TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【mztn7流】最強の戦法は何か?【mztn流】
【無料】モバゲーオセロ【対戦】
ヨセ 総合スレ
【mztn7流】最強の戦法は何か?【ant496】
囲碁関係者が他競技を貶す問題について Part1
【淫夢】迫真囲碁部【野獣】
JOJOの奇妙な囲碁
オセロでメシを食おう!!
【ネットオセロ】リバーシ大戦 5【オンライン対戦】
囲碁始めたんだがめっちゃつまんない。でも、

【棋戦】アマ囲碁界情報スレッド Part.2【強豪】


1 :2016/02/17 〜 最終レス :2019/11/26
アマ碁界についての情報交換をしましょう。
棋戦の情報、各県の強豪など、いろいろ語りましょう!

前スレ
【棋戦】アマ囲碁界情報スレッド【強豪】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1338102046/

2 :
ありがとー

3 :
北海道から沖縄まで県代表を網羅したリストないかね。
フロック代表は抜きにして、ほんとの代表ていうか。

4 :
「〜かね。」ってバカみたいだなw

5 :
20くらいレスがないとスレが落ちるぞ

6 :
>>3
言い出しっぺが作れや

7 :
東京は誰になるんだよ?
候補がいすぎるだろう

8 :
当面の話題は女流アマか

9 :
ふむふむ

10 :
高校選抜
http://kansaikiin.jp/koukousenbatsu/

11 :
気のない中学生の娘に碁を覚えさせようとしているのだが、なかなかうまくいかない。
囲碁ってバスケと野球とか吹奏楽とかの人気部活と違って層が薄いから、ちょっと強いとすぐ全国大会にいけるようなので、
東京とか大阪とか飽きるくらい行けるぞと、今夜言ってみよう。

12 :
>>11
まずヒカルの碁の漫画とアニメを見せてみれば?もう中学生じゃ違う趣味があるかもしれんな。

13 :
地方はいいよな

14 :
東京予選は明日だよ

15 :
東京予選の結果は?

16 :
>>11
覚えさせる前に、興味を持ってもらうことだ

17 :
でも碁を打つ女の子はかっこいいね。

18 :
大関君凄いね。

19 :
次は恩田八段を破って勢いに乗る渋澤真知子初段か
プロの実力を見せられるかどうか

20 :
俺も予選に出てみたいが、強豪が多すぎる

21 :
たしかにバスケで全国大会に行くのと
囲碁で全国大会に行くのでは雲泥の差だな
(特に女子の場合)

22 :
大関はプロなれないの?
あんな強いのに

23 :
本人にその気があれば、また受けるんじゃないの。

24 :
ていうかすでにプロ

25 :
最近は若い人も活躍してんのかね

26 :
アルファショックで忘れてたけど
仲邑菫と柴山姫苺は枠抜け出来なかったか、残念

http://www.nihonkiin.or.jp/event/taikai_kekka/58_2.html
http://www.nihonkiin.or.jp/docs/2016/league2016.pdf

27 :
「ひめめ」ちゃんと読むらしい。

28 :
読めんわw

29 :
今日の東京アマ名人の結果わかるひといないかな

30 :
まだ予選が終わっただけだから、百人以上残ってるよ?

31 :
大関ねえ。陰で、一力いじめてたんだからダメでしょ。

32 :
埼玉アマ碁界が熱い

33 :
サイタマも人口多いからねぇ
これまでは神奈川千葉の方がシンドいという話やったけど

34 :
埼玉の10代、20代に強いのがひしめいてるよ

35 :
>>31
それマジなん?

36 :
緑星埼玉 大澤摩耶さんのお父様が園長です。

37 :
>34 おかおせんせいだろ

38 :
埼玉?
アマ名人は一回戦負け

39 :
昨日から高校選手権ですね。

40 :
団体戦は埼玉の春日部高校が優勝だね

41 :
>>37
okaoって埼玉の人なの?

42 :
男子は去年の少年少女に引き続き埼玉林対決
女子は福島・辻の宋光復門下対決
と予想

43 :
元院の鬱憤ばらしと化したアマ大会

44 :
なんか問題あるのか、それ

45 :
どうでもいいわ

46 :
両林ハ、明日からのプロ試験受けないのですか?

47 :
外来予選はもうすぐだっけ
すぐにわかるんじゃない?

48 :
高校総文の埼玉団体メンバーだから、本院のプロ試験受けられない

49 :
アマ本因坊は有力優勝候補はいるの?

50 :
学生本因坊線からも、出場できるよね

51 :
林という名ハ、プロ予選にある

52 :
アマ本因坊戦はどんな状況?
誰と誰の決勝なの?

53 :
https://twitter.com/mainichi_igo?ref_src=twsrc%5Etfw

54 :
>>53
サンクス

55 :
半目勝ちで横綱に昇進

56 :
最近は学生が活躍してますね

57 :
イバがきもい

58 :
確かにw

59 :
最近、いろいろと代表になってるな

60 :
https://twitter.com/ibachan_go

61 :
赤旗名人戦って出場すると赤旗新聞の勧誘対象になったりするの?

62 :
一千万だす。 誰でもいいから囲碁棋士 富士田明彦を殺してくれ。

一千万だすと約束する。

殺しさえすればどんな殺し方でも構わない。

このメッセージを見て富士田明彦を殺した人間には必ず一千万だすと約束する。

63 :
張栩と泉美の子供は中学生くらいになってなかったっけ?
試合でてる?

64 :
長女が2006年3月生まれ

65 :
囲碁棋士の富士田明彦を殺してくれ。

一千万必ずだすから。

富士田明彦は人を自殺に追い込み、罰を受けてない。

生きてちゃいけないんだ。

囲碁棋士の富士田明彦を必ず殺してくれ。
だれでもいい。

一千万だすと約束する。

66 :
今年の少年少女の小学生の部は
三浦太郎君(東京)が優勝。

中学生の部は森田拳君(京都)が優勝。

67 :
高校生・男子の部は津田裕生さん(埼玉)が優勝。

高校生・女子の部は辻萌夏さん(東京)が優勝。

68 :
団体戦・小学生の部は川崎市立東菅が優勝。

団体戦・中学生の部は京都府立洛北高附属が優勝。

69 :
団体戦・高校生男子の部は春日部(埼玉)が優勝。

団体戦・高校生女子の部は戸山(東京)が優勝。


皆んな、よく頑張った。 お疲れ様。

70 :
>>64
もう11年も経ったのか・・・
はやいなあ

71 :
>>64 
こども棋聖、代表になったはず

72 :
KENカップみたいなプロアマ混同の大会、また開かれないかな

73 :
今年の小・中・高の全国大会の棋譜並べてみたが、皆んな感じたことは同じ。

多分、皆んなプロの棋譜をしっかりと並べてていて、布石はよく打ててる。

でも中盤になると今までよく打ててたのが、急に変調になり悪手が増える。

これは、若い頃にはありがちなんだけど、悪い例。

その手の意味を深く理解せずに、形だけで覚えて打っている。

だから、布石は形良く打っていて、まるでプロのように強く見えるんだけど、
石の形など関係ない手所(読みの分野)になると、ボロが出始める。

実は日本はこのタイプの人が結構多い。

皆んな、何でその手がいい手なのか自分でしっかり考えてみよう。

プロが打ってたから良い手ではないんだ。
何でその手が良い手なのか自分でしっかり考えてみよう。

布石は形だけで打てるけど、中盤以降は形では打てない。

今、地が多いのはどちらか、なら勝つ為には自分は(相手は)何をしなければいけないか、中央の価値がでかい碁形なのか、
隅の価値が高い碁形なのか、どちらの方が厚い碁形でどんな態度(石運び)で打たなきゃいけないか、詰碁の読みはもちろん、ヨセの分数計算までできなきゃいけない。

最初は形だけで打っていいけど、それでは強い相手には勝てない。

なぜ、その手が良い手なのか根本的に理解して、形の良い悪いではなく臨機応変に打てるようにならなければいけない。

なぜ布石は形の良い手が良い手になるのか?

答えられるかな?


それは布石は厚み(中央)の価値が高いからだよね。

布石は厚みの価値が高いから、ただ地をとる手より形が美しい手(厚い手)が良い手になるわけだ。

でもそれは布石の話し。 中盤以降は高確率で厚みの価値が低いよね?

なぜ中盤以降は厚みの価値が低いかは自分で考えてみよう。

だから中盤以降は形ではなく理屈で打たないといけない(形勢判断+読み)

でも小・中・高の碁を見てると中盤以降も形で打っる感じで、その辺が課題かな。

布石もただ形でなんとなく打つのではなく、何でその手が良い手なのか、自分で考えて打とう。

74 :
布石は上手く打ててるのに中盤で急に変調になる人。

その人は、それだけで布石は自分で考えずに他人(プロ)の真似で打ってるっていうのがすぐにわかる。

何故か。


プロはね、悪手は打つことはあっても「急所」は絶対に逃がさない。

プロは自分で考えて布石を打ってるから、布石に置いた石の「呼吸」を理解してる。
だから急所は逃がさないんだ。

例えば、布石で厚く打った人は中盤では無理気味とも思える一歩踏み込んだ打ち方をする。

厚く打った人は何かしないと地が足らないので中盤で平凡な打ち方をすることはない。

それが石の「呼吸」であり、手の意味を根本的に理解しなきゃいけない理由だ。

でも小・中・高の皆んなの碁を見てると呼吸がバラバラで布石で厚く打ってるのに中盤以降なにもしないで負けたり、布石は地に走り薄く打ってるのに、弱い石を作って、相手に厚みを活かす機会を与えてしまったり。


その辺が形だけで打ってる人の弱点なんだ。

形だけで打っていて、手の意味を理解していないから中盤以降で布石の石の「意志」を引き継げない。

碁は広いから、計算や理屈だけではうてない。 全体の石の呼吸があるんだ。

その辺をわかってないのが、まだ子供かな、と思った。

でも布石は良く打ててましたね^_^

75 :
皆んな、形勢判断を多く行うようにするといいよ。

形勢判断をして、地合いのバランスがわかれば、自分がやらなければいけないことがわかるよね。

そうすれば自然と次の手が見えてくる。


後、やはり碁は読めないと打てない部分が沢山ある。

一手、一手、難しいのは山々だけど、十手くらい先を読んで打つようにしたらいいよ。 その練習として詰碁が有名だね。
石を置かずに頭の中のイメージで石の生死を判断することで、イメージ力がUPする。
でも詰碁は狭い世界なので実戦で先の先まで読めるようになるのがベスト。

できる限り早く。 そしてできる限り鮮明に。

「なんとなく」ではいけない。

すべてを「読み切って」打つことが大切。
これはプロの課題でもある。

76 :
皆んなの棋力向上、楽しみにしてます(^_^)

77 :
長いけどいちいちもっともですわ
借り物の碁を打ってちゃいかんとよく言われる
でも10手も先は読めないな
シチョウなら間違わないが枝葉まで読んでると石のイメージがぼんやりしてきて6手くらいがせいぜいだからもっと練習します

78 :
いきなり何者だよ?

79 :
こしだ?

80 :
>>79
こえだだろ?

81 :
まこちゃんだと思う

82 :
最近はあまりアマ碁界みてないけど誰が最強なの?

83 :
横綱より強い大関かな。

84 :
1行ずつ改行はまこちゃんだね

85 :
    . --
                  , :'"´:..:..:..:..:..:..:..:`ー- 、
                  /:..:.,:.‐:-、:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:\
              , '´:../:/:..:..:.:\_:..:..:..:..:..:..:..: .:.. ',
                 /,.' 〃:/:..:..:..:..:..:..:.\:..:..:..:..:..:..:..:.ぃ
            /厶.//...'..    i.....:..:..:ヽ:..:..:..:..:..:..:..!l
                ,:..:ヽi:.i:!:..:..:..:..:..i:.ト.:..i:..:..:..:.',:..:..:..:..:..:..:i|
            i:.i:..:i:..l|:..:..:..:..:/l:| ',:ト、:..:..:.i:..:..:._:{:::..い
             |:.i!:..|:小:..:..:.::/ ,リ   ぃ.',:..:..:!::..:.ヽ`:::::ドヽ
            l:.lト、lハ:l‐',:.:/ /ヘ、   ヽi:..:.!|、:::::...\:::!
               い、」', 、__V   、` ̄`|:.リハ{`::::::iヽ{
            ヽヘい ''    `ー━ |:/ 〉,ノ::ト、_t
               〉ヘ  '   ""'   '  ´jハ{  {
              ': : :{> 、‐-、   /  /     )、
                i: : : {ニ  ` ーぃ´ ,. '´      ハ
                 |: : : : 「_,.   _`¨´      _、ソ: : :i
                 l : : : : ヽ  /フ小   い. y´: : : : : :l
                |: : : : : : Y/〃いハ}  V´¨′: : : : : : |


マコちゃん(みなみけ)

86 :
>>85
これって自分で記号使って作ったの⁉︎

やるじゃん!

87 :
で、そのまこちゃんってどれくらいな棋力なわけ?

88 :
85みたいな顔絵作ろうとしたけど、挫折した(>_<)

89 :
コピペに決まってるだろ

90 :
>>87
プロ七段くらい

91 :
>>89そりゃそうか(^∇^)

92 :
これからはマコちゃんの発言は>>85みたいな娘がしゃべっていると脳内変換すればいいな

93 :
>>82平田さん

94 :
今気付いた。 65に超高額なバイトがある件について。

95 :
犯罪に手を染めて1000万とか割に合わない

96 :
アマチュアの大会って秒読み無しの時間切れ負けだけどぷろ

97 :
>>95そっとしておきなさい!

そっとしておきなさい‼︎

98 :
>>61
別に勧誘はされないけど,タダでしんぶん赤旗がもらえるよ
最初の挨拶も,そんなに政治色はない
>>96
赤旗囲碁まつりの全国大会は秒読みあるよ

99 :
今6段なんだが
5ヶ年計画で県代表になりたい
見込みあるかな?17時以降定時であがれるんだけど
アドバイスくれ

100 :
何県かによる

101 :
立命館大学五年生の柳田先輩が、アマ四大棋戦の一つである赤旗名人戦で優勝しました

102 :
>>100
中国地方

103 :
強い人がいない県に移住すればいいと思うよ

104 :
>>103
新聞に載ったり、周りから県代表と見られたりする事にどんだけ価値があると思う?
凄い事なんかな?

105 :
三村と前妻の息子はもう消えたの?
院生にもいたし一時期は学校休ませて韓国にまで修行に行かせたりして父親の鼻息荒かったのに
いつの間にか院生辞めてるし名前も出てこなくなったね
前妻の息子はもう見限って後妻の子供たちに望みを託すことにしたのかね

106 :
自分、公務員志望なんだが
弱い県に行こうかな(どこよ)
因みに東洋9段。今東京住みだが大会には出てない
どう思う?東京暮らしがやっぱ良いかなー

107 :
地方公務員勝ち組だぞ
http://toyokeizai.net/articles/-/113636?page=2

108 :
千葉県って今誰が強いの?

109 :
>>108 柳田朋哉新初段

110 :
学生十傑は出沢が優勝する

111 :
十傑は平野優勝、柳田朋哉新初段との記念対局が設定される

112 :
柳田さんは学生の大会何で出なかったの? 精神病になって下宿に引きこもった話しか聞いてない

113 :
全碁協のランクってどういう仕組みなの?
1ランク1子差ではないんでしょ?

114 :
>>106
中国四国とか手薄いイメージ(適当

115 :
こども棋聖戦 選手はどこでわかりますか

116 :
>>105
有名棋士の子供と言えどもなかなか成功するのは難しいよ
院生になれただけでも大したもんだと思う
某超一流棋士夫婦の子供ですらもアマの世界でまったく活躍していないし

117 :
保守

118 :
こすみちゃんがプロを目指して趙治勲へ弟子入りしたらさぞ面白かろうに
コバコウが毎日覗きにくるだろうが

119 :
コスミンは妹とともにホン道場

120 :
アマ

121 :
今の埼玉アマ碁界は元院生の巣窟だわ
まあ強い奴が出て来るのはいいことなのかな

122 :
栗田裕佳って誰だ?
高嶋渓吾はどこ行った?

123 :
栗田裕佳って誰だ?
高嶋渓吾はどこ行った?

124 :
>>121

川口も院生を辞めたから埼玉アマに加わって来る
埼玉どころか中学生でもアマ名人になれるレベル

125 :
埼玉凄いな ださいたまとかいってられないな

126 :
中学生や高校生の時はよく県大会に出てたような強豪が
大学生になると出なくなるっていうのはなんなのかね?
別に進学で引っ越した訳でもないようだし

127 :
>>124
埼玉のアマ名人戦は優勝も準優勝も元院生だったな
そこにさらに加わるのか…

128 :
>>126
出ても元院には勝てないし、勝たなきゃ就活にも使えないからね
永代が元院の大会出場について言及してたが、俺は逆に院生A経験者は一切、中高の大会に出れないようにすべき派だ
これ以上囲碁界が一部の人間だけで占められたら、囲碁やる奴本当居なくっちまうだろ
それで苦しむのは結果、囲碁でメシを食ってる人間だと思うんだがな、、

129 :
俺は逆に院生も小中高の大会に出れるほうがいいと思う

130 :
どんどん出ていいでしょ
アマチュアとはいえトップにいけるのはアマチュアとはいえごく一部
むしろ宝酒造みたいな幅広い棋力の人間が楽しめる大会をもっと増やすべき

131 :
>>128
あたまいいな

132 :
自分の県で社会人大会に上位入賞した少年は、
高校受験のためと称して院生を一時脱退した中学生だった

受験のために一時脱退したという割りに、なんで大会に出るのか

133 :
実力知りたいOR自己顕示欲満たすためだろ

134 :
>>132

一時脱退して大会に出てまた院生に戻るなんて関西棋院の話か?
日本棋院では不可能。
少なくとも東京本院では絶対に不可能。

なぜかというと、中学受験の為という理由であれば中3だろ。
院生には中2までしかなれないから、退会したのであれば二度と院生には戻れない。
休会にしたのであれば、休会中も院生だから(休会しているだけで院生費は全額ではないが払って院生の身分を保つ)
大会には出られない。

よって日本棋院東京本院で中3以上の年齢の院生にそれは不可能。

135 :
134の訂正

×なぜかというと、中学受験の為という理由であれば中3だろ。
○なぜかというと、高校受験の為という理由であれば中3だろ。

136 :
院生も武者修行という意味あいではアマの大会に出られる方がいいんだろうか
院生が多い都道府県の一般アマは出場意欲失いそうだが

137 :
出なくて良いよ
趣味で楽しんでいる人達の中に
プロ目指している(趣味ではない)人が入って欲しくない
楽しくない
院生やめて趣味になってから出れば良い

138 :
>>128
中高生の大会で活躍している元院生上位者を見ていると
同学年の一般中高生がかわいそうに思えてくる

俺が出場する一般の大会に元院生が出てくると勝てそうもないから萎えるが、
中高生のうちしか出られない大会がそういう状況だとやる気失う子いそう

139 :
高校選手権は元院に厳しい規制があるよ
院生辞めたからってすぐに出られるわけじゃないし
規制解けるの待っている間に卒業になっちゃう

140 :
院生経験者は出れない一般大会があってもいいと思うけどね

141 :
今年の聖望に関して攻撃サインは「打て」だけでいい。
あとは佐野の縦変化と思われるカウントでランエンドヒットでストレ−トなら
打つ、ボ−ルになる縦変化なら見送り。

ノ−サインのときのほうが打率や出塁率は上がるというもの。

142 :
社会人を含む一般大会は、元院に制限を設けなくて良いと思う
元院を凌ぎ、中堅プロに比肩するつもりで上達すればいいこと

143 :
>>134
ごめん、自分の早とちりだった
その大会出場した少年は高校進学後、棋道修業については緑星に進んだことを確認した
受験を終えたらプロの内弟子に戻る予定だったというのは、自分の思い込みだった

144 :
石を投げれば元院に当たるアマ碁界
高齢者ばかりで顔ぶれが変わらないよりいいけど

145 :
元院除くとじじいしかおらんのか?

146 :
アマ強豪は元インと老強豪だな元インに勝てるほどのアマはもはやアマとは言えんしなぁ

147 :
じじいの中にも元院がいたりするよ

148 :
>>146
意味わからん
元院にも勝てるからこそ、アマ強豪だろうが
アマ強豪がアマチュアじゃない根拠は、一体どこから湧いて来るんだ

149 :
今の碁会の現況は
プロになれなかったプロとそん色ない十台二十代の元院生強豪アマと
昔から強豪として名を知られたプロ同然の爺様
で占めてるんだよ

プロに3子置く程度のいわゆるアマ強豪は
話にならんわけですよもはや

150 :
埼玉はアマ本因坊戦ベスト8中少なくとも5人が元院生でした

151 :
元院じゃない在野の若手強豪はめっちゃ応援してる
各県に1人くらいはいるんだよね
少年少女中学生の部で活躍した子がそれに該当する
元院は強くて当たり前だから応援する気にならない

152 :
院生や元院生は他の分野でいうセミプロみたいなものでそれが趣味で楽しんでる一般アマと同一視されるのはおかしいんじゃないの
大会も別カテゴリでないと不公平だと自分は思う

153 :
どこで線引きするかって問題はキリが無いな

院生経験なくても、学生大会で活躍した者が囲碁道場を開いて
インストラクターとして生計立てていると、セミプロだと言うのだろ

154 :
じゃあ元院生と碁で金を稼いでる奴を出禁にしよう
できる訳ないけど

155 :
そうしたところで強いやつが勝つだけ
結局ひがみだろ 

156 :
アマ名人の全国大会がもうすぐだが、
有力候補は?

157 :
http://www.asahi.com/igo/ama/images/PNDIama12_17062901_0.jpg
東京1位の金さんかな
詳しくは知らんけど韓国の院生崩れでしょ
今までの例によってアマ大会活躍からの関西棋院でプロ入りでしょう

158 :
アマの大会で招待選手ってそれだけ枠が狭くなるわけだからやめてほしいわ
59人中8名って多すぎるだろ
そんなに強いなら実力で勝ち上がれやと思う

159 :
招待は確かに、必要を感じないな
いったん招待枠を取ると断然有利すぎるのも問題だし

夏、大関みたいなプロより強いアマという格付け昔のアマ4凶クラス
すらも招待で無ければ案外地方予選でてこれない可能性もあるわな

160 :
実際、大関は招待選手じゃなかった時、神奈川予選を勝ち抜いたことがない
まあ、その頃は芝野兄とかもいて神奈川厳しすぎたけど

161 :
>>157
香川県の伊達、三重県の闇雲って、
それぞれ息子の方?

162 :
アマ名人戦の結果ってどこかで速報わかる?

163 :
スマン、自己解決した

164 :
アマ名人戦のベスト8が出揃ったか

165 :
栗田と大関の決勝になって栗田が優勝するでしょう。

166 :
>>165
ハズレだったな

167 :
何か、陰性崩ればっかりで、大会もつまらなくなった。大関って一力をいじめてた糞だぜ。

168 :
決勝まで進んだ闇雲は25歳か
息子の方で間違いないな

169 :
>>167
詳しく教えて

170 :
陰性時代陰でよくいじめてたよ。あの陰険な顔見りゃ解るでしょ。対局態度も最低だぜ。

171 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1297350.png

ヤフー囲碁の終局処理不正が後を絶たない
今回はkennseiというHNの奴が不正をはたらいた

172 :
>>170
自分も知っています
当時小学生の一力相手にね
だから応援出来ません

173 :
囲碁界の有名なアマチュア

・金沢東栄
・金沢盛栄※息子がプロ囲碁棋士
・新井満涌※現在プロ囲碁棋士
・新井菜穂子

174 :
淡々と事実だけを・・

第54回全日本女流アマ囲碁選手権大会が3月3日、4日の二日に渡って日本棋院市ヶ谷本院で開かれた。
決勝は新井満涌さん(関東)と呉理沙さん(京都)の対局となり、新井さんが黒番2目半勝ちをおさめ初優勝した。
http://archive.nihonkiin.or.jp/news/2012/03/54_10.html

>決勝は新井満涌さん(関東)と呉理沙さん(京都)

175 :
何が言いたいのかサッパリわからん

176 :
今日,第21回本因坊秀策杯が因島で開催されました
アマとプロが対決する大会で,一回戦では小野慎吾さんが
見事今井一宏七段を破りました

177 :
>>176
定先で40分切れ負けというアマに都合の良い条件だったよねw

178 :
何で40分切れ負けがアマに都合が良いのか分からん

179 :
分からんのは、
君がもっと持ち時間が長く、秒読みつきの長い碁を打った事が無いからだよ

180 :
(´・ω・`)b

181 :
40切負とかもはやスポーツだよね
プロみたいに細かいことにこだわってたらあっという間に時間なくなる

182 :
>>178

時間が短ければ読みの深さへの差が出にくいんだよね

すごく分かりやすく書いているだけだけど、
たとえば、

1分で9通り読めるが3分でも10通りしか読めないアマ(10通りが限界)
1分で10通り読めるが3分だと20通り読めるプロ

1分しか時間が無かったらアマとプロの差は1だよね
だけど、3分あったら10という大きな差が出る

時間が短い方がアマがお得というのがお分かりでしょう

183 :
読みには深さもあるし幅もある
プロと対等に打つアマともなると実際はアマプロの差はない
はやみえであるほど短時間の碁では強い
ゆうきNHKが好例

井山は案外はやみえではないらしく十段戦で苦労したしNHKも取れない

184 :
>>183
井山はNHK杯の前から他の早碁タイトルはバンバン取ってただろ

185 :
>>183
うーん
でもさ、176の言う大会では
プロと対等に打てると思われていたアマ達が定先で軒並み負けてるんだよねw

186 :
プロの意地でしようね

187 :
アマ本因坊戦の全国大会はいつ?

188 :
8/19-20
http://www.nihonkiin.or.jp/event/amakisen/amahonin/063/index.html

189 :
おお、すまん。
ありがとう

190 :
まだ出場者は確定してないのか
どんな有力候補が出てくるかな

191 :
持ち時間に関しては
時間が短いほど人間不利AI有利ってのも言われてるね
こっちは別件の理由だろうか

192 :
アマ本因坊がもうすぐか

193 :
予想
A組古川
B組諸留
C組窪庭
D組谷口
E組星合
F組大関
G組瀧澤
H組林

194 :
8人が計3局打って枠抜け1人という実質トーナメント

195 :
>>193
大体そんなところだろうけど、Gは中園さんだと思うな。

196 :
Hは金
優勝するかも

197 :
>>196
いきなり負けてんじゃん。

198 :
初戦負けたんであと棄権しまーすてアマ本因坊でやるお馬鹿さんがいたの強いな

199 :
>>193
4/8か。外したのも全て枠抜けした人に負けなので割といい読み。

200 :
アマチュア本因坊戦、ベスト4に進出したのは青森の古川元さん、東京の谷口洋平さん、
京都の柳田朋哉さん、埼玉の林隆羽さんとなりました。
明日、準決勝、決勝などがあります。

201 :
アマ本因坊の途中経過ってどこで見られるの?
日本棋院は更新してないよ

202 :
すいません、毎日新聞のツイッター確認しました。

203 :
大関さんがベスト4に残れなかったなんて信じられない

204 :
ここは勢いの林やろ

205 :
>>204
おめ

206 :
最年少記録更新?

207 :
埼玉県強いな
ダブル林、坂本修作、川口飛翔・・・

208 :
従来の記録は2年前の第61回大会の芝野龍之介さんで、
当時17歳8カ月。林さんは17歳1カ月で、7カ月更新した。

209 :
埼玉県民として嬉しいね

210 :
春日部高→早稲田→在学中にプロ
と予想

211 :
これでも高校選手権負けたんだろ。
最近はレベル高いな。

212 :
囲碁のレベル上昇にガッチリ対応してるのが10代なんだろう
プロアマ問わず
韓国でも10年前の最強棋士が今やタイトルと無縁になったりしている
日本もそうなりつつあるのかも知れん

213 :
棋譜を色々見たけど3位の柳田も相当強いな
林君、柳田さんは大関さんと変わらん強さかも知れない

214 :
将来予想として、プロ組織がなくなり朝日アマ名人にはプロ棋士が大量に参加する大会になる

215 :
井山アマチュア棋戦全制覇とかになるのかw
なるわけないじゃん(バーカ)と言い切れない寂しさ(>_< )

216 :
プロになって修行に励まなくても強くなれる時代が来たとも思わせられるからな
これだけ10代が強いと

217 :
財団法人は税制優遇があるからなくすことはないでしょ

218 :
>>211
個人戦も団体戦も負けてるのな
団体は優勝だけど
高校生レベル高過ぎ

219 :
世界アマ埼玉代表は招待選手も含めて最強布陣になったな

220 :
PCの対局囲碁ソフトが強くなったり
ネットの普及で情報集め易くなったのは
地域差ハンデを減らして全体の底上げに役立ってると思う

221 :
世界アマは来週か

222 :
アマ大会の40切れ負けルール辞めてほしい
持ち時間5分でもいいから20〜30秒の秒読みが欲しい
県代表クラスが盤面優勢だけど切れ負け寸前って局面で対戦相手がマナー(笑)守って投了っていう情けない忖度シーンを何度も見てきた
ああいうのがアマ碁会を面白くないものにしてる

223 :
>>222
時間の使い方も勝負のうちなのにそういう投了は良くないな

224 :
日本棋院のサイトに今年の世界アマ日本代表決定戦のページある?

225 :
>>222
それが日本なのです

226 :
世界アマ日本代表決定戦は途中経過わかるサイトある?

227 :
世界アマはベスト4まで決まったが
誰が優勝するかな?

228 :
>>>222
持ち時間が決まっている対局で
相手は時間を沢山使って考えていたのだから
自分より優勢なのは当たり前。
それで忖度して自分が投了する必要は全く無い。

229 :
勝ってもあれこれ言われるだろうが潔く投了する奴も少ないだろうよ

230 :
厳密には駄目詰めも対局時間に入るのかね?
駄目詰め中に時間切れたらどうなるのかな

231 :
世界アマ日本代表は村上深さん
おめでとう

232 :
おめでとうございます。貫禄がありますね

233 :
貫禄というか若いのにストレス溜めすぎじゃないか

234 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

235 :
https://www.youtube.com/watch?v=pdc_96mAuyo
青葉 結城 レドモンドが解説
今青葉解説中

236 :
スペインの15歳のヴァスケス君が期待の星か

237 :
台湾が全勝優勝

238 :
日本は5位になることが多いな
村上さんは並みのプロと互角以上に打てるのに

239 :
3位も取れなくなってきたな

240 :
https://www.asahi.com/articles/ASL7136V4L71UCVL001.html
19歳の栗田さんが初優勝 朝日アマ囲碁名人戦全国大会

241 :
>>240
決勝の相手の星合って人は女流棋士の兄弟?

242 :
そうだよ
星合志保さんのお兄さん

243 :
金井和子マジで老害
あんな人格で指導者なのが呆れる

244 :
>>243
具体的に教えて

245 :
少年少女で小3の子が優勝したぞ

246 :
沖縄の小3とかまた珍しい
これからどうするのだろう

247 :
アマ強豪で思い出したんだが、少し前に元院の知り合いから
「院生仲間から親しまれていた”若おじいちゃん”と呼ばれてた若○大介は結構強い」と
聞いたんだがそこんところどうなのかな?
その人の大会の記録や棋譜調べたけど、よく聞くアマ強豪の人達と比べて少ないのだが

248 :
>>26
あらこんなところに仲邑菫初段の名前が!

249 :
そら仲邑プロが生まれた時からプロでは無いのだからこういうアマのスレに出てくるのも当然だろうよ。

応援してるぞ仲邑プロ

250 :
>>247
確かそいつって早○田大OBの加○陽一のライバルだったよね。
院生Aクラスで伝説的に強かったみたいだが、何故か辞めてしまったと話で聞いたことがある(大学のOB談)
最近ではアマの個人戦の予選をいつも突破してるみたいだし相当強いんじゃないの?
元院の知り合い居ればもう少ししっかりした情報提示できるのだが憶測ですまんな

251 :2019/11/26
保守

将棋のように奨励会を作ってプロ試験を止めるべき
越田抜きでNHK囲碁講座を語ろう
【歴史的快挙】栗田佳樹氏 アマ初の棋聖リーグ入り
【Boinc】チーム@igo【WCG】
奥田あや
DeepZenGoプロジェクトに関する記者発表会
【四間飛車】伝説の研究家mztn7 2手目【相掛かり】
負けたときの悔しさ(ストレス発散スレ)
【囲碁】井山被害者の会 Part1
【淫夢】迫真囲碁部【野獣】
--------------------
栃木県の温泉について語れ
ふてゝ自由薄本同盟
【ADV総合】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ2
【社会】津田大介氏登壇のシンポ中止へ 神戸市、抗議相次ぎ
みっぴ
【刃牙】バキ道 R1272【板垣恵介】
【性能】積水ハウスと大和ハウス【対決】
【新型コロナ】新型コロナウイルス PCR検査の「陽性率」 全国的に上昇か
Nikon FX機で安レンズを使っている人のためのスレ
◆◇北海道のスキー場 part46◇◆
【本スレ】SKE48★17970【本スレ】
新型コロナウイルスにかかって死んで欲しい奴を書き込む1
馬主が期待してんたんだなあって馬名
アナルをふさげ
【朗報】厚労省「検査しなければコロナであることは確定しない。だから職員の検査しない」★3 [517459952]
中央快速線スレ8【JC】
【朗報】Steamで無修正アダルトゲームの配信が解禁 [151458684]
東京マルイガスガン総合 186
【モーニング娘。14期】森戸知沙希 応援スレ Part1
今年の夏を乗り切れそうに無い Part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼