TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【技術系】☆機械職 part 5 ☆【公務員】
国税専門官part396
【入管】出入国在留管理庁志望者スレ11
【男性差別】政令市・県庁って女優遇しすぎやろ【面接ヌルゲー】
【国税は】【内定辞退が禁止されてるからな】
三重県内の公務員志望 (県庁、市役所、警察など)
兵庫県内の市役所スレッド
■■■■■航空管制官採用試験Part24■■■■■
2019年の試験を受ける高齢者スレ Part.3
財務専門官part30

【男性差別】政令市・県庁って女優遇しすぎやろ【面接ヌルゲー】


1 :2016/10/16 〜 最終レス :2018/03/15
長野県26年度採用
行政A 2次試験受験者 男性 115 33 最終的合格者 男性 58 女性28
男性合格率50% 女性合格率85%


長野県27年度 行政A2次受験者 男性120 女性33 最終合格者48 女性合格者29
行政B2次受験者 男性 18 女性23 男性合格者7 女性合格者17

行政A 2次試験男性合格率40% 女性87.8%

行政B 2次試験男性合格率39% 女性90%
http://www.pref.naga...cuments/jyokyo08.pdf

平成26年名古屋市
行政男2次合格率約32パーセント
行政女2次合格率約56パーセント
法律男2次合格率約36パーセント
法律女2次合格率約72パーセント
経済男2次合格率約41パーセント
経済女2次合格率約78パーセント
平成24年名古屋 
2次行政男合格率29%
2次行政女合格率57%
2次法律男合格率41%
2次法律女合格率68%
2次経済男合格率42%
2次経済女合格率71%

2 :
いや女のほうが平均的に優秀なだけでしょ
女のコミュ障とか見たことないし

3 :
目標比率に対して女性の受験者が少ないから必然的にそうなるのでは。

4 :
地方公務員は女なら余裕だろ

5 :
川崎市職員(一般行政職) モデル年収 2016年

30歳係員 4,645,000円 残業代除く
40歳係長 6,977,000円 残業代除く
50歳課長 10,015,000円
57歳局長 12,528,000円

http://www.city.kawasaki.jp/940/cmsfiles/contents/0000001/1765/h28kankokupoint.pdf

6 :
実際今は女性の任用率あげたいからどこもゆるいと思うわ

7 :
逆差別無くせ!!!!!!!!

8 :
とりあえず可愛い女の子採用してくれ

9 :
たっきねんマーくん(放送大学教授)のツイート ‏@takkinen_ms

いま乗ったバスの運転手さん、アクセルの踏み込みとハンドルの切り方がきつくて、
なんだよこのオヤジって思ったら女のひとだった、、 (ってこれはこれでステレオタイプ事例ではある

10 :
逆差別だ
ひきょう者

11 :
女のほうが優秀だろ
嫉妬すんなよ

12 :
頭悪そうな奴らだな

13 :
地方は筆記ぬるげーで面接重視だから女ならまず落ちない

14 :
>>13

名古屋市や愛知県庁はヤバイ

15 :
落ちた無能な男が叩いてるだけやろ
女が優秀なだけやん

16 :
0007 受験番号774 2016/11/01 18:31:06
国家公務員(ノンキャリア・行政(一)俸給表適用)級別在籍者数
(括弧内は級に対応する主な役職)
【括弧内は地方公務員の役職】
平成27年度人事院年次報告書より
http://www.jinji.go....sho/pdf/27_1-3-1.pdf
※独立行政法人、関連団体及び自治体等への辞職出向(一時的な退職)は含まない

1級 6,690(係員)【主事】
2級12,154(係員)【主任主事】
3級37,825(係長)【主任】
4級32,885(係長)【係長】
5級15,957(本省・管区課長補佐 県単位課長)【課長補佐・主幹】
6級12,546(本省課長補佐 管区・県単課長)【課長】※町村の最高ポスト
7級 2,225(本省企画官 管区部次長 県単所長)【次長】
8級 776(本省室長 管区部長 県単所長)【部長】※中規模市役所の最高ポスト
9級 146(本省課長 管区部長)【 局長・区長】
10級 8(本省課長 管区局長)【局長・理事】
指定職 22

17 :
アファーマティブアクションは逆差別
逆差別で受かる奴は卑怯者

18 :
仮に優遇で受かった女の人の枠がなかったとしてもお前らは合格しないからな笑
努力不足、能力不足が落ちる原因やで

19 :
あげ

20 :
受かってしまえば、ハーレム歓迎やで

21 :
>>15
そんな事を言える根拠が無い

22 :
私に素晴らしい名案が有る。
性差別疑惑の原因は、面接や小論等の人物評価試験だ。
だから、採用試験を人物評価重視ではなく筆記試験重視に変えれば差別疑惑は無くなる。

7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用
http://netnaviongae.appspot.com/e/p6w0

23 :
>>22
お前市役所に低学歴が多いのは何故かにいる反対論者だろ

24 :
>>23
ん〜!?なんのことかなフフフ・・・

25 :
こういう話聞いて思うのが差別差別って言う割に年度ごとの男女の合格率比がでてこないのが不思議で仕方ない
ある年だけの男女の合格率比を出されても女性が優秀なんですねで終わるだけやん

26 :
>>20
ハーレムいっても相手は性格悪くて売れ残った30代のババアが中心だぞ
食えと言われても食いたくないわ
仕事ないから暇持て余して時間中にラブホでやる豪の者もいるとかw

27 :
>>25
人事側が出さない限り男女それぞれの合格率なんてわからなくね?
それを出せっていうのは無理だろ

28 :
>>25
>年度ごとの男女の合格率比がでてこないのが不思議で仕方ない


その情報は、貼ってあるところには、貼ってある。
その他のレス、スレが多くて埋もれているだけだ。

合格 女性35人、男性14人 政府方針に大阪府が従う
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1309414107/398-402

昔は男性の方が合格率高かった筈なのに、面接試験等が重要になり始めた近年
急に女性の合格率の方が圧倒的に高い傾向を示すようになったという話だ。

29 :
国家公務員一般職 2015年度 関東地方出先採用一覧 http://imepic.jp/20160906/755070
受験ジャーナルvol7より引用
【東京税関】 採用51 中央大5 立教3 早稲田3 津田塾2 日本大学2 法政2 立命館2
小樽商科大学 福島大学 筑波大 埼玉大学 千葉大学 東京外国語大学 東京農工大 東京工業大学
東京海洋大 金沢大学 大阪大学 岡山大 九州大学 横浜市立大 北九州市立 北海学園 東北学院
駒澤大学 慶應大学 國學院 上智 成蹊大 成城 専修大 東京農業 東京理科大 日本獣医生命科学大学
明治大学 明治学院 同志社 関西学院
【横浜税関】採用25 首都大学東京3 法政3 早稲田3 東京外国語大学2 中央大2 東北大学1
秋田大学1 福島大学1 東京農工大 横浜国立 横浜市立大 東北学院 國學院 専修大 東京理科大 武蔵大学 金沢星稜

【気象庁東京管区気象台】採用24 千葉大学大学院2 東京大学大学院2 名古屋大学大学院2
京都大学大学院2 電気通信大1 静岡大大学院 九州大学大学院 埼玉大学 富山大学 名古屋大学 福岡教育大 山口大学 兵庫県立
青山学院 多摩美大 東京理科大 東洋大 中央大 日本大学 関西大学






http://imepic.jp/20160906/755110
【防衛省 陸上関東地区】採用30 早稲田3 千葉大学2 岡山大2 慶應2 中央大2 法政2 大阪大学2
国際基督教大2 東京理科大2 同志社2 東京外国語大学大学院 愛知学院 京都大学 高崎経済大 青山学院 学習院
専修大 東海大学 日本大学
【防衛省 海上自衛関東地区】採用 23 明治大学3 東京理科大2 立命館2 電気通信大大学院 横浜国立大学院
明治大学大学院 早稲田大学大学院 宇都宮大学 群馬大学 千葉大学 電気通信大 一橋大学 学習院大学 國學院 上智
専修大 日本大学 早稲田大学 龍谷
【防衛省 航空幕僚監部】採用35 東京大学中退 明治大学3 信州大学 2 金沢大学2 青山学院2 中央大2 早稲田2
電気通信大大学院 神戸大学大学院 青山学院大学院 関西学院大学大学院 筑波大 埼玉大学 首都大学東京 千葉工業大学
工学院大学 國學院大学大学院 専修大 拓殖 拓殖中退 東京農業 東京理科大 東洋大 同志社

30 :
女都庁合格=男市役所合格

これぐらい公務員試験の女はヌルゲー

31 :
正直男はコミュ症多すぎ。

32 :
アファーマティブアクションは逆差別
不公平
卑怯者

33 :
>>25

大阪府公務員試験結果

平成23年度
職種 事務 行政(22-25歳)採用予定者数 30名程度
申込者数 男性2,182 女性1,368
1次受験者数 男性1,436 女性947
1次合格者数 男性115 女性170
2次合格者数 男性32 女性59
最終合格者数 男性14 女性35
http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/saiyo/23may-process.html
試験の倍率  全体48.6  男性102.6 女性27.1



平成14年度
職種 事務 大卒(一般行政)採用予定者数 20名程度
申込者数 男性869 女性346
1次受験者数 男性605 女性228
1次合格者数 男性97 女性26
2次合格者数 男性30 女性14
最終合格者数 男性24 女性8
試験の倍率  全体25.8  男性25.2 女性28.5
1次試験(筆記のみ)の倍率 男性6.2 女性8.8
最終試験(面接、集団討論)の倍率 男性1.3 女性1.7

34 :
女が憎たらしい
逆差別の被害で心が傷ついた
もう少しで自分の睾丸を握りつぶすところだった

35 :
こんなところに張り付いてないで来年に備えて勉強すりゃいいのにw

36 :
地方上級って軒並み女性優遇だよね

37 :
女性が有能なだけでしょ
合格率だけだされても女が有能であることがわかるだけで差別があるという根拠にはならない
まあそうやって言い訳すれば自分が無能って思わなくていいもんな

38 :
集団討論、面接通して思ったけど、女性の方が発言も多くしてたし、みるからに陰キャぽいのもいない。だから通過率がいいんだよ。評価するのもほぼおじ様だしね。

39 :
誰かさんが女性の公務員任用率上げるって言い始めてからおかしくなった
あとどこの自治体もとりあえず結婚したら退職する女性とって最終的には
人減らしたいんだよ
男性で結婚をきっかけに辞める人はほぼいないからね

40 :
結婚したらやめるかな?
私は結婚しても、子供ができても辞めずに働き続けたいと思うけど

41 :
辞める人いるとおもうよ
子育て休暇とって職場復帰した知り合いいるけど
周りの職員から白い目で見られて居づらくてやめたからなー
ずっと働いてる人からするといい時に休んで、いい時に復帰するっていうが
気にいらないみたいだね

42 :
>>41 
41番は、公務員さんなのでしょうか?

43 :
>>41
ごめんなさい、知り合いの方が公務員なのですね
勘違いしていました

44 :
もちろん辞めずに働き続ける人もいるだろうけど
人事やってるおじさんたちは考え方が古いから
男は定年まで、女は子供できたらやめるっていう考え方だから
女子多く取るはず

45 :
>>44
いまどき結婚して辞める公務員なんていないよ。色んな現職に聞いたけど辞める人はほとんどいないって言ってたけど。

46 :
我々は悪の組織「一般職」だ!
世の中を支配する。
一般職の一般職による一般職のための世界を標榜する。

我々には何だってできる!
合コンでも名刺だけ見せればキャリアかどうかなどわからん!
スケールの大きな話さえすれば、相手は勝手に総合職と勘違いする。

一般職よ、今こそ団結のときだ!
一般職の地方脱出が相次いでいる?
あ、あれはそう、スパイを送り込んでいるんだ!
一般職による支配を確立するためには地方も支配する必要がある。

一般職よ、誇りを持て!一般職がキャリアを支配する時代を目指すんだ!
俺はそんな時代の到来を何度も夢に見た。

誇り高き一般職よ、俺のあとに続け!

47 :
都道府県は組織編成の面だけではなく、人事の面においても中央省庁からの制約に服してきた。
中央省庁がインフォーマルに人事に対する制約を行うメカニズムが、中央省庁からの出向である。
中央省庁は、主に都道府県や政令指定都市に対して、キャリア官僚を幹部として出向させてきた。
自治体、時期、省庁によって数は異なるが、概ね各省庁が所管する政策分野に対応する部署へと出向している。
ここで実際にどの程度の出向が行われているかを確認する。
まず、総数については一九九九年〜二〇一三年までの出向数のデータで作成した図3―1 を見ると、
都道府県への出向数が概ね一二〇〇名前後、市町村への出向数が四〇〇名前後、合計一六〇〇名
前後で推移している。都道府県、市町村は安定して中央省庁からの出向を受け入れ続けていると言えよう。
次に、省庁ごとにどの程度の出向が行われているかを確認する。二〇一三年の省庁別部長級以上の
出向者数データで作成した図3―2 を見ると、省庁によって出向者の数にかなり違いがあることが分かる。
総務省と国土交通省からの出向数が群を抜いて多く、農林水産省や厚生労働省などがそれに続く形となっている。
本稿の目的に照らし、出向者を幹部職員として受け入れる慣行のもつ意味は、中央省庁、地方どちらの
イニシアティブであれ、また、出向がいかなる目的を持っているかにかかわらず、自治体の生え抜き職員が
占有しうるポストの数を制約しているという事実である。

「自治体における人事異動の実証分析」2016-01-31

48 :
女は卑怯者・差別主義者
絶対に許せない

49 :
>>48
何があったの

50 :
>>49
>何があったの

みんなの大事な税金を使って、また新たな男性差別を追加するらしい。
もう怒ったぞー! 

東大、女子学生に月3万円の家賃補助 来春に初めて導入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000074-asahi-soci



憂さ晴らしに次の選挙ではワザとトランプみたいなのに投票してやるー!!!

51 :
>>50
それって公務員関係なくね

52 :
女は正直学力面だけ見れば男より劣る
ただ、コミュニケーションなど加えると女の方が評価高い

男で今の試験制度に文句あるなら国家一般受けろ
あれは筆記勝負だから余裕だろ
コッパン落ちた人間は何も言えない

53 :
男女の不公平はダメ
男性にも公平に面接すべき

54 :
>>51
>>49の質問に答えただけじゃないか?

55 :
>>54
だからこそ公務員試験版にも、スレタイにも関係ないだろ。。。

56 :
国家一般2015年度 関東地方出先採用一覧 http://imepic.jp/20160906/755070
【東京税関】 採用51 中央大5 立教3 早稲田3 津田塾2 日本大学2 法政2 立命館2
小樽商科大学 福島大学 筑波大 埼玉大学 千葉大学 東京外国語大学 東京農工大 東京工業大学
東京海洋大 金沢大学 大阪大学 岡山大 九州大学 横浜市立大 北九州市立 北海学園 東北学院
駒澤大学 慶應大学 國學院 上智 成蹊大 成城 専修大 東京農業 東京理科大 日本獣医生命科学大学
明治大学 明治学院 同志社 関西学院
【横浜税関】採用25 首都大学東京3 法政3 早稲田3 東京外国語大学2 中央大2 東北大学1
秋田大学1 福島大学1 東京農工大 横浜国立 横浜市立大 東北学院 國學院 専修大 東京理科大 武蔵大学 金沢星稜

【気象庁東京管区気象台】採用24 千葉大学大学院2 東京大学大学院2 名古屋大学大学院2
京都大学大学院2 電気通信大1 静岡大大学院 九州大学大学院 埼玉大学 富山大学 名古屋大学 福岡教育大 山口大学 兵庫県立
青山学院 多摩美大 東京理科大 東洋大 中央大 日本大学 関西大学






http://imepic.jp/20160906/755110
【防衛省 陸上関東地区】採用30 早稲田3 千葉大学2 岡山大2 慶應2 中央大2 法政2 大阪大学2
国際基督教大2 東京理科大2 同志社2 東京外国語大学大学院 愛知学院 京都大学 高崎経済大 青山学院 学習院
専修大 東海大学 日本大学
【防衛省 海上自衛関東地区】採用 23 明治大学3 東京理科大2 立命館2 電気通信大大学院 横浜国立大学院
明治大学大学院 早稲田大学大学院 宇都宮大学 群馬大学 千葉大学 電気通信大 一橋大学 学習院大学 國學院 上智
専修大 日本大学 早稲田大学 龍谷
【防衛省 航空幕僚監部】採用35 東京大学中退 明治大学3 信州大学 2 金沢大学2 青山学院2 中央大2 早稲田2
電気通信大大学院 神戸大学大学院 青山学院大学院 関西学院大学大学院 筑波大 埼玉大学 首都大学東京 千葉工業大学
工学院大学 國學院大学大学院 専修大 拓殖 拓殖中退 東京農業 東京理科大 東洋大 同志社

57 :
>>53
だからその結果が今の結果だろ


男はどうもコミュ障多すぎ
集団討論では話さないしただ、座ってるだけwww
そんな連中じゃ落ちるわ

58 :
「女子が合格できないからってなんで政府は試験内容を変えるのだろう?本当に女性が優秀なら簡単に受かるだろうに。」
というワードでGoogleかYahoo!で検索すると色々引っかかる。
政府が女性びいきをしているのは確かだと思う。
NGワードの所為でリンクをここに貼れないのが残念だ。

59 :
差別された男性の心の傷を思い知れ

60 :
労働基準監督官A 28年度採用試験
1次合格男464 1次合格女192
最終合格男181 最終合格女101

男の面接倍率2.41
女の面接倍率1.79


労基2013年度採用
A官
女子最終合格:101人 一次合格者:156人 二次倍率:1、54倍
男子最終合格:197人 一次合格者:447人 二次倍率:2、27倍

B官
女子最終合格:13人  一次合格者:30人  二次倍率:2、31倍
男子最終合格:77人  一次合格者:233人 二次倍率:3、02倍

61 :
女が詐欺師にしか見えなくなってきた

62 :
何を根拠にババァって決めつけるの?頭悪いんだね 、男は帰れよ
ここの文章見てると、ちんちんシコシコするしか脳がないわ男って
下半身脳はガルちゃん書き込めるレベルに達してないって気づいて
議論相手が都合のいい時だけババアになったり美人になったり男って論理性ゼロだね
女性向け掲示板でイキがる情けない男がなんのブーメランになるの?www あーー親がかわいそう
オノ・ヨーコ「男女平等?何で優れている女が男のところまで下がらないといけないの?」
http://girlschannel.net/topics/970098/2/
ガールズちゃんねる見てると女性蔑視に男性蔑視。お互い様だなと思う

63 :
政権や長が変われば、この傾向も変わるの?
案外、変わらないのでは?

64 :
パイナッポーペーン♪
コッパンペーン♪

アンッ!

ペンパイナッポーコッパンペン!

65 :
地方公務員は筆記軽視女優遇でチンパンが増えている

66 :
>>63
女性優遇を要求しているのは、日本国内の政治家ではなく海外の国じゃないのか?
おそらく経済的なライバル国家が日本の競争力を衰えさせる為に「女性を優遇しろ」等の無理難題を要求しているんだろう。
とにかく、どの政党を選んでも女性優遇は止められないと思うぞ。

67 :
>>65
県庁や地上も筆記簡単で面接重視だけど女は面接で下駄履かせてもらえるから楽勝だよね

68 :
男が面接の合格率高くて女性が低かったら今度はコネって騒ぐんだろ?
要は自分の能力不足を認めたくないんだろ?

69 :
>>68
ただ、これまでにない傾向であることは事実である。従来に比べて明らかに女性が増加している。優遇かどうかは別としてね。合格者でさえ思っている。

70 :
>>68
公務員試験の面接試験を見る限りどれも女性の方が合格率高い。
ちなみに民間に関しては、以下の様に男性差別的な法案が提出されている。

自民、女性力活用で特例法案提出へ 積極登用の企業 備品、資材を優先発注
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1356248299/


どう考えても日本政府は、男性差別をやっているでしょ?

71 :
地方は

72 :
女性のが優秀なだけ

73 :
差別されたときの心の痛みのあまり神経を壊した

74 :
>>72
>>70に対して言っているのか?
優秀である事は優遇する理由にならないよ。
現に日本は、優秀な高所得者を所得税で冷遇してるでしょ?
優秀な者を敵視して足を引っ張る道理は有っても、
優秀な者を優遇する道理なんてこの世に無いです。

75 :
>>74
じゃあ何を基準に人材を選ぶんや笑
優秀じゃないやつが優遇されることこそおまえらのいいたい差別じゃないんか笑

76 :


77 :
>>75
>じゃあ何を基準に人材を選ぶんや笑

採用する人材によって企業がこれから得られる利潤を左右される事になる。
だから政府が何も干渉しなくても企業は自然に優秀な人材を選ぼうとするだろう。
それなのに脅し口調でそこに干渉してくるのはおかしい。

78 :
>>77
なにをいってるんやこいつは
優秀な者が面接で合格することのなにがおかしいねん笑

79 :
>>78
「特定の誰かを面接試験で合格させないと不買運動するぞ」と脅した結果、
採用試験に合格した場合それは優秀と言えるのか?


※上記の特定の誰かとは女性、「不買運動するぞ」と脅しているのは政府

80 :
差別反対

81 :
>>44
まずいないし、猛者になると産休育休→ちょっとでてオメデタ→以下繰り返しする人も散見される
当然周囲もそのことに意見できないから本人もノビノビしてる

82 :
コミュニケーション能力あるのに、女がそれを生かしてクレーム担当や用地交渉やらないのはなんで?万年庶務要員なんて公金で雇わなくて良い。異動転勤無しの単純事務しかやらない奴はボーナス全カットで良い。

83 :
>>70で紹介された法案を言い換えると、
政府は「女性を優遇しないと不買運動するぞ」と企業に対して脅迫している事になります。
つまり政府は、性差別を禁止しておきながら積極的に男性差別をするという矛盾行為をやっている事になります。

84 :
同期が男ばっかりだと嫌だし今のままでいいよ

85 :
>>83
>政府は「女性を優遇しないと不買運動するぞ」と企業に対して脅迫している事になります。

政府ひでぇw
学者は信用できない。
これからは、反知性主義で行こう。

86 :
筆記重視or面接重視ではなく、どちらも同じ点数配分にして総合点で
決めればいいのに、なぜどちらか一方を重視するのか

87 :
>>83
>政府は「女性を優遇しないと不買運動するぞ」と企業に対して脅迫している事になります。

政府は、国民から集めた税金で不買運動とか勝手な事するなよ?
納税者舐めとんのかゴルァ!!?

88 :
来年以降はAAがなくなりますように
神様お願い(^^)

89 :
>>83
>政府は「女性を優遇しないと不買運動するぞ」と企業に対して脅迫している事になります。

国民から集めた税金(公金)で不買運動するなんて公私混同だ。
政府は、国民を愚弄している!

90 :
>>86
>なぜどちらか一方を重視するのか

昔は、採用試験の公平性や公正性を重視して筆記試験重視だった。
しかし最近は、公正性よりも大人の事情を重視するようになり、
採用者側の都合で合格者を恣意的に決められるように面接試験重視に変わってきたんだ。

91 :
しょうもな
教養試験ごときでなにが測れるんや

92 :
筆記試験は入ってからちゃんと勉強できるか見るために重要だろ
このあんぽんたん

93 :
そんなしょうもない理由ならある程度点取れれば十分
6割程度取れれば問題なしだから面接重視すればいいだけの話

94 :
国家公務員のAAがなくなりますように
神様お願い

95 :
>>93
全くもってしょうもなくないな
現状では解雇される心配もないから
ぬるま湯に浸かってる公務員が多くて
民間企業で社員やってる人たちからも
効率の悪さを指摘されてる
根拠法とかロクに調べもせずに仕事してる人らが
多すぎる

96 :
>>93
>6割程度取れれば問題なしだから面接重視すればいいだけの話

面接試験軽視で人間性に問題が有る新職員が採用されたとしても、お客様である国民は他の国に逃げて行ったりはしないから面接軽視でも問題ない。
むしろ、新職員の人間性よりも採用試験の公正性を優先して筆記重視の採用試験にするべきだと思う。
それに、面接試験でしか選抜できない様な人間性に優れた人材は日本(地域)の民間サービス産業とかに譲った方がむしろ国や地域の為になるんじゃないのか?

97 :
>>95
それは筆記を重視した結果じゃない?
そういった意欲って筆記じゃ測れないやん

98 :
>>96
採用の公平性って対受験生だから対して比重を置くべきとは思わない
よって筆記を重視する理由がない

99 :
>>98
>採用の公平性って対受験生だから対して比重を置くべきとは思わない

公務員の給料は、税金から支払われる。
そんな公務員を一部の権力者が恣意的に選んだりしたら税金の私物化につながるから
公務員採用試験の公平性は重要です。

100 :
>>99
そんな建前よりもそこに住んでる人に還元されることの方が大事だと思うけどね

101 :
>>91
>教養試験ごときでなにが測れるんや

志願者を公正に評価できないのは、人物評価の方だろ?
教養試験重視に変えて新人が無能になったと言う報告は無い一方、
人物評価重視に変えて新人が知識不足になったと言う報告なら有るんだ。

7割が「法知識不足」…大阪市「人物重視」採用
http://netnaviongae.appspot.com/e/p6w0

102 :
>>1が無能なやつとしか思えないな
だったらその女受験者より優秀になればいいだけだろ。
女性99%男1%とかならまだしも
普通に受かってるやつもいるじゃん

103 :
>>101
お前論点ずれてんな

104 :
男女差別反対

105 :
国は、男子の就職先(居場所)を奪って傭兵として戦争に行かざるを得なくする計画でも立ててるんじゃないの?
お金に困った男性が増えれば安い賃金で傭兵が雇えるようになるから・・・

106 :
政令市や県庁は女だとヌルゲー 筆記ボーダー低くて
女の面接合格率が異常に高い
女なら地上は 余裕


名古屋市採用
5 :受験番号774:2014/08/28(木) 00:42:49.93 ID:iHU9X6pG
■(経済) 採用予定数H22不明-H23-75人-H24-70人-H25-60人-H26-60人
H22-申込334(89)-受験204(55)-一次63(18)-合格42 (15)-倍率4.9(男5.5-女3.7)
H23-申込276(75)-受験206(62)-一次163(52)-合格94 (44)-倍率2.2(男2.9-女1.4)
H24-申込356(77)-受験269(61)-一次180(39)-合格88 (28)-倍率3.1(男3.5-女2.2)
H25-申込432(104)-受験327(82)-一次164(49)-合格73 (33)-倍率4.5(男6.1-女2.4)
H26-申込267(65)-受験200(50)-一次138(37)-合格71 (29)-倍率2.8(男3.6-女1.7)
*( )は、内数で女性数   過去5年間平均倍率3.5(男4.3女2.3)

■(社会福祉) 採用予定数H22不明-H23-35人-H24-40人-H25-50人-H26-50人
H22-申込189(110)-受験123(75)-一次42(23)-合格24 (16)-倍率5.1(男6.0-女4.7)
H23-申込143(84)-受験88(51)-一次70(43)-合格45 (30)-倍率2.0(男2.5-女1.7)
H24-申込174(94)-受験131(67)-一次86(43)-合格54 (30)-倍率2.4(男2.7-女2.2)
H25-申込244(133)-受験172(88)-一次91(45)-合格56 (39)-倍率3.1(男4.9-女2.3)
H26-申込190(90)-受験143(66)-一次109(54)-合格54 (33)-倍率2.6(男3.7-女2.0)
*( )は、内数で女性数   過去5年間平均倍率3.0(男4.0-女2.6)

107 :
>>103
論点がずれてるのはお前だろ

108 :
男性差別撤廃の志を持った男子学生の方は、是非とも人文系の大学院に進んで下さい。研究者になることが社会運動成功の第一歩です。学部が理系でも、大学院で文転することは容易です。ポイントは文系であることです。社会を動かすのは理系ではなく、文系です。

109 :
人物試験は闇そのもの

110 :
面接自体がイカサマ優遇で誠実な人ほど不利になる

111 :
aaで入った奴らは卑怯者

112 :
人物重視 = 公表できない大人の都合重視

113 :
男性差別がなくなりますように
男性差別がなくなりますように
神様お願い(*^^)

114 :
男性差別をなくしましょう

115 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

116 :
学歴とか勤務してる企業の偏差値高けりゃ男でも人物重視に加点されるんじゃね?

117 :
マジで公務員は女優遇だよ

118 :
自分が落ちたのは女が優遇されてたからだ!って思って精神安定できるならそれでいいんじゃない

119 :
福岡市女24男9
ここ数年ずっとこう。気持ち悪くね。
市民としては男女関係なく優秀な人を取ってくれた方がいい。
人事もおっさんばっかだから余計女優遇疑うわ

120 :
女は男と違って、本質的に他人を養わない(反福祉的な存在)だから、女に金や権力持たせると社会が弱体化していくんだよね。女公務員で一家の大黒柱やってます!みたいな奴はいないからね。
その辺り昔の人間はよく分かっていた。

今の女性積極採用なんて、少子高齢化推進施策そのもの。
本来少子高齢化対策しなければいけない役所が、真逆の行動をとるのは皮肉なものだ。

121 :
まぁ言ってるまに地方自治体も公務員試験じゃなくSPIとかになるでしょ。
そうなったら、公務員試験世代のヌル職員は、民間からの優秀な後輩に出世競争負けて、大した出世できなく終わるでしょ。

122 :
>>119
県庁も2次試験女性18人中15人合格やからな
市は1次でも面接があるのが更に結果をひどくしてる

123 :
>>122
福岡終わってんな。こんな県と市に産まれたことが恥ずかしいわ。
役所が正当に評価しないでどうすんだ。

124 :
>>123
福岡市最終落ちですが、本当に悲しい…
正しくみてくれてはいるんだろうけど、やっぱりこうも女性が多いと疑わざるを得なくなる…

125 :
>>79
>※上記の特定の誰かとは女性、「不買運動するぞ」と脅しているのは政府

>>83の言われる通り、政府は「女性を優遇しないと不買運動するぞ」と企業に対して脅迫してるよな。
つまり政府は、性差別を禁止しておきながら積極的に男性差別をするという矛盾行為をやっている事になるよなw

126 :
>>79に対する反論ってないの?
差別をしてはいけないと言っている組織が率先して差別していると言っている様な物だけど?

127 :
普通に上位で合格してる男からすれば、AAごときで入ってこれない無能男なんて要らんわ。多少オツム弱くても女の方がマシ

128 :
>>127
20代のうちはいいかもしれないけど
後々おつむ弱いオバサンになるんやで
最悪やろ

129 :
>>128
最悪や

130 :
うちの県男女数後悔してないからわからんわ
二次の時点だと7:3ぐらいだったが

131 :
一次試験の時点で女30人しかいなかった時はここ通った女全員通してそうって疑ったわ
女って筆記でバッサリ落とされて残った奴が面接ヌルゲーする印象

132 :
>>127
>AAごときで入ってこれない無能男なんて要らんわ。

税金で給料が支払われるんだから、多少無能でも問題ないだろ?
そんな事より採用試験の公平公正さを優先させろ!

133 :
>>132
俺に言うな笑
税金から給料支払われるからこそ無能だと大問題だろ

134 :
>>133
まぁ、その通り笑

でも、税金つかって試験してるんだから、公平にはしてほしい

135 :
コミュ力のない奴って公務員として致命的ちゃう
多少無能どころではない

136 :
>>133
>税金から給料支払われるからこそ無能だと大問題だろ

無能だと大問題なのは、民間業者における採用だ。
常に質の良い労働力を選び出さないと競争に負けて自滅する。公務員はそんな事にはならない。
そもそも、累進課税とか、生活保護とか、税金で無能を優遇するのは何時もの事だろ?
そんな事より、採用試験の公平公正さを追求するべきだ。

137 :
入る前は皆AAを否定するんや
しかし入ってしまえば若い娘が欲しいんや
だからAAは止まらん
ただな、これは男によるAAであって女の自立とかとは無関係や

138 :
確かに俺もAAはムカつくわ。でもそれは今の女性受験者に対してじゃなくて、男性優位の時代のツケを今の若い男に支払わせてる50代のオッサンどもに対してやけどな。

139 :
受かる前は気にしてたけど受かったらどうでもいいわ
むしろ若い女の子が多くてラッキー

140 :
若い女もブスならむかつく

141 :
>>140
たまたまかもしれんが3次に残ってた女の子は可愛い子というか小綺麗な子が多かったわ
男はゴリラみたいな人もいたけど女は顕著だった気がする

142 :
下駄履かせるよりTバック履かせるな、俺は

143 :
ここは男なのに受かった神に愛された俺を褒めるスレみたいだな。

144 :
>>133
>税金から給料支払われるからこそ無能だと大問題だろ

新人が無能だと大問題になるのは、民間業者における採用の方だ。
常に質の良い労働力を選び出さないと競争に負けて自滅する。公務員はそんな事にはならない。
そもそも、累進課税とか、生活保護とか、税金で無能を優遇するのはいつもの事だろ?
そんな事より、採用試験の公平公正さを追求するべきだ。

145 :
それより面接中に人をバカにして笑ったり大声だしたりしたらぶん殴っても罪にならない法律作れよ

146 :
>>139
お前馬鹿だな。職場にはおっさんとおばさんが大量にいるんだぞ?

147 :
加計学園の忖度問題でも有ったが、公務員と言うのはその職権を用いて行った仕事の正当性を納税者様に説明できる事が大変重要なんだよ。
だから、男性差別疑惑の発生するような採用試験は早急にやめろ。
合否判定の採点基準が明確で、その正当性の説明が容易な筆記試験重視の採用試験に変えるべきだ。
忖度不可能な採用試験に変えろ!

148 :
Dカップ以上の女にのみ下駄履かせるなら
平等だよ思うけどな

149 :
>>143
違います。
ここは、公務員試験における男性差別を話題として議論する為のスレです。

150 :
みなさんが実際に公務員試験で経験した男性差別って具体的にどういうものですか?

151 :
露骨な女尊男卑なんだよなぁ
女性の受験者数が多いってわけでもないし

152 :
そもそも受験者の時点で女が増えるように行政は努力すべき。限られた女性受験者で数を間に合わせようとするから、納得いかない男が出る

153 :
確かに女の子の方が愛嬌あるから印象いいのはわかる。でも女性多めに取ろうとしている傾向はあるでしょ。地上受けたけど、 最初から男は男の中で争ってると思った方が踏ん切りつくのかもな

154 :
女で公務員面接落ちるって相当適正ないって思った方がいいと思うぞ

155 :
一目でこいつ落ちそうと思う奴は男しかいなかったな
ガチのキモオタコミュ障は男しかいない気がする

156 :
面接前の注意事項で既にテンパってた男見た時はお前大丈夫かよ…と思った

157 :


158 :
>>150
最終面接の倍率
女 1.16倍
男 3倍

159 :
>>158
横浜かな?

160 :
政令市職員ってカッケェよな

161 :
>>158
福岡市の特別募集とみた

162 :
>>158
「面接はコミュ症を弾くのに重要だ」なんて子と言う人いるけど、
男子3人の内2人がコミュ症だなんて無理が有るんだよな。
だから、採点者側が恣意的に採点できるのを良い事に面接試験で何らかのインチキをやっているに違いないと邪推している。

163 :
面接評価とは言うが、学歴とか出身考慮できるいいチャンスになってしまっているのは否めない

164 :
>>160
わからんでもないけどいうほどか?
自己紹介で政令市職員です!とか言わんやろ

165 :
税金で運営されている公共機関は、筆記試験重視の公正な採用試験で新人を雇えよな

166 :
>>165
それ、受験先に言ってきたら

167 :
>>166
俺は、通りすがりの論客であって公務員志望者じゃない。

168 :
>>167
勉強だけ出来る人は必要ないからね。ロボットに任せたらいい。過去の苦い経験から面接重視になっているんだよ。

169 :
俺が最終合格した中規模自治体は最終合格者は男女は大体半々の比率だったから多分元から男女毎に採用数の目安があると感じた。全体の受験者における男の数が多いから男が厳しく感じるのは仕方ない

170 :
>>167
通りすがりの論客が政令市・県庁相手にカッカするのかな。
でも税金納めている以上、意見を言う権利があるから是非提言してみるといいよ。
2chの書き込みは民意とは言わないからね。

171 :
地方公務員は、純粋な学力よりも、女性が強いコミュ力のが必要ってことやろ
国家もAAあるけど、筆記の選別が厳しいし、地方とは質的に異なってそう

172 :
>>168
>過去の苦い経験から面接重視になっているんだよ。

それ採用者側が、面接で恣意的に採点できる権限を悪用する為の言いがかりじゃないの?

173 :
>>172
面接は恣意的に採点できるの?

174 :
>>173
模範解答とか採点基準とか不明確だから採点者の勝手になってしまいそうじゃないか?

175 :
地方は窓口業務が多いから、女性的なコミュ力で
国は法令解釈が多いから筆記重視なのだと思う。

面接の評価も地方と国ではきれいに分かれた。
地方は会話の雰囲気をみるコミュ力で国は論理性を求めるコミュ力の評価だと感じた。

176 :
別に女採ろうがオカマ採ろうがどうだって良いよ
俺を採れよ畜生
何で3人に一人落ちる面接で俺を落とすんだよクッソ

177 :
どんまい切り替えていこうぜ(R)

178 :
>>176
結局そういうことでしょ
女の倍率が低いからどうこうじゃなくて、
自分を採れ、自分が落ちたのが面白くない、ってことでしょ。答え出たね。

179 :
>>178
このスレの住人は>>176だけじゃないよ。

180 :
>>178
通っても五年もしたら見た目劣化する頭悪い女性とか職場に増えるの嫌だわ
通ったが
頭悪いというの高学歴難関資格は男性が圧倒的に比率高いのに、公務員試験、特に地方公務員は男女比が恣意的に同じになってるということから相対的に頭悪い人が多いという意味ね
りかいできるかなまん

181 :
>>180
そもそもその程度の仕事と理解するしかないでしょ
知力よりも愛嬌

182 :
>>178

落とされたから文句を言いに来ている人だけとは限らない。
例えば以下のスレでは、これから行われる入試方法の変更に対して不信不満が殺到しているが、
まだ入試方法の変更など行われていないので例の入試方法で落とされた人なんていない筈だ。

【学校】国立大付属校「脱エリートを」…学力より抽選でと有識者会議、戸惑う現場★6 [無断転載禁止]c2ch.sc
(NGワードより、リンクは貼れない)

つまり、試験方法に対する不満レスを書き込む動機は落とされた事への不満だけとは限らない。

183 :
>>180
ごめんね某人気自治体に筆記トップ層で合格してちんさんの枠奪っちゃって。

ここで文句言っても何も変わらない不毛な世界だからどうぞ署名なり提言なりとかして実態を変えてください。その方が未来の受験生も報われます。

184 :
>>180
大体見た目劣化するのは皆一緒なのにどの面で言ってるのでしょう。
あと合格したなら人事部に立候補して試験方針を変えてみるべき、合格者にはそのチャンスがあります!

185 :
自分を取れって素直に言えるやつの方がいっそ潔くて好きだわ
俺もそういう風になりたい

186 :
>>184
人事部の考えで男女平等になったと思ってんの?お国の方針だよ?
男性は35歳までモテるし筆記試験も妥当に勝ち上がってきた人たちだから仕事もできるよ
俺が言ってんのは見た目のピークも過ぎてて、筆記も簡単に通してもらっただろって話

187 :
>>161
ここって定期も特別もえげつないよな
地元の人間として恥ずかしい

188 :
地元民として恥ずかしいってのはわかる。今まで女性びいきで採用してたんだ、とか 面接だけ上手い頭悪い奴が市政を担ってたのか、とか

189 :
>>181
「愛嬌の有る人を集める」と言う行為は、納税者の利益以外に公務員自身の私利私欲的な要素が含まれてしまうので、
そういう事を税金を用いて行うのは、公務員倫理に反するのではないか?
そういう動機での採用は民間業者なら文句を言われないが、公務員がそれをやるのは不味いんじゃないでしょうか?

190 :
お前ら落ちてんの?受かってんの?

191 :
>>190
受かってるよ。 だから、実力不足なのに差別がどうとか言ってる人が滑稽で仕方ない。ちなみに男です。

192 :
>>190
受かってる
でも落ちてる人に強くは言えないな

193 :
>>178

落とされたから文句を言いに来ている人だけとは限らない。
例えば以下のネットアンケートでは、これから行われる入試方法の変更に対して不信不満が殺到しているが
まだ入試方法の変更など行われていないので例の入試方法で落とされた人なんていない筈だ。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査 (学力試験の代わりに面接等の人物評価試験を行う予定らしい)
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票


つまり、試験方法に対する不満レスを書き込む動機は落とされた事への不満だけとは限らない。

194 :
>>189
いや、普通に市民と気持ちよく応対できる、という点で公益にかなってるよ

195 :
>>194
愛嬌の有る人物を選ぶと言う行為は、新しく愛嬌の有る人物を生み出している訳ではない。
市役所が愛嬌の有る人物を選んだ分だけ別の職場から愛嬌の有る人物が減ってしまう事になるから、
差引ゼロで愛嬌の有る人物を選ぶ行為は公共の利益にならない。
もっと、公務員専用スキル的な物を評価した方が公共の利益になる筈。

196 :
>>195
卑屈すぎて草
その自治体本位で考えたら愛嬌ある人欲しいやろw

197 :
無愛想な人よりは愛嬌ある人と働きたいわ

198 :
ライセンスを与えるまでが目的の資格試験と、自分の会社(自治体)で雇って実務に就いてもらうまでが目的の公務員試験を混同している人がいるよね。

大体、公務員専用スキルって何だ?
ここのちんみたいに都合の悪い事を責任転嫁したり誤魔化したりするスキルの事か?
法令や業界知識を覚えるのは不動産も金融も公務員も一緒だから専用スキルとは言わんしな。

199 :
税金で給料が支払われる公務員を面接試験重視の採用試験で採る事の何が問題かって?
採用試験の採点者が自分の判断に関して責任を取らない事が問題なんだよ。
民間業者の採用試験において面接官が間違って無能な新入社員を雇ってしまった場合、
自分の会社の競争力を損ねると言う形の自己責任に問われる。
しかし、公務員の場合間違って無能な新人を雇っても特に責任を問われない。
なぜ、責任を取れない奴に次期公務員を決定する権限を与えなきゃならないのか?
これは、納税者として納得できません。


責任を取れない癖に偉そうな奴らに次期公務員を決定する権限を与えるくらいなら、
筆記試験の様な機械的に判定が下ってしまう様な試験に多くを投げてしまった方がマシだと思えるのです。

200 :
>>199
考え方が随分横柄すぎるw
面接官の事そこまで言うなら、面接でその態度出てるんじゃない?

・筆記試験が一番平等である事には異論はなく、勉学をする事が目的の大学で、入試に面接を入れるのはもっての他だが、公務員試験の目的は勉学でなく一緒に仕事をする人間を選抜する試験なので。

・納税者は君だけではないので、君みたいな人を公務員にしたくないと思っている納税者だっていると思うよ。それが高額納税者だったら文句言える?

・君が年収2,000万とかだったら話は別だが、その「責任を取れない偉そうな奴ら」の方が、君よりずっと税金納めてるよ。君に限った話じゃないけど、税金ガーとか言う人に限って大した額納めてないよね。

・そもそも男性が逆差別されていることがテーマであって、筆記試験オンリーにしろはまた別の話。

201 :
>>200
>・そもそも男性が逆差別されていることがテーマであって、筆記試験オンリーにしろはまた別の話。

以下のスレに貼られたデータを見ると、面接試験や小論文重視にする程、男性が不利になっている様に見える。

合格 女性35人、男性14人 政府方針に大阪府が従う
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1309414107/401-402

筆記試験重視の昔は、男性の方が合格率が高かったようだ。
だから、男性差別スレに人物評価に対する不平不満を言いに来るんだ。

202 :
男でコミュ障のやつってそんなにいるか?
グループワークしたとき、男女関係なくみんなコミニケーション取れてたぞ

203 :
個人的にだけど一次面接前とかに何気なく話しかけてみてこいつやべえなって思ったのは男の方が多かった気がするぞ。流石に合格者の集まりではそういうのはほとんどいなかったけど。

204 :
>>201に貼ったスレで話題の採用試験の不可解な点は、男女の合格率に4倍の格差が有ると言うだけの話じゃない。
迅速に採点可能な筆記試験を一切用いずに採点に手間暇のかかる面接や小論文のみを用いて1436人もいた男性受験者の99%の1422人も不合格にしている事だ。
こんな非効率的な選抜方法で一体どんな特殊な人材を確保したかったのか?
全ての段階において採点者側が恣意的な採点が可能な人物評価が用いられている点を考慮すると凄く胡散臭い採用試験の様に考えられて怪しんでいるだ。

205 :
男の方がキモい奴というか見た目落ちそうな奴が多い

206 :
AAは入ってしまえば〜とか合格者には関係ない〜とか落ちたやつの負け惜しみ〜とか言うけど
至極当然の話入ったあとの人事にも当たり前にAAあるからな
女が言ってるならともかく男がそれを言うなら何を楽観視しているのかと

207 :
今日も日本は平和だなぁ

208 :
民間業者にまで面接試験で新入社員を選ぶなとは言わない。公務員採用試験だから面接試験重視に文句をつけているんだ。
社会の平等さ公平さを追求する上で、公務員が面接で次期公務員を選ぶという行為は許せないんだよ。
公務員が税金から給料を貰える立場と後継者を選ぶ権限を持ち揃えているとしたら、それは江戸時代に最も身分が高いとされた武士と何が違うんだ?
税金から給料を貰える立場と後継者を選ぶ権限の2つの内どちらか片方を放棄させないと平等な社会とは言えないんじゃないのか?
公平な社会を維持する為にも、税金から給料を貰える立場と後継者を選ぶ権限を一カ所に集めてはいけない。

209 :
自治体の採用なら最終の人物試験は市長副市長ら民選の公人が臨むトコもあるんじゃないの?

後は取り上げてくれそうな会派の市議に問い合わせるしかない。

210 :
女性の化粧てせこい。ブスでも化粧でまっしになって性格明るくなってるやつも多いやろうし。化粧で印象も良いし。

211 :
女の化粧はマナーだからな

212 :
>>200
>・君が年収2,000万とかだったら話は別だが、その「責任を取れない偉そうな奴ら」の方が、君よりずっと税金納めてるよ。

知らない相手を勝手に貧乏人扱いするなんて失礼だとは思わないのか?
匿名だからと言って礼儀作法を疎かにするなよ。

213 :
あ?

214 :
マジ?ぬるいの?受けよっかな

215 :
東大入試は「男子優先」だと誰かがツイート結果、予備校の担当者が入試の潔白を証言した。
一方、公務員試験に男性差別疑惑の記事やスレが存在しても、予備校の担当者は公務員試験の潔白を証言しようとしない。

東大入試は「男子優先」ツイートが流布 広報課「(そういう)事実はございません」
http://news.livedoor.com/article/detail/14214478/
>また、東大入試の模擬試験を実施しているある予備校の担当者は取材に対し、今回のツイートの内容について、「まずありえない話です」と断言。

216 :
知っている人もいると思うけど、男性で国家一般、地方公務員を受けるのは中間層の人がボリューム層になってて、男性の上位層の人たちは、大企業を受けてるんだよね
対して女性は、実家の都合や転勤の有無を重視する人が多いから女性の上位層の優秀な人たちが地方公務員を受けることが多いんだよね
だから、女性・男性の割合に違いが出るんだよ
公務員講座とかで女友達いると普通に分かることなんだけどな

217 :2018/03/15
友達から教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

D2JMO

【最終面接】横浜市大卒試験スレ19【虐殺場】
三重県内の公務員志望 (県庁、市役所、警察など)
令和元年度B日程解答スレ
特別区スゥレ470
【政令市】千葉市役所【ワースト財政】 part2
国家一般職 行政沖縄 2
技術系公務員総合スレ30
東京消防庁 第126消防方面本部
【世代交代が】東京都特別区スレpart536【近い】
【一次試験】東京都特別区part507【解答公開】
--------------------
ICARUS ONLINE Part20
■■ ベリーズ・℃-uteの次に解散するのは? ■■
神様と結婚、神様が恋人という人来てくれpart2
消防士だけど質問ある?
【サンダーバード】THUNDERBIRDS ARE GO 2号機
【NEW GAME!】桜ねねは温泉でお酒かわいい6【ねねっち】
まるで生麺のようなインスタントラーメン
【HS46】続・阪神電車を語ろう 次は千鳥橋
【アンジュルム8期】橋迫鈴ちゃん応援スレPart1【リσ´・◇・)σ<橋迫です♪ 】
【おっぱい】いやらしくない「おっぱい」 アートな写真400枚 宜野湾でリキ山猫さん個展アンコールで延長…沖縄
沢城みゆきスレ76
【吉報】韓国政府筋「日本側の説明は『たわ言』だ!」
Guns N' Roses Part157
【五輪】東京オリンピック組織委員会の役員報酬は年間2400万円、ボランティアに自己負担を強いる一方で宿泊・交通費なども全額支給★6
【YouTube】料理・収納・掃除・ライフスタイル系オチ・アンチスレ【100均コストコ】 6
年収400万、土日祝休、9:00〜17:00、残業なし、有給全消化 ⇐このレベルの仕事すらまともに無い日本て冷静に考えてヤバいよな [981135823]
新生銀行 90
【LGBT】東京放課後サモナーズ49【放サモ】
ババゲームス
【aomo】青森銀行スレッド 4th【林檎熊】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼