TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【チヌ・グレ】 フカセ釣り その57 【磯上物】
【ピンクのおじさん】釣りいろはpart−3【ブルーのポンコツ】
【沖縄】ルアー釣り【気軽に】
宮城の釣り〜釣行89日目(本スレ IDワッチョイ有)
岐阜の渓流 part9
宮城の釣り人 Part7
ライトショアジギング&プラッギング★50
なんJ民釣り師★91
【鯛ラバ】色々で狙う真鯛21匹目【インチク】
【鯛ラバ】色々で狙う真鯛23匹目【インチク】

PEライン総合スレ51


1 :2020/01/22 〜 最終レス :2020/04/06
PEラインについて語ろう
※前スレ
PEライン総合スレ50
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1563980770/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
フランスのバスプロもマッキー

3 :
マジレスするとイカ墨に3週間浸して染めるのが正解
中でも剣先烏賊(アカイカの方)が良い。
7〜8月に取れたイカの墨は特に色素が濃く、糸に良く馴染む
マッキーを使おうなどとガキのお絵描きも良い所だな。支援所のお友達に教えてもらったのかな?

4 :
なぜ染める?

5 :
>>3
アメリカ人のバサーの多く、バスプロの多くを馬鹿にするのはどうかな
アメリカのフォーラムサイトでもよく議論される話題

Why bass fishing pros color their braided line black
(なぜバスプロがPEラインを(マジックで)黒く着色するのか)
https://youtube.com/watch?v=1FDFF8uUyag

イカの色素、墨がどう馴染むって?w

そもそも俺は黒く着色する派じゃないんだけど(爆笑)
こういう着色方法があるよ。と紹介しただけ

思い込みが激しいなぁ^^

6 :
>>3
君は悪い子だな〜

7 :
マジレスするとウォータープルーフのアイライナーが良い。最も糸を刺激しない。ジェルタイプだと塩が濃い場合、硬化して釣行中に剥がれてくる。リキッドタイプが撥水作用が高く安い。
アメリカかぶれもその辺にしておいた方が良いんじゃないかな?恥かくよ?

8 :
>>4
理由は、水の色に馴染むと思ってるらしいんだ

ボトムの釣りで横から見たら、白いよりは目立ちにくいかもしれないけど
それなら、淡水ならグリーン系
海なら青かグリーン系でいいと思うんだ

でも、トップウォーターや浅いレンジを泳ぐミノーなどの場合
魚が下から上を見上げた時なら
白や明るい色の方が空の明るさに馴染むと思う

あとは黒は、シルエットはハッキリ見える反面
細く引き締まって見えるから、その効果も期待してるのかもね

でも、あくまでも人間の目で見た、そう見えるという人間の側の感覚でしかない
魚類の多くは、人間の見えない紫外線や赤外線もある程度見えているそうだし
RGBのRED、BLUE、GREENの三色と
紫外線型、白黒の明度を見る桿体細胞の4種類+桿体細胞の4色型色覚
人間とは違った色、鮮やかさで見えているみたい

人間は、3色型色覚で
しかも猿との共通祖先が進化の過程で恐竜時代に一度失った緑と青を取り戻す際に
赤を知覚する赤型センサーを二つに分けて、緑色を見れるようにセンサーとし
紫外線センサーを失う代わりに青型センサーを手に入れた形なので
完全な純粋な3色型とは違う可能性があります

人類は自分たちが思っているほど色覚の面では優れていないようです

9 :
>>7
恥ずかしいのは君だろうw

シッタカぶりしてPEラインに白髪染めが良いと言い出し
劣化させるお馬鹿さん(笑)

10 :
マジレスすると黒のカラーバターで染めるのが良い。マニパニでも可能。
繊維の隙間までしっかりと着色出来る
大事なのは仕上げに洗い流さないトリートメントを塗り広げて、半日〜1日寝かすこと
アメリカを地元の怖い先輩みたいに自慢するのは中学生までだぜ

11 :
>>4
海で人気の赤というかピンク系のラインは理由があって
同じ深さ、深度で一番黒っぽく色味を失っていく
目立たない色が赤

そのままだと浅い泳層とかでは目立ってしまうので
赤ではなく、ラインで薄いピンク色を使うと
空気中、人間の目からは見えやすく
魚の目には目立たない、カモフラージュ効果も期待できるみたい

余談だけど
砂漠で行方不明になった機体が…なかなか発見されなかった事から
砂漠での迷彩カラーの実験で、くすんだピンク色も試された
一番、視認しにくかったのがピンク色という結果になり

ルパン三世のオープニングでも登場するランドローバーがピンク色に塗られて
実戦配備されたんだとかw

実際に命をかけて戦う兵士からは、ものすごい不評だったとも(笑)

12 :
ピットブル8+は俺ものすごく期待してるんだよなー。


ミッションコンプリートは最近じゃ珍しく限界の長さまで減るまで使ったラインなんだよな。
ライントラブルらしいトラブルも無かったし。
手に入らなくなる前にと思って正月に5600円のを在庫全部買いだめしたところなのが痛いけど。

13 :
>>10
具体的に反論できずに
適当なウソをついて逃げるだけのミジメな姿(笑)

お前の無責任な脳内妄想と、実際に多くの人が試すもの
どちらが価値があるだろうw

しかも黒に着色するんじゃなくて
『好きな色でPEラインを着色したい人には』という
着色方法を紹介しただけの話なのに(笑)

どうしてそんなに必死になるのかなw

14 :
>>12
最後まで使い切る、
まさにミッションコンプリートですねw

今度試してみようかな

15 :
 
  PEラインはよつあみ一択

 

16 :
マジレスすると>>13のケツ毛が1番良い黒
ウォシュレットを使わないから中々色落ちしない
その本人の頭の中はアメリカの国旗みたいに星だらけでラリってる
その由来でブラックスターと呼ばれるカラーがラインナップされている

17 :
凄いねえ。ミッションコンプリートまでは手出ませんわ

18 :
>>17
年2回くらいならどうにかなるやろ

19 :
これにて一件コンプリート!

20 :
エアノットとかライントラブルの原因はラインのせいじゃなくて
テンションをしっかりかけて巻かない釣り人の責任なんだよね

21 :
柿渋に漬けるのはどうなの?

22 :
>>21
マジレスするともうその話は旬を過ぎたと思うで

23 :
俺はやり始めの頃、ラインってかタックルのせいにしてたな
ずーっと大して変わったことしてないのに、たま〜にトラブル起きてたしさ
テンションの大事さに気が付くのは時間掛かったな

24 :
>>12
おれも全く同じ感じ。
ショアキャスティング用途だと1番気に入ってた。
価格だけがネックだったけど。
ピットブル+がどんな感じかとりあえず試してみる。

25 :
SFLならスプールに巻くときにしっかり巻けば後は無問題。

26 :
SFLとアーマードF+プロはマジでライントラブル無いわ

ただアーマードは太いので下巻き要注意
太さはSFL1.2号=アーマード1号

シマノの3000MHG(PE1.2号-150mスプール)なら
アーマード1号150mギリ巻けるくらいで
SFL1.2号150mとほぼ同じ

耐久性は両者ともたいしたことない

27 :
ブル+、結局ブル12で出なかったピンクがあるのが嬉しい。
細糸だと12より強いみたいだしやっとセフィアに巻きやすい色でたわ。

28 :
>>26
聞こうと思ってたんだけど、やっぱり糸太いよね??
同じスプールにアーマード1号150m巻でピッタリだったんだけど、
40m分の余りがある程には見えなかったので。。。
グレーの糸巻きたいんだけど、
200しかないし、貧乏性だから切るの勿体ないし(笑)

29 :
1mごとのピッチマークと10mごとの色分けが
できるだけ鮮明で色落ちの少ないのでお薦めありますか?

30 :
オッズポート

31 :
比重1.18のバス用PE、4月発売予定
https://www.lurenewsr.com/82125/
https://www.sunline.co.jp/sl_html2/ci/new_products/contents/page/54

32 :
エリアトラウトでゴールドやらシルバーグレーなどの成金カラーがあるけど、どーなの?

33 :
魚に噛まれてダメになりそう

34 :
>>29

ウルトラ2
4本網みがオススメかな

35 :
ファイヤーラインウルトラ8ってほとんど話聞かないんだけど使っている人いますか?

36 :
シマノのタナトルって安いけどどう?
硬い?

37 :
大して安くない

38 :
>>36
ふつう

タナトル8つかってるけどベイトで扱う限り特に困らない

39 :
タナトル使ってたけど今はシグロンにしてる。シグロンの方が毛羽立ち少ないし安定してる

40 :
トップチニングは何色のラインがよい?

41 :
好みで

42 :
>>40
見やすさ重視なら普通のマーカー付きが良いと思う。
緑もピンクも白も見にくい場面はあると感じるので

43 :
シルバーのリールにシルバーのWire-X巻いたらメカっぽくてカッコええわ

44 :
フルドラグとsmpってどっちが評価高いん? 4号だと66lbと70lbなんだけど

45 :
>>44
その2つよりもオッズポート
マグロ、GT、ヒラマサキャスティングでは
圧倒的支持やで

46 :
ショアの泳がせやブッコミで何来てもゴリ巻きしたいから太めのPE買おうと思ってて、とりあえず5号あれば問題なかろうと思ってるんだけど
本来PE5号を使う釣りって何がターゲットになるの?

47 :
>>45
4号でどっちがって話だぞ

48 :
>>47
俺なら
その二つ共に選択肢にないということだよ
高いのが嫌なら聞き流してくれてもええよ

49 :
>>46
何釣りかによる
ショアならmhロッドで上げるレベルのやつ
オフショアGTならPE8号とかだし

50 :
途中で送っちゃった
ショアで5キロ以上上げたいときかな

51 :
なんどもすまん泳がせなら遠投必要ないというかPEだとデメリット多いからナイロンかフロロがオススメ

52 :
タナトル買ってみたけどあかんな
コーティングされてないみたいだからザラつくわ

53 :
放浪カモメってゴミなの?
150m500円で売ってるけど

54 :
あれは中華PEラインじゃないのかな

aliexpressで
1000m、1000円ちょいで中華PEライン買った方が安い
8xでも1000m、2000円程度

8x+1の9本撚りでも2300円程度(送料無料)
¥ 674 49% Off | Sougayilang 9 ストランド編組 Pe ライン
300 メートル 500 メートル 1000 メートル強力釣り糸マルチフィラメント耐久性のあるラインペスカ
https://a.aliexpress.com/_sMF1vO

55 :
PEとは名ばかりの中華プラ糸なんか良く買う気になるな

56 :
太けりゃ安物でも切れることはないだろうと思ってな、どうせ飛距離はいらない釣り方に使うつもりだし
ルアー用には国産の8本編みから選んでるけどね

57 :
これも実際に買ってみたけど
中軸に1本(1束)周囲を8本で編んでいるぽくて
しなやかなのに、適度な張りがあるから使いやすいよ

◯◯◯
◯◎◯
◯◯◯こんな感じの断面になるから、張りが出てる、
キシ麺になりにくくなってるのかも

まだ、そこまで使い込んでないけど、激安だったのに非常に優秀

4本PEラインなら、
様々な激安PEライン買ってきた中で、これが一番にダントツに良かった
¥ 1,122 41% Off | Angryfish 卸売 1000 メートル
4x 編組釣り糸 8 色スーパー PE ライン強力な強度
https://a.aliexpress.com/_sXG4I8

セールの時なら1000円前後で買えますよ

58 :
国産PEラインは、オッズポートと同様の製法で作られた新製品
OLLTOLOS WX 8PE / オルトロス WX8 PEに注目してる

これも先ほどの中華PEライン8x+1と同じで
中心に1本(1束)、周囲を8本で編んでいるんだけど

そこは世界に誇るYGKよつあみ
中心を周囲のPEラインとは違う、超々高強力PE中芯1本にしている上に
加圧樹脂加工をしてるから、ピンピンに張りが出てるはず
とてもじゃないが、中華が真似できない技術力

ただ…バス釣り&雷魚用で作ってて、まだ白しかない

無着色のPEライン=白は、着色工程での強力の損失が無いから
他の色よりも強いのが利点だけど
ダツ、カマス、サヨリなどは白いPEラインのリーダー結束部を食ってくるから
海、特に夜釣りでは使えないかも…

まだ4号、5号、6号、8号のラインナップしかないけど
100m2500円程度とオッズポートより安く、約半額でキャスティング向き
新しいPEラインの偉大な定番になる可能性も

59 :
キャスティングと大物ジギングはオッズポート
根魚や中深海ジギングはスーパーファイヤーライン
これ以外は選択候補にすらならない

60 :
0.2か0.3でいいヤツないかい?
バリバスのたっかいのがええんか?

61 :
>>60
ダイワ月下美人orサンラインスモールゲーム

62 :
>>60
ギアラボ EXXA 0.3号 15lb(6.4kg)

63 :
>>59
オッズポートの耐久どれくらい持つん?

64 :
>>62
あれ他社0.6号並に太くね?
少なくともバリバス0.4並かちょい太いくらいあったぞ

65 :
ここ最近コシのあるPE使ってて今回しなやかなPEに巻き変えたけどやっぱしなやかなPEの方が飛距離は出るんだなと実感

66 :
コシのあるコーティング系PEラインは、少し太くなるしなぁ
その分、ライントラブルは減るし
トータルでのバランス、性能は良いんだけど

竿、ライン選択、ルアー形状と重量
このバランスが取れた形だと、通常のしなやかなPEラインの方が飛距離が出ますね

67 :
なんか釣り糸って小手先ばっかで根本的な進歩が無いよな。
世界中の大学や企業が一丸となって新素材開発に取り組むべきでは?

68 :
>>67
CNT(カーボンナノチューブ)やグラフェンを用いたとんでもないラインが
そのうち出るかもしれませんよ

最初は釣りに使える価格じゃないかもしれませんが、
徐々に安く、庶民にも使える価格になる筈です

非常に薄く、強いので
極端に言えば、目に見えないラインさえ可能になるかも

しなやかなのに
2枚重ねてジアメンにするとダイヤモンドよりも硬くなったり
普通の服に見えるけど防弾、防刃にできたり
本当に未来の夢の素材です
しかも炭素なので、レアメタルとは違って、技術が進めば量産が可能です

問題は、結束方法と結束強度がどうなるか
あとは…強いのは良いけど、普通のハサミじゃ切れない、
根掛かりしても切れないw強すぎて困る可能性も

あとは、そこまで強すぎない物としては、
QMONOS(人工蜘蛛糸繊維)ですね
これも、まだまだ高いです

カニなどの甲殻類の殻に含まれるキチンを利用し他の素材と練り混ぜたラインも出る可能性があります

69 :
長文くんたまには有意義なこと言うなぁ

70 :
パワープロって店舗での在庫のみなのかな?
個人的に結構好きだったんだけどなあれ

71 :
>>70
シマノHPには普通に乗ってるけどね。
ボート用の方はよく見るけど単色の方はあんまり見なくなったなぁ

72 :
>>71まだ売ってるのね、ありがとう探してみる

73 :
ダイワ 月下美人 UVF 月ノ響II +Si 75m 0.15号 2.8lb 価格¥2,154

悪い事は言わん、ダイワにしとけ

74 :
https://i.imgur.com/SnysnjI.jpg

75 :
>>53
0.6をチニングやアジングに使っているけどライントラブルもブレイクも無い
十分使えると思うよ
4回釣行で巻き替えるけどね

76 :
ピットブル1.5号(31lb)でFGの破断テストやってるんだけど3回やって3回とも結束部からpe側5〜10cmのところで5kgで切れる
これFG組んでる間におれの爪かカサカサの手で傷つけてるって考えるのが妥当?
にしてももう少し強度出せてる思ってたのにw

77 :
妥当な値が出てるねぇ

78 :
何回も書かれてるがシマノのラインは糞

79 :
>>76
5kgならSFLの1号でも余裕で出せるからな
あかんやつやね

80 :
>>76
摩擦による傷だけでなく、熱が入っちゃって劣化させてるんだと思います

タングステン製、ステンレス、チタン製とかの
表面が凹面になってる指輪を2個買って、締め込むのも良いですよ
https://a.aliexpress.com/_sfr7Lb
https://a.aliexpress.com/_sX3vQp

安さなら、これかな
https://a.aliexpress.com/_rJ1a2N

aliexpressなので、届くまで日数が掛かるのが難点です
凹部分にフッ素グリスでも薄く塗っておけば、完璧

あとはアマゾンで
『AMAA 護身用グッズ 痴漢防止 ペン型 』で検索すると
アルミ製の青や銀の竹のようなフシが並んだ先端が尖った棒のキーホルダーが売ってます
131円(送料無料)、これも届くまで日数が掛かりますがオススメです

PEラインで根掛かりした際にもラインを傷めずに引っ張れます
水に濡らすか、フッ素グリス塗っておけば
ラインが切れず、フックを伸ばして回収できる確率が、高くなりますよー

81 :
手締め?
PEが重なる状態で締めてるんかな?

82 :
指輪のやつで締めるとライン重なるから痛むよね
根掛かり切る道具も重ねて巻いたらそこから高切れ

83 :
なるほど
結束方法は堀田式でやってる
熱まで考えてなかった
濡らしてからやるのも試してみようかな

84 :
>>82
重ねない方が良いですね
でも、巻き付けないと、外れやすいのがモニョりますがw

85 :
何本組みかも考えず熱の考慮もなしの堀田式で結束テスト!とかいう奴の何を信用できる?

86 :
ハンドクリーム塗って水かけて7kg、8kgでた
熱対策は全く頭から抜けてたw
ありがとう!

87 :
>>86
薬局でワセリン買っておくと良いよ
冬場は手にも塗っておくと保温効果もある

88 :
>>87
ありがとう、勉強になった

でも結束の時よりも魚掛けた時のガイドとの摩擦熱のほうが大きそう気がするけどどうなの?
sicって想像以上に優秀なのかな

89 :
SiCは、トータルバランスで一番だし、本当に優秀ですよ

20年ぐらい前は、
ゴールドサーメットが最高級ロッドの証みたいになってましたが
PEラインでゴリゴリ削れてましたw

90 :
>>88
sicじゃなくてSiCな。

91 :
ワセリンはホモセックスにも使えて便利

92 :
ホモはR
でもアナニーには使えるからオヌヌメ

93 :
デュエルのアーマードFプロって耐久性どうかな?

94 :
>>93
0.2でこの時期の痩せた70センチシーバス取れるくらいには優秀
0.6以上は太過ぎるから使ったことない

ノット部分が毛羽立ち気味になるけど案外切れないよ因みに毎度fgノットしてます

95 :
>>93
普通、特別長持ちする事はなかった
ただし何かに擦れる事が多い条件なら、しなやか系の8本撚りなんかよりはかなりまし

96 :
>>94 >>95
教えて下さりありがとうございます。
悪いラインではなさそうですね。次のライン交換時に使ってみようと思います。

97 :
買うなら0.3以下オススメ、0.4でもちょっと太いというか固さを感じる

98 :
ヤフーショッピング本日15%offクーポン発券中
ただし1万以下、先着8千名かぎり
高いラインが安く買えるよ(^^)急げ

99 :
送料高いし

100 :
送料安いとこは対象外だったりまあうまくやってるな
ちょい前のルビアス実質半額祭りはかなりお得だったけど

101 :
ピットブル8+見てきたけど上に向けて立つ程張りがあったね

102 :
ボーンラッシュ並みに使いやすいなら欲しい

103 :
>>101
ベイトに使えそう?

104 :
コーティング系のPEラインは、むしろベイトリールの方が相性が良いですよ
スピニングリールよりも、重要なコーティングが長持ちします

105 :
スレチかもしれません。peライン08か1号(4本か8本)でいつも人差し指がパックリ切れてしまいます。強くラインを押さえてるのだと思うのですが、それ以上緩く押さえているとキャストがすっぽ抜けてしまうんです。
うまく投げられてる方是非コツを教えて下さい!

106 :
>>105
フィンガープロテクターかグローブ使って下さい
あとドラグが緩すぎると滑って指切れますよ
投げ釣り用リールにドラグレスがあるのはそれが理由です

107 :
ω・`)つ テーピング

108 :
>>106
有難うございます。そのスレ行ってみます!
>>107
テーピングしましたぁ。そしたらなんか引っ掛かってしまうんです。
皆様有難う!

109 :
>>108
シリコーンスプレーで指先に軽く吹いてキャストすれば
一箇所に食い込まず、滑るからPEラインも痛まないし
怪我もしませんよ

あとは指の節、シワが出来る部分にはラインを掛けず
指の腹の真ん中でラインを押さえる癖をつけるのが一番です

シリコーンスプレーはミニタオルなどに吹き付けておいて
指が乾いたら、また触れてムニュムニュする感じでもOKです

仲間は竿のフォアグリップに染み込ませてますが
クッソ汚くなっていたので、オススメしません(笑)

リールのメンテ時、ベアリングリフレッシュセット使用時の圧入で余った
フッ素グリスも使えます
ただ、滑りが良くなる分、ラインのホールドが難しいです

110 :
>>109
そんな手法があるのですね!有難うございます!次回はpeだけじゃなく、指にもシュッ!してみます!w

111 :
>>110
ハンドクリームでもいけると思うのですが
PEライン細糸を使われるようですし
万が一、ラインに悪影響を与える成分が含まれてるマズいんで除外しました

この季節ですし
指に直接吹きかけるのは、超冷たいですよw

ミニタオルなどに吹いておく、染み込ませておくのが一番オススメです

112 :
>>111
それならワセリンがええんじゃね?
乾きにくいし

113 :
ワセリンはホモセックスにも使えて便利

114 :
>>112
あぁ、ワセリン良いですね!
保湿にもなるし、肌にも悪さしないし

115 :
>>111
有難うございます。どちらも今手元にあるのでやってみます〜。ワセリンは傷口に少し塗ってますw

116 :
よつあみ エックスブレイド アップグレードX8が気になる。いつ頃発売だろ? 

117 :
ウルトラ以外は、ほぼパッケージ変わるくらいってフィッシングショーで言ってたよ

118 :
>>117
えっ?そうなの、アプグレx8あんま好きじゃないから買わなくてよかった 

119 :
マジカ
アプグレが1番好きだけどなぁ……

120 :
ボーンラッシュって根ズレに弱かったりする?ロックフィッシュでアーマードf使うかボーンラッシュ使うか迷ってるんだけど

121 :
根ズレなんてPEスレではスレチじゃね
どこでもそんな変わらないよ

122 :
>>119
パッケージ変更で店が旧パッケ処分の安売りしそうだし
逆に嬉しいニュースかも

123 :
ゴーセンCAST-8
色落ち早すぎ

124 :
スーパーXワイヤーが良い

125 :
アプグレの300m出ないかな

126 :
ダイワのデュラセンサー×8+Si2シリーズ使った方います?
ここで話題に上がらないので、インプレ聞いてみたいです

127 :
>>126
スロージギングで2号を使ってみて
良い点 安い
    コシがある
    色落ちはしにくい
伸び  それなり
値段が安いので使えるラインだと思います。

128 :
普通の8本peより少しゴツゴツしてる

129 :
糸なりする

130 :
コーティングが落ちるとすぐ色落ちするし毛羽立ちも早くなるよ
コーティングが落ちるまではまともだし安いからどんどん切って短くなったら巻きかえるって使い方がいいと思う

131 :
ありがとうございます
やはり、ガイドやロッドにコーティングのカスが付いたりしますかね?
8本撚りで価格も安めなのでコスパ良さそうですね
ベイトシーバスで使ってみようと思います

132 :
カスは付かなかったような気がする
実はオススメ

133 :
GOSENのキャスト8と鋼戦X8の違いってどんなでしょうか?良いラインですか?

134 :
剛戦X8でした

135 :
カスはついていなかった気がする。伸びが3パーは正直分からん。

136 :
新しいピットブル8+ってグリーン単色ないやんorz

137 :
前はピンク無かったからありがたいわ。
緑は12あるし

138 :
ピットブル投げ売りされてるなと思ったらニューモデル出るのか

139 :
新製品で製法が大きく変わらない場合なら
PEラインは、ナイロンラインみたいに劣化が早くないし
旧パッケージになるのが理由でのセールは、ありがたいですよね

140 :
ピット+が対摩耗性アップなら少し使ってみたい。
旧は磯で使うには心許なかった。

141 :
>>133
CAST-8可もなく不可もない普通のライン。
色落ちが激早。
元の色忘れるくらいみすぼらしくなる。

142 :
ゴーセンキャストはDAIWAの旧PEそっくり

143 :
ソルティガセンサー12ブレイド巻いてみたけどこれちょっと太いのかな
下糸込みで1.2号300m巻いてたリールに下糸そのままで1号300m巻こうとしたら巻ききれなかった

144 :
下糸込みじゃなくて下糸巻いた上から1.2号300mの間違いだ

145 :
PEは撚り糸の本数が多くなるほどラインの断面が真円を保つ様になる
ようは潰れ難くなる

146 :
>>145
お前正気か

147 :
>>146
145さんは正しい事を書いてるよ
真円度、真円性で調べたり、考えてみると良いと思う
コーティングなどが無い状態で一般的に
根ズレ、歯ズレに強いのは本数が少ない方
同じ直径で太い束=ポリエチレン繊維の繊維の数が多い=束自体が粘る
束自体が崩壊すると
一気にライン強度(正しくは強力)が下がる、連鎖反応のように他の束も切れるからです
棊子麺(キシ麺)と呼ばれる平べったくなってしまう現象は
4本撚りの方が、それ以上の本数(束数)の撚り糸よりも起こり易いです
中心に芯になる束が存在しないからです
4本以上の、8本や9本、12本なら、基本的に必ず芯があります
◯◯
◯◯ ←これが4本撚り
コーティングの有無やメーカーの製法などでも変わりますが
8本や12本でキシ麺になるのは、釣り人がそこだけ当てて擦ってしまったり変な扱いをしたか
品質管理、撚り、編みが相当ダメなPEラインですよ

148 :
ピットブル12の真円度…

149 :
もはやキシメンって12本のことかとw

150 :
素線が無限に細く、多くなれば真円に近付くわけか。

151 :
俺はピットブル12以外きしめん経験したこと無いけど
関係無いけど8本のピットブルは素直な良いラインなんで
投げ売りされてる今は買い時だと思う

152 :
縒り数と真円度に関してはちょっとなあ……新品時点での話ならその通りだろうけど、
使っててきしめんになるのは8本縒りや12本縒りっていう気がする
ごっついロープみたいに多数の繊維が常に硬く締められてればまた別だが
釣りに使うPEはそこまでギチギチなのないんちゃう?

153 :
GSOUL-X3とはなんだったのか

154 :
あれ?
https://i.imgur.com/jXDbw5e.jpg

155 :
長文赤っ恥はいつものこと

156 :
中芯のあるオッズポートが一番真円保つで

157 :
よつあみが叩かれてた時に擁護してた奴がIDなしだったな

158 :
>>152
そう、そこがポイントなんですよ
147でも書きましたが
編みや撚りが弱いPEラインの場合は、12本の方が崩れてしまうケースも起こります
相当劣化が進んでからならまだしも、早くキシ麺になる束が多いラインの場合は
12本より8本が良くなったり、8より4本の方が良くなる現象が起こります
>>154
その製品、ピットブルの場合での特性説明だよ
全てのPEラインに言えるわけじゃない
そこをちゃんと正しく理解できずに、
12本は真円度が低い!と、もしも思い込む人がいたらお馬鹿さんですw

159 :
>>151
8本は中の芯線1、周囲に7本の束なので崩れにくいんですよね
そこにVT製法がうまく機能しているんだと思います
他のPEライン、中芯1に8の9本撚りなども優秀です
ピットブル12の商品説明を見れば分かるように
中に3本の束、周囲に9本の束で取り囲んでいます
3本の束に周囲の束が密着し続けられないと、崩壊しキシ麺になります
個人的に以前から出て欲しい、優れてるはずだと思うのが
8や12とかの前に
中芯になる繊維芯1に周囲が6のPEラインがあれば
応力と負荷を分散させて集中させない理想的な形になるはずなんです
12本、16本とかになると束が細く、束の中の繊維数も減ります
根ズレ、歯ズレに弱くなるんです
それなら1本の束に周囲を6本の束にすれば、そこまで束を細くせず、真円度が高い
繊維数はそこそこあるので根ズレ、歯ズレにも多少は粘れます
この世界は、蜂の巣のハニカム構造、雪の結晶、
シミュレーションゲームの平面充填形(HEX) のように平面充填正多角形で最も辺が多いのは六角形になります
六方晶系鉱物などを見れば分かるように、正六角形で構成された物は非常に強いです
そういう物理構造で作られている、この世界を形作っている構造です

160 :
>>156
派生製品のオルトロスは、そのうち使ってみたいですね
個人的には、そこまでピンピンな張りじゃなくても良いんですが
キシ麺にならない、なりにくい部分は本当に大きいです

161 :
博士多いなw
俺はニューウルトラジグマンが改悪されてない事を祈ってる
マジでスプール変更だけでお願いします

162 :
ウルトラジグマンのあのスプールって誰得なん?

163 :
絶対テンションかからないから高速リサイクラーで一回巻きとってからスプールに巻いてる
アホ臭いけどラインは1番好きだから我慢してきた
マジで新型は頼みますよ

164 :
どのみち強いテンションかけたら
食い込むからスプール改良しても一緒やで
糸巻き工場買っちゃいなよ

165 :
買った店で言えばノーマルサイズの穴に変えれるコンバータ(下駄)くれるよ。
在庫有ればだが。

166 :
コンバーターなんてあったの?
今まで無駄手間だったなあw

167 :
PEではないが第4のライン。
0.5-6号で5kg越え。
結束でも3kgはでる。
凄くないか?
後は耐久性だよな。

168 :
6号で5kg越え。
凄くないか?

169 :
いきなりレベルの違う話題投入してなんなんだけど
http://b-net.tackleberry.co.jp/ec/stk_pickup/img/salt_water_pe_2018.jpg
黄色いお店のオリジナルPEって…150m1000円しないから国内最安レベルだと思うけど銅かな?
サクラマスとかシバスとかウグイとかニゴイとか
負荷激強ではないけどキャスト繰り返す釣りを想定してます

170 :
>>166
スプールスペーサーっていう名称が正式みたい。

171 :
第四のラインって全然インプレないし
外観も中華の日本風パチものっぽくて手が出ないわ

172 :
>>167
ダイワUVFモアザンセンサー 12ブレイドEX+Si 0.6号 13lb(5.90kg)
VARIVASマックスパワーPE X8 0.6号 14.5lb(6.6kg)

173 :
>>169
安いんだから試してみれば良いのでは。

174 :
>>169
中華PEラインじゃないの?
国内生産品なのかな?

自分なら、中華PEライン買うけどなぁ
1000mで1000円前後だよ
セールの時じゃなくても1000m、1200円ぐらい

175 :
国産なわけ無い
そもそもその値段のPEはPEですら無いよ

176 :
>>173
すんません、やっと小遣い入ったので買うつもりです。0.6と0.8。
びびびび貧乏なので、「それだけはやめとけ…」みたいな声があったらヤバいと思って慎重になってました。

いちおうMADE IN JAPANとは書いてありますね。
追加で今ググったら山豊テグスからのOEMだという情報はあったので、
まあ人柱になってみます。

177 :
>>169
中華PEラインは何十万km分にもなるほど色々買ったけど
4本撚りなら、コレがオススメ
https://a.aliexpress.com/_BffUg7Hd

1本+8本の9本撚り
1000m1700円台で激安だけど、品質も性能も良かったよ、オススメできる
https://a.aliexpress.com/_dV2A3an

178 :
>>176
ヤマトヨなら有りやな

179 :
ありがとございますです

180 :
TBならピットブル4が1000円行かない程度で有ったような気もする
店にもよるかもだけどね

181 :
>>176
日本のメーカーだけでなく、中華や台湾とかも含めて
日本の東洋紡のポリエチレン繊維、原糸を使っているからね

オランダDSM社と共同開発したのが、PEラインが世に広く出回ったキッカケ
だから、モノフィラメントラインの海外製品は基本的にオススメしないけど
PEラインの場合は、原糸が東洋紡なので
そこが安心なんですよ

山豊テグスはモノフィラメントラインのノウハウと性能面で実績はあるけど
関東の小磯、実際に自分で実釣でフロロ3lbでアイナメ54cmあげてるし
しかもラインの傷みやすいスプリットショットリグで
カサゴ狙いだったし、最後まで耐えてきれなかったから、山豊テグスさんは信頼してる

でもPEラインは、あまり良い話を聞いた事がないような…
編み機持ってたのかな

182 :
山豊テグスの本社ググったら超なごんだのは内緒だ。
ヤマトヨPE、特に良くはないけどガマンできないほどでもなかったという印象
この値段ならまあいいかなと思ってます。びびびび貧乏だし

183 :
せっかくここ見てるなら1000円くらい追加して評判の良いやつ買えばいいのに

184 :
レジンシェラー見かけなくなったな
良かったのに

185 :
どどどどどらえもん

186 :
1000円以下のPEのせいで2000円のルアー2個ロストしてからは安いPE買うのやめた

187 :
今ピットブル+に切り替えで古いの安かったしないの?

188 :
日本語でお願いします

189 :
ピットブルの8本よりは店によっちゃ投げ売りされてるな
アマゾンでも0,8が1700円だわ

190 :
ピットブルの価格帯って元々そんなもんだと思ってた

191 :
ブル ピットブル

192 :
>>177
ベイトフィネス用に買った0.4をヘビータックルに使ってる俺は太さを聞きたい。
1+8の(日本で言う1,2,3号それぞれは)どれを選べばいいかな?

193 :
>>192
国内と海外での規格、違いで太さに差があるんだけど
一番細い0.148mm、7.6kgが、0.7〜0.8号相当、国産PEライン1号未満の感覚
BFS、スピニングリールには、これを多用しています
しなやかなのに、適度なハリがあり、ライントラブルは起き難く
それでいてピンピンにならず、変な糸グセは皆無です
中に1本、周囲を8本で囲んだ形
今のところキシ麺になった事はありません
他のレビューでもフラットにならないと書かれてたから、このまま大丈夫そうかなぁ
シリコーンオイルやフッ素系スプレーなどをしていない状態でも束が密で滑りが良いです
他のも太さに応じた、4本よりはやや上のライン強度(正しくは強力)が出てる感じです
3号相当は使っていないので、コメントできかねますが
安売り国産PEラインより激安なのに、品質も性能も良いですよ
よつあみなどのトップブランド品以外、コーティング系PEライン以外なら
もう国産は高いだけでアホらしく感じるかも

194 :
>>192
ヘビータックルになら
https://a.aliexpress.com/_BffUg7Hd
これをオススメかなぁ
激安だし、小まめに惜しみなく交換しても1000mで1000円前後だしガンガン使っていけますよ
持ち、耐久性も良い方かも
大幅な円高が来そうなので、チャンスですよ(笑)
4本の海外PEラインの中では、コスパも性能もトータルで考えても
これがダントツでした

195 :
>>193
bfsに国産1.5以下位を入れてるんでそれなら使えそうだな。もう一度試してみよう。
きしめんと言えばカモメの0.4が1x2位のきしめんだったがあれはよかったな。きしめんの不都合ってなんだろう?

中華PEの悪い面は編みの荒さで、8本でも表面がざらざらしてるので水を多く拾ってくる。
ベイトだと手元が濡れるので冬はなかなか辛いよ。

196 :
こしがない、見るからに空気抵抗デカそう、汚れをひろいやすい。

197 :
よつあみのxブレイドどうなんやろ

198 :
>>195
キシ麺は196さんの言ってるように
空気抵抗が増えて飛ばない、潮の流れ、水流に流されやすくなるのと
強風、横風などで…竿のガイドとガイドの間から、PEラインが引き出されたり
ガイドに絡みやすくなったり、劣化が早まったり、悪影響多いです
編みと編みの間は、シリコーンオイルやフッ素コートなどが定着しやすくなるので
逆にうまく使えば、撥水し易くなりますよ

199 :
ピットブル8プラスはピットブル8のモデルチェンジじゃなくて追加モデルだよな

200 :
ヨレ状態が目視できるようにあえてキシメンにしてあるんだぞ

201 :
>>200
それだけのために不具合が多くなると本末転倒じゃね?
デュエルのスムースの評価がどんなもんだったか知ってるか?

202 :
なるほどな。元々のPEの弱点が強調される感じか。カモメではあんまり感じなかったが。

203 :
>>172
ダイワのPEラインの強度表記って平均強度じゃなかったっけ?

204 :
何か問題でも?

205 :
ピット12はねじれまくってヨレヨレになるから二度と使わない

206 :
ピットって12以外もきしめんだよ
多分あんまり編んでないんだろう

207 :
8本のピットブルとアップグレード見分け付かなくね?
たぶん同じ物なんじゃ無いかと思うんだけどな

208 :
ピットブルは8本でもきしめんになるならアップグレードはきしめんにならないから別物だろ

209 :
8本できしめんになった経験無いんだけどな
12本はすぐになるけど

210 :
ピットブル12はかなり飛距離伸びるってシマノのテスターがみんな言ってるぞ

211 :
8はヨレヨレにならんけど12はなるね

212 :
>>210
新品は凄い伸びる

213 :
ピットブル12新品は伸びの少なさも中々良い
エギで使うとシャクリ幅が8本とはかなり変わるから慣れが必要だけど

214 :
言うても5センチくらいしか変わってないのでは

215 :
ピットブル8は軽いルアー使うベイシーバスには使えるけど、サーフや磯で無理だね。
他の8寄りより毛羽立つのが明らかに早い。

216 :
釣具屋でダイワのソルティガ(8本)が2000円切ってたけど買い?

他より強度表記が弱めなんだけど細いのかな?
買うなら0.8と1.2号なんだけど

217 :
>>216
新製品が出たから、セールになってるのかもね
前から、そんなもんだったのかもしれないけど
アマゾンでもダイワ(Daiwa) PEライン UVF ソルティガセンサー 8ブレイド+si
200m巻き、0.8が1932円になってるよ
プライム会員なら送料無料

218 :
ゴミうぜえよ

219 :
キャスト8の色ちがいみたいなやつね

220 :
シマノのラインはゴミ

221 :
このスレのおまいらとは違うかもだけどワイは白がほしい。
エギング全盛のころは白ばっかだったけど、最近あんま安くていい白なくて

222 :
peの強度表示とか適当だから

223 :
>>217
これこれ
ピットブルと同じ値段だけど
どれがいい?
ネットならシーガーとかスーパーエックスワイヤーとかと同じ価格帯か

224 :
廃盤ならどうせ次はないんだから急いで買うこともないだろ

225 :
>>216
強度表記は実際に自分で切ってみるまで信用しちゃいけない。
どんな偉そうな事が書いてあっても号数x10lbsでリーダー選ばないと高切れしてムカつく。

226 :
紅牙8の0.8巻いてたけど微妙だから巻き変えたわ
今のタフPEのが色落ちもしないし良い

227 :
やっすいやっすい国産大容量PEラインよこせやハゲ!

228 :
ハゲは進化

229 :
>>223
自分ならアプグレx8買うか、新製品のオルトロス買うか
DUELのスーパーエックスワイヤー8やバークレイSFL買うかな
特にオッズポートの製法を受け継いだオルトロスには、注目してます
国産PEラインをバークレイ以外の海外ラインメーカーの殆どが超えられない、真似できないのは
コーティング系PEラインだと思うので
普通のPEライン買うなら、自分は基本的に中華PEラインの8+1本の9本撚り使っちゃいます
aliexpressなら1000mで2000円前後と激安ですし、
(ただし届くまでに日数が掛かります)
原糸は日本の東洋紡のダイニーマ、イザナスですので安心ですよ
しかも、今は猛烈な円高が来ているので
普段以上に大きなセール期間中よりも激安価格から、さらに安く買えますw

230 :
東洋紡から仕入れた原糸を加工してんのかなら確かに安心

231 :
なるほどピットブルを買っとけば良さそうですね

232 :
sxw8最初はコーティングカスもほぼ出ないし良い感じだったから使ってたけど他のより毛羽立ち早いから使わなくなったな
なんだかんだアプグレ安定だわ

233 :
>>221
俺も白が好きだよ前はあったんだけどなー
釣りはフカセから始めたんだけど道糸もバリバスの白使ってた

234 :
ウルトラジグマンしか使わない俺は迷わない
ラインで試行錯誤するのは飽きた

235 :
>>234
ウルトラジグマン?
はあ?
オッズポート一択やろ

236 :
>>235
しつけーんだよ
消えろカス

237 :
高価格帯のライン使ってる人は高収入なの?
交換の頻度が知りたい
俺なんかはアプグレだけど、毛羽立ったらとか見た目じゃなくて、2ヶ月に一回

238 :
>>237
俺は高収入じゃないけど耐久性高いからウルトラジグマンの方が経済的な気がするわ
やっぱりマーカー入ってる方が色々と役立つし

239 :
あ、交換はなんだ

240 :
失礼
交換はラインひっくり返して月4回、サーフメインで1年近くもつ
アップグレードとは全然耐久力違うよ

241 :
耐久力というか毛羽というか100m切るまでだよね

242 :
それ含めて耐久性でしょ

243 :
釣り物と時期によるな

244 :
SFL一択だが、惜しむらくは4号までしかないということだ。

245 :
オルトロスってネーミングでタコング用じゃないの変な感じ

246 :
オルトロスがタコなのはFFだけで本物は犬だが

247 :
>>244
スーパーファイヤーライン系は優秀だよね
ナノフィルに似た感じだと言う
編み込み、撚り糸じゃないポリエチレン繊維の直線での使用
水切れが良く、飛距離も出て感度もさらに良い、
シルキーな表面による糸鳴りのしない(?)が売り文句の中華PEライン見つけたから
それも試してみるつもり
結局、外側から繊維破断して毛羽立ってくるパターンだと思うけど
300mで1100〜1200円と中華PEラインの中では高め
でも国産PEラインと比べたら、まだまだ激安なので
劣化までのスピード次第では、使えるラインになるかもだから楽しみ

248 :
ケロベロスの弟で双頭の犬

249 :
鬣がドフさの蛇だからそこからかな

250 :
オレサマオマエマルカジリ

251 :
>>250
超ナツいわ 俺もオッサンになったと実感w

252 :
大阪市内北に住んでるだけどレジンシェラー売ってるとこ教えろ下さい。アネックスもブンブンも置いてなかった。

253 :
>>246
クソワロタ

254 :
結局投げ売りされてるピットブル旧は買いなん?どうなん?
黄色いお店で200m1300円ぐらい
きっと来るピットブル

255 :
8なら買い4なら別に

256 :
例えば新しくリール買った時等に、とりあえずこれ巻いて様子見みたいな基準になる銘柄とかありますかね?

257 :
アプグレかな〜

258 :
アプグレ巻いときゃとりあえず問題ないよね
PE初心者でーってならピットブル

259 :
やっぱ基準にするならアプグレかー

260 :
多分アプグレ巻いたあとにピットブルとか使うとその日で巻き変えたくなる
もし変えるならもっと高価格帯になるから結局アプグレを定期的に変えたほうがいい

261 :
なんだこのワッチョイ

262 :
なるほど
アップグレードを強いてくるラインなわけか

263 :
ウルトラジグマンが1番だよ

264 :
磯でピットブルを使わされてるシマノのテスター達は本当に凄いと思うよ
あんな毛羽ライン堤防すら使いたくないわw

265 :
ピットブル使っとけば良さそうやね

266 :
ピットブルならシグロンの方がええぞ

267 :
>>263
そりゃそうだけど高過ぎる

268 :
>>264
スポンサーが付いてるプロは、良くも悪くもそのラインを宣伝するのが仕事だもんね
他メーカーのラインを使えない縛り、制限でもあるけど
劣化が早いラインでも
無償提供されて次々に巻き換えられる場合は寿命も気にならないのかも

269 :
>>267
ヤフショだと安いぞ

270 :
>>264
シマノのテスターはピットブル凄く強いって言ってるよ

271 :
>>269
おいくら?
うらるクレ

272 :
>>271
ヤフショ言ってんだからすぐ分かるでしょ...

273 :
スーパーXワイヤーが一番だと思うんだけどここで話題にならないな

274 :
そりゃ1番なんてことは絶対無いからやないかな
SMPばっかりだわ

275 :
>>273
値段安いし出始めは良かったけど今は選択肢も増えた
シルバーと白のマーキング要らないんだよな見にくいし
さごしやフグに何回も切られだしてからは使わなくなった

276 :
>>273
色が見づらい。
DUELは何考えてあんな色にしたのかと。

277 :
スーパーXワイヤー8は1号以上だと見づらい以外凄く良いんだけどな
0.6と0.8は駄目だすぐ毛羽立って駄目になる

278 :
ニューヤーク帰りのボクはGOSENをゴゥスンと読みます
そんなわけでサツキ用にCAST-4買いますお。うっっすいグリーンが気に入った。
セール中で200m1600円ぐらいだったかな。

279 :
釣行回数にもよるんだろうけど
年間あまり行けないおれみたいなのはピットブルとか安いのを1年交換でいいと思ってる

280 :
一年に一回だから良いのを使いたいなオレは

281 :
年一ならもはやレンタルタックルでいいわ

282 :
スーパージグマンと比べてシーガーのPEx8はどんな感じ?

283 :
色がうるさい

284 :
リアルデシックスてどう?
アプグレ使い続けてて特に不満はないんだがたまには浮気したいなあと

285 :
>>284
エギングで使ってますけど滑らかさとコシがすごいです
値段も高いので今ならボーンラッシュのがおすすめですね

286 :
弾丸ブレイドって安いんだけどウンコなの?
過去スレ見れないし最近来たから知らねんだ

287 :
弾丸は値段考えたら悪くはないが、
ピットブルみたいなデジタルなラインのほうが好きだから買う機会がない

288 :
デジタルなラインって??

289 :
>>285
リアルデシックスより手が出やすいね
ボーンラッシュ0.5早速ぽちった
ありがとう

290 :
へー
デジタルなラインか

291 :
0.15号を作る技術を持ってるのはダイワだけ

292 :
ダイワはラインメーカーじゃないよ
OEM生産を依頼して、メーカーに作ってもらっている形でしょ

293 :
0.1号とか自分の指のササクレで切ってしまいそう

294 :
>>292
どこ? よっつぁみ()じゃないよな
やっぱりサンラインか

295 :
(デジタル)

296 :
デジタルなラインは草

297 :
あのラインがデジタル?
妙だな...

298 :
バリバスの緑のマックスパワー買ってみた
これ前からあったっけ?

299 :
ハードコア 8プロはゴワゴワで四本よりみたい
ベイトにはいいかもな
微妙に高いけど

300 :
CAST-8買うたった。うっすいグリーンきれいやで

301 :
>>300
すぐ落ちる。
メタル遠投した時、落ちてない下の方の糸が見えて、
そういやこんな色だったなと。

302 :
マジカヨ
まあ白でもいいぐらいなんですけどね
8縒り初体験

303 :
青とか見にくいラインってどうしてる?

304 :
油性マジックで色塗ってる

305 :
>>303
水中に入っていくところを注視して
波紋で判断してアワセを入れてるよ

水の色に近いアーミーグリーンとかを多用してる

306 :
あのーすみません
デジタルなラインとは何ですか?

307 :
0,1,0,1・・・・と無限に編み込まれて無限に強度が上がっていく
夢のPEラインや!!
詳細は>>287に聞いてくれ

308 :
アナログライン

309 :
手編みか?

310 :
よつあみのアップグレードがモデルチェンジするのか
発売は来月くらい?

311 :
>>310
パッケージ変わるだけで中身はそのままだってさ

312 :
いままで緑や黄色のライン使ってたきたけど、初めて白色のライン使ったらめちゃくちゃ見にくいね。
ピンクってどうなんだろ?

313 :
>>311
勿論スプールは変わるよな??

314 :
>>312
光の具合で大きく変わるけど
逆光とかだと見難いかもですね

ピンクは赤系ラインの中でも空気中では人間からは見やすいし
水中では赤系の発色は他のどの色よりも早く、色味を失います
浅い水深で発色が失われていく特徴があります

赤は黒へ、ピンクはグレー系へ色が変わります
勿論、水中での見え方、見た目の色の話です
ラインの色落ちの話じゃないですよ

釣り糸として
空中や沈み始めぐらいの水深では、釣り人から見やすく、
他の色と比べて浅い水深で目立たない色に早く変わる=魚には見え難い、目立たないカラーです
派手なのにカモフラージュカラー。と覚えておくと良いですよ

315 :
涌いたな

316 :
白は夜釣りだと視認性高い
昼間も偏光レンズのサングラスかけてれば結構見える

317 :
>>313
ショーで聞いてきただけだからそこまでは知らない
スプールのシールは変わるだろうけど

318 :
wx製法に変えたって書いてあるからそのままってことはないでしょ
もしそなら詐欺

319 :
元々WXだろ

320 :
安くなってるよな
俺はウルトラ一筋だから品質変えてたら嫌だな

321 :
弾丸ブレイド買うたった。
こないだ買ったCAST-4と合わせて今年はシーズン前に総巻き替えや

322 :
安物の購入報告はいらないです^^;

323 :
BRAIDのフルドラグ買ったぜ

324 :
村越正解の止めっきりファイトって先にリールのシャフトがイキそうなんだけどどうなん

325 :
ギリギリ許される安物PEラインある

326 :
ピットブル8+って、もう売ってる?

327 :
>>326
ジョーのツイートには始まったって書いてあるな

328 :
ピットブル8+買ってきた
かなりコシが強いな

329 :
編みがつおいんだってね

330 :
シーガのルアーエディションってアプグレより太めですか?
使った事ある方お願いします。

331 :
ミッションコンプリ中々評判良かったし気になるな

332 :
きしめんじゃなけりゃあ買ってもいいね

333 :
アップグレード売ってねーー
何か切り替わるんだっけか?

334 :
>>648
ピットブル+、3000円超は高いなあ

335 :
ミッションコンプリート+なら買ったけど
ピットブル +(笑)じゃあなあ
やたらミッコンの後継とか言ってるけどならピットブル って名前つけるなよ

336 :
名前が大事なんやねw

337 :
ピットブルって聞くと陽気なハゲしか思い浮かばない

338 :
>>337
世界中で飼い主を咬みR事件を起こしている
世界一危険な凶暴な犬種の名前を真っ先に連想してしまう

339 :
よつあみパッケージが変わっただけなんか、、

340 :
変に変わるよりは良いかも
既に完成度高いし

341 :
いや強くなってるで

342 :
なんか新しい8本安PE出てた。
サンラインだったかどこだったか・・・
アップグレードという無難な選択肢がある以上、
安かろうと悪けりや使わんしな。

343 :
フルドラグ使ってきたけどいいな!
適度にハリあってしなやかでライントラブル起こる気がしねぇ

344 :
旧スーパー ジグマン で十分だったのにな
旧パッケージ安いうちに買っとくかあ

345 :
表記強度はオッズポートに並んだね

346 :
ピットブル8+、ミッションコンプリートとほぼ変わんなかったというか違いが分からんしスペックも数字上は一緒だな
伸びの少なさはよかった、感度は高いわ

347 :
>>346
ピットブル+の商品説明読む限り旧製品と一緒なんだが、何処が変わったの? 色?

348 :
違い分かっとるやないかw

349 :
ピンクって色がいいと思います

350 :
>>347
値段とパッケージだけじゃないかなあ
あとは検品体制とか? とりあえず各社の高級PEの中ではコストで頭一つ抜きん出た印象
ただ、しなやかさを求める人には勧めない。竿やガイド、投げ方によっても相性悪い可能性はあると思う

351 :
え、、、
ゴワゴワpeって典型的な安物じゃん

352 :
>>351
いいや最高級PEのオッズポートもコシ強いよ

353 :
きしめん具合は?

354 :
上州屋行ってみたけどピットブル+まだ置いてなかった

355 :
やっぱり、飛距離は12の方がでるかな?

356 :
>>346
ミッションコンプリートと同じなの信用して買います
あのラインが3000円ちょいはボーンラッシュとええ勝負やね

357 :
ニューウルトラジグマンのスプールがめっちゃ気になるわ
ウルトラジグマンがイマイチメジャーになれなかったの間違いなくスプールが原因だろ

358 :
ハードコア pro全然飛ばんけど強度は相当強いな

359 :
全然飛ばんってヤバイな

360 :
ハードコアPROは糸鳴りしないしスレにも半端なく強い
言われてみればちょいと飛ばない気がしないでもない
シーガーPEX8がTBだと安く買えるから最近はスピニングはこっちばっかだわ
レグロンX8も値段の割にはいい出来

361 :
ハードコアX8Proは1号より太いのはなかなか良い
0.6と0.8はSXW同様にいまいちですぐにケバケバ
色落ちもなかなか耐えるんだけどある程度使うと一気に来てある日から突然ローラーが真っ黄色になる
デュエルって4本編みのアジング用は凄い細い番手も評判良いのに
なんで8本の細めはあかんのかなあ

362 :
>>361
そうか?0.8巻いてサーフショアジギに使ってたけど毛羽は特に気にならんぞ?

363 :
使ってるタックルと使い方のせいじゃねえの?

364 :
2号20lbsでも高切れするのに0.8とかすごいな。

365 :
デュエルはルアーはいいとして
糸だけは買っちゃなんねえってじっちゃの代から言いならわされてる

366 :
お前んち爺さんの代からずっとマヌケなんだな

367 :
批判すると即座に感情的なレスが返ってくるのも
10年以上前から変わらない2chデュエル関係の特徴

368 :
まじかよよつあみみたいだな

369 :
デュエルはCN500だけリーダー用途でものすごくお世話になってるわ
PEは買わね

370 :
デュエルのアジング用フロロコートは結構良いぞ
あれでデュエル見直した
なんかちょっと太いけどな

371 :
デュエルといえばフロロナイロンのコブラとかだろ。

372 :
>>371
あれは良かったな。
ソルト用のX-TEXオーシャンってのもあった。

373 :
>>369
何色使ってる?
クリアとグレーどっちがいいんかな?

374 :
CN500は安価で優れたカーボナイロンラインだけど
基本がナイロンなので、光の屈折率の関係で
フロロカーボンラインより、同じ透明(クリア)でも光り輝きます

それで水中での輝きを抑えるグレーが人気になってますよ

375 :
リーダーはバリバスが1番目立つからバリバスにしてるけど他にいいのあるかな?

376 :
>>375
ナイロンリーダーはバリバス
フロロはシーガーやな

377 :
ナイロンリーダーの良さってどこですか?
フロロしか使ったことないや
主にエギングと管釣り

378 :
安さや強度ですね

379 :
後しなやかさじゃね?
200lbのフロロとかカチカチで綺麗に締めるの苦労してする

380 :
>>377
いつも新品に交換、その日だけ使って、次の釣行でまた巻き替える、
そういう使い方なら、
ナイロンラインの方がフロロカーボンラインより強い場合があります
根やストラクチャーの無い水域での魚との引っ張り合いなら
ナイロンラインの方が強いです
適度に伸びるので、キャスト時の高切れを防ぎます
高切れさせてしまう人には
PEラインとリーダー部分、ルアーの値段を考えると、大きいですよ
そしてフッキングの際のアワセ切れを防ぎ、
フックのポイントが折れたり曲がったりも防止
フロロと比べて変な場所に掛からず、魚の口の中の弱い部分に刺さりやすいです
フッキング時の衝撃を吸収して和らげるので
竿、リール、ラインといったタックル、釣り人の手首などへの負荷も軽減します
特に大きく激しくシャクル釣りでの、リールの寿命は伸びますよ
良くも悪くもフロロよりも軽いので
着底後の長いポーズをしても底ベッタリにラインが添いません
ルアーと釣り人の間でのラインの底への根掛かり、接触を防ぎます
フロロと比較したデメリットは、
フロロの長所、根ズレ、歯ズレに強いのに比べてやや劣ります
でもプツンとあっさり切れずにラインに傷が入っても結構粘ります
フロロは水中での光の屈折率の関係で魚から見え難い、見切られ難いです
ナイロンラインの特に透明は…水中でギラギラと輝いて、実は一番目立ちます
水深にもよりますが、水の色に合わせた色の方がアタリは増えますよ
つまり、アタリの多さはフロロリーダーに勝てません

381 :
どっかで聞いたような知識並べてどうしたのw

382 :
>>380
リーダーだって書いてあるのに通しの話持ち出すしググって得た知識とも呼べない知識を垂れ流してるだけのレスに価値は無いと気付こうな
いつもそうだが無駄に長いだけで中身が皆無なんだよお前はさ

383 :
>>382
はいはい、ブーメラン
ナイロンライン、フロロカーボンラインの物性、特性は
そのままリーダーでの性能に直結するのに、何言ってんだコイツw
お前の書き込みは、ケチを付けたい悪意だけの荒らし行為
自分がマイナスしか生まない、スレタイ無視だと気付けよ

384 :
>>383
あのー
当たり前のことを偉そうに並べ立てるのはどうかと

385 :
カーボナイロンは使いやすくていいけど劣化も早く、1週間程度でブチブチ切れるようになる。
ベイトリールの扱い方の練習用に一巻使って、バックラ解けないときひたすら巻き直してた。

386 :
>>380
「フロロと比較したデメリットは、
フロロの長所、根ズレ、歯ズレに強いのに比べてやや劣ります
でもプツンとあっさり切れずにラインに傷が入っても結構粘ります」
これほんとに自分で試した上で言ってる?

387 :
純粋に太さ比例だと思ってるわ根ズレは。
ナイロンのが同lb比較で細いから切れやすいだけ。

388 :
それは無い
傷入ってからの強度がだんち

389 :
白をくれ

390 :
まあこの長文さんには自分の釣り経験が感じられないよね
知識だけ仕入れて全然実証出来てない感じ

391 :
同ポンド数では
ナイロンは細く、根ずれで粘る、浮く。
フロロは太く、プッツン切れる、沈む。
の認識だったが。

392 :
長文書く暇があれば釣りに行けばいいのにな

393 :
俺はナイロンのが切れやすいと思う。
バスの話だけど、フロロの5lbはそうそう切れる事なんてないのに、
ナイロンの6lbはあっけなく切れちゃう。

394 :
歯でライン切る人ならフロロが切れにくいってわかると思う

395 :
フロロカーボンラインは傷が入りにくい強さ、変形しにくい硬さがあって
傷が入ってしまうと、そこからあっさりプッツリ切れる性質のライン
ナイロンラインは、良くも悪くも柔らかく伸びるので
応力と負荷を分散させて集中させない
でも鋭利で硬いストラクチャーなどの角、接触面にも滑らずグリップしやすい
そこがフロロカーボンラインよりも劣る部分
でも傷が入っても細くなった断面で変形しながら、伸びながら粘って耐える
要は、強さの性質、物性の違いなんだよね
人工物、テトラ、牡蠣殻やフジツボ、岩やストラクチャーなどの軽い接触、
根ズレ、歯ズレで強いのは、フロロ
引っ張り合いなら、傷が入ってからならナイロンの方が強い

396 :
ピットブル+もようやくアマゾンに出てきた

397 :
ベイトショアジギ用はナイロンリーダーだわ

398 :
シーバスのリーダーはシーガー プレミアムマックス。

399 :
>>395
>引っ張り合いなら、傷が入ってからならナイロンの方が強い
仮にきっちり10lbで切れるナイロンとフロロがあれば両方とも同じ強度なんだが
長文基地外の能力、特性は相変わらずの馬鹿ですね

400 :
問題文読み取れないタイプかな

401 :
>>399
おまえガイジやろ

402 :
バリバスのナイロンショックリーダーなんであんなに白くなるん?
あれがイヤでつかうのやめてしまったわ。

403 :
>>399
それは無傷の話だから関係ない

404 :
>>402
VFPだっけ。あれ、劣化してるのかと勘違いするよね。
なので、最近はサンヨーナイロンのアプロードばかり使ってる。

405 :
>>388
これ

406 :
>>404
あれ劣化じゃないの? 白くなったら巻き直してたわ

407 :
船ハリス使いはおらんのか?w

408 :
>>406
そう思って試しに強度見てみたのだけど、殆ど劣化してなかった。(スプールに巻いてある奴が白くなってて?と思って。)
ただ、見た目で劣化したか分からんから、一回使ったら捨てるとかしないと不安になる。

409 :
ジョイナーボスメント使いのワイ低見の見物

410 :
づらたはじめはナイロン は傷が入っても強い!フロロは擦れたらすぐ切れる!とか妄言言ってたなw

411 :
IDなしおくんは頭でっかちで浅そうだよねw

412 :
次のリーダー候補にカーボナイロンのリーダーが気になってて、ナイロンとフロロの中間の特性を想像してるんですが
ナイロン7、フロロ3
くらいのイメージで合ってますか?
タックル一本でプラグもジグもやってるのでどちらにも使いやすい素材を検討してます

413 :
>>399
馬鹿すぎてビックリした(笑)
ケンカ腰で絡んで来て、自分が馬鹿だと基地外だとアピールするのやめなよーw

414 :
>>410
あれは、ウソと本当が混じっているのがタチが悪い
あとは、GT-R基準でナイロンラインを語ってるセールストークなのも問題点
滑るナイロンラインは実際強いのは本当
表面が無加工、柔らかいとグリップしてしまい
そこでそのまま切れる事もある
ナイロン=弱いと思う経験の持ち主の殆どが、これ
あとは劣化の激しさで切れたパターンじゃないかな
フロロカーボンラインは耐摩耗性と劣化が少ない、初期伸度が少ないのが売り、強み
耐摩耗性で耐えれる、問題が無い程度の相手(根ズレ、歯ズレ)までなら、フロロは本当に強い
傷が入ってしまうと、ナイロンラインより伸びない、硬い関係で
ナイロンラインのように、応力と負荷を分散させて集中させない形に出来ない
そこに集中してしまいやすいのがフロロ
良くも悪くも硬い
ナイロンラインは、良くも悪くも伸びる

415 :
>>410
フロロカーボンラインが強いのは耐摩耗性
根ズレ、歯ズレに強く、早く沈む、魚に見切られ難い良さがある
対象魚、釣り方によっては、
根ズレ、歯ズレに強い理由からファイティングリーダーとしての役割も活かせる
劣化の無い新品状態なら引張強度はナイロンラインの方が上
だから同じlb数のライン強度(正しくは強力)ならナイロンラインの方が細い
つまり許容できる線径で見るなら、
オフショアなどで、根が無い場所なら
オープンエリアの釣りなら、ナイロンラインの方が圧倒的に強い
特に根や歯にグリップしてしまう表面が柔らかい物は弱く
滑りが良い加工、フッ素コーティングなどが施された物は強い
初期伸度はナイロンラインの方が素早く柔軟に伸びる
だから、ショックリーダーに最適、青物の急な突っ込み、走りにも対応するので
ファイティングリーダーとしても良さを発揮する
応力と負荷に応じて伸び縮みをするのが、ナイロンラインの強み
感度は、それが逆に欠点にも繋がってる
傷が入っても伸びて粘る部分がある
ただし、本来の強度からは大きく落ちているので、最後の粘りでしかない
フロロの場合は、傷が入るまでは耐摩耗性の良さで粘るが
大きな傷が入ってしまうと、硬さ、初期伸度の低さが災いし、
プッツリとあっさり切れてしまう事がある
太ければ、その分は多少は耐えるが油断は禁物
早く沈めたい、対根ズレ、歯ズレを重視するなら、アタリをより多くしたいならフロロ
高切れ、アワセ切れ、バレるのを防止しつつ、扱い易くトラブルが少ない、
フロロよりライン強度(正しくは強力)が高いのを活かしつつ、毎回〜釣行2回ぐらいで巻き換えられる人ならナイロンライン

416 :
なげーよw3行にまとめろw

417 :
>>416
お前はケチ付けてる、荒らしているだけで
自分の経験や知識や技術がカラッポだよな

418 :
典型的なプロの受け売り言いたいだけの脳内釣り師だなこいつw

419 :
>>417
あんた相当寒いぞ
釣り行ってる?

420 :
>>418
逆だろう
>>414で問題点を挙げているのも理解できないのか
そもそもプロってだけで盲信しすぎなんだよ
彼らはメシ食う為にスポンサーから渡されたルアーやタックルやラインを使うしかない
長所と短所があって当たり前、方向性やクセのある商品も
長所だけ誇張して、短所は言わない、それで普通の世界
一般人が一番好きに事実を言える、
語り合えるんだぞ?
プロなんて、ある意味では奴隷だ
それをありがたがってる時点で、お前はお察し

421 :
まぁわざわざID消してる時点でやましいことがある基地外なんだよねw
普通は消さないからなw

422 :
>>421
2ch運営の認めた2chスポンサー、有料会員への正式サービスだ
文句があるなら、運営板でそれを書き込め
基地外は、お前だ

423 :
>>421
>>420へ『具体的かつ正当性と客観性のある形で理詰めで反論とその根拠、証拠を書き示してみろ』
ナイロンやフロロの話でもいいぞ
文句があるなら
スレタイに関連する議論の形で掛かって来い

424 :
お前のオナニー長文キモいから誰も読んでないって気づこうよw
ほとんどレスつかないやろw?
>>380くらいから叩かれだしてお前の擁護1つもついてないよ?w

425 :
>>408
白くなってるのは劣化ですよ
ナイロンラインは万能で優れた特性もある反面
劣化の激しさもダメな意味での特徴です
特にナイロンラインの場合はアミド基、アミド結合による親水性がある以上、
吸水性、吸湿性は避けて通れない部分です
スプールに巻いた状態、釣りをしていない間も吸湿し劣化は進みます

426 :
>>424
気持ち悪い
やっぱり基地外自演荒らしは、話にならんな
その書き込みのどこがPEラインやリーダーに関連する書き込みなのだ

427 :
>>426
君がいると荒れるからスレ立てしてね
バイバイ

428 :
まあGT-Rウルトラはインチキと言いたい程に強いんだけどあれリーダーに使える?

429 :
>>428
ですね、GT-Rウルトラなどは本当に頼もしい存在だと思います
リーダーにも使えますよ
リールに巻いて余った中途半端なラインも
基本性能が高いものなら、リーダーとしても使えるのが嬉しいですよね

430 :
>>428
強さを知ってるぐらい使ってなら自分で試せよw

431 :
>>407
ジギングだけどフロロは船ハリスしか使ってないわw
中深海からパワースローやらハイピッチのヒラマサまで事足りてしまう。

432 :
リーダーはfxr船一択

433 :
>>430
いや色がね…
アレまじで魚食うんだったら買うけどさ
巻数多いし俺メインラインはPEしか使わないしだめなら使い道ないし……

434 :
前はダイソーのナイロン5号をリーダーにしてた

435 :
釣り場へ持ってくのに小分けするのがクッソめんどくさいので
リーダーとして売ってる奴しか使わんな
ナイロンはバリバス
フロロはシーガープレミアムマックス

436 :
>>412
典型的なナイロンだと思ってた(いい意味でも)。
フロロは品物によって切れ方ちがうと思う。強いけど粘らずぶちっと切れるのと、粘ってわずかに伸びてから切れるの。
前者は俺は馴染みにくいな。太さに比べて表記の数字が大きいのがそんな感じ。

437 :
なぁ、ここの長文さんリールメンテスレで大暴れしてるフッ素グリス長文とそっくりなんだけどw

438 :
そっくりも何も同じ奴
前にPEの話でボコボコにされてしばらく逃げてたけど最近また騒いでる

439 :
>>438
自己紹介は要らないよ^^
いつ、俺がボコボコにされて逃げたって?
ちょうど今、基地外自演荒らし相手に民事訴訟や刑事Kを進めているから
嘘とデマを流さないようにね
謝罪しておいて

440 :
反応しなけりゃそいつとは別人でシラを切れたのに

441 :
民事訴訟wwwwwwww
やってみろやwwww雑魚が

442 :
>>439
そんなに自分を発信したければ自分のスレ立てなよ
都合の悪い事は全部無視して自己主張ばかりしてたらスレ荒れるの当然でしょ
ほんとガキ臭いからいい加減にしたら?

443 :
>>437
なんなら
ハンドメイドルアー
安物リール
AliExpress
にも出没しては煙たがられてるぞ

444 :
安物レポだが弾丸ブレイドあかんやつの臭いがする
なんかネチョッとする感じのコーティング。決して何かが指に付着するわけではないが…
そしてその分硬い。折るとしばらくその形が残る
10年ぐらい前に買ったダメダメPEと同じ香り
CAST-8は快適です

445 :
弾丸別に悪くないよ。
良くもないけど、ベタベタはしない。
CAST-8は何の変哲もない普通のPEって感じやね。
色落ちパないけど。

446 :
>>442
都合の悪い事は全部無視して?
頭大丈夫か?
そんな事実は無いぞ
他の誰かと一緒にしてるか、お前の脳内妄想だろう
春だなぁ(笑)

447 :
>>444
何かコーティング剤を使いました?
それの噴射剤や溶剤と反応して、ネチョってる可能性もあるかも?
弾丸ブレイドのレポートは読んだ事が無かったかも
貴重な情報、ありがとう

448 :
>>447
いや買って巻いただけなので。
指を通るとき、滑らないというか、ヌヌッと粘弾性でひっかかる印象。
粘弾性とか言ってみたかっただけだけど。

449 :
ピットブル8+巻いてみたよレザー!前のグリーンよりかなり「伸びない!」って感触。近く投げてくる。ピンと張っていて、かなり強い印象なのだけど高切れしないかな?って感じ

450 :
レザー!ってなんだよwごめん!

451 :
>>446
ID隠す奴にまともなのがいないと良く理解できたよ
さよなら

452 :
>>448
なんとなく十分イメージ伝わってきました
教えてくれてありがとう
でもしっかりコーティングされ、そこが耐摩耗性などに効くなら良いですね

劣化や反応しない形で、フッ素系やシリコーンオイルなどで
滑りを良くできるなら、安価で使える良PEラインになる可能性もありそうですね

453 :
>>443
はぁー、暇なんだね。
あっちでは実際フッ素グリス最高しか言わんくて目も当てられん。

454 :
ジグマンウルトラってウルトラジグマンのリニューアルってことなんですか?

455 :
PE6号探してるんだけどコスパのいいもの教えてください
アマゾンだとシーガーPEX8がかなり安いけどこれってどうですか?

456 :
>>455
コスパなら、多分これが最強です
https://www.aliexpress.com/item/32668161186.html

PEライン6号、1000mで1400円ちょっと
27日からの10周年セールなら、1300円ちょっとで買えますよ

aliexpressなので、届くまでに2週間〜以上掛かるのが難点ですが
このPEラインは大量に買いましたが、激安なのに
他の中華PEラインの中でも品質が良いし、オススメです

8本撚り、9本撚りも良かったですよ
価格は、大体4本撚りの2倍程度です

457 :
何に使うかによるけど、号数的に船で餌かしら?
安くてそれなりだとシーガーもいいけど、ダイワのラインもクソ安い割にはそれなりにいいよ。
ttps://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/fune_li/uvf_tanabura_ex_si/index.html
青物ねらいのキャスティングで6号とかだと、ウルトラジグマン辺りをお勧めしたいけど。

458 :
>>456
コスパの意味考えた方が良いよ?
安いだけでパフォーマンス悪いぞ?

459 :
キャスティングでの使用でした
ルアーも高いしドリームサイズを掛けた時に後悔しなくて済むようにいいもの買っておこうと思います

460 :
>>458
使ってごらん
品質良いし、値段だけじゃなくて
性能と価格のバランスが良い、本当のコストパフォーマンスの良さ

461 :
>>460
買ってテストして釣りで使うと後悔するのが見えたからあげた
嘘ばっかり書くなと

462 :
>>461
だから、使ってもいないなら
嘘だとか言う資格も無い
逆にお前が嘘吐きにしか思えないよ
本当に、このPEラインを使ったり買ったりしたのか?
使ってもいないんだろ
買ったと言うのさえ怪しい

463 :
>>459
6号でキャスティングとなると、キハダやらヒラマサですかね?
それならなおのこと、ちょっと良いのをおすすめしたいですね。

464 :
>>459
そういう事でしたら
連結で買えるオッズポート一択になりそうな気もします

465 :
>>462
伸びるPEとかいらない
この嘘吐きが

466 :
メモリアルフィッシュが釣れるかも知れないし、妥協のないラインで行こうぜ

467 :
6号とか引っ張って切れる?
SMP4号根掛かりでも切るに切れないのになぜブレイクするんだろう?

468 :
>>465
何言ってんだコイツw
春だし、妄想や幻覚見ちゃってる感じかな

469 :
>>467
丸まっていない硬い鋭利な岩や牡蠣殻、錆びた鉄骨とかが相手なら
すぐ切れるよ
根掛かりで一番厄介なのは…根掛かりした太いPEライン
マジで迷惑

470 :
ワイベイトマン根掛かりルアー回収でにっこり
まあルアーより天秤のが多いけど

471 :
>>469
キャスティング、特に根がない場合ね

472 :
>>467
直線強度は強いけど
ガイド、ラインローラーとかに擦れたら弱い
6号以上使うなら高いけどオッズポート一択やろ

473 :
スロージギングで3号とかで
30kgのカンパチとかキハダ釣ってるけど
あれストレートファイトでガイドに荷重かけないからもつんやで
リールにもレベルワインダーないし

474 :
タコ用に10号ライン買おうと思ってんだけど、タコなら中華ラインでもいけるかな?

475 :
タコでもGTでも捕りたいと思ったらオッズポート使う

476 :
新アップグレードたけええええ・・・
値段もアップグレードしてんじゃねーよ!

477 :
チラ見した感じでは旧型と全く同じだな

478 :
サンラインのジガー ULTが気になる

479 :
>>478
個人的は結構すき
4本の方が水切れいいからロックフィッシュで使ってる
8本もいいけど2号以上であの値段出すならフルドラグ買った方がいいよ

480 :
>>479
シーバス用に4本の1号を考えてます
エギULTがトラブルレスで使いやすく好印象だったし近所のポインヨのセール棚にあったので気になってました
悪くなさそうだし試しに買ってみようかな

481 :
サンラインのシグロンてどうだろ?
安かろう悪かろうかな?
最近安PE増えたな。

482 :
>>480
エギはやらないからそっち使ったことないけど同じ材質と技術使ってるみたいだし気に入ってるなら買って大丈夫だと思う
>そして、今回の「PE EGI ULT HS4」はPE JIGGER ULT4本組などにも採用され、高い評価を受けている“LSP加工”を施したことで3%という低伸度を実現した。

483 :
>>481
そっちも使ってるけど安い割に普通に使えるよ
強度も他と比べて特に弱いって事もないし試しに使ってみたら?
ラインとしては固すぎず柔らかすぎずで至って普通のライン
SFLやSXW8好きな人にはあわないと思う

484 :
8本組の方ね
4本組の方は使ったことないからわからない

485 :
>>482
自分もエギはやりませんがw
気に入ってるのはエギULT無印なので2ランクうpになりますな
明日買ってきますわ

486 :
>>483
サンクス。
今回はダイワの安かったからそれにしたけど、
次試してみるよ。

487 :
ちょいと質問
例えばアプグレで同じ1号だとX4は18lbでX8は22lbと表記してある
一般にはスレやキズには4本の方が強いらしいけど実際にはX4とX8はどっちがスレやキズには強いですかね?
X8の方が元々の強度が上なので強い?

488 :
>>487
良かったら>>147、あとは>>158-159あたりを読んでください

lb数表示は、引張強度、ライン強度(正しくは強力)ですので
根ズレ、歯ズレなどでの耐摩耗性、耐久性は別物です

PEラインの場合は、4本、8本などと呼んでいる束の数が重要なので
束数が多くなるほど、
表面が滑らかになり、糸鳴りなどは減り、ライン強度(正しくは強力)は上がる傾向にありますが
根ズレ、歯ズレには弱くなりやすいですよ
(コーティング系PEラインの場合は、例外もあります)

489 :
X4の方がスレや傷に強いに決まってんだろ

490 :
peを擦れさせるようなラインシステム使う時点で終わってるからx8でいいよ。
そんな心配するような釣り場ならリーダー長くするかタックルゴツくすりゃいい。

491 :
aliexpressで今日から10周年記念セールが始まったので
激安中華PEラインを買う、試したい人にもオススメ
中華PEラインと馬鹿にできない超高性能PEラインもありますよ
12本撚り+中芯の13本PEライン
https://www.aliexpress.com/item/4000730711631.html
300m、1.5号で1355〜1686円程度
(会員ランク、クーポンの有無などで価格、値下げ率は変わります)
日本のPEラインの規格と比べても太くないし
自分もとりあえず600m買いました
世界トップメーカーYGKのオッズポートやオルトロスには負けるでしょうが
この構成で、この価格はヤバイですよねw
通常のポリエチレン繊維によるPEラインよりも沈みが早い、その比重の変化からも
中芯をGOREと表記してある事からも
フロロカーボンラインのPolyVinylidene DiFluoride、PVDFか
Gore-TexのPTFEフィルム、それを縦方向に伸ばした人工血管にも使われるePTFE
フッ素系の樹脂ラインなのは、間違いなさそうです

492 :
ゴミの宣伝すんなゴミ

493 :
中華の話はこちらでどうぞ
ali expressでこれだけは買っておけって釣具 Part.11
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1583119540/

494 :
>>492
伸びるPEラインとか言い出してた嘘吐きの基地外自演荒らしが
何言ってんだコイツw

495 :
俺が知ってるなしおは新品のPEを強度テストしてメーカーにクレーム入れるほどラインに拘ってたのに
今のなしおは別の人?
中華ラインの宣伝ばかりして何か一枚噛んでるの?

496 :
それ別のキチガイじゃね

497 :
まーアリエクの中華とか自演レビュー依頼したりやり方が汚いからな
なしおが時給100円のバイトしてても驚かないわ

498 :
ゴミだからゴミしか使えないんだろ

499 :
>>489
なるほど
>>490
経験的には根にスレるより不意にキズが入っていた、って事の方が多くて
まぁヘタとかマヌケの部類ですわw
一度太くしてみようかな

500 :
沖縄並にリーダー長くしたら捗った
遠投もそんなに気にならない

501 :
>>495
ナシオ君とは別人だし、
中華PEラインも進歩しているのでaliexpressなら激安だから、
変な国産を装った中華PEラインをアマゾンとかヤフーや楽天でボッタクリ価格で買うより
絶対にお得だから、紹介してるだけだよ
色々腐るほど買った上で良かったものだけオススメしてる感じ

502 :
>>496-498
勝手な脳内妄想で事実無根の誹謗中傷、名誉毀損を行うお前が基地外だと思うよ
今ちょうど民事訴訟や刑事Kの手続きをやっているので
書き込み内容には注意しなさい
とりあえず、お前が悪いんだから謝罪するように

503 :
なしおはいい加減スルースキル付けろよ…
いちいち反応して暴言吐くから見てて労しいんだわ…

504 :
2ちゃん初心者かよコイツw

505 :
キチガイおもちゃにして遊ぶの楽しいわwww
これからも茶々入れてくからよろしくな〜なしおw

506 :
長崎豚はステラスレやらで暴れてんな
最近はワッチョイ無いスレにまできて荒らしてる

507 :
>>502
この板は宣伝行為禁止だってわかってんのか?
はよ裁判起こせやゴミ

508 :
>>495
それは俺、2chは見てるがほとんどロムしてる。
最近のお気に入りはダイワのデュラ系のもの。
もうあれこれ言う気もないわ。各々好きなの使えばいい。

509 :
PEラインスレでPEラインの話を一切しない
荒らしたいだけの基地外自演荒らし
http://hissi.org/read.php/fish/20200327/R0dSZk41SDFw.html
http://hissi.org/read.php/fish/20200327/bkFTMHhpb1Mw.html

510 :
嫌なこと言いますよ。
PEラインはSFL以上進化してない。

511 :
とりあえずピットブル8+ 200m 0.6号 トレーサブルピンク買ってみるわ

512 :
SFLってそんなにいいのか

513 :
>>508
その通りだな。
2〜3000円出してりゃそんなにやべーPEなんかねえし
年1〜2回くらいこの額を出せねえのがやべーんだよな

514 :
>>512
うん

515 :
釣りによってはSFLかULTしか選択肢ないからな

516 :
タイラバやってます
トルザイトリングでも糸鳴りしないラインを教えて

517 :
sicに変えましょう

518 :
ねーねーねーねー
よつあみのXブレイドアプグレってさ1m毎に白マーカー入れてるとか書いてあんだけどまじ?
だとするとGソウルなくされると困るわ
タチウオの白マーカーアタックとかでまじシャレにならんのだけど(TT)

519 :
X

520 :
釣りしててわからないくらいの色分けだから無問題

521 :
おーレスせんくす安心した
けどそんな無意味なマーカー必要あったのか!?

522 :
アップグレード8は去年イカメタルしてるとき知り合いが巻いてたけど河豚に切られてたよ二回も
みたら白いところやられてた
自分は黄色と黒のマーキングでもやられたし色分け自体がさごしや河豚には良くないと思う

523 :
カマス、太刀魚にも白やピンクの部分は狙われるからね
夜釣り、中深海に白いPEラインは本当に危険
色分けのマーカー部分だけでなく、ノット部分も狙われるから要注意
白はコーティングPEラインを除けば
基本的に無着色のPEラインなので染色工程が無い分、強度的にも優れているはずなので
よけいに残念

524 :
アプグレ買いに行って、無くなったのかと思ったら新しくなったのね
箱がおもちゃみたいやな

525 :
>>524
値段上がってるよね?

526 :
実売価格1000円も上がってるじゃん

527 :
アプグレのマーカーまじ見えない。単色ならそれはそれで良いんだけど色つけるなら見てわかる程度に分けて欲しいわ。

528 :
釣具屋で巻いてもらうとガチガチにテンション掛けてピッタリに巻いてくれるけど、
使ってるうちに当然巻きが緩くなってオーバー状態になってエアノット・・・

529 :
少しカットすればいいだけだろ
頭ナシヲかよ

530 :
Gsoulにもマーカーってついてたの?

531 :
投げて巻き始めを手で引っ張って巻きはじめればエアノットなんかならんぞ

532 :
なぜ物のせいにする?
キャスト技術未熟すぎだろド下手くそ

533 :
タックルに対して軽すぎるような物投げてないか

534 :
>>531
キャストして着水までになるエアノットはどうすんの?

535 :
>>534
次のキャストでならないように>>531をするのであって、、、

536 :
何も考えずにキャスト、巻くを繰り返してたらトラブルは必ず起きる
修行あるのみ

537 :
>>534
シャクったりする際にテンションが掛かっていない状態で巻かないようにリズムを考えたり、
竿の向きを工夫したり、ラインメンディング、
>>531さんのようにすれば、トラブル激減しますよ
あとはラインローラーのグリスアップやベアリング追加するのも効果あります

538 :
>>534
投げ方が悪いんだからそれどうにかするしかない
もしくはリーダー結束部が中途半端にガイド付近にある状態で投げてる

539 :
>>528

パンパンよりちょっと控え目にしてな!
って言えばいーやん。

540 :
>>535
ああ、そういうことか!
ありがとう

541 :
巻き始めに引っ張るとか当たり前やん
巻き量多すぎるとそれでもエアノット出来るの!
キャスト技術がどうこう言ってる奴は巻き過ぎ状態でどうトラブル回避するのか説明してみろよ!

542 :
>>541
確かにギリギリまで巻くとトラブルは増える
俺はつら

543 :
俺はツラまで巻かない

544 :
それが分かってんなら最初に捨てろや
腕より頭に問題がありそうだな

545 :
>>541
巻きすぎなんじゃねえかアホちゃう

546 :
>>541
お前バカだろ
無知を表明しながらなにいばって言ってるの?w

547 :
>>533
エアノットの一番の原因はコレ
しかし青物狙いだけどマイクロベイトのナブラの時はなぁ…ボイルなんてしてたら焦って余計にエアノットする悪循環

548 :
今日ピットブル8+投げてみた。5時間以上投げたけどガイドに色落ちもなし!反応良し!!釣果ゼロいつも通り!!!

549 :
>>541
巻きすぎってわかってるのにそのまま投げてんのか
救えねえバカだな

550 :
マジかよピットブルぜったい買えない

551 :
いや、釣具屋では高テンションで巻かれるからその時点ではギリギリ巻き過ぎじゃない
ルアーはそこまでのテンションでは巻き取れないからギリギリの線超えてしまうということ

552 :
巻きすぎかどうか見てやるから画像貼れ

553 :
ギリギリの線が分かってんなら切れや笑

554 :
もうエアノットの部分まで切ったから写真は無理
巻いたばっかで切るって金ドブ

555 :
>>554
ケチってエアノットで切るはめになるのも金ドブ

556 :
切る場所選べないしなw

557 :
>>551
お前神聖ガイジだろw
久々にゾワっとしたわ

558 :
知らないなら素直に「なるほど」しときゃいいのに
こういう奴はなにやらせてもいつまで経っても上達しないんだよな
本人は心当たりあっても否定するだろうし

559 :
>>551
みんなが教えてくれてるように
フカフカに巻かなきゃいいだけ
巻き過ぎだと思う分を切って、セキ糸とかに使えばいいじゃん
そのままライントラブルさせながら使って寿命を縮め
ゴヴァッとやって、大量に切る羽目になるよりはマシでしょ
そもそも釣具屋で巻いてもらわない方がいい
乾いた状態でゴリ巻きでしょ?
あれ、PEライン痛むよ
もしくは、『あ、その辺で』とストップかければ良かったと思うよ
自分で巻けばテーパーや巻き量も好きに調節できて
熱によるダメージが入らないようにゆっくり巻けるから、オススメ

560 :

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

561 :
たまに重めのバイブでも投げて早巻きしたらいいんじゃない(適当)

562 :
ヨリモドシ2個以上かましてヘビキャロシンカーのみを
1回目は軽く、(いきなり遠投は高切れする可能性あり)
2回目は遠投して巻いておけば安心だね

563 :
よりとれーるっての店で見つけて試してみたが結構効果あったよ
糸ヨレ強くなったり巻きが緩くなったなと思ったらたまにそれ使ってる

564 :
ヨリトリ棒という便利グッズはフロロばやりの90年代初頭からあったな。
今ならサージャーみたいな回転しやすいやつフルキャストして
ロッドとライン一直線にしてライン軽くつまんで超早巻きするだけ。
そこで食ってきたらそれはそれで楽しい。

565 :
そして回転しながら上がってくるイシモチ「グゥー(-◇-)」

566 :
やっぱファイアーラインがいいのか?

567 :
>>566
釣りよってオッズポートと使い分けてるな
感度や伸びにくさを優先するならSFL
強度を優先するならオッズポート

568 :
せめて何の釣りかくらいは書け

569 :
>>568
魚釣りだよ

570 :
>>569
会社で嫌われるタイプだね

571 :
知障は名前欄に知障ですって書いとけよ>>569

572 :
>>566
ファイヤーラインがいいよ
知らんけど

573 :
>>571
余裕がないねお前はw

574 :
まあ、SFLでいいよ。
ここの連中はSFL以上のものがないのにいろいろ試したくなるドMだからw

575 :
>>567
オッズポート、調べたら高いなwでも気になるわ。
>>574
やっぱそうなのか。いろいろ使ったが結局ファイアーに戻っちゃうんだよ

576 :
>>575
マグロキャスティングやヒラマサキャスティングで一番人気のライン
唯一の短所は値段

577 :
>>575
オルトロスなら安いよ

578 :
け、ケルベロスは!?

579 :
後はアーマード系をどう評価するかだな。
細糸しかないみたいだが。

580 :
>>578
マグネタイトのコーティング切れで毛羽立って終了

581 :
SFLはゴワゴワが強いのでライトリグには向かない。まあ、フロロよりはましなのかもしれんけど。

582 :
新オードラゴンてなんか変わったんですか?

583 :
東洋紡のイザナス(ダイニーマ)使ってるPEラインの強度は、販売元が違うだけで全部同じ物性じゃないの?

584 :
後、もう一つ、東洋紡はどこからPEラインの原料になるポリエチレンペレットを購入してるんだ?日本ポリエチレン?

585 :
そんなもんその会社の人間でも一部しか知らんだろ。

586 :
皆そこまで気にしてんの?

587 :
それもそうだな、知ってるヤツいないかなと思って聞いてみた
>>583の質問をした意図はキミらがどこの会社のPEが良い、悪いと評価してるけど、実は全部同じモノの話をしてるんじゃないの?
と疑問に思ったから、良かったら>>583にも答えてくれたら嬉しい

588 :
>>583
原糸はバークレイのスーパーファイヤーラインも含めて
東洋紡のダイニーマ(現イザナス)ですよ
PEラインを東洋紡とオランダのDSM社との共同開発で市場に初めて登場して
慌ててHoneywell社が、ほぼ同様の加工、製法でSPECTRAを追従させました
基本的に日本で売られているPEラインの殆どは一部を除いて東洋紡の原糸です
シマノのパワープロはHoneywellのSPECTRAです
中華の激安PEラインも東洋紡のダイニーマですね
何が違うか
編み方、撚り方です
コーティング系の場合は、コーティングの素材と製法、加工技術で差が出ます
DUELスーパーXワイヤーや
その元になったバークレイのスーパーファイヤーラインなどの場合は
熱延伸、コーティングとの同時加工で、特殊な扱いになります
オッズポート、オルトロスなどは
中に硬い中糸、芯になる糸の周りを別のPEラインで編み上げて締め込んだ特殊製法です

589 :
>>587
もうお昼終わったので
また夜にでも続きを書きます

590 :
いらねーよ

591 :
や、興味深いので続けてくだちい
業界の人は知ってるのかもしれないけど一般人には貴重な情報

592 :
丁寧に有難う
原材料(HDPE)、原糸は同じで、繊維工場での紡糸・延伸・撚りが違うということか
どこの繊維メーカーがどこの釣り具メーカーにPEラインを卸しているかを知ればいいのか
ただ、>>588の話を見る限り、中華製PEラインでも国産PEラインでも大きく変わらないような気がしてくるな

593 :
素材が同じでも料理の仕方で味が全然違ってくるって事だよな?
しかし長文君の知識量は異常w

594 :
こんな情報信じれる奴って居てるのか?

595 :
>>594
よし訂正した
正しい情報宜しく

596 :
PEラインもブランドによる付加価値はあるみたいだな

597 :
>>593
ググったら出てくることしか書いてないんだよなぁ

598 :
UHMWPEな

599 :
>>597

ひたすらネット見て暗記してるだけ

600 :
>>598
それはイザナス(ダイニーマ)の事だな
そのイザナスを延伸および撚る繊維メーカーがPEラインを作ってるんだろ

601 :
知っとるわ
じゃなきゃ製品の差なんか出ねーし

602 :
その製品の差をキミらは良い、悪いと評価してることはわかった

603 :
差がわからないなら別に中華買ってれば良いんじゃねーの?

604 :
ステーキ肉だって味付けで変わるだろ
そしてその人の好みでどれが美味しいと思うかは変わるだろ

605 :
素材がよくても劣化させる奴も居るんだから
変なとこで作られてるラインなんて信用出来ない
強度測ろうとしたら伸びるPEとかあるんだぞ
中身偽物にすり替わってるだろw

606 :
それよ平均良くても
PEは300mの内、一ヶ所だけ弱い所があれば使い物にならんからな

607 :
なぜPEにこだわるのかに戻る

608 :
それこのスレに相応しくない話題だよね

609 :
>>597
それってさ、俺の書き込み内容が間違っていない証拠でもあるよねw
すごく悪意のある書き込み内容だけど
それなら、そこまで言うのなら
君がググッたりしてもいいから、正しい知識を書けば良かっただけじゃないの?
俺が書いてから、その内容から君がググッて
文句やケチを付けているようにしか見えないんだよね

610 :
>>592(長くなります、すみません)
ですです
大きく分けて、昔からある普通の撚り、編み糸であるPEラインと
樹脂で覆ったコーティング系PEライン、
あとはYGKよつあみのオッズポートやオルトロスのように
素材の違うPEラインを中芯、中糸にし、周囲を別の素材のPEラインで編み込み、締め上げたPEライン
それぞれ長所と短所があります
あとは撚り、編みの違い、コーティング系も各社違います
激安の中華PEラインは基本的に普通のPEラインが大半ですが
最近、一切編まない、撚らない直線的に使う特殊なPEラインも出ています(>>491)
オッズポートのように外側と内側の芯になる糸で素材を変えた形の
中芯をフロロカーボンライン(?まだ現物が届いていないので未確認)にし、
周囲をPEラインで編み込んで締め上げた特殊なPEラインも出ています
まぁ、中華PEラインとしては異例の
セール以外の時なら、300m1500円とかするのは高値です
それでも国産PEラインと比べたら激安ですがw
しかも中芯1+周囲を12束のPEラインで締め上げる13本です
国産PEラインで、こんなの出したら…とんでもない値段になるでしょうね
国産PEラインは品質管理、技術力では世界一だと思います
不安を消したい、国産PEライン使ってて切れたんだから仕方ない。そう思える為の
安心料、保険のような付加価値もブランド料と共にあると思います
ただし日本独自の規格が…消費者からするとPEラインの良し悪しが分かりにくい酷い規格です

611 :
>>592
バークレイのスーパーファイヤーラインも中は直線的なPEラインです
登場したのはかなり昔なのに非常に良くできています
ただし、外側が硬く、中が柔らかいというのは
構造的に不利な面もあるんです
車の内輪差、外輪差にも似ていますが
折れ曲がる際に外側は強く引っ張られ、引き千切れ易く、亀裂が出来やすい
内側の角になる部分は押し潰されるように圧縮されます
これがコーティングの劣化、寿命の低下に繋がります
鋭角になるほど、その劣化、負荷が強く掛かります
だからベイトリールだとコーティング系は長持ちします
スピニングリールだとラインローラーで90度以上、鋭角に
折り曲げながら、テンションが掛かり、熱も発生しヨリを取りながら巻き上げられます
構造的に普通のPEラインには有利で
コーティング系には、非常に過酷で劣化が加速しやすくなります
よく粉がふいた。色落ちヤバない?と言われるのは、
スピニングリール使用時が多いのも、これが理由です
スーパーファイヤーラインは、素材や製法も十分考慮された素晴らしいラインですが、
他のコーティング系PEライン同様に
普通のPEラインに比べたら、寿命が短くなるんです
コーティングの素材と加工、製法に大きく影響を受けるのがコーティング系です
モノフィラメントラインから初めてPEライン使う人には絶対にオススメですし
上級者も色々試して、結局スーパーファイヤーラインに戻るのも…あるあるネタですw

612 :
>>592
オッズポート、オルトロスのように
中芯が硬め、周囲が柔らかめというのは、構造的に有利です
ハリも出るけどしなやかさも両立する形です
コーティング系と違って、表面の亀裂や劣化が起き難い、これが大きいです
あとはライン強度(正しくは強力)に関しては
編まない、撚らない方が、直線的な構造のPEラインの方が、数値だけ見れば高く見えます
でも、みんなご存知の通り
PEラインは元々伸びが非常に少ないラインですよね
ナイロンライン、フロロカーボンラインに比べて引張強度、強力が強い、細くできます
でも…伸びないからこそ破断伸度の弱点がある
急激なショックに弱い、だからキャスト時の高切れが起きやすい
ファイト中の青物などの急なツッコミ、走りに弱い、切れやすいのです
それでファイティングリーダー、キャストの高切れ防止の為にもショックリーダー必須です
そして、編み込んでいる、撚り糸になっているからこそ、
多少は伸びる、耐える、粘る良さにもなっているんです
だから、編み糸、撚り糸の普通のPEラインは
直線的な用い方の特殊なPEラインよりも
ショックに多少は強い、粘れる特性、良さを持っている、バランス型です
安いのも魅力、武器ですね
ガイド抜けの良さ、滑り、トラブルレス性能、糸鳴り軽減、感度、
根ズレ、歯ズレに強い、扱い易さならコーティング系ですね
コスパ度外視、実釣能力なら、素晴らしいです

613 :
能書きは要らない、釣具はダイワ選んどけば間違いない

614 :
オイルグリスとリールメンテに関しては無茶苦茶な事言ってるなと思うけどこれに関しては概ね似た意見、変なことも言ってないと思う

615 :
読む価値もない長文は無視しとけ

616 :
>>610の内容、一部訂正
激安の中華PEラインは基本的に普通のPEラインが大半ですが
最近、一切編まない、撚らない直線的に使う特殊なPEラインも出ています
https://ja.aliexpress.com/item/32753101715.html
オッズポートのように外側と内側の芯になる糸で素材を変えた形の
中芯をフロロカーボンライン(?まだ現物が届いていないので未確認)にし、
周囲をPEラインで編み込んで締め上げた特殊なPEラインも出ています(>>491)

617 :
あ…URLこれじゃないや…
ごめんなさい
寝ます

618 :
おやすみ
明日からはもうゴミみたい情報カキコしなくていいよ

619 :
正しくは、こちらのURLでした
https://ja.aliexpress.com/item/32789916971.html
1+12の13本撚り、Nano、Fireそれぞれ番手違いも含めて複数注文済みです
届いて試し投げ、実釣などをしたら、インプレ書こうと思います
多分、Fireは耐久性も弱いです
その名の通り
コーティング、熱延伸をしていないバークレイのスーパーファイヤーライン・もどきみたいな感じの予感

620 :
>>609
ググったら出てくる何の価値もないレスで誰にも求められてないどころか邪魔者扱いされてることに気付こうな

621 :
>>610
GOREなんて言うたらパテント払っとんのかいな?

622 :
>>620しつこい粘着ストーカー、自演荒らしは嫌われるぞ
>>609を読め

623 :
>>621
2018年からGore-Texだけでなく、Goreも商標登録されているようですね
普通にCore in-PVDFとか、
新たな名前とかを考えて名付ければいいのに
そこがダメな意味で中国らしい部分かも…w
商品説明画像が
日本のメーカーの広告、丸パクリだったり酷い例もあります

624 :
>>622
ググれば分かる事だし誰も求めてないことをダラダラ書く必要はないと言われてんのが分からんのか

625 :
>>624
真正のガイジだから何言っても無駄だよ

626 :
スルースキルが問われています

627 :
ガイジって世界が閉じてるんだよね
常に自分から電波を発信して謎理論武装だけはしっかり構築して外部の言う事は一切耳を貸さない
これって宗教関連に多くて糖質患者が一定数現れるのはDNAにプログラムされてると言われてる
突発的進化を促す可能性がある少数派グループを生む事によって生命の可能性を広げているんだね
歴史的にも狂信的な糖質に率いられた集団が大きな影響を世界に与えてる事実は多く稀に偉大な指導者になったりする事もある
残念ながら釣り板でブツブツと御託を言い続けてるウンコにはその可能性は無い

628 :
いや、読んでみたらためになったわ 

629 :
自演すんな

630 :
芯のあるラインは、ハリはあるけどしなやかじゃねーよ嘘つき

631 :
>>630
『しなやか』の意味も日本語のレベルから教えなくちゃダメ?
ただ 柔らかい。という意味じゃないよ?

柳の枝や極細ソリッドティップのように
柔らかいけど弾力があって、スムーズに素直に曲がったかと思うとちゃんと戻る
反発力や復元力も持っている、
そういう様を表現する際に用いられる言葉、形容詞

ハリのある部分だけを書くと、硬いイメージだけ強調されて伝わりやすい
だから、そうじゃないと感覚を伝える為の表現だしなぁ

世界に誇るYGKよつあみのオルトロスの商品説明などにも用いられているよ?
他にも腐るほど製品の性質を表現するのに多用されている

ラインメーカーが言っているのも嘘つき呼ばわりするのかい?

632 :
ただコピペするだけだから納得させられないことしか書けないんだよ
ハリがあるってのは芯なしと比べてか?それならしなやかってのも芯なしと比べてしなやかなのか?
なにを基準にそれを言ってるのか曖昧なら全く説得力ねーよ
ワイヤーよりはしなやかですが、タコ糸よりはコシがあります!みたいなバカなお話ですか?w

633 :
なしおちゃんはラインのしなやかってのは相対的なものでしかないってのをわかでてるのだろうか
芯入りはしなやかではないなw

634 :
どうして普通にスレタイ通りに
PEラインや必需品のリーダーや、その相性とか
各製品の長所短所の情報交換、経験談で掲示板を楽しめないのだろう
『長文がー!長文がー!』と『ナシオがー!ナシオがー!』と必死に粘着しても
スレやスレ民のみんなに何もプラスにならない
マイナスしか生まない、邪魔な荒らしでしかないんだよ
俺の書き込みがコピペだと因縁つけるなら、どこのコピペなのか出してみればいいし
こんなの誰でも書ける!と言うなら
その人が、もっと良い書き込みをすれば良いだけだよ

635 :
>>631
オルトロスなんてつい最近俺が教えるまで知らなかったのに偉そうにしてて笑うわ
板的にも挙げるならオッズポートの方が適切なのに頭がアレなんだよなぁ

636 :
中華PEやリールに手を出す貧民だからオッズみたいな高級ライン買えるわけない

637 :
>>635
はぁ?
また脳内妄想か
お前が俺に教えるまで俺がオルトロスを知らなかったという
具体的な根拠を示せ
『具体的かつ法的根拠を明確に書き添えた形での正当性と客観性のある形で理詰めで、その根拠、証拠を書き示してみろ』
PEライン直結が最強!と言ってた馬鹿
『派生製品のオルトロスは直結使用前提のラインナップだっての』と断言していた基地外自演荒らし、
YGKよつあみの新商品へのデマ、ウソを流していたアホがいたが
その結果
YGKよつあみのリニューアルされたX -BRAID特設サイト
各オルトロスの商品紹介、説明ページに
『本製品を使用される際は必ずリーダーシステムをセッティングしてください。』と注意書きが追加されたのには爆笑したw
https://xbraidygk.jp/products/p534/

638 :
箸が転がっても笑ってそう

639 :
単純に皆んなに嫌われてるのに証拠、根拠をしめせ!は草
お前女性専用車両に乗って問題起こすタイプだわ
自己主張したいならナシオのPEスレ立てなよ

640 :
ダイワのシーバス向け8本PE
使用2回目なのにファイト中に切れた
二度と買わん

641 :
モアザン デュラセンサーか?
あれだめなんだ。試そうと思ってたのに

642 :
>>640
何号でドラグはどうしてた?

643 :
だからラインメーカー以外のラインは糞だと言われ続けてるのに

644 :
リールかガイドどこかに傷があんだろ

645 :
PEライン以外に問題がありそう

646 :
オッズポートとSFLだけあればええよ
考えるのが面倒
このふたつで全ての釣りに使える

647 :
>>637
そのスレだっけかね
んで慌ててオルトロスを調べてきたんだよな
バス用の4号からでリーダーなんて組まないのに必須だと言い張り
じゃあシステムは?と聞かれると答えられず逃げ回る始末
お前が貼ったリンクは0.8号からの新製品なんだならそらゃリーダー組むのが普通だし何言ってんだ状態だわ
わざわざ自分で墓穴掘っちゃうあたり面白すぎるわな
>>58で新製品と書いてるが2019年の新製品だしな
本当に間抜けだわ

648 :
頭おかしくて突っ込まれるの理解してるから無し男なんだろ
普通に利用してればわざわざ隠す必要ないし

649 :
>>647
それのどこが『派生製品のオルトロスは直結使用前提のラインナップだっての』という
お前が断言した、YGKよつあみの新商品へのデマ、ウソの論拠になると言うんだ?
PEライン直結が最強と言い張るお馬鹿さん
リーダー組んだ方がバランス良く強く使えるんだよ
オフショアの青物、繊細なトラウトゲーム、世界中を見てみろ
リーダー使うのが当たり前
PEラインの特徴、弱点の破断伸度も理解できないのは論外

650 :
>>649
0.8号からのラインナップでリーダーを使わないなんてのはかなり限定的な状況なのは当然として
逆にバス釣りで4号から8号のラインナップでリーダーを使う状況なんてのもそうそう無い
あるとと言うならばどんなシステムを組むのか答えてみろと言うと延々と逃げ続ける馬鹿に発言権なんか無いんだよ

651 :
>>650
PEラインにリーダーも使えない知恵遅れが
人から教わる立場で随分と偉そうだな
具体的な釣り方、フィールド、アベレージサイズ、ルアー、リグ、タックル
使いたいPEラインの号数、どこの何か製品名を出してごらんよ
その上で、教えてほしいんだけど。なら分かる
お前がPEライン直結が最強!と言い張ってる馬鹿なのに
そんな態度で誰が教える気になるんだ
PEラインだけでなく、常識も人付き合いも理解できない自分を恥じなよ

652 :
>>650
そもそも、ここバス釣り板じゃないんだよね

653 :
>>651
このスレの誰もお前に教えを請いていないのに気付こうな
お前に好きに条件付けさせてもギャーギャー喚いて逃げ回るだけだから時間の無駄だろ
まあ答える気があるならバス釣りにおいて4号70lbから8号120lbのPEを使ったラインシステムを書いてみたら?
釣法とタックルはお前の好きに設定して構わんよ
先回りして書いておくがバスロッドのガイドサイズだとソルトで組むようなシステムではリーダーが太すぎて釣りにならないからな

それからバス釣り板での話を持ち出してきたのもお前な
更に必死になるとすぐにスレ埋め兼ねて複数レスするのもやめろや

654 :
琵琶湖とかでPE5号以上使うなら確かに直結だな
オルトロスをプロデュースしたキムケンもビニミとかで直結する用に作ってたはず

655 :
場所によるけどバスは直結すること多いだろ
パロマーノットで十分に強度が出るし別に合わせ切れとかしない
つか最近は8号とか使ってる奴いんの?
そんなん雷魚くらいかと思ってたわ

656 :
>>653
それのどこが『派生製品のオルトロスは直結使用前提のラインナップだっての』という
お前が断言した、YGKよつあみの新商品へのデマ、ウソの正当性の根拠になると言うんだ?
ティップから先をリーダーにしろよ
どんなに太いリーダーでも簡単にキャストできるから
そもそも、バス釣りのラインシステムをここで教えを請うお馬鹿さん
さらに小径ガイドのロッドでリーダーを中に入れるなよ
その時点で向いていない竿、向いていない使い方だぞ
どうしてもその竿をリーダーINで使いたけりゃ
PEラインも接着できるウルトラ多用途SUプレミアムソフトを結束部に塗って
乾燥後も柔軟性を発揮するし、良くも悪くもベタ付く接着剤だから
それをバインダーとして利用し、粉末黒鉛を擦り込んで使えよ
2B以上の鉛筆の粉でも代用できるぞ
ガイド抜け良くなってトラブル激減、結束部のダメージも激減
海でベイトリールでシーバスとか
磯でメタル遠投するのにも飛距離も増して凄いぞ
シュカッ!から、シュッにキャスト音も変わる
ブレーキの効きを減らせるから、ベイトリール使うなら特に効果が高い
>それからバス釣り板での話を持ち出してきたのもお前な
バス釣り板でPEラインは直結が最強!と荒らして
直結ガイジと馬鹿にされ、涙目で逃げたお前が
>>635で釣り板のこのスレに
粘着自演荒らしに来たのがキッカケだろ

657 :
>>654-655
>>653は硬い竿でPEライン直結が最強!と言ってた馬鹿だから
専用の柔らかい素直に曲がるロッドで使うバスプロとは、話が全く違うかな

硬い竿で一気にテンション掛けたらアワセ切れするよ
PEラインの弱点は、伸びが少ない長所ゆえの破断伸度の弱点があるからね

投げ釣り、遠投でPEライン使う時に
必ずテーパーラインの力糸を結ぶのも、それが理由

知らない、分かってない人もいるけど
モノフィラメントラインと違って、PEラインは太くしても破断伸度は解決できない

だから直結でフロッグゲーム、PEライン直結する例外的な雷魚釣りには
ガチガチのバスロッドでやると雷魚マンがブチ切れるんだよ
雷魚ロッドは、硬そうに見えて素直に曲がるように作られてるからね

最初に出たオルトロスは、バス&スネークヘッド用ラインなので
その関係で例外的に必ずリーダーを組めと注意書きしていないだけだね

バス釣りのパンチングなどでもリーダー組んだ方が
根ズレ、歯ズレに弱いPEラインの弱点をカバーするファイティングリーダーとしても機能し
アワセ切れも防ぐ、

PEラインよりもモノフィラメントラインの方が
魚に見切られ難いから、当然アタリも増えて釣果上がるよ

658 :
また聞かれたことには答えずに荒らし始めたな

659 :
目が腐るから読んでないわ

660 :
>>658
ブーメラン発言、自己紹介は要らないよ^^

で、それのどこが『派生製品のオルトロスは直結使用前提のラインナップだっての』という
お前が断言した、YGKよつあみの新商品へのデマ、ウソの論拠になると言うんだ?

逃げてるだけの基地外自演荒らしじゃないか

661 :
スルースキル足りなさ過ぎだろ

662 :
2ちゃんで長文は荒らし
そんなことも知らんで書いてんの?

663 :
>>643
天下のダイワ様のOEM製品が粗悪なわけ無いだろ
3流メーカーはすっこんでなさい

664 :
まぁバリバスみたいにラインメーカーにOEM生産を依頼して作ってもらっている形なのに
発注する仕様書、指定するのが上手で
結構いいラインになってるケースもあるけど
個人的には、やはりラインメーカーの物を使いたいかな
通常のPEラインなら、激安中華PEラインも使える物、品質が良い物もあるから
惜しまず切って使える、巻き替えられる良さで選択肢になるし
国産PEラインの良さは、コーティング系と
オッズポートやオルトロスのような中芯を用いた特殊製法PEラインにあると思う
少なくとも現在、中華が絶対に真似できないジャンルだし
ロシアとか海外の人たち、
日本で俺たちが買ってる値段より高く
倍近い関税や送料を払って買ってる国もあるしね

665 :
ラインローラーに塗料がべっとり付くと聞いてからよ○あみは避けてる

666 :
角Rのキツさ、急角度でラインを曲げて巻き取るスピニングリールの弱点ですよね
大口径スプールの方が小口径よりも
糸グセが付きにくいのをイメージすると分かり易いと思います
コーティング系PEラインはベイトリールならコーティングが傷みにくく
寿命が長くなります
…でもコシのある、モノフィラメントライン感覚で使えるコーティングPEラインは
スピニングリールにこそ、使いたくなるんですよね…w

667 :
>>665
アプグレの事ならガイドにもだぞ
フルドラグとリアルデシテックスは大丈夫

668 :
SeaKnightのモンスターGW13
フロロカーボンライン?細い中の芯糸にPEライン12束で密に巻き上げた
特殊最高級中華ライン届いたけど、ヤバイです…
ライターで炙った感じ、中の芯糸は殆ど変化なく、端が軽く丸まるだけ
燃え出す事も無いので
多分、素材はフロロカーボンラインです
中の芯糸が非常に細く、爪で折るように糸グセが付くように何度もやりましたが
引っ張れば、素直にすぐに戻ります
ハリはあるけど、極端にピンピンというわけでもなく、しなやかさも併せ持つ丁度いい感じ
コーティング系と違ってコーティング剥がれも心配ないので
スピニングリールにも凄く良さそう
(とりあえず先に到着したのは、一番細い1.5号ですので太い番手だと硬くなりそう)
12本の束で中の芯糸を締め込んで編み込まれているので非常にスムーズです
正直、ここまで期待していなかった
YGKよつあみのオッズポートやオルトロスに似た構造ですが、
セール時とはいえ、300mで1350円台〜1700円程度だったし
1.5号以上の釣りをする時は、メインラインになりそうです
オッズポートなどと違って、中の芯糸が超高強力PEラインではないので
そこでの違い、
12本の束で編み込まれている点での耐久性などの違いも楽しみです
本当に良いPEライン見つけられて良かった!

669 :2020/04/06
ピットブル8+0.4を巻いてみたが確かにラインローラーには色が着かなかった
週末使ってみよ

最近の釣り人はマナーが悪すぎる!
[FRPボート] スモールボートでの釣り 6隻目[ゴムボート]
【堤防】東京〜千葉の東京湾岸総合【臨海】
【海川、人大杉】湘南・西湘【魚種・魚影少な杉!】 Part.12
【北九州】芦屋 若松 門司 行橋 苅田の釣り状況 パート6【ゲリ便専用】
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド155◆◇◆
なんJ民釣り師★58
茨城県とその周辺の釣り場情報・雑談スレッドVol48
【サップ】SUPフィッシング 7【スタンドアップパドルボード】
タコ25
--------------------
浮気バツイチ男、一緒にがんばろうぜ!
【くどい】THE STREET BEATS 其の弐号機【あご】
グリチャンの競馬コンシェルジュの回収率がヒドい件
愛媛の高校野球315
幼女を使ったCMがやたら多いロリコン犯罪国小日本
ウ板的に日大アメフト部タックル事件を語るスレ
JBLを語る【総合スレ】 16
((((((((((( 小池百合子 )))))))))))))
「アルコール71%」→実際は5〜30% 韓国製のハンドジェルを販売していた「メイフラワー」に行政処分 ネット「詐欺商品 [Felis silvestris catus★]
////DTM・SamplingCD part77////
やっぱりアクシズ教に入るべきだよなぁ
【お茶漬けどもは】ターザン山本!240【山本一派に粘着15 年以上w】
わくわくする言葉あげてけ
インディアン嘘つかない
俺が言いたいことをぶちまけるだけのスレ
BAD RELIGION/バッド・レリジョン part15
「民主党政権は小沢一郎総理大臣であれば上手く言ってた」 鳩山由紀夫が10年かけて導き出した結論
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1565
豊島将之 Part40
田舎愚痴スレ9@同人板
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼