TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 18
ゴキブリの動きぶり
大阪ミナミ警察 爆破予告
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 in害獣板
IDにgokiが出るまで奮闘するスレ20
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 22匹目
最強の殺虫剤はキンチョール
ゴ キ ブ リ は 食 べ れ る か
□規制解除要望□ 焼かれたひと専用 [BBQ]★29
鳩害に悩む人のスレ 13

イエヒメアリRよ


1 :2007/06/17 〜 最終レス :2019/03/18
もう10年ぐらいすみついてやがる。
以前は風呂場を歩き回ってただけだが、
最近部屋にも侵入して何故かパソコンにもたかる。
漏れの足にも噛みつきやがる。
どーしたら駆除できるのか。
同じ悩みをもつ香具師のスレだ、好きに書き込め!

2 :
市販の巣に持ち帰るタイプの殺虫剤には
さっぱりよりつかんな

3 :
おお、何とこのようなスレがあるとは。
当方団地住まいで2年前に引っ越して以来、イエヒメアリに困ってます。
ホント、何か有効な撃退法、ないですかね。

4 :
>>1
チョコレートを手づかみで食いながらキーボード叩く習慣をやめれ

5 :
>>2
うちは効いたな。ケースには入んないから、通り道に直まき。
お持ち帰りいただけるまで色々置き方を変えてみたりした。

6 :
アルゼンチンアリの方が怖いぞ

7 :
>>5
潮騒キボンヌ

8 :
台所にちっちゃい1〜1.5mmくらいのアリが発生した。
頭から胴体が琥珀色で透明で、お尻が黒っぽいから、ヒメアリかイエヒメアリだと思う。
親に言ったら、アリの巣退治なるピンク色の駆除剤持ってきて、
今試してみたけど全然食いつかない。
そもそも、適用害虫:クロアリ、アカアリって書いてあるんだけどヒメアリに効くんだろうか。
この粒々を小さいアリが持ち運べるのかビミョウなところだし。

9 :
見つけたのは今朝で、昨日の夕食の残り物のアジの開きに大量に群がってた。
ケンタッキーフライドチキンには1匹も寄り付いてなかった。
お魚さんが好きなのかな。

10 :
>>7,8
スグには持って行かないス。
最初はいままでの通路に異物が現れるわけだから、警戒するんじゃないのかな。
おぼろげな記憶で言うに、撒いたら1日かそこらは放置。減っていなかったら場所を変える。
平らな広いところより、壁際とかが良かった気が。
ある日突然1匹もいなくなる。例のコピペの通り。
アリの種類によってメーカーとの相性があると聞いたから
何日やってもだめなら他の製品に変えてみるといいかもです。

11 :
どの蟻にも効くのがアリメツという液体。付属の皿に流し込んで置くと、すぐに黒山の人だかりならぬ蟻だかりになり数日でいなくなる。
あと、駆除業者に頼むと風呂廻りで4万くらいかかったが効果ありました。

12 :
>>10>>11
どもども。参考にしてみます。

13 :
>>6
スレ立ってたyo
アルゼンチンアリ対策本部
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/goki/1182408936/

14 :
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。

15 :
イエヒメアリは寄りつかない

16 :
イエヒメアリはうざいねほんと

17 :
布団の中に侵入してきた!
ちくちく刺されて目が覚めた!
なんとかしてくれ!

18 :
14はメーカー筋?

19 :
古典コピペ

20 :
アリ用コンバットってあるじゃん。(以下略)

21 :
アリの巣コロリ効果あった!        二日くらい姿見えないw

22 :
>>8
また出た。今度は牛乳にたかってた。

23 :
つうかお前んち冷蔵庫とかないの?
腹こわすなよ。

24 :
何年か前から・・部屋の中に、アリが入ってくるようになった。
気候が良くなるのは嬉しいけど・・アリの侵入は、ゴメンだ。
最初は「キャー」なんて言っていたけど・・そのままにしておくわけにはいかない。
で・・・白い粉を進入口にまいたり、顆粒状のものを置いたり
いろいろ試してみた。
が・・・入り口を変えては、次々とやってくる。
ある日・・友達が「アリメツがいいよ」と教えてくれた。
”アリメツ”← はちみつみたいな感じ。
それを、専用の受け皿に入れて、アリの来そうなところに置く。
すると〜〜  アリがゾロゾロとやってくるではないか!!
アリメツの受け皿に群がる 真っ黒なアリ達。
ま・・普通に見たら気持ち悪いでしょうね〜これは・・
が・・何と、それは一日だけ。
翌日からは一匹のアリも来なくなった。
スゴイ!スゴイ! アリメツの威力♪
説明によると、アリさん達は女王アリに餌を運ぶそうで
女王アリを一匹やっつけるとその巣は全滅するそうな・・・・・
そして・・・あの年から、部屋にアリは入って来なくなった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は暑い日・・・
庭に出ると、アリさん達が せっせと働いている。
私は、あのアリメツを試してみたくて・・・アリの通り道においてみた。
暑い日を浴びながら・・アリの様子をじっと見る。
やはり・・・黒く群がったアリ達は、夕方には居なかった・・・
「アリさん・・・ゴメンよ」   少し心が痛んだ。

25 :
アリメツってよく聞くけど松清なんかに売ってるかなー?

26 :
売ってるところは少ないよ、アリメツ。

27 :
>>25
東急ハンズの園芸コーナーにありましたよ。

28 :
なんだかパソコンデスク周りだけに出てくる…さっきからプチプチプチプチ潰してて・・・
で、今気付いたんだけど出てきてるのは、この木製のパソコンデスクからじゃないかなって…
ちょいと脚の周りにノリでトラップを作って、様子を見てみる…

29 :
>>28
同じく。
モニターに蟻が登場して適わんよw
ま、やっぱ食べ物だろ?
よくよく考えてみたら、漏れだってパソ見ながら、よくモノを食ってるわ。
たぶんキーボード叩きながら、こぼしているのが原因だと思われ。

30 :
さっき買ってきたマリーゴールドを植える鉢を探してて
庭にあった古い鉢を手にとったら
イエヒメアリっぽい
蟻の何百匹はいそうな大群が出てきた…
庭では最近一匹も蟻を見掛けなかったのに…
キンチョール掛けても死なないから
お湯で殺した…
蟻オソロシス(((;゚Д゚)))

31 :
http://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/kankyo_seikatsu/argentina/ant_06.html
ここに乗ってる液体型殺虫剤つーのはちっこい蟻にどの程度有効だろう
あと室内でうろついてる蟻に掛けて部屋の中の薬で人間が変な成分食らったりしないのかな
有効だったら爆撃してみたいんだが

32 :
本日、窓一面に羽が生えたイエヒメアリと生えてない奴が発生
初めのうちは外へ逃がそうとしたけど、こいつら逃げねえ
やりたくなかったけど、仕方ないからガムテで200匹くらい処刑してしまった
成仏してくれ

33 :
蟻の巣コロッリを仕掛けたが
さっぱり寄りつかなかった。
 
家姫蟻のサイズだと、粒の大きさが
でかすぎるかとも思ったので、細かく砕いて、
しかも、通り道に直まきしてみたら、
瞬く間に、よってきて、
その場でお召し上がりになる姫や、
巣にお持ち帰りする姫やらで、あふれかえった。
 
寝る前に様子を見に行ったら、お召し上がりになった姫たちが、
沢山亡くなられていて、閑散としていた。
翌日は、その通り道に、姫たちの行列はなかった・・・・

34 :
そのアリ、精密機械類の中に入り込んで、ほっといたら壊れるって前テレビで言ってた。アリの巣コロリのゼリータイプ置いたらいなくなると思う。でもまた違うとこから違う群れ出てくるけど…

35 :
>>31
よくわからんのは使わんほうがいいよ。
エアゾールにしておけば?
でも巣に持ち帰って死んでくれる餌を仕掛けるのが一番いいのかも。

36 :
別の箇所にまた姫が出てきた。
前ほど多くはないけど。
またコロリを直まきした。
またいなくなった。
当分この繰り返しだな・・・

37 :
とりあえず田川(50)はR

38 :
3年前からさかんに侵入してくるようになった。
ライト片手に調べたら、基礎の通気口から床下に入り込んで、
床板や壁のすき間からやってくるようだ。
最初は台所。フローリングと壁のすき間から入って来るので、
すき間を全部パテ状のもので埋めてやった。
そしたら今度は和室の畳と畳の間のすき間から上がってきやがった。
畳全部ひっくり返したら蟻の野郎がうじゃうじゃ走り回っている。
畳の下の板と壁のすき間から入ってきているようだ。
おまけに壁の中を伝って二階まで上がり、ちょろちょろ出てきやがる。
家の周り見たら基礎にべったり蟻の道ができてたのでキックで破壊。アリアトール散布。
同じ時期にたまたま家の補修を施工業者に頼む機会があったので、
ついでにすき間をびっちり埋めさせた。
そしたらようやく入ってこなくなったが、今年も庭に蟻がうじゃうじゃ発生。
次の進入口を探しているような動きをしている。
とりあえず壁を這いずり回ったり基礎の通気口の周りをうろちょろしている野郎共を殲滅。
家の外周にアリアトール散布。蟻の巣見つけ次第、巣の周りにも散布。
ついでに蟻の巣コロリも置いてみるが、薬撒いたので蟻の巣コロリまでたどり着く蟻がいないw
なんとか今年は今のところ侵入を許していない。
しかしこれで油断してはいけない。奴らとの戦いはまだまだ続く。

39 :
フマキラーの「巣のアリ退治」はよく効くよ
蓋開けて殺虫ゼリーの部分にほんのちょっと砂糖ふりかけるの
これひとつで去年家の中の巣を三つ殲滅した
けど普通の薬局に置いてない
ウチの近所じゃダイレックスにしか置いてない

40 :
ハイハイ、指しゃぶりマンセー赤子がいるから必死だった。
掃除機+ティッシュでプチプチで100匹は殺した。
大量虐殺後は1匹/30分の出現率に落ち着いている。
蟻の巣コロリはやるべきだろうか…。

41 :
巣に数千〜数万居るんだぜ
100とか殺しても一晩寝て朝になったらまたすばらしいことになってるよ

42 :
そんなにいるのか…orz
出掛けたからか数は減ってて今朝は20匹出現。
コロリ、粉末を砕いてセットしてみたがどうなるやら。

43 :
助けてくれ…家に大量発生した。
発生元は家具の隙間に死んでたゴキブリ…こんなのにも寄ってくるんだな…あちこち噛まれて痒いし殲滅したいんだが猫がいるから殺虫剤が撒けない。良い方法ないか?

44 :
>>43
置き型のを使えばおk
アリの巣コロリ、巣のアリ退治、アリ用コンバットなど
あと家具の隙間も時々は掃除しなよ
ダニまで涌いちゃうぞ

45 :
もう十年位前だけど、10階建てのマンションでヒメアリに追い出されましたw
越して最初の年に、なんか赤いアリがちょろちょろいるなぁって思ってたら
次の年にはもう手遅れ。
10階まで占拠w
大家さんが業者に頼んだけど駆除できず。
小さいのから大きいのまでマジすごい数だったよ・・・
夏が怖かった・・・

46 :
>>34
バイトして買った10万くらいのステレオやられたよ・・・

47 :
ウチの風呂場が今主戦場だ
庭にいる分はいい、許す
シロアリの天敵らしいし
しかし奴等は踏み越えては行けない線を踏み越えた
許さん

48 :
今女王蟻と思われる蟻が出た。
胴体は琥珀色でお尻が黒く、羽が生えてた。全長は通常のイエヒメアリの2〜3倍はあったかな。
次々に女王蟻増やして分巣するから、一匹殺したくらいじゃどうにもならないんだけどねえ。
今日アリメツ届いたことだし気長に格闘してみる。

49 :
アリメツすげーーーーーーーーー!!!
すっげー勢いで寄って来てるよ!!!!こりゃヤバい!!!
粒々のヤツとは全然違うわ
アリメツマジオススメ!!!!!1111

50 :
イエヒメアリ出たあああああああああああ
砂糖に群がってたああああああああああ
ぎゃああああああああああああああああ((((((;゚Д゚))))))

51 :
うちも毎年気温が高くなってくるとアリが沸いてくる
特に夏、今の時期とか最悪だわ
結構古いアパートで家ね至る所に隙間があって、そこからわんさかアリが沸いてくる
最初は隙間を埋めるボンドみたいなやつで出入り口を潰していったんだけど、あまりにも数が多いため断念
今はひたすらアリを掃除機で吸ってしのいでる
だけど年をおうごとに行動範囲が広がってきて、朝起きて体にアリがついてるのは当たり前、今やアリを見ない場所はなくなってしまった。もうどうすればいいんだか
てか、こんなに長々と書いてしまったけど、イエヒメアリって琥珀色してて腹が黒っぽいやつだよな?

52 :
yes

53 :
コロリのゼリーは効くけど家中至る所から出てくるんできりがない
アリメツいってみるか

54 :
今日物凄く暑かったせいか、また大量に湧いてきたよ。
アリメツ一本で頑張ってたんだけどキリが無いね。
明日アリの巣コロリ買ってこよー。併用してみる。

55 :
あと自分の経験談をひとつ。
最初は付属の白い皿によく寄って来て、だんだんアリが少なくなっていって
成功かなあと思ったんだけど、なかなか全滅しやがらない。
分かってたけどかなりしぶとい。
2,3日は大人しくしてるんだどけ、その後また大量発生。何度かこの繰り返し。
途中、白い皿に寄り付かなくなった。
でも通り道に直に液を垂らしたらチューチュー吸い出した。
効かなくなったと感じた人は直撒きしてみてください。
染み込まない所(ステンレスとかプラスチックとか)に撒くと良いよ。

56 :
女王アリ見っけた。
なんか弱ってた。
コロリ食べたんだろうか。

57 :
http://www.chugai-pharm.co.jp/generalPortal/pages/detailTypeHeader.jsp?documentId=doc_3826&lang=ja
これどうなんだろうか?台所で使うのマズいかな?

58 :
イエヒメの女王とワーカー何匹か譲ってください

59 :
毎年暖かくなるとちょこちょこ出てたんだけど、昨日は米びつに入ってた。
壁からの出現場所がひとつわかったので、巣のアリ退治を買って設置。
21時ぐらいに3匹ほど入っているのを確認。まったく動かないので、アリの大きさ
に比べて粘着力が強すぎるのかと思ったけど、さっき見たらいなくなっていた。
獲物を見つけると長い時間動かないみたいだね。
明日も順調に入ってくれるといいんだけど。

60 :
食べ物を全く持ち込まない寝室にヒメアリ出たrz
何でかと思って行列をたどったらアイロンの水にたかってた
みんな気をつけろ・・・なんか水にもたかるみたいだぜ・・・

61 :
保湿ティッシュにたかってやがった
鼻かもうとおもったらギャー

62 :
イエヒメアリ (Monomorium pharaonis)の解説
http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/J/Taxo/F41107.html
日本産アリ類画像データベース
http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/J/
ヒメアリ属 (Monomorium)の解説
http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/J/Taxo/F411--.html

63 :
アリの巣コロリのゼリー付きのを買ってきた。やっぱゼリーは出して使うもんだよな
容器のなかに入ろうともしないぜ

64 :
俺の机上と机の周りのみに発生中
PCやってる途中に腕についたりキーボードを横切ったりする
引き出しの中にまでいるから薬品をどう置けばいいのか
わかる者いたら教えてくれ・・・

65 :
通り道(2匹も歩いてればじゅうぶん)にアリメツ、コロリ、コンバットのどれかを置く

66 :
アリメツ
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%A2%A5%EA%A5%E1%A5%C4
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%A5%A2%A5%EA%A5%E1%A5%C4&cspid=&first=1

67 :
蟻用キンチョールおすすめ!

68 :
アリフマキラー>>>アリキンチョール

69 :
出窓に死骸が大量発生。
生体は見当たらない。どうなっているんだ我が家。

70 :
アリメツに群がるイエヒメアリ(たぶん)
ttp://moon.ap.teacup.com/hiyori/153.html
きんもーっ☆
ttp://mix-berry-tarte.at.webry.info/200708/article_8.html
アリメツ使用者のブログがたくさん(画像有り)
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%83%84&num=100

71 :
今年はアリ多杉
自分の家は甘い物を放置しないから入り込まないけれど
隣家に入ったそうで怒られるし
参った
都会では園芸も迂闊には出来ませんなー

72 :
うちに出たのはルリアリらしい
アリの巣コロリの中身を通路に撒いてみた
さっそく運んでいくアリたち・・・

73 :
コロリ置いた次の日からいなくなった。
何かあっけなさ過ぎて悲しい。張り切って買ったアリ撃退グッズの数々・・・
来年まで持つのかしら

74 :
>>73
数日後また出てきますよ

75 :
何か鼻がムズムズするので鼻かんだら、
イエヒメが3匹出てきた orz

76 :
あのさ…オナニー後のティッシュに集ってることない?

77 :
一度あったw

78 :
台所で足がムズムズした・・
見るとイエヒメが這ってた。床を見ると何十匹というアリ!!
ぎょえ〜〜っ
慌てて撃退したけど、侵入箇所を見つけガムテープで塞ぎ一段落・・
しかし、これも焼け石に水だろう? またどっっかから侵入してくるかも?
で、アリメツとかコロリを考えてるけど、家の中の奴らの出てくるとこに
これらを置くと、奴らとにかくワサワサ出てきて、家じゅうアリだらけに
なるでない?
昨日の台風の影響かも知れないけど、家の外の奴らのいる辺りに仕込むべき?
ちなみに侵入口はガスコンロの真下にある隙間(空気孔みたいなとこ・・)
教えて!そこのエロイ人〜〜


79 :
>>78
俺は侵入口を発見できなかったから出てきた場所に置いたよ
アリメツとかは試したことがないから誘引具合はわからんが
俺の買ったヤツだと「お?出てきてるのかな?」程度だった
で俺の件だが
数日前までイエヒメアリと思われる茶色+ケツ黒なやつが発生してて
巣のアリ退治?だったかの置き型をゴリ押しして、減っては数日後再来の繰り返しだった
んでまた見かけなくなって2日くらいすぎた今日、ついに駆除成功したかと思ったら
別種のアリが新たに襲来してきた\(^o^)/
イエヒメとくらべて一回り大きくて黒い、足先は少し赤いかな・・そして結構動きが早い
アリDBで調べてみたけど黒いやつは一杯いてどれかわかんないよボスケテ
一応イエヒメのときにつかった置き型のヤツを流用してるけど 食いつきはよくない

80 :
アリメツの引きは強い
毒の強さはわからないが、うちでの食い付き順は
アリメツ>超コロリ>コンバット>コロリ
コロリは粒がデカ杉だから砕く
進入口や道を見つけたら兎に角そこに設置すべし
1匹いればあとは嫌という程仲魔をつれてきてくれる

81 :
下手にRとやばいと察知するのか寄りつかなくなるので難しいな。

82 :
>>79 >>80 >>81
アリガトン!
アリメツ最強か・・
奴ら、数だけは凄いから際限ないのが腹タツやね〜
女王をやらないとダメか

83 :
ビデオソフトのケース(両開きタイプ)の中に巣を作っていて、
開けたら女王やらさなぎやら幼虫やら働きアリやらが数百匹!!!
失神しそうになった。
その他台所に出没。うちの奴は肉系が好きみたい。
アリの巣コロリは全く食いつかないので、コロリの粒とベーコン
を細かく切り刻んだものを自分でブレンドしてオリジナルの
アリの巣コロリを作った。
一撃で壊滅させることができたよ。

84 :
>>83
その画像見たかった

85 :
PS2のゲームソフトケースの中に蟻の巣が…蟻と卵、糞みたいなのが沢山あった。
CDの読み込み面も汚れてて、読み込めなさそう。しかも2枚組だった…

86 :
てst

87 :
>>55
直に垂らしたら寄っては来るけど、数十秒後にはどこかへ・・・

88 :
んもぉぉぉぉぉぉぉーーーーーう蟻ィィィィィィィィッッッッッッ!!!!!!
今コロリ粉砕いて撒いてきた。
マジRよ。

89 :
家に何百という子供が居るんです…
それで生活が苦しくて…
ついつい魔がさしたんです…
どうもスビバセン。

90 :
この夏、初めてイエヒメアリが家の中に出現した。
最初はプチプチつぶしてたけど、ヤツらどんどん付け上がってきたので
超コロリを置いてみた。 4,5時間後、超コロリのゼリーのほうに大量に集まっていて
翌日にはサッパリいなくなった。
超コロリ意外とやるね。

91 :
>>90
半年後位にまた発生するよ

92 :
出没するキッチンの隙間にゴキ用殺虫スプレーを噴射したら、ウソのように
見なくなった。しばらくは安泰だ。

93 :
100均でピンク色のアリ駆除剤買ってきた。
ペットボトルの蓋をくり抜いて皿をつくり、駆除剤をいれ家のいたるところに置いた。
寄り付きよくない。
ヒメアリ以外の虫が皿の中で死んでるし。
2,3日したら、ヒメアリが2,3匹皿の中で死んでるだけ。
あれから4ヶ月、あまり効果がなかったようだ。

94 :
この時期でも出てくるイエヒメ・・・

95 :
イエヒメの駆除と生態
ttp://www.geocities.jp/nature_age/ari.html
複数女王で頻繁に分巣。
おまけにあらゆる隙間に巣を作る…
寒くなったから暖かいパソコン内に巣を作ってそうで怖い。
ノートパソのキーボードの隙間から出てくるのだが。。。

96 :
効く薬があんだけど、えらく高けえんだよね。

97 :
>>96詳しく教えてくれ、後アリメツってホムセンとかで普通に売ってるけど、
家から行ける範囲内にホムセン4件ぐらいあるからアリが侵入しようが楽に対処ができる。
ちなみに家から一番近いホムセンだと歩いて3分。

98 :
97です、
すいません、家から自転車から行ける範囲内というのを忘れました。

99 :
まぁ、映画とか本とかからは、漫画も含めて、
音楽に影響をあたえてくれるということは、まず、ないです。
まぁ、なので、食なんかだと、音楽に、いい感じの影響をあたえてくれます、
まぁ、ヘアースタイルというのも、音楽にも、いい感じのセンスというので、相通ずるところが
あります。

100 :
まぁ、なので、ライブをやった時も、まぁ、1回しかやったことないのだがぁ、
こういう感じの場合は、どういうヘアースタイルがいいかなぁというので、
イマジネーション的に、まずきます。
まぁ、あとは、ファッション系とか、イマジネーション的にきます。
まぁ、この時は、ワックスというのは、なかったので、スーパーハードジェル
2段階こうげき、で、ヘアーをきめました。

101 :
まぁ、あのライブのイマジネーション的には、スーパーハードジェルで、1回セットした
だけだと、どうも、イマジネーション的にいまいちという感じだったので、
さらに、もう1回、1回ととのえたところから、さらにセットしました。

102 :
まぁ、スーパーハードジェルも、ブラシとおしてセットすると、あのいやぁ〜なべたついた
感じというのが、なくなります。
まぁ、これ前提となると、やはり、2段階セットが必要だったという感じもありますし。

103 :
まぁ、なので、こういうライブには、こういうヘアースタイルだ、というイマジネーションで
あのライブ用にヘアースタイルは、しあげてます。

104 :
まぁ、なので、あれは、完全に単にライブ用のヘアースタイルですよ。
まぁ、なので、普段とは、違ったヘアースタイルですよ。

105 :
まぁ、ちなみに、あの時のサングラスは、クリークスのですが。

106 :
まぁ、ちなみに、あの時のサングラスは、クリークスのですが。

107 :
まぁ、当時は、クリークスといえば、オシャレの代名詞という感じで、
渋谷と原宿の間ぐらいにありましたが。

108 :
さすがに最近出てこなくなったな

109 :
冬は常時床暖房のせいか冬でもヤツラは現れる
白いクリスマスケーキが、茶色く染まってたぜ
むかつく

110 :
そもそも、結局は、やはり、コートは、捨てました。
というのが、前提。
まぁ、こういう感覚も、僕と編隊では、かなり異なってきます。
僕だと、ほとんど、結局は、捨てるだけ、となります。
まぁ、編隊だと、僕よりは、まぁ、多少ぐらいですが、ましだと思うが。

111 :
でぇ、今は、うえにはおるものは、ジャージしかもってないので。
というのを言いたいのだがぁ。
もぅ、本当に、捨てに捨てまくったので、本当に、ジャージしかないのだ。

112 :
まぁ、したにきるのは、今年買ったものばかりで、
シャツとか、トレーナーとか、なんていうのかなチャックつきのトレーナーみたいのとか
はあるが。
まぁ、なので、そもそもが、あのコートをまだもっていた、という感じなのだが。
まぁ、捨てちゃった。

113 :
まぁ、今年買ったので、まずいかな、というのは、うえにはおる系ばかりだったので、
うえにはおるのは、全部、捨てたのだ。

114 :
まぁ、3つくったときは、なので、僕は、あんな感じで、つくりました。
まぁ、その時に、今の3のような感じじゃなくて、どうしてもつくりたかった
というのは、今日、聞いたが。
まぁ、僕も、そういう感じですので。まぁ、理由聞いたら、なので、当時だと
絶対に、僕は、つくらないと言ってただろうが。

115 :
まぁ、昨日だが。
なんで、昨日、わかったのかなぁ〜。

116 :
ちなみに、編隊長に聞いとくが。
ちょっと、僕は、どうも、ものわすれがはげしいので、
花火大会の頃は、3は、あったと思うので、8月には、3は、ありましたよね?

117 :
まぁ、なので、これは、僕は、昨日、わかったばかりなので、
僕は、今まで、ぜんぜん知らなかったが。
まぁ、当時なんかは、いちいち、こういうのは、かまってられないとかいうぐらいに
えらい大変だったというのもあるので。

118 :
まぁ、なので、とにかく、チェックは、いろいろするのですよ。
何かやると。
まぁ、なので、いい感じだなぁ。なぁ〜んて。

119 :
あれは去年の夏・・・
台所の部屋の戸を開けると台所の床を埋め尽くすくらいのイエヒメアリ・・
しかもそのあとゴキブリが俺の胸に飛び込んできた。
俺の服に張り付いた・・
俺の苦手な生き物がダブルで出てきてもうビックリ!
それからしばらく落ち込んでたよ・・・・
ヤパーリ築25,6年の家は問題があるかな。
ゼリーのふたにも群がってたし。
それから家建て替えしたよ。

120 :
とりあえずスリッパ履いて踏みまくった。掃除が大変だけどプチプチと・・

121 :
昨日あたりからまた発生し出した・・・
とりあえずガムテで捕らえて潰したけど、もういい加減にして欲しい

122 :
まずアリの種類を特定しようとググりましたが
ドアップ画像に血の気が引き、断念しました。
真っ黒い2mmくらいの蟻が、行列は成さず
ふと気づくと、キッチン出窓、調理台周辺、床などを数匹うろついてます。
古いシステムキッチンの引き出し内で発見した時は卒倒しそうでした。
蟻の巣コロリなどは、蟻の種類を問わず有効でしょうか。


123 :
>>122
黒いのはコッチ
【アリ・蟻・あり・駆除方法その他】
http://life9.2ch.sc/test/read.cgi/goki/1184950523/
277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2008/05/23(金) 15:16:59 ID:Qd5JFymR
このところよく出てる2mmくらいの黒い奴はルリアリだろね。
以前、電話の子機に巣を作ったとかいう話を見た。注意。
http://www.ikari.jp/gaicyu/220g.html#bj
>ルリアリは、体長2mm余りの小型のアリで、黒く光沢があります。小さな巣を造る種で、
>屋内に置いてある物品の僅かな隙間に営巣することがあります。
>>275
顆粒の方、小型種には粒が大きいかも。持ってかなかったら細かくつぶすといい。
>>276
ルリアリだったら噛まれても毒はないからそんなに恐れなくてもw

124 :
>>45
それって強制撤去?

125 :
賃貸マンションに巣作られたら自腹駆除しかないの…?

126 :
イエヒメにも効くって書いてあるバルサン見つけたんだが本当に効いてくれるんだろうか

127 :
男は度胸!なんでもやってみるのさ

128 :
>>126
商品名を教えてください。

129 :
毎年この時期出るなあ
めんどくせー

130 :
>>129
それは外からか?家の中からじゃないのか?

131 :
気付いたら百匹くらいいるからこえー

132 :
4日ほど前からいるんだが・・・
もしかして家姫アリって奴かな?
と思ってきてみました・・・・
梅酒にすげーたかるたかるww
やたら長い列を作って群がってやがった・・・
立て付けの悪い家で、そこらじゅうに隙間が出来てるんですが、
一個一個進入経路を見つけ出して
接着剤では入れないようにしてるけど、
まだ入ってくる・・・・どこから入ってくるか分からん・・・・

133 :
今日イエヒメアリ出タ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

134 :
食いもん30〜40分放置するだけで大量に湧きやがるなこの糞虫
進行ルートを潰したらご丁寧に別のルートつくりやがんの

135 :
ちっちゃいアリ?家姫アリっていうのか! 砂糖やられた…って家に相当な数の侵入を許した…ッ!!どうやら外壁のひび割れ箇所から侵入しているようだ!

136 :
いいすれ

137 :
ヒメアリが家に大量発生。
具具っていくうちにここにたどり着いた。
行列をたどっていくと、
フローリングの溝と壁によるちっちゃな空間からヒメアリたちがやってきていることがわかった。
ガムテープ攻撃でなんとかしのいではいるがキリが無い…
電気機器にも巣を作るというからおびえている。
PS3が心配だ…スネーク、今度は俺が守る!

138 :
こいつのせいで体中ボコボコだよ。
プールや温泉に行くと気持ち悪がられるだろ〜な〜・・・orz

139 :
巣の周りに家の周りの道路ふちにある巣にトラップ餌を仕掛けたら、朝になったらない…
風で飛ばされたのか、それとも誰か盗んでいったのか。まさか動物が食ったりしないよな
ドーム型でケース入りだから大丈夫だと思うんだが まさか盗むとは…

140 :
アリ総出でかかえていったんだよ。
ワッショイ、ワッショイ!!

141 :
誘引毒餌ぜんぜん効いてない 却って誘き寄せるだけになってる気がする

142 :
最近は姿を見なくなったが刺される。あいつらは忍者かよ。

143 :
アリの巣コロリでやっつけたけど
3日たつと違うルートから来やがる
長期戦だなこれ

144 :
20年前ぐらいまで住んでたもう殆どあばら家とも言うべき感じだった市営住宅でも
夏なんかには毎日の様に蟻の襲来に悩まされたものだがその当時家の中に出没してた
蟻は先ずトビイロケアリかオオズアカアリのどちらかだった。
現在住んでる築15年の一戸建てではほぼイエヒメアリだけである。トビイロケアリなんかは
庭では今でも当たり前に見掛けるが今の家の家屋構造では侵入する余地すらないのだろう。
奴らの場合は土中営巣だからな。オオズアカアリに至っては今やクロオオアリやクロヤマアリ
なんかと共に殆ど見掛ける事すらなくなってしまった。
まあイエヒメアリの場合オオズアカアリなんかの数倍のろまだからRのは割合簡単なんだが…。

145 :
アリメツ、食い付きすげーな。
アリメツの前に固形タイプを4種類程試してたんだが、寄り付きもせなんだ。
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d452568.jpg

146 :
>>145すげぇ・・・。俺も試してみようかな。

147 :
専用皿すりきり一杯、100分で完食ですた。
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d452608.jpg
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d452610.jpg

148 :
どんだけうまいんだ

149 :
食いつきいいな
うちのアリ、イエヒメじゃないんだろうか

150 :
5階建ての集合住宅の5階ですが、家姫が寝室に出ます
畳ひっぺがしてもどこからきてるかわからないけど羽のついたやつと
白い幼虫っぽいのも確認・・・ヤべぇ営巣したか。
通販で頼んだアリメツ待ちです。

151 :
>>150
5階に出るって事はもうかなり建物占拠されてるんじゃないかなぁ。
うちが昔済んでた7階位のマンションは業者が何度やっても退治できなかった。
んで引越し。
最初出てきてたときは数匹を見かける→退治と、なんだこの赤いアリ・・・
だったのが、次の年になるといろんなところでゾロゾロw
ほんとすごかったよ。

152 :
やべえ。
数は減ったの思うのだが、残った奴がアリメツに寄り付かなくなった。
むしろ、イヤイヤして逃げて行くのだが、新しいアビリティを身に付けやがったか?

153 :
イエヒメアリの羽蟻が蛍光灯の上にびっしり居る・・ΣΣ(゚д゚lll)
どこで増えてるんだ・・・??
まさか蛍光灯の中で増えてるんじゃないよな・・・?

154 :
>>153
どこでも巣作るぞ。イエアリだからな。

155 :
>>154
まじか・・・蛍光灯取り替えるかな・・・

156 :
>>155
とりあえず確認して見たら?((((((;゚Д゚))))))

157 :
(´;ω;`)ブワッ

158 :
イエヒメと思われる羽アリが、夕方から夜にかけて外から網戸の隙間を抜けて、リビングの蛍光灯にいっぱい寄ってきて困ってます。
ですが、入ってくるのは羽アリのみで羽なしは家の中でも外でも全然見かけません。
出てくるのは夕方から夜にかけてのみで、日中に見かけたことはありません。
当方、割と自然豊かな山手の家に住んでいるんですが、家の外からの侵入となると駆除は難しいですか?
家の周りでは、羽なしは黒アリしか見たことがありません。なのでどこにイエヒメの巣があるのかまったく見当がつきません。
イエヒメの羽なしは普段、人の目に付くところでは行動しないのでしょうか?また、日中は行動しないのでしょうか?
羽アリしか見かけないので、羽アリに毒餌を持たせて巣ごと駆除を考えているのですが
羽アリでも毒餌を巣に持って帰るのでしょうか?
持って帰るのなら玄関の門灯にいっぱい集まっているので、そこに毒餌置こうと考えております。
どなたか詳しい方教えてください。

159 :
 

160 :
>>158
人の目に付くところでも堂々と行動してる。日中も同じく
羽蟻しか見てないってことは、他から飛んできたのが集まってるだけじゃない?
しかし、羽蟻って結構大きくなかったっけ?網戸すり抜けるほど小さかったかなあ。

161 :
>>160
女王アリと思われる羽アリは2〜3倍あって網戸すり抜ける大きさではなかったです。
何匹かテープで捕まえたんですが、イエヒメアリか普通のヒメアリか識別できません。
特徴は、女王アリ(羽アリ)は腹部が茶色と黒のツートンカラーで蜂みたいなボーダー柄でした。
ヒメアリだった場合は、食べかすの掃除くらいの対処でよいのでしょうか?
毒餌とかはおく必要ないでしょうか?

162 :
みんな頑張れ。自分は一昨年発生したけど、巣の出入り口見つけて塞いだら出なくなった。

163 :
>>162
甘いなぁw

164 :
まだちらちらでてくる
どんだけだよ

165 :
アンツバスターってのを1万くらい出して買ってみたんだけど
これ金魚の餌じゃねーよな?臭いと形がメチャクチャそっくりなんだがw
細かくすり潰してアリの通り道に置いてから2週間経つけどあんまり寄り付かないわ・・・

166 :
ところでこのスレ住人に一応確認しておきたいんだが
みんな「イエヒメアリ」と「ヒメアリ」は別種って事は知ってるんだよな。

167 :
腹が黒いのがヒメアリらすい。
アリQ & Aコーナー
http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/QJ/index.html
>>165
イエヒメアリは甘いエサを食べないと上のHPに書いてあったが。

168 :
最近出てき始めた。
ハンズで買ったアリメツがよう効くわい

169 :
アリメツ買ってきて使ってまつ
アリの●コロリ、ア●トールハウス、いずれも完全スルーだった我が家のヒメ達が
ウマそうに食事しております。台所で
お陰で漏れ様自分のメシ作れずw
アリメツを投下する時は邪魔にならない場所でどうぞ。
しかしこのアリメツでちゃんと死んでくれるのかなぁ・・・ただのウマーなメシなだけ何じゃ
とすら思ってしまうくらいの食いつきよう

170 :
>>169
経過時間的にはそろそろ死に始める頃じゃないか

171 :
風呂場>洗面所>台所と穴を塞げば塞ぐほど生活環境に近づいてくる奴らにうんざりしてここにきますた。
ここ見て利きそうなアリメツとやらを買ってくる。
ぶっ殺してやるぜえええ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

172 :
アリメツが薬局回っても見つからなかったので
ホウ酸を薬局で購入して自作してみました
ホウ酸3グラムに少量のお湯と
ハチミツとホットケーキミックス
置いてみるとわらわらと凄い数が!
濃度が濃かったせいか即死しているようなのもいたので
今朝楽しみに起きるとたくさんの死体がほとんどなくなってる!
これは仲間が運んでいったのでしょうか?
それとも効かなかった?
アリメツ使いの人 教えて

173 :
アリメツは確かに抜群の食いつきで、
(群がって舐めてるのはある意味壮観だよね)
で1日ほどすると(数時間)全くいなくなるんだが…
しばらくすると、また現れるんだよな。
うちの場合ね。
ホウ酸だから、毒性がいまいちなのかなぁ。


174 :
>>173
というか、卵が残ってたら、第一波が全滅してもまた次の新しい奴らが孵るからその場合継続して使用する事・・・
って説明書に書いてあるやん。

175 :
アリ駆除スレより誘導されてきました。
自家用車の車内にイエヒメアリが発生してしまった…。
しかも車内に巣があるっぽい…。
どなたか良いお知恵を。

176 :
>>175
とりあえず多く発生してる場所にアリメツを置いとく

177 :
その場合って車外のイエヒメアリも車内に引き込んだりしないですかね…?

178 :
>>177
あなた車のドア年中開けっ放しなのか?

179 :
ちょっとした隙間やエアコンの配管から侵入してくる場合も
送風スイッチを入れてアリ用のバルサンを焚く
あと車を停めてる駐車場(もしくはその付近)にアリの巣がないかとか
その後車内清掃も行う
バルサン焚く際は必ず「バルサン実施中」とか分かり易い張り紙をしておく事
でないと通報される可能性あり

180 :
おそらくエアコンの導入口を使って侵入してるかと。
最近、駐車場の蟻の巣を襲撃したおかげか外で見なくなったら車内にも出現しなくなったので、
少し様子をみてみます。

181 :
あのー、よかったらイエヒメアリの女王たくさんと働きアリたくさんを3000円で売っていただけないでしょうか。よかったらメールをお願いします。

182 :
たぶん、この虫だと思うけど
大量じゃなくて、一匹、二匹見つけては殺し、
またしばらくして見つけては殺しの繰り返しです。(殺虫剤も撒いたり)
今も一匹見つけたので、後を追っていたら、フローリングの隙間に消えて行ったので
その隙間に殺虫剤スプレーしといたんだけど、これじゃ巣は崩壊しないよね?
殺虫剤だけで崩壊死滅させた人いますか?
ちなみに殺虫剤は普通の、蚊とかその他いろいろに使うやつです。

183 :
ムカデ地獄よりマシだろ、今日も寝てたら肩を噛まれて腫れて今寝られなくてごらんの有り様だよ

184 :
>>183
画像うpもせずごらんの有様とか言われても

185 :
痛くて寝られなくて、夜中の2時半に2chやってる、ってことかと

186 :
スキャナ付のプリンタの中にアリがいるんだが…茶色くてちっこいの。
スキャナのガラスごしにうろうろうろうろ…
そのままにしとくと壊れるよね?
アリの観察する気もないからアリメツは試してみるけど
タスケテ

187 :
それ、プリンタ内から出て来てるの?
それとも外からプリンタ内に入り込んでるの?
中から出て来てる様子だったら、巣があるんじゃない?
でも巣があったら、ひっきりなしに数匹ウロウロしてると思う。

188 :
いつもは警戒心強いイエヒメアリも
飢えてると食いつきの鈍い蟻の巣コロリとかでも
あっちゅうまに食いつくね

189 :
時々見えるだけだから巣はない、と信じたい……
巣があるのはたぶん壁裏…
完全駆除は難しいしせめてプリンタからはでてってくだしあ

190 :
プリンターの中をとっとと確認しろよw

191 :
友達の家に俺の服についたイエヒメアリが進入し見失ったんだけど。
女王いないし大丈夫かな?

192 :
実況中w
http://iehimeari.blog.shinobi.jp/

193 :
イエヒメアリじゃないことが分かったので実況終了w

194 :
アリって昼夜関係あるのかな。
毒エサは寝るときに仕掛けても良い?

195 :
いいんじゃね?
夜に噛まれた人もいるし。

196 :
>>182に書き込んでから、
出没するフローリングの隙間に根気強くG用の殺虫剤をやってたら
3週間目ぐらいでやっと絶滅したかな。
最後の一週間目は見ると死骸が転がってたけど、今はその死骸も見なくなった。
しかし、しつこい虫だね。

197 :
去年絶滅させたと思われたイエヒメアリがまた部屋で繁殖中。
さっきまた噛まれた。 まじ痛いし、スゲー腫れる。

198 :
イエヒメアリらしきアリが家の中で大発生
築15年の家の隙間ある柱からわらわらでてきよる
噛まれるわ飯取られるわでたまらないから
でてくる柱の隙間に殺虫剤しまくった、がまだまだでてくる様子
このスレ見ていて隙間をパテとかで埋めるとかあるけど効果ありましたか?
一度固めると次に駆除しにくくなるかなって思ってるんだけど、効果があるなら即やりたい。
あと、床下からバルサン炊こうと思ってるんだが、試した人いませんか?
上と同じく効果があるなら是非試したい。
現、殺虫剤(細いノズル付)で柱の隙間に集中放射と
家の周りの雑草除去、毒粉撒きをしてる
アリメツも試すべきかー 
奴らのせいで寝不足です

199 :
ハッカ油(原液)をスプレー容器に入れて出没箇所に吹きつける。これだけで家の中で
見かけなくなった。ハッカ油が家にある人は試してみて下さい。

200 :
>>198
イエヒメだったらヘタに刺激すると分散化してコロニー増えて駆除しづらくなるよ。
巣ごと駆除できる薬でやんないと。

201 :
イエヒメアリの難点は、家の中に巣を作る事なんだよな…

202 :
アリの巣コロリの蜜の方にハチミツちょっとだ足したのを仕掛けてみた。
明日の朝どうなってるか楽しみだよ。

203 :
カブトムシが集まってきてました

204 :
>>199
ハッカ油効くよな
出るたびにこまめにシュッシュしてたら見かけなくなったよ

205 :
>>202
その後
仕掛けて数分でヒメが集まり一夜かけて大宴会
次の日仕掛けた場所からハチミツは消えヒメも消えてた
効果あったみたいだから別なとこにも仕掛けてみるつもり


206 :
アリメツ効果てきめんで全滅したっぽい。
若干群がりが悪いかな?と思ったけど1匹も見なくなった。
1年以上戦ってきたのに毒であっさりとは無残。

207 :
>>206
その一年以上の間はどう戦ってきたの?

208 :
ここ2ヶ月位ほぼ毎日ガムテープで数十匹の糞蟻を潰してきたが全く減らんのでアリメツ買うわ。
ほんまにこの害虫は滅びればいいのに

209 :
遅ればせながら注文した。
届いたら死滅作戦決行だ。

210 :
全滅した。。\(^0^)/

211 :
報告待ってました!
おめでとうございます!
うちも全滅して欲しいいい。
この糞蟻は、なぜ咬むのですかね?
蚊等なら、血を吸うという目的があるからわからないでもないけど、この糞蟻は咬む意味がわからない。
障害物ウゼーて感じ?
痛いわ痒いわ赤みも消えないわ何ヶ所も咬むわで本当に腹が立つ!!!

212 :
イエヒメアリというやつかわからんが、1mmあるかどうかぐらいの赤い蟻が突然柱に行列作り始めやがった・・・
集合住宅の3年目だが、東京だから大丈夫だろうと油断して半年掃除しなかったらこのザマか・・・

213 :
>東京だから大丈夫だろう
って、その根拠は何なのよ?

214 :
はじめまして
僕にそのアリの画像を送ってくだされば何アリかわかります。
イエヒメアリは寒いのが苦手です。ですからこの時期は寒くなるので暖かさを求めて暖かいところに移動します。PCの中やテレビの中などの暖かいところ
に移動するので、PCなどの電子機器などに巣を作っているのを見かけたら、早めに手を打ちましょう
それと、もしよかったらイエヒメアリの女王何匹かと、ワーカーたくさんを5000円くらいで売ってください
お願いしま。
http://blog.ap.teacup.com/arinko/
よろしくお願いします。

215 :
マジ?
またアリ対策グッズを買いに行かねば。

216 :
やっぱり7000円くらいでいいですよ。
売ってくれる方がいらっしゃったらメールお願いします。
どうしても欲しいので。

217 :
やっとここにたどり着いたよ
とりあえずアリメツ探してきます

218 :
食べ終わったゼリーのカップの中に
蟻の巣コロリみたいなやつ(粉)入れて置いておいたら
たくさん寄ってきた。
今年の夏くらいに沸いた蟻は主にこの方法で駆除した

219 :
蟻の巣コロリを細粒にして置いたら最近いなくなった
だが気候のせいじゃないかなと思っている

220 :
涼しくなったら消えた
来夏までひとときの幸せ

221 :
こんだけ寒くなったのに、うちはまだ出やがる!
アリメツで誘って殺しまくってるけど、やっつけても
やっつけてもキリがない…orz

222 :
バレンタインのチョコ、早めに用意して
彼氏に見つからないように隠しておいた。
今日見たら、ヒメアリが箱に何匹もついてた・・・
渡すの楽しみにしてたのにな

223 :
今年もまた出てきやがりました・・

224 :
とりあえずマスキングテープでやつらの進入口をふさいだ。
梅雨になって大量の羽アリ発生までの辛抱だ・・・

225 :
部屋を餌場と思っている蟻を駆除すべく蟻の巣コロリを仕掛けた
翌日、目に見えて視界にうつる蟻が減ると
微妙に良心の呵責を覚える。

226 :
良心の呵責など覚えたところでだ・・・
また奴等が現れた時に都合良く忘れるものだよ。

227 :
かなり前に仕掛けて放置してたゴキブリホイホイにアリが群がってたorz

228 :
寝てたら顔にたかられた

229 :
アリって麦茶好きなんだな…

230 :
スーパーアリの巣コロリめっちゃ効きます。粒状とゼリー状のセットのやつ。
粒状に砂糖水を数滴垂らしてベトベトに割り箸とかで混ぜて、ふたをしてアリの巣近くに設置!
1日で出なくなった。ポイントは集るアリを殺さず、巣に帰す事です!大成功。

231 :
一時

232 :
は?

233 :
イエヒメアリは小さいので、粒状は運べません。コロリの中の粒状の薬剤をペースト状にするとそれを吸って、ホイホイ毒を巣に持ち帰るよ〜

234 :
自分もそうやって工夫して誘引して得意になってた時期がありました
半月くらい見てないから成功かもしれないけど

235 :
え〜全滅してないかも!?もしかしたらまた来るのかなぁ…
成功だと思ったのに(涙)イエヒメアリ恐るべし!

236 :
は?

237 :
うちでは発生すると
小皿にホウ酸と砂糖水でプールを作ります
何匹かはプールの中でそのまま溺死してますが
パタッと見なくなります、けっこう効きますよ

238 :
このスレありがとー

239 :
アリメツもコロリも効かなくなった
どうしたらいいんだorz

240 :
>>239
>>199のハッカ油はどうでしょうか?

241 :
>>240
ありがとうございます ハッカ油ですか 
これって薬局とかホームセンターで売ってるんですか?
とりあえず探してみます

242 :
マツキヨとかにあるよ

243 :
こいつら単独行動好き過ぎ
どこから来てんのか、ちっともわからん

244 :
えさで釣れば団体さんできてくれるんじゃないか?

245 :
団体さんの襲来はそれはそれで気持ち悪いがな

246 :
うちのスキャナがイエヒメに占拠されました。
バルサンを3倍量焚いたところ、今のところ部屋に現れてないのですが
でかい羽アリが1匹現れました。
イエヒメアリから羽アリに進化するものですか?

247 :

いろんなタイプのアリ駆除剤を買ってみたが(アリメツも)ことごとくダメだった。
発生源は、マンション@4Fの隣のベランダ。
年寄りが一軒家から引っ越して来て、植木を鉢植えにしてベランダの端に置いてるらしい。
どーもその中にアリごと持って来ちゃったのがあるみたいで。
もう試す薬無い!と、ケルヒャーでアリを逆流させて
隙間を板で塞ぎ、その内側に『害虫が入ってこない粉』をた〜っぷり撒いた。
・・・やっと大丈夫になった模様。
このジジババ、ベランダがジャングルみたいになってるんだよなあ。
タカラダニとか毛虫とか、秋には落ち葉でも悩まされる・・・
薬剤とかに、もう¥5,000以上は確実に使ってる。
アリよりこのジジババを駆除したい。

248 :
ジジババっつか、歳をとればとるほど掃除に無頓着になりやすいからな

249 :
アリメツ効果に加え、侵入経路に蜘蛛が巣を張ってくれたおかげで
イエヒメアリ激減。蜘蛛は益虫だな。大事にしないと。

250 :
なんか知らんが、炊飯ジャーの蓋についてる穴の開いた装置にこやつらが湧きよる(´・ω・`)

251 :
そこ定期的に洗わないとダメだよ、洗ってるか?

252 :
毎週のように洗ってるよ(´・ω・`)

253 :
シロアリは見つけ次第食うべき
脂が乗ってておいしいよ
食材歩いてると思えばいい

254 :
もう10年はクソアリと共生してるが今日起きたら自室の床じゅうにテンヤワンヤしてやがった
さすがにテッペン着たのでアリメツ試したら恐ろしいほど釣れてる
いつもよちよち歩きのくせにトップスピードで巣穴から出てきやがる…

255 :
ジェルの奴に全然寄り付かないんだが?

256 :
やたらPC周りに出現する
暖かいとこにやってくんのかな
チクッと痛みを感じてみてみると、知らぬ間に足や手に乗ってるのに気づく

257 :
ここみてアリメツつかってみたらイエヒメ一晩で全滅できたわ
はじめは宣伝乙かと思って半信半疑だったが本当に助かったわ

258 :
コンセントから大量に発生する。コンセントだしスプレーもしづらい。
ベッドにも大量に群がるし勘弁してくれ…

259 :
アリメツ設置してから3時間くらい経過
いつの間にか行列作ってる…こんなに居たのか…
食い付いてるのはいいが果たしてコレでこいつらは死ぬのだろうか?

260 :
>>259
確実に氏ぬ。そのうちに、そこらへん、イエヒメの死骸だらになるぞ。
しかし、それでも決して全滅しないのがイエヒメの恐ろしいところ。
どんな繁殖力してるんだ・・

261 :
毎晩乱交パーティー☆

ってアリメツで絶滅できんのか・・・
築30年近くの木造二階建て。
最近じゃ二階のベッドにも出てきて寝てる間にorz
アリメツに期待してたんだがな・・・

262 :
絶滅しないのかよwwwオワタ

263 :
確実に出没頻度は減るから、アリメツ攻撃は決して無駄ではないけどね

264 :
1

265 :
コーンフレーク(チョコ味の黒いやつ)ってさ、基本的にジップロックとか出来なくて
選択バサミなんかで封をしてるんだけど、
こいつらそこを突破して中に紛れ込んでいたらしく、
コーンフレークが黒い所為もあって、牛乳に混ぜてガッツリ食っちまったよ・・・
味はチョコ味が強烈なんで全くしなかったが、1時間くらいショック状態だった

266 :
アリってレモンティーの味がするんだっけ?

267 :
>>265
ジップロックに詰め替えようよ。

268 :
はさむ奴しとけば?
ttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10134004
こんな奴。
あー、うちも未だに出るよ…ちゃんと対策しなくちゃだな…

269 :
最近ヒメアリがかわいく思えてきた

270 :
よそった米に数匹死んだのがくっついてたけど
面倒くさいのでそのまま食べちゃったぜ

271 :
>>270
明日あたり、君の腹の中で…いや、何でもない

272 :
腹痛が痛い。病院逝ってくる(;゚ω゚)

273 :
よし!内視鏡ライブだ!

274 :
Ustreamでライブ準備整えた!
どうでもいい話はここで終わりにして、
明日いよいよアリメツ買うぜ
効果あるといいな 何せ周りが森林公園なので

275 :
いつ開始?

276 :
今週末開始予定
何か動きがあったら書き込むよ
数週後に一匹もいなくなったってレスをしていたい

277 :
アリメツ買いにいったら売ってなかった@クリエイト
どうしよう(´・ω・`)

278 :
また新たなヒメアリ軍団を発見した(´・ω・`)
米の袋の中に見えたから、とりあえず三合分だけすくって容器に移して
水ためてみたら数十匹浮いてきた…。
たった三合分なのに><

279 :
いろいろぐぐってここにたどり着きました
新築一年、2FのLDKなのに、1ミリくらいの、茶色いおしりだけ黒いアリ(ヒメアリ?)がねこのごはんにたかっていたorz
それ以来何度駆除してもどこからともなく入ってきてて、帰宅すると、ちょろちょろしている
アリメツっていうのが効くみたいなので、早速注文しました
ついでにハッカ油も購入して、家中まきまくってみます
新築でるんるんしてたらこのザマで悲しすぎる

280 :
新築の家オワタ

281 :
新築って普通は防虫処理してあるんじゃないのかな
うちは木造だけど、建ててから何年かは虫なんてでなかったぞ
いまはアリだのクモだのやたら賑やかだがw

282 :
ネットで調べたらヒドラメチルノン(アンツバスター)が一番効くらしいけど
値段が高杉

283 :
>>279
ねこのご飯にたかってるなら、コロリとかフィプロニル系の顆粒置いてみても食ってくれるかも
アリが食ってくれるなら、フィプロニル系は強力に効くよ。細かくすりつぶしてね。

284 :
最初レンジの下で見つけた
ツギに風呂場に出た
他の部屋にも出て、親の化粧水のボトルに群がってたり
今日はリビングのテーブルの上にまで
どうしよう。こいつ・・・
とりあえずありとあらゆる殺虫剤を買って来るか
部屋で焚くタイプの殺虫剤ならいけるんだろうけど
水槽もあるしインコも犬もいるから後で心配だし

285 :
超コロリってどんなの?ググってもわからん

286 :
まぁ で検索すると一人わかりやすい人物がいるね
まぁ、どうでもいいけどwwwwwwwww

287 :
>>286
中嶋一貴じゃないかと思われるw

288 :
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B6%8B%E4%B8%80%E8%B2%B4

289 :
まぁまぁだな

290 :
お前らなんでうちにアリが出るの?
日ごろの行いが悪いからじゃない?
馬鹿みたい。

291 :
いまだに一、二匹は必ず出てくるな なんで全滅しないんだろ

292 :
ゴキブリ退治用のブラックキャップという製品をかってみた。
ヒメアリ・イエヒメアリがものすごい勢いで食いついてきた。茶の間は1日でいなくなったが、
台所や風呂場は5日ほどかかっていなくなった。のこりのブラックキャップを
外に置いておいたら外にいたゴキブリとヒメアリが仲良く食事してた。
ただ、黒アリやアミメアリにはきかないんだよ。薬の中身を出して砂糖水で
溶かしてやったら、これもすごい勢いで食いついてきた。

293 :
寒くなって来てようやく見なくなった
しかし暖かくなる前に何かできることがあればしておきたい

294 :
その都度対応するしかない。
ゲリラ殲滅がうまくいかないのと同じ。

295 :
家庭用無人威力偵察機が欲しいな

296 :
定期的に沸いて来るな
殲滅とはいかないようだ

297 :
アリに進入されるような状況を解消しよう
家屋から50cm〜100cm以内にある直径10cn以上の石を撤去しよう
家の外壁の50cm以内にある植栽、花壇、植木鉢等を撤去すること
なるべくコンクリートの舗装や犬走りは避ける、砂利敷きが最適
これらはシロアリ対策とも共通する

298 :
あの、マンションの6階住まいなんですが・・

299 :
15年前に住んでたマンションも全部屋制圧されてたな。
小さいのから大きいのまで大量で行進。
業者が何回薬散布しても数週間後には復活。
屋内で見かけた時には手遅れだよ。

300 :
手遅れなのは管理組合の脳ミソの中なのでわ

301 :
ここんとこ、さすがに姿を見なくなった

302 :
うちにも以前、イエヒメアリが
大量発生したんだが
ゴキにしても、アリにしても
餌があるから、来るわけで
餌が無くなれば、来なくなる
うちは、その方法で、
ゴキもヒメアリも撃退した

303 :
餌がなくても探しにくるぞ

304 :
ようやくこのスレともおさらば出来そうな寒さだ

305 :
ここも3年越しのスレか。イエヒメ並にしぶといな

306 :
今年初のヒメアリちゃん登場ですorz

307 :
今年は早いな・・・。
3日ほど前からちょろちょろ出始めて今日1階に大量発生したんでアリメツをポチってみた。

308 :
ここ一ヶ月で2回駆除して出なくなったから安心して掃除サボってたら
台所に落ちてたパスタの切れ端に数十匹集ってた
壁の中とかに隠れて生息してるんだろうなぁ

309 :
ムカデとかGはまだ平気なんだが、
こいつだけは一匹みかけただけでどっと疲れる

310 :
雨降ってるせいでイエヒメアリ発生中・・・
普段ならガムテでさくっと潰すところだけど
アリメツ設置して毒飲んでる様を眺めるのはちょっと楽しい

311 :
今年初のイエヒメアリの侵入確認。
とりあえず侵入経路特定出来たんで、アリの巣コロリ設置。
効いてくれると助かるんだが・・・

312 :
アリメツ設置2日目。今日も激しく雨が降っているのでいつもならサッシの
隙間から大量に進入した蟻でデスク周りがお祭り騒ぎになるはずだが
今のところ窓枠に設置したアリメツに5匹集まっているだけだ。全滅してくれ・・・!

313 :
ジェルスプレータイプのアリの巣コロリ駄目だった
まいた箇所につまんで連れてくれば
食ってはくれるけど、そのエリアから出る前に死んでまう・・・
連れてこなければ、立ち寄る気配なし・・・

314 :
何で団体行動してくれないんだ!みんな呼んでくれなきゃ毒餌が効かないじゃないか・・・
何で持ち帰ってくれないんだ!イートインじゃ毒餌の意味ないじゃないか・・・

315 :
ヒメアリって刺すこともできるのか。

316 :
やばい(+o+) 喰われた!恐ろしい!もうボロボロ(T_T)
http://uproda11.2ch-library.com/302862uuD/11302862.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/302879oSe/11302879.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/30289236h/11302892.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/302898Nmw/11302898.jpg

317 :
ジュースにホウ酸入れたら効くかな?

318 :
日本に蟻を食べるような動物とかいないのかな?

319 :
池袋のタエちゃん♥

320 :
タエちゃん、すぐ脱走するしぃ

321 :
なんかまた出て来たよ…いい加減にしろー。
で、これとシロアリって将来的にリンクする?

322 :
イエヒメアリって前にコンクリに穴空けて風呂場を浸食しかけてたけど、アリの巣ころりで見かけなくなった。
まだいるんだろうか?見たこと無いんだが・・・

323 :
また今年も出た…

324 :
去年、ヒメの通り道に蜘蛛が巣を張るようになってから
全く姿を見なくなった。アリメツ+蜘蛛で、我が家に限って
は根絶できた模様。

325 :
スーパーアリの巣コロリ設置して2日経過、イエヒメアリみなくなったお
1.イエヒメアリが湧いてる傍に設置
2.警戒してるのか、1時間くらいはコロリの外枠に触れるくらい
3.1時間くらい経過後みてみたら、中に2-3匹進入
4.それからはどんどん寄って来て、中の粒子型の毒餌を持ち出し始めた
5.設置1日後はまだコロリ内にもいたけど、2日後は今のところ周辺にも見かけない
コロリの中とか周りで死んでるのは2-3匹、こやつらは欲張ったのかな?

326 :
アリの巣コロリが効かなかった・・・
超アリの巣コロリ使っても無駄?

327 :
2個入り500円くらいだから試してみたらいいお

328 :
イエヒメアリはとんと見ない
イエヒメアリよりほんのちょっと大きい黒いアリが、
イエヒメアリがよく出現した場所に出るようになった

329 :
実家に初めてありんこ出た。
尻だけ黒いのでたぶんイエヒメアリ。
ぬこ飼ってるんだけどアリメツ問題ないのかなー

330 :
ぬことか馬鹿丸出し

331 :
古いタンス<-リモコン入れラック->棚
と経由して、ゴミ箱に漁りに来てたので、
ラックをスーパー蟻の巣コロリに置き換えた所、
仕方なく通るしかないし、元来た方へ結構持ち帰ってくれてるみたい
どうやらタンスと壁のスキマの奥から来てるみたい(その先抜け道無し)
もしかしたらタンスの中が巣かも
普通の蟻の巣の形状を想像してたんだけど、全く違うのかなこのアリ
ttp://twitpic.com/5suyc1

332 :
携帯をいじってたら、やけにイエヒメに集られるので
よく見たら携帯の中から沸いてきてた…
充電器を差しっぱなしで1日程放置してたら、その隙に中に入り込んだらしい

333 :
そんな隙間あるか?

334 :
>>333
機種はDoCoMo P906iだが、充電用コネクタのカバーを開けると
結構隙間だらけなんよ
今までは平和的に追い払ってたが、流石に腹に据えかねて
アリメツは売ってなかったんで超コロリ買ってきた

335 :
>>334
理解した
たまらんなそれ

336 :
>>331からイエヒメアリ見なくなったけど、
代わりに少しだけ大きくて、全身赤いヒメアリ(ヒメなし)?が湧いた。
こいつらの傍にもコロリ設置しておいたら、ケース外に薬剤が散ってたので、
どうやら効果が期待出来そう。

337 :
>>336
× (ヒメなし)
○ (イエなし)

338 :
イエヒメアリって外来種なんだな

339 :
皆苦労してるな
画像アリはアリ難い

340 :
そろそろ今年もこいつのシーズン終わるね

341 :
超コロリのおかげで後半は快適だった
来年もお願いします

342 :
保守

343 :
庭に積もった落ち葉なんかにシロアリが出たんだよ、もうgkbr
森が近いので元々野生種として棲息はしていた筈だけど、やっぱり怖い
そしたらしばらくして、まったく同じ場所にイエヒメアリが大発生
もうね百とかそんな単位じゃないの、絨毯だよ、庭の一角が蟻の絨毯
お前ら何食ってこんな大家族を養ってるんだって不思議になった
その後調べてもシロアリは発見出来なかったし、どうもイエヒメアリは
シロアリの天敵としては良い仕事をするみたいなんだ
シロアリの生き残りが怖くて、直接実害の無い蟻はまだ駆除出来ない
得物を食い尽くし数が膨れ上がったイエヒメアリは今後どうなるのか
軍隊蟻の様に近隣の動物性の物を平らげ、食料不足でコロニーが衰退
するのか、それとも得物を求めて移動するのか?

344 :
クロアリがシロアリを襲ってるところは見たことある

345 :
実は良い奴なのか?

346 :
中国人が韓国人を襲ってるのと同じ
日本人からみればどちらも害人

347 :
松の根元に巣を作ってるんだけど、これって隙間に入り込んでるだけ?
それとも生きた木も齧る?

348 :
アリってよくわからん
放置しておいた木を叩き割ったら、無数の黒いアリが出てきたこともあった
シロアリが食べた後に巣食っただけかもしれんし、こいつらやヒメアリが木を食べたどうかわからんが、
素人考えでは家の材木被害など警戒してしまうよね
で、おまいらの家にもうヒメアリ出た?
幸いなことに今年はまだ見かけてないのだが

349 :
イエヒメアリ爆殖ポイントの住人がヒメアリに入れ替わっていた
野生の厳しさを見た気がする

350 :
いっそアリクイでも飼うか

351 :
アリクイがどういう生物か分かって書いてるのか?
アリクイ被害のほうが凄まじいと思うぞ

352 :
脱走するしな

353 :
今日、ついに大群で出てきた
スーパーアリの巣コロリの効果ってすごいのか?
出た時用にフィルターつけたまま放置しといたのがあるんだが、その周りにたかってるんだが

354 :
六月に入り屋内への来襲が始まった、アチコチに行列が・・・
あっ今思い出した!
蟻を吸いまくった掃除機のパックを掃除の後に交換するの忘れてた

355 :
また今年も来たよ嫌な季節が…
やけに足がチクチクすると思ったら奴らがいた
集団じゃないし行列じゃないし、どこがアジトかもわからないorz
アリメツにも寄って来ない
子供が噛まれると、病院行かないとダメな程腫れ上がって、可哀想な事になる
チクショウ毒アリ共め…!
今年こそ…今年こそ…絶滅させたい…!

356 :
アリの巣コロリを3パック買って来て全部屋に設置
砂糖とかも混ぜたら、1月前まで毎日見てたイエヒメアリが
ここ1週間は1匹も姿を見せてない

357 :
物量作戦でいってみるか

358 :
イエヒメアリ>>>>>>ムカデ>>>>>>ゲジゲジ>>>アシダガグモ>>>ゴキブリ>>>カメムシ>>>その他

359 :
マンションすまいだが、隣家が引越して以来、イエヒメがパッタリ現れなくなった。原因はそれか…

360 :
>>247
うちの親(笑)もガーデニング(笑)にハマってるんだが、案の定虫が湧き出した

361 :
アリノスコロリって効く?

362 :
毒餌の国内販売のほぼすべて(勝手に思ってるw)と、輸入物をいくつか試した俺が偉そうにほざいてみるw
概ね効くが、アリによって異なるから試してみないと分からないとしか言えない。
食いつきとか費用対効果ではアリメツが圧倒的に上
俺の環境でまったく効かなかった製品が
友人宅で劇的に効いたとか、ほんと試してみないと分からんわ
アリメツみたいなのは例外中の例外に思える
効果のなかったベイト剤が何種類も大量に残ってるけど
密封しとかないとある意味危険
アリメツやコロリも多重に密封してないと保管場所にアリが寄ってくる
ある意味、核燃料みたいなもんだw

363 :
毎年困ってたけど今年全くで無くなったわ。特に何もしてないし
九州熊本で大雨と猛暑でどっかいったのかな

364 :
アリメツいいね
表面が乾くと吸っていかなくなるので時々水滴おとしてやったり薬剤追加したりしなきゃいけないけど、一日でいなくなる
ちなみにアリの巣コロリはイエヒメアリには効かなかった


365 :
TVでみたんだが、アルゼンチンアリってのが
ヒメアリやイエヒメアリに似た色合いで、より凶悪な種らしい
足がむちゃくちゃ速いくらいしか、ヒメアリとの区別が俺にはつかなかった

366 :
テスト

367 :
wikiの記述が興味深い
かつては、「アリがハチから進化してきた証拠として、原始的なアリには毒針が残っているものが多い」
と説明されてきた
だが、実際にはかなり進化したアリでも毒針を持つものが多い
その代表がイエヒメアリである

何でこんな厄介な種類に限って毒針あるのかねえw

368 :
へー、あれは毒針を刺してたのか!
今まで噛みついてるのとばかり思ってた

369 :
奴らのせいで足の甲にソバカスみたいのが出来て治らん

370 :
今年も出たよ。
刺してたんかあれ!
じゃあ一気に何ヶ所も人の体刺しながら歩いてんのかあいつら!
うちのは列作らないからアリメツ置いても効かなかったし。
イエヒメアリマジ消滅しろ!絶滅しろ!

371 :
かあちゃんがDQNというかアホというかアスペというか
コロリを分解して中の餌だけをパラパラ撒いてた
アリメツおしえておくか

372 :
コロリを分解して中の餌だけをパラパラ撒くのは間違いでもない

373 :
毎日嫌がらせをされています。
ゲヘナ コリンズ家 アスター家 ラッセル家 国際金融資本 軍産複合体 CIA
ロックRー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) で検索。赤文字箇所注目!!
体験談、工作員情報、その他今後拡充。

374 :
アリメツなんかでも一緒だけどさ、エサまで到達してくれないと設置しただけでは意味無いから
うまく誘導してやる必要がある
アリメツなんかだと蟻の近くにハシなどでチョンチョンとアリメツを少し垂らしてやり
容器まで導く工夫が必要だ
エサの存在に気づいてくれば大抵どんな薬でも効くよ
効かないっていってる人は設置だけして誘導をしてない人
ちょっとは工夫してから批判しようぜ

375 :
基本だな
気づいても持っていかない場合は効果なしと判定できるけど

376 :
うちも、アリの巣コロリは、黄色の粉末をわざとこぼして使います。ちょっとケースをかたむけて、こぼれるくらいの量。
この間は、黄色の粉末だけだと寄ってこなかったので、ケースのふたを開けて、ゼリー(蜜タイプ)も少し、ケースの外に出しておきました。
たくさん集まってきてました。甘いエサが好きだったみたいです。

377 :
温度・湿度・時間帯など?ですぐに列や活動が変化するからやりにくいよね
いなくなっても薬が効いたのか、そうでないのかも判別しづらい
品種によって毒餌との相性もあるし

378 :
我が家にも大量に発生
何かコンセントを橋代わりにしてオープンや電子レンジのある棚に移動中
何か卵みたいな白いのを持ってる奴や倍くらいの体格の奴が行列に混じってるんだが…

379 :
巣になるような良さげな容器を放置して、大体入ったところでどっか外に置いてくればいい

380 :
>>379
一匹でも残っているとそれが女王アリになると聞いたが?

381 :
アリでそういうのはほとんどいないはず
アミメアリが特殊でワーカーのみで増えるくらいで、それ以外の種は産卵することもあるけど未受精だから雄しか生めない

382 :
イエヒメアリが何か風呂場に向かってるんだが何してるんだろ?

383 :
うちも最近お風呂場に突入してくるようになったな
何しにきてるんだろうか

384 :
積極的に肌を刺してくる無数のイエヒメアリに完敗。
奴らの主要通路を掃除機で吸引除去しても単なる時間の無駄。
あらゆる隙間をシリコン埋めしてコロニー防止するのが得とくした最善策だった。
結果的にアパートは解体し、再建することになったが。

385 :
今年は春先に部屋に一度だけ出てきたっきりで、その後は見てないな

386 :
アンツバスターって薬使ったらすぐに出てこなくなったな、高かったけどまぁ仕方の無い出費

387 :
業者乙

388 :
今年は涼しかったせいか、現れないなと思っていたけど
昨日、トイレに出現した…
うちのはヒメアリだと思うけど、
イエヒメアリが侵入するようになったら引っ越し考えるな

389 :
イエヒメアリが居ついてからそろそろ1年くらい経つ
ほとんど見かけないので駆除しなきゃなーとは思いつつ何もしてなかったけど
この前食材を置いておいたら大量に群がっている現場を目撃して昨日から駆除
することにした
うちのアリは干したスルメイカに目が無いのか置いておくだけですぐやってくる
ベイト剤で殲滅が良いんだろうけどまだ購入してないのでとりあえず数を減らして
いこうと考えて、スルメイカを台所を風呂場において集まってきた所を水で一気に
流すということを繰り返す
3時間くらいすると結構溜まってくるのでそこまでは放置して溜まった所を一気に
処理!
昨日1日だけで150匹はやったかな
1000匹いたとしても一週間もやればほとんど消滅するかなと思いつつベイト剤
で女王アリ殺して根絶させないとだなー
そこで何か良いベイト剤ありますか?

390 :
うちは去年湧いてアリメツ使った
1回目使って1週間ぐらい出なくなって、そのあと2回目の湧きで何とか止められた
アリが群がってきたら侵入経路調べて入ってきてるであろう隙間に殺虫剤まいたり、隙間をパテで埋めたり
おかげで今年は見てないけど集合住宅だしまたいつ出現するかわかったもんじゃないな

391 :
マンションだと根絶は無理ですよね
他の階でアリが出て駆除業者が来るからって張り紙があったけど他から流れて来たのかな
2日目は来る量がメッキリ減って最初の頃の3割くらいしか集まらなくなりました
これは警戒してるのか数が減ってるのかどっちなんでしょう・・・
3日目は更に減って1回で10体も集まらなくなってきました
あまり減らしすぎると運んでもらうベイト剤を買う前にベイト剤を運ぶ係りがいなくなってしまいそう
女王が分巣してたら嫌だなー
数ヶ月前にやたら黒々とした大きめのアリがいたので女王蟻かと思ってトイレに流したけどそれでもいるということは
分巣済みなんですかねぇ

392 :
うちはヒメアリだと思う、だから外からの侵入だと思うっけどv
まだ出てくる…アリって寒いの活動するの?

393 :
スーパーアリの巣コロリを設置してみた
まったく寄り付かなかった
そこで砂糖水と顆粒を砕きながら混ぜたものを作ってみた
現在かなり集まっている
ただ砂糖を入れすぎたことと、顆粒がまだまだ粗くアリが持って帰ってる様子が見た目的にないことが気がかりだ
ただの餌付けになっていないか...?

394 :
頼むから噛まないでくれ
できればしんでくれ

395 :
うちの発達障害バカ親父がアリにパニック起こしてパソコンから周辺機器一面に
ゴキブリフマキラー噴霧しまくりやがった。
油でべとべとになり、全部お釈迦。
被害総額40万円也。マジ殺したいわ、アリもおめーも。

396 :
その息子は引きこもりかな
無駄に高いPCを持っているところを見ると
オタクなのは確定しているし
親が親なら息子も…

397 :
イエヒメアリ対策にアリメツ+鰹節を置いて2日
それなりにアリがくるけれど、あまり効いていない?
結局アルゼンチンアリ 巣ごと退治液剤をかけて退治した
かけるとすぐに死ぬから巣に効くことは無いだろうなあ

398 :
侵入経路が特定できない場合、どうすればいいでしょう?
ぞろぞろ列をつくる訳でもなく、気がついたら10匹くらい集団になってフローリングの上をうろうろしています。
発見した時はいつも、そのまま家の中を歩きまわらないようにガムテープで処理しているのですが……

399 :
コロリにツナとか混ぜたら効くらしいよ

400 :
スーパーアリの巣コロリ置いたら、
ゼリーを黙々と食すやつと
顆粒をせっせと運ぶやつに分かれた。
ゼリー食ってたやつは巣に戻る前にばたばたと倒れていってたが、
顆粒運んでたやつらは、顆粒をコロリの容器に戻しに来てた。
あいつらすげえよ。

401 :
その辺に捨てるんじゃないのか!

402 :
うちのは顆粒に手をつけないんだが、バレてるんだろうか

403 :
2年くらい絶えてたのに行列発見
アリメツの残りとっといてよかったわ
また戦いが始まるのか…

404 :
うちも3年ぶりにイエヒメアリが湧いてきた
6年前のアリメツが固くなってたので水で薄めて使ってみたけど全く寄り付かず
ハチミツと砂糖を足してやるとあっという間に集まってきたので頃合いをみてホウ酸水も投入
翌日には姿は消えてたけどまたしつこく復活して来るんだろうな

405 :
今週、何の前触れも無く洗面所にイエヒメアリが大量に湧いた
洗面台と壁の間をチョロチョロ出入りしてるみたいだったから
隙間に殺虫剤を吹き込みまくったら取り敢えず数日落ち着いた
ホッとしてたらまたゾロゾロ出てきて、どうやら今度は風呂場のドア下の床の隙間から湧いて来るみたいだ
今回はアリの巣コロリスーパーを2個置いといたら、一晩で取り敢えず姿は消えた
でもこれ、安心したらダメなんだよね?
今巣の中で卵の奴らが孵ったらまた湧いて来るんだよね?
しばらく置きっぱにしといた方がいいのかな

406 :
いいスレ見つけた。
うちも1週間くらい前かな、蜂蜜を入れたビンの周りに集まってたらしい。
ビンのふたはちゃんと閉めてたんだけどね。
かなり小さいからイエヒメアリじゃなくてヒメアリかな。
その後、水道周りで単独行動してるのを毎日見かけてる。
そのたびに殺してたんだけど、アリメツでも買ってみるか。

407 :
>>405です
しばらく平穏だったんだが、今朝方また同じ床の隙間から湧き出てきてたわw
自分のレス見ると17日に書き込んでるから、その時点で卵だった奴等が孵ったのかね
アリの巣コロリスーパーは置きっぱにしてたんだけど
今朝のアリ共は早速たかってるからまたしばらく様子見

>>406さんの書き込み見て、うちに出てくるのも極小の奴だからヒメアリなのかも
ググるとヒメアリにはアリの巣コロリの餌が大きすぎるとか
ゼリーの方には食いつかないとかあるけど、うちのを観察してると
粒の方にもゼリーにもたかってるし、持って帰ってるのかどうかは分からんが
アリの巣コロリの中や周りで事切れてる奴も結構いるから
効いてることはきいてるんだと思う
とりあえずツナ混ぜたりする手間なく様子見です

408 :
今年の5月にイエヒメアリが洗面所の洗面台の上に大発生

アリメツ2滴を洗面台の上の同じ個所に3日間やると3週間みなくなる

3週間後、6月になり洗面台の上に再度大発生、台所のシンクの上にも
洗面台の上に大発生

アリメツ2滴を洗面台、シンクの上の同じ個所に3日間やると1か月間みなくなる

7月になり洗面台の上のイエヒメアリは見なくなるが台所のシンクの上
のが再度大発生、シンクの上の別の箇所からも新たに大発生

7〜9月はアリメツがすぐ固まるので3日間に1度のペースでずっと
アリメツをシンクの上に直に垂らし直して続けていますが5月6月
みたいに見かけなくなることが無くなり毎日毎日シンクの上に発生します。

・アンツバスターとか使ったらいなくなりますか?
・田舎に住んでるので引越ししたいくらいの気持ちですが新宿や渋谷の都会の新しい鉄筋コンクリートの綺麗なマンションでも
ヒメアリやイエヒメアリが出る可能性はありますか?
・2012年まではこんなアリは一度も見たことがなかったのですが旅行や
輸入品(宅配やスーパーの野菜など)の箱に付着していたとか媒介がきっかけによる発生も考えられますか?

409 :
何気なく昨日の飲みかけの飲むヨーグルトを飲んだらイエヒメアリも数匹飲んでしまった
アリ!?引っ越してまだ2週間くらいなのに!?ここは4階なのに!?料理もしてないし!

今日は開封したが密閉してあるコーラの蓋の裏にも

まだ小さいが行列を見つけたのでさっきゼリーコロリを列の各所に塗りたくり、アリミツを注文した

今後は家で飲食せず、卵が孵化した奴らとも戦うため2週間くらいは外食し、食料ゼロ暮らしを始める

飲食はしないし持ち込まない

一人暮らしである意味良かった

410 :
最近体が痒いと思ったらヒメアリがわいてた

411 :
台所にイエヒメアリ初めて出た
数日前に台所の床に座ってたときは何もいなかったのに
朝起きたら大量にいた・・・
どうしたらいいかわかんないけど歩いてるのはガムテで捕まえたけど
チョロチョロ出てくる・・・
家の外の少し離れたとこに飴置いたけどそっちにいって消えてくれないかな
コンバット買ってきてもらうけど効かなかったらやだな

412 :
イエアリヒメ小さすぎてお腹が黒いかとか全くわからない(涙目

413 :
こんなスレがあったなんて!

ここのところおそらくヒメアリかイエヒメアリと思われるアリが台所の壁にちょろちょろするようになった。
初めは外から来るからと思って毎年のようにアリ○ースを巻いたけどそれでも出てくる。
どうも屋内っぽい。

今超コロリを砂糖水で液体にしてツナ混ぜたのおいてみた。顆粒の方ね。つぶつぶゼリーの方はそのままツナと混ぜた。
果たしてどうなることやら。

414 :
うちの台所に初めてイエヒメアリでたー
アリコンバットやハッカ油スプレー効果なくて
このスレでよく出るアリメツ置いてみたら、一晩で見なくなった!
アリメツマンセーのレスはステマだと思っててごめんなさい

415 :
蟻の巣コロリ見向きもしねぇwww

416 :
ナイスなスレ発見
ヒメアリと思われる奴が窓枠の板の隙間から列を作って出入りしてるんだけど色々調べると駆除が難しいみたいなんですが
イエヒメアリは女王が複数いて巣を家の中に作ってヒメアリは基本的に外に巣があって毎回進入してくるんですか?

417 :
>>416
基本的にはそう。ただ、ヒメアリも屋内で気に入ったとこがあったら
巣ごと引っ越してくることがあるみたいだけどw

俺の部屋3Fにあるんだけど、カーチャンがベランダでアジの干物つくってから
部屋にヒメアリ(イエヒメアリかも)でるようになった気がするな・・・
明日はコロリにツナ混ぜて設置してみよう

418 :
家も出たわ
近場でアリメツ売ってないんだよなあ

419 :
ウチも今年出まくり
今まではスプレーのみで済んでけど今回はどうやら家の中にいる気がするので
アリメツを購入 近場にないのでアマゾンでポチっと

台所にしかけたらたくさん寄ってきてくれたので全部死滅しますように (´・人・`)

420 :
部屋にカニカマを30分ほど放置してたらアリが大量発生…尻だけ黒かったのでイエヒメアリだと思われる。とりあえず鳥肌立ちながらコロリ買ってきて設置したけど、ググったら警戒ホルモンがどうとかで毒エサの周辺で殺したりしてはいけないことが判明…
めちゃめちゃ潰してしまった…
果たして効いてくれるだろうか…

421 :
ヒメアリを3週間まったく見かけなかったのに2匹部屋にいた
これだけでウンザリするわ

422 :
2007年のスレがここまで続いてるとは凄いな
うちも今日大量発生しやがった

423 :
2ミリもないちっちゃい茶色いアリがいっぱい出た
ありの巣コロリを置いたけど大きすぎて運べないみたい
アリメツってやつのが効くのかな?

424 :
あれから割り箸の先であり巣コロリの粒を潰しといたら
アリがいなくなってる!
効いたみたい

425 :
アリがまた来始めた
巣の中のタマゴが孵ったのかな?
ありの巣コロリを設置

426 :
ヒメアリが窓枠と壁の間から出て
最初は殺虫剤で撃退して1ヶ月ほど出なくて安心してたら別の窓枠から出たんでまた殺虫剤で撃退(外を見ても蟻は確認出来なかったけどとりあえずコロリ設置)
しばらくして台所の窓枠から床まで来たんでこれは不味いとコロリを少量の水で溶かしたものを置いたら数は少ないが3時間ほど列を作って食べに来てた
それから4日ほど一匹も見ないけど本当に死んだのか?どこかで増え続けてるのでわ?
って不安でしょうがない
今年これで出なくても潜伏したまま来年大発生するんじゃとかネガティブな事ばかり考えてしまう
飲食店や食料品扱う工場なんかでこの蟻出たらどうするんだろ

427 :
コロリ設置は経過を書いてくれるとありがたいな
そのあと1回わいたけどそれ以降1ヶ月たったが出ないみたいな殲滅報告あると励まされる

428 :
コロリ置いて次の日にはいなくなってた
で3〜4日したらまたチョロチョロ出始めたから設置
その後見ないな
トータル2周間くらい
また出てくるのかな?

429 :
解決したかどうかわからないのが辛いよね
蟻の列はどこから来てるか確認してる?

外の別の蟻は凄く活発に活動してるのに家に出る奴はなんで数週間に一度しか来ないんだろ
小さいから気付くまでは毎日きて気付いて兵隊殺されると警戒するのかな

430 :
他の人のブログで退治日記みると自分ではヒメアリだと思ってるヤツがイエヒメアリって書かれてて不安になる
かなり小さくてお尻が完全に黒くてツヤがあればヒメアリでいいのかな

431 :
どっちにしろアリが出てきてる間は退治できてないってことだな
小さいアリだとコロリを運べないみたいだから小さく潰してみるといいよ
それでもダメならアリメツかな
効けば1匹も見なくなるよ
1周間もするとまた出てくると思うけどそこでもう一度トドメ刺す感じ

432 :
葉っぱの形したコロリに黒蜜を混ぜて練り直したやつを昼間設置してたら数分後に大量に食べに来てて2時間くらいしたら1匹も見えなくなったんだけど。巣に持ち帰って上手くいっていると小躍りしていいのかしら…
それとも、途中から警戒して辞めたとか

433 :
効いてると思うよ
でも、上にも書いてるけど巣の中のタマゴが孵ってまた出てくると思う
そこでもう一度トドメを刺す感じでコロリを設置

434 :
>>433
なるほど!効いてるみたいで嬉しい!

435 :
ヒメアリ全滅にはやっぱりアリメツが一番良いのかな
薬剤使わないと壊滅出来ない感じ?

436 :
その巣だけで家の周りに他の巣がなければ駆除できる可能性はあると思う

ネットで色々被害にあった人の話みたけどまわりの環境やそれこそ蟻の気分でスプレー1回で終った人や何度毒エサ食べさせても毎日、毎月、毎年繰り返し出る人までマチマチ

自分は築5年の一戸建てで今年初めて室内にヒメアリ出て一月に一回ペースで3回大量に出た
初めはノイローゼかってくらい神経質になった
気にするようになると庭の色々な所で列みるし
家のやつは窓のサッシと壁の間に巣くってるぽくてたまにサッシの外側を列作って歩いてるけどその気になれば中に入ってこれるのに一月以上中に入っては来ないからもう気にしないことにした

437 :
気にしないと言いつつ朝晩は蟻が居ないか窓枠のチェックとコロコロで周辺の床コロコロしてるけどね
小さすぎて斥候蟻に気づかず大発生してから気づくのが頭にくる

438 :
うちはアリメツが全く効かないんだよなぁ。
冷蔵庫の後ろのモーター付近に数匹いたからアリキンチョールを撒いたらしばらくは落ち着いた。

けれども別の場所にいたり、もう嫌になる。
部屋中を隈無く探したが隙間や巣になるような場所はないはずなんだけど、いったいどこから来やがるのか。

439 :
>大阪府三島郡島本町のイジメは被害者が全部悪い

        ↑
 イジメの加害者を擁護し被害者を非難するなんて
 島本町は鬼畜の町だな

440 :
アリ総合スレがなくなってしまったな

【アリ・蟻・あり・駆除方法その他】Part4 [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/goki/1473072400/

441 :
【青戸6丁目住民一同のK】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)

442 :
室内な通過経路にコロリを設置をしてもガン無視されるのに、
どうでもいい油のはねた部分やティッシュに食いつくんだよな。
今年はどうしてら良いのか

443 :
の置き餌タイプはうちのイエに効かないからイエ対策に向かない
うちはアリキンチョール携帯で対応してるよ
アリキンチョールは確実だからな僅かだが忌避効果もあるし

444 :
床下を業者に見てもらったら蟻の巣が大量にあった
業者に頼まないと無理だな

445 :
わからんけど床下の巣はヒメアリ系じゃない気がする

446 :

イエヒメアリって言ってたよ
普通の蟻の巣もあったけど、

447 :
困った
近所のドラッグストアにアリメツがない

448 :
鈴木貴大江原辰徳

449 :
今年もイエヒメアリ発生しちゃった…(´・ω・`)
アリメツで抑えるのも限度あるなぁ

450 :
強毒「ヒアリ」国内初確認 環境省「侵入否定できぬ」:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK6F4TKDK6FULBJ00D.html

451 :
最近数年ぶりに家にイエヒメアリが出てくるようになった。
あの闘いの日々がまた始まるのか…。

452 :
集合住宅なら数年おきとかあるかもしれんが一戸建てなら外に一杯いるヒメアリじゃないの

453 :
コーナンとコスモス薬局とアカカベ回ったけどアリメツ売ってなくて楽天で頼んで気に入ったらリピしたいんだけど大阪で実店舗でアリメツ見た人おる?

454 :
薬局でホウ酸買って自作したほうが安くて早い

455 :
今年の蟻はアリメツ食わない・・・もうほんっといやだ

456 :
去年苦労して出なくした場所と違う所からでた、、、、
なんかもうどうでも良くなってきた

457 :
アリのくせに学習能力高いって何だよこれ・・・

458 :
ヒメアリが家の中に。
外に蟻の巣コロリ置いたけど、あれ粒大きくね?
なかなか持って行ってくれなかった
一生懸命運んでる蟻もたまにいて応援してた
ちょっと可愛いんだよね。アリってグロくないし。
家の中にさえ入ってこなきゃな…

459 :
他の家人と自分の温度差にイライラするわ
最初に家の中で行列を見つけるのはいつも自分で訴えても蟻なんてどこにでもいるって見ようともしない

460 :
10年前は「漏れ」とか「香具師」とかって書いてたんだな((´∀`))>>1

461 :
ついに今年もうじゃうじゃとイエヒメアリが出たのでアリメツ設置
ああ気持ち悪い

462 :
メアリと魔女の花から記念マキコ

463 :
ついに数年ぶりに出てしまった…
侵入経路はすぐわかったんで早速アリメツ設置して群がってるけどまた戦いに日々が始ると思うと気が重い
早く夏終わってくれ

464 :
今までも生き残りがパラパラと来てたがついに第二陣が来はじめて鬱

465 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

466 :
築35年木造一戸建て
1F風呂場出入り口(下部)の隙間から10月頃に羽蟻(黒)と同時にヒメアリ?が発生した。

それから出入り口の上部にも発生し、スーパーアリの巣コロリを設置して様子を見ることにした。
しかし、食いついている様子もなく、1階洋室と2階の洋室にまで出てくるようになった。
この4箇所の発生時には、なぜか羽蟻とヒメアリが同時に発生していた。

これから苦悩の日々が始まる。
試した毒餌として、
スーパー・ハイパーアリの巣コロリ。(シーチキンを混ぜたパターンも試したが、見向きもせず)
コンバットの駆除剤(緑のプラスチックはさまれた物。これもシーチキン入りを試すも不発)
アリメツ(鰹節を混ぜたパターンも試した。一時的に群がり数を減らしたが、次第に回避するようになった)

アリメツの効果により、1F部分にちらほら出るくらいまで追い詰めたが、ここから押し切ることが出来ない。
もうここで自力で処理するのを諦め、業者を手配。ヒメアリではなく、イエヒメアリであることが判明。
マックスフォームクワンタム(ベイト剤)を設置してもらった。

設置後、全く見向きもせずに3日経過。夜に群がっているのを発見して、「やっと終わるか」と思った。
が、翌日も風呂場で入り口付近で一定数を確認。どんだけいるんだ。

そして11月に入った今も悪戦苦闘中。
駆除に成功した人。本当に羨ましい。

467 :
部屋の中にちょこちょこいててティッシュでくるんでポイを繰り返し、蟻だけならまだしも、羽生えて飛んでる小さい虫が大量に沸いてて殺虫剤撒いて掃除機で吸いとりをあちこち、何で毎年沸いて来る?バルサン焚いた方が良い?

468 :
蟻の本拠地を直に叩くなら、飴玉とか外に置いておくのはどうかな?
行列を辿れば巣が分かる

469 :
今年も湧いてきやがった

470 :
テーブルに置いてあった”おはぎ”に大量に群がっててキモかった。
今までも1、2匹は見たことがあるんだけど、ラップ巻いてたのに中までびっしり( ^ω^)・・・

471 :
去年大発生でアリメツ大活躍、今年ムネアカオオアリがポツリポツリと侵入するので
家具動かして隙間っちゅう隙間をコーキングで塞いだらこいつらも出て来なかった

472 :
アリのおかげで不安症になって精神科に通ってる

473 :
一匹、二匹だったらおやつだろ?

474 :
冬なのに出たよ・・・

475 :2019/03/18
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

【有害】外来種の魚介類 2【侵略】
黒木真一郎(K5、アイスナイン)の本名が判明害虫8
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 10
【蚊】 蚊取り・蚊よけについて 4匹目 【カ】
タカラダニが大量に発生
殺虫剤について語るスレ
■既にゴキブリに占拠された家に住んでいます■
カツオブシムシ撲滅委員会 17節目
ゴ キ ブ リ は 食 べ れ る か
正しい野良猫(害獣)の駆除方法 9
--------------------
【8chan】トランプ政権のインサイダー 「Q anon」 リーク情報を検証★18
BA108
【日露】北方領土引き渡し「反対74%」賛成は過去最大「17% 」:知らなかった「31%」 ロシア世論調査 [11/30]
☆☆少女漫画しりとり☆★Part12
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59001
【野球】レジェンドの背番号を“雑”に扱う中日の風潮… 球団関係者やファンから疑問の声も〈dot.〉
ローカル路線バス乗り継ぎの旅4【太川&蛭子】
【ゲーミングPCとモニター】いまのオススメおしえて
【ブレフロ2】 ブレイブフロンティア総合スレ part1193
twす
☆彡みんなのみなみなこと野村みな美ちゃん応援スレ Part.95【こぶしファクトリー】
★たけ坊日記ヲチスレ4
オススメのシャー芯を語れ!!
【芳香・薫】香りのよい植物 Part4【花・葉・木】
2019アイリッシュチャンピオンステークス中継
【AKB48】劇場公演、イベント画像スレ3
奈良県の自転車乗り集合!17台目
METAL STRUCTURE 解体匠機 【IP有り】Part.11
【第三十八回】太平記part.38『一天両帝』
【NMB48】磯佳奈江 応援スレッド☆18【チームM副キャプテン】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼