TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
メガドラミニ ユーザー感想スレ Part.8
昔の俺「60fpsスゲー」今の俺「60fpsとかガクガクじゃんw」
ゼノブレ2が脱任しても別にいいよね?任豚堂はFEあるからゼノなんかどうでもいいと思ってそうだし
ゼノブレ2って何でエロ絵師使ったの?
検察庁法改正に抗議するツイート、スパム垢が消されて10分の1に激減wwwww
初めてXboxというハードを購入する事になりそうです。注意点はありますか?
 Switch派に質問します。アサクリ最新作「アサシン クリード オデッセイ」がプレイできませんが?
【公式お漏らし】位置ゲー『ドラゴンクエストウォーク』配信決定!!!
どうしてXbox Oneは日本で全く売れないの?
■■速報@ゲーハー板 ver.48633■■

【悲報】Google Stadia、65時間の4Kストリーミングで1TBのデータを使用


1 :2019/06/07 〜 最終レス :2019/06/08
https://www.pcgamer.com/stadia-4k-streaming-will-use-up-1tb-of-data-in-65-hours/

私達はGoogle Stadiaに関して多くの質問を持っていました。そして今日、コアとなるスペックと要件のいくつかが明らかにされたことで、遂にいくつかの回答が得られました。 今回は、ストリーミングの要件、特にビデオのビットレートに焦点を当てています。

Googleは、35Mbpsのビットレートで安定した4K60fpsストリームを提供できると言っています。それがストリーミング要件のハイエンドです、1080p60fpsは20Mbpsに帯域幅を落とします、そして、720p60fpsは10Mbpsを必要とします。
これは、4Kストリーミングで1時間あたり約15.75GB、1080pで9GB、720pは4.5GBになります。

それは私たちが予想していたことですが、すべてのストリーミングサービスと同じように、無制限のデータプランを持っていないのであれば注意が必要です。
1TBのデータプランでさえ、それは4Kで毎月65時間のストリーミングで超えてしまいます。そしてそれは私がインターネットを他に何もしないと仮定してのことです。 1080p60fpsでは同じ仮定で毎月113時間のストリーミングになります。

2 :
ゲームではアンチエイリアシングの利点が得られるはずですが、4Kで低解像度のディスプレイにストリーミングすることには通常あまり意味がありません。
Googleは物事を円滑にするために、すべてのストリーミングが60fpsで行われることを意図していることを繰り返し述べました。これは一部のゲームがコンソールをターゲットにしたい30fps標準からの素晴らしいペース変更です。

GoogleはStadiaのすべての側面を掘り下げることはしなかったが、Stadia Proのサブスクリプションには5.1chサラウンドのサポートが含まれるが、来年予定のフリーStadiaアカウントにはステレオオーディオしかなく、1080p以下のストリームに限定されます。

Stadiaは今年後半にローンチする予定で、現在25のゲームのリストがありますが、ローンチ時にそのうちのいくつが使用可能になるか、またはそれらがいくらになるかはわかりません。
Stadia Founder's Editionには、Chromecast Ultra、Stadiaコントローラ、および3ヶ月分のStadia Proが129ドルで提供されます。

3 :
まあこうなるよな

4 :
知ってた

5 :
4Kはなあ

6 :
8Kだとどうなるだ

7 :
うわあああああああああああ

8 :
1時間15GBか…
720Pでも4.5GB

9 :
こんなん流行ったら光回線の値上げ必至やな

10 :
パケ死だな

11 :
インフラが時代に追いついてない
これは終了かな……

12 :
ゴキちゃんはかつてコレ(リモプ)で勝ち誇ってたって考えると
いろんな意味でスゴいよな

13 :
もうGoogleがネット回線敷設したら良いのに

14 :
>>11
だから日本ハブなのかもな

15 :
回線値上げ要因にされたら嫌だな
日本に上陸前に頓挫してくれていいかなって考えちゃう

16 :
Youtube 1080p/30fps も1時間視聴で1.5GB程度だからな。
そりゃこうなる。

17 :
>>13
そんなことしたら月額9.99ドルじゃ大赤字だろ

18 :
日本みたいなIT後進国には無理なサービスだな

終了

19 :
日本ハブつーかこんな通信量容認してくれる国どんだけあんの?

20 :
>>12
任豚おちつけ

ここソニーかんけいない

21 :
これGoogleだけの問題じゃなくてクラウドゲーム全てに当てはまる問題だよな
結局は動画のストリーミングだからどこがやっても同じくらい帯域使うんだろうし

22 :
回線問題でクラウドゲームが邪魔と言われる未来

23 :
まだクラウドは早すぎるんじゃないか
時代の流れに乗れてない失敗しそう

24 :
>>11
つか去年の秋散々言われてたんだがな…
まだ早すぎるって

25 :
無料で配ってるでってにー2を最低性能まで下げてもクリアまでに数百GB?なんだそりゃ

26 :
いらねーゴミ

27 :
絶対値上げされる奴だわこれ


やっぱゲーム機はスタンドアローンに限る。


で終わる

28 :
光回線だから問題ない

29 :
Google信者「配信の遅延も通信料もコスト増もGoogleの夢の技術で何とかなるはず!コンシューマ終わったwwww」
Google「そんなものはないぞ」




30 :
通信会社にstadia使用を禁止されたりして(笑)

31 :
スタンダードになる前にパイオニアでスタートダッシュ決めたいんだろうし
あとは時間と金と根気だな

32 :
これのせいでお前らの使い放題だったインターネッツが月額定量制に変わるのか
歓迎してた奴等は戦犯だな

33 :
>>28
光回線でその上ニートじゃないとダメなんだゾ?

34 :
>>31
既にPSNOWとスマホアプリのFF13みたいなやつでクラウドゲーム自体は前からやってるから……

35 :
単にいい迷惑だわ

36 :
5Gの発展を見越して先手を打ってるんだろうけど、いくら何でもトラフィック無理だろこれ

37 :
60時間で1テラも回線使ったら
回線止められるぞ
日本のプロバイダーは止めてくる

38 :
Gクラスタなんて10年以上前からやってたのに
完全に忘れられてるぜ…

39 :
流行らんとおもうけど
流行ったら流行ったらでトラフィック大変なことになりそうだな

40 :
>>34
まぁ今までもあるしそこらが走りなんだろうけどなw

41 :
プロバイダーにステイディアプラン作られるだろうなー

つまんね

42 :
回線を殺しにきてるじゃん
従量制に帰る時も遠くないか

43 :
無制限に帯域使える環境で4Kディスプレイもあるのにハードの数万円惜しんで月額1000円〜はOKって想定するユーザー層が滅茶苦茶もいいとこだろ

44 :
スタカス息しとるか?www

45 :
PS3、PSPgo、WiiU、箱ONEとか過去にも各メーカーが発表した時点で
「あ、やっちまったな」ってすぐ分かるものを出してきたがこれはGoogle版のそれ

46 :
固定回線のキャップ制待ったなしだな
マジ戦犯

47 :
日経「だから日本は駄目なんだ」

って記事書きそう

48 :
技術にインフラが追いついてない典型だな

49 :
ただでさえ日本はトラフィック過剰でPPPoE回線がパンクして途上国以下のスピードになってるというのに
順次高速大容量のIPoE(IPv4 over IPv6)に切り替わってるところに、こんなのでまたトラフィック圧迫されたら意味ないやん

50 :
今車のAI運転始めるようなもんだな
理想と現実
こっちは責任問題も死人も出ないからやっちゃえやっちゃえなだけで

51 :
家族2人で遊べば
通信量も2倍です

52 :
グーグルは光回線も整備してくれ

53 :
1Tのデータプランって海外そんなレベルにまでなってんの?
国内は嘘無制限以外は10G以下しかないのに

54 :
ちょっとまて。回線圧迫でマンションとかまず大問題になるわ

55 :
>>53
日本は儲ける為に投資しないからな

56 :
クラウドゲーミングはPSもやるんだろ
帯域使い切って阿鼻叫喚
恐ろしい事になりそうだな

57 :
そどうせならGoogleの資産使って世界中に自前の光ファイバー網を引け

58 :
>>12
馬鹿だからねしょうがないね

59 :
これ流行ったらインフラ殺して大迷惑なだけじゃんw

60 :
ISPから速度規制入れられるな
P2P規制からISPの都合で速度規制入れても問題ない風潮になってるから

61 :
>>13
俺も思った
グーグルはサーバーで商売出来ていいが
その通信を押し付けられる方は堪らんだろ

グーグルがネット回線に参入して
STADIA契約したらセットで○○ドルみたいな形にするのが良い

62 :
日本には来ないほうがいいな
帯域制限されるか従量制にされて終わる

63 :
>>15
仮にこんなものが流行したら総務省がブチギレるだろ
国内の最大サービス会社はNTTだしな

64 :
>>36
5Gでモバイルが低遅延になったってそこにつながってるのは光だしな

65 :
来てほしい欲しくないはどうでもよくて
インフラさんこれをどう見てるんやろな

66 :
>>47
こんなの持ち上げてる日経は赤っ恥だろ
特集ページまで作ったけど今どんな気持ち?

ゲーム機が消える? グーグル参入の衝撃
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/game-shock/

67 :
G単位のデータDLするだけで何時間かかるんだ?ゲーム所じゃなくなりそう。

68 :
DLはしないぞ
クラウド側に全部データあって
画像データと入力だけやり取りする

69 :
5G通信は無理やね
あっという間に契約の通信量を使い切る

70 :
日本がハブられて助かった稀有な例
PSも同じになりつつあるが

71 :
正直、ゲーム用途以外のネットのほうが大切なんで
こんなもん日本に来ないで欲しい

72 :
国内の回線品質も低下する一方で改善する気ないしこれ無理だろ

73 :
欧米の一部地域みたいにGoogleがISPを兼ねないと無理やな、これ
日本で展開するとしたらIIJあたりがGoogleに買収されそう

74 :
>>69
5Gも制限なしの完全定額サービスでなかったら日本では終わりだろうな

75 :
>>12
来年あたり任天堂がGoogleの靴の裏を舐めてテカテカにする展開になって
豚がイキってるとおもうwwww

76 :
こんなの出さない方が良い

77 :
時期が来たらソニーはMSに吸収されて終わるんだぞ

78 :
NHKも放送法変えてネット中継同時配信出来るようになるし、
この辺緩くしておいて国が回線逼迫量を数字で示すことでNTTが狙ってる固定回線従量制化への布石じゃないかと。利権を勘繰ってるよ
日本はそんな国

79 :
ハブられてない地域はGoogleのデータセンターがある
そもそも日本はまだ土地しかない

80 :
>>75
予想と願望は分けたほうがいいぞ

81 :
マンションタイプの奴がスタディア使ったら
マンションの住民が悲鳴あげるぞw

82 :
4Kモニタなんて持ってる奴はこんなサービス使わないからセーフ

83 :
>>80
それ
Switchのサードが4桁爆死したら
じわ売れ連呼して消えていく豚にもいったれwwwwww

84 :
重厚長大をGoogleマネーで解決させてる感じやね
でもインフラが追い付いてない
利権まみれの日本ではなおさら無理

85 :
マンション住民死亡

86 :
月額激安が売りだけど、回線、環境には金かかるってどうゆう層がターゲットなのか全くわからないな

任天堂→ファミリー、幼児
ソニー→一般人、ゲーマー
ゲーミングPC→廃人、こどオジ、ニート
ステイディア→金持ち、貧乏人

87 :
4k動画すらスピード足りんわ
クズ回線事業者が 日本のインフラはマジに酷い

88 :
まぁ国内はソニーが完全に死亡したから
任天堂とスマホ
クラウドはインフラ的に失敗する可能性が高いね

89 :
買いきりクラウドなんてとっくにアマゾンがやっているからなあ
FF13が2000円する

90 :
5Gが云々って言って擁護しようとしてる人いるけど、5G普及にかかる時間とか一切考慮してない

91 :
ちなみにアメリカは通信に関するコストが高く
データ使い放題のプランを選択すると月一万円を超える
だから上限付きのプランを選択する家庭が多く、その点でもstadiaは始まる前から終わってる

92 :
コントローラー置いたまま放置とかされたらその分の帯域が垂れ流しなんだよね

ある程度のAFKを検知したら回線が一時的に切断されるみたいな仕組みあるかもね

93 :
動画圧縮技術の革新でなんとかならんかな

94 :
>>93
今出回ってる安いハードでもデコード出来ないと、クラウドのメリット無いからなあ。

95 :
通信量の問題は元々予想されてたネタではあるけど
実際に発表されるとやっぱりな、と言うか…

クラウドを駆使しながら通信量にも考慮した
全く新しいゲーム/サービスを中心にする、とかでなければ
既存のゲーム媒体に対して勝負にならん気はする

96 :
>>93
当然圧縮の時間がかかるからなぁ
ラグまみれのゲームになってもいいか?

97 :
ギガモンスターどころかギガクレイジーやんけ

98 :
こいつ動くのか?

99 :
>>93
圧縮したら解凍しなきゃいけないわけで
そしたらコントローラーに優秀な演算装置が必要になるオチ

100 :
日本は力入れんだろうな
ソニーとMSが死んでるから隙間はあるんだが

101 :
ターン制のロールプレイングやシミュとかしかつかいもんにならないわ
遅延が問題ないレベルはPS2レベルでギリギリやろ

102 :
googleも先行したいからって先走りすぎなんだよ
餅屋に勝ちたいならもっと準備しないと無理だろ

103 :
>>101
遅延あるとRPGやシミュでも誤入力おきる
ソースはドラクエで魔法使おうとして防御したワイ

104 :
なんかハードにデータをインストールして遅延も無く通信料も低いって技術のほうが金かけてる分、高度に思えてくるな

105 :
>>103
メダパニ食らってたってオチとか……

106 :
Googleはどの地域で普及するって思ってるんだろう?

107 :
オフラインゲームとパッケージ販売をアシストしてるようにしか見えない
最近は検索もワード無視だしソニーよりあほしかいないんだなw

108 :
通信量で考えると4K環境で24時間フルにブン回してるアカウント1つだけで、近所に住んでる家庭の通信量の合計はるかに越える事になるよな
こんなん5Gがどうこうとか以前の問題だろ

109 :
>>56
やるんだろって既にやってる

てか、PSNowでやってるクラウドゲームの根本を覆すローカルダウンロードみたいなのやればいいのになw
クラウドゲームなのにローカルダウンロードとか何事だって思ったがまだまだ遅延やデータ量の問題が色々あるこの時期なら悪くない選択肢だったんだなと思うわ

110 :
>>109
やるでしょ
HDDかSDDつけたクロームキャスト出すと思うよ

111 :
流行らないとコストダウン出来ない


流行ってしまったら通信コスト破綻する


詰んでない?

112 :
>>110
そんなでかいもんぶら下げんの?

113 :
仮に流行ったとしても
「ゲーム如きに膨大な通信量使うな」
とか非難されそうやな

114 :
>>1
じゃあ無理じゃん…

115 :
>>109
ハードないのにDLしたデータをどう扱うんだよ

116 :
プロバイダ規制待ったなし光回線も値上げ関係無い一般人「...」

117 :
通信量って実際は何を消費してんのかな

118 :
>>1
こんな転送量プロバイダから規制食らうだろ…
やっぱテクノロジーだけ言ってる奴らは分かってないな
餅は餅屋か

119 :
PS5とかで4kのソフトをダウンロードするのにも
1TB必要なのか

120 :
>>92
今でもムービーシーンなら10分放置とか当たり前だから、操作してないのを検知して切断ってのはかなりの猶予時間持たせてないと駄目でしょ
コントローラの無線が切れるのとは訳が違う、リセットボタン押されるのと同じなんだから

121 :
こんなの流行るわけがない
今でさえパンク寸前なのに

122 :
クラウドで言われてる問題googleパワーで解決できんのかと思ったら
特に何も解決せずそのまんま出してきた
そんな感じ

123 :
だな
Googleならこの辺の問題を解決してくると少し期待してたけど、そんなことなかったな

124 :
僕のギガホなら大丈夫ですか??

125 :
>>122
ゲーム機も作ったこともねーやつがクラウドだけで全部かっさらおうだなんて
考えが甘い

126 :
おれはあのグーグルさんだから
画期的なデータ圧縮技術で通信量削減すんのかと思ってたわ
これソニーMSができるけどやらなかっただけのやつだ

127 :
>>14
日本にGoogleのデータセンターがないのも一因かと思う
サービス開始するアメリカとヨーロッパはそれぞれ10以上のセンターあるし

128 :
技術は飛躍しない
飛躍に見えるのはそれまでの積み上げを知らんだけ

クラウドゲーに関しては前々から色んなところで試験的にやってたわけで
その情報からしてこうなることは当然

日経やひろゆき堀江は技術も経営も知らんアホとバレただけだったな

129 :
ギガがどんどん減っていくな

130 :
>>123
グーグルってエンドユーザーの事情とか全然考えないで
理屈だけで作っちゃうようなところがあるから案の定って感じだな

だから新サービスが軌道に乗らずに死ぬことが多い

131 :
5Gは無理だし固定回線もタダでさえ動画時代でパンク寸前なのにどうなっちゃうんだよ

132 :
こんなの当たり前でその上で出してるんだろ

実はこんなネックがある衝撃の事実風に語られると違和感

133 :
ゲームは一日一時間だから…

134 :
ちなみにヤフーもクラウドゲームやってるの知ってた?
ttps://games.yahoo-net.jp/

FF13とかが遊べて3年で1800円
俺が試遊したけ時はムービーガクガクでライトニングさんが歩き出したところで落ちて終わった

135 :
>>127
シンガポールや台湾、香港にもGoogleのデータセンターあるけどサービス開始しないところを見ると、
まあとりあえず欧米圏で様子見してからという感じだろうね

136 :
5Gに夢見てる奴多すぎて笑える

137 :
>>124
テラホ契約してから出直して(真顔)

138 :
だから日本はやらないんだぞ
やる所はそれが出来るの

139 :
グーグルも馬鹿じゃないし何かしらの算段がついてるんじゃねえの
知らんけど

140 :
まともに遊ぶなら4Kモニターとgoogleコントローラーと5G回線がいるな
PCはいらなくて5Gケーブルを4Kモニターに刺すだけでいいの?
コントローラーはどこに入力信号送るのかも謎だな

141 :
将来的には解決できる問題とはいえその将来が何年後かが問題。少なくとも1〜2年後ではないからな。

142 :
じゃあ日本もスマホとかで使い放題にしてくれよ
通信って実際は特に何も減ってないんだろ
じゃんじゃん使わせろよ

143 :
>>140
5Gケーブルwwwwww

144 :
こんな短時間でリソース馬鹿食いしてどうすんの

145 :
>>142
何を言ってんだ?こいつは

こういう奴がこれまで何も考えずにステイディアを持ち上げていたんだな

146 :
次世代は普通にPSと箱が従来通りの性能競争して終わりそうだね

147 :
5GはPS5と同じで夢の技術なんだよ
言われてるみたいな事は実現しない

148 :
5Gが来ても通信量と通信料の問題でダメか……

149 :
毎日ネトフリやアマプラで動画見てる人も同じぐらい使ってるんだろうね

150 :
いくら固定回線で無制限でもプロパイダーから手紙くるんやないの?

151 :
プロバイダでも1.35TBから2TBまでだぞだいたい。それ以上はデータ制御

152 :
日本でやったら速攻プロバイダから書類来るわこんなん

153 :
日本ハブは日本はIT先進国だと思ってた人達にとってはダメージでかいだろうな

154 :
こんなの流行ったら回線帯域が死んで世界が終わる

155 :
リソースだけクラウドから落として
演算自体はローカルでやるとかできないんか?
この方式だとコストカットが難しいか

156 :
>>139
回線領域の取り合いだからこそ先に攻めないとな

157 :
インフラが追い付いてないから次世代ではまだ物理ハードの方が主流になりそうだ

158 :
>>155
演算するならハードいるやん

159 :
>>156
それでこのサービス誰が得をするんだ

160 :
>>155
それってDLと何が違うの

161 :
グーグルは回線の方は全然気にしてなかったんだろ。結局Wi-Fiですら使えないレベルだし、XCloudみたく5M安定回線で10M以上とかならその半分以下でいけそうだがMSの場合はモバイルデータ通信も対応だし

162 :
VRのときもそうだったけど都合悪いこと伏せて誇大広告で情弱釣ろうとしてくるけど
その情弱=金がない連中だからネットだけ盛り上がって実際は…パターンが多すぎるわ

広告代理店がやってるのか知らんがもう少し脳を使った広告するべきだろう

163 :
>>162
まあ、この場合誇大したのは、インテリぶってるゴミ評論家もどき軍団だがな……
勝手に

164 :
>>145
何が消費されてるのか教えろ

165 :
65時間で1TBwww

そりゃ通信制限されますわwww

166 :
今の日本の回線システムだと個人使用でも周りにダメージ行くんじゃね

167 :
ギガが減る〜

168 :
いや、当然データセンター側でも回線の負担は発生するから
AWSでもAzure、GCPでも、転送量に応じて料金は従量課金される
で、サーバーにしたって、AAAタイトルを実行できるようなサーバーは性能相当に高額にカキンされる
つまり、ゲームみたいなコンテンツをクラウドで実行するのは非常にコストがかかるんだ
そのコストは最終的にユーザーに反映されるわけで、ごくたまにしかゲームしないなら初期費用の安いクラウドゲームは有利だけど、毎日ゲームするなら実機買った方が安上がり

169 :
>>164
サービス

170 :
>>155
それがPS4とかXb1だよ

171 :
>>168
その反映された結果が月1000円程度な訳だが

172 :
言ったじゃん帯域問題が出るって

173 :
サービスとは別で料金取られるか制限されそう

174 :
やはりダウンロードした方が容量制約になるやん

175 :
>>164
通信できるデータの量には限度がある
トラフィックを多く使うってことはそれを大きく占有する事
つまりその「空き」を消費するとも言えるな
それに加えてクラウドだとサーバー管理が必要でその人件費も食うしな
まあ、至極金のかかるサービスなのに、どんなバイアスが加われば一転して無料になるんだ?

176 :
>>174
これ自体がゴミ性能のクライアントを安価に配って
ハイエンドのゲームをやらせようっていうコンセプトだから

177 :
日本の詰まりまくった回線事情だととんでもないことになりそうだな
まぁまだ日本ハブみたいだけど

178 :
こんなことならさっさと従量制にしてほしい
公平だし

179 :
>>164
限られた帯域を分け合って使ってるか際限なく使われたらパンクしてしまう

180 :
エンコードしろやと思ったけど遅延が半端ない事になるから無理か

181 :
>>12
うーん
キチガイ豚

182 :
>>177
これに耐えうる通信網の国は多分まだないんじゃないかな

183 :
俺が欲しいのは最高1080pで安定して30fpsしかも遅延なしの安価なクラウドゲーミングなんだが

184 :
5Gがどうなるかでまた評価変わりそうだけど
今の状況じゃ日本じゃ難しいわな

185 :
ハードが必要ないから安いとかいっても定額の高速回線を解約しなきゃならんから
何年もプレイするならハード買うよりむしろ高くなるというのが現実なんだよね
それで遅延もあるし回線状況によっては回線切断だってある

それならハード買った方がよくね?っていう

186 :
>>171
お前あの発表の何見てたの?
月1000円でAAAタイトル遊び放題って勘違いしてるバカが多過ぎるわゲハは

187 :
通信量の問題解消されなきゃクラウドでやる意味あんまり無い
普通にDLで十分やろ

188 :
>>171
だから、すぐにサーバーが混んでカクつくだろうな
PSNowみたいに
だいたいデータセンター事業ではMSはGoogleよりずっと先に行ってるわけで、GoogleができるならMSはとっくに先にやってる

189 :
>>180
何言ってるかわからないがエンコードはすでにしてるし
無圧縮ってGbpsオーダーになるの知ってる?

190 :
>>179
じゃあ帯域そのものを増やせないのか?
帯域ってなんだ

191 :
まー、現実的じゃない
先行投資と割り切って地道にがんがればなんとかなるというものでもない

192 :
>>189
僕が言いたいのは圧縮

193 :
4Kスーパーサンプリングして2K送信しても変わらんの?
圧縮されてるから意味ないのかな

194 :
まあPSは立場ないよな
msはサービス、任天堂はIP、ソニーの独自性なんかはハード以外なんもないからなハード無しでAAAタイトル遊べるようになるとソニーは何も無くなる

195 :
>>186
そんな勘違いしてる人いるの?
俺は当然してないよ

サーバー代は定額範囲で賄えてるだろう
ソフト代はサードの取り分だろう って事ね

予想は入ってるけど大外れはしてないはず

196 :
>>190
設備投資もただじゃない
通信料がどんなに高くてもいいというならできるだろうけど

197 :
MSのようにコンソールも出してクラウドもやってが正解だわ。結局クラウドはまだゲームでは過渡期。とりあえずDLでやってクラウドは補助的に利用が一番ベスト

198 :
>>183
遅延なしな時点で夢の技術やろ

199 :
>>109
何言ってだこいつ

200 :
>>195
鯖代が定額範囲って何のことだ?

201 :
>>195
Baseはサーバー代とする1000円取らないけどね

202 :
>>201
だから事業計画の中には何割以上はproにしようって目標値はあるんだろうな
その割合も込みでの計画
普通に考えてね

203 :
>>118
下りで規制するようなプロバイダなんか解約しちまえばいいよ

204 :
ゲームはgoogleがやるというだけではキラーコンテンツにはならない

205 :
>>124
そもそも日本にはまだGoogleのデータセンターが無いからサービス開始は絶望的だし気にしないで良いよ
海外に移住するなら知らん

206 :
クラウドゲーミングが真っ先に日本で出来る可能性があるのMSのXCloudだけだぞ。日本に二ヶ所Azureのデータセンターがあったはず。それでも日本でローンチするかわからないが

207 :
日本だと容量無制限のプランでも帯域制限かけるやん
どこ向けに作ってんだよこのサービス

208 :
そもそもゲームプレイ中に常時大量のデータを受信し続けるクラウドゲーミングの
仕組み自体に 無駄があるんだよね
ゲームごときのために高速通信回線の帯域を消費しまくる
というのがどう考えても社会インフラの無駄使いとしか思えん

209 :
帯域制限かけられて即死する未来しか見えない
専用回線引ける富豪向けかね

210 :
日本でも海外でもインターネットはベストエフォート前提
バックボーンやIXの容量は有限
回線を太くしたければすべてのISPが設備増強しなければいけない

211 :
「ハードもいらなくて便利」どころか
ゲームをするのにかつてないくらい環境に気を遣わないといけない

212 :
これを求めた奴等は富豪でない限りネットが使えなくなるからそれはそれでいいけど
絶対に周りを巻き込んで容量無制限を廃止に追いやるだろうな

213 :
日本に来なくてほんと良かったわ
絶対無制限が無くなる

214 :
35Mbps安定確保できる法人向けギャランティ型サービス
https://www.gate02.ne.jp/service_network/premiere/price.html
確保帯域50Mbpsで月額¥163,000

215 :
これ家回線でも制限くらいそうだな

216 :
>>142
ギガが減るの子か

217 :
クラウドゲーミングなんて夢物語だな
ちゃんとしたハード用意してゲームの容量だけDLして遊ぶのが本当にくる未来

218 :
>>43

確かにその通りだわ

219 :
割れた方がマシという事実

220 :
情報出れば出るほど人が撤収していくってさあ…

221 :
早すぎたんだ腐ってやがる状態

222 :
ゲーセン復活の芽が

223 :
>>206
真っ先にできる可能性もなにも既にPSNowがあるし、それよりも前だとG-Clusterもあるしクラウドゲーム自体はあるんやで

224 :
>>221
やりたいことと社会の技術が追いついてないよな

225 :
ドリキャス以上に早すぎる...
もっとインフラ整えてないとあかんで

226 :
それこそフロムで独占新作!とかないとウリがないし利点もないからきついだろう

227 :
全く魅力を感じんな

228 :
ライトユーザーがこぞって移行!スイッチは携帯機需要吸いとられて終わり!とか言われてたけど
この様子じゃライトユーザー掴むなんて夢のまた夢のようですね…

229 :
>>228
インフラ設備+4Kディスプレイ備えてるライトユーザーとかどこにいるねんって話だもんな

230 :
>>213
ダイジョブだよ来ても。日本じゃ誰もやらないから

231 :
ハイスペック高解像度とストリーミングサービスがかみ合ってないって、ずっと前から言われてることやんw

232 :
まあとりあえず黙ってPS5か次世代XBOXかっと毛って感じ

233 :
>>228
なお最低設定720pでも3GBプラン一時間で食いつぶす模様

234 :
月額定額1000円でまだ普及するかもわからんサービスに数十億円から百億円かかるような
AAA大作を独占で出す会社ってあるわけないよな
ゲーム機で売った方が高く売れて普通に儲かるわけだしら

235 :
>>113
コレ
こんなんにトラフィック取られるなら8K映像で遠隔操作手術とかソッチを充実してくれだわ

236 :
アメリカの糞回線だと出来る人は2%もいないな

237 :
5GBくらいのアップデートでもアメリカ人ブーブー言ってるからなアリゾナだと3日かかるとかw

238 :
>>236
そもそもそんないい回線環境享受出来てる側がわざわざ本体代とかPC代浮くからクラウドでってなるわけないしなw

239 :
「Stadia」でバンドルパックの予約受付開始。月額制だが,プレイできるタイトルの多くが別売りになる可能性も
https://www.4gamer.net/games/453/G045313/20190607032/

なお,上記のリストのトップには「These games and more available for purchase on Stadia」
(これらのゲームは,Stadiaで購入できるゲームの一部です)と書かれており,
月額制の「Stadia Pro」でも多くのタイトルを購入することになりそうだ。

「Stadia Pro」のサブスクリプションフィーは,「ハイレベルな環境でゲームを遊ぶ」ための対価であって,
当初想定されていたような「月額ですべてのゲームが遊び放題」というほどではないようで,これは少々残念な部分だ。

240 :
ゲームを動画のようなストリーミングでやるのは正直、相性悪いと思う
動画みたいに一度きりのプレーじゃないし、遅延の問題もある
ハード選ばないと言っても、そもそもPCで動画見てるならPCあるからDLしても、そんなに不都合ない

241 :
海外だとこの通信量でも大丈夫なインフラ整ってるのかねぇ

242 :
まあ、クラウドゲームに向いてるゲーム性のゲームも存在すると思う
ただ、今、PS4やXb1で人気あるAAAタイトルは全然クラウド向きじゃない

243 :
成功するまで投資する気あんのかな

244 :
720pでも安定して10M必要とおもうと
Switchで結構高性能だったんだな
産廃とか最下位とかいってごめんよ
SwitchはStadiaよりすごい!!
SwitchはStadiaよりすごい!!

245 :
投資家向けの事業だろこれ
クラウドゲームやるからアマゾンに勝てるぐらいのクラウドインフラ投資する金ちょーだいwっていう

246 :
ストリーミングって例えば高グラなANTHEMとFC以下のグラなダウンウェルを両方1080pの60fpsでやってもサーバー側の処理は兎も角、サーバーユーザー間の通信量は一緒?

247 :
ひええ…ごみやん

248 :
仮にストリーミングしても4Kから画質がいきなり720Pになったり、フレームレートが落ちたりは十分あり得る話。遅延もそうだが継続的に遊べなきゃ意味はない。常に4K出来ますとは言ってないのだからこのサービス自体がベストエフォートなわけだが

249 :
>>113
ほんとそれな
近所にスターディアプレーヤーがいたら帯域圧迫してご近所の通信が激重になるわ
日本のプロバイダはユーチューブ閲覧ですら解散速度絞ってんのに

250 :
この帯域をモバイルで扱えるんなら
とっくにモニタも無線化できてるはずだからね

251 :
Stadiaは価格的に米とかでは普及するだろうが、日本じゃ通信網的にとうぶん無理かな
ゲハ的な視点だと、とりあえず大ダメージくらうのは海外中心のソニーのほうだわ
任天堂は日本死守だな

252 :
>>246
圧縮して映像を送ってるのでアンセムの方が重くなる

253 :
いやこれ海外こそ無理だろ
なんで海外は高速回線が普及してる前提なんだよ
日本と比べ物にならないくらい国土広いんだぞ

254 :
>>9
それだけならまだしも普通の利用者の回線まで細くなったりするかもしれんぞ
国内じゃ制限かけまくりのプロバイダがこれを許すと思うか?

255 :
本拠地のサンフランシスコ自体が糞回線で草
米国はただでさえきついのにやっぱり米国の会社だから本国を入れざるおえなかったんだろうね
どうなるのか見もの。回線パンク期待

256 :
既に通信トラフィックの3割ぐらいYouTubeやNetflixなんだから
そこまで影響しないよ

257 :
回線への負担やばいじゃん
普通にsteamみたいなdl方式とクラウド両方用意しちゃあかんの?

258 :
>>248
youtubeでさえいきなり画質下げられるの嫌なのにゲームのボス戦とかで急に画質下げられたら絶対キレる

259 :
>>258
ラグや画面がモザイクになったせいでいいところで殺されるとかありそう

260 :
>>256
そのトラフィックにStadiaが加わったらどうなるか考えるだけで恐ろしいがw
仮に現在ゲーム機買ってるゲーマーの半分がクラウドゲームに移行したら
回線パンクするのが目に見えるわ

261 :
うちのプロバイダはゲームダウンロードしようとすると初めは100Mbpsくらい出てても
10GBくらい落としたあたりで急に1Mbpsくらいに絞られる…

262 :
推奨帯域は一番動きの激しいときだろう
Chromeリモートデスクトップの1600×900だと
静止時は50kbpsくらい
音を出すと250kbps
FPSをやってみたら10Mbps近く行った

おそらくコーデックはH264、LC-AAC
stadiaはVP9、opusだろうか?

263 :
これ無料バージョンは1時間ごとに広告入る可能性あるな
鯖持たねーだろ

264 :
現在アメリカでは毎月9千円を払って最高額の通信プランにしても
1TBの容量制限がかかるのが一般的

だからこの記事は65時間プレイしただけでご家庭の通信許容量を全て食いつぶすという意味で書かれている

265 :
>>53
1Tのデータプランって固定回線な
海外の固定回線も無制限から制限ありになるところが出てきた

266 :
つまりもし普及しようもんなら国を敵にまわすわけか
日本展開は無いらしいけど逃亡してきそうだな

267 :
Microsoftのストリーミングゲームのが現実的だよな

268 :
これ普及無理ゲー過ぎるだろ

269 :
動画だとつけっぱなしでも時間が経ったら終わるけど
ゲームでもつけっぱなしで放って置くやつとかいるからなあ
トラフィックの無駄遣いになってしまう
しかもゲームだと途中に広告を挟むこともできないからやればやるほど金はかかるし、回収もできない

270 :
現状限界まで最適化してるNetflixですらプロバイダに
名指して文句言われてるからなあ
レスポンス最優先でリアルタイムで垂れ流すのは効率は悪そう

271 :
>>222
こんなもんやるくらいなら、ゲーセン行ったほうがマシだな
体一つでいいぞ

272 :
最初の発表の時4kサポートするなんて言ってたっけ?

273 :
>>1
腐ってやがる。早すぎたんだ

274 :
うち25Mbpsだからどうやっても720P以上は許容できん
てか現状ですら22時以降は混雑しまくりなんだが

275 :
ネトフリの4K動画見っぱなしでも問題出ねえんだから
通信量で叩くのは時代遅れの極みだわw

276 :
>>1
Mac Proのメモリより少ないじゃん

277 :
ユーザー「カクカクしたり止まる」
プロバ「ベストエフォート!ベストエフォート!」

278 :
>>275
アメリカではまさにそれが社会問題化していて
プロバイダが規制をかけるのはNetflixのせいだと名指しで批判するまでになっている

279 :
>>106
社内ネットワーク

280 :
今の光回線じゃまともにできそうにないな
進めるたびにデータダウンロードで止められそう

281 :
つまりWi-Fi繋がってない場所ではどう転がっても非現実的だろ

282 :
5Gが普及してもパケットの単価が今と同じくらいだったら
ほとんど意味ないやろね

283 :
3回線くらい契約かね

284 :
>>86
スマホゲー無課金で合間に遊ぶような層をスティディア無課金に昇華させたいんだろう
パイはスマホ無課金勢が圧倒的多いからな

285 :
結局wifi環境のある屋内だけになりそうだな
これ用の定額回線も出るかもだけど高いだろうね

286 :
海外でも期待されてないな

「次世代ゲームはGoogle、任天堂、MS、ソニー、どのメーカーのそれがわくわくする?」 

海外メディアが大規模アンケートした結果
https://i.imgur.com/h0OwgmX.png
https://twitter.com/JRT481/status/1135738674061238273

グーグル 4.4%

任天堂 14.2%

マイクロソフト 28.5%

ソニー 52.8%
(deleted an unsolicited ad)

287 :
屋外でストリーミングゲーミングとか無茶が過ぎる

288 :
現実的にリモートが限界か
回線料+これの基本料+新作ならソフト代
コンシューマ買ってる方が安く上がりそうだな

289 :
屋外とかポケットWi-Fiでもない限りにSpotifyどころかNetflixもYouTubeすらもよう見んわ

290 :
>>242
大してハードスペック要求しないスイッチやインディゲーやスマホゲーもわざわざクラウドでやるもんじゃないな
スイッチで出たクラウドゲームもスイッチの性能で動かせないからって感じで出てるもんだし

291 :
4kだ8kだのと言ってる界隈だと通信量が等比級数レベルで、問題になっていくのだろうな

292 :
>>241
少なくとも北米やイギリスはADSLが主流な時点で察してやれ

293 :
アホくさw

294 :
4kでやる奴は極少数だからHD基準で語る方が現実的よ
まぁワイはHDも困難な回線で、720pすら夜はちと怪しいレベル

295 :
日本で展開するなら、そもそも4kサポート自体無くなってるかもな

296 :
Wi-Fi繋がっててもわずかに容量食うし
無理

297 :
ひろゆき「ハードを買い揃えるという障壁がなくなるからGoogleが既存のコンシューマゲームに勝つ」

こんな事言ってたのに、現行機と同じスペック出すだけでも通信回線の整備がとんでもない障壁なんだが
結局は業界人もひろゆきみたいな素人も「あのGoogleが無策のままゲームに参入するはずがない」って思い込んでただけだったな

298 :
>>297
Chromeブラウザさえあれば動くというものの
スマホはpixel 3でしか動かないしPCもグラボ積んでないと動かないという

299 :
4Kは大風呂敷でも720Pの30fpsくらいなら誰でも遊べるくらいの性能に収まるんでしょ・・・?

720P30fpsすら厳しいやんけ・・・

どの層をターゲットにしてるか分からん

300 :
異常なまでに褒めまくってた奴も回線問題とか快適な環境でもローカルとは違う操作遅延問題とか一切考えず凄い凄いだけ言うクソ恥ずかしい持ち上げ方してたからなぁ
Googleとかとりあえず始めてみて駄目なら即サービス潰す常習犯なのに全部成功してる前提で話し始める

301 :
ゲームと映画や音楽では情報量が違いすぎるからストリーミングは無謀だろう
回線が持たない

302 :
トラフィックの浪費やめーや
p2p全盛期の比じゃないぞ

303 :
そりゃ動画流しっぱなしと同じなんだからそうなるよな
従量制でやるもんじゃない

304 :
>>301
動画とかは遅延前提でも問題無いしな

305 :
>>252
写真が同じ画質でも微妙に容量異なるから同一とは流石に思ってはなかったけどちゃんと差が出るんだ

306 :
フレッツ光とかだと通信量が多すぎると帯域狭められるよね
家でもビジネスプラン契約必須だったりしてw

307 :
なんかYouTubeとか映画と同じレベルってクラウド自体理解してなさそうだか

308 :
今の電話会社はギガに悩まされてるのに
電話会社に中指立てるようなサービスやな

309 :
>>246
アンセムの方が重くなる

https://twitter.com/kawausokawauso/status/995606716812165121
これはJPEGの場合だけど、細かくて緻密な画像ほど圧縮効率が下がる
(deleted an unsolicited ad)

310 :
>>309
圧縮率程度の違いしかないって事?

311 :
次の世代はハードがなくなるとかUBIは言ってたみたいだが、通信容量問題すら考慮できないような無能集団だったの?

312 :
>>311
うん、そっちは指には関係ない話だしね

313 :
こういうゲームが通信費定額制崩壊への最後の一撃になるんじゃないか

314 :
>>15
ほんとこれ。
他の奴が回線無駄遣いしてるツケをこっちに払わせるなって話。
スタディアやりたいやつは、月10万でも20万でも回線料払えば?

315 :
https://www.musen-lan.com/speed/
ためしにこのサイトで回線測ったら下り20Mbpsくらいしか出ないんだが…

316 :
>>64
5G5G言ってるやつって、
5G飛ばして直接Googleのデータセンターに接続してるとでも思ってるのかな。

317 :
>>310
でも長時間のプレイだと相当差が出ると思うぞ
動画は前フレームの差分の連続だから きめ細かなグラで激しい動きがあるとダウンロードに時間がかかってカクついたり、ビットレートの関係で画質がボケボケになったりする
激しくなくても例えばフィールドを歩き回ったり見渡したりするだけで、毎フレーム変化が大きくなるので重くなるだろう
逆に解像度が同じでもレトロゲーやコマンドRPGは画面の変化が少ないので相当軽くなる。数GB程度になるゲームもあるかも

318 :
これが普及出来るころって自動運転とかドローン宅配が実用化された後位じゃね?
都市部の信号機全てに5g付ける位じゃないと。

319 :
結局スマホの人はSTADIA遊べないってことだね

320 :
ネイティブ4Kを導入できるゲーマーがどれだけいるかってことを思うと
「おためし4K」としての需要は間違いなくあると思う
steam調査でさえ4Kモニタ持ってるやつ1.6%しかいねえから主戦場はテレビだろうけど

321 :
ずっと指摘されてたじゃん

超高画質の動画を見続けるようなもんだって

322 :
>>319
iPhoneXRにウルトラギガモンスターはハードル高いな
スマホ代月1万超えそう

323 :
4Kモニタ買う金ある奴が遅延覚悟で小銭ケチってステーディアやるわけねえだろ

324 :
>>315
流石に契約改めようか
ギガ光なら下り200M〜700Mbpsは出る

325 :
こんなの専用回線要るだろw

326 :
インフラがマジで追いついてないな
海外で既にNetflix問題起きてるのに、長時間プレイが当たり前のゲームだとHD画質プレイでも余裕で制限されそう

327 :
だからPS2レベルで限界なんだよ
それ以上だと容量が多すぎる

328 :
容量軽くなるようなタイプのゲームってローカルの端末の性能で十分じゃんね

329 :
>>327
それは流石にガイジ

330 :
この問題が無くても失敗しそうなのに終わったな
ただでさえタイムラグあんのに

331 :
>>63
NTTも今は一応民間企業だから外資に越えられるぶんには問題はないが
その結果地上波放送が無用の長物に成りかねないのは痛し痒しかもだ

332 :
>>329
遅延が気にならないレベルで
マトモに遊べるのがそれくらいだぞ
4Kがマトモに遅延無しで遊べるレベルなんて100兆円以上の投資が必要だわ

333 :
ラジオで言ってたけど5Gネットワークになったら現在のパケット通信そのものがなくなるから
常時ネットにつなぎ放題になるんだってさ。
そしてそれで固定回線をつなげないような離島や山奥の過疎地域にインターネット網を構築するらしい。
モバイル回線がWiFi化するようなものって言ってたからデータ量が1TBなんだろうが解決するんじゃね?

334 :
ニートが一日12時間×30日=360時間プレイすると5.5TB

回線止まる

発狂して岩崎くん化

インフラ整うまで実装するべきでないな

335 :
プロバイダから規制されそうな勢い

336 :
回線設備タダ乗りサービスと非難される未来しか見えない

337 :
>>332
ぶっちゃけデータセンターからホットラインひかないと4kの低遅延なんて無理だよな

338 :
5Gが普及したら有線のメリットってなくなるのか?
そしたら固定回線不要になるのか?

339 :
>>333
5Gってなんか基礎からもうなんか別次元のもんになるのか

340 :
3Mbpsしか出んわ

341 :
速度計測したら109mbpsだった
俺がFPS強いわけだな

342 :
テラが減る

343 :
国が信号機に5g基地局のせる許可出すらしいけど、要はそのぐらい隙間無く設置しないと出来ない。

344 :
>>321
業者だけが持ち上げてたのに気づかず乗せられてたやついたよな
ゲハって割と「こういうバカがいるから食いっぱぐれねえんだ」のバカの側が多めだよな

345 :
ゲハはStadia否定派多目で古臭い考えのCSおじさん扱いされてただろ
一応専門板だから現状では無理だろうという現実的な意見を言ってただけなんだけど

346 :
CS派とか抜きにして、技術やコスト、コンテンツ考えたら、現状クラウドのメリットはあんまり無いだけで、それが解決されれば否定はしないよ
でも今は実験段階というか机上の空論でしかない話が多すぎる

347 :
話になんねえゴミだな
いいところ何にもないWWWWWWWWWWWW

348 :
PSNOWやればクラウドなんてまともにプレイできんとわかる ギャルゲーですらイライラしたし

349 :
値段は高くていいから、ラインナップと品質をどんどん上げろ!

350 :
コントローラ無料で配って貰いたくさん集めて改造してPCで使いたい

351 :
通信制限かけるのは目に見えてるな
てか、通信制限かけなかったとしても回線混雑でまともな速度でなくなりそうだな

352 :
そのうちISPとかがインフラただ乗り許さなくなるんじゃね

353 :
通信量で速度制限かけるプロバイダ使ってたら
ゲームは1日1時間を守らないといけないな

354 :
>>350
乞食が

355 :
マンションじゃ無理だなw

356 :
アメリカ世帯の平均通信速度は17.5Mbps
最低でも25Mbpsを要求するStadia 4Kを利用できるのはわずか1/5の世帯に限られる
(しかも都市部では多くとも月の通信量制限が1TBに設定されている。)
https://www.google.co.jp/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2019/03/how-wil-google-overcome-stadias-biggest-challenge.html

357 :
>>353
むしろセーフなプロバイダを探すほうが大変かもな
通信量制限なしを謳うプロバイダでも、注意事項として大容量通信で回線を占有する行為は通信制限すると書いてたりする
要は「迷惑行為」の扱いで例外的に通信制限される

358 :
>>109
何を勘違いしてるか知らんがそれはps4がそこにあるから出来る話であって
クラウドゲームとはなんの関係も無い

359 :
こんなに始まる前から終わってるものをよくGOしたなw
全く魅力を感じないPCでええわ

360 :
クラウドサーバーは転送量に応じた課金だろうから
サードの儲けなんかほとんどないんじゃないの

361 :
ラインナップ次第。スマホゲーに応用して欲しい

362 :
ギガ足りない

363 :
>>360
だから月額で遊び放題のサブスクリプションではなくソフト単体売りメインになってしまったんでしょ

364 :
インターネットはもっかい世界大戦してブレークスルーしないともう頭打ちだな

365 :
Googleの発表したサーバーは言ってしまえばPS4pro2台分の能力しかなく
10万人に利用されるにはどんなに工夫しても2万台以上のサーバーを設置することになる
また電気代だけで一人当たり3$以上かかるはずでGoogleが破滅主義者でない限り10$の月額課金で遊び放題なんてできるはずがないのである

366 :
とうとうきたな
数年前から言われてたプロパイダが持たないと言われてたことが・・・今の月額制維持
世界で言われてたことなんだよね
何時間も回線を占有するのにさ・・・どうするんだろ?

プロパイダの設備投資追いつかないだろ・・・グーグルやっちまったかも

367 :
全員4kで遊ぶとおもってたか?

368 :
ローカルで処理するゲーム機安泰じゃんこんなん
検索屋は何がしたいの?

369 :
ゲームは時間かかるからなあ何作も同時にやらんし
コスパ考えると買いきりのほうがいいってなりそう

370 :
>>367
最初から三か月は全員4Kプランしか無いぞ今の所

371 :
>>363
単体売りだと売ったあとのクラウドサーバー使用料を
ユーザーから徴収できないじゃん。
どうするんだろうね。

372 :
カンファレンス参加者
「結局これでは最新ゲームを遊びたいならPS5のような高いハードを買うか、もしくはstadiaで高い通信費を払うかの違いでしかない。そこになんのメリットも見出せない。」
https://gamnesia.nintendoenthusiast.com/articles-the-hard-truth-google-stadias-all-streaming-platform-is-not-the-future-of-g/

373 :
やっぱりこうなってしまったね

374 :
ギガ減っちゃう〜

375 :
グーグルは回線は自分でやっていないから参入すればいいんだよ

376 :
まぁグーグルもたいがいだけどPS5次世代XBOXにしたってこの問題はつきまとうぞ
高速なストレージ用意するったって1TBでも相当高価だろコスト度外視で大量に積むのか?

377 :
Googleなんてこんなもん
結局ゲーム業界なんて素人連中だし

378 :
ギガ減るどころかテラ減るだな
日本だと固定回線でもISPに規制されるレベル

379 :
なんでフルHDから始めなかったのか
それくらいなら今だってyoutubeで帯域間に合ってるんだからいけるやろ

380 :
クラウドゲーの発想自体は良いと思ったけど
インフラが整って快適にプレイできるのは2030年だな

それまでPS5を遊び尽くすのが良さそうだ
その次のPS6はパソコン持ってなくてもPS6でCS機としてもクラウドゲー機としても使えるようになるだろうから
ゲーム機はPS5→PS6でOK

381 :
5Gの夢物語真に受けてるやつって
日本の位置情報衛星みちびきにスマホが対応したら屋外ではどこでもセンチ単位で位置測位出来ると思ってそう。

みちびきのセンチ単位の誤差は、トラクターに乗せる必要のあるでかいユニットが必要で
スマホ等の民生品の「みちびき対応」は、GPSの衛星が一個増えたのと同じ精度しか出なくて、当然GPSの衛星が一個増えた程度じゃ精度は劇的に変わらない。

382 :
通信インフラが整ってから美味しいとこ取で
ソニーとマイクロが勝つかもしれないし
現状はそこまで普及しないだろうね

383 :
>>381
なんの話してんの?

384 :
そもそも千葉のデータセンターが工事すら始まってないこと考えると2021年開始だろ、日本では

PS5来年出るのに勝負にならんよ
垂直立ち上げ出来ない時点でスリーアウトよ

385 :
北米で35Mbps以上安定して出てるところ少なそう

日本でも増強が追いついてなくてゴールデンタイムはパンクして
ニコ動とかYouTubeですらキツイってやついるのに

386 :
任天堂のソフトあるなら契約する

387 :
リアルタイムに画像が変化するゲームの場合は
1フレームごとに確実に更新せざるを得ないからな

映像は決まった動画一本を圧縮して手元でデコードすりゃいいわけで

根本的な部分が違う感じがする

388 :
ギガが足りないどころか言ってる時にテラとかwwwww

389 :
>>333
それで携帯の通信料金高くなるなら要らねぇよ5Gなんて

390 :
あと、ヨーロッパの場合は北欧にデータセンター集中してるがイタリアとかまともに遊べるか疑問

4Kプランなのに1080pしか通信の問題で、出来なかったら訴訟もんじゃねえの?

391 :
回線問題は危惧してた通りじゃねぇか
日本なんて今ですらゴミ回線化してる地域あるのに

392 :
穀倉エリアもアウト 仏米英や東欧のかなり広いエリアでサービスできないよ

393 :
>>120
箱独占タイトルだったのに
イベント中に本体が「操作してないからスクリーン保護するね」とかやっちゃう
クォンタムブレイクの悪口はそれまでだ

(ゲームの最中に30分くらいの実写ドラマが挟まる)

394 :
将来的には知らんけど現時点では早すぎたな

395 :
>>391
言うて日本以外はもっと酷いぞ
都市部だけが加速してるが5Gはいまだに切断多いって不満言われてるし

396 :
>>387
映像コンテンツはみんなが同じファイルを使うからakamaiなどのCDNが使えるんだよね
それでダウンロードもかなり早いしネットワーク全体への影響も軽減できる
(昨今の動画サービスの普及でこれでもきつくなってきてる)

クラウドゲームはこれができない
だからGoogleが超絶映像圧縮技術を引っさげてstadiaをローンチするのかと思ってたが
そんな技術はなかったようだ

397 :
日本は割と4Gが満遍なく使えるからな
韓国とかだと都心から少し離れると3Gになる所あるし

398 :
出力解像度落とすだけで解決だな

冗談じゃなくてマジでこの方向性が来ないかなぁ

399 :
>>371
Switchのクラウド版アサクリは2年の利用期限があるとはいえ他ハードのパッケージ版と変わらない金額でやれてるからなんとかなるんじゃね?

400 :
気が付いたらクラウドゲーミングが当たり前になってるように10年後を見越したサービスだろう

401 :
えげつない通信量

402 :
5Gの時代ガーって言ってた人、パケット代どうするの?

403 :
>>315
うちは戸建てフレッツ隼で40M
たまに20Mぐらいのときもある

ぶっちゃけ100Mとか都市伝説としか思えない

404 :
>>399
それはテストケースとしてやってるだけでアンテナショップみたいなもの
本当に儲かってるならもっと大規模に展開するだろ

405 :
>>385
そもそも北米だと5割はSTADIAの最低通信環境以下だしなw

406 :
サービスが整うより先に
ゲーム機、ゲーミングパソコン・スマホが安価で手に入るようになるほうが早そう

407 :
逆に遅過ぎたような気がする

408 :
プロバイダから回線絞られそう

409 :
普通にプロバイダーから警告来るだろ

410 :
>>376
お前は何を言ってるんだ?

411 :
>>398
あんまり解像度下げるなら
ローカルでアプリ動かした方が利便性が高くてコストパフォーマンスも良くなるから
ストリーミングゲームって実はものすごく限られた品質の範囲でしか商売が成立しない
って感じだな

412 :
>>376
ストレージ容量とデータ通信量を履き違えてるようだね
無理もないか、データ通信量で1TBとか馬鹿げてるもんね……

413 :
あとこれって設備維持するだけだと時代遅れになるから
随時設備投資して強化していかないといけなくないの?

414 :
>>411
程度の問題を具体性を持たせずによく語れるな

415 :
これが天下のグーグルなの?
雑魚じゃん

416 :
>>413
そらその都度最新スペックのゲームに合わせてパフォーマンス上げないといけないから仮に少し成功してもかなり短い間隔で設備投資するコストが必要になると思うよ

417 :
スマホンの奴等を狙っているようだが

奴等は無料、無課金ゲームしかしない、

すべてがダメダメ仕様だな

418 :
ひたすらStadiaが脅威、脅威言ってたやつ息してるのかな

419 :
>>417
心配しなくても基本無料+課金ゲーで溢れると思うよ

420 :
>>419
スレタイ読んだか?

421 :
外人も65%は興味ないみたいよ
Twitterでアンケート取ってる外人居る

まあ微妙だもんな、マジでw

422 :
>>417
Pixel 3 / Pixel 3a限定って時点でスマホはターゲットに見てないでしょ

423 :
これどう考えても720pで我慢できる人用のサービスだよねぇ

424 :
Geekは相手してないだろう。
まぁ5G向けの投資かも。

技術や特許をゲーム名目で開発してってことで。
投資にはお題目がいるからな。

今ゲーム市場は拡大してるから投資の名目にはちょうどいいんだろう。
精度や実用性なんか悪くてもゲームだからで片付けられる。

425 :
つべ見てからすぐゲーム出来るから強いんだー!君はこのスレ来ないねw

なんか反論ねーのか?

426 :
クラウドゲームよりも固定回線事情をどうにかしてもらいたいな
自前でやってるGoogle Fiberなんて10Gbpsサービスすら展開してないし
鯖へのトラフィックは増加していく一方なのに回線はショボいまま

427 :
5Gがモバイル通信の主流になるのって10年先とかそういうレベル
今の予想だと2025年で5Gは全体の14%たらずしかない

428 :
>>418
何か隠し玉とか凄い技術革新とか、Googleの豊富な資金源で用意すると思ってたんですよみんな

429 :
>>422
ハードを問わず遊べる!って売りだったのに
スマホはピクセルだけテレビ出力はクロームキャストと専用コントローラー必須っていうね

430 :
5Gはトラブルも多い
範囲狭いし実用してみたら4Gとの切り替えで不具合起きたりと大変らしい
結局金持ちの周りでしかまだ意味ない

431 :
>>427
安定した通信環境に安定したレスポンス
5G来たとしてもその安定を得られるかが、はなはだ疑問なんだよな

432 :
>>431
使う端末が増えれば増えるほど速度は落ちるしな
イタチゴッコからは逃れられん

433 :
>>430
複数回線持ちの玩具か

434 :
モバイル回線で高画質ストリーミング使おうとすんなよw
Youtubeですらすぐ通信容量無くなるんだからお呼びじゃないのわかるだろ
Wi-Fiぐらい引け

435 :
ソニーに対して危機感煽るようなものになってくれないと困る
ソニーはすぐ調子づくから危機感与えて殿様商売させないようにしないとな

436 :
4k60fps得るためには専用線引く必要があるんじゃね?毎月最低10万w

437 :
PS4のリモートプレイだと20kmの距離で0.5秒程度ぐらい体感で遅延してSLGのユニット操作がまともにできないレベルの遅延だったな
リアルタイム性のあるタイトルはデータセンター前じゃないと無理だろう

438 :
>>410
>>412
何もかにもDLなりディスクメディアなりでインストールすんのに何をはき違えるっていってんの?
それともPS5も次箱もディスクメディアでプレイすんの???退化すんの?w

439 :
多分隣の市だとNG県内1か所どころか
市内にサーバーをおかないと無理だろうな

440 :
テレホタイムの如くピーク時間はパンクしそうな予感

441 :
一気にセガ臭くなってきた
時代を先取りしすぎ

442 :
自動車の燃料電池の問題に似てる
ガソリン車が最強なのは変わってない
コストかければ実現は可能だがパフォーマンスの観点からはあまり利用したくない

443 :
>>438
低速だろうか不安定だろうが落とせば終わりのコンソールと常時安定した大容量通信が必要なクラウドじゃ通信に対する負荷が段違いなんですけど

444 :
>>443
俺は最初っからプログラムのサイズの話しかしてねーんだけど?
4K対応ってことんいなったら確実にソフトのサイズが莫大になるのに高価なストレージ
と容量のせめぎあいの問題になるやろって通信がどーとか話全くした覚えない

人間違いか?絡んでくなよ

445 :
>>444
最初から通信容量の問題のスレだぞここ
クラウドが何なのか本当に何も分かってないんやな

446 :
>>9
5G税で値上げは確定だな
固定料金が従量制に変わる方が怖い
5Gなんて来なくていいんだよ

447 :
STADIAの話とはズレるが、5Gは速度速い代わりに周波数高くて使いものにならんやつやろ
それで常時繋げるとか無理あるわ
公衆無線LAN使った事ある奴なら分かると思うけど、あんな感じになるぞ

448 :
まさに砂上の楼閣

449 :
面白いサービスだと思うけど
回線がネックやな

450 :
つかアプリじゃ駄目なの?

451 :
>>9
ほんっとこれ
だからこそインフラ回線タダ乗り状態のプラットフォーマーも負担が必要的な話になる
このままだとエンドユーザーに皺寄せ来るからマジで動画もゲームもプラットフォーマーはインフラ業者にインセンティブ払うべきだと思うわ

452 :
でこれで何やんの?

453 :
STADIAで基本無料ゲームを無課金でやったらGoogleが電気代と回線代だけコストかかって損するだけなのが笑えるww

454 :
このサービスみんなやること前提になってないよね
インフラ考えるとみんなこれやったらネット
サービスが
終わるよ

455 :
そもそもたった20ギガ程度でも高い値段要求
してるスマホ市場

今後定額サービスなんて出るわけねえよな

456 :
ここで終わったとかいうお前らは素人
プロなら料金値上げの口実ができるなと喜ぶ
もしかしたらストリーミングサービスは最初からそれが本当の目的なのかもしれない

457 :
日本はNHKの同時配信もあるからな
時間帯によってはネットに繋がらないこともあるんじゃないか
20時〜21時とかやばそう

458 :
犬HKなんてネットで見る奴はいない
あれは踏み絵

459 :
ソニーのハッタリみたいなのが通用する時代じゃないよ

460 :
それにしても時代に逆行してるよなあ
今やネットはアクセス数が急増してインフラ問題に直面してるのにそのインフラの塊を投入しようという

461 :
>>456
一体何のプロだよ
ユーザーにとってもGoogleにとっても値上げなんて望んでない

462 :
>>461
利権だよ

463 :
3G4G一番乗りした初物大好きdocomoですら5Gは動き鈍いからな
相当地雷規格なんじゃねーの

464 :
今やインフラ問題の方が悩みのタネだもんなあ
3Gまでは容量制限なんてなかったのに4G以降クソ遅い規制しやがって腹立つわ
それなのに5Gで解決するわけねえだろ

465 :
算盤が合わない話だな
こりゃ無理だ

466 :
4G出た時には遅くなっても3G程度と思ってたのに規制かかって目を疑ったわ
あまりにも舐めすぎて。それが改善するなんてあるわけなかろう

467 :
2020年代はネット上のデータ量がとんでもないことになりそうだな
動画サイトは4k、ゲームはクラウド

468 :
>>463
docomoは一年くらい遅れても問題ないとか言い出したしな

469 :
>>468
まぁ波長の短い周波数使うためにアンテナバカ建てするっていうものすごい力業な規格だからな5G
恐らく現状で商用利用開始したところで採算取れないんだろ

470 :
5Gが安価でいつでもどこでも使えて無制限って時代が来る頃には、スマホでもPS4くらいのゲームが動くようになってるよ

471 :
今でもPS4 のゲームほぼ完全に移植されてたぞ

472 :
>>275
動画の場合は数秒先のデータまで先読みしておくことができるので回線のふらつきがあっても平気だが、リアルタイム性を求められるゲームでは常にギリギリで通信しなければならない

473 :
マンション住みのユーザー使えるんか?

474 :
ライブ配信の1080p60fpsは動画と全く違うからな
YouTubeの動画は自社コーデック使ってるからかなり圧縮されてるけどライブは無理
しかも低遅延には高速の回線が必要だから求められる品質は想像以上に高いと思う
下り何メガ出れば大丈夫とかいうレベルじゃないと思うなぁ

475 :
4kプランなのにカクカクじゃねーかってクレームを受ける末端の人が可哀想

476 :
それを解消するための5Gなんだろ?
早く5Gを普及させないと

477 :
おめえの回線がクソなんだよおぉ!って切れちゃいけないの?

478 :
>>438
小学生が無理に話に入ってこなくてもいいよw

479 :
Google+すらも維持し続けられなかったのに、こんなサービス続けられるはずないじゃんw
googleに夢見てるアンポンタンは最近強制終了させたgoogleサービス数えてみろ

480 :
このサービスがスムーズに出来るような環境が整った国あるの?

481 :
2030年代はネット上のデータ量がとんでもないことになりそうだな
動画サイトは16k、ゲームは8k

482 :
グラフィックなんかより安定した動きで作れって言う話

483 :
EAは新作をリリースする予定ないぽいな

484 :
回線の従量制…

まさか今の時代にテレホマンが大復活するのか…?

485 :
予想するとかしないとか以前の問題
なぜかこうなることがわからない奴らがいる事に恐怖を覚える

486 :
ガラケー時代では携帯でyoutubeを視聴したり、フォートナイトのような3Dゲームをやるなんて
想像もつかなかったんだし、技術革新は思ったより早い。ひょっとして普通にスマホでクラウドゲーミングを
する時代も当たり前になるかもしれない。テクノロジーは人の想像を創造しそして想定を超えると言うしな。

487 :
Dゲイルとかいうyoutuberがアホみたいに推してるが通信問題とか一切触れないのな
後はデータセンターの話とか

馬鹿が多過ぎて笑えるw

488 :
とりあえずゴキブリはスタディア推してるらしいよ、ゴキブリ仕様のYouTuberは基本的にアホばっかだしな

489 :
>>484

           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< 呼んだ?
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|

490 :
つかさつべで映画とか音楽売ってるけど全然じゃん
結局無料の動画だから見てるだけよあつべなんて
1000円払ってソフトだいも払うバカがどこにいる
ネトフリの方がはるかにましなもん出してきそうだわこれ

491 :
こいつらの時代に逆戻り

テレホマンとは、23:00〜翌8:00にだけ活動する戦士である。

           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< 呼んだ?
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|

492 :
普通にゲーム機買えば同じことできるのに貧乏人のために回線の無駄遣いとかやめろよ

493 :
トラフィック加速度的に増えてて、インターネット従量料金制への回帰すら噂される状況なのに

494 :
論外にもほどがある

495 :
マンションの住民にこんな奴いたらしばき倒してるわ

496 :
まあなにデータセンターと繋がってたら最小限のスペックで割と高度に動く
アイアンマンのプレゼンみたいな、画像を違う画面に投げるとか、相互に繋がってるだけでできるやん

497 :
牛丼屋の券売機の中身がなくなってても言い訳なんだよな

498 :
そろそろ日中は民間だけでも従量課金制にするの検討しないとヤバイな
これで4Kだ8Kだとかやられたらネット死ぬは

499 :
インターネットって3日10GB制限あるのにこれじゃまともに遊べないじゃん

500 :
>>500
それはプロバイダによるんでないかい?

501 :
これ以上帯域を使うとネットワーク回線が逼迫するから従量制に戻すとか自粛しろとか
緊縮財政の消費増税じゃあるまいし、これからますます必要になるインフラなんだから
逼迫しないように設備投資に大金を投入すればいいんだよ。
なんなら税金も投入して整備してもいいくらいだよ。

502 :
>>501
使った分だけ払えは電気も水も一緒じゃん
必要なインフラだから従量制がダメな理由が分からんよ

503 :
>>29
グーグルに梯子外されるの草

504 :
まあこの段階で持ち上げてた奴もゲハ脳でPSや据え置き叩ければいいやって人が大半だろ
日本でサービス開始しても絶対になんか理由つけて参加しないよ

505 :
>>502
んじゃ従量制に戻すなら電気や水ぐらいに単価を安くすればいい。

506 :
>>505
電気や水って言うほど安いか?
特に電気なんか夏にジャブジャブ使えば数万だぞ

507 :
トイレの水が流れっぱなしになってた時、水道代3万きたなぁ・・・
けっこういくんだよね

508 :
>>505
そもそも電気も水もライフラインなので
ガバカバ使って良いかというとそんなことはない
使いすぎず節約しましょう
もちろんネットワーク通信もね
娯楽の為に大量に消費するのはちょっと話か違う

509 :
>>486

3Gの時代には固定料金プランなのにアクセス制限
それも3Gを遥かに超えるクソ速度。
するなんて思いも良かったがなw

510 :
モバイルルーターじゃあ無理だな無制限でも3日で10GB使うと遅くなるんだっけ?

511 :
みたいだな

512 :
今現在の技術だと不可能な話
完全に5G に依存してるよ

513 :
そもそもクロームとコントローラーのお買い得パック出してる時点でgoogleも5G前提にしてねーだろ
スマホの対応機種もピクセルだけだし

514 :
720p、30fpsくらいにしてアンチエイリアンとか切ったりすれば何とかなるんじゃない?

515 :
1テラはきついっしょー
映画よくみたなーって月でも50ギガ前後なのに

516 :
外国人「ギガが足りない!」

517 :
テラが足りない

518 :
>>517
奈良とか京都へ行けと言いたいけど
一番多いのは愛知県らしいよ

519 :
技術的には難しいと思われる
ただ、寺を増やせば行けそうな気はするな

520 :
wifiで心配するのは分かるが
何でモバイル回線前提でやろうとしてる馬鹿多いんだ?
wifiも引けない底辺は大人しくソシャゲやってろよ

521 :
うちのwimaxじゃだめだわ

522 :
識者「自宅限定でPCと固定回線でやれ」

523 :2019/06/08
>>12
煽りたいだけで何も分かってないぞ

HUNTER×HUNTER 連載再開キタ――(゚∀゚)――!!
■■速報@ゲーハー板 ver.50756■■
モンハン→遊べません サクラ大戦→遊べません バイオ→遊べません FF→遊べません
■■速報@ゲーハー板 ver.51452■■
任天堂驚異の値付けミス!!!PC版歴代最安値1628円のところをなんと定価95%オフ!!
二十歳超えてポケモンやってる人って・・・
なぜ韓国人が主役のゲームや韓国舞台のゲームがないのか
2019年 ソフト売上 メーカー別ランキング
デススト発売から1ヶ月経ったけど、現在のデスストの評価ってどんな感じなの?
【悲報】PS5、10月発売、ガセと判明。ソニーが否定
--------------------
【未完の大器】貴源治 賢 Part2【双子の弟】
エンジンスワップ大好き Part.4
ともよと乗る飛空挺 ナイトと狩人編
神聖かまってちゃんの痛いファンをヲチするスレ 6
【香川徳島】四国の高等学校野球132【愛媛高知】
【紫スーツの】荻野暢也 Lev.16【数学893】
スレ立て代行荒らし対策スレ
【みやざき地頭鶏のブランドが落ちますよ】「塚田農場」が景品表示法違反 タイ産ブロイラーも使用 生産者怒り「産地への裏切りだ」
東京でも家賃2万5千円で家が借りれることが明らかに [331464139]
小沢一郎「共産党と一緒に内閣形成、協力するのは当たり前!相互協力!共産党にも協力してあげよう」
絡みスレ687@同人板
平和について
【悲報】モンスターエナジーの新味、売れすぎたせいで販売終了が決定 [593285311]
【大阪】パチンコ店「いつもと変わらない」 店名公表も大勢の客集まる ★2
親米は腐敗した精神に宿る
【2019】同志社大学ラグビー部 part141
ツイッターにいる気持ち悪い林檎信者Part3
【B.LEAGUE】島根スサノオマジック54【苦難】
【新型コロナ】「40人以上」がトレンドワード1位に。「五輪延期が決まったとたんに増えてるのこわい」
第2回2ch全板人気トーナメント@レシピ板
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼