TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
予想日記 超7
公営競技冷遇時代
ゴト
エヴォリューションブラックジャック被害者の会
◆これからのギャンブルは・・・◆
オンラインカジノの知りたい事全て答えてやる★56
【サッカー専用】ブックメーカー 【314試合】
【上原亜衣】クイーンカジノ [無断転載禁止]★4
まげろヲート☆ドラゴルァ!ああ?
【カジノ】ジャックポッド当てました☆

【出目の聖典】完全的中?ABC法を熱く語ろう2


1 :2008/06/07 〜 最終レス :2017/05/23
このスレッドでは公営ギャンブル予想に利用されているABC法という
出目予想法を実践しながら上達をめざしています。
雑談も交えながら多角度から研究することによって的中率を高めていきたいと
思ってますので既に実践中の方の参加を大歓迎します。

【前スレ】完全的中?ABC法を熱く語ろう
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/gamble/1164723318/l50
ABC法関連書籍:三恵書房
http://www.sankei-shobo.co.jp/shop/book/uma_ABC.html
熱いぞ!ABC必勝法 :関連プログ
http://blogs.yahoo.co.jp/makuride55/6819838.html
【出目の聖典】ABC法記録全集【勝負段数】@ ウィキ
http://www12.atwiki.jp/lasttemptation/
ABC法とは
加藤 友啓氏が発表した公営6枠・8枠制のレース結果を独自の4枠制に
置き換えて検討し枠連での的中を目指す出目の予想法。
レース結果をA・B・C・Xの4種類に変換することからABC法と
名付けられた。著者も言及しているように、ABC法は未だ完成されていない。
2chが人大杉で書き込めない場合
http://janestyle.s11.xrea.com/
http://gikonavi.sourceforge.jp/top.html
http://www.google.com/search?q=Live2ch

2 :
2008年 6月7日(土) 3回東京5日 11R 第13回 ユニコーンステークス(GIII)
関東11Rだけの配列表
G B53 A14 C26 ABC
F C61 A75 A57 C
E C83 C26 C83 CCC
D B46 A31 C73 ABC
C A42 B35 C37 ABC
B B72 B53 B63 BBB
A B35 B81 C73 C
@ B54 A85
単純に記号は C でいいと思う

3 :
東京第1Rは大方の予想を裏切って@はABCとなった。
この@にABCは非常にやっかいな代物だ・・・。

4 :
ユニコーンステークス(GIII)の反省
H C83 B27 C25 B
G B53 A14 C26 ABC
F C61 A75 A57 C

E C83 C26 C83 CCC
D B46 A31 C73 ABC
C A42 B35 C37 ABC
B B72 B53 B63 BBB

A B35 B81 C73 C
@ B54 A85 X34 AB
単純に考える方向を間違えたようですね

5 :
直前配列だとC段だけで、
CC38  B27 X88 BC
BB18  C84 A67 ABC
AX22  A85 C25 AC
@B17  A75
◎AB、◎AC、◎BC 
@は記号Aの可能性もあったが。
枠連 X3−4 620円@人気

6 :
2008年 6月8日1R
Aで

7 :
>>6
東京第1R

8 :
八げちょびん

9 :
2008年 6月8日(日) 3回東京6日 11R 第58回 安田記念(GI)
関東11Rだけの配列表
G A14 C26 C61 A
F A75 A57 C83 C
E C26 C83 B46 B
D A31 C73 A42 C

C B35 C37 B72 C
B B53 B63 B35 BBB
A B81 C73 B54 C

@ A85 X34
ここはAC,BC,ABと見て、記号は B

10 :
東京の第1RはB 8−2だったが、つまり@はBBなんだが。
FCC、BAA、@BBの流れか。その下4RがACとなったから
AC対BCのライバル関係になった。

11 :
安田記念は関東11Rだけの配列表は
もう1つの選択肢AC対BCの方だった。
直前の配列表だとBA@でABCなんだが・・・

12 :
(゜-゜)(。_。)

13 :
age

14 :
(ノ-_-)ノ~┻━┻

15 :
(ノ-_-)ノ~┻━┻

16 :
(/\)\(^o^)/

17 :
(^.^)(-.-)(__)

18 :
ヒカルオオゾラマイネルキッツ糞スレハケーンwww

19 :
マンハッタンスカイヒカルオオゾラメイショウレガーロ

20 :
JC16 C15 X88 CC
IC25 A24 A14 C
HA58 C38 B27 ABC
GX88 B18 C48 BC
FA67 X22 A58 AA
EC25 B27 A57 ABC
DX34 B17 B28 BB
CX12 C48 A13 CA
BC37 C25 B27 B
AC25 A23 A14 C
@C38 X22 ? 

21 :
>>20
BかAかそれとも

22 :
>>20
どの記号が出ても組み合いそうですね。
右の列がBABA?なので、Cを狙うか?

23 :
右列のBAからCへの変化がいいような気がしますが、
AC対BCで記号A。

24 :
2008年 6月14日(土) 2回中京7日 11R 白川郷ステークス
関西11Rだけの配列表
I X22 C51 X55 CX
H C83 A41 X34 AC
G X12 A23 X44 AX
F B82 X77 A24 AB
E X78 C26 C52 CC
D C48 A86 X66 AC

C A85 B63 A31 B
B X12 C62 B27 BC
A C26 A68 C83 A
@ B64 C83
記号は C 出目は、2−5・2−6・3−7・4−7

25 :
2008年 6月14日(土) 3回東京7日 11R ブリリアントS
関東11Rだけの配列表
K A41 A85 C51 C
J C38 A85 C83 A
I C48 C83 B27 B
H C25 B53 A14 ABC
G C26 C61 A75 A
F A57 C83 C26 A
E C83 B46 A31 ABC
D C73 A42 B35 ABC
C C37 B72 B53 C
B B63 B35 B81 BBB
A C73 B54 A85 ABC
@ X34 C38
@はCCを目指すと見て記号は C

26 :
東京第1Rはやはり記号A。直前配列はかなり引っかけがあって難しい。
記号を1点で行くのか、バラバラ買うのか。確かに記号A1点でいけたら
気持ちいいし、それが最終目標がから。
1R A2−3 3,050円 は美味しい。

27 :
更にその下第4RはCBBC@BC右列CBからも
記号Bで決まった。こんな簡単に決まる場合もあれば
全くだめな場合もある。運で済ませていいものやら・・・

28 :
>>25
ここはCBBCと読んで
@段BCの可能性はどうだろうか。
CCの目標はCXの変化考慮、

29 :
第7Rは再度A段のACはないだろう。
ここは終了型でABCで記号Bでは。
押さえは記号A

30 :
>>29
トンチカンな回答で申し訳ない、配列表をを間違えた。
正しくは 
HAA  A67 X22 A85
GABC C25 B72 A75
FBB  X34 B17 B82
EAC  X12 C84 A31
DB   C37 C25 B27
CC   C25 A23 A41
BAC  C38 X22 A23
ABC  C83 X88 B36
@    B35 A68 ?    以上
Dから下でB@で記号A
BA@で記号Xもあったか。  

31 :
10RはE段から下333で決着。
記号X。

32 :
>>25
関東11Rの配列表から記号Bと読んだが
GFAAと、
CBBC@BCで合わせる。
枠連B 1−7 250円
この250円の配当少しもうれしくない。
X7−7 なら 11・3倍。

33 :
KX88 B18 C48 BC
JA67 X22 A58 AA
IC25 B27 A57 ABC
HX34 B17 B28 BB
GX12 C48 A13 CA
FC37 C25 B27 B
EC25 A23 A14 C
DC38 X22 A23 CA
CC38 X88 B35 CB
BB35 A68 A24 B
AA57 A58 X78 AA
@B17 X12  ?

34 :
>>33
何でも有りの様な配列!!
?に A?・・・

35 :
12Rが 同じ段数で・・・・・が多い様に視得る?

36 :
>>35
今日も同じだった

37 :
>>33
G〜CまででAC・BCのニコニコだから
B、Aあたりでつなぎを意味する記号が出現するのかと
思ってましたが、まだそうならないですね。
JHにAA・BBがあるからなのかな?
それともBA@でB・AA・XB になるのか?これだとJとHの繰り返しだが。
ABC法の流れの読み方に特化した解説本が出ないかなぁ。
配列の流れが全然見えないです。
D以下で
CA・CB・B・AA・XBの組み合わせを狙って、?に X です。


38 :
>>33
さて、どうするかな?。F〜Aで333で決まっている。
これを更にまとめるとなると、B@で記号Xとなる。
但し、D以下で区切った場合AAAの解釈の違いから
CCB、@CBの可能性もある。
右列縦にAとBばかりそろそろCが。が理由。
記号C本線で記号Xが押さえとなる。

39 :
KB36 B45 A14 A
JC37 C26 A68 A
IA13 X12 X55 XA
HB18 A68 B46 A
GC26 A23 B28 ABC
FB27 C25 X88 CB
EA14 B27 C25 ABC
DX88 A14 B27 AB
CC48 A58 A57 C
BB28 A13 B27 A
AA14 A23 B35 B
@A24 X78 ?
右列縦だけの配列 

40 :
>>39
右列だけ集めました。ですから1Rの次は4Rの予想になります

41 :
>>39
しかし、まあ、何と言うか初めて知りましたね。
さすがにそこまで考えませんでしたよ。
逆に考えがまとまらないような・・・。

42 :
自分で解りやすい配列表を選択する。
的率は配列が離れるほど下がるのでは?

43 :
レース別は直前配列より間隔が離れているので組み合わせに(特に離れれば離れるほど)誤差が出やすいのではないかと?
レース別は11レース飛ばしです

44 :
>>40
翌日の1R 2R 3Rの予想ができる。又8Rが終われば11Rの
9Rが終われば12Rの予想が出来る


45 :
2008年 6月15日(日) 2回中京8日 11R 第44回 CBC賞(GIII)
関西11Rだけの配列表
H A41 X34 X12 AX
G A23 X44 B82 AB
F X77 A24 X78 AX
E C26 C52 C48 CCC
D A86 X66 A85 AA
C B63 A31 X12 AB
B C62 B27 C26 B
A A68 C83 B64 ABC
@ C83 B36
今回は難しい解釈で。HFとDでAA,AA。GECでAB,AB,CC。
Eの余ったCとBでBC。@のBCを目標に記号は X

46 :
2008年 6月15日(日) 3回東京8日 11R 第25回 エプソムカップ(GIII)
関東11Rだけの配列表
G C61 A75 A57 C
F C83 C26 C83 CCC
E B46 A31 C73 ABC
D A42 B35 C37 ABC
C B72 B53 B63 BBB
B B35 B81 C73 C

A B54 A85 X34 AB
@ C38 B71
深く考えずに記号は B

47 :
東京第1R
この配列は比較的読みやすかった。
出目の流れがはっきりしていたから
G〜C、F〜B、次にF〜Aで333。
第1RはAのAAがあって、再度333。
記号Xの可能性もあったから、
B@で記号Xを選んだとして
枠連3−3   4・7倍
   3−4  10・6倍
   2−2  19・7倍 
記号C 3−7   6・3倍
     3−8  72・8倍
     2−5  32・5倍
     2−6  54・8倍
昨日の第1もそうだが、枠連の3000円台は美味しい。

48 :
第4RもBAAと@AAで合った。ECで水増し組ませれば、
はっきりすると思う。

49 :
>>38
>>46
見事に的中!

50 :
>>45
第44回 CBC賞(GIII)の反省
K C62 X87 A57 AC

J C73 C84 X22 CC
I C51 X55 C83 CC

H A41 X34 X12 AX
G A23 X44 B82 AB

F X77 A24 X78 AX
E C26 C52 C48 CCC
D A86 X66 A85 AA

C B63 A31 X12 AB
B C62 B27 C26 B

A A68 C83 B64 ABC
@ C83 B36 A13 ABC
一 HFDでAA,AA
二 JIでCC,CC
三 GCでAB,AB
四 KEBでABC,CCC
五 A@でABC,ABC
枠連 1-3 2,090円は大きかったな

51 :
こういう風に当たるのを見ると
僕もABCやってみたくなるわ

52 :
>>51
ある程度理解するまで5年〜10年は軽くかかりますよ。

53 :
>>52
それでも 宜しければ 迷宮へどうぞ! 
ただ 諦めたら あかん かな?

54 :
東京1R配列 うp仕様とカレダー観たら 福 阪 函 に開催替りだった!
とりあえず 初日一段は基本どうり見学?

55 :
勉強だから東京⇒福島の流れで作成してみたら
むりして馬券なんか買う必要ないから。
あと、福島競馬場の出目だけとか。

56 :
>>53
ほとんど諦める。

57 :
川崎競馬第1R(6月17日)
H□  C51 B45 A86
GA  C38 C73 A86
FB  A42 A13 B71
EBB X77 B63 B17
DBC C62 B36 X21
CC  B82 C83 B81
BB  B63 A42 A76
AA  C38 C16 A85
@   A67 B36 ?
これはもう基本でCBAABC
@ABCで記号C  
もし波紋ならD@で記号B押さえ。
このR外したらABC法の考え方
変えなければいけないな。 

58 :
>>57
4-3  Xだ・・。
EのX77で切れば、DのBCはAの組み合わせなので最初に組まなければならない。
DAでABCとなれば、ECBでBB,BCとなる。すると@はABを目指さなければならない。
ということか・・・。

59 :
>>57
または、EのX77で切った後、EDからBAでBC,BB,ABと早めにピラミッドの
組み合わせでも悪くはない。
枠複\3,810はABC法の勝負レースと言えますな。取りたかったな・・・。

60 :
今週は+43300円でした!
http://tony1025.blog120.fc2.com/

61 :
>>60
パス

62 :
>>58
直線までGが逃げてCB追走。
8−4、8−3の記号Cかなと思ったがズブズブくらって
ゴールはC⇒B⇒D⇒Gの順。
この第1Rは基本は@はABCなんだが
記号Cを買って外れても納得。
ここはやはり、ED@で再度ピラミッドでもいいのかな。
基本の確率は経験からかなり低い単純に25%。
基本ははずしかな(笑い)

63 :
>>57
難しい配列! F以下
AD○○ FEB▲▲▲ @Cの●●
で ないと個数の比率が合わない? 

64 :
6/18川崎競馬第1R
IAB  A13 B71 X77
HC   B63 B17 C62
GBB B36 X21 B82
FC C83 B81 B63
EC A42 A76 C38
DC C16 A85 A67
CBC B36 X43 C51
B□ B27 C25 A24
AAC C16 A86 X77
@ X12 C15 ?
下二段なら記号A。
押さえ再度繋ぎなら記号X


65 :
>>64
キーボード接触不良で何だかわからないな(苦笑)
削除できないので、読めなかったら流してもらいたい。

66 :
川崎第1RはCABC対AC繋ぎならCXかCC
CX選んで失敗。
3連単G⇒@⇒A 3,440円
枠複C1−6 770円。      

67 :
6/19旭川競馬  第12回北海道スプリントカップJpnV
今年で12回過去出目が11までしかないが参考までにアップする。
CBC  C51 B17 X43
BCC  C83 X87 C25
AAC  X78 A68 C25
@    X78 A42  ?
この4段と少ない段数のなかに
すべてが凝縮されている。
初心者がこのR記号B買って的中して、
ABC法なんて簡単なんだって言ったとしたら
もう、運が良いとしか言えないなあ。

68 :
>>67
やはりなあ、この段数ではむりか。
それにしても、◎AB、◎AC、◎BCは
決まる確率はかなり低い。
枠複C2−5  2,930円

69 :
今週も無料予想公開中です
http://tony1025.blog120.fc2.com/

70 :
約15種類の記号の出現の確率は平均?

71 :
>>70
1/12

72 :
>>71
なのでしょうか?

73 :
>>72
同じ比率で出現?

74 :
横のAXCはACだとすれば
縦の
A
C
は●●だけの関係なのか

75 :
>>74
横のACと縦のACは●●だけの関係なのか

76 :
>>70
1/15なのか

77 :
例えば XAとAの出現かくりつは同じなのか?

78 :
良い指摘だと思います。
私も仮説として以前から考えていたのですが、ABC法は確率の範囲で
「流れ」を表現したのではないかということです。
つまり出目の出現に偏りが生じたら、平均に戻ろうとします。この時に
わかりやすい配列が起こり、記号が1種類に導かれるのだと思います。
今、競艇の2連複で検証中ですのでしばらくお待ちください。

79 :
福島1R同着の為か 5R 7R以外ABCだ

80 :
福島9R 随分Aが出てないがこうなるとAを考えてしまう
それとも まだ B Cが続くのか

81 :
福島9R 結果 B 4-5

82 :
KX12 C25 A13 CA
JA58 X56 C38 AC
IC15 C38 B28 B
HC48 A57 B46 ABC
GC47 B17 C47 B
FC15 A57 A67 C
EC48 C37 X56 CC
DB36 X56 B35 BB
CA67 C15 B35 ABC
BA67 B46 C16 ABC
AC48 C15 B45 B
@C16 C26 X78 CC

83 :
>>82
@のX78が福島12Rの結果 東京レース6月15の配列に
そのまま福島を記入 結果を視ればBとCの5個又BCを中心
に視れば波紋の様に視えるが これはキツイなー

84 :
仮説?
AのB45の考え方 
BB CC BCをBC3個 ではBB CCは(DEで)BC2個と考えるのでは?
AGがBB=(陰陽で視ればAC2個)DEBC2対AGAC2でFのCを中心に221と視る
と解り易いがAのBは逆に@のCCは難しいように思える?
考え方としては簡単にBC B C(陰陽)の組み合わせの221かと思う

85 :
>>84
>>84>>82のレスについてです


86 :
ぶっちゃけ 陰陽どちらを中心に考えるかは自由だが 単独記号B A Cを陰
横の形AC BC AB 又 (BBCC=BC) (AACC=AC) (AABB=AB)
を陽に(他にも有るが)考えると縦の陽A B Cが陰陽に
変化して221 331 333 222 221に変化している様に思えるが!

87 :
それと
最後の誘惑さんの
>>78
> 良い指摘だと思います。
> 私も仮説として以前から考えていたのですが、ABC法は確率の範囲で
> 「流れ」を表現したのではないかということです。
>
> つまり出目の出現に偏りが生じたら、平均に戻ろうとします。この時に
> わかりやすい配列が起こり、記号が1種類に導かれるのだと思います。
>
> 今、競艇の2連複で検証中ですのでしばらくお待ちください。
が楽しみだなー

88 :
G1下関モーターボート大賞 第 4日 2008/ 7/ 6 下 関 競艇場
第11レースの反省
H X43 X21 A14 AX
G X12 A14 C64 AC
F A23 B35 C15 ABC
E A13 A14 B45 B
D B26 X12 C15 BC

C X12 A65 A31 AA
B A23 A23 B26 B
A A13 A13 A65 AAA
@ A13 A13 C63 C
H〜Dで見事にABCが組み合っている以上C段で勝負は見えていたけど
AのAAAはAAとAに分けてCAのAAの●●と考えるとBA@のABCと
導けるし、またCB@で2:1:1のABCと解釈するならばAのAAAと密接に
つながると言えるはず。取りたかったレースですね。
単勝 6 2380
複勝 6 1180 3 370
2連単 6-3 14460 人気 29
2連複 3-6 4340 人気 13
拡複  3-6 1090 人気 11
     2-6 1380 人気 14
     2-3 290 人気 4
3連単 6-3-2 48310 人気 93
3連複 2-3-6 2040 人気 10

89 :
アク禁だ

90 :
7/12(土)阪神第1Rを回顧してみよう。
HX43 B17 X55  BX
GC26 X56 A86  AC
FX78 X11 A24  AX
EC61 B28 C51  B
DC84 A14 A57  C
CB64 B28 X66  BB
BA13 X43 C26  AC
AA76 C62 X12  AC
@B36 A41
CBAでAC、AC、BB
F〜DABC 
人気は5−8 200円、6−8 520円、8−8 890円
ここは、8枠が軸としてダントツだ。
記号Aが人気だ。Xニチャンス。
D@で波紋で記号X。枠複8−8、本線。

91 :
その下の第4Rは
FC61 B28 C51  B
EC84 A14 A57  C
DB64 B28 X66  BB
CA13 X43 C26  AC
BA76 C62 X12  AC
AB36 A41 X88  AB
@A68 X78
人気はA2−3 240円、X3−3 770円
だったら、もう1回波紋ならF@で記号C
が面白い。
枠連C3−8 1,360円

92 :
7/13 福島競馬 七夕賞のR回顧(過去出目)
JA31 B27 C52  ABC
IA75 A86 A57  AAA
HB82 X87 X87  BX
GC48 X77 A68  AC
FA86 C74 A57  C
EA75 B17 B81  A
DA75 A75 B82  B
CC25 C51 C16  CCC
BB27 X78 B36  BB
AA76 A13 C48  C
@A23 X21
このRC段〜下でCAでCC、BBB、@AAか、
221でAXの二通りを考えた。A6−7 640円、A5−7 990円で人気。
6−8、5−8ならそこそこの配当だ。
Xなら5−6 1190円、7−8 2000円
結局ばらばら買って儲けなし。
せめて7−8、6−6で決まってもらいたかった。

93 :
阪神プロキオンS(直前配列)のR回顧。
JB64 B28 X66  BB
IA13 X43 C26  AC
HA76 C62 X12  AC
GB36 A41 X88  AB
FA68 X78 C38  AC
EC84 B45 B63  C
DX87 A85 B36  AB
CA58 A58 B64  B
BC62 C15 B53  B
AC73 A57 C51  A
@B63 B46
これ難しい。F〜Cで◎◎◎。
GABに対してBAの離れたタレ目か。
IHAC2個に対して@BBの解釈。
もっとも、E〜下で331なら@Aもあるし
BA@でABCも可能性もあった。
まあ、結果論であとからこじつけたみたいだなあ(笑い)
枠連X7−8  840円C人気

94 :
7/16(水)川崎競馬第12回 スパーキングレディーカップ JpnV
C    B63 B17 
BB46 B72 B71  BBB
AX65 B45 B63  BB
@B45 B63  ?
このR今回第12回だが第1回の出目はちょっと分からないが、
第2回から第7回のX以外すべてBである。
記号Bはまず外しだな。

95 :
7/16川崎競馬10RスパーキングレディカップJpnV
JA85 B45 B36  A
IB17 X65 C37  BC
HA58 X12 C15  AC
GA76 A31 B17  B
FC37 A86 B71  ABC
EA32 B82 B28  A
DX66 A75 C74  AC
CX87 A86 A86  AA
BB82 B36 C15  C
AA86 C37 C48  A
@C38 B27
まず、Bは外す。BA@でABCで記号C
右列CA86目標でA押さえ。

96 :
大変恐縮ですが ぜひ 教えてください
なぜ 右列の少ない段数2〜3と正規の配列10段以下を同じ(%)と考えて予想するのでしょうか
これでは右列の2〜3段だけの予想でokで正規の配列表は要らなくなってしまうと思うのですが

97 :
>>96
あくまでも、基本は正規の配列表で答えを出しますがすが、出目の流れは本来
直線的で、単に3列に区切っただけにすぎない。したがって出目を1R〜縦に並べても
ABCの各パターンの流れはある。これは右列、中列、左列とも考えは同じです。
 したがって、正規の配列と右列の関係かなり参考になります。
作者の加藤友啓氏が6枠制の
「ABC法攻略のABC」が出版されていますから是非よんで研究してください。
この本は6枠制ですが8枠制に置き換えても同じだと思いますよ。

98 :
>>97
ありがとうございます ABC法攻略のABC 読んでみます

99 :
川崎競馬スパーキングレディーカップのR回顧
>94で
記号Bはないと判断したがこれがあったんだなあ。
こんなこともあるんだ。
ただし出目の目標がAのX65になって6枠か5枠がからむ。
>95で
記号Cで人気で4−8、4−7、出目なら1−5.1−6となる
結局記号Bが出て外れ。6枠は絡んだ。
今回4枠が強力だったから、かろうじて2着に残ったが、
C1−6残念。
ABC法は100円台の配当は良く外れる。
枠複4−6 510円B人気
補足するとCの右列A86なんだが、記号Aが出ない場合は
8枠か6枠絡むの観点から6枠は強力だったんだ。
当初から記号Bは切ったから4−6は逃したが・・・。



100 :
 ABC法攻略のABC 売ってねーー!

101 :
売ってないですか・・・。
ここならどうですか
http://www.sankei-shobo.co.jp/shop/book/uma_ABC.html

102 :
>>101
ありがとさんです 

103 :
7/19新潟11R越後ステークス(新潟11R出目)
MB18 C47 A76  ABC
LB36 B81 A86  A
KB27 A42 X34  AB
JX34 B45 A57  AB
IA24 C25 B36  ABC
HX88 X66 A41  AX
GA86 C84 X78  AC
FB18 X66 X88  BX
EX66 C52 C37  CC
DA13 B45 B28  A
CC84 C83 C51  CCC
BB18 C61 A32  ABC
AB18 X12 B64  BB
@A76 C74 ?
新潟の11Rのみで作成してみた。
このRはDCAC、ABB、@ACで
記号Xで行く。押さえは100円台を何点か。
今まで外れるのは100円台が多いので、
本当の滑り止めか。

104 :
>>103
きれいにX決まった。
X3−4  1010円
余計な滑り止めいらない。
勝負できたらなあ。相変わらず度胸なし。

105 :
7/20新潟11RアイビスSD(GV)
OX34 A75 A67  AA
NB27 B63 B18  BBB
MC47 A76 B36  ABC
LB81 A86 B27  A
KA42 X34 X34  AX
JB45 A57 A24  B
IC25 B36 X88  BC
HX66 A41 A86  AA
GC84 X78 B18  BC
FX66 X88 X66  XXX
EC52 C37 A13  A
DB45 B28 C84  C
CC83 C51 B18  B
BC61 A32 B18  ABC
AX12 B64 A76  AB
@C74 X43  ?
B段まですべて組み合っている。
そしてA段目はKJAB、AABの波紋とみる。
それでは、次の展開は?A@を合わせれば@はCかXとなる。
前売りはCとXは人気だ。
それなら、GA@で記号Aか。
XとCは押さえに回す。

106 :
2008年 7月20日(日) 2回新潟2日 11R 第8回 アイビスサマーD(GIII)
関東開催11Rだけの配列表
H A31 C73 A42 C
G B35 C37 B72 C
F B53 B63 B35 BBB
E B81 C73 B54 C
D A85 X34 C38 AC

C B71 B64 B53 BBB
B C26 B28 A86 ABC

A X78 C26 C48 CC
@ X56 X43
HGEのCを意識して、記号は C

107 :
2008年 7月20日(日) 2回小倉2日 11R 英彦山特別
関西開催11Rだけの配列表
G X66 A85 B63 AB
F A31 X12 C62 AC
E B27 C26 A68 ABC
D C83 B64 C83 B
C B36 A13 X12 AB

B A32 C16 X43 AC
A C84 B36 A58 ABC
@ A85 X43
Bの可能性の否定できませんが、あまり深く考えずに記号は C


108 :
新潟3Rは単純に下四段で確定
CA32 B45 B64  A
BX65 B64 X78  BX
AA86 X43 C38  AC
@B28 C25 ?
※X3−3  1,320円

実はここに書かなかったがI〜Eで
AC、BC、ABの仮組合わせがある。

109 :
新潟4RはAB、BC、AC
BB46 X78 A86  AB
AX43 C38 B28  BC
@C25 X33  ?
完全なるAB、BC、AC
ただし
枠連A1−4  9,300円
買えるかどうかだな。

110 :
盛岡10R第12回マーキュリーカップJpnVの結果
今回で12回目少ない出目でどうか。
CB18 C37 X65  BC
BC51 X56 A86  AC
AA76 A14 B63  B
@C37 A57 
この4段で決まれば文句なし。
大概は決まらないがね。
枠複C3−7 300円

111 :
7/26 新潟第1R(直前配列)
JC61 B81 X34  BC
IA76 X87 C26  AC
HC74 B36 B18  C
GX43 B36 A32  AB
FB45 B64 X65  BB
EB64 X78 A86  AB
DX43 C38 B28  BC
CC25 X33 A41  AC
BB64 C51 A76  ABC
AX87 B46 C73  BC
@C83 A68
まず、A@なら記号C
D〜下なら@はACとなって記号Xか、
いよいよ今週から3連複か3連単行く。

112 :
記号Cは問題なかったんだが・・・
1−6には参った!。
1Rから殺られた。

113 :
2008年 7月27日(日) 2回新潟4日11R 関越ステークス
関東開催11Rだけの配列表
J C83 C26 C83 CCC
I B46 A31 C73 ABC
H A42 B35 C37 ABC
G B72 B53 B63 BBB
F B35 B81 C73 C
E B54 A85 X34 AB

D C38 B71 B64 C
C B53 C26 B28 C
B A86 X78 C26 AC
A C48 X56 X43 CX
@ C83 B46
記号はCでいいのでは

114 :
2008年 7月27日(日) 2回小倉4日11R 有明特別
関西開催だけの配列表
F C62 B27 C26 B
E A68 C83 B64 ABC
D C83 B36 A13 ABC
C X12 A32 C16 AC

B X43 C84 B36 BC
A A58 A85 X43 AA
@ A41 C83
短い段数で記号は B

115 :
7/27新潟第1R結果
GC25 X33 A41  AC
FB64 C51 A76  ABC
EX87 B46 C73  BC
DC83 A68 C16  A
CA13 X65 A32  AA
BX43 B54 X21  BX
AX56 X65 X87  XXX
@B46 X12
ED水増しGBで組んで
CAAと@BB。
記号Bで3−5、3−6、4−5、4−6 の4点。
今日は調子いいぞ。

116 :
2回小倉4日11R 有明特別の反省
C X12 A32 C16 AC
B X43 C84 B36 BC
A A58 A85 X43 AA
@ A41 C83 X77 AC
BAのABCを挟んでCに合わせるのか・・・。

117 :
2回新潟4日11R 関越ステークスの反省
G B72 B53 B63 BBB
F B35 B81 C73 C
E B54 A85 X34 AB
D C38 B71 B64 C
C B53 C26 B28 C
B A86 X78 C26 AC
A C48 X56 X43 CX
@ C83 B46 A86 ABC
この段数から判断か・・・。
枠連6-8 \9,820・・・ABC法さまさまだな。

118 :
>>117
この11Rなんだが人気のないA
答えがAなのにくやしい限りだ・・・
   直前配列
HB46 C73 C83  B
GA68 C16 A13  C
FX65 A32 X43  AX
EB54 X21 X56  BX
DX65 X87 B46  BX
CX12 B46 B35  BB
BB17 B53 A67  A
AC84 B45 X65  BC
@X87 A67
5枠人気の内田は人気になると負けるパターンが多い。
一応Aで5−8 23・8倍
2枠後藤から2−3 136・6倍 2−4 20・8倍
Xを少し 1−2 29・0倍 5−6 13・5倍 4−4 79・5倍
これで、行けると思った。
やはり、内田はこなかった。2−3、2−4の狙いはよかったんだが。
冷静になって考えると出目の流れで6枠は買わなくてはいけなかった。
※結局このRで冷静を欠いて12Rで大穴ばかり買って失敗し、更に
函館12Rも無謀な穴狙いで失敗し、大惨敗・・・。 
おまけ、更に蒲郡競艇も。ひどい1日だった。

119 :
>>118
答えAを出すにはどんな組み合わせだったのでしょうか・・

120 :
>>117
7/28(月)大井競馬1Rこれが穴だ!
IA41 B82 C73  ABC
HA85 C48 C16  A
GA86 X56 B35  AB
FC84 X65 X77  CX
EA75 C48 B64  ABC
DA85 X78 A23  AA
CA75 B17 C38  ABC
BB28 C51 X78  BC
AC52 A68 B71  ABC
@C62 A57 
ここはB@で記号Cで簡単に決まった。
本命枠からC4−7 15・2倍 4−8 15・2倍
2番人気枠6枠から 1−6 69・1倍 2−6 139・6倍
枠複C2−6 13,960円
※単勝の1人気、2人気が軸になってくれれば買い目も楽なんだがね。

121 :
>>119
CBB以下を考えればいいでしょう。
BAでABCとなって、
@AAでこれでも331のパターンになるでしょう。


122 :
>>121
レスありがとうございました 大変参考になりました
ところで大変恐縮で申しわけないのですが
F〜@の組み合は考えられないでしょうか

123 :
>>122
可能です。FBを最初に組み合わせて●●。
EDCを組み合わせた後A@でAA,BC。
ただ@はAXXの可能性もありました。
>>117と併せて考えてAを導くほかなさそうです。

124 :
そういえば反省まだでした。wikiに転載したとき反省がないと的中したみたいになりますね。
2008年 7月20日(日) 2回小倉2日 11R 英彦山特別の反省
C B36 A13 X12 AB
B A32 C16 X43 AC
A C84 B36 A58 ABC
@ A85 X43 A41 AA
この段数で導くということですか。
馬連1-4 \1,320
少頭数は避けたほうがいいのかもしれないな。

125 :
>>122
F以下で区切るとなると、>>123さんでFE、DBで
ABのニコニコとなる。そしてHGBC、ABCの波紋となった。
この読みで、次は@AAでもいいがそこまで考えるのはちょっと難しいと思います。
一応H〜Aで組合っていると判断するとF以下で区切ると迷いが生じてしまう。
この状態で出来るだけ近い段数からBA水増しでつまんでみて、CBB、@AA
の方が解りやすいと思いますが次回新潟2Rが楽しみですがね。

126 :
最後の誘惑 さん 三連単7−4−3さん ありがとうございました。

127 :
今後も御教授 宜しくお願いします。

128 :
7/29(火)大井競馬第1R(直前配列)
本命とは限らない8点買っても採算合う。
DA68 B71 C62  ABC
CA57 C26 A75  C
BB17 B17 A32  A
AB72 A57 X44  AB
@C47 X33
B4−6  5410円
記号B、8点全部買ってもいいじゃないか。
本命がきたら諦める。

129 :
7/30大井競馬サンタアニタトロフィー(SV)結果
大井競馬10R出目の配列表
IB72 C26 X78  BC
HB64 A85 A13  B
GB45 A14 C15  ABC
FA86 X44 B53  AB
EB64 A57 A67  B
DX87 C16 A68  AC
CA76 C48 A75  C
BB36 C47 B64  C
AA86 A23 A57  AAA
@X33 C47
重賞Rとか前もってRを検討したい場合は過去出目から
配列表を作成して(この場合は大井の10Rのみ)検討しますが、
直前配列よりも解りやすい場合が多々あります。
このRはC以下で個数の計算A対Cの3:3で記号X。
枠複X7−8 290円@人気。
ここは本命で納得するしかない。


130 :
7/31大井競馬第1R(直前配列)
JC26 A75 B17  ABC
IB17 A32 B72  A
HA57 X44 C47  AC
GX33 B64 A32  AB
FB36 B71 A68  A
EA76 X56 X87  AX
DA85 C47 C62  A
CA32 C61 X34  AC
BC15 X87 A68  AC
AB63 A31 X66  AB
@X87 C74
このRだが、簡単そうで難しい。
単純に下2段でもいいが、
AB、AC、BCだって考えられる。
もっとも、AB、AC、BCなら@段の左列か
中列のどちらかにに記号Bが出ていれば狙いやすいのだが。
ここは私の好みから下2段で記号X。
押さえるなら記号B。こんなところかな。
@CCとか、ACが来たらアウト!

131 :
>>130
下2段で3-4 見事に的中おめでとうございます
ところで 結果が解ってからではと言われても仕方ないのですが
H〜@の組み合わせってのは考えられないしょうか 宜しくお願いします 

132 :
>>131
的確な指摘ですね。H段よりもD段のほうがもっと解り易いかも知れません。
H A57 X44 C47 AC
G X33 B64 A32 AB
F B36 B71 A68 A
E A76 X56 X87 AX

D A85 C47 C62 A
C A32 C61 X34 AC
B C15 X87 A68 AC
A B63 A31 X66 AB
@ X87 C74 X43 CX
H〜EでAA,AB,ACのピラミッドが完成していますからD段からは個数計算の比率で導ける形になります。
基本編から記号が2種の場合は同数か3対1の個数ですからCCXの形はあり得ないということになります。

133 :
>>130
大井第1RのR結果と検証
8枠の人気馬1頭取り消しになったので
Xは3−3、3−4を狙うしかないだろう。
3−3 5・9倍、3−4 6・1倍
これだったら思い切って馬複でどうだろうか。
3−4 6・0倍、3−5 16・7倍、3−6 28・1倍
4−5 28・8倍、4−6 31・4倍・・・・以上5点
まあ枠複3−3、3−4でも文句はない。
枠複3−4 610円
馬複3−6 2810円

134 :
>>131
区切る場所によってABC法での勝敗が決まる。ここを勉強しないと
勝者にはなれない。なんでこんな記号が出たのだろう?。
あまり離れた段数で無理に合わせようとすると失敗するケースがある。
この場合Hだと>>132さんの通り。
もし、GならFEDとCB、となってGAの波紋で解りやすい。
で、A@でABCを組んだ。
これでG段から上はもういらない。
A@でABCを組んだ事で4R、7R、10Rへと繋がっていく。
ここには書きませんが自分で調べてみてください。
なるほど、と思いますよ。

135 :
解りやすい レス大変ありがとうございます
ABCは実践経験年によって深い見方が出来るんですね
最後の誘惑 さん 三連単7−4−3さんの説を今後の考え方の基本
にしたいと思います 
ただ 一つ気になるので 教えてください
私にはH〜@でAC3個 A3個 AB3個のAC A ABの組み合わせの333の安定した組み合わせ
にも見えるのですが この見方は どうなのでしょうか 宜しくお願いします

136 :
>>135 追加
@のXCは陰陽でC=ABと見る事が出来るのであれば

137 :
>>135
そんなおかしな333の組み合わせはない。
大体裏の意味が違います。
●●●は3個で組合った型
この場合、FED●●●とCB▲▲でGA波紋と考える。
そしてA@で△△と考えた方がいいと私は思う。

138 :
参考までにその下の4・7・10・2Rは次の通り。
EB63 A31 X66  AB
DX87 C74 X43  CX
CC16 A76 C52  A ・・・4R
BA76 B81 C15  ABC・・7R
AA14 A13 A86  AAA・・10R
@C26 C48 C16  CCC・・2R

139 :
レスありがとうございます
解説本では
AB ABは●● AB+Cは●●と考えるのであれば
AB AB Cは●●●と考えてもいいと自己解釈で思ってしまいました
基本段数内にAB AB CCとの組み合わせは解説に有るのですが
基本段数内にAB AB Cが現れる配列があります 
この場合AB AB Cの記号3個に対する考え方が確か記憶では解説に無かったのでは
ないかと思います
・・で自己解釈になってしまったのかな?

140 :
>>139
多分 私の記憶間違いだと思います

141 :
>>139
AB AB Cは●●●と考えて間違っていません。
これは私との解釈の違いで間違いではない。 但しこれは221の組み合わせと解釈しています。
同じ様に
@AC AC B
ABC BC A

142 :
JC26 A75 B17  ABC
IB17 A32 B72  A
HA57 X44 C47  AC●
GX33 B64 A32  AB▲
FB36 B71 A68  A ○
EA76 X56 X87  AX○
DA85 C47 C62  A ○
CA32 C61 X34  AC●
BC15 X87 A68  AC●
AB63 A31 X66  AB▲
@X87 C74 X34  XC▲
 
H〜@の組み合わせで考えるとまずFEDのA3個
次にHCBのAC3個と来ればAC A ABの333か331の組み合わせ
残るABが2個で@にABを出して333の組み合わせは出来ないがABの裏Cは出す事が出来る
AB AC A 等の陰陽の組み合わせが有るのだからC=ABとみればABの3個
でAC A AB 333の組み合わせになる。しかもABC法は完成形では無くまだ未完成と聞いている
と言うことはこの様な組み合わせも考えてもいいのでは?ないかと・・・
どうも●●と●○ ●●●と●○◎同じ仲間か又はライバルなのかはっきりしてないような
例えば横のABと縦のA Bは ただの●●だけの関係か?それとも


143 :
これだけは変えられないルールがある。記号の出現率は同じになる
まだ正確に出現率を出してないが
12種又は15種の記号の出現率は同じになる
だからと言ってサイコロの出目と同じ1/6では無く
12種又は15種の出現率に偏りがあるように思える 例 AAAとA
ただ出現率はサイコロの出目と同じで少ない回数(段数)では連続して同じ記号が出たりする

144 :
> 例えば横のABと縦のA Bは ただの●●だけの関係か?それとも
このあたりがどうも私的にはっきりしてない

145 :
流れ的に板汚かも?
ABC法は数字の組み合わせを非常に解りやすく分別してくれた方法だと思う。 
配列表には約十数種類の記号が出現するが 
元はABCXの4種類の記号が陰陽に分かれて現れているだけで
基本は4種類の記号が基本段数内40レース10段内に出現していると考える事が出来る。
ABCXの4種類の記号は個々の出現数には違いがあるが確率で考えると40レース10段あれば
4種類全ての記号は出現しているはず となれば後は陰陽と・・・を意識して
組み合わせを考えて行く事が基本では?
●●や◎◎◎▲▲▲等だけを考えて組み合わせを考えると的中率が余り良く無いのではないかと思う
4種類の記号の出現確率を考えた組み合わせが必要ではないかと思うが・・・

146 :
>>145
訂正 40レースを30レースに訂正

147 :
>>145
ABC法の理屈と理論を並べても、すこしも上達しない。
どんどん実践していかないと、自ら例題をだして私はこう考えると発表していかないと
頭の中だけではだめだ。
どんなRでもいいから、これから走るRを予想してみろよ。

148 :
>>147
早速のレスありがとうございます
ところで145内容についてもう少し具体的なレスをいただきたいのですが
ぜひ宜しくお願いします

149 :
>>148
145の考え方について

150 :
>>147
あのー
ABC法の説明の中に 145の考え方は無かったのでは無いかと思うのですが?
若しあったので あれば どこに あったのか教えてください 宜しくお願いします
勉強不足で真に申し訳ありません。

151 :
ネタとしては つまらんかったな。

152 :
ギャンブルは予想と結果が大事 理論は後で桶

153 :
QUJDlkCCzYptl6aCzIOLgVuDi4LGkJSOmoLMkWeC3Y2Hgu2CuYLwkk6CyYLFguCJ8ILoiNWCrYFA
DQqJ8IKigr2J8JDgj5GCvoLGjnaCpIFCgsaCsYLrgqqBQJG9gq2CqoGcgZyC4oGdgZ2BnYGjgaOB
o5OZDQqCzJFngt2Nh4LtgrmCvoKvgsmMxY63grWBQIptl6aCzIOLgVuDi4LwlrOOi4K1gsSCtYLc
gsGCxIKigukNCoK+gqmC55VLkVKTSYLJlXOTSZKGgqqUrZC2greC6Q0K

154 :
昔こんな事があった。それは、ABCを始めた頃 過去のいろんな競馬の
配列表を作っていた。当日は夏競馬で新潟開催だった その新潟の配
列表 3個の内1個の配列6段が過去の競馬の配列と、まったく同じった。
試しに過去の競馬の配列と同じ答えに成る様に買ってみたら 
5段的中した。6段目は どうなったかと言うと過去はA●● 新潟は
ABCになって過去とは別の流れになって行った。この5段的中のが快感で
今もABCを止められない。 

155 :
ほしゅ

156 :
                     /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                    /           \
                       /:::::             \    誤爆が宛先に配送されてたお…
 _______ +      /:::::::::                 ヽ  居酒屋スレ住人カバー範囲広すぎるお・・・
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    |
 |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、 もう一杯ください・・・
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´ ̄~   ̄       ̄

157 :
こんばんわ

158 :
こんばんわ

159 :
こんばんわ

160 :
こんばんわ

161 :
2008年 8月31日(日) 3回新潟6日11R 第44回 新潟記念(GIII)
関東開催11Rだけの配列表
F C26 B28 A86 ABC
E X78 C26 C48 CC
D X56 X43 C83 CX
C B46 A86 B71 A
B A57 X12 X88 AX
A A76 C47 A42 C
@ A75 C15
下二段で記号は A

162 :
2008年 8月31日(日) 3回小倉6日11R 別府特別
関西11Rだけの配列表
E C84 B36 A58 ABC
D A85 X43 A41 AA
C C83 X77 B81 BC
B A41 A85 X88 AA
A B46 B18 X56 BB
@ C25 B81
BA@で2:2:1のABCを目指すと考えて記号は B

163 :
第44回 新潟記念(GIII)の反省
I B81 C73 B54 C
H A85 X34 C38 AC
G B71 B64 B53 BBB
F C26 B28 A86 ABC
E X78 C26 C48 CC

D X56 X43 C83 CX
C B46 A86 B71 A
B A57 X12 X88 AX
A A76 C47 A42 C
@ A75 C15 B64 ABC
こういうことですか・・・

164 :
3回小倉6日11R 別府特別の反省
J A31 X12 C62 AC
I B27 C26 A68 ABC
H C83 B64 C83 B

G B36 A13 X12 AB
F A32 C16 X43 AC
E C84 B36 A58 ABC
D A85 X43 A41 AA

C C83 X77 B81 BC
B A41 A85 X88 AA
A B46 B18 X56 BB
@ C25 B81 C15 B
こうか・・・こうなのか・・・

165 :
ほしゅ

166 :
今年の夏は特に暑かった。残暑が続くが日増しに秋気配!
2008年9月14日(日) 4回中山2日 直前配列
MC25 A23 A14 C
LC38 X22 A23 CA
KC38 X88 B35 CB
JB35 A68 A24 B
IA57 A58 X78 AA
HB17 X12 C25 BC 
GA13 A58 X56 AA
FC38 C15 C38 CCC
EB28 C48 A57 ABC
DB46 C47 A67 ABC
CB46 C26 A57 ABC
BC37 B45 A23 ABC
AA23 C47 X12 AC
@    A58 A68  ?
AとCの繰り返しか又はBの出現か ?に記号B

167 :
>>166
2008年9月14日(日) 4回中山2日 1R

168 :
ほす

169 :
配列ここに張るの結構 面倒なんだけど何か簡単な方法ないかな

170 :
枠連5-7 540円 馬連6-9 1,700円

171 :
2008年9月20日(土) 4回中山3日 1R直前配列
MA57 A58 X78 AA
LB17 X12 C25 BC
KA13 A58 X56 AA
JC38 C15 C38 CCC
IB28 C48 A57 ABC
HB46 C47 A67 ABC
GB46 C26 A57 ABC
FC37 B45 A23 ABC
EA23 C47 X12 AC
DA58 A68 A57 AAA
CC47 C47 A23 A
BX34 A68 A57 AA
AA14 X34 X78 XA
@B28 B27 ?

172 :
>>171 ?に思い切ってX

173 :
>>171
EのACを目標にすれば@BBBもある。
意外なところでEとA@AC、ACもあるかも。

174 :
>>173
Cもそろそろ 欲しいですね

175 :
結局第1RはA@でXA・Aとなって●●。
B狙って外れてもしょうがない。
その下第4Rはこんどは記号B81が出た。
これで納得だろう。

176 :
枠連 6-7 820円 馬連 9-11 940円

177 :
2008年9月21日(日) 4回中山4日 1R直前配列
JC37 B45 A23 ABC
IA23 C47 X12 AC
HA58 A68 A57 AAA
GC47 C47 A23 A
FX34 A68 A57 AA
EA14 X34 X78 XA
DB28 B27 A67 A
CA57 A23 B18 B
BA14 C48 X66 AC
AC38 A13 A67 C
@A24 B46 ?
?に記号A

178 :
>>177
この配列は記号Aが理想。
但しXの可能性もある。

179 :
@ABC。これは外れる。
DCAでABCと読んで、@ABCなら行けるが、
買い目多くなってしまう。資金の配分が難しくなる。
あれも、これも買ってプラスになれば、それはそれでいいのかもしれないが。


180 :
1RがABCになったので その下の4RでAに
枠連 2-3 1,700円 馬連 2-3 2,090円

181 :
008年9月21日(日) 4回中山4日 8R直前配列
JA68 A57 C47 C
IC47 A23 X34 CA
HA68 A57 A14 AAA
GX34 X78 B28 XB
FB27 A67 A57 B
EA23 B18 A14 B
DC48 X66 C38 CC
CA13 A67 A24 AAA
BB46 C48 A14 ABC
AB36 A23 A67 B
@B17 C26 ?
XかCか

182 :
2008年9月21日(日) 4回中山4日 8R結果
枠連 4-6 1,840円 馬連 -10 2,110円
@Iの波紋と考えたが残念。BのABCを抜いても9段の組み合わせは
長すぎたかな・・
あとXが全然出て無いのが気になるなー

183 :
IA14 X34 X78 XA
HB28 B27 A67 A
GA57 A23 B18 B
FA14 C48 X66 AC
EC38 A13 A67 C
DA24 B46 C48 ABC
CA14 B36 A23 B
BA67 B17 C26 ABC
AB46 C16 B36 C
@C38 C15 ?

184 :
>>183
うーん 色々考えられて答えが絞れない

185 :
Xが出ていないなら、第1Rはチャンス。
無理やりXを導く。
HGEでABC、FAC対CABCで
@はCCでX。
普通に考えればFACと@でBで良いと
思うのですが。 

186 :
無理やりX狙いは枠連7−7が2着・3着。
まあ、普通に考えてBでよかったから、良しとする。
Xでばらばら遊んだが仕方ないね。

187 :
2008年9月28日(日) 4回中山5日 1R直前配列
KA57 A23 B18 B
JA14 C48 X66 AC
IC38 A13 A67 C
HA24 B46 C48 ABC
GA14 B36 A23 B
FA67 B17 C26 ABC
EB46 C16 B36 C
DC38 C15 B27 B
CA24 C38 C15 A
BX56 A13 B17 AB
AC48 C26 X55 CC
@B28 B36 ?

188 :
>>187
@Gの●● ?にB

189 :
↑or A

190 :
やはりB。
あと、単純にA@でXは?

191 :
1R 枠連B4−6  1,360円 
 
オッズ   3−6  4・4倍@人気
       3−5  4・7倍A人気
       4−5  13.0倍D人気
       4−6  13・6倍G人気
人気は記号Bでも、3−5、3−6。
4−5、4−6の方に重点を置いたなら。
これがABC法の醍醐味なんだろう。
もっとも、この4点でも十分採算は合う。 

192 :
2008年9月28日(日) 4回中山6日 5R直前配列
A13 A67 A24 AAA
B46 C48 A14 ABC
B36 A23 A67 B
B17 C26 B46 C
C16 B36 C38 B
C15 B27 A24 ABC
C38 C15 X56 CC
A13 B17 C48 ABC
C26 X55 B28 CB
B36 B46 X34 BB
B18 B18 ?

193 :
>>192
CかAか?

194 :
5R結果 枠連B3−5 820円A人気
ちなみに@人気はA5−8 4・8倍
ここは記号A行って仕方ない。
FのBと@でBとよむのか、
@BBB=ABCと読むのか。

195 :
2008年9月28日(日) 4回中山6日 5R結果
枠連3-5820円 馬連3-8 4,050円
上段のCと合わせBCの集団狙いでCか又CC BC BB+A
(しかも10レースもCとAが出てないので)どちらかと考えたんだが
CC BC BBを中心に またまたBの波紋のようでした 

196 :
C38 A13 A67 C
A24 B46 C48 ABC
A14 B36 A23 B
A67 B17 C26 ABC
B46 C16 B36 C
C38 C15 B27 B
A24 C38 C15 A
X56 A13 B17 AB
C48 C26 X55 CC
B28 B36 B46 BBB
X34 B18 B18 BB
B35 C38 B36 C
X34 A57 A24 AA
A67 X77 ?

197 :
A14 C26 C16 A
A57 A57 C38 C
C26 C38 B46 B
A13 C37 A24 C
B35 C37 B27 C
B35 B36 B35 BBB
B18 C37 B45 C
A58 X34 C38 AC
B17 B46 A58 A
B28 A24 C38 ABC
B28 A67 ?

198 :
X12 C37 C48 CC
B27 A24 B46 A
C37 B45 B18 C
B18 B27 B18 BBB
C47 C16 A68 A
C25 C47 A14 A
A13 A68 B28 B
A14 A57 A14 AAA
X78 A57 X12 XA
X78 A67 B36 AB
X55 A24 ?

199 :
A68 X78 B46 AB
A14 B28 A58 B
B27 C25 A58 ABC
A24 B17 C15 ABC
B45 X56 B46 BB
B17 C15 C47 B
A13 C16 B27 ABC
C38 B17 X22 CB
X12 C47 A68 CA
B27 B46 C15 C
B36 X77 ?

200 :
B36 C16 A57 ABC
B46 A68 B36 A
C38 A24 A24 C
C26 X78 A67 CA
B46 X55 C47 BC
C37 B45 C26 B
X22 B27 A58 BA
A24 B27 A23 B
A58 C48 C47 A 
X34 A13 C16 AC
C26 A57 ?

201 :
>>196
FAB、ECC、CBB、AAAで
DBでBC対@ACで記号A
BC、@ABで記号Bもあるかも。

202 :

訂正BC対ACで記号Cだった。

203 :
>>200
右列縦の関係から、そろそろBか@はABCで記号B。
単純に下2段なら記号Xとなるのだが、押さえ。

204 :
2008年10月4日(土) 4回中山7日 1R直前配列
HC38 C15 B27 B
GA24 C38 C15 A
FX56 A13 B17 AB ●
EC48 C26 X55 CC ◎ 
DB28 B36 B46 BBB▲
CX34 B18 B18 BB ◎
BB35 C38 B36 C  ●
AX34 A57 A24 AA ◎
@A67 X77 ?      ▲
ABCが繰り返しているのが気になるが
上の組み合わせか又は◎+●が331で同じなので@Dの▲▲で?に記号C
外れたらスマソ

205 :
>>198
この10Rは
Bと@合わせて記号A。
@ACで記号Cもあるかも。
>>197
この11Rは
C@で記号A。右列縦にもA有望だが。

206 :
>>199
この12RはBBC、AACで@ABで記号A。
ABC法の基本パターンで。
(結構この型は来ないんだが)

207 :
2008年10月4日(土) 4回中山7日 11R
A14 C26 C16 A
A57 A57 C38 C
C26 C38 B46 B  ▲
A13 C37 A24 C  ●
B35 C37 B27 C  ●
B35 B36 B35 BBB●
B18 C37 B45 C  ●
A58 X34 C38 AC ▲
B17 B46 A58 A  ●
B28 A24 C38 ABC
B28 A67 ?
上部のBの▲が繰り返せば・・?にA

208 :
2008年10月4日(土) 4回中山7日 10R配列
X12 C37 C48 CC
B27 A24 B46 A
C37 B45 B18 C
B18 B27 B18 BBB
C47 C16 A68 A●
C25 C47 A14 A●
A13 A68 B28 B
A14 A57 A14 AAA
X78 A57 X12 XA
X78 A67 B36 AB
X55 A24 ?
ABに合わすか上段の●●のAAに合すか??
ここはABに合わせて?にX

209 :
>>208
Bでしょう

210 :
↑理由は

211 :
2008年10月4日(土) 4回中山7日 9R配列
B36 C16 A57 ABC
B46 A68 B36 A
C38 A24 A24 C
C26 X78 A67 CA◎
B46 X55 C47 BC◎
C37 B45 C26 B
X22 B27 A58 BA◎
A24 B27 A23 B
A58 C48 C47 A 
X34 A13 C16 AC
C26 A57 ?
で 残りを合せると?にA

212 :
>>211
良く見たら上で組んでいた・・

213 :
B46 X55 C47 BC◎
C37 B45 C26 B▲
X22 B27 A58 BA◎
A24 B27 A23 B▲
A58 C48 C47 A● 
X34 A13 C16 AC◎
C26 A57 ?     ●

214 :
>>196
第1RはA1−3で外れ
ECC、CBB、AAA
DBBC@AAの解釈か。
又はAAA、@AAの●●。
>>200
第9RC3−7で外れ
ここはF@の波紋。
@のABCの考えは読みすぎ。
>>198
第10RA6−7的中
CBAAと@AA
>>197
第11RB4−5外れ
F〜下A:B:Cの3:3:3
EDBC、CAC、B@でABは失敗。
>>199
第12RX1−2外れ
@ABで記号A狙って外れても仕方ない。
CBCとA@でBC。


215 :
2008年10月5日(日) 4回中山8日 1R直前配列
C48 C26 X55 CC
B28 B36 B46 BBB
X34 B18 B18 BB
B35 C38 B36 C
X34 A57 A24 AA
A67 X77 A13 AA
B18 A58 A68 B
B45 A58 B17 A
C48 C37 A67 A
B45 X12 ?

216 :
>>215
悩んでCかAに ?にC

217 :
2008年10月4日(土) 4回中山7日 11R
C25 B35 A14 ABC
C26 C16 A57 A
A57 C38 C26 A
C38 B46 A13 ABC
C37 A24 B35 ABC
C37 B27 B35 C
B36 B35 B18 BBB
C37 B45 A58 ABC
X34 C38 B17 CB
B46 A58 B28 A
A24 C38 B28 ABC
A67 B45 ?
これは3・4段目の水増し中心に波紋か それとも まったく別の組み合わせなのか

218 :
>>217
訂正 2008年10月5日(日) 4回中山8日 11Rの配列

219 :
>>216
4回中山8日 1R ABCの流れでは無い

220 :
>>217
やはり、波紋が理想的なんだが、Aの出現がうますぎる。
危ないきがするが。B@ならBなんだが。人気のXははたして。

221 :
2008年10月5日(日) 4回中山8日 1R  11R結果
 1R枠連 2-8   270円 馬連 4-16 270円
11R枠連 7-8   560円 馬連14-15 790円
1R >>215は かなり悩んでABCの流れではないかと勝手に決めこんだがABの流れ
11R >>217は結局 解らなかった 悔しいが どちらも難しい配列だった

222 :
2008年10月11日(土) 4回東京1日 1R直前配列
X34 B18 B18 BB
B35 C38 B36 C
X34 A57 A24 AA
A67 X77 A13 AA
B18 A58 A68 B
B45 A58 B17 A
C48 C37 A67 A
B45 X12 B28 BB
B36 C48 A67 ABC
A57 C38 B17 ABC
A68 B36 X66 AB
X78 X78 ?
開催替わりで一段目は見送りが定石だが、つい 検討したくなる

223 :
>>222
まだA・Bが続くのかそれともCか?

224 :
008年10月11日(土) 4回東京1日 9R
C48 X12 A58 CA
C25 A13 B36 B
C16 A57 B46 ABC
A68 B36 C38 ABC
A24 A24 C26 C
X78 A67 B46 AB
X55 C47 C37 CC
B45 C26 X22 BC
B27 A58 A24 B
B27 A23 A58 B
C48 C47 X34 CC
A13 C16 C26 A
A57 B36 ?


225 :
008年10月11日(土) 4回東京1日 10R
C37 C48 B27 B
A24 B46 C37 ABC
B45 B18 B18 BBB
B27 B18 C47 C
C16 A68 C25 A
C47 A14 A13 C
A68 B28 A14 B
A57 A14 X78 AA
A57 X12 X78 XA
A67 B36 X55 AB
A24 X66 ?

226 :
2008年10月11日(土) 4回東京1日 11R
A58 C38 C48 A
C38 B27 C25 B
B35 A14 C26 ABC 
C16 A57 A57 C
C38 C26 C38 CCC
B46 A13 C37 ABC
A24 B35 C37 ABC
B27 B35 B36 BBB
B35 B18 C37 C
B45 A58 X34 BA
C38 B17 B46 C
A58 B28 A24 B
C38 B28 A67 ABC
B45 X78 ?

227 :
2008年10月11日(土) 4回東京1日 12R
X78 B46 A14 BA
B28 A58 B27 A
C25 A58 A24 C
B17 C15 B45 C
X56 B46 B17 BB
C15 C47 A13 A
C16 B27 C38 B
B17 X22 X12 XB
C47 A68 B27 ABC
B46 C15 B36 C
X77 X66 ?

228 :
2008年10月11日(土) 4回東京1日 9R
C48 X12 A58 CA
C25 A13 B36 B
C16 A57 B46 ABC
A68 B36 C38 ABC
A24 A24 C26 C
X78 A67 B46 AB●
X55 C47 C37 CC●
B45 C26 X22 BC◎
B27 A58 A24 B ◎ 
B27 A23 A58 B ◎
C48 C47 X34 CC◎
A13 C16 C26 A ●
A57 B36 ?     ●
これは・・ A

229 :
>>222
GB→@B。
狂えば@XXX。
普通に考えればCだと思うが。

230 :
>>226
C?A? 5段のBAに合せる A

231 :
>>228 9R
A@合わせてBなら簡単なんだが
ABCあるかも。

232 :
>>225
B@でAかX。

233 :
>>226
D@でA。
Xもあるかもしれない。

234 :
2008年10月11日(土) 4回東京1日 9R 結果
枠連 5-8 500円 馬連 5-10 840円

235 :
>>234
Aで正解だったが配当が低かった

236 :
2008年10月11日(土) 4回東京1日 1Rの結果
枠連 5-7 2,000円 馬連 9-14 44,690円
A67 X77 A13 AA
B18 A58 A68 B ●
B45 A58 B17 A
C48 C37 A67 A
B45 X12 B28 BB
B36 C48 A67 ABC
A57 C38 B17 ABC
A68 B36 X66 AB
X78 X78 ? 
これは●のBを如何考えるか 波紋と考えて?にB又ABの偶数で?にA又●より
下で(7段以下)でCと色々考えられてしまう ABCの組み合わせかAとBがまだ続くのか
オレのレベルでは難しい配列!!

237 :
2008年10月12日(日) 4回東京2日 1R
C48 C37 A67 A
B45 X12 B28 BB●
B36 C48 A67 ABC
A57 C38 B17 ABC
A68 B36 X66 AB◎
X78 X78 A57 XA ◎
A14 C48 X55 AC◎
A68 X56 X34 XA ▲
X11 A58 A14 AA▲
C37 B17 ?     ●
決まり過ぎか・・?にC

238 :
2008年10月12日(日) 4回東京2日 11R  東京だけの配列
C48 B28 A68 ABC
B17 C38 B46 C
C16 B45 B28 C
A14 C16 A58 C
C15 C38 A58 A
C37 A24 B35 ABC
C37 B27 B35 C ●
B36 B35 B18 BBB
C37 B45 A58 ABC
X34 C38 B17 CB●
B46 C37 ?     ●
●で合せて?にC

239 :
2008年10月12日(日) 4回東京2日 1R 結果
枠連  2-3 1,110円   馬連  2-5 1,590円
>>237 では無く 
A68 B36 X66 AB ◎
X78 X78 A57 XA ◎
A14 C48 X55 AC ◎
A68 X56 X34 XA ◎
X11 A58 A14 AA ●
C37 B17 A23 ABC
C15 A67 B36 ABC
B27 B35 X88 BB ●
AB AC Aの組み合わせでは無く
AB AC AAの組み合わせ! しかも横のABC2段連続
の後だ! 難解な部類ではないかと思うが

240 :
>>238
008年10月12日(日) 4回東京2日 11R 毎日王冠結果  東京だけの配列
枠連1-2  510円 馬連 2-3  800円
これは 結構行けると思ったが 配列が東京だけで 離れすぎか
又・・・・・・????


241 :
2008年10月18日(土) 4回東京3日 1R直前配列
A68 B36 X66 AB 
X78 X78 A57 XA
 
A14 C48 X55 AC 
A68 X56 X34 XA 
X11 A58 A14 AA 
C37 B17 A23 ABC
C15 A67 B36 ABC
B27 B35 X88 BB 
B36 B17 A58 A
X12 B17 ?
XB?と来たもんだ! 4・5段のABCを中心に波紋か
又は8段のAC対BCか?それとも?
波紋であればB AC対BCであればC まだA Bが続くか和歌欄よー

242 :
>>241
決めた!
8段目のACと1段目をBCで8段以下 
A14 C48 X55 AC ◎ 
A68 X56 X34 XA ● 
X11 A58 A14 AA ◎
C37 B17 A23 ABC
C15 A67 B36 ABC
B27 B35 X88 BB ◎
B36 B17 A58 A  ●
X12 B17 ?      ◎
?にCにした 理由は10レースもCが出て
無いから・・・組み合わせは こんなんで どうか

243 :
>>242
エーイ出目も行ちゃうぜ ?の上A58が出目 買い目
1−5  2−5  3−8  4−8
外れたら スマソ  当てにしないでくれ

244 :
>>241
波紋であればB は?にXでBと言う意味

245 :
2008年10月18日(土) 4回東京3日 11R 中山→東京
C26 C16 A57 A
A57 C38 C26 A  ◎
C38 B46 A13 ABC
C37 A24 B35 ABC
C37 B27 B35 C  ◎
B36 B35 B18 BBB●
C37 B45 A58 ABC
X34 C38 B17 CB ◎
B46 A58 B28 ABC
A24 C38 B28 ABC
A67 B45 X78 AB ◎
C37 X12 ?      ●
ABCを狙い過ぎかも・・・・  ?にAを考えてしまったよー

246 :
2008年10月18日(土) 4回東京3日 10R
B45 B18 B18 BBB
B27 B18 C47 C
C16 A68 C25 A ●
C47 A14 A13 C ●
A68 B28 A14 B ●
A57 A14 X78 AA▲
A57 X12 X78 XA○
A67 B36 X55 AB○
A24 A67 X66 AA▲
A14 A58 ?     ○
こんな 形に見えてしまいましたんで・・・・・?にB

247 :
2008年10月18日(土) 4回東京3日12R
C38 X56 X78 X
A23 B45 A57 B ●
B35 C26 B17 C ●
C15 B45 X56 CB●
B46 B17 C15 C
C47 A13 C16 A
B27 C38 B17 C
X22 X12 C47 XC
B17 B17 ?  
12Rは競馬ファンに取っては 勝手も負けても買いたいレース。
だがAかBか結論が出ない 上の●に合せればA ●の下から
分けて考えるとBに!どちらなのか それとも まったくの的ハズレか

248 :
>>238
2008年10月12日(日) 4回東京2日 11R  東京だけの配列 反省プラス
C48 B28 A68 ABC
B17 C38 B46 C ◎
C16 B45 B28 C  ●
A14 C16 A58 C  ●
C15 C38 A58 A  ●
C37 A24 B35 ABC
C37 B27 B35 C  ● 
B36 B35 B18 BBB●
C37 B45 A58 ABC
X34 C38 B17 CB ▲
B46 C37 ?   
結果 枠連1-2  510円 馬連 2-3  800円で記号X

249 :
>>248
この配列 眺めていたら上部の◎Cが余分だったよーな!
●の組み合わせでABC。んーで残った2段目の▲CBを一段目の?と合せる。
のがベストだったかな・・ 一段 余分のだったかなー?

250 :
>>249
追加で
10段以下BCの3個ではなく 9段以下でBC2個が正解

251 :
2008年10月18日(土) 4回東京3日 1R結果
枠連 5-5 2,260円 馬連 9-10 2,120円
あー 波紋だった

252 :
008年10月18日(土) 4回東京3日 10R秋嶺S 結果+反省
枠連 6-7 1,250円  馬連 12-13 5,100円
B45 B18 B18 BBB
B27 B18 C47 C ◎
C16 A68 C25 A ◎
C47 A14 A13 C ◎ 
A68 B28 A14 B ◎ 
A57 A14 X78 AA▲
A57 X12 X78 XA ●
A67 B36 X55 AB◎
A24 A67 X66 AA▲
A14 A58 A67 AAA●
上部のABCが目標では無かったよー・・・
AB BC ACの組合せ

253 :
2008年10月18日(土) 4回東京3日 11R アイルランド 結果+反省
枠連 3-4 480円   馬連 6-8 530円
C26 C16 A57 A
A57 C38 C26 A  
C38 B46 A13 ABC
C37 A24 B35 ABC
C37 B27 B35 C  ●
B36 B35 B18 BBB◎
C37 B45 A58 ABC
X34 C38 B17 CB ◎ 
B46 A58 B28 ABC
A24 C38 B28 ABC
A67 B45 X78 AB ◎
C37 X12 X34 XC ●


254 :
>>253
横のABCを除くと段数が5段しかないので上部のAから
AC BC ABを考えたのが敗因 後でAB BC BBB+横ABCの組合せが
あった事を思い出した そう考えると段数が8段で上部Cの波紋と
見る事が出来るけど波紋と解ってもXだけでなくCも考えられるじゃんよ・・

255 :
2008年10月18日(土) 4回東京3日12R 結果
枠連 1-2 1,010円  馬連 2-3 12,960円
まったくの的ハズレ! 何でXなのか?はっきりした組合せが よう解らん。

256 :
2008年10月19日(日) 4回東京4日11R 府中牝馬ステークス
C26 C16 A57 A
A57 C38 C26 A
C38 B46 A13 ABC
C37 A24 B35 ABC
C37 B27 B35 C
B36 B35 B18 BBB
C37 B45 A58 ABC
X34 C38 B17 CB
B46 A58 B28 A
A24 C38 B28 ABC
A67 B45 X78 AB
C37 X12 ?

257 :
>>256
オレの周りの競馬好きは、ハズレまくってもヘコム事なく
もう 明日の新聞を見て検討している 不思議な性格だ
AB BC BBBで組合せるんだろうか? それともまったく別の組合せなのか?
解らなくなってきた

258 :
2008年10月25日(土) 4回東京5日 1R
C15 A67 B36 ABC
B27 B35 X88 BB
B36 B17 A58 A ◎
X12 B17 X55 XB
A67 X78 X56 XA
A57 X77 X56 XA
C48 A14 A67 C ●
X34 X12 A68 XA●
X78 A58 C15 AC●
C16 X56 A14 CA●
C48 C48 B17 B ▲
C48 B46 ?

259 :
>>258
上部 横のABCの下からAB 3個 その下が●AC3個
で有ればAB AC BCで ?にBだが、段数が11段で多いと考えれば
◎以下で?にC 
●を中心にAC BC ABか?又●を中心にABの繰り返しか?
それとも意外な結果か?
んーーー 難しい絞れんよー

260 :
8烏賊Xじゃ・・・

261 :
2008年10月25日(土) 4回東京5日1R 結果 C
枠連 4-8 470円 馬連  8-16 490円

262 :
2008年10月26日(日) 4回東京6日 1R 
2歳未勝利(混合)[指定] 1400m 芝 10頭 発走 時9:55
A57 X77 X56 XA
C48 A14 A67 C ●
X34 X12 A68 XA●H
X78 A58 C15 AC●G
C16 X56 A14 CA●
C48 C48 B17 B
C48 B46 C48 B
B17 B27 C26 C
A68 C26 A58 C
C48 A58 B28 ABC
A13 C25 ?

263 :
>>262
上部>>258 はAB3その下●はAC3その下6段以下はBB CC
となればここはBCの3個狙いで?にAを入れたーーーーーーーい!
がG以下ニコニコと考えるとHと合せて?にCも
ここはAB3 AC3 BC3の?にAを捨てて ?にCで行きたいと思います!

264 :
2008年10月26日(日) 4回東京6日 11R テレビ静岡賞
1800m 芝 11頭 3歳以上1600万下(混合)[指定]発走 15:30
C37 A24 B35 ABC
C37 B27 B35 C
B36 B35 B18 BBB
C37 B45 A58 ABC
X34 C38 B17 CB
B46 A58 B28 A
A24 C38 B28 ABC
A67 B45 X78 AB
C37 X12 X34 XC
C48 A13 ?

265 :
>>264
8段目のBBBを如何見るか●●●と見れば上のCと合せて?にA
BBBと合せると?にC 8段がBBBでは無くBで有ればCで攻めたいが!

266 :
>>213
2008年10月4日(土) 4回中山7日 結果 C
枠連3-7 730円 馬連 3-7 730円 3-10 780円
ゴチャゴチャしたので今頃
的中したけど低配当だった

267 :
>>266
2008年10月4日(土) 4回中山7日 9R配列 です

268 :
2008年 10月26日(日) 4回京都6日 11R 第69回 菊花賞(GI)
3000m 芝・右 外 発走 15:40

X44 B28 X77 XB
A24 X78 C26 AC
C25 C48 A68 A
X66 A58 B36 ABH
A13 X12 C26 ACG
X12 C16 X34 XC
C48 B36 A58 ABC
A58 B35 A14 B
X56 C26 X56 XC
B18 A57 A57 B
B46 A58 A57 B
X12 B18 ?

269 :
2008年10月26日(日) 4回東京6日1R 結果 A
枠連5-8 7,900円 馬連 5-9 16,070円
オイオイ!

270 :
最近PCエラー出まくりで不調だよ これもレスしようとするとブラウザ再起動になっちゃう
時間がかかって大変だけど いよいよ リカバリーかな

271 :
2008年10月26日(日) 4回東京6日 11R 結果 A 
枠連6-8 1,060円 馬連 6-11 2,700円

272 :
2008年 10月26日(日) 4回京都6日 11R 第69回 菊花賞(GI) 結果 B
枠連1-7  2,100円 馬連1-14  17,820円
尻切れになってしまった。 
HかGどちらかと考えたがHから組み合せるとAだが
HからのAB AC BCが一段降りて AC BC Cに
だがGから組み合わせれば 残るは?にBか ?にXの2つの答えが出てしまう
考え方としては古いものでは無く新しいもを中心に考えろ!!ですかな

273 :
2008年11月1日(土) 4回東京7日1R
サラ系2歳 未勝利 [指定] 馬齢 1400m ダート・左 発走 10:10
C16 X56 A14 CA
C48 C48 B17 B
C48 B46 C48 B
B17 B27 C26 C
A68 C26 A58 C
C48 A58 B28 ABC
A13 C25 A58 C
A67 A67 X56 AA
X12 A57 A67 AA
C25 C37 X11 CC
A68 X44 ?

274 :
>>273
上部にACが有るからBが浮上して来るんだけど
2種の記号が10段の先続いた配列が有ったのを 思い出しちゃうな・・
もし だとすれば A&C何時終わるのか?

275 :
2008年11月1日(土) 4回東京7日10R 紅葉ステークス
サラ系3歳以上 3歳以上1600万円以下 (混合)(特指) 定量 1600m 芝・左 発走 15:00
B18 C47 C16 B
A68 C25 C47 A
A14 A13 A68 AAA◎
B28 A14 A57 B  ◎
A14 X78 A57 AA ◎
X12 X78 A67 XA ◎
B36 X55 A24 BA ◎
A67 X66 A14 AA ●
A58 A67 B17 B  ◎
B28 X11 ?    ●
こんな形・・ いかがでしょうか? AA BB CC AB+●● 

276 :
>>275
2008年11月1日(土) 4回東京7日10R 紅葉ステークス
サラ系3歳以上 3歳以上1600万円以下 (混合)(特指) 定量 1600m 芝・左 発走 15:00
忘れたー ?にBで!  ハズレたらスマソ。

277 :
>>275 訂正
AA BB CC AB+●●からCCを除くAA BB AB+●● です 失礼しました

278 :
2008年11月1日(土) 4回東京7日11R ブラジルカップ
サラ系3歳以上 オープン (混合)(特指) ハンデ 2100m ダート・左 発走 15:35
C16 A57 A57 C
C38 C26 C38 CCC
B46 A13 C37 ABC
A24 B35 C37 ABC
B27 B35 B36 BBB
B35 B18 C37 C ▲
B45 A58 X34 BA●
C38 B17 B46 C ▲
A58 B28 A24 B ●
C38 B28 A67 ABC
B45 X78 C37 BC●
X12 X34 C48 XC▲
A13 A68 ?

279 :
>>278
これ中山→東京11Rの配列です。▲に対してAAAか
5段目のBが1個と4段目にABCが有るのでBか
ハンデ戦も難しいがこの配列も・・ ここは 好みで?にB


280 :
2008年11月1日(土) 4回東京7日 1R 10R 11R 結果

1R 結果C 枠連 3-8 610円 馬連 3-14 2,230円
ABCではなくてACだよーん AA CC連続出現の締めで出現とも・・考えられるかー?????
>>273
10R 紅葉ステークス 結果B 的中 枠連 3-5 1,000円  馬連 5-10 1,450円
>>275
11R ブラジルカップ 結果B 的中 枠連 1-8 940円   馬連 2-15 4,000円
>>278

281 :
2008年 11月2日(日) 4回東京8日 1R
サラ系2歳 未勝利 [指定] 馬齢 1400m 芝・左 発走 10:05
C48 A58 B28 ABC
A13 C25 A58 C
A67 A67 X56 AA▲
X12 A57 A67 AA●
C25 C37 X11 CC●
A68 X44 C38 AC●
A67 B45 A68 B ●
B46 B36 X77 BB●
X56 B28 B35 BB▲
B18 A13 ?

282 :
>>281
同じ記号の連続出現じゃんよー とりあえずこんな感じに
組合ったのかなー・・・・・で! もう1回は???・・・
止めて 2段目と3段目のBBを●●にして4段めのBと
合せて?にAかそれとも?にC 
んーーー なんか・・ 何でも有りに見えて来たなーー

283 :
2008年11月2日(日) 4回東京8日 11R 第138回 天皇賞(秋)(GI)
サラ系3歳以上 オープン (国際)(指定) 定量 2000m 芝・左 発走 15:40
A13 C37 A24 C
B35 C37 B27 C  ▲
B35 B36 B35 BBB●
B18 C37 B45 C ◎
A58 X34 C38 AC◎
B17 B46 A58 A ◎
B28 A24 C38 ABC△
B28 A67 B45 A ◎
X78 C37 X12 XC◎
X34 C48 A13 CA◎
A68 B18 ?

284 :
>>283
2008年11月2日(日) 4回東京8日 11R 第138回 天皇賞(秋)(GI)
天皇賞は競馬ファンならば当たりハズレ関係無く自分の好みで買いたい〜レース!
それでは、すれ違いになってしまうので△を中心に診たい

285 :
2008年10月26日(日) 4回東京6日 1R 
これレスしまいと思っていたんだけど 配当が配当だけに悔しかったんでー
結果論だと怒られても仕方ないのですが、許してくらはい! 
出目は下2段で はっきりしていた
C48● A58▲ B28◎  ABC
A13▲ C25● ?
だからAとCの記号2点で勝負しても
Aの記号で23 24 58 68 Cの記号で25 26 38 48
の8点で的中出来たんです〜〜よ。
 

286 :
2008年 11月2日(日) 4回東京8日 10R 錦秋ステークス
サラ系3歳以上 3歳以上1600万円以下 (混合)[指定] ハンデ 1600m ダート・左 発走 15:00

C47 C16 A68 A
C25 C47 A14 A ▲
A13 A68 B28 B ▲
A14 A57 A14 AAA
X78 A57 X12 XA◎
X78 A67 B36 AB▲
X55 A24 A67 AA●
X66 A14 A58 AA●
A67 B17 B28 A ◎
X11 B35 ?

287 :
>>286
5段目のABから下にA&Bの連続出現と考えるとB 又▲に合せるとA
と考えれるのですがCが24レースも出てないじゃんよ・・・
ではソロソロCも 
とあれこれ考えたら まったく絞れなくなってしまいました

288 :
2008年11月2日(日) 4回東京8日結果
1R サラ系2歳 未勝利 1400m
枠連 B 4-5 6,850円 馬連 8-9 15,430円
10R 錦秋ステークス 
枠連 C 1-5 520円  馬連 1-9 790円
11R 第138回 天皇賞(秋)(GI) 
枠連 C 4-7 520円  馬連 7-14 550円

289 :
2008年 11月2日(日) 4回東京8日 1R 思考
C48 A58 B28 ABC
A13 C25 A58 C
A67 A67 X56 AA▲
X12 A57 A67 AA◎
C25 C37 X11 CC◎
A68 X44 C38 AC●
A67 B45 A68 B ●
B46 B36 X77 BB●
X56 B28 B35 BB◎
B18 A13 ?      ▲

290 :
>>289
こんな感じに組み合ったと考えれば、?はBなんだけど
ここで345段目の●●●の311が創れるかな−−
けれだけABCの記号があれば、ABC同数での組み合わせを
考えてしまうが・・・・・・・あームズカシイ!!

291 :
誰かレス(予想)してくれー

292 :
1R 第9回 ジャパンカップダート(GI)1800m ダート・発走 15:40
A32 C16 X34  AC
C48 B36 A58  ABC
A58 B35 A14  B
X56 C26 X56  XC▲
B18 A57 A57  B ●
B46 A58 A57  B ●
X12 B18 B17  BB●●
C48 C26 A67  A ▲
A13 C47 X78  AC▲
C48 B46 A23  ABC
B18 X78 ?

293 :
>>292
11R 第9回 ジャパンカップダートはBのタレ目を中心にACのタレ目の波紋の様に見えた
ので、もう1回タレ目でいけるかなと考えたのですが どうも無理っぽい そこで違う組
み合わせを 4段目のAを如何考えるか上のBと合わせるとAB AC BCで?にC 
Aから下で組み合わせるとA AC ABで?にA んー・・・ 時間までには どちら
かに 決めたいと思います

294 :
11R 第9回 ジャパンカップダート
結果 枠連B3-5 860円  馬連5-10 11,710円
波紋でした・・・

295 :
>>2
叱られそうですが 出目は下3段で△に合わせて2か3でした クヤシー!!!!!!!
A13  C47● X78    AC
C48● B46▲ A23△  ABC
B18▲ X78 ?

296 :
もう賞金王、そして有馬記念を迎えるわけだ・・・。

負けると月日の流れも早いな・・・。

297 :
賞金王決定戦競争の反省

入金がすごい手間取った・・・。

直前配列
GA14X12X12 AX
FA14A14B61 B
EA41B16A14 B
DX12X12X12 XXX
CC15B54X12 BC
BA41X12A14 AA
AA13X12B62 AB
@A13A13A14 AAA

DのXXXが目標ですね。上からGDCでABC,XXX。FECBAでAA,BB,AB。
終了の形のAAAはGDCに対応しますと言うことですね。

あとは中央競馬、有馬記念を残すだけとなりました。

298 :
保守

299 :
これ当たってんのか?くだらない予想だね

300 :
ABC法→休止ですか?
去年の10月頃からやり始めました。
今日初めて、ここを見つけました。
何故初心者なので、損ばかりしてます。競艇を主にしてます。行く末はABC法のみで生計をたてたいと思う大馬鹿者です。

301 :
>>300
やる気のある人がいれば、復活するよ。

302 :
>>300
自分で予想書いちゃえばいいんじゃないの?

303 :
JX12 B16 C51 BC
IB62 A42 A13 B
HX12 A13 A14 AA
GC15 C51 C46 CCC
FX43 X43 B16 XB
EC51 C15 A23 A
DA24 B45 A13 B
CC25 A13 A65 C
BA41 A14 A24 AAA
AC63 A65 X43 CA
@A14 C15 C52 A


304 :
今日の尼崎競艇のA8R @11Rです。
どちらも万舟券でした。
@はABCDFでセットができ
EのAがそのまま下りてきたと
みなしたらいいのですかね?

305 :
個人の解釈でそれぞれ答えの算出は違うと思いますが、答えが正解ならそれでよし。
この場合J〜Gはいらない。
CBACAのタレ目でFEのD@のニコニコ。
その2・・・B@を合わせる。

306 :
どこから切ったらいいのか、切り目がもひとつわからないんだなぁモ

307 :
>>303
FX43 X43 B16 XB ◎
EC51 C15 A23 A ●
DA24 B45 A13 B ◎
CC25 A13 A65 C ◎
BA41 A14 A24 AAA◎
AC63 A65 X43 CA ◎
@A14 C15 C52 A ●
F以下AC AC BB+AAでは?

308 :
もっと基本を勉強しろ!
いつまでたっても上達しない。
止めた方がいいぞ。

309 :
FX43 X43 B16 XB
EC51 C15 A23 A
DA24 B45 A13 B
CC25 A13 A65 C
BA41 A14 A24 AAA
AC63 A65 X43 CA
@A14 C15 C52 A

この段からでいいんじゃない?
AB,BC,ACを先に組んで、AAAに合わせればCしか考えられない。
あるいはEDCとFAのABCから残りを合わせる。

310 :
誰か今週の予想をしてください

311 :
それと 釣りだと思いますが
>>308
> もっと基本を勉強しろ!
> いつまでたっても上達しない。
の基本とは?


312 :
>>309
なるほど!

313 :
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    某大手銀行の裏システムを利用して
      明日から毎日4000円入金される方法
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
即金マシンガン炸裂!!〜毎日4000円入金〜
平凡な主婦がある日偶然発見した某大手銀行の裏システムを
利用して明日から毎日4000円入金される目からウロコ的
方法が存在するのですがその内容を知りたくありませんか?
● ⇒ http://www.qurl.com/g5ml7
=====================================================================
● 公共料金のカラクリ利用で月27万円自動入金!!
http://www.qurl.com/f3s6r
=====================================================================
■速報競馬倶楽部■たった38円で連対馬、3頭全てを的中させる業界初の新サ
ービス!
http://go.2ch2.net/u/16DP65
________________________________________________________________________________
機械的にセットするだけの投票術【資金をグルグル回せ!スリーセット競馬】
http://go.2ch2.net/u/MlMPUZ

314 :
3/1 第83回中山記念
IB27 C25 B28  C
HA13 B71 A31  B
GC84 B28 X77  BC
FX33 B35 A57  AB
EB81 A86 A86  B
DX78 A32 X78  XA
CC84 X56 B54  BC
BC25 X78 B27  BC
AX12 B71 C51  BC
@C15 C48 ?
形として奇麗に決まっている。FABEDABと
@をあわせてX。
CBA@で331ならAの可能性もあるかも。

315 :
3/1中山 第1R
HX65 B36 B35  BB
GX66 C74 C47  CC
FA76 A32 B36  B
EA75 A41 C48  C
DX87 C61 C62  CC
CA31 X56 A86  AA
BA13 C62 X12  AC
AC73 X77 A13  AC
@B18 C48  ?
FEBCと@合わせてX
@ABCも検討
失敗を恐れずどんどん挑戦した方がいい。

316 :
>>315は東京からの出目を引き継いだが、
中山からの引き継ぎの方がわかりやすかった。
IB46 X12 C16  BC
HX87 B28 B64  BB
GB53 A31 C25  ABC
FA41 C52 A68  C
EA14 C62 C62  A
DB35 A67 C62  ABC
CA31 X56 A86  AA
BA13 C62 X12  AC
AC73 X77 A13  AC
@B18 C48 C74  B
C段までで、AC対BCの関係
BA@で221なら読める。
中山第1R
枠連C4−7  6,680円
穴になってしまった。とれないかな。

317 :
>>316
EDCを先に組む。HBAがAC,AC,BBのピラミッド。
残りはBCとBC。

Aの組み合わせから考えるべきだよね。

Iから考えると、IEが最初でHFCは2:2:1
BA@も同じでBを導く記号はC。

318 :
HX65 B36 B35  BB
GX66 C74 C47  CC
FA76 A32 B36  B
EA75 A41 C48  C
DX87 C61 C62  CC
CA31 X56 A86  AA
BA13 C62 X12  AC
AC73 X77 A13  AC
@B18 C48  ?
HからEがBCの奇数の集団 DからAがACの偶数の集団 
ACの偶数に合わせるので在ればBCを4個にする為に?にX
BCの奇数に合わせるので在ればAC4個を1個削る為に?C
XかC迷うとこだと思います 横入りで御免なさい

319 :
>>318
せっかくDで区切れたらBAは●●だから2:2:1で
Bを導くためにCなのでは?

320 :
>>314
中山記念だが、FAB、EDABなら@CCでXとなるはずだったが、
この場合221の注意も必要だった。
もっとも、CBAがBCの●●●だから@CCCともとれる。

321 :
>>314

D段で切るのでは?
DC@でABC,CCCのピラミッド
HGFEはABC,BBBの同じくピラミッド。

322 :
>>314
これは教科書の例題みたいな配列。
AにABの可能性があったわけだが、そう単純ではなかったが
結局BCが3個になった。
右列縦にBB・CCも参考にできたはずだと思う。

323 :
3/8 中山 第46回 弥生賞
NA13 A23 X56  AA
MX34 B72 B71  BB
LX22 B36 X65  XB
KC61 A13 C25  A
JA14 C62 B35  ABC
IB72 C51 A14  ABC
HC38 A76 X43  AC
GX88 C16 B53  BC
FC38 B81 B45  C
EC74 X87 C37  CC
DX87 C48 A76  AC
CX87 C74 C48  CC
BA13 C48 B63  ABC
AA58 B81 A23  B
@B35 B27  ?

324 :
http://jp.youtube.com/watch?v=xLI0i21_3oc
どう見ても小沢と菅直人な件

325 :
>>323
D〜下なら331でX予想。
正直何でもありの配列で、あれもこれも迷う

326 :
>>323
記号はB
おそらくBBBを目指す。HGEでAC,BC,CC
FDCAABC,CCC
BのABCに対応するのはBBBしかない

327 :
>>323
BBBも魅力だがDAC、A@BCで
AC:BC

328 :
3/7中山 第1R
HB35 A67 C62
GA31 X56 A86  AA
FA13 C62 X12  AC
EC73 X77 A13  AC
DB18 C48 C74  B
CC52 B82 B46  C
BA58 A67 A13  AAA
AB71 C16 X56  BC
@C25 B18  ?
A@でXと読んだのだが、人気の内田が消えたらの話だが。

329 :
>>328
これはBのAAAを除いてE@と理解するのか。
枠連4−7  2030円

330 :
>>323
@BBBかA@でAか迷う。

331 :
>>323
意外とCかも

332 :
出目の目標が@のB27とCC48だから2−7と2−8の2点買いも
ありえた・・・。

333 :
じゃあ俺はAでいく

334 :
3月11日 船橋競馬第10R ダイオライト記念
NX65 X65 B35  BX
MC51 A86 A75  C
LX78 X87 C74  CX
KC73 A75 A75  C
JB36 B71 B53  BBB
IC48 X87 X65  CX
HC47 A24 C48  A
GC37 X34 X65  CX
FC84 A65 C48  A
EB82 X87 X87  BX
DA85 X34 B82  AB
CC48 B82 B18  C
BB46 C26 B17  C
AA86 X87 C61  AC
@A57 C37  ?
暇な方は予想してみてください。

335 :
@は終了形でABCだと思うが、
CB@でAかもしれない。

336 :
>>334
やはり終了形でABCで記号B2−8 枠複 320円
フリオーソから2−8堅かった。
どうもやる気のある人がいないようだから、
これで投稿は止めることことにしよう・・・

337 :
出目予想と前走奇数着の組み合わせで
勝率アップ

338 :
この予想面白そうですが、競輪にも使えるのですか?
やり方簡単に教えて貰えませんか?

339 :
hosyu

340 :
          /..:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:メ、;ミ
.           /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:/.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ:.:.'/
         /.:.:.:.:.::{:.:.:.:.:.:.:.::/.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.::ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.:.
         .:.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.: .:.:/'|:.:.:.:{:.:.:.:::! :.:.:.::}:.:.:.:.:.:.:.:.:':.:.}
          |:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:{:::{ |:.:.::ハ:.:.::::! !:.:::ハ:.::.:.:.:.:.:.:.:}.:}
          |:.:.:.:.:.:.:::|:.:.:.:.:.::从厂!:.:ヌ::ト、:::| i:::/jノ:.:}:.:.:.:.: ;ハ:ト、 
.         j:.:.:.:.:.:.::::|:.:.:.:.:.:|K利「うト、jハ}リ j厶}-从:.:.:.:/ リ ヽ
       i:.:.:.:.:.:.:::::|:.:.:.:.:.:|`弋::タソ       ,. __,, /ノソイ 〃
         ,! - ミ:::::|.:i.:.:.:.:|             ⌒ヾ::.:.:.://    -/,`丶、
        /     ヽ|.:i.:.:.:.:|        〉   /.:.:.:/    j/ .とニ二.__\
     /        |.:i.:.:.:.:ト、  「 ー‐ァ  . イ.::/.::.    ノ;し′ ` ー- `ヽ
     ,′      |.:i.:.:.:.:| \ ` ='  イ:厶|:/ .:.:ト .   ;: ;.:.:i}`ヽ丿   }  ,
.     ′      │i.:.:.:.:|.   ` r "  |:::.:.:/.:.:.:.:l  l  ;: :;.:.j.:i:ト、     }  ′
     {         |.:i.:.:.:.:|   /     !:::.:.:.:.:.:.:.:| │ ;.:. ;:.::!:i:} \     }
    |        j|.:i.:.:.:.:ト、   {  /  i::: i.:.:.:.:.:.:| │ ;.:. ;:.::!:i::}    `}     |
    |        ||.:i.:.:.:.:| \     i:::.:i.:.:.:.:.:.:| ! ,:;.:. ;.:::!::!:}    |     |
    |        ||.:i.:.:.:.:|        i:::.:i.:.:.:.:.:.:| ! ;:;.:. ;.:::!::i::}.    |     |

341 :
荒しに巻き込まれましたがやっと書きこみができるようです
今後も宜しくお願いします


342 :
>>341
↑でしたので!!うp用の配列を作成してありません。誰か次回の用の配列作成してありましたらうp
していただけたなら有難いのですが・・・・・・

343 :
本当にやる気があるのなら
大概難しいので止めてしまうんだが
ABC法はそう簡単ではないですよ。

344 :
2009年 4月12日(日) 2回阪神6日 10R 第69回 桜花賞(GI)

10R結果だけの配列表
G X21 C52 B81 BC
F B35 X87 X88 BX
E X87 C48 B18 BC
D B35 A57 A57 B
C A13 A68 A41 AAA
B A24 X11 B18 AB
A X87 B27 C84 BC
@ A68 B64
GFEDで●▲●▲
CはAと組んでAAA,BC。Bは●●を意識して
記号はX
ちょっと自信ないな。

345 :
>>344
確かにXだと綺麗にまとまるが、
A@だと記号Bか以外なとこでABCで記号C

346 :
この配列ではB@の●●となるが、何度となく騙される。すんなり行くとは思われない。
ここはXだけでみているのか、または違う方法なのか
個人の理解度で意味合いが変わってくる。


347 :
2009年 4月12日(日) 2回阪神6日 10R 第69回 桜花賞(GI)
結果 枠連5-8 550円 馬連9-18 640円
G X21 C52 B81 BC
F B35 X87 X88 BX ▲
E X87 C48 B18 BC ●
D B35 A57 A57 B ▲
C A13 A68 A41 AAA▲
B A24 X11 B18 AB ▲
A X87 B27 C84 BC ●
@ A68 B64 A58 B ▲
F以下こんなカンジで●●と▲▲のニコニコだったのかな? Gを加えると分かりにくいなーー

348 :
E X87 C48 B18 BC
D B35 A57 A57 B
C A13 A68 A41 AAA
B A24 X11 B18 AB
A X87 B27 C84 BC
@ A68 B64
いえ6段でよかったのかも
ECはAの組み合わせだからここから最初。DBA@でAB,BC,BBの
ピラミッド目指して記号はA

349 :
保守

350 :
天皇賞Xが来たか

351 :
にこにこ

352 :
オークスはA!

353 :
ABC

354 :
ダービー

355 :


356 :
ダービーはCか・・・

357 :
Cじゃ外れ。

358 :
枠連1‐6はCだろ

359 :
宝塚はX

360 :
---

361 :
長い間 書き込みが出来なかったがやっと出来ました! でも 
あまりにも長く書き込みができなかったので 
UP用の配列を作ってありません。又時間があったらUPしたいと思います
ところで皆さんスキルアップしましたか?それとも25%? Aだと考えればB
Bだと考えればC Cだと考えればXなんて日常ですよね でもこれに限らず
日々切磋琢磨して生涯レベルアップして行こうじゃあないですか!!

362 :
ABC法 予想前に
レース後 冷静にみると(本)ABC法基本編の種類が均等に出現しているが
レース前は個人の好みの組合せに偏る傾向が出る=はずれ(25%)になる
確率では全ての組合せを均等に出現するが短いスパンで見ると出目に偏りが出てしまう
でも 均等に考えて外れ ABC法基本編の種類が均等に出現するか同じ記号(偏り)の連続出現か
ニコニコも221も331もピラミットも 他も均等に考えなければ又同じ記号の連続出現と考えなければ
と思いつつ好みに走るboku・・・・・・・

363 :
そうか?

364 :
>>78で出目の確率について言及しておりましたが、中間報告をまとめるまで
時間が、かかったことは反省しています。
専門の調査会社にも協力してもらって研究した結果、出目について以下のことが
確認されました。

1 公営競技の出目は数学的な確率上異常な数値は検出されなかった
2 不出現数を数えるよりも連続して出現している枠番を狙った方がよい
3 数ヶ月間という期間では出目の偏りは検出していない もっと短い期間で
  出目の偏りは修正される
  一時期流行した不出現の○番人気を増額投資するという方法は無意味で
  リスクが大きい いわゆる逆張りと呼ばれる方法は為替の世界でもあまり使われていない

まあXがでていないから、もうそろそろ・・・というのは危険というわけです。
ここから次の考察を導くまでが時間掛かった訳です。

365 :
確率的に偏りがなく安定しているということは、出目の枠番という視点から
ABC法の記号を研究してみようと考えてみました。
いままでは配列表から記号が2つ以上導かれた場合、勝負段数を変えて対応してきましたが
記号は1つに絶対導かれるということを深く掘り下げてみれば、枠番のグループを以下のように
振り分けて見ました。(とりあえず8枠制で)

[1,2] [3,4] [5,6] [7,8]

例えば2009年7月26日(日)2回新潟4日の第12レースの枠連6−1は[5,6]-[1,2]になります。
仮に同じグループに所属する5,6と1,2のどちらかが1着2着になっても記号Cは変わりません。
今度はレース結果をグループ別に置き換えてみます。
2009年7月26日(日)2回新潟4日
1R  [5,6]-[3,4] 
2R [5,6]-[5,6]
3R [3,4]-[5,6]
4R [5,6]-[7,8]
5R [7,8]-[7,8]
6R [5,6]-[1,2]
7R [3,4]-[5,6]
8R [1,2]-[3,4]
9R [1,2]-[5,6]
10R [5,6]-[3,4]
11R [3,4]-[5,6]
12R [5,6]-[1,2]
たった1日だけですが興味深い発見があります。

366 :
ある枠番グループが出現した次のレースは、連続して同じ枠番グループが出現することが多いということです。
ABC法の配列表は1列のレース結果を3R毎に区切っていますから、縦の列はいわゆる麻雀でいう筋の関係です。
続いて1R,4R,7R,10Rと2R,5R,8R,11Rと3R,6R,9R,12Rを見てみます。
1R [5,6]-[3,4]
4R [5,6]-[7,8]
7R [3,4]-[5,6]
10R [5,6]-[3,4]
2R [5,6]-[5,6]
5R [7,8]-[7,8]
8R [1,2]-[3,4]
11R [3,4]-[5,6]
3R [3,4]-[5,6]
6R [5,6]-[1,2]
9R [1,2]-[5,6]
12R [5,6]-[1,2]
2,5,8レースはつながっていませんが、殆どが前レースの枠番グループと同じグループが出現しています。
ここをさらに追求していけばABC法の記号の的中率は向上するかもしれません。
ではまた報告できる日を楽しみにしています。

367 :
的中への第一歩は一段目の配列を見て、組合せの種類(次への変化)が
何種類あるのか 正確に把握してから配列を考えるですかね?

368 :
短い文章でレスするので誤解があるかもしれませんが!
的中する為に考えることは大別して2つ その一つは組合せの流れ(偏り)
もう一つは組合せの種類 何故ならば組合せ記号の種類は17種です
この17種平均全部考えれば最低1000段以上必要です 逆に難難解!!では本の
10段以下の段数では 当然記号の(偏り)(確率の法則)が有るので必然的に
配列の流れ(偏り)が出てきます(当然)(すなわち2つは表裏の切れない関係) です
ですから逆にここからです そしてこの流れと 組合せの種類の考え方(過去の資料も含む)は
時間が有れば随時レスして行きたいと思います

369 :
記号の出現率についてですが17種類の記号の出現率は全て同じかと言うと
明確に出現率に格差があります 例えば A●● とABCの 
どちらが多いかと言えば 断然 A●●です なのに A●●よりABCとすぐに考えてしまう方は
不的中回数が増ではないかと思います

370 :
>>369
しかし、ABと出ていた場合、確率が低いとは言えABCだってありうる。
一概に決めつけることはできない。
確かにABCの出現はすくないが、はなからABCをカットしているなら別だが。
このABCの出現を理解できればABC法はかなり確率たかくなる。

371 :
配列の流れについて考えてみたのですが この流れは10段と言う短い段数では必ず必要になと思います
この流れの種類ですが (基本編の組み合せの種類を!)
例えば 前前前回 ピラミットで組んで前前回ピラミット組んだ 前回ピラミット組んだ
今回もピラミットで組み合わせる?皆さん これは如何なんでしょうか、確率の法則からしても 
この連続は余りあり得ない(余り考えるべきではない)なぜならばピラミット以外の組合せが十数種類あります 
なのに十数種類ある組合せの1種類が何回もつづくのは余り考えられず力を入れて考えるべきではないと思います 
それよりも前前回ピラミット 前回 ピラミット では今回は(新しい段の配列次第ですが)
可能性が在れば ニコニコとか331とかABCとか前回と異なる組合せに変えるべきではないのでしょうか? 
それと同じで連続して221の組合せを追いかけるも同じだと思います
331 333 222→444も同じ出現率で出現しているのですから。 

372 :
>>370
レス不足ですみません 
これは先にABCを考えのでは無くA●●の組合せを先に考えその後ABCをを考えれば
比較的 的率が上がるのではないかと言うレスでした

373 :
>>371
だから前回の組合せがどんな組合せだったのか正確に知る力がまず必要ではないかと思います

374 :
皆さん組合せは何種類も考えられますよね でも なぜ
横のABCとか221とか◎◎◎の組合せとかAC BC ABとか
どのような理論(考え)で、今回の答え(記号)を出しているのでしょうか
ただ221にみえたから◎◎◎に見えたからでは 過去が正確に解らないのでは
現在→未来に繋がらないのでは、ないのでしょうか? 
本の解説の組合せ(種類)と 組合せの(考え方)がごちゃ混ぜになってしまっていて
ただ単に今回の組合せに執着しまくっているように思えてならないのですが!!
私だけでしょうか・・・?

375 :
8/30 新潟記念過去出目配列表
※この画像は1か月で自動削除されます。
      ↓
http://imepita.jp/20090829/397270
書くのが面倒臭いので変換しました。

376 :
新潟記念Xとみたが、
A@でCもありかな。

377 :
★新潟記念X3−3的中!!

378 :
CBCと@を合わせてX。
こんな具合に簡単に組み合ってくれればABC法は楽しいのだが。
なかなかそう簡単に組み合ってくれない。
これからも、苦しい闘いは続く・・・

379 :
XYZ

380 :
ABC

381 :
おちねぇな

382 :
菊花賞あげ

383 :
皆はん、もうかっとるけ?

384 :
http://zinrikiwinz.blog58.fc2.com/

385 :
えいびぃすぃぃえいびぃすぃぃ〜
はぁ〜ぁんいぃきもぅちぃぃ〜

386 :
太田秀実

387 :
エリザベス取りました。

388 :
競艇王CC最終日 4R
X12 X12 C15 CX
X12 A41 X12 AX
X12 X21 B16 BX
B35 A13 A31 B
A13 C15 B26 ABC
C63 A13
・・・ここはAかXというところかな。
・・・X1=2 X3=4でまずは様子見か。

389 :
X12 A41 X12 AX
X12 X21 B16 BX
B35 A13 A31 B
A13 C15 B26 ABC
C63 A13 A13 C
2:1:1のABCか。本命配当はABCでは難しいか。


390 :
競艇王CC最終日 6R
A32 B26 B16 A
A41 A56 B16 B
A32 B16 A56 B
X21 X12 X12 XXX
C15 X12 A41 AC
X12 X12 X21 XXX
B16 B35 A13 A
A31 A13 C15 C
B26 C63 A13 ABC
A13 C15
BかCとすれば、もう一度本命と考えてC15の1点勝負。

391 :
A32 B26 B16 A
A41 A56 B16 B
A32 B16 A56 B
X21 X12 X12 XXX
C15 X12 A41 AC
X12 X12 X21 XXX
B16 B35 A13 A
A31 A13 C15 C
B26 C63 A13 ABC
A13 C15 C15 A
最上段のAと合わせるためにCが来るということですね

392 :
1-5 790円 的中


393 :
G1江戸川ダイアモンドカップ 第1R
X12 X12 A14 AX
X34 A42 C15 AC
X21 A13 C15 AC
B45 X43 A13 AB
A13 X12 A14 AA
A31 A42 A14 AAA
X12 A14
まずはBで様子を見よう

394 :
>>393
A13 X12 A14
A31 A42 A14
X12 A14 X12
まあ、そんなところでしょう。

395 :
G1江戸川ダイアモンドカップ 第2R

A13 C15 B45 ABC
X43 A13 A13 AA
X12 A14 A31 AA
A42 A14 X12 AA
A14 X12

ここはAでいきましょう

396 :
>>395
A42 C15 X21 AC
A13 C15 B45 ABC
X43 A13 A13 AA
X12 A14 A31 AA
A42 A14 X12 AA
A14 X12 B16 AB


397 :
G1江戸川ダイアモンドカップ 第4R

X21 A13 C15 AC
B45 X43 A13 AB
A13 X12 A14 AA
A31 A42 A14 AAA
X12 A14 X12 AX
B16 A24

ここはCで勝負!

398 :
>>397
X12 X12 A14 AX
X34 A42 C15 AC
X21 A13 C15 AC
B45 X43 A13 AB
A13 X12 A14 AA
A31 A42 A14 AAA
X12 A14 X12 AX
B16 A24 A23 B
ABに合わせるということかな

399 :
G1江戸川ダイアモンドカップ 第5R
A13 C15 B45 ABC
X43 A13 A13 AA
X12 A14 A31 AA
A42 A14 X12 AA
A14 X12 B16 AB
A24 A23
もう一度C

400 :
>>399
A13 C15 B45 ABC
X43 A13 A13 AA
X12 A14 A31 AA
A42 A14 X12 AA
A14 X12 B16 AB
A24 A23 C52 C
ここは読みどおり

401 :
G1江戸川ダイアモンドカップ 第8R
A42 C15 X21 AC
A13 C15 B45 ABC
X43 A13 A13 AA
X12 A14 A31 AA
A42 A14 X12 AA
A14 X12 B16 AB
A24 A23 C52 C
A31 C25
本命配当かな?AかXと狙って・・・
・・・Xでいくか!

402 :
>>401
A42 C15 X21 AC
A13 C15 B45 ABC
X43 A13 A13 AA
X12 A14 A31 AA
A42 A14 X12 AA
A14 X12 B16 AB
A24 A23 C52 C
A31 C25 X21 AC
本命系の配列は難しいな。的中したとはいえ、
AとX両方考えられる。

403 :
2009年 12月6日(日) 5回阪神2日 11R 第10回 ジャパンカップダート(GI)
直前配列表
B28 X78 X56 BX
B72 B63 X11 BB
X44 X87 X43 XXX
C52 A57 C84 A
B72 C48 B71 C
C62 X78 C51 CC
C73 B54 X77 BC
C26 B54
Aで勝負


404 :
2009年12月6日(日) 5回阪神2日JCダート
結果 C
馬連 1-12 1,940円 枠連 1-6 1,020円

405 :
>>403
これって G以下ABC BC Bの組み合せかいな?

406 :
>>405
いえ、F以下BB,BC,CCで、縦のABCになるためCということでしょう。

407 :
2009年 12月13日(日) 5回阪神4日

11R 第61回 阪神ジュベナイルフィリーズ(GI) 直前配列
F A76 A23 B46 B
E A58 A42 B17 B
D A42 C61 A58 C
C A32 C47 C16 A
B B54 X65 C48 BC
A A85 B64 B72 A
@ A23 A23
Bで勝負

408 :
2009年12月13日(日) 5回阪神4日
11R 第61回 阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)
結果 C
枠連 3-8 1,000円 4番人気
馬連 6-18 2,050円 6番人気

409 :
>>407
これは どう考えるのか?

410 :
6以下BCA BC ACのセットですかね?

411 :
よく見ればX B A Cどの記号でも合ってしまう

412 :
2009年12月19日(土) 5回阪神5日2R 直前配列
G A76 A23 B46 B
F A58 A42 B17 B
E A42 C61 A58 C
D A32 C47 C16 A
C B54 X65 C48 BC
B A85 B64 B72 A
A A23 A23 C38 C
@ A24 A68
ジュベナイルフィリーズ(GI) の一段下 2Rの配列です これを見るとCを除くいてGからAで
綺麗に決まっているのでCを@に合わせるとA 又DCはABCの水増しなのでBA@でABCでB
のどちらか? 結果は B 枠連 3-5 710円 でしたが このどちらか ひとつを選ぶのは難しいと思います
逆に どちらかと言えば@からGが目立って残りのCに@を合わせてAを主力で考えてしまいます

413 :
>>412
訂正です
どちらかと言えば@からGが目立って ではなくAからGが目立ってです

414 :
2009年12月19日(土) 5回阪神5日5R 直前配列
H A76 A23 B46 B
G A58 A42 B17 B
F A42 C61 A58 C
E A32 C47 C16 A
D B54 X65 C48 BC
C A85 B64 B72 A
B A23 A23 C38 C
A A24 A68 B35 B
@ B36 A67 C48 ABC
2Rの下5Rは ABCでした 枠連 4-8 460円

415 :
有馬記念は当てたいですね

416 :
誰か 有馬 配列上げてください

417 :
2009年12月19日(土) 5回阪神5日8R 直前配列
H A58 A42 B17 B
G A42 C61 A58 C
F A32 C47 C16 A
E B54 X65 C48 BC
D A85 B64 B72 A
C A23 A23 C38 C
B A24 A68 B35 B
A B36 A67 C48 ABC
@ A23 A14
5レースの次の段8レースです
結果C 枠連 3-8 6,740円
G以下ABCが3個でEと@でABCの4個は禁止ですので違う組み合わせを考えなければ
スグ書き込み禁止になってしまうオレ又何時レス出来るのか?

418 :
>>417
訂正 済まない G以下ABCが3個ではなく H以下ABCが3個でした

419 :
2009年 12月27日(日) 5回中山8日 10R 第54回 有馬記念(GI)
J B45 C38 X11 BC
I A58 X78 C15 AC
H A57 A57 B28 B
G C16 A14 C15 A
F A58 A58 B36 B
E B17 B35 A24 A
D B28 A14 B18 A
C X12 X22 B35 XB
B B35 A24 C38 ABC
A A67 B46 C16 ABC
@ B17 A58


420 :
2009年 12月27日(日) 5回中山8日 10R 第54回 有馬記念(GI)
結果 枠連 1-5 510円 馬連 2-9 740円
今年の祭りは終わった

421 :
有馬はH以下●●● ▲▲▲ △△△ の流れですた

422 :
2009年 12月27日(日)有馬記念(GI)
I X12 A24 A68  AA
H X55 X55 B17  XB
G B46 C47 C25  B
F B45 X44 X12  XB
E A58 X44 A14  AA
D C26 X12 A58  CA
C C25 C48 B36  B
B A14 C26 A13  C
A X56 C38 B46  CB
@ X22 A67 C15  AC
直前配列です ECBA残りDと@ですかね 前回のDがFの●●がと離れて@と合うだけでした
組み合わせ単位 ECBA D@ FG ◎◎◎ ●● △△ 

423 :
>>422
又は G以下◎◎◎ 2個の組み合せ

424 :
あけましておめでとうございます
今年もよろしく

425 :
トリップがおかしくなった

426 :
どうだ?

427 :
津 5R
H X21 A13 C46 AC
G B26 X34 X12 BX
F X12 A24 A13 AA
E C15 A56 C25 A
D B16 X12 A23 AB
C C51 C15 C25 CCC
B X12 X21 C46 CX

A A13 B16 B54 A
@ X21 B54
ここで切ってCでいくか

428 :
H X21 A13 C46 AC
G B26 X34 X12 BX
F X12 A24 A13 AA
E C15 A56 C25 A

D B16 X12 A23 AB
C C51 C15 C25 CCC
B X12 X21 C46 CX

A A13 B16 B54 A
@ X21 B54 C15 BC
この形ですね。2連複C15¥530

429 :
津 7R
D A23 C51 C15 A
C C25 X12 X21 CX
B C46 A13 B16 ABC
A B54 X21 B54 BB
@ C15 X21
さすがに、ここで勝負しましょう!記号はA

430 :
>>429
D A23 C51 C15 A
C C25 X12 X21 CX
B C46 A13 B16 ABC
A B54 X21 B54 BB
@ C15 X21 X43 CX
2:2:1の縦のABCか。

431 :
津 8R
B A13 B16 B54 A
A X21 B54 C15 BC
@ X21 X43
ここはピラミッドの形で記号は X

432 :
>>431
X12 X21 C46 CX
A13 B16 B54 A
X21 B54 C15 BC
X21 X43 C51 CX
この形か。

433 :
津 9R
F A56 C25 B16 ABC
E X12 A23 C51 AC
D C15 C25 X12 CC
C X21 C46 A13 AC
B B16 B54 X21 BB
A B54 C15 X21 BC
@ X43 C51
ACの●●●で記号は A

434 :
>>433
G A24 A13 C15 C
F A56 C25 B16 ABC
E X12 A23 C51 AC
D C15 C25 X12 CC
C X21 C46 A13 AC
B B16 B54 X21 BB
A B54 C15 X21 BC
@ X43 C51 X12 CX
@Gで合わせるのか。

435 :
津 10R
E A23 C51 C15 A
D C25 X12 X21 CX
C C46 A13 B16 ABC
B B54 X21 B54 BB

A C15 X21 X43 CX
@ C51 X12
う〜む・・・Xでいくか

436 :
E A23 C51 C15 A
D C25 X12 X21 CX
C C46 A13 B16 ABC
B B54 X21 B54 BB
A C15 X21 X43 CX
@ C51 X12 C52 CC
勝負段数ではなく、組み合わせが違っていましたね。
EDBの2:1:1のABCとCA@のABC,CCCのピラミッドでした。

437 :
津 11R
C A13 B16 B54 A
B X21 B54 C15 BC
A X21 X43 C51 CX
@ X12 C52
ピラミッド目指して記号はC

438 :
C A13 B16 B54 A
B X21 B54 C15 BC
A X21 X43 C51 CX
@ X12 C52 C15 CC
ここは読みどおり。2連単C1-5 \590

439 :
B A32 B62 B45 A
A A14 A13 B53 B
@ C46 C51 X21 CC
さて、ここからは丸亀競艇です
4Rは見送りましたが、このような結果となっております。

440 :
丸亀 5R
C A41 X12 A32 AA
B B62 B45 A14 A
A A13 B53 C46 ABC
@ C51 X21
ABCの周りはABCか●●なので3:1:1を狙って記号は B

441 :
>>440
E A13 B61 B62 A
D B26 C64 C52 B
C A41 X12 A32 AA
B B62 B45 A14 A
A A13 B53 C46 ABC
@ C51 X21 A13 AC

ECBでAA,AAとDA@でABC,ABCですか

442 :
丸亀 6R
H A14 A32 X12 AA
G C36 B61 B45 C
F B45 C46 A13 ABC
E B61 B62 B26 BBB
D C64 C52 A41 A
C X12 A32 B62 AB
B B45 A14 A13 B
A B53 C46 C51 B
@ X21 A13
GDBAで2:1:1、GFでピラミッドだからHC@で記号は C

443 :
>>442
C X12 A32 B62 AB
B B45 A14 A13 B
A B53 C46 C51 B
@ X21 A13 A14 AA
この形ですね

444 :
丸亀 7R
C A32 B62 B45 A
B A14 A13 B53 B
A C46 C51 X21 CC
@ A13 A14

ここかな?3:1:1を狙って 記号は C

445 :
>>444
F C46 A13 B61 ABC
E B62 B26 C64 C
D C52 A41 X12 AC
C A32 B62 B45 A
B A14 A13 B53 B
A C46 C51 X21 CC
@ A13 A14 X12 AA
この段数か

446 :
丸亀 8R
F A13 B61 B62 A
E B26 C64 C52 B
D A41 X12 A32 AA
C B62 B45 A14 A
B A13 B53 C46 ABC
A C51 X21 A13 AC
@ A14 X12
今度こそ記号は A

447 :
>>446
F A13 B61 B62 A
E B26 C64 C52 B
D A41 X12 A32 AA
C B62 B45 A14 A
B A13 B53 C46 ABC
A C51 X21 A13 AC
@ A14 X12 X12 AX
組み合わせを間違えたのか。
DCBが先ではなく、FEDAが先か。

448 :
丸亀 9R
G B45 C46 A13 ABC

F B61 B62 B26 BBB
E C64 C52 A41 A

D X12 A32 B62 AB
C B45 A14 A13 B
B B53 C46 C51 B
A X21 A13 A14 AA
@ X12 X12
こう考えるとCのような気がする

449 :
>>448
E C64 C52 A41 A

D X12 A32 B62 AB
C B45 A14 A13 B
B B53 C46 C51 B
A X21 A13 A14 AA

@ X12 X12 A13 AX
難しく考えすぎました

450 :
丸亀 11R
D B62 B45 A14 A
C A13 B53 C46 ABC
B C51 X21 A13 AC
A A14 X12 X12 AX
@ A13 X12
Bでいきますか

451 :
>>450
D B62 B45 A14 A
C A13 B53 C46 ABC
B C51 X21 A13 AC
A A14 X12 X12 AX
@ A13 X12 B16 AB
ようやく的中ですか。
昼間の津競艇と配列の印象がちがうな。

452 :
丸亀 12R
D B45 A14 A13 B
C B53 C46 C51 B
B X21 A13 A14 AA
A X12 X12 A13 AX
@ X12 B16
そうすると記号は Xがいいのかな。

453 :
>>452
C B53 C46 C51 B
B X21 A13 A14 AA
A X12 X12 A13 AX
@ X12 B16 B35 BB
高配当とれなければABC法ではないですね

454 :
2010年1月5日中山 1R 直前配
JB46 X12 A24 BA
IA68 X55 X55 XA
HB17 B46 C47 C
GC25 B45 X44 CB
FX12 A58 X44  XA ◎
EA14 C26 X12 AC ◎
DA58 C25 C48 A  ◎
CB36 A14 C26 ABC
BA13 X56 C38 AC 
AB46 X22 A67 BA ◎ 9R
@C15 C26
9RはGとの波紋でCと考えましたが Aでした
1Rは ◎◎◎の組み合わせと考えて 残ったBACを どのように合わせるのか
と 言うのは如何なものでしょうか

455 :
>>454
Aのような気がします。DからAA,AB,ACのピラミッドです。

456 :
津 6R
F X21 C46 A13 AC
E B16 B54 X21 BB
D B54 C15 X21 BC
C X43 C51 X12 CX
B C52 C15 C46 CCC
A B61 B53 X12 BB
@ X21 C46    
Cかな

457 :
>>456
C X43 C51 X12 CX
B C52 C15 C46 CCC
A B61 B53 X12 BB
@ X21 C46 A13 AC
この形かな

458 :
津 7R
G C25 X12 X21 CX
F C46 A13 B16 ABC
E B54 X21 B54 BB
D C15 X21 X43 CX
C C51 X12 C52 CC
B C15 C46 B61 B
A B53 X12 X21 BX
@ C46 A13  
●●の形が多いからFのABCと合わせるためにBかな。

459 :
>>458
C C51 X12 C52 CC
B C15 C46 B61 B
A B53 X12 X21 BX
@ C46 A13 C64 A
ここで組めという意味ですか

460 :
津 8R
D X21 X43 C51 CX
C X12 C52 C15 CC
B C46 B61 B53 C
A X12 X21 C46 CX
@ A13 C64
ここは単純に記号は A

461 :
>>460
J C15 A56 C25 A

I B16 X12 A23 AB
H C51 C15 C25 CCC
G X12 X21 C46 CX

F A13 B16 B54 A
E X21 B54 C15 BC
D X21 X43 C51 CX
C X12 C52 C15 CC

B C46 B61 B53 C
A X12 X21 C46 CX

@ A13 C64 C52 A
久々に長い段数です

462 :
津 9R
G X21 C46 A13 AC
F B16 B54 X21 BB
E B54 C15 X21 BC
D X43 C51 X12 CX
C C52 C15 C46 CCC
B B61 B53 X12 BB
A X21 C46 A13 AC
@ C64 C52
長い段数となりますと、GAとDCとFBが●●
EのBCと合わせるにはAしかないということでしょうか

463 :
>>462
F B16 B54 X21 BB
E B54 C15 X21 BC
D X43 C51 X12 CX
C C52 C15 C46 CCC
B B61 B53 X12 BB
A X21 C46 A13 AC
@ C64 C52 X12 CC
ここから組むべきでした。

464 :
津 10R
E C15 X21 X43 CX

D C51 X12 C52 CC
C C15 C46 B61 B
B B53 X12 X21 BX
A C46 A13 C64 A
@ C52 X12
ABCの周りは●●かABCなので 記号は X

465 :
>>464
E C15 X21 X43 CX
D C51 X12 C52 CC
C C15 C46 B61 B
B B53 X12 X21 BX
A C46 A13 C64 A
@ C52 X12 X43 CX
ようやく的中

466 :
津 10R
D X12 C52 C15 CC
C C46 B61 B53 C
B X12 X21 C46 CX
A A13 C64 C52 A
@ X12 X43
素直に考えれば Aですが

467 :
>>466
間違えた 津 11R
D X12 C52 C15 CC
C C46 B61 B53 C
B X12 X21 C46 CX
A A13 C64 C52 A
@ X12 X43
素直に考えれば Aですが

468 :
>>467
D X12 C52 C15 CC
C C46 B61 B53 C
B X12 X21 C46 CX
A A13 C64 C52 A
@ X12 X43 A13 AX
読みどおりですね

469 :
津 12R
G B16 B54 X21 BB
F B54 C15 X21 BC

E X43 C51 X12 CX
D C52 C15 C46 CCC
C B61 B53 X12 BB
B X21 C46 A13 AC

A C64 C52 X12 CC
 
@ X43 A13
@とEDCBが合うためには記号は X
AC,BB,AC,CCC

470 :
>>469
G B16 B54 X21 BB
F B54 C15 X21 BC
E X43 C51 X12 CX
D C52 C15 C46 CCC
C B61 B53 X12 BB
B X21 C46 A13 AC
A C64 C52 X12 CC
@ X43 A13 X12 AX
的中ですね。今日は的中R率4割というところですか。

471 :
>>455
なるほど

472 :
2010年1月5日中山 10R レース毎
JC38 X11 A58 CA
IX78 C15 A57 CA
HX78 B28 C16 BC 
GA14 C15 A58 C ◎
FA58 B36 B17 A ◎
EB35 A24 B28 A ◎
DA14 B18 X12 AB◎
CX22 B35 B35 BB◎
BA24 C38 A67 C ◎
AB46 C16 B17 C ◎
@A58 C15
G以下AA BB CC AB+Cで組んでいるように思えるのですが ここから如何組み替えるのか それとも波紋か それとも・・・


473 :
2010年1月5日中山 1R レース毎
JC47 A58 B17 ABC
IC16 C48 A68 A
HA57 B36 B17 A
GC38 A24 A68 C
FB45 X78 C48 BC
EB28 B17 A68 A
DB36 B36 A14 A
CA68 X78 A68 AA
BX34 A68 B45 AB
AX11 B45 A58 BA
@C25 B36

474 :
>>473
1レースだけの 配列です

475 :
2010年1月5日中山 1R 直前配
JB46 X12 A24 BA
IA68 X55 X55 XA
HB17 B46 C47 C
GC25 B45 X44 CB
FX12 A58 X44  XA ◎
EA14 C26 X12 AC ◎
DA58 C25 C48 A  ◎
CB36 A14 C26 ABC
BA13 X56 C38 AC 
AB46 X22 A67 BA ◎ 9R
@C15 C26

476 :
>>473
2010年1月5日中山 1R レース毎
F以下●● ○○ ▲▲ のニコニコで組み合っています ここから如何考えるのか
△△を増やしたらニコニコ4個でルール違反どえす

477 :
2010年1月5日中山 2R レース毎
JA13 B46 B18 A
IB35 C15 B45 C
HA24 X78 C26 AC
GB28 B28 B17 BBB
FB28 X56 A23 BA ◎
EB18 B45 A14 A
DB28 B46 A57 A
CX78 C16 X88 XC ◎
BA67 X33 B27 AB ◎
AB35 C47 B35 C  ◎
@B45 A14
FCBAを中心に DEのAAをどう考えるのか 気になるのはGのBBBなんですが いかがなものでしょうか

478 :
2010年1月5日中山 3R レース毎
JC16 C47 A57 A
IX56 X78 B35 XB
HB28 X56 A24 BA
GC37 X78 X55 XC
FC47 C26 B46 B
EA58 X34 C38 AC
DB45 C25 A58 ABC
CB28 A67 B17 A
BC16 A23 X44 CA
AC37 X56 B28 CB
@X44 C26
これニコニコで見えてしまうと●● ▲▲ ○○でF以下でFと@でA
GFCで縦のABCで見ると●●● ▲▲ ○○でB又 CCも有りで なんじゃい
◎◎◎なのか●●なのか●●●なのか よく解らんどす

479 :
2010年1月5日中山 11R レース毎
KA23 X12 B46 AB
JC16 A24 A13 C
IA68 X77 A58 AA
HX34 A57 B45 AB
GB46 B28 C25 C
FB28 C47 B46 C
EX12 A13 X34 XA
DX12 C47 X78 XC
CA58 A58 B35 B
BB35 C25 A23 ABC
AA24 C48 B46 ABC
@C25 C26
IかHかどちら組み合わせるのだろう

480 :
>>479
案外@Cの●●だったりして

481 :
2010年1月5日中山 1R 直前配
JB46 X12 A24 BA
IA68 X55 X55 XA
HB17 B46 C47 C
GC25 B45 X44 CB
FX12 A58 X44  XA●
EA14 C26 X12 AC ▲
DA58 C25 C48 A  ●
CB36 A14 C26 ABC
BA13 X56 C38 AC ▲
AB46 X22 A67 BA △
@C15 C26 C15 CCC△
結果C15 790円 なんだよー ニコニコじゃん

482 :
2010年1月5日中山 11R レース毎
KA23 X12 B46 AB
JC16 A24 A13 C
IA68 X77 A58 AA
HX34 A57 B45 AB ●
GB46 B28 C25 C  ▲
FB28 C47 B46 C  ▲
EX12 A13 X34 XA ●
DX12 C47 X78 XC ▲
CA58 A58 B35 B  ●
BB35 C25 A23 ABC
AA24 C48 B46 ABC
@C25 C26 C25 CCC △△△
結果 C 枠連 2-6 2,270円 Hからでした 最初にGFDのCを合わせないと@にXも
考えられてしまう



483 :
>>482
Eからピラミッドとして考えないと
的中できませんよ

484 :
010年1月5日中山 11R レース毎
IA68 X77 A58 AA
HX34 A57 B45 AB 
GB46 B28 C25 C 
FB28 C47 B46 C 
EX12 A13 X34 XA
DX12 C47 X78 XC
CA58 A58 B35 B  
BB35 C25 A23 ABC
AA24 C48 B46 ABC
@C25 C26 C25 CCC 
IかHかどちら組み合わせるのだろう

485 :
>>484
訂正 日付 2010年1月5日中山 11R レース毎

486 :
Hから見るとBAの横のABCの連続2個が有るので●●
HECのAB ABが○○と 言うことは●● ○○ ▲▲のニコニコの流れか●●● ○○ ▲▲の流れ 
GFDでCが3個で@がCC?なので?にCでGFD@でCが6個=2個でHからニコニコの組み合わせ
又はGFDでCが3個で@がCC?となれば縦対横3対3で@にCと見ることができる結果 
HEC○○ GFD●●● @▲▲▲の組み合わせ
(注)ピラミッドの組み合わせは 水増しのABCと 横のAAAの種類で  縦のABCと 横のAAAの種類
(今回はCCC)との組み合わせは無い

487 :
>>486>>484のレスです

488 :
>>486
あなた書籍買っていないですね
縦のABCと横のABCは●●で合います
>>483は●●▲▲のことを言っているのです

489 :
>>483 ピラミッドとして考えないと
>>488 縦のABCと横のABCは●●で合います
●●と ピラミッドは組み合わせの単位が違うと言うが
>>483は●●▲▲のことを言っているのです
これでは 単位が足りんが

490 :
>>489 訂正
●●と ピラミッドでは組み合わせの単位が違うが

491 :
>>483
一体どんな組み合わせの単位なのか解らん

492 :
>>483が証明すればいいこと 今週 西東3日間 有るので そこで証明すれば即解決する

493 :
どの位 的中できるか?

494 :
@X 12 C 46 C 15 CC
AA 13 A 14 A 13 AAA
BC 51 A 13 C 64 A
CB 53 B 16 B 45 BBB
DA 14 A 23 C 25 C
EB 61 A 24 A 56 B
FB 53 X 12 A 65 AB
1/19 浜名湖 新鋭王座決定戦 初日 11R
@ACDで◎◎◎ BEとFのAB●●ねらいで
3連単6‐5‐流し 60,530円GET!

495 :
>>494
AB、CEでDFでも合わせてもよくね?

496 :
>>494
@CCが上の段と組み合ってればそうなるね

497 :
C 25 C 52 C 46 CCC
A 42 A 31 A 23 AAA
A 42 B 45 C 15 [ABC]
A 31 A 32 X 12 AA
C 64 X 21 C 15 CC
C 46 B 53 A 41 [ABC]
B 16 A 13 A 56 B
1/24 第15回北九州市長杯争奪戦競走 4日目
美しきABC
3連単5‐6‐1 49,430円 GET!

498 :
2010年2月13日(土)東京1R 直前配列
LX12 C38 B28  CB
KC15 A24 X12  CA
JA57 C16 B36  ABC
IC26 B36 A23  ABC
HB45 A23 A23  B
GC38 X12 C48  CC
FA68 A57 B36  B
EX44 A24 A67  AA
DC38 A24 A57  C
CA13 X56 C25  AC
BC48 C37 X56  CC
AB35 X55 A68  BA
@B35 A57
これH以下で教本の雛形ズバリでは? で有れば勝負レースだよーん

499 :
>>498
UP後で見るとセットに見えますがセットの組み合わせでは有りませんで〜す
Lの上も見る必要があるかもで〜す

500 :
>>499
マタマタ追加でスマソで〜す
KLが下部にに対してのテンプレではないかと思いま〜す

501 :
2010年2月13日(土)東京5R
KX44 A58 A58  AA
JC26 B18 X88  CB
IB35 B36 X33  BB
HX44 X78 X55  XXX
GB27 C48 C38  B
FX12 C15 B35  CB
EC48 X12 X12  XC
DA58 X56 B36  AB
CB17 C25 A67  ABC
BA14 A57 C25  C
AX11 C48 A57  CA
@A68 C48
I以下が本の例題のように見えてしまいましたよ〜ん
これも勝負レースだーーーっ ?


502 :
NC38 X78 B28  CB
MA58 C16 A23  C
LC37 A67 C37  A
KC38 C47 C38  CCC
JX56 B17 A23  BA
IX78 X44 C37  XC
HX44 X44 X33  XXX
GC25 A67 A68  C
FA68 B45 X12  AB
EC38 C48 B46  B
DX12 A13 B17  AB
CB27 B46 A67  A
BC15 B35 A68  ABC
AA57 C26 X12  AC
@C48 C25

ABが3個 縦のABC これは33の組み合かも それならば もう一組の3を探すかな―

503 :
>>502
字足らずのようでしたので 正確に
ABが3個と縦のABCで33 これは333の組み合かも それならば もう一組の3を探すかな―です

504 :
加藤氏いずこへ

505 :
当たらないね

506 :
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/uma/1261190543/164

507 :
要らぬリンク貼るでない
「熱く語らう」ではないか
ぬしら

508 :
どなたも語らぬのか
このまま埋もれてゆくのかのぅ
寂しいかぎりじゃ

509 :
し〜して〜し〜か〜ばね〜
ひろう〜もの〜は〜お〜らぬ〜

510 :
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
     ∪⌒∪" ̄ ̄∪

511 :
情熱がなきゃあだめだろう、失敗を恐れたら何もできない。

512 :
ABC法の場合。他人の意見も尊重し、かつ反省がないと進歩しない。

513 :
NHKマイルカップ過去出目14回による配列表
http://imepita.jp/20100509/637460
※結果がでてからアップしても参考にしかならないが
DABA@ABであわせてみた。出目の流れが7枠強力だったので
枠連1−7、2−7の2点となった。
但しDC@でピラミッドも心配だったのでXを押さえたが必要なかった。

514 :
第5回 ヴィクトリアマイル (東京11Rの出目で作成)
注意・・・1か月でこの表は自動削除されます
http://imepita.jp/20100516/419110
AのAAAの見かたによって考えが違ってくる。
終了形で@はABCでCとみるが、C@でAを押さえ

515 :
ヴィクトリアマイル結果
枠連C 1−6       1,600円
馬連  2−11      2,490円
3連単11−2−10   85,770円
@段ABCでCだったな的中
オッズは枠連 2−6   7・2倍  枠連 1−6  16・0倍

※枠連2−6が人気だっただけに枠連1−6に力をいれたなら大したもんだが・・・
押さえにAで枠連6−8はまあしかたないでしょう。
     

516 :
5/23 東京 第71回オークス
注・・・この表は1カ月で自動削除されます
http://imepita.jp/20100522/675940
CBA@とCが出る確率は低いと見る。C以下でA4個B4個C4個
すべて組み合う。それはないだろうが考え。したがって?はAはないと踏んだ。
ならば、@CABか、CAXと見るのだが。
出目の流れは1枠要注意

517 :
第71回オークス結果
※記号BかXと言う事で終わってみれば簡単
枠連8−8はゲットできたことでしょう。
枠連 8−8   ¥1,750
馬連 P−Q  ¥1,870
3連単P→Q→A  ¥20,460
    Q→P→A  ¥24,290
要注意枠1枠を絡ませたら3連単も行けた。

518 :
第77回ダービー ABC配列表
※この表は1カ月で自動削除されます
http://imepita.jp/20100529/716110
@がACBなら本命サイドで枠連4−5、4−6だが、
右列縦にAの可能性もある。
Bだけで見ているか、AかXを若干押さえるか迷うところだ。

519 :
やはり、Aだったか。
枠連1−4は比較的買いやすい
B4−5が人気だったから逆にAの方が正解
枠連A 1−4  ¥1,320
馬連  1−8 ¥16,720

520 :
第60回 安田記念 ABC配列表
※アップローダにしてみた。これなら削除しない限り消えない
http://loda.jp/abcho/?id=2.png
P1でこれだとCが予想されるが、人気がBだけにいいかも。
しかし、このような配列は逆に不安もある。
P2でAかXも検討

521 :
2010年 6月6日(日) 3回東京6日 11R 第60回 安田記念(GI)
関東開催11Rだけの配列表
I B54 A23 A24 B
H A13 A24 C25 C
G X66 A32 B45 AB
F C62 X21 X44 CX
E C83 X78 A76 AC

D X78 B63 C83 BC

C A13 A76 A32 AAA
B B71 A75 C61 ABC

A B63 X88 B63 BB
@ B72 C37  
DのBCと合わせる為に記号は B


522 :
>>520
P1の様ないかにもCをどうぞはやはり危なかった。
この場合P2の場合が正解。
人気で行けば枠連1−4なんだがあと、内田から5−7といくだろうな。
ここで案外枠連5−8は見落としがちになるから注意が必要だっただろう。
枠連A5−8  ¥2,200

523 :
>>521
これは難しい配列表だ。もう結果は分かってしまったが
私だったらXだろうなあ。
AのBBが何だろうか?と考えると●●と理解するなら
@のBCAも可能かもしれないが、とにかくABCの並びは難しい。

524 :
>>521
G X66 A32 B45 AB
F C62 X21 X44 CX

E C83 X78 A76 AC

D X78 B63 C83 BC
C A13 A76 A32 AAA
B B71 A75 C61 ABC

A B63 X88 B63 BB

@ B72 C37 A85 ABC
安田記念の反省
6〜2から組めば確かに導けるが・・・。

525 :
6/13 東京 第27回エプソムカップ(GV)ABC配列表
http://loda.jp/abcho/?id=3.png
※P1と読めば@BBXとなって記号Xが本線
 P2の様にBA@でABCの可能性もあり

526 :
テスト

527 :
6/13 京都 第46回 CBC賞(GV)
http://loda.jp/abcho/?id=4.png
※ここは@はAAで行ってみる。
他にも読み方あるがとにかく記号Xでどうだろうかな。

528 :
>>525
DCAABAABと読んだなら@はBBで負けたなら仕方ない
CBをAAと読んでA@でBAと来た。
F〜下でFAAEDBACBAAA@BA
BA@BACはやはり無理だった。
枠連A 1−4  950円

529 :
>>527
京都 CBC賞(GV)
FECC@AAと読んで枠連X3−4は1着3着。
どうもXで負けるパターンは1着→3着が多い。
E@で波紋と考えるなら@AAまで行ったならEC@Cも考えなくちゃあABC法の意味がない。
C@じゃあ外れるなあ。
枠連C 3−7  2,020円

530 :
★6/20 阪神 第15回マーメイドステークス(GV
過去出目が少ないので参考まで
※これなら個数でA対Bの3対3でどうだろうか
で、まず記号AでXを検討する。
http://loda.jp/abcho/?id=5.png

531 :
おすすめ買い目を頼む

532 :
>>531
http://loda.jp/abcho/?id=6.png
記号Aは8点ある。この中から選択することになる。
私はAかXと読んだから、B・Cがきたら外れる。
この辺がABC法の難しいところだな。
実際に買ってみたい目は枠連5−7、5−8と1−4、2−4の4点
(Xで枠連7−8.1−2)はオッズをみて。
まあ、参考程度に

533 :
>>530
今回の配列表は狙い通りすんなり記号Aが出てくれた
D段という少ない段数ながら、但し結果が出てから言うわけじゃあないが
枠連5−7、5−8のA点だったなあと思う。
まあ、記号Aは8点あるのだから、これはこれでいいのかなあ。
Xに関しては枠連7−8が1番人気になってしまった。ならばこれを嫌って
記号A枠連5−7、5−8に力をいれたらと考える。
枠連A 5−7  1,140円

534 :
当たってるな!来週も頼む

535 :
6/27 阪神 第51回 宝塚記念(GT)
う〜ん、難しい!。とりあえず配列表をアップする。
http://loda.jp/abcho/?id=7.png
★今の段階ではA。押さえにCかな。出馬表を待とう。

536 :
>>535
Bだな

537 :
@CBでBの考えは第1部門右列DC→BB→AC→@?からも十分狙えるが
第2部門にBCが多くなってしまうのが気がかりだ。
GF、EDに水増しH@で波紋の手もある。この場合F@の波紋も面白いかもしれない。

538 :
買い目を頼む

539 :
>>538
配列表を私なりに読んで記号Aとするなら、枠連5−7、5−8、それに1−4となる。
狙ってみたいのは記号Xで枠連5−5、3−4記号Cで枠連1−5、以上6点枠連ならギリギリの範囲かな。

とにかく記号が読めないと本命でも外れる。
ここがABC法の難しいところなんだろう。
私だったらこう買うだろうと言う目をあげたが、本当はもっとあるのだが恥ずかしくて書けない(笑い)
まあ、参考程度に。今回はブエナビスタを軽視したのだが・・・

540 :
★穴を狙うとすればC4−7、X7−8で遊ぶ。

541 :
http://loda.jp/abcho/?id=6.png

542 :
ここは、AかCで行って正解だったが
Cの人気は
 枠連4−8で7・8倍
    1−5で9・0倍
そして4−7で21・0倍
それだったら人気の枠連4−8嫌って、4−7で行っても責められない。
穴とはそう言う事なんだ。
枠連C4−7分かっていても買わなかったが、これはこれでしかたない。
ブエナビスタ信頼すれば枠連4−7、4−8とAで1−4となるのだが、結果論語っても負けは負けだ・・・

543 :
ドンマイ

544 :
★6/30 大井競馬 第33回 帝王賞 結果
http://loda.jp/abcho/?id=8.png
ここは絶好のCねらいだった。枠連1−6あたりが人気だが
3枠フリオーソから行けば枠連3−7、3−8しかない。
ここは馬単勝負だと思った
4−14,4−15、4−13、4−1,4−3
結果 枠連C 3−8  1,380円
   馬連  4−14  5,010円

545 :
7/4 福島 ラジオNIKKEI賞(GV)配列表
http://loda.jp/abcho/?id=9.png
※GCB:EBA:@CAが一番わかりやすいのだが・・・
波紋を考えればG@とも。
とにかくここは嫌な予感する。

546 :
>>545
こういう時にXが、来たりして。

547 :
>>546
下2段でCXかCCが確かに怖いんだ。
随分迷った。
10:00現在オッズ
5−6  16・3倍
7−8  16・9倍
7−7  23・1倍
1−2  48・5倍
3−4  73・6倍

548 :
函館 第17回 函館スプリントステークス(GV)
http://loda.jp/abcho/?id=10.jpg
※興味のある人は研究してみてください
私はまずBを選んだ。Aの可能性も・・・

549 :
研究って言われてもABC法知らない...
パッと見て
第一部門と第二部門が連続または対象になれば良いのかな?
P1とP2の意味は解らないけど、
CかAかな?

550 :
>>549
確かに研究と言っても全く知らない人には無理な事かもしれなせん。
大変失礼しました。
第1部門を分かりやすくしたのが第2部門で同じ意味
P1、P2は私の個人的な見解です。(私はこう読むと言った場合)
http://loda.jp/abcho/?id=6.png
出目は表のようにA・B・C・Xの4種に分類される。
基本が枠連だが、馬連にも応用できる。当然買い目は増えますがね。

551 :
>>548
ここはBで比較的狙いやすかった。Aを押さえるなら最小限で。
枠連B1−7   780円
馬連 1−13  900円
3連単1→13→5  13,220円

552 :
>>545
いやな予感と言うかなんだかしらないがE段〜下で読んだ方が・・・
BAAと@CCと合わせたほうがよかったか。
ずっと引っかかっていた。残念!
枠連C4−7  1,000円
馬連 8−14 1,830円
3連単14→8→15  47,000円

553 :
>>535
第51回宝塚記念の配列表を見ると
@段目 CX
上の段で組み合っていると次の展開が難しい
波紋となるか、CCとなって●●の形となる場合が多い。
CXのように真ん中にXが入った場合はCXCのパターンに要注意かな。

554 :
7/11 福島 第46回七夕賞(GV)
http://loda.jp/abcho/?id=11.png
ここも難しい(毎度の事ながら)
A@で合わせるならAだろうなと思うが、
ここは、@段XCと来るかCCと来るかもしれない。こちらが怖い
まあ、CとしながらXを押さえか・・・

555 :
>>554
ここはX狙いで行ってみた。
4−4まで買えるかどうか、それは貴方の運次第だな・・・
枠連X 4−4  11.440円

556 :
結果は出てしまったが、参考のために
阪神 第15回 プロキオンステークス(GV)
http://loda.jp/abcho/?id=12.png
人気の1枠嫌えば枠連4−8でいける
まあ1−6も押さえればいいでしょうと言う事で・・・

557 :
ABC法の予想はABCXの予想の一点にしてくれ 
二点予想だとABC法では50%の的中率だが枠連16点買い
これでは ど素人でも当たるが絶対儲からん 

558 :
それか ABC法解説の出目を出して絞るかだか 枠連一点に絞れないと出目も出せない
だから・・・・・・

559 :
>>558 訂正 
枠連一点に絞れないと出目も出せない をABCX一点に絞れないと出目も出せない

560 :
何かカン違いしていないか。ABC法は自分で勝ち取るもので、これはあくまでヒントの域だろう。
何万Rとかをトレーニングして、自分の形をもたなかったらまずだめだろう。
ABCXの4種だから確率25%だろ?
ここは、別に会員制のサイトでもないし、的中予想を競う場でもない。
あくまでも参考の場だろう。
もっと、自分でやり込んでからABC法を理解した方がいい。
私はここから撤退する。

561 :
>>560 一部引用
ここは、別に会員制のサイトでもないし、的中予想を競う場でもない。
あくまでも参考の場だろう。
だからーーこそ! ABCX 一点予想をすべきではないのでしょうか
今後一点予想を期待しています

562 :
ABC法は確かに他の方法と違って出目中心でそこそこ魅力はある。
ある程度理解するまで相当時間が掛かる。
全くの素人でもまぐれはあるが。
ある程度理解している人なら最終的には記号2点ぐらいに絞り込んで、
あとは個人がどう判断するかの問題なんだ。
相当やり込んでもすんなりといかない。
強者が会員を組んで徹底的にやれば勝率もアップするかもしれないが
理屈よりも実践(カラ予想)を徹底的にやり込め!と言いたい
そして、大いに悩め!
こんなのだめだなとなったなら早く止めた方がいいと思う。

563 :
>>561
ここはあくまで語る場でなにも1点(記号)予想しようが何点予想をしようが関係ない
あくまでその人がどんな考えをしているのだろうか?
それを追求して、かつ参考にする事が大切だと思う
そして自分なりの考えを方をつくる。
その過程で終わってみたら1点で行けたなんて事はいくらでもあるはずだ。
まず己との闘いなんだな・・・

564 :
テスト

565 :
★結果が出てしまったが参考のためにアップする
http://loda.jp/abcho/?id=13.png
※これなら記号Aでいけるだろう。@段ABCしかなかった。Xの可能性もあったんだが・・・
枠連6−8、2−3、5−8の3点だが出目で6枠で6−8まで絞り込んだら大したもんだが。
1枠は武豊復帰直後で割引

566 :
すごいですね!! 
そこで さっそくで、すみませんが
今週の新潟 小倉 函館の中でABCX一点予想で行けるレース 幾つか
お願いします 当然ですが 別にメインレースでなくてかまいません
よろしく お願いします

567 :
>>566
追伸
当然ですが、別に的中しなくても誹謗中傷は言いません
よろしくお願いします

568 :
ABC法はあくまで過去出目を参考にして配列表を作成する。
重賞ならあるHPへ行けば過去出目は探せるが、一般レース無理だな。
例えば5Rならその競馬場の5Rの出目だけで配列表を作成できるが
これだって相当労力を要する。
私はJRA−VANを利用しているが(有料)、前日予想ならほとんど重賞しかやらないが。
ABC法を相当理解している人でも記号1点予想はかなり難しいと思います。
私だって記号1点は怖くてできない。必ず他の記号を押さえています。

569 :
関屋記念お願いします。

570 :
ABCD・・・E感じ

571 :
★新潟 第45回関屋記念(GV)
http://loda.jp/abcho/?id=14.png
※AのCと@ABと言う線もかんがえたが・・・
BAAと@AAとして合わせる事にした?=A
但しBAA@AXでも合わせられるからXもちょびっと引っかかる
記号Aで行ってみる。

572 :
★函館 第42回函館2歳ステークス(GV)
http://loda.jp/abcho/?id=15.png
※DABCAABと読んでBCCでまとまる。
EACと@を組ませると?=C
私個人的にはAAX@BCで組ませる。つまり?=X

573 :
買い目でお願いします。

574 :
この表から自分で考えろ!
http://loda.jp/abcho/?id=6.png
ABC法はある程度理解してないと失敗する。
ABCXの4種だから1種の記号で確率25%
それを組合せパターンで記号を絞っていく
読みを間違えればまったく当たらない。
はっきり言って素人?には無理だと思う。
枠連でコツコツが嫌な人は止めた方がいいな。
ギャンブルは甘くないのは分かっていると思うが
記号1点で教えてくれとか、買い目を教えてくれとか
そんな考えではまあ無理でしょう。

575 :
>>573クン
新潟 第45回関屋記念(GV)
買い目A
函館 第42回函館2歳ステークス(GV)
買い目X
と言っているではないか!それでわからんとは・・・・。・

576 :
5年位前までABC法の特別会員サイトがあった。
これはABC法の考案者加藤友啓氏の息子さんが管理人をやっていたのですが
ここで毎週記号1点予想をやっていたのですが、出馬表も見ず、完全に出目だけで
やっていました。それでも記号1点予想でも30%くらいの確率だったと思います。
いかに記号1点予想が難しいか。
配列表を見て記号2点予想も仕方ない場合もかなりある。
問題は軸馬をどうするかで絞り方も違ってくる、分かりやすく言えば軸馬は単勝1・2人気
のどちらかが来る確率は高いので、参考にはなる。
やっぱり、お互い凌ぎを削りながら、意見を出し合わないと上達はありえない。

577 :
気分を悪くさせてしまったようで申し訳ありません
僕は1点予想はお願いしていませんが
表の見方がわからないので
よく当たるなら買わせてもらおうと思っていただけです
ABCは関係ないですが僕の買い目は
1-5 1-8 5-8 です
5枠は一番人気ですが・・・自信はないです

578 :
>>577
配列表の見方が分からないのは仕方がないとして
この表から記号Aを選択したとして
記号Aの分類・・・枠連1−3、1−4、2−3、2−4、5−7、5−8、6−7、6−8の計8点となる
軸馬が5枠なら枠連5−7、5−8の2点、1枠からはいったなら1−3、1−4と言うことになるのだが
私はここは記号Xの出現あるかもしれないとみて押さえる

579 :
>>577
枠連1−5はC、1−8はBで、5−8はAの買い目なんだが
ここはAと読んだなら1−5、1−8はいらないAは5−8でそれこそ1点で行けたことでしょうね
しかしこの配列はXの可能性もあった16⇒9⇒17で8−8の1着・3着で十分楽しませてもらった。

580 :
>>577クン そんなことはないぜ >>575より

581 :
>>571
それから的中おめでとうございます おかげさまで
私も しかも馬連でゲットできました ありがとうございました

582 :
>>581
おめでとう!
関屋記念は記号A、大穴狙わず素直に行けば5枠が軸
枠連5−7、5−8の2点、レッツゴーキリシマを狙ったのなら
枠連5−8で1本。650円の配当でもまあまあ。
それを馬連で取ったなら、9−16、10−16の2点でいける。
まあ終わってから言ってもタラレバの世界になってしまうからそれは、それとして。

583 :
★8/15 札幌 第58回 クイーンステークス(GV)
http://loda.jp/abcho/?id=16.png
個人によって配列表の読みは違うと思う。それは仕方のないこと
あくまで、私はこう考えると言う事なんだ。
いや、その読みは違うと言う奴がいても当然だと思う。それが大切なんだ。
ここはFのAをどうするかだF@で波紋と考える@BCで?=C
FDCでABCと読んでBABC、@BCのタレ目と読んでもいいが・・・
馬券は買わずにカラ予想で訓練を積んだ方が良いと思う。

584 :
http://loda.jp/abcho/?id=6.png

585 :
★8/15 小倉 第45回北九州記念(GV)
http://loda.jp/abcho/?id=17.png
ここも簡単そうで難しい。私はEDBC、CAでBCと読んで」
@にAAと出ているからAAAかAAXと解釈する。
下2段ならCとも採れるが、ここはXでいってみるが、第1部門右列
CB⇒BX⇒AB⇒@Xの流れでは出来過ぎで正直不安だが・・・

586 :
>>585
CかXか迷う・・・

587 :
>>585
配列表が間違っていた。訂正する。もう結果はでてしまっているが・・・
http://loda.jp/abcho/?id=18.png

588 :
北九州記念(GV)は、やはりXはできすぎだった。罠をよめなかったか・・・
となると、BACと@Bで組ませるべきだったか。
あまりにもXを意識しすぎて失敗だった。
札幌クイーンステークス(GV)はCで枠連4−7で行って、見事散った
@はBBだった。仕方ない。

589 :
★札幌 第46回札幌記念(GU)
ABC法はある程度理解している人なら、外れたらパターンの読み違いは分かるのだが。
あくまでABC法を理解している人を対象にしているつもりと理解してもらいたい。
最近疲れ気味暫く休養しようと思います。でも突然登場するかもしれません。
http://loda.jp/abcho/?id=19.png
札幌記念はまずXと読んだが、最近Xと読んで的中率悪い。ここはXは後回しする。
となると、、下2段で?=B本命
@ABCで?=Aを要検討
枠連コツコツがモットーだが枠連だともう限界かな
それではまた・・・

590 :
早く復活して下さい。

591 :
最近というかここ久しくABC法の書籍 書店で見たことないがこれは なぜなんだろう

592 :
息子がトンズラぁ

593 :
なぜ?

594 :
あまりに当たらないからでしょ

595 :
検索してみたら突然サイトを閉めてしまったようですが ↑が本当なんですか?

596 :
せいぜい4割ぐらいの的中率だったですからね

597 :
息子ってホンモノだったのかな??実際自称で詐欺だったりして

598 :
そういえば、そうですね
息子かどうかの確認はできなかったと思います

599 :
ABC法は憶えるまでにはかなり時間は掛かると聞きましたが どの位かかるのか・・・ もしかして年単位なのでしょうか?

600 :
いわゆる基本の型みたいなものは、そんなに時間はかからぬ
基本編・奥義編など読めば、わかったような気にはなるが
しかし本スレにもあるように憶えても的中につながるかは・・・

601 :
★まあ、いろいろ議論が沸騰して良い事です
久しぶりに投稿 9/19 中山11R セントライト記念
http://loda.jp/abcho/?id=20.png
ABC法の欠点は個人の理解度によって答えが何通りにもなってしまう
基本を理解しても必ずしもその様にはならない。分類で1本とはうまくいかなのだ。
セントライト記念CBでAC:BCなら@はC●●が基本なんだが、第1部門右列を
みるとAがでるかどうかは疑問だ。
C@を組ませてCが狙い目なんだが、@ABCも一考か・・・

602 :
★9/19 阪神 第28回ローズステークス(GU)
ABC法は自分でやってみてダメだと思ったらスッパリ諦める事をお勧めする
ズルズルひっぱると悲惨な目に(苦笑)
但し頭のスポーツとしてお金を掛けないで勉強するのは自由だな。うん。
http://loda.jp/abcho/?id=21.png
ここも2通りの答え(自分として)がでる。
分かりやすく言えばCB@ABCが基本だが、
B@で?=Xなら枠連5−6が1番人気となっているが
AかXどちらかに絞らないと赤字になる。
注目の3枠なんだけど3枠絡みのAもXもちょっと変えない
@ABCでBと読まない限り3枠の答えはでない
3枠来たらあきらめるかな

603 :
>>602
Aだったら枠連5−7、5−8、6−7、6−8の4点で安心なんだが
アパパネ信頼して5−7、5−8の2点だった。
個人的にはXは大好きなので枠連5−6、5−5まで
来たのは同じ5枠のアニメイトバイオだった。
終わってみればAでよかった
アニメイトバイオの馬連で行った人がいれば凄いなあ!
枠連A5−7  1,040円
馬連 6−9  7,300円

604 :
>>601
セントライト記念は単勝1人気・2人気が消えて4人気⇒3人気で決着
狙ったC及び検討のBはだめだった。
この配列表からの読みはAのABCを挟んでB@外れてもしかたない。まあ無理かな
しかし、X信者としては非常に気にはなっていた。それは・・・
第1部門右列縦にG〜CAAC X CA つまりA:Cの3:3でC段にXが埋まっていたこと
この抜かされたXが@段に現れた。正直Xだけは来てくれるなそんな思いだったが。
さて私がX7−8を買ったかどうかは勝手に想像してくれ(笑い)
枠連 X7−8   1,850円
馬連 13−15  2,040円

605 :
★9/20 札幌 第15回エルムステークス(GV)
http://loda.jp/abcho/?id=22.png
ここは5段しかないが配列表を作ってみた
まずB@でAなら枠連1−4本命と6−7を
AA読んで穴なら4−4、5−6、6−6
DB@でABCと読むこともできる。ABC法の難しいところだ。
私はAとXを中心にした

606 :
静かなる

607 :
☆ABC法はどんどんトレーニング積まないとまずだめだな。
本来なら会員制かなんかのグループにはいって徹底的に鍛えないと進歩なし。
初心者は理解できなくて当たらないのですぐやめてしまう。
その方がいいのかもしれないな・・・

608 :
教えて欲しいのですが 会員制のサイトは何処にあるのでしょうか

609 :
トンズラ済み

610 :
>>608
http://blogs.yahoo.co.jp/makuride55
会員サイトではないが、参考にはなると思います。
覗いてみてはいかがでしょうか。

611 :
xyz

612 :
月いち記念

613 :
本月に回目

614 :
先週の中山 朝日杯フューチュリティステークスは
Bを選らんだなら枠連3−5か4−5なんだろうが
そこはABCあなになって枠連B4−6が出た
本命か、穴かABC法の面白いところなんだ。
もう少し配当が欲しかったな。

615 :
いよいよ有馬記念です

616 :
難しい ^_^;

617 :
当日の配列はXに囲まれたAしかなかったね
配当は良くなったけどいつもこんな感じの配列なら良いのにな

618 :
>>617
過去出目からだとAだけど
今年こそ6枠だと思いAなら6−7か6−8となるのだがここが穴だったが、6枠より
出目としては4枠の方がより強力だったと言う事なのか、1−4の方で決まった。
とりあえず狙った6枠は3着止まり、3連単狙いに行けば楽に取れたかもしれないなあ。
まあ、6枠絡みで行ったから、複勝取れたから負けはしなかったが
まだ、当日の配列表は見ていないが、これからちょっとしらべてみようかな、どんな感じでAがよめるのかを。

619 :
>>618
当日の配列Xは3段目の右、2段目の真ん中、1段目の左と真ん中に位置して2段目の右にAが残る配列状態だった
今までこの配列状態だと3回に2回は的中させてるから勝負してみたよ

620 :
全国の数少ないABC法ノファンの皆さま
あけましておめでとうございます
今年の第一弾 金杯はいかがでしたか
年頭からXとはね、頂きました〜

621 :
1月7日 宮島競艇場 第2レース
X12 X21 B53 BX
B45 B35 A23 A
C63 A23 C51 A
A65 X12 B16 AB
X21 A13 B45 AB
X12 C36
Bかな

622 :
宮島第3レース
X12 B16 X21 BX
A13 B45 X12 AB
C36 A32
今度こそ C

623 :
的中

624 :
スクロールすると目が動くよ! 
  ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ
  (・ω・ )d ( ・ω・ )d ( ・ω・)d
  / ~つと)   / ~つと)  / ~つと)
   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・ )d ( ・ω・)d (・ω・ )d
  / ~つと)   / ~つと)  / ~つと)
   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ        
  ( ・ω・)d (・ω・ )d ( ・ω・ )d
  / ~つと)   / ~つと)  / ~つと)
   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・ )d ( ・ω・ )d ( ・ω・)d
  / ~つと)   / ~つと)  / ~つと)
   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ   ヘ⌒ヽフ
  (・ω・ )d ( ・ω・)d (・ω・ )d
  / ~つと)   / ~つと)  / ~つと)

625 :
ほやほや

626 :
おおー

627 :
(-_-;)

628 :
三月どすぅ

629 :
四月どすぅ

630 :
_(^^;)ゞ

631 :
五月どすぅ

632 :
六月どすぅ

633 :
居る

634 :
誰か

635 :
七月どすぅ

636 :
ABC法やる気あるんだったら・・・

637 :


638 :


639 :


640 :
八月どすぅ

641 :
九月どすぅ

642 :
十月どすぅ

643 :
(-_-)

644 :
十一月どすぅ

645 :
十二月どすぅ

646 :
来年から競輪FII開催のA級チャレンジレース(A級3班戦)はすべて7車立になる
どうやってABCXに分けるのだ?
加藤さんはいつも競輪で勝負していたはず

647 :
賭式に2枠単2枠複が無いということは車番のみが付されるのでしょうか
とすれば4つの枠に分けるとして|1 2|3 4|5 6|7 ○|か?
それとも6枠制7車立と考えて|1 2|3 4|5|6 7|か?

648 :
>>647
その分け方のどちらかでしょうね?
しかしXの場合、1=2と3=4とゾロ目ですので、上の分け方だと7とからむ連番が
なく、下の分け方だと同様に5が死に目になってしまいます
というか、どんな分け方をしても必ず死に目が出てしまうんです
ABC法でずっと競輪をやってきた人はピンチではないでしょうか?

649 :
競馬の7頭立と同様と考えれば7番車はXのとき出現しない分け方が良いか
しかし、たまに行われる?7車立とは5番6番7番の扱いが異なってしまう
競馬は7頭以下でも枠番は付されているが、A級チャレンジに枠番が無ければABC法では予想対象外として配列には入れない・・・
ABC法は、あくまで枠番による予想だろうし・・・
レースが行われても2着同着で記号が異なるため、まれに発生する競走不成立のため、そのレースのところを抜いて配列を続けることと同じようなものと考えて・・・
という見方もできるでしょうか

650 :
伝説のカジノ王のとおる王は 億の貯金があるらしいな。 裏カジノのオーナーは良いな(笑)

651 :
うんこ盛るな

652 :
うんこ

653 :
なんだチミは?

654 :
元日どすぅ

655 :
あけおめ

656 :
11R 第61回 日刊スポーツ賞中山金杯(GIII)
O B35 A68 C47 ABC
N C15 A24 C48 A
M X78 X78 B36 XB
L A23 C16 X22 AC
K X78 X55 B27 XB
J C15 C15 B36 B
I X66 A68 C37 AC
H B35 B36 B18 BBB
G A68 B35 B18 A
F A68 X56 A68 AA
E A58 B45 A58 B
D X11 C16 C15 CC
C B17 A13 C25 ABC
B C25 A58 C26 A
A B18 B46 X22 BB
@ C37 C25 ?
配列は中山だけの配列で東京は入っていません

657 :
A〜Fはセットこのセットにさらにプラスする記号なのか 
それともセットから上の記号を?と合わせるのか 

658 :
第61回 日刊スポ賞中山金杯(GIII)
結果 枠連 6−6 2,630円

659 :
第61回 日刊スポ賞中山金杯(GIII)
?の記号はxでした

660 :
二月どすぅ

661 :
>>656〜659にレスしたものです
配列はI段以下ではなくO段以下で張った事と
配列は中山だけの配列で東京は入っていません
の二つには理由があってレスしたのですが
今は時間が無くて解り易くレスすることができません
また時間があったらレスしたいと思います すみませ

662 :


663 :
ん?

664 :
トランセンドエスポワールシチーダノンカモン

665 :
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

666 :
三月どすぅ

667 :
>>610 
何度か 覗いてみました
あまり的中せず休んでいたようです 久々に
阪神 第19回チューリップ賞(GV)
Xで的中のようでした
3/3中山 第7回夕刊フジ賞オーシャンS(GV)
枠連C1−5  1,820円
予想はE以下の組み合わせで外れでしたが
DCBAでBCの3が見えれば この配列でみると
J以下AC AB BC  313で ?はC
勝負レースでは?
それとですが
ABCXいずれかの1点予想でお願いしたいですね

668 :
>>667
追伸すみません
しかも出目はX34の上B18が出目ではっきりしています>>667


669 :
サンカルロレッドストラーダ

670 :
ここは、あくまで有志の集まりであって、予想業ではない。個人の考えであって、何点記号を読んでももんだいないんじゃないでしょうか?
記号1点での的中の確率は、33%くらいとみる。記号1点なら単純に考えて◎○から2点ずつでも最低4点位必要だと思います。
まあ、私なら記号1点の予想は無理だろう。

671 :
結果が出てからからならなるほどとなるが、結果論を語っても何もならない。
区切る場所によって何通りの答えがでる。
1+1=2とはならないのがABC法であって、参考にしながら自分のスタイル
で行く方がいいのかもしれない。

672 :
あえて1点予想するなら
中山フラワーカップ(GV)は・・・X
中京ファルコンS(GV)は・・・X
を中心に予想する。(13:56)

673 :
中山 第26回フラワーカップ(GV)結果 C4−7  610円 @人気
記号1点ならX。押さえAで外れ
中京 第26回ファルコンステークス(GV)結果 C4−7  2,230円 L人気
記号1点ならX。押さえCで的中。
FC
EC
DC
CBC
BAB
AAX
@
単純に読めば@はCだろう。しかしFECCとちょっとひねって1点ならXとした。
当然Cは押さえ。

674 :
中京ファルコンステークス配列表は手間がかかるので簡素化したが@段目は CC?の状態です。

675 :
四月どすぅ

676 :
五月どすぅ

677 :
六月どすぅ

678 :
七月どすぅ

679 :
(^^)(^^)(^^)

680 :
八月どすぅ

681 :
九月どすぅ

682 :
十月どすぅ

683 :
十一月どすぅ

684 :
ABC法は競艇1本で行く^^

685 :
本当に久しぶりだなあ〜

686 :
宮島チャンピオンカップ開設58州記念
Xだったなあ。1−2かAで1−3のどちらかだった
3連単まあまあか
1−2−5  3,110円

687 :
TV生中継の住之江 女子2012モーターボートレディスカップ(G3)
オール1番人気の配当。ガミだな。
まあ、仕方ない。こんなレースもあると言う事なんだ。


688 :
11月11 常滑12R予選ドリーム戦
もう結果でているが前日予想の配列表は
JAAA
IBX
HABC
GBC
FAX
EABC
DC
CAX
BBC
AABC
@      AA?
第1部門は省略して第2部門だけ書き出した
@単純に読んでD〜下ならC
AF〜下ならB
一般的に上記のように読むだろう
AB:AC:BCの考え方があるから仕方ないことだろうが
そう連続して決まるわけがない
C〜下でCBの水増しから@AAの●●が正解
3連単3着は6枠狙いで
X2−1   1,100円
2−1−6  3,150円

689 :
11/15常滑 G1マーメイドグランプリ優勝戦
 KB
 JCX
 IA
 HCX
 GAA
 FABC
 EC
 DBX
 CAC
 BABC
 AAA
 @     C A ?
ここも第2部門だけ書き出した。
H段〜下でもすべて組み合っている。
次難しい。E@なら?=A
下2段で?=Cはどうだろうか

690 :
誰でも買えるX1−2大本命
あえて外してみたが、やはりなあ
恥かいた (T_T)

691 :
TV中継があったので三国G3スズキ・カーランドカップを買ってみた
もっともネット中継あるからTVはあまり関係ないか。
さすがに穴買えなかったなあ。
Xで3連単1−2流しで 750円

692 :
11/20のSG第15回チャレンジカップドリーム戦
X1−2のインチンチン
児島競艇場の12RAかXが圧倒的に多い。

693 :
それにしても児島競艇場の第12Rは1号艇が強い
配列表作るときに調べてみたんだが、過去33Rで
単勝率がなんと78%もある。
XかAのオンパレード。(笑い

694 :
児島 SG第15回チャレンジカップ優勝戦
またしても
X1−2のインチンチン

695 :
ついでに 第32回ジャパンカップ
ここもX8−8 狙いやすかった。

696 :
十二月どすぅ

697 :
ABC法は難しくてなかなか当たらないかもしれない。
パターンが決まらないときなど投げ出したくなる。
それでも必死に格闘しているアホな奴?もいるんだ。
本音で語れる奴がいないと上達もしないしダメだな。
ここにはもう来ないかもしれないなあ・・・

698 :
2012年 12月23日(日)5回中山8日 10R 第57回 有馬記念(GI)
SB27 C25 X77 BC
RA58 A14 A57 AAA
QA68 A58 A57 AAA
PB36 C48 B46 C
OA13 C26 C38 A
NA68 C48 B27
MX78 B46 B36 BB
LB17 A13 A58 B
KC15 A58 B36
JB45 B27 A13 A
IC26 C26 B45 B
HB35 X11 A68 AB
GC26 B27 A57
FA57 B36 A58 B
EC37 B17 B35 C
DB17 A57 C37
CX88 C16 B46 BC
BX66 X33 B46 XB
AX88 X56 C26 XC
@A68 C37 ?

699 :
元日どすぅ

700 :
2013年 1月5日(土)1回中山1日11R 第62回 日刊スポーツ賞中山金杯(GIII)
サラ系4歳以上 オープン (国際)[指定] ハンデ 2000m 芝・右 発走 15:25
SA68 A58 B45 B
RA58 X11 C16 AC
QC15 B17 A13
PC25 C25 A58 A
OC26 B18 B46 C
NX22 C37 C25 CC
MX66 X33 A13 XA
LA58 C48 X34 AC
KX34 A67 A13 AA
JC15 A23 A57 C
IB46 C47 A68
HX55 B46 B17 BB
GB45 X22 C26 BC
FX56 A57 A13 AA
EX12 A23 C48 AC
DC16 B28 B27 C
CX78 X78 A68 XA
BB18 A58 B35 A
AC38 C37 C16 CCC
@A13 X34 ?

701 :
>>698
2012年 12月23日(日)5回中山8日 10R 第57回 有馬記念(GI)結果
枠連 3-7 3,350円

702 :
>>700
この配列表は中山11R出目で作成したと思はれますね
現在結果はもう出ていますが
GBCEAC@ABの◎◎◎と理解しました。
私自身このレースはBと結論しました。
3−5、3−6でよかったのですが
4−5、4−6まで押さえました。

703 :
2013年1月6日(日) 1回中山2日10R 初富士ステークス
SB27 C25 X77 BC
RA58 A14 A57 AAA
QA68 A58 A57 AAA
PB36 C48 B46 C
OA13 C26 C38 A
NA68 C48 B27
MX78 B46 B36 BB
LB17 A13 A58 B
KC15 A58 B36
JB45 B27 A13 A
IC26 C26 B45 B
HB35 X11 A68 AB
GC26 B27 A57
FA57 B36 A58 B
EC37 B17 B35 C
DB17 A57 C37
CX88 C16 B46 BC
BX66 X33 B46 XB
AX88 X56 C26 XC
@A68 C37 C37 A
X34 A23 ?

704 :
>>698を書き込んだ者です
皆さん厚かましい事、言って申し訳ありません
>>698の組み合わせについて私の考え方を申したいと思います尚これは当然ですが
一つの考え方と言う事ですので、どうかその点は御了承ください
 
まず@〜FBC3個 H〜OAB3個 MのBBはACの反対でAC2個と見ることができます
(BC AB BBではありません)
OPでAC1個+MBBで合計AC3個 (Mを○○と考えてOPのAC1個でもいいのですがAC3個と考えたほうが安定感があると思います)
@〜PでBC AB ACの333ので組み合っていると見る事ができます
と、なれば@とQの波紋で良いのではないかと思います。ので?はC
次回>>703 は一段上RのAAAと新しい段の波紋で良いと思いましたが
(2013年1月6日(日)1回中山2日10R 初富士ステークスです)
X A ?となりました 私には XとAの2の記号が考えられてしまいました 結果 枠連 2-4 420円 のAでした

705 :
>>704 訂正
まず@〜FBC3個を
まずA〜FBC3個に
@〜PでBC AB ACの333ので組み合っていると見る事ができます を
A〜PでBC AB ACの333ので組み合っていると見る事ができます

706 :
遅くなりましたが>>656についても
まずADFのAA BB CCを組み合わせるのではないかと思います
次にBEAB GHAB の2個 次に上を見るとILのAC2個で残るのはJKのBBですが
これをJLのACと合わせてABCそしてBEAB GHABと@を合わせて?にXでCCのABCと結果からは考えられるのですが
そうするとなぜLを区切りにしたのか説明が出来ません これでは結果論になってしまうと思います
それよりはADFのAA BB CCを組み合わせ 次にBE GHAB2個 ILAC2個 と見れば残りはBCの2個です
そうすればJKにBBが有るのだから@にCCを出せばLから下AC AB BCの222となり安定した組み合わせで
?にXを考えやすくなるのではないのでしょうか?(だからLが区切りになった) あくまでも持論ですので、ご了承ください

707 :
2013年1月12日(土)中山1R
QC37 C37 A23 A
PX34 X12 B45 XB
OB36 B28 B28 BBB
NA67 X34 X78 XA
MB36 B18 C26 C
LC15 C15 A67 A
KA14 X78 A14 AA
JX34 X78 C16 XC
IA57 A67 X78 AA
HC16 X56 A67 AC
GA67 X77 X56 XA
FX78 C26 X56 XC
EX12 X78 A68 XA
DC26 C26 C25 CCC
CC48 C48 C25 CCC
BA24 A14 B28 B
AA23 A58 A24 AAA
@C26 C15 ?

708 :
2013年1月12日(土)中山7R
RX66 C37 A14 AC
QX78 C25 C48 CC
PB27 A24 B18 A
OB28 B27 B35 BBB
NX56 C15 A67 AC
MC26 A58 X88 AC
LB46 C47 C15 B
KA24 X77 B27 AB
JB45 X78 X66 XB
IA68 A24 C48 C
HX88 A14 C38 AC
GX77 B35 X78 XB
FA14 C25 B46
EC16 C47 C37 CCC
DA14 B36 C48
CB17 B17 C48 C
BC26 C15 A23 A
AX34 B17 A24 AB
@A67 A14 ?

709 :
2013年1月12日(土)中山10R
RA58 A57 B36 B
QC48 B46 A13
PC26 C38 A68 A
OC48 B27 X78 BC
NB46 B36 B17 BBB
MA13 A58 C15 C
LA58 B36 B45 A
KB27 A13 C26
JC26 B45 B35 C
IX11 A68 C26 AC
HB27 A57 A57 B
GB36 A58 C37
FB17 B35 B17 BBB
EA57 C37 X88 AC
DC16 B46 X66 BC
CX33 B46 X88 XB
BX56 C26 A68 AC
AC37 C37 X34 CC
@A23 A24 ?

710 :
>>707
競馬についてはメインRしかやらないが、せっかくこのように投稿してくれているので
それに応えようと思う。
この配列表はすごく難しい、1Rでもあることだし直前配列表の方がわかりやすいかな。
いくつか配列表を作成してみれば疑問も解ける場合もあるし、逆に迷いも生じることもある
どれも絶対という訳ではないので日々トレーニングしかないと思っている。
結果的にこうなったと言える結果論になってしまうが、その過程が理解できれば鬼に金棒
しかし100%ではない。連続して外す場合もあるだろうしね。
【加藤有啓】はこれだと言う明確な答えは出していないし、自ら答えを出していくしかない。
それには失敗を恐れていないでどんどん前へいくしかない。外れたって別にどうってことない。
答えを無理して1つに出すことはないと思う。2つでもいいじゃないか。
その人がどう考える、それが大事であって参考にもなって進歩にもつながると思っています。
さて、この1Rですがこの配列表からはE段から下で読んでみた
AC:BC:ABなら@段目の?=B
【参考】別な見方をすれば@CCCかCCもないとは言えないが・・・

711 :
710です。訂正します。
配列表はここには載っていない、直前配列表からの答えです。
チンプンカンプンで失礼しました。

712 :
1/12 中山 11R 第29回フェアリーステークス(過去28回の出目より)
AXHA75 X55 X43
B GC83 C26 B82
A FC83 C84 A75
B EA68 B53 A41
C DC47 X87 X21
ACCX21 C47 A42
ACBA24 X22 C37
AXAX87 X12 A57
  @B27 X43  ?
まず、AにAXの解釈DD@ならABCでCB@で222か221
Dで区切ってCBとDAでAC:AC:ACで331でX
つまりAを本線でX押さえと読んだ。
ただし、A@で組ませるとCも気になる。右列簡単な方法でもC
これは確率低いが参考にはなる。
あとAに関してはどうなんだろうか、自分は外したのだが。

713 :
>>712
また間違えたAではなくB本線に訂正

714 :
>>708
AからKが組み合ってる様に見えますが、ただEがCではなくCCCなのが
気になります

715 :
>>707
710ですが
直前配列表からはBを本線とした。
@段目CCCかCCとは迷うところだったが
B VS CCCかCCのどちらかだった。
結果はCCC、B1点ではむずかしかったかな。
単勝1人気6枠からのCで2−6  1,520円 7人気
※A6−8が1人気で3・7倍だった。

716 :
>>712
CとBの写真判定で狙い通りB
枠連B4−6  2,310円
まあまあか。

717 :
二月どすぅ

718 :
(~o~)

719 :
三月どすぅ

720 :
四月どすぅ

721 :
小嶋六割 牛山八割 V確率

722 :
福島5R
・・・・Cかな・・・

723 :
五月どすぅ

724 :
六月どすぅ

725 :
七月どすぅ

726 :
八月どすぅ

727 :
。o@(・_・)@o。

728 :
九月どすぅ

729 :
十月どすぅ

730 :
十一月どすぅ

731 :
十二月どすぅ

732 :
元日どすぅ

733 :
二月どすぅ

734 :
(^^ゞ(^^ゞ

735 :
(^○^)

736 :
(._.)

737 :
四月ですゎ

738 :
六月ですゎ

739 :
久しい〜(泣き
終わってしまったが、安田記念は
ズバリXで的中!
枠連なら5−5と5−6の2点

740 :
ジャスタウエイ並び並び

741 :
マーメイドステークス
X8−8
@人気からの8−8は美味しいか

742 :
七月ですゎ

743 :
ギャンブル国営化法案
宝くじ国営ギャンブル新規ギャンブルを管理して 税金をかき集める部署の設置

744 :
(^_-)

745 :
八月ですゎ

746 :
錦織全米オープンベスト4
96年 ぶり

747 :
平原井上小野

748 :
十月ですゎ

749 :
(^○^)

750 :
十一月ですゎ

751 :
(^○^)

752 :
アローシルバーブチコオメガハートソング417180幸浜中福永
内村武井荒木446950百円
北野岡及川34970百円 小林友定坂口16600百円
アルバタックス岩田ブレークビーツルメールワードイズボンド戸崎112660百円
戴きました

753 :
(;o;)

754 :
巨乳図書館
http://bustylib.com/

755 :
十二月ですゎ

756 :
(^_^)

757 :
明日は荒れるな

758 :
元日ですぅ

759 :
_(._.)_

760 :
×

761 :
伊豆大島

762 :
\(__)

763 :
(__)(__)

764 :
二月ですぅ

765 :
(__)

766 :
(__)

767 :
後藤自殺age

768 :
三月ですぅ

769 :
四月ですぅ

770 :
(^_^;)

771 :
最近あちこちのスレでみる「髪のお言葉」が
すすめるAndroidの『出目金』ってアプリ
まじヒモ抜けが防止できる凄いアプリかも。

ちなみに去年のGI回収率200%超えていますよ
凄いアプリなんだよ

おそらくヒモ抜けした時の感想は
「こんな馬、どう考えても買えねーよ!!!」
だと思います。それがこのアプリを使えば
取れる可能性が50%は上がります。私が断言します。
「またまた、ただのアプリの宣伝でしょ」って読み飛ばす方はそれで結構
ただ、オッズの関係上 まもなく■■■配信停止■■■ になるらしい?
とにかく無料アプリなのでAndroid使っている人は
入れておいても損はしないよ。

本当に読み飛ばしてもいいのかなぁ〜
これ知らないで馬券買うのは
免許を持たないで車運転するのと同じくらい危険なことだよ

772 :
カマシ捲り

773 :
(¨)(‥)(..)(__)

774 :
(^.^)

775 :
五月ですぅ

776 :
勝ちたいねwww

777 :
六月ですぅ

778 :
食い過ぎですぅ

779 :
(^_-)

780 :
七月ですぅ

781 :
ヘ(^_^)

782 :
φ(..)

783 :
φ(..)

784 :
\(__)

785 :
http://zinrikiwinz.blog58.fc2.com/

786 :
八月ですぅ

787 :
(^_^;)(+_+)

788 :
(^○^)

789 :
(._.)_

790 :
九月ですぅ

791 :
(^_-)

792 :
(^○^)

793 :
十月ですぅ

794 :
十一月ですぅ

795 :
火曜日七万負け、堀内石田椿28010二百円中村園田山本8860二百円小倉和田小川10770四百円成田木村岡嶋15360百円森川安東川村17220百円
西巻一戸古川22170百円村松亀井善方274660百円石井加瀬高木1340二百円稲垣菅原園田3140百円和田小倉佐久間7120百円 水曜日七万浮き終了
木曜日深谷小埜山内17500二百円 十六負け
今日 伊藤花田福間9720百円北津留矢野鈴木71570百円山中雨谷稲川34590百円

796 :
イスラミックステートイーグスルオブデスメタルパリ自爆テロ標的

797 :
‖WC‖ヽ(^^ゞ。。。。

798 :
ヘ(ё)ヘ

799 :
十二月ですぅ

        800げっつ

800 :
(^o^)

801 :
元日だなぁ

802 :
競輪は逃げ切り基本

803 :
(^o^)

804 :
二月だなぁ

805 :
(^o^)

806 :
改札

807 :
ヘ(^_^)

808 :
三月だなぁ

809 :
四月だなぁ

810 :
五月だなぁ

811 :
六月だなぁ

812 :
七月だなぁ

813 :
八月だなぁ

814 :
九月だなぁ

815 :
テスト。

C51C15B35 C
X21B35C46 BC
C51A23A23 C
B45A32C15 -
X12A23X12 XA
X21A32X12 XA
A42A65A13 AAA
X12X21A14 XA
A41B45A23 B
X12X12B35 XB
A56A23A13 AAA
A14B62

816 :
十月だなぁ

817 :
京都12R
C  B  X  CB
A  C48B27 -
B28A57B18 A
A23A68X12 AA
X12C25A24 CA
X56A13B18 AB
X78X78B27 XB
C48X44A24 CA
X34C16A68 CA
C16X78B17 CB
A57X78X78 AX
C25A13 ?

AC対BCが3:1にAB変則タレ目で9Rはできたっぽい。
ABは2個で消えるからこれでいいのか。
12Rは1個離れたAXから考えると上のCBで水増し。
上のCA2つが3つになればいいなぁ。

適当に100円or200円で買ったら8-8 14,260円とはね。

818 :
京都8R

A24X56A13 AA
B18X78X78 BX
B27C48X44 BC
A24X34C16 AC
A68C16X78 AC
B17A57X78 BA
X78C25A13 CA
X88C62C62 CC
B27A24A58 B
C47A23 ?

買い物に行って帰ってきたら間に合わなかった。
道が混んでますなぁ。
さて、AC3つに挟まれたBAはCCと組み合わせるなら、
下のBも含めたら3・3でいい感じ。
C37 8230円(泣)

配列表は出さんが、次のレースは腹が立つんでパス、
10RはA57ゲットも890円。
もう今日は流れが向いてないので以後はパスしました。
ABC法って諦めがつくからいい(違

819 :
よすよす

820 :
第64回府中牝馬ステークス 直前配列

X34A57B46 AB
X66C38A67 CA
C26C16C15 CCC
C38C25C38 CCC
C47A57A58 C
B28C37A24 -
X66B17A67 BA
B17B28C47 C
X34A23X66 XA
A57C36 ?

一見してCばっかの印象で、手を出さないほうがいい気がする。
ACのタレ目を切って、んで・・・アレだからXかな。
Cの可能性は・・・んーーー。
試しに、他のも見てみよう。

821 :
C15X34C25 CC
B35B27X56 BB
B28X78C48 BC
C48X33A67 CA
A67A14B46 B
A67C15C38 A
A58A24A67 AAA
C47X66 ?

直前配列の右列のみを集めてみた。
ホントは10段ほしいけど挫折しましたw
3〜6段が組み合っているので、その上下は・・・
あ〜Bがかなり有力ですかね。
直前配列にBを当てはめてみると・・・ああなるほど。

前売り用配列は便利ですね。

822 :
京都1R

X78X78C25 XC
A13X88C62 A/C
C62B27A24 ABC
A58C47A23 C
C37A14A57 C
X56B36C48 BC
C38B17C16 B
B35C47X12 BC
B36B36B46 BBB
A24B27 ?

土曜日のタマネギ、、じゃなくて1Rは間が空くので普通は見送りですかね。
まぁ今日はこれしか投票できないので一応は目を通しましたら、何とかなり
そうな感じがしたので。

BC2つは合わせて、残りをみればAが出ればいいんじゃないかな、というこ
とで、Bとしました。

B18 690円、トリガミはないですがトントンですかね。

823 :
A23A14B35 B
C37A68B28 -
A23X12X56 AX
X78C48X34 XC
C16A57C25 A
C62A24A23 C
A57C48C16 A
X12B46B18 BB

こちらは、前売り用(右列のみ)。
またもや力尽きて8段までw

CAが繰り返してXBとなればBの可能性が高いかと考えまして、
直前配列表と合せてBで行きました。

824 :
京都1R 直前

C37A14A57 C
X56B36C48 BC
C38B17C16 B
B35C47X12 BC
B36B36B46 BBB
A24B27B18 A
B28B27X34 BB
X87C47B36 CB
A32A24B54 B
A42C46

・・・とりあえず、Aが出たらいいなぁ。
ということでCにしました。

825 :
ありゃ残念。A1-4 360円か。

826 :
京都10R 桂川ステークス

B35C47X12 BC
B36B36B46 BBB
A24B27B18 A
B28B27X34 BB
X87C47B36 CB
A32A24B54 B
A42C46A41 C
C38A85X33 CA
C26A32B82 -
C74C74

よくわからんが、ここは横ABC周りとかでBを買ってみた。

B2-7 10,880円的中。100円だけとはいえさすがにオロオロした。
菊花賞は直前配列やら見ても迷うばかり(CorX)で結局パス。
Cで決まったけどまぁいいや。

827 :
2016/10/29 京都1R

C38B17C16 B
B35C47X12 BC
B36B36B46 BBB
A24B27B18 A
B28B27X34 BB
X87C47B36 CB
A32A24B54 B
A42C46A41 C
C38A85X33 CA
C26A32B82 -
C74C74B72 B
C26B54 ?

10/29は朝から外出予定で買わない予定。
ま、まぁ金曜の夜から投票できるけどね・・。
上で書いたけど間隔が開くのと1〜3Rは分が悪いという理由で
見るだけに・・・・・したいw

?にはBが出てくれたら嬉しいかな。

828 :
最後の誘惑さんや田間煮○さん、そのほかの方々はみんな元気かなぁ。

829 :
過去の配列表から、勉強がてら・・・。

C26 C16 A57 A
A57 C38 C26 A  
C38 B46 A13 -
C37 A24 B35 -
C37 B27 B35 C  ●
B36 B35 B18 BBB◎
C37 B45 A58 -
X34 C38 B17 CB ◎ 
B46 A58 B28 -
A24 C38 B28 -
A67 B45 X78 AB ◎
C37 X12 X34 XC ●

◎●は当時の書き込みにあった。
横ABCの多い配列は遠慮するほうが良いかもしれない。
好きな人は好きなのかもしれないが。

波紋だったらCCも考えられるとの書き込みだったが、
CBのタレ目にB2つ残しでXBB、これと2段目のABと
あわせるとなると、AA・BC・XCとなりCCはありえない。
また、横ABCを●●●と考えればニコニコ形が出て
くるかもしれない。CBのタレ目と2段目のABにXCで
ニコニコとなれば大団円。

過去データは色々と勉強になりますです。ホント。

830 :
おや、4段目がAになるのかな。
横ABCじゃないのならAは上のCBと組んで
1段目はXCで完了か。

831 :
京都1RはA(横ABC)に掛けてみた。

832 :
ま、結局はBだった。
約1週間前の予想通りだった。珍しいものだ。
B17 320円、これでも2番人気とは。

答えが2つも3つも分かれるところは、あんまり手を出さないほうがいいby友啓

833 :
2016/11/05 京都1R

C74C74B72 B
C26B54B17 C
X77B36A57 BA
X65B54A57 BA
C73A24A23 C
C61A75A23 C
X56C48A75 CA
C73A57A68 C
C51C62A68 A
B81C25 ?

昨日はどうにも風邪気味で横になったら寝てしまっていた。
天皇賞はハズレ。考え違いをしてしまった。

さて、ABCの流れでAになるのだろうか?

834 :
十一月だなぁ

835 :
第154回天皇賞 直前

C51A57C61 A
C37A14B35 -
B28C15A86 -
X56A58A75 AA
C83X87B54 CB
A41A31C84 C
C15C73A86 A
X65B27C74 BC
X78X77X78 XXX
C62A76X87 CA
B81X87 ?

ついうっかりAAに目が入ったのが運の尽きか。
やっぱ体調が悪いときは触っちゃだめですね。
A57 1510.円。残念無念。

836 :
2016/11/05 京都1RはC15でした。
今週は買う間なく過ぎていきましたとさ。

837 :
2016/11/12 京都1R

C73A57A68 C
C51C62A68 A
B81C25C51 B
B72A31C61 -
C15X77X12 CX
B82B53B72 BBB
C16X78A76 CA
A68A85C48 C
A57X78C16 AC
A31A14A85 AAA
B53X88 ?

7段目以下で、Aにしておくか。

838 :
2016/11/05 京都1R 結果

C74C74B72 B
C26B54B17 C
X77B36A57 BA
X65B54A57 BA
C73A24A23 C
C61A75A23 C
X56C48A75 CA
C73A57A68 C
C51C62A68 A
B81C25 ?

C15だったんですがね。
5〜8段目が組み合っているわ、4段から下はCACAだわ、で
あっさりとBが出てきてこんにちは〜、、、買ってません(泣
1-5 530円。

839 :
ご参考。
上のほうの書き込みより。

2012年 12月23日(日)5回中山8日 10R 第57回 有馬記念(GI)
(一部改変)

IC26 C26 B45 B
HB35 X11 A68 AB
GC26 B27 A57
FA57 B36 A58 B
EC37 B17 B35 C
DB17 A57 C37
CX88 C16 B46 BC
BX66 X33 B46 XB
AX88 X56 C26 XC
@A68 C37 ?

BCが2つ、いや3つ見える。
AC?となれば、Aを出すにはCしかない。

840 :
もうひとつご参考。
第52回京王杯2歳ステークス

A41A31C84 C
C15C73A86 A
X65B27C74 BC
X78X77X78 XXX
C62A76X87 CA
B81X87A57 BA
B18C83C26 B
X34X12A76 AX
C38B45A32 -
A24C48A86 C

すべてこうなるとは限りませんが、こうなることが多いようです。
配当金?シラネw

841 :
2016/11/12 東京1R 直前

X87B81X87 BX
A57B18C83 -
C26X34X12 CX
A76C38B45 -
A32A24C48 C
A86A14C52 C
B63B45B81 BBB
X65A57C37 AC
X88X21A32 AX
B63B64

6段以下でAが出てくれたら嬉しい。

842 :
京都1RはXに変えるか。
まぁ楽しみですなぁ。

843 :
京都1Rはハズレ。いや、万馬券とはね。
いくつも考えられる配列には手を出してはいけないですね。

東京1Rはおかげさまで。

844 :
第41回エリザベス女王杯 直前

X78A76A68 AA
A85C48A57 C
X78C16A31 CA
A14A85B53 B
X88C37X56 CX
A23A58B45 B
B54X87X65 BX
B36C15B63 C
B28X55C38 BC
C52X44C47 CC
X78C48B45 CB
A76A86 ?

あんまりG1と縁がないもんで。
多分はじめて取りましたエリ女。

5段目から10段目までとりあえず組み合っています。
4段だけで辻褄を合わせるならCしかないか。ホントかな?

C2-5 720円
ホントでしたw

845 :
第51回デイリー杯2歳ステークス 直前

C25C51B72 B
A31C61C15 A
X77X12B82 BX
B53B72C16 C
X78A76A68 AA
A85C48A57 C
X78C16A31 CA
A14A85B53 B
X88C37X56 CX
A23A58B45 B
B54X87X65 BX
B36C15 ?

こちらはエリ女の前日で同じレース番号になる。
2段目BXが出てきたがその上がB、なのでBBがあるとする。
その上はBCにACがあり、ひとつ飛んでAA、あれセットですか。
1段目にBが出て、間のCと合えばそれでOKかな。

B3-6 7700円!
買いたかったですねぇ。

AABBCCACBCという巨大セットになりましたようで。

846 :
2016/11/19 京都1R

A31A14A85 AAA
B53X88C37 BC
X56A23A58 AA
B45B54X87 BB
X65B36C15 BC
B63B28X55 BB
C38C52X44 CC
C47X78C48 CC
B45A76A86 B
C25B53

6段目BC、2段目Bでタレ目を構成してくれたらいいなぁ。

847 :
2016/11/19 東京1R 直前

B81X65A57 BA
C37X88X21 CX
A32B63B64 A
A13X21C48 A/C
B64C15C37 B
C83A68C37 A
B45B64B53 BBB
X44C16B82 CB
C38A76C16 A
A86B46B36 A
B45A58

先週は楽チンな配列でしたが、今週は一転見送りモード漂う配列に。
Cで横ABCか、それともBでA三段にするのか。Xが出たっておかしく
ないぞw

848 :
2016/11/19 東京2R 前売り

X34A67A14 AA
C84X87B36 CB
B54C25A57 BCA
A14C15A58 C
X87A31C73 AC
B27X77A76 BA
X87C83X12 XC
B45C48C52 B
B81C37A32 BCA
A13B64C83 ABC
B45X44C38 BC
A86B45 ?

直前配列の縦一列を元に作成したもの。
nレースが終了した時点でn+3レースの予想ができるというやつ。
昔は前売り締め切りが30分前とか60分前だった。

上は上、下は下でBが出て下2段で水増し成立だったらなぁ。

849 :
2016/11/19 京都1R 直前 結果

A31A14A85 AAA
B53X88C37 B/C
X56A23A58 AA
B45B54X87 BB
X65B36C15 BC
B63B28X55 BB
C38C52X44 CC
C47X78C48 C/C
B45A76A86 B
C25B53A32 CBA

前レースからのABCが繰り返しました。
思ったようにはなりませんなぁ。

850 :
2016/11/19 東京2R 前売り 結果

C84X87B36 CB
B54C25A57 BCA
A14C15A58 C
X87A31C73 AC
B27X77A76 BA
X87C83X12 CX
B45C48C52 B
B81C37A32 BCA
A13B64C83 ABC
B45X44C38 BC
A86B45C47 ABC

これもまた横ABCとなりました。
この後(11R)、
A75X87
と、なりAが出るならXでしょうが段数が進んでいるので
そうにはならず、AAでした。

真ん中のXは見送り(控えめ)レースですが、イケるかも
しれません。

851 :
2016/11/19 東京2R 直前 結果

X88X21A32 AX
B63B64A13 A
X21C48B64 CB
C15C37C83 CCC
A68C37B45 ACB
B64B53X44 BB
C16B82C38 B
A76C16A86 C
B46B36B45 BBB
A58A31

6段以下ならCの可能性が高いということが見えます。
Aの可能性もありますが。

852 :
2016/11/20 11R 第33回マイルチャンピオンシップ

X78C48B45 CB
A76A86C25 C
B53A32X44 BA
X12C52A86 CA
B36X66A76 BA
A76C16C47 A
B64A67C48 -
B63C47B18 C
B35B63C16 C
B81B36C84 C

まー、残念でした。
Cは頭を過ぎったのですが。

2016/11/20 12R

C48B45A76 -
A86C25B53 -
A32X44X12 AX
C52A86B36 -
X66A76A76 AA
C16C47B64 B
A67C48B63 -
C47B18B35 C
B63C16B81 C
B36C84C15 B

前レースの敵討ちではありませんが、ここはしっかりと取りました。

やはり、メインを中心とした後半レースがいいですね。

853 :
2016/11/25 前橋競輪 1R

C15C74B35 B
C52B27B53 C
X21C36B45 CB
C73X12B27 CB
B17C15B26 C
B27B71X43 BB
X21X43B17 BX
C15C36A13 A
C15A57B72 -
C25C15B54 B
B17X43A57 BA
B16X34 ?  

なんとなく昨晩実況を見ていたら面白かったので予想してみました。
ナイターじゃなくてミッドナイト?え、夜中走るの?ってな具合でつい
つい嵌まり込んでしまいましたw
そういや加藤氏は競輪が中心だった。理由がわからんでもないなぁ。

Aが有力に思えますが、Cがだったりしてw

854 :
2016/11/25 前橋競輪 1R 結果
7=3 240円
Cでした。

855 :
2016/11/26 京都1R 直前

B45A76A86 B
C25B53A32 CBA
X44X12C52 CX
A86B36X66 AB
A76A76C16 C
C47B64A68 CBA
C37B63C47 B
B18B35B63 BBB
C16B81B36 C
C84C15 ?

7段目8段目の二段一組は上部の目標だろうか。
その下からCBCBと見えるので、Aが出てくるかも
しれない。

856 :
2016/11/26 京都1R A58的中 850円
さて、休日出勤に出るか(泣

857 :
2016/11/26 ジャパンカップ 11Rのみでの配列表

A75C84B27 -
C25B46B45 C
X56A58X88 AX
A57A67B72 B
C15A67A76 C
A24B81B63 A
X34A86A86 AA
A57A86B63 B
B64B45A68 A
C37A85

BかXか。

858 :
2016/11/26 ジャパンカップ 直前

X65C61X12 CX
A13A76C37 C
A31A41B54 B
B81A42A75 B
X56X77X43 XXX
A85A85A85 AAA
X12C16A76 CA
A86C47C73 A
X55X66B64 BX
A57A68 ?

CかXか、で迷ってXにしてしまいました。
迷ったら休む、だよなぁ。

859 :
2016/11/28 奈良競輪 1R 直前

A24A32B45 B
B26B35B27 BBB
C15C15C47 CCC
A41A57X43 AA
B45C51C37 B
B54C73B71 C
C15B35C52 B
B27A41X21 BA
C25A42C51 A
X12B54 ?

Aが出てきそうな予感。

860 :
補足:競輪は6枠制ですが、この配列は全て7車立てなんで7番車は6枠になります。
C47は本当はC46ですが、面倒なのでそのまま7を使っています。
先日の前橋も同様です。

861 :
2016/11/28 奈良競輪 1R
C64 480円
BCだったか。

862 :
2008/06/14 東京1R

C25A24A14 C
A58C38B27 -
X88B18C48 BC
A67X22A58 AA
C25B27A57 -
X34B17B28 BB
X12C48A13 CA
C37C25B27 B
C25A23A14 C
C38X22 ?

資格試験の勉強法でもっとも有効なのが過去問を解くこと。
という訳で、過去問。
?はAかBか、はたまたCかと意見が出たがどうなったろうか。
3、4段目に水増しができている。その周りはAA、BB、C。前回は
221だったんだろうか。
7段目、AXAになっている。左はすぐ上のBCと二段一組になる。
なら右は5段、2段でA、BB、C。1段目はCX?だからCAと出てく
れれば、みんなABCで組み合ってくれるじゃないか。

結果:A23 3050円

ACかBCか、に目が行くのはABC法でありがちの罠かも。
難しいですねぇ。

863 :
2016/12/03 阪神2R 前売り

C26A57A85 C
B35B81C62 C
X87A14A58 AA
X88B17X78 BX
A24A58C47 C
C51A32X22 CA
A41C52A57 C
C25X34C52 CC
C73B35X88 CB
C25A67C38 A
B17B72X43 BB
X77A75 ?

前回でBBができた。4,5段と組み合わせて
間のAにAAで合せると全部ABCになるけどね。

864 :
2016/12/03 阪神2R 結果
A41 3180円
馬連も同番なのでそちらで買った。3700円。
あーやれやれ。

865 :
2016/12/03 11R 金鯱賞 直前 結果

C15C83C15 CCC
X78C16X34 CX
B28C83B27 C
X21B72B81 BB
A67C25C37 A
C52A23C74 A
X21A67X21 AX
A68C62C52 A
C16C62C26 CCC
A41X78 ?

金鯱賞って土曜日だったのか。
それはさておき、直前の配列表は同じような記号が出ている感じでなんとも。
幸い?2〜5段で3:3、ならBが・・・ちょっと無理なのでACとなるかも。
ACなら6〜8段とも組み合うので都合がいい。

結果、C83 8600円。
おおすげぇw

866 :
2016/12/10 阪神1R 直前

X77C15B53 CB
A75C37C26 A
A41A57C74 C
B17A23C74 BAC
X87B81B54 BB
C61X21A23 CA
X21A68B27 AB
A58B46X87 AB
X34A58X78 AX
X44A23 ?

Bのような気がする。

867 :
2016/12/10 阪神1R 結果
B36 460円
まぁなんだ、当たったから良しとするか。

868 :
2016/12/11 中山1R 直前

A76X88A58 AA
B35B54C47 C
B45X56B28 BB
A75X56B54 AB
B36B35A58 A
C83B81A32 -
C26X87B54 CB
C48C74B82 B
C38A68B72 -
C83A13 ?

Aが出そうな予感。

869 :
2016/12/11 中山1R 結果
A68 的中

掃除やら何やらで、阪神メインに間に合うかは厳しい。

870 :
帰宅したら17:30。阪神メインどころではないw。でも配列表は確認しておく。

2016/12/11 阪神11R
「直前」
B46X87X34 BX
A58X78X44 AX
A23B36C48 -
A14A24A41 AAA
A24X87B18 AB
A76A13B72 B
C62C47A86 A
A14B82C48 -
X78A75C48 AC
C51A31 ?

なんかちょっとわからない。Xが出てくるのかCなのかBなのか???
(続く)

871 :
「前売り」
C25X34C52 CC
C73B35X88 CB
C25A67C38 A
B17B72X43 BB
X77A75A41 AA
B17X87C61 BC
X21A58X34 AX
X44C48A41 CA
B18B72A86 A
C48C48 ?

3-567段でセットか。2-4段で合っている、と。さらに上も・・・。
実戦でも見送りしているケースです。どの道わからない。
ひょっとしたら下4段で終わるかも。

B18 300円。はっはっは。
仮に記号が判っても、絶対トリガミする自信あり!

872 :
上、二段一組に6-32段でBならOKか。
まぁトリガミするのは確実だw

さて、
2016/12/10 中京11R 直前 練習

C16C62C26 CCC
A41X78C83 AC
C25C47B36 B
B17X65B35 BB
X55A41C15 AC
X78C48C52 CC
C47X87A24 CA
C37A23X87 CA
A76C74X56 AC
B46A68 ?

ACが3つあればBかもしれない。
AC3つの組み合わせとAC/CC/B。
A32 740円。

簡単な配列だから高配当、というイメージがありますが、決してそんなことはありません。
つーかそれが常なら苦労はしまへんw

873 :
2016/12/10 中京10R 直前 練習

C52C16C62 CCC
C26A41X78 CA
C83C25C47 CCC
B36B17X65 BB
B35X55A41 BA
C15X78C48 CC
C52C47X87 CC
A24C37A23 C
X87A76C74 AC
X56B46 ?

ABC法は簡単な配列と難しい配列を交互に繰り返すことが多いようです。
上は10R、後半しかも10Rなんて当日配列の最後ですが、なんともはや。
答えはAですが難解です。9段目から2段目まで、横C3つとC1つを除けば
ACBC3:3。んで3段目Cと合せてBAですかね。細かく考えていけば正解に
たどり着くかも。配当はA68 2710円は好配当かと。
(続く)

874 :
2016/12/11 中京1R 直前 練習

C26A41X78 CA
C83C25C47 CCC
B36B17X65 BB
B35X55A41 BA
C15X78C48 CC
C52C47X87 CC
A24C37A23 C
X87A76C74 AC
X56B46A86 BA
A32B71 ?

上の配列がよくわからん!となってもこれはどうでしょう。
ん?CC2つは合せてもええやん、BA加えて三段一組でもある。
ほな残りの、Bなら組み合ってOKやん、となります。
A23 610円。配当だけがあかんやつやw

875 :
さて、阪神11Rは難しい配列だったが、じゃぁその前はどうだったんだろうか。

2016/12/11 阪神8R 直前

A68B27A58 B
B46X87X34 BX
A58X78X44 AX
A23B36C48 -
A14A24A41 AAA
A24X87B18 AB
A76A13B72 B
C62C47A86 A
A14B82C48 -
X78A75 ?

345段でタレ目が、その上は横Aが、さらに上はAX・BXと続く。
タレ目は合せて、特殊な形のAを合せて、横ABC2つで前回は
出来上がっているのかな。
横ABCはちょっと置いといて、この段数の形は波紋になるかも
しれない。ならばBXと合せるACになるのか。B-BXの切れ目に
もなることだし。結果C48 320円。

なお、今回のレースも5Rがキッチリ型に決まっているだけに難
しい。AでBでもXでも組み合うように見える。ただ唯一ACだけが
BXに関わってくる形だった。

土曜日2Rがやさしい配列でありますように。

876 :
このスレもいずれログ速等で保存されるだろうし(もうされているかw)、
将来ひょっとしてABC法とは何ぞや、うっかり興味を持ってしまう御仁が
現れた際、とりあえず興味を持って読んでもらえればラッキーかな、とい
う感じで配列表などを上げたりしてます。

たまには違うことも書いてみます。

加藤友啓はかとうとものりと読みます(多分)。
長く新刊は出ていません。最新刊は1998年です。
現在はおそらく鬼籍に入られたでしょう。
競輪4枠制の時代は昭和20年代、仮に1950年に25歳とすると、91歳に
なります。もちろん90歳代でもお元気な方はいらっしゃいますが、まぁ
さすがに・・・でしょう。

息子さん(と称する方)がHPを作って運用されていました。突然消えて
しまいました。会員制の部分もあって1万円の会費もあいまいなままに
なってしまったようです。
トンズラだなんだとありますが、こういうパターンって作者が急逝しちゃ
った、ということもありえます。ABCシステムの拠点はインターネットア
ーカイブで調べると八王子市の鑓水というところにある団地にあったよ
うです。暇な方はどうぞw

877 :
2016/12/17 中京1R 直前 予想

C15X78C48 CC
C52C47X87 CC
A24C37A23 C
X87A76C74 AC
X56B46A68 BA
A32B71A23 B
B17B53A75 A
A85A86X87 AA
X77B54B46 BB
X78X88 ?

23-6段の間に挟まれたB,Aは1段目Cで組み合うだろうか。
それともBでA:B=3:3になるだろうか。

878 :
2016/12/17 中山1R 直前 予想

B36B35A58 A
C83B81A32 CBA
C26X87B54 CB
C48C74B82 B
C38A68B72 CAB
C83A13A68 C
A75C47B63 ACB
C38C26X77 CC
C26X55C48 CC
C16X88 ?

Xが真ん中・・・とりあえずはBでBC3つかな。

879 :
2016/12/17 中京1R 結果 A14
2016/12/17 中山1R 結果 C84

あ、今日はあかん日やw

880 :
今日だけではなく今週はあかん日やw
(買ってません。どうも身体が動かない)

とりあえず朝日杯はBで。

881 :
あーらー残念。残るかと思ったけどね。

882 :
2016/12/23 中山1R 直前 予想

C26X55C48 C/C
C16X88C84 C/C
C37C38X78 CC
X77C83C15 CC
A76A76B63 B
A57X12X87 AX
A13C84B35 ACB
X43C84B64 CB
B71A14C84 BAC
X43A32 ?

Cの連続が凄まじかったなぁ。
ACで三段一組になるが、さて。

883 :
2016/12/23 中山1R 結果
A67 2860円
残念。

884 :
有馬はAにしておこう。

885 :
んな訳ないかw

886 :
中山最終はハッピーエンドで〆。
配列表などはまた後でw

そうじだそうじ!

887 :
2016/12/24 阪神10R 直前 練習

A23A67C84 C
C15A23A13 C
A85X78C62 AC
A14B82C25 -
A75C73A23 C
X22A31X88 AX
A24A58A76 AAA
X55B27C73 BC
X78C62A42 CA
A68X55 ?

12/23の阪神配列は先々週だかの同着が影響してか
Cだらけという状態からの続きであり、ちょっと様子見と
なった。
12/24のメインはどうだろうか。
2-56-8段のACに3段のBCのライバル関係にAAAが
付いている。BC-AAAでBCは消える。当面ACのターン
だろうか。となればAが出てきそうだ。AならBC-AAA-A
で組み合わせになる。組み合っているところに追加される
組み合わせ、だっけか。
X34 1140円

888 :
2016/12/24 中山10R 直前

X65B45A68 BA
X55A67X78 AX
B81X78X11 BX
A75A42C52 C
C62A68A67 C
X56B53C48 BC
A58B45A76 B
A42B28A57 B
B54C83B45 C
X12B27 ?

上部BA/AB/CCからBCへの流れになっている。
前回は縦ABCにBC3つ。
今回は種類別、縦BC3つと横BCに合わせるのが
1段目のBCとなり、答えはC・・・ですが、私は捻く
れて1-3だけ買ってみてました。
捻くれなきゃよかったよw

889 :
あ、上の日付は2016/12/25ね。第61回有馬記念です。

890 :
2016/12/25 中山11R 直前 結果

B45A68X55 BA
A67X78B81 AB
X78X11A75 AX
A42C52C62 A
A68A67X56 AA
B53C48A58 BCA
B45A76A42 B
B28A57B54 A
C83B45X12 CB
B27C61 ?

ハッピーエンドステークスとやら。
2段上はAの星座にAB3つで出来上がっていたが
1段上は・・・よく分からんがCBが出てきた。
/BAA--BとAA/A/CBだろうか。
ともあれ出てきたんだから上のAと合わせて水増し。
その上下であわせるんならBだからCで勝負。
5段目は横ABCだし・・・当たってほしい。

C73 1260円。ハッピーエンドにて〆、でした。

891 :
2016/12/29 大井10R(東京大賞典) 直前 結果
C83B36A67 CBA
C25A85A41 C
A41A23C37 C
C26A75C83 A
B82C83A42 BCA
A67A76C25 C
X77A58X78 AX
C16B54X78 CB
C52B81B35 C
C26B27 ?

帰ってきたら締め切りでした。
前Rは二段一組と小さな波紋で出来上がりかな。
1段目はCBなら、、CBAが出るだろうか。

A57 1140円。
いやこのRより8Rのほうが・・・。

892 :
2016/12/31 高知競輪5R 直前
C52C15A24 A
A65A24C25 C
B26B53A14 A
A41A42B35 B
B16B16B16 BBB
A24B61A24 B
C63A41B62 CAB
C51B26A42 CBA
B26B16C37 C
C52B26 ?

なぁんだ、9〜6段目標で下B--Cだから答えはX・・・はハズレ。
10段下からA・・だけで組み合ってます。ならば・・・?
答えはA13 3430円。連複でこれはオイシイ。一足早いお年玉。
次レースも記号はわかったのですが、システムの不備かなんかで
ごちゃごちゃしていたら時間切れというオソマツ。
ちなみにA13で三千円超えの配当では泣くに泣けないw

種類別に組み合うときはそれを優先する、のがポイント。

893 :
2017/01/11 西武園競輪6R 直前
C15A24A41 C
B35C15B16 C
X43A23C52 AC
C64A13A56 C
B35C52A42 -
B16B16X43 BB
A65B35A24 B
C25C46X12 CC
B53C25B45 C
B45A42 ?

「ABCはつまるところ結果論であるレース後の配列の流れは驚くほど法則道理に当てはまるように見えるが
レース前にそれを見極めABCXの内ひとつの的確な答えを出すのは偶然の域を出ない
どのような解釈もできてしまうのだ・・・・」
確か、競輪関係のスレッドが元だったかと。
B26 2-7 240円(7車立て。枠での発売は無い)
BとCが3:3で1段目がB,A。ならばBが出れば3:3:1になる。残念なのは配当だけ。
そうか・・・偶然の域なのかw

894 :
あ、いけね日付間違えた。2017/01/10でしたw

ミッドナイト競輪はいい施行だと思う。

895 :
2017/01/10 西武園競輪7R 直前
B54B61A32 A
B61C51C15 B
A24A41B35 B
C15B16X43 CB
A23C52C64 A
A13A56B35 B
C52A42B16 -
B16X43A65 BA
B35A24C25 -
C46X12B53 CB
C25B45B45 C
A42B26 ?

ABC法は、分からなければ見送り、を徹底すれば精神衛生上にもお財布的にも
良い結果に繋がることが多いw。
これは894の次のレース、決勝戦なんだがかなりやっかいというか。
見送りにしたので買ってはいないが、1段目AB出ているしここはXで・・・ああ、違う
のか。C46 4-7 720円。

896 :
2017/01/11 玉野競輪7R 直前
B16C25B62 C
A41B53C51 ABC
A32C51A23 C
B53A65X21 BA
A41X21A42 AA
X43X21B53 BX
X43A32X21 AX
C63A65B16 -
A41C64A13 C
B53B61 ?

2〜5段を柱に上がBA/AA、1段目はBBが出ているから
これはXの可能性大。8段目はCなので逆立ちの3:3:1か。
X66 6-7 車連複は13,190円也。

「レース前にそれを見極めABCXの内ひとつの的確な答えを出すのは偶然の域を出ない」
ひとつの的確な答えを出す際の難易度はあるけど、偶然で片付けるのは思考停止だよねw

897 :
前にも書いたが、どこかで誰かがABC法なる奇妙な出目的中法に興味を持った際、
とりあえず何か役に立つだろうと思って読んでもらえればラッキーかな、という感じで
書いている。

もうちょっとで900に乗る。多分続編はないので、あと100ほどで終わる。
ちょろちょろ配列表をあげて行きつつ、いろんなネタを書いてみようかと思う。

898 :
ABC法って完全的中法とあるけど、これは三恵書房のアオリ。
まぁ著者本人もそう思ってたかもしれないが。
正確には、日によっては完全に的中するかもしれない方法、だ。

後年の著作にて、みなさんと一緒に完成させたい、という著述部分がある。
あ、なんだ不完全なものなのか、と早とちりしてはイケナイ。ABC法は難解な
部分が出てきたり、同じ記号が連続した場合お手上げになってしまう。その
際どのように考えてコトを進めるのか、が完成されていない部分に当たると
考えている。

なお、私的には分からん配列はパスすることにしている。
たとえそれがG1であってもだ。なんせ外れるとお財布に優しくないw

899 :
2017/01/12 玉野競輪7R 直前
C51A23B53 -
A65X21A41 AA
X21A42X43 AX
X21B53X43 BX
A32X21C63 AC
A65B16A41 B
C64A13B53 CAB
B61X66B35 BB
B26C64B45 C
C51C15 ?

珍しいというか何というか、というレース。
2段上B35は1Rで、二段一組の周りでA3つB3つとなった。連復190円。
1段上B45は4Rで、3:3ならCが出るんじゃないかということで。連復170円。
CCが既に出ている。上のCとあわせて3:3:3になるのでは。X34、連復460円。

配当さえ良ければなぁ・・・。

900 :
ABC法はいつ頃世に出たか。

ABC法の基本編が出たのは1984年、昭和59年とのことだ(国会図書館DBより)。
実際はもう少し前に出版されたように思う。
しかし、この本がABC法の最初の本ではない。

「ABC法勝ち馬を当てる術 1972年」
昭和47年・・・ちょうどハイセイコーブームの時になるのか。ずいぶん古い話である。
この本は1976年に新装して再度出版されているようだ。
その後、1973年にABC法競輪戦術・ABC法馬券奥義が出版されている。

おそらくであるが、基本編が出版されるまでの間、これらの他にも何冊か世に出ていると
考えられる。

901 :
ABC法の基本編は1982年だった。奥義編が1984年だな。

ともあれ、ずいぶん昔っからこの方法はあったもんだ。
もっとも、一応完成したのは1982年以降になるんだが。

以来、多くの人がトライして、多くの人が打ち捨てていったわけだw
こっそりこれでイイ思いをしている人もわずかにはいるだろうけど。

2017/01/12 玉野競輪6R 直前
A32C51A23 C
B53A65X21 BA
A41X21A42 A/A
X43X21B53 BX
X43A32X21 AX
C63A65B16 -
A41C64A13 C
B53B61X66 BB
B35B26C64 C
B45C51 ?

これは先ほどのレースの一つ前になる。
BAC柱に上下がAAとBB、さらにその下はCでさらにさらに一段目BC?でCが出ているから
答えはB・・・はハズレ。
えーABCに向かうように進むんじゃないの、おかしいじゃないか、やっぱり結果論じゃないか。

902 :
BA・AA・BBにCが出た形。一段目BC?ではCCは無理。となるとこれで個数計算は完了した
形になるのか。となると、流れを変える必要がある。
3段目のBBが厄介だ。特殊な形を飛び越してA・・の形を先に合わせに行くと間違いの元に
なる。特殊な形が既に他と組み合うなりしておればイイケド。
ところで8段目だがAXAだ。右のAからみるとAB・AC・BBにCが。あ、セットになるのか。
C15 連復1050円。

ここまで思いついたのがレース終わってから。幸い見送ったのでよかったケド。
どのような解釈もできてしまうのだ、とは思わないけどね。

903 :
2017/01/15 中山11R(京成杯) 直前
C38A57B28 CAB
A14A41B82 B
X78C73C16 CC
C52B35A57 -
X65B45X55 BX
B63A23X87 BA
X56C84C16 CC
B71C16X22 BC
A86C84B17 -
B82C62 ?

天候が大荒れ、中京は早々に月曜日に延期決定、京都は1時間繰り下げで開始するつもりだったが
雪が止まず結局は火曜日に延期となった。再度抽選やり直しとかで、京都の新聞買った人は涙目だ。
しかしクソ寒い。部屋にいても寒い。
前走は前々走からの流れでCC-CCの間2段分をBCで組み合わせてOKなので●●、横ABCが▲▲
という基本の流れになった。ということで今回は流れが変わる。悩んだが4・5段目のBA/CCを切ると
BC/ACになる。横ABCの周りはABCか●●が多い。BCになればAC:BC=1:3になる。
X56 1600円。

904 :
ABC法の本は現在のところ、基本編、究極の実戦編という2冊の講座本を中心に、
ABC法初歩の初歩、ABC法攻略のABC、ついに出来たABC法競馬編そして
秘密の出目力必勝データが版元より取り寄せることができる。このうち最後の
秘密の出目力必勝データはABC法を使った別のものであり、購入しなくても
よいと思う。
講座本は奥義編が出版されていたが絶版、究極の実戦編になってしまった。
この他質疑応答集2冊と本のタイトルは忘れたがもう1冊出版されていた。
確かポイント集みたいなタイトルだった。

ちなみに、基本編、究極の実戦編とついに出来たABC法競馬編の3冊あれば
充分だとおもう。これをそろえるのに3.4万円掛かる。それ相応の気力が要りますw

905 :
2017/01/17 京都11R(日経新春杯) 直前
C26B27B64 C
X21C52A58 CA
A58C48A67 C
A75C38C51 A
B27X34B54 B/B
A42A85C84 C
B82A41C73 -
C61B36X87 CB
C62B64A13 -
C25A32 ?

日曜日の京都は大変な雪で、今これを書いている火曜日でも京都市内北部では
難儀している状況とか。
6段目BBから流れが変わっている状況。ただ前回8Rにて横ABCが出てきて4段目
と合う形になったが、これは3-56段でタレ目(6段目は右半分のみ)、678段で縦
ABCで流れが完成した形になり、横ABCで〆たことで流れが変わっていくと思われ
る。
上のタレ目下のBBと横ABCで●●▲▲、とするとC-CBが残り、1段目CA?なら
答えはXになるのではないだろうか。
X34 610円。

906 :
2017/01/22 中山11R(AJC杯) 直前
A86C84B17 -
B82C62X56 BC
B64B82X65 BB
B81X44B18 BB
X44C16B35 CB
C73X77X65 CX
X88C47B35 CB
A76B36X56 AB
A23A67X78 AA
A75A24 ?

配列が読みきれないからこのレースは見送った。
後から見直せば7段目がBXBなので右のBから下、CBとBで合うとすると
下4段は・・・個数計算ですねこれは。

B45 960円。
シングウィズジョイは残念なことになったなぁ。

907 :
2017/01/22 中京11R(東海ステークス) 直前
X66A75B72 AB
A67C15B53 -
A75C51A14 C
B17A24A68 B
B35A67C84 -
A75X44X88 AX
C26A85X44 CA
C73A57B18 -
C48A24X43 CA
X12B71 ?

配列上に横ABCが3つもある。あと2段ほどいるかもしれんがまぁとりあえず。
上部にトンカチ型があり、それの下Cを使って縦CBAに横ABCが挟まったり、
何となく易しく決まりそうな予感がする。
3段目横ABCの上下は●●、横ABCも▲▲、B-AXなら1段目BAのタレ目
で決まりそう。

A24 8580円。わはは。

908 :
ぼそっと書いておく。
どこが切れ目か分からない、のは切れ目を探そうとしている訳だ。
これは上から配列を見るクセが付いているので、下から見るようにしたほうが良い。

909 :
もういっちょ。
基本編は買った?
ならば基本の部分を何度も読んで理解しよう。
そうすれば307の書き込みに対する308の意図が理解できるから。

910 :
前橋のミッドナイト競輪は二宮さんの実況が面白いな。
当方は前橋と相性がいいのか、よく当たる。

上のほうの書き込みより。
「ABC法は憶えるまでにはかなり時間は掛かると聞きましたが どの位かかるのか・・・
 もしかして年単位なのでしょうか?」

年単位だったら大変だw
基本部分はすぐ覚えることができるかもしれないが、ちゃんと理解できるかどうかは
その人しだい。筆者も確か質疑応答集で書いていたが、ちゃんと理解している人が
あまりいない様子だ。
とはいえ、基本編の重要部分をさらっと流して書いている感じがするんで、まぁこの
辺りはイロイロあるんだろうな。

覚えるのではなくて、理解して応用するのが難しいということです。
それにはかなり長い年月が掛かったものです。

911 :
(続き)
掛かったものです、という過去形にした理由は、昔はそれこそ新聞でデータを取らなければなら
なかったわけです。競馬だったらたとえば週刊競馬ブックとかで纏めてデータ取りは出来ました
が、他だったら大変だったでしょう。
今はWEB経由でいろいろ取れる時代です。たくさん練習できる機会が増えました。PCを使って
データ管理も楽になりました。
ABC法は理解している部分がたくさんあったとしても、ある程度数をこなさないと感覚が身につか
ないところがあります。数学のようなかっちりとした法則があるわけではない。原則や可能性が高
い、という言葉で表現されるものですので、そのあたりの感覚は数をこなさないとダメではないか
と。ただ、何万レースもこなす必要は無いと思いますw

912 :
2017/01/25 前橋競輪4R 直前
A56B62A56 B
B26A43C52 -
B53A24B16 A
X43C64A56 CA
C52C46X43 CC
A14B26C36 -
B61X12C15 BC
C64B16A24 -
B26A14X12 BA
C63X34 ?

Xが真ん中の時は勝負を控えるつもりですが、今回は2〜7段がセットで組み合って
おり、かつ横ABCも2つある。で8段目がAでその上が横ABCでフタをしてくれている。
Bで勝負でしょう(いつもどおり連複ですが)。

B53 1100円

913 :
2017/01/25 前橋競輪5R 直前
B62A56B26 A
A43C52B53 -
A24B16X43 AB
C64A56C52 A
C46X43A14 CA
B26C36B61 C
X12C15C64 CC
B16A24B26 A
A14X12C63 AC
X34B53 ?

ACが3つある、というかACが繰り返している。
ABの繋ぎはあるもののここにはBCが出てきていない。1段目にはXBとある。
3段目CCが気になる。1段目BBならAC:BCがつりあう。上はAB/A/CAで組み合う。
CではなくBに賭けてみるか。

B53 600円

914 :
2017/01/27 前橋競輪5R 直前
A14B26C36 -
B61X12C15 BC
C64B16A24 -
B26A14X12 BA
C63X34B53 CB
B53C46C52 B
B16C46A31 -
C36B61A14 -
A31X34C46 AC
B61A31 ?

1/26は事情でパス。この日も3R4Rと見るだけ。記号はあっているので配列は
読めている状態。さて、横ABCを包む水増しで2〜5段は合っている。じゃぁ波紋
だが、CB-Aとなるのだろうか。上はBAの繋ぎなので確認すると、あれ、BAC
が左隅に固まってますね。ということは・・・。

A56 5-7 2110円(連復)。

915 :
2017/01/28 西武園競輪4R 直前
B35C52A42 -
B16B16X43 BB
A65B35A24 B
C25C46X12 CC
B53C25B45 C
B45A42B26 A
C46C63A31 A
B16B62B35 BBB
A24C64C52 A
C51C51 ?

パッと見てBCAが3:3:1になっている。このあたりが車券対象Rなら面倒だろうな。
その下はA-B-A-なので、多分Bでしょう。
ところでこのR、4番が欠場で6車立て。打鍾後1と5がもつれて1が落車、それの
あおりを受けて3も落車。ゴールは7-5-2の順だが赤旗。で5が失格。
ABC法初歩の初歩にある「はじめに」の部分のような気分になりましたわw

B62 2-7 820円(連復)

916 :
何となくだが、これは書いておこうかと。
NO.198より。なお答えはA67。
X12 C37 C48 CC
B27 A24 B46 A
C37 B45 B18 C
B18 B27 B18 BBB
C47 C16 A68 A
C25 C47 A14 A
A13 A68 B28 B
A14 A57 A14 AAA
X78 A57 X12 XA
X78 A67 B36 AB
X55 A24 ?

前回のABで●●●の流れ、AAAとXAが1段目で合うのならXかAか。
ところで、2段目のABは3・5段目のB-XAの陰陽関係、なら今回は
6・7段目の陰陽関係になるのだろうか。

917 :
この陰陽の関係ってのがABC法の肝だったりする。
うまく使えばきれいに見えることも多い。

918 :
答えを2つ出すのはいいけど、いつまでもそれではちょっとね・・・。
石動氏の著作でも強弱つけて2つ出そうとありますが、それは最初のうちだけで、と
彼もそう断っております。
ある程度経験を積んだら1点で取りに行きましょう。そうしないと・・・

「XがメインでB(C)だ」

これでは、A以外と言ったほうが早いですね。
1点予想を続けるのは大変ですが、腕も上がります。
どうも2点出てくる、というレースも終わってみればああなぁんだこの記号だったのか
というのが見えてくることも多々あるし、そうでなくても「あぁこのレースは手を出しちゃ
いけないんだ」という勉強になります。

919 :
2017/02/07〜08 高知競輪6・2・5R
X43C51C36 CC
B26A56B35 A
C36B62X34 CB
C15A32A65 C
C15B26C51 B
B61C63B26 C
C52A41A13 C
X21A32A41 AA
X21B54B16 BB
A23A32A13 AAA

一番上の横CCが縦になってきているように見える。もう横CCから下で組み合うのだろう。
3段目A41はCB2個に対するCA2個という形で出てきたのだろうか。A41 1-4 140円。
2段目は波紋になるかなと考えていたらXBの形でBが出てきている。
タレ目+AA/BB/CCという分かりやすい配列。B16 1-7 350円。
1段目でようやく(?)波紋となった。流れも完成して次からは組み変わる。波紋の下は
難解なので基本は様子見。A13 510円。

920 :
2017/02/19 前橋競輪2R
A24B53A65 B
A32C15B16 -
B16C51B61 C
X34A42A56 AA
C63A24B26 -
C36A42A32 C
A13C51A42 C
A41C64C15 A
B35C64B45 C
A42B45 ?

最近はミッドナイト競輪ばかりの状況。結構楽しい。
この配列ならBが出てくるはずなので答えはA。
よし!とばかりに手を出したら・・・肝心の当たり車券を買っていない(泣
A32 2320円(連復)

921 :
2017/02/19 東京11R(フェブラリーS)
X34A23A13 AA
C48A85B17 -
C73C38B18 B
C74C47B63 B
B54X43A75 BA
A42C48C73 A
C52B28C51 B
X87X56B63 BX
B45C74B64 C
A24X34 ?

前回のCは中段BAのタレ目から変化だろうか。
タレ目を分けて上はABのピラミッド、こちらはAB/BC/ACのピラミッド?
キレイに決まりすぎると却って気持ちが悪い。
C25 470円(連復)

922 :
上のフェブラリーSはC以外の可能性はないのか?

B-B/BA-A-B/BX-C-?ならA、だから答えはX。
いやいやBAのタレ目の周りをあわせるんだから
BB/BC/ABで答えはB。

ABC法は前回、前々回の組み合わせがどうなのか
を見ないとうまくいかない。それが一番難しいのだが。

2017/02/19 東京8R
X56B82X56 BX
X34A23A13 AA
C48A85B17 -
C73C38B18 B
C74C47B63 B
B54X43A75 BA
A42C48C73 A
C52B28C51 B
X87X56B63 BX
B45C74B64 C
4〜10段はAとBのターンだ。そしてその上下でBが合っ
ている。波紋の下は繰り返すのか。下部の一部を使って
新しい組み合わせを作っていくのか。
究極の実戦編では波紋の下は見送ったほうがいいとある。
(続く)

923 :
見送ったら、Cが出てきた。これはABのターンに対するものだろうか。
とりあえず出てきたんだからそこから考える。上のタレ目にリンクする
ものだろうか。ただ特殊な形のBXが間にいるのでこれは何かある。
タレ目を分けてみると上はAA/B-B/BAになる。下は5段あるのでこれ
だけの段数で組み合うかもしれない。Cを特殊な形と組ませてA-B/
BX-C/ならACorBのどちらかでOK、という可能性が高い。
キレイに決まりすぎるんだが・・・。

特殊な形は、何かを示すために出てくるというのがポイントで、それが
どういうことなのかを読み取るのがかなり難しいことがある。
いつもAC/BCのライバルで、個数計算がたまにあって、ABCがキレイに
組み合ってという配列が続けばいいなぁ、と切に願うものの、その願い
は叶えられそうも無いw

924 :
三月だなぁ

925 :
小ネタを一つ。
基本編出版時のパンフレットには社長の電投口座がみるみる増えていった
なんて書いてあったり。

926 :
最近競馬はやっていない。着順判定はもう少しスピーディにならんものか。

某blogが復活したとのことで金鯱賞の直前配列。

2017/03/11 中京11R 金鯱賞 直前
A23B36C38 -
X55B27C74 BC
X55X44C52 CX
C74X34X43 CX
A67C48X78 AC
B17A85B64 A
C26B28B18 C
X12B72B27 BB
A57B28X21 AB
C62B64X55 CB
A42X78C74 AC
C74A86 ?
結論から書くとC38 2920円(連複)。
2〜5段のセットを包むC-C。
上部ACの組み合わせでガッチリ、という感じか。
と思っていたらAが出てきた。そうか、AC3つか残念・・・

・・・と、いうことにしておいて下さいw

927 :
中山牝馬ステークスはA、阪神フィリーズレビューはX→Aの順でどちらか、のような気がします。

928 :
2017/03/12 川口オート12R(優勝戦)
C84C37A41 A
B28B27B82 BBB
C25C83B64 B
X21B28B82 BB
A23C84A67 C
A75A86C83 C
A75C47A57 C
C52X65X34 CX
B64A76B82 A
X78A76 ?

オートレースはやったことがありません。一度現場を見てみたいです。
さて、このRは人気を集めていた選手が落車してしまいました。
C52 2620円(連複)ですが、三連単は87360円と高配当。
4〜6段が縦C、その上はとりあえずBの塊り、最終Rだし縦CAと合うも
のは横ACと決まるものだろうか。

929 :
上のほうでこんな話が出ていた。
「これだけは変えられないルールがある。記号の出現率は同じになる
まだ正確に出現率を出してないが
12種又は15種の記号の出現率は同じになる
だからと言ってサイコロの出目と同じ1/6では無く
12種又は15種の出現率に偏りがあるように思える 例 AAAとA
ただ出現率はサイコロの出目と同じで少ない回数(段数)では連続して同じ記号が出たりする」

この辺りの話を書いていこうかな、ぼちぼちと。

結論から書くと記号の出現率は同じにならない。

930 :
Xが何通りできるか、の確認(連複)。
競馬・・・中央は最大16頭立て、地方は12頭立てがMAXかな。中央の例でいくとXは最大12通り。
競輪・・・9車立てなら5通り。
競艇・・・2通り。
オート・・4通り。
オートはいつの間にやら8車固定になっているのね。

当たり前だが、Xが成立する確率はXの組み合わせになる数が多ければ多いほど可能性が高く
なるので、記号の出現率は同じになる、は誤りとなる。

931 :
12種又は15種の記号、とあるからには、AACとかBXCとかのことを指しているのだろうか。
それだったら、64通りになるんじゃないかな。
ACX/AXC/XAC/CAX/CXA/XCAが全て同じACだという話であればそれぐらいに減るのかな。

XXXの出現率は低いよ。
たったこれだけでも「12種又は15種の記号の出現率は同じ」にはならない。

話を戻すと、6つのACは全てACの意味があるけど、全て同じ意味じゃない。
縦のABと横のABは、同じ意味じゃない。

932 :
競輪:
 高知 n=228 A=55, B=58, C=70, X=18
 小倉 n=280 A=82, B=97, C=72, X=29
競馬:
 東京 n=441 A=128, B=103, C=122, X=88

X出現率は高知が7.89%、小倉が10.36%、東京が19.95%だった。

なお川口は14.00%だった。競輪よりXの目が少ないのに出現率が高かった。
多分、競輪はミッドナイト(7車立)のデータが多く含まれているからだと思う。

母数が小さいので当てにはならないが、Xに関しては競輪は13%前後、競馬は
20%前後の出現率で収まるのかもしれない。

ABC各々は母数が大きくなるに連れてバランスが取れるのだろうが、Xだけは
そうではないのかもしれない。

933 :
第5日 2017/ 3/19 第52回ボートレース ボートレース児 島 12R


A24 A24 A14 AAA
B45 C52 C51 B
B35 B16 A14 A
A13 C15 A13 C
A13 X12 C25 AC
C15 C25 X21 CC
X21 X12 A13 AX
X21 C51 X12 CX
X12 X12 A31 AX
A13 C51 A13 C
A41 B16 X12 AB
A31 X12 A31 AA
A14 A14 X34 AA
C15 A14 C15 A
X21 X21 A13 AX
A15 X12

934 :
>>933
素直に考えればAなのだが

935 :
3〜5段で組み合っているなら6,7段のC-ABと下2段でA-AAかな?
あ、でもAAはすでに上で出てるしなー、Xかもしれん。

本日の1RはBかな、と思っていたらBでした。
配列表を流用させていただきました。ありがとうございました。

2RはXですかね。

936 :
3RはCかな、よくわかんないけど。

937 :
第6日 2017/ 3/20 第52回ボートレース ボートレース児 島 7R

X12 C25 C15 CC
C25 X21 X21 CX
X12 A13 X21 AX
C51 X12 X12 CX
X12 A31 A13 AA
C51 A13 A41 C
B16 X12 A31 AB
X12 A31 A14 AA

E A13 X34 C15 AC
D A14 C15 X21 AC
C X21 A13 C15 AC
B X12 X12 B35 BX
A X12 A14 A31 AA
@ X12 X12

@〜CでAB AC AAでAかな

938 :
買わないと当たるのか
第6日 2017/ 3/20 第52回ボートレース ボートレース児 島 8R

C25 C15 C25 CCC
X21 X21 X12 XXX
A13 X21 C51 AC
X12 X12 X12 XXX
A31 A13 C51 C
A13 A41 B16 B
X12 A31 X12 AX
A31 A14 A13 AAA
X34 C15 A14 AC
C15 X21 X21 CX

C A13 C15 X12 AC
B X12 B35 X12 BX
A A14 A31 X12 AA
@ X12 A13

これも@〜CでXだろう。
AAはBOXか●●にしかならない。

939 :
Aでしたね。おめでとうございます。

8RはBかな〜?

940 :
第6日 2017/ 3/20 第52回ボートレース ボートレース児 島 9R

E C15 A14 C15 A
D X21 X21 A13 AX
C C15 X12 X12 CX
B B35 X12 A14 AB
A A31 X12 X12 AX
@ A13 A14

AAAの○○でA @とEを狙って

941 :
Aだったか、残念。

9RはXかな〜。

942 :
あーAかも。
さて、外出します。どうもありがとう。

943 :
9RはXだったか。

競艇は連複どころか連単でも低配当になっちゃってるな。
三連単の弊害だな。

944 :
開催最終日の方がなぜか安定した配列になることが多い。
特に最終レースから2つ前(3つの配列表で最終回に当たる分)は狙い目だといえる。

2017/03/21 西武園競輪(ミッドナイト) 最終日 5R
A41C15A24 C
B62A56C52 -
B26C63A31 -
C25C63B62 B
X43C52A56 CA
B61C25B35 C
B45X12B35 BB
X43A56X12 AX
A14X21A14 AA
X21B16X12 BX

X12が5R。
AA-AにCとBBがある。個数計算3:3:1になるんではないか。
連復1400円。

945 :
続いて6R。
C15A24B62 -
A56C52B26 -
C63A31C25 A
C63B62X43 CB
C52A56B61 -
C25B35B45 C
X12B35X43 BX
A56X12A14 AA
X21A14X21 AX
B16X12B62 BB

B62が6R。
これも前回と同様、個数計算でまとまりそう。
連復140円。配当だけが残念。

946 :
最後は7R。
A24B62A56 B
C52B26C63 B
A31C25C63 A
B62X43C52 BC
A56B61C25 -
B35B45X12 BB
B35X43A56 BA
X12A14X21 AX
A14X21B16 AB
X12B62C36 BC

C36が6R。
今度も個数計算かと思った(BBがあるので)が、以下がBA/AX/ABなので
・・Xとして考えてみた。あとはニコニコで。
連復580円。

947 :
ミッドナイト補足:
・一日7R制。よって配列上最終Rは5,6,7Rとなる。
・7車立て。枠番の販売はない。6枠制に変換する際は6,7番車を6枠としている。
 配列上の6番は7も含む(どちらかと言うと7番が多い)。

948 :
今回は珍しく3つとも易しい配列で終わった。
いつも2つが精々なのだが。
なお、さっぱり難しくてわからんということも勿論あるので油断は禁物。

949 :
2017/03/22 山陽オート 特別GT共同通信社杯プレミアムカップ 最終日 10R
B36C48A14 -
A13C83C38 A
C47A76B53 -
X87B54B28 BB
X65A32B82 AB
B35X21B35 BB
B46B54C38 C
A76A75C38 C
X78A75A42 AA
X87B27C51 BC

えー、簡単な配列表でした。説明不要かと。
連復370円。
前にも書いたが、オートレースは原則8車立てなので競馬と同様、8枠制とみなして
配列表を作っています。

950 :
11R。
C48A14A13 C
C83C38C47 CCC
A76B53X87 AB
B54B28X65 BB
A32B82B35 A
X21B35B46 BB
B54C38A76 -
A75C38X78 AC
A75A42X87 AA
B27C51C84 B

こいつは難しいかな。
1段目BC出てるしXかも。いや、横ABCで終わりになるかも。
前回どう組み合っていたのかとかの工夫で何とかたどり着けるかも。
連復1810円。

951 :
12R。優勝戦。
A14A13C83 C
C38C47A76 A
B53X87B54 BB
B28X65A32 BA
B82B35X21 BB
B35B46B54 BBB
C38A76A75 C
C38X78A75 CA
A42X87B27 AB
C51C84A42 A

チカン型の下でピラミッドぽいのが出来ている。
その上は、AとBがある。個数をあわせるならAになる。
連復2300円。

952 :
という訳で配列的最終レースはお勧め。特に開催最終日。

まぁ記号は掴んでも、買い目で落とすこともたまに合って泣きたいw

953 :
>>951
AC BB ABは全て●●の組み合わせ
BBB Cが3・1・1のABCに向かっている

故に記号はA

954 :
そうかな?

955 :
飛び越しを考えだすとABC法は遠いものになってしまうな。

956 :
下二段だけで、右列だけであわせる、は罪作りだよな。
あくまでも正規の配列の補助でしかないのに、それを中心に考え出してしまう。
しかも8枠制の競馬で。

957 :
2017/04/16 中山11R(皐月賞)
X65B54A86 BA
X12X66A42 AX
C61B27B46 C
C37C47B72 B
A75C83A41 C
A85A68C84 C
C83B82C84 B
A86A32X87 AA
A67B53X43 AB
X87B64 ?

下3段でピラミッドだー、は間違いの元です。
基本編に載ってますよね。少ない段数で判断するのは危険だと。
4〜7段でニコニコがある、だから下3段で、ならいいんじゃないでしょうか。
組み合わせの単位にもなりますし。

958 :
前スレ159及び166をお借りしました。
□   A   C   B   
C   B   B   C   
C   C   B   B   
BA  X   B   A   
□   C   B   A   
AC  X   A   C   
C   A   C   A   
AA  X34 A41 A31 
C   A31 C25 A24 
CCC C16 C83 C51 
□   C15 B35 A86 
A   A86 B46 B54     
□   A85 C48 B72
BA  B28 X44 A85     
CB  C74 B46 X65
    B17 B81

11R締め切り前
下2段なら記号A、ピラミッドならBBでまたまた記号Xだが・・・ 

このRは私は Xが来て BBで決まってくれればABC法的には
納得できるんですが・・・
(引用終わり)

BBが出て下3段でピラミッドで納得されると困ります。
前Rはどういう組み合わせだったのでしょう。
今回は分けて考えて良さそうです。
特殊な形同士関係あるかも、です。

959 :
前スレ174の引用はしません。1〜2段目はこうなっていました。
BBA
XB ?

AとCが3つずつ、ACと考えてみれば、1段目はXBCと出てくれれば大喜びじゃないですか。

960 :
前スレ175の引用はしません。1段目はこうなっていました。
AC?

ACとBCが3:1でしたから次はABが出るかも。
でもACでは・・・。
一旦ACBとなるか、それともAB裏のCとなるか。どっちでしょうね。

A57だったそうです。

961 :
前スレでいいコト書いている人がいたなぁ、前回どう組み合っているかを考えるべき、と。

それはさておき、
オレは何万回練習して自分の型を持っているんだ!
と思うのは自由ですが、著者の加藤氏はこんなことを書いています。

自己流の組合わせ方法では?
偶然以外無理でしょう。

962 :
もうそろそろ潮時です。

最後にいくつか書いておきましょう。
(書き込みは何回かに分けます)

究極の実戦編の最後に、著書が読者から一緒に場に行って貰えないかと頼まれたのを
断る記述があります。ギャンブルは一人でやるものだ、というのはそのとおりと思います。
でも本当は、本に書いていない方法で対応しているのがバレたら困るから、じゃないでし
ょうか。
正確には軽く触れてるけど、そこから広げて進まれると困る、見たいな感じですかね。

963 :
奥義編はなぜ消えたのでしょうか。

入手困難な奥義編です。発行元に問い合わせたらめんどくさそうに再販することはないと
言われてしまいました。
かわりに究極の実戦編を買ってよ、と。

ヤバい内容が載っている、と思うかどうかはあなた次第です。

964 :
加藤氏本人以外の著作で、彼が監修したものとそうでないものがあります。
その違いは何でしょう。

965 :
ちょいとブレイクします。

966 :
著書の中に、ウソを紛れ込ませていると思われる部分があります。
全部ウソだろ、と言っては駄目ですw

967 :
完全的中法、は煽り文句ですので信じるのは止めましょう。
難しい配列とそうでない配列が混ざっています。

968 :
これで最後。

習得したい人は前述した著書が必要ですが、もう一冊必要です。
入手困難ですが、どうすればよいかあきらめずに考えてみましょう。

著書に書かれている文句をそのまま覚えると「当たんねーなー」。
何かちょっと捻ると「ありゃ、不思議だな」。
さらにがんばって進めると「あー・・・」。
私の感想ですが。

まだまだ道のり半ばですが、他人から形見としてもらって三十数年、
皮肉というか今になって・・・とは、きっと神様の思し召し(加藤的表現)
でしょうか。

この2つのスレッドは色々と参考になりました。
早いところ勝ち組側に完全に付きたいものです。

それでは、失礼します〜。

969 :
<おまけ>

96 名前:三連単7−4−3[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 23:28:44 ID:G3WqEIBG
大変恐縮ですが ぜひ 教えてください
なぜ 右列の少ない段数2〜3と正規の配列10段以下を同じ(%)と考えて予想するのでしょうか
これでは右列の2〜3段だけの予想でokで正規の配列表は要らなくなってしまうと思うのですが

---
これについているレス(97番)の内容がわからんw

正しくは
「いえ、右列や下二段は参考程度でしかありません。形によっては決まる場合もありますが」
だろw

970 :
あと30足らずだし続けるか(ホントは仕事が嫌になって逃げてきたw)

とりあえず、基本編は読もうや、ってな話だ。
前にも書いたが、割と最初のページに重要なことがサラリと書いてある。
あと、こういった本の特性だが真実を書くわけにいかないのでちょこっと
書いてお茶を濁している部分がある。これは最初のほうに限らずあちこち
に散らばっている。たとえば基本編ではXを真ん中にした際の説明文が
それに当たる。

971 :
右列や下二段で判断するのは初心者向けの手法で、著者自身も正規の配列で確認することと
記している。
だが、それにばかりこだわってしまうと駄目だわな。

972 :
下二段や右列は究極の実戦編でも取り上げられているが過信は禁物。
むしろ上達の妨げになる。

ブログの人のように、拗らしてしまうと大変w

973 :
そりゃあずいぶん昔の話になるんだが、週刊競馬ブック上にて「あなたの競馬必勝法」なる特集が
組まれたことがある。
これは毎週ひとり、素人の人が自分の必勝法を披露するというもので、なかなか面白いものであっ
た。他人のやり方って興味あるよね。
ある週に、ABC法をもじったやり方でそれなりに楽しめている人が出てきた。インタビュアー(競馬ブ
ックの中の人)も興味津々で、ABCの記号変換方法を教えてくださいという感じで幕引きとなった。
素人さんいわく、正規のやり方は難しいが配列表とにらめっこしていたら何となく思いついた、てな
話だったように記憶している。年齢は40歳代だったか、50歳くらいだったか。おそらく、もう鬼籍には
入っているだろう。
結構楽しめるようになりました、との談だった。拗らさずに楽しめるんだったらそれもいいと思う。

974 :
面白いサンプルがあった。以下転載。

909 : 三連単7−4−3[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 23:44:23 ID:IxPSpULr [2/2回]
東京11R スイートピS 直前配列 2008/05/04(日)

BC  L X87 B72 C73
B   K B71 C26 C47
A   J C73 A57 C52
BC  I C15 X65 B72
B   H A76 B81 A42
AC  G C15 X87 A85
A   F C62 A24 C37
AB  E B82 X87 A85
C   D B46 C47 B35
AB  C B45 A86 X12
A   B B81 A58 B18
B   A C16 C73 B54
    @ X55 C61  ?
  
このレース
AからEで組み合っているので
解説どうりにCのAB AB AB CCCが考えられ、
結果はCで決まりましたが
@Fの●●であれば?にBも考えられてしまうのです?
ここの流れ!がどうも?
(続く)

975 :
(続き)
910 : とっととまる[] 投稿日:2008/05/11(日) 00:27:31 ID:zNJ+ojf7 [1/3回]
>>908
組み合っているところにさらに追加になる組み合わせは
厄介ですね。
さらにXでD以下D−BA、CAB−@XCも
考えられたのでは?
危ない配列だと思います。
転載ここまで。
これをもってきたのは、13段まであって流れが見易いものだったからなんだが、
各人の解釈がどうしてこうなった?というのもある。

976 :
LからFまで、AとBが繰り返し流れている。
え?どこに?という方は究極の実践編を読み直すこと。
Eで毛色が違うのが出てきた。Cまで続く。
Cの前後は何が出やすかったっけ?そうなってないなら周りの風景はどうなるんだろう。
A・・の仲間はDを中心に回転している。とりあえず今回はこれでお休みかな。
残りはAB二つ、@はすでにXが出てます。じゃあCかな。
EDCで流れが変わったのかな。いやIから下も3の流れだよね。

977 :
"AからEで組み合っているので
解説どうりにCのAB AB AB CCCが考えられ、
結果はCで決まりましたが
@Fの●●であれば?にBも考えられてしまうのです? "
がんばって基本編を読んでいけばBを考えなくなる日が来ます、きっと。
解説はこれかな?(wrote:890)
"E段〜下で333で全く楽勝。でも押さえのXも必要! "
なんで押さえがXやねんw
まだBっつーならわかるけどさ。
"組み合っているところにさらに追加になる組み合わせは
厄介ですね。
さらにXでD以下D−BA、CAB−@XCも
考えられたのでは?
危ない配列だと思います。"
あんたもかいw

978 :
この後の配列はどうなったろうか。
3の流れはまだ続くかもだが・・・。ちと調べてみるか。

5/10 2R
X56B46 ?

え〜っまだ続くんかいこれ。
いや、きっとBが出てBBでとりあえず流れが変わるに違いない。

X56B46A86

続いたがなw
結局、この後AXB/CXCと続き、ようやく11Rの並びでCABとなり、
調べてませんがおそらくはここで流れが変わったでしょう。

979 :
さて余談ですが2Rは続いて組み合っている部分の上下で単純に
波紋だと考えるとBCは引っ掛けになります。
「続いて組み合っているんだったら波紋だろ。じゃAがあるのに
BCが出ないじゃないか。Xがあるのにだよ、水増しにならない
からこんなんインチキだ」
「こんなことがあるから基本配列は難しい、難しくてわからな
いんだったら右列が下二段でも当たる時がある。ならこれで充
分だ」
とか言い出すと、拗らす破目になります。
個人的には、それで充分のような気がしますね。
入れば入るほど、深く甘く誘う香りの世界。

980 :
ほな次行こか。以下転載開始。
695 : 最後の誘惑 ◆wNp4n0Oqx2 [] 投稿日:2008/02/21(木) 02:42:02 ID:1ofYIbwv [2/3回]
2008年2月23日(土)第101回 農林水産省賞典 京都記念 (GII) 京都競馬 第11レース
関西開催11Rのみの配列
H B53 X44 X56 BX
G B81 B36 A67 A
F A75 X22 A32 AA
E A85 B82 B28 A
D A58 B36 A86 B
C A32 A24 C16 C
B X56 C25 X88 CX
A X34 B17 B28 BB
@ C62 X87
HBA@をまとめるには、BB,CC,BCのBOXしかない。ここで@はCCを目指すと考えようか。
記号は素直に C
696 : 三連単7−4−3[] 投稿日:2008/02/21(木) 04:02:45 ID:FQdAETtI [1/2回]
ハズレだな
697 : 三連単7−4−3[] 投稿日:2008/02/21(木) 04:14:27 ID:FQdAETtI [2/2回]
数字の配列理解してるか?
独り言だからスルーして
転載終了

981 :
FQdAETtI氏はこのあたりの前後に重要なことを書き連ねている。
勿論、IDは変わるが書き込み内容からすると同一人物。以後、分かっている人と書こうか。
さて、なぜハズレと読みきったのだろうか。
数字の配列って何だ?となるがこれは奥義編に載っている。現在入手困難なアレだ。
しかしこの時点で誰もレスつけてないのは何でだろう。まさか持ってないとか。
で、数字の配列ってのは結構難しいと言うか。未だに良く分からん部分でもあります。
誰か教えてw
配列的には876の星座から流れを経て9が裏返して戻ってきてABC=133になるのでAが答え。
ABC法はただ記号を合わせるのではなく流れに沿って合わせたり数を合わせたりしなきゃな
らないところが難しい。
数字の配列では右列A32とC16が奇数、B28とA86が偶数なのでB28がA57(答え)に繋がる。
なぜ繋がるかは奥義編にヒントが載っている。

982 :
分かっている人は最後の誘惑氏には冷たく当たっているが、田間煮さんにはそうではないように見受けられる。
配列が絡まって、と嘆けばガンガレ〜と声援が飛び、ヒントもくれる。しかも一つではない。
このヒントはとても参考になった。後から来る人がもしいたら、このヒント部分は大いに研究してみて下さい。
例のブログ情報であるが、この田間煮さんも数年前にABC法から撤退したそうだ。
残念だ。

983 :
おまけ。転載開始。
724 : 最後の誘惑 ◆wNp4n0Oqx2 [] 投稿日:2008/03/02(日) 16:40:47 ID:ElQAne5Y [2/2回]
第52回 阪急杯 (GIII)の反省
G A75 X22 A32 AA
F A85 B82 B28 A
E A58 B36 A86 B
D A32 A24 C16 C
C X56 C25 X88 CX
B X34 B17 B28 BB
A C62 X87 A57 AC
@ C73 C84 X22 CC
BのBBはBの奇形。CBA@でABC,CCCのBOXでしょう。
本命配当は難しいから見送るに限る。
725 : 三連単7−4−3[] 投稿日:2008/03/04(火) 00:49:12 ID:l+Xk/J6w [1/1回]
結局はずれだろw
やめとけwww
転載終了。

984 :
725は分かっている人の書き込みだろう。そう言うなやと感じたが、気持ちは分かる。
BBはBの奇形、っておいw
BBCC=BCと読むことがある。その周りはACやAB、なら@はCCが既に出ているからXになるかも、が答えへの道筋だと思う。
しかしながら、難しい配列だな。

985 :
あーこれもいい材料だよな〜、転載開始。
788 : 最後の誘惑 ◆wNp4n0Oqx2 [] 投稿日:2008/04/11(金) 12:09:10 ID:nsKVi6WT [1/1回]
2008年 4月12日(土) 2回阪神5日 11R 第51回 サンスポ杯阪神牝馬S(GII)
関西11Rだけの配列表
J A32 A85 B82 B
I B28 A58 B36 A
H A86 A32 A24 AAA
G C16 X56 C25 CC
F X88 X34 B17 BX
E B28 C62 X87 BC
D A57 C73 C84 A
C X22 C51 X55 CX
B C83 A41 X34 AC
A X12 A23 X44 AX
@ B82 X77
ここは素直に記号はCでいいかと。個人的には荒れ気配を感じる。

986 :
791 : 11R 第51回 サンスポ杯阪神牝馬S(GII) 結果[] 投稿日:2008/04/14(月) 06:11:50 ID:/vYuFAlf [1/2回]
枠連 A 2-4 830円 馬連 3-7 1,310円
F X88 X34 B17 BX
E B28 C62 X87 BC
D A57 C73 C84 A
C X22 C51 X55 CX
B C83 A41 X34 AC
A X12 A23 X44 AX
@ B82 X77
オレもBCDのタレ目を中心にAE @Eの波紋と考えたがハズレたー
792 : 11R 第51回 サンスポ杯阪神牝馬S(GII) 結果[] 投稿日:2008/04/14(月) 06:16:32 ID:/vYuFAlf [2/2回]
訂正 @Fの波紋だった

987 :
793 : 11R 第51回 サンスポ杯阪神牝馬S(GII)[] 投稿日:2008/04/15(火) 04:23:28 ID:ZFokVO+V [1/2回]
>> 791

これ どんな組み合わせなんだ?

794 : 11R 第51回 サンスポ杯阪神牝馬S(GII)[] 投稿日:2008/04/15(火) 04:27:58 ID:ZFokVO+V [2/2回]
何でAになるのか、まったく判らん

転載終了。797は省略。

BのACは裏を返せばBになる。
で、本来は縦書きなんだが横にして書くと、
ACB
CBA
でその次はBAC、最後のCは裏返ったのでABでした。
このパターンはABC法では重要っぽい。

988 :
お、あと10ほどで終わるな。明後日あたりから忙しくなるので明日までに書いちまおう。
基本編などでABCは繰り返すと書いてある。簡単なこと。
陰陽の関係も説明されている。まぁ簡単なこった。
ところが実戦で組み合わさると、どうしてこうなった?(AA略 になるんだから面白い。
誰も説明していないのは誰も分からなかったのか、口をつぐんでいるのか、どっちだろう。
さて、あとは一つくらいあげて、最後に小ネタ入れたらスレも終わりですね。

989 :
掉尾を飾るのは、、、以下転載。

924 : 最後の誘惑 ◆wNp4n0Oqx2 [] 投稿日:2008/05/18(日) 00:24:44 ID:iRMBAwYO [1/3回]
2008年 5月18日(日) 2回東京8日 11R 第3回 ヴィクトリアマイル(GI)
関東11Rだけの配列表

J X78 B36 B45 BB ●
I B28 A41 A85 B ●

H C51 C38 A85 A ○
G C83 C48 C83 CCC ▲
F B27 C25 B53 C ▲
E A14 C26 C61 A ○

D A75 A57 C83 C
C C26 C83 B46 B
B A31 C73 A42 C
A B35 C37 B72 C
@ B53 B63

D段から個数比を優先して3:1:1のABCを目指すと見る

記号は A

単純に縦右B46A42B72と来ているからAでも良いのかもしれない

Bの可能性も否定できないな

転載終了。
最後の誘惑さんネタが多いような気がしますが、たくさんアップされているのでどうしても・・・。
本当に恐縮です。こちらも撤退されたとか・・・。

990 :
ついに出来たABC法競馬編で知ったのですが、同一記号の水増しは3の流れです。

JIが●●ですが、これは●●●になる。
とすると、HのA、GのCCCで133になるのか。
まぁ上のほうだし大勢関係ないのか。
AからFでピラミッドの形、あれ全部組み合ってるんなら@はどうなる?
すいませんKお願いします(違
ちょろっと省略するが、JIが@に戻ることとGのCCCがキーになっていることで
@はBBBになるのが流れなんだろうと。
このあたり、究極の実践編でもさらっと説明があるので探してね。

991 :
ABC法は面白いのですが、いまや三連単が主流なので過去のものになってしまっている。
中央競馬はまだしも、競輪競艇にいたっては「え?まだ売ってるの」てな感じです。

992 :
しかしながら、ロクに連複連単で当てることが出来ない人が多数のはずなのに三連単で勝てるとは思いませんがねぇ。

ABC法は習得するのに結構な時間が掛かります。
お若い方が、これで稼いでウハウハ(死語)になりたいのはわかりますが、おやめなさいよ、とだけ申し上げておきます。
・・・いや、一般的に働いたほうが楽でっせw

993 :
サンケイブックスでのABC法関連書籍の取扱がなくなった模様。
絶版ですかね、多分。
このスレももうすぐ絶版だw
なお、今のところamazon経由では手に入れることができる模様ですが、在庫限りですね。

994 :
ABC法がだいたい初歩の初歩または石動さんの本を読んで挫折しなければ
基本編に手を出して挫折しますw
挫折せず究極の実践編に手を出すと混乱しますw
あかんがなw
混乱したあげく、止めるんだったらそれは仕方ないけれども、拗らしてしまうとちょっとアレなんで・・・
ポイントみたいなもの:
@記号を組み合わせる(合わせる)のが基本ですが、その時点では何でも組み合わせていいものではない。
 基本編の最初に載ってますがかなりの人が無視をするようです。飛び越しルールとか。
A流れは重要です。
 石動さんの本がタメになる、かな。彼の本は書きたくても書けない部分が見え隠れしてます。
 しかし、サンケイブックスの本は誤植が多いよなぁ。
B組み合わせの始まりと成長と終わりを分けて考える。
 いつまでも、あると思うな水増しタレ目。
CつなぎはCとは限らない。
 ABか、と言われると返す言葉がないw
D特殊な形は難しいぞ。
 このあたりの理解が進めば何かイロイロと見えてきます。
E個数計算は常に付きまとう。
 何でもかんでも333にはなりません。
F陰陽の関係は重要。
 メビウスの輪、と加藤氏は表現してます。裏になったり表になったり立ったり座ったり。

995 :
G使うこちらにも運がある。
 よっしゃこれはCや!・・・3-7買ってない。ABC法あるあるだw
H完全的中法ではない。
 前々から書いていますが、これで完全的中が常に出来るんだ、とおもうと人生終わりますw
 未来を予測するということは、物凄く難しい。
I過去問を解いていく。
 昔に比べて今は結果がwebで簡単に手に入ります。中央競馬なんか20年以上前のでも手に入る。
 加藤氏が見たらどう思うだろうか。
 何年分かの配列表を作って、その流れを見ていけば、本に書いてあることも納得できるはずです。
 過去問を解くというのは、試験突破の王道ですが、ABC法でもそうなのです。

996 :
謝辞:名無しの分かっている人さん、ありがとうございました。救われました。

997 :
最後のネタ。
競輪板でのスレッドで、面白い書き込みを読んだ。
書き込みの内容からすると本人さんはまだお若い方だと思う。彼のおじが競輪で
儲けていた話だ。町工場で働いていたおじは独身だったが、かなりのお金を持っ
ていた。最晩年は個室入院でずいぶん待遇がよかった。何でそんなに金を持って
いるのか問うと、競輪で儲けたという。当時の自分は競輪など手を出すつもりは
なかったので聞き流していたがあの時どういう方法だったのか聞いておけばよか
った、と。
これって・・・ABC法を使いこなして利益を得ていたのではないだろうか、と。
まぁそんな夢のような話で終わりといたします。
では今度こそ本当に、さようなら。

998 :
999

999 :2017/05/23
1000

予想日記 エリア55
【野球】ブックメーカー【7打席】
橋本環奈もギャンブルやるの?
BO(バイナリーオプション)について聞きたいんだが
オンラインギャンブル総合スレ
【関東圏】ジャンピュー屋復活してもっとほしくね?
男のくせにギャンブルしない奴ってなんなの?
■■競馬 阪神カップ■■
☆ギャンブル板で株式を語るスレッド★その1
オンラインカジノ スロット専門スレ part7
--------------------
最近の若い男は彫が深いのが増えた
ヤマダ電機総合Part26
【韓国】 日本大使館の建築許可が取り消しに、慰安婦像が影響?=韓国ネットが焦り★2[04/10]
【M】 BMW M135/140i Part 12 【Performance】
【アホ新聞】米軍駐留費「日本は5倍負担を」←適当書いて謝罪、訂正なし。
【魔法少女育成計画】遠藤浅蜊 82殺目
雑談 新井、松井、秋山、岩○  ←在日率100%
【B-】爆撃機総合スレ2【Tu-】
内藤幹男(笑)
闇の覇者〜竜の傭兵団〜 【Part3】
松屋、エレベーターガール復活 [956093179]
【ボート】メンテからオーバーナイトまで4
【重症化】人生詰んだ人【ワッチョイ有り】
【クラシック】スーツの伝統的着こなし42着目【トラッド】
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 299世代
本当に年収200万円台のバイク乗り(-公-、)51台目
【ToS】Tree of Savior ヴァカリネ鯖晒しスレ Part.10
メールで知り合った子とデート!たしけて
正直に3サイズと身長☆体重★を書くスレ 2
モーニング娘。'19秋ツアー宮城公演、仙台サンプラザより大きい会場でコンサートすることが確定したよ!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼