル出来るならキャンセルして買い直した方がいいかも

759 :
>>758
だよねぇ。
おたくのやつ、プライムになったの買い直すから、キャンセルさせて。
ってシュミに連絡してみた。

760 :
RS-97も左側に十字キーと
縦並びのSELECT、STARTがあって
縦持ちすると左手で十字キー、
右手で横並びの2ボタン配置なんだけど
結局エミュが対応してないからダメだったよ

ワンダースワンの縦画面ゲーム
やってみたかったんだけどね

761 :
RS-97のスタートセレクトボタンはシステムで使うボタンだからそりゃキーアサインさせるわけにはいかないでしょ。

762 :
システムでは使ってるけど
エミュ起動後は各エミュでスタートボタンなり
セレクト、コインボタンなり
エミュ内メニュー表示用なりにアサインされてるよ
他のボタンに割り当てられない理由はない

というか各エミュ内メニュー表示させるボタンが
バラバラでわかりにくいので統一してほしい
SELECT+STARTだったりPOWERだったり
明るさ調整ボタンだったりでホントバラバラ

763 :
よく考えたらRG350は右側を下に縦持ちしたら、妙なことせずともアナログスティック操作とボタンが縦持ちプレイに最適なレイアウトだね。
楽しみ。

764 :
RS97のFBAは、スタートボタンかセレクトボタンを押してる間は十字キーが動かないとか同時押しできない仕様だった気がする

765 :
スイッチみたいなレイアウトしやがって

766 :
日曜日にポチって土曜日の午前中届きました。
(*´ω`*)v

767 :
rg350って、ユーチューブ以外に情報ないの?

768 :
rs-97買おうと思って間違ってplusの方買ってしまったんだが、デュアルOSは問題なくできる?

769 :
デュアルは試してないけど3.0用のRetroFWなら入る
内部SDのアクセスが簡単になったからデュアルにする意味があんまないと思う

770 :
アーケードうごく?
ノーマルOSは動いたけどFBAの設定よくわからんちん

771 :
全部試したわけじゃないけどそこそこ動く
FWと一緒においてあるipkそのまま入れただけで特になんか変えたりしてない

1941(縦画面)
FinalFight
VampireHunter2
VampireSavor
XMEN vs SF

772 :
LDKの緑の電源ランプが無駄に明るくて、ただでさえ少ない電池容量を浪費しているんじゃないかと気になる。
主要部分との駆動電圧の差は抵抗で熱として捨てているだろうから電流だけで考えて、
LEDの消費電流を20mAとすると1000mAhしかない電池容量の2%を消費している。
電池切れが近づくと点滅するといった機能があるなら2%消費する価値もあるけど、
そんな機能はないよね?

773 :
>>772
そんな素敵な機能は無いんじゃないかな。


(買って満足してるからそこまで長時間遊んでないなんて言えない)

774 :
そういうアプリを自分で作るしかないな

775 :
temper,rom読み込んだらブラックアウトするんだが?

776 :
.zipのまま読もうとしてる?.pceとか.imgなら読める
そういえばダンジョンエクスプローラー、起動してタイトルの後にフリーズするバグって治った?

777 :
>>776
さんきゅー
ダンジョンエクスプローラをretroFWで起動したが、プレイヤー参加人数を決めた直後にフリーズするな

778 :
確認ありがとう、やっぱり止まるか
レトペやpcで動くからエミュ本体の問題なのかな

779 :
スレチすまんがSwitch Liteって今後エミュ機になりえますか?

780 :
>>779
出てからじゃないと流石に分からんでしょ。
可能性はあるとしか…。

781 :
ちょっと考えれば答えられる人間がいないような質問をする時点で、お察しですよ

782 :
最近の中華機、どんどんガワのクオリティーは上がってるのに肝心のスペックもOSも横並びなのが…
Androidが台頭してきたときでもどんどんスペックは上がってたからワクワクしながら買ってたんだけど、最近は食指が伸びないね↓

783 :
>>782
RG350は久々にスペックアップ期待できる。
結構重いはずのメタルギアが60fpsだったし。

784 :
>>783
RG350はちょっと今までより別物感あって良いなって感じは確かにする
でも、あの部屋だけ処理が軽いってだけかもしれないのでこれからの動画待ち

785 :
ポータブル機は少し時間が空いたときに
スマホみたいにいつでもどごでもプレイ出来る気軽さがいいですネ!
(*´ω`*)

786 :
gpi case来たけどパッチの当て方がわからない

787 :
retrofwって日本語ないのか…

788 :
日本語必要?

789 :
>>787
そもそも、retrofwはローダーだが
ランチャーは好きな奴いれろよ
日本語リソース入れればなんとでもなるだろ

790 :
>>788
テーマによっては日本語ファイル名が豆腐になってたり

791 :
違うテーマにすれば良いだけだろ。

792 :
>>786
こちらで質問してみて下さい。

【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #3
【裏技・改造板】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gameurawaza/1549291740

793 :
romのファイル名とか英語なのが普通なんじゃないのか

794 :
日本語のRomファイルなんて探しにくいだけだよね

795 :
ROMファイル名日本語にしたことないわ

796 :
ここぞとばかりに日本語いらないアピール沸いてきて草

797 :
ゲームジャンルだけは頭に付けない?探しにくいんだけど
[RPG]DragonQuest3.sfc

798 :
困るほどゲーム入れてない

799 :
>>797
付けない。そのままゲームタイトルの頭文字で検索した方が早いです。

800 :
ジャンル分けw
続編なのにジャンルが変わってく、じゃじゃ丸くんとかバラバラになるね!

801 :
遊ぶ予定のゲームと、お気に入りで15本くらいしか入ってないな。

802 :
吸出しがめんどくさくて40本くらいしか

803 :
・RetroFW化またはアルファベット順派(レトペ所持者含む)・・45%
・RetroFW化またはジャンル分け派(レトペ所持者含む)・・25%
・白熊男みたいな、ものぐさ野郎(広東語のまま)派・・20%
・番号orその他・・7%
・日本語派(日本化出来る人のみ)・・3%

804 :
みんなそんなに探すのが大変なほどロムいれてんの?
ロムの億万長者やなぁ

805 :
>>804
おそらくアーケードだけで10000は越えてる。
と言うか、rs-97 plus eual boot買うと合計30000超のromファイルがついてくるわけだか。

あとFC,SFC,MDは全romセットと呼ばれるものが何故か手元にある。
何故かrs-97のエミュでは動かないのがほとんどだけど

806 :
>>805
一応訂正
rs-97のrom数の桁間違えた3000だな

807 :
RS97がサンマ大量なんて..
心臓止まるかと思ったわんwww

808 :
どうせマイROMセットと差し替えるんでしょ
だったらSD要らないから安くしろといいたい

809 :
>>808
中華の16GBのROMなんて100円しないんだから
気にすんな

810 :
手持ちにあるからって全部ぶち込んで、探すの大変!とかやってるのが滑稽で面白い。

811 :
ハックロム多いけど、迷うほどは入れてないな。

812 :
ROMついてくるの気持ち悪いから全部消して自炊の奴しか入れてないわ
というかそれが普通やろ?

813 :
ROM入り買う人は、そのままテキトーに遊ぶイメージなんだが…レビューとかもそんなじゃね?

814 :
>>813
つまりシロックマンと同レベルってことやね

815 :
>>814
ヤツは設定すらイジれないw

816 :
LDK の横型のSD無しバージョンだが、品物が届かないケースがあるようだ
かくいう自分も今日の予定だったが届かなかったよ
「贈り物」がついた高いほうは普通に prime で買えるんだけど・・・

817 :
>>805はズラックマン

818 :
中国語版や英語版のromが何千何万と入っていても
全く嬉しくないしかえってありがた迷惑

819 :
Jのコンプだったら金出す価値はある

820 :
コンプ持ってても結局その半分も遊ばないでしょ

821 :
俺のRG300まだかなぁ。

822 :
可哀想に..
ココは白熊男に洗脳されたアホの集まりなのかい?

各エミュの設定画面で読み込みを..
内部SD→外部SDに変更するだけで劇的に生まれ変わるんだが。(笑)

正に「井の中の蛙..」とはこういう事なのかも知れないな。。

(*´-`)

[備考]
『荘子・秋水』に「井蛙は以て海を語るべからざるは、虚に拘ればなり(井戸の中の蛙に海の話をしても通じないのは、蛙が井戸という狭い場所にとらわれているから)」とあるのに基づく。
略して「井の中の蛙」「井蛙(せいあ)」ともいう。 また、「井の内の蛙大海を知らず」「井底の蛙」とも。

823 :
この人青葉です

824 :
何と闘ってるのかわからない人っているよなぁ

825 :
俺の脳内を勝手にエミュるな

826 :
>>813
中国語か英語のソフト入ってて嬉しいか?

827 :
>>826
日本語のもたくさんあるが?

828 :
>>827
あるけど圧倒的に少ない

829 :
あのテキトーに遊んで死にまくる動画を
投稿出来る神経がすごいよな
スーパープレイはいらないけど
一面くらい着弾せずにクリアしろと

830 :
広告貼ってるけど儲かってるのかな?

831 :
ハゲクズマンはただの池沼ゲーコレでしょ。(笑)

832 :
GB型RG-300(スーファミ色)をご購入された方へ二点ほど、ご質問なんですが...
※ちなみにクリアブラック色の方ではありません!

1.GB/GBC用エミュレータは最初から入ってますでしょうか?
(もし入ってなければ、どうやって入れましたか?)

2.RetroFWに更新しますとGB/GBC用エミュレータも入るのでしょうか?

833 :
>>832
初めから入ってたよ。
あと、retroFWはそもそもエミュレータが最初から入っている物ではないよ。自分で追加するもの。

834 :
>>833
ご解答ありがとうございました。
日本語対応のアップグレード版をポチりました。

835 :
powkiddy x16に、retroFW入れれないかな?

836 :
>>834
Amazonで購入しましたか?
写真にアップグレードと書かれているところの商品説明ががらっと変わっている…。
買わなくてよかった。

837 :
結局緑ledは撤去した。
赤LEDは充電表示の意味があるので温存。

838 :
>>836
GB専用機にするので日本語対応のモノを尼ポチしました。
(もしGBが出来なけれ返品するだけなので気になさらないで下さい。)

839 :
そんな理由で返品すんのか・・・
その中古マシンを誰かが掴まされると思うとなんかなぁ・・・

この手のものは素性がわかっていて、それに納得できている人だけ買うべきだと思うよ

840 :
単なるガワコレクターなだけですヨ。(笑)
ちなみに市販のミニゲーはコンプしてます。
(GBミニは市販で出そうもないのでRG300で代用予定ですが。)

スレチですけど個人的には
N64ミニ、X68000ミニ、MSXミニとかも作りたい。
(*´・ω・`)

841 :
GBミクロがあるのにミニはわざわざ出さんだろ

842 :
>>841
何勘違いしてるのか知らんけど
rom内蔵ゲームボーイが公式では出ないだろ
ってことでしょ。

843 :
もはや絶版だしそもそも流通量少ない10年以上前の製品だからでないなんてことはない
ウリもノスタルジー&ミニだから客層も被ってないしな
個人的に出たらミニも絶対買うがニンテンドー謹製のパーフェクト金型からの中国お得意()の金型流用で決定版がでればなおいいな

844 :
期待していたエミュが思うように動かなくてガッカリなんて事
中華機では日常茶飯事なのになあ
そんな理由で返品とか俺には理解不能。

845 :
パクリ遊園地に行ってクオリティが低いって言ってるみたいだよね

846 :
参考までにPAP-K3plusでは..
内側SDのGBデータ(.gb/.gbc)では動くけど、
外側SDの圧縮GBデータ(.zip)では不動です。

恐らく解凍(展開)すれば全部動きそうだけど。。
(´・ω・`)

847 :
何故かGBのアイコンが表示されてなくて、
自分でネットで調べてなんとか表示出来ました。

本体やカメラのレンズにも少し傷がありましたがカメラは今後も使う予定はないので返品はしてません。
(*´-`)

848 :
エミュの追加も出来ない人は買わない方が良いと思う。
使い方でまた躓きそうだし。
そもそも日本語対応のRG300ってのも意味が分からない。
メニューで日本語が選べるモデルでもあるのかな?

849 :
そもそも雰囲気でGBミニっぽい物が欲しいのなら、BITTBOYのほうが良いのでは。

850 :
RG300いいぞretroFW使いやすいので初心者にこそおすすめだ
bittboyは外人に液晶ティアリング凄すぎクソすぎと酷評されてるのでやめたほうが

851 :
昨日の昼間の時点では日本語版(2個)ありましたが..
現在は中語/英語対応品(6個)に変わってしまいましたね。

エミュはもちろん追加出来ますが
設定が面倒なので最初から入ってるなら、
その方がいいのでポチる前にご購入された方にご質問したまでです。

852 :
別にココで質問するのは問題ないし、好きなもん好きなだけ買えばいい

でも相手方の落ち度じゃないもんを自分の都合で返品ってのはどうだろう
少なくともココには書かないほうがいいと思うよ

853 :
実際には商品説明と異なるモノ・欠品・部品不良・動作不良・整形不良・モニターやカメラレンズ傷モノ等もあります。

商品が到着後開封及び動作確認して、
上記の様な不具合がもしあれば他の商品と交換してもらった方がいいデスヨ。

(* ̄3 ̄)ノ

854 :
アマゾンで売ってるRG300の商品説明にこんなことが書いてあった

外観:絶妙な外観、快適な感触、あなたは感心して愛撫させてください

855 :
そらそうよ
愛するエミュ機で遊んでるときは半分セックスしてるようなもんだからな
しっかり愛撫してやればいい声で鳴いてくれる

856 :
キモ

857 :
RG-300にAVケープル付いてますがテレビに繋げても映りません
設定あるんですか?

858 :
中華のコンポジットだと日本のテレビでは相性問題で映らないことは稀にあるので潔く諦めるよろし

859 :
>>857
PAL→NTSC方式に変えて見て下さい。

860 :
弁当箱型携帯ラズパイの動作確認をしましたので開封レビューを投稿します。

見た目もデカイですが、大型タブレットみたいにかなり重いですので身長2mの人向きです。
※尚、普通の身長の人が携帯するには不向きです。

また画面が非常に明るく調整も出来ないので、
すぐ目が痛くなりますからHDMIケーブルにてTVへ繋いでのプレイとなります。
(よって内蔵ディスプレイは今後も使用しないかも知れません。)

[捕捉]
※PS3用アケステ及びレトペ用パッドやメニュー→コンフィグにて個々のボタン設定にて認識しました。
(PS3用アケステ処分をお考えの人は再検討下さい。)

※メイフラ製アケステは各ゲーム画面では認識しませんでした。
(メニュー画面のみ認識可)

※RetroPie入りSDカード(128〜400GB)は認識及び使用可でした。

861 :
>>860
訂正
○..レトペ用パッドを..
×..レトペ用パッドや..

862 :
>>856
お前DTだろwww

863 :
ちょっとキツいっすね

864 :
質問
中華ゲーム機って中国の企業が作ったゲーム機って事?
因みにもしあるとしたら何て名称のゲーム機なのか教えて欲しい

865 :
ほいなら、尼で[ポータブル_ゲーム機]や。

866 :
RS97でdingo入れたけどGBA動かないの多いのな
あとSNESでたまに文字潰れてるのあるな

867 :
動作不良のromは全て解凍しましたか?

868 :
RetroFwでPCECD動かすにはどうしたらいいんだろう?
isoとかccdとかimgは試した

869 :
syrcard3.pceかな

870 :
>>868
.bin+.cueはやりましたか?

871 :
家で動いているのは、cue+iso
RG-300のretrofw
.temperのsyrcardsにsyrcard3.pce

872 :
syrcards➡︎syscards

873 :
"syscard3.pce"を/home/retrofw/.temper/syscardsに置きます。
Linuxなので、ほぼ確実に大文字と小文字が区別されます。
ファイルにはsha256sum "e11527b3b96ce112a037138988ca72fd117a6b0779c2480d9e03eaebece3d9ce"があるはずです。
このファイルは一般に "[BIOS]スーパーCD-ROMシステム(日本)(v3.0).pce"として知られています。ハッシュが正しいことを確認してから名前を変更してください。

874 :
ファイル名がエラーの原因だったとは盲点でした
games_express.pceに変更したらPCECDを起動出来ました!

875 :
エロゲかよwwwwwwwwwwwwwww

876 :
横型のLDK14000買ったけどrs97と比べてフリーズしたり不安定な気がするけど自分のだけかな

877 :
>>876
14,000本もあるのでかなり重くなってます。
新たにSDカードご購入されてFAT32でフォーマットしお気に入りだけを入れればGood軽くなりますよ。

878 :
retrofwのgithubのページ、アーカイブされてリードオンリーになってるな。もうこれ更新されないのか。
https://github.com/retrofw/firmware

879 :
>>876
オレ、同じやつだと思うけどフリーズなんて全然ないな。
最初に入ってたPSソフトとかいらないから全部消したりはしたけど。

880 :
AiwoのG1000って中華マシン、PS1もいい感じに動くね
本体の液晶が想像を絶するゴミって事を除けば魅力的
https://youtu.be/2ctRwY_aIOs

881 :
>>880
液晶致命的ぃぃ

882 :
重要なとこが致命的でわろた

883 :
お金持ちで性格も良くて家事でも料理もなんでも出来る
けど凄いブス・・みたいながっかり感だな

884 :
LDK横にmame4all入ってなくてショック
LDK縦からコピーしたら動きますか?

885 :
あのエミュが入ってたとか入ってないとか言ってる人居るけど、ipkファイルでいくらでも追加できるだろ。

886 :
LDKにCFW入れようと思ってるんだけどパーテーションって何のためにやるんですか?

887 :
>>883
目鼻立ちがいい女は金使いが物凄く荒いから敬遠してる。
よって普通もしくはお金持ちがいい。

888 :
>>886
やめといたほうがいいね。

889 :
>>888
イメージを取り込んでパーテーション無視しても大丈夫だったから何でだろと思って

890 :
パーティションって意味を検索したら分かると思うよ。

891 :
色んなゲーム機があるけどさ、結局最新の中華スマホでも買ってエミュ機に仕上げるのがベストだよな。ロマンは無いけど

892 :
値段無視するならCM3とかi7Sとかあるけどやっぱり1万以下の手頃な値段のエミュ機でおーここまで動くんだ!の感動が味わいたい

893 :
>>889
sdカードの残容量が明らかに少なくなってない?
問題無ければ大丈夫。
有効に活用したければ使われてない領域を使えるようにするために領域作ってる。

894 :
LDK横型届いた
PC98で遊ぼうと思ったらretroFWの方に入って無くて焦った。
よく見たらサイトに単体のnp2のipkが置いてあるんだよな

dosbox が dosbox-x だったらそっちでもよかったんだけどね

895 :
>>894
フォントファイルのためにPCでnp2動かす必要があった。

896 :
>>860

《訂正》

【据え置き型】外部コントローラー(アケステ含む)認識のやり方【改訂版】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gameurawaza/1543829393/244
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gameurawaza/1543829393/245

897 :
>>860
これやっぱり画面の明るさを調節出来ないのは糞だよね

898 :
パンドラボックスの5s、6sって遅延どう?格ゲー出来るレベル?

899 :
エミュ機で格ゲーの遅延が…とか言われたらもう何も言えない

900 :
今さらだけど、3dsである程度エミュ動くから、rs-97買ったけどいらなかったw

901 :
3DSを改造すんのは地獄だったわ
直前に何も考えず最新バージョンに更新しちゃったからな

902 :
>>901
え?
今は最新版でも30分もあればできるけど?

903 :
まじですか
俺はPCで架空のフレンド作らされたりとかしたから一日無駄にしてようやく改造できたわ
おかげで手持ちの逆転裁判やらレイトンをインストールできるようになって幸せになれたが

904 :
携帯型の寄贈SDの..
GBAファイル名変更(頭の邪魔な数字消去)やGBC全ファイル解凍が少し面倒やな。
でもやらないと検索や起動出来ないから仕方ないか。
(´・ω・`)

905 :
retrofwってzipとか7z等の圧縮形式のromって使えるようにはならないのかな。

906 :
ファイル名を変えるのは良いけど日本語にはしない方がいいぞ
他のエミュや環境で遊ぶ時にそれが原因で起動しなかったりするから二度手間になりかねない

907 :
>>903
それ、5分で来たけど

908 :
子供かお前は

909 :
いや、実際フリーソフト使えば速攻終わるよ。

910 :2019/08/02
日本語版少ないやに..
やるヤツなんていないがに。
(´・ω・`)

momokenアンチスレ
お前らにとってFFっていつで終わった?
■■GEO:ゲオの販売・買取の摩訶不思議217■■
大人騙しやめろ!美少女イケメン美形キャラで釣ればいいと思ってるゲーム業界
和ゲーで「もういいってこういうノリのキャラ」って奴
令符「東方シリーズ総合スレッド 7809」
【BAROQUE】バロック総合スレ B16F【SS/PS/PS2/Wii】
うんち
PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part75
40歳以上のゲーマー Part59【ワッチョイ付き】
--------------------
【ナッツ姫の父】大韓航空の財閥会長を脱税容疑で取り調べパワハラ、暴行、密輸、不正編入一家そろって容疑者に[06/29]
【MHW】MHWオンライン愚痴スレ★2
【アンタアノコノ】逆転裁判の矢張政志はエロカワイイ【ナンナノサ!】
事務員の閑談室
Inter-universal geometry と ABC予想 16
【阪神専用】助っ人外国人選手情報1
☆スロ板住民の雑談★7630 あれ(*‘ω‘;*)💩
最終幻想15ツイヲチスレ Part.10
***アイドルの肛門について語ろう***
プリキュアシリーズ劇場版総合130
【朝顔】アサガオ好き!Part31【あさがお】
☆ネット・電話投票一般戦予想スレ☆577
【急騰】今買えばいい株13575【ダン高橋誰やねん】
【YouTube】ユーチューブ利用増、画質低下へ ネット停滞防止、1カ月程度
【音楽】 米有名ラッパーに人種差別議論、新曲に韓国人おとしめる歌詞
深谷知広被害届の会
死亡女性、クルーズ船からの搬送になぜ1週間を要したのか→厚労省「分からない」 抗HIV薬の投与時期は→厚労省「知らない」 [545512288]
GTAシリーズで難しいミッションといえば?
【治療から】痛々しい不妊様115【出産まで】
【フジ火21】まだ結婚できない男 part30【阿部寛・吉田羊・深川麻衣・稲森いずみ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼