TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
海上保安学校基礎能力試験 Part.3
防衛省一般職★7
公務員浪人ってただのニートのくせに
【おいでませ】山口県◇県・市町 5[松陰先生】
公務員から公務員への転職48
裁判所事務官(一般職)(職業選択の自由)Part68
国家公務員障害者選考試験 part24
【人事ガー】労働局内定者スレpart8【VS現職】
松戸市役所 part9
【いざ】東京都1類B一般方式 part110

トランプ当選で公務員試験の倍率急増するぞwww


1 :2016/11/09 〜 最終レス :2017/09/24
終わったな

2 :
なんで?

3 :
理由はわからない模様

4 :
円高

5 :
倍率やばそう

6 :
EU離脱の時もこんなこと言ってたよな

7 :
定期スレ

8 :
EUはまだ離脱してないから後からダメージ来そう

9 :
>>2
民間企業が不景気に
特にアメリカに輸出してるメーカーが終わる
またTPPも廃止で輸出メーカー終わる
メーカーが終われば、それと取引きしてる産業、金融、流通も不景気に

→単純に公務員人気倍増

10 :
むしろ諦める理由が出来て嬉しいわ
最近ようやく公務員試験に貴重な時間を浪費するのは無駄だと悟り始めた

11 :
ちなみにトヨタだけで日本のGDPの2%
世界的混乱で金融市場の不透明さ
大手商社の雲行きも怪しい

12 :
>>10
民間も厳しくなるけどな
特に中小

13 :
EU離脱もこれからだし、18卒19卒は可哀想だな

14 :
>>9
輸出が減るとはよく聞くけど、最近だと現地で生産してる企業もたくさんあるからそこまでの大打撃になるんだろうか
あと、tppが廃止された場合は外国企業が国内市場に簡単には入ってこれないから、あまり変わりないんじゃないかな
あまり知らないから強く言えないけど

15 :
千葉落ちたら樹海行くわ
万策尽きた

16 :
>>14
今の日本じゃ内需が期待できないからね…
いろんな意味で日本の自立が求められる時代になってきそうだ

17 :
トランプの公約一覧

・中国・日本を始めとするすべての輸入品に対して20%の関税をかける。
・大統領選に勝利・就任初日に、中国を「為替操作国」に認定する。
・中国のハッカーや模造品に対して規制を強化。
・中国からの輸入品には45%の関税。
・中国の冒険主義を思いとどまらせるために、東シナ海と南シナ海での米軍の存在感を高める。
・米国・ロシア間の協力を増やす。
・メキシコ国境では35%の輸入税を課す。
・メキシコとの国境に万里の長城を築き、不法移民を認めない。
・不法滞在者のメキシコ送金は押収し、メキシコ人の労働ビザや越境手数料を引き上げる。
・イスラム教徒は入国させない。
・シリア難民は受け入れない。
・イスラム国はやっつける。資金源である石油を爆撃。
・尋問について、米国法で禁じられている水責めなどの方法を支持。
・医療目的でのマリファナ合法化を許可する。
・連邦政府の支出の無駄を削る。
・米軍の規模と能力を拡充する。
・日本へは米軍による防衛費を要求する。年5,830億円全額だ。
・もちろん韓国も一緒だ。
・TPP(環太平洋経済連携協定)はゴミ箱へ放り込む。
・法人税の最高税率を35%から15%に引き下げ。
・年収2万5千ドル未満の単身世帯と年収5万ドル未満の夫婦世帯は所得税を免除する。
・税制簡素化、及び減税(但し、富裕層は増税)。
・相続税は排除。
・金持ちだけが利用できる税の抜け道を潰していく。

18 :
>>14
うん
それだけじゃなく、世界情勢リスクが増したりして世界がヤバくなる
もちろん経済に影響する
だからとにかくヤバいよ

19 :
今でさえ公務員は人気なのにこれ以上倍率上がると、そのうち早慶、宮廷レベルじゃないと受からんとかになるかな?
安全保障面とかも変わったら、自衛隊が忙しくなるから自衛官にはなり易くなるかもしれんぞ
ただ、それでさえ倍率上がったらなれる公務員が無くなるけどな

20 :
>>19
2000年の都庁は確か倍率100倍以上で、100人採用だったな
これからは地方自治体は財政やばいから民間並みに絞るだろうなあ
国家公務員も厳しくなるやろなあ

21 :
仮に倍率上がったとしても、今から勉強を始める層と比べて前から勉強してるのだとこっちが有利だと思う
見かけの倍率に騙されないで、合格点をとれるだけの勉強をいつも通り続けていけように頑張ろう

22 :
東京五輪ブーストがどこまで続くかだけど、国家は来年キツイやろなあ

23 :
経済不安定になると給料下がる可能性高いけど
公務員の価値が相対的に上がるからうれC

24 :
>>21
その通り
優秀な奴は何があろうと受かるんだから

25 :
>>21
マーチ以上なら割と半年で筆記間に合わせたりするんだよなあ
早慶なら3ヶ月ありゃ間に合うし、今年は都庁に早稲田が100人、特別区にも100人近く就職

26 :
>>18
なんも具体的に言えてないやん
やばいやばい言いたいだけやろ

27 :
>>24
最近は面接重視だよ

28 :
>>27
リセット方式以外12分の2だろ

29 :
>>26
それ
何も具体的じゃない = 世界の不透明さ それこそがリスク
景気は気だからね

30 :
トランプの演説見てるけど、やっぱり少し変わってきてる。一部の人々が、トランプはいずれリアリストになるって言ってたけど本当その通り。
スピーチはまずクリントンに対する最大の賛辞から始まり、多くの人への感謝、そして各国に対してもパートナーシップを重んじるとまで言ってる。
結局、何も変わらないよ

31 :
具体的に何が起こるか誰もわからないからリスクなんだよ

32 :
>>30
アホwww

33 :
>>29
実際は商売人のトランプがリスクある政策をとらないというのが大方の見方だろ
政策も修正してきてるし

具体的なことも言わずにやばいやばい言いたいだけなら引っ込んでろ

34 :
>>21
採用人数激減したらそうはいかないがな

35 :
>>28
コッパンとかのこと言ってるのなら
別に採用面接があるから結局面接重視って思い知るぞ

36 :
公務員試験に全振りしてきた奴と、今年インターンや民間企業で面接スキル付けてきた人らでは後者は試験ギリギリでも面接楽勝だったりする。

37 :
【緊急】 18卒、19卒の奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.sc
http://raptor.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1478677303/

38 :
>>35
いってない
面接重視いうて配点1から2になっただけの話やから

39 :
何が起こるかわかってた時なんて一時もないのに 完全なる馬鹿だな

40 :
まあしばらく様子をみてみよう
結論を出すのはそれからだ

41 :
>>38
俺は17卒で試験受けてきたからわかるけど面接は本当に重要だぞ
地元の地上受ける奴なんて筆記ギリ面接余裕で最終合格する奴たくさんいるぞ

42 :
>>41
見るからに面接得意そうな奴のことな

43 :
>>41
面接はほぼCだから差つかんぞ

44 :
面接は重要だね、まあ重要じゃないものなんてないけどさw

45 :
面接重要っていっても倍率低いじゃん。

46 :
この手の煽りで本当にヤバくなったことが無い
二年後に公務員受験の予定だけど普通に続行する

47 :
>>43
それコッパンの話じゃん
だからコッパンは官庁訪問が本番だから

48 :
恒例のクソ煽り

49 :
筆記だけやってる陰キャは落ちるよ

50 :
>>47
他もだぞ

筆記を逆転するにはAが必要だがAなんてめったやたらにでない。
結局筆記が重くのしかかってくるだよ

51 :
内定者もインキャばっかりだけどな

52 :
>>50
他ってどこよ
自治体にもよるが地方自治体は点数が細かく採点されるし
官庁訪問の合否は筆記の成績関係ないからな

53 :
官庁訪問も選ばなきゃ内定貰える。人気官庁ばかり責めたら死ぬけど。

54 :
>>52
地方自治体は12分の形式が多いだろ
西宮市みたいなリセット方式だったら面接重視はわかるが

55 :
>>54
地方なんてコネコネアンドコネやぞ

56 :
>>55
配分の話をしてるんだが?

57 :
>>56
コネで大枠決まるんだから配分なんてほぼ関係ねーよ
そもそも配分とかほとんどの自治体が公表してないし

58 :
>>57
話変えてんじゃねーよ
結局12分の形式だったら面接の影響はすくねーだろ

59 :
筆記全振り勢、焦ってるねーw

60 :
>>59
具体的に何が起こるか誰もわからないからリスクなんだよ

今まで何が起こるかわかってたの?
リーマンショックも英EU離脱もわかってたの?

61 :
面接の影響少ないって言ってもあくたさまで相対的に影響が少ないだけじゃん
そもそも地方は基本的な面接重視だからそこは覚悟しとけよ
採用若干名のとことか筆記でゴリ押しとか無理だぞ

62 :
18卒焦ってんなー
人物含め優秀な奴はちゃんと受かるからどっしり構えてなよ

63 :
関係ないからw

64 :
>>63
根拠は?

65 :
>>60
すでに影響が出始めましたね

日経平均 -5.36%

トヨタ自動車 -6.52%
デンソー -6.88%
アイシン精機 -4.16%
豊田自動織機 -5.96%
ジェイテクト -9.13%
豊田合成 -6.35%
トヨタ紡織 -7.27%

66 :
>>65
同程度下がったことが2ヶ月前にもあったが?

普段見てないからそんな一過性のデータだせるんだろなw

67 :
>>66
クソワロタ
夜明け前やで〜
覚悟しときや

68 :
>>67
具体的反論ねえのかよw

69 :
>>64
根拠示せず敗走したやつが何いってんの?

70 :
日本に関税かけまくる人がトップになって良い影響を与えるとは思えないんだが

71 :
>>70
車産業は米国と同化済みだし、tpp脱退しても現状維持で何かが大幅に変わることもない。選挙戦が進むなかで当初の政策を修正してるから変革はそうおこらんよ。

具体的に日本に何がマイナスなのか答えられないような奴しかいないし

72 :
>>71
その他の世界情勢は?

73 :
>>20
なお、2000年の都庁は技術職の採用停止だぜ

74 :
トランプみたいな政治素人がアメリカの大統領になって何も変わらないと思えるわけ無いんだが…

75 :
同化してるってどういう事や、教えてくりゃれ

個人的には不動産屋がいきなりアメリカ大統領になっ行動が予測不可能っていうのが怖いわ

76 :
問題発言連発の政治ド素人が世界一の大国の大統領に就任して、日本がこれまでと変わらないと確信する具体的な理由を教えてくれよ

77 :
18卒の必死の擁護が哀れじゃのう

78 :
一時的に円高株安にはなるけど、長期的には落ち着くと思うぜ

79 :
18卒必死だな

勉強して差をつけなさい

80 :
>>78
それはトランプ次第

81 :
問題は再来年よ

82 :
もっともっと勉強すればええんやで
それだけや

83 :
ID:3SCqBslVくん、具体的な理由を教えてよ!

84 :
>>72
お前なんも知らんのか?
教えてやるからお願いしますは?

85 :
>>83
まずレスを追って読め
米国大統領の歴史すら知らん煽り目的の奴は帰れ

86 :
日本の輸出依存度は僅か11%に過ぎないし、円安で日本全体が景気よくなったのかと言われたらそうではない。
輸出産業もかなりが国外に工場をいてんしている

景気を良くするには日本のGDPの60%を占める個人消費を増やすしかない

87 :
公務員試験の場合トランプなんかよりも内政の影響のほうが遥かに強いわ
民主政権のときを思い出せ

88 :
こいつEU離脱のときも同じこと言ってたな

89 :
>>85
自分も具体的じゃなくてワロタw

90 :
>>89まず大統領に就任した時点で共和党からのブレインがつく。方針や発言は周辺から取捨選択していく形になる。それに今までだって勝ち抜けば勝ち抜くほど言動が現実的なものに変化している。そもそも共和党は民主党より日本との協調路線にある。
お前の影響があるという具体的理由をだせよ。それとも話を逸らすかレッテルでも張るか?

91 :
まず大統領に就任した時点で共和党からのブレインがつく。
→ソースなし、共和党幹部の多くは反トランプを明言、無能のトランプに荷担するリスクを恐れる者は多いため現状良い人材はトランプ陣営に集まっていない(池上彰の発言)

方針や発言は周辺から取捨選択していく形になる。それに今までだって勝ち抜けば勝ち抜くほど言動が現実的なものに変化している。
→今までって何?そもそも現実路線で行くならトランプである必要がない。政治素人なトランプがリアル志向かつ有効な経済政策を打ち出せる保障はどこにもない

そもそも共和党は民主党より日本との協調路線にある。
→意味不明、歴史的に見て共和党の方が独立外交重視なのは明らか

92 :
>>91
おいおい否定するのに当選前の池上の発言持ってきてどうする?
それに書いたことはソース云々ではなく大統領、共和党の基本だから。それ否定してると教養を疑われるぞ。
少しずつ話を逸らそうとしてるのはバレバレだからお前の具体的な理由を出せよ。

93 :


94 :
協調外交は民主党だろ
共和党は自国の利益が第一だから孤立主義

95 :
お前ら必死すぎるだろ
こんなところでレスバトルしてる暇あったら勉強しろよ

96 :
>>94
日本との協調関係は共和党だろ
それ否定はありえんぞ

97 :
トランプになった時点で日本の景気あっかは確定だからな。
公務員倍率高くなるわ

98 :
ぜってー景気悪くなるわ

99 :
トランプは反日だよ

100 :
まあ結果は分からないが不安定な将来リスクを嫌って公務員志望は増えそうだわな

101 :
リーマンショック後並みの倍率になると予想 (笑)

102 :
結局ヤバいヤバいって言ってるだけなのか
脳ミソすっからかんだな

103 :
お前ら憲法やってないの?
アメリカは日本に先んじて立件民主主義を採用した国
大統領の権限も限界がある

少なくとも17年受験に大した影響出ないよ
安心しろ

104 :
来年受験やべえええ!
とか大した根拠なく不安になる馬鹿はトランプ関係なくその馬鹿さ故にやばいということに気付くべき

105 :
じゃあ大丈夫だってお前保証できるか?
大丈夫なら株価は下がりません
人間の心理なんてそんなもん

106 :
社畜やりつつ今年やっと都庁IA受かったワイ、高みの見物

107 :
>>105
eu離脱時も大したこと無かった

108 :
看護師もってるから公務員落ちたらそっちではたらくか…

109 :
>>105
株価が今までどういった事由によって変動したのか
大不況はいつ何が原因で生じたのか
公務員試験の難関化はいつどのような事情によって生じたのか

何も考えることなく株価下落を公務員試験難関化の根拠にする君の頭の悪さの方が
トランプよりもっとやばいから大丈夫、安心しろトランプは関係ない

110 :
今年で内定決まって良かった〜

111 :
17卒で内定もらった奴は完全に勝ち組だな

112 :
>>109
世界情勢と株価に疎い現役生にそんな理屈通じないんだよなぁ〜。メディアが煽ったらすぐ感化されるレベルの民主主義だもん (笑)

「悟り世代」だなんだって言われてるし、安定志向に転ずるのは明白。それから、現役生だけじゃなくて 既卒フリーターとかも今以上に受けたら当然倍率だって高くなる。

メディアのせいでトランプの印象がそもそも悪い→トランプ当選→メディア「経済ガー、株価ガー」→就職難になるん?公務員試験の準備しとこ

ってなってくると思うよ。ただでさえブラックブラック言われてる世の中だし

113 :
アホな会話やなw

黙れ

114 :
長文きめえw

115 :
まあ、熱くなる前に勉強しようぜ!

116 :
トランプだろうと8年後変わるし、それよりは勉強して良い自治体に入るんやで。そっちが重要や

117 :
まあ、今の公務員試験なんか2000年代前半に比べたらカスみたいな低倍率だがな。
県庁だと倍率5倍もない。

118 :
財政影響出ると公務員のクビ切りも普通にあるぞ

119 :
あれでしょ、要はこのスレで言いたいのはこれからは公務員も倍率が高いしリストラあるし、過労死あるから大変ってこと
全滅して留年覚悟あるなら受けろってこと

120 :
>>118
ないない
そんな日本は絶対にこない

121 :
勧奨退職こそあれど財政事情からのクビはないよ。

122 :
でも、新卒ならとか第二新卒くらいなら転職とかでも民間行った方が良いよ!
病気持ちとかじゃないならね!
人口減少社会だから人が足りないからね!

123 :
倍率急増はわからんけど、公務員試験意識する学生は増えそう

124 :
>>120
トランプの影響で各国内向きが強まったら少子化が止まらない日本は完全に終了
上向く要素なし
唯一あるとすればAI
そしてAIにより公務員の仕事なんてほぼなくなると言われてる

比較にならんほどお前より遥かに頭が良くてAIに詳しい人らがそう言う
絶対ないと思い込むのは頭悪すぎ

125 :
>>123
これに限る
公務員志望者は確実に増加するよ

126 :
>>124
ホリエモン思い出した。
まぁまぁ、情勢をみよう。

127 :
いいから勉強しようぜ☆

128 :
>>101
国家公務員は24年度並(笑)
そりゃ、ないか。

129 :
公務員試験と関係ないがトランプが大統領になると世間で騒がれているようにそんなにヤバいのかいな。

130 :
>>129
とにかく未知数な事が多すぎるね
ガチ無能かもしれないし思ったよりマシな可能性もある

131 :
>>130
うまくやれば味方になってくれんのかなぁ。
おだてるみたいな。ましな可能性を期待!

132 :
現にTAC公務員講座の受講者数は過去最高を更新してるからな

133 :
トランプが大統領になったから数年以内に倍率変わるとかない。

134 :
今年公務員受かったのは運が良かった

135 :
>>133
採用人数はともかく、2chでこれだけ話題になるくらいなんだから受験者が増える可能性は普通にあるだろ

136 :
リーマンの時だって急激と言えるほどの変化なかったろ
そもそも適当に遊んで適当に就活やるような学生が多い中で、不況を予想して勉強し始めるなんてこと考えにくい

137 :
ワイが中学生の時は適当にサラリーマンになって、定年まで働くって思ってたけど、今はもう民間は激務でリスクがあって危険って基地外みたいな印象になっちまった

138 :
煽りに反応しすぎ

139 :
>>137
それは公務員に幻想持ち過ぎ
普通に徹夜とかあるし、休日出勤あっての激務で過労死でてるくらいだよ
むしろ中堅企業辺りは意外とホワイト

140 :
コッパンから転職したくてしょうがないんだけど倍率上がるってマジ?
毎日単純作業でなんのために生きてるか分からないんだが

141 :
年齢制限で公務員試験で落ちた底辺ニート達が民間企業の社会人のフリして公務員批判をするネタスレはここでつか?

142 :
>>108
看護師ならもう1年学校通って保健師資格取れ
保健師は倍率2倍切ってる自治体がごまんとある

143 :
ここで煽ってる奴は内定者だから問題ないが
否定したくてしょうがなくて発狂してるのは学生と後戻りできない恥ずかしい浪人生w

144 :
>>143
これなw

145 :
>>140
現役生が悟り世代で安定志向
既卒組もなんやかんやで公務員志望
社会人組もなんやかんやで公務員志望

中央はともかく、仕事の無い地方都市なんかは間違いなく倍率は上がる。市役所あたりはやばそうね

146 :
そこそこいい大学行ってる学生が地元に戻りたい場合マジで公務員くらいしかマトモな職無いんだよな

147 :
そもそもみんな転勤したくないからなあ
地方は激戦間違いなし

148 :
>>143
たかだか一国の大統領ごときで 経済なんかかわらないし、日本の景気や就活になんら影響は無し!公務員の倍率も変わらねーよ!

そう、彼らは思いたいんですね

149 :
>>136
確かに受験者数は増えるだろうけど、レベルがそこまで底上げされるとは思えんな

150 :
一国の大統領って…アメリカだぞアメリカ
日本とアメリカは日米同盟がある以上切っても切れない関係なんだから関係無い訳が無いだろ常識的に考えて…

151 :
>>149
試験の難易度が変わらなくても、受験者数が増えるわけだから 競争率が高くなるし、相対的に見てそれは合格するのに難易度が上がることになるのでは?

152 :
別にトランプじゃなくても遅かれ早かれまた公務員人気が既定路線だろ。雇用がバブってるだけ
実態はどんな会社でも新しいビジネス機会は海外しかないというね

153 :
>>152
公務員も似たようなもん
少子化が止まらず社会保障費増大、世代間格差拡大が止まらない日本において
一体何の事実をどう分析してどう考えたら公務員の今の給与体系と雇用体制が今後維持できるのか
説明できるなら教えてくれ
社会保障なんて全部やめちゃう?
世代間で人口格差がある以上そんな政策採りえないわけで・・

かといって民間も国内産業は終わっていくこと必至だが

154 :
将来を考えたら公務員だけはなるべきじゃないけどな

155 :
>>154
将来的にも一定安定してるのは間違いない
労働環境もトータルでは公務員の方がいいだろう

しかし
林修「歴史を見れば失敗者の原因は共通。情報不足と慢心」

今の公務員の形なんて維持できるはずないんだけど
今の給与体系が維持されると考えてて維持できると合理的にで説明できる人は公務員目指したらいいと思う

156 :
>>155
それを言ったら民間だって同じだろう。AI、ロボット等がどんどん進化して仕事無くなるよ。

157 :
>>156
だいぶ先の話w

158 :
>>151
>>149が言いたいのは、真面目に勉強する層と適当に遊び呆けてる層の割合は不況になろうが変わらないってことだろ
結局合格するほど真面目にやれる奴は景気なんか関係なくやるし、やらない奴はやらないんだよ
つまり合格を争う受験者のレベルは大して変わらないってこと

倍率とか受験者数等の数字だけで難易度判断するのは間違ってるよ

159 :
>>154
どこから来たの?

160 :
>>158
受けるだけなら誰でも出来るしな
金もかからないし

161 :
面接あまり重要じゃないと考えてるんだが

5段階評価でしょ?

俺は面接は筆記の順位が低い人の救済措置だと考えてる

162 :
>>153
公務員より先に民間が潰れるだろ
民間の税金で公務員が動くんだから

163 :
>>139
親戚の県庁職員の話聞く感じ、それはないw

164 :
>>162
共倒れなんですがそれは...

165 :
>>164
先に倒れることはないってだけ

166 :
筆記倍率があがるだけで面接倍率はそんなに変わらないよね?

167 :
>>159
そりゃバブルよ

168 :
ベテラン講師に聞いたが過去の事例を参考にしても、
倍率が高くなるのは2018年の試験からだと。

2017年は今年と同程度だから、今からが頑張るしかないね。

169 :
>>168
予備校なんか統計取ってるだけで当てにならんよ。今回の大統領選挙が正にそうだったでしょ? (笑)

万が一のセカンドプランも考慮しとかないと、公務員に限らずこれからの時代生きていけないよ

170 :
>>169
今回の大統領選では1週間ぐらい前からトランプ優位って報道されてなかったか?

171 :
>>163
それはラクな場所だから
調べてみ、激務だよ

172 :
>>169
あと半年先の試験の話をしてるんやで。
そして確率に従って行動するというのはな大事なことや。

173 :
>>161
その考えは
面接試験が始まりだしたら改めざるを得ないだろうな

174 :
>>171
具体的に頼むわ
そしてなぜそんな仮に激務薄給の仕事にお前も就きたいのか

175 :
>>174
地域の人達との交流好きで活性化させたいから
今の勤め先だと数年後に飛ばされる可能性大

公務員 激務 過労死 とかで調べると色々理由出てくるから参考にしてみて
それでも公務員なりたいなら頑張ろう

176 :
今26で30までに転職のプランを描いてた俺、マジで終わった
今後どんどん採用人数も絞って行くんだろうか

177 :
>>175
ま、俺はリアルの話を信じますわw
OBも訪問したしな

178 :
>>170
ヒラリー優位だったぞ
メール事件で一時的に追いつかれたがなおもヒラリーが勝つという意見が多かった

179 :
>>173
楽しみにしとくはw

180 :
>>161
国家系は筆記重視
地方系は面接重視

181 :
といっても充実した大学生活を送ってきたコミュ充なら面接は苦にならないんだけどね
でも集団活動に全く携わって来なかった奴はかなりキツイ

182 :
>>179
筆記全部通るけど面接全部落ちる奴いるからな
地上と市役所は筆記なんてほぼ全く関係ない
切り捨てのところもあるし

お前が充実した大学生活送ってるなら面接余裕だが
そうじゃないならその時点でやばい部類に属してること認識した方がいいよ

183 :
>>182
楽しみにしとくはwww

184 :
>>177
仕事が厳しいか聞くなら訪問よりきちんと腹割って話せる複数人に話を聞いた方がいい
問題起こしてない時に自分の会社(役所)の悪口言う奴なんていない

後、なんで20代で3割も辞めるの?

185 :
>>184
親戚は腹割って話せるかな
周り見た感じやめる人あまりいないらしいよー

186 :
>>50
俺もそう思う。
今年度地上A受かって成績開示してみたら、
筆記で上位、複数の面接では順位不変だった。
面接の手応え皆無だったし、既卒高齢なんだけどね。

187 :
>>185
そうした方がいいと思う
ちなみに知り合いの勤めてる部署は3割が病んでから殆ど来てないって。
後は「忙しい時」は最悪22時まで残業とか徹夜はやっぱりあるからその辺りは民間と変わらないって
まぁ、部署のローテーションによるからその辺は運って言ってた

後、民間がブラックってのも間違いだから。下調べすれば地雷は回避出来るよ。新卒カードあるなら並行して使った方が良いと思う

188 :
>>187
むしろ君が民間にいったほうがいいんじゃない?
地方に貢献できて、待遇の良いところ他にいっぱいあるんじゃない
そんなに悪い所が見えてるんならわざわざ試験受けてまで行く必要性を感じないw

あと俺は既に絞ったよ
2つ追ってると余計精神的に辛い

189 :
>>187
その知り合いが務めてる部署の名前を教えて欲しい。

190 :
>>188
すでに民間で働いてるよ
うちは緩いから今は有休消化中
公務員だから出来ることってあるでしょ
悪いところも良いところもちゃんと知ってて行きたいってこと

就活で良いところしか見てなかったらギャップ酷過ぎて離職しちゃうぞ

後、余程自信がない限り専願は危険だと思うけど…まぁ浪人覚悟なら良いと思う

>>189
税金関系の課だよ
詳しくは言えない

191 :
>>190
お前の話って結局又聞きばっかで説得力ない。

192 :
>>182
筆記全通で面接全落ちなんてめったにいないけどな。

193 :
>>190
忠告ありがとう、だがもう決めたからな
まあ一応宮廷早慶ら辺だからなんとかなると思ってる

194 :
倍率増えても受かるやつは受かるし落ちるやつは墜ちる。何の心配もない。

195 :
>>193
決めたなら質問して書くなよ
誰もお前の考えに興味ないから
友達に話そうね
友達いないの?いないなら面接やばいよw

196 :
>>191
逆にこの時間に現役の自治体職員が書き込んでたらヤバくね?
公務員の過労死とか激務については記事がいくらでも出てくるから検索してみればいい

>>190
それくらい学歴あればやる気あれば何とかなると思う
お互い頑張ろうねー

197 :
残念だけどID:/3TAzRfrのように現実を見据えてる人間の忠告は「公務員=天国」幻想にとりつかれた者には届かないだろうなw
公務員浪人のコピペとか見てても揃いも揃って聞く耳を持たない奴ばかりである種鬼気迫るものを感じる
公務員という肩書きを今自分が抱えてる問題をすべて解決してくれる魔法の杖と勘違いしてる人間が多すぎ

198 :
TOSHIBA工場の現場社員はいいよ
17時半には上がり典型的なサラリーマン
夏期は7月末とお盆、二回に分けて夏休みあるしあれで700万以上なんだから勝ち組だよ。

199 :
県庁に友人いるけど
休日出勤、残業あたりまえだぞ

200 :
静岡市職員だけど、夜10時に御幸通りくれば?
県庁も市役所も電気ついてるよ

それがすべてだ。

201 :
市役所ってなんで変な時間まで明かり付いてるん?見廻り?

202 :
仕事してるからに決まってんだろ

203 :
公務員のメリットーほぼ解雇されない
公務員のデメリットー公僕のためヘイトを集めやすい

民間のメリットー事業次第で給料大幅UP、副業出来る
民間のデメリットー零細企業は立ち行かなくなる可能性がある

後、男なら公務員はモテるよ※

204 :
実際、県庁で定時で帰れるのは1割もいないと思うよ

205 :
コッパンはリストラ怖い

206 :
証券・金融は不況時でも神
不況時だと仕事量が少なくなるというチート業界

207 :
林修
「人生失敗する奴は共通してる。情報不足認識の誤り」

県庁政令市が定時上がりできるって?
俺が知ってる情報ではほぼできない
しかしその真偽より、一番愚かなのは定時上がりできると信じて思考停止してる奴
完全に情報の認識が誤ってる
人生失敗する奴の典型

208 :
>>203
民間が副業できるとか世の中知らなすぎだろ・・

就活少しはするなりもう少し世間知った方がいいよ

209 :
中堅〜大手の会社なら都心で子供四人産んでもへっちゃらの生活できる。
地銀は定時後に家族と談話できる。研修制度と相まってガンガン株とかで稼げる。

210 :
民間で副業許してる所ってほとんど無いと思うけど
仮に副業するとしてもスケジュールかなり大変だよ

211 :
>>197がいいこと言ってる

実際自分が働いてたり確かな情報にアクセスできる人は
地上が激務部署もあり厳しいことを知ってる
民間ブラックより優れてるのは残業代は比較的きっちり払われるくらい

しかし何故か思考停止して定時上がりが基本と信じて全く聞く耳持たない奴がいる
思考停止は絶対に良くない
もし定時上がりを希望するならふさわしい所もあるからきちんと確かな情報にアクセスするべきなのに

212 :
要するに2chの情報は基本信じるなってことですね

213 :
中核市職員だけど出先庶務課は残0業はほぼないぞ
俺が出先の庶務課だし

214 :
社会人経験ある人なら分かると思うけど説明会とかOBOG訪問では本当のこと言わない社員多いから注意
そりゃ毎日終電です残業代も全部は出てませんなんて言えないからね

215 :
残業の話真偽はどうだっていいと思う

良くないのは様々な情報の一部だけを取り出してそれを大した根拠もなく信じ切って
他の情報は一切無視して思考停止すること

216 :
熊本国税局内定のおれ、まさかの勝ち組になる

217 :
国会は繁忙期と閑散期があるが、上手く閑散期のみを抜き出して語ることもできる。

218 :
豪雪地帯190万都市の三等兵ですが 激務です・・・ 公務員ヒャッハーな時代に生まれたかった(^q^)

219 :
>>208
どっかの製薬会社は終業後に副業オッケー出したよ
これ速攻の時事に出るからマーカーね

これからは民間企業の副業解禁は増えると思うけど、公務員は田んぼとか畑持ってない限り許可されないんじゃない?

220 :
>>219
日本に企業いくつあると思ってんだ・・
頭悪すぎ

221 :
負け組一覧表
国家一般2015年度 関東地方出先採用一覧 http://imepic.jp/20160906/755070
【東京税関】 採用51 中央大5 立教3 早稲田3 津田塾2 日本大学2 法政2 立命館2
小樽商科大学 福島大学 筑波大 埼玉大学 千葉大学 東京外国語大学 東京農工大 東京工業大学
東京海洋大 金沢大学 大阪大学 岡山大 九州大学 横浜市立大 北九州市立 北海学園 東北学院
駒澤大学 慶應大学 國學院 上智 成蹊大 成城 専修大 東京農業 東京理科大 日本獣医生命科学大学
明治大学 明治学院 同志社 関西学院
【横浜税関】採用25 首都大学東京3 法政3 早稲田3 東京外国語大学2 中央大2 東北大学1
秋田大学1 福島大学1 東京農工大 横浜国立 横浜市立大 東北学院 國學院 専修大 東京理科大 武蔵大学 金沢星稜

【気象庁東京管区気象台】採用24 千葉大学大学院2 東京大学大学院2 名古屋大学大学院2
京都大学大学院2 電気通信大1 静岡大大学院 九州大学大学院 埼玉大学 富山大学 名古屋大学 福岡教育大 山口大学 兵庫県立
青山学院 多摩美大 東京理科大 東洋大 中央大 日本大学 関西大学






http://imepic.jp/20160906/755110
【防衛省 陸上関東地区】採用30 早稲田3 千葉大学2 岡山大2 慶應2 中央大2 法政2 大阪大学2
国際基督教大2 東京理科大2 同志社2 東京外国語大学大学院 愛知学院 京都大学 高崎経済大 青山学院 学習院
専修大 東海大学 日本大学
【防衛省 海上自衛関東地区】採用 23 明治大学3 東京理科大2 立命館2 電気通信大大学院 横浜国立大学院
明治大学大学院 早稲田大学大学院 宇都宮大学 群馬大学 千葉大学 電気通信大 一橋大学 学習院大学 國學院 上智
専修大 日本大学 早稲田大学 龍谷
【防衛省 航空幕僚監部】採用35 東京大学中退 明治大学3 信州大学 2 金沢大学2 青山学院2 中央大2 早稲田2
電気通信大大学院 神戸大学大学院 青山学院大学院 関西学院大学大学院 筑波大 埼玉大学 首都大学東京 千葉工業大学
工学院大学 國學院大学大学院 専修大 拓殖 拓殖中退 東京農業 東京理科大 東洋大 同志社

222 :
「もし俺が大統領選に出馬するなら、共和党候補として出るね。共和党支持者はFOXニュースに出ることならなんでも鵜呑みにする、
国一番馬鹿な有権者の集まりだからな。俺がどんな嘘八百を並べてもきっと全部信じるぜ。
すごい投票数で当選すると思うよ!」 -1998 ドナルド・トランプ

http://imgur.com/AApZbGb.jpg

223 :
検察職員共済会(月額800円) はあくまでも任意だから注意してネ!

224 :
まとめwiki
http://shihousiken.wiki.fc2.com/

225 :
>>219
公務員がどうして副業出来ないか
理由を知らないの?

226 :
政令市に勤めてるけど、2年前が採用者数ピークで数年後には半分以下に激減するっぽい。だいぶ若返ってるからな。職員の年齢構成見る限りしばらく冬の時代来るわ

227 :
>>225
まとめると、
民間企業はロート製薬みたいな大手が副業解禁してるから、これからは他の大手も追随して解禁するところが増えるはず
ただ、スケジュール管理大変
公務員は公の何たらかんたらがあるからおそらく無理

228 :
>>216
熊本なら田舎だから、転勤さえ目をつぶれば国家公務員ってだけでもてそう
実際、田舎やと勝ち組っぽいが都市圏だと国家公務員ってどうなの?
教えて、都会人

229 :
>>227
おそらく?

230 :
>>228
勝ち組

231 :
>>228
勝ち組

232 :
今年受かった自治体の残業代が月平均20万くらいなんだが、もしかしてけっこう残業多い自治体?(´・ω・`)
時給いくら換算なのか分からんから見当がつきにくい

233 :
残業代が月20万ってヤバすぎやろw

234 :
トランプで不況とか実はないんじゃないか疑惑。
株価とか持ち直してるぞ。

235 :
今は不況っていうより、暴言吐きまくる人がトップになって不安によって下がったけど、スピーチで案外まともな事言うやんけ!ってなって持ち直したりしてるんでね?

236 :
>>232
新卒の手取りより多いし、残業だけで100時間以上あるやろ
残業代でるならグレーかもしれんが、確実に定時帰りはないな

237 :
>>234
>>33
くらいで散々いわれてるしな

238 :
イギリスEU脱退のときも同じようなスレたってたなー
馬鹿の一つ覚えもいいところ

239 :
トランプ当選で18卒以降死亡wwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/recruit/1478667391/

240 :
仮にトランプが有能で不況にならなかったとしても、今の時点で不況を見越して公務員を志望する受験生が増えるのであれば倍率は高くなるからな

241 :
>>234
むしろトランプ好況になりそうな勢い

242 :
コッパン(笑)は負け組なんだよなぁ

243 :
トランプが大統領になって良かったんちゃうか?とりあえずアメリカのインフラ整備に力入れて任期終わりそう

244 :
>>228
キャリア以外は負けだよもちろん

245 :
>>244
キャリアは大変そうだから、そんななりたいとは思わない
君はキャリア以外負けだと思うなら、キャリアになればいいよ

246 :
もっと「事実」を書いてやれ。

ま、「事実」を書けば市役所認定なんだけどなw
何が本当で何が妄想かもわからなくなってる国家一般職内定者。
採用担当者もよくぞそこまでマインドコントロールをかけられたと感心するよ。
どんなマインドコントロールも時間の経過と共に効果は薄れていく。
「現実」といくら闘おうが勝てないことにコッパンが気づく日はいつ来るか。

247 :
2ちゃんで見えない的と戦う前に現実と戦え

248 :
県庁政令市が激務ってのは受験生の共通認識だと思ってたわ

249 :
政令市技術だけど楽だよ

250 :
>>240
少子化で受験生自体減ってるし不況云々よりも日程被りとかの方が倍率影響しそう

251 :
今年ドッと増えてるんだが、日程被らなかったんか

252 :
>>211
公務員すぐに辞める人って本当にそんな理由が多いらしいね>残業が無い
実際それで都庁辞めた女知ってるわ

253 :
91: 名無しさん@1周年 2016/11/11(金) 15:30:39.34 ID:Vp3WvPNW0
>>4
プロ市民を否定しようにも、りっぱな証拠があがってるんだよねえ


米訓練所侵入で逮捕され、沖縄防衛局侵入、資料窃盗、局員暴行で再逮捕された平和運動センター議長
【山城博治】の27年度後援会収支報告書
URL操作 http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/senkan_i/syushihoukoku/h25tekiyou/documents/495yamasirohirojikouenkai.pdf

収入総額 46,940,004円


社会民主党全国連合   1350万円  【福島みずほ】  ←注目

社会民主党沖縄県連合 1345万円  新里米吉(県議会議員、県議会議長)+個人で50万円
自治労沖縄県本部     450万円  大城紀夫(自治労委員長、連合沖縄会長)
沖縄県関係職員連合労働組合 150万円  真喜志功(執行委員長)

163: 名無しさん@1周年 2016/11/11(金) 15:37:03.31 ID:YP0Tb0J20
>>91
これは酷い
すべて税金だ

192: 名無しさん@1周年 2016/11/11(金) 15:39:55.70 ID:qgptC7Xu0
>>91
うわー
国会議員がテロリストの資金源

254 :
>>228
キャリアは都内でもモテるよ

255 :
>>245
キャリア以外もキャリアに勝るとも劣らない大変さだからな。

256 :
キャリアは1年目から海外に行くことあるってのが怖い
優秀な人じゃないと務まらんだろうな

257 :
http://bc-nextuto.xsrv.jp 全て完全無料で使えて、色々な事業所(会社)で実際に発行された給与明細書の画像が見れたり、その職場の人間関係等、待遇もわかるかもしれません。
サイドビジネスとしても利用出来るので、毎月多少の副収入も期待出来るかも?

258 :
キャリア→平均残業時間100オーバー
地方→平均残業時間20
流石に劣ることはあっても勝ることはないw

259 :
>>256
やっぱ人の上に立つ人間は重い責任を伴うから、それ相応の教育受けないといけないからね
一時期、国葬ではないが公務員の組織のキャリア候補として入ったけど求められれるレベルが高いなって思ったもん
研修も1年を予定されてたけどそれだけじゃ足りないと言われ、現場行けばそんなんじゃ通用しないと指導される
何だかんだ、ノンキャリのほうが気楽だからいいと思うよ

260 :
結局都庁が一番良い気がする

261 :
>>135
ねえよwそんなすぐに景気は変わらんw
AHOかw

262 :
もし氷河期になったとしても逆に公務員試験なんか受けてる余裕ないだろ

263 :
就職板

トランプ当選で18卒以降死亡wwwwwwww [無断転載禁止]©2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/recruit/1478667391/

264 :
トランプになって円安になってんじゃん

265 :


266 :
>>261
可能性はゼロではないやろ

267 :
>>121
国家公務員の場合は財政事情からのクビはないが、近年、地方公務員では普通にある。
年間500人くらいだが。
総務省の毎年の「地方公務員の分限免職に関する調」見てみなよ
呉市、岐阜県、西条市と上げればきりないから、最近ではニュースにならないだけ

268 :
ギリシャ危機もチャイナショックもEU離脱も大したことなかったよなぁ。
でも今回は経済の中心アメリカだから何とも言えんなぁ…

269 :
>>258
お前ノンキャリとキャリア比較してんのに地方出すなよ

270 :
>>267
ばかなの?夕張市だろうが強制的なクビはないんだけど。後2chいるやつらなんて大体は県庁か政令市だろ。

271 :
>>268
EUはこれからじゃね?

272 :
>>270
夕張はなかったけど、他の自治体ではあるよ。
平成25年度は329人、平成26年度は862人が過員整理(地方公務員法28条1項4号)で整理解雇されてるよ。総務省のHPに載ってるよ。

夕張は解雇はなかったけど、給与と退職金減額で一年で過半数の職員が辞職してるよ。

273 :
夕張って自治体消滅したん?

274 :
>>273
市長が頑張って借金チビチビ返してるよ

275 :
>>274
そうなんや頑張ってほしいな

276 :
>>272
何か分限解雇とかいうのが市役所だと結構あるみたいね

277 :
ブラック企業の自己都合退職みたいやなぁ…、

278 :
>>276
国は社保庁廃止のときだけ
都道府県は岐阜県庁が平成23年に県立大学廃止して教職員4人解雇した時だけ
その他は全部市町村みたいだね

分限免職だから自己都合じゃなくて行政都合の一方的なリストラ解雇だな

279 :
>>272
それってさ、定年より少し早く退職させて退職金多くでるってやつでしょ。望まないリストラはないと思うよ。
でも夕張市も強制的なリストラはないでしょ?

280 :
イギリスが正式にEU離脱する時期とトランプやっぱダメだわってなった時期が重なるとやばそう(小並感)

281 :
市役所の公営企業部門の撤退で病院局とかの職員が解雇されてるやつだろ
小美玉市とか阿賀野市で裁判沙汰になってるから強制解雇もあるんだろ

282 :
>>281
それって採用別だったりしないの?普通に事務採用の試験受けて配属先がそこだったってだけで解雇されるの?

283 :
>>282
いや試験種とかそんなの関係無いよ・・・
社保庁無くなる当時も試験受けれる年齢の職員なんかは再受験してた

284 :
そもそも共和党のブレーンが仕事するか民主党のブレーンが仕事するかだけの話。
トランプだからどうとかはないから。

285 :
【アメリカ人】 建前「トランプに大統領の資質は無い」 本音「トランプ大統領万歳!」

286 :
今回の選挙でアメリカは、本音の言えない言論弾圧の国だと良くわかった。

287 :
>>283
そんな話聞いたことないけど、どっかに載ってる?

288 :
現職だけど、市役所本体じゃないけど一部事務組合の解散で一旦全員解雇されて構成自治体に再採用されなかった話は聞いたことがある

289 :
株価の勝敗クッキリ…“市場騒然”トランプに消される23社


http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193814

290 :
公務員法試験基本書まとめwiki
http://shihousiken.wiki.fc2.com/

291 :
通常、デフレなら金融系が潤うんだが

292 :
トランプ氏が当選したら地方の銀行は採用数激増+給与アップやな

293 :
俺は銀行にいたが、皆合併に怯えてた
トランプ以前に、もう経営が成り立たなくなってきてる
公務員受験者がんばれよ、以上

294 :
上手く隠してるけど大規模リストラがかなり多くの企業で行われてるよ。今後40年以上働くことを考えれば公務員が1番安全。給料はあんましだけど。

295 :
>>286
アメリカ人も
ベトナム戦争の時←もう強いアメリカはいらない!
イラク戦争の時←もう強いアメリカはいらない!
今←強いアメリカを!

ばかかな?

296 :
キーワードは“ポリコレ” 日本にもトランプ現象の影
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161116-00000064-mbsnews-soci
>ヒラリー氏の敗因の一つとされているのが、「トランプ支持者の半数は人種差別などを肯定する嘆かわしい人たち」と発言したこと。
>上から目線での決め付けに、反感が広がったといいます。

297 :
デフレになると銀行が有利になるのはガチ

298 :
証券とかはアメリカ選挙のおかげで今後潤うから良かったね

299 :
アファーマティブが加速します

300 :
民間のリストラといっても、30年に1度あるかないか程度だからな
公務員だってクビがあるし、どっちが安定と言っても安易に比べられない

301 :
【筆記は通るが】公務員を諦めた奴集合【面接がダメ】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1479900200/

302 :
アファーマティブアクションなんてこれ以上やったらいかんだろw
差別国家になるぞ

303 :
うー

304 :
>>300
この30年で何度起きたと思ってるんだ…

305 :
公務員志望増えたらしい

306 :
公務員受験生によるネガキャンが増えそう

307 :
30年に一度でも路頭に迷う可能性があるだけ怖いんですが

308 :
景気が悪くなるのはガセだよ
仮にデフレになったとして、被害が大きいと予想されるのは製造業・メーカーでしょ
逆に証券・金融・不動産は潤うから良いじゃん

309 :
日本オワタ

310 :
トランプが早速ヤバそう

311 :
別に志望者が二倍になろうが三倍なろうが勝つよ

312 :
むしろ、減っててワロタ

313 :
軒並み採用予定数めっちゃ減ってるな

314 :
【米大統領選】潘基文氏が国連批判重ねるトランプ氏に
「投票しないで」と異例の呼びかけ 中立踏み越え「政治的」との批判も
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463757299/

315 :
【韓国】舛添都知事「90%以上の東京都民は韓国が好きなのに。
ヘイトスピーチ許せない」ソウル大で講演
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/140622584/

さすが朝鮮人都知事、「嘘を吐くのが平気」な、朝鮮人の面目躍如だねwwww

316 :2017/09/24
【神奈川】 "韓国人留学生との合コンをセットするなど支援"
横浜市役所職員による韓日友好サークル「テンジャンチゲの会」★2
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.sc/newsplus/1332949712/

11 : 名無しさん@12周年 : 2012/03/29(木) 00:53:10.94
強姦の生贄をセットすると…
12 : 名無しさん@12周年 : 2012/03/29(木) 00:53:33.89
税金使って役人が強姦幇助とか…

55 : 名無しさん@12周年 : 2012/03/29(木) 01:04:39.00
国籍を有さない外国人を公務員に採用してる、馬鹿な国は日本だけ。
欧米の先進国は多民族国家でも自国籍所有が条件。

非日本人の民団・総連の在日を公職から叩き出せ!

奈良県職員採用試験スレ part4
国税専門官50期内定者スレ part3
【理系一ヶ月】東京都庁一類B Part131【文系半年】
☆★★特殊法人採用情報Part13★★★
コロナのせいで公務員試験の倍率がヤバそうな件
国税専門官part396
公務員から公務員への転職52
【次スレは】関東TAC総合情報交換スレ173【970】
地方公務員障害者選考試験 part
元警察官だけど質問ある?
--------------------
【孤高のぼっち】諏訪部順一アンチスレ28.5【可哀想】
subject.txtの数値を集計したスレ数とレス数8
X.Orgって、どうよ?
【速報】千葉県柏市民さん、N国議員を当選させてしまう 当選確定2 wwywwywwywwywwy [748871826]
ヨーロッパ企画
メガロス錦糸町2016
★HKT48は博多娘
三重県のラーメン7杯目
昭和58年度生まれの無職part255
【具体例 森元首相】#麻生太郎 財務大臣「高額の医療をやって存命期間がだいたい数カ月。そのためにその数千万の金が必要なんですか」★6
西日本人は朝鮮半島から来た!
ハンターヒーロー HUNTER HERO vol.10
【韓国】「済州国際観艦式に旭日旗を掲げるな」…日本海上自衛隊にメール要請
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ406
TBS 荻上チキ Session-22 Part30【アンチ禁止】
【3911】Aiming11作目【目指せテンバーガー】
【水田】和牛part28【川西】
BS朝日】神様、お願い★5
茜屋日海夏 Part3
【コロナ速報】IOCから最後通告、東京五輪の開催判断は期限5月下旬 新型肺炎で ★11
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼