TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
特別区技術系スレ12
国家一般職 教養爆死スレ
なぜ大学受験で理系を選択しなかった?
【既卒】10月採用が集うスレ【働きたくない】
労働基準監督官part69
人事担当が質問に答えるスレ
縁もゆかりもない自治体突撃するやつ集合 www
国税専門官49期内定者スレ part1
東京都一類A 総合スレッド PART19
参議院法制局・事務局スレ part2

公務員試験【独学】part60


1 :2018/05/08 〜 最終レス :2018/06/02
前スレ
公務員試験【独学】part59
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1524622105/

次スレは>>980が立ててください

2 :
ぐっじょぶ

3 :
このスレいい感じだで

4 :
イキスギ

5 :
イキスぎ

6 :
今日からお世話になります

7 :
>>5
お前俺に謝ることないか?

8 :
数的推理苦手

9 :
>>7
ちゃんとしゃぶってやれよ?

10 :
Rならなんでも食べちゃいます!

11 :
>>10
一生オナニーしてろ

12 :
Rならなんでも食べちゃいますby童貞

13 :
>>5
お前はなんも荒らせてない
女子供が乗りこなせるような緩い波ってとこだな
あーまたいい波が来たな〜

楽しい〜
って乗りこなされてる

津波のようなメガトン級のを嵐というんじゃ
1000年以上してから出直してこい

14 :
公務員スレの中にヤバイスレがあるだろ。
そいつを参考にして勉強してこい

15 :
教養対策ない?

16 :
数的推理進まんし苦痛やわ。Fラン卒でセンター試験とか勉強してこやんかったし

17 :
>>16
わかる。高卒すら無理。おまけにすぐ忘れるし嫌になる

18 :
そこまでないなら公務員は適性なかったと諦めて少しでもいい民間探した方がチャンスあるぞ

19 :
>>13
例を教えてくれよ。俺も興味あるから

20 :
正直今の時期に数的頑張ってるようじゃ…
見込み薄ですな

21 :
>>20
16やけどいちよう現職の行政職な。久しぶりに数的やるから忘れてるわ

22 :
>>13
例を言えないようじゃ、荒らしの良き理解者とはいえないね、そんなんじゃあまいよ

23 :
い、いちよう…?

24 :
ホーホケキョ

25 :
カップクプーン

26 :
麦茶ぽっち~
ぽっちも麦茶ぽっちのー

27 :
麦茶.....むぎちゃ...むぎちゃ!
むぎちゃああああああああああああああああああああああああああぽっっちいいいいいいいいいいいいいいいむぎちゃあああああああああ!!

28 :
俺の知ってるとこだと数百レスするやついたから頑張れよ
ID変更までしてきたしそれくらいやれよ

29 :
検察庁のスレにまじきちがおる
一日中貼り付いてるまじきちが
一体この人に何があったんだろうと心配するレベルに執着しててこわい

30 :
>>23
間違いなく現職だよ

31 :
>>30
障害者枠の方?

32 :
一応をいちようと書くバカでもなれるのかよ

33 :
おれバカだからすまん。バカでもうかる試験だから頑張れよ!

34 :

http://o.8ch.net/159ig.png

35 :
いやーやっぱ1日10時間するのってきつすぎ
後半もたなくない?

36 :
最近1日5時間ぐらいしか勉強してないわ
専門記述と学系詰め込みと法律科目の直前復習とやれることいくらでもあるのにやる気が出ない

37 :
私も朝と夜の5時間くらいしかできないわ

38 :
直前期ってこんなに焦りと不安でイライラしてくるんだな‥
落ち着かん‥

39 :
考えてもみろ
落ちた時のことを
人に馬鹿にされ公務員への憎しみの業火に焼かれる自分を
俺は、そう思うとペンを握らずにはいられない
かつて俺を馬鹿にしたやつらをわからせてやる
5時間やそこらの勉強では俺の執念に飲み込まれるぞ

40 :
クソ発達だから10時間もできねえよー…

41 :
勉強時間より勉強量だから気にしなくてもいい
まあ比例はするが

42 :
復習したら引くぐらい忘れてるから焦りしかないわ
直前に曖昧なとこも全部整理して詰めないとやられる

43 :
正直模試何回もしてたらきずくけど数的処理よりも案外みんな知識がぼろぼろで点数下げてる
参考書読み込むより過去問の正文化がおすすめ

44 :
>>39
おまえが握ってるのはsonじゃん

45 :
さあ勉強はじめるか

46 :
はじめよー

47 :
お前らとすけべしてえべ

48 :
とりあえず勉強するためにしこるかな

49 :
性のお勉強も大切だべ、

50 :
おれは昨日ED治療のため泌尿器科行ってきたよ。バイアグラの改良版のシアリスって薬もらってきた。36時間くらい効くらしいからな。

51 :
今日すごくねむい

52 :
気圧低いからねー

53 :
>>33
受かったの?Fランなのに

54 :
>>53
受かって働いてるよ。

55 :
初受験なんだが、ドキドキがやばい
やっぱつれぇわ

56 :
>>55
がんばれー!

57 :
ゴミADHDだから判断推理できんー
想像力皆無の障害がこんなとこに影響するとは思わなんだ

58 :
>>57
さすがに命題とか順序はできるでしょ??

59 :
>>58
それはさすがにできる
勝敗のトーナメント戦がまったくわからん
リーグ戦は対応表書けば理解はできるけど

60 :
土方飲食介護「おい!宅浪!(求人を)見てないでこっち来て、お前もいれてみろよ」

61 :
だれか今週の海保受ける人

62 :
国税受ける方会計学の勉強方どのようにしていますか?

63 :
>>62
スー過去をひたすら暗記してます
勃起持ってないから辛いです…

64 :
簿記の間違いです

65 :
しこりなさい
悟りが開けるでしょう

66 :
これは笑うわ

67 :
俺もひたすらスー過去だな
会計原則とかは原文も見てるが

68 :
>>64
アホ(笑)

69 :
女の子なんでしょう

70 :
わいのおすすめはうさみはるや

71 :
気持ちよくてオヒリヒン(?)

72 :
ワイは9月の高卒枠の公務員試験受けるわ
受かったら大学やめる予定
お前らと一緒に頑張ろう

73 :
>>72
なんでそんなに行き急いでるんだ?
大学は出た方がいいぞ

ちなみに俺は高卒だけど

74 :
10点分くらい専門科目間に合わなくてワロタ
みんな専門何点捨ててる?

75 :
スー過去3のしかもってないが、丸暗記で受かる?

76 :
>>74
地上なら労働法、刑法、国際関係は捨ててる

77 :
>>75
せめて法律科目は最新のやつか一個前の買え
特に行政法がヤバイ
後財政学は最新の奴がほとんど必須
教養分野と経済学や学系は最低限なんとかなると思う

78 :
捨て問とかって試験本番見もしてない?
俺は全部3にマークって決めてる

79 :
おれは4だな

80 :
1982〜
ボーズにヒゲ〜ず〜と
ボウズにヒゲボウズにヒゲ(アイ!)
ボウズにヒゲボウズにヒゲ(アイ!)
ヒゲにヒゲにボウズ(ボーボ)
ヒゲにヒゲにボウズ(ボーボ)
ヒヒーヒゲヒヒーヒゲボボボボウズ
ヒーゲ ゲ ゲ ボウズ

81 :
ヤクブーツはやめろ

82 :
2ちゃんねる卒業して見る分を専念する

83 :
国税スレになっててわろた

84 :
試験委員の著書とかみんな読んでるの?
俺は考えたこともなかったけど

85 :
さあ図書館向かうとするか。きょうも閉館まで勉強するぞ。みんながんばろな

86 :
期間工応募してるが時間かかりすぎ(笑)
来週面接でどうせ再来週に赴任だろこれ
実家にそこまでいれないし生活費かかりまくりじゃねーか
面接行くにも在来線と新幹線使わないと行けないからお金かかりまくり

87 :
日研とかの寮付き工場(非期間工)行った人おる?
1Rっていうとレオパレスかな
赴任までに時間かかりそうだけど気になってる

88 :
スレチだったわ

89 :
>>78
さすがに選択肢みるよ
数的は見ないけど法律とか学は明らかに違うのは外す

90 :
俺の名はジャギ
俺の名を言ってみろ!

91 :
ハーデスでGOD狙い、
上質のパチ屋見つかったで、明日も下見して狙うか。
あああ打ちてええ

92 :
みんなは面接対策はどうするの?

93 :
>>92
ジョブカフェ・ハロワを活用タダだし

94 :
>>92
ぶっつけ
ネタとかではなく、マジで
イメトレくらいはするが

95 :
面接なんか練習してもダメなやつはダメなままだから意味ないぞ
志望動機、業界研究するのは当然としてな

96 :
ESの添削は?

97 :
>>96
ESは就職課とかに1回見てもらった方がいいかな

98 :
低気圧でめっっちゃ眠いわくっそ

99 :
傲ってるのはわかってるんだが人の添削より自分の推敲の方がレベル高いと思うから添削もしてもらってない
これが独学ってやつやな…

100 :
熊本市受けるやついる?
申し込み仮受付のままだけど大丈夫だよな?

101 :
がんばろうぜってこの時期に丸一日勉強してる人はよっぽど間に合ってねえんだろうな いつ本番なんだか知らねえが

102 :
>>99
何を根拠にそう思うのかがわからん

103 :
催事の択一ってどこでそう?

104 :
とりあえずみんな落ち着けよ
落ち着いてタバコ吸ってゆっくりこのサイトを閉じろ

105 :
裁判所受ける人いる?
記述の対策ってどうすればいいん?教えてくれ

106 :
行政書士用の参考書って公務員試験の憲法とかに結構使えるな

107 :
今から4時間バイトだあ‥勉強してえ‥

108 :
3ヶ月の独学で国葬受かったしそんな気負わなくても大丈夫大丈夫

109 :
俺は一ヶ月で受かったぞ

110 :
俺は一週間だわ

111 :
自分語りはやめようぜ。

112 :
みんな数処一日どんぐらいしてる?

113 :
もっといっぱい自分を語っておくれ

114 :
週2の2hで働ける飲食バイトを教えておくれ

115 :
くっそまじ速さの問題まじで苦手だ
はらたつわ

116 :
自分も苦手
あと問題によってどう解くのが良いのか違うと思うけど、それが瞬時に判断できない

117 :
直前期になるにつれて数的にあてる時間が減っていって
今は数的一日30分ですわ

118 :
イライラして手いてぇ

119 :
出会い系の広告がくそうざい

120 :
数的一ヶ月くらいなんもしてない...

121 :
定員割れって筆記は足切りにあわなきゃ大丈夫だよね?

122 :
バイトから帰還
さあ今日中に憲法記述25テーマ詰め込むで

123 :
職歴ないくせに目指すとこ高い奴いるよね。

124 :
今年度の歴史で絞るとしたらどのテーマが適切ですかね?

125 :
ましでイライラが絶頂期にきてるんだけどやべーわ
発狂してえ

126 :
てかみんな苦手な判断推理とかあるんか?

127 :
>>114
居酒屋 マック ファミレス

128 :
>>114
早朝品だし

129 :
経済苦手すぎてRる
本番で半分取れるかすら怪しい
ここは絶対押さえとけみたいなとこないん?

130 :
受験ジャーナルって参考になるんかね
買うか迷ってるけど

131 :
>>130
立ち読みすると楽しい
買うと放置してしまう

132 :
>>128
申し訳ないが飲食じゃないからNG

133 :
>>127
ダメなんだ、やっぱり短時間はどこも雇ってくれないよ....
だれか人手不足のチェーン店で僕を雇っておくれよ

134 :
髪が少し伸びてて切る暇もなく日曜の試験迎えそうなんだけどやっぱり印象悪いかな?

135 :
>>129
マクロのISLM分析とミクロの死荷重計算するやつ

136 :
ストレス溜まってるのか10円ハゲできてた
仮にも華の女子大生()なのに辛すぎる…

特別区はよ結果だしてください…

137 :
>>136
結婚しよ?

138 :
結婚!結婚!!結婚!!!

139 :
>>136
ちちもませて

140 :
物理 化学全く手つけてない

141 :
とりあえず教養試験のみの市役所受けようと思う。ユーキャン申し込んだ。集中するわ

142 :
>>139
(´・ω・)つ父

143 :
憲法て法律の中でもなかなかつまらん科目だよな

144 :
>>137
今のメンタルだとノリで入籍しかねない
※ただしハゲである

145 :
公務員試験どんな勉強しても40点中24点超えたことない
どうしたらいいん?

146 :
>>145
勉強の仕方間違ってるか単に頭が悪いかそもそも勉強してないかのどれか

147 :
公務員の仕事はほとんど要らない。20〜30年みても公務員は安泰とは言えない。スマホで申請できるから誰も窓口にいかない

とかかれてたが、やっぱりそうかな?市役所志望だけど不安だわ

148 :
>>144
ノビ◎ならぬノリ◎

149 :
>>145
今の時期それはきつい。最低でもコンスタントに7〜8割得点できてないと受からないよ

150 :
スー過去ほぼ全部覚えたせいで過去問500とかしても殆ど見た問題しかない
当たり前ほぼ解けるけど初見の問題がないから演習できなくて困る
かといって分厚い参考書出す時期でもないし

151 :
受験ジャーナルの特別企画3の巻頭にある「最新白書の注目トピックス」のところって
論文対策(コッパン)に役立つかな

152 :
サイジ終わったら休憩する?

153 :
教養これでいいの?

154 :
貼り忘れた。教養これでいいの?
https://i.imgur.com/N1k0hvq.jpg

155 :
社会化学は内容古いと間違えるから最新がいいときいた

156 :
大丈夫やろ

157 :
>>154
社会科学は最新版買いなさい

158 :
>>157
ありがとう。もうムカついたから教養のスー過去は全部新品揃えるわ。何がなんでも受かるようにね

159 :
スー過去の財政学買おうと思ってAmazon見たらレビューがボロクソに書かれててワロタ
買う気なくしたじゃねえか

160 :
日曜試験だ吐きそうだ

161 :
すまんな細かくスー過去はなにが最新でなになら昔のがいいのか教えてください
行政、財政は最新の5
数的、経済は一個前または二個前でもいいんだな?

教養と憲法、民法はどうすればいいの?
教養は細かく教えてくれると助かる

162 :
お前ら論述問題とか作文みたいなの書かせる試験の対策はどうやってしてる?
論述問題や作文の対策本みたいなのあるのか?

163 :
>>162
論文は寺本康之の本
寺本のに書いてないテーマ(科学技術関係とか)は白書を読む

164 :
>>161 民法は再婚期間と嫡出子以外はそんな変わってないから古くてもいい。憲法は買い換えたほうがいい。

165 :
>>149 教養なら問題ないでしょう

166 :
>>161
憲民行

167 :
実際まだ本番を経験した事ないんや、、、
毎日5時間やってんのに東アカ模擬試験では5割〜6割しかとれへん

168 :
勉強は時間じゃねぇよ

169 :
頑張ろう

170 :
そーだよ

171 :
そーだよ

172 :
そーだよ

173 :
そーだよ

174 :
そーだよ

175 :
そーだよ

176 :
そーだよ

177 :
そーだよ

178 :
しおーさ

179 :
そーだよ

180 :
さーだだよ

181 :
しーさる

182 :
そーだよ

183 :
そーだだよ

184 :
そーだよ

185 :
そーだよっっっっg

186 :
イジ

187 :
昨日ブスごんにあった

188 :
昨日ブスごんにあった

189 :
昨日ブスごんにあった

190 :
昨日ブスごんにあった

191 :
昨日ブスごんにあった

192 :
昨日ブスごんにあった

193 :
昨日ブスごんにあった

194 :
昨日ブスごんにあった

195 :
昨日ブスごんにあった

196 :
昨日ブスごんにあった

197 :
昨日ブスごんにあった

198 :
昨日ブスごんにあった

199 :
ポッチャマ....

200 :
お前さKMRさぁ 荒らしがしょぼすぎるんだよね それ1番言われてるから

201 :
お、そうだな

202 :
勉強は時間じゃないって具体的に教えてほしい
ほんまに病みそう

203 :
うんち!w

204 :
あガガイのガイ♪

205 :
ID変える知能がないからNGするだけで全部消えちゃうんだよね

206 :
>>205
わろた

207 :
もっと荒らしておくれ

208 :
うんちして♡

209 :
>>202
俺がそうなんだけど
机に1時間すわってても参考書進む量が違うときない?
すごく集中してるときは30ページくらい進むんだけど
たとえば俺は大学の健康診断で引っかかったってわかった日は1時間すわってても10ページくらいしか進まなかった
どうせ合格しても採用されないじゃん!
もう勉強やりたくないよ〜って気持ちがあって集中できなかったのね
これが時間じゃないってことではないかな 同じ時間勉強してるのに差が出てくるのは集中してる時間が違うから

210 :
朗報 PUBGモバイル5/16配信開始
荒野も終わりだな

211 :
>>209
1時間で10ページって結構進んでないか

212 :
くいますは10ページだと五問だから30でも15問
やってる教材や教科が不明だからページ数だけ並べてもわからん

213 :
要領よくやれってことじゃないのか(笑)
極端だけど参考書に書いてあることをノートに手書きでまとめ直すような馬鹿なことしてないかとか
あと5時間って大して勉強してないと思うんだが

214 :
こちとら2、3問解いては10分休みを繰り返してるよ
集中力続かないのつらいわ

215 :
>>213
5時間は少ないねw
大学の授業や卒論とか余った時間でES書いてるとかならしょうがないけど

俺が使ってるのはスー過去

216 :
仕事やりながらだから平日は5時間もできてない....

217 :
お前らスー過去みたいな選択式問題の対策しかしてないけど論述問題と論文対策はしなくてええのか?

218 :
ここにいる奴の7割は本当は独学じゃないから講座で対策してるよ

219 :
>>217
専門記述とか学部のテストより簡単だし対策なしで行くわ

220 :
>>219
高学歴はすげえや
>>218
やっぱそうなんか
独学でやってるやつなんていないんだろうな

221 :
ここにいる人って学歴どんな感じなん?

222 :
>>221
駅弁MARCHあたりじゃね?

223 :
今月で仕事終わり。九月までに間に合うか不安で仕方ない

224 :
>>221
わいは国葬なんて眼中にないニッコマや

225 :
みんなインターンシップは受けた?
バイトしかしてないけど面接のタネ必要かな
公務員インターンシップも民間インターンシップもあるんだけど

226 :
ニッコマ夜間推薦のごみやで。

227 :
今度の試験でscoa科されるんだがどうしたらいいのか本気でわからない
一時間120問、普通の教養対策してるからとなめてかかると落ちるよな?
参考書なに買えばいいかな?

228 :
>>227
去年千葉でやったが難しいと言うか焦る。
普通の参考書でもいいとは思う

229 :
みんながやってる回答のテクニックみたいなのあったら教えてください。

230 :
頭のなかの六法を引いてる

231 :
>>210
やったーーー!

232 :
数的推理ほとんど自分流のゴリ押しで正8割ぐらいなんやけどもうちょい基本に忠実にした方ががいいん?
判断は普通にやったら基本通りに勝って表書いたりするんや

233 :
それで点取れるならいいだろ
何のための勉強だよ

234 :
ずっと数的してたらこっぱんでも簡単に解けるようになったわ
初めはこんなん不可能と思ってたけど何とかなるもんやな

235 :
こっぱんむずいって言うけどそんなむずいか?
裁判所の方が時間長い分一番難しく感じたけど。
後特別区が地味に時間足りないと言う意味でむずい

236 :
頑張る

237 :


238 :
特別区行くなら都庁狙えよ
いけるだろ倍率低いし

239 :
都庁の面接の倍率は魅力よな
陰キャを蹴散らせば受かる
まあ問題は俺も陰キャなところ

240 :
>>238
専門記述の勉強あんまりしてないのでw
都庁第一じゃない限り択一勉強してるから何とかなるもんじゃないし、滑り止めは特別区でないかな?
面接も言うて半分受かるし

241 :
都庁って穴場だろ
みんな記述になんでビビってんねん
3問しかないぞ

242 :
裁判官事務官受ける人いるの?

243 :
都庁ってそんな倍率低いの?

244 :
>>242
いるよ
今必死で勉強してる

245 :
都庁はボーナスステージ

246 :
都庁はボーナスステージ

247 :
>>244
俺もだ、頑張ろう

248 :
都庁は早稲田多いって聞いたぞ

249 :
都庁いつなの?
もう終わったやろたしか

250 :
>>242
>>247
受けます!予備校なら論点だいぶ絞られてるのかな〜とか思いながら必死こいてます
がんばりましょう!

251 :
>>249
私はこれから

252 :
一応言っとくけど都庁って面接で落ちる割合他の県庁とか特別区より高いからなw

253 :
>>243
低いよ
少なくても特別区よりは

254 :
>>248
早稲田がいちばん多い
でもマーチあたりも都庁狙えるだろ

255 :
>>253
へぇー
まあ私は通常枠じゃないからなー
倍率とか面接の通過率とかもあんまり参考になる数値とかないんだろうな

256 :
>>247
おう、まあ今日は早いとこきりつけて寝て、明日全力だすぜ!

257 :
>>210
俺達の勉強も終わりだな
やりまくるぜ!

258 :
もうじきスー過去 過去問500 模試の無限ループも終わりか

259 :
やったー

260 :
ポッチャマ.....

261 :
イキスギ

262 :
精神科医が教える勉強法今さら買った。時間がないなんて甘えだな。勉強する

263 :
その通り
たとえ間に合わないかもしれなくても人間にできることはただただ問題を解き、知識をたくわえることのみ

264 :
よし。仕事やめて挑もうとしたが仕事はあと2ヶ月続ける。

265 :
>>263
そうだね。とりあえずやらな。

266 :
明日受けるところの証明写真が履歴書サイズじゃなくてパスポートサイズと今気づいて終わった

267 :
なんで前日に準備するのか
そういう人って多くは落ちる気がする

268 :
すまんよく読んでなかった

269 :
>>266
たまにあるよな
まじで意図的に嵌めてるとしか思えない

270 :
パスポートサイズが必要になるなんて考えもしてなかった・・・
ノリ気しないけど早く起きて駅の証明写真ボックスで撮るしかないか

271 :
ああああああ
スーツの下の白シャツ忘れたぁああ
もう黒でいいかな‥

272 :
>>271
せめてユニクロとかでかいなよ

273 :
コンビニに売ってるかな?

274 :
自分の人生かかってることなのに、直前にあたふたする人って、障害かなにか持ってるんじゃないの?

275 :
そういう危機感持ってるやつは大学受験しっかり勉強してきたんだよな

276 :
>>274
単に性格でしょ

277 :
>>276
そういう性格の人を障害って言うんじゃないの

278 :
国葬の二次対策わからなすぎて草
もう諦めたわ

279 :
>>277
だったら世の中障害だらけだね

280 :
どこも受かりそうにないんだが、宅浪するのと院に行きながら浪人するのとどっちがええんや?

281 :
今日催事受ける人は頑張ってくれよな
俺は受けないけど

282 :
>>279
自分基準で考えすぎでしょ
普段はそんな感じでもいいけど、人生かかってる試験にも同じ感じで望む人はそうそういないよ
自分の人生に当事者意識をもてない障害だよ

283 :
>>282
あんたも自分基準で考えすぎ
そうそういないって言うけどそれもあんたの経験則だけの話だろ

284 :
>>283
それじゃあ、あなたの周りは自分の人生がかかってることの確認を前日の夜からし始める人ばかりだったんですか?
数日前には準備を始めて、前日は最終確認ってのが常識と思ってたけど

285 :
世の中には毎日の通勤ですら逆算して行動出来ない人がいるらしいぞ
そんな奴がどうやって就職したのか謎だが

286 :
>>284
夏休みの宿題がいい例だろ
そういうやつは就職がかかってても同じことをする
だからってそれを全部障害呼ばわりするのはおかしいって話

287 :
>>286
でも、夏休みの宿題と違って自分の40年の人生がかかってるんですよ?
それなのに、夏休みの宿題と同じ次元で動いてるっておかしいとしか思えない

288 :
残念なスレになったな。

289 :
>>287
宿題はあくまで例えなのわからんか?
提出ものや課題の類がギリギリになるやつは就職関連でも同じことになりかねないということを言ってるんだが?

290 :
>>289
次元が全く違う話だから例えとして成立してないの
普段の提出がギリギリになるのは理解できるよ、でも就職活動っていう自分の人生の転換期も同様っておかしいんじゃないかってこと
自分の人生に当事者意識を持っていれば普通そんなことしない
あなただって、重要なイベントや出来事の前の心情と普段の心情は違うでしょ

291 :
仲良くしてよ〜😭

292 :
>>291
わかったよー
すまんねもうやめやめ

293 :
ただまじでそういうやつは少なくないとだけ言っておくわ
それイコール障害ってわけでもないこともな

294 :
匿名掲示板如きでID真っ赤になるまで論破合戦しないと収まりがつかないなんて
どっちも障害者なんじゃないの

295 :
またそういうこと言う
いい加減にしろ

296 :
結局お前ら職歴ないバカなんだから目標高く持つのやめな。

297 :
とりあえず好きなアニメのキャラ教えてくれ?俺はゆるゆりの赤座あかりちゃん!

298 :
DTBの銀

299 :
まぁ俺みたいなのはアラサーで来週試験なのにオナニーしてるしネトゲしてるしで危機感ないんだよな
本来は死ぬ気でやる時期なのにこの様さ
障害ではなく人間の出来だな
学歴やらなにやら培ってきたようなやつらはこんなことしないし俺の立場なら机に向かって勉強してるさ

300 :
>>297
空銀子

301 :
>>297
saoのキリト

302 :
社員食堂のバイト疲れた....

303 :
10年前の話しだが、Fランのおれでも大卒ストレートで受かった。お前らも最後まで諦めるなよ。現職より

304 :
薬剤師枠で受ける人います?教育試験って重視されるのかな?

305 :
>>299
すでに公務員だと思う作戦で行け
最初の仕事が昇進試験の勉強なだけだ
朝8:30から夕方18:00までちゃんと国のために働け

306 :
その程度でやる気出て勉強できるならそもそもやってるだろ

307 :
>>306
やる気がないと勉強できないって認識が間違いじゃね
勉強にやる気なんて一生沸かないぞ
仕事のようにやる気関係なくやらなければならない強制さが必要
俺も家にいたらひたすらオナっちゃうから、曜日や時間帯ごとに勉強する場所変えた
今のご時世塾やフリースペースが儲かるのが何故かよくわかるわ
娯楽がありすぎる

308 :
わかる
だから俺も予備校を自習室がわりにしてるわ

309 :
ちなみに勉強にやる気出ることはあるぞ
1日10時間を一ヶ月続けたことはあるし

310 :
>>309
いいな
行政法とか経済学とか仕事と結び付く科目以外はやる気沸いたことない
まあそれでも勉強にやる気は必要ないってのが俺の結論だわ
やる気でなくても毎日筋トレしてたら筋肉付くのと同じ
環境と習慣だけ

311 :
社会に出て働き出すと分かると思うけど、勉強するのなんて働くことに比べたらものすごい楽なんだよね

312 :
働きながらやってるけど勉強のほうがきつくね?
勉強は死にたくなるときあるくらい辛い

313 :
今更だけどスー過去の教養試験文系のを買った。
数敵処理は高卒と畑中でやる。文章とかはまだかな。
九月までには完成したい。B日程のもうけるけどさ

314 :
休みで一旦区切りがつく仕事と試験までずっとそのこと考えてなきゃいけない勉強ときついのは人それぞれだろうな

315 :
おれも社会人だからわかる
働く方が精神的体力的にはしんどい、でも強制力が働くため目標達成できる
勉強は体力的にも精神的にも楽だが、休まらないし目先の行為に強制力もないから目標達成が難しい
しんどさと目標達成の難しさは別

316 :
経済学が仕事に活きる気がしない
株買うのにに抵抗無くなるくらいだろ

317 :
よくもっと勉強しておけばよかったと職場のおっさんおばさんに言われるが、その発言の現時点で何も勉強してないなら、100回人生を繰り返しても勉強行為自体無理だろって思う
何故なら、彼らはやる気で勉強はできるようになると考えているから
やる気湧いている時間だけ勉強したら求める結果が速攻で付いてくると思ってる

勉強で目標達成できる人間は、やる気がないのに莫大な時間勉強を強制し続けた人間なのに

318 :
>>316
経済学必要な業務あるじゃん

319 :
経済学必要な業務って何や

320 :
話変わるけどインターンシップみんな行ったのか?
民間でも公務員でも
公務員インターンシップ行った方がいいのかな

321 :
おじさんたちはどこ受けるんだにょ?
僕は高卒コースを受けるんだにょ

322 :
おじさんすきあらば自分語りはやめちくりー

323 :
仕事大変だけど公務員試験頑張る。不合格ならまた来年。来年は職員として働くからその発送はしないけど

324 :
>>322
お前じゃい!

325 :
催事はボーダーどのくらい上がりそう?
オナシャスマンかなあ

326 :
催事教養むずすぎ
こんなハイレベルなんか

327 :
大学生おらんのか

328 :
いますよ

329 :
教養は時間あるぶん特別区よりよかったなー

330 :
語るのはいいけど文章作成能力が欠けてるよ、この人

331 :
>>328
インターンシップ行きました?
意味あるのかな

332 :
>>319
例えば白書
ネットで探したり俺に聞くより現職に聞いた方がええで
官庁訪問で聞かれたって言ってたし正確な知識の方がええやろ

333 :
>>322
スマン、一生romるわ

334 :
スー過去と過去問500だけでやるわ。あとは英語の単語だけ。お前ら頑張ろう

335 :
500一冊だと物足りないよな
消防狙いで警察350買ってみたが物足りない

336 :
>>335
警察350政治は結構問題数あるけどあとのは全然だよねー

337 :
昨日買ったばっかだからあれだがこれだけかって思うくらい量が少ない科目あるしな
警視庁の過去問ばっかだし

338 :
>>331
俺は行ってないけど面接のときの話のネタとかにはなるし、行って損することはないと思う

339 :
主要科目スー過去8周くらいしたわ
まじで飽きた
なお今でもたまに間違える

340 :
>>339
8周て…今まで何時間勉強した?

341 :
でも問題集って一回とくと二回目すぐわかるから周回するたびに早くとけるようになるよね

342 :
問題覚えてしまうと思うけどそれでもいいの?

343 :
俺も昔そう思ってたけど覚えていい
試験のとき似た問題見たら頭のなかに式が浮かぶからその式の数字を問題の数字に変えればとけるから

344 :
今年の国家一般は易化しそうだね
独学かつ民法使わない身からしたら難易度上がってほしいんだけどな…

345 :
国家専門職って専門科目が1.5倍しかないので数的苦手な奴はほぼ落ちる。労基、財務とかね

346 :
>>338
あなたはなんで行かなかったのですか?

347 :
>>339
わかるわ
応用問題きつい

348 :
>>340
二年目だから1000時間は超えてるくらいだと思う
ごめん適当に書いたけど完璧に全部解いて8周じゃないよ
回してるうちにこれは完全に覚えたってのはチェック、残りの問題解いてチェック全部ついたら一旦他の科目、一ヶ月くらい空けてまた同じ方法で1から
他の人も言ってるけど問題文だけで解説の文も勝手に思い浮かぶからサクサク回せるよ

349 :
マジでそれわかるわ

350 :
一番時間かかるの一周目だよね
民法一冊三日くらいかかってたけど今じゃ一日かからず終わる

351 :
併願先でも試験終わるとぐだるなぁ。

352 :
>>350
そういうレベルのやつって国葬狙いなん?

353 :
国般と地上だよ
みんなこれくらいやってるでしょ

354 :
>>350
どうやって問題集まわしてんの?
何時間で?

355 :
>>348
おれなんか一日三時間しか学習時間とれないから正答分は解説もろくに読めないことがある。そこまですると模試とか余裕でいい結果になる?

356 :
やれねえ

357 :
>>355
こんなん嘘に決まってるから気にすんなよw
本番で即答できる問題込みで80問くらいやるでしょ。
1日に本番2回やるとしても160問だ。
民法だけやってもおわんない、いわんや他の科目もをや

358 :
面接のための笑顔の練習はペット相手にやるのが一番いいかもw

359 :
>>355
模試受けてないから分からんけど本試験ってよく出る過去問7.8割、ほぼ見ない問題1.2割で構成されてる気がする
スー過去全部覚えても過去問500で一度も見たことない問題たまにのってるけどスー過去の範囲さえ解ければ合格点はいくはず
逆に完璧に覚えても基本書やって根本的に理解しないと満点は確実ではない
センスある人は解けるんだろうけど

360 :
8周とか時間無駄にしすぎだろ
せいぜい3周もすればほとんど覚えれるわ

361 :
情けない。スマホばかりいじる

362 :
>>354
スー過去だけど一周目は重要ポイントちゃんと読んで必修とビリビリを解く
二周目以降はよくわかってる分野は重要ポイントも読まないで必修とできるだけ全ての問題を解く
抵当権とか頻出で難しめのは重要ポイントもしっかり見てる
これ三回くらいで過去問500ほぼわかるよ
同じ問題も結構あるし
あと成文化とか言ってる人いるけどかなりいいと思う
俺は問題解くのが好きだから書き込まないけど合ってる選択肢がわかればいいじゃなくて間違ってるのはなぜ間違ってるか?まで考えてやってる

363 :
合ってる選択肢だけで終わりにすると1問で1つの知識しか得られないけど
間違ってるのを直しながらだと1問で5の知識が得られる
実際は1が合ってるとすると2345全部違う!みたいな問題あるから単純に5倍にはならないけどねw

364 :
ごめん時間書いてなかった
大体7時間くらいかければ苦手な分野込みでも一冊終わるよ

365 :
図書館で長時間座ってたら腰痛い

366 :
いつもいる場所テスト期間中の
やかましい高校生らがうじゃうじゃいて
萎え萎え。

367 :
どこもそうなんだね
俺の行きつけもうるさすぎて帰宅した

368 :
外でやっててうるさい時とかは、いつも家で1人でずっと喋りながら問題解いてる

369 :
出町柳のデルタで勉強よくしてる

370 :
何かうるさくて耳栓すると、静かすぎてできないんだよな、何か。
ワガママなのは分かるけど、とりあえず図書館で喋るならいえでやればええのにっていつも思う。

371 :
>>370
耳栓すると耳の中の空洞の音が気になって仕方なくなるから出来ないタイプだわ
あまりうるさくしないようにひそひそ話してるほうが気になっちゃうよね、分からないところがあるならオープンスペースなり気にならないところでして欲しい感はある

372 :
本気高校生うるせぇ
まじでガキだな

373 :
>>372
本気高校生はわろた

374 :
地上志望だけどこの時期になって緊張感無くなってきてヤバい

375 :
やっべぇ...図書館で巨乳のピチピチちゃん3人組に囲まれて勉強集中できねえ、俺のバカ息子ゆうこときいてくんねえよ、
可愛い声して話しやがって、アアアア犯してえええ!4pしてええええええええ!

376 :
>>375
誘ってみたら?

377 :
国分寺市役所受ける人おらん?受験票もう届いた?

378 :
>>376
ブサメンのおっさんが誘ったら完全に事案なんだよなぁ....

379 :
>>378
面接練習と思って声かけてみよう。

380 :
>>379
この辺にうまいカフェ(ジョブカフェ)があるらしいんすよー、今日夜行きませんか?行きましょうよ〜、じゃけん今日予行練習しましょうね〜(強制)

381 :
数的処理解放の玉手箱やってるけど図形全然わからんわ
これでも数的処理の基礎なんだろ?
絶対スー過去入ったら死ぬだろ
補助線どこに引けばいいかとっさにわかるもんなのかよ

382 :
>>381
図形が出たらどの辺りに線を引くと解けるかっていう感覚を掴んでいく感じでいいと思う
理解して解けることに越したことはないけど、全く同じ問題がそのまま出る訳では無いし、頂点から中点、正三角形を作るように、展開すると直線になるように…とかいろんな引き出し作りしていこう
個人的には難しい問題に挑戦していくより、簡単な問題を繰り返しやって解法がなんとなく浮かぶようにした方がいいと思う

383 :
>>381
私も解法の玉手箱やってるけど同じく図形でつまづいてる
補助線わかんないよねー

384 :
>>359
そなんだね 本番で七割以上なら今年はいけるね おれも余計なこと考えずスー過去を大事にしていくつもり

385 :
>>382
簡単な問題繰り返しやった方がいいのか
ちなみにスーパー過去問の数的処理はもっと難しいんか?

386 :
>>359
横レスだけどやっぱそんなもんなのかな
スー過去から過去問500やると
全く見たことない問題ちょくちょくあってビビる

387 :
>>385
全部に共通して言える事は簡単な問題を数こなす事で、解き方や公式を覚えて応用や難しい問題を解くって事やろ。
初見で難問ポンポン解けたら苦労しないでしょ。

388 :
>>359
国家専門や国家一般の専門で高得点を狙いたいならスー過去だけじゃ無理だよね。
法律科目ならスー過去+択一六法又はシケタイ、クイマスもやるなどすれば8〜9割ぐらい狙える。
ミクマクはスー過去やv問以上やろうとすると非常に効率が悪いのでやらなくてよし。
ワイは上記の参考書で国家一般は専門は37点取れたし、地上も9割取れたよ。

389 :
このスレは少しイキスギな感じだで

390 :
>>100
亀レスだがここにいるぞ

391 :
お前ら本当に独学で受けるつもりなんか?
おれは面接対策しないと無理そうだから大学のやすくなったLECの予備校行こうと思ってるわ
面接なんて無理やろ対策

392 :
>>385
387も言ってるように基本的に解き方を定着させるために比較的簡単な問題を繰り返す感じ
塩分濃度が出たら液体中の塩の重さを出したり、すれ違う電車が出たら図を書いて単位を合わせて…みたいなものを図形でも出来るようになれば図形苦手は少し抑えれるかと
スー過去は少し難しい問題やお固い解説がある分、苦手な人にはきついかもしれんけど、もし得点源にしたいならやるにこしたことはない、解法が理論的で納得出来る

393 :
>>387>>389
ありがとう

394 :
>>391
独学だけど面接対策に適当に民間受けてたら内々定もらったわ

395 :
>>391
予備校の面接指導を受けると逆にレベル落ちるぞ
あいつら、何のノウハウももってない癖に自分たちの型にはめようとしてきて無個性な受験生を量産するだけから

396 :
質問。スー過去で―のマークつまり15年出てない分野は勉強しなくていい?市役所志望だけど

397 :
知るかよgm

398 :
市役所職員にでも質問しとけks

399 :
正文化って全然点数取れなくない??

400 :
>>397
おめーに聞いてねー

401 :
それは頭悪いからじゃねえの

402 :
なんでここのスレはこうなるの…(笑)

403 :


404 :
>>396
時間が無い時は雷マークを回すでいいと思う。
15年でてないからと言って出てくる可能性はあるかもしれないが、傾向的に出ない可能性の方が高いだろうからね
時間があるor他の志望が星高めならやってもいいと思うけど、基本的には出る頻度高いところを回すべきかと

405 :
そうカリカリするなよ
カリカリ君って呼ぶぞ

406 :
カリカリ

407 :
カリカリ

408 :
カリカ

409 :
カリカリ

410 :
カリカリ

411 :
イキスギ

412 :
イキスギs

413 :
イキスギ

414 :
イキスギ

415 :
お前らの可愛い顔にぶっかけてえべ

416 :
だからID変えながらやれよ
ひとつNGでおまえの努力全部消えるぞ

417 :
お前らまだ20代だろ?若えなあ。おじさんの濃厚ザーメンしゃぶってくれねえか?
セレオ八王子のスタバでドカタ姿の奴いたら俺だ。15時に来てくれ。たまには若えヤツとやりてえんだ

418 :
>>416
わざとかえねえべ。おめえ20代前半の若造か?
おじさんとやらねえか?

419 :
やっぱ青年の肛門は閉まりが最高、ぶち込むとなあ、青年の前立腺は立派なせいかすぐ新鮮な肉棒をおったてやがるんだよ。
おじさんはそれを見ちゃうと興奮してねえ。
もう一度やりたい、中年とは違ってやはりあそこは元気だぜ。
誰か新鮮な体を抱かしておくれ

420 :
もちろん女でもおkだぜ!

421 :
変えられないんだろ

422 :
>>404
ありがとうございます。死ぬ気でやるわ

423 :
高校時代も教科書4周したら完全に覚えられたから公務員試験勉強も同じ参考書は4周を超えてはしない
正直3周して覚えられないやつはちゃんと読んでないんだと思う
かるーく上の空で読んでるんだろ

424 :
>>399
頭に入ってないからだろ

425 :
過去問500で民法憲法行政法ミクマク7割解けて間違えた問題も あーそんなのあったなって感じで
知らないルールとか公式はないんですけど完璧にしたら国家一般何割いけます?
ちなみにのこりの政治学とかは半分くらいしかできないです

426 :
スタバのドカタだ。真斗くん、健一くん来てくれてありがとう。おじさんさいこうに気持ちよかったよ、真斗くん細マッチョでおじさんの好みだったんで2回もついちゃってごめんな。
お互い高学歴で驚いたよ。国家公務員一般受けるんだって?頑張ってな。おじさん応援してるよ。

427 :
おじさんも地上頑張るよ

428 :
>>425
どれくらいできるかわかってるなら自分で計算しろよ

429 :
国葬説明会終わったしパチソコ行ってくる

430 :
>>428
いえ、本番って本当に過去問みたいな問題出るのかなって

431 :
>>430
きつい言い方だから気にするな。
慢心してる様に見えたんだろ。
公務員試験なんていきなり決勝戦なんだから落ちたら終わり。
何割取れるとか考えず本番まで気を引き締めなさい。

432 :
>>431
お前カッコいいこというじゃん

433 :
>>431
誰も傷付けない優しさ
生まれ変わったらあなたになりたい

434 :
>>431
誰も傷付けない優しさ
生まれ変わったらあなたになりたい

435 :
>>431
身を引き諦めなさいに見えた

436 :
仕事量引き締めて、予算は緩めて。

437 :
自演あほくさ

438 :
>>437
自演の証拠は?

439 :
>>431
ありがとうございます
いきなり決勝戦と思って普段の勉強から緊張感をもっていきます

440 :
過去問がなんなのかわかってないのか…
過去の本番だぞ

441 :
>>439
お互い頑張ろうな!

442 :
面接対策の分で
面接合格パーフェクト講座2018
ってのがあるけど、これってどうなの?
面接カードの添削とか面接練習とかLINEビデオでしてくれるみたいだけど、誰かやったことある人いない?
なんかうさんくさくて気になる。

443 :
>>439
まず、受験する機関の過去問取り寄せて、各科目と頻出領域を確認すると良いですよ。(必須)
その際に短時間の勉強で得点源になりうる科目を見つけられると尚良し

参考までに時事と地学と西洋思想は深く勉強しなくても事前にキーワードをまとめておけば試験前日に10分見直して他科目の勉強にシフトできるメリットあるのでオススメ

444 :
みんな総合職の見直ししてる?
問題難しすぎて、見直しする意味あんのかって思って未だにやってないんだが。

445 :
後特別区サイジの全問解説があるサイトとかないかなー?
一部だけってのはあるけどそういうの集めてやるのめんどくさくて

446 :
思想ってなくなったんじゃないのか

447 :
地上関東だけど西洋思想はないね
27年だと明治大正時代の思想ってのが出てる

448 :
大変、失礼しました。私が受けてる場所と出題範囲が違ってました。
とまあ、調べてみたところ地方上級は日本思想なんですね

449 :
数的処理苦手だけど畑中高卒やって畑中導入やったあとスー過去のほうがいい?

九月まで間に合わない

450 :
民間併願組だがもう過去問500×2だけで政令市うけるわ
無謀かな?

451 :
過去問500て直近の過去問だから、傾向知るにはいいけど、直近すぎて対策にはならないと思ってるんだけど。。。もしかして国家専門職のやつだけ直近なの?

452 :
>>444
もうあれは見直すだけ心おれるし、レベルが違い過ぎるから手をつける気さらさらないです(笑)

453 :
>>452
やっぱそれでいいよなw
サイジと特別区だけ軽くやっとこ

454 :
図書館で簿記の勉強してる奴うぜぇ。電卓パンパン叩くからうるせえよ。周りの迷惑も考えて静かに叩けや

455 :
>>454
掲示板きれんなや
本人に直接言え

456 :
特別区の復習してたら、根抵当権の問題も基本的な肢だったんだなあ

457 :
判断推理の問題集にDATE問買ってみたんだけど
難しくない?
過去問500の問題だとほとんど5分以内に解けたのに10分以上かかる問題がかなりあるんだけど..

458 :
向いてへんだけやろ 民間行っとけやgm

459 :
いくら専門頑張っても教養爆死したら終わりという恐怖

460 :
スー過去って1、2回読めば覚えられるけどこんなんで本当に受かるの?

461 :
畑中のワニ本のCD-ROMって分かりやすく解説してるの?
見れないから聞きたいわ

462 :
今年入ったけど今月もう150時間以上働いている
部署にもよるだろうがみんなどこ受けるか慎重にね

463 :
某公共スペースで勉強してるんだけど
周りで同じく何らかの勉強している
連中を見渡したらざっと30人中自分
除く29人が高校生で笑う。

464 :
入ったばかりの新人くんで数十日働いたぐらいでたいへんだとか中のことは入らないとわからないのに慎重に選べとかアホ満載のこといってんだから公務員は誰でもなれる。がんばりましょう

465 :
コッパンって専門も地上より難易度上なの?
教養は明らかに差感じたけど

466 :
経済以外はコッパンの方が難しい

467 :
独学のやつが論文とか論述どう解くのか疑問だわ
無理だろ

468 :
大学で普段レポート書いてたら書けるだろよ

469 :
論文って別に独創性求められる試験じゃないしね
経済学でいう公式みたいなお決まりパターン覚えて当てはめて書くだけ

470 :
tacのコッパン模試で対策なしで論文初めて書いて70/100もらえた。案外いける

471 :
論文対策なんて普通しないもんだよ
一般的な年齢相応の文章力が身についていれば合格点は越えるし

472 :
スー過去憲法9章財産権の問6の選択肢オが丸になるのが何回やってもわかんねぇ
教えてエロい人

473 :
国税の専門記述の対策ってなにやればいい?
憲法と経済学

474 :
>>472
使ってるのスー過去5?
おれ4だから分からないけど問題教えてくれたら答えるよ
でもとっても面倒だと思うからどっちでもいいよ

475 :
>>472
今見たわ。
深く考えずに解いて合ってたけど説明しろって言われたら難しいな(笑)ふ

476 :
マクロのスー過去4だけど、解の方式使ってもよくわからん鬼畜な問題が一つあった。

477 :
国税の専門ってクッソむずいだろ

478 :
>>472
平成14年に、土地収用法で相当補償に立った判決がされているらしいな
解答のとおり判例であるとしか言いようがないw

479 :
>>476
総需要総供給曲線の問題?
計算の数字が馬鹿みたいにでかくなって確かYが375になるやつ
言ってるのがこの問題かは分からんけどなんやこれってなったわ

480 :
エロい人sありがとうよ

>>474
いまお風呂だから問題文はしばしまっておくれ
>>475
そうなんだよ
×っぽいのはわかるんだ
ただ、なんで○なのかが説明できん
考えれば考える程前半は相当補償説で、後半は完全補償説の話ししてるから☓にも思えてくる

481 :
>>479
そうそれ!あんな問題試験で出でてきたら、ゾッとするんだけど(笑)

482 :
ググったんだけど、周囲の土地の値上がりは収用される土地が産み出してる付加価値の影響だから、その土地を収用する時は付加価値が消え去る。だから、近時の土地価格(完全補償)ではなく相当な補償でいいってこと?アホにはこのようにしか読め解けない

483 :
俺みたいに文脈で暗記するの危険なんかなー

484 :
71条と一緒に出たら相当で
133条と一緒なら完全と覚えることにするわ

485 :
いま民間の内定率凄いらしいから倍率下がってないかな

486 :
国葬と財務専門官の記述
どっちがむずい?

487 :
労基

488 :
>>474
すまねえ、遅くなった

憲法29条にいう「正当な補償」とは、その当時の経済状態において成立すると考えられる価格に基づき
合理的に算出された相当な額をいうのであって、
必ずしも当該価格と一致することをようするものではなく、
この趣旨に従うと、収用する土地の補償金の額の算定に定めた土地収用法71条の規定には、
十分な合理性があり、同条は憲法29条3項に違反しないとするのが判例である。

が○なんだけど、
土地収用法事件って、合理的に算出された額ではなく、
所有者が被る特別な犠牲を回復するのに必要な
収用の前後を通じて被収用者の財産価値を等しくするような、完全な補償が必要なのじゃなくて…?

489 :
たしかに
でも専門家がそういうんだから仕方ない

490 :
>>488
丁寧にありがと
71条の規定の方が求めてる条件が厳しい、29条の規定の方が緩いから71条は29条に違反しないよ、でも71条が適用になる時は71条を適用するからね、ってことじゃないのかな
違憲っていったら71条が適用できなくなるし
でも無理やりこじつけたからよく分からん、試験本番なら不安だから今までの知識で解いて間違えそう

491 :
単にこの趣旨に従うとそうなるよってだけだろ

492 :
自衛官候補生って勉強いるん?

493 :
>>492
知らんけど一般常識あればなれそう

494 :
俺も海上自衛隊目指してる。勉強は艦これのみでおk

495 :
>>494
一般曹とこうほせいどっちだい?

496 :
わいも海

497 :
候補生。大阪まで加賀さん見に行ってくる

498 :
独学スレは公務員専願が多いのかな
滑り止めってもう確保した?

499 :
メーカーと商社1個づつある

500 :
滑り止めとかない
既卒フリーターだし第一志望に採用されなかったら、もう1年フリーター上等だドン!

501 :
とりあえず業界3位のとこから内々定もらったよ

502 :
>>500
仲間

503 :
>>500
本命落ちたら仲間入りするんで宜しくお願いしますよ先輩

504 :
なんや公務員になる意味ないやん

505 :
内定先残業代1分単位で出るけど残業月2、30時間あるから公務員の方がええわ

506 :
>>505
志望どこなん?
公務員も残業2、30時間あることなんてザラだぞ

507 :
>>506
第一志望は県庁
まあそれと県外転勤したくないってのもあるな

508 :
>>507
都道府県庁は市役所と比べて残業ありがちだぞ

509 :
公務員→民間に転職したけど、周りがパリピ社畜ばかりで辛いので出戻り目指してがんばります

510 :
>>481
あれ俺だけじゃなかったか。
高校のとき数学得意だったけど、あの問題はいつやっても解けないから本番出たら無理だわ

511 :
解の公式でもきついやつかな?
あれは出たら間違いなく後回しにするな

512 :
ミクマクでもあれだけ計算が面倒なのはあの一問しか見たことないから出ないと信じる
何度やっても計算合わないしマクロの問題で何をさせたいのかよく分からない問題
てか計算が鬼のやつっていうだけで伝わるのがすごいな

513 :
クイマス勢の俺以外におらんの?

514 :
>>513
教養はクイマス使ってるよ。

515 :
3月から勉強始めて市役所C日程狙ってるけどガチで相談したい

今の時点で
【専門】
憲法
民法1,2
行政法
行政学
政治学
【教養】
判断推理
長文読解
生物・地学
地理

これらは過去問を何周か終わった

【残りでやるもの】
ミクマクと財政学
日本史/世界史/時事
労働法/刑法/国際関係

社会学や経営学は試験科目には無い
数的推理(4問)と資料解釈
物理/化学/数学は捨てる

これ9月までに間に合うかな?
時事は速効二冊やれば足りる?

516 :
>>515
数的は捨てちゃいかんで。広くやっとくべし
判断推理は普段できても、本試験で解けない&時間食われるからね…(c日程レベルなら何とかなるだろうけど)

517 :
>>515
あと文章理解はノーミス前提で。数的しくじっても何とかなる。知識は広く浅く。今からなら余裕で間に合う。

518 :
麦茶が美味しくてたまらないの

519 :
PuBGおもしろスギィ!荒野は終わりはっきりわかんだね

520 :
>>479
それ、もう1つ別の文字で連立させてみそ!
すんげー簡単だから!!

521 :
>>515
三月から始めてこんだけ一通りに終わるのかすげー(笑)俺低スペックだから驚きだわ。

522 :
>>515
東大生かな?

523 :
>>516
発達障害かな?ってレベルで数的が出来ない
俺の場合は数的完全に捨てて他の科目に回した方が断然効率がいい
出ても4問程度だし

524 :
市役所レベルってミクマクはどの程度までやればいいのかな?
『つまずかない』シリーズとスー過去の難易度Aだけ繰り返せば取れる?

525 :
>>521
最初の一週でものすごい時間かかってたから最初の2ヶ月でこの量こなせるのはホントにうらやましい(笑)

526 :
すまん
3月の半ばからはじめて地上国般めざしてるわ
それだけやってるなら市役所cの前に地上うけとけ

527 :
>>519
車直せよ

528 :
>>519
リリース 感謝します

529 :
>>515 集中力すげーな 数的はやった方がいい 1日どんくらい勉強してん?

530 :
>>529
働きながらやってるから一日5時間かな
休日は朝の6時から23時までぶっ通し

財政学だけじゃなくミクマクもやるから間に合うか心配なんだ…

531 :
>>526
地上の問題ってレベル高いんでしょ?
ほんと時間ないから市役所しか間に合わないかも

532 :
質問なんだけど市役所C日程でも専門科目
使えるところあるの??
教養くそ苦手だから専門使えるならそういうとこ行きたい

533 :
地上の二次は縁故採用

534 :
図形マジ無理

535 :
国税の経済何が出るかな

536 :
>>535
択一?専門?

537 :
>>536
論述

538 :
四時間ぐらい数的やったら頭おかしなったで

539 :
質問。市役所志望だけどスー過去の問題は必修と市役所だけやればいい?他の上級とかもやるべき?

540 :
>>539 正直試験受けて受かる人は人スー過去くらいはやって来るから覚えた方がいいのは間違いない

541 :
スー過去の問題って理解が深まるやつが多いから全部やるといいよ
解説にいいこと書いてあるし
総合職のとか*3は飛ばしてもいいかもだけど

542 :
スー過去のレジメって全部覚えてる?

543 :
国家総合と一般を両方受けて両方受かる人が多いのは、どの大学だろう?
東大は一般はあまり受けそうにない。

544 :
>>543
岡山大学やけど両方受かってる人結構いるで

545 :
>>544
おお、そうですか。理系主体かな?
ほとんどは、総合職で合格したものの内定もらえずに一般職受け続けたってパターンですか?

546 :
まあ国家総合もしっかり勉強すれば誰でも通るからな
なお官庁訪問

547 :
柊つかさは残念定期

548 :
ダイレクトナビで教養の勉強してる奴いる?他にも何か対策した方がいいんかな

549 :
>>543
東北やけど両方受かってる人多いな
国総は勉強すれば普通に受かるが内定となると難しいって意味で、地方旧帝レベルの人が多いんじゃないかな

550 :
>>549
単純に、できればどんな省庁でもいいから総合職になりたいんですかね?

それとも、総合職なら法務省でもいいけど一般職なら何としても経済産業省関係に入りたい、
とかあるんですかね?

551 :
みんな頑張ってる?

552 :
>>550
総合職の場合は行きたい省庁絞ってる人が多いです
一般職はポピュラーな併願だからとりあえず受けるって感じ

553 :
>>552
あくまで、妥協せずに行きたいところの総合職に突撃するってことか。


あと、以前どこかで聞いたんだけど、今の女子学生は転勤とかを考えて、
国家総合職と一般職に両方内定もらったら迷うことなく一般職を選ぶって嘘か誇張ですよね?
そういうこと考えてるなら、総合職受けずに地方公務員と一般職受けるだろうしなー。

554 :
>>553
嘘でしょうね
そういう人は総合職は受けないか、腕試しで受けるだけでしょう

555 :
>>553
あーそれニュースで見たことあるわ
早稲田とかの学生が転勤の関係で一般職に流れて行ってるってやつじゃない?
正直単純に時給換算したら一般職の方が高いし、天下りしてなんぼだもんな。
総合職とかよっぽど使命的なの持ってないと、単純に職場としてみるとサビ残とかで絶対鬱になる

556 :
>>555
自分が聞いたのは確かラジオの某トーク番組で、誰かがそういうことを言ってたと思う。
たぶん、そのニュース等の巷間言われていることをいろいろ混ぜて確認もせずに適当に言ったんだと思う。

一般職に流れる人がいるってことはもちろん男女問わずにわかるんだけど、
そういう女子学生が、わざわざ総合と一般の両方受けるって嘘だろうと思ってた。

557 :
>>556
逆に556さんは両方受けないの?
予備校だと一般職第一志望でも試験慣れなどの為に総合職受けさせられるし、総合職の人は滑り止めで一般職受けるし。
一般職の勉強相当頑張ってる人は総合職もたまに受から人いるみたいよ。

558 :
転勤嫌なら女子こそ民間行くべきだと思うけどな
事務作業という名の事実上の女専用職があるじゃん

559 :
>>557
すいません、某国家の現職です。もちろん総合職ではありません。
総合職の問題とか見たこともありません。

一般職を軸に受けて、総合職も模試がわりに受けたら受かって採用される
(たとえ法務省や文部科学省でも)って例はやはりほとんどないんじゃないんですかね?

560 :
過去問未だに6割とれないんだけど…

561 :
>>559
あーわざわざ試験板の方にご苦労様 笑
ほとんどないのは確かだし、自分も今んとこ筆記はまあまあの点数で通ってるけど総合職3割しかとれなかったので、相当勉強してないと無理でしょうね 笑
ただ総合職は科目が少ないので、例えば法学部でしっかりやってた人は法律系で通るのは十分考えられるのかなーっていう印象はあります。

562 :
6周ぐらいしないと完璧に覚えられないんだが
俺がバカなだけなのか?

563 :
>>562
俺もだよ
初めの3週くらいは全体像掴むためにサラッと回してるってのもあるけど人よりは明らかに時間かかってると思うわ
国家一般職スレには3日で二週じで行政学全部覚えられるっていうモンスターもおったし記憶力あるのほんとに羨ましい

564 :
>>558
民間就職って多くはコネ採用だぞ

565 :
>>532
千葉県なら腐るほどあるぞ

566 :
>>530 睡眠時間はどれくらいですか?

567 :
>>563
だよな
ふつうに1000時間くらいで地上国般科目の量とか不可能に思えるんだが
みんなどうやってやってんの

568 :
>>566
必ず7時間は寝るようにしてるよ

569 :
五月で会社やめて公務員試験頑張ろうとしたのに下手れだから遺留されてやめられなかった。死にたい

570 :
>>567
大原だと基本難易度3段階の1番難しいのやらない方針だし、TACでも1番難しい問題は捨て問の見極めのためのやらなくていい問題って受講生が言ってたな。
1000時間ってクソ真面目にやったら絶対無理だし、そうやって予備校で要領良くやった場合の目安だと思う

571 :
結局何時間位勉強した?

572 :
>>571
あ、俺大原生だけど時間の余裕があって勉強もしたかったから一番難しい問題までやったけど、ざっと計算してみると1500〜2000時間だと思う。
これでも正直専門選択科目の政治学、社会学、財政学、経営学は不安ありレベルですわ
それぞれ後1〜2周はしたいと思ってるけどまあ多分間に合わんだろうなw

573 :
>>572
それぞれスー過去何周ぐらいした?
模試何割くらいとれる?

574 :
>>573
憲法が8、他は3周くらいかな?
3周といっても、1周目

575 :
>>574
ごめん誤爆w
1周目解く→2周目間違えたところやる→、、、全部解けるまでやるってのを3セットって意味ね。
上に書いた不安な科目は2セット途中くらいしかやってない。
模試は半年前くらいにやってみて4割しか取れなくて、モチベ激下がりしたのでそれから意識的にやらないことにしてるw
本番は今まで総合職3.5割、特別区6.5割、裁判所6.9割って感じなので別に特別できるってわけじゃないけど合格点は取れるってやつかな。

576 :
一応補足で言っとくけど、勉強楽しむ気でやってるから点数取ること考えたらそんなに効率よくやってるとは言えないと思う。
普通こんだけやったらもっと点数取れるはず。刑法商法以外捨て科目なしで、世界史は1から勉強する為にマンガやら本やら色々他に何冊か本読んで勉強してたりするからw

577 :
>>576
大学生?
勉強できる時間長いんやな

578 :
>>577
いや元社畜やで。
この為にお金貯めて辞めてきた。
公務員に元々なりたかったけど家庭の都合で急遽滑り込み就職したのと、社会に出て教養的なことが自分に足りてないの痛感してたから1年間みっちり教養つける為にも勉強すること自体も目的なんや。

579 :
柊つかさは残念定期

580 :
早くこの図書館生活終わって欲しい

581 :
>>569
こうなったら仕事やりながら受かるしかないな
無理してでもがんばろう
おれも辞めれなかった

582 :
>>581
ありがとう。今日休日なのに午前作業して五時からまた作業して帰りは22時だよ…やってられん

583 :
一部の学生ニートは除いて、皆ゼミ・研究室行きながら勉強も頑張ってるよ

584 :
DATA問で数的やってたら心折れる

585 :
>>582
国家は受けるの?
この時期病むわ
あと1周したい(今1周しかしてない)

586 :
昨日飲み会あって勉強時間0だったわ

587 :
忘れることがなければ勉強なんて一回で済むんだけどなぁ

588 :
>>585
受けない。受かる気がしない。市役所だけでもきついのに。おれもいっしゅうもしてない

589 :
社会人だけど勉強時間確保するのきちー
一次受かる落ちるか五分五分ってとこだわ

590 :
仕事やめる決断力も必要

591 :
わいも社会人やけど仕事終わってから11時間〜12時間は勉強してるぞ

592 :
独学で社会学の記述何やればええの

593 :
柊つかさは残念定期

594 :
>>591
頭おかしなるで

595 :
みんな凄いな…
俺は年明けの1月に仕事辞めちゃったよ
勉強に専念できてるけど、仕事から逃げた負い目もある…

596 :
辞めれるんならそっちの方がええけどな
俺は必ずしも受かる自身がないから続けてるだけだし

597 :
去年ニートで全く見に入らなかったから仕事始めたがブラックで困る。

市役所やってもやりがいがなくて辞めそうだわ。

598 :
やりがいって大切よ
今の仕事くそつまらんからさっさと辞めたい

599 :
人間辞めたほうが賢明

600 :
譲渡禁止特約と異議をとどめない承諾って今年出ない?

601 :
心配なら抑えとけばいいじゃん

602 :
頻度Cも出題なしも全部やれ

603 :
今マジでやる気でなくて一週間ほど何も進んでない
復習を数分←これの繰り返しなんだけど
モチベーションの取り戻し方教えてくれ

604 :
オレも3日間できてないわ‥
あと1ヶ月なのに

605 :
4月から民間就職したんだが、今やめて勉強に専念したいんだけど、辞めるべき?

606 :
やる気ない時バイト入れて誤魔化してたけどやらないとまずい、範囲終わってない科目もある

607 :
>>605
1ヶ月で仕事辞めた合理的な理由を面接で伝えられるならいいんじゃない?
客観的にみたらゆとり野郎にしか見えないけど
サビ残上等の会社とかなら別だが

608 :
>>595
孤独感も出てくるし楽じゃないっしょ
今年だけは勉強に専念できるメリットを最大限活かして前進してくれ

609 :
>>604
ヤバイよな
俺も本命の試験は9月とはいえ来月の国家も受けるから一日も無駄に出来ないはずなのに…

まだ始めてもない科目が3つあるんだけどもうね

610 :
4月〜5月にやる気が失脚してから、昨日過去問したら教養12点、終わった。

611 :
オデのポコチン舐めて

612 :
オデのポコチン舐めておくれ

613 :
いオデのポコチン舐めてクリ

614 :
オデのポコチン舐めてクリ

615 :
>>610
教養12点とかガイジ?
民間受けてるやつでも20点は取れるで

616 :
教養12点て最下層やろ

617 :
問題見ないで取れそう

618 :
英語ってどうやって勉強してるか教えてくれ

619 :
>>618
大体高校んときの貯金でしょ。
中1から今まで散々勉強してきてできなかったもんが1年で急にできるようになるわけがないbyTACの先生

620 :
ワークホリックで昨日日本帰ってきたけどあと20日で国税なのかよ
最後に勉強したの3月なんだがやるしかねえ

621 :
>>620
なんで中毒起こしてんだよ

622 :
ワークホリックwww

623 :
>>618
英語は少しでも普段から勉強する習慣ないと上がらんで
最初の数ヶ月は能力上がったって実感が全くないから地道にコツコツやるしかない
ふとした時になんとなくスムーズに英文読めるようになったり、相手の英会話がなんとなくわかるようになってくる

624 :
こっぱん、行政学と経営学どっちが良い?
行政学苦手なんやけど、経営学ちょっとしかやってない

625 :
英語は数種類の長文だけをひたすら何回も、出てくる単語も文法も全部覚えるまで読んでると、長文読む苦手意識減るよ
高校の頃これやってたから今助かっている
まだ時間ある人にはオススメ

626 :
英語なんか大学受験でもやるし大学でもFランじゃなきゃ少しはやっとるし思い出すだけでも8割は余裕やろ

627 :
来年に向けて勉強するんだけど行政法とか憲法とかの法律系とミクマクって前の版のじゃまずい?
一回諦めて就職したけどやっぱり頑張って勉強しようと思った
金がない

628 :
>>625
反復やね。範囲限らんと反復もできんもんな。俺も方法論ほしかったからいいヒントになったよ

629 :
高校で英語やってないなら捨てた方がいいと思うけどなー
3年前のセンターでは8割くらいだったけど、今教養の英語読むと解けはするけど時間がかかりすぎる
一時期英語捨てて数的に時間回す選択肢も浮かんだわ

630 :
>>629
へー8割でも大学で全くやってないとそんなもんなんか。

631 :
>>629
俺もセンター8割ぐらいで大学入学後ほぼやってないが3日くらいに1回過去問解くだけで得点源にできるようになったからやった方がいいと思うんだけどなあ

632 :
正直教養は大学受験の貯金だよ
だから、みんな大して勉強しない

633 :
>>632
本当そう。
頑張って1年世界史勉強したけど、結局今まで試験で1点も取れてないw

634 :
ここの方々の中で働きながら公務員目指してる人は人事院面接とか官庁訪問平日にあるけどどうするん?
やっぱり有給使う感じなのかな

635 :
>>634
元社会人だけど、そんな急に何度もしかも理由かくさないといけないような状態で有給取れる会社実際は少ないと思うで。
繁忙期とかもあるしな。

636 :
>>634
有給とか1ヶ月前に申請しとかな取れないし一次試験受かったら辞めるわ

637 :
>>631
解けはするんだけど時間がかかるんだよね
特別区も文章理解は満点だったけど、数的時間なくて7点で合計21点だったし
まぁ、数的と違って英語は安定するのが強いけど、高校でやってこなかったなら無理してやる必要はないと個人的には思うかな
てか、今更遅いけど英語過去問回すとできるようになる感じ??
もはや模試の時しか英語解いてないから

638 :
>>637
高校の時できてたなら今からでも毎日10分でもええからやっとけば感覚取り戻せて読むスピードあがるで

639 :
やっぱり仕事と並行は難しいか
微妙なところしか内定貰ってないから、落ちたら最悪働きながら来年もう一度受けれればいいかと思ってたけどきつそうやね

640 :
>>638
アドバイスありがとう!
毎日1つだけ読んでみることにするわ!

641 :
自分も傾斜85目指して仕事辞める。
昨年傾斜79だったけど前日にアルバイト2人一気に休みやがって面接受けれず

642 :
フリーターぼく、シフト休みにすればいつでも休めるwww
賃金と安定性はうんこやけど試験にはつよいな

643 :
>>642
筆記はな。面接は不利だろうなフリーター歴が長いほど

644 :
いっちばん最初に需要関数で?ってなってたのが懐かしい

645 :
>>629
すっごくわかる!俺もセンター8割取ってたし余裕っしょって思ってたけど、遅読&単語文法忘れが激しすぎる(笑)国葬で英語全滅した(笑)

646 :
>>645
>>629だけど、国葬の英語なら仕方ない笑
俺も国葬は受けてないけど、裁判所の英語は意味不明だったし

647 :
親が倒れて地元で働きたくて、収入も安定している公務員になりたいんだけど、地元で働ける公務員って市役所以外になんかあります?

648 :
>>645
センター八割って別に英語が得意って言えるほどのレベルじゃないから、それがある意味当然かもね

649 :
センター8割って別にすごくない上に、それで大学でずっと使ってなかったら点数取りにくくなるかもね

650 :
センター8割嫉妬民が湧いてるな

651 :
>>647
都道府県、警察、消防

652 :
公務員目指す人ってある程度勉強してきた人が多いだろうし、センター8割なんてここでは別に凄くないと思うわ
でも頭良すぎても公務員を目指さないという意味では、8割くらいでドヤるやつがいてもおかしくないのか

653 :
柊つかさは残念定期

654 :
別に誰もセンター8割でどやってるわけでもないと思うが
まあこのスレの大半はそのくらいでしょ

655 :
センター8割のワードにこだわりすぎ草

656 :
オラこのスレはセンター8割未満は書き込み禁止やぞ

657 :
センター4割だけどいかんのか?

658 :
8割なんてマーチよりちょい下くらい

659 :
そのうち特別区のボーダーみたいに満点じゃないとすごくないってところまでインフレしそう

660 :
大学三年間過ごしてきただろうに
英語の実力はかる指標が
センター試験しかないって時点で

661 :
私のセンターは53万点です

662 :
>>660
みんな受けてる時点で一番わかりやすい指標でしょ
toeicはリスニングで点数決まるわけだし

663 :
俺受けてないよ

664 :
指標というならまさにTOEICかTOEFLの2択だろ
履歴書にセンター試験の点数なんて書かない

665 :
>>663
でも他の指標として考えられるTOEICやTOEFLよりは受けてる人多いでしょ
問題のレベル的にも公務員試験に近いのはセンターだしね
社会人からするとセンターなんて高校生の時のだしってなるのかもしれないけどね

666 :
俺の大学強制的に全員TOEIC受けさせられたから
センター試験よりTOEIC受けた人の方が多いと思う

667 :
>>666
俺の大学もそうだったけど、我が文学部は普段から文献研究やるからってことで特別免除だったわ

668 :
ワイ高卒やけど大学出るってときにセンターの点数持ち出すのはどうかと思うわ
大学生なら普通TOEIC受けてるやろ
ちなみに大学受験のときはセンター英語172点で宮廷落ちた

669 :
俺もtoeicは受けなくてもよかったから受けてない
リスニングが配点の半分を占めてるって聞いて点とれるきがしなかったから
でも、一般入試で大学入った人でセンター受けてない人もいる感じなのかな

670 :
まあそもそもだけど、センター8割っていう単なる基準の1つとして持ち出して(しかも大卒だったら全員が受けてる試験)話してんのに、「その基準はおかしい、TOEICの基準使え」って何でお前が指定してくんの?wって普通思うだろw

671 :
センター試験受けてない俺は大卒になれないのか

672 :
>>671
推薦組かFラン組は例外だね、すまんな。

673 :
>>672
なんで推薦は例外なの?

674 :
みんなが知ってる指標でいったらセンターが一番分かりやすいんじゃないの(笑)
難易度は別にして指標として持ち出しただけなんじゃ
TOEICで考えるならリーディングの点だけで比べた方がいいけどそれはややこしいし
別に何でもいいんだけど

675 :
>>674
そう、普通はどうでもいいのよw
独学スレとか浪人スレとか、そういう奴湧くからキメえんだよなw
そんなガイジだから合格できないんだよとw

676 :
今年もどうせ落ちるわ。勉強で大事な時期に辞めると言えず2ヶ月出張とか自分バカすぎる。

677 :
辞めるか辞めないかは退職日の半年前には決めとけ

678 :
>>651
ありがとうございました

679 :
>>583
俺なんかまだ授業もあるわ
ここまでさぼってたのが悪いんだけどこの勉強が一次では役に立たないと思うと精神的にくる

680 :
人間関係良好なのにガチで社内ニートだから仕事中も予備校のレジュメ見たり過去問解いたりしてるんだけど面接で仕事の話振られたら何にも話せないわ…何のスキルも身についてないし

681 :
人間関係良好なのに社内ニートってもう分かんねえな
よほど仕事が無い会社なのか

682 :
>>681
かの有名な窓際族よ。

683 :
>>680
勉強して金が入ってくるのはいいなあ

684 :
>>682
俺も忙しい職場じゃないから朝でてくるときは今日の試験勉強の流れを検討しつつ、実際仕事中にたくさん勉強してるよ

685 :
>>680
それ良好っていうのか?笑
オレは全く話さず、社内ニートで仕事たくさんよこしてくるから耐えれなくなって辞めてもうたわ

686 :
確かに社内ニートなのは人間関係良好とは言わんわな
本当にいい上司ならちゃんと自分の能力に合った仕事ふってくれる

687 :
割りとクソみたいな中小企業、特に田舎の企業なら有り得るぞ
採用一つとっても何の計画もなしに行うから教育も出来ず適当に放置プレイする

688 :
存在感を消すスキルって使えるかも
目立たず、ミスせず、主張せず
面接受けするスキルではないけど、ものは言い様

689 :
働きながら勉強とかマジで凄いと思う
俺は国家公務員試験受かって働いていたが、転職しようと決めてから辞めた
民間企業の他に、過去に勉強してたから多少は覚えてる部分もあるかもと思って市役所受けてるが、4年勉強しないで働いてたからほとんど覚えてないというね

690 :
柊つかさは残念定期

691 :
最悪。仕事の勉強もせなあかんし、帰りがいつも深夜一時。舐めてる。

692 :
やべぇっ
どうしよ、どうしよーーーー!!!
今週全然勉強できてない
やるしかないのに、今しかないのに
どうして?壊れちゃったか俺っ?!

693 :
壊れちゃったんよ

694 :
社内ニートとか最高すぎるやろ笑 代わってほしいわ

695 :
社内ニートは首切られたらスキルないから工場勤務になるぞ
まあ工場作業員も今後機械化で無くなるかも知れんが

696 :
一日10分勉強というクソみたいな一週間を過ごしてしまった俺を叱咤してくれ

697 :
>>696
一日10時間勉強に見えた(笑)

698 :
>>515なんだけど最初で突っ走りすぎて燃え尽き症候群みたいになってるのかも…

699 :
>>698
市役所なんか勉強適当でも一次は大丈夫やぞ
問題は面接だし

700 :
>>696
2chに書き込んでるときに全国の受験生は必死に勉強してるよ? もう諦めたら?

701 :
10分ありゃ1テーマぐらいは復習出来るだろ

702 :
センター8割とれたら受かるんだよ

703 :
全然やる気でなくてワロタwwwワロタ…

704 :
>>698
公務員試験なんて適当でもまず筆記は通るもんよ
逆に言えば筆記で落ちるやつは論外とも言えるが

705 :
国葬の面接と、おそらく催事の面接を控えてるんだけど、面接練習ってみんなどこでやってるのかな…
地上とかコッパンとか市役所とか、面接あとの方にあるやつの練習もしたくて、新卒応援ハローワークはとりあえず登録してきて模擬面接を申し込んできたんだけど、他にいい方法あったら教えて欲しいです。

706 :
>>705
予備校の面接とか大学のキャリアセンターとかじゃない?

707 :
国葬受かる能力ある奴が面接で落ちるとかあり得ない

708 :
>>706
ありがとう。
その辺も覗いてみて、頑張る!

709 :
>>707
国総の筆記だろ?
あんなの誰でも受かるぞ

710 :
>>707
国葬の一次試験通ったの、本当にボーダーだし、本試験の面接が初だから不安で仕方なくて…汗

711 :
国葬は一次は誰でも受かるけど官庁訪問が無理ゲー
うちの大学30人くらい最終合格してるのに1割くらいしか採用されてないわ

712 :
とりあえず、催事が、第一希望なので面接練習がんばります。ありがとう!

713 :
柊つかさは残念定期

714 :
みんなどこが本命なの?

715 :
地上全国型のみんな専門の捨て科目を教えてくれ

716 :
もうみんなでPUBGやろうぜ

717 :
今だにBF4やってるわ

718 :
俺はシージ

719 :
間に合う気がしない

720 :
法律(憲法民法行政法刑法労働法商法)で
面倒で難易度も高い順に並べたらどうなる?詳しい人お願いします

721 :
俺的には
楽← 憲法 労働法 民法 行政法 →だるい
憲法は全ての基本になってるしなじみある判例も出てくる
労働法はこれおかしいよなって選択肢を切れば正解できるのばっか
民法は量が多いけど売買とか借金とか判例がわかりやすい
行政法は似たような法律ばっかで非日常的な判例が多いからイメージわきづらい

722 :
>>720
楽←憲法 行政法 商法 民法 →重い
かな。商法は国税レベルだから軽く感じる。民法はちょっと量が多すぎて回すのがつらい。

723 :
模試でボーダー
筆記さえ通れば何とかなるような気がするけど甘いか?
面接と集団討論と論文は得意な方
ちなみに女

724 :
>>723
練習試合で勝っても公式戦で勝てるとは限らない。少しでも勝つ確率をあげるために練習するんだよ。というよくわからない例えw

725 :
すごい悲しいけど女という文字を見るだけで腹が立ってしまう
1次通ってしまえばどこも面接倍率1.2とかだしそりゃ受かるわな

726 :
俺は女という文字を見るだけ勃つよワハハ

727 :
>>721
>>722
ありがとう
憲法は楽で民法が糞なのね

728 :
勉強する気力、やる気なくて死にたい

729 :
>>725
わかる
女アピするやつはぶん殴りたい

730 :
俺も最初はそう思ったけどねえ
速攻の時事の社会問題のところ見てるとすごいよな クオータ制とか
でも他の面で大変だと思うと大して羨ましくないかな

731 :
>>723
それなら合格する可能性高いんじゃない。にしても面接や討論が得意という人はなかなかいない。いままで人前でなんかやってたとか?

732 :
柊つかさは可愛い定期

733 :
女 この人痴漢です 逮捕
男 この人痴漢です うそつくな

734 :
今年から国が堂々と女性優遇して積極的にとりますって発表してるからな
官庁の説明会いったけどどこも女性の積極採用してますってはっきり答えてた

735 :
それなら性転換してもだな
一生の問題なのだから

736 :
AAとかホンマくそ
まだ男女別に定員決めてくれたほうがええわ

737 :
わけてくれればいいのにね
そしたら男だけだと結構倍率高いなーってなるけどあわせて倍率3倍だよーとか書きながら男は5倍なってのは詐欺だと思う

738 :
大阪にいたっては男受験者圧倒的多いのに合格者は女の方が圧倒的に多い

739 :
別にそんなの気にしないけどな
女性の社会進出は国の政策なんだから公務員が率先して女性を取るのは当然でしょ

740 :
事務員に男なんて必要ないだろ
女が優遇されるのは当然

それに去年公務員試験受けて思ったけど、
何だかんだ男より女のほうがしっかりしてる

741 :
なんだかんだ受験者の3割程度は女だから女擁護も湧いてくるな

742 :
>>740
マジでこれ
叩いてるのは低スペックの男

743 :
いわゆる事務員と事務職は違う。それわからないと合格難しいし、もし合格してもまわりから違和感もたれる新人に。

744 :
擁護とか
もう病気の域

745 :
男と女の熱いバトル

746 :
正直受かる自身あるからどうでもえーわ

747 :
国の女性就業支援策があっても採用時の女性優遇は男女差別につながるおそれがあるから、個人としても採用側や議員などのこれに関する公的な発言は注意して聞いている

748 :
女優遇だろうが優秀な奴はちゃんと受かるぞ

749 :
文章理解の時、シャアの声で読むとかっこよくて頭入ってくる。
こんなやり方だけど9割できるようになって嬉しいわ‥。

750 :
日下部みさおDAZE⭐︎

751 :
ち〜ん(笑)

752 :
>>749
それいいな

753 :
女優遇って騒ぐやつはたいてい男の中でも劣ってるってはっきりわかんだね

754 :
自分以外の何かのせいにする奴は大体劣ってるよ

755 :
女優遇のおかげもあって公務員志望者にほんとに女が増えてるんだな
女は無能でも受かるこの時代に感謝しとけよ

756 :
女が多い分にはめちゃ嬉しいわ
ちゃんと性格下位切ってくれたらあとは顔採用するなりおっさんの好みで構わん
とりあえず仕事出来る風のカスだけは入れるな、現場の労働環境が悪化する

757 :
>>731
何もしてないがなぜか受けは良い
面接では話が弾んで長くなるし
集団討論は最初の主導権争いに笑顔で勝つ

でも運動神経ないので山で熊に会ったら最初に喰われると思う

758 :
>>755
ち〜ん(笑)

759 :
>>757
そうですか、では熊に会わないように気を付けましょうか(何言ってんだこいつ)

760 :
一番しょうもないスレだなw

761 :
>>757
>>759のいうように話が続くっていうのもあんたの話が長い可能性もあるんじゃないかなってちょっと思うわ
運動神経の話なんて全くもって関係ない話だしね

>>758は男と関わったことのないブサイクな女なんだろうなー(笑)

762 :
>>757
才能かもね。こういう人いるもんね。そのままの姿で闘っていきなはれ(女性支援同盟

763 :
>>757
私があなたを守ります
私が先に食われます

764 :
>>761
うるせえぞばかチンコ

765 :
くっさ
女=無能の決めつけは考え方が貧相で可哀想になる

766 :
熊が出てきても僕はあなたから護ってもらいます。強いアナタから(女性から支援される者たち連合

767 :
でも女ってすぐ子作り変態アクメした挙げ句ズル休みするじゃん

768 :
>>764
>>765
さすがにここまで無能な女は受からんだろうな
筆記に受からないから笑
俺は無能な女でも受かるとは言ったが、女が無能とは言ってないわ
文章理解できないんだろうなー

769 :
>>757
では、山中で熊に出会った時その短所に対して貴女はどう対応しますか。また、その短所を改善するために努力していることがあれば教えてください。

770 :
運動神経ダメで熊にあったら死んだフリ以外選択肢あるの?

771 :
目を会わせたまま後退りが正解
走ると追いかけてくる
死んだ真似はあんま役に立たない

772 :
なんや熊スレですやん

773 :
ゆっておきますけど熊鈴よりうたうたうとかの方がいっそ効果的ですよ。ラジオかけっぱなしとか。大音量のが効果的

774 :
クマ過去500には目をジッとみたままたじろがない、動かないと回答例あるやないの。何いままで学習してきたんや。クマ予備校でも行ってこい

775 :
熊は投げるものを追う性質があるから走って逃げたら駄目だよ
あと死んだフリしても死体を弄ぶ習性もあるから駄目
やっぱり背を向けず目を見ながら後ずさりだね
これなら運動神経も関係ない
いくら運動神経良くても熊は倒せないし

776 :
>>768
その女も落ちるがお前もスルーできてないし小物感無能感半端じゃないぞ

777 :
>>776
こんなしょうもない争いに首突っ込むあんたも同類

778 :
人の美味しさを知ってる熊は逆に音で近づいて来るらしいよ。

779 :
三毛別羆事件って試験で出る?

780 :
>>769
山中で熊に出会った時は、隣にいる768の急所を蹴ってその隙に逃げます
なぜなら自分より逃げるのが遅い人間がいれば生存の可能性が高まるからです
768を選んだ理由はスレ内を見回したところより適切な相手を見つけられなかったからです

短所を改善するためではありませんが、短所が命取りにならないよう日頃から山には入らないように心がけています

781 :
>>779
三毛別は基本だから逆に出にくい
知ってて当然

782 :
>>780
はい。面接は以上です。結果は二週間以内に通知します。今日はお疲れ様でした。

783 :
お嬢さん お待ちなさい
ちょっと 落とし物♪ʕ•ᴥ•ʔ

784 :
ʕ•ᴥ•ʔほらよ
お嬢さん「え?」
ʕ•ᴥ•ʔ今日刷った専門職の受験票だ
(ᵔᴥᵔ)落ち着いて行けば受かるよ
お嬢さん「く、くまさん」

785 :
ʕ•ᴥ•ʔきっと受かるよ、イジってごめんな

786 :
ʕ•ᴥ•ʔ今日も姫プしたクマ

787 :
ʕ•ᴥ•ʔ民法総復習して寝るクマよ〜

788 :
いやがちでAAなら障害者枠と同じように男女枠で分けて欲しいわ

789 :
熊のやりとりなかなかおもしろいな
試験シーズン終わったら秀逸レスまとめてアフィる予定だから、良かったらコピペさせてくれ
コムジョーとはネタかぶらないようにするから

790 :
>>788
ほんとにそうだよな
おそらく面接官も女の成績を高めにつけるように指導されてるだろうから、そのせいで男の面接の評価にも影響してる気がする
男だからそこそこ面接上手だけどCだなみたいに
男女別ならそんなの関係ないもんな

791 :
>>790
被害妄想入ってんな

面接は黙ってても女が有利、全体的に対人スキルが高いから
筆記は男が有利だろ?一流大学はどこも男の方が多いんだからよ

そもそも産休育休が保証された公務員は女性に人気があって当たり前
男性はどうせ産休取れないんだしもっと高給の仕事がいくらでもあるだろうに

792 :
まあ男も育休とれるけどな

793 :
そんなの取るのはオカマだけだろ

794 :
柊つかさは可愛い定期

795 :
>>791
全然説得力ないw

796 :
まあ筆記が出来ても結局面接で落とされるもんな

797 :
>>791
筆記は男が有利か?
男のが結婚って逃げ道がない分本気で勉強してるだけだと思うわ

798 :
育休とりたいから公務員受ける
出世も昇進も興味ないしできるのなら主夫になりたい

799 :
公務員同士の結婚が最適なんですね

800 :
今日市役所の試験やってきたが120問を60分で解くクソゲーだった

801 :
どこも荒れてんな。職歴なし受験生スレも荒れすぎ

802 :
>>801
直前期やら、結果悪かったやらで不安とイライラなんだろ

803 :
職歴なしスレは30代のプレステって奴が発狂して荒らしてる。毎年落ちてるしいし相当ストレス溜まってるんだろうな

804 :
この点数で受かりますか?という少しでも安心したいレスが多くてうんざりする
気持ち分からんでもないけど誰かもわからん人に聞いても自信もてないと思うんだが

805 :
75点だけど受かりますか?とかね

806 :
>>805
得点計算してくれるサイトがあるのにここで聞く方が安心とかまじでどうかしてるよな
そんなこと聞いてる奴がまず賢いわけないし
まあそれを見て苛々してしまってるから俺も同じなのかもしれんが

807 :
自分で自分の事を「汚れ」だと自覚しているようだ。
しかし、自分の外見は言い訳は出来んだろう。

「ハゲ・チビ・不細工・馬鹿・年寄・うつ・性格糞」だ。

これは真実だ。一生変えれない。

808 :
>>800
いわゆるSCOAってやつかな?

809 :
さっさと合否出てほしいな
都庁の6/6までまだ10日もある

810 :
>>749
シャアってかっこいい?
ただのロリコンじゃん

811 :
>>810
クワトロバジーナの演説かっこええじゃん

812 :
ララァ現れてからのシャアはダメダメ
逆シャアとかないわ

813 :
都庁技術職って、29歳でも受かる?

814 :
応募出来る年齢ならいけると思う

少なくとも都の教員はギリギリの年齢まで実際採用してる

815 :
筆記さえ通ればまず受かる
事務
育休産休取りやすい

女は公務員目指すのが1番いいと思うわ

816 :
熊さん こんばんは

817 :
単科で専門記述ってレックとタックあるけどどっちオススメとかある?あったら教えてください。

818 :
ついに眠いのに寝れなくなった

819 :
柊つかさは可愛い定期

820 :
県庁に絶対受かる

821 :
県庁受かって、〜県庁勤務って刺青入れようぜ

822 :
お前ら何時に起きてる?
一日(平均)何時間勉強してる?

勉強は決まった時間ずっとぶっ通しでやってる?それとも間に休憩入れたりしてる?

823 :
そんな最後にカレー喰ったのはいつみたいなくだらんこと聞くな

824 :
>>823
お前大丈夫か?
例えが下手くそすぎない?

参考にしたいんだから質問してんだよ
ここは独学スレだぞ

825 :
10時に起きて14時までゴロゴロして18時に勉強始める
ここ1週間はこんな感じだな
もう問題集やってる場合じゃないからな

826 :
>>822
9時くらいに起きて1日平均7時間くらい
みんなだいたいこんな感じやろ

827 :
やってきた事の確認だし時間かけるほどでも

828 :
参考までに2年目の僕は2時間くらい

829 :
>>822
既卒無職で良ければ
11時に起きて13時に勉強開始
だいたい19時か20時くらいまでやって23時まで飯、趣味。
24-26時まで復習して寝る

830 :
参考になるかわからないけどぼくは三十分前後。いま頃時間気にしてる人って...

831 :
煽らないと死ぬ病気なのかなここの奴らって

832 :
試験前は戦わないといけないからね、しょうがないね
俺も9時くらいに起きてるけどそろそろ試験のために早起きしてかないと
遅くまで勉強して全く起きれないわ朝

833 :
クソブラックに転職してしまって公務員目指すことにした
ちな26
このスレ見ると独学はやばそうだな…

834 :
就職偏差値ランキングのスレはマイコンって奴が荒らしてるみたいね

835 :
試験独学でやってて、調子の悪いときどうする?
たとえば、脳内でこれからどう対策したらいいかパッと、
狡猾に思いつかないときとか
仕事したり、弁護士みたいな狡いこと考えて何か法的案件を処理しなきゃならないときは、
そういう対策的な脳に切り替わるんだけど、
公務員対策始めた去年冬からそういう脳の調子じゃないんだ
病気ってわけじゃなくて、
頭の使い方の切り替えがその場の雰囲気や場面ごとに大きく変わるタイプの悪癖で

ちなみに田舎で天候不良なところにいて、ますますそういう感覚が薄れやすい
きびきびした感覚が…

836 :
直前期はみんな不安だわな
イライラもする

837 :
既卒や転職組が多いのか

新卒だけど模試解き直したり面接用の調べものする程度であまり勉強時間とってない
得意分野は出来るし苦手分野は今から伸びる気しない
あとは地頭で勝負する

838 :
すげ…独学組って他の受験生の情報入んないからかこんなレベルなんだな
三ヶ月でだの半年でだの大学受験真面目にやってりゃ教養はいけるだの
カルチャーショックっていうかびっくりしちゃったよ…
俺は予備校組だけど、俺も周りも今の時期にはもうしっかり固めて、とは言うものの抜けちゃってるとこもあるから
一つ一つ弱いとこつぶしてる時期だっていうのに
今から経済始めるだの言ってる奴ほんとに遅れてるから焦ったほうがいいよ
世の中には自分より出来ない奴と同じくらい自分より頑張ってる奴がいるってことを知らなきゃ

839 :
>>838
柊つかさ可愛いですよ?

840 :
皆目指してるとこも違えば試験内容も倍率も違うから
自分の常識が全てじゃないってことを知らなきゃ

841 :
ちょっと何

842 :
みんなそんな簡単に知識抜けないから大丈夫だよ
5年前に国家一般受かって、去年無便で地上とか受かったから
流石に専門あるところは受験しなかったけど

843 :
>>842
専門なかったら5年経っても普通にいけるだろ

844 :
全然勉強できん。人生積む

845 :
がんばりゅ
6月から本気だす

846 :
自分はこっぱん傾斜91から3年無勉だったが
去年県庁通ったぞ

筆記は一度余裕合格レベルに持っていければ
地方なら案外行けるもんよ
こっぱんなら厳しいが

847 :
>>838
前半は正しいぞ
公務員試験なんてそこそこの大学行った人からすれば3ヶ月〜半年で受かるし、教養なんてノー勉が当たり前だぞ
予備校組は面接で不利だから、頑張ってね

848 :
無勉自慢流行ってんの?

849 :
>>847
ただのコピペやぞ

850 :
なぜ色んな人がわざわざここにくるのか

851 :
>>849
そうか、すまんな

852 :
>>849までがコピペな

853 :
マーチの上の方だけど、民間の友達みんないい所決めててなんで面倒くさい公務員目指してんだろってなってる

854 :
公務員の旨味感じるのは低学歴

それなりの大学出てればいい企業いける時代

855 :
>>853
マーチの下の方でもそれは思うわ
みんな大手の最終面接がどうとか話してるけど、俺は公務員一本で落ちたら後がないっていうね
1年前から勉強してきたのに…って今なってる
公務員試験で今が一番きつい時期なんだろうけどね

856 :
fランだから全く思わないわ
地上や国家一般受かれば来年の就職案内の主な就職先にのっちゃう

857 :
さて10年後どうなってるかね
そう考えよう

858 :
>>857
こういうこと考えないとこの時期はやってらんないよな

859 :
マーチの上の方だけど近場の市役所が第一志望だよ
受験会場で同級生に複数会ったし、公務員志望は一定数いる

860 :
f欄院中退がいける民間よりかは公務員のほうがマシだろうからなんとも思わない

861 :
高卒ぼく、はるか低みからの見物
大卒とか最悪公務員なれなくてもどうにでもなるじゃん…
高卒とかガチでもう公務員しかないぞ

862 :
オリンピック終わったら公務員倍率どーなるんだろ

863 :
>>859
マーチの上ごときで地頭勝負したら負けるのでは?

864 :
>>863
おいおい嫉妬かよ
マーチ上位より上のやつが近場の市役所にそんなにたくさんいるか?

865 :
他人の学歴にからむなや
みっともないし荒れる元

866 :
仕事始めたら学歴関係ないしな
転職組だが、前の職場でFランから早慶くらいのボリューム層で、ビジネススキル的に一番できてるやつがFランの人だったこともある
ちなみに俺はマーチ

867 :
>>864
嫉妬は草
マーチ如きがが嫉妬されるわけ無いだろ?
あと田舎じゃないから近場に市役所なぞないわ
まあ国葬志望だから市役所行くくらいなら院行くがな

868 :
学歴煽りは溢れてるけど職歴煽りって無いよな

869 :
確かに泣けてくるわ
国葬か都庁から内定貰えなかったら負け組だし

870 :
コピペが多いな

871 :
去年から勉強してるのにほとんど何も理解してなくて草 人生詰みだわ

872 :
>>871
復習が大事だとここで何回もみた

873 :
>>867
国葬志望ってだけで他者より上に立ててると思ってるアホw

874 :
何周もしてるけど未だに抜けるわ
覚えること増えると色々な知識が混ざったりして間違えたり

875 :
>>873
一次もデータリサーチ一桁なんだよなあ

876 :
>>875
まぁお前人の話を理解できなさそうなやつだから絶対受からんな

877 :
>>874
AVかなにか?

878 :
>>875
なんか可哀想

879 :
>>877
いい発想力

880 :
結果どうであれ燃え付きそうで怖い

881 :
我が国の生産上昇率って今低下傾向で合ってる?
必勝クラブのレジュメに生産上昇率が低下傾向ではないって書いてあるんだけど

882 :
九月の試験まで少ない。勉強に集中できない。仕事もまだ辞められないし、疲れて寝てしまう。

休みの日も何だかんだ言い訳してしまう。どうしたらいい?
図書館に向かう気力もない。死にたい。また落ちて廃人になるのかな。

883 :
>>882
9月なら市役所だろ?
そんなに勉強しなくても一次は受かるくね?

884 :
youtubeで見てた授業動画がアカウント停止されてるんだけど
トライイットの授業とか
郷原っていう講師の数的推理の動画とか

見てた人おらん?

885 :
>>884
郷原見てたぞ。先週までは見れた気がする
何で急に消えたんだろ
最近2chで話題のネトウヨアカウント通報祭りと何か関係でもあんのかな

886 :
まさかヘイト発言なんかしてるわけ無かろうしそれは関係ないだろう

887 :
>>883
落ちる。勉強習慣ないし、去年落ちた

888 :
>>885
郷原さんの時間短くて量が多かったから重宝してたのに残念すぎる
本当に意味わからん
トライイットとか大手なのに謎すぎる
通報祭りの余波かね

889 :
>>887
それならもう公務員は諦めろ
勉強苦手なやつには向いてない

890 :
勉強苦手でもなんとか毎日短時間でもやってるけど身についてる感じがしないわ

891 :
ハム試験如きでお気持ち表明してメンヘラってるいい歳した社会人
まじで社会そのものが向いてないからさっさと緑の手帳もらって公的扶助でヌクヌク過ごせばいいのにな

892 :
>>887
それはヤバいな
筆記なんて国総含め全勝して当然なのが公務員試験だぞ

893 :
すごーい

894 :
>>892
お前なんでここにいんの?
全勝したのにまだ戦ってんの?ww

895 :
>>894
やめたれw

896 :
全勝して当然って、それもう試験として成り立ってないんですが
筆記試験しなくていいじゃん

897 :
>>884
ほんとに消えてて絶望したわ
数的苦手勢だったからまた見られるようになって欲しいなぁ

898 :
>>894
暇潰し
>>896
あくまでも、一般的な学力の受験生を想定してるからな
それ以下の水準の奴など知らんわ

899 :
とりあえず少しでもいいから毎日やるわ

900 :
>>898
公務員試験全勝するような知能があるのに独学スレにただマウントとりにくるのが暇つぶしなのか…なんか、可哀想な人やね
友達いなさそう

901 :
>>900
だから、普通の知能があれば、公務員試験は全勝だぞ

902 :
すごーい

903 :
はいわろ

904 :
全勝ニキは全勝してるのか?

905 :
本当に全勝ならここにはいないはずなんだけどなあ

906 :
きっちり丁寧にゆっくり1周やるよりクソ早く適当に10周した方が頭に定着するから気楽にやれよ
1つの問題に悩みすぎて時間無駄にするのが1番もったないぞ

907 :
>>901
自分基準で、世間を知らなさすぎる全勝(自称)さんはその全勝して入った職場で頑張っててくれ。もう、来なくていいぞ笑

908 :
去年合格組だけど公務員試験なんて受験料がタダな分凄まじい割合のノー勉記念受験組がいるし
そんな何ヶ月も勉強するもんちゃうで
もちろんその年の景気状況にもよるが。国葬除けばFランでも普通に受かる奴は受かる

あと大きな声じゃ言えないアドバイスを一つ
文系及び中学受験未経験組は数的はナマケモノと玉手箱の2シリーズ以外は手を出しても無駄
ナマケモノと玉手箱さえ完璧にしておけば5割は取れる
しかしその反面教養試験は時間が厳しいからカンガルーとかワニとかに手を出しても
数的で6割以上取るのは至難の業
つまり取れたところでせいぜい2,3問なわけで時間対策効果が余りに悪い
ついでに完璧主義発動して
数的でスー過去とかクイマスに手を付けると無限回廊に迷い込んで
専門まで手が回らずむしろ落ちる確率が上がると周り見てて思った

909 :
毎日syamuを観て、自分以下の存在に胸をなで下ろす日々

910 :
>>908
そんなに記念受験って多いん?
俺の使ってるワニ本アマゾンでテキトーに買ったから10年くらい古いやつなんだけど最新のやつ買い直したほうがいいかな?

911 :
>>910
多い多い
親が受けろってうるさいからノー勉で受験だけしましたっていう
市役所とかだとそういう奴でも1次は通ってしまったりするけどな

あと10年前の本はマズいな。傾向とかコロコロ変わる試験なんで
せめて3年前くらいにしとけ

912 :
確かに中学受験算数は数的とほぼ同じだから経験者はとても楽

913 :
人それぞれ学校で勉強してきたことが違うし、受けるとこによって受験者層違うし、勉強いるとかいらないとか不毛じゃね

914 :
>>906
ほんとこれだわ
しっかりやっても1回じゃ身につかん
けど適当でも反復すると頭に入る
記憶って不思議

915 :
まあ模試受けた人間は多少分かるかもしんないけど
教養試験は時間との勝負で数的は普通の奴は6割以上取れるもんちゃうで
その一方で公式さえ知ってりゃ取れるサービス問題もそこそこ混じってるんで
確実に5割取る事を目指すべき
セオリーとしては数的と判断で5割、資料解釈含めて6割
文章理解含めて7割で合格点に達するイメージ

916 :
なんでも最初が辛いんだよな
一回考え方が身につけば応用でゴリ押し出来る

917 :
受かったら自分の方法が正義になるからな
声を大にして言いたくなるんだろう
ほんとに人それぞれだし何より国家系の試験前にこうするのが正しいと言われても不安を煽るだけなんじゃないかな
決して嫌味のつもりはないけど

918 :
>>917
まあそれはそうだ
ただ一点だけ最後にアドバイスさせて欲しい
公務員試験の筆記は受験と違う
職務遂行能力を見るための試験なわけ
よって問題を解くことも大切だが、同時にある程度の見切りが求められる
出来ない事は出来ないときちんと判断できないと職務の遂行なんか出来ないからな
だから数的も恐ろしい難問奇問やそこまで行かないけど手順が恐ろしく複雑で
解くのに物凄い手間と時間を要する設問が結構存在する
こういうのはきちんと切らないと落ちるぞと言う事だけ肝に命じて欲しい

919 :
ナマケモノはまじで入門には最適だと思うわ

920 :
今からこっぱんに向けて日本史と世界史の頻出部分詰め込むのってありだと思う?

921 :
まあ拾えればラッキー程度にやるのがいいんじゃね

922 :
>>909
たまに見るといいよな
精神安定剤的役割

923 :
柊つかさは可愛い定期

924 :
専門ありの市役所志望だけどミクマクにスー過去使うのはオーバーワークだろうか

925 :
政令市以外からオーバーじゃね

926 :
なら

927 :
スー過去は総合職にも対応してるからかなりレベル高いよね
*1だけとか必修だけやれば市役所は余裕だと思うよ
特別区だってそんな問題ばっかだったし

928 :
俺も市役所なんだけど財政学って頻出と難易度A〜Bだけ抑えたら足りますか(震え声)

929 :
鉛筆転がしとけばヘーキヘーキ

930 :
スー過去1周目の僕「ちょw思ったより簡単やん!?解けるわwww3日で終わらそwww」

スー過去2周目僕「………?(・ω・)」

931 :
なんで退化してんねん

932 :
逆ゥー!

933 :
数量条件苦手でイライラするわ
この数的系ほんとむりや

934 :
>>908
すまん
今更聞きたいんだけど市役所志望なんだが判断推理をナマケモノ→畑中のベスト(カンガルー)やってるんだがオーバーワークかな?

ベストは意味わからん問題は飛ばしてるし空間図形はお手上げなんだけど…ナマケモノは何とか理解できる
ナマケモノを繰り返しやるべき?
それで5割いけるんかな

935 :
>>931,932
2周目ほぼ覚えてなくて絶望したんだよ…察してくれよ…

936 :
ノー勉から社会科学追い込むなら何やればいいと思う?ちな理系

937 :
通信講座ってどうなん?

938 :
柊つかさは可愛い定期

939 :
俺は市役所だけどナマケモノだけで挑むつもりだったから5割取れると聞いて大歓喜

940 :
初めての合格発表が裁事なんやが
ボーダーで落ちてめっちゃ萎えてる
辛すぎる助けて

941 :
ボーダーで落ちたってことをプラスに捉えろ
もう少しで合格だったってことじゃん

942 :
>>940
ふとんがふっとんだー。
どうだ元気でたか?みんな今勉強してるぞ。落ち込んでる暇はないぞ。

943 :
>>941
>>942
ありがとう。
そうだよね、気持ち切り替えて前向きに頑張らなきゃな。

ふとんがふっとんだーで泣けるなんて思わなかった笑

944 :
ボーダーとか逆にうからんでいいわ
どうせ面接やって発表までまた生死の狭間を彷徨うことになる
特別区ボーダーだけど落ちろと思ってるよ

945 :
裁事スレ賑わってるな

946 :
>>944
何点なん?

947 :
>>940
もしや大阪?

948 :
教養29
専門28
大阪合格したぞ

949 :
催事もう発表なの?
早すぎやろ

950 :
>>908
細かい突っ込み申し訳ないが
×「国葬除けば」
⚪「国葬含め」だよ
公務員の筆記なんて普通受かるよ

951 :
>>950
fランって書いてあるだろ
アホか

952 :
>>951
だから、Fランでも普通に勉強すれば国葬受かる

953 :
数ヵ月前にやった模試をもう一度やってみたが確かに点数アップしてたけどギリ6割だった
これはダメかも分からんね

954 :
F欄で普通に勉強できるやついるの?

955 :
東大以外はFランだからな

956 :
これ言えるのってfランで国葬筆記に受かったやつだけだよなw

957 :
fランって何がダメって受験勉強したことないから勉強の仕方をしらん
試験に合格するといったら難関大の連中はもう生活のすべてを勉強に捧ぐという覚悟で臨むのにそれをしようとしない
だから受からんわけだ

958 :
>>950
国葬の筆記を異常に神格化する奴って公務員試験エアプなんだよなぁ
国葬が難しいのは最終合格以降の話であって、最終合格まではザルの試験だし

959 :
まーたおかしな方向に行ってる(笑)

960 :
Fランというワードの破壊力

961 :
>>909
syamuさんは偉大だで

962 :
ふつーに勉強してたけど国葬筆記で落ちたわ
これはF欄の人以下の知能ってことだったんやな…

963 :
>>958
そういうのは筆記受かる前に言わないとすげーダサイ

964 :
くっそ悪夢見た!テストの選択肢に亀田興毅の現在の体重は66kgである。んなもん、わかるか!ってたった睡眠時間三時間で起きたwやべえ相当追い込まれてるw

965 :
市役所(C日程)の経済学って『つまずかないミクロ』『つまずかないマクロ』だけでイケる?

966 :
お前ら性欲どうしてる?
外出て足出してる女見るとムラムラして勉強する気ならんわ
彼女欲しい

967 :
>>965 一応専門レベルの方までやっとけば足りる

968 :
>>967
ありがとう!!!!!!!!!!!
この一冊を繰り返すことにするわ

969 :
>>966
ピンサロ
たまにソープ

970 :
東京ならセクキャバの痴漢コースも良いぞw

971 :
>>970
高そう

972 :
市役所レベルで国際関係のおすすめ参考書あれば教えてくれ

973 :
国税財務労基ってどれが一番精神的に楽なん?勿論職務の話な

974 :
>>973
労基じゃないの。建設業いたけどみんな恐れてる。

975 :
財務も地銀からは恐れられてるんじゃないのか?

976 :
監督官庁ってそういうものだよ
悪さをした民間をシバくのが仕事

977 :
>>966
お前みたいなやつは彼女いたらその彼女のことをしょっちゅう考え出すだろうから永遠に公務員や難関資格の勉強できなくなるぞ

978 :
すまん市役所の筆記って資料解釈畑中のやつだけで十分?

979 :
>>973
財務は今度の騒ぎでクリーンさが消えたが、財務省だけじゃないどこでもキャリア以外の公務員はすべて本当は使い捨て

980 :
>>962
ヤバすぎる
大学Fランかそれと同レベルだろ?

981 :
全勝ニキ大量にまた湧いてきたな

982 :
>>978
早くこれに答えろやエリート君たちよお
人煽っとる暇あったら俺を助けろや

983 :
C日程の市役所受けるんだけど今年から教養の試験内容変わると知って絶望

984 :
社会人の俺が今から2ヶ月で公務員目指そうと思う。市役所。
どんな対策本とか参考書がいいとか教えてください。
無謀ですかね?

985 :
>>984
とりあえずスー過去の社会科学やっておいたらいいよ

986 :
>>984
2ヶ月は厳しいのでは…
C日程ならまだ可能性あるけど
過去問500と速効の時事をやりまくれ

987 :
東消といい警視庁といい時事がまったく役に立たなかったから怖いわ

988 :
>>980
ただの駅弁文系です

989 :
神戸大学だけど国葬わんさか落ちてるから気にすんな

990 :
>>973
働いてる側からしたら労基良く見えるけど、労基こそ労働基準バリバリ破ってて大変そうだわ

991 :2018/06/02
>>984
とりあえず市役所とかの過去問500なり実際の過去問解いて、現状の地力でどれくらい出来るかをしっかりと把握するべき。
点数がかなり足りないならとにかく暗記詰め込みまくって点数を掬いにいかないといけないし、比較的1次突破近くまで取れてるなら苦手科目を取れるように問題をこなしていくのが良い
まぁ早いうちに過去問解いてみて、自分が何割取れるか把握して目標を立てよう。いけるいけないはそこから考えるべき。

※大阪広域水道事業団 採用試験スレ※
政令市VS特別区or県庁VS都庁
現役公務員が試験についてアドバイスするよ ★9
公務員から公務員への転職46
【四国自治体】香川・徳島・愛媛・ パート17
横浜市消防試験 消防 救急救命士
【2016】国家一般職・成績開示スレ
NNT確定の奴が集うスレ
神奈川県の市町村総合スレPART37
【金しゃち横丁】名古屋市職員採用試験Part64
--------------------
docomo F-07F part8
Fate/Grand Orderが好きな喪女Part.48
【韓国大統領府】在韓米軍は平和協定後も必要、日中などに軍事対立あれば仲裁役に
IH調理器の事故急増、注意を呼びかけ
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【30307】
☆☆果てしない連想ゲーム 126☆★
【悪を】岡山県北部に巣食う建設業者【許すな】
【首都圏】ベルシステム24
【祝 UHB開局25年】民放3局時代までの北海道のテレビ事情 2
【三ツ星カラーズ】琴葉はちがわいかわいい 2
ふわふわしょぼーん そのななぢゅうきゅう
【僕まか】僕の魔界を救って!284丁目
【たつき監督】へんたつはケモノフレンズ2信者が暴れまわる糞アニメ
beatmaniaIIDX 六段スレ☆103
【夏休み特別企画/怖いニュース】帰宅するとソファの上でピューマが昼寝…米オレゴン州
吉田麻也が嫌い69
北海道の田舎者集まれ!! その2
【速報】IOC会長 東京オリンピック 予定通り開催へ
【ワカヤマン】職業訓練指導員免許 2
【Weblock】広告ブロック13【AdBlock】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼