TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【国民政党結成へ】野党政局スレッド36【田中派再結集】
選挙供託金を廃止する事に賛成する人々が集まるスレッドPart1
国民主権党vol.001 平塚正幸 さゆふらっとまうんど
世論調査総合スレッド441
激戦!新潟県知事選挙 14
【松井一郎】日本維新の会206【下着ドロボウリンち犯】
N国党【NHKを】NHKから国民を守る党【ぶっ壊す!】225
N国党【ガラクタ】NHKから国民を守る党【の集まり】191
【NHKを】NHKから国民を守る党【ぶっ壊す!】
立憲民主党・吉田統彦議員と東京医科大学の関係は?

【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド3【民進党・希望の党】


1 :2018/05/02 〜 最終レス :Over
!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::

スレを立てる際には、まず上記のように
!extend:checked:vvvvv::
を3行並べてから立ててください(立てると1行目は消えます)

※荒らし、釣り、長文コピペはスルー
 荒らしに構う人も荒らし

※下記のキチガイはスルー推奨
・ガラプーおじさん(ガラプー KKf5-SCLw)

・現世利益(ワッチョイ ffc7-TE6e)(ワッチョイ ff3c-TE6e)

・糖質千葉(ワッチョイ ff47-ycE0)

・改憲ニート(ワッチョイ e70f-NiMz)(スプッッ Sd7f-NiMz)(スッップ Sdff-NiMz)

・なまら◆/NaMaRa/oA/B
(ワッチョイ bfbd-bJrn [126.100.204.130 [上級国民]])

・オッペケくん(オッペケ Srdb-X5IE)(ワッチョイ a7bd-X5IE)

・串焼き(ワッチョイ a7bd-m1UI)(スフッ Sdff-P9Cz)

・安積ニート(ワッチョイ 5606-kC72)(ワッチョイ 5b06-lMuc)(アウアウカー Sa21-lMuc)
http://hissi.org/read.php/giin/20180122/UG5qYysyZm0w.html
http://azumi.blog.jp/

・町田チンフェ
(アウアウイー Sa81-MTlB)(ワッチョイ d4cf-MTlB)
http://hissi.org/read.php/giin/20180225/UnN4dVBHamRh.html
http://hissi.org/read.php/giin/20180226/Mm9rdlE2bEQw.html

※前スレ
【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド2【民進党・希望の党】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/giin/1524845573/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
JX通信社の米重は解散はたぶんないって言ってるな。そう思う理由は立憲民主党と公明党
立憲民主党は既に前回総選挙で無党派最大の受け皿で、
当時より政権への強い不支持は増えているので立憲がより強い受け皿になる公算が大きいと
公明党も支持母体の過半が政権を支持しない態度

朝日新聞の調査でも公明支持層の顕著な政権離れが見てとれるみたいだな
希望の玉木が「日本は自民と無党派層の2大政党」と言っているが、実際に無党派層は野党的で、
4月調査では46%あった無党派層の内閣支持は12%、不支持65%。個別の対応や政策に対しても厳しい評価が目白押し
昨年の衆院選時よりも内実は政権にとって悪化していると

枝野が「疑惑隠し解散は筋が通らない。が、筋の通らない解散を打ってきたら堂々と受けて立つ。
前回は結党すぐで頂いた票に対して候補者が間に合わなかったが、今回はその何倍も準備出来る」って言ってる解散に乗り気なのも頷けるな


米重 克洋 (@kyoneshige)

解散してもらった方が正直稼ぎどころだし楽しいのだけど、数字を見ていると多分ないと思う。
しかし警戒している報道関係の人は周りには多い。再選には解散しかないと言う人も。
>飯島参与「一日も早く解散を」:時事ドットコム

そう思う理由は立憲民主と公明。前者は既に前回総選挙で無党派最大の受け皿。
これはうちだけでなく各社出口でも分かっていること。
当時より政権への強い不支持は増えているので立憲がより強い受け皿になる公算が大きい。
後者は支持母体の過半が政権を支持しない態度であること。これはうちの調査から。

首相が総裁選で再選されるとすれば、勝敗ラインは単独過半数だろう。
それを確保するには小選挙区で負けが込まないようにしなければならない。
前回総選挙は共産が希望にぶつけたり、希望が立憲にぶつけたりして「1対1」の構図があまり出来なかった。
が、今は希望は小池氏などいなかったような雰囲気だ。

希望と民進が合流して新民主党だかなんちゃらだかが出来て、
共産がそこにあえて候補をぶつける理由が(今の政治状況では)思い浮かばない。
立憲があえて対立候補を立てに行けば別だが、その可能性もどうだろう、という感じがする。
多分世間が思っているより与野党1対1の構図はできやすいのではないか。

与野党1対1の構図が多くの小選挙区で出来て、
且つ公明党の支持母体が安倍首相に嫌気が差していたら、選挙はどうなるだろう?
という推論から、多分解散は無いだろうと僕は考えている。
ただ、これは政局的な変数が小さく、首相が数字を読んで合理的に判断するだろうという前提のこと。

与野党1対1の構図ができるとどうなるか。
それは例えば、この選挙区で2、3、4位を足し算して1位と比べれば分かる。
ここに限らず、東京では全ての小選挙区で野党の合計票は与党のそれより多い。
https://pbs.twimg.com/ media /Da_x0dvVAAAOXUv.jpg


前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)

確かに、朝日新聞世論調査でも公明支持層の顕著な政権離れが見てとれます。

先ほどテレビで、希望の玉木代表が「日本は自民と無党派層の2大政党」と言っていましたが、実際に無党派層は野党的です。
4月調査では46%あった無党派層の内閣支持は12%、不支持65%。個別の対応や政策に対しても厳しい評価が目白押しです。
昨年の衆院選時よりも内実は政権にとって悪化しています。


キャオ@大阪トホホ団亡者戯 (@tohohodan)

昨日のインサイドOUTで解散について聞かれた枝野さんは、疑惑隠し解散は筋が通らない。
が、筋の通らない解散を打ってきたら堂々と受けて立つ。
前回は結党すぐで頂いた票に対して候補者が間に合わなかったが、今回はその何倍も準備出来るって言ってたの思い出した。

3 :
日米首脳会談があったのに3ポイントも下落しまだ下げ止まらない安倍内閣の支持率
麻生が「辞任すべきだ」は51%で、「辞任する必要はない」は37%と麻生の辞任を望む国民が大多数
安倍が麻生を切らないで庇えば庇うほど支持率が下がり続けていく

市川市長選では立憲民主党推薦候補の勝利がほぼ確定。市川市は千葉県第三の自治体で、
衆院選の小選挙区は麻生派の国会議員が選出されていて、安倍政権に大ダメージ


<毎日新聞世論調査>内閣支持率30% 3ポイント下落
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180422-00000031-mai-pol

 毎日新聞は21、22両日に全国世論調査を実施し、安倍内閣の支持率は30%で、3月の前回調査から3ポイント下落した。
不支持率は49%で同2ポイント上昇。2カ月連続で不支持が支持を上回った。
財務省事務次官のセクハラ疑惑や学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題について、
麻生太郎副総理兼財務相が「辞任すべきだ」との回答は51%で、「辞任する必要はない」は37%。


政局ウォッチNOW チャオ (@Chijisen)

再選挙となった千葉県市川市長選は、当日出口情報によると元民主党国会議員の村越氏が首位とのこと。
市川市は、千葉県第三の自治体で、衆院選の小選挙区は麻生派の国会議員が選出されている。
今回の地方選は、財務次官辞任など政権基盤に影響するような事態が続いているNOW

4 :
ANN世論調査で3.6ポイントも内閣支持率を下げついに2割台の支持率になる
2012年の第2次政権発足後、最も低い支持率。安倍内閣はもう終わりだな
安倍総理大臣に「いつまで政権を担ってほしいか」という問いでは
「今年9月の自民党総裁選まで」が38%と最も多く、「すぐに辞めてほしい」が23%で、約6割の人が早期に退陣すべきと回答
麻生が森友文書の改ざんや財務省の福田次官の辞任などの責任を取って「大臣を辞める必要がある」と答えた人が51%と過半数を超える

FNN世論調査でも内閣支持率が6.7ポイントも爆下げし、不支持率は前回より10.3ポイントも爆増し、54.1%になる

次期首相にふさわしい自民党議員は誰かという質問では
安倍は前回調査から9・1ポイント減の20・9%で3位に転落。石破茂元幹事長が25・7%とトップとなる

日米首脳会談を評価できると答えた人は4割で、評価できると思わないと答えた人は5割

更迭された財務省の福田淳一事務次官のセクハラ問題でも、
被害を受けた女性記者らに名乗り出るよう同省が呼びかけた対応について
「不適切」と受け止めている人が60・8%に上り、国民は政権に厳しい視線を向けていることが分かる

安倍内閣支持率は第2次以降最低に ANN世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180423-00000011-ann-pol

 安倍内閣の支持率は先月より3.6ポイント下がって29.0%で、
2012年の第2次政権発足後、最も低い支持率となったことがANNの世論調査で分かりました。

 調査は21日、22日に行いました。安倍内閣の支持率は29.0%で、
支持率が3割を切ったのは去年7月の東京都議会議員選挙直後に29.2%に落ち込んで以来です。
安倍総理大臣に「いつまで政権を担ってほしいか」聞いたところ、
「今年9月の自民党総裁選まで」が38%と最も多く、「すぐに辞めてほしい」が23%で、約6割の人が早期に退陣すべきとしています。
また、麻生財務大臣については、
森友文書の改ざんや財務省の福田次官の辞任などの責任を取って「大臣を辞める必要がある」と答えた人が51%でした。

FNN世論調査 安倍内閣支持38.3%、支持せず54.1%
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180423-00390378-fnn-pol

FNNが、この週末実施した世論調査で、安倍内閣の支持率は38%と、3回続けて下落し、
支持しない人の割合は54%と、半数を超えた。

安倍内閣の支持率は38.3%で、3月の前回調査より、6.7ポイント下落した。 「支持しない」人の割合は、54.1%で、前回より10.3ポイント上昇した。

支持率が3割台まで落ちたのは、東京都議会選挙で自民党が惨敗した直後の2017年7月以来となる。

次期首相となる見通しの自民党総裁に誰がふさわしいかを尋ねたところ、
安倍首相は3番目(20.9%)に後退し、最も多かったのは石破 茂氏(25.7%)、2番目は小泉 進次郎氏(24.4%)だった。

加計学園の獣医学部新設をめぐり、柳瀬元首相秘書官が愛媛県の職員との面会を否定したことなど、
政権の説明について「納得できない」と答えた人は、8割を超えている。(「納得できる」11.4%、「納得できない」82.4%)

また、北朝鮮への対応や通商問題が焦点となった先日の日米首脳会談について尋ねたところ、
評価できると答えた人は4割台前半で、評価できると思わないと答えた人は5割近くだった。(「思う」42.4%、「思わない」49.6%)

産経・FNN合同世論調査 安倍内閣支持率続落38% 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180423-00000529-san-pol

 更迭された財務省の福田淳一事務次官のセクハラ問題でも、
被害を受けたとされる女性記者らに名乗り出るよう同省が呼びかけた対応について
「不適切」と受け止めている人が60・8%に上り、国民は政権に厳しい視線を向けていることが分かる。

 合同世論調査では次期首相にふさわしい自民党議員を聞いた。
その結果、安倍晋三首相は前回調査から9・1ポイント減の20・9%で3位に転落。
石破茂元幹事長が25・7%と前回の28・6%から2・9ポイント減らしたもののトップとなった。2位は24・4%の小泉進次郎筆頭副幹事長だった。

5 :
「運転手の怒りの声 目が覚める思い」逢沢氏
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/3651.html

自民党の逢沢・元国会対策委員長は、18日夜、岸田派のパーティーで、
政権の現状に対する危機感を強く抱いた出来事を紹介しました。

「国際社会は大激動、そして、国内に目を投じれば、日々、政治や行政の信頼が損なわれるような、そういう報道が相次いでいます。
けさ、実は朝早く、私、タクシーに乗ったんです。運転手さんがミラー越しに私の顔を見て、
じろっとにらんで、『あんた政治家だろ。日本人は、日本の国民はおとなしいから、こんなもんで済んでるけど、
普通の国なら暴動になってもおかしくないよ』いきなり、そうおっしゃるんです。
国民の怒り、そして国民の政治に対する、あるいは行政に対する不信、本当に大きなものがある。改めて目の覚める思いであります」


セクハラ巡る対応「国民をなめている」 自民・中谷氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180422-00000036-asahi-pol

■中谷元・元防衛相(発言録)

 (財務省の福田淳一事務次官によるセクハラをめぐる問題について)非常に対応がお上意識で、国民をなめているようだ。
誠実さを感じない。もう(問題が)積もり積もっている。
いまだに(森友学園への国有地売却を巡る決裁文書)書き換えの報告も明らかになっていない。
他の省でも(加計学園問題では)証拠の文書が出てきているのに「記憶にない」と言う。このままでは国民は納得いかない。

 若手の時にお仕えした宮沢喜一元首相には、「権力はできるだけ使わないようにしないといけないよ」と言われた。
今回の一連の対処を見ていると、何か権力的なところに逃げ込んでいるような対応だ。

 (政治のあるべき姿は)「巧詐不如拙誠(こうさはせっせいにしかず)」。
巧みに偽りごまかす「巧詐」よりも、つたなくとも正直に誠意がある(「拙誠」の)人物の方が信頼に足る。(TBSの番組で)


中谷氏、福田次官のセクハラ疑惑否定を厳しく批判
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180421-00000028-jnn-pol

 中谷元防衛大臣はTBS番組「時事放談」の収録で、
財務省の福田次官が辞任する理由を「仕事にならないから」などとして、
セクハラ疑惑を否定していることについて厳しく批判しました。

 「(辞任理由が)『混乱するから仕事ができない』ということでは納得できない。組織論的な、
お上意識のもとに高をくくっているような、国民をなめているようなことで、誠実さを感じない」(中谷元 元防衛相)

 中谷氏はこのように述べて福田次官を厳しく批判するとともに、財務省の対応についても
「弁護団を雇って名乗り出よといった態度で、本当に誠意が伝わってくるのか。はっきりして欲しい」などと述べました。

6 :
改竄問題の省内調査の結果が出る前に福田を切ったから、責任を負う次官がいなくなり、
財務大臣の麻生が引責辞任するしかなくなったと。麻生は腹を固めた。もう麻生の辞任は確実だな
既に菅官房長官も麻生に全責任を押し付けるような発言をし始めた
麻生のいなくなった安倍内閣がどうなるか見物だな


麻生側近「麻生さんは短い会見でセクハラ疑惑の福田淳一事務次官を更迭した。
       この瞬間、麻生さんは大臣辞任の腹を固めたのではないか」

麻生側近「麻生さんにすれば、福田を守ることが総理を守ることだった」

麻生側近「麻生さんは森友文書の改竄問題が発覚したとき、いったんは引責辞任の腹を固めた。
       しかし、総理から“政権を支えてほしい”と懇願されたから、これまで泥を被って大臣の座にとどまってきた」

麻生側近「改竄問題の省内調査の結果が出る前に福田を切れば、責任を負う次官がいなくなり、
       大臣の麻生さんが引責辞任するしかなくなる。総理を守るためには次官の辞任を引き延ばすしかなかった」

「福田更迭」を主張した菅官房長官「任命権者である財務大臣がきちんと対応していくべき話だ」


麻生氏はなぜ福田次官をかばい、首相は更迭方針撤回したのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180423-00000014-pseven-soci

それは安倍晋三首相とたびたび衝突しながらも、政権を支えてきた盟友の“手切れ”の言葉だった。

「職責は果たすことは困難であるとして辞職の申し出があり、私としても認めることにした。以上です」

 麻生太郎・財務相は短い会見でセクハラ疑惑の福田淳一事務次官を更迭した。
この瞬間、「麻生さんは大臣辞任の腹を固めたのではないか」(側近)という。政権崩壊の始まりである。

 2人はセクハラ問題の対応を完全に誤った。

 安倍首相が訪米する前日、産経新聞は1面トップで〈福田淳一財務次官更迭へ〉と報じた。
安倍首相や菅氏は批判が強まる前に更迭する方針を固めていたのだ。
あのとき、福田氏を更迭していれば、政権の致命傷にはならなかったかもしれない。
それを「辞任させない」と押し返したのが麻生氏だ。

「相手が出てこないとどうしようもない。福田の人権はなしってわけか?」

 そう女性記者に名乗り出ることを求めた発言が猛烈なバッシングを浴び、
官邸では「麻生閣下、ご乱心!」という声まであがった。麻生氏はなぜ福田氏をかばい、
安倍首相はあのときに更迭方針を撤回したのか。

 麻生側近は「麻生さんにすれば、福田を守ることが総理を守ることだった」と言う。

「麻生さんは森友文書の改竄問題が発覚したとき、いったんは引責辞任の腹を固めた。
しかし、総理から“政権を支えてほしい”と懇願されたから、これまで泥を被って大臣の座にとどまってきた。

 改竄問題の省内調査の結果が出る前に福田を切れば、責任を負う次官がいなくなり、
大臣の麻生さんが引責辞任するしかなくなる。総理を守るためには次官の辞任を引き延ばすしかなかった」

「福田更迭」を主張した菅義偉官房長官は全責任を麻生氏に被せる言い方をした。

「任命権者である財務大臣がきちんと対応していくべき話だ」

 官邸はバラバラだったのだ。

7 :
とりあえずこれで佐川を擁護し続けてきた麻生は任命責任と監督責任で確実に辞任だな
佐川は自分が文書改竄に関与したことを認めるなら、安倍夫妻が関与してたことも全部ゲロっちまえよ


佐川前長官、周辺に改ざんへの関与認める
https://this.kiji.is/361140154641122401

 関係者によると、大阪地検特捜部の任意聴取を受けた佐川宣寿前国税庁長官は、
周辺に決裁文書改ざんへの関与を認めているという。

8 :
.

9 :
.

10 :
なんと北海道の政党支持率で自民が10・5ポイント減の21・2%、立民が3・3ポイント増の19・4%になり、支持率で拮抗!
選挙になれば「支持政党はない」の45%のほとんどが立民に入れるから、自民が小選挙区で壊滅するのは確実だな
枝野も「今解散すれば間違いなく立憲民主党の議席が増える」と自信満々


北海道の政党支持率

自民 21・2%、
立民 19・4%
公明 6・4%
共産 2・4%
民進 1・4%
大地 1・4%
希望 0・9%
維新 0・5%
社民 0・4%
「支持政党はない」45%

公文書問題「首相に責任」70% 全道世論調査 内閣支持率31%
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/183750

 北海道新聞社が20〜22日に行った全道世論調査によると、
財務省の決裁文書改ざんや防衛省による自衛隊海外派遣部隊の日報隠蔽(いんぺい)疑惑など、
一連の公文書管理問題で、安倍晋三首相に「責任がある」と回答した人が70%に上り、
「責任がない」の28%を大きく上回った。安倍内閣の支持率は31%で、6〜8日の前回調査と横ばい。不支持率は63%だった。
相次ぎ噴出する問題を巡って、道民が依然として首相に厳しい視線を注いでいることが浮き彫りになった。(吉田隆久)

 公文書管理問題で、首相に責任があるとの回答は、自民党支持層で54%に達した。
内閣支持層でも47%に上り、「責任がない」の49%と拮抗(きっこう)。
立憲民主党支持層の77%、「支持政党はない」とした無党派層の68%が「責任がある」とした。

 首相秘書官(当時)が「首相案件」と発言したとされる加計(かけ)学園の獣医学部新設計画を巡り、
首相が「全く関与していない」と説明していることについて、83%が「納得できない」と回答。
自民党支持層でも64%が納得できないと答えた。

 内閣支持率は、2012年12月の第2次政権発足後で最低だった前回調査の30%と並ぶ低水準に。
不支持率は前回の68%から5ポイント減。女性の支持率は24%で、男性の38%を下回った。
年代別では40代が38%、50代が28%、60代が22%。

 政党支持率は、自民党が前回比10・5ポイント減の21・2%、立憲民主党が同3・3ポイント増の19・4%、
「支持政党はない」が同10・9ポイント増の45%。公明党6・4%、共産党2・4%、民進党と新党大地1・4%、
希望の党0・9%、日本維新の会0・5%、社民党0・4%だった。


立民 枝野代表「いま選挙あれば議席は確実に上積み」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180425/k10011417011000.html

自民党幹部が衆議院の解散の可能性に言及したことについて、
立憲民主党の枝野代表は、仮にいま衆議院選挙が行われれば党の議席は確実に上積みできるという認識を示しました。

立憲民主党の枝野代表は25日午後、都内で講演したあと会場からの質問に答えました。

この中で枝野氏は、自民党の森山国会対策委員長が衆議院の解散の可能性に言及したことについて
「与党が相当困っていることの現れだが、総理大臣の恣意的(しいてき)な解散は時代遅れだ」と指摘しました。

そのうえで「野党だから単純に解散を求めるのは一種無責任だが、
立憲民主党のことだけを考えると、いま解散してもらえれば間違いなく議席が増える」と述べました。

また、国会で与野党の対立が続いていることについて「いま問われているのは財務省などのガバナンス=統治の問題なのに、
その問題を審議せずに与党側のやりたいことだけをやるのは論外で、全貌解明が優先だ」と述べ、政府・与党の対応を批判しました。

11 :
辻元「衆院の野党を、維新を除いて私が全部束ねる。もう野党はバラバラだと言わせない。
    実際、国対では、6党のうち1党でも反対したらやらない。そこは党の規模に関わらず平等。
    全員が納得するまで議論して、この線ならやれるというコンセンサスを取ってから自民党と接触するようにしている」


辻元「私たちは中道リベラルで、新党は中道保守という感じなのかしら。中道を中心に一緒に協力していけばいい。
    合同ヒアリングも予算の振り替え動議も野党6党でというのは、
    私の中では次の政治を担う連立政権の練習・準備を一緒にやっているイメージ」


辻元「選挙では野党が競合するとダメなので、小選挙区では候補者を一本化する。
    それぞれの政党は政党で戦うけれども、共通のワンボイスを決めれば、十分戦える。
    自社さ政権を思い出して。社民党(社会党)と自民党が、全ての政策で一致することなんて絶対にない。
    そこで、この政権でやることとやらないことを決めた。政治って、そういうもの。
    全部一致したら同じ党になるわけで、違いがあって当たり前。
    この政権は何をする政権なのか、何をするグループなのか、合意できるところをやればいい」


注目の人直撃インタビュー
立憲民主党国対委員長 辻元清美

野党6党を必ずまとめる
次の連立政権をイメージして動いています

- 意見の違う人を説得し合意点を見つけるのが政治
- 国会議員は官邸の「家来」、官僚は「使用人」になっている
- 共通のワンボイスを決めれば戦える

(日刊ゲンダイ)

https://pbs.twimg.com/media/DbsP21bUwAAUPFz.jpg

12 :
希望の党900万票がどう分裂するか予想しましょう。

自民党200万票
立憲民主党300万票
国民民主党200万票
希望の党残留100万票
棄権100万票

異議があればどうぞ。

13 :
福田を擁護してたネトウヨは息してるかー?
あんな音声が出た時点でアウトに決まってんのに、セクハラがなかったとか言ってたやつって真性の馬鹿だな
福田を擁護してた麻生はもう終わりだな


福田氏、退職金減額へ セクハラ確認、処分相当 財務省調査
http://www.sankei.com/economy/news/180427/ecn1804270004-n1.html

 財務省は26日、週刊誌でセクハラ疑惑が報じられ財務事務次官を辞任した福田淳一氏について、
事実上の処分に踏み切る方針を固めた。調査を通じて懲戒処分相当のセクハラ行為が確認されたとして、
退職金を減額する。複数の政府関係者が明らかにした。27日にも麻生太郎財務相が公表する見通しだ。

 こうした対応で安倍晋三政権は早期の幕引きを図りたい考えだが、自民党議員らのセクハラ発言も相次いでおり、曲折も予想される。

 懲戒処分の規定は国家公務員法で定められており、処分が重い順に免職、停職、減給、戒告の4種類がある。
財務省は24日、福田氏の辞任決定の際に規定上約5300万円となる退職金の支給を保留。
懲戒処分相当の行為が在職中にさかのぼって確認された場合、減額すると同氏に約束させていた。
セクハラ疑惑に国民の厳しい視線が向けられていることから、対応を急いだ

 関係者によると、福田氏は処分後も裁判で争う意向という。

14 :
北海道の鉢呂元経済産業大臣の立憲民主党入党キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

神奈川では牧山参院議員が立民に入党、大串は判断を保留、井出庸生は国民党に参加せず無所属
民進党離党会見での岡田曰く「立憲に行くつもりはあるが、とりあえず無所属という議員もいる」と
無所属でも最終的に立憲民主党に参加する議員が多そう


岡田氏と安住氏 新党参加せず無所属で活動
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180427/k10011419901000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001

民進党の鉢呂元経済産業大臣は、NHKの取材に対し、離党して、立憲民主党に入党したいという考えを示しました。


牧山氏、立民入党へ 江田、笠氏は無所属
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00025479-kana-l14

 民進党と希望の党が新党「国民民主党」の結成に正式合意した26日、
民進の牧山弘恵氏(参院神奈川選挙区)が新党に参加せず、立憲民主党に入党する方針を固めたことが分かった。
民進の江田憲司氏(衆院8区)と希望の笠浩史氏(同9区)は、それぞれ無所属で活動することも判明。
希望の松沢成文氏(参院神奈川選挙区)は、分党後の党首就任に意欲を示した。 

 関係者によると、希望では後藤祐一氏(衆院比例南関東)が国民民主党に加わる一方、
本村賢太郎氏(同)は参加せず無所属として活動するとみられる。
民進の真山勇一氏(参院神奈川選挙区)は近く離党届を提出、石上俊雄氏(参院比例)は新党に合流する。

 来夏に改選を控える牧山氏は神奈川新聞社の取材に、
「直近の総選挙で国民の支持を得た野党第1党を除外した結集には賛同できない」と説明。
近く離党届を提出した上で立民に入党申請するとし、「来年の参院選には立民から出馬したい」と述べた。

 衆院会派「無所属の会」で活動してきた江田氏は「民進党籍があるのは分かりにくいという声があり、すっきりする。
原点の無所属に戻る」と言明。新たな勢力の結集には、「臨時国会に向けていろいろな動きが出てくると思う」と含みを持たせた。

 希望の結党メンバーに名を連ねた県内の3人も異なる道を進むとみられる。
笠氏は「なぜ今、新党なのか。方向性が全く見えない新党に合流するつもりはない」とし、松沢氏の新党への参加も否定。
後藤氏は「地元の支援者と相談して決める」と明言を避けたが、関係者によると国民民主党に参加する公算が大きいという。


新党「国民民主党」原口氏、参加の意向固める 大串氏は判断保留 佐賀
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-03210285-saga-l41

 希望の大串博志衆院議員=佐賀2区=は「新党が立憲民主も含めた幅広い野党連携につながるのかなどを見極めた上で、
支援者とも相談して慎重に決めたい」と話し、参加するかどうかの判断を保留した。


井出 庸生

新たに結成される「国民民主党」には参加せず、一人・無所属で活動することにいたしました。
また、一連の政局から派生するいかなる動きにも、関わるつもりはありません。
民進党、旧民主党出身者の多い希望の党が、民進党と再合流し、力の結集を図ることは、 理解し尊重したいと思います。
しかし、私自身は、昨年10月の総選挙にあたり、様々な葛藤の中で大きな決断をした
思いがあり、当時の決断をなかったこととし、元に戻ることを納得するには至りませんでした。
希望の党をより良い政党にすることができず、大変申し訳ない思いです。
落選期間も含めて八年間、地道だけが取り柄だと思ってやってきました。
今後も、 より多くの方々と対話を重ね、日本のため、地元のために全力を尽くして参ります。
引き続きご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。

https://www.facebook.com/yousei.ide

15 :
立民に直接入党しても有権者から批判を受けないのは選挙で対立しなかった民進の参院議員だけ
希望で出馬した議員は言うまでもなく(旧みんなの党で当選した参院議員が民進党に合流できなかったのと同じで、
そもそも希望を解党しても比例当選の議員は立民に合流できない)、無所属で出馬した議員も立民から出馬しなかったわけだし、
今すぐ入党すると有権者にブレていると見なされる可能性があるから、ワンクッション置くのは妥当
無所属でも福田昭夫だけは立民の推薦を受けたから立民に合流することを示唆してるな


福田氏、民進離党へ 国民民主には不参加
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20180427/3038917

 民進党幹事長代理で県連代表の福田昭夫(ふくだあきお)衆院議員が、同党を離党する意向を固めたことが26日分かった。
大型連休明けに離党届を提出し、同党と希望の党が結成する新党「国民民主党」には参加しない。
下野新聞社の取材に福田氏は「優先すべきは立憲民主党との連携であり、順序が違う。この時期の結党にも賛同できない」などと理由を説明した。

 福田氏は以前から民進と希望の合流構想に距離を置いてきた。
取材に対して「希望と民進、立憲の3党が将来一緒になること自体は反対しない」と前置きした上で
「政策的に近い立憲民主党との話を先にまとめるべきだ」と民進党執行部を批判した。
安倍政権の森友・加計学園問題や財務事務次官のセクハラ疑惑などを受け、
野党6党が攻勢を強める中での結党を「タイミングが悪い」と切り捨て、「国民の理解は得られないのではないか」とも話した。
今後については「後援会と相談する」と明言を避けつつも、立憲民主党への合流に含みを持たせた。

 2005年の衆院選出馬以来、福田氏は一貫して民進党(旧民主党)に籍を置いてきた。
「忸怩(じくじ)たる思い。残念だが仕方がない」と離党に無念さもにじませた。


井出氏、新党参加せず無所属で活動へ
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180427/KT180426ATI090044000.php

 井出氏は来年の統一地方選や参院選での連携を念頭に
民進党県連の呼び掛けで22日発足した「信州連絡協議会」への参加も続け、「今後も協力できる人と協力していく」と述べた。


寺田学衆院議員は無所属に 「国民民主」に加わらず
http://www.sakigake.jp/news/article/20180426AK0022/

 希望、民進両党が新党「国民民主党」の結成で合意した26日、
希望の寺田学氏(衆院比例東北)は新党には加わらず、無所属となる意向を表明した。
取材に対し「党の内向きの議論に疲労感があった。解党後は無所属の立場で政策に全力を注ぎたい」と話した。
当面は特定の会派に属さず、今国会後に自ら会派を立ち上げることも含め検討するとした。

 寺田氏は希望について「どういう政策を実現したいのか、この半年間で示せなかった」と振り返った上で
「党がなくなるのは国民に申し訳ない」と語った。


前原氏・泉氏、国民民主党に参加意向 希望の党分党
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180426000202

 山井和則氏(比例近畿)は「地元の支持者と相談して決める」と態度を明らかにしなかった。


柚木 道義

また、夕方に「国民民主党」新党に向けた両院議員総会に出席しました。
連休明けまでに新党への参加を判断するよう通知されました。

今日も公務の合間に後援者、後援団体の方々と電話などでやりとりを重ねました。

連休明けまでに、できるだけ後援者・後援団体のご意見をていねいにお聞きした上で、
最終判断したいと思います。

16 :
新党の参加議員は最初は70人超えたいとか言ってたのに、どんどん参加人数が減っていって50人台とか笑えるな

国民民主、不参加が拡大=60人規模は微妙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000082-jij-pol
 民進、希望両党が5月7日に旗揚げする新党「国民民主党」への参加を見送る動きが27日、拡大した。

 民進党の岡田克也常任顧問、安住淳元財務相らと、希望の田嶋要衆院議員が相次いで不参加を表明。
民進党の牧山弘恵参院議員は立憲民主党に移る意向を示した。
不参加の議員はさらに増える可能性があり、新党は衆参両院計60人規模を確保できるか微妙な情勢だ。

 岡田氏は記者会見で、「野党第1党の立憲との関係をつくることが最優先だ」と指摘。その上で、衆院会派「無所属の会」を存続させる方針を示した。
別途会見した安住氏は「政府へのチェック機能を果たすべき時に新党づくりにうつつを抜かす感覚が理解できない。国民を向いた新党ではない」と語った。 

衆議院議員 たじま要
http://www.k-tajima.net/index.php/archives/2318

本日午後1時過ぎに、希望の党代表である玉木衆議院議員に面会し、私は国民民主党の結党には加わらないという意思をお伝えしました。

昨年10月の総選挙以来、約半年に亘って籍を置いた希望の党は昨日、事実上の解党をし、
来月には旧希望の党と旧民進党の多くの仲間が結集して国民民主党をスタートさせます。
他方、立憲民主党はこの動きに距離を置き、また現在無所属の仲間の衆議院議員の多くも、
また現在民進党所属の一部の参議院議員も新党には加わらないようです。

こうした状況を踏まえ、私は、これまで通り中道のど真ん中に立つという信念で、
来月からの国会では、無所属の衆議院議員として活動を始めます。自らの政治信条や主張もこれまで通り何も変えません。
そして、引き続き、自然エネルギー社会の実現をライフワークとして活動して参ります。

真に国民の利益になる政権交代可能な国政を、この日本に実現するという目標に向かって、その山の頂を目指して、
登り始める登山道は違えど、国民民主党にもエールを送り、
他の無所属や立憲民主党の仲間たちともできる限りの連携をしながら、前進して参る所存です。倍旧のご支援ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。

「こんな時に新党協議、センスないよね」 民進・安住氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000073-asahi-pol

■民進党・安住淳元代表代行(発言録)

 残念ながら新党は、政権を担うだけの幅や、多くの国民の理解が得られない。
私は(民進を)離党して純粋な無所属として活動する。加わらない議員が4割近くに上る、果たして新党作る意味があるか疑問だ。

 国会がこんな時に、新党協議にうつつを抜かすようなリーダー、センスないよね。
毎週地元帰って集会したら、野党は頑張って国会で結束して追及を一生懸命しろというのが国民の声だ。
それに背を向けて、自己都合で新党作るなんて、エネルギーをそこに費やしていたら恥ずかしい。国会の渦中の中で、拙速な行動だったと残念でならない。

<民進>玄葉氏、新党不参加と民進離党表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000018-khks-pol
 民進党の玄葉光一郎元外相は26日、
国会内で記者会見し「野党再編は途上の段階。より自由度の高い無所属で活動する」と述べ、 新党「国民民主党」への不参加と民進離党を表明した。

 玄葉氏は「新党が本気で政権を奪取する気があるようには思えない。
そういう政党に身を置くつもりはない。政権交代にはより広い連携が必要だ」と強調した。

 衆院会派「無所属の会」代表の岡田克也元外相らが新党に参加しない見込みであることに触れ
「彼らの力がなければ政権奪取はあり得ない。本来なら三顧の礼で(新党に)迎え入れるべきだった」と話した。

 福島県内の民進党所属地方議員との関係については「彼らとの結束はしっかり維持する。今後も共に行動することに変わりはない」と語った。

玄葉光一郎氏、新党参加せず 民進離党へ、無所属で活動
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00010010-minyu-l07
 国会内で記者会見した玄葉氏は「政権の選択肢をつくるための再編は途上であり、
より自由度の高い無所属の立場で活動を続ける方が自らの役割を発揮しやすい」と述べ、 政党に所属せずに野党勢力の結集に向けて取り組む考えを示した。

17 :
.

18 :
.

19 :
ついに無所属の会の衆院議員が立憲民主党に入党!福田衆院議員と共に立憲民主党へ移る県議や市議が多数出るとみられる!

さらに自治労が、来夏の参院選比例代表での組織内候補の公認申請先を民進党から立憲民主党に変更すると決定!
立憲民主党はますます盤石な体制になってきたな


福田氏、立憲民主党へ 連休明けにも入党届
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20180429/3040005

 民進党幹事長代理で県連代表の福田昭夫(ふくだあきお)衆院議員は28日、立憲民主党へ入党する意向を明らかにした。
所属する衆院会派「無所属の会」とも調整をした上で、早ければ大型連休明けにも同党に入党届を提出する方針。
同党への入党について、福田氏は「憲法や安保法制、原発問題などに関して、立憲の皆さんと考えが同じだ」などと理由を述べた。

 同日、日光市内で開かれた後援会総連合会役員会で表明し、全会一致で了承された。
福田氏は昨年10月の衆院選で栃木2区から無所属で出馬し、立憲民主党から推薦を受けていた。
選挙後には同党から入党の打診もあったが、民進党の立て直しを優先し、無所属のまま活動していた。

 民進党と希望の党の合流構想に対しては、以前から反対を主張。
両党が合流して結成する新党「国民民主党」には参加せず、民進党を離党する意向を既に表明している。

 福田氏が代表を務める同党県連は、各総支部ごとに今後について協議し、5月2日には方向性を決める方針。
福田氏と共に立憲民主党へ移る県議や市議が多数出るとみられる


自治労、参院選候補擁立は立憲民主党から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180429-00000501-san-pol

 連合傘下の自治労が、来夏の参院選比例代表での組織内候補の公認申請先を民進党から立憲民主党に変更すると内定した。
関係者が28日、明らかにした。5月の中央委員会で決定する。

 自治労と同じ旧総評系産別である日教組や私鉄総連も、立憲民主党からの候補擁立を決めている。

20 :
参議院三重は野党が取ると思う。
1人区は地域政党が最強なんだよ。
岡田は良く分かっているね。
安住も地域政党をやりたいみたいだが、その勝てそうな宮城は揉めそうだ。
オール新潟は立憲民主党現職であっさり。
岩手は畑浩二で統一なら勝てるだろう。

21 :
.

22 :
栃木も立憲民主党ワンチャンスかな。枝野代表は宇都宮出身。

23 :
JP労組、情報労連も立民支持に乗り換え
連合内では、まずは国民党を育てるが、それが駄目なら一気に立民に乗り換えるとの声も漏れる
参院選前にはどの労組も立民支持に舵を切ってるだろうな。旧同盟系にすら捨てられるのが確実になった国民党哀れ

日経調査では内閣支持率が横ばいで第2次安倍内閣の最低値や、都議選直後と並んで相変わらず低水準
都議選直後の急落時は翌8月下旬の調査では支持率、不支持率ともに拮抗に持ち直したが、
今回はさらに不支持率が2%もアップし、2カ月連続で不支持率が支持率を上回る

森友や加計、文書管理をめぐる一連の不祥事で「首相に責任がある」は72%
森友への国有地売却問題や、福田のセクハラの責任を取り、
麻生は「辞任すべきだ」は49%で「辞任する必要はない」の43%を上回る

加計の獣医学部新設で、安倍が自らの関与や指示を否定していることについては「納得できない」が73%を占める
「納得できる」は15%。内閣支持層でも「納得できない」は52%で「納得できる」の33%を上回る。不支持層では「納得できない」が94%に達する

一方、立民の支持率は14%と前回から2%もアップし高支持率に。審議拒否で支持率が下がるというのが大嘘だと判明


連合内「まずは国民民主党をしっかり育てる。それが駄目なら一気に立憲に乗り換える」

連合、参院選対応に苦慮=新党後押しも思惑外れ
http://www.jiji.com/jc/article?k=2018042800384
 労組団体の連合(神津会長)が、来夏の参院選への対応に苦慮している
傘下組織の支援先政党が立憲と、来月発足する新党「国民民主党」に二分されそうなためだ
新党結成は、分裂選挙を避けたい連合が後押しした経緯があるが、もくろみが外れた格好だ
「立憲の政策は全貌を承知していない。新党は言うに及ばずだ。政党との関係はこうだと今は言えない」
神津氏は19日の記者会見で次期参院選に臨む方針を問われ、言葉を濁した
 連合内では、旧同盟系(民間労組中心)の産別労組が態度を保留している一方、
旧総評系(官公労主体)は2月に私鉄総連が、3月に日教組がそれぞれ組織内比例代表候補を立憲から擁立すると発表した
「勝つための戦略」(日教組幹部)として支持率の高い立憲にかじを切った形
自治労や日本郵政グループ労組(JP労組)、情報労連も追随するとみられている

 旧同盟系の影響力が強いとされる連合執行部は、こうした動きが連合内部の亀裂を深めることを懸念
神津氏らが中心となって、民進党と希望の党の合流を促し、目標としたメーデー前の合意にこぎ着けた
しかし、民進所属の連合出身議員は、旧同盟系の大半が新党に参加する一方、
旧総評系は立憲に移籍する議員が続出。「股裂き」状態はかえって深刻化する可能性も否定できない
支持政党が複数にまたがれば、連合の組織票は分散し、比例議席の目減りにつながりかねない

「まずは国民民主党をしっかり育てる。それが駄目なら一気に立憲に乗り換える」。危機感を強める連合内からは、こんな声も漏れている

内閣支持率横ばい43%不祥事「首相に責任」72%
http://r.nikkei.com/article/DGXMZO29996370Z20C18A4MM8000
日経とテレビ東京による27〜29日の世論調査で、安倍内閣の支持率は43%となり、
3月下旬の前回調査の42%から横ばいだった。不支持率は51%で、前回の49%からほぼ横ばい
支持率が急落した前月に続き、不支持率が支持率を上回った
学校法人「森友学園」や「加計学園」、文書管理をめぐる一連の不祥事で「首相に責任がある」は72%に上った

内閣支持率は安全保障関連法を審議していた2015年7月に記録した第2次安倍内閣の最低値の38%や、
東京都議選直後の17年7月の39%と並ぶ低水準が続いている
17年7月の急落時は翌8月下旬の調査では支持率、不支持率とも46%と拮抗に持ち直したが、今回は2カ月連続で不支持率が支持率を上回った

森友学園への国有地売却問題や、福田淳一前財務次官のセクハラ疑惑の責任を取り、
麻生太郎財務相は「辞任すべきだ」は49%で「辞任する必要はない」の43%を上回った

加計学園の獣医学部新設で、安倍晋三首相が自らの関与や指示を否定していることについては
「納得できない」が73%を占めた。「納得できる」は15%だった。内閣支持層でも「納得できない」は52%で
「納得できる」の33%を上回った。不支持層では「納得できない」が94%に達した

政党支持率は自民が前月比横ばいの40%。立民は14%(前月は12%)だった
公明と共産はともに3%、維新が2%、民進が1%で続いた。無党派層は32%で、前月の31%から横ばいだった

24 :
産経「民進党離党後に無所属となる見通しの議員の中には、立憲民主党との会派結成を模索する動きがある。
    この構想が実現した場合、参院の立憲民主党系会派は国民民主党と拮抗する規模になる可能性がある。
    数合わせを優先して政策や理念の違いに目をつむる合従連衡はしばしば見られるが、
    合流した末に「数」でさえ優位に立てないのであれば、何のためにエネルギーを費やしてきたのか分からない」


民進・希望新党、合流したのに野党第2党の本末転倒!? 
http://www.sankei.com/premium/news/180501/prm1805010008-n1.html

 民進党と希望の党が大型連休明けに結成する新党「国民民主党」が目を覆うばかりの低迷ぶりだ。
両党所属議員107人のうち新党参加者は60人台にとどまりそうな情勢で、
衆院では野党第一党・立憲民主党の54人の後塵を拝することが確実となった。
民進党の大塚耕平代表(58)と希望の党の玉木雄一郎代表(48)が唱え続けた「大きな固まり」は、もはや掛け声倒れになりつつある。

 「野党が政府に対してチェック機能を果たすべきときに、新党作りにうつつを抜かしている感覚がちょっと私には理解できない」

 民進党の安住淳元財務相(56)は4月27日、国会内で開いた離党表明の記者会見で「国民民主党」結党の動きを冷ややかに評した。

 安住氏に加え、岡田克也元副総理(64)、小川敏夫元法相(70)、玄葉光一郎元外相(53)、鉢呂吉雄元経済産業相(70)…。
閣僚経験を持つ党の重鎮たちが次々と離党を表明していくさまは、旧民主党政権末期の「離党ドミノ」の衝撃度を上回る。

 国民民主党の結成は、民進党が党名を変更し、解散した希望の党が合流する方式で行われる。
つまり、民進党議員は離党しない限り自動的に国民民主党所属となってしまうため、
参加したくない場合は自分から離党届を出すほかないのだ。

 新党が忌避される背景には、民進、希望2党だけの合流では、
立憲民主党を含む幅広い野党の結集につながらないという見方が根強い。
今回の合流には、立憲民主党が政党同士の合流を拒絶している状況を踏まえた「次善の策」(連合関係者)という側面があった。
岡田氏は離党表明の記者会見で次のように語っている。

 「野党第一党である立憲民主党との関係をきちんと作っていくことが最優先ではないか。
国民民主党を作ることでかえって距離ができてしまうのではないか」

 昨年の衆院選前の民進党分裂の遺恨はいまだに尾を引いている。
岡田氏らは、民進党系3党に横たわるわだかまりを時間をかけて解きほぐし、将来的に再結集することを目指してきた。

 さまざまな理由から参加を敬遠する議員が増えていった結果、
国民民主党は衆院が40人台前半、参院20人台前半という「中途半端な規模」(希望の党関係者)で発足を迎えそうだ。

 どうにか参院での野党第一党は確保できそうだが、それすら盤石ではない。

 前出の小川氏が記者会見で明かした観測によると、参院民進党では小川氏を含む17人が離党し、
このうち10人が立憲民主党入党を、7人が無所属での活動を模索しているという。

 立憲民主党所属の参院議員は現在7人だ。
小川氏の見立て通りに10人が入党したとしても国民民主党には届かない。
しかし、民進党離党後に無所属となる見通しの議員の中には、立憲民主党との会派結成を模索する動きがある。
この構想が実現した場合、参院の立憲民主党系会派は国民民主党と拮抗する規模になる可能性がある。

 数合わせを優先して政策や理念の違いに目をつむる合従連衡はしばしば見られるが、
合流した末に「数」でさえ優位に立てないのであれば、何のためにエネルギーを費やしてきたのか分からない。

25 :
三重県連代表の芝参院議員ら参院議員数人で参院新会派「民友会」を結成した上で、立憲と統一会派を組むこと考えを表明

世論調査で安倍政権のもとで憲法改正を実現することに「反対」は58%(昨年調査では50%)、
「賛成」は30%(同38%)で、昨年調査よりも「反対」が爆増し、賛成が爆下げし、反対が圧倒的な数字に
安倍が昨年の憲法記念日に打ち出した9条1項、2項を維持して自衛隊の存在を明記する改正案も
「反対」53%が「賛成」39%を上回り反対派が大多数。 安倍政権下の改憲への賛否は、無党派層では「賛成」20%を「反対」67%が大きく上回る

安倍が9条改正の理由を「『自衛隊は違憲かもしれないが、何かあれば命を張って守ってくれ』
というのはあまりにも無責任」と述べていることについても質問すると、この改正理由に「納得できない」55%が「納得できる」の37%を上回る
もう改憲なんて不可能だな


芝参院議員「野党の大きな固まりをつくるためには立憲民主党が必要だ」


地域政党「三重新政の会」設立=新党不参加―民進県連
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00000084-jij-pol
 民進党三重県連代表の芝博一参院議員は1日、津市内で記者会見し、地域政党「三重新政の会」を設立したと発表した。

 民進、希望両党が7日に旗揚げする新党「国民民主党」には、地方議員も含め参加せず、県連ごと地域政党に移行する形を目指す。

 国民民主党への不参加を表明済みの岡田克也元民進党代表(衆院三重3区)、中川正春氏(同2区)も地域政党に合流する。
芝氏は、民進党三重県連に所属する地方議員33人全員が新党に参加しないとの見通しを示した。

 芝氏はまた、「(野党の)大きな固まりをつくるためには立憲民主党が必要だ」と述べ、
同じく民進を離れる参院議員数人で参院新会派「民友会」を7日にも結成した上で、立憲と統一会派を組む考えも明らかにした。


<民進県連>「三重新政の会」設立 岡田克也氏ら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00000083-mai-pol
 民進党三重県連代表の芝博一参院議員は1日、津市で記者会見し、
同党元代表の岡田克也氏(衆院三重3区)や中川正春元文部科学相(同2区)らと
地域政党「三重新政の会」を設立すると表明した。4月20日に政治団体として県選挙管理委員会に届け出たという。

 民進党県連に所属していた県議、市議、町議計33人と、
昨年の衆院選三重1区で落選した松田直久元衆院議員を加えた37人が参加予定。県連の組織を引き継ぐ方針で、芝氏が会長に就く。

 芝氏は会見で「巨大与党に対する大きな固まりの野党(を作る)という思いは変わっていない。一つの受け皿として地域政党を作った」と述べた。

 芝氏によると、国会では無所属で活動し、参院では立憲民主党と統一会派「立憲民主党・民友会」を結成するという。


安倍政権下の改憲「反対」58% 朝日世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00000071-asahi-pol
 5月3日の憲法記念日を前に、朝日新聞社は憲法を中心に全国世論調査(郵送)を実施した。
安倍政権のもとで憲法改正を実現することに「反対」は58%(昨年調査では50%)、「賛成」は30%(同38%)で、昨年調査よりも「反対」が増え、「賛成」が減った。
安倍晋三首相が昨年の憲法記念日に打ち出した9条1項、2項を維持して自衛隊の存在を明記する改正案には、「反対」53%が「賛成」39%を上回った。

 憲法に関する郵送調査は年1回行っており、今回で6回目。3月中旬から4月下旬にかけて実施した。

 安倍政権下の改憲に「反対」が増え、「賛成」が減ったのは、内閣支持率の急落が影響しているとみられる。
この調査の内閣支持率は36%(昨年調査では55%)、不支持率は56%(同35%)で、支持と不支持が逆転。
調査方法が異なるため数字に差はあるが、朝日新聞社による月1回の全国世論調査(電話)の内閣支持率も、
学校法人・森友学園の国有地取引に関する決裁文書の改ざんが発覚した3月、4月のいずれも31%と低迷している。

  安倍政権下の改憲への賛否を支持政党別にみると、無党派層では「賛成」20%を「反対」67%が大きく上回った。

 安倍首相が9条改正の理由を「『自衛隊は違憲かもしれないが、
何かあれば命を張って守ってくれ』というのはあまりにも無責任」と述べていることについても尋ねると、
この改正理由に「納得できない」55%が「納得できる」の37%を上回った。

26 :
トヨタは神津に見切りをつけて橋下と話をすべきだな
このままだと金属労協と化エ労協は崩壊するぞ
総選挙じゃなくて参院選だからそこそこ戦いようはある
人材が払底してるだけだ

27 :
>>20
宮城は鎌田さゆりを立てたら勝てそうだね。2区はどうするという話になるが。

28 :
>>26
橋下は終わっている。

29 :
大塚や玉木よりはずっと使えるさ
トヨタ以下財界は、ここで本格的に国民にテコ入れしとかないと
後で悔やむことになりかねない
いい加減神津の能力では無理だと知るべき

30 :
江田けんじでもいいし舟山康江でもいい
とにかく神津が気に入るようなヤツじゃダメだ
それとトヨタ以下財界も多少の苦い薬は飲む覚悟をするしかない
全て長い間に溜まった膿だ

31 :
>>25
三重県の団結力がスゴいな。
さすが、民主党選挙最強の国会議員・岡田克也だ。
三重は岡田王国状態。イオン公国と言われていたな。

32 :
>>27
鎌田さゆりは否定しているよ。
安住が無所属になれと恫喝したらしい。

33 :
>>29
労働組合なのに、何で財界が出て来るんだよ。本来ならおかしい話だよね。

まあ、御用組合ということだろうが。

34 :
>>27
鎌田さゆりは立憲の衆院2区の候補でいいのではないか。参院宮城は
もう一人選挙区だからあの和田政宗は無理だろう。自民は愛知を立てる。
無所属なら岡トミの後輩の藤沢ともこを立てれば必勝だろ。

35 :
>>32
安住もすぐ恫喝する癖を直さんとな。
玄葉も金子を恫喝してるんか?

36 :
>>34
宮城が勝てるなんか初耳だぞ。

37 :
鎌田を恫喝したのは桜井だけどな
ガラプーはフェイクニュースばっかりだから

38 :
>>37
まあ安住の恫喝は有名だが。
去年も蓮舫の幹事長になるなと恫喝して回ったとか。

39 :
大塚が講演で「非武装中立」をぶちあげ共産党との連携を言及。

40 :
やはり細野と長島は自民行きか

希望+民進−大物議員=国民民主党?不参加続出で新党に暗雲
https://sp.fnn.jp/posts/00305370HDK

>両氏は、当面無所属で活動していく方針だが、安全保障政策に関しては自民党と考えが近いことから、将来的に自民党入りを視野に入れているのではないかとの憶測も広がっている。
実際、立憲民主党の枝野代表は、細野・長島両氏の行動について「本会議に出た方は与党ということでしょう」と切り捨てた。両氏については、自民党の幹部が触手を伸ばしているとの指摘もあり、今後の動向が注目される。

41 :
>>39
お前がフェイクニュースをあちらこちらで書き込む意図が分からない。

35無党派さん (アウアウカー Saa7-CJiV [182.251.46.204])2018/05/02(水) 06:29:59.51ID:o5fC4HiIa
おい時事の記事だが大塚が講演で非武装中立をぶちあげ立憲・共産との合流を示唆したらしい。

37無党派さん (ワッチョイ db8b-8TvS [122.131.239.205])2018/05/02(水) 06:39:31.79ID:uBq8YhrP0
>>35
時事通信はそんな記事を出していない。
https://www.jiji.com/jc/list?g=pol
誰も信じないと思うが、悪質な捏造はやめろ。

42 :
>>1
なぜかガラプーおじさんをリスト入りさせてるけど、嘘吐きスッップの逆恨みかな?
>東北は「立民の活動範囲は仙台市内のみ、それ以外は民進党のまま」という取り決めが存在する(岡本も鎌田も選挙区は仙台市内)
という真っ赤な嘘が、山形県議が立憲に入党したことで完全に論破されたからな。

石黒覚県議 県内地方議員で初の立憲民主党入党 | Nスタやまがた
http://www.tuy.co.jp/program/news/localnews/63117/(リンク切れ)
先月、民進党を離党した石黒覚県議会議員が、県内の地方議員では初めて立憲民主党に入党したことが分かりました。
酒田市・飽海郡区選出の石黒覚県議は、先月民進党に離党届けを提出し、立憲民主党への入党を目指し活動してきました。
石黒県議によりますと、今月17日に開かれた党本部の常任幹事会で正式に了承され、入党が決まったということです。
県内では初の立憲民主党所属の地方議員になります。
石黒県議はTUYの取材に対し、「当面は、岡本章子衆議院議員らとともに東北ブロック連絡所に所属し、将来的には県内組織の設立を目指し活動していく。」としています。
また、県議会では、引き続き県政クラブに所属するということです。
(26日09:51)

43 :
嘘吐きスッップはソースは河北、ググって探せとだけ書いて、結局ソース貼らずに逃げたの。
もちろんググってもそんな記事は出てこない。
河北新報のサイトの検索機能で「立憲民主党 仙台 民進党」で検索かけると127件出てくるが、
全部見ても
>東北は「立民の活動範囲は仙台市内のみ、それ以外は民進党のまま」という取り決めが存在する
なんていう記事はどこにもない。
完全に捏造。
希望スレの過去スレにソースを貼ったとも書いていたが、
希望スレの過去ログを1まで遡っても、嘘吐きスッップ(30以前はワッチョイ) のレスしか出てこず、記事など一度も貼っていない。
まさにキチガイ。

希望の党36
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/giin/1517602913/837-845
837無党派さん (スッップ Sdbf-vSVC)2018/02/07(水) 09:49:23.88ID:xtKZfW0Ad>>841
>>825
前にも指摘したような気がするが、東北六県は「立民は仙台市内でのみ活動、それ以外の地域の地方組織は民進党のままで分裂しない」ってことで話がまとまってる
ソースは河北

845無党派さん (スッップ Sdbf-vSVC)2018/02/07(水) 10:41:20.26ID:xtKZfW0Ad>>848>>866
>>841
河北ってまでいってんだからググって普通に探せよ
東北立民は比例選出含めて仙台市内で活動するって記事
得票率じゃなく得票数で判断してるRーリスト作ってるアホのリテラシーはそんなもんか

希望の党31
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/giin/1516250133/684
684無党派さん (スッップ Sd43-iy+0)2018/01/20(土) 14:12:08.23ID:W9GXPJH+d
>>678
東北は選挙後にも玄葉が締め上げて、立民は仙台市内のみ、それ以外は立民でも希望でもなく民進党のままで分裂はしないと話をつけた
岡本も落選した鎌田も選挙区は仙台市内だからな
金子が立民に行きたくても行けないのがそれが理由
無所属で当選した金子ですら地方組織を慮って自由に動けないんだから、希望比例単独一位もらった寺田が自由に動けるはずがない

希望の党30
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/giin/1516106768/897
897無党派さん (ワッチョイ 837b-onSO)2018/01/18(木) 12:25:13.69ID:z1aa/kWs0
>>893
金子本人は立民行きたくて仕方ない人だが、福島選出議員は玄葉増子に首根っこ掴まれてるから
「もし成立するなら参加してもいい」程度の消極的参加意思ならあり得る
東北は「立民は仙台市限定で、それ以外は民進党のまま固まる」って方針だからな

希望の党24
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/giin/1513404603/81
81無党派さん (ワッチョイ 027b-hX/7)2017/12/16(土) 19:43:04.76ID:vcawRheh0
金子って福島の金子?
いち早く社民共産と政策協定結ぶ動きしてたし、完全に立民寄りだよ
親からの地盤あって亀岡との二代に渡る争いにも勝ってるし、正式に民進の支部長だから組織も磐石
東北の地方組織は「立民は仙台市内限定、それ以外は民進党でまとまる」って話だから、新党結成と同時に玄葉が全員連れてくだろうな
希望には誰も残らない

44 :
相原参院議員 近く立憲入り 民進離党へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/184149?rct=n_politics

難波奨二氏ら5人は、5月7日にも立憲に入党
https://mainichi.jp/articles/20180427/ddm/005/010/073000c

小川参院議員会長が離党表明 立憲民主党入党の意向
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00000537-san-pol

牧山氏、立民入党へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00025479-kana-l14

福田氏、立憲民主党へ 連休明けにも入党届
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20180429/3040005

鉢呂元経済産業大臣、立憲民主党に入党へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180427/k10011419901000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001

45 :
元外務官僚佐藤優「特定秘密保護法は侵略のための準備。本来防衛には不要」

>特定秘密保護法はリベラル派の取り締まりではなく、他国に侵略する準備として制定されたものです。つまり特定秘密保護法は治安維持法ではなく、1937年に改正された軍機保護法(注2)と1941年に成立した国防保安法(注3)に近い。
専守防衛だけなら特定秘密保護法は必要ありません。でも他国を攻撃する場合は軍事機密や技術的な情報を隠す必要がある。そのための法律だったんです。
http://www.news-postseven.com/archives/20180318_656335.html?PAGE=2

新著 佐藤優 片山杜秀 「平成史」発売中

46 :
>>37
いや、鎌田本人が桜井は否定したはず。

47 :
>>40
長島に負けた小田原を隣の18区に移せば良いだけだからな。
土屋爺さんは、菅直人と一緒にさっさと引退しろ。
細野は剛明式でそのまま自民党公認になれる。

48 :
>>44
立憲民主党は何もしていないのに、ドンドン党員が増えていくな。
神津は立憲民主党のスパイなのか?というぐらい、立憲民主党をアシストしているんだけど。
神津の大量のオウンゴールで、立憲民主党に、次々に点数が入っていく仕組み。
いい加減、神津が無能だってことに気が付けよ。

49 :
長島・細野なんて引き取ってくれればありがたい。本人たちもそれで喜ぶならだれも損しない。

50 :
>>49
野党破壊工作のスパイを引き揚げるわけだから、
野党を破壊したい人間には損だろうね。

51 :
>>49
長島や細野みたいな反党分子は自民党だってお断り。

小沢一郎みたいに、保守系の野党として野党共闘を分断させる役割をさせておく方が、
自民党としては安泰だろう。

52 :

福島瑞穂(本名・趙春花、1986年2月15日帰化)、

辻元清美→詐欺罪で有罪。前科1犯。

53 :
>>47
小田原が動くことは有り得ない
小田原は細田派だからバックも強い
小田原は比例復活だが、2014年に小選挙区で勝っているから長島が絶対的に強いわけでもない
長島が自民党入りするには、小選挙区で勝ち続けて小田原の比例重複権を剥奪することが必要

54 :
>>53
2012〜2017年に自民党の看板あれば猿でも通るような状況で負けるようじゃこの先がないから長島とって小田原は島流しだろ。

55 :
>>53
長島は今後、小選挙区では勝てなくなるのと違うかな?
民主党が野党第一党だったから、政権批判票が入った面が強いと思う。

56 :
維新足立「最近立民のサポーターになりました!抱きついて一緒に沈んで足を引っ張ろうと思います」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525217224/

だるま (@darumadaruma)

最近ちょこちょこ立憲パートナーズの一員であることをアピールする足立先生、ウケる。

https://twitter.com/darumadaruma/status/990783861599617024?s=21

足立康史

抱きついて、一緒に沈む。

https://twitter.com/adachiyasushi/status/990793067958546433?s=21

57 :
細野はともかく長島はいるかな?
長島は安倍総理とも親交あるけどね

58 :
杉田・和田・山田みたいな選挙ではなんの役にも立たないやつでも右翼思想あぴーるではいれたんだから長島はこのへんよりははるかに強い
から入れるだろ。

59 :
>>54
>長島とって小田原は島流しだろ。

地元組織との兼ね合いがあるから、そんなことはしない
埼玉11区や山梨2区の事例を見ても、比例復活の現職がいる場合は二階派に入って小選挙区で勝ち続けてやっと自民入りへの挑戦権を得られる
五年ぐらいはかかる
逆に、兵庫11区のように比例復活もできずに大差勝ちの自民空白区の場合は、党本部主導で地元組織を押しきれるから、自民入りへのハードルは低い
だから、細野は自民入りはハードルは低いけど、長島のハードルはかなり高い

60 :
>>12
希望票は自民に行くかね?
14より17の方が増えたんだよなー

14維新より17希望の方が比例多かったが自民も呼応するように増えたよね

選挙区は希望・比例は立憲って人も多かったのかもしれん
立憲は7割以上の選挙区で候補すら立たなかったからな

61 :
>>58
選挙に強い奴は、党の言う事を聞かない傾向がある。
自民党は反党行為を許さないから、そう言う危険分子は予め排除するだろう。

62 :
安倍の糞食いコメント芸人どもが
外交の成果を見よ
などとデマを飛ばす。

日朝会談が実現すれば
支持率が戻ると扇動する。

安倍によるトランプのケツなめ
のどこが成果だ。

最悪なのは
兄弟を殺した殺人者
日本人を誘拐した誘拐魔
に対して
会談をしてちょうだい
どうかひとつ
土下座するザマだ。

南北朝鮮統一など
日本にとって関係ないのだ。

これを許す
それどころか歓迎する
メディアも
福田を集団リンチしたのと同じ
ノータリンだ。

右翼も左翼も糞と化した

上の記事にあるように
日本は無党派層の時代になるべきだ。

選挙の時だけ正邪を判断する。

63 :
>>58
そりゃ、そいつらみたいに比例転出するなら入れるよ
比例名簿は党本部の裁量
比例と小選挙区は違う

64 :
>>56
なるほど、トロイの木馬か

65 :
国民民主党は、かつての自由党みたいな感じになりそうね。
小選挙区で勝ち抜ける人間だけが残って、比例選出の議員はドンドンいなくなって来る。

66 :
地方組織も立憲に逃げ込むのかな?

67 :
>>66
政治思想に拘りが無い人間は立憲から出ると思う。

保守系の人間は、立憲よりも国民民主党の方が良いんだろうけど、
自民党と被るから苦戦しそうだね。

68 :
まだまだ民進党に沢山の地方議員がいるが1年後には相当減ってそうだねー
統一地方選は自民堅調・立憲躍進に終わりそうか・・・

維新は大阪で自民に第1党奪われない
かどうかだな
奪われたら松井は代表辞めそうだな
知事も再選出来るのかね?
僅差でも比例自民に負けたからもう維新はオシマイ

69 :
240あなたの1票は無駄になりました2018/05/02(水) 09:09:53.73ID:FdQ7WMrV0

大きな政府とか小さな政府で
議論しても意味がないよ

大きいか小さいかは結果だ。
目的ではない

【国民を貧しくしない政府】

これが正しい。

戦後自民党政治の結果は
国民に莫大な借金を背負わせ
貧困化させただけに終わった。
しかも人口を維持できなかった。

自民党政治の延長線上には
際限のない国民の貧困化しかない。

そして
今、野党結集を阻止しているのが
枝野だ。

暗愚という。

70 :
>>68
大阪府議選って維新第一党維持むずそうなのか?

71 :
維新は普通に考えて伸びしろないから衰退する一方だろうな。
次の国政の比例は自民に勝つどころか、振り向けば立憲状態じゃないの。

実際、前回の総選挙で大阪以外では立憲に歯が立たなくなってるし。

72 :
>>70
府議選は自民が第1党だと思ってる
11は過半数、15は第1党そして19は第2党になるだろう

73 :
ところで原口が国民民主を「民民」と略してるが公式名称になったのかww
国民党という略称がよっぽど嫌なんだろうな

74 :
ミンミン党じゃセミみたいで
国民党より評判悪そうw

75 :
名前の通り夏までしか持たないのか、それとも幼虫の如く長いこと雌伏を続けるのか……

76 :
>>75
土の中で死んでいく未来がハッキリ見えるよ

77 :
山内氏、国民民主党に参加せず/東奥日報

民進党県連代表の田名部匡代参院議員が1日、同党と希望の党による新党「国民民主党」に参加する意向を示したことに関し、
昨年の衆院選青森県3区に希望の党から出馬して落選し、同党を離党した山内崇氏は同日、東奥日報紙取材に対し、
新党には参加しない考えを示した。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2018/20180502035443.asp

78 :
希望・本村氏は無所属に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00025572-kana-l14

 希望の党の本村賢太郎氏(衆院比例南関東)は1日、
民進党と希望の党が合流して結成する新党「国民民主党」に参加せず、無所属で活動する意向を明らかにした。神奈川新聞社の取材に答えた。

 本村氏は来年の統一地方選や参院選を見据え、「野党がばらばらでは政権に対抗できない。
無所属の立場から、神奈川で立憲民主党と国民民主党の架け橋になれるよう活動したい」と述べた。

 希望と民進の新党結成を巡り、県内の旧民進系議員では、
民進の江田憲司氏(衆院8区)や希望の笠浩史氏(同9区)も当面は無所属での活動を表明。
1日までで国民民主党に参加する意向を明らかにしているのは、民進の石上俊雄氏(参院比例)のみにとどまっている。


山内氏、国民民主党に参加せず
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2018/20180502035443.asp

 民進党県連代表の田名部匡代参院議員が1日、
同党と希望の党による新党「国民民主党」に参加する意向を示したことに関し、
昨年の衆院選青森県3区に希望の党から出馬して落選し、
同党を離党した山内崇氏は同日、東奥日報紙取材に対し、新党には参加しない考えを示した。


民進県連が分裂へ 県議5人立憲へ、新党は1人のみ
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20180502/3043117

 民進党県連に所属する県議7人のうち、5人が立憲民主党に入党する意向を固めたことが1日、下野新聞社の取材で分かった。
民進党と希望の党が合流して結成する新党「国民民主党」に参加するのは1人にとどまり、1人は無所属となる見込み。
同党県連は2日に緊急幹事会を開き、今後の方向性を決める方針だが、県連は分裂する見通しだ。

 立憲民主党への入党の意向を固めたのは佐藤栄(さとうさかえ)氏(宇都宮市・上三川町選挙区)、
松井正一(まついしょういち)氏(鹿沼市選挙区)、平木(ひらき)チサ子(こ)氏(日光市選挙区)、
船山幸雄ふな(やまゆきお)氏(さくら市・塩谷郡選挙区)、加藤正一(かとうしょういち)氏(足利市選挙区)。
一方、新党には斉藤孝明(さいとうたかあき)氏(宇都宮市・上三川町選挙区)のみが参加する見込み。
中屋大(なかやだい)氏(小山市・野木町選挙区)は無所属となる。

 民進党、希望の党の両執行部は全所属議員に対し、5月7日までに新党参加の可否を回答するよう求めている。
新党に参加しない県議6人は、民進党に離党届を提出する方針。

 民進党は昨年10月の衆院選で分裂し、県内では同党県連代表の福田昭夫(ふくだあきお)衆院議員が無所属で出馬し、当選した。
福田氏には党籍が残ったままとなっていたが、今後、同党を離党し、立憲民主党へ入党する意向を表明している。

79 :
自民若手から消費増税凍結論が出てきたぞ
さあ、国民民主党はどうする?
財政再建にひるまない責任野党を目指すか、大塚よ

80 :
もしかして60人も厳しい?

81 :
豊洲観光拠点 平行線
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201805/CK2018050202000160.html

見よ
この女を売りモノにする売女(バイタ)
小池百合子

豊洲移転を政治利用し
毎日、豊洲市場で500万円
都民の税金をドブに捨てている女だ。

しかも
さらに民間企業に危害を加える。
責任を取らないところは
安倍と同じだ。

小池百合子も
朝鮮人DNAだろ

違うというなら
責任を取れ

82 :
三重の地域政党、結成発表 岡田克也氏ら民進所属議員で

民進党三重県連代表の芝博一参院議員は1日、同県庁で記者会見し、
岡田克也衆院議員を含む県連所属国会議員は同党と希望の党との新党「国民民主党」に参加せず、
地方議員と共に地域政党「三重新政の会」を結成すると発表した。
芝氏は「立憲民主党と国民民主党のどちらに合流しても、選挙での協力態勢が崩れかねない。
地域政党で活動することで、両者が大きくまとまるための礎になりたい」と述べた。
新政の会は4月20日に政治団体として三重県選挙管理委員会に届け出済みで、会長には芝氏が就く。

83 :
みんなもっと国民民主党を応援しようぜ

84 :
>>83
前原がいる限り
浮上することはない

85 :
立憲民主党が審議復帰を検討。柳瀬が加計関係者との面会を認めて状況が変わったんだから当然だろう
ネトウヨが麻生が辞任するまで復帰しないんじゃなかったのかとかデマ流してるが、
麻生辞任はあくまで野党が求めていた4項目(「麻生財務相の辞任」、「柳瀬唯夫・元首相秘書官の証人喚問」、
「財務省の文書改ざん問題に関する調査結果の早期公表」、「自衛隊日報問題の究明」)の内の1つでしかないからな
この中のどれか1つに進展があったら審議復帰するって最初から言ってるし
自民はやろうと思えばこのまま野党を完全に無視して審議を続けることもできたんだから、
これは自民から柳瀬に加計関係者と会ったことを認めさせるという譲歩を引き出した辻元国対委員長の成果だ


立憲、国会審議復帰を検討 柳瀬氏が面会の事実認めれば
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000037-asahi-pol

 立憲民主党の辻元清美国会対策委員長は2日午前、国会審議への復帰を検討する考えを記者団に示した。
加計学園の獣医学部新設をめぐり、柳瀬唯夫・元首相秘書官(現経済産業審議官)が
2015年4月に首相官邸で同学園関係者らと面会したことを認めることが条件という。

 辻元氏は、柳瀬氏が面会を認める意向を固めたとする一部報道を受け、
「事実なら早期に柳瀬氏に国会に来て真実をしゃべって頂く必要は強まった」
「一番良いのは証人喚問だが、早く追及した方がいい気持ちもある。どこで折り合えるのか他の野党とも相談したい」と述べた。
与党が提案する柳瀬氏の参考人招致に応じることで審議に復帰するか、大型連休後に野党間で検討する考えを示した。

 立憲など野党6党は柳瀬氏の証人喚問などを求めて与党側と対立。
先月20日から審議拒否に入り、2日も日本維新の会を除く野党欠席のまま衆院厚生労働委員会が開かれた。

86 :
>>72
府議会で自民が第一党てすごいな。1人区維新結構つよくないか

87 :
>>83

神津の私党だからイヤだね。

88 :
>>83
まず政策が分からないと。

89 :
とりあえず馬淵を連合の会長選挙戦略アドバイザーに起用しろ

90 :
>>77
津軽 - 立憲民主、南部 - 国民民主と分かれそうだな。

91 :
>>86
維新弱ってきてるから自民第1党じゃないの
比例自民に負けたんだぜ
しかも自民には公明が乗る

92 :
>>73
「民民」だと中華料理屋みたいな名称だね。

93 :
>>72
>11は過半数、15は第1党そして19は第2党になるだろう

過半数が11だと、大阪府議会の定数は21か22になる筈だけど、
もっと多かった筈。
それに、15が第1党なのに、19が第2党になると言うのも分かり辛い。

94 :
>>73
ネトウヨ・ネトサポに難癖をつけられるのがいやだからでは。

95 :
>>93
西暦年のこと言ってるんでしょう
定数は88だったよね
維新と自民が拮抗して僅かに自民勝ちじゃないのか?
自民バカ勝ちも無いと思うが維新が弱りすぎ・・

96 :
>>73
国民民主だから、「国主」とも略せるな。

何処かの王様みたいな響きがあるけどね。

97 :
>>95
大阪府議選をした年と、その時の大阪維新の獲得議席と言う事ね。(なんか暗号みたい)

98 :
維新は野党票を吸い取ったけど、その維新が衰退して吐き出した票は半分近く自民に流れてる
結局野党支持層を自民に吸い出すポンプの役割をしただけだった

99 :
>>98
大阪維新は、大阪自民の非主流派だから、
その票が自民党に流れてしまったんだろうね。

100 :
自民党はほとんど票増やしてないから
維新の票は野党に行ったよ
だって、希望と立憲合わせて2000万票も行ったんだぜ?
どう考えても維新の票は野党に流れてる

要は、足立らの安倍ちゃんマンセー野党批判の言動で、
維新が野党でなく、安倍ちゃん別動隊であることがバレた
それだけのこと

101 :
>>85
ネトウヨクラスの精神勝利法だな
文科省が面会メールをバラしたんだから、柳瀬が参考人招致で認めるのは既定路線
実際は何にも進展してない
一方、与党は柳瀬の参考人招致でお茶を濁しつつ、働き方改革の審議時間を稼いで強行採決路線は着々と進行中

102 :
辻元は麻生が辞めないともう立憲は二度と審議に出てこないとか言っていた

103 :
>>100
維新の会も2012年と比べると、随分と変質したからね。
大阪以外だとほとんど泡沫勢力になってしまっている。

維新比例票
2012年 338万票 6.07%
2017年 1226万票 20.38%

104 :
復帰は100無いと思うが あれだけ喚問じゃなきゃダメだダメだ言って参考人で手打ちは辻元認めたら国対辞めるべき

105 :
>>100
でも維新票が自民に流れることも考えにくいからなー
自民は大体1800万前後で安定してるんじゃない?
参院選は2000万行ったけどさ・・あれはたまたまか
>>103
逆やろww

106 :
>>102
一生出てくんなよ

107 :
大阪に関しては自民と維新のつばぜり合いに現状は立憲が入り込む余地はない。

108 :
>>103
2017年 増えてるけど。

109 :
おいおい
何処の数字と間違えたんだ?
一つ行がずれてたんじゃねえの?

110 :
>>105
維新→自民はもう流れ切った後だと思うわ
2012の橋下石原タッグの期待感まだ大きかった時代は自民党票削れてたと思うし

111 :
山梨は先月27日の時点で宮沢と中島が参加保留だったが、29日に県連が新党への移行を決定した記事を見ると、宮沢と中島は新党参加の可能性が高いのかな?

県選出宮沢、中島氏参加を保留
http://www.sannichi.co.jp/relation/article/5kQG5rAj9Hoc172UPg1s1op03wpvmv8voidvcLa2KJg%253D

国民民主党に組織移行、民進県連
http://www.sannichi.co.jp/article/2018/04/29/00267759

112 :
結党前から他党の票をアテにしてるやる気の無さが魅力です

113 :
そりゃそうだ
元は希望の党に全員合流で民進党を再びと言う話だったのだ

分断状態の長期化を望んでるわけではない

114 :
いずれどっかとくっつくとか
民進党再結集目指してるのは見え見えだと思うがな

115 :
>>105
2016年は維新分裂で減った票の半分が自民と民進に流れている
選挙区毎に見れば維新の減らした分と民進・自民の増加が綺麗に釣り合っているのが一目瞭然
2017年は右派色の強い希望がいたから自民への流出が最小限だった

なので次の選挙では右派票が相当自民に流れると思われる

116 :
>>111
輿石の影響力も落ちてるということか?

117 :
立憲民主党・辻元国対委員長 「一歩前進だと思うんですよ。柳瀬氏が認める方向ということが事実であるならば、
                    放っといたら、何もうやむやにしたまま終わってきたと思うんですけど、一歩ずつ前進だと思います」


立憲民主党・辻元国対委員長「早期に柳瀬氏には国会に来ていただいて、真実をしゃべっていただく必要は強まったと思っています」

立憲民主党幹部「これを機に審議に復帰することが、与党も野党も傷つかない方法だ」


政府与党、柳瀬氏が加計学園関係者との面会認める方向で調整開始
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180502-00000078-jnn-pol

 加計学園の獣医学部新設をめぐって、愛媛県の関係者らと面会したとされる記録が見つかった柳瀬元総理秘書官について、
政府与党は、柳瀬氏が加計学園関係者との面会を国会答弁で認めることにより、国会正常化を図る方向で調整を始めました。

 国会は、加計学園問題や財務省の前次官のセクハラ疑惑などに野党6党が反発し、審議に応じない不正常な状態が続いています。
このため、与党側は事態の打開のため、連休明けに柳瀬元総理秘書官を参考人招致することを野党側に提案する方向で調整に入りました。

 ある与党幹部は、柳瀬氏は「『加計学園関係者と会ったことはあるか』とは質問されていない」などと、
柳瀬氏が加計学園関係者との面会を認める可能性を示唆しています。

 政府与党は「働き方改革関連法案」などの重要法案の審議を速やかに進めるため、
柳瀬氏が参考人質疑で加計学園関係者との面会を認めることで、国会の正常化を図りたい考えです。

 これに対し、立憲民主党の辻元国対委員長は、記者団に次のように答えました。
 「一歩前進だと思うんですよ。柳瀬氏が認める方向ということが事実であるならば、
放っといたら、何もうやむやにしたまま終わってきたと思うんですけど、一歩ずつ前進だと思います」(立憲民主党 辻元清美国対委員長)


柳瀬氏、一転“面会認める意向”…背景は?
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180502-00000060-nnn-pol

加計学園の獣医学部新設をめぐる問題で、
柳瀬元首相秘書官が、2015年に加計学園側と官邸で面会していたことを認める意向であることがわかった。

柳瀬氏が面会を認める意向であることを受けて、柳瀬氏の証人喚問を求めていた野党6党は、
与党側が提案していた参考人招致を受け入れて審議に復帰する可能性が強まった。

立憲民主党・辻元国対委員長「早期に柳瀬氏には国会に来ていただいて、真実をしゃべっていただく必要は強まったと思っています」

立憲民主党幹部は、「これを機に審議に復帰することが、与党も野党も傷つかない方法だ」と話している。

ゴールデンウイーク明けから国会正常化に向けた与野党の協議が進むものとみられる。

118 :
>>116
まだ村山の方が影響力あるんだな?

119 :
本来選挙前でもないのに立憲みたいに支持率高い野党がいたら脅威になるところなんだが
野党乱立とメディアの徹底した立憲無視のおかげで完全に余裕ムードになってる

120 :
【速報】民進党山梨県連前代表の中島衆院議員が国民民主党に不参加、宮沢参院議員が態度保留

中島がまともで良かった。是非立民に参加してくれ


雑談居士‏ @zatsudan_kyoshi3分前

YBS(山梨放送)なので日テレニュース24に配信されるかどうか分からないが、
国民民主党への組織全体での移行を決定した民進党県連で、
前代表で衆院1区の中島さんが不参加(7日に正式な態度表明)参院の宮沢さんが態度保留との一報。

121 :
>>118

>>120では不参加みたいだな。宮沢もこの流れだと不参加でしょう。

122 :
中島克仁氏 新党参加せず
(山梨県)
http://www.ybs.jp/tv/wnews/news88812921.html

民進党県連の無所属・中島克仁衆議院議員が、新党に参加しない意向を固めたことが分かった。県連関係者らによると、中島氏は周囲に対し、両党が今月7日に立ち上げる国民民主党に参加しない意向を明らかにしたという。
 
県内の民進系勢力には、立憲民主党支持者も含まれていることから、新党に所属すれば、県内の民進系勢力の分裂につながりかねないという懸念が背景にあるとみられる。
新党の発足に伴って民進党県連は、国民民主党県連に移行する予定だが、中島氏と県連幹部が民進系勢力をまとめるための新組織の設置も検討しているという。
 
中島氏は新党への参加については、「7日に明らかにしたい」と述べるにとどめ、「今は立憲民主党を含めた新党をつくれるよう最後まで努力する」と話している。
一方、民進党の宮沢由佳参議院議員はこれまでの取材に対し「しっかり考えたい」と述べ新党参加への態度を保留している。

123 :
>>120
輿石爺の影響力もまだあるが国民に言ったら来年の統一や参議院選挙も戦えないと判断したかな?
立憲や共産と支援やその支持層がないと山梨は参議院選挙は無理だからな。
右派や組織候補以外は今回は無所属が多いな。

国民がこれだけ嫌われたり拒否され国民党笑…

124 :
>>89
それだと馬淵の政策的長所を飼い殺しだな

125 :
しかし態度未定層が次々不参加表明してるし
最終的に60に届かない空気になってきた

126 :
上限がどんどこ下がる流れだと50もあるかどうか
それはまるで2017での希望の情勢報道ではないが

127 :
>>125
大塚と玉木も新党に参加しないで、前原1人だけが参加するとか無いかな?

128 :
まあ参院民進20強、衆院希望30強は絶対参加するだろうから
55割る事は無さそうけどな
ただ正直原口と篠原は怪しいww

129 :
>>125

予想どおりの不参加表明だから、いまのところ60を上回っている。

130 :
>>105
>>108
>>109
逆ですな。

維新比例票
2012年 1226万票 20.38%
2017年 338万票 6.07%

131 :
<参院>「第2会派」争い混沌 野党再編、変わらぬ「多弱」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000063-mai-pol

野党再編のあおりで参院の「第2会派」争いが混沌(こんとん)としている。
現在は41人の民進党が第2会派だが、同党と希望の党による新党「国民民主党」
に参加しない議員が続出し、立憲民主党に合流する方向となっているためだ。
参院立憲の現有議席は7人で、現状では立憲と新党の会派が24人前後で並ぶ見通し。
25人の公明党が第2会派になる可能性もある。
(中略)
新党は衆院では立憲に及ばない人数にとどまる見通しで、参院でも立憲会派に及ばない
場合、合流によるスケールメリットは限定的となる。また、野党第1会派が25人を
下回ると、公明党が自民党(125人)に次ぐ第2会派となる。新党結成でも野党の
「多弱」の構図は変わらない。

132 :
野党終わりすぎ!

133 :
ザコは来なくていい
少数精鋭の国民民主党

134 :
>>133
精鋭が集まるのは良いけど、野党第一党の看板無しに戦えそうな人間は何人もいないよな。

135 :
民政党のほうが精鋭集まるんでは?

136 :
希望の党も去年の選挙直後は
議員の質は立憲より希望が上だから希望に追い風が吹くって言ってる奴らが居たよな

137 :
参議院でも立憲と新党の会派が24人前後で並ぶ見通しとかワロタw何のための合流して新党作ったんだよw
数人の議員を新党から引き抜いたり、他の会派と統一会派組むだけで立憲が参院でも第一会派になれるな


<参院>「第2会派」争い混沌 野党再編、変わらぬ「多弱」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000063-mai-pol

 野党再編のあおりで参院の「第2会派」争いが混沌(こんとん)としている。現在は41人の民進党が第2会派だが、
同党と希望の党による新党「国民民主党」に参加しない議員が続出し、立憲民主党に合流する方向となっているためだ。
参院立憲の現有議席は7人で、現状では立憲と新党の会派が24人前後で並ぶ見通し。

 希望の参院議員3人は全員新党に参加せず、「希望の党」の名前を引き継ぐ。
参院民進の新党不参加議員は、小川敏夫参院議員会長ら17人前後に上るとみられる。
民進出身の郡司彰副議長は引き続き会派には所属しない意向だ。

 新党にも立憲にも合流せずに無所属にとどまりつつ、立憲との統一会派を模索する動きもある。
民進の芝博一参院議員は1日に津市で記者会見して地域政党「三重新政の会」設立を表明。
国会では無所属で、三重選出の民進党籍の衆院議員2人と芝氏の計3人が「純粋無所属で立憲と会派を組む」という。

 新党は衆院では立憲に及ばない人数にとどまる見通しで、参院でも立憲会派に及ばない場合、合流によるスケールメリットは限定的となる。

138 :
>>136
まあ、支持者は自分の支持政党の勢力拡大を望むからね。

139 :
立憲が第一党になったのは判官びいきなだけで
すぐに希望と立場が入れ替わると考えていた者は
まず自分の見る目の無さを検証すべきだろうね
年末まではそんな奴がゴロゴロいた

140 :
>>139
しかし、去年の枝野一人で立憲立ち上げたときに、こうなることを予見できた人いないやろ。

141 :
そのうち友民党が出てきそう

142 :
>>137
>三重選出の民進党籍の衆院議員2人と芝氏の計3人が「純粋無所属で立憲と会派を組む」という。

岡田も立憲会派入り? 離党会見の話と違う。

143 :
>>142
参議院の話だよ

144 :
民友会の話は週明けにならないと実態がわからなさそう。
なんか、民友会の方針が立民との合意の既定方針なのかハッキリしないし。

145 :
>>140
長妻がのらなければポシャっていたかも知れんし。
福山が駆けつけてくれなければ遊説に苦労した。

146 :
>>145 普通に公認漏れした鈴木や松尾に死に場所をつくってやろうくらいのノリだろ。普通に西郷隆盛の挙兵みたいな感じで。

147 :
>>140
枝野と数人が生き残れれば上等と言う感じだった。

流石に、立憲が野党第一党になると言うのは予測不能だろう。

148 :
>>145
時系列把握が多分ミスってる
9/28 14:00 前原合流表明。枝野が前原に耳打ち「今の話でいけるんだったら(合流も)ありかもね。
9/28 16:00-9/29 朝 小池リベラル排除表明
9/29 夜 枝野 地元支持者へ希望不参加表明。江崎孝らリベラル系(赤松他)新党立ち上げの準備開始
9/30 朝 希望排除リスト 午後 辻元希望不参加表明
10/1 午後 前原枝野会談。「全員合流」が無理だと判明
10/1 夜 枝野、福山、長妻、近藤昭一の4人で新党立ち上げの最終協議
10/2 朝 新党立ち上げ決意を伝達 17:00独りで立ち上げ会見
10/3 朝 枝野、長妻、赤松、菅、阿部知子、初鹿の6人による新党設立届提出

149 :
>>145
影の立役者は自治労の組織内議員でもある逢坂
民進の誰よりも先に希望不参加を表明した時点で総評系新党が出来るのは簡単に予想出来た

150 :
初鹿はこれでも結党メンバーなんよな

151 :
続き
10/4 東京から15人出馬表明
10/5 大阪から7人出馬表明。計50人候補者擁立に目途
10/5 枝野が代表戦に出馬したときの政策を元に立憲民主党政治公約作成。福山正式に合流
10/6 一次公認62人発表(最終78人)

152 :
>>140
どうせ社民党のようになるとさんざ馬鹿にされていたからな

153 :
しまったこっちは立憲スレではなかった

154 :
>>147
2012日本未来の党+α、多くみても2014みんなの党レベルだと思ってました…
新聞の情勢で現有から倍増見込みとの記事見てたまげましたわ…

155 :
立憲の躍進は意外だったな(笑)
単なる同情票だろと思ってたが
そうでもなかった

156 :
考えようによっては2012年の時点で官公労が未来の党に付いていればこの5年の年月を無駄にせずに済んだし、安倍政権の長期化も予防できた可能性が高い

157 :
結局下野以降の旧民主党系は
右派「鳩山時代のお花畑左派路線が悪い」
左派「野田時代の増税3党合意が悪い」で延々罵り合っていたのが
左右に別れたら左派の方が正しかったというが証明されたと言う事でしょ

158 :
どっちもクソだから何とも言えない(笑)

159 :
>>156
官公労のドン輿石の慰留を蹴って小沢が作った新党だからそれは無い
小沢があそこで離党しなければ全て済んでいた話

160 :
>>157
反自民票が共産党に流出してた時点で気づきそうなもんだけどちゃんと選挙結果分析してるのかな

161 :
3党合意叩いてたの軒並み小沢系なんだが

左派ですらないわ

162 :
157が正しいとすると
希望や国民の中心に野田ブタがいて
立憲の中心でルーピーが友愛を叫んでいるはずなんだが

163 :
小沢って少数の小沢信者がいるだけで
それ以外のリベラル無党派層からは完璧に嫌われてるからね
未来の党は立憲になれるわけもない

164 :
>>157
菅総理の消費税増税発言も大分アカンかったな…

165 :
大体立憲の連中は三党合意にほぼ全数賛成票入れてるぜ

166 :
>>154
未来の党との一番の違いは
それまでに共産との協力体制が構築されていたかそうでないか

167 :
>>165 それなんだよな。赤松とか社会党系の準ボス扱いなのに普通に消費税賛成いれてたもんな。俺はあの辺で野田豚も社会党系も
全員落ちろと小沢の刺客を応援してたは。

168 :
ゆえに立憲民主党は未来の党のIFの姿と称する

169 :
3/11以降の小沢、完璧に原発を再稼働して東電の利益を最大化するために働いているけど

信者の目から見ると反原発のために働いていると錯覚していると知って驚愕した記憶

170 :
>>167
君はそうやって未来の党の小沢がやっていたことを
江田憲司に立憲乗っ取らせて再現させようとしていただけなんだな
ハッキリ言って君の事は軽蔑してる

171 :
つうか反対票入れた旧民主所属が一掃されたから当たり前だが

172 :
20012の小沢一派離党は、不利な戦いをあえて仕掛ける以上
執行部に除名処分させて売られたケンカを買う形に持っていくと思っていたが
実際はかなり早漏気味に離党してしまったので
野田ブタ仙谷側はほっとしたのではないかと思われる

173 :
豚君は無能だったけど輿石幹事長という人事で官公労を取り込んだ事が相当ファインプレーだったと言う事がわかる
そうでなければ確かに日本未来の党が立憲民主党になっていた可能性も十分あった
この辺は今の二階幹事長と言う形で党内の反対勢力を取り込んでる安倍ちゃんに相当通ずるものがある

174 :
>>150
高齢の赤松(69歳)や菅(71歳)はいずれ引退するから、
結党メンバーである初鹿(49歳)は、党首候補と言う訳か。

阿部知子(70歳)
枝野幸男(69歳)
長妻昭(57歳)

175 :
>>148

その時系列には参院の江崎が果たした役割が抜けている。
毎日新聞取材班『枝野幸男の真価』(2018年) 78ページによると、
赤松が率いる「サンクチュアリ」が9月28日の夜に食事会を行い、
その場で江崎が佐々木に「北海道で地域政党を立ち上げませんか」と提案。
翌29日から江崎が新党結成に必要な作業を始めたという。
すなわち
「新党結成の動きには、枝野やリベラル系衆議院らによる『旗を立てる』動きと、
赤松、江崎ら労組に近い議員らの『組織固め』の動きの2つの流れがあった。
2つがつながったのが10月1日午前。枝野が新党結成を前提に、午後の前原との
面会に臨む直前のことだった」

176 :
しかも大量離党で衆院でも過半数割ったから
結果解散を誘発してしまう
逆切れみっともない

177 :
枝野幸男
生年月日: 1964年5月31日 (年齢 53歳)

178 :
>>172
まああの頃は小沢も陸山会、震災、離婚問題の3重苦で凄いスランプだったから
2014年くらいから往年の冴えを取り戻しつつあるが

179 :
あの大量離党はどうみても解散誘発すると思うんだが

180 :
輿石幹事長起用の時は
この板でも小沢野田ブタの融和が成ったというお人よしな見解がほとんどだったが
自分は小沢殺しの必要条件が整ったような不吉な予感がした

181 :
>>170
またあんたか。反右派刺客バカだの江田支持者のキチガイだのいつまで粘着してんだ。
マニフェストに書いてあることはやらず、上げないといった消費税あげて挙句の果てにT小沢を追放しPPと増税をのまなきゃ公認しないと鳩山を引退に
追い込んだ奉行のくそ野郎どもなんて、まさに共産のおかげで当選したくせに共産批判する増子・桜井あたりと同じ。こんなもんを養護するやつがどうしようもないやつらだ。

182 :
>>174
格落ち感が半端ないんですが…不祥事も突っ込まれるだろうし…

183 :
>>175
そこらへんは9/29に書いた

184 :
輿石はむしろ小沢の党員資格回復とかしてるが

けどそれからあっという間に出て行っちゃったのでね

185 :
立憲の問題点は、枝野が若すぎてポスト枝野となり得る政治家が
全員枝野より年上な点だな

186 :
勿論小沢がもう少し輿石が幹事長になった事を生かして逆に野田を追い込む選択肢もあったんだがな
結果は官公労ごと敵に回す最悪の選択をして終わってしまった

187 :
>>174
小選挙区で勝てない奴が党首候補なわけない

188 :
>>182
でも、他に若い人間がいないから、今後も立憲が野党第一党として存続していれば
消去法で初鹿が党首になりそうだよ。

189 :
つうかどの政党も40代以下はゴミみたいな人材ばかりで
50代ですら若手に感じてしまう惨状
何で日本って若者がここまで劣化したんだろ、それもありとあらゆる分野で

190 :
万一、初鹿が立憲の党首になるようなことがあった場合
その時立憲は既に野党第一党ではない方に賭ける

191 :
>>188
初鹿49歳 枝野53歳 ほとんどかわらんぞ。俺は普通に落合貴之38歳あたりが次だと思うが

192 :
消去法だろうが何回もアウトなスキャンダルを起こしてるバンビが党首になんてなれるわけないだろ

193 :
スポーツとか囲碁将棋とか娯楽分野だけだな
科学技術とか悲惨なことになってる

194 :
落合ならまあ悪くないかもな

195 :
>>187
比例復活でも民主党で党首になった海江田とかもいるし、
2009年は小選挙区で当選している。

196 :
>>174
いくらなんでも、それはいくらなんでも、ご容赦ください

197 :
>>188
年齢だけみるなら道下・青柳・落合・石川嫁あたりとか…比例だけど池田・神谷・桜井とか…

198 :
>>185
>ポスト枝野となり得る政治家

今回、新党に参加しなかった井出がいずれ立憲に入れば、
次世代ホープとなる。山内や落合らに比べて線が太そうだ。

199 :
>>189
ヒント:少子高齢化

200 :
>>197
青柳って若く見えるが48で枝野と5歳差でしかないぞ 

道下42 石川32 落合38 青柳48

201 :
>>195
2009年の小選挙区勝利なんて評価対象にならん
その後は政党をうまく渡り歩いて比例復活しただけ
海江田も小選挙区負けるような奴を党首にしたからあんなことになったわけだが
昔は与謝野との対決に何度も勝ってるわけで議員としての格が違いすぎ

202 :
>>196
細野とか菅とかも、女性問題は起こしていても、党首や党首候補だった。

だから、女性問題を起こしても、いずれ忘れると思うよ。

203 :
道下大樹 42歳 中央法 北海道1区

204 :
>>193
娯楽環境もスマホを中心にどんどこ悪化してるやないの

205 :
すまない
枝野の年齢を還暦近くに間違えて覚えてたわ

206 :
>>201
初鹿は、全然信頼されていないのね。(笑い)

207 :
>>174
菅は松下が2期くらい武蔵野市長をやってから交代だろうから元気ならばまだやりそう。

208 :
>>189
芸能界もそんな感じか
若手アーティスト育たない
若手女優俳優育たない
若手芸人育たない
年寄りが牛耳ってるよな

209 :
年齢と言えば福山も枝野と同年齢ないし上なんよな

210 :
>>206
信頼がどうとか以前に初鹿って次回当選できるかもわからんし
東京16区はそもそも自民党が強いところで他の選挙区の立憲候補が底上げしてくれば落選だよ

211 :
>>205
枝野を60くらいと思ってるやつおおそうだな。安住や前原より下だからな。野田豚や岡田よりは10近く若い。あと江田とか青柳とか
逆に10近く下に思われてそうだが、江田62、青柳48で江田にいたってはもう10年程度で引退くらいの高齢。

212 :
政治家って互いのことを先生呼ばわりして気持ち悪い。若手の議員なんか呼び捨てでいいだろ。

213 :
初鹿も小池の刺客と交戦したけどな

214 :
青木愛 52 衆B参A 千葉大 美人
立由社新党の女性幹部候補

215 :
枝野の後は、順当なら長妻が党首になると思うけど、
長妻の後がいないんだよね。

蓮舫とか、もう御免だし、後は名前すら良く知らない人間ばかり。

216 :
小沢後継の達増拓也が国政復帰したらすぐ党幹部になりそう
運がよければ首相にもなれるかも

達増拓也 53 東大法 外交官 衆C 岩手知事三期

217 :
野党系政治家の若手ホープとしては
千葉市長の熊谷俊人(40歳)がいる。
いま3期目だから、次の総選挙に出るかも知れない。

218 :
米の大統領選前はオバマもサンダースもこっちでは無名だったけどな
民主党のカストロ兄弟や言うてもこっちでは誰それキューバの人にしか思われんし

219 :
寺田学わすれてないか

220 :
山本太郎 43歳は? 参@ 東京 高校中退

221 :
>>217
熊谷は、ずっと千葉市長をやって、何れは千葉県知事を狙う方が良いと思う。

実際、立憲も何時までも上げ潮ではいられないだろう。

222 :
熊谷って市川では村越やのうて高橋亮平推してたべ

223 :
寺田学 41 中央経 衆D 悪評なし
強いて言えば菅直人の腰巾着なところ。

224 :
立憲は共産が離れたら半減するぞ

225 :
共産党別動隊・・・立民

226 :
>>218
トランプに勝てそうな奴サンダースくらいか?民主党も人材災ヤバすぎるな
またクリントンじゃ絶対負けるわ(笑)

227 :
しますね

228 :
>>215
山尾がいる、千秋太后みたいなかんじで

229 :
人材難ね

230 :
>>224
共産が離れたら、国民党と組みそう。

231 :
共産と立民のパイプがどの程度のものなのか
そのへんがあまり報道されないからわからんね
立民は共産の立ち枯れを狙ってるようにも見えなくはない

232 :
>>226
サンダースはそろそろ議員引退を考えなきゃい
けない年だけどな。次の大統領選の時80だぞ。

233 :
米民主党ならエリザベス・ウォーレンとか出て来そうだな

234 :
>>226
中間選挙ではトランプは下院過半数喪失はじめ
非常に苦戦するのだけは予想されとるが

235 :
>>228
山尾は蓮舫の様に短命に終わりそう。

野党第一党の女の党首(土井たか子・蓮舫)は長続きしそうにないな。

236 :
>>233
ウォーレンは出ないと明言済み

237 :
今でも公式には共産党と共闘してないはず。市民団体をブリッジにそれぞれ立憲、共産党が押す感じか。

238 :
倉持弁護士がキム・チヤンするのを見たいんだけどなあ

239 :
>>234
今、北との外交で支持率50いってるから
米朝会談がうまくいけば普通に勝つだろ。

240 :
だいたいライアン下院議長引退の時点で
共和党はかなりヤバいとくらいは容易にわかる

241 :
小沢さんも共産が候補者を下ろしてくれたから勝てたけど、次は自由は立憲に合流するしかないと見ている。

242 :
>>241 小沢もさすがに次は引退だろ。

243 :
>>236
若手だとケネディ家の御曹司がいたな。

244 :
>>221

熊谷は、いまの立憲に違和感があると思う。彼の発想は非常に柔軟だから。
逆に言えば、熊谷みたいのが幹部にならないと、立憲は政権党になれない。

245 :
2021まで解散が無ければ
その時に小沢が引退して、残党は個別に行先を決めるんだろうな
太郎とかは泡沫政党仲間たちを続けそうだし

246 :
小沢は議員任期史上最長になるまでやるでしょ。

247 :
ケネディ家はこっちでは有名人枠でも
向こうでは橋にも棒にもかからんそうだな

248 :
枝野は自民党の幹部連中と比べれば若手と言っても良いくらいの年齢だから当分は後継者を考える必要はないね

249 :
自民の2012年組が人数多すぎるから、いずれ分裂含みになるのではないか?

250 :
まあ、小沢より7歳年上の片山が2022まで議員やるわけだから
絶対次は無理というわけではないが…

251 :
>>246
87になるまでやらんとあかん。

252 :
>>248
安倍晋三を相手にしてるんだから

枝野の戸籍を改竄して日本国籍を持ってないことにして議席剥奪くらいの可能性は
普通に考慮する必要がある

253 :
若手の劣化とかうえで書かれてたが、昔から政治の世界の主力は60・70台じゃなかったのか。

254 :
大勲位はまだ死なないからななにせい

255 :
>>248
一番歳の近いのは河野太郎くらいだな。

256 :
そういや、国民民主党の党首は誰になるんだろう?
当面は大塚と玉木の共同代表みたいなこと言ってたが
臨時国会までには両院議員総会で党首選びやるんだろ

257 :
>>234
どうなのかね?
区割りは共和党有利みたいだけどさ
案外中間選挙踏ん張りそうな気がする

今確かに守りの姿勢だがトランプ支持者の結束半端じゃないし金正恩との会談上手く行けばヒーロー扱いされて上下両院過半数行くんじゃないかな?

258 :
>>249
人数が多かろうが小選挙区で勝ち続けてる以上特に分裂する理由はないと思うが

259 :
>>233
あとカーマラ・ハリスとか

260 :
>>232
惜しいなそれ
民主党また負けるな
当分共和党政権だわ

261 :
>>256

原口が立候補すると思う。推薦人が集まるかは疑問だが。

262 :
トランプって人格ちょっとおかしいけど
他の共和党の政治家と比べると有能だからな

263 :
219
二世三世は安倍と小泉で満腹

264 :
うむ、なんか民主党はやっぱ女で勝負してくると思うな

265 :
>>256
古川元久か大島敦 幹事長は階猛とか今井雅人あたりじゃないのか。そろそろ政調あたりに小宮山や古本くるかも。

266 :
立候補に推薦人20人以上必要とかだったら笑えるな

267 :
共和党超有利州でもポコポコ民主が勝ちとか出はじめた話には
さすがに椅子からひっくり返ったし
>>262
というより共和党の支持層自体がゲフンゲフン

268 :
トランプは天才だと思うわ
安倍の後トランプが日本の総理を
兼任して欲しいくらいだ

岸田とか石破が総理より全然カッコいいし頼りになるでしょ!!
世界で何で嫌われているのかホント分からんわ

269 :
松尾明弘とか鈴木ようすけとか吉田はるみを勝ち上がらせて初鹿をトコロテン式に排除できれば

270 :
未成熟なジャップはムンジェインタイプだと国民が追い出しにかかるからな

271 :
はるみはコケティッシュな口元がいいな

272 :
>>265

支持率アップになりそうもない顔ぶれ。

273 :
>>265
その中に貧乏神信者じゃないの、いるのか?

274 :
大島はあの中ではよくやった方だとは思う

275 :
>>272
古川・大島・階・岸本あたりの一般知名度0系しかいねーからな。今井・泉・大西あたりが国会中継やニュースで比較的知名度あるしイケメン系
だから幹事長はこの辺からとりそう。

276 :
>>211
その面子もめっちゃ勘違いしてたわ …江田そんな年喰ってたんか

277 :
>>276
他にも勘違いされてそうなの 麻生77歳 稲田59 菅直人71 安倍63 福山哲郎56 石川香織33 このへんか

278 :
どうせ消える政党だから誰でもいいよ
参院選まで持つのかよ

279 :
階今井あたりはいざしらず古川に岸本とか
立憲系と水が合わないの代表格には違いはない

280 :
代表には小沢一郎自由党代表に近い小宮山泰子元衆院農水委員長が就任する見込み
野党合流に積極的な小沢一郎との連携が狙いとみられている

281 :
野党議員の足元支えるのが地域政党ばかりで、民主党時代とは違った意味で寄り合い所帯になりそう。
合意形成が大変だ。原口は国民民主党に総務会設置したいらしいけどhttps://twitter.com/kharaguchi/status/990426027359784960?s=19

282 :
>>181
「反右派刺客バカ」と命名したのは俺で、その人とは別人だが。
最近は「江田支持者のキチガイ」で売ってるのか?
ところで、「奉行のくそ野郎ども」には枝野も含まれるのか?
枝野をくそ野郎呼ばわりするんじゃ、ますます立憲支持者とは言えないな。
江田なんて大阪地検のツイートの一件見るだけで、あぶなくて要職を任せられないがな。

283 :
良きにつけ悪しきにつけ
リーダーの風格があるのは前原だけというのが
国民民主党の悲劇。

284 :
今度こそ総務会を実現したい気持ちはわかるが
現状はその次元の困難ではないぞ、原口

285 :
>>282
今は立憲支持者でも政権時代の枝野含む奉行を好きだったやつなんてここでも少数派だろ。今はおれは江田支持だが三極時代の江田なんて
むしろ嫌いだったは。だからこそ、野党を苦しめた翼賛政党の一派が味方になった時は歓喜したよ。

286 :
>>235
>野党第一党の女の党首(土井たか子・蓮舫)は長続きしそうにないな。

嘘を書くなよ。
土井たか子は社会党委員長を4年半も務めている。
こんな嘘を恥ずかしげもなく堂々と書けるのは現世利益のバカぐらいなもんだが、本人か?

287 :
山尾が野党第一党の党首になって
倉持弁護士との間に出来た息子を総理大臣に育て上げるみたいな
韓流ドラマ的展開を見たい

288 :
>>283
また党首やるのかな(笑)

289 :
そもそも普通のアメリカ人は自分の出身国かイスラエル以外の海外情勢には基本興味
がない。したがって外交は票につながらない。選挙区が小さい下院の場合は特に地元
密着の超ローカルな問題が争点になる。
トランプの場合熱狂的な支持層は固定的で変わらないが反作用で黒人,ヒスパニック
LGBTあと女性が負けず劣らず固定的な反トランプ層として形勢されつつあって
有権者登録等の動きが活発化して従来なら共和党がゼロ打ちできるような選挙区でも
民主党が善戦するんじゃないかという世論調査が出てきている。実際の補選も民主党
が奇跡の逆転勝ちをしたり,本部が応援したら届いたんじゃないかという結果ばかり
になってる。あのテキサスですら民主党次の次にはという話がでてる。
あと下院についてはペンシルベニア州の共和党有利のゲリマンダーが州最高裁で
是正されたのも民主党にとっては好材料。ここだけでプラス5から7はいく。
最後に中国との関税合戦に突入した場合,大豆農家等は南部の共和党の地盤で,
この地域選出の政治家は大物ぞろいだけど「北部等のために南部の農業を犠牲にす
るのか」「中国以外に大豆を買ってくれる国があるのか」「国が弁償してくれる
のか」と非難されたときに,地域のために働かない政党というイメージを植え付け
られると弁解の余地はないし減税したばかりでお金がないから所得補償できない。
だから今アメリカの商務長官等が中国にいって必死に交渉している。
けっして外交でも内政でも余裕はない。だからアメリカ国民にとってはどうでも
いいであろう北朝鮮問題等の小さなことであっても成果をあげて誇りたいんだ。

290 :
>>285
現在の立憲支持者は、政権時代の枝野の熱心な支持者ではなくとも、政権時代の枝野を「くそ野郎」だと思っていなかった方が多数派に決まっている。
そして、江田に立憲を乗っ取ってほしいと思ってる自称立憲支持者はお前ぐらいなもんだ。
そもそも、松野グループ兼任含めて10人程度しかいない江田グループに立憲乗っ取りなんて不可能だけどな。
しかも、いまは各党、無所属バラバラでグループの定例会もやってないし、実質江田は一人。
江田のキャラクターはその口の軽さも含めて嫌いじゃないが、
立憲のチャーターメンバーをボロクソに批判するくせに、江田ばかり持ち上げるお前のキャラには辟易するわ。

291 :
>>286
現世利益は社会党の亡霊じゃないのか?

292 :
>>289
テキサスは流石に落とさないだろ

既に5分の4はほぼ予め決まっていて
残り5分の1が接戦だからそこが寧ろ
大事なんでしょ?

そんな言うほど負けないと思うけどね
メディアが煽ってるだけじゃない?

293 :
だから神津が江田を三顧の礼で国民党に迎えれば良かったんだよ

294 :
>>293
神津をなんだと思ってるんだ

295 :
>>292
もしテキサスが青州になると言ったら椅子からひっくり返るだろ
今向こうで起きている事とはそう言う事だし

296 :
>>290政権時代の枝野だけを嫌ってるわけではない。奉行という、小沢・鳩山を追い落とし、自民とくんで増税に命をかけ、しかも大敗してなお、責任もとらす相変わらず要職を独占した奴らを、くそ野郎といってなにがわるい

297 :
>>294
労組が共産党に乗っ取られないようにするために
財界が送り込んだエージェント

298 :
勿論今すぐにはならんが
テキサスは徐々にスイングステート化しつつある

299 :
時間が経てばたつほど青が有利になるから
赤州としては独立して国境を封鎖するしかないんだよな
その意味では、トランプが勝ってしまったのイは裏目に出るかも

300 :
>>296
「枝野はくそ野郎、福山は無能、長妻も無能、辻元も無能。江田は有能だから立憲の要職につけて実権を譲れ」
江田支持者の乗っ取りくんのいうことは無茶苦茶。
立憲民主党のなにを支持してるの?江田は無所属だぞ?

301 :
大統領選という奴についてだけは
歯医者の野郎の予測は正しかったという事になるのかもしれんね
>>299
そしてトランプが分捕ったラストベルトもすでに再び青化してるようだ

302 :
混戦虐待デシタッケ薬害死刑スタッフ以外ニグループ100件以上介護保険税金泥棒殺ッテマス100森友ノロウイルス焼肉虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難郡大報酬公害モヤシテ老害ケタチガイ違反重々ヤット麻薬王振戦ストレス爆発山口炉ウドモ死ネ世嘔吐
https://potato.2ch.sc/test/read.cgi/welfare/1445409501/

303 :
やっぱり>>235の嘘つきは現世利益だった。
立憲民主スレの現世利益とIDが同じ。
現世利益は、人様の迷惑になるような事は極力するなと言う教育を受けなかったんだね。
現世利益は、病気かな? その割には、選挙板に常駐しているようだけど、構ってちゃんなのか?


386無党派さん (ワッチョイ 22c7-6P9b [61.245.49.38])2018/05/02(水) 17:43:29.50ID:sUe46UYK0
>>382
人様の迷惑になるような事は極力するなと言う教育を受けなかったんだね。

389無党派さん (ワッチョイ 22c7-6P9b [61.245.49.38])2018/05/02(水) 17:45:43.69ID:sUe46UYK0
オッペケ Srbf-Zmkjは、病気かな?
その割には、選挙板に常駐しているようだけど、構ってちゃんなのか?

304 :
>>290の問題は
京都知事選と言うやつを考慮に入れているのかどうかという問題もあるこたある

305 :
枝野は実際野田と不仲で政権時代から野田とは距離置いてたのでその点だけは
評価して良い
まあでも実際今回の一連の政局で岡田と野田と玄葉と前原は政治的はもう半隠居に棚上げだろ

306 :
労働者的には戦闘労組の全労連にイニシアチブを握ってほしい。
AIで労働者切り捨てられそうだし。
多少安倍大砲の人形作る戯れぐらい構わん

307 :
テキサスって茶会でキリスト教右派テッドクルーズのとこか

308 :
前原が枝野以外の大物を全員葬ったから
立憲に恭順できない大物は全員隠居状態に追い込まれる可能性大だろう

309 :
枝野は野田内閣で経済産業大臣をやってるだろ
ずっと不仲ということもなかろうて

310 :
確かに国民民主党結党は世代交代的な側面もある
奉行世代は仲立ちという名目で、体よく双方から排除されたとも解釈できるからな

立憲としては立憲が擁立するところでは国民も共産も擁立せず
立憲が擁立しないところでは国民と共産が潰し合うというパターンに持ち込むのが一番得だな
それは去年の総選挙で証明された

311 :
岡田がやじろべえの支点で
左に枝野、右に野田ブタ一派がぶら下がってるってのが
2012以降の民主党、民進党の主流派だろ

312 :
>>309
当時原発事故の直後で経産大臣は完全に鬼門ポストだった
前任の万里ちゃんの号泣事件とか知ってるだろ

313 :
立憲と言うのは
ある意味では民主党を否定する動きも内包されてるのも否定しがたいとこがある

314 :
>>300だから立ち上がった枝野は好きなんだって。だが、挙兵まではすばらしくてもその後は有能な政局屋に実権を握らせて強くなってもらいたい。別に江田でなくとも小沢でもいい。

315 :
現世利益は、昨日は初鹿が立憲の将来の党首候補とか超絶バカなこと書いてたのか。
年齢もスキャンダルまみれで、年齢も枝野と大して変わらず、選挙も弱い初鹿なんぞが党首候補と思える時点で、
現世利益は凄絶な政局音痴、馬鹿としか言いようがない。
本当に現世利益はバカかウソしか書かないからな。

その点、江田支持者の乗っ取りくんは落合を挙げているのは、年齢や識見や選挙の強さなどの点をよく分かってる。

316 :
お前ら全然分析が甘いわ
旧民主党系は右派と左派があるが右派は個々で見りゃ仕事は出来るが
俺が俺がでチームプレーが出来ず、左派は労組出身が中核でサラリーマンの延長上で
議員やってるから纏めてくれるリーダーがいないとgdgdになる
結党期から04年までは菅が左派のリーダーとして党を牽引してたが
カイワレと薬害エイズの神通力が薄れてきたのと年金お遍路で失脚
菅が失脚してる間に岡田、前原と右派主導の体制が続くが
郵政惨敗、偽メールで解党の危機に陥り、小沢登板
ここで再度左派主導の体制に戻って政権奪取まで行くが、陸山会で10年に小沢失脚
再び右派主導に戻るが自爆解散で再度解党の危機に
その後12年の年末から干からびたミイラこと山梨の骸骨が実権を握ってどうにか解党を免れ
少しづつ党勢を回復していくが、16年に骸骨引退で再び右派主導に戻り
野田、前原が連続でやらかして小池の排除で去年から枝野リーダーで再び左派主導にってのが
野党政局の一連の流れだから
基本的には左派主導だが、左派のリーダーが失脚した隙を狙って右派が実権奪い
毎度解党の危機に追い込んだ所で、新しく左派のリーダーが出てきて立て直すってのが
ここ15年の流れ
まあ俺は輿石の後の左派のリーダーは篠原だと思ってたんで枝野が出てきたのは想定外だったが

317 :
甘いのはオマエじゃ
民主の党内抗争は右派VS左派という単純な構図ではなく
小沢VS反小沢とか連合系VS非連合系とか個人の好き嫌いとか
ぐじゃぐじゃに合従連衡してきた

その程度の理解で議論に参加しようというのは十年早い

318 :
>>314
「有能な政局屋」の異名は必ず「壊し屋」。
政党の離合集散の挙句の果てが今。
だから枝野はそのような政党の離合集散から距離を置いている。
その姿勢を大多数の立憲支持者は支持している。
乗っ取りくんの思うようにはならんよ。

319 :
基本的に民主党鳩山派も小沢派も右派と言えば右派やし

320 :
国連中心主義の小沢が右派ってマジ?
ありえんだろー

321 :
>>316
テンプレ入りしたいくらい腑に落ちる

322 :
国連プラス一応改憲派で一応自主国防派は
一応は右派の括りと言えばそうなる、一応な

323 :
小沢も江田も子分を遠隔コントロールする戦法か。
闇将軍の教えだな

324 :
>>318
俺的には枝野は鳩山ポジ、江田が小沢ポジが理想。赤松がちゅうど横路あたりだ。

325 :
あとアメリカ大統領選だけどこれはウォーレンで決まりだと思うよ
アメリカ人にはアメリカ人なりの判官贔屓があって
あんまり早期から本命視されすぎると逆に反感買って予備選や本選で負けるから
でないって言ってるだけの話

326 :
安倍ちゃん憎んで韓国北朝鮮が好きだぜ




死にたきゃ投票すればいいじゃん。元暴走族だけどよ、人の嫁や家族まで襲うって思った事もないし、やった事もない。日本人だからよ

327 :
ウォーレンって誰?
トランプに勝てるの?

328 :
民主党の歴史ってのは政権取る前も取った後も親小沢か反小沢かで動いてきた部分が多々あって
それを無理やり右派と左派の争いでくくるのは民主党の事を何もわかっていない

329 :
リズウォーレンを知らずに、アメリカ政治の近未来を語るのか ( ̄。 ̄)y-~~

330 :
だからウォーレンはもう出ないと表明しとるのだが

331 :
エリザベスウォーレンはサンダースと同じプログレッシブって思想らしいね
あとアンティファってのがあって、これを日本に輸入したのがしばき隊

332 :
アメリカ大統領選の話はスレ違いだから、ここではやらないでくれ。

333 :
>>211
江田は帽子を取るだけで老けて見えるはずだ。

334 :
アメリカ政治の話は↓で。

https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/kokusai/1525005136/
【2018年中間選挙】アメリカ情勢総合スレ88

335 :
民進は参院のみで続ければよかった
衆院はなくして、全員希望か立憲を選択すればよかったんだよ

336 :
オィ、玉木京司よ。
民眞党の鳩山が気に入らなかったら、維新の会と組んだほうがいいぞ。
大阪は総評だからね。ちょっと無理かな。
でも、橋下徹は引退して関わらないだろうけど、
あずま京にいる橋下徹の友達はおなじ、インターナショナルなんだろ。
一度、江田さんか、松野さんに聞いてみろ。

337 :
国民党ってダサイなぁ

338 :
オィ、玉木よ。
自民党の岸田甲夕がなぜ、地元の支部長に推されないか、わかるか?
岸田の後援会が総評だから、地元の県連は民進党へ移ってほしいらしい。
民進党の野田さんが誘えばいいんだろうけど。思惑があるのか、
岸田は自民党を離党せんな。

339 :
国民民主党は自民に近いのでは、という懸念は、
自由党との協力によって完全に解消されるよ

340 :
>>339
自由党と合併して民主自由党か?自由国民党か?国民自由党か?
立憲民主党との再合併にそなえて民主自由党は温存しておくか?

341 :
国民民主党が生き残れるかどうかは来年の参議院選挙の全国比例区で3人以上当選させられるかじゃないかな。
電力自動車ゼンセンと組織内候補を当選できれば組合側としては存在理由はある。
選ぶ側の選挙民にあるかはともかく。
ただこれが2名以下になるとゼンセンにとって国民民主党の存在価値はなくなる。
ゼンセンはどうしても原発推進にこだわならければならないという組合員側の動機がないからね。
立憲にいけば交渉しだいで2名組織内候補出せるかもだから,共産党との選挙区のすみわけに目をつぶって立憲にいく可能性はあると思う。
注意すべきなのは今国会で高プロが成立するだろうけど,ゼンセンが組織化している業界が一番むちゃな導入をする危険性が高い。
だから去年もゼンセン内部で内紛が起きた。ゼンセンは反共ではあるけど完全に一枚岩というわけでもない。
立憲からすると国民と立憲両方支持くらいまで切り崩す余地はある。



342 :
逢見ってまだゼンセン内部では影響力あるのかな

343 :
>>256
樽床伸二が国民民主党に来れば党首でいいだろう

344 :
むしろ樽床が議員辞職して馬淵になって欲しいんだが

345 :
憲法世論調査―質問と回答〈3月14日〜4月25日
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL523RRDL52UZPS001.html?iref=sp_new_news_list_n

まず、いまの政治などについてお聞きします。あなたは、安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。

支持する  36
支持しない 56
その他・答えない8

◆あなたはいま、どの政党を支持していますか。

自民党33
立憲民主党12
希望の党1
公明党4
民進党1
共産党3
日本維新の会2
自由党1
社民党1
日本のこころ0
その他の政党0
支持する政党はない42

346 :
まあ、一度組織内候補の壊滅を経験しないと
腐敗した民間労組の体質は改善しないだろうな

347 :
>>344
次で落ちて寝屋川市議の樽床。

348 :
>>345

支持率  希望1+民進1=国民1になりそうだ。

349 :
>>348
早晩 希望1+民進1=0に

350 :
取り敢えず愛知に特化して
維新みたいに東海州構想とか掲げたらいいんじゃないかな

351 :
かつてのみん党のような路線で行けば
一定の支持は確保出来ることは経験上わかっているが
今の連合の体質ではそれを許さないだろうしな
だからこそ小池を巻き込んでの希望の党だったわけだが
国民は希望以上に連合の意向に逆らうことが難しい
というか連合そのものだし

352 :
連合右派としては、政治サイドに対して
原発再稼働容認以外は好きにしていいから
なんとか組織内候補を当選させられる支持を集めてくれというのが正しい態度
神津のように箸の上げ下ろしまで指図して
支持率ゼロで組織内候補壊滅というのは愚かの極み

353 :
国民民主党とは
連合のための連合による連合の政党。
ただし、連合とは神津一派を指す。

354 :
神津は山岸とは月とスッポン。

355 :
愛知民社って春日一幸と塚本三郎の時代だろ
赤松や佐藤観樹が当選できる革新地盤ちゃうのか

356 :
>>355
ここは愛知2、11区は強い。

357 :
フルスイングで行こう
https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/kaichoshitsu.html
みんなで学ぼう 労働問題
http://mainichibooks.com/books/social/post-528.html
名言集
https://systemincome.com/tag/%E7%A5%9E%E6%B4%A5%E9%87%8C%E5%AD%A3%E7%94%9F

358 :
7日結成「国民民主党」 東北の民進関係者に広がる不安

民進勢力の再結集を促してきた支持組織の連合関係者の間でも、新党結成への懸念が消えない。
「合流によるハレーションは避けられないだろう」とみるのは連合山形の小口裕之会長代行。
連合宮城の小出裕一会長も「(新党の政策は)民進の政策に戻ったようだが、
(支持の)広がりを持つかどうかは分からない」と首をかしげる。
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201805/20180503_71004.html

359 :
>>355
中選挙区時代 1区 春日 2区 青山 4区 渡辺 5区 近藤 6区 塚本
と参院裏表で取ってからね。

360 :
逢見直人の復活はあるのか
https://facta.co.jp/article/201709032.html
https://www.sankeibiz.jp/business/news/170721/bsg1707212225004-n1.htm

361 :
ここまで来たらトヨタが直営するしかねーんじゃねーの
https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/jimukyokuchoshitsu.html

362 :
>>360

今回の神津の大失敗で、連合内の力関係は大きく変わる。

363 :
真山は江田と歩調を合わせるか。江田は以前から勝負は通常国会後だって言ってるし、
最近も臨時国会に向けていろいろな動きが出てくると言っていたから、
通常国会後、臨時国会が始まる前に真山、井出、その他大勢の無所属議員を引き連れて立民入りする計画だろうな

福島1区の金子恵美衆院議員も新党に参加せず無所属に

真山氏は無所属 立憲民主の入党見送り、連携模索
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00025605-kana-l14

 希望の党と民進党の合流により結成される新党「国民民主党」に
参加しない意向を示していた民進の真山勇一氏(参院神奈川選挙区)が、当面は無所属で活動する方針を固めたことが2日、分かった。

 真山氏は神奈川新聞社の取材に「政党から離れた立場で、野党が大きな固まりになれるよう努力したい」と語った。
大型連休明けの7日に民進に離党届を提出する。国会内では、立憲民主党との連携を模索するという。

 真山氏はこれまで、「集団的自衛権や原発に対する考え方が合わない」として国民民主党に参加しない意向を表明。
無所属での活動か、立民入党かの両面で検討していた。


牧山氏、立民入党へ 江田、笠氏は無所属
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00025479-kana-l14

4/27(金)

 衆院会派「無所属の会」で活動してきた江田氏は新たな勢力の結集には、
「臨時国会に向けていろいろな動きが出てくると思う」と含みを持たせた。


勝負は通常国会後、「無所属で野党束ね、自民に対抗」 希望に行かず無所属で戦った理由
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171113/soc1711130003-n1.html

2017.11.13

 問題は今後です。無所属というフリーな立場から、再び、再編に身を投じ、
同じ志を持つ政党、政治家であれば連携し、分断された野党を束ねて、自民党に対抗できる、
まっとうな、もう一つのライバル政党をつくりあげていかなければなりません。

 この二大政党が、互いに競争し、切磋琢磨(せっさたくま)して、ひとたび国民無視の政治をすれば、
そのライバル政党にとって代わられるという緊張感の中からでしか、国民本位の政治は絶対に生まれない! と確信しているからです。

 ただ、性急にことを進めるつもりはありません。立憲民主党も希望の党もわれわれ無所属議員も、民意を得て今の議席を有しています。
選挙直後に永田町の仲間内の論理で、数合わせの「合従連衡」をするのでは有権者の理解は得られません。

まずは、再来年春の統一地方選、夏の参院選を見据えながら、
この特別国会、来年の通常国会で、国会運営上の「野党共闘」をしていく過程で、おのずからその道筋は見えてくると思います。

 勝負はその通常国会後。来年9月には自民党総裁選、民進党代表選もありますしね。


金子恵美氏が民進離党へ「野党一つになるため」 新党参加せず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00010008-minyu-l07

 民進党系の衆院会派「無所属の会」の金子恵美衆院議員(福島1区)は2日、希望の党との新党「国民民主党」に参加しないと表明した。
民進党を離党した上で無所属で活動する。新党結成の7日までに離党届を提出する。民進党県連の代表代行は辞任する。
 金子氏が総支部長を務める民進党福島1区総支部の常任幹事会で報告した。会合後、金子氏は報道陣に対し
「(立憲民主、国民民主両党の)距離を少しでも短くし、大きな塊として野党が一つになるための力をつくる」と語った。
 金子氏は昨年10月の衆院選で民進党籍を持つ無所属で出馬。
民進、共産、社民各党県組織の支援を受けた野党共闘の候補者として自民党公認候補に勝利した。
当選後は元民主党代表の岡田克也氏が代表を務める民進系会派「無所属の会」に所属している。
今後の国会活動について金子氏は「今まで通り、無所属の会で活動していきたい」とした。

364 :
馬淵は一丸の会という寄せ集め集団の面倒をみなければならなくなったのでミソ付けたな。
自分が国政復帰できても彼らも当選させなければうらまれるし

365 :
しかし馬淵としては、落選者の怨念をかき集めるぐらいしか
連合との交渉材料がないのも事実だからなあ

366 :
野党の大きな塊を作るってみんな念仏のように繰り返してるけどさぁー
結局それって原発や安保で何も決められない元の民主党・民進党の復活じゃん
どっちつかずの政策で国民から呆れられ見放された過去を未だに直視出来ないってアホの集団かよ

367 :
選挙制度の呪縛だな
選挙制度で無理やり選挙互助会野党を作らせ
なんとか政権交代も実現してみたものの
だからなんだったんだというところで堂々巡りが続いている

368 :
新党参加を」大串氏に要請
連合佐賀、意見交換
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/212527

連合佐賀(青蜥シ会長)は2日、希望の党の大串博志衆院議員=佐賀2区=と意見交換し、民進と希望の両党が立ち上げる新党「国民民主党」への参加を求めた。大串氏は「しかるべき時期に明らかにする」と述べるにとどめた。

意見交換は非公開で行われた。終了後、取材に応じた青蜑長は新党への合流に関し、これまで支援してきた立場を踏まえた上で「野党がばらばらでいるより、大きな塊をつくるために努力してほしいと、組織として伝えた」と説明した。

新党を巡っては、民進党副代表を務める衆院会派「無所属の会」の原口一博元総務相=佐賀1区=が、参加する意向を固めている。設立大会は7日に開かれる。

369 :
大串一派が国民に加わると、ますます前途が絶望的になりそう

370 :
神津執行部が連合佐賀に、大串に圧力をかけるよう要請したんだろう
やはり2012夏の消費税政局で最も暗躍した大串は
神津的には国民民主党に一番欲しい人材なんだろう

371 :
>>368

各地で地方連合による新党参加への圧力が続いているが、
連合ヤクザの脅しに屈するか否かが政治家人生の分かれ道。

372 :
大串が国民党へ行ったら、前原ら右派と一緒になって

また右派、左派が混在して前の民進のようになってしまう
それこそ野合

373 :
大串は立憲でもお荷物だから国民の方で引き取って下さい

374 :
いやいや、どうか立憲の方でお役立て下さい

375 :
大串は岡田や野田がいる無所属の会に行きそう

376 :
「野党が大きな塊になって一つ」といったって、共産党はともかく社民党や自由党だって実際は対象外でしょ?
旧民進党系が仮に一つになったってまた共産党との共闘の可否(枝野用語でいう「選挙区のすみわけ」)や原発ゼロで対立して分裂するかしないまでも選挙に大敗して消えていくの明らかじゃない。
それなら,明確な2つの対立軸(共産党との「すみわけ」と原発ゼロ)でどちらの政党が健全野党として望ましいか有権者に選んでもらえばいい。
個人的には世論調査みるまでもなくどちらが勝つか明らかだとおもうけどね。
旧同盟がもっている票だけで小選挙区勝てるのはもう愛知県の一部くらいでしょ。

377 :
>>368

連合佐賀は青蜑長が運輸労連。会長代行が自治労なのに国民党寄りなのか?
事務局長が九州電力なのと、連合本部から強い指示があったとしか思えない。

378 :
ここでの話をよそに大串の動向は多くの奴がかたず飲んで見守ってるのだが

379 :
>>377
大串の選挙区も玄海原発抱えとるやろ

380 :
連合の画策で野党の弱体化が進むばかりだな

381 :
>>378

原口が新党に参加する以上、そして大串が「立憲を含めた固まり」を主張してきた以上、
大串は岡田らの無所属の会に入るしか選択肢はない。
もしも大串が新党に入れば、佐賀でも旧民進系の対立が起きかねないが、
大串が立憲寄り無所属ならば、立憲県連と国民県連の橋渡しになれる。

382 :
連合にとって野党第一党とは政府財界との条件闘争の手段ゆえ

383 :
新党が野党第一党になれなかったら
神津は引責辞任すべきところだが、
責任をうやむやにするのが連合幹部の常識。

384 :
こんな悪評だらけの連合会長は初めてだな。

385 :
>>382
条件闘争してないじゃないですかー
働き方改悪法案で日和ろうとしたのはどこの誰だと

386 :
労働者の利益≠連合の利益

387 :
条件闘争はしてるだろ
もっと連合幹部に利権を寄越せとか

388 :
連合もそうだがこの国ではすべてが条件闘争の手段でしかなく
政権そのものが変わる易姓革命=政権交代なる概念が存在しなかった

389 :
改憲集会で、ゼンセン会長がメッセージよこしたって?

390 :
労働組合が経営陣に替わって
会社を経営する能力が無いのは当たり前

391 :
ゼンセンもサービス業分離してUIに戻れよ

392 :
>>389
昔も 宇佐美や塩路などがやってた。

393 :
ゼンセンにはイオン労組も加盟してるはずだが
岡田の影響力は無いのか

394 :
国民民主党なんて人気のない政党の支援に駆り出されるんじゃ
ますます労組役員のなり手がなくなる。神津は馬鹿なことをしたもんだ。

395 :
金子は引き続き無所属の会に

396 :
長島昭久は大政翼賛会を目指す?

与党だ野党だなどという違いを超えて「オール・ジャパン」の政府を樹立できるかどうか。その目標に向けて、同志と共に邁進してまいりたいと思います。
https://blog.goo.ne.jp/nagashima21/e/1ecebcc6ceecd05b9d53b1928dfca3f1

397 :
前々から思ってたことだけど、自分を主語にして「邁進する」て変な感じ受ける

398 :
>>397

「挫折」の可能性が強い場合に使う言葉。

399 :
野党、「安倍改憲」阻止へ結束=枝野、志位氏そろい踏み
希望の党・玉木氏は出席拒否
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00000059-jij-pol

立憲民主、民進、共産、社民の野党4党首は3日、東京都内で開かれた護憲派
の集会に出席し、安倍政権による憲法改正の阻止に向け、結束していく方針
を示した。

立憲の枝野幸男代表は「憲法をないがしろにする、ゆがんだ権力を一日も早く、
まっとうなものに変えていくため、多くの市民、他の政党と力を合わせる」と
強調した。

共産党の志位和夫委員長は、安倍晋三首相が9条改憲になお意欲を示している
として、「往生際が悪い。なぜか。この旗を捨てた途端に内閣が瓦解(がかい)
する。だから必死にしがみついている。国民が引導を渡そうではないか」と呼び
掛けた。

民進党の大塚耕平代表は、7日に新党「国民民主党」に移行すると説明し、
「多くの野党の皆さんと共に民主主義と憲法を守るために頑張りたい」と訴えた。
社民党の又市征治党首は「平和憲法を守り抜く」と語った。

関係者によると、民進に合流する希望の党も集会に招いたが、希望の玉木雄一郎
代表は出席しなかった。 

400 :
支持率2%の民進と支持率0%の希望が合併
かつてこんな悲惨な新党があっただろうか

401 :
>>399

なるほど。国民民主党は二人代表制で
野党共闘と連合一辺倒とを使い分けるようだ。

402 :
今朝コンビニ行って産経の紙面みたが改憲は年内無理だと書いてありました
東京五輪の後になるかもだってさ

モリカケモリカケセクハラセクハラで
必死になって改憲を潰しに来ている

403 :
>>399
少し共産党をナメ過ぎたことを反省している。

民進党時代までは
便法として共産党の参画を支持していた。
戦略として正しかった。
前原がぶち壊した。

しかし今
共産党の日本社会への
ジェンダーフリーによる侵食

反安倍を利用した既成政党への抱きつき。

このねずみのごとき繁殖力は
すざまじい。少子化まで実現した。

特に淫売議員の連帯による
立憲民主党への抱きつきは
おぞましい。
枝野までも赤に染めた
証拠は今回の審議への復帰だ。
審議に復帰しないと
共産党のパフォーマンスを示す
ことはできない。

おい

岡田

目覚めよ
wwwwww

404 :
立憲民主党は共産党と同体だ

赤い二枚舌 by 枝野&立憲民主党
https://stat.ameba.jp/user_images/20150401/20/zsunsun55z/ea/75/p/t02200220_0480048013263139705.png

405 :
政権交代を実現する
他党との統一会派は拒否する。

これが枝野の頭の中では
成立している。

論理が破綻している

406 :
>>383
野党第一党になれなかったのは
前原が国民党に入ったからだ。

無所属の会が
国民党と会派を組めば
国民党に入る議員も
はるかに多かったし
無所属の会も少なくとも
会派を組んだ

神津も前原がスキスキだろ

つまりは
野党第一党になれなかったのは
神津も犯人の一人だ

407 :
【悲報】ついに産経新聞すら改憲を諦める

本格論議は参院選後、発議は32年夏の東京五輪以降とか参院選で確実に改憲勢力が2/3割れるから実質的に改憲が不可能ってことじゃん
安倍がやりたかった9条改憲は諦めて、立憲民主党や維新の片山代表も賛成する解散権の制限とかに変更するのか?


憲法改正 国会発議の道なお遠く 東京五輪後にずれ込む公算 首相に立ちはだかる「2つの壁」

5/3(木) 15:43配信 産経新聞

 3日は憲法記念日。安倍晋三首相(自民党総裁)が平成32(2020)年の新憲法施行の方針を掲げて1年を迎える。
自民党は今年3月の党大会で、9条での自衛隊明記など「改憲4項目」の条文素案を発表したが、
発議権を有する国会は参院が2月に憲法審査会を開いたきりで動こうとしない。
もはや年内発議は絶望的となり、本格論議は参院選後、発議は32年夏の東京五輪以降にずれ込む公算が大きい。        

■外れた思惑

 「この1年間で改憲議論は活発化した。議論はいよいよ煮詰まっている」

 首相は1日、訪問先のヨルダンで記者会見を開き、改憲機運が醸成されつつあるとの見方を示した。

 とはいえ、首相が1年前に思い描いたのは、今夏に衆参両院で改憲を発議し、
今秋に国民投票を実施するスケジュールだった。衆院選と国民投票のダブル投票も想定していたとされる。

 思惑は外れた。長引く「もり・かけ」疑惑に加え、財務省の公文書改竄(かいざん)などが次々に発覚し、国会は空転。
もはや今国会は憲法審査会での改憲4項目の審議入りは困難となった。
秋の臨時国会の2カ月程度の会期では、発議にこぎつけるのは絶望的だといえる。

■論議すら困難

 31年は、4月の統一地方選、6月の20カ国・地域(G20)首脳会議、夏の参院選など政治日程がめじろ押し。
加えて4月末に天皇陛下が譲位され、5月1日の皇太子さまの即位・改元に伴う行事も相次ぎ、改憲発議どころか、国会の憲法論議さえ難しい。

 32年も夏に東京五輪・パラリンピックがあり、通常国会の大幅延長はできない。
しかも国民投票法の規定では、国会で発議後「60日以後180日以内」に国民投票を実施しなければならない。
この日程を考慮すると、改憲発議は早くとも32年夏以降となる。

■党内にも異論

 自民党は、5月の連休後にも衆参の憲法審査会を開き、改憲4項目の審議入りを目指すが、
維新を除く6野党に応じる気配はない。特に立憲民主党や共産党などは「安倍政権の改憲論議には応じない」ととりつく島もない。

 連立与党の公明党も改憲論議に消極的だ。憲法審査会の開催には応じる意向を示すが、
議題を国民投票法改正に限定するよう求めており、改憲4項目の議論に踏み込もうとしない。

 自民党内でも異論はくすぶる。党条文素案は、首相の意向を受け、
憲法9条はそのまま残して自衛隊を明記する案だが、石破茂元幹事長らはなお憲法9条2項の削除を求めている。

 「憲法は最終的に国民が国民投票で決める。そのためには、しっかり国会で議論がなされ、理解が深まることが大切だ」

 首相は1日の会見でこうも語った。一向に動こうとしない国会へのいらだちの表れだといえなくもない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00000514-san-pol

408 :
>>407
安倍による改憲など
はじめから
日本会議をひきつけてくための
パフォーナンスだ。
安倍に理念なし。

メディアにとっては
いいネタだったのだ

409 :
>>407
公明もやる気が無いからな・・・

410 :
野党結集はもう無い
むしろやってはいけない。

立憲民主党と共産党は赤い同体だ。
淫売議員による連帯だ。

国民党なり無所属の会が
とるべき戦略は
創価学会を切って
自民党と連立を組むことだ

それでも
自民党政治を
食いとめることはできる。

ポストは
財務大臣が最低条件だ。

411 :
おい

こら

玉木w

野党連携を破棄しろ

岡田と前原についてよく話合え
必要ならたたき出せ
いつまで前原を抱えているつもりだ。

すでに
立憲民主党は共産党とともに
日本人の敵だ

412 :
>>409
創価学会の平和主義(敵対する国を全部攻め滅ぼせば平和だね)からすると
改憲のチャンスは逃すべきではないと思うんだがな

413 :
>>412
学会そんな過激思想じゃないだろ(笑)
中国韓国大好き集団じゃないか!!

414 :
>412
>敵対する国を全部攻め滅ぼせば平和だね

ひえ〜w

415 :
カルト宗教は麻薬と同じです 創価学会
https://www.youtube.com/watch?v=rFeXbUnu7DQ&t=112s

416 :
こう見てくるとw

宗教団体でない政党は
国民民主党と無所属の会だけだろ

ま 自由党も一応仲間に入れて
あげるかw

417 :
>>416

ここは国民党支持の「俺さま」が来るべきスレでない。

418 :
言っておくけどw
無所属の会は
最終的に
国民民主党とも
連携しないで
創価学会を切って
単独で自民党と連立を組む
道がある。

国民民主党の
前原、原口、桜井が
連携のカベになるからだ。

419 :
小選挙区制じゃなくなるならな

420 :
>>417
バカだな

今朝書いただろ

俺は
無所属の会の支持だ

赤の党員はすっこんでろ

421 :
>>418

岡田克也について、もっとよく知るべし。
岡田は自民党に代わり得る政党をつくりたくて小沢らと一緒に飛び出した。
自民党と連立を組むようなら過去25年の政治家人生が無に帰する。
いまの岡田の心境は、立憲民主党を核にして国民党の人材と組織を結集すること。
国民民主党は「自民党に代わり得る政党」になり得ないと見切りをつけたから参加しなかった。

422 :
>>421
よく理解していますよw

しかし
岡田がまだ理解できていないことがある。

枝野は
徹底した利己主義であり孤立主義だ。

そして
社会主義者だ
自由民主主義者ではない
立憲民主党の綱領政策は
社会主義政党のものだ。

岡田はこれらを理解するまで
無駄なw努力を続けるだろう。

岡田がとることのできる戦略で
可能性があるのは
EU型の野党結集だ

野党本部をおいて
その下に各党をぶら下げる。
自民党の派閥みたいなものだ。
そして野党本部は合議制にする。

ま いずれにしても
予測の枠を出ない。

分かっていることは
立憲民主党は赤だ。

423 :
今の岡田の立ち位置は昔の社会民主連合みたいなものだな

424 :
>>422

岡田は枝野と一緒に共産を含む野党共闘を成功させた。
共産党へは警戒心を持ちつつ、協力し合う点で岡田と枝野は一致している。
共産党には批判的な視点を持ちつつ、共闘を願う多くの立憲支持者と変わらない。

425 :
予想は柚木と大串と山井は離党して岡田派かな
80パーセントで予想
理由は、こんだけ目立っても支持率上がらない徒労感が最大の理由
国民民主党は60未満で結党予想

426 :
大串は「連合に岡田派なら容認されてるとみるね
山井も柚木も同様で
当たるとうれしいw

427 :
公明 9小選挙区 自公選挙協力 比例600万
共産 7小選挙区 立共選挙協力 比例500万

このへんは共産党にあげて、あとは降ろしてもらいましょう。

東京12区
東京20区
神奈川10区
長野4区
京都1区
高知1区
沖縄1区

428 :
民進系議員が立民入りすると、右派労組は寝て選挙応援も適当にやるんだろうね。
逆に言えば、左派労組の選挙実働部隊だけで良いって議員は立民入りでも良い訳だ。
で、無所属の会ならどちらからも助けて貰えるって読みかな。

429 :
それこそ連合の会じゃないかw

430 :
>>427
立民的に明け渡してもよさそうな選挙区が並んでいるね。
これだけで取引成立となれば良いけど。

431 :
共産は小選挙区を50ぐらい要求するだろう
実際に立憲が譲るのは30ぐらいかな

こういうことが起こるのも、神津の背後にいる財界が劣化して無為無策だからだろう

432 :
公明は9選挙区で我慢してるんだから共産は7あたりが相場だろう

433 :
>>427
高知は現職の武内がいるからな
おそらく次は高知1から出るでしょ

434 :
自民と立憲の体力を考えれば、共産は公明より多く要求できる
立憲側が共産候補を推薦せず、比例票も流さないならなおさらだ

立憲は国民や無所属との調整で譲る小選挙区もかなりの数になるだろうから
共産に50やそこらを空けてやるのは造作ない
共産と国民の競合に関しては、立憲が関知することではないしな

435 :
基本的には共産の側に選択権があるのだけは確か

436 :
>>427
前回総選挙で提示された必勝区全部譲ればよくね
どっか被りあったっけ?

437 :
>>436
東京19と22とか?

438 :
>>432
共産が譲ると思うかw
100以下だったことないんだぜ
政権交代の時も150は立ててた

439 :
>>437
確か必勝区ではなかったはず

440 :
てか神奈川6って次も公明なのか
もう自民に明け渡してもいい気がするんだが・・

441 :
南北統一党じゃ相当票が消えるぞ




さすがに朝鮮に票は入れないだろ

442 :
>>439
末松は最初希望に走ってたからわからんでもないが。山花はそうでない。
末松のところも降ろそうと思えば降ろせた。

443 :
東京20区は加藤公一(菅派)が竹田光明(前原派)へ
差し替えられた際の経緯がキナ臭いので後任の竹田が
不出馬に追い込まれた上は加藤の再出馬じゃねーの

444 :
公明党擁立選挙区推移

42回:18(当選7・与党分裂含)
43回:10(当選8)
44回:9(当選8)
45回:8(当選0)
46回:9(当選9)
47回:9(当選9)
48回:9(当選8)

445 :
総選挙後の連立まで踏み込めれば20選挙区くらいまでは絞り混んでくれるかもしれん
憲法の3大原則と天皇制の容認さえしてくれるなら民共連立出来ると思うんだけどな

446 :
>>442
時間なかった面もあるし今後の調整次第だな
現職だから譲ってもらいやすいだろうし

447 :
>>443
まず加藤公一が今どこで何をしているかだ

448 :
長妻などは共産に対してかなり強硬派だったが、どうなるかな

449 :
>>445
枝野は共産との相互推薦を明確に否定しているのに、連立構想など有り得ないよ

450 :
しかし神津の意図がわからんわ
このまま立憲民主党と国民民主党の対立が深まれば連合自体が分裂しかねないのに
何考えてむしろ対立が深まる方向に誘導してんだろうね・・・

451 :
社民は来年2%取れなかったら
2022の政党要件喪失に向かってカウントダウンが始まる
社民系自治労内部からなんらかの動きが出て来るだろう

452 :
神津がこだわってるのは
共産との選挙協力阻止、原発再稼働推進、消費増税の早期実現ぐらいだな
どれか一つに絞れば勝ち目があっただろう
欲張り過ぎた

453 :
連合熊本「参院選は野党統一候補がのぞましい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00000005-rkkv-l43

454 :
>>424
おまえ
共産党員だろ

455 :
>>454

おまえは救いようのない馬鹿だ。

456 :
>>452
>共産との選挙協力阻止

そのようだな
これが神津が愚かであった理由だ。
前原と組んで小池百合子に抱きついた。

岡田民進党は
便法として共産党と連携していたに
過ぎない。

それを神津は
政権交代すれば連立政権を組むがことく
勝手に解釈した。

野党共闘で選挙をやっていれば
政権交代していたのだ。
その場合、共産党は閣外協力だった。

実行犯は前原だ
しかし神津はそれを擁護した。
小沢も一枚裏でかんでいる。

神津は自民党政治を延命させた
一味の一人だ。

エラそうに会長の座に座っているなど
人間のクズだ。

今でさえ
野党結集を阻害している。

共産党が立憲民主党との距離を
縮めているからだ

457 :
立憲の場合は公明党のように指示をすれば命令どおりに動く票田をもっているわけじゃない。
無党派層の好感度が頼りなだけだから,仮に共産党が求める相互推薦をある選挙区でしても,共産党の票はほとんど増えないし,立憲に少しは入れているであろう旧同盟票・保守票を他の選挙区で捨てることになる。これは投票構造がそうなっている以上枝野にもどうしようもない。
しかし,共産党になんのみかえりもなく候補者を下ろす(かつ事実上選挙協力を依頼する)ことを求めるのは無理がある。
実現可能かどうか別として
1 今回だけ参議院京都選挙区に候補をたてない
2 山口島根鳥取あたりの参議院選挙区を共産党にゆずるよう国民を説得する。
1が実現すれば共産党は大喜びだろうが・・・

458 :
>>456
神津による利己主義だ

そして
今は枝野による利己主義だ

そして
この期に及んで
国民の党にのこのこと入る
前原を含めたこの3人が
またしても
自民党政治を延命させるのだ。

前原が国民の党に入るから
希望の議員も民進の議員も
チリヂリになった。

459 :
つーか、国民が存続して立憲が国民と調整する限りは、立憲の方針は簡単
要は立憲が擁立する1人区は国民も共産も降ろさせ
立憲が擁立しないところは国民も共産も好きに擁立させればいい
民進の時よりよほど簡単だ

460 :
始まりは常に熊本吹いた

461 :
共産主義主義=反自由主義
社会主義=反自由主義

どちらも憲法違反だ
日本は自由主義の国だ

許してはならない。

共産党・立憲民主党に共通する政策は
「ジェンダー平等を確立する」
立憲民主党の綱領に書いてある。

ジェンダー平等とは
男性の社会的性=女性の社会的性
これを実現するものだ。

平たく言えば
男女平等のことだ

男女平等を振りかざして
土俵に女も上がれるようにしろ
各党の議員の立候補者を男女同数にしろ
管理職の数は男女同数にしろ
などを主張する。

はては
高校生になっても体育の着替えは男女
同じ部屋でやらせる。
聞けば俺の娘がそうさせられていた。
もう遅い。

男女の社会的性差は「ある」
「ある」にもかかわらず「ない」ようにする。
カルトだ。

次を頭に叩き込んでおけ

国家崩壊を導く奇型マルクス主義 Part1
http://ochimusya.at.webry.info/201012/article_15.html

462 :
>>459
共産が候補を降ろすには、政策協定を結ぶ事が条件だろう。

その協定をスンナリ結べれば良いんだけど、大抵は無理難題を吹っ掛けられる。

463 :
連合熊本のコメントにしても
名前を挙げているのは立憲、自由、社民であって共産は無い
経緯から行っても国民と共産の選挙協力は基本的に無い
従って野党五党全体での枠組みではなく
立憲は国民共産とそれぞれ二党間の選挙協力を交渉するという形になるだろう

464 :
立憲もまた過渡的な政党に過ぎんのだろうな
胎動はまだまだ続く

465 :
政策協定に関しては2016に民進共産間でやった時よりは
立憲共産間の方がずっと楽だろう、原発が問題にならないだけでも
しかも国民立憲間では国民の方が立場が弱いから
立憲共産間の政策協定に口をはさむ余地がない、目をつぶるしかないだろう

466 :
神津の党なんてもう無視していいよ
邪魔しない限り
邪魔が始まったら刺客をたてればいい

467 :
>>457
福山の時は立てていいの?

468 :
>>465
民進共産間の政策協定なんてないよ
香川以外は
2016参院選でされたのは、各党と市民連合の政党協定であり、その結果のすみ分け
枝野は同じ方法ですみ分けるとしている
党同士の調整はしない、相互推薦もしないと言っている

469 :
来年の参院京都は立憲が出さないなら国民が出すだろう
国民が出すのは立憲が関知するところではない
2022に共産が出すかどうかは、むしろその時の両党の全体的な関係の中で決まるだろうな
京都に関しては共産も簡単には引くまい
衆院や首挑選でよほど立憲から見返りを貰えるのでない限り

470 :
むろん市民連合が実質的には共産の代理人であるという前提の上での話
これが連合のメンツを立てるための方便だということは誰でも知っている

471 :
>>467
ぶっちゃけ福山は衆院にもってきてもいいような気がするんだけど本人が納得しない
だろうから。
共産党はウンといわないだろうし連合が発狂するだろうけど立憲と共産で交互に議席
を分け合うのが無風区にできて他の選挙での協力をゲットするのにおつりがくるかな
と思った。妄想です。

本当は京都知事選で「準備不足」とか適当ないいわけして自主投票にしておけば,
結果はかわらなくても共産党へのでかい貸しになったと思うんだけどね。
枝野は党首だからしかたないけど福山は幹事長なんだからこういう寝技というか
先々のことまで考えた手をうてないのが本当に困る。幹事長は早く変えたほうが
いい。

472 :
希望の党のスター柚木議員はどうするのだろうか?

柚木道義議員の行動パターンを見切る
http://agora-web.jp/archives/2032416.html

473 :
>>470
市民連合は共産の代理人ではない
そんな前提はない

474 :
福田に集団リンチをする政党が
何が改憲阻止だ

憲法を語る資格がどこにある

言ってみろ......

枝野

475 :
>>471
福山 京都2区ってよく冗談でカキコしてきたが。

476 :
>>925
安倍晋三&麻生太郎が
日本人の責任の取り方を
理解できないのは
安倍の朝鮮人DNAによる

パククネと歴代韓国大統領のザマを見よ。

安倍晋三=形式の日本人

「安倍晋三 朝鮮人」で検索

この外人にスキスキする
自民党議員・創価学会議員=利権乞食

山本太郎 参議院議員 質疑 予算委員会 集中審議(2018.3.28)
https://www.youtube.com/watch?v=F8lpknUv9rc

477 :
主犯安倍を
逃がすのが
国会審議に応じる
枝野だ

安倍ちゃんがスキスキ
by 枝野&辻元







をををををををををををおえ〜

478 :
ところで
枝野と立憲民主党のシンパがいるのか

いる?

誰だ?

それは

安倍ちゃんがスキスキ
国会審議をやるんだもん








をををををををををををおえ〜

479 :
「安倍晋三 山口組」で検索

480 :
NHK見てるけど階と木戸口は優秀だな
原口は微妙にポイントを外してたりする

481 :
>>480
階、木戸口とも岩手出身

482 :
選挙の時だけ立憲民主と完全棲み分けとかさ、大多数の国民には支持される訳ないだろw

483 :
そもそも来年の1人区は長野と沖縄しか野党系現職いないからな
立憲も1人区全部に新人立てる体力はない

484 :
>>53
>>59
お前詳しすぎだろw

485 :
>>483
新潟も現職がいる。

486 :
>>459
2人区や3人区の複数区もこれを当てはめて
一部選挙区では立憲が候補出さない代わりに
国民民主と共産と社民と自由の中から2人を野党統一候補にすればいい

487 :
支持率は、多分こうなる

共産  3〜5%
国民党  0〜1%

選挙では、多くの選挙区で共産が国民党より票を上回るだろう

488 :
イケメン好青年の柚木が、変態セクハラブサイクオヤジを追求する画を演出してるのだろう

489 :
国民って次候補どれくらい立てるんだ?

490 :
NHK討論で階猛めっちゃかっこよかったな。国会だとNHK籾井につっかかってる凶暴なイメージだったが落ち着いてやるとすごく弁護士らしい知的なふんいき

491 :
共産社民よりマシなだけでしょ
細田さんが一番良かったな

492 :
野党はかっかしすぎなの!!!!

493 :
細田はもうすぐ死にそうなかんじだったぞ

494 :
野党合同ヒアリングでも、予算委員会でも、冷静に論理的に議論できるのは階さん。

495 :
国民民主党はもう一回分裂しそうだな

496 :
>>431
自民党がクソ強い選挙区ならば譲れば良い。
また野党系でも、静岡5区や京都2区は譲れる。

497 :
>>437
東京は9、12、20だよ。

498 :
>>447
加藤公一は死んだのかな?

499 :
>>451
若手の社民党→立憲民主党の鞍替えが相次ぐだろう。
石川大我や佐藤あずさも立憲民主党に行くんじゃないか?
立憲民主党から出るなら良球だろう。

500 :
>>493
細田が死んだら、島根1区は亀井亜紀子が取るかな?

501 :
>>497
22は山花は希望関係なかったんだから共産引っ込めてもよかったのにな。
19だって菅のところがやれたんだから志位の鶴の一声で引っ込められるはず。

502 :
>>500
細田姓の世襲が出てきたら難しいだろうね。

503 :
>>498
加藤紘一は死んだ。

504 :
>>499

菅や海江田の後継か?

505 :
最新の情勢だと何人くらいになりそう?

506 :
>>501
山花のところは市民連合の担当者のツイートによれば,共産党も山花本人も承知した
のに山花の側の支援団体(ぶっちゃけ連合東京)が拒否して話がつぶれたとのこと。
山花ってただの世襲政治家でそんな個人票もっているタイプでもないから,支援団体
の労組のいうなりになるしかなかったんだろうね。
ただ今となっては連合東京じゃなくて共産党の方を選択すれば小選挙区で当選できた
はずだから失敗だったと思う。
立憲もだんだん都内に地方自治体の議員増えてきたし,都内の立憲の候補者は連合東京じゃない支援団体や後援会を増やしていけばいい。候補者本人が共産党に対して最低限の礼儀をつくせば共産党に候補下ろしてもらえるケースが増えると思うよ。

507 :
>>506
山花とかてっきり立憲参加表明がおそすぎて共産がひくにひけなかったってだけだとおもってた。そもそも社会党系世襲なんだし共産支持層なら
間違いなくいれるとおもってたから。

508 :
>>506
東京22区の市民連合のツイートをさらってみたが、そのようなことは書いてなかった。
ソースがどこか教えてくれない?

市民連合“ちょこみな”@東京22区
@Chokomina22
https://twitter.com/chokomina22

509 :
>>506
>山花のところは市民連合の担当者のツイートによれば,共産党も山花本人も承知した
>のに山花の側の支援団体(ぶっちゃけ連合東京)が拒否して話がつぶれたとのこと。
そりゃ潰れる
江崎孝の演説で聞いたが立憲立ち上げの時に山花は江崎と一緒に組織構築の裏方仕事やってたんだと
ただでさえ新人だらけの立憲で裏方が出来るベテランを降ろす選択肢は無いわな
特に東京連合から見ればそう

510 :
>>499
佐藤あずさは社民党に筋を通した上で立憲公認で全野党統一候補ということで
東京24区で擁立すればいい。アイドルと野獣対決で盛り上がる。
学生もそれなりにいて,本来はネトウヨで自民だろうが佐藤あずさが出れば
入れる層もいるだろうから,十分勝機はある。少なくとも比例復活はできる。
社民党には「立憲公認じゃないと比例復活できないのでうちの党であずかる形
にさせてください」と申し入れればいい。

511 :
市民連合の声明は下記。

声明 東京小選挙区22区の野党候補の一本化について
2017年10月9日
市民連合“ちょこみな”@東京22区
ちょうふ:戦争はいやだ調布市民の会
こまえ:戦争なんてイヤだ!狛江市民実行委員会
みたか:戦争法をなくしたい!オール市民の会
いなぎ:政治を変えよう!いなぎ市民の会
www.geocities.jp/chofu9jou/iyadanokai-box/171009tyokomina-seimei.pdf
この間、私たちは「憲法違反の安保法制・戦争法を廃止する」「政治に立憲主義をとり戻す」「憲
法違反の政治を繰り返す安倍政権の政治を終了させる」を目的に東京22区の各市で活動をして
きました。そして、その目的達成のために衆議院選挙小選挙区で野党候補を一本化するために努
力をしてきました。
10月になり「森友・加計疑惑かくし」「党利党略」の国会冒頭解散・総選挙の実施という、異
常な事態が進む中で準備に不十分な点を残しながら、野党候補の一本化を求める取り組みを行っ
てきました。民進党(当時)・立憲民主党・日本共産党などの政党・候補者に対して複数回にわた
り申し入れを行い、懇談も重ねてきました。それぞれの政党は私たちの申し入れを真摯に聞いて
いただき、内部においても様々な検討がされたものと考えますが、結果として公示日前日の10
月9日になっても候補者2人が並び立つ状況となっています。
選挙が公示をされると具体的に選挙活動が開始され、期日前投票により実際にどちらかの候補
者への投票も行われます。すでに投票がされた有権者の意思を尊重するならば、公示日以降の立
候補辞退は基本的には行うべきものではありません。その点もふまえると、今回の衆議院選挙に
おいてこれ以上、東京22区で野党候補の一本化を求めることは困難であり、「市民連合“ちょこ
みな”@東京22区」として野党候補の一本化を求める取り組みを断念せざるを得ないという結
論に達しました。
今回の衆議院選挙では289の小選挙区のうち、240を超える選挙区で野党候補の一本化が
され、東京では25選挙区のうち16選挙区で一本化されています。これは、市民と野党の共闘
を求める多くの声に立憲民主党・日本共産党・社民党・自由党などの立憲4野党が応えてくれた
ものであり、市民と野党が努力を積み重ねた結果です。しかし同時に、私たち東京22区のよう
に野党候補が競合したままの選挙区が残っているのも事実です。これは、どちらかの政党や候補
者に非があったというものではなく、総合的な調整を行うのに圧倒的に時間が足りなかったとい
うことであり、現在の小選挙区中心の衆議院の選挙制度において一定の候補者の立候補がどうし
ても必要だという現状の中での苦渋の選択の結果であると考えます。
今回の衆議院選挙において立憲民主党と日本共産党の間で一本化ができなかったことは大変残
念でありますが、両党で立候補するということであるならば私たちは双方がお互いに奮闘をして、
東京22区の有権者・市民に対して「憲法を守る」「安倍政権の政治を倒す」という風をおおいに
吹かしてもらうことを望みます。今回の候補者一本化を求める取り組みに対しては、私たちは「〇
〇党が身を引かないのが悪い」「〇〇党が市民連合の申し入れを拒否したから統一できなかった」
という立場は絶対に取りません。立憲民主党と日本共産党の双方が私たちの申し入れを誠実に受
け止めていただき、真剣に検討した結果であると考えます。

512 :
>>511続き
この間の野党候補の一本化を求める取り組みは結果として実を結びませんでしたが、決して無
駄なものであったとは思いません。10月8日の調布駅前リレーアクションには400人を超え
る市民が集まって「野党は共闘」と声をあげました。これだけ多くの人が「今の政治を変えてほ
しい」「そのために、市民と野党が力を合わせよう」と声をあげた取り組みは、必ず次につながる
ものとなります。今回の衆議院選挙が終わっても、運動や闘いは終わりません。選挙終了後には
新たな困難が待ち受けているかもしれません。私たちはそういった困難を乗り越えて、市民の手
に政治を取り戻すために、これからも「市民と野党の共闘」を訴えていきます。また、11月1
8日には新たなスタートを切るための「調布・狛江・三鷹・稲城“ちょこみな”市民集会(11
月18日・13時から・調布市たづくり大会議場)」も計画しています。ぜひ、この集会への多く
の皆さんのご参加も呼びかけます。
なお、今回の選挙にあたっては「市民連合“ちょこみな”@東京22区」として具体的な選挙
活動を提起することは行いません。各市の運動団体で個別に特定の候補者や政党を支持・推薦・
応援することについてはそれを尊重いたします。ただし、選挙期間中であっても市民運動として
の署名行動などは制限されるものではありません。調布・狛江・三鷹・稲城の各地域の中で「安
倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名(3000万署名)」などを中心に積極的に街頭に出
て、市民と対話を広げて「政治を変えていこう」と声をかけていきましょう。
以上

513 :
理屈は分かったが越境してくるな
それが原因で幾つもの選挙を落としてる

514 :
市民連合というのは
共産党の下部組織だろ

515 :
何処の下部とかあんま問わん

けどどこでも現れるのはダメだ

516 :
>>514
共産党の下部組織と言う事は、共産党の指導下にあると言う事かな?

517 :
>>510
東京24区には、総選挙で立憲公認で落選した高橋斉久が活動を続けている。
そのうえ、東京24区での小選挙区勝利経験がある阿久津幸彦が比例で当選して現職。
人材が余っているような状況なのだから、他党の人間を引き抜く必要はない。

518 :
>>515
共産党に公明党のような強かさがあると良いんだけどね。

左派は、分派が出来て来ると主導権争いを始めて自滅する傾向がある。

519 :
意識の高さが災いして東京の人間が何処にでもくんねん

地方の選挙にまで

520 :
まあ、22区の山花は次は勝てるだろ
希望が邪魔をしなければ伊藤とほぼ互角だった
あと次は共産党も立てないだろう
2万ではどうしようもない

伊藤達也 56 自由民主党 前 110,493票
山花郁夫 50 立憲民主党 元 91,073票
金ヶ崎絵美 41 希望の党 新 30,236票
阿部真 43 日本共産党 新 22,859票

521 :
>>506のレスを最初から疑うわけではないが、

>山花のところは市民連合の担当者のツイートによれば,共産党も山花本人も承知した
>のに山花の側の支援団体(ぶっちゃけ連合東京)が拒否して話がつぶれたとのこと。

この「山花の側の支援団体(ぶっちゃけ連合東京)が拒否して話がつぶれた」のいう話のソースを示してくれないか?
東京22区の市民連合の担当者のアカウント(下記)でツイートを探したが、出てこなかった。
ソースを出さずに捏造話を繰り返しレスするようなヤツ(>>42>>43の実例参照)もいるので、
具体的なソースを示してくれると有り難い。

市民連合“ちょこみな”@東京22区
@Chokomina22
https://twitter.com/chokomina22

522 :
>>516
だと思うね

あまりにも
言動が秩序だっている
自民連合自体の本部というもないでしょ

523 :
山花郁夫の子分って、希望の党で議長の、炭焼き三太郎の息子だろ
どうすんの仲間割れ?

524 :
>>520
希望も邪魔

525 :
民進のカネで希望の落選者たちが復活するとうっとういいね
また立憲お邪魔をしそうだ
自公が喜ぶだけ

526 :
元自民議員「TV局は韓国人と中国人に乗っ取られている!安倍総理頑張れ!」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525399806/

1 名前:きつねうどん :2018/05/04(金) 11:10:06.93 ID:YKwgq08l
元自民党衆院議員で、九州国際大(北九州市)学長の西川京子氏(72)が3日、福岡市内であった改憲派の集会で
「中国、韓国に完全に乗っ取られているんですね。この人たちとの戦い」などと発言した。
発言があったのは、改憲を訴える「美しい日本の憲法をつくる福岡県民の会」の集会。

「日本人、何やってるんだと言いたい。この人たちとの戦いだということです、憲法改正は」などと述べた。
「コメンテーターは憲法改正に賛成じゃない人が多い。バランスが取れていない」などと話した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00000053-asahi-soci

>そうなのよ!日本のテレビ局は韓国と中国人に完全に乗っとられてる!だからケンポーカイセーなのよ
安倍総理色々問題あるけど頑張れ

527 :
長島国替えで菅直人と対決してほしい

528 :
今日の日経新聞w

>3日国会審議の復帰について
「総合的に国会対策委員会で他党の意見も聞きながら調整している」

なんとよ
あのw
枝野の発言だ。

さっさと審議に応じろよ
ひよりやがって

ば〜か
wwww

529 :
<立憲>地方組織の強化に本腰 国会議員がゼロは26県
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00000075-mai-pol

 立憲民主党が地方組織の強化に本腰を入れている。政党支持率では他の野党を大きく上回っているものの、
国会議員がゼロの「空白県」は26県ある。野党を主導し政権交代を迫る基盤が整っているとは言えず、地方からの足元固めを急ぐ考えだ。

 立憲は結党から7カ月経過し、20都道府県連(5月1日現在)を設立。
枝野幸男代表は「半年で(47都道府県の)半分近くの地方組織が立ち上がったのは非常に順調だ」と語る。
4月末の立憲の地方議員は253人。多くが民進党離党者で、2月26日時点の121人から倍増した。

 毎日新聞の4月の全国世論調査の政党支持率では、立憲を支持すると答えたのは13%。
民進党、希望の党の各1%を大きく上回った。こうした結果から、民進、希望が結成する国民民主党に参加せずに
立憲に入党する地方議員が増えることを期待する。

 立憲によると、結党後に擁立した地方議員候補15人のうち13人が当選した。
欠員1の補選の当選を除くと、うち8人が上位3位以内に食い込んだ。
こうした実績も示し、民進系地方議員に立憲への入党を促す戦略を描く。

530 :
>>517
菅は伸子夫人に今回頭をこすりつけて今回だけという約束で選挙に出た。
後継に目された松下も都議ならいいが選挙に落ちたらまだしも武蔵野市長を2期はやらんと腰掛けとの声も出る。
菅の後継に出したらどうだ。

531 :
みんな誰と戦っているんだ

トランプ在韓米軍減らすわだとさ
将軍様の言質取れたんかね

532 :
>>520
立憲はこういう希望・共産のダブル刺客を喰らいまくってるんだよなぁ
共産しか立たなかった希望のぬるま湯とは全然違う

533 :
>>531
連合

534 :
>>500
後継次第だな
少なくとも他の現職引退選挙区みたいに接戦になるだろう

535 :
>>531
韓国がどれだけ北朝鮮を支えられるか

536 :
中国が経済支援するらしいから大丈夫だろう

537 :
>>520
民進党が小池との合流に踏み切らなければこんなことは起きなかった
共産党は報道を聞くまで合流するなんて知らなかったわけだしな

538 :
そりゃ怒って刺しに来るだろ
一時は立憲の連中も乗った話だ

539 :
東京は野党乱立で落としたエリア多いよな

絶対安全なの平沢や井上含めて数人しかいないからな
下村も磐石感薄れてきている
石原兄は次本当にヤバイかも

540 :
小沢一郎氏、改憲批判「問題は安倍総理」

憲法記念日の3日、与野党各党は代表らの談話を発表した。自由党の小沢一郎代表

いま、安倍政権による権力の私物化や乱用が顕著であり、この国の政治や行政は、立憲主義で想定される最悪の状況となっている。

 そのうえ「憲法はその国の歴史や伝統、文化を表すものであり、今の日本国憲法は敗戦により外国から押し付けられたものだから、すぐ変えるべきだといったことを、情緒的かつ短絡的に主張する人たちもいる」

最大の問題は、他ならないこの国の総理大臣
そのことを国民に粘り強く訴えていきたい。日本国憲法の施行より71年。憲法記念日にそのことを強く思う。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00197924-nksports-soci

541 :
東京の有権者はメディアの誘導に流されやすい

542 :
まあでもあれ共産党は切れて当たり前なんだよな

543 :
共産としても、今後の交渉を有利にするために見せしめは必要だからな

544 :
東京は長妻が希望に対しても共産に対しても
原則として擁立を控えない強硬姿勢だったから

545 :
結果立憲も巻き込まれたけどしゃあないで
一時は合流に乗っちまったんだ

546 :
>>541
東京のメディアが一番自民寄りな訳だが?
政権によるコントロールの弱い地方との差は露骨だぞ
特に東京MXの自民一辺倒振りはあからさま過ぎる
その論功行賞で法律に違反する域外送信が無し屑に認められて
東京ローカル局の筈がいつのまにか関東の大半カバーするようになってるし

547 :
東京メディアが自民寄りはねえよー
毎日毎日毎日毎日モリカケモリカケモリカケモリカケやっている連中がか?

548 :
23区でも練馬・板橋・北・足立・葛飾あたりははっきりいって地方のド田舎選挙区とかわらんのに下村の弱体化はすごいな。

549 :
うん共産党は民進党系会派に不信感持ってる
野党共闘と言ってきたが
選挙直前に約束破られたので

550 :
>>539
ハギューダは?

551 :
立憲にはテレ朝TBS、自民にはネットメディアが情報発信のサポーターになっている
国民民主党にはそれがないから厳しい

552 :
>>550
最近は磐石だな
平や菅原、松島めそこそこかな

553 :
>>536
アメリカが日本に出させるだろう。

554 :
日本にカネを出させたところで、あそこが中国の勢力圏なのは変わらない

555 :
往時の維新や小池の希望のように高い支持を一時でも受けた新党は
メディアの大プッシュを受けてのものだった
立憲のようにメディアの風なしで地力のみで地歩を築いた新党は00年代以降では立憲が初めて
選挙後もなかなか支持率が下がらない理由は「そもそも最初からメディアは立憲の敵」だからだろうな

556 :
民主党を忘れてやんな

557 :
そうでもない

選挙当日、産経新聞ですら枝野の演説の様子を1面トップにでかでかと掲載したんだぜ?

558 :
立憲支持者の中核は、毎晩報道ステーション見てる60台、70台だろう

559 :
60〜70代は報ステの時間は寝てるだろw

560 :
40〜50代も一定数いるのか?
18〜30代は圧倒的に自民だからな

561 :
60台、70台の生活リズムは
夕飯→風呂→報ステ→寝る→翌日は早起き

562 :
立憲の政党支持率は40台以下が5%、50台が10%、60代以上が20%みたいなかんじだろ

563 :
>>557
それ枝野の演説にあつまる群衆を安倍の演説に見かけた悪質な捏造だったろw

564 :
朝日新聞4月世論調査
自 立 支持なし+分からない
全 体 33 10 47
18〜29歳 33 3 51
30〜39歳 35 4 56
40〜49歳 34 9 49
50〜59歳 30 11 46
60〜69歳 27 14 48
70歳以上 38 14 34

565 :
実際は立憲は若者が多い都市部ほど強い
都内で見ても若者が多い西部で強く、下町ジジイの巣窟の東部で弱い

566 :
>>562
それだと全体での支持率13〜16%にならないんじゃないの?

567 :
若年層の立憲支持が低いのは正しいけど、
今はもう若年層が自民支持というのは事実ではない

568 :
いずれにせよ全ての世代で支持率が低い国民民主党は厳しい

569 :
>>561
sexは?

570 :
>>564
ソースある?

571 :
>>570
http://digital.asahi.com/politics/yoron/report/
ただ有料会員にならないと年齢ごとのデータは閲覧不可

572 :
これ支持政党のない人がだんだん野党(立民)支持になって行くってことじゃない?

573 :
>>567
20代の7割が安倍政権支持だせ
俺もこの1人だがなー

574 :
>>573
http://www.asahi.com/politics/yoron/
「29歳以下」は2015年2月の69%を最後に5割前後で推移している
最新調査だと44%

575 :
若者ほど権力にびびって忖度した回答するってだけの話だからなこれ
現実の立憲は若者が多い地域ほど多く得票してるからな

576 :
>>574
読売は?朝日って低めに出るだろ

577 :
いや朝日は割と与野党全数字高い
それをいうなら此処だけ面接してる時事とか

578 :
9月27日 20時08分

希望の党の代表を務める東京都の小池知事は27日夜、記者団に対し、民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、希望の党から立候補させ、事実上、合流したいという意向を示していることに関して、
「民進党側から、いろいろと呼びかけはあったと聞いているが、そもそも『党としてうんぬん』は、こちらは、全く考えていない。
どういうふうな対応をとられるかは、先方が考えることだ」と述べ、党どうしの合流はありえないという考えを示しました。

一方、小池知事は記者団から、衆議院選挙に立候補するのか問われたのに対し、「都政をしっかりやるということと、選挙では、日本の在り方について訴えるという両方をやっていきたい」と述べ、都知事を続ける考えを重ねて示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158751000.html


これは酷い

一時期合流する気ないとか言ってるぞ
合流報道出た直後だ

579 :
>>576
読売で年齢別の結果公開してるところある?
読売に限らず、朝日以外で年齢別公開している世論調査知ってるなら教えて欲しい

580 :
>>555
えーーーー立憲ってメディアがめっちゃ持ち上げていたじゃんw
逆に希望は左右どっちからもボコボコじゃなかったか?
維新は確かにメディアの力なのは同意する
あとみんなもな・・

メディアの力なかったら立憲10議席かどこらだったと思う
あと共産の力もあるね

581 :
あと立憲は同情票が入ったんだろうな
一応半年以上は持続しているようだが
来年春の統一地方選までは持つのかねー

582 :
>>580
小選挙区は枝野近藤赤松道下辻元くらい、比例は15も取れれば御の字レベルだったかもなー

583 :
東京自民は次の都議選で第1党取れるはずだが第2党は立憲になるのかねー
まだ3年後のお話だが少しずつ足元の議員増えてるし複数区は荒川以外全部取れそうな気がするね
荒川は自公独占だろうか
複数区全取りしたら25はいけるのか?
都民は公明・共産以下の5番手だなー
小池ちゃんご愁傷さまになりそう
いやその前に再選されるのかしらんがねー

584 :
>>580
小池は大々的に全メディアに連日取り上げられ大フィーバー
立憲はボロ船扱いされて嘲笑されていた
記者会見じゃ小池が喋るたびに記者たちから歓声が上がる異様な雰囲気だった
まさにそういう超絶偏向報道全開の空気にゆるんで小池がうっかり排除発言してしまった

585 :
そもそも小池は次出馬するのか否かの問題がある。
こんなんで次もやりたいのか?

586 :
>>583
都民Fがとれそうなとこ 八王子 町田 練馬 杉並 世田谷 板橋 足立 太田 品川 葛飾 江戸川 江東 12〜4ってとこだろ
4人区以上のとこ。ついでに太田・世田谷みたいな8人区で2人づつ通って14

587 :
>>582
一番強いのは佐々木隆博と言われていた。逢坂は無所属として。

588 :
>>585
というか任期まで持つの?

589 :
任期まで?
まあ途中で辞めるとかはあり得るな。

590 :
>>582
長妻と佐々木が抜けてるな

591 :
>>584
小池も「立憲なんちゃら」とか言ってバカにしてたよな

592 :
小池は庇を貸して母屋を取られるということを知らなかったらしい

593 :
立憲の連中は排除対象だったしな。
だいたい小池は最初民進党と合流する気ないとかすっとぼけていたぞ。

なのに民進党の方は全員そっち行くつもりで話進んでんの?なんじゃそりゃ??

594 :
>>581
立憲は同情票が入った訳では無いよ。

前原が民主党左派を支持者諸共葬り去ろうとして、
民主党の従来の支持層をも怒らせて、
その結果として立憲に民主党支持層が雪崩れ込んだんだよ。

小池や希望の党の政治スタンスに絶望していた人間は、
嬉々として立憲に票を入れた訳。

595 :
要は前原と小沢が仕組んだ詐欺事件だ

596 :
と言うか小池は最近はもうニュースにすらならないだけで
足下の都議会も豊洲もグチャグチャだし
この間の練馬区議補選で支持が全く戻ってない事がわかったし
都庁の役人も離反し始めてるらしいし、普通ならあと2年は持たないだろうけど
都知事ポストは小池辞めさせた所で橋下(又は傀儡の東国原)リスクがあるから
都議会自民としてもオリンピックまではやらせた方が得という判断も取り得るからなあ

597 :
>>596
維新や小池のような第3極は、今や政界のお邪魔虫と化している。

従来の与野党とも、第3極は、消えてくれるのが一番だと思っているだろう。

598 :
>>592
小池自体が乗っ取るつもりだったというのは皮肉なものだな

599 :
>>597
そうは言っても都知事選は美濃部以降は鈴木以外は所詮有名人の人気投票だし

600 :
>>599
青島以降は自公の推す候補(石原・猪瀬・舛添)が当選し続けて来たのと違うかな?

601 :
有名人人気投票も
普段から組織票に抑圧されてるという意識の裏返しやけどの

602 :
>>601
小池百合子とか、どう考えても自民党政治の延長線上にいる人間だと思うんだけどね。

自民党から出られなくて、仕方なく無所属で出ただけだろう。
結局は、安倍自民や公明党とズブズブの関係になってしまった。

603 :
止めとけ
そこに全員行こうとした民進党がアホになるぞ

604 :
民進 「希望」への“合流”満場一致で了承
9/28(木) 16:45配信

日テレNEWS24

 民進党は28日午後、小池東京都知事が立ち上げた希望の党への事実上の合流を満場一致で了承した。

また希望の党の小池代表がすべての民進党議員の合流には否定的。

 今後は立候補予定者のうち、どの程度が希望の党の公認をもらえるのかが焦点。
その交渉を
一任されている前原代表の手腕が問われる。

605 :
小池がこう言ってるのに
これだよもう

606 :
>>600
違う
石原は初回当選時は自民党の支援を受けてないし
任期1期目までは都議会自民党と相当やり合っていた
それが石原本人のスキャンダル(副知事人事や4男への利益給与)や失政(銀行税や新銀行東京)
の影響で都議会自民の言いなりにならざるを得ず、石原が屈した事で自民都連も矛を収めて
2期目から相乗りになったと言うのが流れ
石原鎮圧の時に一番功績が大きかったのが内田でその時の実績で
都議会のドンになったと言う流れ

607 :
前原は小池の腹の内を知っていながら、議員総会であえて言わなかったのだろう。

608 :
悲しき朝鮮人
by 安倍晋三

どうぞw

悲しき雨音
https://www.youtube.com/watch?v=3tAm5IRzTdY

609 :
串焼き君って何か月も毎日毎日ここで同じ事ばかり言い続けて頭がおかしくならないんだろうか

610 :
>>605
だから、小池では無く、民進党の全議員をペテンに掛けた党首の前原に全責任があるんだよ。

前原は党内議論に一切図る事無く、一部の側近と相談しただけで民進党の希望への身売りを決めてしまった。
もう決めた以上、誰も後には引けなくなったんだろう。

611 :
同日に小池が変なこと言ってる情報はもう
民進党に入ってるだろ

馬鹿集団か?集団催眠か?ラりってたのか?

612 :
>>606
石原は自公が推した知事だと言う事。

石原と自民が選挙で対決したとしても、こんなのは自公勢力内の内紛の結果に過ぎないだろう。
石原が野党に担がれて、自公と対峙した訳では無いからね。

613 :
安倍さま
あなたのとりこです
by 朝鮮人

どうぞw

シルヴィ・バルタン あなたのとりこ
https://www.youtube.com/watch?v=EN9YJQQHQPQ

614 :
>>611

催眠商法みたいなもんだろ。ダマした方は悪いが、騙された方も馬鹿。

615 :
>>612
だから石原は自公が推して都知事になったわけじゃない
2期目以降の相乗りなら革新首長にすら自民党はしばしばやってるわけでww

616 :
エマリエル婦人
あなたのとりこです
by 淫売議員

どうぞw

エマニエル夫人
https://www.youtube.com/watch?v=VjcssfXQ-kY

617 :
>>611
だから総選挙間近で、もう前原を信じるしか無かったんだよ。
前原を辞めさせる時間は無かったし、下手に合流に反対しても勝ち目は無かった。

それで結果的に前原に騙されてしまった。
前原本人は、小池による民主党内の左派切りしか考えていなかったようだけどね。

身売り先(希望の党)の社長(党首)である小池に、目障りで邪魔な党内左派を始末させようとした。

618 :
>>616
○エマニエル婦人
wwwww

619 :
催眠商法は自分以外全員サクラのことがある
一人を嵌めるためだけに多数用意すんだよ

620 :
セクハラだ
抗議する
by 福島みずほ

よく見よ
男のチンポが女のチンポにあたっている

2016 五日市高校 第43回体育祭 フォークダンス @
https://www.youtube.com/watch?v=tdB3IGtfZb0

621 :
>>615
石原は自公に近い人間だろう。
自分の息子が自民党の幹部なのに、わざわざ自公と対決するかいな。

622 :
>>621
実際問題任期初期は相当やりあってたんだからしゃあないww
デマ現がどういう妄想しようが事実は事実

623 :
現世利益VS串焼き
悪夢の対決

624 :
断固
安倍政権を追求します
by 共産党

おい
枝野
審議に復帰しろ
by 志位







ををををををををををおえ〜

625 :
安倍ちゃんがスキスキ
by 共産党

626 :
安倍ちゃんがスキスキ
by 共産党

このスレにいる共産党員

反論しろ

627 :
>>622
論点がオカシイよ。

自分は、石原や小池は自公に近い人間だから、
実質的には自民の主流派(公認候補)と自民の非主流派(非公認候補)の対決だと言っているだけ。

石原や小池が幾ら自公と対決しても、与野党対決と言う構図にはなっていないんだよ。

628 :
>>627
それは国政と地方政治をゴチャゴチャにしてるからに過ぎないわww

629 :
>>627
小池百合子は人間ノクズだ

毎日500万円
豊洲で都民の税金をドブに捨てている

外道だ

630 :
>>623
別に対決はしていないぞ。

議論してお互いに理解を深めているだけ。
調べれば分かるような事を、ここで論争しても仕方無いだろう。

631 :
意味が分からん

公認して議席を得ていなければ非主流派ですらない

過去自民党にいたのは確かだが
もう結構前だ

632 :
正確には元自民といえ

633 :
>>628
実りある議論になっていないから、もう止めるわ。

634 :
自民党=利権乞食=小池百合子

635 :
しかしまあ落としどころがさっぱりわからんね
神津もコレ以上立憲と敵対するとマジで連合分裂に繋がりかねないのにバカなのか?
玉木はともかく大塚だけは事のヤバさに気づいてちょっと修正に動いてる感じもするが

636 :
>>635
前原・枝野・神津=安倍の延命装置

637 :
>>631
日本の保守勢力は、ほぼ自民党に収束されるからね。

小沢みたいにずっと自民と対峙していない限り、何処かで自民に合流してしまう。

638 :
>>609
すでにおかしいにきまってるだろ。

639 :
元々連合自体が合併で出来た組織だ

640 :
>>636
おっと
もうひとつ
共産党もだ

審議に復帰せよと主張している

641 :
安倍の糞食い=不破&志位

642 :
>>636
共産党すら、安倍の延命装置だから、まあそう言う事だろう。

日本の野党はポカをやって、結果的に何時も自民党を助けてしまう。

643 :
>>642
ポカじゃねえよ

クズだ

644 :
連合が分裂?どうぞどうぞ

元はいくつかの団体だったんだ

645 :
要するにだ
共産党というのは
自民党を利用して
自分たちの王国を築いてきただけの
自民党のヤドカリ政党だ

存在に何の意味もない

646 :
安倍ちゃんがススキスキ
朝鮮人がスキスキ
by 共産党

ざけんじゃねえよ

647 :
不破は前原と同じだ

自殺して国民におわびしろよ
おまえに
人間の良心は認められない

648 :
台湾の人たちにとっては、民進党なのか国民党なのか、どっちだよという心境

649 :
>>639
連合は、経営陣の意向を反映させる為の御用組合連合だから、
連合の推す野党第一党が自民党に取って変わらないように
適当に生かしておきたい訳ね。

共産党を泡沫化させて、連合の推す政党を自民党の衛星政党化させたいようだ。

650 :
連合に何の存在価値があるのだ

誰でもいい

言ってみろ

651 :
次ぎは共産党しか残ってないな。と思ってるだろな

652 :
安倍晋三=朝鮮人

653 :
労働者にとって労働組合自体は必要
ただし経営陣御用でないマトモな労働組合
一時期はユニオンが代わりにいい仕事できるようになるかと期待してたが…

654 :
安倍晋三=朝鮮人

これまで
誰一人、反論できていない

655 :
>>653
>経営陣御用でないマトモな労働組合
少なくとも
連合ではないだろ

656 :
大塚は神津のパシリやってるだけ

657 :
>>655
その通り
俺が知らないだけでマトモな組合も入ってるかもしらんが

658 :
>>623
民主党スレらしい戦いだな

659 :
基本的にユニオンショップはダメだろう
第一、判例で憲法違反が確定しとる

660 :
民進党ができて二年しか経ってないのに、もう名前は消えるんだなあ。国政選挙に不参加という憲政史上稀な政党だった。

661 :
>>606
石原以降都政はぐちゃぐちゃだなー
小池は1期は丸々出来るのだろうかw

662 :
ポスト小池都知事は山本太郎かもしれないと思うようになってきた人もいるのではないだろうか?

663 :
山本太郎?ねーよ

664 :
>661
石原は都の財政立て直しにも成功してるし、一概にぐちゃぐちゃにしただけとも言えないんだがな
小池は歴代の中でもブッチ切りの無能だけど

665 :
2020年7月に都知事選やってる余裕あるんだろうか、都庁的には
選挙期間中は全部副知事が代行すれば物理的にはなんとかなるんだろうが

666 :
>>664
そうだったか
でも新銀行東京が酷すぎたからなー

小池が一番酷いかもしれない
猪瀬舛添以下だな・・・

舛添みたいに韓国に媚び売らないだけマシかと思ったが五輪や豊洲で大失態したからなー

667 :
石原のディーゼル規制とカラス退治は評価できる

668 :
>>665
小池は前倒ししたいと言っている
つか1月前に辞任して欲しいわー
不愉快だから五輪の開会式出ないで欲しい

安倍総理だけでいいです
小池は目障り!!

669 :
小池にとっても前原は疫病神だったな

670 :
>>665
都知事選は普通にやるだろう。
それで都知事が小池でなくなっても何ら問題無し。

671 :
>>670
後任が東か橋下でも?

672 :
丸川珠代と山本太郎の知事選が見られるのか
小池と菅のジジババ対決とか

673 :
>>671
後任が東国原や橋下でも問題は無いと思う。

仮に何らかの問題があるとしても、それは仕方が無いだろうね。

674 :
東は嫌だわー
宮崎はいいけど首都東京の頭にふさわしい奴かあいつ?
コメンテーターやってるのがお似合いだろ

675 :
スレ違いかもしれないが、次の都知事選はオリンピック1か月前とかに通常通りやるぐらいなら、
東日本大震災での東北3県みたいに、任期を特例で2〜3ヶ月延長して、パラリンピック終了後に
落ち着いた形で「ポストオリパラ」の都政を問う選挙にしたほうが良い気もする。

まあこれはきれい事の建前論だが、自民党都連にしても現実論として、オリンピック1か月前に
小池の首を取って新知事にホストをさせるのは現実的じゃないし、勢いでさらに4年の任期を
与えてしまうよりは、オリパラを花道として、花を持たせる形で追い出したほうが得策では?

676 :
せめて9月までやらせてくれと言った桝添が正論だったわけだが
当時は誰も耳を貸さなかった

677 :
>>676
舛添は個人的な理由で、延命を願い出ただけ。

そんな理由では、誰も耳を貸さないだろう。

678 :
都にガンガン抗議電話来たから舛添庇うのは無理があった
都庁の職員も仕事にならないと嘆いていた

679 :
小池さんが任期途中で辞めて新都知事が選出されるしか方法はないのですか?

680 :
>>660
一昨年の参院選は?

681 :
小池はさっさと辞めるべき
市場関係者に迷惑かけすぎ

682 :
>>680
一昨年の参院選は民進党は参加したけど、
昨年の総選挙は不参加だったと言う事。

野党第一党が解党せずに、出来たばかりの希望の看板で戦うと言う異常事態だっただろう。

683 :
>>653
>ただし経営陣御用でないマトモな労働組合

ただし国会前デモのおまけつき。
まあ俺はそれで労働者の権利が守られるなら割り切るが

684 :
>>679
小池が任期一杯都知事を務めるのは別に構わないだろう。
それで何か問題があるのかな?

685 :
>>684
東京五輪に都知事任期満了が重ならない方法は?

686 :
>>685
>東京五輪に都知事任期満了が重ならない方法は?

そんなの知らないよ。
そもそも小池が最初から最後まで東京五輪のホストを務める必要すらないと思う。
小池が落選したら、その時の副知事とかが代わりにホスト役を務めれば良いだけ。

687 :
辞任でずらすか特例法でも通すしかないが…

688 :
辞任しても小池が再選された場合は任期の残り期間しか任期は無い
任期をずらすのは以下の場合のみ

・小池が辞任して選挙で他の人間が当選する
・不信任決議を経て一度小池が失職する

でも小池がどうなろうと事務方が粛々と進めるだろ、小細工を労すなよ

689 :
なるほど、都ファが不信任案に賛成すれば
特別法作らなくても、形式的には知事選を前倒しできるわけだ

690 :
東京五輪のホストは首相でも良いのでは無いかな?

691 :
>>586
都民ファーストには共倒れ地獄が発生するから1桁じゃないかな?
まあ、選挙が近くなる度に、自民党や立憲民主党に逃げ出すよ。

692 :
安倍総理不在で行われた「小泉政権同窓会」 その内幕を明かそう 2018.05.01
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55506 #現代ビジネス

(前略)
「小池さんは、知事の職を全うしたほうがいいよ」
前回と同様、小泉はこう諭した。小池はうなずきながら、悩みを打ち明けた。
「オリンピック中に任期満了を迎えるから、その前に都知事選を済ませておかないとまずいんです」
東京オリンピックは2020年7月24日に開幕する。だが、「主催者」である都知事の小池は7月30日に
任期満了を迎えてしまう。そこで、開催期間中に知事選がぶつからないよう、前倒したいというわけだ。

「自民党にも相談したいと思っています」
都議会自民党との亀裂を深めている小池は眼前の「自民党幹事長」にそんなふうに秋波を送ってみたが、
当の二階は明答を避けた。
昨年の4・18は、自民党と小池の決別を決定づけた都議選の直前でもあった。小泉が気を利かせて
音頭を取り、二階と小池に「指切りげんまん」をさせる場面もあった。だが、1年の間に2度も死闘を
繰り広げた二階と小池の間には、どことなく不穏な空気が流れていた。さすがの小泉でも、ふたたび
「指切りげんまん」を促せる雰囲気ではなかった。

22時14分、二階が店の外に出てくると10人ほどの番記者が取り囲もうとした。しかし、二階は無言のまま、
隣のビルの裏口に消えていった。その2分後、小池も同じように報道陣の問いかけに応じることなく、
その場を去った。

さらに10分後、山崎、武部が暖簾の向こうから順に出てきた。そして22時32分、全員分の支払いを終えた
小泉が現れた。「どうもありがとう〜」

本日の主役は仲居たちに声をかけるなり、20人近い報道陣のスクラムにひとりで飛び込んだ。
千鳥格子の上質なジャケットをもみくちゃにされながら、牛歩の如くゆっくりと前に進んだ。
あとは、テレビで報じられたとおりだ。
(後略)

693 :
4/18の小泉内閣同窓会で、小池百合子が二階に秋波を送ってるね。
東京オリンピックに引っかからないように都知事選を前倒ししたいと。

単に前倒しするだけでは任期満了日は変わらないので、自民党に
協力して欲しいというムシの良い考えなんだろう。
都民ファは都議会の過半数を持ってないから、自民か公明の協力がないと
小池にはどううしようもない。

たぶん、小池自身は都知事にもう飽きているだろう。
もともと女性初の総理になるための腰かけに過ぎなかった上に、
豊洲市場の移転の賑わい施設問題がこじれてしまって、心底嫌になってるはずだ。
ごめんなさいと一言万葉倶楽部の社長に謝るだけでいいんだけど、
小池のプライド()がそれを許さないんだ。
一体どこが都民ファーストだ?っつうんだよ。(´・ω・`)

694 :
>>655
海員組合

695 :
>>662
山本太郎は小選挙区制では弱いだろう。混戦の中選挙区制でこそ力を発揮するタイプ。
都知事は保坂展人世田谷区長で、社民党、立憲民主党、共産党、自由党が乗っかれば良い。
自公は小池とは別に自前候補を出すだろうから、次も三つ巴戦になるだろう。

さて、国民民主党は三つ巴になった時にどうするのか?

696 :
>>682
世界の珍選挙として、世界中の情報番組のネタとして扱われるだろう。

697 :
結局のところ国民と共産の間には排他律がある
立憲が国民を取れば元サヤ、共産を取れば新たな展開
共産にとっては最後のチャンスだろう

698 :
>>691
自民「なんだこの地盤も看板もカバンもなくてドブ板もやらない奴ら…いらねw」

699 :
>>698
元自民党が10人くらいは居る。

700 :
>>693
これは小池の理屈が正しいだろね。
世界中を相手にホスト不在てわけにはいかない。

701 :
もっとも任期なんて小池次第の都合でいつでも自由なんだから、ようは二期目の感触探りなんだろな

702 :
>>701
というか小池は今年中持つんか?
豊洲は今年の秋にオープンできるのか?

703 :
石破グループは国民民主党と合流するべき。自由の党を結成し、キャスティングボートを握るしかない。

704 :
>>85

ニック・ボックウィンクルも
「相手がワルツを踊れば私もワルツを踊り、
ジルバを踊れば私もジルバを踊る。」
と言っている。

だから野党の審議拒否もあながち間違いではない。

705 :
>>703
後兄者と船田くらいか?

706 :
選挙の時だけ立憲民主と棲み分けとかさ、共産党と選挙協力してるのと何も変わらんぞ
少なくとも去年の希望に入れた層はほとんど残らないと思うわ

707 :
>>691
まあ元々民主党だった連中は立憲なり国民党なりに逃げてもおかしくはないよなぁ…

708 :
創価学会負の歴史 盗聴監視尾行は日常茶飯事 池田大作は脳梗塞?
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525484476/

創価学会における絶対権力の空白は早8年に及ぼうとしている。半世紀以上にわたり巨大教団を率いてきた池田大作名誉会長は1月に卒寿を迎えたが、年に数回、『聖教新聞』に近影が掲載されるだけで、
公の前に姿を見せなくなって久しい。2010年5月の本部幹部会の後、脳梗塞で倒れたというのが定説だ。

この間、原田稔会長以下の集団指導体制により教団の運営は滞りなく行われてきたかに見える。が、カリスマ指導者の重石がなくなれば必然のこと、
一皮剥けば、信濃町の内部では次期会長の座を巡る暗闘が繰り広げられ、一枚岩だったはずの組織に動揺を来しているのが実際だ。

1月下旬、ある本部人事が各方面を駆け巡り、憶測を呼んだ。副会長の岡部高弘氏が広報室長を突如外され、聖教新聞広告局の閑職に追いやられたのだ。遠因として囁かれているのは昨年9月の『週刊文春』記事である。
報じられたのは復興副大臣も務める長沢広明・公明党参院議員の女性スキャンダルだった。組織政党にとって所属議員は単なる駒にすぎない。本人は雑誌発売前に早々と議員辞職した。

佐藤氏は菅義偉官房長官と太いパイプを持つことで有名。信濃町の勢力図においては、事務総長として本部機構を取り仕切り次期会長候補の最右翼とされる谷川氏や、
その後見人で隠然たる力を持つ弁護士グループのトップにある八尋頼雄副会長、前会長で最高指導会議議長を務める秋谷栄之助氏らとともに主流派と目されてきた。政治的には自公連立路線の旗振り役だ。

創価学会が真に過去から連綿と受け継いできたのは独善的で閉鎖的、そして不寛容な組織体質だ。そして、いつ何時も最優先されるのは組織の維持拡大である。

敵対関係にあった共産党の委員長宅などの盗聴を繰り返し、偽装入信させたスパイをライバル教団に潜入させたりもした。
90年に始まった日蓮正宗との宗門戦争でも盗聴や尾行は秘密部隊である創価班広宣部を中心に広く行われていたことが知られる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180503-00007059-bunshun-pol&p=1

709 :
来年の参院選で一度組織内候補が壊滅するのを目撃しないと
神津のような者に任せておいたらとんでもないことになることを
財界は理解しないだろう

710 :
1人区は立国共社由統一候補とするのだろうけど、複数区はガチンコになるだろう。民進現職さんはさようならかもな?

711 :
>>710
3人区以上でなら勝てる可能性あるかと

712 :
>>710
3人区って北海道福岡兵庫でしょ?
国民で行けそうなのは福岡ぐらいだね。

713 :
>>711
四人区は横浜ぐらいか。
東京は無理そうだし。

714 :
>>700
小池が五輪のホストを務める必要は無いだろう。

ブラジルのルセフ大統領だって2016年のリオデジャネイロ五輪(8/5〜8/21)の時に
議会上院で弾劾を受けて職務停止(同年5/12より半年間、8/31罷免)だったけど、
テメル副大統領(当時は大統領代行)が代わりを務めたので何も問題は起きなかった。
テメル大統領代行がリオデジャネイロ五輪開会式で開会を宣言した訳ね。

だから五輪のホストなんて、都知事で無くても全く問題無いんだよ。


ブラジル大統領代行が開会を宣言/リオ五輪
https://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/160806/spo16080611350044-n1.html

ブラジル大統領代行、閉会式欠席へ 安倍首相とは会談の意向
https://www.sankei.com/rio2016/news/160816/rio1608160064-n1.html

715 :
問題は選挙期間が五輪前になることだよ
街が混乱する原因となるし
警備と選挙活動が混ざってリスクが高くなる

716 :
>>713
選挙区で当選の可能性があるのは愛知(定数4)の大塚だけでは?

四人区でも、横浜(神奈川)は無理そう。
牧山が立憲から松沢が希望から出る以上、国民には現職がいないからね。

717 :
複数区全部立てるならまた自公の圧勝確定だなw
そもそも1人区で国民党に譲ってもらえる選挙区なんかあるのかよ
勝ち目のない捨て選挙区だけじゃねえの

718 :
>>715
だから小池は選挙を前倒しすると言っている。
法律上は、知事選は任期満了前30日以内なので、目いっぱい前倒ししても7月5日(日)だが、
それだと開幕に間がないので、特例法で6月にできるように働きかけるのだろう。

小池氏、都知事選前倒し検討=東京五輪との重複避け
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018042500003&g=pol
 東京都の小池百合子知事が18日に自民党の二階俊博幹事長らと会談した際、2020年7月30日の小池氏の任期満了に伴う次期都知事選について、
同月24日開幕の東京五輪と重ならないよう前倒し実施を検討していると伝えたことが分かった。
会談に同席した同党の山崎拓元副総裁が24日のBS日テレ番組で明らかにした。
 山崎氏によると、小池氏は「五輪期間中に任期満了を迎えるから、その前に都知事選を済ませておかないとまずい」との考えを示した。
公職選挙法では、知事選は任期満了前30日以内に行うよう定めているが、小池氏は特例的な対応を視野に入れているとみられ、
二階氏に対し「自民党と相談したい」と持ち掛けたという。(2018/04/25-00:02)

719 :
>>714
また現世利益がバカなことを書いている。
五輪のホストというのは開催地(ホストシティ)の首長のこと。
ブラジルのルセフ大統領がどうこう書いているが、日本で大統領に対応するのは首相。
リオ五輪でルセフ大統領が欠けるというのは、東京五輪で日本の首相が欠ける話であって、
ホストシティの首長である都知事とは別の話。
バカの現世利益は、リオ五輪の閉会式とか見てないんだろうな。
ホストから次のホストへ、恒例のフラッグ・ハンドオーバー・セレモニー(五輪旗引き継き式)が行われて、
リオ市のエドゥアルド・パエス市長から、IOC会長を経て、小池知事に旗が渡された。
ホストは開催都市の市長。
バカかウソしか書かない現世利益。

720 :
>>717
現職がいる長野は譲って貰いやすいだろ
前回参院選でも基本現職優先させてもらったわけで




なお共産党

721 :
羽田とか話にならんだろ
2人区で公明が動いていなかったときでも負けてるんだぞ
50万超の戦いになる1人区で勝てるわけがない
不戦敗するようなもの

722 :
>>721
2013年は、公明はがっつり自民吉田を支援しているぞ。
2013年当時はみんなの党だった井出が、今回は「信州連絡協議会」の枠組みで羽田ボン支援に回るので、話にならないということはない。

13年
当 吉田博美 64 自由民主党 現 365,115票 37.2%
当 羽田雄一郎 45 民主党 現 294,588票 30.0%
唐沢千晶 43 日本共産党 新 154,630票 19.6%
角恵子 33 みんなの党 新 106,915票 10.9%
神津ゆかり 46 無所属 新 51,621票 5.3%

07年
当 羽田雄一郎 40 民主党 現 538,690票 47.9%
当 吉田博美 58 自由民主党 現 301,635票 26.8%
中野早苗 59 日本共産党 新 194,407票 17.3%
中川博司 49 社会民主党 新 89,579票 8.0%

01年
当 吉田博美 52 自由民主党 新 346,831票 32.9%
当 羽田雄一郎 34 民主党 現 293,669票 27.8%
小山峰男 66 民主党 現 176,945票 16.8%
山口典久 40 日本共産党 新 117,398票 11.1%
佐藤節子 60 社会民主党 新 95,522票 9.0%
渡辺信幸 37 自由連合 新 25,264票 2.4%

99補選
当 羽田雄一郎 32 民主党 新 358,949票 42.1%
深沢賢一郎 61 自由民主党 新 244,679票 28.7%
山口典久 38 日本共産党 新 143,909票 16.9%
布目裕喜雄 42 社会民主党 新 105,472票 12.4%

723 :
立憲に移った杉尾も羽田は全力で支援すると言っていたぞ
ただ共産党がどう出るかは分からない

724 :
>>722補足
羽田ボンの裏の前回と前々回はこんな感じ。
10年の非自民の総票数は凄かった。
羽田孜の威光のある頃の長野民主は最強だったな。
羽田孜も二世だが、ただのボンボンの雄一郎とは器が違った。

16年
当 杉尾秀哉 58 民進党 新 574,052票 52.5%
若林健太 52 自由民主党 現 499,974票 45.7%
及川幸久 56 幸福実現党 新 20,350票 1.9%

10年
当 若林健太 46 自由民主党 新 293,539票 26.4%
当 北澤俊美 72 民主党 現 290,027票 26.1%
高島陽子 42 民主党 新 217,655票 19.6%
井出庸生 32 みんなの党 新 183,949票 16.6%
中野早苗 62 日本共産党 新 116,496票 10.5%
臼田寛明 44 幸福実現党 新 8,959票 0.8%

725 :
複数区の住み分けは
立憲 北海道、埼玉、東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、福岡、
国民 茨城、静岡、広島
共産 京都
かな?

726 :
新党結成後も野党第一党は立憲民主党 福山哲郎幹事長が観測示す

立憲民主党の福山哲郎幹事長は5日の読売テレビ番組で、大型連休明けの民進党と希望の党の合流後も、
衆参合計の議員数で立憲民主党が野党第一党である状況は変わらないとの観測を示した。
「(合流に参加せず)立憲民主党に入党したいと言っている方も何人かいる。結果として野党第一党という立場は変わらない」と語った。
https://www.sankei.com/politics/news/180505/plt1805050010-n1.html

727 :
>>725
立憲民主党がすみ分けを考えているのは1人区だけ。
2人区では野党共倒れの可能性ある場合はすみ分け。
3人区以上ではすみ分けなし。

立憲・枝野氏、共産と相互推薦行わず=「憲法改悪止める」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017122700656&g=pol
>枝野氏は、昨年夏の参院選の全1人区や、10月の衆院選小選挙区の一部で、安全保障関連法に反対する「市民連合」の要請に基づき野党候補を一本化したことに触れ、「一定の成果を上げた」と総括。
>次期参院選でも「このやり方を踏襲する」と明言した。その上で「これを超えてということは無理だ」と述べ、共産党が共闘の条件としている相互推薦・支援までは行わない意向を示した。
>参院選では改選数3以上の北海道、埼玉、東京、愛知、大阪各選挙区で独自候補を立てると表明。2人区にも「(野党で)共倒れの可能性がなければ立てる」と述べた。

728 :
>>702
都民が都知事交代に飽き飽きしているから小池おろしをやると自民党が都民から反撥を食らう
一応は乗り切るだろう

729 :
立憲が国民党に配慮するメリットがないだろ

730 :
国民は生かさぬよう殺さぬよう

731 :
>>728
小池にも飽き飽きしているだろう。

732 :
とは言っても他の選択肢は増田と鳥頭だったからな
都知事選は、立候補者多いけどまともな候補が少ない

733 :
小池は衆院選以降はメディアに取り上げられなくなったからな。
既存メディアには嫌われた。
それまでは悪の都議会自民党に立ち向かう勇敢な女性とメディアも
取り上げて都議会自民党叩きまくってたし。

734 :
小池は歳取り過ぎてたというのもある

50台前半ぐらいだったら、あまりにも無理筋の賭けには乗らなかっただろう

735 :
芸能人かスポーツ選手で政治家の適性のある人物を発掘しないと都知事は難しい
橋下を擁立するか連合東京がどうしても橋下を受け付けないなら元AKBから探すしかないね

736 :
ギャラリー的には野党四党で山尾を都知事選に投入して欲しいな
ヤツはもともと東京人だし
愛知7区の後継は望月イソ子でも出しとけばいい

737 :
都知事は野党統一候補としては、谷亮子元議員が適任では?

738 :
小池は元は民進党と合流する気はなかったようだぞ
一回は否定する報道が出てる

739 :
>>736
いそこは愛知なら鉄板だろうな。中日新聞とは近藤昭一の後輩か

740 :
イソ子は不死身三宅を上回る大物になりそう
かわいいし、是非政界入りして欲しい

741 :
>>736
山尾なんて絶対に通らないだろw
女性政治家には清潔感が求められる

742 :
■ソース元記事名/小池知事 「民進党との合流は全く考えてない」

希望の党の代表を務める東京都の小池知事は27日夜、記者団に対し、民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、
希望者は全員、希望の党から立候補させ、事実上、合流したいという意向を示していることに関して、

「民進党側から、いろいろと呼びかけはあったと聞いているが、そもそも『党としてうんぬん』は、
こちらは、全く考えていない…(略)

党どうしの合流はありえないという考えを示しました。

NHK/9月27日 20時08分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158751000.html

関連記事
【衆院解散】 =民進党終了のお知らせ= 前原代表、衆院選に公認候補擁立しない意向 [H29/9/27]

743 :
東京のが愛知7区より不倫してる女はずっと多いだろうから
自公がまた地味なオッサンとか出して来たら
山尾でも勝っちゃう可能性が無いとは言えない
負けても厄介払いが出来て野党に損はない

744 :
万一勝っちゃったら倉持を副知事に指名すれば
ワイドショーは連日知事室にくぎ付けだろう

745 :
山尾が都知事出馬説!?

746 :
>>735
立憲アイドル 内山奈月は1995年9月25日生まれだから間に合わない。

747 :
>>732
今度は前川喜平なんてどうだ。文教問題はお手の物だからな。

748 :
わざわざ地雷候補を持ってくるなw
炎上商法か何かか?

749 :
前川だったら、むしろ福田の方がインパクトありそうだ
万一当選したら、各社とも知事の番記者に最精鋭のくのいちを投入するだろう

750 :
それこそキャバ嬢からジャーナリストへの転身が社会現象になるかも知れない

751 :
いやフリーなら別に資格いらんし

問題は食えるかだが

752 :
>>720
羽田ジュニアが共産党にも負けたりして。
立憲民主党支持者が共産党に流れる。

753 :
>>747
保坂展人世田谷区長が一番だって。

754 :
前川喜平は立憲民主党の比例全国区から出馬かな。
文部科学大臣は確定と。

755 :
>>754
前川は天下りで辞めさせられたのに
文部科学大臣なんてできるわけない。

756 :
>>754
日教組の組織内候補にするのか?

757 :

所属議員は何人になるの

758 :
>>756
文部省と日教組は犬猿の敵だぞ

759 :
>>758
山梨 愛知 兵庫 の日教組は労使協調の同盟路線。

760 :
はるがまとめていた自民の比例得票率では北海道と岩手と長野は全国的にかなり低かった
社会党が元々強い北海道は置いておいて、岩手と長野は小沢と羽田孜の影響がでかい(他県だと自民に入れる層が野党に入れてる)
ただ自民を倒すためなら共産とも組む小沢と変なプライドで地盤を溶かしてる羽田雄一郎では格が違うわな

761 :
>>752
流石に共産党に負けたら末期過ぎる
とりあえずは共産が前回衆院選4区に現職県議出したように本気モードの候補を立てるかどうか注目だ

762 :
>>761
寺島はまた出るのか?

763 :
山梨は労使協調というより山教組完全支配、なので対立はしていない

764 :
俺の疑問なんだけど岩手と長野が小沢と羽田の影響で自民が弱いのはわかるんだが
この2人と同格の亀井の広島が全く自民の地盤が溶けなかったのは何でだ?

765 :
末期的というなら国民民主党自体が末期的

766 :
亀井の地盤限定では溶けてはいる

767 :
亀井は系列の地方議員を自民に残していったからな

768 :
>>764
宮澤家・岸田家・(今は失脚したけど)中川家といった他にもパワーある政治家一族がいるからね
もちろん亀井の影響力あるエリアでは弱体化してる
(でなければ希望の佐藤が選挙区勝てなかった)

769 :
>768
それを言うと長野は羽田一族より小坂家、岩手は鈴木一族の方が強力

770 :
>768
それを言うと長野は羽田一族より小坂家、岩手は鈴木一族の方が強力

771 :
>>746
元AKBなら高橋みなみだろ

772 :
国民民主党、7日に設立大会
不参加相次ぎ規模縮小
https://this.kiji.is/365405888032490593

希望の党と民進党は7日、新党「国民民主党」の設立大会を東京都内で開く。
希望は創設メンバーの細野豪志氏や松沢成文氏らが、民進は岡田克也常任顧問、小川敏夫氏らが不参加となる。
両党の国会議員は計107人いるものの、新党は衆参で60人規模に縮小される見通しで、衆院で立憲民主党(54人)を上回る野党第1会派の獲得は困難な情勢だ。

設立大会で希望の玉木雄一郎、民進の大塚耕平両代表が幹事長など幹部人事を発表する。9月末に予定される新党の代表選まで、玉木、大塚両氏が共同代表を務める方向。
設立には一連の手続きが必要で、正式な新党結成は8日以降となりそうだ。

773 :
>>768
あと池田家だな。
あの池田勇人の後に婿養子になった池田行彦がいて
その池田行彦の娘婿が今の4区の寺田稔。
寺田は義父の行彦みたいに婿養子にならなかったから
池田性ではないけど。

774 :
あと佐藤の場合は親父の代から亀井と中選挙区で
争っていた世襲議員だし。

775 :
まあ60人は集まったか。一時は40人台とも言われたが。

776 :
長野は羽田以外にも大量の離党者を出して
長野自民で残ったのは宮下と若林だけだったからな。

777 :
村上さとこ@北九州市議会議員
https://twitter.com/murakamisatoko/status/656277801444610048?s=19
民主党日本会議メンバーの9人は誰? 前原誠司、松原仁、原口一博、鷲尾英一郎、笠浩史、芝博一、金子洋一、渡辺周、寺田稔で9人。長島昭久は「退会した」と名言。カウントされていない?

778 :
↑寺田稔=(自由)民主党議員

779 :
>>777
そのでたらめリスト持ってくるなよ紛らわしい

780 :
>>756
元事務次官を日教組の組織内候補にするわけがない
現在や過去の議員の経歴見てみろよ

781 :
>>779
これで市民様が寺田稔に「民主党を離党しろ」てはがき送ってたら面白い

782 :
山形とかも鹿野、近藤、阿部と
全選挙区で自民系の離反したんだけどな。
特に鹿野とか末期は93年の時は日本新党だった
遠藤負けてたし。
阿部も加藤娘に結局盛り返されたし。

783 :
>>782
阿部昭吾は?

784 :
>>777-778
>>781
デタラメリストを拡散する「市民派」市議も市議だが、
デタラメとわかっていてコピペするお前もちょっと悪質じゃないの?
寺田はもちろん、前原も日本会議じゃないし。

http://blogos.com/article/237941/
慶応大学井手英策教授の民進党代表選挙に関するコメントをシェアします。
今回、立候補を検討しているといわれている枝野、前原氏に対しては残念ながら多くの方々が誤った情報を信じ、あたかも真実のようにレッテル貼りが行なわれており、本当に残念です。
前原さんの「日本会議」云々に関しては、違うと否定してもあまりに言われるので、前原さんご本人も自分でなく誰かが登録した可能性もあるかと思い、直接本部に確認。
結果「履歴は一切ない」との回答。つまりデマでした。
もし、今まで「前原は日本会議」とした内容を書いたり、シェアしたりしたことのある方は、また、自らが根拠としたものを再度ご確認いただいた上で訂正をお願いいたします。(それが少なくとも発信者としての最低限の責任だと思います)

785 :
中島に続き宮沢も不参加か

中島克仁氏・国民には参加せず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180505-00000001-utyv-l19

民進党と希望党の合流で、あさって結党する国民民主党に中島克仁衆院議員が参加しないことを明らかにしました。

民進党県連顧問で無所属の中島克仁衆院議員は取材に「今回は新党に参加せず野党勢力の結集を1日でも早く成し遂げるために努力したい」と無所属の立場で県内の非自民勢力の結集を図りたいと話しました。

また関係者によりますと、同じく民進党の宮沢由佳参院議員も参加しない意向を周囲に示しているということです。

786 :
>>771
内山奈月は枝野のお気に入り。

787 :
大串と山井は?

788 :
参院民進党
今のところ

相原難波小川牧山鉢呂が立憲

真山斎藤宮沢芝が無所属か

789 :
牧山が速攻#立憲ボイスで反対されてたのは笑った

790 :
>>784
「日本会議国会議員懇談会」所属の議員リストは、日本会議の機関誌『日本の息吹』に何度か掲載されていて、そこに前原の名前もあるんだよ。これは、ソースとしてはそれなりに信頼性があり、前原が否定したから「デマ」と断言するのは問題がある。

791 :
>>784
確かに。俺は一向にデマを謝らない村上さとこ晒すために貼ったが、説明が足りなかったのは尤もです。これからは※寺田稔は自民党議員、前原が日本会議には参加していないと注釈を付けることにします

792 :
>>752
羽田ボンが共産に負けることは有り得ない。
>>722>>724の過去の戦績見てもそうだし、杉尾も全力で羽田を支援すると言っている。
今まで羽田に入れていた、現在の立憲支持者の大半が共産に流れる状況は極めて考えにくい。

>>761
共産はもう候補者を発表してるぞ。

次期参院選
羽田氏、出馬の意向 共産は新人・長瀬氏擁立へ /長野
会員限定有料記事 毎日新聞2017年12月28日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20171228/ddl/k20/010/237000c
 2019年夏の参院選長野選挙区(改選数1)について、民進党県連代表の羽田雄一郎氏(50)は27日、取材に対し、5選を目指して出馬する意向を示した。
一方、共産党県委員会は同日、新人で党県委員会書記長の長瀬由希子氏(49)を擁立すると発表した。
 10月の衆院選長野1区で、共産党は、民進党籍を持ち無所属で立候補した篠原孝氏を自主支援するため、長瀬氏の擁立を取り下げた経緯がある。
鮎沢聡・共産党県委員長は27日の記…

793 :
>>792
ほお
一人区でも、候補者が国民党だと野党統一候補にはせず、
共産党は候補者立てるんだな
これは羽田には厳しい

794 :
羽田が通ろうが落ちようがでうでもいいが、共産党はまじで候補ひいたりするなよ。最近の共産党はバカの一つ覚えのように候補を引いては
その後罵倒されてへらへらしてる池沼集団だから注意してみてる

795 :
羽田も共産敵に回したら100%勝てないのに出馬強行とか正気じゃない

796 :
>>791
いや、そういうことではなくて…下記リンクのとおり(私は『日本の息吹』現物を確認済み)、日本会議ソースでは、前原は「日本会議国会議員懇談会」の名簿に名前があるんですよ。
普通、「誰それが日本会議」というのは、(「日本会議」本体ではなくて)「日本会議国会議員懇談会」への所属を指すから、「前原は日本会議でない」とは断定できない。
http://d.hatena.ne.jp/Jodorowsky/20080531/1212214474

>>793
共産の「予定候補」は、2016年の参院選でも直前に一斉に降ろされたから、今回もそうなる可能性がある。

797 :
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

798 :
>>790
>「日本会議国会議員懇談会」所属の議員リストは、日本会議の機関誌『日本の息吹』に何度か掲載されていて、そこに前原の名前もあるんだよ

そのように書かれても、検索しても出てこないし、それが事実かどうか確認しようがないのが1点。
次に、もしそれが事実だとして、前原が日本会議に所属していたのか、機関誌の誤りなのか確認できないのが1点。
仮に所属していたとしてら、芝や長島のように退会したと言えばいいだけで、嘘をつく必要もメリットもないので、極めて考えにくい。

799 :
単細胞共産の、全選挙区擁立による自民アシストと、全1人区取り下げの増子・桜井・羽田みたいなゴミへのアシストはまさに愚の極み。
なぜ選挙区別に擁立・取り下げをしない。そうすれば惜敗率コントロールや1人区コントローでいいなりのやつだけ当選させられるのに。

800 :
まあ、羽田は共産候補の擁立は想定の範囲内だと思うぞ

でもあんまり空気読めてない言動を繰り返せば、長野の場合社民も候補を立てる
長野は自治労13県本部の一角でもあるしね

801 :
川内博史も日本会議に所属してたんかいな

802 :
>>769
岩手の鈴木家って人口が少ない三陸中部〜北部がメインの地盤で、それ以外の地域に強い影響力あったわけじゃない
小沢は志賀節以外の地元有力議員をほぼ味方につけたうえで、達増の力もあって盛岡まで抑えたんだから県内で圧倒的に強かったのは当たり前
あと長野自民も羽田以外にも離党続出で、自民に一貫しているのは宮下と今は落選中だけど若林くらいだし

それに対して亀井は県内で人口が一番少ない備北が主要な地盤で、それ以外の地域には同調者も少なく周りはほぼすべて敵
特に広島市がある安芸(県西部)では備後(県東部)の亀井はよそ者なので、むしろどちらかと言うと嫌われてるレベルだし
その状況で、県内全域で根を張る宏池会系+中川といった名門擁する自民と県内で互角に戦えるわけない
最後の方はかつてのライバル佐藤の票を加えて、山の亀井と海沿いの佐藤の連合軍で何とか6区を守っただけ
自民が尾三でもっと票取れる候補だったら地盤崩れててもおかしくなかった

803 :
>>796
ああ、ソースがあるんですな。
しかし、>>798に書いたように、
前原が本当に日本会議あるいは日本会議国会議員懇談会に所属していたのか、機関誌の誤りなのか確認できない。
そして、もし仮に所属していたとしてら、芝や長島のように退会したと言えばいいだけで、前原が嘘をつく必要もメリットもないので、極めて考えにくい。
本人が「履歴は一切ない」と明確に否定している以上は、誤りだと思うけどね。

804 :
>>769
小坂一族の影響力も溶解してるからなぁ

805 :
>>753
都知事選に保坂だと、社民党時代はおろか10代のML派シンパ時代のことまでほじくられそうだが、
それに関する浮動層向けの誠実な釈明ができそうなら、革新統一候補としてはアリかもな。
「区長」とか言うと、田舎だと町村長ですらない自治会長ぐらいのイメージすらある軽い呼称だが、
世田谷区は都内区市町村で最多人口を抱える基礎的地方公共団体でもあるわけだし。

806 :
>>804
篠原に完全に1区抑えられてるし
小坂の影響力なんて今はないに等しいな。

807 :
>>803
まあ、あなたが前原サイドの主張を信頼されるのは自由ですが、
少なくとも「日本会議国会議員懇談会」への所属についてはデマとは断言できない、という趣旨です。
なお補足しますと、前原事務所は所属の有無を日本会議に確認したとのことだったので、
私は昨年8月に、この『日本の息吹』の記載について日本会議事務局に電話で照会しました。
その際の回答は、
・『日本の息吹』の記載については承知しておらず、すぐに回答できない
・「日本会議国会議員懇談会」は、日本会議とは別団体である
とのことでした。

808 :
>>795
「出馬強行とか正気じゃない」の意味が分からない。
現職なのに出馬辞退するとでも?それこそ正気じゃないだろ。

羽田ボンがどう考えてるかはわからないが、上にも書いた通り、おそらく>>722>>724の過去の戦績を考え、
杉尾も全力で羽田を支援すると言っているのも踏まえて、共産が出ても負けないと皮算用しているのだろう。
客観的に見ても、共産を敵に回しても100%負けるとは思わない。
今まで羽田に入れていた、現在の立憲支持者の大半が共産に流れる状況は極めて考えにくいし、勝算は五分五分だろう。
もちろん、状況が悪くなって、プライドをかなぐり捨てて共産に土下座しなきゃ負けるような情勢も十分考えうるが。

809 :
備後は元々吉備の国だし岡山県に合併された方がいい

810 :
100年も続いた小坂家みたいなのがなぜ篠原1人に壊滅させられたんだ。いくら農水省の幹部だったからってそこまでできんだろ。

811 :
日本会議ぐらい堂々としてろよ
後ろめたさがあるような奴が何で立憲行かなかったんだよ

812 :
今までは二人区だったが次からはそうじゃないからの

813 :
>>810
取り返されたけど平岡が佐藤信二を破ったようなもんじゃない。
林芳正も鞍替えを決断できなかったもんね。

814 :
中島衆院議員と宮沢参院議員が新党に不参加を表明


中島克仁氏・国民には参加せず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180505-00000001-utyv-l19

民進党と希望党の合流で、あさって結党する国民民主党に中島克仁衆院議員が参加しないことを明らかにしました。
民進党県連顧問で無所属の中島克仁衆院議員は取材に
「今回は新党に参加せず野党勢力の結集を1日でも早く成し遂げるために努力したい」と
無所属の立場で県内の非自民勢力の結集を図りたいと話しました。
また関係者によりますと、同じく民進党の宮沢由佳参院議員も参加しない意向を周囲に示しているということです。

815 :
>>809
実際岡山県だったことがあるのは福山、府中、神石高原くらいまでで
亀井、佐藤が地盤にしている地域とは同じ備後でも微妙に違うけどね
>>810
小坂家は高齢化がひどくて新規開拓がほとんど進んでなかったから
要は支援者の代替わりに失敗した
93年の自民離党以後党がころころ変わったのも響いてるかも

816 :
>>807
>・「日本会議国会議員懇談会」は、日本会議とは別団体である

そういうことなら、少なくとも日本会議への所属を否定した前原の発言とは矛盾しないね。
そのリストの正確性も、半年以上経っても分からないわけでしょ。
リンク先のリストを見ると、藤井裕久とか川内博史とか、とても日本会議の主張とは相容れない人間が入っているし。
川内は選択的夫婦別姓にはもちろん賛成で、永住外国人の地方参政権にも賛成。
この2点は、民主党時代の前原も賛成だったし。

817 :
>>809
ヤマト王権が続く限り無理

818 :
>>813 一時期でも選挙区で野党にとられるとそのまま壊滅もあるわけか。
>>815 93年政変か

819 :
日本の息吹って生命の息吹をもじったんだろうなあ

820 :
>>814
山梨は片付いたとして、山形(舟山)・千葉(長浜・小西)・福岡(野田国・古賀)が全くと言っていいほど音沙汰なし

821 :
>>820
予想 舟山 普通に無所属
    千葉組 野田豚にしたがって無所属
    福岡組 普通に国民党

このへんはそこまで難しい予想ではないだろう。報道あるまでマジでわからんかった井出・山井あたりとくらべてわかりやすすぎる

822 :
>>816
しかし、長島や芝も、「日本会議」ではなく「日本会議国会議員懇談会」に所属していて、そこから脱退したわけでしょう。それが「日本会議を辞めた」と通称されている。
「日本会議国会議員懇談会」と「日本会議」が別だというのは、裁判では通用するかも知れませんが、詭弁ですよね。

前原には嘘をつく動機がないということですが、あの時は代表選の最中ですから、真相を糊塗する動機はありますよね。私のような一般人ではなく、本職のジャーナリストがもっと突っ込むべきでした。

823 :
日本の息吹に載ってた!っていえば誰でも日本会議所属になるという恐怖
そんなんネトウヨが在日認定として官報に載ってたと嘘つくのとそう変わらんぞ

824 :
>>813
結果的に自民としては岸で正解だった
03年に佐藤が引退して岸が支部長になってたらもっと早い段階で自民王国化したかも
佐藤信二が岩国で人気なかったのが平岡が連続当選できた大きな要因だし
下関や宇部あたりが地盤の林が2区だとよそ者になるから、地元の平岡が案外突き放されずに今頃立民で久々に復帰しているかもしれない
実際今からでもそれやったら選挙区は無理だけど、復活争いならそれなりの線行くと思う
中国ブロックの復活争いは結構レベル低いし、柚木あたりが立民に来なかったらチャンス

825 :
どうでもいい速報

大塚は維新足立とは話をしたことすらない。

826 :
>>823
『日本の息吹』は日本会議の機関誌なんだから、「日本会議国会議員懇談会」の情報について、活字メディアでは一番信頼性のあるソースでしょう。
もちろん間違いはあり得るけど、少なくとも「日本会議会議所属はデマ」と断定できない根拠にはなる。前原側の反論が必要な案件。

なお、私の確認したところでは、このリストは当時総選挙の度に掲載されていて、2009年にも前原の名前がある。

827 :
>>821
長浜が無所属でも立憲は別の候補立てるような気がする
政策的に全く合わないし、3人区なら立憲公認で誰か1人立てたら確実に通るし

828 :
>>821
千葉、福岡で立憲が新人出したら当選できる可能性は結構高い
福岡は自公で独占狙う動きあるから、もしそうなればかなり乱戦になりそうだが

829 :
>>826
だからお前が確認したと言い張ったところでそれはソースにならないから

830 :
>>821
山井も国民不参加なの

831 :
>>828
3人区は 自自(または公明)立でほぼ決まりだろう。あまり議論の余地もない。もちろん兵庫除く

832 :
主体思想塔の前でマンセーしてる平岡が復活するわけがない

833 :
>>818
長妻も粕谷茂を破って指定席にしてしまったね。

834 :
>>831
北海道は自民二人目通るかわからんぞ

835 :
>>834
北海道もだったは ここは鬼鉢呂ががんばってくれれば自立立

836 :
兵庫も維新弱体化+小池失墜の影響で立憲が1つ取りそう

837 :
かといって自立立もよほど自民党支持率が下がらない限り無さそう
自民二人目でなく公明が出して来たらわからんが

838 :
>>836
片山と違って清水は知名度もあるからその補正もある。

839 :
>>829
バックナンバーは誰でも確認できます。2005年9月号と2009年9月号です。

840 :
>>831
福岡は国民党と立民の割れ方によっては危ないぞ
前回民進から出た古賀ゆきひとは福岡ではかなりの人気アナウンサーだったから、前回の票をベースに考えるのは危険
>>832
14年の山口2区の結果見れば無理な話ではないのは分かる
現状復活争いの相手が亀井と高井だから

841 :
国民民主党の争点は

設立メンバーが50人を超えるかそれ以下か

842 :
>>837
北海道だと政党支持率が自民20、立民19とかだから2016年以上に自立立らくかも

843 :
>>841
共同だと60人台と出てるから
50人を下回ることはないかと。

844 :
共同は「60人規模」だね
60人を超えるかどうかは分からない

845 :
しまった50以上でも以下でもその後の展開に一切影響ないから争点にならないや

846 :
>>836
清水は無党派票稼ぎうるから立憲はいい候補出さんと負けてもおかしくない

847 :
>>839
わざと言ってるんだろうけどバックナンバーは日本会議の会員じゃないと読めないし
図書館に置いてあるような本でもないから普通は確認できないだろ
まあ菅野に聞いたら一発でわかるけど

848 :
>>822
>前原には嘘をつく動機がないということですが、あの時は代表選の最中ですから、真相を糊塗する動機はありますよね

意味が分からない。
芝や長島他同様、以前は所属していたが今は脱退していると言えば良いだけのこと。
上にも貼ったが、
>違うと否定してもあまりに言われるので、前原さんご本人も自分でなく誰かが登録した可能性もあるかと思い、直接本部に確認。
とあるわけで、誰か事務所の人間が本人の意思を確認せず登録したから脱退した、と主張することも可能。

君の話を聞いてると、こういうことなのかな。
前原本人は日本会議に電話して「履歴は一切ない」ことを確認したが、
「日本会議国会議員懇談会」という日本会議とは別組織に本人の意思と無関係に登録されていたことは教えて貰えなかったと。

現在立憲民主党の川内なんて、北朝鮮との国交正常化実現を促す議員連盟「朝鮮半島問題研究会」の立ち上げに参加したり、
「憲法理念の実現をめざす護憲大会」に参加したり、日本会議のようなところからは左翼とみられてる議員。
その川内が「日本会議国会議員懇談会」リストに入っているのも理解不能。

849 :
「加藤の乱」を実体験しているかどうかで

「新党に参加するかどうかを表明するかは連休明け」ということの意味をどう把握するかについて
差が出ているのが面白い

850 :
北海道は参院選の前に知事選もあるが
佐藤のりゆきはまた出るのか

野党系で2人取るなら立憲公認と
もう一人は佐藤みたいなのを無所属で国民と立憲が推薦みたいなパターンだろう
そもそも立憲の一人目もまだ決まってないようだが

851 :
「日本会議」にも濃淡あるし、川内が一時的に日本会議に所属していたと言われてもそこまで違和感ないんだが

日本会議の実態を知れば当然逃げ出すだろうというところまで含めて

852 :
>>824
林と2区の話しといい広島と福山の話といいよそ者という話になっているが、亀姫のところの松江市あたりはよそ者といって除け者にされないのかな?

853 :
>>838,846
そこで浦川泰幸擁立ですよ

854 :
>>850
徳永がまさかの国民行きなのはその関係?
確かに元は大地寄りだったけど

855 :
北海道は高橋はるみの去就がかなり絡んでくるから直前まで不透明だな
国政野党から首相官邸まであまりいい話はないようだが、個人人気あるから北海道自民の中では最強の候補者だろう
知事5選か自民参院北海道の二択になるだろうが

856 :
宗男復党の話題も出てたな。
北海道選挙区で出るのはむずかしいだろうから
出るとしても比例かな。

857 :
立憲が小川ともう一人擁立した場合
もう一人の方が当選して自自立の結果になりそう
自自立狙うならはるみ投入は有力だな
よそ者と言うなら、はるみは富山人なんだが

858 :
>>847
あえて詳細書きませんが、確認はできますよ。
菅野氏に確認されれば掲載の有無はわかるのではないですか。

>>848
私は自分の確認した範囲の事実を書いているだけなので、解釈については色々あり得ると思います。

>君の話を聞いてると、こういうことなのかな。
前原本人は日本会議に電話して「履歴は一切ない」ことを確認したが、
「日本会議国会議員懇談会」という日本会議とは別組織に本人の意思と無関係に登録されていたことは教えて貰えなかったと。
→前原氏サイドが嘘をついていないのなら、こういう解釈になるでしょうね。

川内氏については>>851のご意見に同意です。

859 :
菅野は一般人の質問にも電話で答えるらしいからなw

860 :
>>852
そういう話はもちろんあるから1区でも自民に勝つのは厳しいだろう
ただ松江あたりは細田の牙城と言えど、島根の中ではまだ非自民で戦える地域だからそれにかけてるはず
地元を含む2区で出ても、竹下・青木王国の住民からよそ者扱いされるから大して変わらないし
旧3区が復活したらいい線いくと思うけど、急激な過疎化と定数削減の流れからして望み薄

861 :
ムネオは衆院北海道比例で1議席取れないなら
参院北海道も参院比例も議席獲得は難しいだろう

862 :
毎度のことながら朝鮮というワードに異常に反応する(ワッチョイ ea6f-NrvC)であった
きっと体も朝鮮でできているのだ

863 :
>>856
しかし選挙時定年に引っかかる年齢だぞ
特例使ってまで比例に乗せてくれるか正直疑問だ
北海道選挙区のが可能性あるんでないか?

864 :
>>863
新党大地との選挙協力って名目なら
特例出すかと。
参院比例の定年に関しては最近は骨抜き状態だし。

865 :
ワッチョイ 0a47-XJxX は人権侵害国家北朝鮮の手先

866 :
>>855
はるみVS反はるみの吉川貴盛、反はるみの自民道議で戦争状態になってる
だが支持率60%超のはるみが5選出馬した場合は野党からの知事当選は不可能、これは断言していい
なお菅義偉もはるみ嫌いで有名

https://www.zaikaisapporo.co.jp/wp-content/uploads/2018/04/29126ada77dbe3bcae0077d3864b5ce6.jpg

867 :
「日本会議」自体を過大評価するのはあらゆる意味で良くない
「日本会議」本体それそのものは、たいして力を持たない地方の親善団体に過ぎない

でも
「日本会議及びそれに関連する諸団体の意志を受けて、その理念を通そうとする議員」に対しては
現段階ですら警戒は圧倒的に不十分としか言いようがない
あれは日本を国家資本主義、北朝鮮、キリスト教原理主義化することを目的として異形の集団としか言いようがない

反自由、反民主、反立憲、カルトそのもの、戦後の否定、明治期に創作されたフィクション依存、
嘘とデマの尊重、リアルへの憎悪、それが日本会議

868 :
よそ者と言っても、国政選挙においてそれによって完全に村八分にするような所はさすがにもうないと思う
ただ本来なら5:5の勝負ができる地域で、候補者がよそ者扱いされたがゆえに4:6くらいの勝負になってしまうことはよくあると思うけど
>>857
北海道は明治に入ってから開拓された歴史があるから、あまりそういうのは気にしないのかもしれない
開拓民の中には北陸出身者が多かったらしいし

869 :
>>808
普通に共産党に頭下げて野党で一本化候補になれば間違いなく当選するのに,
ぼっちゃん育ちだから頭下げたくなくて共産党の悪口を言いまくって激怒させて
おいて,しかも「自民党倒したいなら候補とりさげろ。こっちからは頼まない
けどな」と言ってるでしょ。こんなの支持者の側からしてもやってらんないと
しかいいようないと思いますよ。
仮にどうしても共産党と話し合いしたくないにしても,ここまで横柄な対応せず
に穏便にすませる方法はあったはず。政策や信条というより人格に問題がありす
ぎるから,立憲だけじゃなく国民の側でも内心落選させて次回に別の候補にした
方がいいと考えている人少なくないと思いますよ。本来野党が楽勝できる県なん
だから。

870 :
徳永の道知事選転出とかあるだろうか

871 :
吉川は高橋はるみを不出馬に追い込んで
増山寿一元北海道経済産業局長(前回の参院選の自民比例で落選した人)を出そうとしているようだ
知名度の無いオッサンの増山相手なら野党に勝機がある

872 :
ムンジェインへの批判は人権問題をなおざりにしてるのではというように
人権という点での非難は当然だが
問題は北朝鮮がーいう奴の大半以上は日頃が人権何それ美味しいのという点だな

873 :
高橋はるみは今期に大きな失点がないから道知事選で野党が勝つのは難しいでしょ

874 :
吉川って確か自民の中ではムネオの流れを汲んでる人物だよな
郵政でも選挙区当選できないほど選挙弱いのに影響力あるということは、財界あたりに強い支援者がいるのか
でもこんな弱いのに仕切らせたら、確かに道知事選は野党共闘に負けそうだ
松木が立民行って共闘してたら去年の選挙で吉川本人が落ちててもおかしくないレベルだし

875 :
>>866
方針はともかく立ち位置的には舛添らとにたようなもんか

876 :
宗男は平成研だったからな。
額賀とも懇意の仲て娘の貴子も平成研に入った。
この前の宗男親子のパーティーも竹下、加藤、茂木と
平成研のメンバーが来てた。

877 :
野党の支持者が支持政党に入党して、自分の家にポスターを貼れば野党は強くなりそう。

自民党や公明党や共産党には、そう言う熱心な支持者が大勢いるだろう。

878 :
強くなると言うより野党の支持率は選挙で出る実態より低く出るの通りなので

879 :
ムネオは自民系に戻って以降もはるみとはあまりよくないんだろうな
野党時代よく道政を批判してたけども

吉川も元はそれほど大物というわけではないんだろうけど、
町村が亡くなってしまったから札幌周辺でそこそこ当選回数多くて、ある程度仕切れるのは吉川しかいないのかもしれない
町村がまだ健在だったら高橋はるみ&本間奈々の女性経産省コンビの後ろ盾やってるだろうな

880 :
世の中を変えたければ、まず自分が率先して動かないと駄目だと言う事。
自民党の支持者なんかは、積極的に政治に参加して支持者を集めているだろう。
そういう地道な日々の積み重ねが、自民党と他の野党との力の差になっているのだと思う。

881 :
この党の連中のように、国民が何を自分達に求めてるかを
汲みとる能力が無くて、自己演出のセンスもねぇ奴らが安倍政権を
延命させている。北朝鮮や山口メンバーで政権スキャンダルが
かき消されたし、恐らく安倍3選で8割方決まりだろう。
この党の人達はこの5年以上何やってたのよ。政権与党時代の
政権運営の失敗を国民に謝罪して、その反省を今後に生かしていく事を
発言と行動でアピールする真面目さがあったら、国民の見る目は
格段に変わったであろうことすら解らないし、解っていてもそこから逃げる
不誠実さが今の状況を生んだ。

882 :
>>869
>仮にどうしても共産党と話し合いしたくないにしても,ここまで横柄な対応せず
>に穏便にすませる方法はあったはず。政策や信条というより人格に問題がありす
>ぎるから,立憲だけじゃなく国民の側でも内心落選させて次回に別の候補にした
>方がいいと考えている人少なくないと思いますよ。

国民の側で羽田を落としたいと思っているなんてこと有り得ない。
羽田ボンが反共的な発言をしているのは、ひとえに連合長野の圧力によるもの。
信条の問題でもなく、人格の問題でもなく、支持母体の顔色を窺っているから。
民進→国民の支持母体たる連合長野会長の過去の今までの発言を見たらわかる。

杉尾氏、立民入党を表明 民進に離党届「野党共闘進める」 長野
https://www.sankei.com/region/news/180411/rgn1804110002-n1.html
>これに関連し、連合長野の中山千弘会長は、杉尾氏の支援に関し、「政策協定が前提」と一定の条件をつけた。
>野党共闘には「共産党を除いた形で、民進や希望、立民が連携できるか注視したい」と語った。

連合長野、5選挙区で推薦決定
http://www.sankei.com/region/news/171006/rgn1710060056-n1.html
>連合長野はこれまで、共産党との連携を全面否定してきた経緯がある。だが、共産党は同日、1区で篠原氏を支持することを決めた。
>これに関連し、中山千弘会長は「篠原氏は共産党が自主的に支持すると聞いている。『野党共闘』という認識は持っていない」と述べた。

連合長野、5氏を推薦 希望、無所属 執行委員会で決める
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/nag/CK2017100602000293.html
>篠原氏は共産党県委員会が自主支援するが、中山会長は「篠原氏から『共産と連携している認識はない』と確認した。(共産と共闘しない)連合の姿勢も従来通り」と強調した。

「共産とテーブルを共にすることない」と連合長野会長
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160317/KT160316ATI090028000.php
>夏の参院選県区(改選定数1)に向け、連合長野の中山千弘会長は16日の執行委員会で、連合が推薦する民主党新人の元ニュースキャスター杉尾秀哉氏(58)の支持拡大に向けた野党協力をめぐり、「共産党の皆さんとテーブルを共にすることは一切ない」と述べた。
>取材に対し、民主、共産、社民3党の県組織が市民団体などと連携を話し合うため、長野市で20日に開く「共同フリーテーブル」にも出席しない考えを示した。
>執行委で中山会長は、共産党とは「理念が違う」とし、席を共にすることはないというのが神津里季生会長ら連合全体の考え方―と説明。野党や市民団体などが連携する活動の場で共産党と一緒にならないよう求めた。

883 :
長野4区の民進候補が反野党共闘で出馬自体断念してたくらいだからな
共産が強い土地にありがちな連合・民進系のアンチ共産志向

884 :
>>883
で3区の羽田子分を落下傘させるというね…民主党系雑魚い地域で地盤もないからしゃあないとはいえ結局共産に負けとるし…

885 :
連合ほど支持政党の足引っ張る組織って前代未聞だろ…
自民のスパイかよっていうレベル

886 :
>>882の連合長野会長の「共産とテーブルを共にすることない」発言は2016年の杉尾の選挙の時だが、
公示後も、連合は「共産と一緒にいる写真を撮られたくない」なんて言っていた。
羽田孜の代からの後援会「千曲会」が高齢化していくなかで、
ただの三世の羽田ボンに連合に逆らう力量も度胸もない。

<ウォッチ1人区>民進・新人 連合・共産すみ分け 自民・現職 公明票 掘り起こし
http://www.tokyo-np.co.jp/senkyo/kokusei201607/zen/CK2016062302000207.html
>JR長野駅前で二十二日朝にあった民進党公認の新人杉尾秀哉氏の第一声には、杉尾氏を統一候補として推薦した共産、社民両党の県組織トップが民進幹部とともに並んだ。共産の鮎沢聡県委員長は「杉尾氏を必ず勝利させて安倍暴走政治に審判を下そう」と共闘を呼び掛けた。
>ただこの場に民進最大の支持母体である連合関係者の姿はなかった。連合長野は直前にあった出陣式を事実上の第一声と位置づけ、中山千弘会長があいさつに立った。逆に共産関係者は出陣式で表に出ず、駅前での街頭に臨んだ。
>労働運動などを通じ歴史的に共産系労組と対立してきた連合は「共産と一緒にいる写真を撮られたくない」(民進県連幹部)というほど、共産とは遺恨が残る。
>共闘効果を上げるため、杉尾陣営は「(連合と共産が)一緒に騒ぐより、それぞれがそれぞれの持ち場を固める」(県選出の民進衆院議員)。陣営幹部はこれを「すみ分け」と呼び、国政選挙では初めての共産との共闘がスタートした。

887 :
>>883
これな。伝統的に共産党が強く、その反面、反共の気質も強い長野県ならでは。

次期衆院選
長野4区 民進・伊藤氏、出馬せず 共産と連携「経営に影響」 /長野
https://mainichi.jp/articles/20160420/ddl/k20/010/124000c
>次期衆院選長野4区で民進党の公認が内定していた新人の会社社長、伊藤一郎氏(51)が19日、出馬を取りやめる意向を明らかにした。
>「共産党と連携することに取引先から理解が得られなかった」と説明。党県連は近く、対応を協議する。

888 :
京都、長野みたいな共産党が強いところは共産党以外の勢力がみんな反共になるわね

889 :
高知も共産強いが、最近は野党共闘進んでいるのかね?

890 :
高知は2区で広田が共闘してこれまで無敗だった山本有二を選挙区で打ち破った
対照的には1区では民進系候補が反共・保守派のため共闘は全く進んでいない模様
高知は長野や京都と違って目立った産業がなく、企業の組合員とかが少なそうなので長野や京都よりは共闘しやすいのでは
組合同士の対立や同和関係の対立がネックにはなるだろうけど

891 :
>>887
共闘がしやすくなるのでむしろ出馬辞退はウェルカム
最悪市民運動系候補でも案山子に立てておけば良い

892 :

スパイ前原のいる国民の
チャーターメンバーは
何人になるの

893 :
長野連合会長はゼンセン出身。
ゼンセンは、会見場側の集会にメッセージ送るぐらいの
時代錯誤の労組。
政治にクチ出しする前に、キッチリと正規化と賃上げを勝ち取る交渉できない、勘違い幹部 ( ̄。 ̄)y-~~

894 :
× 会見場
○ 改憲

895 :
107名中40人もが造反してるのにこれで民進は分党じゃないのが意味わからんな
民進のほうが希望より造反割合大きいのに何で分党勝ち取るまで抵抗しないのかイミフ
政党助成金丸損じゃん

896 :
配偶者特別控除を300万まで勝ち取れば少子化二ならずに済んだ

897 :
民主ないし民進は代表の権限が大きいとはよく聞くな

898 :
>>895
新党に参加する気の無い人間は一枚岩では無いから、分党は頭の中に無いだろう。

899 :
日本版リベラルホークの政党は出来ないのだろうか?

900 :
できても非自民系右派よろしくニッチ路線、おはり

901 :
簡単に出来る
徴乳児 徴中二 徴高二で計三回徴兵することで
母親から乳幼児と中二病と高二病を分離して
子育ての負担を軽減するのだ

902 :
明日発売の[週刊ポスト]
⇒政局4大大激震リポート
@「6月解散総選挙」緊急シュミレーション−勝つのは「親安倍自民」か、それとも「反安倍自民」か
■自民党分裂で総裁選3選に赤信号が灯った!
A安倍「ファーストネーム外交」に世界中が呆れている−"ドナルド"の次は"ジョンウン"
B福田淳一と佐川宣寿の"強制引退"で大変動する、財務省「パワハラ番付」最新版
C突然「高齢者医療費2倍」と言い出した霞ヶ関の"自爆テロ"
⇒怒りの現場ルポ:小池百合子に噛み付いた"小田原の温泉王"怒りの独演会を誌上再録

明日発売の[週刊現代]
⇒超衝撃メガトン級大スクープ:テレ朝の報道局デスクが、セクハラ会見の翌日に突然死していた!
■未亡人は通夜の席でテレ朝幹部の方を睨み続けていた。
⇒政局地獄耳スクープ:自民党内から出始めた「そろそろ安倍晋三以外で良くない?」の声−大型連休を挟んで、潮目は完全に変わった。

(ソースは今日付けの全国紙の広告。明日は新聞休刊日です。)

明日発売の[AERA]
⇒【財務次官セクハラ疑惑】 被害者バッシングする議員たちの大罪−こんな奴らに「#me too」を突きつけろ!
⇒南北首脳会談、安倍晋三はもはや「憎まれ役」
⇒「自民唯一の反・安倍派」村上誠一郎が安倍晋三に「レッドカード」退陣勧告を突きつけた!
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=20042

903 :
【花田紀凱の週刊誌ウオッチング〈667〉】
http://www.sankei.com/premium/news/180506/prm1805060009-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/180506/prm1805060009-n2.html

> 『文春』、休み明けの号でまた財務省がらみのスクープの情報。


文春砲が、新たな財務官僚のスキャンダルで、今度こそ麻生太郎と安倍晋三のクビを獲ることを画策中

904 :
共産が強い地域では共闘がすすまないという、あほらしい現象どうにかならんのか。自民以外の政党はやはり勝つことに関してほとんど関心がない
という証拠だな。

905 :
>>904
自民党長期政権は全野党共闘が不可能だからな。

906 :
>>885
大企業の御用組合は自民支持に決まってるだろう

907 :
組めば勝てるとこをプライドや好き嫌いで組めずに負けるというのが非自民クオリティー。選挙でかつということにこだわってる野党議員って
江田と小沢以外誰一人いないだろ。

908 :
>>907
菅直人とかは?

909 :
共産と共闘すること自体がアホらしいことだろ

910 :
自民が創価票もらってる以上、立憲なり国民なりも共産票+共産に入る予定だった無党派左派票とならきゃ勝てんのは当たり前だろ。

911 :
「そろそろ国会に」親も批判 興ざめ“17連休”…野党審議復帰へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180506-00000004-san-pol

「地元や親からも言われる。『そろそろ(国会に)出たほうがいい』と…」

別の民進党若手も「後援会幹部に『ずる休みのイメージはよくない』と繰り返し言われる」と明かした。

912 :
wiki情報だが、そもそも野党が審議拒否すれば、与党は空気よんで審議をとりやめるっていう風習があったから審議拒否に意味があったみたいだが。
いまどきそんな風習ないし、与野党が馴れ合いから完全に殺し合いになった今審議拒否そのものが無意味。3分の2割ってる、ねじれ状態の場合は例外。

913 :
>>912
そうそう。昔は会期末とかの日程を人質にして審議拒否で与党に譲歩を迫ったよね。

914 :
>>912
旧社会党の国会対策戦術をいつまでも使う辻本

915 :
>>913
大出俊は冒頭からよく止めていたが。

916 :
>>909

アホらしくても、共産党に案山子候補を立てられると負けてしまうからな。

917 :
>>915
それは伝統芸能

918 :
>>915

あれは自民党と合意の上でのプロレスとも言われている。

919 :
大塚も羽田ボンと同じような慇懃無礼なことを言い出したな。
神津ら連合主流派(同盟系)のプレッシャーは相当強いようだ。

「共産党も選挙時は多少気を遣って」民進・大塚代表
2018年5月6日00時10分
https://www.asahi.com/articles/ASL557HT6L55UTFK005.html
大塚耕平・民進党代表(発言録)

 (7日に結党する「国民民主党」と共産党との関係について)選挙の時にはやはり多少気を使っていただかないと、政権交代は起きない。
(政権交代した)2009年の時は、300小選挙区のうち150で共産党さんは(候補者を)立てなかった。だから、ときどき政権交代を起こすという共通の目標に向かって、共産党のみなさんにも協力していただきたい。

 例えば、僕たちは自衛隊は当然合憲だと思っているが、共産党の場合は違憲だとおっしゃっている。こういう非常に大事なところで一致しないと、なかなか(連立)政権は難しい。

 公明党の場合は、実は社会保障や経済政策や憲法の問題でも、一番考え方は近いと言えば近い。与党の一角ではあるが、よく話し合いはしていきたい。
例えば、安倍(晋三首相)さんが憲法改正などを相当無理をして強行すると、(自公に)亀裂が入る可能性が出てくることはあると思います。(ネット番組で)

920 :
立憲は消費税増税や普天間問題を誤魔化してるから、逆に攻勢に出てどうするか言質を引き出せばいい

辺野古移転白紙とかできるわけないし

921 :
>>916
共産党と共闘しないと野党票が分散して負ける 

ただ共闘すると共産党の非現実的な政策に引っ張られて、与党になる時の失敗の種となる

野党は構造的に自民党に勝てないな

922 :
西日本の選挙区の大半は、野党候補に共産票が乗っても苦しいとか。
一部は違うようだけど。

923 :
新潟は、鷲尾が知事選に立候補し、民進党→県民党に組織するべき
さらに菊田黒岩・立憲西村風間・社民・自由森ゆらと共闘
共産には推薦まで求めないが、原発検証の米山路線継承を明言し、対抗馬を立てないでもらえばいい

924 :
大物議員が不参加表明、「国民民主」低調な船出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180506-00050023-yom-pol

 民進党と希望の党は7日、新党「国民民主党」の結党大会を東京都内のホテルで開く。

 昨年の衆院選で分裂した民進勢力の再結集を目指したが、閣僚経験者ら大物議員が続々と不参加を表明し、
低調な船出となる。糾合を優先するあまり、政策軸も曖昧で、存在感の発揮に苦慮しそうだ。

 民進、希望両党の所属議員は衆参合わせて107人。このうち、新党参加は60人程度にとどまりそうな情勢だ。
衆院では民進党の岡田克也・元代表や安住淳・元財務相らが不参加を表明。
参院でも民進党の小川敏夫参院議員会長らが立憲民主党入りを目指す意向を明らかにしている。

 新党への期待感が広がらない背景には、
「出来るだけ多くが参加できる受け皿を作る」(民進幹部)ことを優先し、政策軸を欠いたことが挙げられる。

925 :
>>924
>政策軸を欠いたことが挙げられる。

読売らしい決めつけ。そんなに単純なものでない。

926 :
>>922
今当選している人間に吉良は共産が引いてくれたら勝てる。小川と広島3区は微妙。
そんなもんじゃない。

927 :
維新足立「民主主義を大事にする立憲民主が私に懲罰動議をかけて言論封Rる!めちゃくちゃだ」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525574877/

足立康史

民主主義の前提となる「知る権利」を声高に叫ぶのであれば、
国会での私の発言権と国民の知る権利を封じ込めている懲罰動議を撤回すべきではないでしょうか。

#立憲パートナーズ

https://twitter.com/adachiyasushi/status/991882949808173056?s=21

928 :
>>922
今はそうだが10年後は自民も苦しくなる
はるがツイッターで分析してたけど西日本の小選挙区で自民が強いのは公明のおかげ
その公明も10年後には弱体化が一層進む

929 :
>>922
17年ベースだと共闘しても中国地方は広島6以外全滅で、四国も増えたとして香川1のみ
ただ福岡2,9,10、大分1は共闘なら野党リードだろう
北九州(福岡9,10区)は民進と共産で難しい調整が必要なので、共闘の実現性がかなり低い地域だが
>>926
香川1の小川は紙一重の差だから十分勝てる可能性がある
広島3も風が吹かないと厳しい
すでに共産に引いてもらってて12ポイントも負けてるわけで

930 :
>>929
広島3区は維新が引っ込めばわからん。

931 :
>>919

大塚はアホとしか言いようがない
前原、原口らがいる右派の国民党に何で共産党が気を遣わなければならんのだ?

共産党に笑われるぞw

932 :
>>928
それだけじゃないでしょ。
北陸とか公明弱い地域で自民が強い地域もある。
西日本の強い選挙区が10年で野党が取れるとは到底思えん。

933 :
福岡は元々社会党王国、しかもあの向坂の故郷だったのに今の民進系は軒並み右派だからミスマッチが酷い

934 :
いまの延長線上に10年後があるわけではない。

935 :
立憲は与党になると崩壊する政党だもんな

立憲が政権とって 辺野古移転とか明確に態度表面したら共産社民票は離反するだろうし。

936 :
>>926>>929
やっぱり西日本では野党苦しいんだね。ありがとう。

逆に言えば、東日本は共産票乗れば勝てる選挙区多いわけだから、国民や連合の共産に対する態度は選挙に勝つ気が薄いとも言えそう。
国民をネオ民社党と考えれば、一応整合性がつく話でもあるが。

937 :
共産さえ引いてくれたら党勢は衰退せずに済むが
共産と組んだら党勢が崩壊すると言う論理

938 :
>>936
共産党と組めないのは

野党の時だけしか組めない上に、政策が違いすぎるから

最低でも県外とか消費税反対とか与党を狙う党はそんな非現実的な事は主張できないの

939 :
http://www.news24.jp/articles/2018/04/28/04391856.html
の映像の4:15-を見ると、
冊子「国民党の綱領と解説」を作成していて、
国民民主党 略称:国民
と共に
改新党   略称:改新
民権自由党 略称:民自
新党ゼロ  略称:ゼロ
も候補だったことがわかる。
希望の党側独自の冊子か、民進党との共同のものかわからないが。

940 :
>>933
麻生の中選挙区時代の選挙区は麻生の親父以外の4人は社会党ということもあった。

941 :
国場幸之助衆院議員、書類送検へ 傷害容疑、観光客男性も
5/6(日) 11:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180506-00000012-ryu-oki

942 :
>>928
またそんな事を言っている。
自民や公明が衰退するのはその通りだが、
国民や立憲はそれ以上に衰退するだろ?

これから労働組合は解体消滅に向かうんだ。
創価も信者が減っていくけど。

943 :
新党ゼロとか最終的には0議席になるとか
揶揄されそうだな。
そもそも新党とか政党についてる時点で長生きする感じしないし。

944 :
>>942
AI・ロボット化の進展により早ければ2025年には失業率90%になる。
連合の勢力も60万人に。

945 :
>>919
泣きついたか(笑)

946 :
>>919

大塚は他党との関係をペラペラしゃべるべきでない。足元を見られるだけ。

947 :
大塚自身はノンポリというかそこまで反共じゃないんだろうが
大塚を推してる同盟勢力や前原みたいなのが反共一直線だから齟齬が生じるわな

948 :
>>945
これを泣きついたとはいわない
慇懃無礼だし、悪くとればケンカ売ってるように思われてもしょうがない
共産サイドはカチンとくる物言いだよ
あえて波風を立たせてるのか疑うぐらい

949 :
>>948


これどこからどうみても普通に挑発だよね

950 :
今の大塚ってフレンスブルク政府のデーニッツみたいなもんだからね
本人も何で今俺が民進党の代表なんかやってるんだろうと思ってる

951 :
フレンスブルクってどこの国?

952 :
>>951
ヒトラー死後のナチスドイツ

953 :
>>952
サンクス

954 :
>>950
でも三木改造内閣の幹事長内田常雄よりはやる気あったんだろう。

955 :
>>919
共産拒否は枝野も言ってること

956 :
大塚と枝野は、言い方の違いだけ

957 :
枝野は好かれて大塚は嫌われる(笑)
国民1年持つのかよ(笑)
来年のGW名前変更また期待するぜ

958 :
民進右派はネット民からもマスコミからも嫌われる・・・誰にも好かれない

959 :
だな。

まだ希望の党のが将来性あるわ

960 :
共闘を拒否しておきながら一方的に候補降ろせって意味不明過ぎる
こりゃ参院選は国民党がゴネて共闘失敗して野党壊滅だな

961 :
何故そんなことなるか分かるか?
民進党の時の約束がまだ生きてるって解釈なんだよ

962 :
では民進党が共産党との共闘を破棄とはいつ機関決定された?
それだよ
大塚は生きてると解釈したんだ

事実あの合流騒動でグチャグチャしすぎて共産党との調整どころではない
共産とどうするなど話す暇すらなかった

963 :
こんな様子じゃ地方議員も労組系無所属選ぶだろ

964 :
なるほど、岡田路線を大塚は踏襲してるわけか

965 :
60人は超えそうですか?

966 :
国民民主党結党がいよいよ明日となったが、昔の民主改革連合となってしまうのかなあ?

967 :
一時は40人台もといわれたから大善戦だな。

968 :
え、明日結党か。
まったくそんな雰囲気無いが

969 :
>>959
改憲に賛成してくれればそれでいい

970 :
>>966
新しい民社党、民社党の再来…
こんなとこだろう。

971 :
玉木らの離党という形にするのかな、希望の残党は

972 :
立憲希望とも、それぞれ左右の筋を通してる。

無定見渡り鳥の国民党だけがクズ

973 :
選挙の時に国民党は立憲に気を使うということだよね。競合しそうな場合は無条件で立憲に譲るとか、立憲の組織がない場合は国民党が支援するとか。政権交代の為なら当然その位の協力はする筈。

974 :
そこまでやるなら合併しろよ

975 :
>>967
民進53名、希望54名居て、
合わせて40人台なんて声はさすがになかったよ

976 :
希望は行田を党首にすれば、かなり新鮮味出るんだがなあ…

977 :
次スレお願いします。

978 :
>>975
53+54=60ってだけでも十分凄すぎる…

979 :
>>970
中選挙区じゃないし民社みたいな独自路線では生き残れないな。

980 :
じゃあ合併しなおせば100超えるやん

民主党政権後どうしても100超えなかったのだぜ

981 :
党首は女性、参謀に小沢二世こと渡部善美を付ければ、希望はかなりいけるんだが

982 :
山岡は新党参加か

山岡達丸を応援する会
https://www.facebook.com/tatumaru1979/posts/1698517746897561

【政党について】

山岡達丸です。
民進党と希望の党の合併という報道がされていますが、正確に言えば民進党は存続政党としてそのまま残り、希望の党が解党。その上でその一定程度の議員が、民進党に合流するという手続きが行われることになりました。
 
私は、民進党から新しい党名で出発する「国民民主党」に事実上、「帰る」という形の中で、新たにスタートを切っていきたいと思います。

前回の衆議院選挙において、小選挙区で惜敗し「北海道の比例代表」として議席をいただいている私は、前回の衆議院選挙で比例候補を出した政党への移動は国会法上、認められていません。
 
一方で前回候補を出していない民進党には移動することができます。政党名は、民進党から国民民主党に変わりますが、私としてはもとの流れを汲む政党に「帰る」という感覚の中で、国民民主党への参加となります。

983 :
>>979
西尾末広は最後には河上派からの入党を打ち切ったのに。
打ち切らなきゃ下手をすると河上派からの入党は50人を超え民社党は80人くらいの勢力になっていた。
あの時はあべこべである。

984 :
>>982
立憲には行けば確実に勝てるけど
まあいろんなしがらみの関係かな。

985 :
社会党の派閥か。
派閥といえば自民党だけど社会党にもあったんだよな。

986 :
>>984
親父絡みで自由党へいくほうがまだあり得るレベルで『ない』と予想してたんだがなぁ

987 :
>>982
また、クズが。

クズか比例しか行かないな

988 :
篠原・徳永・山岡は攪乱工作要員
国民民主も数ヶ月で再分裂が事実上確定

989 :
さすがに参院選までは再分裂はないと思うけど。
数ヶ月で出て行くぐらいなら最初から参加しないでしょ。

990 :
一回捨てた民主党の名前を立憲も国民もリサイクルという
形になったな。

991 :
>>980
立憲は党同士の合併は否定的。
個別入党は歓迎というスタンス。

992 :
山岡・小宮山・佐藤・篠原って小沢系のスパイ要因か。篠原は政権時代は小沢グルだったし、消費税も棄権してる。

993 :
前原、松原、原口の右派が多いんじゃないか
まるで自民の補完勢力のようだな、かえってその方がいいかもな

994 :
次スレどこだ?

995 :
参院選の惨敗を経験しないと
正確な状況認識ができないんだろう。

996 :
本来なら蓮舫や手塚は国民、篠原や山岡は立憲の方がしっくり来る

997 :
>>985
そのころの社会党の派閥
右派 西尾線

998 :
>>993
原口って右派か?
外国人地方選挙権賛成だし
女性宮家賛成と左派色もあるけど。

999 :
うめ

1000 :
1000

1001 :Over
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

安倍政権支持率急落、自民党衝撃=憲法改正・総裁選に暗雲
ネトサヨ菅野完「(性暴行は)1回だけ、かつ短時間だ。慰謝料を負けろ」…望月衣塑子は菅野完の罪を矮小化
一票の格差スレ 定数是正24回目
立憲民主党内の総合政局スレッド373
【インディーズ】諸派・無所属列伝 復刻巻二【泡沫】
【情勢調査】大阪選挙区定数4 維新・東氏先行 自民・太田氏 公明党 共産党辰巳孝太郎氏が続く
「ネトウヨ」って言う奴、反日を自白してるようなもんだけど恥ずかしくないの?3
橋下徹さん「維新なんて政党なくなればいい!大嫌いだよゴミ議員しかいない」
【山本太郎】れいわ新選組47【消費税減税で庶民救済の本丸̻】
民進サポーターは1日5回民進党のマルチコピペを貼るノルマがあります!迷惑など御構い無し
--------------------
日本将棋連盟「将棋会館がボロ過ぎる!」 会館建設準備委員会を発足させ、羽生善治二冠が委員長に就任 [485983549]
松山英樹 実況応援スレ No.489
福島県庁スレ49
YOSAKOIを習う。in2007
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その86
ミサワホーム四国
北米在住日本人の嫌いな所
プログレッシブオナニー
「国民的アイドル」AKB48の“巻き返し”「次世代エース」期待の3人!新センター山内瑞葵(18)、小栗有以(18)、久保怜音(16)
【安倍ヤジ連行事件】刑法教授「肉声ヤジは演説妨害ではない」むしろ連行の警官が「刑法の特別公務員職権乱用罪。警察の政治的中立が…」
ヨガー‥ヨガー‥ヨガフレイ‥‥KO!
【ハイスクールD×D】リアス・グレモリーはお姉さまかわいい16
石橋貴明vs東大生クイズ王
講談社の【進撃の巨人】の元編集者の件について
下関国際の佐本や宇部商の馬場は快打連発\(^-^)/ 渕上も豪速球ば投げ出したんよ(笑)
デュピクセント(デュピルマブ)を語る15
日本のゲテモノ
【晃華学園事件】住所不詳 水岡裁判もついに水岡敗訴【バカ丸出し】
IDの数字でメタルギアを破壊しようpart26
【口腔崩壊】放射線症・傾向と対策83【腎不全末期】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼