TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【禁止】無許可撮影釣り系YouTuberに物申す【違法】
【ジャッカル】釣りよかでしょう【UUUM】ワ無し65
【決定】1番金をかけるべき釣具と周辺アイテムは…【結論】
【外房/内房】千葉の釣りPart65【南房/東京湾】
鮎釣り 総合 鮎12
【川】荒川シーバス情報【鱸】肆拾壱 Part.5
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド173◆◇◆
【薩摩】鹿児島県の釣り24匹目【大隅】
【コイ】鯉釣り総合スレ24【Carp】
山形県釣り総合スレッドpart54

【初心者でも】エギングPart97【上級者でも】


1 :
前スレ
【初心者でも】エギングPart96【上級者でも】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1568864102
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1
>>3に書き込みしたやつが来年まで
絶不調になりますように

3 :
セフィアリミテッド 絶不調

4 :
>>2
よくやった

5 :
前スレ
>>971
そうか?四国の西南の方に住んでるからってのもあるけど、風とうねりはダイレクトに影響してるわ
住んでるとこにもよるんかな


日本海側とか、特に瀬戸内海は海が狭いから、ほぼ風とウネリはセットだろうね
太平洋側は遥か沖の強風でできたウネリが届くから、岸の風向きとウネリが別物になる事は結構あるね
そういう時は釣りよりサーフィンが楽しい

6 :
※chMateでIDなしをあぼーんする方法

IDが出ているレスを長押し(どれでもいい)→NG→NGID→
IDを削除して空欄でNG設定

※JaneStyleでIDなしを消す方法

ツール→設定→機能→あぼーん→NGEx
1.透明あぼーんにチェックを入れる(任意)
2.テキストボックスに任意の設定名を入れる(例:ID非表示)
3.追加をクリック
4.下記の要領で設定
・対象URL/タイトル を「含む」の設定のまま
・キーワード:タイトルやURLの一部を指定)
・NGID を【含まない】
・キーワード:半角で「」を含めずに「ID:」
5.OKをクリック

7 :
ID無し(上級国民)が嫌われ、馬鹿にされる理由
https://i.imgur.com/rKh5dQr.jpg
https://i.imgur.com/iazCgNH.jpg
https://i.imgur.com/1gsWfB5.jpg

8 :
エギのシンカーに色を塗るとしたら、
何色がいいかな?

9 :
傷ついた演出なら赤
色識別して無いけど

10 :
マジョーラカラーは?

11 :
夜光だな間違いない

12 :
場所取りが大変だわ

13 :
ふざけて重見のアワビシートいろんな色貼ったエギ使ってるけど全く反応なくて草

14 :
どこ行ってもタチウオ狙いの混雑でイヤになる

15 :
アワビシート信者とかもいたのになぁ。
シートも種類が、沢山あった。

16 :
最近エギングにはまった初心者です。
ご質問なのですがアオリ捌いててアニサキスがいることってどれくらいありますか?
釣って12時間以内には捌くのですがそんなに気にしなくてもよいのでしょうか?

17 :
>>16
もう20年エギングしてるけどいちどもアオリのアニサキス見たことない

18 :
ええもん食ってんだろな

19 :
実は未だにアワビシート信者です
だって釣れるもん

20 :
ヒロセマンも一時貼ってたな

テイテイは良型含め釣りまくりなのにタケとはたこはショボいな

21 :
>>16
アニサキスは東日本は多いらしい。
西日本のおれは>>17さん同様見たことがない。
アオリイカはイカの中でも付きにくい部類じゃないかな。
どうしても心配なら一度冷凍すれば死ぬ。
刺身なら2,3ヶ月冷凍しても美味しく刺身で食べられる。

22 :
近畿圏秋はアニキおらんよ
春はいてる

23 :
アニサキスなんて頭の片隅に入れといたら良いって位で、そこまで過敏になる様なもんじゃないと思うが

24 :
千葉だけどアニはみたことないぞ

25 :
アニー見たことないんだけど

26 :
>>13
重見さんはスラックジャーク編み出した人と言うだけでエギング界の重鎮にさせられてしまった感じ

27 :
明日の徳島県南の干潮が朝4時半頃なんで、3時から行ってくる
磯まで車で5分
ヤエン師はシネ

28 :
アワビシート付きのマルシン漁具のエギ持ってるけど釣れんぞ

29 :
自分が見たときは釣り好きな土建屋のおっちゃんって雰囲気だったな〈重見さん
あとウェイパー普及活動してた印象(笑)

メーカーがテスターとして祭り上げた結果じゃないの?

30 :
>>27
今釣れてるの?

ヤエン師はタチ悪いよな

31 :
スネ夫
哀川翔
重見
みな声が同じ

32 :
ヤマラッピも湯川マサタカも師匠は重見

33 :
福岡だがアニサキスアオリイカで見たことない
十年はエギングしてるがない

34 :
アニーなんて当たった奴にさえ会ったこと無い
マサバ刺身で食べるとか猛者まわりに居ない。

35 :
気にすんな
多分良く噛んで食べたら大丈夫
あんなイトミミズ程度の生き物にビビりすぎ

36 :
厚労省が警鐘を鳴らす程だから楽観視は良くない、食中毒は年々倍増してる

アニサキスによる食中毒を予防しましょう
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000042953.html

アニサキス食中毒に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/05107.html

Q6. どのような症状ですか?
A6.
アニサキス幼虫が胃壁に刺入して生じる急性胃アニサキス症は、食後数時間後から十数時間後に、みぞおちの激しい痛み、悪心、嘔吐を生じます。
アニサキスの幼虫が腸壁に刺入して生じる急性腸アニサキス症は、食後十数時間後から数日後に、激しい下腹部痛、腹膜炎症状を生じます。
その他、アニサキス幼虫が胃壁等に刺入しない場合でも、アニサキスが抗原となり、じんま疹やアナフィラキシーなどのアレルギー症状を示す場合があります。

Q7. 治療薬はありますか?
A7.
アニサキス幼虫に対する効果的な治療薬はありません。
なお、治療法に関しては、胃アニサキス症では胃内視鏡検査時に胃粘膜に穿入する虫体を摘出します。腸アニサキス症では対症療法を行い、場合によっては外科的処置が施されます。
また、アニサキスアレルギーに対しては、アレルギーに関する対処療法を行いますが、アナフィラキシーの場合、緊急に医療処置を行う必要があります。

37 :
アニサキスの激痛って数時間で治る?
昔何が原因か分からないけど突然歩けないほどの激痛がみぞおちにきて這いながらトイレ行ったりしてしばらく唸ってたら落ち着いた
普段から胃が弱いから胃痙攣か何かだろと思ってだけどアニなんかな

38 :
アニサキスは家庭用冷凍庫で冷凍しても死なないよ。
奴らが死ぬのはー20度イカで冷凍した時。
ちなみに、アオリにいるのは見たことないけどスルメイカにはよくいるよね。

39 :
新子はあんま沖に出ないのと稚魚ばっか捕食してるから感染しないんだろうな

40 :
この時期でヤエンおんのか?いまのとこはエギンガーも少ない

41 :
>>38
家庭用冷凍庫はー20度だと思うが。

42 :
冷凍も時間置けば効くだろ

43 :
何十年も前の冷蔵庫使い続けてる人がいるからな
そういうのはー20度無理だと
今のやつは家庭用でも頻繁に開けない所なら行けそうな気がする

44 :
正露丸が効くらしいから安心して食え

45 :
>>42
俺もそう思うんだけど違うのか?
-10度じゃ死ななくて飲まず食わずで生き続ける無敵生物なの?

46 :
調べたら家庭用冷蔵庫は−18度が多いから48時間以上冷蔵するとアニが死ぬらしい

47 :
3日冷凍庫に入れとけば大丈夫

48 :
まぁ俺んちの冷凍庫には5年物がいるけどな

49 :
問題は3日閉めっぱなし出来るか?ってコトだろうな
頻繁に開け閉めしてる家庭用だとパワー不足で下がりきらない恐れが
スペック表に何時間締め切りで到達出来るか書いてるかもな

50 :
そんなこと問題にしてんじゃねぇよwww

51 :
そもそもアニサキスが居る新子が少ない上にアニサキスが居る新子を食べたとして咀嚼で殺してるかもしれないし
殺さずに飲み込んだとしてもその内の数%でしか症状出ないんじゃなかったっけ?
刺身にする前にライトに透かす、飾り包丁を入れる、冷凍する、色んな対策しとけば当たる確率はほとんどないと思うよ

52 :
クジラを抹Rれば兄貴はいなくなる

53 :
そんなに心配なら食わなきゃ良いだけ
どうしても不安ならミキサーにでもかけて粉々にしてから焼いて食え

54 :
アオリにアニサキスいるの見たことある人のほうが少なくて
被害にあったとか言う話もこのスレ内皆無なのに
そこまでスレ消費してなんでそんな見えない敵と必死に戦ってるんだ?

55 :
釣り好きな医者から聞いたけど
アニサキスの痛みはアレルギー反応の可能性が高いってね
てっきり噛みついたりした痛みだと思ってた

56 :
俺はアニサキスなんか何匹食ってもこたえへんけどな

57 :
デカイアオリイカはたまにアニサキスいるけどシンコは見たことないね

58 :
戦ってるんじゃ無くて空想実験してるだけだわ
釣ったら普通にさばいて刺身で食ってるしw

59 :
アニサキスはめっちゃいる
ただそいつらが死なずに胃まで到達したらやばいって話
普通に冷凍して切ったり焼いたりすれば問題ないんだから素直に従えよ

60 :
いないから

61 :
まあ釣った魚はその日に捌くしそんなに心配いらないよね
時間が経ってる買った魚のが危険

62 :
>>60
親イカ釣った事ないんだな

63 :
>>30
釣れたよ。
結局3時には起きれず4時に起きて4時30分から釣行開始
干潮が5時20分。
400g筆頭に8ハイで持ち帰りサイズは3ハイ

7時にダツの襲来に会い終了
例年に比べると型は小さめで数は少し。
今日本に向かってる台風が満月大塩を直撃。今年は期待できない予想
以上徳島県南からでした

64 :
>>63
おお 釣れてるのね
台風過ぎたら行ってみよかな

65 :
今年はダツが多いわ

66 :
ツィマッド社のアレか

67 :
調べたけどズゴックも作ってたのな

68 :
根岸湾で2匹ゲッツ

69 :
>>65
ダツが多い年は釣れるイメージだけど今ダツしかいない
邪魔だけど潮の向きとか動きで示してくれるのでその辺は役に立つ

70 :
ゴックは?

71 :
俺も今年初めてダツ釣った

72 :
2匹釣るのすら不可能だわ

73 :
大時化のなか港内でなんとか一杯釣れた

https://i.imgur.com/ecsEZo1.jpg

74 :
時化てるようには見えないが

75 :
>>69
ダツが潮の向きとの関係性を教えて下さい!
潮が読めるようになりたい

76 :
先週まで、釣れないけど、エギ投げると藻場からワサワサ出てきたイカたちが見当たらない。こういう場合、釣り場変えた方がいいですか?

77 :
>>76
秋はサッサと場所変えて広範囲探したほうがいいよ。
秋はイカのいる場所を自分で移動し探す。
春のイカは藻場付近や深場で回遊待ちをする。

78 :
>>7
粘って坊主が続いてるので、ランガンしてみます。ちなみに、何投くらいで移動するとかルールきめてます?

79 :
>>78
その場所でイカがイカにも付きそうなとこに1,2回投げてなにもついてこないようならすぐ移動

80 :
>>78
俺は海の深さを上、中、下で分けてそれぞれ一回ずつ通す
そのあと、使ったエギと違う系統の色のエギをもう一回通す
それでアタリもチェイスも無かったら見切る
春はまた違うアプローチするけど秋はこんなもん
頻繁に移動するからバイクか自転車あったら便利

81 :
>>74
外海が時化てるから港内で釣ったということだろw

82 :
このスレは写真貼ると自慢としか言われないからな

83 :
おれ今シーズンこそkのレオパードグリーンで釣ってやるんだ・・

84 :
>>78
俺は手前を扇状に中層と下層を各1回づつ
次に遠くにいるイカを手間に集めるイメージで下層を扇状に1回づつ
最後に手前を扇状に丁寧に探って移動

85 :
その日の釣りができる場所選ぶから基本場所移動しない
移動するとしても近場全部探って終わる
秋イカは田舎の海なら絶対にいる

86 :
>>80
結構探るんですね。私のポイントは、水深5mないので、深さ方向は一回で良いかな。

87 :
フリーで1回ショアディップで底1回

88 :
>>84
なるほど。次試してみます。

89 :
>>85
墨跡はあるからイカはいるはずなんですが、昼間にエギングしてる人見当たらないんですよね、、、、

90 :
節子、それ墨汁や

91 :
>>83
釣れるぞ。ただ夜だけ
https://i.imgur.com/glXBDC2.jpg
https://i.imgur.com/S27Hic3.jpg

92 :
デカくね?

93 :
>>66
それはヅダだ

94 :
わいはレガリス2500sxh

95 :
最近ムラチェは普通に売ってるけどグリーンは見かけない

96 :
kのムラチェ3.5だけはいまだに見たことないわ

97 :
ここってティップランの話題ほとんどないけど禁止なん?

今年から2馬力でティップラン始めたけどめっちゃ釣れるな
岡からだと数杯なのにちょっと沖いくだけで2時間で20杯とか釣れる

98 :
禁止じゃないよ

イカごときに船は不要かな?
20杯もいらないし

99 :
>>89
夜の磯行けば、漁港との釣果の違いは歴然の差よ。
磯ブーツ、ライジャケ、ヘッドライト(推奨250ルーメン以上)は必須だけど秋イカでも春イカでも漁港で釣るのと全く違う。
大潮の昼間に何度も偵察をし、なみあるや波伝説のアプリで波の高さや向き、風向きを調べ、怖ければラジコでラジオを聞いてれば怖くない。
磯で聞くオードリーのオールナイトニッポンは笑えるwww

100 :
>>99
磯はハードル高過ぎ。夜は、いつ行けば良いかよくわからないんですよね。夕マヅメ前後?潮が大事?週1くらいの釣行なので、とりあえず朝マヅメに行っとけば間違いないかなぁって感じで、基本朝マヅメ釣行。

101 :
>>99
暗闇でラジオなんか聞いたら、周りの音が聞こえにくくなって逆にこえーよw

102 :
夜磯も慣れれば大丈夫だけど、波がある時は絶対に止めとけ
波がある時は昼間でも危ないしマジでRる

103 :
ショアディップランもっと流行れというかエギの選定とかアドバイス欲しい
スライドさせるときにエギの向きとか相性良い奴教えてクレメンス

104 :
餌木蔵買ったで
木曜日試してくるわ

105 :
>>100
高くねーよ。
磯もそれぞれだけど下見をして行けば新月でもヘッドライトがあればヨユー。
干潮の何時間前から入れるかは潮汐表アプリ(なみあるや波伝説)だだいたい分かる。
ただ最初は大潮干潮の2時間前から入ればいいと思う。
そういうところに釣果の違いが出ると思うけど無理なら止めときな。リスクは少ないけどね

>>101
ラジコ聞いてても爆音ではなければある程度の波は聞こえるから異変は感知できるよ、

106 :
夜の磯は波もだけど謎の動物が怖い
後ろからガサガサ聞こえたり、ホォー!って雄たけび聞こえたり

107 :
漁師みたいに生活かかってる人間と違って釣りは只の遊びなんだ
身の危険を感じる基準は人それぞれだけど、怖いと思う様なら無理して行かなくて良いだろ

108 :
一番怖いのは動物でも幽霊でもない、人間
闇磯で明かりを消して行動する男たちに遭遇するのが一番怖い

109 :
>>108
怖いね
釣りするわけでもなく何してんだろ……というのがいるときは
釣りに集中できない

110 :
>>108
密猟してる夫婦に会ったことも何度もあるけど、絶対に声を掛けないこと。見ないことが大切

111 :
俺は磯に行くまでの、山道の獣が怖いな
向こうもビックリしてんだろうけどw

112 :
その怪しい奴らもアイツ何や!ってビビりながらいると思うと…
全員が緊張状態、夜磯は究極のサバイバルや〜

113 :
磯も何回も行ってるけど自分のしたい釣りができるのはやっぱり堤防だな
足場とか波気にしてストレス溜まるよりのんびりやるのが楽しい

114 :
>>75
潮の動いてるときは、だいたい潮の流れてくる方に頭向けてて餌見つけたら突進してる
潮が止まってるときは、漁港ならロープ際にじっとしててエサが近くとおるとちょっと気にするが潮が動いてるときほど活発じゃない

115 :
先週からエギング始めたけど、常夜灯のある穏やかな漁港内でしか釣れてない
とりあえず行ったら釣れるけど1時間に1杯ぐらいだし、全部リリースサイズ
やっぱ磯行かないとダメなのかなー、漁港内でも大きいサイズが入ってくることありますか?

116 :
夜の漁港もなんかヤバい取引してるのか?ってワンボックスカー周辺に男が数人いて電話で「今人がおるからはけてから…」とか言ってて、そいつら以外自分しか居なくてソッコーで帰ったことある。

117 :
>>116
神奈川だったか静岡だったかで海上で薬物瀬取りして
数百キロ単位で荷揚げしてた事件ある

118 :
>>113
堤防は嫌いだわ
5メートル感覚で並んで、風上のアジ釣りの親父のダルダルの糸が目の前までたるんでくるわ、正面にしかルアー投げられないわで何が楽しいのか分からん

119 :
>>115
今は季節的に小さいのよ。
夏に生まれて、春に産卵してお亡くなりになるから。
砂地ならコウイカがいて、コウイカは1〜2年の寿命らしくて、今の時期でも割と大きいのいるけど。

120 :
台風の時はコウイカも沖に逃げる?

121 :
>>105
凄いなイカの為にそこまで出来るって

122 :
よし、いってくるか

123 :
>>121
男女群島に行く釣り師にも同じセリフ言えんのか?

124 :
>>106
深夜の日付変わる頃に密猟してる奴らもいるもんな。
室戸ではコカインか麻薬を密輸してるヤツが夜釣りしている釣り人に通報されて捕まった事案もあるよ。
夜の磯は不思議なことがいっぱい。

125 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1180626622640054272/pu/vid/640x360/TYz0sAZTpDhWrJsZ.mp4

126 :
>>96
うちの方の上州屋KもLIVEも3.5号かなり残ってるなあ。3号は全然無いけど。俺は軍艦グリーンが欲しいんだけど全然売ってない。

127 :
>>108
日本海側だと命に関わるな

128 :
>>127
いやさすがに今回は日本全域やろw

129 :
>>128
いや多分、北◯鮮の工作員に拉致されるってネタだと思うけど

130 :
>>125
....オワタ

131 :
台風「新子狩りじゃぁ!」

132 :
エギング始めようかと釣具屋さん行ってみたけど エギってたくさん種類と色があるんですね どれがいいやらわからず即帰宅

チラシの裏でした

133 :
つべでヤマシタって検索して動画見ればよく分かるよ

134 :
エギングって干潮がいいの?

135 :
潮止まってなければなんでもいい

136 :
>>133
ありがとう
見てみます

137 :
エギング用にフロロ3lbかPE0,4どっち巻こうかな
ショアティップランメイン

138 :
>>134
それを自分がよく行くポイントで自分で見つけるのが楽しいんですよ

139 :
分かりきってることだけど一番釣れるのは満潮

140 :
は?

141 :
>>139
え?干潮だけど?

142 :
新子「台風上等ー!!」

143 :
ティップランやってるとだんだんリーダー伸びてくるんだけどみなさんそんなもん?
Vハードの2号にエギ40gが基本

144 :
特に伸びると感じたことはないよ
今の時期でもう40g?

145 :
1番釣れるのは潮止まり前後

146 :
一番釣れるのは日が落ちる直前〜落ちて1時間

147 :
夜は意外と釣れない
満潮前後に1票

148 :
間詰めに満潮前後か干潮前後が絡めば最高、間詰めじゃなくてもいいよ!
ていうかもう適当に行って投げとけば釣れるよめんどくさい!

149 :
皆さんサンクス。
潮止まり前後がよさそうな感じかな?
エギはヤマシタ買っとけば間違いない?

150 :
>>132
スクイッドマニアのエギを買っとけば間違いない

151 :
>>147
夜の磯は釣れるぞ!
港は満潮前後、磯は干潮前後が釣れる実体験

152 :
なんか下手くそばっかやな
ここで学ばず海で学べや

153 :
沖漬けしてみたいんやが、
あれ、ウスターソースにつけたことある人おる?
うまかった?

154 :
釣り板って、定期的に>>152みたいなレス湧くよな
頭中学生なのか、botなのか

155 :
?肝に漬けるんだろ

156 :
ウスターソースてwイカに飽きたんか?

醤油とみりん酒煮切ったやつに生姜山盛りすりおろした奴がやっぱ一番やわ

157 :
あっ塩辛と勘違いスンマセン

158 :
2キロくらいのイカで沖漬けした猛者居たら感想求む

159 :
麺つゆに醤油足したやつがいい

160 :
沖漬けとか1回やればお腹いっぱいだな
大して美味しいものではない

161 :
近所の波止行ってきた マズメ満潮から1時間で4バラシコロッケ1つゲットのみ

162 :
>>161
コウイカ?アオリはそんなにバレないでしょう

163 :
>>162
ね なんでやろ

164 :
魚だったとか

165 :
コウイカはマズメに出てくるからコウイカと思う。ひとサイズ小さいエギでやってみるといいと思う。

166 :
下手くそおれ、しゃくり合わせでかかるも思わず続けてしゃくってテンション抜いてバラシ多数

167 :
しゃくり合わせの時って大体一回テンション抜いてしまうわ
一回目のしゃくりで重み乗ってても気づいた時には下げちゃってて、すぐあわてて合わせなおす感じ

168 :
新子だと軽いから波とかあるとすぐバレる
でかくなってくると重みで深く刺さってくれる

169 :
サイトでやってたら、合わせてないのに勝手にカンナに触れて
ビックリして墨吹くやつは割といるけど、
昨日は勝手にフッキングしにきたお間抜けさんに出会ったわ

170 :
3.5号にチビが抱いてきた時によくバラすわ
カンナ針の間隔が広くてその間隔くらいの幅の足が辛うじて刺さってるってのがちょいちょいある

171 :
アワセってガツンてやってもええん?

172 :
>>171
ええよ
ガツンと合わせたらギュイーーーンって走るのが楽しい

173 :
しゃくり合わせは当然ガツンとやるから、普通は大丈夫だよ。
身切れの時はタイミングが早い。

174 :
針先の返しないから勝手に刺さるイメージだったわー なんなら追いアワセまで入れてもええくらい?

175 :
>>174
小さいのはゲソが切れるかもしれないけどちゃんと合わせないとでかいのが横抱きしたときに掛からない

176 :
なるほどのー 次頑張ってみるよーみんなありがとね

177 :
フッキングする前に「きたよ!」って言えば大体どうにかなる

178 :
シャクリ合わせになったときに明らかに重いと感じるはずなんだがなぜ続けてシャクってしまったなんてことになるんだろ?
硬めの竿でシャクり幅が小さいとか?

179 :
今秋全く釣れないわ

180 :
マイスターのマネっ子の俺は本格的にしゃくる前に一発軽くしゃくるわ

181 :
いっぱい居ても1杯釣ると全部どっか行く

182 :
きたよっ!って言って注目浴びたのに魚釣れてしまいましたわ

183 :
>>177
秋は素早く4〜6回しゃくってフォールが自分の釣れるパターンになってて半分癖になってんのかも
んでアタリ気にして丁寧にしゃくると抱かないっつー

184 :
>>180
ちゃんと見てないけどそんな事やってるんだ
俺はなんとなくだけど、シャクル前に超ゆーっくりライン張って
エギの頭をこっちに向けてからシャクルようにしてるんだけど
その軽いシャクリでいいなら真似しようかな(笑)

185 :
1回目のシャクリは聞き合わせ

186 :
凍らせてる3杯何にして食おうかな

187 :
里芋といかの煮物
焼きそば
お好み焼き

188 :
>>182
船やけどエギで太刀魚釣れたことあるわ

189 :
来たよっ!と言って根がかりだった場合の上手い誤魔化し方はありますか?

190 :
>>187
ありがとうオリゴ糖

191 :
「あっ、これタコやーん」って言えば

192 :
地球釣ってもうた

193 :
あー潜られた!

194 :
>>189
PE切れるまで竿をあおる

195 :
この流れ好き

196 :
ドラグ緩めてジージー言わせてデケエ!

197 :
イカ初めて1年だけど
なれているはずの闇磯で一人で1時間ほど釣ってたら
急な高波連発で膝上から水がはけてくれなくて
死ぬかと思った
なんとか出口まで逃げ切ったけど

それまでは釣ったイカをゆっくり処理できるくらい
海面は全然問題なかったんだけどね
海はこえーわ

198 :
もう死んでるの自覚しなよ

199 :
>>189
ラインスラッグだして「あっ!バラしたー。くそーデカかったわ」
「もっかい乗れー」と言いながらラインスラッグ出した状態でシャクる振り
暫くしてからスラッグ回収して「あー根がかったわーー」

200 :
脱出時にはアドレナリンのせいか全く気づかなかった
くじいた足のクソ激痛で今現在
生きていることは実感している

201 :
今季デビュー、秋イカそれなりに釣れるようになってきた。人が多い漁港より遊歩道みたいな護岸のほうが釣れる…

ウスカワ剥ぐのって刺し身だけよな?
天ぷらとかは表皮とエンペラごといけるん?

202 :
天ぷらこそ皮剥いだ方がええぞ
爆発するぞ

203 :
インターラインでオススメあります?

204 :
>>197
なみあるか波伝説のアプリ入れろよ

205 :
>>180
釣り初心者の俺もマイスター真似して最終日に軽くシャクってる
ちなみにまだ釣れたことない

どうすれば釣れるか教えてくれよ

206 :
>>205
最終日じゃなくて最初に

207 :
>>199
ストーリーの作り込みが素晴らしい。
採用します!

208 :
ワイ「うひょーwwwきたわwwww」
ワイ「あー根に潜られたわ」

209 :
あたりがわからない時はさびくといい
イカが乗ってれば思ってるよりも重いからすぐわかる
風や波がなければ昼はラインで見て夜は手感度でいける

210 :
>>203
インターライン自体おすすめしない

211 :
>>203
ちょっと古いけどe-gee持ってる。
どう?って言われてもライントラブル無くて快適だよくらいしか言うことないんだが何を聞きたいの?

212 :
ボッチな情弱な俺に教えてください。
夜のエギングでPEの色は白が見易いんだけど。
白単色又は、白ベースの
PEでお勧めあれば教えてください。

213 :
>>211
アウトガイドと比べると目に見えて飛距離落ちますかね?

214 :
ストイスト使ってたけど飛距離は殆ど
変わらないと思う。
糸も絡まないから夜とか風のある日は楽。
釣りの後のメンテとか面倒がる人には向かないかも

215 :
>>212
0.6ならバリバスのマックスパワーショアマスターx8
ちょっと太いのが難点だけど

216 :
初心者なんだけど、シャクってたら重くなったからうおーー!!!!って引き寄せてたらバチって音がして、気づいたらメガネが割れて鼻の先から血が出てたよ恥ずかしかったんだけどこれってなんかやり方がおかしかったのかな?普通ならバチーーーンってならない?

217 :
>>216
一つ間違えたら失明だろ
顔はそらしとかなきゃ

218 :
>>213
e-geeは一世代前のものだからあれだけど、
今の超撥水コートとかしてあるやつならガイドありと比べても体感できないくらいの差だと思うよ。
オールkガイドならそもそもトラブル起きにくいって言われりゃそれまでだけどね。
あと、多少風強くてもガイド間で弛まないのもいい。
難点は使い始めに糸通すのがめんどくさいだけ。
あとはトップガイドに結び目通らせちゃうと竿の中での抵抗強まるし下手すると摩擦でブレーキかかってラインが詰まったりしそう。(俺はなったことないから憶測)

219 :
>>214
>>218
ありがとうございます。
一気にインターラインロッド欲しくなりました!

220 :
おれも最初に軽くしゃくるのけどテンションフォールからしゃくりやすくするためのスラック作りと聞き合わせなんだよなあ
真似してると思われたくないわあ

221 :
>>216
弾丸ですら水中だったら数メートルも進まないんだぞ
よっぽど手前の何かに引っかかって水面近くでフックアウトしたんだろけど

222 :
インターラインええで
穂先にライン絡まない

223 :
イカ釣りで磯まで夜釣り行く人は日が昇るまで続けたり、寝袋でももっていってたりするの?
ライトあっても急坂の上り下り怖すぎる。波以上に山降りが怖くてあんま行きたくないや。

224 :
>>223
道から10mの磯もあるんやぞ

225 :
>>215
ありがとう
チョット調べてみます。
バリバスなら安心かな。

226 :
>>220
真似するも何も昔からやられてる基本的な事でマイスター発祥とかじゃないから気にすんな

227 :
ウォームジャケットって効果あるの?

228 :
イカに聞け

229 :
>>212
エメラルダスで確か白糸あったはずだよ

230 :
ユニチカおすすま

231 :
>>212
ユニチカのエギングスーパーPEIII WH
いいよ

232 :
セフィア8買ってみたけど使ってる人いますか?

233 :
前、合わせ不足で手前に寄せてからのバラすで、強めに合わせているが、この時期は駄目だな
ゲソの先だけが切れてきた

ロッドを上にとりあえず上げるだけがいいのかな
小さそうならテンション緩めず巻き取り、大きければ追い合わせも入れると

234 :
近所の釣具屋で
エメラルダスMXのロッドが12000円均一。
セフィアCI4+のロッドが18000円均一。
やべぇ衝動買いしそうだわ。

235 :
>>234
18セフィア?
安いねー

236 :
>>229
>>231
ありがとうございます。
ダイワとユニチカですね。
これも後程、検索してみます。
一応、リールが、ダイワの旧2508なので
0.8の150メートルを目安にしてます。

237 :
>>216
どんだけ興奮してんのよ。

238 :
インターラインはストイストは良いが他は中で詰まったり大変だったわ
普段使いはアウトガイド使って風が強い日だけインターラインだな

239 :
磯に行くやつは地元民かよほど通いこんで地形把握してる奴だけだろ。初見の闇磯とかムリムリ

240 :
>>235
17セフィアCI4+だね。
閉店セールで小売価格から更に40%引きになってる。

241 :
新子の皮ってどうやって剥けばええんや
薄すぎてどうにもならん

242 :
>>217
メガネなかったら目に刺さってたな…とゾッとしたよ
顔そらさなきゃいけないのね

243 :
>>241
布巾やキッチンペーパーでゴシゴシは?

244 :
>>223
いつも行く磯が家から10糞なので館長前後狙っていって、満ちてきたら帰るよ。
実質釣れるときは5時間ほどいて。釣れなかったら2時間で見切りつけて帰るよ。

245 :
性癖を疑う

246 :
満ちてきてからが本番

247 :
>>241
新子は薄皮を剥ぐ必要ないよ。
さらしでごしごしで十分。
薄皮が気になるのは12,3cmくらいから。
で、このくらいのサイズも薄皮は逆に取りにくいので飾り包丁で済ませてる。

248 :
日本代表明日香ちゃん

249 :
誤爆

250 :
>>248
何の誤爆?
明日香クレアではないようだが…

251 :
スプールエッジに少し爪がかかる傷ができてた
みんなさんのリールってスプールエッジには傷ないですか?

252 :
>>251
落として傷ついてる
ラインが引っかからないようにペーパーあてて滑らかにしてるよ

253 :
>>251
キャストの時に影響でない程度の傷なら良いんじゃない?
精神衛生上良くないから俺だったら直すか買い換えるけど

254 :
エポキシ加工して滑らか〜にしてる

255 :
ピカールで磨くとええで

256 :
>>250
zip

257 :
スプールエッジってライン放出のときしか当たらないからあんま気にしてないな。
今度チェックしてみよう。

258 :
お前らロッド直置きしてるんかよ

259 :
リールスタンドつけたりハンドル側を寝かしたりでリールは大丈夫だけど
ロッドは小傷がちょいちょいある

260 :
お気に入りの道具を使い倒して小キズが増えていくのは嫌じゃないぜ
性能に影響が大きかったり壊れるのは嫌だけどね

あんまり気に入らなくて売りたい道具に傷がついちゃってると萎える

261 :
215みたいにエギがかっ飛んできてロッドやリールでガードするからやろ

262 :
>>232
タナトル8やピットブル8と全くかわらない
カラーパターン違うだけだね

263 :
>>251
モノの2層砂消しゴムをリールメンテナンスオイル付けながらやさしく擦ればましにはなる
やり過ぎたらダメだけど

264 :
間違っても中出しの竿とか言うんじゃないぞ

265 :
明かりもない真っ暗な小磯ではどんな色のエギを使うのでしょうか?

266 :
赤テープ

267 :
リーダーは、柔らかい?硬い?
どっちが、エギングに向いてますか?

268 :
>>265
夜光タイプにLEDのブラックライト当てて投げると着水地点確認できていいよ。
釣れるかどうかは…

269 :
パタパタのブルピンめちゃ釣れるけどフグにも大人気ですぐかじられてボロボロになるわ

270 :
>>265
そんな所行くな
危ねぇから行くならせめてソロは辞めろ

271 :
一向にいいイカつらないタケはもうフィールドテスターをテイテイに譲ったほうが良いぞ

272 :
コウイカしか釣れん

273 :
3連休はどこの磯に行こうかな

274 :
ドラグ設定ってしゃくるたびにジッっていう程度で良い?緩めすぎ?

275 :
>>274
音だけで判断は出来ない

276 :
>>273
さすがにこの連休は怖くて磯はいけないわ
俺のとこは月曜なら風はマシになってるけど波が2.5mくらいの予報が出てるから堤防回る予定

277 :
>>274
あたりわかるなら締めても大丈夫

278 :
あたりとドラグて関係ある?
どんなあたりの取り方してるの?
おれはしゃくった時の移動距離抑えたい時とか緩めにしてるけど
正直身切れなんて考えてない

279 :
>>278
それこそ移動距離抑えたいなら軽くしゃくれば良いのでは?

280 :
アジングロッドでエギング楽しいわ
もうエギングロッドには帰れない

281 :
>>280
帰ってくんな小物がww

282 :
確かに2.5号以下はアジングロッドのが扱いやすいな
おれもサイトで使う

283 :
ドラグゆるいやつ煩いし恥ずかしいからやめた方がいいよ

284 :
>>283
そうなの?

285 :
>>284
ジッジッジッって煩いだけで、周りから白い目で見られてるよw
そんなドラグゆるゆるにしなくても身切れなんかしないから静かにやってくれ
意外と遠くまで聞こえてるんだよ

286 :
ドラグの音がしなくなったんだけどなんでやろ?

287 :
いや身切れるだろ

288 :
難聴

289 :
物はセフィアssのc3000SDHHGです
最初はジージーいってたのに気付いたら無音になってた

290 :
静かになったなら良かったじゃん

291 :
それ多分ドラグ受け組み直せば治る

292 :
スプール受けだった
間違えた

293 :
エギを引っ張って竿がしなる程度でドラグ鳴ればそこがベスト
手で引っ張ると思ってるよりかたく、しゃくりに合わせると思ってるより緩い

294 :
ジージー言わせてコロッケサイズあげてる奴ww

295 :
>>285
君が神経質すぎるだけ
人のいないとこでやってね

296 :
ドラグゆるゆるって笛木方式みたいなやつでしょ?
別によくない?俺もずっとやってたけど糸ヨレがひどい気がしてやめた。
別にそれ以外は普通に釣れるし、身切れもないしいいと思うんだけど

297 :
エギングのプロの人やインストラクターもドラグ全然鳴ってませんよね
そうですよね?
ガチガチに締めて正確ですよね?

298 :
ドラグ鳴らさないプロって見たことない
多分スラックジャークの時に音消えてるの勘違いしてるよ

299 :
>>297
横抱きかけたいから締めてるね

300 :
>>297
50m先の水中のエギがあんなにドラグゆるゆるで動かせてると思ってるのかね?全然動かせてないでしょ?

移動距離を抑えたいならスラックをもっと出すとか、軽くシャクるとかいくらでもやり方あるし、身切れだってそんなに強く合わせなければいいだけ

そもそもドラグって掛けたあとのやり取りに使うもので、エギの移動距離の調整なんて自分でいくらでも出来るでしょ

301 :
強くシャクった最後辺りにちょっとだけジッというぐらいがいいと思ってる

302 :
合わせる時って竿を横に倒すとバレやすいよね?

303 :
>>300
正論いいね

304 :
身切れとか迷信だから

305 :
俺もマジで悩んでる。
カヤックティップランでシャクってギリギリドラグ出ないくらいにしてるんだけどなぜかでかいアオリばかりバレる

306 :
身切れはあるぞ
ただドラグ云々よりカンナの掛かった位置とか角度とかの影響じゃないかと思うけど

307 :
ここまでドラグ緩めるデメリット出てないのが答え

308 :
糸ヨレが出てるだろ

309 :
>>300
はい先生
ヤマシタの動画ではしゃくりと一緒に水中のエギの動きも同時に撮影して、しっかりエギは動いてるけど、何を根拠に全然動かせてないと言ってるの?
それと
>>エギの移動距離の調整なんて自分でいくらでも出来るでしょ
これは逆にいうとドラグが緩くても調整できるってことなので、締めたほうがいい理由にはならないのでは?

310 :
デカイカの抱きつく力に負けてエギがスライドせずにフッキングしないのが一番のデメリット

311 :
ドラグズルズル君は脳みそもズルズルですね

312 :
>>309
水中まで見たわけではないが、試しにドラグゆるゆるで50m離れて友達にエギつまんでみてもらいなよ。結構簡単につまんでいられるから

そもそもヤマシタの動画がドラグゆるゆるでシャクってるかどうかハッキリ分かるわけ?

313 :
シャクった時音がするのがカッコいいと思ってる奴いるからな

314 :
じゃあ鳴らなくなって良かったことにしよう
リーダーを老眼対策じゃないけどピンクのあったから買ったんだけど帰って良く見たらフロートタイプってなってた
バリバスのバーマックスVLS磯、安くて見やすくて良いかと想ったんだけどエギの沈降に影響するのかしらん?
て言うかナイロンじゃった
老眼眼鏡掛けてから目が悪ーなって見えん
イカの目玉食べてみます。

315 :
ドラグ結構緩めにしてたつもりでも身切れした事がある
エギのカンナにゲソだけ付いてたわ
それ以来はゆるっゆるにしてる

316 :
>>309
なに言ってるんだ?
ドラグ締めてるなら軽く動かす事で軽くしゃくれる
もちろん大きく動かせば大きく動く

逆にドラグゆるゆるの状態は大きくシャクっても軽くしか動かない
ゆるゆるのドラグでどうやって大きく動かすんだ?

317 :
>>312
その動画のなかでしゃくった時にドラグがでてたかどうかはっきり覚えてなかったからずっと探してたけど見つからないわヤマシタのチャンネルにあった筈なんだけど。。。ドラグでてなかったかもしれない

でも探してる途中で遠くのエギは足元とは違って全然動いてないって説明してらシーンは見つけられて、確かにその理由も納得できたから今度から遠投したときはもっと大きく動かすためのジャーク取り入れてみようと思う

ドラグは絞めるのも緩めるのも両方もっとやってみることにするわ

318 :
>>316
そもそもドラグゆるゆるとは言ってないんだが

319 :
>>309

お前と話ししたやつら可哀想だわ
世界一時間を無駄にする行為
二度と書き込むな

320 :
潜って検証動画撮れば無駄な議論しなくて良いのに

321 :
>>319
君も俺にレスつけて時間無駄にしてんだけどww

無能やね

322 :
1シャクリのジッで何センチくらい糸出てるか
手て糸引っ張ってやってみるといいよ

323 :
>>272
底の方チマチマするからや

324 :
身切れなんてほとんどしたことないわ
身切れするようなやつはもともと獲れないって割り切る
緩すぎてフッキングできない方が嫌

325 :
しゃくって最後にジッとドラグかかるくらいに調整して、少し締めるのがおすすめ。
しゃくりではドラグかからずに、イカ乗った時だけドラグでる。

326 :
上に同じ↑
フッキング、ロッドとの相性、自分のしゃくり方と合うので。あとリール巻いたときに巻けない感があるのがいやなので。硬いロッドに小イカだとゆるくしたくなりますね。

327 :
俺もシャクリで出ない程度に締めることが多い。
緩すぎると獲れる率が下がる。

328 :
緩すぎてフッキング失敗した時のほうが身切れなんかより悔しい

329 :
俺は潮の速さで多少ドラグ調整してるわ
後はフッキングしてからイカのサイズで微調整
ML使ってるからドラグゆるゆるにしなくてもロッドが曲がるから大丈夫

330 :
シャクっただけで音がしてるくらいだとフッキングした後急いでドラグ締めないといかんでしょ?

331 :
ジージー鳴らして周りを威嚇するスタイル

332 :
アジングもしてるひとはドラグ鳴りまくりに全く抵抗ないかと
ガチロックフィッシュゲームとかしてるひとはドラグなリすぎるのにめちゃ抵抗あるかと

333 :
今ほど雨風の中、釣ったぜ
能登の百楽荘
足元でトンカツクラスもバラした。
結構、荒れてても釣れるんだな
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00266536-1570835561.jpg

334 :
>>285
徳にダイワが煩いよね

335 :
ドラグ設定はビニール袋に500mlペットボトルを入れて、それがギリギリ持ち上がるぐらいが良いと雑誌で読んだや。
自分はドラグをそれぐらいの設定にしてる

336 :
>>333
危ないから今日はやめとけ

337 :
>>333
ちっさすぎww

338 :
シャクったぐらいでジージー出るほどドラグ緩めてる人は、ナイロンラインでいいんじゃないかね

339 :
>>333
宿泊施設のテラスから釣りしてるの?

340 :
>>339
そうだよ
基本釣れないし、サビキ氏多くて場所が限られる。
4年4回7泊して合計5ハイ

341 :
昨日の夕方の釣果

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00266539-1570840598.jpg

そこそこのサイズだけど、昨日はこれっきり

342 :
ドラグってシャクる時にはドラグを緩めて、投げるときにはまた締めるの?
めんどくさいな

343 :
>>342
ドラグ緩い奴が異常

344 :
>>333
このエギ、ちゃんと釣れるんだな
買ってみたけど安いから大丈夫かなと思ってたけど安心したw

345 :
>>344
そりゃダイソーエギ でも十分釣れるからなあ

346 :
みんな頭の上くらいでしゃくってるけどテンションフォールからどうやって高い位置まで持っていけるの?
フォールで糸張ってると次しゃくる時胸の位置くらいでしかしゃくれないんだけど
コツを教えてくれ

347 :
自分のしゃくりやすいようにシャクればいいんじゃないか
そこまで人の真似しなくても

348 :
>>346
その目的は?
餌木を急角度で跳ねさせたいからかな。

349 :
身切れしないってやつは少し大きいやつドラグ閉めたまま抜き上げてみろよ
絶対後悔するから

350 :
>>349
タモ使えよバカか

351 :
五月蝿さで言うなら棒みたいな竿で爆音ジャークされる方が余程キツイからな
威嚇してんのかって

352 :
>>349
ドラグ出たら抜き上げ出来なくね?
スプール手で押さえてもドラグ締めてるのと変わらないし

353 :
>>349
身切れと抜き上げは別問題と思う。

354 :
>>353
抜き上げじゃなくて取り込みのことでは?
イカジェットで身切れすることを言ってるんだと思う

355 :
イカジェットよりもアワセの時じゃね?

356 :
>>349が言っているのは、抜き上げのときの身切れのこと。
タモなしで、ちょっとだけ投げてみようというときのあるあるw
餌木がロケットの如く垂直上昇するあれ。
あれで竿追った人いるやろうね。

357 :
すんません
>>356
×追った→○折った

358 :
>>348
そうです
高さを出したい

359 :
>>355
だよな

360 :
>>358
色々方法あるけど一例挙げれば、
フォールの間から、竿を立て気味、握っているリールシート周りの位置を高めに構える。
これは風の強めのときは向いてないが。

361 :
山田の動画観たけどやっぱこいつ嫌い
仲間がデカいの釣ったらすぐ拗ねるし嫌味言い出すし最悪

362 :
>>352
ね、リール巻き巻きしながら抜き上げてんだろなwww

363 :
>>361
山田のキレ芸かと思ってたが素なんやね

364 :
>>341
いいねー
いい休日やね!
天気よったら良かったなぁ

365 :
誰やねん山田て

366 :
しょうもないじじいだよ

367 :
エメラルダスXっていい竿なの?

368 :
合わせの時に身切れするってことがわからん奴が多いからわかりやすいように抜き上げで例えたんだけどそれでもわからん奴がいるとはな
まあそれだけ釣れた経験がないんだろう

369 :
好きにすりゃええやろ

370 :
バカ丸出し

371 :
なんでカチカチに締めるかゆるゆるにするかみたいな感じで話すのか

372 :
エギに全く不向きなATDがエギンガーをダメにしたんだよ

373 :
恥の上塗りは見ててむず痒くなるな…

374 :
さすがに明日伊豆行っても釣れんかな

375 :
>>365
このおっさん
https://www.youtube.com/watch?v=S549-v7nMbs

376 :
>>375
このおっさんもドラグゆるゆるやん

377 :
>>376
高齢になると仕方ない、如何に楽するかしか考えなくなる
ペナンペナンロッドでドラグズルズル、湯川と一緒

378 :
なんでドラグがあるのか
プロがなんでドラグ緩めろと言うのか
春じゃなくて秋なんだからリスク回避のために緩くするのは当たり前
別にゆっるゆるにしろなんて俺は一言も言ってない

379 :
>>376
そして音立てまくって威嚇
https://www.youtube.com/watch?v=az4EZ8wIQGk

380 :
2日間も3日間も、収録でシャキッとロッドをシャクリ続けるのは若くても辛いもんな
そんな高齢者用に開発されたのがペナンペナンロッド、何だか情けなさすぎる

381 :
>>378
ヒント:ダイワATDはエギに向かない

382 :
なしお

383 :
ピシスレで虐められてこっち来たか・・・

384 :
あまり加齢臭ロッドに振り回されないようにね、山田・湯川が切られればまたアクションは変わる

385 :
みんな小さいことでイカるなよ
オナニーでもしてスキッドしようぜ
ただやりすぎて次の日ゲソっとしてイカ臭くなるなよ!

386 :
SKID ROW

387 :
>>341
ここから出ぁしてくれぇええぇえ🦑

388 :
倉庫からメガバスのf2-610出てきたんだけどエギングで使える?ちとカタイかな。

389 :
皆んな夜釣りの時どんなライト&ランタン使ってる?

390 :
ビッグブルーのブラックモーリー4
糞明るい

391 :
トモライト使ってるけど明るすぎるから袋とか被せてランタンぽく使ってる

392 :
湯川氏はシマノの顔になりつつあるのに切られるわけないっての。湯川氏設計のセフィアシリーズのロッドはセールス好調らしいぞ。
いい加減、シャクレージーじゃないんだからエギをダートさせることだけに主眼を置いたカチカチロッドは卒業しないもんかね。
ダートさせとけば釣れるのは新子だけ。

393 :
>>392
セフィアリミテッドが売れるか否か、バリエーションが追加されるか否か
全てはユーザーが判断する、加齢臭ロッドは要らないと

394 :
金メッキトップガイド、この悪趣味を暴走させて良いのだろうか?

395 :
何言っても無駄だよ
頭もカチカチだから

396 :
シマノ ロッドの検索であの価格にも関わらず5位だから十分売れてるだろうね。

https://shopping.yahoo.co.jp/ranking/keyword/?p=%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E+%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%89

397 :
老害は引退はよ

398 :
>>396
売れてるならそれで良いんじゃない、湯川が外されないかもね
セフィアクリンチも閑古鳥状態だった、某チェーン店キャンペーン中にもかかわらず

399 :
検索ワードランキング だけどね

400 :
エギングロッド売れ筋商品ランキング
https://shopping.yahoo.co.jp/category/2513/2660/2893/43085/ranking/?sc_i=shp_pc_ranking-cate_mdSideListCategory_02-01

401 :
検索ワードランキングでは5位だが、売れ筋商品ランキングには引っかからず まそう言う事だな

402 :
葉山のあたりでエギングやってる人いる?

403 :
高額商品にもかかわらず31位。十分だな。

https://www.amaz◯n.co.jp/gp/bestsellers/sports/15360131

404 :
よく見るとシマノのエギングロッドではセフィアBB、SSの次に売れてる。十分すぎるだろ。

https://www.amaz◯n.co.jp/gp/bestsellers/sports/15360131

405 :
>>403
5位からやけに下がったな

406 :
>>404
金メッキトップガイドが中国人に受けたかな

407 :
エギ王
エメラルダス
パタパタ
餌木猿
番長
以外でオススメのエギ教えてください
マグキャストが気になってます

408 :
なんだかんだでシマノのスパイラルXはいいよ、よそは真似できない構造だし
軽い強いは間違えない

409 :
>>408
アンサンドだとブレず良かったのにね 改悪しやがった

410 :
>>407
扱ってるとこ少ないけどブリーデンのエギマル
多分今素材で硬質発泡ウレタン使ってるエギこれ位だと思う
キレと水中姿勢やフォールスピードが命のエギングで現状エギマル以上のエギは無いと思う

411 :
エギマルなかなかないけどキーストンエギシャープなら売れ残ってるよ

412 :
まぁおそらくエギマルも生産はキーストンなんだろうけど
コンセプトがちょっとまたエギシャープとは違う感じなんだよな
でもエギマルもし廃盤になったらいよいよマズイな

413 :
>>407
マグキャストはよく飛んで投げるのが楽しい。ワゴンに入っていることが多い。
そこに書かれている以外で個人的な好みを言うと、ドロー4、普通のアオリーQ辺り。

414 :
墨族もオススメ

415 :
しゃくる前に糸を持ってる動画よく見るんですがあれは何をしてるんですか?

416 :
>>415
アタリをとりやすい、よそ見しててもイカが抱いたらすぐわかる
夜は特に有効

417 :
リール新調するのに、セフィアかストラデイックで迷ってます。エギング特化ならセフィアシリーズのほうが良いですかね?

418 :
軽い方でいいんじゃね

419 :
ナカジマのエギ自作パーツでエギ作った人いる?
シンカーの位置や形はすでに決まってるから、エギの性能はナカジマ製になると思うけど。

420 :
エギングやったことないんだけど、今の時期ってどうなん?
一応秋だよな?

421 :
>>420
最盛期

422 :
>>412
エギマルとエギシャープって同じものじゃないんだ
あと旧エギエスツーとか、キーストンのOEMで同じだと思ってた

423 :
>>417
どっちでも大差ないからお好きな方を。
リッジドサポートドラグの有無くらいだからね。

424 :
ATDめっちゃいいけどな

425 :
しゃくる時ロックするのに何がいいんだ?

426 :
>>407
マグキャストあんまり釣れん
風強いときに仕方なしに投げる程度でいいよ

427 :
>>425
ロックなんかしねーよw
オレもATDの方が好きだけどな

428 :
>>417
19ストラディックは自重もだけどローター半端なく重いから
糸ふけとるエギングだと使いにくいよ
エギングだけなら19セフィアssが良い

429 :
マグキャストのせいで釣れないとかどんな頭してんだか

430 :
エギスパートしか使ったことないわ

431 :
ダイソー釣れるよね。
しかし、そこから俺は卒業してかめやの5本パック(ラトル)。

432 :
数釣れないんだよなー

433 :
そういう時はかめや5本パックのラトル無しを交互に投げる。

434 :
>>296
そもそもドラグきかせて糸よれるかなぁ?
多分ベール起こす方がよっぽどよれると思うのだけど。
ドラグで糸出ていくときは原理的にはベイトリールと同じ動きだと思うんだ。

435 :
>>434
ドラグ放出だけでは撚れないが、ドラグジリジリの緩い設定で巻き動作すると撚れる
ワンピッチもそうだし、寄せでの巻きもそう、その積み重ねが撚れの酷さに繋がる
これもATDが嫌われる1つの要因だな

436 :
>>407
スクイッドマニア

437 :
>>407
おれはエヴォリッジ
全サイズにシャローモデルがあるのは
助かる

438 :
どんな状況でも設定した値で動作し始め止まるのがドラグの理想、シマノはそれを追求した開発
ダイワATDはラインの加速度でドラグ作動値が変動する、旧ドラグパーツ構成では余りにも変動幅がデく不評だった
そこでダイワがLT移行取った手段がシマノのドラグ構成パーツの丸パクリ、かなり作動値変動はマイルドになったものの
エギには不向き、ダイワの迷走は暫く続きそう

18イグジストのドラグ構成が、10セフィアの完全パクリだった
https://ameblo.jp/egizaru/entry-12444963887.html

439 :
なしお

440 :
こんなにドラグ仕様をコロコロ変えられるとダイワのリールなんて安心して買えないよな、ユーザーの不信感は増すばかり

441 :
なしお

442 :
>>428
ストラデイックはセフィアss +20gですね。実物見てみます。ショアジギと共用したいのですが、ストラデイック3000hgではショアジギ難しいですかね?主に30g前後のメダルジグ使う想定です。

443 :
まぁATDで糸がよじれることはないな

444 :
>>443
ドラグ設定次第、ドラグが緩ければシマノでも撚れる

445 :
>>440
ATDは正解だったと思うけどな
特にショアジギでブリクラスとかかけると勝手に魚を浮かせてくれる感じで有り難みがよく分かる
エギングで緩めに設定しておいてもシャクる時や合わせる時はカッチリ決まるし、グイグイ引かれてるときはうまいこといなしてくれるし具合いいいよ

446 :
>>445
シマノを完全にコピーしたLTから大分良くはなったと思うよ
ただシマノに慣れていると、出て欲しい時に出ず出て欲しくない時に出るのがATD
https://ameblo.jp/egizaru/entry-12444963887.html

447 :
いつものID無し

448 :
旧構造ATDが不評だったのも事実、だからこそスプール互換性を犠牲にしてまでシマノをパクったLT

449 :
俺の支援者が湧く、有り難い限り

450 :
マグキャストで釣れた事無い
同じDUELでもパタパタ足系のは好きだけども

451 :
>>6
さんきゅ

452 :
>>446
それは確かにあるな
でも魚とのやり取りしてる時ではないw

453 :
道具なんて全部慣れだ慣れ

454 :
>>452
魚ではなく、イカとのやり取り・ジャークで頻繁にある
出て欲しい時に出ず、出て欲しくない時に出る ATD

455 :
>>452
そいつに触れちゃダメよ

456 :
>>407
DRAW4めっちゃ良いよ

457 :
エギングは川上さんの動画だけ見とけばええよね
エギはダートマスターしか使ってないけど

458 :
エギマル推されてたからブリーデンのページ見てたけどスペシマンってロッドそんなに感度いいのか?

459 :
ダートマの魔女クロス釣れる
このエギを光りの元でクルクル回して角度変えながら眺めるのも良し

460 :
クリックプロスペ スクイッドマニアはマジモンオススメ
一度ネットで見てみてください

461 :
>>458
重たいけど感度まあまあいいですよ
湯川監修の85deep、88swingtopとかは、エクスの85 88に似てる
てか似せて作ってる、昔からあんな味付けが好きだったんやろね

462 :
はたこ突然DUEL推し初めてワロタ
ヤマシタからテスターの声がかからないからすねたのかな?

463 :
はぁぁぁ、am4:00〜9:00までやったけど釣れんかった
台風後っていうか海が荒れた後はあまり釣れない?
波自体はあまりなく、濁りもそこまでだったんだけど

464 :
四国で外海は波が多少残ってるから湾内でやったが、アオリ400gとコウイカ300釣れた
今朝の6〜8時
一回横抱きなのかフッキングせずバラしたのは痛かった

465 :
台風の時は基本的にイカは消える。
魚より1日早く消え、1日遅く戻ってくる。
湾内に逃げ込んだのがいれば、早く復活するかも。

466 :
秋アオリと春アオリでドラグ設定はどのくらいにすればいいのかな?

467 :
>>466
イカごときガチ締めでええわ

468 :
>>466
シャクリで絶対出ない程度

469 :
脚ついてるパタパタってすげー評判いいけど
お前らの評価ってどうなの?

470 :
>>467
下足かかりだと切れる以外にもばらす可能性が高くなるようにおもえるけどなぁ

471 :
>>469
あの足ってフグに食われたりしないのかな?

472 :
>>471
足は食われないけど布はふぐに食われて破れまくる

473 :
>>471
食われるよ。1回キャストで足をほぼ食われたツイートを見た事がある。

474 :
>>469
基本こういうの好きで、出たときから飛びついてボチボチ買い続けている。
あの脚が微妙に震えるのは絶対に効くと信じて投げ続けているが、全然あかん。
俺とは相性が悪い。パタフィンはいいんだが。
あのモッサリしたしゃくり抵抗が好きではないんで、
操作全体にネガティブな感覚が出てしまっているような気もする。

475 :
てか、ちょっと話が違うけど、
自分は背中が青や緑のナチュラルカラーが好きなんだが、デュエルはオレンジや赤で模様を付けるから台無しなんだよね。
まあ、リアルイソスジエビとかを買ってるけどさ。

476 :
ダイソウノルアーカッテキタこれ釣れるの?針はといどこうと思うか

477 :
ドロー4の下地レッドホロのやつどうなの?赤テープよりアピールが強めなのかな?

478 :
>>475
俺も緑/オレンジとか、オレンジがうるさすぎな感じはする。
も少し抑えてアクセント程度にした方が好みですわ。
>>477
どうだろう、難しいな。
ホロ無い方が闇夜等暗い時にシルエットがよく出て目立ち、
ホロ有りはある程度光があるときに反射で目立つ感じがする。

479 :
>>471
自分のはダツに食われて片足になった

480 :
パタパタ釣れない
ローテに入ってるのリアルイソスジエビだけだわ

481 :
>>469
ダートマスターはよく釣れる

482 :
この秋の半分ぐらいはダートマスターラトル3.5ブルピンで釣ってるけどなぁ

483 :
ダートマスターいいけど、高いから根掛かりしない所限定にしている

484 :
デカイのおったわ
エギ見に来るだけ

485 :
いるよなたまにw
なんだエギかよ…みたいに手を出さん知的生命体が

486 :
数釣れないんだよな

487 :
おまえらパタパタはテンションフォールが鍵やぞ
じゃあの

488 :
明日は朝イチからやってやるか

489 :
ラグビー面白いな
トライまでのあと数メートルの攻防が見えイカが抱くか抱かないかと同じで手に汗握るわ

490 :
見えイカいた!→タコクラゲでした

491 :
中々釣れないから、足元のフグ見たり、チャリコ?コッパグレ?何だろう…
跳ねた!大概ボラだが、さっきのはセイゴ?
と色々考えるな

492 :
見えイカは釣れにくいとかこだわってると時間ばかり取られるから深追いするなとか言われるけど
実際は、見えていない遠投した先でも同じことが起きててほんとは隣にいるのに
見向きもされてない何てことは多々あるんだろうなぁ
そう考えると見えイカを確実に釣るテクは同じことを遠投先ですればいいから役立つのかな

493 :
最近はエギ投げて反応無ければトップ投げて遊んでるわ
今までクロダイ、シーバス、ダツが掛かってトップにハマり気味

494 :
餌木蔵ってやたら安いんだが、メジャクラのルアーに悪い思いした経験無いから使ってみようと思う。
でも他社と比べて半額って安すぎて怖い。

495 :
メジャクラもヒロセマンも大好きだけどなかなか手が出ないな
ネタっぽいカラーがあれば買ってたと思うけどそういうのも特に無いし

496 :
エギ蔵ってメジャクラの割に高めだねぇ

497 :
動きはまぁまぁだけどカラーがイマイチだなエギ蔵
白ピンクとか白青とか可愛いけど釣れるんか?

498 :
>>469
関東内房で使ってるけど春イカはコイツ以外不要と言い切れる

499 :
こぢこぢさん今どうしてるか知ってる人いる?

500 :
エギングジャンキー?とかいう300円弱のエギをメインで使ってる
カラーリングも多いし、ラトルの有無も含めて種類豊富、実際に使って釣れると言うこと無いわ
ロストしてもそこまで痛くないのが1番大きいけどw

501 :
パタパタはナイトマスターが良く釣れるわ

502 :
ラトルの良し悪しについて教えて下さい
効果はあるのでしょうか?

503 :
日によるとしか言えん
同じ場所でもラトル入り無し変えるだけで反応変わる時あるし

504 :
ラトルは逃げられてる方が多いのであまり使わなくなった
濁りとか探りの時は違うんだろうか

505 :
ボートの上からエギングするときはどんな竿がおすすめですか?

506 :
https://i.imgur.com/FBFExi2.jpg
徳島方面も本格的なシーズンになってきました!
まだまだ台風で海水は穢いですが、キレイなところを探せばそこにイカが溜まってます

507 :
>>506
徳島と言えば金ちゃんラーメン 俺は大好きだ

508 :
僻地なんだからこんぐらい釣れてくれないとメリットないよね

509 :
3時間でこの量だから僻地バンザイ!

510 :
山の僻地で雪あるところって一切のメリットないからやっぱり海がいいわ

511 :
>>505
ティップランロッド
まあライトアジ系万能ロッドでもテンヤマダイロッドでも構わん

512 :
>>505
ティップラン一択
先調子のロッドなら一応釣りにはなる

513 :
パタパタフットは最近のダートマスターとかケイムラだのグローよりも一番最初のキャストが一番釣れる
クリアボディに申し訳程度にテープ貼ってあるのが良かったのに最近のはグローばかりでつまらん

514 :
>>505
キャスティングなら陸っぱりロッドでいけるよ
短い方がやりやすいけど、普通の86M的なやつでも大丈夫

515 :
>>511
ティップラン見ました。やり方はエギングと変わりませんよね?

516 :
エルフ2000が余ってるからエギングやってみたいけど、竿はどんなのがいいんですか?
三日坊主でも痛くない値段のやつで・・・

517 :
>>515
陸っぱりのエギングとティップランはやり方違うよ
船をドテラ流しで流しつつエギを落として4,5回シャクって6〜8秒ステイ
竿先が跳ねたり潜ったら即あわせ
当たりなければまた落として繰り返し
風が無いと成立しないしポイント探すのが大事
当たるポイント見つけたら同じとこ流せば10杯単位で釣れる
沖のイカはスレてないからバカバカ釣れる
ずっと竿先見てる釣りだから疲れるけど面白いよ

518 :
ピョンピョン5個も買ったのに釣れない
秋なのに釣れない
使い方悪いんだろうけど、嫌になってダイソー投げたら釣れたのはなんだかなぁ

519 :
人生そんなもんだろ

520 :
>>518
動かしすぎの可能性
ダイソーなら根掛かってもいいと思ってボトムギリギリまで攻めなかった?

521 :
ぴょんぴょん根がかっても惜しくないだろ

522 :
>>516
中古ロッドで4〜5千円くらいの探す
飽きても適当なルアー投げたり、ブッコミに使えるから使い途はある

523 :
旧タイプだか、エギ王のQ浅が地味にいい働きをする

524 :
>>520
ダイソーは見えてるくらい上を攻めてた
ピョンピョンは逆にボトムばっか
レンジ違うし参考にならないのかもしれないから、次はレンジ変えながらゆっくりめに引いてみます
ありがとう

525 :
>>522
エルフ持ってるんだったらシマノのセフィアBBの8.0か8.3ftをメルカリで探せばいいよ。
価格は5000〜6000円台のを選べばいいよ。
ある程度のルアーも投げられるし、そこまで長さは要らないよ

526 :
>>525です。
安価ミスで>>527は>>516へのメッセージ

527 :
メッセージw

528 :
エギとワームとメタルジグ同じぐらい投げてるけどエギにばかり魚が食ってくる
まじで地獄バリつけるかなぁ

529 :
俺が考えたけど
エギサビキ

530 :
超越投げろよ

531 :
>>530
超越って何?

532 :
>>529
意外と良いかも
誰かやったことあるのかな?

533 :
>>531
餌木にトレブルフック付けたルアー
http://breaden.net/product/Lure/choetsu.html

534 :
メッキとかエギに反応いいから食うかも

535 :
エギサビキはよくやるけど、エソしか釣れたことない。

536 :
質問
超越って結構、釣具店に置いてあります?
あと本体の材質を知りたいです。
誰かお願いします。

537 :
飲ませでイカ狙ってるけど青物ばっかり!横でエギでかかってるの見てやりたくなったです。オススメロッドとリール教えてください。

538 :
ファーストキャストとレガリスLTがお勧めや

539 :
>>538
てんきゅー。入門者にはよさげでふな。

540 :
>>536
超越105が去年の8月頃発売予定だったのが冬発売予定になって今年春発売予定になって今音沙汰なし
超越120はもうどこも置いてなさそう

541 :
>>540
詳しくありがとうございます。
なかなか置いて無いんですね。
エギに烏賊が掛かって
その烏賊を鯛が食べるので
丁度、超越がいいかなぁと
思いました。

542 :
>>541
minimaruっていう50?のやつなら楽天で売ってるぞ
『ブリーデン ミニマル』で検索してみろ

543 :
ノーマルで2.6gディープでも3.6gしかないからエギとは別物だけど

544 :
セフィアとファーストキャスト探してみます。
ありがとうございました!

545 :
>>542
重さが足りない。

546 :
livreのカスタムバランサー
19ヴァンキッシュにつけるんだけど
ウェイト入れない方が良いのかな?
ハンドルもlivreつけてる

547 :
エギ王キュウは新色になって、2号も無くなったんでしょうか?

548 :
エギ王Q全部もう作ってない

549 :
Q廃番はQでカラーを増やしすぎたことの整理らしいね。
ライブはカラバリ的にはKより魅力が劣るんだよなぁ。
目を引くのはルナホワイトくらいかな。

550 :
行ったけど爆風でしごとにならんかったわー目の前でナブラが立ったから車までジグセット取りに行ったけど間に合わんかった

551 :
>>549
わかる
ライブもライブサーチも持ってるけどどっちもピンクマーブルしか買ってない

552 :
ライブサーチめっちゃいいけどな
ピンクエモーション
コスモブラック
サンセットオレンジ
レッドブラウニー
オリーブゴールド
なぜか前のカラーより釣れる

553 :
>>551
すみません。エギ王Qライブの間違いです!
エギ王Qライブの2号はもう無くなったんでしょうか?
一番小さいのは2.5号になった?

554 :
Qライブはもう絶版だぞ

555 :
>>552
サーチはグロー部分の模様が強調されて見栄えは悪くなった気がするw
アピール強化の意味では正解なんだろうけど。
それ以前にラトル音がでかいからラトルエギはシマノが好きだ。

556 :
なんかお前ら単にエギのコレクターになってね?
メーカーに踊らされたいつぞやのバサーと同じ臭いがする

557 :
>>556
どんなエギでも釣れるとは半分以上思っているけど、アオリイカは飽きっぽいのも実験結果で出てる。
カラーチェンジはスレたときに有効だと思う。色より形のほうがより有効だろうけど。
モチベ維持のために買うだけでも意味はあるんじゃない?

558 :
>>516
ソルパラで良かったんじゃないかな?

559 :
おまいらエギつけるときはスナップ使ってる?

560 :
つこうてる

561 :
つこうておる

562 :
じゃあ俺もつこうとる

563 :
ワシは間違えてポテトチップス付けてたことあるわ

564 :
ワイもポテチにつけてたわ

565 :
ダートマックスってどう使うの?ダートさせない方が釣れる様な気がするんだが

566 :
クルクル回して入れるスナップは老眼で入れらるないのですよ。

567 :
ある程度の経験を積んでる方々はエギを何本くらい持っていくものでしょうか?

568 :
>>566
慣れたら暗闇でもライト無しでいけるようになるよ

569 :
>>554
何回も間違えてごめん!
名前とか詳しく知らないけど、新型のエギ王Q(の変わり?)には2号が無いかと聞きたかったんです!
エギ王キュウライブにはあったのに。。

570 :
>>556
エギングレギンス連中なんかほぼほぼバス上がりだぞ

571 :
>>569
新しいのはエギ王LIVE
最初に3.5号が発売になって後から3号と2.5号が追加になった
2号はまだ無い、追加するかどうかも分からない

572 :
>>567
俺はバッカンに入れて車の中に30個くらいあるけど、よっぽどポイントが車から離れた所でもない限り嵩張るし5個くらいしか持ち歩いてない
小さいベルトに付けれるポーチにリーダーとスナップ、あとギャフだけ腰か背中に付けてる

573 :
エギの本数絞るのは経験と場数が必要だしな。俺もシーバスのルアーなら2、3本に絞れるけどエギングはど素人だからとりあえずいっぱい持っていっとる

574 :
袋に20本ぐらい入れて腰に吊るしてる

575 :
>>571
ありがとうm(_ _)mそれが聞きたかったんで。
何故2号は売らない(多分)のでしょうか?
やはり子イカ乱獲防止かな?

576 :
需要がないから

577 :
2.5すらいらないと思うけど

578 :
>>575
かもね。
ヤマシタのナオリーのページに注意書きがある。

579 :
3.5号投げても遥かに小さい個体が抱きついてくるからなぁ。
リリースサイズ釣れても可愛そうだし、3.5号以外は使わなくなった。

580 :
2.5号とか使ってるやつのほとんどは下手くそか乞食

581 :
リールで悩んでるんですけど
ストラディックci4か18カルディアならどっちがいいですか?

582 :
日が落ちたら夜光虫がひでえ

583 :
>>581
その2機種なら、来年モデルチェンジが控えている事を考慮してもストラディックCI4+、迷う要素すら何もない

584 :
エギ王はネンブツダイクリア復活させてくれ
あれめちゃくちゃ釣れた

585 :
>>583
そんなにちがうのか
あとツインパワーxdc3000hg持ってるんだけどpe0.6巻いてやるのはあり?

586 :
二号のエギでも3号のエギでも釣果はあまり変わらない

587 :
>>585
無問題

588 :
>>585
こいつはただのダイワネガキャン野郎だからスルーしろ
カルディアでいい

589 :
>>585
IDなしおはスルーが吉。
釣り下手なのに蘊蓄垂れる道具ヲタ。

590 :
亜鉛ギア・DS5ローターのカルディアを買うなら、ほぼ実売同価格のセオリー
カルディアとストラディックCI4+の比較なら、超々ジュラルミンCFギアのストラディックCI4+、常識レベルの話し

591 :
エギのサイズって実際どう選ぶのか疑問だわ
小さいサイズの足切り?アピール力?

592 :
>>585
ツインパワーでも勿論あり。軽い方が楽で望ましいくらいで必須ではないと思う。
リールが重いことによるあたりの感度の伝わりにくさは誤差で釣果に大きく影響するとは思わない。

593 :
>>591
3号か3.5号かはアオリのサイズとアピール力、風、潮流などを考慮して選ぶ。秋サイズは基本は3号。
2.5号はシャローで3号ではすぐにボトムに達してしまう時に使う程度。あとは新子調査の時くらい。手返し悪い。

594 :
>>592
大間違い、この時期なら145gのヴァンキC2000を使うが、タックル総重量の差によるアドバンテージは桁違い
感度は言うまでもなく、操作性・取り回し易さもキャスタビリティも格段に向上する

595 :
アワビシートを貼ったらエギが噛まれても長持ちするようになった!
皆さん何色がおすすめですか?

596 :
>>591
2.5使う奴は下手くそなだけ。リリースサイズのイカを釣ってどうすんの?
3.5号のシャローを投げとけ。沈みが遅ければガン玉打てば良いし、流れが速ければ通常使えばいい。
2.5はメリットはなし

597 :
>>595
エギが噛まれるほど長時間溜めなければ良いだけだよ

598 :
>>597
左右の潮の流れが早いとシャクらないと分かんないでしょ
そういう経験が無いとか?

599 :
>>598
シャクらないと分からないとか、論外

600 :
家の真裏でほぼ毎日釣りしてるおれは朝起きて部屋の中から波の音きいただけで大体わかるな

601 :
>>599
はっ?
左右の潮でどうやったら当たりがわかるか教えて下さいよ

602 :
>>601
潮が速かろうがロッドで聞け、テンションの基本

603 :
エギのサイズ2.5で数つるのが1番楽しいですw

604 :
>>603
それで良いよ、偽善かざす奴は何なんだろうね?

605 :
>>602
的確なアドバイスもできないのにコメントするなよwww
2枚潮、3枚潮もロッドになんて聞けば当たりは分かりますかね?

606 :
>>605
わかる

607 :
>>604
偽善って思うことは2.5号で釣ることに多少の後ろめたさがあるってことだよねwww
なら釣るなよカス

608 :
>>607
趣味の釣りなんて全てエゴだぞ、それを忘れるな

609 :
>>606
的確なアドバイスしろよシロートがwww
ほらさっさとしろ
眠たいけどアドバイス欲しんだよ

610 :
アタリが分からないと決めて掛かればその先はない、上達も進歩も
2枚潮も3枚潮も感じ取れるのに、その先の魚信がなぜ分からない? 不思議で仕方ない

611 :
エメラルダスX86MLとセフィアS86MLでは
どちらが3.5号を投げやすいですか?

612 :
>>608
趣味だから何しても良いとは別だろアホウ

613 :
>>612
キロアップ釣るのは問題ないのか?

614 :
>>609
さっきも書いたが釣れないただの道具ヲタなんだよ。
スペックに関してはwebで調べるのが面倒なら聞くのがいい。技術的なことや道具のレビューは聞くだけ時間の無駄。

615 :
全てはエゴ

616 :
>>614
ま、長崎はバカでも釣れるからな バカな俺でも

617 :
>>610
お前相当アホウだな
フカセでも水中ウキがないと2枚だろうが3枚だろうが尾長が釣れてもウキみないと分かんねーだろ
どんなトーシロなの?
だから当たりを教えてくれって言ってんのに誰も答えられないこのレベルの低さにガッカリやわ
知恵袋に移動するわwwカスども

618 :
>>613
メス以外はな

619 :
>>617
普通は2枚潮・3枚潮を判断出来るぞ

620 :
>>618
何故?
オスが居ないと交接は無理

621 :
>>619
あたりがウキを見ねーと分かんねーだろって話。
ウキがあると視覚的に分かるがエギングはラインのみ。
左右に流れる潮はどうやったら当たりが分かるか教えて欲しいって言っても誰一人コメントできねーってわけ

622 :
イカ畜生にかける情けなど持たぬ

623 :
>>621
だからロッドで聞けと、それがテンションの基本 脈釣りと一緒

624 :
>>620
お前に話しても無理だな
親イカ釣ってみろ
メスが釣れた時にオスが何匹ついてきてるか見たことないのか?
オレはメスはエゴでリリースしてるよ

625 :
2.5号は新子サイズが高確率で混じるし手返し悪いしでほとんど使わないな。最初は数釣りした方が上達するからいいのかもしれないが。

626 :
>>623
じゃあフカセはウキが要らないってことやね
ロッドで聞けってどこの体育会系?

627 :
>>624
俺はほぼ全てリリース、キャッチは1日1尾のみ これも偽善と言う名のエゴ?エゴと言う名の偽善?

628 :
>>626
道具買って並べて眺めるだけの引きこもり系だと思うぞ。

629 :
>>626
だから、脈釣り

630 :
>>628
IDなしおはスルーが吉 だぜ

631 :
この初心者をバカにするようなアドバイスしかいねーのかここは。
ニュー速のどんな質問でも答えるスレの方がまともに回答くれるな
初心者に向かってロッドに聞けとか本当のアホウの答えで笑える
よく言うよね。初心者が理解できない事を言う人は自分を着飾ってるバカって

632 :
俺は触手伸びたやつ以外調理めんどいからリリースしてる

633 :
>>631
君は、フカセとテンションの違いを理解すべき

634 :
>>633
左右に流れているテンションをどうすればいいんですか?

635 :
>>634
延べ竿と一緒

636 :
>>632
新子サイズは釣り上げるのもめんどいよ。だからほぼ使わない。

637 :
相手にするだけ喜ばすだけだぞそいつ

638 :
>>635
だーかーら、延べ竿と一緒って言われても初心者には分かんねーの

639 :
釣り場遠いからいっぱい釣りたいんじゃ

640 :
>>636
2キロアップの方が釣り上げるのはめんどいぞ

641 :
>>638
だから、フカセとテンションの違いを理解しなさい、基本中の基本

642 :
>>641
分かりやすいサイトがあれば助かりますがないですか?

643 :
>>642
シャックって乗ってれば分かるんでしょ?その原理を考えれば簡単だよ

644 :
>>641
あっ、複雑な潮の時限定のサイト。
通常の潮はテンション分かるんでwww

645 :
>>644
>643

646 :
>>639
最初は俺もそうだったけど、ずっとそうなら人それぞれなんだな。

647 :
お前らイカり新党だな

648 :
ここの住人すごいですね!
2枚潮だろうが3枚潮だろうがテンションデ分かるんですもんね
どんな複雑な潮でもシャクって釣れてたって言う人がいないほどぷろ揃い。
ただ納得いくアドバイスがいただけないのはどうかと。

649 :
>>648
魚信が分からないと決めて掛かるから何時まで経っても進歩しない

650 :
もう一度言う
シャックって乗ってれば分かるんでしょ?その原理を考えれば簡単だよ

651 :
>>650
もっと詳しく説明してよ。
何言ってんのか分かんない

652 :
>>649
魚信って何んですか?!

653 :
>>651
2枚潮・3枚潮でシャクってもラインは一直線ではなくS字に煽られてる事はわかるよね?
それでもイカの反応は感じ取れる(寄せの段階では一直線)、ラインがS字でもテンション掛かった状態なんだよ
であれば微細でもロッドで聞ける、これが釣果を左右する 君が逃したニアミスは少なくないぞ

654 :
>>653
その理屈は机上の空論では?
サーフでエギングしてるときに目視できない離岸流に当たったときにロッドに感じる重みはいかにもアオリイカの当たりのようで当たりでないよね?
どんなにテンション張ってても潮の流れでコレがアオリイカの当たりかどうかって分かんないよね?
それをロッドに聞けとかっていうのは無理ではなくね?

655 :
>>654
その違いを理解する事が重要なんじゃないか?
君はまず、フカセとテンションの違いから

656 :
>>655
だからそれを図解で分かるサイトをくださぁぁぁぁぁいいい

657 :
>>656
経験しなさい

658 :
>>655
お前は同じコメントし続けている同一人物か?

659 :
>>657
初心者には最低なアドバイスだな

660 :
IDなしは俺しか居ないだろ?

661 :
>>660
納得

662 :
もう眠いからもう明日

663 :
>>659
悪いな、俺はゆとりではない

664 :
>>662
もっと理論武装して来なさい

665 :
>>648
今までのレス見るに初心者とは思えないが
二枚潮三枚潮の所でまずエギングやらないし
色々考えたところでイカがいる場所にエギ投げてれば釣れるに最後は落ち着くよ

666 :
>>664
ロクに回答もできないのに(笑)

667 :
>>666
回答は君自身で探しなさい

668 :
今中潮の満潮前後頑張ったがダメだった
しゃくりもしっくりこないしなんかわからなくなってきた
エギ王Kってしゃくりにくない?
重くて竿先が上がんないだけど

669 :
そうしないと何時まで経っても上達しない

670 :
>>668
もっと硬派なロッドで

671 :
>>667
お前もその性格見直した方がいいぞ
なんのアドバイスもなってないし、あまりにも無知すぎだし、ここのスレにいる必要ないだろ
アドバイスできてるのか心配になります

672 :
>>671
ありがとう

673 :
最後にもっと吠えて欲しいな

674 :
>>672
おやすみ!
もっと知識つけて今後アドバイスくれよ
フカセももっと知ったほうがいいぞチンカス野郎(笑)

675 :
俺が釣っている正体は一体何なんだろうね?

676 :
>>668
イカがいないといくらやっても釣れないよ

677 :
>>668
確実に釣りたいなら満月の夜の磯。
ただしライジャケ着用、ヘッドライト300ルーメン以上、フェルトスパイクブーツなどなどの道具がいるけど。
漁港より葉確実に釣れるし、満月中〜大潮なら潮の流れも目視でなんとか見える。
エギをシャクって青じろくなるような夜光虫が入れば釣れる確率は激減。その時は場所移動

678 :
エギンガーって頭おかしい

679 :
>>678
ヒラスズキ釣りの方が頭おかしいから

680 :
古くからあった餌木を使った漁師の釣りを調べて勉強しましょうよ
船からなんだけど基本はそこにある
頭が柔らかくなりますよ

エギングは歴史浅いけど進化しすぎ

681 :
陰キャってなんでネットだと喧嘩腰なんだろうな

682 :
>>677
横からすいません
満月とありますが。新月はダメでしょうか?

683 :
マジでロッドにきいてたりして ロッドさんねぇねぇコレってアタリ?って

684 :
夜光虫いると釣れないんだ

685 :
まずは餌木と一体になることから修行だな
だんだんと餌木が受ける波動から何メートル離れているところにどれいくらの大きさのイカがいるのか、海の中の石や藻の位置も感じとれるようになる
かも知れない

686 :
アホみたい伸びててなんだと思ったらナシオの釣り堀になってたのか
イカ以下のマヌケ揃いだなw

687 :
あぼーん祭り

688 :
二枚潮、三枚潮でテンションで当たり取ってるとか
本当だったらマジですげー上手い人だな

689 :
ダイワリールスレのなし夫ってエギンガーだったのか

690 :
>>688
そんな難しくないし、リバーシーバスで流心跨ぎのラインドリフト状態でもアタリは取れる、それと一緒

691 :
>>682
新月でも釣れるが満月ほどではないよ。
しかも月明かりのない磯はヘッドライトがあってもハードルが非常に高いぞ。波の高さも見えない。
もし行くなら日中に何回も通ってから行け
オレは10年間通っている地磯のみ新月でも行ってる。
ただし初めての磯には夜には絶対に逝かない

692 :
>>690
そーなんだ
2日前にエギングしに行った時二枚潮になってて30分ぐらい粘ったけどやっぱり無理ってなって場所変えたw
ちと質問なんだけどその当たりって手元にコツンてくる当たりなのかな?
それとも向こう合わせかな?

693 :
>>692
魚ほど明確ではないテンション変化、グイグイ イカジェットの向こう合わせではないよ

694 :
>>693
テンションの変化か
膝の痛みとれたら修行だなこりゃw
教えてくれてありがとうございます

695 :
なしおその内グローブライド本社か湯川の美容院のどちらからにガソリン撒きそうで本気で心配

696 :
>>694
だまされるなよ。
二枚潮でテンション張ってたらエギが沈まないから
普通に当たりはテンション張ってたら糸フケやロッドの感触でわかる。これはあくまで海面が普通の状態
二枚潮になれば海中で複雑な動きをしているからテンション張ってたらエギが沈まない。沈めるのにフリーフォール状態になるのにどう当たりを感知しろと。しかもラインは海中でS字を描いているのに

697 :
>>695
そんな事をして俺にどんなメリットがあるんだ?

698 :
https://i.imgur.com/MnYf3a1.png

699 :
>>696
そのうち俺が言ってる事がわかる日が来るよ、もう少し頑張ってみようね

700 :
>>698
その程度のラインのヨレなら楽勝

701 :
アタリをどこまでがアタリだと思ってるかにもよるねぇ。
俺はルアーやエギや餌に生物が食べようとして口に入れようとした瞬間だと思ってる。
イカが完全に抱きついて持っていこうとしてる段階はすでにアタリではない。

702 :
お前ら楽しそうだな
でもナシオのアドバイスは参考にならないぞ
ナシオにしか出来ないテクニックだからな

703 :
>>701
その通りだよ、イカパンチ含め釣り人が気付くか否か、ニアミスで逃すのは勿体ない

704 :
>>703
それでもなおアタリがわかるならそれはもうシックスセンスだろ

705 :
>>702
プロにもできない技だよな。

706 :
去る9月29日に山口県萩市で予定されていた『須佐 男命いか祭り』が中止となった。
その理由は“イカの不漁”だ。
「昼食や販売に必要なイカ約300キロの確保の見通しが立たず、中止が決まりました。
祭りの中止は、1999年に祭りが始まってから初めてで、大人気イベントだっただけに関係者は落胆しています」(山口県の水産加工業者)
同イベント会場の須佐漁港では、土日に開催されるブランドケンサキイカ『須佐男命(みこと)いか』の直売市も8月から中止が続いている。
長年イカ漁をしている地元漁師からは「ここまでイカが取れないのは異常です」と悲鳴が上がっている。
山口だけでなく、イカの不漁は日本海全域に広がっている。
“イカの街”といわれている北海道・函館市では、昨年の漁獲量に対して、今年は10分の1程度。
函館水産試験場は、過去5年の平均を下回ると予想している。
ただ、そもそもイカ不漁は、今年だけではない。
「2010年に20万トンあったスルメイカの漁獲量は、17年には6万4000トン、18年に過去最低となる4万6000トンを記録しています」(水産庁関係者)
理由は北朝鮮の乱獲だ。
「16年ごろから日本海で、イカ漁目的とみられる北朝鮮漁船の違法操業が急増しています。
海上保安庁と水産庁が警告した漁船は、延べ8000隻超え。今年も6月中旬に北朝鮮の漁船とみられる船が日本海に318隻確認されていて、海上保安庁から退去警告受けています」(同・関係者)
乱獲に加えて、今年は記録的な猛暑の影響で海水温が上がり、イカが育たなかったこともイカ不漁を加速させた。
「北海道近海では、水温が例年より3度から5度も高い状態が続いていることが確認されています。
そのためか7月以降、北朝鮮の漁船も激減している。今年はイカが全然取れないから、諦めたんでしょう」(同)
不漁の影響でイカの卸値は通常の3倍に高騰している。庶民にとっては消費税増税とダブルパンチになりそうだ。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12151-437922/
2019年10月17日 01時00分 週刊実話

707 :
前アタリとか都市伝説ですよね。

708 :
マイナスイオンみたいなもんだろ

709 :
それを言うなら水素水やな

710 :
>>704
程度問題、全てを感知できないと決めて掛かればそれで終わり

711 :
技術のない人がエギングスレでマウントとるには「俺にはこんなアタリが分かる!」くらいしかないのよ
確かめようがないから有り得ないような「アタリが分かる!」が出てくるのもしょうがない

712 :
前アタリとか言ってる奴の気がしれない。
山田とかアホかと思う。

713 :
話の真意は置いといて相手にしないのが利口ですよ

714 :
>>713
そういうことだね。
深く聞いても得られるものはないし時間とスレの無駄。

715 :
いまさらw
釣られるアホはいなくならないから言っても無駄

716 :
こういうスレだから入れ替わり激しいし初心者はつられるでしょ。なにせ常時スレに居て即バイトするんだからw

717 :
春やってる時フリーで落としてるくせにイカが触ったとか言ってる馬鹿いたな
結局触ったとかわからない俺でも釣れたのにそいつは坊主w

718 :
>>717
ここのスレにも同じような奴いるね
IDナシのアホウがwww

719 :
もう水掛け論だな、エギの銘柄や色・サイズに拘って釣果を伸ばすのもアリだし、自分の感性を研ぎ澄ますのもアリだぞ

720 :
>>719
初心者にもう言ってやるなよw

721 :
エギ要素に頼るのは楽への逃避だと思うけどな、釣れれば良いだけの趣味ならそれもアリか

722 :
前アタリは居食いのことじゃないのかな?

フリーフォールでイカが触るのは、時と場合によるけどラインの動きでわかる時もあるよ
触ったあとフォロー入れるとのってきたりする

723 :
昨日リールをエメラルダス 18AIRに変えてから初めて釣りに行ったんですが、シャクってドラグが出るくらいの設定で当たりで合わせたらゲソだけちぎれたのですが、今まで安物のレブロスでもそんな事なかったのにビックリしました。
リールによってもっとドラグが出るようにしないといけないとかあるのでしょうか?
エギング初めて2年目のど素人に教えてください。

724 :
>>723
ATDが諸悪の根源、ドラググリス換装が手っ取り早いよ

725 :
>>723
ドラグをもっと緩めて仕事をさせた方がいいと思う。
終わり際にジッではなくてジャーくらい。

726 :
このスレにはいくつかNGワードがあるな
リミテッド、湯川、ダイワのリール、ATDなど
面白いように即レスしてくるな

727 :
>>723
新品だからかも、ATD使っていくと使いやすくなった人もいた
気にくわなかったらワッシャー外して、パーツクリーナーでグリス飛ばす
カラカラになったらシマノDG01あたり湿布
18エアてフェルトよね?

728 :
愛用の15ストラがシャリって煩くてかなわんくなってきた
今買うなら19ストラかね?
お前らのオススメ教えろ下さい
二万くらいでエギングしか使わん、ロッドは17エメラルダスMXです

729 :
中古の15ルビアス

730 :
>>728
16セルテート

731 :
>>597
かじり跡ってアタリに気づかない他にも寄せてくる最中にエギ抱き込んでかじられるのもある
今の時期の小型では少ないけど春イカがっちり抱かせてるとよくあるパターン

732 :
17セオリー

733 :
>>717
分かるもんやで
沈める時に同じフリーでも潮の利き方でラインの入り具合変わるやろ?イカが触ってラインの動きが変化するのもフリーでも伝わるってことや

734 :
そもそもカーブフォール中でもラインは一直線にはなってないんやで

735 :
723.724.726さん回答ありがとうございます。
ATDの意味もわからずに見た目でロッドをエメラルダス 使ってたのでリールもエメラルダス にしました。
大きくしゃくった時にジッて鳴るくらいだったので、もう少しドラグが出るようにして使ってみます。
それでもダメなようならグリスの塗り替えしてみます。

736 :
>>731
墨吐きながらも噛み続けるのは甲イカくらい、あいつは陸に揚げた後も噛んでる

737 :
>>734
バカな初心者はライン一直線でないとロッドで聞けないんだろうね、聞き合わせなんて概念すらなさそう

738 :
>>731
アオリイカ先生の本にエギを抱きつつもスズメダイを釣り上げても貪ってたという話があるね。
春イカはかじり跡が半端なく付くんだよな。

739 :
エギにイカが触らんでも着いてくるのは判るわ

740 :
後にいう「ニュータイプ」であった

741 :
村田のスリップストリーム理論かよ

742 :
エアマスターかよ

743 :
>>737
ラインが張ってるかどうかと聞きあわせって関係なくね?

744 :
>>743
聞き合わせは、ラインがS字にヨレててもアタリは取れるよね

745 :
>>743
ナシオにレスすんなカス

746 :
ロッドであたりを取ろうすると釣果半減ですよ
ラインですよ
ナイトならラインに指かけてます

747 :
シャクリ合せ最強

748 :
エギって結構イカ抱いてる時間ながいよな
10秒くらいよそ見してからシャクったら乗ってた時あったわ

749 :
キャスティング福岡にストイストが
税抜き36000円で売られてる
保証書無しだけど

750 :
>>746
ラインで拾えるアタリは当然ロッドでも拾えるよ

751 :
>>749
中古でその価格はボッタクリ

752 :
合わせしないと釣れませんか?勝手にはかからない?

753 :
>>752
向こう合わせで勝手に掛かってくれるよ

754 :
>>751
保証書無いから中古になるのかね
訳あり新品だったよ

755 :
https://i.imgur.com/KDa4SE0.jpg
https://i.imgur.com/hPmTkNH.jpg
https://i.imgur.com/6MQwGjy.jpg

756 :
セフィアCi4+のリールに0.8巻いてたんだが0.6に変えたらスムーズになった
軽くしたら剛性なくなってシャカシャカ言うのかと思ってた

快適になったわ

757 :
>>754
無保証ってそう言う事でしょ? 保証あり中古の方がまだ安心できる

758 :
>>749
釣り保険入ってるからありだな。
携行品保険だが。

759 :
>>755
これ誰?
産業よろしく

760 :
>>756
0.4に変えたら世界が変わるよ

761 :
>>759
多分、みっぴ。

762 :
0.4なんてしゃくり切れするし糸が劣化するの早いからテスターしか使わないっしょ
0.5号使った感想

763 :
>>733
暴風の激流でアタリすら取れない状況で?
ダイワのテスターの人もそこではやらないって言う場所だし実際の状況なんて経験してないお前らにはわからんよ

764 :
0.4でシャクリ切れってどんだけマッチョなんだよ?
通常0.4、やや根の多い所0.5、サーフで遠投必須の時は0.3使うけど、いずれもシャクリ切れなんてした事ない
ただ単に傷ついているのを知らずに使っているだけの様な気がする

765 :
シャクリ合わせは誰でもあるんじゃないかな
ロッドに出るアタリは誰でも分かるし
ラインでアタリ取れる時もあるし
昼夜関わらず指でライン触ってアタリ取る時もある
二枚三枚潮だったら、ライン合わせは難しいけどカウントである程度カバーできる
潮と風と水深と使ってるエギと、スレてるか魚影が薄いかなどでラインテンションとドラグも各々変えるのが妥当なので、条件を限定しないで議論するのは不毛なのではと

766 :
最近アプグレx8の1号から0.6号に変えたんだけど、細くなると寿命も結構短くなるもの?
ちなみに1号は巻き直しつつ3年間使った

767 :
>>758
使い過ぎると契約更新時に拒否されるぞ

768 :
>>765
ごもっともなんだけど、 >763 みたいな極端な条件で語る事こそ不毛だと思わないか?

769 :
>>764
ドラグキロぐらいに締めて水深15mでしゃくるからね
0.8号使ってる
ナブラ来た時にジグにしてもいいし

770 :
今度初めてゴムボートでエギングするんだけど水深30メートルくらいの場所だと専用のシンカーは用意した方がいいの?
必要なら何グラムのがあればいいか教えてほしい
ゴムボート出せるくらいの湾内の場所なんで波は穏やかです

771 :
>>770
4.5kgマッシュルームアンカー(オレンジ)で良いと思うよ(潮流が速くなければ)、俺はそれ
4.5kgでも30m引き上げるのは半端なくキツい

772 :
ティップランならシーアンカーでドテラ流しじゃね

773 :
アンカーじゃなくてシンカーってかいてあるだろw

774 :
パレーヒルのスクイッドシンカー35おすすめです

775 :
>>774
おぃおぃ、空気読めマジレスしてどうすんの?

776 :
なしお

777 :
潮流の状況もエギサイズも釣法も何も書かずに、ウェイト何gと聞かれても答えようがないだろ

778 :
3.5号が20グラムとして
ティップランのエギは30グラムから40グラムだから
10と20の仮面シンカーみたいなの買えばいいんじゃね

779 :
>>763
最初から言えよwww

780 :
アンカーとシンカー答えてくれた人ありがとうございます
潮流はまだ行った事ない現場なので人づてに穏やかとしか聞いてませんでした
釣法は短竿でエギ3号中心にキャスティングしてみようかと
やったことないけどティップランの方が楽しいのかな

781 :
30mならティップランがいいよ
両方やればいい

782 :
>>780
何より重要なのは釣果情報、釣れない場所では全く釣れない
まだ水深30mまで落ちてる時期ではないし、特に東海地方は低水温スポットがあって水温変化が激しく深場に落ち辛い状況かな
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/t100_HQ.html?areano=2&stryy=2019&strmm=10&strdd=16

783 :
今年の黒潮大蛇行はもう暫く続きそうだね
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/current_HQ.html?areano=2&stryy=2019&strmm=10&strdd=16

784 :
>>748
そのエギ譲ってくれよ

785 :
遠投の際に糸がクラッシュしてほどくのに10分掛かって、シャクったら釣れてたときがあったや。
もちろんコウイカだけど

786 :
最強PEの鯛ラバ―カスタムPEボーンラッシュ使っている人いる?良ければ買いたい。

787 :
よつあみステマ全開

788 :
>>786
春に使ってたが見にくい

789 :
餌木猿で1番人気は赤テープらしいけど、
考えてみれば各エギに人気カラーがある不思議さ。
外的状況(潮とか光量)でカラーは決まるはずなのだが。

790 :
自分は海で泳がせてみて一番餌らしく見えるテープとカラーにしてる
濁りとか水色とか月や太陽の加減で見た目が結構変わる

791 :
おかっぱりで一晩に80杯釣れた

792 :
ブリーデン乙

793 :
>>780
ボートならティップラン一択でしょ
水深10mくらいから探っていくといいよ
深いと大きいの釣れやすいけど手返しが悪いから数はでない
専用ロッドが必要なのと風がないと釣りにならないけどね
風速2m以下ならそのまま、2m超えたらパラシュートアンカー使う
スレてないからポイント見つけたらホントに入れ食いになる

794 :
>>788
そうそう。見えにくい以外は良さげなんだが。
リアルデシックスと同じとか。

795 :
>>790
玄人っぽく言うとるけどまだまだ初心者やな
俺はその時の服装で餌木の色決めとるわ

796 :
なんで週末になると天候悪くなるんだ 今晩からエギングしようと思ってたのによ

797 :
週末に天候崩れて週末アングラーが釣りできないから
今年の秋イカは好調なんやぞ

798 :
雨でも行けばいいだけ
台風は無理だけど

799 :
>>798
河川からの真水流入で深場へ逃げるぞ
平日アングラー大勝利wwww

800 :
ちょっとした雨くらい関係ないって何度言えば

801 :
海水がどの程度薄まるかだね。
たしか海水が1/3に薄まると死滅するらしく半分の濃度で移動を始めるだったかな。
うろ覚え。

802 :
雨は別にいいんだ風がどうしよもない

803 :
風は、まず風裏か向かい風になるポイント、立ち位置を探すかな。
横風厳しい。追い風はエギが沈まないのでシンカーを打つ。
7,8mくらいまでならなんとかなる。

804 :
雨降ると活性高くなるし大雨で暴風とかじゃなければ大歓迎

805 :
雨だと活性上がってるのか釣り人が減ってイカにプレッシャーがかかってないから釣れやすいのかどっちなんだろ

806 :
>>805
雨の音が小魚が湧いている音に勘違いして、アジなどの魚が集まる。それに付いてイカも釣れると漁師から聞いたや。
ただガンガン降る雨は水潮になるから駄目らしいけどね。
川の水と潮が二枚潮みたいに入り混じってるトコでも平気で釣れるもんね
アオリイカって案外水に強いんじゃね?

807 :
ふと思ったんだけど、餌木の針ってなんで「カンナ」って呼ぶんだろうね
工具の鉋とは特に共通点はないと思うけど

wikiでみても餌木のカンナに繋がりそうなものは感じられない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA

808 :
初心者なんですがキャスト切れで気を付けることは何でしょうか?ちなみにPEは0.6でリーダーは2.5号を使っています
買ったばかりのエギが吹っ飛んで悲しい

809 :
>>808
キャスト時に指がひっかかるなど負荷が掛かってのキャスト切れ?

810 :
一投一投ラインの絡まり点検

何投かに一回はラインを指で挟んでスーっとなぞって擦れ点検

811 :
>>809
おそらくそんな感じに切れることが結構あります
竿も安物で固めなんですがそれも影響ありますか?

812 :
ロッドのガイドやリールのスプールに傷が付いてるとか

813 :
エギ投げるとき ロッドのトップガイドにラインが巻き付いて…とか(^_^;)チガウカナ

814 :
安い竿を使わないのがトラブル回避に一番効果あると思う。
2万前後のロッド買っておけば、ガイド絡まりがすこぶる減少するから高切れもそうそう起こらなくなる。

815 :
>>808
糸の垂らしはどれぐらいの長さで投げてる?
トップガイドにヒビは入ってない?
切れやすいPEのメーカーもあるよ。
自分もやり始めたときは投げるたびに切れてた。
PEを変えたら切れなくなったよ

816 :
Kガイドが主流になる前ローライダーのエギングロッドがよくあったけどそういや消えたな

817 :
>>811
キャスト切れの原因の特定をしないと対策のアドバイスが大変だけど、、、
指にかかる→キャストに慣れる。ラインを掛けた指をロッドにつけない
ティップに絡まる→キャスト前に目視。ラインを掛けた人差し指で確認。
PEに問題→PE交換。もしくは劣化部分を切る。
くらいかな。
安いロッドでガイドが絡まりやすいことは事実だけど良いロッドにしても絡まないことはないので、やっぱり確認することが大事だと思う。
固めとかはあまり関係がない。
あと、ベールの返し忘れでキャストして切れるようならドラグの締め付け過ぎかも。

818 :
https://www.instagram.com/p/B3rYyY_pHp8/?igshid=vg8cwtemx9wd
ここの住人ですか?

819 :
安いライン使ってるんだろ
それかもう劣化してるか

820 :
秋イカ用のメタルジグ無いか?
絶対釣れるし売れる

821 :
9800円のロッドリールpeリーダーのセット使ってた時はライントラブルが15分に一回ぐらい起きてたわ 
エメvぐらいに買い替えたら全くなくなったな

822 :
リバティクラブですらライントラブルはほぼなかったけどなぁ。

823 :
>>820
ブリーデンにイカ用のジグはあるらしい。けどボートエギングって書いてあるな。

824 :
まぁ大体、始めたばっかの頃って、ルアーにしろエギにしろそんなもんじゃないか?
1日でほぼ全部ロストするってザラやった。

825 :
>>808
初心者なら無理して06使わないで08にしてみれば?けっこう違うよ
06だとこまめに傷んでないかチェックしたり巻き替えたり気を使うんで、初心者には扱いにくいかも

826 :
スプールのエッジとかガイドに傷があったりして

827 :
>>825
俺は06だけどノーメンテで1年くらい使うんだけど神経質すぎないか?
ノーメンテで特にトラブルもないけど

828 :
だな。0.6号はもう神経質な細さでもないと思う。

829 :
振出竿でガイドがズレるとか、ガイド絡みで切れることがよくあったな

830 :
ライントラブルのほとんどは怠惰
切れるのが嫌ならラインの傷チェックしてロッドにも絡まってないかしっかり確認
それと出来るだけ小さく強い結び方練習
投げる時は適当に投げるんじゃなくてちゃんとフォーム意識

831 :
初心者はしゃくり方わかんないからよくトップガイドに糸絡まってるよね
スプール開けてちゃんとスムーズに糸出るか確認して投げないと

832 :
周年通してエギ王Kしか使わないんだけど、最近エギ王LIVEとかLIVEサーチを皆が買って行ってくれるから、エギ王Kの欲しい色は選びたい放題だわ。

833 :
>>832
Kでもムラチェブルポは残ってるほうが珍しいよこっちじゃエギ王シリーズ通してもたぶん一番二番人気まである
なに色使ってるの?

834 :
メルカリにエギ12本新品で出してる人がいるけど
最初の12000円から7500円まで値段が下がってて
可哀想になってきた。
売れない原因は間違いなくエギーノだと思うわ

835 :
餌木蔵が投げ売りされてたから買ってみた
https://imgur.com/5RAekxZ

836 :
>>833
ムラムラチェリーはエギ王Kならシャロー、スーパーシャロー、ベーシックと全部あったよ。
自分は明け方、夕暮、光量が少ない時にはムラムラ。
夜中は下地が赤、パープル系。
昼間は下地が金とか。

837 :
>>820
ティップランにシンカーつけて投げればいいんじゃない?

838 :
釣れるエギはよく話題になりますが、このエギ(色も)は絶対に釣れなかった!というはありましたか?

839 :
>>808
結びは、FG?

840 :
>>838
ぴょんぴょん

841 :
フカセやってんのに10m以内に入ってくんなや糞エギマン

842 :
昼間に黒エギはどうやろ?
釣れないような気がするが。

843 :
確かみてみろ!

844 :
>>842
餌木の発祥は黒焦げの木片やぞ

845 :
ショアからエギ王tr使っていて、よくテーリングするんだけどラインスラッグ出しすぎなのか?

846 :
>>838
Ez-Qダートマスターのアマエビ
見た目に惹かれて買ったけど一度も釣れん
イソスジエビはめっちゃ釣れるのに

847 :
甘エビは飾っとく用だよ。

848 :
>>838
パタパタのリアルニシキエビ
ケイムラ系は釣れるけどクリアボディ系はイマイチ

849 :
>>842
それこそさっきからコスモブラック投げてるが釣れない
まあ夜でもコスモブラックは1匹モンゴウ釣っただけだけど
おれが下手なのもあると思うけどね
明らかに釣れそうな配色なんやけどなあ

850 :
釣り行けば必ずエギに着いてくるけどな
着いてくるだけ・・

851 :
昼間のルナホワイトってどうなの?

852 :
ピンクボイルはどう??

853 :
コスモブラック釣れるぞ
というか黒とかパープルは見やすいからアピールできる
一番ダメな色は青
そもそもイカは青みがかって見えているらしいから同化して気づいてないパターンが多い

854 :
青のクリア釣れるけどね
騙すのやめろ

855 :
こっちは大抵「澄み潮」だから、背中が緑、青、茶がよく釣れる。青テープも釣れるカラーと思う。

856 :
>>840
ぴょんぴょんはいつも品切れだったから大人買いしたけど全く釣れなかった
買わなければ良かったな

857 :
これからエギング始めようと思ってるんだけど参考になります
ぴょんぴょん買おうとしてた

858 :
全然関係ないけど冷凍したイカって解凍して一夜干しにできる?

859 :
いい意味で
お前ら、女の下着みたいに
色を語ってるのがおれば、好きw

860 :
俺は、好きw

861 :
>>854
ブルーポーション?
それケイムラだろ

862 :
軍艦買っとけば間違いない

863 :
初めて冷凍庫に寝かせるほど釣れたんで、釣って1日以内に、水にさらすことなく、釣った状態のまま4日ほど冷凍させてから刺身にしたんだけど、甘みも食感も劣化してたけど、なんかやり方間違ってるのか?
腹は今のところ壊してないけど。

864 :
ほかの魚に比べたら味が劣化しにくいってだけでそりゃ釣りたてと比べたら劣化するでしょうよ

865 :
中身が結露すると味落ちる気がする
結局冷凍庫次第か

866 :
>>857
ヤマシタが自虐動画まで作ってるから
https://youtu.be/pQgNb37mkN0

867 :
そのまま冷凍するよりも捌いて冷蔵させてから冷凍して冷蔵で解凍させてから食うと良いらしい
そんなの面倒くさくてやらないし釣ってすぐ食った方が良い

868 :
LIVEの方には軍艦グリーン無いのよね
追加してくれ

869 :
>>863
レンジで解凍してないよねー

870 :
寝かせるってそもそも冷凍でやるもんなの?

871 :
>>863
ジップロックでできるだけ空気抜いて保存した?

872 :
夜磯に行くときにライフジャケット(ポケットがいっぱいついているやつ)を装着し、リュックサックに道具入れて、それほど急じゃない崖を降りて行っています。
磯につくと適当にリュックをそこら辺に置いて、イカ刺しピックとビニール袋をポケットに入れ、エギはエギケース(カラビナ付き)をスボンに取り付けて行っています。
上級者の皆さんはどんな装備を持って夜磯にエギングしに行きますか?

873 :
>>856
https://youtu.be/TI5mJnbiLaw
これでも見て元気出せ ぴょんぴょんにもワンチャンある

874 :
パタパタ喰わせのリアルイソスジエビ買ってみた
最近追ってきても食わない状況多いから打破できたらいいな
パタパタて色々種類あるけど喰わせってどういう使い方すればよい?

875 :
冷凍の時は皮引き以外の処理してペーパーで水分しっかり取ってからラップでピタッとくるんでジップロック入れて冷凍するけど割と美味いぞ

876 :
なんか昨日飲みに行ってからずっとムラムラしてて、こんな時に釣りしたら意外に殺気が消えてて釣れるんじゃないかと思い
ムラムラチェリー投げようと釣り場まで行ったけど、昼間で風も強くてやる気が出ず
帰ってデリヘルでも呼ぶ事にしました

877 :
初めての釣りがエギング独りで深夜から今の今まで続けたらエギを7個ロストした 悲しみ

878 :
どうやったら七個もロストするんだよ?
根掛かり?高切れ?

879 :
エギ7個はちょっとすごいよ、それ。
俺もジグを1日7個って記録があるけど、まあ、普通はそんなにないから、気を落とさず頑張って。

880 :
6000円くらい海に捨ててきたのか。
それは悲しいな。

881 :
>>877
ラインの選択や釣り方でロストは格段に減るよ。頑張って!

882 :
>>877
7個はオレもあるなーwめげずに頑張ってくれ

883 :
糸の結び方間違ってる可能性

884 :
同じエギを2個買っとくようにしとけば、ショックは小さくなる。予算は倍になるけど。
でも、普通はそんなロストしない。俺で3年やってて3個ぐらいよ。しかもそのうち2個は春の藻だし(1個はテトラに吸い込まれ根掛り)。
今の季節だとタダ巻きで足元までおびき寄せて、見ながら釣る、というやり方も有効だから、これならまず根掛りしない。

885 :
7個じゃなくて8個だった持参したのが3個だから
みんな優しくてちょっと涙目みんなの意見を参考に家でじっくり調べて次に活かせるように頑張る
https://i.imgur.com/OKNQNgz.jpg
https://i.imgur.com/m3xN9OT.jpg

886 :
50杯釣って一つぐらいエギロストする
あくまで平均

887 :
>>885
おそらく、着底がきちんと感じれていないんじゃないかな?
余程の荒い場所じゃなければ、
着底後すぐにしゃくるようにすればそんなに根掛かりしないよ
まずは着底が感じられるサイズのエギで再チャレンジしてみては?
まぁ、あとはタコなんて可能性もあるんだけど…

888 :
慣れるまではダイソーのエギスパートで練習するといいぞ
1個110円だから

889 :
底のねちねちやってたらでけえタコ掛かって得したことがある

890 :
エギだとタコ、ジグだと根魚が原因で細いラインだと耐えられなくて切れる

891 :
海藻が原因ならラインとリーダーを太くして引っこ抜くという方法もある。

892 :
>>885
写真見たら浅場の磯っぽいけど
そういうところは着底させないで釣る
よほど浅いところは5秒以上フォールさせないとかそういうレベル
これでも十分釣れるからやってみ
根掛かる所で何回も着底取ったらダメだし、特に足元では着底取っちゃダメだよ
危険は犯さず早め早めにシャクる
これでも十分釣れるから
後は底付近では手前に飛ばすと根がかる元だから、スラックジャークで鋭くシャクって上に飛ばそう
そのためには張りの強いロッドが必要
安物カーボンの張りの無いロッドは、エギを手前に飛ばしてしまうから根掛かりやすい
Mパワー以上にすれば上にとばしやすいけど、今度は感度落ちたり、500g未満釣っても面白くない等の弊害がある

893 :
>>885
初めての夜の磯でしょ。無くすのは当たり前だけど、無くしすぎ!
昼間に行って、どこにどんなハエがあるかもっと把握するべき
そうすれば着底も怖くなくできる。
着底恐れたら秋のコイカしか釣れないぞ。
まぁ、そのエギを狙ってわざとに不必要な網を張る漁師もいるから一概に磯や海藻に引っかかってるとは言えないけどね

894 :
こんなに質の良いアドバイスを頂けるとは考えていなかった
スレ汚しになるのでこれ以上は書き込みませんが全てメモらせて頂きますm(_ _)m

895 :
>>894
沈下速度が早く底を感じやすいからデフレエギで自分は夜磯を練習したよ。
今ではロストすることないから使うことないけど、新しい磯に行くときには必ず投げて底の形状を調べてる。

896 :
底取らないと小イカしか釣れないってのは迷信やで
イカは表層も底もまんべんなくおるし
やる気のあるデカイカは底におっても表層のエギを見つけて突進してくる

897 :
初心者の時に底が岩まみれ場所は避けるべき
一投する度に一ロストとかあるだろうし

898 :
人がいたら恥ずかしくて泣きそうになる

899 :
海藻なら粘り強く振りこじったら取れることが多い

900 :
最初は砂地んとこでやるべき

901 :
ヤマタケエギ使ったことある人いますか?

902 :
>>896
それはお前の感性であって、オレの感性も聞けや
親イカは産卵のために深場にいる

903 :
底取り信仰はルアーメーカーによるロスト→買換えローテの高速化を狙った陰謀説は割とマジなんじゃないかと思ってる

904 :
イカが、横から、サーッと出てきて、帰って行く。こんな時はどうすれば良いのでしょうか?

905 :
底取って根がからないとこは底取るな

906 :
まずデフレエギかベリーで買うハゲたエギを使う
第一投でロープに掛かったら無事殉職

907 :
>>903
シマノかどっかのテスターがハウツー動画で「底はね、もうとらなくていいですから」と言ってたね
むしろ今まで我慢して丁寧に底とってた人が「底とれ底とれ」うるさい気がするw

908 :
いっさい底取らなくても釣果は1割ぐらいしか減らないと思う
良型は2割ぐらい減るかも

909 :
竿の持つとこ長くてしゃくる時あたらないですか?脇に挟む感じ?

910 :
>>909
腕短いの?
バットエンドが短いのに買い替えたほうがいい
しゃくり方も見直したほうがいい

911 :
腕伸ばすかんじですか?勉強します

912 :
>>909
何のロッド使ってるの?
エギングロッドって大体短いけどなあ

913 :
セフィアbbです。しゃくってる時グリップエンドはどの辺にきてますか?

914 :
リールの持ち方ができてないとか?

915 :
>>913
まずは達人の動画をみよう

916 :
エンドはひじに充ててはじくんだよ

917 :
わかりやすいです。ありがとうございます。ついでにドラグはどれくらいにしとけばいいですか?

918 :
好み。
俺はしゃくってドラグ鳴るか鳴らないかくらい

919 :
他人がギッギッって鳴らしてるのが耳障りだから強めにしゃくった時だけ鳴る程度だわ

920 :
今日色んな釣り場まわってたら、フカセ師二人のすぐ横でエギ投げてる人いたんだけど
ほんとにシャクるたびに結構なドラグ出てて、あれは迷惑だと思ったわ
緩めにしたとしても、強めにシャクったときにドラグ出るくらいにしといてや

しかも同じポイントで投げる角度も変えずに延々と投げてたわ、ようやるなー

921 :
>>907
デュエルの池内はエギは底取らなくとも釣れるって力説してた

922 :
エギングは無理だけど底取る釣りはダウンショットするようにしてる
ナス6号ならなくしても1個40円程度だし
ジグヘッドより飛距離でるしね

923 :
>>922
それやるならオモックで良いじゃん、エギに飽きたらオモック投入で何でも釣れる

924 :
みんなアオリイカ何にして食べてる?

925 :
イカ食べ飽きた
だいたい塩辛かちゃんぽん、八宝菜の具になる

926 :
そんなにイカって釣れるの?エギングしてる人よくみるけど釣ってるとこ見たことない

927 :
釣れる時は、底をとらなくてもいい。
ただ、釣れなくなると
深場を意識しだして根がかるw

928 :
>>926
イカ釣れてる場所なら墨跡残ってるはず
もう秋の新子は終盤だけどまだまだ釣れるし狙える

929 :
ソーメン黄身ドカン麺つゆビャッ

930 :
>>921
中層エギングを推してるよねあの人
俺も中層メインだけど、その中層がどこかを知るために最初の一回だけ底取ってるな

931 :
今時期は春ほど底は意識してないな
釣れてないおれがいうのもなんだけど
数釣りの秋て嘘だろ

932 :
数居るんだけど群れの目の前で掛けて他がびびって単発なのかも

933 :
>>931
秋は数釣りでしょ
ちな春はゼロ
in富山
https://i.imgur.com/xLBQX7q.jpg

934 :
地元の釣具屋でまだまだ爆調!とか言ってるわりには釣った人の写真には6時間で2〜3杯っていうね、、、
地域にもよるかな
私は足が釣れただけです(´・ω・`)

935 :
>>933
アコウの目出すぎでしょ
船か?

936 :
ぱふぃん様は釣ってるぞ
お前らもがんばれ

937 :
>>935
ゴムボ
イカは水深〜10m
沖一文字の周りをうろうろって感じ

アコウはさすが70mくらいだが

938 :
釣れてるやつは大体平日とか夜〜早朝だから墨跡見て釣れると思ってたら痛い目見る
墨跡なくても釣れるとこは釣れる
むしろ墨跡がポツポツしかないところの方が人があまり入ってないって証拠だから嬉しい

939 :
>>934
ほれ、徳島はこんな感じ
https://i.imgur.com/IiXxpCb.jpg
https://i.imgur.com/BnVye3P.jpg

940 :
そら店はエギ買ってもらう為に釣れてます宣伝するやろ

941 :
>>939
恵比須浜かな?
そこヤエン師が多くてウザいからなぁ

942 :
田舎か都会かでエギングに対して感覚違うと思うけど
都会で頑張って1〜2杯でも田舎に帰った時は10倍くらい簡単に釣れる
適当にしゃくってたら勝手に釣れてるイメージ
馬鹿らしくなるから田舎以外でエギングしなくなったわ

943 :
エギングでシャクった後、アタリを待つとき、ロッドは立ててる?寝かせてる?

944 :
シビて捕獲規制なかったっけ

945 :
>>926
イカって釣れたぁ!!って叫ばなきゃ隣にいても気付かないことあるよな笑
魚みたいに派手にピチピチしないし
みんな身切れしないようにそーっと吊り上げるから

946 :
>>943
もちろん寝かしてる
最低でも水平以下
立ててたらどうやって合わせるん?

947 :
>>943
めんどくさくなって座って竿立ててたらアタリ来て四連発でキロあるなしが来たことあるわ

948 :
>>946.946
軽く立てるくらいなら合わせられるかなと。
立てたほうが感度はやはり良いし立てて待つのもありなのかなとふと思った。

949 :
秋イカどこでも居るけど
それが釣れるかは別

950 :
よく釣れてるなーみんな
ボウズが当たり前だわ最近
腕の差というよりフィールドの差よな?
エギング好きなだけに辛い

951 :
>>945
俺は今朝ショアジギしてきたが、静かにフッキングして浮いてくる前にバラしてを何度か繰り返して誰にも気付かれる事なく泣いて帰ってきたぞ
イカだろうが魚だろうが他人が釣れてるかどうかなんか意識して見てなきゃ分からん

952 :
次スレ立てます

953 :
次スレ立てました、ここを埋めてから移行して下さい
次スレ
【初心者でも】エギングPart98【上級者でも】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1571641750/

954 :
>>945
そこで「きたよっ!!」

955 :
>>941
正解!
1週間ぐらい居座り続ける人がいるもんね
釣ったイカは一夜干しにしてるし

956 :
>>950
都市港湾は確かに数が少ないしスレてるかもしれんが
それでも良いポイントというのはあるからな
潮や月によって良いポイントが出現するということもある
そういうのがわかるのも腕のうちかと
良いフィールドと言われる場所は良い条件が起こりやすいのは確かだけどな
それでも当てずっぽうにやってれば、どんな良い場所でもボウズになる

957 :
>>956
こればっかりはネット記事や動画を見てもわからない
(ヒントはある)
現場へ行って実釣しないと
これを俺はフィールドワークと呼ぶ
釣り人は野鳥や野草の研究家と一緒やな
かけれる時間は個人個人で違うのでそれぞれの範疇でかまわない
それをせずにただ闇雲に海に糸を垂らすだけなら、いつまでたってもジャグラー打ってるジジババと同じだと
みっぴちゃんが言ってた

958 :
>>957
みっぴが言うと重みがあるよね
この間も北の海でほっけを釣ってただけはある

959 :
ジャグw

960 :
>>956
スレてるっていう表現がよく分かんないけどスレてるって何?
イカがエギに興味持たなかったり釣れなかったりしたら全部スレてると思ってんの?
同じ港にいるヤエン師より良く釣れる時は活きアジにスレてエギに興味持ってるってか?
潮の入り出や地形の形状などに関係あると思うけどな。イカがスレてると言うのは釣れていない奴の言い訳www(笑)

961 :
ジャグラー「ガコッ」
みっぴ「ビクッ」
佐村河内「ビクッ」

962 :
>>960
おー、釣れない子のフォローとしてスレてるという言葉を使ったが、俺も同意見で、釣れない言い訳だと思う
ただスレという現象は本当にあって、これはハードルアーでリアクションバイトを狙う釣りをしてるとよくわかる
ひとつのミノーでチェイスのみで終わり、それを繰り返し投げても喰わないが
レンジを変えたり別アクションのルアーを投げるとまたチェイスしてきてバイトに繋がったりとかね
短時間で何度もエギを見せられることでスレるという現象はあると思う
その持続時間や、他に喰わせる方法が無いのかってのはわからないけどね
滅多にエギが飛んでこないフレッシュな地域と、毎日エギの飛んでくる地域なら
後者のほうが広義でスレている、とは言えると思う

963 :
>>950
伊豆の下田辺りに引っ越したら?

964 :
スレるってのは釣り人が多すぎて死の海になるってことだと思ってる
根魚に良くあてはまる
新子もまあ乱獲されまくってるからそのうち絶滅危惧種になりそう

965 :
一投目で追わせて抱きらないとその後距離詰めてこないこととかあるから一時的にはスレるとは思う
けど食う時は食うから一時的なもんだとは思う

966 :
>>962
じゃあ毎日見てるアジにもスレて食わないってこと?
人間だって腹いっぱいならお菓子にも興味持たない。
イカも毎時間食ってるわけじゃないから腹いっぱいならエサに飽きるだろ。
人があまり入らない磯でもエギに興味持たないイカは釣れないし、港なんてエギに興味持っているイカは先行者に釣られてるワケ。
スレてるって言うのは初心者の言い訳

967 :
イカと会話できる装置でも開発されない限りは全て憶測
会話できる装置が開発されてもイカが嘘吐いてる可能性もあるからイカ用の精度100%の嘘発見機も必要だな

968 :
声掛けても着いてこない女の事やろ

969 :
都会のナンパに慣れた女はどうせチャラい男やろって事でね
田舎のスレてないウブな女はチヤホヤすれば付いてくる可能性大
そういうことだろ

970 :
>>969
例えが間違ってる
女は日本人の男には興味持たないけど白人男性には多少ブサイクでもホイホイついていく
エギを変えればす(カラチェンやサイズ変更)ぐに食いつくのと一緒

971 :
>>961
評価するw

972 :
>>970
それなら、ハイスペック過ぎる男3.5号は警戒するけど、手軽にいけそうな男2.5号には食いつきやすいって例えはどう?

973 :
ウキスッテに餌巻きしてでダウンショットしてる奴いるか?
思いついたんだけど釣れるんかな

974 :
>>966
あんたの言うエサ喰わないエギ喰わないとスレてるって別物なんだが
どっちも状況としてあるんだって
言い訳につかわれる事も多いよなと認めてるし
『スレてる』って言葉に親でも○されたのか?
釣友に『スレてるから釣れない』と言い訳する奴がいてうざかった
とかいう個人的ストレスを俺にぶつけてんのなら○ね

975 :
食う食わんの一番は潮って理解出来ない内はいつまでたっても釣れない。
この意味がわかるか?
釣れる潮の時に行けって事だよ。

976 :
>>975
同意
テンションフォール児にに汐の流れを感じるとよく釣れる
港では感じられず磯に行かないと分からない感覚
磯だ潮の流れがフッと落ち着く場所があってその時に高確率で釣れる

977 :
>>976だが誤字脱字すまぬ

同意
テンションフォール時に潮の流れを感じるとよく釣れる
港では感じられず磯に行かないと分からない感覚
磯で潮の流れがフッと落ち着く場所があってその時に高確率で釣れる

978 :
釣具量販店セール中だからか エギコーナーお客さん多くて…今 エギングブーム?

979 :
>>978
エギングブームは前からで、今からサイズアップが見込めるシーズンになったわけ。
太平洋側在住だから東海と瀬戸内海は知らんけど

980 :
店は3.5号表に出して売り出したよな
サイズアップが見込めるてことかな

981 :
いつもシャクった後は、竿を10時ぐらいの角度にしてリーリングしながらアタリとってる。
川上さんの動画見て竿をワイングラスみたいに持ってみたが、全然アタリが取れる気がしなかった。
シャクる回数は損していると思うが、アタリがとれないとそもそも釣れないと思ってこのスタイルでやっている。

982 :
竿に問題あるんじゃ

983 :
東海だっても太平洋に面してるよ…

984 :
川上って誰?

985 :
きたよ!

986 :
>>975
潮って潮汐のこと?
それだけで考えてるのはまだまだだね〜

>>976
堤防でも潮は流れてるよ(^^;)

987 :
潮が流れるとか動くって要はエギが流されてるかどうかで判断していい?

988 :
今の時期でボウズって北海道とか東北とかしかないだろ
川上さんは北海道でも釣ってたぞ

989 :
川上ってだれ?

990 :
きたよっ!

991 :
愚痴らせて
初めて行くポイントでロスト覚悟でデフレエギで探ってたんだけど
全く根掛かりとかする要素感じ取れなくて安心して
エギ王Qを投入したら一発で根がかった(泣

992 :
>>981
こんな釣り方もあるよ
http://fishing.shimano.co.jp/product/series/lure-x/sephia/ci4-plus.html

993 :
>>987
潮は奥が深い
広く言えば黒潮とか本流のことを考える
そして日々変わる潮汐を考える。大潮とか小潮とかね
そして刻一刻と変わる干満を考える

そして目で見る
潮目や表層の流れ、潮の沸き上がりが起こる事もある
そして手で感じる
テンションフォールで突然重くなったら、それは払い出しの潮が効いている
いくらテンションかけても軽いままであれば、手前に潮が流れている
右に投げたのに左から帰ってきたら、左へ潮が流れている

エギングは払い出しの潮が効いてる場所で、長めにテンションフォール(底についてもそのまま)すると、アタリが取りやすく釣りやすい

994 :
昨日エイが食ってきて最後のムラムラ持っていかれたよ

995 :
長文アスペきてんね

996 :
俺様、この時期は夕方に近くの漁港で堤防を囲んでるテトラに向かって投げる。
タダ巻きシャカシャカ。
足下ぱしゃぱしゃ。

お前らの技術論を鼻で笑う。

997 :
ていていとかほとんど底とってないよね
もともとシャローでやってるのが多いけどそうじゃなくても底とかとってない
むしろ表層ばっか
それでいてサイズも結構ついてきてる

998 :
急に自分語りもきたぞ

999 :
理解できないのはフィールドワークが足りないんだろうなぁ

1000 :
999
うめ

1001 :
次スレ
【初心者でも】エギングPart98【上級者でも】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1571641750/

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1003 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

宮城の釣り〜釣行92日目(本スレ IDワッチョイ有)
伊豆半島の釣り情報★10
【コイ】鯉釣り総合スレ21【Carp】
【リール】ステラPart41【シマノ】
試行錯誤・ショアジギタックル 64
【海】秋田釣り総合スレッドpart27【川】
☆関東の良い船宿、嫌な船宿38★
愛知県の釣り総合9
釣具屋の福袋について語ろう
シーバスなんでも相談室30
--------------------
しょせんサブカルは「堕落したオタク」
理研「更に更に詳細なプロトコルver.2を発表!」
おまいら何処のカワラ菌糸使ってる?
【PS4】FIFA18 ULTIMATE TEAM 142Packs【Xboxone】
第79期順位戦から昇降級枠が変更へ
【看板変われど】脱束同盟418【ヤサと手口は同じ】
マジカルハロウィン7 part7
地球滅亡を待ち望む孤男のスレ 5祈願目
金農・吉田くんがツ○ッターアカウントを開設 5時間で5万人のフォロー いいね17万人の件数
【IDなし】思わず吹いたレス集合 その4
LINE ディズニーツムツム★135
【非公式サイト更新】赤風呂別館【迷惑三国人】
【朗報】AdGuard社、『なんJ AdGuard部』を公認「最高のコミュニティ。いつも感謝している」 [231930161]
浄化槽管理士
【エア渡米】ヴィンテージ古着46 【ebay】
【日本オワタ】萌え体操服ブルマ美少女の文具
【寄生虫】斎藤佑樹迷言集【半価値王子】
ジャイアンツ応援スレ
聖公会 パート6
きれいなお姉さんの壁紙ありませんか?53枚目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼