TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【最後の関門】東京都1類A.25【 採 用 面 談 】
【福岡】県市町村職員採用統一試験スレ39【FUK】
【次は】再チャレ part2【2017】
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 14
日本司法支援センター(法テラス)9
【区面接】東京都特別区スレpart488【採用漏れ】
公務員試験 結果待ちの方
【荒らし】国家一般職 part512【隔離スレ】
面接オナシャス専用スレ
【法務省専門職員】保護観察官 2【人間科学】

☆東京都特別区経験者採用☆Part45


1 :2019/09/25 〜 最終レス :2019/10/22
新しい書き込みはこちらにどうぞ
※前スレ
☆東京都特別区経験者採用☆Part43
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1567224312/
☆東京都特別区経験者採用☆Part44
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1567579688/

2 :
うざい筆記の話しはやめてここからは面接とか先の話しをしようぜ

3 :
だいたいそんな低い基準であしきりしたら
教養一位の満点に近いやつも
できそこないも同じ扱いになるんだぞw

そんなのありえないだろうがw
教養は総合点に入れず論文で決めると言ってる以上
逆にあしきりはものすごく高い基準できめてくるぞ。

4 :
>>2
筆記を軽視して面接重視したらコネの温床になるだろうがw
公務員が人気があるのは、少なくても大規模自治体の
筆記ではコネが通用しないことにあるのに。

それを考えると論文よりマークシートをもっと
重視したほうが良いくらいだ。

5 :
受かる人は受かる。受からない人は受からない。それだけだ。

6 :
>>1乙です
去年の見ると、ネットのエントリーシートをもとに経験を話す感じかな

7 :
>>6
経験の再整理だね
こういう話しはやっぱりいいな

8 :
特別区の場合面接官は年配の人が普通なんだろうな

9 :
1級はもともと面接落ち少ないし。

こんな感じだよ。
1601人中で、あしきり突破400名(上位4分の1)21点
一次突破は、250名
最終合格は、170名

10 :
1級事務が面接落ちが多いのは採点が大変なのもある。
教養で大半が落とされるのは間違いない。
機械にかけるだけで順位が全部出るから。

11 :
1級事務が面接落ちが少ないのは採点が大変なのもある。
教養で大半が落とされるのは間違いない。
機械にかけるだけで順位が全部出るから。。

12 :
特別区の試験を全然、分かってないね。特別区の教養は足切りに過ぎず、全く加点要素にはなりません。一次試験は足切りクリアした論文だけで評価されます。
特別区は人物重視の試験なので、満点だろうが足切りギリギリだろうが全く関係ありません。
特別区は極力多くの論文を読むので、よっぽどじゃ無い限りほぼ読んでもらえます。以上

13 :
反論したい奴は好きにしたら良い。
どうせ暇つぶしだし、もういくつ寝ると結果が出るんだし。

14 :
情弱が教養ばっか勉強して論文対策に力入れられなかったから騒いでるんだろ?情弱はコスパ悪くてアホしたんだから、それを認めて来年に向け論文対策しろ。ここで騒がないで。

15 :
ハンター試験はどうやって試験会場に辿り着くか、自分で調べる所から既に始まっているんだよ。

16 :
なんだよ、皆んな、黙っちゃって、、誰か反応しろーっ!!

17 :
>>12
まさにその通り。
教養しか点数取れない阿呆

18 :
そんなくだらない事で議論するよりも面接対策しよう

19 :
>>17
おざーっす!

20 :
>>17
車売ってちょうだい。
もっともーっとたけもっと。

21 :
神奈川県庁だって教養の足切り10点くらいじゃね?

22 :
>>12
先に点数ありきで基準点を超えた人の論文を全部読むわけじゃないよ。足切りする人数に合わせて後から基準の点数を決めるんだよ。

23 :
残す人数=論文を読む人数に合わせて足切り点決める。ただそれだけ。

24 :
>>23
それがただしいとしても、何人論文読むかは人事しか知らないところ。
我々がいくら予想しても時間の無駄ですよ

25 :
>>23
もうー、、、しつこいなぁ、、、チンパンジーやゴリラレベルじゃ無ければ論文は読んでもらえるって何べん言わせるの?

26 :
過去の倍率をぜーんぶ見たけどそれに照らせば一次試験でだいぶ削られるんじゃなかろうか。1級通過者は400人くらい、上位25%。受験会場見る限りガチ勢そんないなそうだったし、 それならこのスレ見てる人はみんな大丈夫じゃないの

27 :
論文は論点(お題)を押さえて、どこにも引っかからずに読めて、論理的に当たり前のことを書けてればOK
教養猛勉したうましかと、論理的に書けないうましかが落ちる。今読んでるあなたはそのどちらでもない、と少しでも思えるなら大丈夫でしょ。

28 :
>>12
総合点じゃないから逆にシビアにあしきりされるんだろ。

29 :
あちなみに、教養も論文も猛勉して、どちらも高得点の人は、暇人か情弱か勉強オタクね。勉強オタクは仕事してないから猛勉出来るのであって、面接で語れず落ちる。勉強オタクで仕事もヤリまくれたらそいつは変態。

30 :
>>28
それを足切りというのだが、、、うましかか?

31 :
試験会場の様子だと俺ほど切羽詰まってた
やつはいなかったなw
休み時間ずっとテキストと俺用まとめノート見てた。
案外スマホいじってやつとか多かった。

32 :
>>14
お前こそ教養で半分取れないバカだから
論文論文騒いでいるんだろw

どうせ論文もたいしたことないくせにw
100%あしきりだろお前はw

33 :
>>32
好きに言えばいいさ。藁

34 :
>>30
だから教養はリセットされるから
ものすごい高い位置であしきりになるんだよ。

>>3を読め。

35 :
>>32
好きに言えばいいさ。藁

36 :
だいたいそんな低い基準であしきりしたら
教養一位の満点に近いやつも
できそこないも同じ扱いになるんだぞw

そんなのありえないだろうがw
教養は総合点に入れず論文で決めると言ってる以上 
逆にあしきりはものすごく高い基準できめてくるぞ

37 :
300位以内に入ってないと
教養であしきりだろうなw

38 :
教養で平均以下のアホが
論文で上位1割に入ってると思う妄想w

いかにも勉強嫌いなやつの発想。
はっきり言って教養の成績と論文の成績は
ほぼ比例してるぞ。

だから教養でばっさりきるんだ。
いちいち論文なんか読んでられるかw

39 :
教養で平均以下のアホが
論文で上位1割に入ってると思う妄想w

いかにも勉強嫌いなやつの発想
はっきり言って教養の成績と論文の成績は
ほぼ比例してるぞ。

だから教養でばっさりきるんだ。
いちいち論文なんか読んでられるかw

40 :
教養で平均以下のアホが
論文で上位1割に入ってると思う妄想w

いかにも勉強嫌いなやつの発想w

はっきり言って教養の成績と論文の成績は
ほぼ比例してるぞ。

だから教養でばっさりきるんだ。
いちいち論文なんか読んでられるかw

41 :
>>37
ばーか。

42 :
>>38
バーカ

43 :
教養のハードルが高い?
それ論文重視じゃなくて、教養重視じゃね?
それ専門ない分一類より精度悪いやり方してね?
去年までのクソ倍率は何にも参考にならないとして、今年それだと来年からみんな教養25オーバー取れて論文うんちみたいな試験にならね?

44 :
そもそも論文ってのは、学説を踏まえて定義を述べて行くもんだぞ。
通説以外の私見を述べたら理解不足とみなされ零点だw
論文の短いのが小論文じゃねえからなw

作文私見で上位1割とかどんだけうるぼれてんだよ。
だからお前はあしきりなんたw

45 :
そもそも論文ってのは、学説を踏まえて定義を述べて行くもんだぞ。
通説以外の私見を述べたら理解不足とみなされ零点だw
論文の短いのが小論文じゃねえからなw

作文私見で上位1割とかどんだけうるぼれてんだよ。
だからお前はあしきりなんたww

46 :
お前、神か?ひょっとして。
なんか似てる。

47 :
足切り信者の人、ケンカしたいだけなら他でやってくれ。こっちは人生かかってるんだ。

48 :
行政法を理解し、行政法規の判例、法規命令の根拠を
それが委任命令なのか執行命令なのかしっかり明記する
行政規則の場合は、単なる訓令なのか文言になってる
通達なのか
それが民法と比べてどちらが強いのか
公定力や不可変更力はどうなのか、
またきそく裁量なのかなど

せめて論じたんだろうな?
作文書いて論文のつもりとか
もう、バカかアホかと

行政法以外に地方自治法を理解してる必要もあるな。

49 :
行政法を理解し、行政法規の判例、法規命令の根拠を
それが委任命令なのか執行命令なのかしっかり明記する
行政規則の場合は、単なる訓令なのか文言になってる
通達なのか
それが民法と比べてどちらが強いのか
公定力や不可変更力はどうなのか、
またきそく裁量なのかなど
これも書けないなら上位1割なんて無理

せめて最低限これくらい論じたんだろうな?
私はこう思うとか小学生みたいな作文書いて論文のつもりとか
もう、バカかアホかと

行政法以外に地方自治法を理解してる必要もあるな。

50 :
行政法を理解し、行政法規の判例、法規命令の根拠を
それが委任命令なのか執行命令なのかしっかり明記する
行政規則の場合は、単なる訓令なのか文言になってる
通達なのか
それが民法と比べてどちらが強いのか
公定力や不可変更力はどうなのか、
またきそく裁量なのかなど
これも書けないなら上位1割なんて無理

せめて最低限これくらい論じたんだろうな?
私はこう思うとか小学生みたいな作文書いて論文のつもりとか
もう、バカかアホかと

行政法以外に地方自治法を理解してる必要もあるな。

51 :
>>50
そんなレベルの高い論文書けたやつかいるのか不思議だ。
要はドングリの背比べ、よってふつーの文章書けてれば受かりそう

52 :
>>50
お前神だろ?そんな論文落ちるに決まっとるやん。藁

53 :
>>51
別にレベル高いことなんて言ってないだろ。
行政法学んでいれば書いて当然だろ。
地方自治体は、条例の制定機関であり
行政法規によって行政は動いているんだから。

単に条文レベルをつらつら書くくらいでは
平均点しか取れんよ。

54 :
地方自治法→地方自治体

55 :
>>53
いや、民間出身者が行政法なんて勉強しないからふつーは。だからレベル高い

56 :
>>52
現実に気がつけよ。
教養下位のお前は、論文でも間違いなく下位だから。

東京23区の試験だぞ。
お前はなめてんの?

司法試験択一突破や、行政書士くらい受かって
首都圏には10万人もいるんだぞ。
私はこんなことをしました、こうなりたいです
な作文なんか零点だよw

57 :
>>56
たかが特別区の職員試験を司法試験などと勘違い阿呆笑

58 :
作文や、小論文ではなく
なぜ「論文試験」なのか?
なぜ論文試験が、教養の上位互換なのか?

それが理解してないレベルでは合格は無理だね。
論文が学力、努力不問だと勘違いしてはいけない。

逆に論文こそエリートは、ものすごい訓練を受けてるから。
司法試験、公認会計士、弁理士、不動産鑑定士、大学院研究計画書など

59 :
>>57
たかがとか言うなら、なんであんな簡単な
教養で8割すらとれなかったの?

60 :
面接に特別な対策してます?
普通の取り組みをしているんだが

61 :
>>59
取る必要がないのに無駄な努力して楽しいか逆に聞きたい。
受かるだけの努力だけするのが効率化

62 :
満点で受かろうが足切りギリで受かろうが同じ。無駄な努力。
点数高かったのを勝ち誇りたい阿呆

63 :
>>62
無視しておきなよ。論文の持論は今回のテーマに繋がり薄い話してるし、極端な教養点数主義なやつっておかしいだろ?
ただのスレ荒らしか、国家公務員落ちのマウント取りか、ただのヤバいやつだぞ。

64 :
ま面接のことはそれぞれ企業秘密だから聞けないか

65 :
>>63
そうだね。ナイス

66 :
教養あしきり確実など底辺が
「論文で勝負だ」
この発想は斬新すぎる
論文は敗者復活戦だったのか

合格者は簡単すぎる教養で満点取ったから
「論文で勝負だ」と思っているのに

67 :
>>66
バカかお前は。募集要項すら読解力ないみたいだね笑
論文の採点のみって書いてあるだろ

68 :
>>62
向き合えよ
現実と
なんで教養4割で通過していると思って( -_・)?の

なんで教養でコールド大敗した無能が
論文で勝ってると思ってるの?

お前だけじゃなくできる人は
誰も論文は教養よりはるかに勉強してるだよ?

69 :
>>67
ああエリートは、論文は教養の10倍は
勉強してるからな

お前はただ感想文を字数埋めたってだけだろ

70 :
>>68
ほんと、大バカ野郎だな。お前。
教養は足切りなんだよ。高得点は必要ない。だから全てを論文の勉強時間に皆当ててるわけさ。
そんなお前は論文大敗したか?だからムキになってるの?笑
可哀想に、来年頑張って勉強しなよ。
ちなみに、2級職だから

71 :
>>69
それはお前だな笑
ドンマイ、来年頑張って

72 :
>>69
そもそもエリートがこんな区役所職員の試験受けないから。
とっくに国家三大試験辺り受かってるだろうよ

73 :
たからお前は予選落ちだってw
なんで通過している体になってるの?

なんで論文だけは司法試験組にも打ち勝ち高得点取れた体になってるの?

はっきり答えたら
行政組織法すら理解してないくせにw

74 :
18日は教養10点台が泣きわめく日となるのです
南無阿弥

75 :
>>73
お前ほんとアホだな。司法試験受かってる人がこんな安月給な区役所職員の試験受かるわけないだろ。そんな優秀な人試験会場にはいなかったわ笑

76 :
足切り標準とか知らずに気分で受けたら、過去10点台でも通ってるとここで知って受けてびっくり。24点でギリギリかなーと思ってたくらいだから。

77 :
>>76
それが、この試験の醍醐味です。
無勉強で教養試験、過去に13点で筆記試験通りましたからね。
だからこのやり取りが無能なもの以外に何ものでもない。

78 :
俺の知り合いで、司法試験短答通過者とか
司法書士合格者とか何人も公務員併願してるぞ

お前の回りがあれなだけじゃね?w

79 :
>>78
余程の勉強しかできない社会不適合者なんだね。

80 :
>>77
去年は空前の低倍率で
年齢もゆとり世代だけ。

あしきりにあったのは1.3倍くらいの
フリーパスだったからだろ。

今年は勉強してる氷河期世代が大量に
なだれこみあしきりで、4〜5倍の倍率は確実なのに
15点とかバカなのかw

高卒初級試験でも普通に25点くらいのレベルなのにw
教養33点くらいのボーダーラインだぞ。
論文上位合格者の平均は。

81 :
>>80
ほんとお前バカだな。その点数どうやって調べたんだ?デマを流すなよ。
そうやって、面接対策させない誘導作戦に引っかかるとでも思ってるの?笑

82 :
>>79
また見た目の話に逃げるのかw
面白いやつだなw
冗談みたいな人生だw

83 :
>>79
また見た目の話に逃げるのかw
面白いやつだなw
冗談みたいな人生だw

84 :
>>79
また見た目の話に逃げるのかw
面白いやつだなw
冗談みたいな人生だw

85 :
>>80
ちなみに、2級職は昨年より受験生減ってるのは知ってますか?よく調べてから書き込むように

86 :
煽るアホもアホだが、まともに相手してるお前もアホ。二人でLINE交換して好きなだけやっとけ。

87 :
>>84
お前がまた自分のブサイクさを棚に上げてる笑
面白い奴だな

88 :
何よりも不思議なのは、過去○○点で通ったよって自信有り気に言ってること。その後自分は落ちましたった自己紹介なことに気づいてほしい。

89 :
>>88
誰も面接で落ちたとは言っていないが何か?

90 :
そもそも、教養使用は一次のあしきり使用だけじゃないだろ

最終合格は、一次二次すべての内容を考慮すると書いてあるじゃないか
教養一位通過なら最終合格も有利になるんだろうな

91 :
>>90
一次が論文の総合成績で決まるんだから、論文と面接で最終合格者を決めるってことじゃね?

92 :
最終合格だから
すべてのバランスを重視するんだろ

教養にも歴然と順位がついてるのに
教養だけ無視するのは不自然

教養→論文→面接という順番で選考して
最後に全部をみるんだよ

93 :
それなりの人数足切りされるんじゃないかな?
論文は文字数足りないとかじゃないとそんなに点差つかないだろうし

94 :
>>92
いちいち採用基準の否定しに来るんだったらここから退場した方がいんじゃね?

95 :
面接できる人数にも限りがあるので応募人数が増えれば
足切りラインは上がるはずなんだが今年は面接の日数も
その分増やしているのでそれでチャラになって結局いつも通り
14-15点あたりが足切りかもしれない。
俺たまたま20点取れたので足切り18点くらいにしてほしいがw

96 :
>>95
応募人数は増えても受験者の年齢層は上がってるから教養の平均点は下がるんじゃね?

97 :
>>94
否定してるのはどっちだよ
ポジティブというより盲目だぞ

最終選考は総合的に決めると書いてある

教養、論文、面接、学歴、真偽調査、身元確認

全部含めての判断だよ

98 :
>>97
募集要項もう一度読んでお勉強した方がいいのでは?

99 :
>>96
ありえない
上の世代になるほど大学入試が激難になっていくんだから
教養は高得点をとる

大学入試が歴史上難しかったのが40代半ばで
同じ大学でも偏差値は20くらい上だったからな

100 :
>>99
大学受験から何年経ってると思ってる?忘れてるだろうふつー。記憶の喪失とは凄いものだよ笑

101 :
>>98
お前は国語がやばいの?
まあ書き込みを見ればわかるけど

一次は
教養→論文の順番で選考し

二次は
面接を行った上で
すべての基準で総合的に判断と書いてあるだろ

102 :
>>100
それはお前が勉強してないからだろw
勉強してれば学力は上がる一方だよ

103 :
そろそろ面接の時間ですよ

104 :
第1次試験・選考の合格者は、論文の総合成績により決定します。
第1次試験・選考、第2次試験・選考及び資格審査の結果を総合的に判定し、最終合格者を決定します。

教養が
判定基準に入ると言ってる奴、読解力と言うか、国語1とかだろ。

コピペして1の人に教えてあげる俺は何て優しいんだろう。

105 :
1次の得点は論文のみで決まる。「のみ」良いね!分かったね!
2次は1次と、、、あー、もう面倒くせえ

106 :
>>97
お前アホじゃね?

107 :
教養出来た僕ちゃん?分かったかなぁ?

108 :
>>104
その通り

109 :
>>104
総合的に判断すると言って教養だけが除外されるわけないだろ

一次の審査は、教養選考、論文選考の二段階なのに
なんで教養だけがはずされると思ってるの?

通過したものが二度と審査されないなら
二次で論文も含める時点で矛盾があるだろ

110 :
>>101
真性な阿呆だな

111 :
1次の成績はどうやって決まると書いてあるかなぁ?

112 :
本当にわかりやすいバカだよな
お前一匹だけだよ、教養が二次で使用されないなんて
現実逃避してるのはw

113 :
つーか、教養は足切りにしかならない事なんて、誰しもが知っている事だよ。
そこら辺歩いてる猫だって知ってるよ。
にゃー。

114 :
>>109
お前屁理屈こねて生きてるアホじゃね?

115 :
どこの予備校でも、どこのブロガーでも、
教養は足切りにしか使われない、と言っているのに、今更何を言ってるんだ、ってやつが数人いるな。
そんな議論、一時試験前後にも出なかったぞ。今更きて教養主義布教してるやつはなんなんだ。

足切点は去年の低倍率がーー、ってやつもいるけど、5倍のときも7倍近いときも、10倍近い二級職も、ずっと15点前後だぞ?

116 :
今更過ぎる、、、教えてあげたんだから、理解した方が良いよ。まぁ、関係無いけどね。

117 :
>>109
◆教養試験を実施する試験・選考区分においては、教養試験の成績が一定点に達しない場合、職務経験論文及び課題式論文は採点の対象となりません。
◆第1次試験・選考の合格者は、論文の総合成績により決定します。

募集要項のコピペです。これでわかったかな。

118 :
>>113
にゃー

119 :
>>115
2級は1級より低いです。

120 :
通過したものが二度と審査されないなら
二次は面接、資格、学歴、身元調査など新しいものだけで
審査しなければならない。

総合的にとは、実施したすべての試験とそれ以外も含めてだろ
電話で聞いてみたら?w

121 :
通過したものが二度と審査されないなら
二次は面接、資格、学歴、身元調査など新しいものだけで
審査しなければならない。

総合的にとは、実施したすべての試験とそれ以外も含めてだろ
電話で聞いてみたら?w

122 :
だめにゃ、救いようがないにゃー

123 :
予備校関係者が新入生の囲い込みに来てるんじゃね?

124 :
まぁ、救う気何て、初めから無いけどね。

125 :
ただの煽りだろう。放っておこう

126 :
未来思考で面接のことを
誰か

127 :
なんだか、可愛そうになってきた、希望は捨てないでにゃー

128 :
なんなら経験者採用って昔、教養試験なかったんですよ。
応募人数増えたから記念受験を切るために教養試験設けたくらいでしょう。

129 :
情弱情弱情弱情弱情弱!!!

ジョジョ風に。

130 :
>>113
一次の判定はな
教養でバッサリきらないと論文の採点や
面接の採点が膨大なコストがかかるからな

しかし、最終判断にはまた教養も論文も復活するということだ。

131 :
>>130
また沸いてきた

132 :
もう一回だけだよ、、、

情弱情弱情弱情弱情っ!
いけね、噛んだ!!

133 :
教養は一次の判定にしか使いません

なんて文言はまったくない
教養は「一次では」あしきりにつかいますとしか書いてない

二次では(教養も含めて)総合的に判断します
なんで総合判断に教養だけなかったことにしたいんだ?
頭が悪いのか?w

134 :
教養は一次の判定にしか使いません

なんて文言はまったくない.
教養は「一次では」あしきりにつかいますとしか書いてない

二次では(教養も含めて)総合的に判断します
なんで総合判断に教養だけなかったことにしたいんだ?
頭が悪いのか?w

135 :
>>133
オマエニホンゴワカリマスカ?

136 :
それでいいからスレから消えて?

137 :
楽天家はのんきだなあぁー。。
いいなぁー、のんきな人は。

138 :
ひょっとして、楽天の人ですか!?
まさか、カビラさん?
楽天カードマン!!

139 :
そんなに教養が気になるなら、明日、特別区人事に電話して聞いてみたら?
「先生ー!算数と国語、理科社会が僕の珍路に影響ありますかーっ??」って。

140 :
最初に
教養だけの力をみたい
次に
論文だけの力をみたい
次に
面接だけの力をみたい

最後に
今までやったすべての総合点をみたい


そういう試験です

141 :
君の夢の中ではね。現実を見なよ。

142 :
みーんな呆れてだんまり。
反応してるのは俺だけ。
皆んなに迷惑だからやめるは。
君の相手。

143 :
それより、面接対策の話をしましょうよ。
もう、教養何点取ったとかどうでもいいから。
予備校の模擬面接とか受ける人いますか?

144 :
面接対策は誰も言わないでしょ。
本当勝負だから。そこが。
一番の関所だにゃー。

145 :
>>143
やっときた
予備校は強力だろうけど一人でも対策はある程度できるよね

146 :
>>145
まぁ、自分で志望動機とそこでやりたい仕事内容とかHPで調べて練り直すとか。あと模擬面接誰かに頼むとかかね

147 :
模擬面接申し込んでる人あてでしたね
失礼しました

148 :
教養落ちが無能すぎるスレ
永久に公務員なんか無理なんだから
早く立ち去れよ

149 :
18日に結果が出るまで面接対策何もしない!同じ人いる?22日祝日だからその日にがんばるよー!

150 :
>>149
結果出てもさしてやるつもりない。志望動機の確認くらい。エントリーシート見直そうにも印刷しなかったからなに書いたか覚えちゃいねぇ。ってか結果出たら面接の心配しなくていいかもしれないし汗

151 :
>>148
何でそんなに教養にこだわるの?素直に気になる。
あなたは何故そこまで教養にこだわるんですか?

152 :
また話しをむしかえしてる

153 :
自作自演だろ、ほっとけ

154 :
この流れは暇つぶしのかからかってるのか、
まじで同じ志の人がこんな低レベルとは思いたくないな。

155 :
筆記も論文もそこそこできてかつ若くて面接受けのいいやつを欲しいはず
筆記だけとか論文だけとか不毛な争いはやめよう
ここみてると筆記だけできたおじさんと論文だけできたおじさんが喚いてるようにみえる
残念だけどよっぽど優秀な人じゃない限り高齢は受からないでしょ

156 :
例えるなら弱い高校野球部で補欠が教養落ち
甲子園のあれこれを語るのはやめてくれないかな
うざいんだよ
まともな議論なんかできない

157 :
>>155
違うだろ
予選落ちが頑なに教養は関係ないと
勉強は嫌いだけど見た目で面接に合格すると連呼しているだけだろ

158 :
>>155
論文上位合格者は当然に教養ごとき満点近く取ってるんだよ
「論文だけ」なんて誰も主張してない

最終合格は総合点で判断する以上
「〜だけ」人間は不合格

159 :
>>158
また、バカがやってきた。
みんな、無視だよ

160 :
うっす。了解っす

161 :
俺は40過ぎのおっさんなので本来なら
合格は無理だろうなーと思うのだけど、
氷河期世代救済の流れから少しは確率が
上がってると期待して受験したw

162 :
自分にレスしてる教養落ちw
恥ずかしいw

163 :
>>159>>160
お前が正論に反論できる脳ミソがないのは
わかってるから
このまま公務員試験からフェードアウトしてくれ

不合格のもうお前はこの試験と関係ないだろw
受験生の邪魔してチョロチョロすんな

164 :
>>163
無視無視

165 :
無視とか言いながらレス返してよこすバカ
正論に完全論破されたからって泣くなよ
先行して教養あしきり発表してほしいくらいだ
スレがきれいになる

166 :
>>165
無視無視

167 :
まあまあ、そんな熱くなるなって。
言い争いはやめようぜ。
そのエネルギーを面接対策に向けようぜ。

168 :
面接対策ね…。
特別区志望理由、自己PR、転職する理由、
他に何があるかな?

169 :
昇格でどのぐらい給与上がりますか?
役職とか教えて下さい。

170 :
>>168
なぜ民間企業ではなく公務員でないと駄目なのか?
今の会社をスムーズに辞める事はできるか?
今の会社を辞める理由は何か?
公務員になって何をしたいのか?
あとは区政についてどの程度理解してるか質問があると思います。

171 :
>>168
あなたの長所と短所は?
その短所に対してこれまでどの様な努力をしてきて、
これからはどの様に改善・克服をするか?
今までの経験はどのように特別区で活かせるか?
どの様な業務に従事したいか?

172 :
>>168
失敗したことをどのように次に繋げた。
これは、絶対聞かれるだろうな。

173 :
特別区としてじゃなく
希望区の話された人も居るらしいよ

174 :
>>172>>173
余計な事ほざいてんじゃねぇよ馬鹿野郎!
テメェらクズの糞発言なんざ誰もあてにしてねぇんだよビチグソ共!

175 :
>>174
キチガイ。

176 :
>>175
なんだとテメェおらぁ!
糞野郎来やがれよゴミ糞!!!!

177 :
もしかして、GOD降臨?

178 :
>>177
うるせぇよ!糞野郎テメェ!!
ぶちのめされてぇのか?

179 :
>>170>>171参照

180 :
【ニートの方々へ】
いい歳した大人が平日の真昼間から働かず家でグダグダするのは止めましょう!
「働かざる者食うべからず」という言葉の通り人間が生きる上で仕事は必須事項です。
無駄な発言・勝手な憶測など何の意味のない事を延々と繰り返し続けるのは止めましょう!

181 :
>>180
ニートさん消えてください

182 :
仕事しながら打ってるが、公務員志望っていうこんな精神疾患な人が多いのかね笑

183 :
>>181>>182
うるせぇガイジ!

184 :
>>180
日本を壊してる安倍晋三より、ましだよ👍

185 :
>>184
うるせぇよ!

186 :
僕はニート経験がありますが、
振り返ると
それはそれで人生経験に
なったように思います。
色々な言われっぷりだった
あの時代は
民主党政権だったのでした。

187 :
二次試験には、出願の時に書いたのとは別の履歴書を持って行くようですが、用紙は人事委員会から郵送されて来るんですかね?
また、一次合格者には封書で通知が来るんでしょうか

188 :
>>187
知らんけど、封書じゃない?二次の案内文も入れなきゃならんだろうし。

189 :
クール便

190 :
お、久々に出た、出て来い!って言って、出ると、うるせぇ!って言う人。
どっちなんだ!

191 :
>>187
一年前のことであやふやで申し訳ないんだが、一次合格者には郵送で送られたはず。清書の度に何回もコンビニでコピーしたのが懐かしい。
そして面接には受付用と面接用二部持っていく必要があったと思う。

192 :
>>187
一次合格者には一次通過の合格通知、最終合格時(二次合格時)には、順位つきの合格通知がくるよ。

193 :
10位以内で合格できたらいいな

194 :
俺は合格できるならケツでもいいや。

195 :
>>174
こいつ塾の講師じゃね?面接対策で妥当なの来たから情報漏らしてるんじゃねぇと暴言吐いて読者を減らそうとしている。

196 :
こいつ=god=塾講師なら、1次試験中にレスが出来て、世の中からみたらこんなマイナー受験に張り付いている説明たつく。まぁ、ただの憶測に過ぎないけどね。

197 :
説明がつく、に訂正。藁

198 :
突然豹変してびっくりしたけど
確かにそれなら納得

199 :
特別区と横浜市が2次の面接候補日がほぼ一緒。
同じ日にならないといいが…
まだ受かってないけどw
でももし両方1つが通って日程かぶったら残念すぎる…

200 :
>>199
さすがに時間まで被ることはないんじゃね?

201 :
横浜市受かってももし金沢区とか端っこに配属になった時の通勤距離のリスクとかどう考えてます?

202 :
被らせに来ますよ、そこはあえて。
大体同じ時刻に実施し、どちらかを選ばせにきます。
どこでもドアが無い限り、2次の九段下から横浜までの移動は物理的に現代の科学力では厳しいです。

203 :
>>201激しく同意。
横浜は田舎配属が普通にあるから無理。

204 :
兄弟が横浜市の端っこの配属だが、田舎だけにまったり定時上がりで過ごしていてそこだけは羨ましい。特別区もそうだったらいいな

205 :
>>204
それだと残業代無くなるからキツイな。車通勤オッケーなのかしら?

206 :
>>205
車通勤。共働きだから余裕っぽい。

207 :
>>206
情報サンクス

208 :
>>202
何故、別の自治体同士が面接受験者の情報が分かるの?情報交換してるの?

209 :
>>208
情報交換何て要らない♧
同じ時間に始めればどちらか一方しか行けない♡

210 :
>>209
それは運が悪い人じゃね?
3日間あるんだから日時が被る可能性低いんじゃね?

211 :
>>200
よほど運が悪くなければ大丈夫とは
思いますが余程運悪いからな俺w

>>201
基本、仕方ないなと思いますが出身が横浜の
田舎なので精神的な抵抗感はないです。
まあそうなったら引っ越すと思います。

>>210
丸かぶりはしなくても移動可能な時間が
確保出来ないとまずいのでうまくズレてくれる
のを祈るばかりです。

まあ横浜の筆記は全然自信ないので落ちると思いますが…

212 :
>>211
横浜市の筆記試験の合格するための正答率8割以上ですもんね。
キツイ

213 :
>>202
二次試験の会場って、九段下なんですか?
大田区産業プラザではなくて?

214 :
もしかすると三割ぐらい横浜併願してるんじゃね
このおれもそのうちの1人だったりするんじゃね

215 :
横浜市は特別区より難しいから記念受験や運試しで受ける人が多いんじゃね?

216 :
当日は国家公務員の試験と被るから欠席者多いかもね。

217 :
横浜は内容が難しくても三割以上は一次通過するんじゃね?特別区のほうが一次通過率低いんじゃね?

218 :
それにしても公務員試験受験する人って身の程知らずが多すぎるんじゃね?

219 :
横浜市の一次の倍率2倍ちょっとだもんね

220 :
役職について給与と昇格スピードを教えて下さい。

221 :
京都あたりをクリアする力量あるんなら横浜の筆記は受験者にやさしくね?
まあひとそれぞれじゃね

222 :
>>221
うるせぇよボゲェ!
クソゴミ野郎は一生地を這って死にもだえろ!

223 :
>>221
出て来いやファッキン糞野郎!

224 :
>>221
ファッキン来いやー!

225 :
公務員からの転職組ってどのくらいいるんだろ

226 :
元公務員は普通にいるよ。地方(田舎ってことね)とか、近隣とか警察とか。
ホントは都心の事務職が良かったけど新卒で願いが叶わなかった人の再チャレンジなのでは。

227 :
>>213
あおれは昔の面接が2回あった時代の2回目でしょ。

228 :
それはに訂正

229 :
>>228
つまり、今は九段下で行っているという事ですか?

230 :
特別区のメリットは?

231 :
>>230
何?今更?

232 :
>>231
うるせぇぞビチグソ野郎!
テメェ誰に口聞いてんだオラァ!!

233 :
>>231
かかってこいや糞野郎!!

234 :
コメントが来た。どうする?

→うるせぇ!
出て来いや!

235 :
相手にされなくなった。どうする?


うるせぇ!
→出て来いや!

236 :
>>235
だまれ、くそったれ

237 :
>>235
さぁ、早く出てきなさい。
殺して差し上げますよ!

238 :
>>237
フリーザみたいだな。

239 :
>>238
呼び捨てですか?
遠慮なく殺して差し上げますよ。この猿やろーが

240 :
お、俺がベジータか。

241 :
>>240
ベジータさん、また私の元で働きたくなったのですか?

242 :
茶番のスレですか?

243 :
フリーザさんの月給はいくらですか?
53万ですか?

244 :
>>243
単位はゼニーかな。天下一武道会の優勝賞金が50万ゼニーだったな。確か。

245 :
荒れすぎw

246 :
荒れてる方々は置いておいて、結局のところ、最近の二次試験の会場は九段下か大田区産業プラザなのか、どちらなのでしょうか?

247 :
今年の2時試験会場は惑星ベジータですぞよ

248 :
横浜受けてきたが教養、論文ともに特別区の方がキツイね。
とくに論文は特別区キツイわやっぱ。
第一志望は特別区だけど実際試験受けると
なんか横浜もいいなという気になる。

249 :
>>248
お疲れ様です。
教養、論文共にどんな問題が出たんですか?

250 :
>>246
大田だよ。昨年の内定者より

251 :
>>250
ありがとうございます。
やっぱり大田区産業プラザですね。

252 :
>>251
当日は50くらいのブース(大部屋でパーテーショーンで区切られている)に一斉に入るので声の大きさ出す意識と耳掃除(ネタではなく)が必要です。

253 :
>>252
T類を受験した経験があるので、二次会場の雰囲気はわかりますが、私の時は40ブースくらいだったので、経験者はそれよりブースが多いようですね。
ありがたいございます

254 :
>>249
教養の問題がちょっと具体的に思い出せない
のですが、全体的に難易度低めでした。
論文は行政へのニーズが多様化しているが
どのように対応すべきか、これまでの経験を
どのように生かすか、とかそんな感じでした。

255 :
>>250
もう受かってるのに本当に暇何ですね。
羨ましい。

256 :
論文の書いた内容を思い出すと、
その旅に不安度が増してくる。
課題式論文と職務経験論文とともに、
論点ずれっぽいことを書いてしまったのではないかとか…。

257 :
>>256
もう、何書いたかすら覚えて無いや。その場で行き当たりばったりで書いたから。字数は埋めたけど。
まだ20日近くあるのか。なげぇなしかし。

258 :
>>257
課題式論文に関しては、
通っている予備校の話によると、割りと書きにくい主題だから、
周りもそんなに高い点は取れないようなことを言ってはいるんだよね。
確かに、内容をピックアップするのに一苦労したが。
こうして長い間待っていると、
他の受験者は自分よりもっとより良い内容が書けているんじゃないか、
と思いがち…。
やっと、今日で9月の最終日だよ………。

259 :
>>258
なるほどね。
しかし、そもそも文章書く力のない俺は変に悩むよりは閃きでパパっと書いた方がうまく書けてたりするかもしれん。

260 :
>>259
変に考えすぎて綺麗に書こうとすると、
内容がずれがちになることもあるらしいね。
考えすぎないで、かつ分かりやすく書くのって難しいんだよね。
そもそも、論点がずれていたら一発アウトだが…。

261 :
>>259
文章書くの苦手な人は公務員は無理じゃね?

262 :
>>260
内容を熟慮し、プロット、骨子を予め決めておかないと、論点ズレや遠回りになって良い文章なんてかけっこないでしょ。
筋道のない文章はポエムとかエッセイレベルになりそうなものだけど。

263 :
流石にポエムはないか。藁

264 :
>>262
そうなんですよねぇ。だから国家系でさえ平均ちょい上くらいしか取れない。
しかし、あれこれ考えてから取り掛かると時間があっぷあっぷになるし。

265 :
ポエムに言いたい事詰め込めるなら、それはそれで才能な気もする。

266 :
今日政策の資料を取りに区役所に行ったら、なんで消費税が上がるんだ!ふざけるな!って怒鳴ってるおじさんがいた。窓口の人かわいそうだったな。

267 :
>>266 役所の友達も毎日のクレームの連続と言ってたな。こういうことが多いから面接でもクレームへの対応経験を聞かれるらしいよ。

268 :
しかもクレームの質は本当に悪いからな。簡単に論破できそうな内容なんだけど論破したら相手の感情を逆なでしてしまうから難しい。しかし東京で働きたい!地方市役所はもうやだ!

269 :
>>268
市役所にいろよ!

270 :
すいません、もしお答えできる人がいればなんですけど、筆記がボーダーより遥かに高い点数を取って論文で落ちた方っていますか?私は今回自己採点で点数はそこそこなんですけど、論文の手ごたえははっきりいってないです。
なので、筆記は論文を見るための足切りと理解してますが、実際はどうか知りたいです。

271 :
面接対策してる人、どんなことしてる?

272 :
>>271
整形手術以外に何かある?

273 :
喉鍛えるためにカラオケ行ってる
希望区のことも調べた方がいいんだろうけど結果が出るまでやる気出なさそう

274 :
体力つけるためにドラクエウォークしてる

275 :
脱毛とエステ、あとはジムで筋トレかな

276 :
>>274
まさかとは思うが、カニ歩きとは言わないよね?

277 :
>>276 家のまわりをカニ歩きww

278 :
>>275
抜きたい人もおれば、植えたい人もおる。
おそるべし!毛!

279 :
また茶番。
レベル低。
キモ。

280 :
>>271
新宿区役所に下見に行きました。

281 :
>>271
新宿区役所に下見に行きました。

282 :
なんだろ。気持ち悪いなこのスレ。

283 :
少なくとも、2人キモい奴がいる。
一人はダブルであげてくる奴。

284 :
>>283
スマホの操作ミスで
ダブルであげてしまった。
ただ、キモくはない自信はあります。

285 :
今の職場がブラックすぎて辛い
まだ発表まで2週間以上あるのかよ。。。

286 :
>>283
人の事ディスってる時点でキモい確定

287 :
次スレワッチョイつける?

288 :
>>287
あれどうやるの?

289 :
総合成績で判断するとあるけど、結局は、1次試験は2次試験への切符に過ぎない。2次試験の面接で決まるんでしょ。1次試験何てそんなもんだ。
1次試験と2次試験のウェイトは1:9かな

290 :
1次試験は教養と論文が基準点行ってればOK行ってなければNGである意味どちらも足切り。
2次試験で人となりみて、こいつと仕事してー、っておっちゃんに思わせれば良いんでしょ。
それが何より難しいと思うんだが。。。
論文超良く出来た!100点!って人は、どの程度総合得点に影響するのかね?ある意味1次が足切りなら、この板での議論は全て無価値。

291 :
誰か、俺のコメントに何か言ってくれ、、、
※キモい意外でお願いします。

292 :
そうやって勝手な解釈してるうちは面接で落とされるだろうな

293 :
>>288
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレ立てる際に↑が三行続くようにコピペしてください

これをスレ立てる時に1が書けばワッチョイつくはず 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


294 :
>>293
はえー
ありがとう!

295 :
>>271
予備校の模擬面接を受けてます

296 :
>>292
勝手な解釈と解釈することもあなたの勝手な解釈であり、勝手な解釈をすると面接で落とされると言った勝手な解釈をするあなたも、今の様では面接で落ちますね。あなたの主張する勝手な解釈をすると面接で落ちる、と言った解釈が正しいのであれば。

297 :
筆記の結果が最終的な合否まで絡むと信じたいんだな−。

298 :
>>297
去年二級であと数名の順位で落とされたけど、多分筆記の点数入ってないと思う

299 :
筆記試験の点数は一次試験まででしょうね。

300 :
今無職なんだけど既に一級受ける条件(年齢、業務従事歴)は満たしてて、
来年の試験受けるまで正社員で働くか派遣とかで食いつなぐか迷ってる・・・

301 :
>>300
試験受けても合格出来るか分からないんだから、今からなら正社員で働いてた方がいんじゃね?

302 :
教養は足切りで含めるわけ有りません。
そんなこと書いていないので、ちゃんと読んで下さい。

303 :
まともなコメント出来るレベルの奴が居ないのか、、
こりゃあてにならないな。不合格レベルばっかがスレ上げてるんだ、、、

304 :
>>300
一番いいのは志望動機に絡めた職種で正社員かな
仕事をしていてより何々に深く携わりたいと思い〜みたいな

305 :
>>303
貴様も含めてな笑

306 :
少なからず教養の点数は影響するよ、面接官の心証に関わるからね。

307 :
安心してください、来年からは受験年齢も元のやり方に戻すらしいので

308 :
教養の時事問題が0点であることが面接官にバレたら嫌だな

309 :
>>308
俺は英語が全滅。他でカバーしたけど、もし分野ごとの足切りとかあったら死亡だわ。

310 :
>>309
さすがに分野ごとの足切りはないと信じてる
なんだかんだで合否発表までの時間はドキドキワクワクで楽しいな

311 :
分野ごとの足切りなんてあるわけないんじゃね?
少し考え過ぎじゃね?

312 :
あるわけないよ
それより論文だ論文
多少変なこと描いてても通るのかなぁ

313 :
>>312
エロいこと書いたらアウトじゃね?

314 :
俺の論文、縦読みするとエロ用語になるのバレてないか心配

315 :
誤字はどのくらい減点されるのかな

316 :
本当にレベル低いね、って言わせたいの?
煽ってる?ここの奴ら9割落ちるんだろうね。

317 :
論文試験は途中でゲシュタルト崩壊してやばかった
誤字もいくつかある気がする

318 :
心配するな。既に結果は出てるよ。
みんな思い知らされるんだよ。人生そんなに甘くなかったってな。

319 :
言われてみればもうあと二週間なのか

320 :
18日に教養15点取れてたのに〜勢が泣き喚く想像しかできない

321 :
一次試験の合否判定は論文のみだからね。教養何点とかどうでもいいし

322 :
激しく同意。

323 :
情弱定コスパ勢乙

324 :
足切りがあがりお通夜になるのです。アーメン

325 :
>>324
1級職は可能性ありそうね。

326 :
>>325
2級もあり得るでしょう

327 :
>>326
ないだろう。たぶん。受験生数去年より減ってるし

328 :
パープリンばっかり。

329 :
教養信者=論文自信無し
論文信者=教養自信無し
特別区試験は論文で1次試験を評価。
=教養信者死亡が相対的に多い。

バカでもわかるし。藁

330 :
まぁ、どんなにここで、そこで、家で騒ごうが、10/18にみーんな大人しくなるって。
論文出来なかった人は落ちるに決まってるんだもん。

331 :
教養信者甘すぎ

332 :
ククレカレー甘口かーい!^_^

333 :
論文勉強して出直しな。
1年後にな。
1年の服役は長いぞー。

334 :
経験採用は、本来あくまで転職なんだよな。転職活動で落とされた会社を1年後またうけるか?
真面目に働きながらちょっと勉強して受けるのがちょうどいい。

335 :
>>334
What’s?
You意味パープリン

336 :
>>307
その情報はどうやって手に入れたの?

337 :
どーせガセネタでしょ

338 :
一次試験の合否判定方法で議論になってるけど
募集要項には論文の成績で合否を決定し、
教養試験で一定点に達しない場合、論文は
採点の対象になりません、と書いてある。
論文で決める、とはっきり書いてあるのだから
普通に考えて論文で決めると思う。
まあ俺はどちらも割とよく出来たの何でも
いいのだけど、40超えのおっさんなので
そちらの方が問題だ。

339 :
1級は40オーバーはよほど業務に直結する専門家とかでないと無理だろ。2級なら頑張ってね。

340 :
みんなそんなに公務員に成りたかったら、もっと若いうちに受けてれば何とかなったんじゃね?

341 :
普通の若いやつは自分の力を試したくて色々挑戦するんですわ。それで身の程を知り公務員になると。

342 :
>>341
高齢になってから公務員になろうなんて、それはそれで身の程知らずなんじゃね?

343 :
>>342
ま、採用まで行ったなら、高齢でも若者でも必要とされた人間。そうじゃなけりゃ、不必要な人間。それだけだべ。

344 :
ただ、給与の面では高齢になってからだと、退職金も少ないし、ブラックからの転職じゃないと旨味はないかも。

345 :
40、50代の新人をおしえる教育係の20代なんてのももしかするとあるのかねw

346 :
>>345
役所は異動の度に前任者から仕事の引き継ぎがあって、前任者が年下の時もあるんじゃね?
部署によっては1人でする業務もあれば、2〜3人1組でする業務もあるんじゃね?
年下から仕事を引き継ぐことは当然あるんじゃね?

347 :
>>346
教える方としても迷惑すぎるな。新人が中年のじじいとか最悪だわ。

348 :
>>347
この人嫌いだからと言って仕事を教えない訳にもいかないんじゃね?

349 :
おじさん新人を2年目新人が指導とか中途で採ってるとこは官民問わず発生するわな。
親子ほどの年の差あるが。俺も経験あるけど親世代の人を叱ったりするといたたまれない気持ちになるよ。その後、出来るようになる人は学ぶところも多いけど、ダメなおじさんはいつになってもダメだわな。

350 :
年上の指導経験あるけど、教えにくい人とさすが中途って人と両方いるなー
さすが中途って方がたくさんいたら、新卒よりコスパいいから中途増やしたくなるね

351 :
本当にくだらない。
誰かまともな発言してくれ。
話題がない。

352 :
一次試験の結果が出るまでこんな感じじゃない?話題になる内容がないからね

353 :
中途入社の辛さを語るのは別にいいじゃん。

354 :
過疎ってる。
ここに張り付いてるのは暇人だな。

355 :
>>354
煽りじゃね?

356 :
また18日あたりから賑わうべ。良いも悪いも。

357 :
29歳で公務員に転職ってどう思いますか?

358 :
二十代なら、まだまだ問題ないでしょ。社会人枠だけでなく国家系の一般枠だって受けられるし。

359 :
>>357
普通。去年の俺

360 :
>>355
お前がね。

361 :
>>360
草草草

362 :
建築職の残業はどんな感じですか?

363 :
どんな感じですか?

364 :
試験受ける人が多いからなぁ。現職の人とかじゃないと中々わからんのと違う?

365 :
みんなそんなことより面接に向け勉強したか?ユトレヒト同盟は必ず押さえておけよ。

366 :
>>361
ど、どう言う意味ですか?

367 :
wwwwwwwが草生えてるみたいだからか。藁

368 :
>>367
お前40代だろ

369 :
>>367
外れ^_^

370 :
リア充だから2chよう分からん。

371 :
待ちくたびれた
合格発表まで長すぎるわ

372 :
当日忘れてそう。あ、そういや今日は発表だったわ。みたいな。

373 :
もう合否決まってんのかなあ

374 :
そういえばおれここ受けてたんだ

375 :
筆記通過までまだまだ長すぎ〜。
論文の内容が恐らく不完全だったみたいだから、
忘れていた方がある意味精神的に楽かも(笑)。

自信のある論文を書けた人がいたら、内容を教えてくれると嬉しいです。

376 :
筆記通過発表まで長すぎ〜、…
発表が抜けてた。

377 :
そういえば、今年は女子の受験者数公表しないのね
クレームでもあったのかな

378 :
特別区に入庁してからの楽しみを教えて下さい。

379 :
皆さん、希望区上げあって暇つぶしましょう。
私は渋谷区、北区、中野区

380 :
豊島区、北区、足立区

381 :
豊島、練馬、渋谷。理由は通勤の面だけ。豊島はいくらか土地勘あるから頭一つ出てるかな。

382 :
豊島区意外と人気あるんだね
自分も豊島区希望だけど

383 :
渋谷区希望してる人他に居ないの?
希望者少なければ倍率低いかな?

384 :
>>380
何故足立?

385 :
江戸川区

386 :
港区はおらんのか

387 :
論文で1箇所論理が飛躍したんだけどアウトかな?1級なんだけど

388 :
1級ならセーフだと思うよ。
度合いにもよるけど。

389 :
千代田、渋谷、新宿

390 :
>>384
足立区が将来的に開発の余地が多いかなと。
まあ採用予定数も多かったし。

391 :
みんなばらけてるな
俺は中央区だ

392 :
2級で渋谷第一の人居ます?

393 :
俺は品川区だ

394 :
第一希望足立区!

395 :
渋谷区誰も希望してなかったら、受かる可能性かなり高まる?

396 :
>>395
そりゃ、誰も希望してなきゃ可能性は高くなるでしょうね。

397 :
やった!
あざーっす!

398 :
渋谷区余裕で頂き^_^

399 :
渋谷区は新庁舎で綺麗だし、希望者少なくて穴場区!!

400 :
立地も最高だしね!

401 :
穴場区を第一にした俺は勝ち組!

402 :
2級だと、希望してない区から来たら、受け入れるか特別区自体を諦めるしかないんだよな。

403 :
特別区の福利厚生を具体的にみたかったけど
職員しか見れなさそうだった。

404 :
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/gaiyo.htm

ここの9の提示のところに経験者採用は提示一回のみって括弧書きで書いてあるんだが、1級で不選択なったら、2回目はないん?受験案内見るとまたチャンスあるみたいに見えるが。

405 :
そんなん受かってから考えればええんや!
ここの面接対策全然進んでない
でも面接はやった回数でそれなりによくなっていくから、予備校の面接指導たくさん行きたいけど、
なかなか余裕ないし、合否わからないとやる気もなかなか起きないのよね

406 :
>>405
まあな。皮算用に過ぎんわな。合格発表から面接までが意外と短いんだよなぁ。初日じゃなければどうにかなるべ。とか思ってると初日になるんだよな。

407 :
提示された〜い
ここでどう?
はい、結構です
ドラフトの下位の選手みたいに内心複雑でもいくんだろうな

408 :
>>407
もし、どうしても他の区に行きたい!ってなったらまた経験者採用を受けるんかな?
何年たってもFA権は獲得できないもんな。

409 :
>>407
もし、どうしても他の区に行きたい!ってなったらまた経験者採用を受けるんかな?
何年たってもFA権は獲得できないもんな。

410 :
スマホ固まって連投になってしまった。ごめんなさい。

411 :
>>408
ぼくらはイチローでもなければバスケットのなんとかくんでもないよ
あくまで下位選手や
ここから這い上がるしかないんやで

412 :
>>410
いつも連続で上げてくるやつだろ
嘘つくな

413 :
>>411
お前だけな

414 :
特別区職員だと特別区の採用試験受けれないはず
区間で人事交流が無くはないらしいから、転区できないこともない

415 :
>>414
それは1年間の期限付きじゃね?

416 :
>>415
現職の人から、通勤面などの理由があり、かつ、A区→B区に行きたい人と、B区→A区に行きたい人がいる場合は交換されることがあるって聞いたんだ。
期間が定まってるかどうかは分かんないや

417 :
ここは絶対無理ってところから提示きたら来年受けるしかないな
交換制度とかほとんど実施されてなさそうだし入ったら最後もう一生他の区に行けないと思うと後悔したくない
その前に今月の合格発表の心配しろよって話だけど

418 :
>>417
今年辞退したら来年は無理じゃね?

419 :
絶対無理な区なんてある?
正直俺、どこでもいいや。
まあ今住んでる区がすごい好きで
それがきっかけで受験したから第一志望は
揺るがないんだけどそれ以外ならどこでも。

420 :
>>419
S玉やC葉住んでる人だと、区によっては通勤が大変だったりするんじゃない?急な呼び出しあってもすぐ出ていけないし。かといって家賃補助少ないから部屋借りるのはシンドイし。

421 :
ここアップしてる人何人位いるのかな?
希望区言ってても全体の1%にもならないとすると、渋谷区ひとりだーっとか言って喜んでるのは馬鹿?

422 :
そういや、一次発表までカウントダウン始まってたんか。ようやくここまできたか。

423 :
みんなやってるか?

424 :
1次受験者数  :1601
1次合格者予想数:???
2次受験者予想数:???
最終合格者予想数:???

予想が得意な方がいたら宜しくです。

425 :
2級職もよろしく

426 :
とりあえず希望区をフラフラしてます
区の問題とかって何があるのやら

427 :
ESの記載について質問です。
職歴項目に正確な日にちの項目がありましたよね。あそこって正確に一致してないとまずいのかな?適当に日にち書いたから、月は合ってるし社歴もあってるけど。皆さんどうですか?

428 :
>>427
受かる気満々だね。藁
落ちたら悲しいねっ、、、、

429 :
>>428
心配してくれてありがとう。
一次は大丈夫。相当手ごたえあるから。

430 :
1次受験者数  :1601
1次合格者予想数:500
2次受験者予想数:450
最終合格者予想数:200
希望的観測だけど、論文がうまくいかなかったので、1次合格者を多目に出してくれるとありがたいです

431 :
一次試験に合格すると、通知は封書で届くのでしょうか?
昨年合格した方、いらっしゃいましたらご教授ください

432 :
>>429
心配じゃないよ。
鹿馬にしてるんだよ。

433 :
>>432
こんな底辺からバカにされても全然平気だから。だってクズの底辺だもん笑
やっぱバカは感性もバカなんだね

434 :
>>433
こういう自分が正しい、自分が一番みたいな奴が入庁するのが一番困る。まぁ、面接で落とされるだろうけど。

435 :
>>434
お前が落とされるな。
試験や面接に自信がないからと言って絡んでくるなよ。いい迷惑だ

436 :
>>430
面接の日数が1日増えてるし450人〜500人くらいは合格するのかなーと俺も思う
でも去年より倍率上がってるから論文のハードルも上がりそうな気もするんだよな
俺も論文うんこだから不安でしゃーない

437 :
>>436
仮に1次を多めに通したとしても、
最終合格者予想数は予定通りだろうから、
最終面接の倍率が羽ね上がるわけだよな。

438 :
>>436
逆に2級職はそれほど受験者数増えてないから例年通りだろうね

439 :
>>432
煽るなよ笑

440 :
>>433
こんな人が福祉の窓口とかに居たらぞっとする。。。

441 :
知的障害者とかの対応出来るのかな?こんな他者を批判する人が。。。

442 :
>>441
仕事だからできるだろう。優秀な人はどんなバカでも対応できる。

443 :
課題式論文‐地域コミュニティの活性化について

・地域行事への参加促進
・来訪者や外国人のための対策
・行政と民間側との連携

こんな形でまとめたが、論点ずれかな?

今回は比較的難問だったみたいだし、
平均点が高かったらアウトだな。

444 :
>>430
一次合格者は多くても400でしょ
そもそも採用予定数が去年より減ってるし

445 :
1級も2級並みに論文書けないと通らなかったりするんかな

446 :
ついでに2級も予想して。
一次は大丈夫だろうとおもってたんだけど結構狭き門で危ないかもと思えてきた

447 :
公務員模擬面接のプランパスの予約が取れなかった。
人気あるね

448 :
論文書けたか、不安。

449 :
書けたか、どうか、よくわからないです。
書けましたか?

450 :
>>447
宣伝イラネ
そんな聞いたことないようなところ、売れてないんだな

451 :
>>447
プランパス?なんだ?ドラクエの呪文か?

452 :
1類(大卒程度)だと、一次試験結果通知が合格の場合は封書で、そうでなければハガキで来ますが、経験者採用の場合はどうなのでしょうか?
昨年受験した方、ご教授くださいませ

453 :
同じじゃないの?合格なら、次回の案内を同封するから封筒で来るでしょ。

454 :
1類も合格不合格問わずハガキだよ

455 :
>>452
去年一次通ったけど、不合格でも合格でもハガキだったような
何年か前に受けて一次通ったときは合格なら封書だった
ウェブ上で合否確認できるから、封書かどうかはあまり考えなかったな

456 :
避難所にいる役所の人たち大変そうやな。。

457 :
>>456
国家や国税なら防災は関係ないんじゃね?

458 :
>>457
日頃がマターリな職場なら年に何回の激務は我慢するけど、日頃から激務な部署で且つ有事に駆り出される人は気の毒だな。

459 :
仮に2次に行ったとして、面接カードとか持参せず、ネットで提出したエントリーシートを元にやるのかな?
俺、職歴が悪いんだが、エントリーシートだと10年前の職歴までしか書く所無かった気がするんだが、
その前って聞かれるんかね?

460 :
>>459
俺は職歴は覚えてるけど、それ以外、何書いたか忘れたわ。印刷しとくの忘れたし。
ま、落ちてりゃ関係ないか。

461 :
まだ結果出てないの?待たせすぎね

462 :
あと1週間切ったな。ようやく。

463 :
職場から、明日、早めに出勤するように言われた。◯武線、明日は初電から見合わせ、安全確認終わってからの運転なので何時になるかわからんと伝えたら、なぜ今夜のうちに近場のホテルに泊まらないと怒られてしまった。今夜って1番風雨が厳しいんですけど。

464 :
>>463
ブラック企業だね。お疲れ様です。ホワイトな公務員受かると良いですね

465 :
公務員は前日から召集だけどな!

466 :
>>464
防災がない国家・国税の方がいんじゃね?

467 :
>>465
職場にいていいなら全然OKだよ。さて、ブラック企業に出勤するために、7時間かけて歩きますかね。

468 :
キモっ!何この自作自演風なの。

469 :
前に現れたきもい奴と同じ奴じゃね?

470 :
飲んで泣こう的な。藁

471 :
おまえもよく同じようなレスしてるやつだろ

472 :
「7時間かけて歩きますかね」だって、、、恥ずかしいー。藁

473 :
「さて」だって。くっせーz

474 :
被災せず退屈で日曜から藁してるのもいるけど必要とされていて止むを得ず歩いて職場に行く人は試験にも強いはずだからがんばって。震災の時もそういう人いたな

475 :
またキチガイ湧いてんな

476 :
>>475
公務員目指してる人が差別用語差別用語とかこの板意味不明

477 :
>>476
公務員を何か神とかと勘違いしてんじゃない?

478 :
2次の面接で、志望した区の施策とか、なんでその区を志望したかとか聞かれるのかな?
志望区を3つ上げたけど、その区の人が面接担当するのかね?
何区の人が面接するとか、当日まで分からないのかな?

479 :
面接でうっかり前職ディスして落ちろ

480 :
>>477
差別用語を面接でうっかり言ったらどうなりますか?
嘘を付いて面接受かって良心の呵責は無い様な人格何でしょうね。はっきり断言するけど、あなたは公務員向いてないし、受けないで欲しい。

481 :
>>480
バカかお前は!
結局はこの世は弱肉強食の世界なのよ。試験で点数ちゃんと取ってコミュ力あって清潔感あるひとざ面接では受かる。しかも、無難に面接対策も出来てれば尚更。
その人がどんな思想を持っていてもそんなことは関係ないのだよ。これが現実でございます。
よって、コミュ障で底辺な人達は大変だろうね。
お疲れ様です。

482 :
>>480
面接でそんな差別用語言うわけないやろ。そんなバカは速攻で落ちるだろう。
ふつーに考えればわかるレベルの低い内容だな

483 :
>>479
fuck

484 :
>>483
ごめん俺つれーわ匂わせの463に言ってる
どっちでもいいけど

485 :
>>458
防災課は日頃マッタリで住民との親睦がメインって聞いた

486 :
>>484
そんなんでメンタルやられてたらどこに行っても仕事務まらんぞ。大丈夫か?

487 :
ラグビー日本代表の試合が始まるで

488 :
松島選手ナイストライ!

489 :
ラグビー日本代表ベスト8進出おめでとうございます㊗

490 :
ラグビー日本代表ベスト8進出おめでとうございます㊗

491 :
ラグビー日本代表ベスト8進出おめでとうございます㊗

492 :
ああああああああああああもう待ちくたびれたよおおおおおおおおおおおおおおんn
合格発表まで何も楽しめないわ
早く金曜日になってくれ
火を噴け俺のうんこ論文ッ!!!!!!!!!!!!

493 :
気持ち良く分かる
もう待ちきれないよね

494 :
2級はさ、論文を1級より厳しく採点するのかな?

495 :
論文自信のある人はいる?

496 :
去年は確か教養択一が14点から論文採点対象になったんでしたよね?
(つまり、13点以下はアウト)

497 :
泣いても笑っても今週ですね

498 :
希望区の施策とかの質問ってあるんかな?
第三希望までかいたけど、3つの区の研究は大変すぎるんだが、
第一希望だけでいいんかね?

499 :
金曜って何時に発表?

500 :
午前0時

501 :
午前10時だボケー。
そんなことも調べてないのかあほだな

502 :
紅白終わって除夜の鐘が鳴ってカウントダウンが始まってからだから正解は4番の零時

503 :
>>502
寝言言ってんじゃねえー、このド阿呆が

504 :
ボーダーは28てん

505 :
>>504
ド阿呆がまたやってきた。

506 :
>>501
さんきゅ!あなたは合格だ。

507 :
>>502
ファイナルアンサー・?

508 :
志望動機読み返したらフワフワすぎて死にたい

509 :
>>508
それが1次試験の結果につながるわけではないから、
そこまで心配しなくても平気だろうね。
面接対策ではがっちり練る必要があるが…。

510 :
>>504
18点のほうがリアル

511 :
ボーダーは自分が通過できるギリギリの点数になればいい
ということで20点未満は足切りが望ましい

512 :
>>511
教養は足切りにしか使わない。足切り通過してれば、論文のみの採点。
よって、ボーダーの議論は全くと言って無意味。
以上

513 :
2次試験って、希望区の施策の質問とかあるの?それとも2次受かってから区面接になってから?

514 :
>>512
いやボーダーって足切りって意味だろ。
正直この人数なら足切り18付近でもおかしくないよ。若い人が受けれるよーになったんだから当然あがる。

515 :
>>514
若い人?年寄りの間違えだろう。
人数増えたとしてもそんなに点数取れるかね笑
雑魚が増えたとしても変わらないと思うよ

516 :
1級は足切りのハードルが上がるのは間違いないだろうけど、
論文のハードルも上がるのかが気になる
うんこ論文だから論文までハードルが上がると終わる

517 :
確かに、論文がどうしようもなかったら合格は望めないからね〜。
内容が無いようであれば、割りきって諦めるべきだな。
だんだん不安になってきた者の独り言です。

518 :
14点の自分は落ちる覚悟をしといた方が良いですか

519 :
>>518
1級ですか?

520 :
>>519
一級です

521 :
>>520
受験者倍だからね。足切り上がるかもしれないね

522 :
ここで何度も出ているが、足切りの点数は教養をパスさせる人数に合わせて後から決まるんだよ。先に足切りの点数が決まってて、それを超えた人数分だけ論文読むわけじゃないよ。

523 :
>>522
根拠は?ソースは?
憶測?

524 :
憶測でしかないか、、、
知る由がない。

525 :
ここで何度も出ているが、特別区は論文試験。
論文を読む努力をする。

526 :
これは憶測でなく、特別区の試験の性質の話

527 :
>>522
普通に考えればそうなるよな。

足切り回避の人数を決めずに足切りの点数を決めたら、想定以上or想定以下の数の論文を読んで合否を決めることになる。
特別区職員が論文を読んで採点するとなると、想定以上の数の論文を採点するのは難しい。
想定以下の数の論文だけでは、合格者の質が保てない。

528 :
例年、2級の足切りは何点ぐらいなんですか?

529 :
>>528
例年では3割ですね

530 :
くだらない議論も後2日で終わるね。

531 :
採点はもう終わったはず。
落ち着いてHPの発表を待つのみだ。

532 :
横浜市のボーダー糞高かったからここも跳ね上げるんじゃね?

533 :
>>532
どこ情報ですか?

534 :
5択なのに3割〜4割で大丈夫とか言ってる人は冷静になった方がいいよ。確率的に赤ちゃんでも2割取れるからね。

535 :
1級は受験者が倍増してるのに足切り上がらないと考える方がおかしいよなぁ
増えるってことは点取れる人が増えるわけだし
もちろん低い点を取る人も増えるけど

536 :
>>534
赤ちゃんは受験できないよ笑
大丈夫かな

537 :
>>535
1級は足切り上がるかもしくは足切りそのままでしっかり論文を全部読むのかは採点側しかわからないぞ

538 :
他の自治体を例にあげて考えると、横浜市は教養は足切りではなく、論文とそれぞれウェイトを持つ。
特別区の教養は足切りに過ぎず、論文のみウェイトを持つ。
この為、特別区は論文を中心とする試験制度であると言えるが、足切りをあげる事で、読める論文の割合が相対的に少なくなる。すると、試験制度そのものとの整合性が取れなくなる。
つまり、特別区がこれまでと同じ試験制度で試験を実施したなら、教養の基準点はそのままで、評価者が増加分を負担すると考えるのも一説と言える。
試験制度を見直し、教養もウェイトにしたなら話は別だが。

これまで採点者に渡す論文が50→80になる、と言ったのが、実際のところでしょう。

539 :
当然、教養が今年は簡単だ、難しいだ、平均何点だ、を見て、基準点を決めてくるのは例年の事だけど、受験生が多いからと言って、基準点そのものをあげる様な調整をしたのであれば、試験制度と相反するでしょう。と言うことが言いたいです。

540 :
まぁ、明後日にこのくだらない議論も終わりですが。

皆さん、お疲れ様でした。

541 :
なんでわざわざ採点者の負担を増やしてまで読んでくれると思うん?そもそも足切りがあるのはそんなにたくさん読めないからでしょ?
従来と同じ人数の論文を採点すれば充分だし、受験者が倍増しているなら採点してもらえる人数までに高得点を取る人間は増えるから足切りは上がる
と考えるのが自然だと思うけどなー

542 :
>>541
ほんとバカだな。
足切りがあるのはなぜだと思うか。
無勉強のバカを排除するため。
少し勉強すれば3割4割取れるから。
そこからは論文の勝負です。
人数増えたからたくさんの論文を読んでより民間からの優秀な人材を確保したいってところだろう。
ただ、教養しかできなかった阿呆が湧いてきてウザいよな

543 :
>>542
ってか無勉でも3.4割なんて取れるだろ。確率上問題用紙なしでマーク塗ったって2割取れるんだから。
少し勉強したら6割は取れるだろ。あの問題なら。
問題は論文だな。自分で書けたと思っても読み手がそう思わなければ点数付かないからな。

544 :
>>536
そんなこと一言も言ってないのに...
君の論文が心配。論点飛躍しすぎてる可能性あるよ。

545 :
>>544
思いっきり赤ちゃんでも2割取れるって言ってるだろ。バカなのかお前

546 :
>>542
お前は教養何点なの?🙂

547 :
2次試験10月27だときついな

548 :
>>546
また1匹教養の点数で張り合おうってやつがやってきた。ほんとウザいな

549 :
>>547
面接対策できる期間短いもんね。

550 :
538-540までをスレした者だが、1次終了から今日までがっつり準備をしていたので、期間は充分です。
受かってればの話ですが。

551 :
ここでどんな正論や曲論を言おうと、明後日には全て分かります。結果だけでここのやり取りは無駄です。

552 :
>>548
なんだ、足切りが上がったら足切りされそうな点なんだね😁

553 :
>>552
7割余裕だボケが。
低レベルな争いは無駄。
いずれ結果はもう直ぐ出るからな。せいぜい粋がってなよ🤣

554 :
仮に受かってたとして、面接の日程はいつ分かるんやろか?

555 :
2級で受験を考えているんですが、希望区の第1を募集要項の採用予定のない区にして、やはり採用が行われなかった場合、第2、第3にも人気区を書いていると声がかかることはないのでしょうか?希望していない区から連絡が来る形にもなりえるのでしょうか?

556 :
横浜の二次が26日になったので特別区が27日になるとキツイ。

557 :
>>555
希望してない区から来るね。
2、3が人気区で無ければ来るけど。

558 :
>>556
あえて被らせに来るから。もうすぐ分かるよ。

559 :
転活初めてなんだけど、面接の時ってネイビースーツが無難なのかな
新卒じゃないし、チャコールグレーのスーツでも問題ないよね?

560 :
ノープロブレム
チャコールグレーの水着以外なら可

561 :
>>559
赤とか黄色とか派手派手じゃなく、着こなせていれば問題ないでしょ。社会人枠は。

562 :
>>557
ありがとうございます。
志望度高い区が2級だと採用予定がない場合多くて悩ましいですね。
例えば2級で最終合格して、1〜3すべて人気区だとして、他の合格者と競合してそれ以外、というパターンもよくあることなのでしょうか。

563 :
純烈のステージ衣装ではダメでしょうか?どなたか

564 :
>>562
受験案内に希望通りにならん事もあるような事を書いてあった気がするよ。

565 :
合格通知の葉書に2時面接の日程の通知も合わせて来るんかな?

566 :
平成25年とか27年の2級(今の1級)の倍率、今年と同じくらいだね
28年〜30年がイージーモードだっただけかも

567 :
>>566
4〜5倍くらいの一次倍率があっても、結局4割程度がボーダーだったようだね
自分も2010年(受験者1100人ほど)の過去ログ見たけど、15点から一次合格だったみたいだし、結局今回も一次ボーダーはさほど変化しないかも

568 :
>>567
受験者が単純に600人くらい増えてるわけだから、1級は上がるでしょ
そんなに採点できないだろうし
2級は人数変わってないから例年通りだろうけど

569 :
ボーダー20点でお願いします

570 :
足切りは20付近のはずです。楽観視してると明日やばいと思います

571 :
通知きた

572 :
>>571
受かってた?

573 :
>>571
もうきたの?うそだよね?

574 :
そもそも何の通知?

575 :
あートラブル論文なんであんなこと書いてもうたんや…
足切りは絶対通ったけど論文で終わったわ

576 :
合否通知郵送されてるってガセネタ?!どっち?!誰か家にいる人いないの?

577 :
去年は合否発表後に通知がきたよ。

578 :
来るわけねえだろ。
ボーダーが20の訳ねえだろ。

579 :
都内住み
合格通知よりネットで合格者一覧みるのが最速だよ
番号確認したらすぐ面接対策を。頑張ってくださいね

580 :
昨年のことなので曖昧ではありますが、通知は少し遅れてきた記憶がありますね。

581 :
去年は1級の合格報告多かったけど今年は少なそうだな

582 :
いよいよ明日だな。
無価値なくだらないクソ共の議論もこれで終わりだな。

583 :
>>581
何を根拠に?

584 :
>>581
君の話は一つも分からん。

585 :
>>562
2級は基本希望区でしょ。
しかし、希望と職歴を考慮して決めるとある以上、職歴も考慮され、需要区にも配属されると思った方が良い。
営業か、事務か、システムか、管理職か、職歴、ポスト見て、需要区にもあてがわれる。
そこは、総合判断でしょ。
希望はあくまでも希望に過ぎない。
ここは議論しても無駄。

586 :
今日が1次の合格発表だとさっき知った。
私は過去に受験して、不合格順位が「1次合格者数+1」で、
悔しいのを通り越して思わず笑ってしまったことがある。
ひとりでも多くの人が通ることを祈ってます。

587 :
そういや、落ちた場合、論文読まれた上で落ちたのか、読まれず落ちたのかってわかるもんなん?

588 :
>>587
わかるよ。教養通らなかった人は論文0点、通った人は幾ばくかの点数がつく。

589 :
何時かな?

590 :
うわああああああああああああああああ








落ちそう

591 :
発表前も発表後も受かっても落ちても
とにかく仕事が手につかなそうだ。

592 :
>>588
なるほど、総合点ってとこは論文の点数が表示されるのか。そこが0なら足切りってことか。ありがと。

593 :
あと1時間強か。ちょっと緊張してきたな。

594 :
1600人の受験者のうち教養足切りと論文字数足らずで1000人落ちるとして、後は内容勝負って感じか?

595 :
そんなことないよう
内容だけに

596 :
10時じゃないのか?うんこしながらスタンばったのに

597 :
面接がんばりまつ

598 :
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/goukaku/happyo/happyo_kei.htm

599 :
落ちた
首吊ろう

600 :
受かったー

601 :
事務、去年より少ないな

602 :
やっぱ結構絞ってるやん

603 :
少なすぎわろた、二次の倍率2倍程度じゃん

604 :
塾の模試で合格点取れたけど落ちたンゴ@1級

605 :
だめだったか

606 :
落ちた。
330人は少ないだろ、
500人位は通ると思ってた。
まぁ、500人でも通らんかっただろうけど。

607 :
教養22点で論文そこそこで落ちた
ボーダー24くらいだったのか?

608 :
落ちた、、

609 :
やっぱり去年より合格報告少ないね

610 :
教養が気になるなー 論文なんてそんなに差付かないだろうし

611 :
倍率上がったし論文クソだったし男だからR割もねーし残当

612 :
落ちたやつ多すぎねーか
まあ、受かったやつは残り少ないし、こんなとこで落ちた奴らと話してても意味ないしな。。。

613 :
2級、教養20点で不合格でした。

614 :
てか一次の倍率だけなら二級職のほうが低いのな

615 :
もう1級は旨味ないかもな
論文の点数にもよるけど一類に切り替えようかな

616 :
無事通過!受験者が増えようがちゃんと勉強した人は受かる。

617 :
受験番号控えるの忘れて家帰るまで見れない悲しい

618 :
今見たけど、受かってたー!(T_T)
昨年1次で落ちたけど、奇跡が起きた...。
自分はまだ面接あるけど、来年リベンジする人、がんばってー!

619 :
1級 教養17で不合格

620 :
>>616
仰る通りです。
来年リベンジしたいので、論文のより良い対策法を教えていただけますか?
1級職です。

621 :
一級職落ちた多分足切り
受かった人頑張ってクレ

622 :
ハゲてても受かったやついる?

623 :
過去の書き込み見てびびってたが受かった。
教養は自己採点20点だったが論文にそれなりに
手応えもあったからそれが良かったかも。
論文なんていくら対策しても来年同じように
かける保証なんてないから今年どうにか
合格したい。

624 :
1級、択一15点で合格です。

625 :
論文の採点がシビアだった様だね

626 :
>>615
まだ20代なのにあえて1級選ぶなんて、ドMか何か?

627 :
過去の書き込み見てびびってたが受かった。
教養は自己採点20点だったが論文にそれなりに
手応えもあったからそれが良かったかも。
論文なんていくら対策しても来年同じように
かける保証なんてないから今年どうにか
合格したい。

628 :
>>620 自分は論文を予備校の先生と、文章の仕事してる家族、2人にいつも添削してもらってました。自分では完璧と思っていても人に見てもらうと全然ぼろぼろでした。やはり人に見てもらうのが一番だと思います。15テーマほど用意していきました。

629 :
ごめん、間違って2回書き込んでしまった…
あとは2次試験の日程だなー
26日横浜なので特別区27日だと対策きつい。

630 :
>>620 お互い受かるようがんばりましょうね!

631 :
>>620
論文対策は1冊小論文対策のテキスト買ってきて
それやっただけだな。
まとまって勉強出来るのがお盆休みしかなかったので、
もうそのテキストを信じて読みまくった。
書きまくる時間は無かったけどなんとかなりました。

632 :
落ちたわ
教養20越えたからたぶん論文か
トラブルでクレーム書いたのがまずかったんだろうな

633 :
>>628
的確なアドバイス、本当にありがとうございます。
自分では上手に書けたとは思っていても、
第三者からすれば内容が分からないこともあるかも知れないです。
今回の論文は、これが一番の原因ではないかと思うと、
不合格であるのも納得できます。
テーマも多くは準備不足のままでした。
暫しの間は現在の仕事に集中し、年明け頃から対策を再開したいと思います。
この文章が、来年の最終内定取得後に笑って見られることを願って…。

634 :
>>632
トラブルについて書いて、クレームへの対応の内容で書いたけど受かってたよ。書き表し方の問題だったんじゃないかな。

635 :
落ちた、、

636 :
論文の字数足らずで合格した人いる?

637 :
>>632
勉強だるいし経験者の方がコスパが良いと思ったんだわ
俺も20点でクレームをトラブルとして書いて落ちたよ
まぁ落ちた要因はそこだけじゃないけどね

638 :
>>630
2次面接、絶対に受かってくださいね。
親切にアドバイスをいただけて本当にありがたいです。
ここの人たちは、本当に頼りになります。
そして最終合格したら、是非、喜びの言葉をここに残してください。
それが、今年の不合格者への幸せの種となるでしょう。
なんか、変なことを語ってしまってすいません…(汗)。

639 :
>>631
参考に聞きたいのですが、書いた論文の内容はどうでしたか?
覚えている範囲で教えてください。

640 :
教養19だけど、通過したー

641 :
教養16点、経験者論文で個性出して、地域コミュニティは対策をネットで転がってるやつじゃなくて自分の経験から書いて受かったよ!論文は時間無くて誤字脱字だらけのレベルだと思いますが筋は通しました。字数は1200字超えるくらい。

642 :
>>639 二次面接がんばります!ありがとうございます。自分もあなたを応援してます。職務経験はクレームについて書いて自信ありました。地域コミュニティは、行政のあり方のテーマに寄せて書きましたが自信ありません。

643 :
>>622
ハゲてても受かった。ってか筆記は単純に点数だからハゲが落ちるのは面接でしょ。
あ、でも辞退するわ。他決まっちまったんで。
受ける方頑張って下さい。

644 :
男で受かった人めっちゃ優秀やろな
いや女でもすごいけど男の方が多くて男女半々で受かる分男の方が難しいし

645 :
女割引の威力すげえ

646 :
合格者数少ないからこのスレもこれからはあまり盛り上がらないかもなー

647 :
去年もそうでしたが、わたしは時系列的な感じで論文書いてます。
今年の職務なら
トラブルの正確な把握→適切な対応→共有方法→再発防止策の検討
この四点に対して、留意すべき事項を職務経験から論じる的な。
こればっかりが正解だとは思いませんが、参考までに。

648 :
これまでの様子を見ると教養の足切りは15点か。

649 :
受験番号の下3桁ってユーザーIDの下3桁と一緒だっけ?

650 :
落ちたよ
人生詰んだ

651 :
一級受かってた!
面接の倍率低めで良かった

652 :
あんなにオラついてたのに予想通りお通夜でわろた

653 :
受かった!うれひー

654 :
クレーム対応のことしか書いてないけど受かったで

655 :
受かったからいいけど、冷静に論文って公平性まったくないよな。採点者にもよるし、よっぽど教養だけの方が公平。

656 :
受験番号控えてなかった。
家帰らんと分からん(´・ω・`)

657 :
無勉教養19点でも合格。
バカにしてるんじゃなく、落ちるやつは才能ない、地頭の差だから諦めないと。

658 :
論文があるのは男女比とか年齢層を一定にするため。教養だけだったら調整のしようがない。

659 :
落ちてた
点数ってどこで分かるの?

660 :
筆記は平等、面接では職歴フィルターがかかる。

661 :
1級、年齢制限解除組で合格してるやついる?
俺は国家の合格持ってるからたぶんそこ行くと思うけど、来年リベンジは悩むわ
国家行って間もない状態で受験したら、面接まで行っても突っ込みがやばそう

662 :
落ちたわ、最悪だわ

663 :
郵送って今日着くのかな

664 :
年齢と教養の点数が来年への貴重な情報になるな。

665 :
17点でしたが、一次通過しました。1級です。

666 :
ここから面接でまた半分落ちるから

667 :
二級でも受かったときあったし、論文それなりにかけたのに、意味がわからない。これだけ人増えたら、1級の方が論文通らないのか、、

668 :
>>661
アラフォーで年齢解除組だよ。2級職受けるか迷ったけど、結果論として1級職受けてよかったわ。

669 :
↑みたいなやつの年齢解除影響うけすぎだわ、最悪だ

670 :
リベンジするなら経験者か1類受けられるなら1類の方がいいのかなぁ
1類は来年間に合うような勉強時間は取れないけど

671 :
1類と経験者どっちも受験できたらいいのにね

672 :
結果報告テンプレ
【結果・合否】
【総合得点】
【順位・席次】
【区分】
【年齢】
【性別】
【職歴】
【教養】
【職務経験論文】
【課題式論文】
【メッセージ】
*答えられる範囲で、大雑把でもおk

673 :
>>671
それできたらいずれも受験者激増だね

674 :
2級16で受かった
論文もここの人に見せたら感想文とか言われそうなレベルだけど、字だけはきれいと思う

675 :
去年と同じ程度に、採用予定数の1.5倍くらい最終合格者出すとすると、今年は187人くらい最終合格者出るわけで、一次通過者が337人ということは既に倍率は2倍を切っているわけか。おまけに面接来ない人もいるわけで。
高年齢じゃなくて、面接でそこそこフツーに対応できればほぼ最終合格枠には入れるんじゃねーの?

676 :
>>667
本当にわけがわからないね
予備校の模試では合格範囲だっただけにがっかり
合格範囲とは言っても余裕だったわけではないし、論文の採点者との相性もあるだろうし、運もあると思うよ
論文にもっと力を入れるべきだったと反省

677 :
俺ももk塾の模試で合格点やった
なんだ、論文ってこんなもんでいいんだ、何年も勉強するもんじゃねーなwと思ってたら滑りました

678 :
もはや書き方かぶりすぎて、型通用しなくなってる可能性あるな。あとは職務経験論文内の仕事内容で、差がでてる可能性もある。

679 :
2級って筆記通ってもマネジメント経験ないと面接で落とされるんかな。

680 :
一級、去年より一次突破者少ないじゃん

681 :
1級15点でとおった。論文はよく書けた気がしてる。

682 :
【結果・合否】 合格
【総合得点】 わかんない
【順位・席次】 知らない
【区分】 1級
【年齢】 25(26の年)
【性別】 女
【職歴】 現役公務員
【教養】 25
【職務経験論文】 予備校からはギリギリ合格点と言われた
【課題式論文】 予備校からは合格点と言われた
【メッセージ】 気を引き締めて頑張る

683 :
公→公、女とか強すぎるだろwこんな相手じゃかてない、経験論文の中身が違いすぎる。これなら公務員経験者のみの募集にしろよ、受けるのあほらしいわ。

684 :
>>682
予想外にスッゲー美人だったりしてなw

685 :
【結果・合否】合格
【総合得点】不明
【順位・席次】不明
【区分】1級職
【年齢】35
【性別】男
【職歴】事務系専門職
【教養】15
【職務経験論文】内容も構成もよく書けたと思う。
【課題式論文】地域コミュニティについて。かなりレベルの高い内容で書けたと思う。
【メッセージ】年齢で不利に思われないような面接の対応がんばるぞい。

686 :
落ちたー
けっこう自信あったんだけど、論文試験は結果出るまでわからんね

687 :
高年齢組は面接がネックだろうなー

688 :
15点は余裕で超えてるし、論文だって予備校評価はどちらも合格には充分と言われていた(個人的には課題式を盛大にやらかしたと思ってたけど予備校評価は高かった)
だから通知が届くまで誤植だと信じてます(棒

689 :
なんか予備校当てにならねーという話が多いなww

690 :
まあこれで倍率あがっても足切点が変わらないのはわかったし、教養に割いてた時間を論文に当てれば来年はもう少し希望持てるのかな

691 :
15点で教養通るならお盆丸々勉強しなきゃ良かった
来年GW明けくらいから論文メインでやろうかなー
長期休み潰して勉強して失敗すると病むわ

692 :
>>690
それな
マジでほぼ論文の勉強でオッケーや
今年の数的の貯金もあるし

693 :
年齢制限なくなったがために「来年あるし」と思えるようになったけど、これでズルズル行くのはいいのかな。

694 :
論文は勉強しても、採点者次第だからマジで病んできた。どうしようか。明日か今日?くるはがきの点数みてから考えるしかないか。

695 :
恩赦で一次通過にさせてもらえませんかね、

696 :
14点での合格者いない?受験番号忘れちゃって家に帰る前に安心したいんだ。

697 :
明後日頃と思ったけど日曜日配達ないから週明けですかね?ハガキ。早けりゃ明日?

698 :
一級13点で一次通過した
論文相当評価よかったんかな

699 :
今日は手紙来ないかな?

700 :
なんで面接の日程が増えてるのに合格者数の合計はあまり変わってないんだよ。

701 :
>>698
それは吉報だな!

702 :
みんなが仕事終わりだした18時以降に続々と情報が得られそうだな

703 :
受験者数、一次合格者数、教養ボーダーを見るに、今年は去年より合格者の論文がハイレベルなんだろか。

704 :
去年のスレ見たらほとんど受かってるよ
去年の人らは運がいいな
はぁ

705 :
受験票がない!ヤバイ!と思ってたら試験時に回収されてたの忘れてたわ。

706 :
公務員の氷河期世代向け採用で倍率数百倍になったとか言ってたけど、今年この試験で普通にアラフォーが採用されたら、こっちの方が比べものにならないくらい得な試験ってことになるんじゃねーの?

707 :
受験番号わからんくなった!ハガキ届くまで待つか…泣
受かった人おめでとう

708 :
【結果・合否】合格
【総合得点】不明
【順位・席次】不明
【区分】1級
【年齢】26
【性別】F
【職歴】会社員
【教養】10か11点…
【職務経験論文】1300字程度で普通
【課題式論文】同上
【メッセージ】周りに達筆と褒められるので、論文を読みやすかったのかな、と。あとは受験票の写真映り?笑

709 :
もう型が通用しないのか、マジで何のための論文対策だったんだ。。

710 :
貴様ら面接対策どうする?

711 :
【結果・合否】一次合格
【総合得点】不明
【順位・席次】不明
【区分】1級
【年齢】20代後半
【性別】女
【職歴】色々な職場を転々とし、現在はただの事務職です。
【教養】14or15
【職務経験論文】1400字程度は記入しましたが、内容は薄くて論理的に書けていません。でも実体験を通して学んだことを書いたので、独自性を評価させてもらえたのかなと思っています。
【課題式論文】地域コミュニティについて、上記と同様に1400字程度書きました。偶然にも、前日に似た内容の話題を友人と話しており、色々な情報を持っていたので、運良く上手く書けたところが好評価につながったのかなと思います。ただただ運が良かっただけです。
【メッセージ】独学なので不安しかありませんが、今の環境と貧困から抜け出したいので頑張ります。

712 :
愚痴ばっかになるけど、予備校に20万以上払って、模試も結構よかっただけにショックでかいわ
論文は合格範囲とはいえ、いつもギリギリを攻めてたからな
予備校で教えられた型通りで書いた
論文もっと勉強すべきだったよ
教養苦手だったから教養重視で勉強してたらこれですよ…
教養20点台で落ちるとか、私ってほんとばか・・・

713 :
LECの新谷講師の特別区経験者採用論文講座取って合格した方はいますか?

714 :
経験者だと予備校に通ってる人の方が少なそう。働きながらだと大変だし。

715 :
>>712
大事なのは型よりも内容でしょ
あなたと全く同じパターンで落ちたけど

716 :
なんか教養にウェイト置いて勉強してたやつ多くて笑える。どんだけ情報弱者なんだよ。
しかも型通り書いたのに落ちたとか。。型もしっかり、内容もしっかりじゃなきゃ落ちるだろそりゃ。

717 :
まあそういう人をふるい落とす為の試験だから…

718 :
アラフォー組だが、来年も同条件で受験事態があるかどうかが不安。
出題傾向以前に、受験用件が変わる可能性だってあるし。
採用予定人数が発表されるのって、年明けだよね。
1級職受験予定です。

719 :
落ちた29歳のアラサーおじさんだけど、今後どうするか迷うわ
今から勉強して来年の?類って間に合うのかな

720 :
2級受かった奴おるか?

721 :
>>712
そんな自暴自棄になるなってー。
まぁ、予備校に大金つぎ込んだにもかかわらず落ちたらそうなっちゃうのはわからんでもないが。
来年頑張れー

722 :
>>716
内容がたとえちょっとずれてても、最悪型はめでも通ってたんだよ、今までは。
感想文クラスで受かったってやつが本当なら型が毛嫌いされたって話だ。

723 :
去年までなら書ききってよほど変なことを書かなければ受かるって風潮だったけど
まさにそんな感じで落ちちまったよ…
感想文で受かるとしたら女性でしょ

724 :
行政課題論文で新卒と同じバチバチにはめたモノは駄目ってことですね。

725 :
>>712
今年は残念でしたがもし来年も受けるつもり
ならもう勉強の仕方はわかったと思うので
2年分の学費と思えば良いのではないでしょうか。

726 :
前にも書いたが、1次の採点時には、
採点官には受験者の氏名と受験番号は分からない仕組みになっていると思う。
2つの論文の解答冊子の構成については、
それぞれの表紙に受験番号と氏名を書く欄があった。
そして、表紙の下方と本文を書く用紙の下方には、整理番号を記す欄があった。
この整理番号は、採点時に公平性を保つために用いられるのではないかと思う。
採点時には、2つの論文の表紙に当たる1枚目はおそらく別に管理される仕組み。
論文の採点官は、整理番号で合否者を管理し、それを運営側に伝える。
運営側は、整理番号と氏名並びに受験番号を一致させて、
合否発表につなげる態勢を整えていると思う。
とまあ、きちんと公平に採点されているだろう、とオレは信じる。
自分は実力不足だと割りきってるから、
これをバネにして来年も試験に取り組むつもり。

727 :
【結果・合否】一次合格
【総合得点】 不明
【順位・席次】 不明
【区分】 1級職
【年齢】28
【性別】男
【職歴】 会社員
【教養】16
【職務経験論文】 営業職なのでクレーム対応メインで書きました。
【課題式論文】 組織力の向上について。用意はしてませんでしたが日頃自分の考える組織のあり方について述べました。
【メッセージ】 文章力がある方ではないので、日頃の仕事に対する自身の考え方を評価していただいたのかな、と感じました。

728 :
>>712
まさに、オレも教養20点台落ち組だ。
来年受けるつもりなら、一緒に頑張ろうぜ。
今回は、試験では不合格と現れちまうが、
来年(終着駅)に合格(到着)するまでの1つの通過地点(停車駅)と割り切りたい。
そう考えれば、自然と進んで(線路上を無事故で)行ける気がする。
なんか、独創的なことを書いちまったが、キモくて申し訳ない…。
1級職挑戦組です。学費からして、もしかして同じ予備校(塾)かな…?
縁があったら宜しくです。

729 :
課題式論文は対して差がつかないから、やっぱり職務経験論文での差だな。ここしか考えられない。

730 :
>>727さん
> 【課題式論文】………日頃自分の考える組織のあり方について………。
> 【メッセージ】………日頃の仕事に対する自身の考え方………。
どうやら、今回の試験ではここが一番重要であるみたいですね。
的確なアドバイスありがとうございます。
日頃の自分自身の仕事に対する姿勢や、自分の行政運営に対する今後の考え方を、
文章でいかに伝わりやすく書けているのかが、今回の高採点ポイントになっていそうですね。
そう考えると、不合格になってしまったことが十分に納得できます。

731 :
面接対策てめーらどうするの?

732 :
>>708
教養、10か11点で一次通過ですか?!

733 :
教養10点で通過が本当なら、公務員試験の万個割もここまできたかというレベル
もし貸したら事務じゃないかもしれんが

734 :
>>733
珍個割かもしれんぞ?

735 :
毎回重要ポイントかわるってことはもう運だな、優遇もありそうだし、全力でやったら病むわ

736 :
来年を受けるモチベーションがなあ。保てるかなあ。

737 :
>>725
>>728
国家受かってるのでそっち行くから来年はどうするか未定です
ここまでやったらもう一度受けたいけどね
基礎ができたので参考書数冊買えば済むし
来年は2級で受けようかと思います
結局1級2級倍率変わらないようだし

738 :
今帰ってきた。ハガキ届いてなかったな。
ちな、都内。
番号はあえて見ないでハガキまつ予定

739 :
ここで皆さんが言う「予備校で教えられた型が〜」とか言うのは、K塾のことですか?
LECの講座取ってた方はいませんか?

740 :
面接対策は喜治塾しか考えられんよな

741 :
>>736
そんなに長期で対策するもんじゃなくない?
俺はもう1回経験者受けるとしたら論文はGW明け〜6月、教養は8月からでやるかな
期間のことじゃなかったらすみません

742 :
>>741
そこは個人差にもよるんじゃないか?
オレは、明日のハガキに書いてある順位から判断して、
大まかな計画を立てるつもり。

743 :
【結果・合否】一次合格
【総合得点】 不明
【順位・席次】 不明
【区分】 2級職
【年齢】38
【性別】男
【職歴】 製造業→総合コンサル→自宅警備員
【教養】18
【職務経験論文】 トラブル対応の後、改善に繋げた&業務マニュアルにも反映した&以後は時短に成功した、の3点を盛り込んだ点が効いたかな、と分析しました。
【課題式論文】 地域コミュニティの活性化。(←k塾の模試で的中したお題)廃校舎を利用した文化サークル活動推進など
【メッセージ】 経験論文で論理展開ミスった上、書く時間が足らず汚い字で走り書きしたけど、奇跡的に通過しました。

744 :
2級、教養7割取れてたが落ちた。論文は思ったより厳しめにつけられてる気がした。

745 :
落ちた。教養19点
年齢がネックだったか。
50代で合格した人、いますか?

746 :
落ちた。教養19点
年齢がネックだったか。
50代で合格した人、いますか?

747 :
面接日程が早く知りたい

748 :
暗記大変だったけど論文の参考書丸パクリでいけた!
型どーこー関係ないと思うな

749 :
参考書は型ないだろ、、

750 :
>>745
一次は年齢は関係ないから単純に論文の出来が良くなかったのでしょう。

751 :
つか、30後半以降の方一級でいいの?
給料きつすぎないですか?

752 :
>>751
妻が年収750ぐらいあるから平気

753 :
>>751
逆に年収は上がることになるから意地でも食らいついていってやる。

754 :
一次落ちなんだが、予備校の論文対策ってどんな事やるの?
通信制の授業受けてたんだが、
数時間論文の出題傾向とかの話して終わりで役に立たんかった。
論文書いたら送って下さい、添削しますからってのがメインで、
とっかかりが何も無い感じなんだが。

755 :
【結果・合否】一次合格
【総合得点】 不明
【順位・席次】 不明
【区分】 1級職
【年齢】27
【性別】女
【職歴】 非常勤公務員
【教養】18
【職務経験論文】 非常勤だけど役所の窓口経験があるから、クレーム対応の実体験をそのまま書いて指定字数ぴったり。
【課題式論文】 子育て世代や学生を中心に地域コミュニティをつくる的なことを書いたけど、たぶん弱かったと思う。指定字数ぴったり。
【メッセージ】 職務経験論文で稼いだかなーと思ってる。課題の方は字数ぴったり以外自信なかったからヒヤヒヤだったわ。

756 :
女優遇、同業者転職こんなんなら受験資格に書いとけや、今回から割合もわからないし相当ひどいだろうな

757 :
>>754
申し訳ないがそういう感じだとなかなか
勉強しても身につかないのではないか。
どうすれば本番で天が取れるようになるのか
自分で作戦考えないと。

758 :
受かるか、受からないかは紙一重だね。毎年コロコロ方針変わるし。こんなんに1年現職我慢して耐えてきてこれじゃあやってられないね。時間の無駄だわ

759 :
>>757
う〜ん、小論文の勉強した事ないから何していいか、分からないのよね。
数的処理は非常に分かりやすくて、苦は無いんだが。

760 :
もう結果通知が届いたかたいますか?
だいぶ遠方なもので都内のかたよりは遅れるとは思うのですが。

761 :
現職公務員、女優遇とか言って負け惜しみしてる奴惨めだからやめた方がいいよw

762 :
神奈川ですが、つい先程届きましたよ。結果は800番台で、無念です。
これは来年はもう一類採用の方を受けた方がいいかもしれないですね。

763 :
一次試験は名前も年齢も非公開で採点すんだから女優遇とか関係ねーだろ

764 :
教養試験14点で足切りにあった。
ついてないな。
来年頑張ろ

765 :
>>763
何その憶測。採点者側の人ですか?

766 :
10、11点で合格って本当か?
東京都だからハガキ来たけど12点で0点だから足切り。
論文自信あったのに。
ちな女。

767 :
同業者はさておき、R割は事実やろ

768 :
女優遇、同業優遇とか意識してないで、自分と向き合わないと受からない。
そもそも差別意識ある人は、区民を相手にする公務員には向かない。

769 :
>>765
落ちたからってムキにになるなよ。現実見ろよ。

770 :
>>761
事実なんだがな。去年までの比率、受かってるやつは同業者が多いぞ、普通の市役所でさえ。たまたま通ったのかしらんが、さっさと面接でおちろ。

771 :
>>769
いや受かってるけど。名前も年齢も非公開とか聞いたことないし。そんな情報が流れてるの?公式?

772 :
例年の傾向見れば男女比半々、採用予定人数の半分が自分の採用枠だと思ってやってきたから気にはしないが、男女比揃えるが故に女子の方が競争率低いのが今までだったし今年もそうだろう。受かった女は落ちた男に優しくしてあげるくらいの余裕もってあげて!

773 :
都内だけどまだ届かない
早く面接日程知りたいな

774 :
今年は13点が合格最低点だったということでいいのかな?

775 :
>>774
14点足切りで落ちたぞ。2級職男性より

776 :
昨年の合格者で特別区現職だけど、うちの区は男女比は半々だな。あと公公転職組はほぼいない。あくまでうちの区の情報だが

777 :
>>770
単純に教養や論文の学習の方法を身につけられているかどうかの違いだろ。

778 :
俺は去年までのぬるぬる倍率合格者がこのスレでマウント取ってくるのが一番嫌いだな。

779 :
>>775
13点は1級じゃね?

780 :
結果キター
不合格 1級 51点  順位58〇番(伏せる意味ないかもw)

型通り、文字数も満たして書いたけど、内容がはっきりダメだった
トラブル対応は本質が見えてない内容と、一ヶ所完全に論理が破綻してた
地域コミュニティは、みんなが集まることができるイベントを開催すべきである
(どんなイベントかは思いつかなかったから書けなかった)程度のことしか書けなかった

合否待ってる間、過去ログ読みまくったから、参考になれば
合格点は55点くらいなのかなぁ

781 :
2級0点。足切り。??624位って200人以上足切り食らってるんか。アホは俺だけちゃうんやな。
ま、仕方ないから国家行くわ。もう一年現職続けてたら昇任して辞めづらくなってしまうし。

782 :
【結果・合否】 1次不合格
【総合得点】 45
【順位・席次】 900番代前半
【区分】 1級職
【年齢】 28
【性別】 男
【職歴】 SE
【教養】 27
【職務経験論文】 システム開発時において、開発工数が、想定以上に広がった際の対応とそこから学んだこと、それをどう活かすかについて記載
【課題式論文】 地域コミニュティの活性化にむけてコミュニティを作りたい人の吸い上げとコミニュティの存在発信の重要性を記載
【メッセージ】字が丁寧に書けないことを棚に上げると普通に書いただけでは全く太刀打ち出来ないことが確認できました。

783 :
これをマウントって。。笑
話題に上がってた男女比と公務員→公務員比率の話してくれただけじゃん。

昨年のスレより今年のスレ余裕ないやつ多いなw

昨年一次落ちしたが今年は無事突破!面接頑張りましょう

784 :
>>781
差し支えなければ、教養何点だったんですか?

785 :
>>784
マークミスなければ14だよ。

786 :
>>784
って貴方も14かい。

787 :
12しか取れてないから足切り(笑)ちなみに2級。過去受けたとき、採点してもらえたのは15点だったから15が足切りだと思うよ。それ以下で受かってるのはマーク塗り間違いか、嘘か。

通過した人頑張ってな。自分は国税の方が解けたからそっち通過してること願うわ…

788 :
論文て100点満点?

789 :
>>785
僕も同じく14点足切りでした。

790 :
>>12
この人の書き込みを鵜呑みにすると、通知に書いてある総合点っていうのは論文のみの得点?
それとも教養との合算点なのかな。

791 :
>>790
論文のみと葉書に書いてあったよ

792 :
>>783
現職がこんなとこ覗きにくるやつは先輩ヅラしに来てるだけだろ。俺らからしたらアッチ側の人間だからな。
絶対去年合格してる奴らより今年の合格者の方が優秀だと思ってるから去年までの合格者に先輩ヅラされたくないね。

793 :
>>791
ありがとう!

794 :
>>790
782のものですが、論文のみの得点です。

795 :
>>782
論文は参考書とか予備校で勉強した?添削してもらったりとか
俺は塾行って添削してもらって落ちたよ

796 :
来週じゃなくてよかった
希望の区ごとに日が分かれてるのか?

797 :
>>795
はい、参考書や予備校で勉強し、添削も1度して頂きました。 ですが知識面や書くべき観点も不足していたと思ってます。 

798 :
手紙来ないんだけど、都内でまだきてない人いる?

799 :
論文嫌いで事前に一本も書き上げてなかったのに、通過した。
今後論文試験を突破できる気がしないから、このチャンスを活かし切りたい。

800 :
あー合格だと順位とか点数はわからないんだ。

801 :
合格の人も葉書ですか?

802 :
>>800
二次試験合格後(二次面接後)に希望していれば順位は開示されますよ。合格者は点数はわかりません。

803 :
>>801
一次試験後はハガキ、二次面接(二次の人事委員会面接)後は大きめの封筒で来ます。
二次面接合格すれば所定の日数で区の人事担当より電話が入り、最終面接(区面接)の日取りが決まります。

804 :
もし最終合格までいって区面接で採用されなかったら立ち直れないな。

805 :
>>803
ありがとうございます。
先程二次試験に関する葉書が届きました。
遠くから行くので有難い日程でした。
もし面接までにしておいた方が良いことがあれば教えていただけないでしょうか。

806 :
1級より2級の方が足切り高いの?逆転現象?

807 :
>>804
それってやはりあり得るんですかね…
きついですよね。

808 :
落ちてた。結構頑張ったのになぁ。。来年再チャレンジするとして、予約していたFF7リメイクできなくなるなぁ

809 :
通知届いた

810 :
通知ってハガキ?封筒?

811 :
>>810
ハガキだよ、

812 :
ハガキきた!面接は11月のほうだった。大田区産業プラザ

813 :
地方だけどハガキ届いてた
54点で300番台後半ってことはあと2点くらいで合格だったのか‥

814 :
>>813
同じ点数だった。独学だったけど箸にも棒にもかからないというわけでは無かったようなので来年再チャレンジするかなぁ

815 :
合格者はハガキに点数載ってないんだよね?

816 :
>>813
その通りだね、一緒に受けた人が55点で378番だとよ

817 :
0点だと何番になるんだ?

818 :
ギリギリで1次を通過したとして、
最終面接となると、この場でかなり挽回しないと、
第一志望区への採用はおろか、
最終合格自体が難しくなるかな?

819 :
>>783
去年はどのくらいの順位でしたか?
去年のことを生かして、
今年で改善した具体的な対策があれば教えてください。
来年につなげたいと思います。
1級職です。

820 :
出張から帰ってきて結果見たけど1点足りなかった...
教養はボーダーでパスみたいだったし、来年頑張ります

821 :
>>820
55点ってまじですか?

822 :
2級で54点でした。合格枠まで一桁人数でした。
教養は、17か18点。


40代前半男より

823 :
>>822
不合格でした。

824 :
>>821
55点なので56点合格みたいですね
例年、採点官に6割とれてるかな
って思わせれば勝ちなんですかね

825 :
2級の足切りは14点でFAか?

826 :
まだ通知届かないです。早く日程知りたい

827 :
>>821
ID変わってますが、>>820です

828 :
42点で不合格
教養は回答メモるの忘れて不明
これ論文は読んで貰えたって事で良いんだよね
来年はちゃんと論文対策してから受けよう
受かった人は面接頑張って

829 :
>>824
54点でも300位後半ってスレがあったのをみると、正直55点も合格でいいと思うんですけどね。
シビアですね

830 :
今年も年齢制限があれば受かってたと思うと悔しいなー

831 :
>>829
悔しくないって言ったら嘘ですが、
1点で泣かないために論文対策しないとダメって勉強になりました
来年は万全を期します

832 :
32歳の公務員or独法or財団法人の職員で一級を受験しました。
今年度から昇格にしたことによって、年収が600円ほどにアップ(残業は月30〜40時間弱)
仮に1級に合格したとしても、確実に50万以上年収さがりますよね??
そうなるとモチベーションが…来年どうしようかメチャ迷います。

833 :
>>774
一級だけど14点で論文読まれてたよ
結局48点700番台で不合格ではあるけど

834 :
1級も2級みたいにお手本みたいな論文書けないと受からないっぽいな
もはや去年と別物でしょ

835 :
都内住みですけどハガキが来ない…
みなさんもう通知来てます?

836 :
都内住み、夕方見たらハガキ来てました
面接3日だったー

837 :
特別区は政令市規模の自治体を小規模自治体とおなじ体制で運営してるが故に勤務がキツいみたいなツイートを見てしまって、横浜とか国税に行こうか悩んでる。実際はどうなのかな。とりあえず保険で面接受けるけど迷う。

838 :
>>792
世間知らずのバカ
今の社内でも人間関係で苦労したんだろうな

839 :
>>835
東北住みでまだ来てないです

840 :
【結果・合否】 合格
【区分】1-事務
【年齢】アラサー
【性別】男
【職歴】ニート、フリーターではない
【教養】15
【職務経験論文】手応えなし
【課題式論文】出来た
【メッセージ】
今日ハガキ届いたんで、予備校に顔出したら論文1200字書けなかった人合格してると情報が入った。

841 :
私は4日です。最終日か…

842 :
LECの新谷先生の論文と時事買ってるよ!
今年は1級1次受かったけど、論文そのまま使うっていうよりは、論点の整理とか最近の自治体の動向チェックで使ってるよ
経験論文は、自分が書いたものとのレベルの違いを確認したり、職務経歴のまとめ方を参考にしてる

843 :
>>805
・なぜ公務員なのか
・なぜ特別区なのか
・なぜ○○区なのか
・なぜ○○課なのか
聞き方は様々ですが、とにかく志望動機を中心に深掘りされます。
面接時間は40分ほど設定されており、決して楽な面接ではなく圧迫と評されることも多いです。
窓口対応でのストレス耐性などを推し量る質問もありました。
志望動機を様々な視点で練り直す作業が肝要かと思います。

844 :
面接日は受験番号順で割り振られてますかね?
成績順ではなさそうですよね、色々不安になりますよね。

845 :
受験番号順じゃないよーな…

846 :
10月27日が面接の人いる?
一次通過者少ないし、面接は11月の三連休だけなのでは、と思ってる

847 :
てっきりダウンロードは面接シートがあると思ったんだが履歴書だけか。エントリーの時出した内容を聞かれるのか。

848 :
>>846
今年から児童相談所職員の採用も始まったから、4日間の内1日はそうした職種の面接日なのかも知れませんね

849 :
女割じゃー公公は有利じゃー、方針が変わったじゃー言ってる人は一生受からないと思う
たぶん、その自信たっぷりの論文も向こうからしたらあまりに独り善がりで恥ずかしくて読んでられないレベルなのでは?
もう少し客観的になることをオススメします。
あとは、落ちたからってほかの所受かった自慢(敢えてここに公開)する人むっちゃお寒い。じゃ、受けなきゃいいじゃん

850 :
>>849
過去に二級論文2回受かってんだよ、ゴミが。

851 :
>>850
二回受けてダメで三回目が一次不合格ならお前もうずっとダメじゃん

852 :
>>850
お前のその人間性が原因で二回も面接で切られてるって事に気付けよ

853 :
>>851
だから採点は水物だっていってんだよ、頭おかしいのか?たまたま論文通ってマウントとってんじゃねーぞ

854 :
>>852
二級の面接受けてみろや、どうせ楽勝だっと思ってんだろw

855 :
>>854 なんで面接で2回も落ちる?そんな人が3回目で受かるわけないと思う。ここは諦めたら?

856 :
>>855
2回もw楽勝だと思ってるなら受けてみろ!今回おまえが一級か二級受けてるが知らないがな。

857 :
>>843
何度もありがとうございます。
とても勉強になります。
現在の浅い自己分析では、なぜ公務員なのか、なぜ特別区なのか、なぜ○○区なのか、なぜ○○課なのか等に合格出来るほど上手く回答出来る自信がないので、そこを深めていきます。

858 :
【結果・合否】 不合格
【区分】1級事務
【年齢】38歳
【性別】男
【職歴】派遣社員
【教養】21
【職務経験論文】できなかった上、字足らず。
【課題式論文】できなかった上、字足らず
【メッセージ】43点で1031番、字足らずだったんで採点されないかと思っていたが、採点はされたよう。
       ほんの少し足りないだけなんだが、どの位減点なのやら。
       上で字足らずで合格した人がいるらしいから、そんなに引かれないのかね?

859 :
今仕事から帰ってきた。
ハガキ届いていて、合格だったぜー❗
民間からの受験、2級で35歳以上40歳以下。
教養は17か18点だった気がする。
細かい事は後で書くね。

860 :
去年までの2級-2の面接がハイパー難しかったことを知ってるのかね?

861 :
論文の採点、1点の違いはどういうところにあるんだろ

862 :
【結果・合否】 合格
【区分】1級事務
【年齢】40代
【性別】男
【職歴】会社員
【教養】20
【職務経験論文】まずまずよく出来た
【課題式論文】まずまずよく出来た
【メッセージ】40代なんであまり期待はしてない

863 :
論文の総合得点は100点満点ですか?

864 :
65点ですよ

865 :
一級なんだが、1ヶ月くらいの準備期間で一次通ってしまった。人事院面接が不安でしょーがない

866 :
人事委員会ね。
国家公務員じゃないんだから。

867 :
面接がんばりまつ

868 :
ぽっくんも面接がんばりまつ

869 :
>>832
金だけなら今の職場、公務員としてのQOLをとるなら特別区というところでは。
なんで、一級受けてるのかわからんけど、昇格はしたくないのかな?

870 :
【結果・合否】 合格
【区分】2級事務
【年齢】40前後
【性別】男
【職歴】一万人超企業→百人未満企業(現職)
【教養】25
【職務経験論文】現職での人事・組織の問題とその解決について
マネジメントの観点からまあまあできた感あり
【課題式論文】地域コミュニティで財政の問題、小規模単位での活性化と
徐々に水平展開など定型の議論を書いたが、キレがなかった感あり
【メッセージ】職務論文で貯金、課題論文で貯金切り崩しで何とか合格ラインに達したか。
二次は、年齢的に大幅減点スタートといっていいので、合格点ギリギリとか
面接で稼がないと、などという次元ではなく、逆転を狙える出来にしないと
いけないが、面接官との相性もあるし、そこそこ準備して出たとこ勝負ですかね。
この年齢になると、いろいろな経験から、面接終わった瞬間にダメかOKか
予測がつくので(しかもほぼ100%当たる)、互いの相性が一番重要で、
こればっかりはホント運ですね

871 :
27日が事務以外、2日が2級、3日4日が1級の面接かな?

872 :
なるほど

873 :
2級ですが、4日だよ

874 :
2級で40歳前後は減点っていうか、逆にそこが応募者のボリュームゾーンでしょ。

875 :
>>864
えっ、2つ合わせて100満点と聞いているが、
違うの?

876 :
>>780
1級職で1次不合格、
50点で、64?位です。
1点はデカイね。
希望があれば、?の部分もお伝えします。

877 :
>>874
応募資格通り、社会人8年目で部下・後輩指導経験がある30歳31歳ぐらいが理想だよ
そりゃ同じスキルなら若い方がいい

878 :
面接対策について、独学組に質問なのだが、模擬面接とかハローワークでやるのか?予備校組だとコース受講しないといけないみたいで…教えてください。よろしくお願い致します。

879 :
×予備校組だとコース受講しないといけないみたいで
○予備校だとコース受講しないといけないみたいで

880 :
特にやわないかなー
こればかりは付け焼き刃でどうにかなる
問題でもないのでせめて自治体のこと調べる
くらいだな。

881 :
同じくー
友達とかに聞いてもらうかも、くらいだな

882 :
返答ありがとう!個室ビデオ店に行って面接する内容を、携帯で録画しては繰り返すようにするわ!笑

883 :
ネット申込者だが、まだ葉書とやらが来ない。
二次試験いつだあああ

884 :
>>850
必死だね。

885 :
>>850
併願しなかったの?
俺も4年前の3級1受けて一次は受かったけど最終落ちて、ほかの自治体合格したよ
併願して全部落ちたんなら、公務員自体向いてないんと思いますわ
まぁ、なんとなく分かるけど
そんなに優秀なら、きっとどこかでは受かると思うから。

886 :
>>876
1級49点で700位付近でした
1点の差がでかすぎw
課題式は塾模試と同じやつで自信あったから、たぶん経験論文が敗因だとオモ
経験論文のほうが苦手意識あったのに、課題式のほうに力を入れすぎていた感じありました
来年受けるかまだわからないけど、落ちた皆さん、また数か月後にこのスレで会いましょう

887 :
>>886
おそらくわが輩と同じ予備校(塾)のようですね。
今は、不合格になった理由を自己分析している段階です。
振り返ってみますと、準備不足であったり、
試験に対する姿勢が甘かったりしたのではないかと痛感します。
落ち着いたら、早い話ですが年内には対策を再開する方向でいます。
おそらく、今回と同じ予備校でまたお世話になると思います。
ご縁があったら宜しくです。
※)1級職参考資料
・51点…58?位
・50点…64?位
・49点…700位付近

888 :
>>876
1点ごとに同じ点数の人が50人くらいいるんだろうね
合格点が56点だし

>>886
塾の模試では合格点だった?
俺はギリ合格点だったけどそこで慢心したわ…

889 :
葉書届かない、都内なのに

890 :
>>887
同じ塾か!
模試はできた?

891 :
>>889
私も都内ですが、通知書届かないです

892 :
>>890
イエース!
模試は、教養20点、論文ギリ合格点、本番失敗(笑)。
業務に戻るので、詳細は23時以降に…。

893 :
>>891
面接後半だと良いですね。明日葉書きて27日だったら辛い、、

894 :
都内住みですけどハガキが来ない…
みなさんもう通知来てます?

895 :
>>888
塾模試は合格範囲内でした
本番では教養の点数を大幅に増やしましたが、論文は爆死
現実は模試の論文の合格点が甘すぎたのではないかと…

896 :
試験で緊張してたのか何故か順位非公開にしてしまったみたいで順位が分からない…

897 :
>>894
まだきてないでーす

898 :
無職は早め、現職ありは遅めっていう日程配慮だよ

899 :
>>892
その点数ならひたすら論文だけやれば良かったかもですね
俺は教養足切りだったのでそちらに注力してしまいました…
お疲れ様です
>>895
俺も同じ感じです
レギュラーではない先生の採点が2点高くてギリ合格点だったのでちょっと嫌な予感はしたんですけどw
レギュラーの先生も型通り書くようになってから判定甘くなったので、C評価より上を当たり前にもらえるくらいのレベルでないと受からない気がします

900 :
論文の合格ラインはB判定だからね…
一緒にまた頑張ろう

901 :
日程順位説をどこかでちらっと見たけど職ありかどうかなら安心だな
完全に落ちこぼれのボーダー上のおまけ枠かと思って凹んでた

902 :
【結果・合否】一次合格
【総合得点】
【順位・席次】
【区分】1級職事務
【年齢】32
【性別】男
【職歴】市職員(正職員)
【教養】22
【職務経験論文】現職で公金を滞納しながら福祉サービスを利用する市民と対応した時(この状況だと、市民にもペナルティがある中で利用しなければいけないし)、
納付してもらう道筋を自分で立てて、関係部署と交渉も重ねて対応した結果、納付してもらえたエピソードで書きました
【課題式論文】地域コミュニティの活性化について、空き家を活用して様々な人が集って交流する場を作るとか、
マンションコミュニティの形成に力を入れる集合住宅にインセンティブを付与してマンションコミュニティの形成を促進すべきとか、地域見守り隊の支援などを書きました
【メッセージ】現職も基礎自治体職員で、大卒一般枠で入ったので、その時の貯金で一次試験を通過出来ました(特に課題式論文)
課題式論文については、大卒一般試験向けの参考書(お薦めはTAC出版の「論文対策の秘伝」)で対策するのがベストだと思います
二次試験に挑む皆さん、頑張りましょう!

903 :
えっ、同じなんだけど
何で特別区?

904 :
予想だけど、二次は受験者数320人•合格者188人•倍率1.7倍って感じかな。最終合格は男女比5:5に近づけるだろうから、男より一次合格者少ないと予想される女有利。去年の状況みるとおそらく一次の段階で、男女別に採点してるよね。

905 :
公務員の方が、特別区受験されるのは今の仕事より魅力があるのでしょうか?

906 :
これは別の組織の採点者側だった時の話だけど、知識問題や論文だけだと女性の方が圧倒的に点数を取ってくる。だから最終的に女性の採用数を抑えるような調整をしていた。そうしないと最終合格者がマジで女性ばかりになってしまうので。

907 :
女は有利とかいうレス本当に腹立つ。去年までみたいに数字が出てるならまだしも今年から非公開だから根拠ないじゃん。
女だけど真剣に勉強した人に対して失礼。今まで28〜32の子育て世代が受験できなかったけど、今年から年齢層高めの女性も受験してるし、受験会場は男女半々だった。

908 :
面接3日の8:55だった。
受験番号順じゃなさそうだから成績順とか希望区順なのかな。不安。

909 :
希望区順だと思いますよ。
去年面接開始前に周りの方々と話しましたが、みんな第一希望の区が同じでしたので。

910 :
希望区順なのはブースであって日時は関係ないよ
去年のスレ見た感じだけど

911 :
希望区順ということは第一希望区のブースで受けることになるの?
はじめてなのでわからないことだらけで

912 :
>>907
同意見です。
女性は非正規で働いている人や子育てなどでブランクがある人もいるから、受験資格の職歴要件を満たすことも大変だと思います。
日本はやっと働く環境・制度が多様化されてきているので、公務員を目指す方の中に女性は有利とか言ってしまうことは悲しいです。
面接を受ける皆さん、お互いに頑張りましょう。

913 :
次は面接にのぞむワシだが、志望理由やらなぜ特別区なんだとか、核となる部分に芯がないんだ。
2週間後に自信を持って受けられるように
今更ながら特別区の事徹底的に調べ上げるぜー

914 :
過去の申込者数女性の方が少ない上、最終採用予定人数が半々になるので倍率上女性の方が楽に思われてしまうのでしょう。
女性の方が論文教養共に点が高いはず、みたいなことも妄想に過ぎず、過去の最終合格者の数では少しだけ男性の方が採用多いので女性の採用数を抑えた、とは考えにくいかと思います。
実際に過去のレス、今回のレスをみても教養10〜13点くらいで受かってる女性のレスはありますが、男では14点からの報告しかありません。ネットの報告を全て信じるわけではありませんがそう思われてしまうところもあるでしょう。
私は募集人数の半分の数が自分の採用枠だと思ってやってきました。女子は女子との戦い、男子は男子との戦いに過ぎないと思ってます。どちらかへの加点や減点も合否に影響ないとおもってやっています。
面接まで頑張りましょう

915 :
>>909
ありがとうございます!
無駄に不安がるところでした!

916 :
ゲタ履かされてるのに筆記で落ちちゃった女が発狂してるねー

917 :
>>916 そういう煽り、マジでダサいですよ。

918 :
女有利なのは確実だけどね

919 :
これ、面接って希望区の人がして、希望区の施策とか聞かれんのかね?
第二、第三希望区の施策まで勉強しとくべきなの?

920 :
ハガキ来ねー。まさか今日発送か?
面接日がわからないと27日の仕事を休むか判断できないから困るわ。

921 :
仮に男不利だとして、その程度で落ちるくらいなら、落ちるべくして落ちたとしか思わんわ。

922 :
>>920
同じく来ないです
特別区に問い合わせてみようかな

923 :
919だけど、ハガキ来た!
面接日は11/4でした。

924 :
論文の合格点上がってるだろうし、自分がギリギリ通過したとか、評価の甘い採点官に当たっただけの可能性考えると「落ちるべくして落ちた」とか言えないけどな。
2次で落ちる可能性もあるし、今は謙虚に対策します

925 :
>>923
どこら辺住んでます?
私は、まだ来ないです…

926 :
>>899
返答遅くなり、申し訳ないです。
色々と自己分析したら、あらゆるところで改善すべき点が見つかってきましたね。
字数ややオーバー、同じ表現の繰り返し、
職務経験論文の面については、
トラブル解決後の対策までは書いたが、
その結果について何も書いていなかったことなど。
課題式論文については、地域コミュニティの知識不足から生じた結果、
内容が薄っぺらくなってしまったこと。
型は守っていても、これじゃあ不合格になってしまうのは当たり前であると思いましたね。
型にはめるのが通用しなくなったのではないと思いました。
型を守りつつ、主題に沿った的確な内容をいかに丁寧に書くことが重要であると思います。

927 :
>>902
とても丁寧な解説、ありがとうございます。
来年に向けての重要な資料の1つとさせて頂きます。
まだ見ていたらお聞きしたいのですが、論文の型には意識していましたか?
それとも、自分なりの考え方で文章構成をしたとか…。
注意するべき点など、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

928 :
論文答案って見る方法あるのか?

929 :
論文の型ってなに?

課題論文とか自分は

現況→問題点→解決方法

みたいに書くけどそういうことかしら?
論文の勉強をあまりしたことないので
良くわからないや。

930 :
早いけど次準備しときました
☆東京都特別区経験者採用☆Part46
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1571648389/

931 :
>>930
ありがとう
乙です

932 :
>>925
埼玉です。

933 :
>>924
いや、俺自身、落ちるべくして落ちたんだと思ってるから、来年はもっと良い点取れるように今から頑張ります。受かった人は頑張ってください。

934 :
>>930
ありがとうございます。

935 :
受かった人に聞きたいんですが論文の出来は自分の中でどうでした?
ダメかもとか微妙だったと思う箇所はありました?
俺はこう書くべきだったなって後悔して落ちたので気になります

936 :
二次は午前と午後にそれぞれ多くの人が同じ時間に集合し希望区毎にひとかたまりとなった後、自分の順番を待つということか?

937 :
>>776
公公転職結構いますよ、うちの区は。
あと40歳近いのに1級なんて二次で確実に落とされるでしょ。

938 :
40歳以上の人でも、その区が欲しい人材とマッチしていたら採用されるでしょ。でも同じくらいの評価の人がいれば当然若者の方が……

939 :
>>937
なんで受験スレでそんな水差すようなこと言うの?
出てけよクズ。

940 :
出た。
マウントしたいだけの現職職員。
これから面接を控えてる受験生の邪魔になるからお引き取りください。
ウザいので。

941 :
ハガキまだ来ない…
明日休みだし問い合わせ水曜日なるな
これで28日面接とかだったら勘弁してほしい
まだ届いてない人っているんですかね?

942 :
一次受かった方、来年度に向けて情報提供お願いします

943 :
2級公⇒公組だけど論文は普段の業務の延長みたいなお題だったから簡単に感じた。課題式30分余って退出したくらい。

944 :
来年の受験者向けにご丁寧な情報提供する人っていると思うの??

945 :
>>942
よっぽどヤバい状況でなければ予備校に行く必要はない。
教養は3ヶ月くらい前からの休み日の勉強だけでも、数的判断推理資料解釈の出題頻度の高い問題を
コツコツ勉強すれば足切り以上の点数は必ず取れるようになる。
論文の内容は時間をかけて作り込んでおいた方がいい。
過去の出題傾向から判断して、どんなテーマで出題されても対応できるように経験論文、課題論文ともに3つくらいは用意しておこう。
必ず3回は本番と同じ状況下で書く練習をすること。(私は丸暗記して行きの飛行機の中で呪文のようにずっと小声で唱えていた笑)
論文の型は売ってる本の中に1つはコレをマネすれば大丈夫ってのが探せば必ず見つけられるから、
それを徹底的にマネろ。
以上、私みたいな近所に予備校どころか自習室すらない田舎住みのオッサンでも合格できたパターンです。
教養は19点でした。4日の面接で会う人がいたらヨロシク。

946 :
4日面接の人は何区希望?

947 :
 今日、ハガキが来ました。
【結果・合否】一次不合格
【総合得点】51点
【順位・席次】280
【区分】2級職事務
【年齢】50代
【性別】男
【職歴】会社員
【教養】19
 論文は、両方とも、自分の経験から述べた形。あと100番なので、5点ぐらい足りなかったようです。

948 :2019/10/22
1級職こんな倍率高いなら来年は1類受けよ

B日程全くやる気のないやつwwwwwwwwww
【鹿児島】県市町村part.7【総合】
【鳴らない】国家一般職NNTの集いpart8【電話】
農学系公務員を目指す
武蔵野市役所採用試験
★航空保安大学校 Runway15〜情報・電子〜
東京都庁1類B(新方式) Part.7
市川市職員採用試験 6
【入管】入国管理局志望者スレ10
経歴が不安、傷あり、ボロボロな人の公務員試験
--------------------
【3DS】ハコボーイ! 3箱目【さよなら!】
【キンハのPVで】FINAL FANTASY XV -FF15- No.1176【やっぱりヴェルサス思い出してつれぇわ】
生涯未婚率、男 4人に1人、女 7人に1人 part2
カスチルR
ARMS晒しスレ 3
【オヤイデ】小柳出電気商会総合23【グンマー石糞猿ホイホイ】
白石麻衣「秋元真夏と同じ大きさのケーキは納得いかない」←8年間苦楽をともに頑張ってきた仲間に上も下もないだろ
しっこ出ないちんちんも蹴れば痛い!
Red Velvet 13
【若葉】運転初心者のためのスレPart135【黄|緑】
【酔わないTheCHOYA】チョーヤで乾杯★96【ネトウメ】
WindowsはXPとVistaで、どっちが優秀?
【週刊朝日】室井佑月「抑止のため人殺しの武器を揃えるより、北朝鮮の飢えている国民を助けるために使われたほうが気分がいいかも…」
福岡のサバゲー事情★6
アンチディープの集い2
バイク乗りにハゲが多い理由
【サービス業】土日祝日も仕事な喪女 34【販売】
グラスワンダーちゃん
ボカロ好きなやつちょっと来い
【イワトビペンギン】けものフレンズ総合【だぜ!】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼