TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
関西TAC総合スレ 2
【フリーター】負組が目指す公務員16【ニート】
【筆記は通るが】公務員を諦めた奴集合【面接がダメ】
国家一般職人事院面接自己採点・検証スレ
大阪府職員採用試験16
【金しゃち横丁】名古屋市職員採用試験Part64
国立病院機構スレpart13
☆☆働きながら公務員part36☆★
裁判所事務官(一般職) 【司法権の独立】Part76
特別区余裕で内定出たけど質問ある?

※大阪広域水道事業団 採用試験スレ※


1 :2012/08/19 〜 最終レス :2020/04/19
大阪広域水道事業団HP
http://www.wsa-osaka.jp/
大阪広域水道企業団は、大阪府水道部より引き継いだ用水供給事業、工業用水道事業を平成23年4月から開始しました。
みんなで情報交換しましょう。

2 :
>>1
ありがとう
行政は専門試験といっても論文なんだわ
でも俺には何書いたらいいかわからんかったがw
行政も欠席者は3分の1ぐらいだったかな

3 :
欠席割と多かったね。
教養は簡単な部類だった。つか資料解釈あれと全く同じのがテキストにあったぞ

4 :
たしかに教養も簡単だったな
でも久しぶりに教養受けたからあんまりできなかったわ
6割くらいしか取れてないっぽい

5 :
6割とか俺からみたらすごいわw
俺も久しぶりに頭使ったから社会科学わからんすぎてオワタww
感触的には5割ぐらいかな
てか問題使いまわしかよw

6 :
俺もたぶん6〜7割ってとこかな
どこかで受けた試験と同じ問題が何問か出てたな

7 :
合格発表までは過疎りそうだな。
面接の志望動機はどんなのにしようかな
おまいらの素晴らしいアイディアを盗むからどんどん書き込んでくれよな!

8 :
本当のところ、ここが第一志望って人いるのかな?

9 :
全落ちした私は自動的に第一志望になりまんた

10 :
>>9
俺もそうだよ
志望動機どうするか悩むわ
まだ一次どうなったかわからないから考える気もしないし。
一次試験はマークシート採点するだけなのに、もうちょっと早く発表してくれたらな

11 :
志望動機むずすぎるよな

12 :
こんなこと言っては何だけど、「公務員だから」と「試験日がうまい具合に他とズレてたから」が本音なやつばっかりだろ

13 :
志望動機なんて、簡単だよ。
とりあえず、東日本大震災の被害状況を見ていて
水の大切さを実感し、その仕事に携わりたいと思ったと
答えていたら、いいのだよ。
それよりも大阪市水道局との統合問題だよね。
二重行政って批判されているけど、そもそも企業団は
大阪市以外のところで、用水供給事業をしていて、
大阪市水道局は大阪市内だけで、二重にはなっていない。
そして、どちらも水道事業体で行政組織ではないのです。
つまり、二重行政では全然ない。
従って、大阪市が統合したいと言ってきても、跳ね返したら
いいのです。
大阪市と統合したら、悪いことばかりである。
まず、大阪市の現業職員(入れ墨、ピアス)の人がどっと
入ってくる。
そして、橋下が企業長になって、民営化を進める。
成績も相対評価になって、D評価を2回連続でとれば
免職の対象になるなど、悪いことばかり。
本当に企業団の人間はお人よしもいいとこだ。
大阪市なんか蹴ってしまったらいいのだ。
そして、民営化でもなんでもお好きにどうぞと言ってやりゃいい。
府内一水道なんて守る必要なんてない。

14 :
>>13
誰だよ君は

15 :
大阪広域水道事業団の試験があるっていう情報はどこで手に入れた?
俺はこむいんで発見して、速攻申し込みに行ったわ
それまでこんな団体があることさえしらなかったw

16 :
気づけば、もうすぐ一次試験の結果発表だな。
C日程に必死すぎて影が薄いw

17 :
>>16
いつやっけ?

18 :
>>17
16ではないがたしか4日じゃなかったかな
違ったらごめん

19 :
たぶん一次試験は半分くらい通過しそうだな

20 :
>>18
ありがと

21 :
答えるの遅くなってすまん
18の言うとおり4日で、10時にネットで発表だったはず。
ちなみに去年の結果
職種 採用予定 応募者数   第1次       第2次   第3次  最終合格者数
           受験者数 合格者数 受験者数 合格者数 受験者数
行政 若干名   610名  380名   74名   24名   14名   13名   7名
土木 若干名   56名   26名   24名   7名   6名    4名   2名
設備 若干名   26名   18名   16名   10名   8名   8名   5名
水質 若干名   54名   32名   27名   18名   14名   14名   5名
去年は二次がC日程と被ってたらしいから二次の受験者が少ないが、今年は受験者多いだろうなぁ・・・

22 :
発表されてるぜ!
行政で落ちた
もうCしか望みがない。

23 :
受かってたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

24 :
>>23
おめでとう!
俺はCに向けて勉強するわ

25 :
技術系はほとんど合格してるやんw
もうちょい絞ってほしかったなあ

26 :
一次受かってた。やった!
でも俺面接苦手だから、ここからが本番…
頑張ろう。

27 :
受かってた!
面接の日程22がいいけど23になるだろうなぁ…

28 :
教養は自信あったけど論文がめちゃくちゃだったからか落ちた
残った人頑張ってー

29 :
皆もう通知届いた?

30 :
>>28
知らなくていい現実かも知らんが
論文の採点は2次試験だから、教養で落ちてるぞ?
>>29
まだ

31 :
>>30
ごめん、書き込んだ後すぐ気づいたんだがわざわざ書き込むのもあれかと思ったんだ

32 :
今日不合格通知がきましたw
点数とか教えてくれるのかと思いきや、たった3行の文面だけというww
わざわざ追い打ちをかけられた気分や

33 :
>>32

34 :
論文について面接で聞かれたりするのだろうか

35 :
一次通ったけど非リアだから面接で大体死ぬんだよなぁ…(達観

36 :
やっとエントリーシート書けたぜ!
早めに書いておけばC日程の勉強に集中できたんだけど、まあ仕方ないか

37 :
あっ、しまった
火曜日までか
やばす、、

38 :
もうすぐ面接なのに書きこみ少ないな〜
とりあえずageてみる

39 :
さて、面接行ってくるか。

40 :
あいての名いうときどうするべき?貴団っておかしいよな?

41 :
行政やけど、論文が超絶○ンコな出来やから受かる気受ける気まったくせぇへん
ESもテキトーに書いたやつをFAXやし
二次は89人やから1日45〜50人
一人当たり10分ぐらい?
その前に遠方やから辿り着ける自信がないが
ピチピチの若い皆はがんばってな

42 :
>>40
意地でも呼ばない、という手もある。
試験で「日本製品の凋落をどう考えるか」って作文あったけど、技術職だとどこも同じなのかな?
あれ面接で聞かれるんだろうか。

43 :
>>42
すまん行政やからわからん。論文てきとーやったから突っ込まれたらしぬのは一緒や

44 :
同じく論文プーやわ。
半分もいかんかったし、話の流れおかしいし
2次で、チーンッやわ

45 :
ES見直してたらこんな頭わるい奴採らないだろって思ってしまった

46 :
最早論文何書いたか覚えてねーわ

47 :
面接アウアウ(^q^)しまくったったwwww
教養・専門・エントリーシートの3つは自信あるのになぁ
これは落ちたかもしれんね

48 :
事業が特殊過ぎて事務職は動機ややりたい仕事聞かれたらしんどそうだな…

49 :
技術も一緒??

50 :
面接すぐ終わった
終わった

51 :
そういえばパン食の官庁訪問で見た事がある人をここでも見かけたわ
話しかけてないけど

52 :
>>49
技術も一緒やで
てか明日も面接あるみたいだな
思ってたより辞退者が多そうでうれしい

53 :
>>52
ありがと。行政だけで去年の人数いるんかと思ってびびってたw

54 :
やべぇ、圧迫でもなく終始和やかなムードなのに完全にアウった。
しどろもどろ過ぎて泣けた。

55 :
面接受けて思ったけど「ココが第一志望です」って本気で言える人間なら余裕だったんだろうな

56 :
事業のこと詳細に聞かれて
わかりません連発して終わった

57 :
何となく公務員になりたいだけじゃ厳しいよな。水道事業に行きたいだけの明確な理由がないと。

58 :
>>56
何の事業かな?
所属してないのに詳細に聞かれて答えられる人が異常だと思う。

59 :
おれネットで事業のことめっちゃ調べたのに一つも事業について聞かれなかったわ
なんでだよちくしょー

60 :
>>58
ありがとう。
でも余りにも自分が勉強不足なのが
見抜かれたんだと思う。
次頑張ります。

61 :
行政の人は厳しいんだろうね。
倍率も高いし、何かに優れてないと知識のある技術系採用した方がいいし。

62 :
>>57
同意。
ESが公務の色を前面に押出したやつやったから「なんで『水道』か」をこってり聞かれたわ。
とはいえ本気で「水道」が第一なんてのそういないと思うし、向こうもそれぐらいわかってると思うんやけどなぁ
そこをしっかり作ってきてるかで採点してるならそれまでやけど

63 :
論文のテーマはどんなかんじ?辞退したけど気になる

64 :
今日も面接あった割に書き込みが少ないな
日程的に辞退者多いのか?

65 :
去年も二次は辞退者多かったけど最終はほとんど辞退ないんだよな。
落ちたら行くとこない人多そうだ。

66 :
去年は二次で50人も辞退してるのか

67 :
>>66
去年は市役所C日程とかぶったんとちゃうかったか?
22日午前でも20人来てたし、今年は辞退少ないと思う

68 :
行政の面接ってどこでありましたか?

69 :
>>67
22日午後も1人欠席しただけだった。

70 :
>>68
近鉄八戸ノ里の近くの事務所
受験者を室数4で割って一人15分ほど

71 :
浄水場は技術だけか。

72 :
>>70
そんなんや!やっぱ浄水場は技術やったんか
ありがとう。

73 :
去年はGDの課題なんだったんだろう。
めんどくせえ。学歴順で取っちまえ。

74 :
>>73 だいたいどのくらいの学歴が一般的なんだろうね?
でも、学歴高くても明らかなコミュ障はきつそう。3次は完全な人物試験っぽいし・・・。

75 :
>>74
公務員は関関同立が多いというのが勝手なイメージ。
しかし本当に水道の仕事がしたい人っているのかな。

76 :
>>75
きっと少ないだろうな
技術系は本気受験かもしれんけど
事務はね、、
募集みつけてとりあえず受けておこう
の人が多いのかも。
もう明日発表か。早いな。
面接で音の出る屁こいてしまったし、たぶん、あかんやろなー

77 :
リクナビで大阪府の外郭団体の大阪府住宅供給公社が
大卒事務募集してるが、住宅供給公社ってどう?
待遇は府と一緒みたいだが

78 :
マルチすんな

79 :
今日発表だぜよ

80 :
>>71
役所だから業務上作成する書類はすべて公文書となる。
当然浄水場にも事務職員が必要。

81 :
胃が痛くなって来た。
自信はないけど、本命だから受かっていて欲しい。
結果を見るのが怖い。

82 :
よかった〜二次合格したぜ〜

83 :
落ちてた
死ぬか

84 :
受かってた
8割落ちてたと思ってたから嬉しすぎる
でも最終倍率やばそうだな

85 :
二次合格多いな・・・四倍くらいか

86 :
落ちてた。今年の受験終了。

87 :
面接ダメダメだったが、受かった。
専門のアドバンテージで逃げ切った感じだわ

88 :
行政落ちた
志望動機やらやりたい仕事やらボロボロだったし納得だわ
いい練習になったと思って次に活かします、受かったみんな頑張って!

89 :
2次受かってて嬉しい。でもこっから更に絞られるのが怖いな…

90 :
行政やけど・・・通ってる((((゚ □ ゚ )
なぜ?面接はアウアウ、論文は900字しか書けなかったのに
面接のバカ正直か、年齢ギリギリで「逃げられない」からか、何が評価されたかまるで謎
『若干名』やし望み激薄やけどもうちょい頑張ってみますか

91 :
行政通ってました
自分も受かった理由が謎ですが…
皆さん午後ですか?

92 :
俺も午後

93 :
午前だわ。討論こわい

94 :
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。

95 :
午前だ。
ところで3次は金曜1日のみ?

96 :
>>95
募集要項によると金曜1日だけなはず
自分も午前だ、お互い頑張ろう

97 :
外見と受験区分(職階)がおかしいやつ多すぎ。
確かに制限はないにしても若い衆のパイまで取り合うのはどうかと思うぞ。

98 :
さて、いよいよ今週金曜ですよ
・・・何もできてないし(汗)

99 :
行政は採用何人だろ。受かりたい!はじめ水道興味なかったけど調べてるうちに興味でてきた

100 :
受かりたい!!7人くらいじゃない?辞退者いるのかな。

101 :
ここらで受かりたいけど
二次受かった理由がわからなさすぎて
対策が…

102 :
明後日1日で62人を招集して討論&面接
午後を2部に分けて20人ずつとしても結構タイト
面接の時間って前回と同じくらいなんかな?
最終やから補欠もあるかもやし、とりあえず前に出すぎるぐらいの気持ちでいこう
正直仕事の内容とかよくわからんし「必死で頑張る」くらいしか自信持って言えんしな

103 :
>>102
32人を午前午後の2部に分けるから16人ずつ
討論は午前午後2班に分けて、その後4人1班で面接やっていくんじゃない?
だから面接は前回と同じ時間と予想
俺もやる気の押し出しで頑張る

104 :
ついに明日か…
カッターシャツにアイロンかけて
パリパリにして寝るか

105 :
明日の個別面接ってなに聞かれるんだろ? 二次と同じ?

106 :
みんなどうだった?

107 :
>>106
何一つアピールできず、痛いところ突かれまくって終了
不出来すぎて吐きそう
いきなり超ネガティブですまん

108 :
>>107
ありがとう
私は奇妙なくらい和やかだったので怖い…
結果を待ちましょう

109 :
技術系は全員午後だったみたいだな
俺の面接官はかなり陽気というか明るい感じだった
しかし致命的なミスを犯してしまったからもうムリぽorz
これで落ちてたら死んでも死にきれないぽ

110 :
最後呼ばれたときちょっとドキドキしたのは私だけではないはず

111 :
>>110
あれはビビったw
本当に試験に関係ないなら
なぜあんな環境を…www

112 :
集団討論で
Aさん、Bさん、Cさん・・・、Gさん…ジイさん?…
笑いそうになったわ

113 :
落ちてたオワタ/(^o^)\

114 :
悪いが俺は技術系で受かってた
ちゃんと企業研究を怠らなかったのが吉と出たのかな


115 :
行政は6人か…

116 :
6人って・・・しんどいな
つか俺含めて前後の女子も撃沈かいな
また流浪の旅か・・・しんどいな・・・

117 :
もう通知は届いたんですかね?

118 :
落ちてたわ・・手応えあっただけにつらい

119 :
今だから言うけど、おまいら浄水場見学行ったか?
来年も受験する人は面接試験の前に行っておいた方が良いかもよ
マネされたら嫌だったから今まで黙っていたけどw

120 :
>>119
そういうあなたは
合格したんですか?

121 :
集団討論は7人中リーダーとタイムキーパーが合格したけど、他の班はどうですか。

122 :
こっちはリーダーっぽい奴と
明らかに新卒の奴だったなぁ

123 :
有難うございます。タイムキーパーも有利なんでしょうか。教えて下さい。

124 :
集団討論で誰が合格したかなんて俺把握できてないわ
みんな良く見てるなあ
ちなみに俺は司会やタイムキーパーにもなってないけど積極的に発言したおかげか合格できた

125 :
集団討論で合格できるコツがあれば、124の方のように教えて頂きたいのですが。
合否を判断される試験官にもよるのでしょうか。

126 :
司会は有利、積極的に発言が合否を決めるキーマンなのですかねえ?

127 :
司会の暴走でグループ全員がドボン

128 :
私は司会の暴走を防いで、グループ全員ドボンは免れました。
おかげで司会は合格、私は不合格となり、自分の何が悪かったのか悩みました。
全滅になりそうと思って軌道修正させたのが、悪い印象を与えたとしか考えられません。
軌道修正して、最終的にその方向にいったのに自分の力の無さを痛感しています。

129 :
そりゃ、おまえのせいじゃねw
まあ、うちでも司会が合格してたっぽい。

130 :
結局うちはマイナー競技でメダルを取ってもらう的なあいまいなケツ論になったが
他の所はどんなケツ論になったの?

131 :
>>125
集団討論のコツ、要は協調性が大切。
皆でやってんだからだらだら長ったらしく自分の意見を述べたり、空気ぶち壊すようなことしたらアウト。
たとえ司会でなくとも、発言者の意見をまとめて「要するに〜ということですね?」と確認作業を行ったり、
発言回数の少ない人には話を振ったりするなどそうやって周りをよく見てるやつが受かる。
司会やタイムキーパーにならなくとも、受かる可能性は大いにある。
常に周りを気にする必要がある。

132 :
うちは司会が二次オタ&足元お留守やったからなぁ
「パクられたらどうするんですか!?」言い出すし
それ言うたら仕舞いやろが・・・
別のとこではラスト一分でコミュ障がモゴモゴ言い出して結論文仕上げる時間押してくれるし、もう討論は嫌

133 :
1次通過してたけど、通過者が半数以上も居るとは、全く絞って無いな。
2次のプレゼンが厄介だ、経験無いからな(^_^;)

134 :
ここで働くことに、将来性はあるのかしら

135 :
>>134
水道事業は二重行政の象徴やから、将来的には民営化されるかもしれないね。

136 :
そうなのか・・・

137 :
こんな試験あったのかよ・・・

138 :
>>137
こんな組織あったんだね笑

139 :
なかなか待遇いいみたいよ。
全国の住宅公社の中でも規模が大きいみたい。

140 :
俺は倍率上がるのが嫌だったから、この企業団の存在がある事は2chでは言わなかった。
結局落ちたから意味なかったけどな!!

141 :
どっから見つけ出したんだい?

142 :
俺は「こむいん」ってサイトで発見した。
あれ応募の締め切り順で探せるから便利だぞ。

143 :
経験者枠受けてきた。プレゼンは受かってる他のとこよりも出来たと思ったけど、
落ちる前に書いとくわ。
コネ臭キツすぎた。
もしコネでない(公平に試験してる)としたら…府か市の職員が
受かれば栄転?、落ちても残留くらいの気で大量に受けに来てるのか?アレは?
明日の人は注意して聞き耳たてとき。
業務内容をいくらPRしたってこれではな…

144 :
ちなみに、俺より前の人間は番号控えてあるから。

設備職の補佐級は筆記でゼロだったからまさかコネはなかろうと思ってたのに。

145 :
そうか、それで控室とかで話してるやつが居た理由が分かった。他の自治体等の
試験会場等で顔見知りが話し込んでるなんて見たこと無かったからな。
偶然に、知り合いとか、職場の人と同じ試験会場で会うなんてそうそうない。
この試験の結果は期待出来ないな。コネで無くても、よく知っている人間が来た
なら、心情的にそっちの方が有利になるのは自然な流れ。

146 :
普通はお互い頑張りましょうとかで人の邪魔はしないよう気を遣うフリくらいはする。
面接だけならともかく行政はプレゼンだしな。
しかもあいつら試験の時間構成(明日の午後はないこと)まで知ってやがった。
どこまで節操ないんだよ、と思った。
こんなことするなら二次で終わらせろよ。何のパフォーマンスなんだよ?

147 :
それは確かに腹立たしいな。
まあいくらなんでも全員がコネ採用って事は無いと思うから、残っている人は頑張ってください!

148 :
二次通った。が上のとおりなら、最終までいったよ。のポーズだろな。
もしくは補欠無内定かな?

149 :
高槻 八尾 兵庫県 まだこれだけあるんだから
補欠にしといてくれないかなぁ

150 :
「河本は海外に親族がいて多額の治療費が掛かってる。仕方ない」→「そんなこと言ってない」 →「録音ある」→「・・・」
    ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
  /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) ━━┓┃┃
  |::::::::::/        ヽヽ   ┃   ━━━━━━━━
 .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|    ┃               ┃┃┃
  |::::::::/     )  (.  .||                      ┛
 i⌒ヽ;;|.  ( ◯ )  .(◯)|      。 
 |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |  ゚ 。
 ヽ.      /(_,,,'   ≦ 三、_,)ヽ  |
  |.    / ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
   ヽ    。≧         三 ==-
    ヽ    -ァ,          ≧=- 。
    / \   イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
       >≦`Vヾ        ヾ ≧
      ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・  
http://nyusokuropedia.ldblog.jp/archives/7499766.html

151 :
最終面接終わった。さすがに今日は静かだったな。
まあ、144で書いたそいつらの中で二次の時に控えてた分は全員二次通ってるから、
結果は期待できないけどな。

152 :
平均年収どれくらい?

153 :
やっぱり無理だったわ。来年もあるのかな?コレ

154 :
>>151
落ちた人?その受験番号晒せる?

155 :
>>153
来年はないんじゃね?もう今年でとりきったことにしてさ。

156 :
次の見学会の件ですが、みなさんどんな服装で行かれますか?
私は無難に着替えを持って、スーツで行こうかと考えています。

157 :
(;゚д゚)ァ....

158 :
(;゚д゚)ァ....

159 :
企業団

160 :
大卒程度の設備(電気)受けようと思ってるんだけど、オススメの参考書とかある?

161 :
参考書なんて意味なし
面接対策すべし

162 :
もうみんな申し込んだ?

163 :
ここってブラックなんですか

164 :
うん

165 :
クラシアンて高いて聞きますが高い?

166 :
受験票が届かんのだが
9月のC日程役所のほかのところはすでに届いてるから気になってる
それほど受験者数が多くて発送に手間取ってるってことなんかな・・・

167 :
企業団で検索したけどなかったからスレないものかと思ってたけどあったのな。
とりあえず1次お疲れさん。

168 :
教養問題、難しかったですか?

169 :
>>168
そんなに難しくはなかった。
合格最低点高そう。

170 :
どうかな?
難しいってわけではなかったね。

171 :
二次被りかよ〜

172 :
そうか、おそらくC日程と被るのか。
出願し忘れるとかしない限り2次は受けなさそう。

173 :
>>170
土曜だったら被らないんじゃない?

174 :
>>172
大丈夫。1次で落ちるから。

175 :
>>174
さすがにあの問題では落ちんよ
論文のほうは心配だけど

176 :
ここって、勤務地はどうやって決まるの?

177 :
>>176
ずっと同じ事業所にいれると思ってんの?
適当にローテーションで転勤するだけやろ

178 :
適度に転勤あるのがいい。

179 :
でもガラの悪い地域は行きたくないな

180 :
>>179
別に柄悪くても関係なくね
子供いても逆に治安悪いとこでたくましく育ってほしい

181 :
犯罪だらけ大阪民国

182 :
>>180
それはないわ
犯罪に巻き込まれたんじゃ、育ちたくても育たない

183 :
ひとまず明日発表

184 :
一次は大丈夫だと思うけど、ちょっとドキドキしてきた

185 :
受かってるかな

186 :
今日の何時から発表でしょうか?

187 :
1次は無事通った。行政。

188 :
書き込みないな。>>175とかやっぱすべったんだろ。

189 :
意外にも通ってたけど、2次試験日いつなん?
22日じゃなければ受けられるな。

190 :
>>188
受かってたよ。
二次は通る気がしないけどな。

191 :
受かってた、まぁ二次からが勝負だけど
面接が受験番号順なら21日になるはず

192 :
21日の人なんているんですか?
一次の時に、二次は22日だと聞いて諦めていたのですが…

193 :
>>192
募集要項ちゃんと読め。だから筆記通らないんだよ。

194 :
よっしゃ面接21日だったぜ!

195 :
>>194
NNT?

196 :
>>195
いいや、内定持ちだよ、一つだけだけど
でも地元の内定じゃないから試験は受け続けてる

197 :
途中で送信しちまった
大阪も地元って訳じゃないけど関西圏で探してるんだ

198 :
sageミス、何やってんだ俺

199 :
>>196
そうか。失礼した。
オレまだ通知届いてないんだけど、エントリーシートっていつまでに提出なの?

200 :
>>199
17日までに必着でしたよ!
結構バタバタしてるので時間見つけて書かないとダメだ

201 :
>>200
だったね。家帰ったら届いてたから見た。オレ21日面接だからCの筆記受けれるわ。

202 :
>>201
よかったよかった!
これ何順なんだろうね?どうやら受験番号順ではないみたい

203 :
やべ、17日必着見落としてたわ。
順番はわからんけど、番号順でなさそうなら次に浮かんでくるのは成績順だがどうなんだろうね。

204 :
11台と14台の人が21日になってるのを確認したから受験番号順ではないな
21日午前だから成績順だったら嬉しいけど、案外ランダムだったりして

205 :
てかみんな21なんじゃね?

206 :
>>193
一次試験の私がいた会場では、二次試験は22日ですって言ってたよ

207 :
>>206
で、あなたはいつ?

208 :
ところでESの裏面は何か記入するの?FAXの場合って書いてあるけど

209 :
>>208
その通りだよ

210 :
>>208
わかりにくかったね。
書いてある通りだよ

211 :
>>210
郵送の場合は書かなくていいってことかな?ありがとう

212 :
ここの二次、三次試験ってなにするの?

213 :
経験者の受験票届いた
昨年の経験者採用の論文テーマがご存知の方おりますか?

214 :
>>213
「あなたが考える当企業団の課題は何か? 民間経験をどのように活かして解決するか?」

215 :
多分、今年も同じ問題

216 :
2次はそんなに厳しくなさそうな気がするけどどうなんだろう
どこにも情報がないから大した対策は出来なさそうかなぁ

217 :
面接対策って何したらええねん!
民間企業の面接みたいな事を想像しとけばええの?
あとは午後の試験で出された論述式問題の答えを纏めとけばいいの?

218 :
何書いたかなんて殆ど覚えてないけどな

219 :
やべえ志望動機浮かばねえ

220 :
>>219
やめちまえ

221 :
>>219
そんなやつはどうせ落ちるんだからやめとけ

222 :
まあでも実際ここ第一志望の人は少ないんとちゃう?

223 :
職務経験者採用応募の方って応募者少ないんですかね?

224 :
経験者採用の試験対策は対策本もなさげ。

225 :
気合でなんとかなるやろ

226 :
>>214・215
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
224 確かに対策本なし

227 :
職務経験者試験の対策本ですが、行政であればSPI2の問題集をできれば2冊ぐらいマスターすればいいと思いますよ。
あと論文対策は、1.今までの職務経歴・苦労話・成功談等のエピソードをまとめておく。
2.ホームページを隅から隅まで見て、業務内容を理解し課題点を見つける。
3.2を解決するために1をどのように活かすか書き出す。 というところでしょうか。

228 :
〉〉227
ありがとうございます。

229 :
明日辺りエントリーシート書くか
最近ちょっと他のことに注力し過ぎてたわ

230 :
土日に書くわ

231 :
他受かったから書かんわ

232 :
一次落ちてんの28人中4人かよ
絶対無理だー
やる気おきねー

233 :
>>232
土木乙

234 :
何故分かったー!(・д・;)

235 :
何も対策してないわ
他に内定があるからやる気がそれ程出ない
ここの方が志望度高いのに

236 :
>>235
内定は公務員関係?
民間とかならともかく、他の公務員と比較してここってのは珍しい

237 :
>>235
公務員です、でも東京での内定なんですよね
地元を離れたくないってのが大きいです
もちろん積極的な理由もありますけどね

238 :
面接前日のレス数ゼロか
まぁ共有する情報もないけど
人気ないんだなぁ

239 :
貴社もしくは御社っていうふうに話せばいいのかなぁ。企業団ってどう敬称をつければいいのかわからん

240 :
>>239
いつ面接なの?

241 :
明日何だけど

242 :
>>239
「貴団」じゃないの?
でも「貴社」って文章の時に使う方が中心だから
「企業団」でいいような気もする。

243 :
なるほど、サンクス

244 :
企業団は公のものだから、無理にへりくだらなくても良さそう
てか面接爆死だわ、うがー

245 :
もう解決してたか
というかやっぱり2日に分けて面接するんだな

246 :
明日面接の人はC日程どうするの?

247 :
>>244
二次の全日程が終わった後くらいに何があったか教えてくれww

248 :
これってやっぱり成績順なのかね?
確認したけど受験番号順ではないみたいなんだよ
初日午前の組から順に成績がいいってことでおk?
それならもうC日程受けようと思うんだが

249 :
京都市は成績順という噂はあったな。けど、企業団はどうだろ?わからん。

250 :
よく分からんけど
受験番号順をあえて崩して日程組んでるなら
成績順に組み直してるくらいしか理由が思いつかないな
間違ってたらスマン、他の事例を知らんのだ

251 :
ここも成績順っぽいなorz
大人しくC日程受けることにするわ
しかし成績良かったらココとC日程両方受けれたとか
一次の筆記の出来が悔やまれすぎるわ

252 :
21日午前、21日午後、22日午前、22日午後、とあるのか?
職種によって別れてるとかではないの?
たとえば21日午前が水質、午後が設備とか…でもなく?

253 :
21日午前は20人くらいしかいなかったよー
計4コマだと2日で80人しか面接出来ないな
1日3コマでいい感じになるかも、皆は何時集合だった?

254 :
俺事務だけど明日の午後オワタwwww
友達も事務なのに今日の午前wwwうぇwwうぇwwww
さて、世話になったな、俺は旅立つぜ

255 :
今日面接だったけど、受験番号順と思うよ。番号が数百番も飛んでなかったと思うし。

256 :
旅立ったはいいがついついスレを覗いてしまうorz
俺の受験番号は一次合格者番号のはじめの3行に収まってるんだけど
受験番号順の可能性って残されてるの?

257 :
受験番号順じゃなかったよ
出席してる人の中では受験番号順に並べてあったけど
1400番台で初日午前から呼ばれてる人いたし
午後に1100番台の人がいたのも確認できた

258 :
他公務員の面接の話ですが、名前の順だったので名前の順かもしれないですよ。

259 :
<<258
それはないと思うよ。特定されるから理由は言えないけれど、名前順ではなかった。

260 :
過疎だなぁ
まぁ80人位しか残ってないから仕方ないんだろうけど
特にやることもないし暇すぎる

261 :
発表きたね

262 :
ほんと過疎だな発表来たのに全然書き込みないとか

263 :
第一次の合格者88人のうち、第二次の受験者数が
48人で半分近くが受けなかったって事だけど
なぜなんだろう? たんに人気が無いから 笑

264 :
行政なんかだと理由として人気ないってのもあると思うけど、
面接日がC日程の試験日とかぶったのがでかいんじゃないかな。
あと、県とかの最終結果がでるのも今頃だからほかに決まったから受けない人もいるのかと。

265 :
行政受かった、しかし最終がキツそう
集団討論の対策ってなんじゃらホイ

266 :
あなたが考える当企業団の課題は何か? 民間経験をどのように活かして解決するか?」  この論文の見本、誰か書いてほしい・・・。

267 :
<<266
結局違う問題が出たようですね。

268 :
自分の経験に当てはまりそうな企業団の課題を
HPで確認して整理しておけばいいのでは?
要は自己PRでしょ、企業団に入ったら私にはこんなことが出来ますよっていう

269 :
で、お前らはどうだったん??

270 :
来年の夏 試験、受けようと思ってます
「設備」の方ですが何か情報があれば
教えて頂けますか?

271 :
うちの親両方公務員だけど毎日いろんな部下とか後輩の事愚痴ってるぞ

272 :
こちらでは機械職の詳細を教えていただけるでしょうか。

273 :
水質90人近くとはすげえ倍率だなぁ

274 :
なんとなく出願してたんで受けに行くか。

275 :
試験問題の傾向も論文のテーマも見当がつかなすぎて何を準備すればよいのやら…

276 :
明日やぞ−試験

277 :
騙されないぞ、
あと1週間死ぬ気で頑張る

278 :
>>277
来年頑張ってな(´・ω・`)

279 :
なかもず遠いでんがな(´・ω・`)

280 :
南海難波まで来たのにやる気が失せてきた
私服できたからモチベーション上がらん。失敗だったかな

281 :
A日程とB日程の結果待ちしてるからやる気出ないわ(笑)

282 :
一目でこいつ社会人以前に学生としてもやってけないだろて奴多すぎ…俺もだけど(´・ω・`)

283 :
水質で受けたけど教養のほうむずかったね、1次落ちてそうで恐い
2次の方が簡単だった

284 :
一次通ったとしても二次の日すでに用事あるから無理っていう

285 :
大阪府立大学すげー綺麗でびっくりしたわ

286 :
俺以外にここ第一志望の人っているの?
時期的にAB日程で優秀な人は来ないことを期待してる

287 :
優秀な香具師はいないから安心汁

288 :
昨年の経験者露文の課題をご存知の方、教えて下さい。

289 :
てす

290 :
明日発表だな

291 :
ここのボーダーって、何点くらいですか?
6割くらいしか採れてない。
 

292 :
結構落とされてるし7割はいるんじゃない

293 :
>>292
マジで(;д;)
コッパン最終で落ちたし、A&B日程最終合格待ちで、
今持ち駒無いから、受かって欲しいけど無理そう、、、

294 :
うかったーー

295 :
かなり筆記で削るんだな

296 :
>>295
二次試験の個人面接日程が9月20日、21日やから、2日目の人はほとんど辞退するやろうな〜

297 :
20日のやつはラッキー過ぎ(笑)
できることなら全員21日で併願者を省いて欲しい

298 :
こっちと市役所どっちの方が受かりやすいだろか?

299 :
ここは募集少なすぎだろ
もし1名採用とかだったら悲惨

300 :
行政の1次合格者例年より少ないね
1名ではないにしても、これ最終合格2〜3名になるんじゃないのか

301 :
C日程は受けさしてくれるみたいだな
良かった

302 :
A日程合格してたから、辞退してやるよ〜

303 :
>>302 感謝ニキ(受かる気はしない)

304 :
このまま2次受験者3人位にならんかな

305 :
職務経験者の昨年の論文課題をご存知の方、教えて下さい

306 :
昨年の職務経験者行政職の論文テーマをご存知の方教えて下さい。

307 :
大阪府庁の10年前の過去スレに、水道は左遷部署、奴らは不要とか、
水道独自採用が低レベルすぎるとかのカキコを見つけたんだが、実際のところどうなの?
企業団発足時に府庁から転籍が約330人、出向は約110人で
最近の府庁採用者もいるようだが、出向者からはやはり下に見られるのか?
CDE日程市役所>企業団?
ここに受かっても市役所を受けた方がいいのか、最終合格前から気になってきた。
行政職で、これがやりたいというものはない(笑)

308 :
筆記簡単だった気がするけどほかの市役所もこんなもんなの?

309 :
大阪府型は全く傾向違うぞ。

310 :
どうせ倍率的に受からんから細かいこと考えても無駄

311 :
二次受験者もうES書いた?メール提出は今日まで?

312 :
今日郵送で出すと届かないリスクあるよ・・・

313 :
次の面接は明らかダメな奴落とすだけの面接なのかなぁ

314 :
そうだろうね。半分ぐらいは受けないだろうし。
もはやあと2回も面接しなくてもいいんじゃね

315 :
今年は1名くらいしかとらないから、かなり絞られるかもね

316 :
>>315それどこ情報?

317 :
水道系統全般的に縮小傾向だし
1次合格者数から言ってるんだろうけど。。。
減るのはほぼ確実だろうけど1はいいすぎだろ

318 :
ネガティブキャンペーンでしょ
こんなんで惑わされる奴はもともと落ちる組
ここで惑わそうとしてるヤツも落ちる組

319 :
今年21日に面接なさそうだけどあんの?

320 :
どうなんだろうな。これだけ少なければ2日に分ける必要もなさそうだけど

321 :
つい面接明日かー
ここの面接の順番って成績順なんだろうか?

322 :
わい筆記で落ちたんだが、
筆記通過した奴は8割9割取れた自信ある???

323 :
20日じゃないの?

324 :
>>323
>>319が言いたいのは今年は21日に被せて来ないねって事かと
明日だねー受かりたいね、みんな頑張ろう!

325 :
>>324
おれここが第一志望だし、お互いガンバロー
ただ面接情報がほぼないのが不安だけどな!

326 :
明日昼からだわー
朝からの奴っているの?

327 :
俺朝からだわ

328 :
今から行ってくるわ

329 :
お疲れ様でしたー、個人面接なのにアピール出来なかった・・・
でもESからの質問が多かったからESに書いた分はアピールできたはず

330 :
ベタな面接だった
てか面接官自体が辿々しくて何聞いてるのかわかりにくかったw

331 :
33-4

332 :
今日1日で番号順に処理してたな
35人くらいか

333 :
庭窪浄水場の午前組だったけど
技術職だけ集められてた感じがする
とりあえず、人事の女性職員はかわいい

334 :
>>333
見学会の時も思ったけど女子は顔採用かと思った
事務なら顔も大事なんだろうけど…

335 :
いや、事務に美人な人は・・・

336 :
1次試験で女性職員が入口にいたけど
あれで美人だと思わなければ
お前はどんだけイケメンなん?...ロリコン?

337 :
明日人事グループ盛り上がってそうw
近大レベルなら簡単に美人につられそうだし、技術職確保のための戦略成功!?
もっとも、去年と今年のマイナビに出てた職員全員が美人かというと…

338 :
そりゃあ、技術系女性職員はそんなに可愛い人はいないだろ
てか、美人につられて入る馬鹿はいないだろ
技術職員は人事の女性職員とは働く場所が違うんだから^^;

339 :
京都市役所が土木職を追加募集なんだってね。
今年、土木の受験者が1桁しかいなかったのは、他で受かった人が多かったんだろうし、ここでも最終までほぼ落ちないと思われる土木がうらやましい。
行政職も同じようにお願いします^^

340 :
技術職は面接1回にしてほしぃ
交通費がたまらん

341 :
面接が2回あるのは理由があるし無理でしょ
てか、まだ2回目を受けれるかわかんないのに気が早い

342 :
>>338
浄水場や事業所にも事務はいるから美人が異動してくるといいね(笑)
>>341
面接を1回というわけではないが、行くのを1回にというのであれば、
午前と午後で面接官&聞く内容を変えて2回やるという方法もあるのでは。
行政職や水質なら1回目の面接で人数を絞る必要があるだろうが、
土木、設備は落ちる人数が少ないので、面接官の手間もそんなに変わらないのかと。
どうみてもダメな奴なら、短時間で終わればいいし。

343 :
面接何分くらいだった?
おれジャスト20分くらいだった

344 :
>>337
>>338
人事の女性職員が可愛いから始まってるのに
女性職員全般について話し出したからおかしくなってる
お互いが論点ずれてる
>>342
そもそも2回やる趣旨をわかってる?
わけなきゃどう考えてもやりずらい

345 :
>>343
大体みんな20〜30分程度な感じだったね
計画の15分で1人っていうのは無理がありすぎるw
よっほどダメな感じのヤツでない限り20分以上は必要

346 :
>>344
>>342です。
人事の女性職員が可愛いで始まったが、「女子は顔採用。事務なら…」「事務に美人な人は…」と人事限定ではなく、すぐに事務の女性の話に広がってると思うよ。
そして、事務は数年で異動だし、今の人事の職員が浄水場に来ることは十分あり得る。
338は技術にも拡大してるから、確かにそこは噛み合ってない気はするが。
(マイナビには技術職以外も出てたから念のため)
面接を複数回するのは、複数の視点で見る、面接官の立場(役職)に応じて異なる内容で評価するのが目的で、上の役職者は忙しいから、それまでに絞っておくものだ思ってた。
だから、数人の違いであれば上の手間を省くために絞ったと言えるほどでもないし、同日に2回でもいいのかなあと。
民間だと他社に行かせないために、複数日を拘束する意図もあるのかもしれないけどね。
参考までに、>>344が思っている趣旨とは何?

347 :
「2ちゃん」を検索して、カテゴリーを選んでここに辿りついてるのだが、
一番上に出てくる2ch.scで入るとちょっと下に出てくる.scに比べて投稿が8つ減るんだね。
上のアンカーがおかしなことになってしまった。見にくくてスマソ。

348 :
>>346
長い文章を書くなら
綺麗な日本語にしてくれ...
338以外(327・329・334同一人物)は「試験の時にいた女性職員」について話してると思わない?
採用試験が終わったら、ここの面接が2回ある理由を書きこむわ

349 :
>>348 (今回は−8の番号で)
改行を忘れて読みづらいのを棚に上げて何なのだが、
君も読解力に少し欠ける気が…
325,328は、「試験の時にいた女性職員」についてで間違いない。
でも327は、326を受けて書いているので「見学会の時にいた女性職員」
ともとれなくない?
女性は顔採用という326に、現職がツッコミ入れたのかとも思ったぐらい
色々な解釈ができる。
もちろん、「試験の時にいた女性職員」かもしれない。
また、334は「人事を含む事務職の美人女性」について書いたもの。
書いた俺が言うんだから間違いない。
別に美人なら誰でもいいんだろうしw

面接が2〜3回あるのは普通。
338で書いたようなものではない、「ここの面接」が2回ある理由に興味津々。
併願先の状況が出揃ってくるとかか?
随分と先になりそうだが、待ってるわ。

350 :
>>349
君は熱いな><
まぁ、付き合う自分もだろうけど。。
それだけ書くと時間がかかるでしょ^^;
てか、なんで去年のマイナビを見てたり女性職員について色々知ってるの?
現職?2度目?準備を早めからしすぎてただけ?

351 :
2次落とされるなってのはひしひしと伝わってきたんだけど
お前ら「ここ」である必要ってある?

352 :
確かに2次は和やかさは一切なかったし受かってる気がしないw

353 :
ここ落ちても落ち込むよ
公務員志望なら大阪の水道はやめておいた方が得策

354 :
落ち込むよ→落ち込むなよ

355 :
公務員全滅で就職先ねえし絶対受かりたいよ
ここまで来ると職なんかどうでもいいから内定欲しい

356 :
大学の先輩で公務員を受けまくったけど、全部ダメで…
その後に一般企業を受けたが…それもミスって…
バイトしながらまた公務員を受けるとか言ってる人いたわ

終盤の一般企業を落ちまくる人は公務員にはなれんのに…

公務員だけじゃあなくて、何個かは入りやすさの違う採用試験を
受けた方が良いぞ!
向き不向きがあるから確かではないけど
自分のレベルというか現状を把握しておいた方がいいぞ

357 :
大学の先輩で公務員を受けまくったけど、全部ダメで...
その後に一般企業を受けたが...それもミスって...
バイトしながらまた公務員を受けるとか言ってる人いたわ
終盤の一般企業を落ちまくる人は公務員にはなれんのに...
公務員だけじゃあなくて、何個かは入りやすさの違う採用試験を
受けた方が良いぞ!
向き不向きがあるから確かではないけど
自分のレベルというか現状を把握しておいた方がいいぞ

358 :
>>357
そうなりそうだったから自衛隊受けたわ
悪い仕事じゃないと思うし

359 :
>>358
それを高校3年生に例えると
A:人気の美人狙いで彼女を探してたけど、花子を狙うわ
B:え...なんで?花子ってキツくない?
A:花子ならアタックすればたぶん付き合えるし
  料理も家事も出来て結婚すれば幸せに暮らせると思うんだ
B:花子の事が好きなら良いと思うけど...
A:そんな好きじゃあないけど、みんな彼女出来てきてるし
  オレだけいないのって嫌なんだよ
B:たしか、花子と同じ大学だよね?
A:うん
B:なら、来年からでも付き合う事も出来るんだし、焦りすぎじゃない^^;
A:そうかな?
B:そうだよ、彼氏いない女子は少なくなったけど...
  大学は女子が1割くらいしかいないでしょ
A:あぁ、大学は出会いがかなり減るな。。。しかも、芋女ばっか。。
B:なら、今しか狙えない女子にアタックかけないと後悔すると思うよ
A:う〜ん...ただ美人を狙いすぎて疲れたわ...花子と付き合って楽になりたいわ
B:いいけど、花子と付き合ってみたら、やヴぁい性癖とかあったらどうするの?
A:綺麗ならS○プレイとかスカ○ロでもOKだけど…花子だったらキツイな…
B:大学で花子と別れたら、もう彼女が出来ないか
不細工で性格もやヴぁいのとしか付き合えないかもよ?
A:それはちょっと怖いな。
じゃぁ、花子には告るけど、別の女子にも声かけてみるわ!
B:そうだよ!今しか出会えない出会いを大切にしないとね!
  花子は最後の保険だよ!

360 :
>>359
花子:自衛隊
高3の女子:新卒採用とその他の採用
大学の女子:その他の採用
349のことは何も知らないから、本当は何も言えんけど
合否まで暇だから妄想してみたわ

361 :
>>360
暇人でも解読できないぞ(笑)
周り…公務員試験合格、民間内定
花子=自衛隊
美人=国般(人気官庁)、都道府県庁、市役所
芋女=国般(不人気官庁)、町役場、村役場
今しか狙えない女子=企業団
別の女子=残り少ない公務員試験、一般企業
公務員浪人した場合、自衛隊ならほぼ合格だが、
入りやすい公務員試験でも1割の合格可能性、
自衛隊に落ちるようでは、いけてもブラック中小、
だから今年応募できるところは大事にしないとね! てな感じ?

362 :
ん〜...
最後の今年応募できるところは大事にしないとね!だけ合ってるで...
まぁ、分かりにくかったか...

363 :
>>361
周り(彼女できたヤツ)=内定獲得
花子=自衛隊
美人=公務員(自衛隊とか以外)
芋女=大学卒業後に受けれる企業(新卒採用枠でない採用)
今しか狙えない女子=新卒採用の企業
別の女子(まだ彼氏のいない高3女子)=まだ受けれる新卒採用
ってしとくわ!

364 :
>>363
なるほど。一般企業の話か。
一般企業も受けないとって言いたいのはわかったけど、
就職=公務員の頭になってたから、
公務員なら大学卒業しても受験可だけど、現役優先(らしい)とこもあるし、
公務員の中でも差をつけてるのか?と、わからなくなってた。
すっきりしたから、バイトと卒論がんばろう。

365 :
明日発表か・・・(´・ω・`)

366 :
さて、今日は暇だし
公園に三歩に行って良い木を見つけて
帰りにロープと書道の道具を買ってこよう!
魂を込めて一筆書きとめよう

367 :
>>366
書くとき漢字間違えないようにな
明日かぁ
ところで企業団って公務員なの?
20年後行政書士の試験受けなくても取れるんだろうか

368 :
散歩か。。。ミスった。。
受けてるなら公務員って知ってるだろ
行政採用ならイケるんじゃない?
国又は地方公共団体の公務員として「行政事務」を担当した期間及び特定独立
行政法人又は特定地方独立行政法人の役員又は職員として「行政事務」に相当
する事務を担当した期間が通算して20年以上(高等学校・大学等を卒業した者は
17年以上)になる者。ここにいう「行政事務」とは、行政機関の権限に属する
事務のみならず、立法ないし司法機関の権限に属する事務も含まれるが、単な
る労務、純粋の技術、事務の補助等に関する事務は含まれず、文書の立案作成、
審査等に関連する事務であることおよびある程度、その者の責任において事務
を処理していることが必要とされる。「行政事務」を担当する者であるかどう
かについて具体的な例示として(1)察官・消防吏員の庁内勤務は該当する場合
が多く(2)地方公共団体の議会の議員は該当しないが書記は該当し(3)選挙管理
委員、監査委員、教育委員、農地委員等いわゆる行政委員会の委員は該当し
(4)地方公共団体の経営する病院の医師で衛生行政に関与しない者は該当せず
(5)教育公務員については一般に該当しないがいわゆる教育行政に関与する地
位にある者すなわち学長、校長、教頭、部局長、教育長等は該当すると回答さ
れている。(旧地方自治庁行政課長通知/昭和26年9月13日)。
特別地方公共団体だし行政採用なら事務でOKでしょ

369 :
発表されたな
総数が4割程度に減った...
そもそも少ないここの住人は残るのだろうか・・

370 :
受かったで
二次試験情報ないから対策どうしよかなーも思案中

371 :
次は3次じゃないか?
なんか受けてるのに、ココって公務員なの?とか聞いてくる
人いるし、ここの住人が本当に企業団うけてる人なのか分からなくなってきた。。

372 :
>>371
公務員と知らずに受けた自分はやっぱ面接で落ちたわー
市と統合して公務員じゃなくなるものだと本気で思ってた

373 :
>>372
まぁ、どんまい。数ある就職先の1つだ。
公務員は落ち目だから、他にも良い仕事はたくさんある。
見方を変えれば大丈夫!
顔が不細工だけど脱がせてみれば
めちゃめちゃセクシーな女なのかもしれない。

374 :
毎年若干名と言いつつ5人くらい採用してるのは
逃げられるのを考えて多めにとってるのなな?

375 :
公務員になれるという理由での受験が多いと思ってたが、そうでもないんだ。
技術職なら公務員試験用の勉強をしなくてもよさそうだから
見かけてたまたま受けた人も多いのかな。
行政職も試験対策してない奴も結構いたんだろうけど、さすがに1次で落ちるわな。
公務員一本でやってきて、もう手持ちが僅かな奴より、公務員と知らずに受けた奴の方が、
最終的に社会人生活は成功しそうだな。
公務員、一般企業、お互い最後まで頑張ろう!

376 :
公務員と知らず受ける程度の情報収集も出来ないのが受かるわけない

377 :
合格通知来た?
まだ来てないんだが

378 :
もう来たぞ
焦りすぎだろ

379 :
受かってた
最終は10月10日
合格して祝杯を上げたい

380 :
不合格(知ってた)だった

381 :
試験案内には、集団討論は5〜8人程度のグループでと書いている。
合格者10人のうち1人だけ辞退のような場合、
9人一括か4人+5人になるので、想定外だったんだろうなあ。
(「程度」とは書いてるが、それなら幅をもたせた意味が・・・)
全員が同じ集団討論は平等だけど、全ライバルが見える分、緊張度が上がりそう。

382 :
>>381
そんなの書いてないわ
技術だからかな

383 :
今年の行政職は、高卒の採用も経験者の主事級の採用もないし、
若手はもうそんなに必要なさげ。
後の試験で調整できなくても、後がない人が大半だから余分の合格も期待薄。
行政職全体の人数から考えると2、3人になるのかも。
こんな分析より水道事業の将来について分析した方がいいな(笑)

384 :
>>382
試験案内の2ページ目に書いてる。
あ!行政職と1人だけの土木職とかと合同でやるのか!

385 :
>>382
試験案内とは、最初の申し込みのとき見る全員共通のやつ。
無駄にスレ消化スマソ。

386 :
>>385
なるほそ受験案内に書いてあったのか

387 :
筆記試験て二次試験に何%配点あったんだろうね?

388 :
集団討論って何回くらい経験あるよ?
かなり不安だわ

389 :
>>387
わからん
普通は面接の方が重視させるんじゃない

390 :
>>388
10回くらいあるけど全部落ちたわ(笑)
>>389
筆記4割面接6割くらいかな?
最終は面接5割討論5割だろうな
この時期でも2、3人はありえんくらいコミュ力あるやついるから、最終はレベルたかそ…

391 :
>>390
10回って公務員以外も結構な数を回ったの?就活する余裕あったとはすごい。
毎年3回×4年目突入とかならごめん(笑)
>>387
大阪府は完全リセット方式だし、企業長のいる堺市を見たら、
2次:1次(筆記60、面接140)+2次(論文80、面接420)、
最終:2次(論文40、面接210)+3次(面接420)やった。
筆記がぶっちぎってたら、面接官にいい先入観を与えられるかもしれんが、
1次を通過する頭があれば、後は人物重視やろな。
「人物重視」であちこち落とされるのも辛いよな、、、
集団討論と面接の割合は、半々もありえるし、
集団討論は全員の評価がC以上ならOKで、Eをつけた面接官がいると即ダメ、
全員がAなら面接に加点というような足切り的なのかもしれないし、謎やな。

392 :
面接で「2ちゃんねるに書いたことがあるか」と聞かれたら、
「情報収集のために見たことはあるが、書いたことはない」と答えるわ。
ここのみんなも当たり前にそう言うやろけど、嘘を付くみたいで(ついてるか)、
先に宣言しておく(笑)
集団討論はメンバーの雰囲気もわからないし、怖いな。

393 :
2CHに書いたかとか聞かれないからw
しかし、過去問も情報も一切ないからやりづれー

394 :
対策なんかしなくて良いだろ
日ごろから色々考えて、面倒な場所で自分を磨いてたら
何もしなくても受かる
1・2年努力すれば受かるって勘違いしてるヤツおおくないか?
学校の受験じゃああるまいし...
相性の問題
クラスの陰キャラがどんなに勉強が出来て努力したとしても
派手で綺麗な女子とは付き合えないだろ?鏡をみろ
地に足がついてない状態で公務員受験ばっかりしてるヤツを
見ると悲しくなるわ
今の時期でどこも採用取れてない奴は一般企業も受けろ
そしたら普通に落としてくれるから、今まで無駄な事してたってわかるわ

395 :
>>394
公務員は既卒(公務員浪人)も多いし、君も今このスレにいるということは、
地上、B日程、コッパン×だと思うだが違うのかな。
現在のこのスレの住人は、少なくともここの最終に進めてるのは同じなのに、
他の受験生を見て悲しくなるって少し上から目線に感じるのは気のせい?
君も集団討論には不安を感じてるんだろ?
それとも、万一、変な奴が受かって同期(同僚)になりたくない、一緒にされたくないってこと?
?ばっかり書いたけど、最終前に場外で争いたくないから放置でどうぞ。

396 :
>>395
普通は受かってる人しかこう書かないじゃない?
同じ受験生を見てると悲しくなると言うより
公務員ばかりを受験してる人を見てると悲しくなるでしょ。
たぶん色々受けてる人を馬鹿にしてる382に対しての発言

397 :
>>395
4回生+1年は公務員専願もありと思っている自分とは前提が違うね。
受験校に通ってたら併願の方が珍しいし、
専願者からしたら、合間に企業も回る、しかも何社もってエネルギーいるし尊敬の対象。
縁がなかったのは残念だけど、嫌みや見下す気持ちは全くない。
3回×4年は、「さすがにそれはないわ〜」というツッコミ前提のつもりだったが、
自分の表現力のなさで、文章では伝わらないことに凹む。
>>390に誤解されなければいいのだが…

398 :
公務員合格者に既卒が2〜3割いる現状(企業団は知らんが)、
今年、面接全滅でも来年OKな奴はそれなりにいるってこと。
それを1,2年努力すれば受かると勘違いしてるだの
一般企業も受けろだの(しかも落ちる!)
自分は受かるけど、お前らはダメだって言ってるわけやろ?
いいとこにさっさと受かってたら、ここの最終は関係ないはず。
他に合格してても大したとこではないやろうに、
自分が受かったからアドバイス(?)って、上から目線に捉えてしまう。
>>388で「集団討論かなり不安」と言ってるから、自信満々でもないようだし。
書けば書くほど、公務員専願のくせに落ちるとか終わってる、
考え方が卑屈、そんなだからダメやのにって笑われるのがオチか。

399 :
公務員専願っていっぱいいるけど、かなりリスキーだと思う
オレは公務員試験前に練習で一般企業を受けて
それが受かったから少し気楽に受験できてるわ
どこも受からない場合があるのに公務員だけって怖くない?
落ちて無職の期間なんて出来たら。。。
実務経験つんだ方が受かりやすいし一般企業で働きつつ受ける方が良いと思うわ
一般企業で先に練習しないのは甘えだと思う

400 :
>>398
思い込みが激しすぎじゃない?最終前にそんなんで大丈夫か?
既卒の合格者ってほとんどが転職組でしょ
いくつかの説明会で既卒採用の人に10名以上合ってるけど
転職組しかあった事がない
何年も公務員だけしか受けてなくて、もうどうしようもない人が
いるのにこういう発言はわるかった

401 :
ここの説明会に一般企業行って即転職してきた職員さんがいた気がする

402 :
>>401
お!説明会行ったんだ!!うらやましぃ・・
ここの説明会やら何も行かなかったんだよなぁ・・
さすがにメリットになるような事は言わなくてOKだけど
行った方がだいぶ得だった感じ?

403 :
>>402
パンフレット貰えたり施設見れたり座談会もあったから
志望動機固めるのには得だったかと

404 :
>>403
座談会羨ましいわぁ
なにも生の情報がないんだけど
ここって他の役所より良い感じじゃない?

405 :
>>404
情報ないから先入観でよく見えちゃうだけじゃないw
入ってみないとわからないし、スレの上の方にコネの話が上がってるし・・・

406 :
>>399=>>400
一般企業の内定があって、でもやっぱり公務員にはなりたいから、
ここを受ける、一連の発言に納得したわ。
自分も何人も既卒を知ってるけど1年目は、ほぼ留年、一部無職。
大学の先輩以外は、受験校で知り合うのもあるかも。
あ、公務員浪人=既卒のつもりで言ってたけど、留年は形式上は新卒か。
そこで話が少し変わるかな。
さすがに2年目以降は、転職組だろな。
専願なら、1回は失敗しても2回目で合格しないようでは、
ずっと落ちるだろうってのは、同意見。
試験の点数が取れたら、コッパンで不人気省庁に最終的には拾ってもらえるようだし。
なお、文章表現力も乏しいし、ご心配していただいてるが、
リアルでは、最終発表済のところで補欠程度のコミュ力はあるつもり。
でも、落ちには変わらないから自分を否定されたようで辛い。
会って話したらお互い、違う印象なんやろな。
ここに決まったとしても2chのことは言わないから誰かわからないやろけど…

407 :
>>405
たしかに入ってみないとわからない点も多いな
役所とかに比べてかなり中が見えずらい組織だもんな。。
1次のときにやたらと残業がある部署もあるらしいって
言ってるヤツもいたわ^^;
でも、役所とかが受かっててもココ受かったらココに入るわ

408 :
>>406
公務員用の受験校とか行ってないから
浪人したらどうとかそこらへんはよく知らなかったわ
親戚やら家族に公務員が多いからよく話は聞くけど。。
たしかにいくつか最終まで残ってるなら、ある程度のコミュ力はあるんだろうな
まぁ、普通じゃあ2chとか死語だもんな

409 :
>>407
一緒に内定もらえたら頑張ろうな(*´∀`)

410 :
>>409
おう!採用区分が違うかもしれんが宜しく頼むわ(*´∀`)

411 :
高校で例えると、昔は内部では落ちこぼれ扱い、外から見れば超進学校(府庁)。
校区変更で、今や進学校(地上、市役所)の滑り止めにされがちな中堅校。
でも、進学校の成績別クラスで下の方にいるより
(2ch見ても実際も役所で水道は悔しいけど負け組扱い)
全員同じレベルの学校内で過ごす方が幸せなこともある。
勉強(仕事)そこそこに、クラスメイト(同僚)と野球したり、
土日は海やスノボで楽しく過ごして、自分の学校がナンバーワン。
系列の大学に行く人もいるけど(企業団内での出世)
進学しないと割り切っている者も一定数。
割り切り過ぎて、校内でもどうよ?と思われる奴もいるし、
残業が多い者、昼間からゆとり一杯の者の差に不満があっても、
むかつく先輩(上司)がいても、
クラス替え(異動)でまた一緒になる可能性が高いからそこは我慢。
経営者が変わって(府→企業団)、卒業入学(退職採用)を繰り返すうちに、
校風も少しずつ変わるだろう。
10年後に人気校になっているかは、ここ数年の採用者の意欲次第かも。
採用時の気持ちを忘れず、ダメな先輩に感化されず、
誇りを持って仕事できるとこであれば、
企業団でも他でも自分にとっていい就職先だと思う。

412 :
いきなりどうしたんすか^^;
明日最終ですけど

413 :
ここ第一志望なの?

414 :
行政なら違うかもしれんが、技術系なら第一志望の人おおいんじゃない?

415 :
今日が最終試験
よし、がんばろう

416 :
てかどれくらいの大学出てる人が採用されてるんだろう?
関関同立くらいかな?

417 :
オレの知ってる行政の人は関関同立くらいの人ばっかだわ
でも、学歴関係なしに色々いるでしょ、公務員だし
てか落ちたくさいのはオレだけ?

418 :
>>417
大丈夫俺も落ちた
前に受けてた人と聞かれること全然違うし
興味なさげで15分で終わったし

419 :
な・か・ま
てか、集団討論がゴッチャだったから
どういう方向性で進めていくのか難しかったわ
偉いさんも試験監督してるしアセりすぎた

420 :
てっきり技術と行政分けると思ったわ
エライさんなんていたの?

421 :
いたで
何グループ目かと採用区分で居るいないは変わるかもしれんけど
とりあえず合格発表までの10日間は地獄
死刑執行を待つ囚人の気分

422 :
てか試験後の併願確認は何だったんだ(笑)

423 :
☆学歴は、元大阪府水道部職員の傾向で今の採用状況ではないことに注意☆
2 :非公開@個人情報保護のため:2012/07/02(月) 00:47:16.84
主な大学は関西大学、立命館大学、近大、摂南大といったぐあいです。
実力主義で、高校卒の人でも出世できます。(上の人にゴマをすらないといけませんが。笑)
逆に大学卒の人でも上の人に気に入られないと昇格できないところもあります。

424 :
☆学歴は、元大阪府水道部職員の傾向で今の採用状況ではないことに注意☆
4 :非公開@個人情報保護のため:2012/07/08(日) 01:33:48.18
水質の人・・・もともと大阪府の化学職、生物、薬学の人ですね。
水質の人は非常にレベルが高いです。
上は京大から下は北大で、平均したら神大の人が多いです。
その割りに上の方のポストが限られていて、課長級は水質試験所長のみ
のため、高学歴の割りに課長補佐級止まりのパターンが多く、報われる
職業ではないかもしれません。
水処理のための研究を常に行っていて、論文ばっかり書いているという
アカデミックな一面もあります。
仕事は楽でしょう。水質測定をしていればいいのですから。
でも、今は楽な仕事は民間委託にとってかわっているので、
この先どうなるかわかりません。
本来の専門とはかけ離れた仕事をさせられるかもしれません。

425 :
7 :非公開@個人情報保護のため:2012/07/09(月) 00:33:58.03
大阪学院大学?か何かいう訳わからん大学出身の人でも採用されててワロタ
なんで?

426 :
おそらくだろうけど現職の方が2年前から色々書いてくれている
最終日前日402の書き込みについても
書き込みの時間帯からして調べまくってる受験生の確立が高いが
現職の様な気がする
とりあえず、参考になる情報を有難うございます。

427 :
発表は21だっけ?
おちてるんだろうなぁ・・・・

428 :
たしか
21日の午前10時に発表だったと思う
メモしてないから間違ってるかもしれんけど

429 :
あと1週間か
人数的にもう決まってるんだろうな

430 :
>>424
だいたい合ってるが、仕事が楽っていうのは間違い。そもそも水質分析は試験方法とか精度の問題とかあって非常に神経使うんだぞ。

431 :
企業団になってからは、
行政職で、関関同立レベル(関関立+市大、府大、奈良女など)
技術職で、地方国立大学院レベル(宮崎、鳥取、三重など+同志社、大阪工業、近大など)
あたりのようですね。

432 :
そんな学歴高くないんだね

433 :
内定者は事前に電話とか来た?

434 :
公務員でもそんなのあるの?
公務員系の合格で事前に電話きたことないわ

435 :
>>433
電話はないから安心しろ!
ソースは俺
俺んとこにないし…(キリッ
というのは冗談として、採用が少数なのに正式発表前に「あった」と書けると思う?
というのもおいといて、過去もなかったみたい。

436 :
ちいさい役所レベルだと事前に電話くるらしいけどな
なぜか親の知り合いの市議会議員とかからw
決済の関係で発表前から知れるだけかもしれんけど...

437 :
受かってたら死んでもいいわ

438 :
>>437
1 喜びのあまり心臓に負担がかかるレベルでの不合格を想定。
  天にものぼる気持ちを身を持って実行し、天に召されよう。
2 合格することなど絶対ないと命をかけて誓う。
  俺のような奴が合格したら不合格者と水道利用者に申し訳ないので、切腹する。
3 ここにきてもう1年学生をやりたくなってきたので就職先が決まるのは困る
  気になる後輩でもできたか?
4 死んでもいいと浅はかなことを言ってしまったが、死ぬことはできないので、
  受かったら死ぬ気で働く!
 
色々と解釈できるなw (いや、わかってるでw)

439 :
あと24時間弱か。
人事がHP作成するのは午後からかな。
俺の番号が入力されますように。

440 :
半年間頑張ってきたのに最終面接で失敗したとか終わってる
もうフリーターの道しか残ってないわ・・・

441 :
>>440
面接で失敗したとは思ってないけど、
採用が少数だし合格を確信できる人なんていないのでは?
ところでC日程は残ってないの?水質職だと募集が限られるかな。

442 :
C日程は縁もゆかりも無い所であぼん
これは公務員注力してきた野郎の末路なんだな(T_T)

443 :
>>442
まあ俺もC日程は同じ府内という以外は縁もゆかりもないので
1次は筆記だから受かったものの2次の面接は可もなく不可もなくの感触では
ダメやろな。
少し前に公務員専願を批判されたので、公務員目指してきた奴に受かって欲しいわ!

444 :
>>442
落ちたらどうするか悩むよな
来年、第一志望を受けるためにバイトしつつ頑張るか
公務員用の予備校に行くか、別の道を進むか...
大金を使って予備校に入って、それでも落ちたらクズ確定で怖いし...
まぁ、落ちたらどっちみち厳しい道しかないんだし落ち込んでる暇もない

445 :
https://www.youtube.com/watch?v=ACRxHAC-tyg

446 :
見ても時間の無駄
橋本市長が出ているが討論相手がダメ人間なので見ないのを推奨

447 :
みんな落ちちゃった感じ?

448 :
集団討論のまとめ役が落ちててワロタw

449 :
なんグループ目?
てかその感じは受かってた?

450 :
不合格者はショックで無言orダメだったと書き残してこのスレから撤退、
合格者は立場を考えてこのスレから撤退、
何にしても来年まで閑散とすると思っていたが、書き込みを見てついw
とりあえず採用に関係するような書き込みは一旦終了するわ!

451 :
>>450
一旦終了って...また来年に受けて書き込みだすのか^^;
2chなんて便所の落書き程度のものなんだから真剣に考えすぎ
適当に色々書き込めよ。
ひまなんだろ?1年

452 :
何か水道水をアピールして下さいとか質問されてた奴も
既卒なせいかろくな質問されなかったら俺も落ちたてわw
みんなしねばいいのにw

453 :
>>452
こんな所にしか希望を見出せないとは、お気の毒に。現実を受け止めて、ハローワークへ行きなさい。

454 :
みんなしねばいいのにw
まぁ・・・
落ちた→向いてないと判断された→入ってもキツかった→落としてくれて有難う
でいいんじゃないか?
受験番号がずーと気になってるんだが
おおまかには申し込み順じゃあなくて年齢順か?
1次で番号最初の列みたら、先輩がいたから勝手に思い込んでるんだけど...

455 :
申し込み順だろ。少なくとも年齢順ではない。

456 :
既卒が言うならそうなのかな?
でも院卒も多く受けてるから学部卒既卒でも20前半なら中番位じゃないかな
まぁ、受験番号なんてどうでもいいか...なんか気になってしまう、、、
444はいつまで番号を間違える上に思い込みが激しいんだ^^;

457 :
もう時期的にマトモな求人ないしマジRる

458 :
ん〜…
本当に勝つ人間って勝敗がどちらでも勝つと思うんだよ
なんというか...転んでもただでは起きぬ的な精神でいこう
ここからが正念場、やる気を持てなかったら本当の終わり

459 :
>>451=>>456
最後まで君にきちんと理解してもらう文章を書くことはできなかったみたい><
今回は、あえてぼかしたのもあるけど…そういうことです!
ちなみに、444は俺じゃないから。
奴の書いている内容はともかく、番号443は話の流れにあってると思うけど。

460 :
>>459
・・・・まぁ、どんまい^^;

461 :
まだそう捉えられるとは…。
思い込みが激しいってのブーメランやな。

462 :
現実を受け入れられないんだろきっと

463 :
何にどんまいと言ってるか考えてみ?
やっぱ受かったと言いたいのか...
オレの中の妄想では...
君は公務員学校に通ってもなかなか受からない行政志望の受験生で
もしかしたら何年も公務員試験を受けているタイプだと思っていたから
受かったのならおめでとう!
設備と土木以外で受かってたなら優秀ってことだから
もうからかうのやめるわ。すまんな。

464 :
見苦しいな

465 :
ここに受かってる人はいないでしょ
最終の合格通知に入ってる書類の枚数を言える人いる?
だれも言えないなら、みんなダメ人間なんだから仲良くしよう

466 :
こんな2chで口論してるような奴らと仕事したくねーわ
落ちてくれてありがとうございます(^^)

467 :
ネットでガス抜き出来なきゃ貯まる一方だ
リアルだと落ちても「他のとこ行った方がいいってことだよ!」「俺を落とすなんて馬鹿だなw」とか言わなきゃならんけど
みんな内心落とされたら恨み節の1つは心に抱くものだよ

468 :
公務員にそんなになりたいのか?
別に公務員だけが人生じゃないと思うけど。

469 :
>>468
国総に合格する学歴や頭脳、コミュ力がある奴ならともかく、
ここに最後の望みを託しているレベルの者がいける民間を考えてみ?

470 :
>>469
良い仕事が必ずしも入るのが難しい仕事ではないんじゃない?
国総で成功した先輩は転勤残業代無しでしんどそうだったけど
入るのが簡単な製造業の工場で働いてる先輩は転勤無しで定時で必ず帰れて
遊びまくってる
人それぞれ良い仕事は違うけど、楽な暮らしをしたいなら別の道もある

471 :
>>469
一般企業から公務員は可能だけど
逆は絶対に無理だよ。
だから死ぬまで公務員
安定はするけど夢も希望もない公務員
本当に大阪に貢献したいと思ってないと
入ってからしんどいと思うけどね。

472 :
>>471
絶対に民間行けないっていうのは言い過ぎだろ
高望みさえしなけりゃ、いくらでも就職先なんてある

473 :
>>470,>>471
他の公務員志望者は知らんが、楽をしたいから公務員と思ったことはない。
そういう人には「夢も希望もない」職場になるのかもしれんし、一緒に働きたいと思わない。
もちろん、地域(or国)に貢献したい、もっとよくしたいと思ってても、
働きだしてから、夢と現実の違いを知るのかもしれん。
でも、マスコミに叩かれるようなとんでもない公務員もいるとしても、
やる気のある人もたくさんいると思ってるんだが、違うのか?
>>472
絶対に民間に行けないなんて言ってないよ。
特に優秀でなく、コミュ力も高いと言い難い者が「高望みしなけりゃ」行ける
中小企業やブルーカラーな仕事よりは、
公務員の方が仕事内容も労働環境もいいと思うけどなーってこと。

474 :
>>473
その長文書いてる暇あったら勉強したら?w

475 :
>>474
そうですね、卒論はまだまだこれからですね。

476 :
>>472
>>473です。
>>469に対するコメントかと思って間違えて書いてしまいました。
不快に思われたら申し訳ありません。

477 :
辞退出たら繰上合格出すのかな

478 :
>>473
公務員はある程度の仕事内容も労働環境も充実してるは間違い
企業団もだけど行政職なら必ずブラック並みに厳しい部署がある
公務員が必ず良いのは福利厚生と潰れない事だけ

479 :
公務員って福利厚生が良いというけど
具体的に何がどういいんだろう?

480 :
ここって勤務は大阪だけ?

481 :
昔は、結婚や子供の入学祝い、薬やチケットの無料or格安配布、
社宅や家賃補助、保養所、職場内ジムなどが充実してたようだけど、
(といっても、大企業よりはずっと劣ると思うが)
公務員優遇と叩かれてからは、そうでもなさげ。
公務員がいいのは、病気で休んでも給料の何割かもらえて何年も休めるってとこぐらい?
民間だと制度はあっても辞めさせられそうだし。
年金も手厚いと聞いたことがあるが、年金は将来はわからんよな。

482 :
>>具体的に何がどういいんだろう?
有給休暇を100%取得できる
完全消化できる人と全く使える負に気ではない職場を比較するよ
年間労働日数で20日間の差が生じる。
20日といえば、実際に所は約1ヶ月に相当する。
それをは、12年後には、どうなるか。
12年勤めていると、約1年間の差が生じる。
24年なら2年の差、36年なら3年の差となる。

483 :
>>481 >>482
すっごくわかりやすい! ありがとう ^ ^

484 :
なってもないのによくかけるな
自分である程度は調べて、あとはなってみて知ると良い
民間と公務員どちらもなった奴にしか比較はできないけど...
本当においしい情報はなかなか見つからないぞ...自分で調べないと。
簡単に知りたいなら、それ系の本を読むと良い

485 :
ここに合格した人いるのかね?

486 :
20日以外にも夏期休暇などの色々な特別休暇があるのも特徴かも。
某知事時代にリフレッシュ休暇、ボランティア休暇などは廃止されてしまったが。
また、自治体によっては、何それ?というような手当がある。
某市長やマスコミが叩くものが、公務員の充実部分だと思えばよいでしょう。
世論や改革派のトップのもと、廃止・縮小の流れだろうから、オマケ程度に捉えるべし。

487 :
また現職の方の様な書き込み...
現職の方ならいつも有難うございます。

488 :
 >>431
高くないよね
HP見てたら、そんな感じがしたよ(-。-)y-~雑だよな

489 :
明後日、経験者採用の発表ですが受けられた方手ごたえは
いかがでしたでしょうか?

490 :
媚びるな奴は受からない

491 :
媚びるな奴は受からない??
媚びる奴は受からない でも痛いのに...

492 :
2次面接、面接官の反応悪かった。落ちたな。

493 :
>>492
23日でした?

494 :
>>493
22日でした。

495 :
>>494
自分も22日でした(-_-;)
面接超厳しかったです(ToT)
来年はもう受けない(-_-)

496 :
>>492,>>495
あっさりと終わった感じだが、悪い感じも受けなかった。
どれぐらいのレベルの人が来ているのだろう。

497 :
>>496
ちゃんと準備してたら、あっさりと終わったのかも?!
志望動機で詰まってしまって、頭の中が真っ白になってしまった(T_T)
そのあとの質問攻めでボロボロ・・・

498 :
当企業団が管理してる浄水場は?
知ってて当然??

499 :
>>496
レベルって?
年齢層は高い印象だったけど・・・
それなりのキャリアあるんじゃないかな??
自分は、たまたま募集を見かけて
とりあえず応募してみたけど・・・
水道事業なんてまったく経験ないレベル(-_-;)
真剣に転職先探してる訳じゃないので、
受験資格があったから受けてみた感じ・・・
ひさびさの面接でイイ刺激にはなったけど
さすがに厳しかったわ(+_+)
というわけで来年は受けない!
どうせ受けるなら普通の?地方公務員がイイかな♪
年齢条件次第だけど(-_-;)

500 :
明日は高卒と建築の発表か〜
どっちも面接1回なんだね・・・
なんだかなあ(-_-)

501 :
>>498
村野はイベントのPRをしてたし、日本最大の処理能力を有するってことだから、
受験生なら知ってて当然!?
庭窪その他は、住んでいる場所にもよるかもですが。

502 :
>>499
学歴や勤務先という意味です。
それなりにデキる人は公務員へ転職しないと思いますが、
地元に戻る必要ができたなどで、輝かしい経歴の人が混じっていれば
枠が減るので…
ここは、発足間もないからか規模の割に採用数が多く、
経験者採用の穴場だと思いますが、面接で落とされたら
組織のカラーに合わないということで来年以降もダメだと思ってます。
水道事業に限定されない公務員の方が仕事の面白みはあるでしょうね。

503 :
高卒・建築発表ありましたね
土木・・・4
設備・・・5(機械・・・2、電気・・・3)
建築・・・1

いずれも受験番号1番は合格・・・偶然か(--;)
大卒で採用絞った分、高卒は若干増えたのかな?
やっぱ、ここは技術系の方が採用多いわな(+_+)

504 :
↑間違い
電気は受験番号1番いなかった(+_+)
関係ないけど・・・

505 :
>>502
2次試験合格してるといいですね♪
以前のカキコミで2回面接する理由があるってあったけど、
何なんでしょうね?
高卒と建築は1回しか面接しないのに(+_+)

506 :
>>505
ありがとうございます^^
学生さんのいう、ここに限られる理由はわかりませんが、
面接の複数回実施は、他の人が書いているような一般的な理由だと思います。
高卒は就活の負担軽減、建築は応募者が少ないから1回で対応可能、
といったところでしょうか。
書き込みを繰り広げていた学生さんには、新卒カードを有効に活かし、
満足いく就職先がみつかっていることを陰ながら祈りたいですね。
転職希望者が言うのも何ですが…

507 :
>>496-506
あなたたちはいったい誰と話し合っているんですか・・・?

508 :
例年見ると経験者の方は
2次で半分くらいに絞られたら、
最終は倍率低そうですよねf(^_^)
もう結果は出てるんでしょうが・・・
あまり期待できないけど、
やっぱ発表は気になるわ(^^;
宝くじの発表を待つ気分?!
それよりは確率高いか(  ̄ー ̄)

509 :
スマホとかから見ると書き込みが他にもあるのがわかります。
なんでこうなるんでしょうかね。。。

510 :
2ch.sc と 2ch.エスシー があることが原因。(経緯は検索したら出てくる)
エスシーは2ch.scの内容をコピーして表示してて、直接書き込むこともできるが、
書いた内容は2ch.sc側には表示されない。
見えていないという投稿は、エスシー側で投稿されたもの。
ただいまnetの484=エスシーの509と25の差がある。
 ※エスシーはアルファベットで書くと禁止ワード

511 :
2次発表(ToT)

512 :
やっぱ予想通り?!だいぶ絞られたね・・・
行政は例年通りで最終は3名づつくらいなんかな?!
土木は一気に減ったなあ〜このまま合格っぽい?
設備主査は例年なら最終は4名?!いまんとこ機械が1名多いな・・・
設備技師は機械2名・・・大卒が電気2名だったから確定?!
水質は意外に残ってるな。。。よう分からん(-_-;)
最終面接は13日かあ・・・何聞かれるんだろね?

513 :
>>512
大阪府、大阪市スレは殺伐としてきてるけど、ここはのどかだな。
(ここも大卒受験生は後がないからか、争いがあった感じですが)
最終合格者の大半は、経歴(+筆記)で既にほぼ内定していて、
コミュニケーション能力の再確認のための定番質問&意思確認程度じゃないかな。
ラス1は、面接で熱意や能力をアピールできた方の勝ち。
ほとんど落ちてないから、厳しめの面接ではないと推測。
経験者採用で「水道水をアピールしてください」はないと思うw

514 :
信じられない、自分の番号が有った。終わった瞬間に、完全に落ちたと思ったのに。本当に、あんなに反応悪く激しく突っ込まれた面接で通過したのだろうか。発表間違いでした、ってこともあるかもね。

515 :
>>513
なるほどね〜
大卒の3次試験とは意味合いが違うのかもね?
集団討論とか無いですもんね・・・
最終合格しても転職組には退職という
関門が待ってますし。。。

>>514
>>492の人ですか?
よかったですね〜
ここまで残ったら、やっぱり合格したいですよね!

516 :
昨年は最終合格43人で採用36人
7人は辞退?

517 :
>>515
経験者の場合、集団討論をしなくても学歴や職歴で大体の仕事能力はわかりそう。
行政職は、職歴だけだと判断が難しいからかプレゼンがあるしね。
あと、公務員試験では筆記や面接の控室で一緒になってしまうが、
転職活動は決まるまで公にしないのが普通だから、
思いっきり顔を合わせる集団討論はしないんじゃないかな。
公務員に転職したい人がほとんどだろうし、
採用まで3か月以上あるから「退職という関門」はないと思う。
経験者採用は日程もバラバラなので、複数受験の可能性が高い。
是非採りたい人がいれば、変な意地悪質問で圧迫するよりも
一緒に働きたい雰囲気の良い職場と思ってもらいたいんじゃないかな。
是非採りたいような人は、準備も万全で難なく答えるだろうけどね。

518 :
>>516
合格=採用だから、差は辞退だろうね。
経験者採用がなかったときの辞退は2名。始まってから2年連続7名。
大卒は後がない人が多そうだし、高卒とあわせて4人〜5人?
なので、経験者の辞退は2人〜3人?
行政職…年齢的に他は受験資格がなかったり、59歳まで受験はできても
    実際は厳しい。→辞退なし
水質職…他で募集はほとんどないし、水質職には最高の環境。→辞退なし
設備職…大企業の研究者が交代制勤務の維持管理に転職するとは思えない。
    中小企業の技術者からの転職だと、公務員だし辞退なし?
土木職…どこも倍率低め。今年は、京都府、京都市ですら追加募集。
    他に決まっての辞退可能性が最も高い。
    2次で2名に絞ったのは、よほどダメな面接だったんだろうか。

519 :
>>517
是非採りたい人・・・ではなさそう(ーー;)
複数受験・・・堺市も受けれてたのか?と今頃気付いた(^_^;)
企業団長=堺市長・・・さすがにどうなんだろ??

520 :
>>518
なかなかいい読みしてますね〜

13日は朝早いな・・・人事も休日出勤で大変ですね^_^;

521 :
>>519
貴方はいい人そうだし、受かる気がする。
採用人数とかHPを色々見てるってことは、事業もチェックしてるだろし、
2次と違って(?)最終はスラスラと答えてそう。
ちな、大東市(行政、39歳までOK)は来週月曜締切。
今年受かりそうだから関係ないけど、「こむいん」見たら今年の日程以外に
過去の採用日程とかもわかって便利やで。

522 :
>>521
いい人そうなんだけどな・・・で終わるタイプかも?!
大東・・・年齢が・・・(T_T)

今日、図書館で面接対策本借りてきた・・・今さら^^;

523 :
>>522
そういえば他は年齢制限うんぬん書かれてましたね。
大卒区分の面接で落ちた学生のなりすましかと思ったぐらい
若いイメージで、勝手に30歳ぐらいかと思ってました^^;
上手くいかなかった(?)面接も結局突破してるし、
実際は、なかなかの経歴なのでしょうね。
そんな経歴の人だと、公務員へ転職すると給料が半減〜2/3ぐらいに
なってしまうだろうから、ちょっと勿体ないかも…
(実はデキるのにアホっぽい貴方に親しみを感じているだけで、
ライバル減らしとかではないですよ。
あ、親しみといっても、そっち系の趣味はないから!笑)

524 :
>>523
「最終面接対策どないしよか?」とヨメに相談したら・・・
「スーツ買ったルわ!」・・・とヨメ
(見た目かい!)
というわけで、先ほど一緒に買いに行ってきた^_^;
「これで受からんかったら・・・金のムダやな」とヨメ
(合格祈願かい!)
「靴も買った方が良かったんちゃう?」
「予算ナイ!」とヨメ
(そこはケチる??)

525 :
>>524
裾上げをすぐしてくれる店って青山とかAOKIとかやろし、
奥さんも期待してくれてる感じなところをみたら
大企業勤務の高給取りでもないんかなw(失礼)
陽気ないい奥さんな感じだし、靴は合格祝いに買ってくれそう。

526 :
>>525
オシイ!
青山に行こうと思ったら20時までだったんで
イオンにしました(^O^)/

ビンゴ!!
大企業勤務の高給取りとは真逆(^O^)/

527 :
面接対策本読んでみた感想・・・
2次面接は「コンピテンシー評価型面接」
対策本の質問例とまったく同じものも

ただ「コンピテンシー評価型面接」の欠点を補うために、
従来型の面接も併用することが多いみたい

最終は面接官の主観によるところが大きいのかな?
>>513の方のおっしゃる通りかもですね〜

2次面接でまったく触れられなかった「趣味・特技」
仕事する上で関係ないけど、人物評価するなら役に立つ?
多趣味な自分は話題に事欠かないんだけどね♪

528 :
3次面接オワタ〜
発表を待つまでもなく?!
例年の辞退は経験者らしいね・・・
みなさんお疲れさまでした!
退職関門を見事通過し、
一緒に働けることを楽しみにしてます♪

529 :
人が集まるところ、避けるところには理由があるはずなので
経験者の辞退が多い理由が少し気になる。
辞退を見込んだ合格者数は有り難いが・・・
大体こんな感じ?D以外であることを願いたい。
(>>538氏が当てはまるとすればCかな)
A併願:公務員、一般企業を問わず他に条件や知名度のいいところから内定
B再考:現職の方が給与や知名度が高い。水道事業より将来性がある。
    (家族が反対の場合も)
C慰留:説得されて断れなくなった。後任者が決まらず引き継ぎできない。
D現実:内部事情を知る機会があり、業務量や雰囲気が思っていたのと違った。

530 :
>>529
面接後の人事面談って、
内々定なのかと思ったけど、もしかして勘違い??
「合格したことを前提に話を進めます・・・」
とか言ってたから、てっきり。。。
ハッハッハ・・・

話によると例年、経験者は直前になって、
「やっぱり辞めることができませんでした。」
と辞退することが多い?!らしい。。。
辞めるって言えば、それなりに遺留されるでしょうしね

531 :
>>529
確かに、Cは有るかもしれないですが、絶対に企業団に転職したければ、何と
か退職できるようにするのではないでしょうか。他の経験者スレでも、辞めら
れずに諦めたというようなレスは見たことないような気がするんですが。
実態は、A、Bが多くて、体良く辞められなかったと伝えてるだけではないんで
しょうか。

532 :
つーかscと混同してる奴なんなんだよ…
2ch素人にも程があるだろ
お前だよお前

533 :
>>529,531
面接の後、別室で人事面談ありました?

534 :
>>533
ありました。
ただ、合否が分からない段階でしても意味が無いのかなと思いました。みんな
合格が欲しいから、辞められます、って答えると思うので。

535 :
経験者採用の場合
2次試験、3次試験ともに個別面接
個人的には2次試験の方が厳しかった。
3次試験が易しいという意味ではなく、
2次試験で不明瞭な回答、掘り下げて再確認したい質問に
重点が置かれている感じがした。
その回答が面接官の期待通りであれば問題ないように思う。
発表はまだ先だが、合否にかかわらず、
今回の面接で自分自身を見つめ直す良い機会になった。
来年以降受験される方にできるアドバイスとしては、
企業研究と自己分析は入念に行っておいた方が良いと思う。

536 :
ザンネン(ToT)
あと一歩及ばず・・・か
何が理由かは分からないけど、
採用数がかなり絞られてるから、
厳選されたってことかな?
夢から覚めて現実へ
最終まで残れた自分を褒めてやろう♪
それではみなさん、さようなら!

537 :
技術職は仕事なかなかきついらしい。面接で落ちて良かったと思ってます!!

538 :
>>537
私は、きつくても、不安定な身分より良いので、受かりたかったです。

539 :
・・・追加募集?

540 :
技術系は本当にしんどいらしいよ
上司からのパワハラも日常的にあるし
主査職の人が特にパワハラ常習犯らしいよ
ここ結構、ブラックかも

541 :
↑(SCからしか見れない投稿)

追加募集に人生をかけている奴か過去の試験で落とされた奴かしらんけど
ネガキャン乙!

542 :
事務職は楽なのかな?

543 :
追加募集の合格発表かあ〜
技術職の方はリベンジできたかな?

544 :
スーツ買ってくれたヨメに顔向けができた(ToT)/

545 :
あげ

546 :
ここはやめとけ
全部落ちたやつのいくとこやし、できたばっかのとこで技術者のレベルが低くて即戦力にならなかったらパワハラがひどいらしい。
徹夜、サビ残業は当たり前。休日呼び出しもあたり前。
聞いた話で事実かは知らん

547 :
誰に聞いたんだ?内部のひと?

548 :
内部の人

549 :
どう考えても落ちた人のネガキャンだよね

内部の人に聞いたのに聞いた話で事実かは知らんってw

できたばっかりで技術者のレベルが低いって
大阪府の水道部が独立して名前が変わっただけだから
ほとんど元大阪府水道部からの技術者でしょ

辞退者が数名でる理由について
他の市町村が同一日程にしているのに対して
個別の日程にしているために第二志望で受験する人が多い

そのため、第一志望が受かった人が辞退する、それだけの理由。

550 :
レベルの高い人が民間になるかもしれない企業団に行くと思うか?
水道でしかやっていけないような人間が企業団に身分移管した。
レベルの高い人は大阪府に残ったらしいよ。若い人は全員大阪府のまま派遣されてたって言ってたし。
内部の人が本当のことを言ってるのかたしかめようがないから事実かは知らんと言ったまでで
そんなことも分らんとは。

あと、内部の人の話を信じたんで俺は受けてない。
勝手にネガキャン扱いはやめてもらいたい。

551 :
頭は大丈夫か?
内部の人がそんなマイナスイメージな内容を嘘で言う理由って何?

勝手な憶測で書き込んでいる抜けた人か
過去に落とされた人間、この組織で立場の悪い劣等生が
ネガキャンをしているだけだろう

受かる優秀な人ならこういう書き込みを信用はしないだろうけど
・水道事業が民営化される可能性の低さ
・もし民営化された場合に事業規模がどの程度のものになるのか
・大阪府職員をやめて大阪広域水道企業団に移る理由等々
自分で調べて答えを出してほしい

ネガキャン君のネガキャンで受けるのを辞めるのはどうせ落ちる人間

552 :
在日達が、在日天国は終わったと泣き喚いてるそうだwww

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/
在日特権とは 在日韓国朝鮮人特権 在日特権
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n184942
【拡散】在日は通名制度を悪用すれば【 年収1億円 】になれることが発覚!!!
これやってる奴絶対いるだろ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=iWk4rh3JYh4
朝鮮人への生活保護不正受給を斡旋する組織!
http://s.ameblo.jp/m4y7tbn/entry-11844933002.html


【安倍政権の生活保護受給に対する政策がいよいよ実行】在日外国人が働くことをせず
生活保護受給する場合は祖国へ強制送還となります
https://www.youtube.com/watch?v=RXUHlO6Y7Tw
【朗報】7月9日までにカードを切り替えた在日は【 徴兵+財産没収 】される
 ことが判明www どっちに転んでも詰んでてクソワロタwww
 http://www.news-us.jp/article/417562096.html
在日韓国人なのですが、7月9日に日本から退去する事になりました。悔しいです・・・
http://ajia-no-kokoro.seesaa.net/article/421227086.html
● 必見 → 在日崩壊まであと少し!7月9日までにカードを切り替えた在日の末路
      https://www.youtube.com/watch?v=4hdG6gPKB0c

      ●厳選!韓国情報(掲示板有り)●
        http://gensen2ch.com/

553 :
あれ?明日
試験だよな(-_-;)

554 :
とりあえずあげとくか

555 :
事務の記述って何書くんやろ

556 :
とりあえず受けるけどやる気は全然ない

557 :
寝坊した

まぁ、いいや
別の市役所に内定あるし



お前ら頑張って下さい

あびゃー

558 :
>>557
内定あるならこんなとこ受けなくてもよかろ〜

559 :
やっぱり不人気ですね

560 :
どうやったんや?
今日、受けてきたやつ

561 :
なんで、俺
今日、水道受けなかったんだろう

別に後悔してはいないが

古本回収に本を出す>水道局の試験

で、行動してしまった
古本回収に古本出してる場合じゃなかった…ぜ

562 :
それほど魅力がないということ。

563 :
言語時間足りない、ムズイ
非言語簡単すぎ

564 :
明日発表だというのにこの静けさ

565 :
落ちました
二次試験って19日と20日どっちなんですか?

566 :
行政受かってたわ、こんなんより地上受かって欲しいんだが。。

567 :
>>566
二次試験って19.20どっちでした?

568 :
とある政令市から内定貰ってるがこっちの二次受けるか迷ってるわ
財政的には向こうだが仕事が楽そうなのはこっちなんだがどうしよう

569 :
合格やった,まぁ小論終わってるけど。。
面接の日がC日程と被らないとええな

570 :
企業団は労務管理がキツくなっているぞ。
心の病発生率も高い。
労働条件も悪化。
しめつけもキツい。

571 :
企業団は労務管理がキツくなっているぞ。
心の病発生率も高い。
労働条件も悪化。
しめつけもキツい。

572 :
>>568
政令市ならノープロブレム

573 :
行政職だけど、志望動機なんて全く思いつかんw

574 :
行政職ってそもそも何するんだろうか
一般行政事務って言われてもピンとこない

575 :
ココ受けてる人って、浄水場の見学とか行ってたりする?
説明会行けなかったから、見学だけでもしようかと思うんだけど一人でもいいんだろうか

576 :
エントリーシートをメールで送ったけど、返信とか無いのかな

577 :
今日面接行った人、どうでした?
自分は比較的和やかな感じでした

578 :
私は、笑顔もなく、淡々としていてすごく圧迫に感じました。
いろいろなことに突っ込まれ、受かる気がしないです・・・

579 :
社会人採用の試験対策ってどうすればいいの? 論文試験って・・・

580 :
経験者採用の仲間いませんか?

581 :
行政落ちたわ
面接は良い雰囲気だっただけに残念無念

582 :
>581さん
実態は
>571 さんが書かれている状態で間違いないんで、
それでよかったのだと思うよ。
ほんと劣悪な環境だわ…こんなはずじゃなかった。

583 :
>>582
職員の方?

584 :
>>580
いますよ。日曜日ですね。
お互いに頑張りましょう!!

585 :
>>583
たぶんライバルを減らそうとしている工作員  笑

586 :
>585
出たな人事。
どう思うかはあなた次第ですが、事実です。

587 :
↑ちなみに私は510と520の方とは別人ですよ〜

588 :
>>585
減るも何も落ちちゃってるしな

589 :
日曜受験のこと
去年受けた人 アドバイスくれくれ

590 :
受けてきました??
楽勝?? 楽勝??

591 :
経験者採用の虹試験のアドバイスくれく

592 :
公務員っぽくなく、前向きな回答で。

593 :
プレゼンテーションってなになにな〜に

594 :
プレゼンテーションとは試験管の前で洗濯したい課題をパワーポイントを使ってプレゼンテーションする試験なのだ。

595 :
筆記の結果出ましたね

596 :
経験者の二次受験経験者 アドバイス 頼ム

597 :
経験者採用のテスト受けました。
みんなはどうでした?

598 :
>571さんが書かれてることは事実で、結構きつい。
ネガキャンだと思う人はそれでいいよ

あと、深夜呼び出しとか徹夜作業とか普通にあるんで。
専門だろうが一般だろうがな。
水道は24時間止めれないんで。一般職で行っても夜中の道路上でバルブ回したり空気弁バラしたりやらなアカンで。
課長クラスになると漏水とかいつ電話かかってきてもいいようにしとかなあかん。休暇中でもお構いなしやで。

公務員になりたいっていうだけならやめとけ。
水道がいいっていうならいいんじゃないかな。

一応職員なんで答えられる範囲は答えてもいい。
今日は休暇中。

599 :
やりがいを感じる時はありますか?

600 :
24時間いつでも出動するなんて、民間企業の管理職なら当たり前田のクラッカー
新地で3時まで接待してから、そのまま出勤なんて当たり前体操

601 :
甘い甘い

602 :
弱い弱い

603 :
やりがいはあるよ
技術職意見しかないが、建設工事で出来上がって通水した時とか

民間で当たり前なのは分かってるが、公務員でも特に水道はそうですよ、って言いたいだけ。
異動の都合で府にもいてたが、総務部とか教育委員会とかはそんなんなかったから。

ちなみに、女性とか課長とか関係なしに徹夜作業は回ってくる。残業手当出るから俺は嬉しいが。

604 :
ある意味恵まれてるね

ライフラインを守るなんて

なんか かっこいいよ

605 :
かっこE

606 :
経験者採用の二次試験の受験経験者 アドバイスたのむ

607 :
経験者行政 課長級 受験38→合格9
                    主事   94→29
            土木  主事  16→4
                      技師  19→5

608 :
落ちたかもしれないん。

609 :
だいたい1/4やな

610 :
この板
全員落ちたくさい

611 :
負け犬

612 :
大胆予想

経験者 行政 課長級 受験 38→9⇒4
               主事     94→29⇒3
        土木  主事     16→4⇒2
              技師      19→5⇒4

こんなもんでっしゃろ

613 :
負け組

614 :
みんな、元気出そうよ(≧∇≦)

615 :
受かった人のアドバイス求む 二時以降のアドバイス特に

616 :
まともだったら受かるよ

617 :
おいら まともだから 受かるかな

618 :
社会人試験の結果出た。

619 :
うかった〜( ^^) _U~~

620 :
大卒の設備辞退したけど合格者一人やんけ
貴重な休みを無駄にしなくてまで面接受けに行かなくて良かったわ

621 :
ありがとうございましだね

622 :
経験者 行政 課長級 受験 38→9⇒4⇒1
               主事     94→29⇒3⇒3
        土木  主事     16→4⇒2⇒1
              技師      19→5⇒4⇒3

623 :
残業は多いのですか?
残業代はちゃんと支給されるのですか?

624 :
誰もいない?

625 :
社会人受験の発表
いよいよだね〜

626 :
残業は部署によるが、月80時間以上のとこもあれば月20時間程度のとこもある。
残業代はあまり言いたくないが、全部は出ない。
月45時間分までは出るがそれ以上は
ちなみに、給料は大阪府に準拠してるから、府内でも安い方。市町村のほうが余裕で高い。
あと、年々人が減ってるので、仕事量は年々増えていってます。
先月土曜日3回吹っ飛んだし。

正直、堺市とか大阪市が楽そうで羨ましい。

627 :
ついでに言うと、府民の目が厳しいんでストレスたまる

本部と浄水場以外は車で現場に出ることが多いが、12時から13時の間以外にコンビニとか寄ると通報されたりする。サボってるって。
現場のキリのいいとこまでやって、昼休憩の時間がズレても府民はそんなん分からんしな。

628 :
村野行ってきました。
楽しかったよ〜(≧∇≦)

629 :
社会人受験の発表
いよいよだね〜

630 :
一次試験は単に成績淳でしょ。。。 偏差値65のレベルで足きり

631 :
一次試験通過。けど、いつも一次試験は通過するが面接が全てダメ?

632 :
民間採用の方落ちましたわ・・・・・

633 :
民間試合用の方 はどんな職種の方が受かったのですか?

634 :
大阪市役所みたいに企業団にも刺青の入ったチンピラみたいな職員は居るんですか?

635 :
民間はコネです。
ハッキリ言いますが

636 :
  >>626  627
残業80時間もあるの??たまたまだろ
しかも45時間分しかでないって本当なのか?

637 :
>634
私の知る限りいません。強面の人はいますが。

>636
サービス残業なんて公務員でも当たり前にあります。
1年間で給与にまわせる予算が決められていましてね。ない袖は振れませんが、水道サービスを止めるわけにはいきません。
そこは奉仕の精神で。
残業80時間なんて年間で3ヶ月くらいでした。多い人はもっとやってます。
部署によっては少ないですが、最近は人員不足で結構忙しいです。

まぁ、今日休んでますが(笑)

638 :
面接終了。分からないと答えた質問もあり、面接官の反応悪かった。
結果出るまでもなく、受験自体が事実上終了(涙)

639 :
やはり、駄目だったか。

640 :
圧迫面接もいいとこやわ。
落ちるわ、これ

641 :
私も圧迫面接だったかな。
内部の職員だったけど、君周りからどう思われているか知ってるか?と聞かれた。
企業団というのは小さな組織なので、そこでうまくやっていかないといけない。
いろんな人がいる。変な人、ややこしい人とか。モラルのない人とか。
水道一家という言葉があるぐらい。そこに嫁入りできるかどうかを見ているのだろう。
一度嫌われたらしんどい組織ではある。

642 :
そろそろ申し込むかな

643 :
受ける人いないのかな?

644 :
過去の論文のお題教えてクレメンス

645 :
みんな庭窪での見学会?説明会?いった?
なんか友達が行かないと受からないみたいな言ってるんだけど

646 :
受験するの面倒くせぇ

647 :
欠席少なかったですね、もっと人居ないかと思ったら割と多かった(この時期にこんな試験受けてるぐらいだからみんな覇気がなかった)
来年受ける人用に書いときます。
論文テーマは
「地方自治体を取り巻く環境が変化しているなかで、これからの地方公務員に求められることについてあなたの考えを述べなさい」というものでした。
90分で30×40マスで1200文字。
二次以降も皆さんがんばりましょう。

648 :
こんな頭の悪いエントリーシート初めて見た

649 :
最近辞める人が多い。若い人で。やる気がねえなら受けるなよ

650 :
>>649
なんせブラックなもんで

651 :
過疎っている中書き込みしますが、もう少し勉強して今年か来年に技術系の経験者を受けようとしてるのですが、内状ってどうなんですか?時間外とか休日勤務とかパワハラとか。冷やかしで無く、まじめな話で教えて下さい。

652 :
水道工事するには水道を止める必要がでてくるが、場所の関係や受水企業の関係で夜間になったり、休日になったりする。夜間手当はつくけど休日は基本代休で半端な時間は超過勤務の手当がつく。
パワハラはあるだろう。なんせ小さな組織だから、何でも言ったもん勝ちになるから、うるさいやつほど出世していくよ。地道に努力してても評価してくれなかったりとかする。
最近は若い人とか、頑張らずに辞めていくみたい。
基本、水道なんてできたものの維持管理だから、むずかしくて面白くないよ。仕事の種類もそんなにないし、
すぐに飽きるよ。マンホールの中に入って泥まみれの作業もあるしね。仕事内容は中学校卒業ぐらいで充分だよ。
体力に自信があったらいいけどね。
あんまり、尊敬できる人物はいないよ。
過去に何人か自殺した人もいるし、作業員が亡くなる事故も数件ある。

653 :
>>652
特定した。

654 :
>>652
ありがとうございます。
水道に対する一般的なイメージはそんな感じですよね。
仕事内容のレベルが低いかどうかはわからないけど、自分に合っていたらいいかなとも思っていたり。
民間企業で中途半端にベテラン領域のおっさんが仮に入ったとして通用するのかは甚だ疑問。
時間外手当の平均支給額もその辺の役所より多いってことは、時間外勤務が多いんだろうな、と。
+αサビ残もあるだろうし、ここの実態がどうなのか知りたいのですー。

655 :
サービス残業はないよ。金は貯まると思う。
大阪府から離れて、純粋に水道に興味がある人が入って来るようになったのがよかった。
大阪の水道のために頑張ってくれ。

656 :
サビ残ないのですか!?
とりあえず45時間/月以内と言うことでしょうか。(繁忙期は60時間)

忙しさは部署によるでしょうけど、手当が付くにしろ付かないにしろ、
民間からしてみれば45時間/月なんて屁みたいなもんですが。。。

中途採用者の扱いに関しては、役所関係は中途採用慣れしてるか
心配無用、と役所勤めの友人に聞いたことがあります。

本当であれば働きやすい環境だと思いますが、実体はどうなんですかね…?

657 :
さびざんはない

658 :
維持管理の仕事で面白くないけど、がんばれ〜。

659 :
最近、また休職者が増えてきたね。N浄水場なんて、休職者が2、3人いる。
異常な職場かもね。
面倒みてくれる、助けてくれる上長がいない、異常な職場かもね。

660 :
企業団長、精査して6千万円か。
いかんね。

661 :
堺市長に企業団長が維新になったら最悪やね。
ならないことを願う。

662 :
何故、堺市長が企業団長なのか?
今の堺市長に大阪広域の水道について考える力があるのだろうか。
大阪府知事が適当じゃないだろうか。
堺市の都合、政局で、大阪広域の水道がころころ変わるのは
制度としておかしい気がする。

663 :
竹ちゃん、最悪。悪代官みたいやな。
阪神水道企業団みたいに、国の天下り役人が企業団長してる方がましやね。

664 :
今年受験するひといる?

665 :
企業長が維新になったからな。
職員基本条例とかやられたり、民営化とかされたら最悪やね。
仮にもライフラインを支える職員を痛め付ける維新の奴は
けつの穴の小さいカスやね。
でも水道のメンテナンスの仕事はなくならないだろうから、
今は入りやすくて、チャンスかもな。

666 :
京都市民の下水なんて、飲む気しない。

667 :
社会人経験枠って、やはりコネなの??

668 :
今年の5月試験で合格しました。
試験に関して質問等あれば答えます

669 :
>>668
おめ、ちなみに職種は?

670 :
>>667
コネというか、名の通った大手企業出身だったら、楽勝でしょう。
そんな気がします。

671 :
遅くなってすみません
設備です。

672 :
今日面接いってきたー

673 :
ここって魅力あるの?

674 :
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1531139396/0-

2つあるね

675 :
公務員なのは魅力
行政・土木・設備はそれ以外ないんじゃない
水質職は数少ない化学系公務員
化学系の仕事につけるとは限らないみたいだけど

676 :
給料いいの?

677 :
離職率高いってまじ?
ブラックなん?

678 :
給料は普通の公務員
離職率は体感1割ちょい
生まれ育った市町村に転職する人が一定数いるせいか公務員の中では多いような
ただ大手の企業でも2・3割はやめるから民間よりは良い
ブラックかどうかは難しい…
所属次第だけど結構な残業をしてる人も居るけど、いつも定時あたりで帰る人もいる
民間のブラックと比べるとホワイトだけど、楽な職場ではない

679 :
>>678
どの部署で働いてましたか?

680 :
維新が首長になって、大阪は悪くなった。
永藤、吉村、松井、チンカスやね。
コロナでコロッと逝ってほしいよね。

681 :
相対評価、最悪。

682 :2020/04/19
左手を大やけどした。
後遺症残った。
水道部なのでバルブ回せない。
どうなるんだろう。4月1日に上水道課に採用されたばっかなのに。

【新潟県】自治体採用試験16【市町村】
【頑張れ】埼玉県庁part4【浦学徳栄】
31歳で手取り19万の公務員に成りたい奴いるの?
【どの区も】横浜市大卒試験スレ24【いいところ】
【あなたも】相模原市受験者 16 【サガミスト】
都道府県警察官採用試験総合スレ part6
【内定取得済み専】国家一般職大卒Part1
【金しゃち横丁】名古屋市職員採用試験Part64
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.13
【全員】熊本県庁 vs 熊本市役所part4【合格】
--------------------
ガイアの夜明け・第二十章
Youtube民「いいかげん日本人が自分でJAPとか言うの止めない?普通にみっともないだけ。」 [998671801]
MGS勝利のため全郵政が他選手への妨害予告
 任天堂派の人に「ゲームをやりこむ楽しさ」を知って欲しい。トロフィーがあれば学ぶと思うんだが、
秋田の運送屋10
【清水佐紀】お姉さんズFANスレpart164【嗣永桃子】
【芋蒸】CAVE萌えスレ 開催45日目【栗蒸】
DQ11プロデューサー「8月3日にDQ11に関する新しい発表がある」
鉄血のオルフェンズ 愚痴スレ39
テレ東★須黒清華 Part14
【ytv】ytv女子アナ向上委員会【アナウンサー】
なんJ民釣り師★35
【DS】エストポリス Part12
三菱バス製造
【Classified】 EVGA友の会【FTW】 Part.14
【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE/NT)晒しスレPart40【DFFNT】
【ツイッター】通販サイトで「斧」を購入したら... まさかの梱包で送られてきた
【悲報】WHO「パンデミックが加速している」 [455169849]
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【29744】
☆☆ TBSの番組を改編 Part609☆☆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼