TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ニゴイ釣り
■ ■ ■ タナゴ釣り 7竿目 ■ ■ ■
★【特上DQN 】サクラ様の伝説を語り継ぐスレ
☆松田稔★ 鬼才ファン倶楽部★★
タコ31
北海道 海釣り★8
山形県釣り総合スレッドpart61
【窃盗犯】ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part110【発狂】
【ダイワ】ラテオ【シーバス】 Part.4
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド153◆◇◆

【エリアトラウト】関東の管理釣り場情報交換【ルアー&フライ】


1 :2018/11/30 〜 最終レス :2020/05/11

主に関東の管理釣り場について情報交換しましょう
関東近郊であれば他の管理釣り場の話題も可
ルアーやロッド,リールに関して楽しく雑談も可
嵐は不可
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
創価学会は本能的に嫌がらせしてくるから怖い
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1543570266/

3 :
ここを参考にするといいよ

https://www.turinavi.info/
管理釣り場ポータル

4 :
ダックス。あれは人間が改造し作り出したサリドマイド犬。
見ていた哀れに感じる。それを可愛いと感じて飼う奴は悪趣味で変態。

5 :
家庭犬は全部が品種改良犬だし、金魚も全部元はフナだ
アホめ

6 :
誰もまともな奴が来ないのかよ

7 :
下を向いて歩こう
涙を悟られぬように
職がない金もない
一人ぼっちの夜

下を向いて歩こう
乏しい小銭数えて
迫り来る支払日
借金まみれの夜

幸せは他人(ひと)の不幸
幸せは世の災いさ

下を向いて歩こう
涙を悟られないように
泣きながら歩く
一人ぼっちの夜

金返せ!人でなし!
借金取りの声

悲しみは友の出世
憎しみは友の幸せ
下を向いて歩こう
涙を悟られぬように
泣きながら歩く
一人ぼっちの夜
一人ぼっちの夜 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


8 :
この前の日曜日に発光路に行ったが、二号池が良かったよ

9 :
そろそろ池が凍るなあ

10 :
複数IDを使って落札価格を吊り上げ

ID gytcb649

ブラックリストへ

11 :
エリアトラウト人気ないのかな
過疎ってる

12 :
高いよ

13 :
【素人から】管釣りエリアタックル総合Part34【メンター迄 】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1554430540/
こっちは人いるよ

14 :
>>13
そこは見てるよ
エリアの情報交換がしたいのよ

15 :
>>14
いい釣り場は内緒にしたい、人が増えるの嫌だから
そうでもない釣り場は話題にしてもしょうがない

16 :
>>15
なんだそりゃ。
結局、土日にしか釣りに行けないような奴や、貧乏人が釣りをすると、こういう狭い料簡の奴が出てくるって事だ。

17 :
まず情報を出してよ

18 :
月1でイベントやってるエリアあるよ
魚にタグが付いていてそれを釣り上げると福引がひいて景品が貰える家電とか自転車があるよ

19 :
言いだしっぺからどーぞ


20 :
テイルウォークのトラウティア510UL買いました。

21 :
昨日川場FPに行ってきた。
やっぱあそこはいいな。

22 :
川越はどう?

23 :
川越は魚のサイズが小さすぎるし細すぎる

24 :
やっぱりマスは、。泥池では生きていけないんだろ?
だから、大きく育たない。また泥池は雑菌が多いから、菌感染で死ぬのでは?

管理釣り場の大多数は、マス向きではないよ。
ヘラブナにしなさい。

25 :
>>23
数釣りは出来る?
初心者が腕を磨くによいならと思って。

26 :
朝もはよから場所取りのために券を購入したらダッシュでポイントに向かう必死な奴とか見てると滑稽に見えてくる

27 :
25>>状況によるが釣れる時は数釣りもできる。釣れない日は全然釣れない。
さいたま水上公園と同じくらいと考えれば間違いない。

28 :
>>25
逆にしてもうたw

29 :
>>27
水上公園は初心者には辛かったw
魚がいる深さがわからないんだもの。
隣のエキスパートはバンバン釣ってるのに。
3回行ったけど、午前三時間で2匹しか釣れんかった(´・ω・`)
そう言う時は釣ってる人の釣り方見て学べばよいんだよね。

30 :
>>29
プールの釣りは特殊な気がしますわ・・・
プールや川越に複数回行くよりも川場など群馬の釣れる釣り場に1回行った方が釣れるから練習になると思うぞ。魚も元気だし楽しい。

31 :
>>29
ひとつ忘れてた。もう今の時期は終わってしまったが西武園は数釣れるぞ。
放流の回数も多いし他のプールに比べて優秀な釣り場だね。私もまだ始めたばかりの初心者だが1日いれば40匹は釣れる。

32 :
西武園って駐車場代がかかるしなー
それなら群馬なり栃木行こうってなっちゃう

数釣れるなら冬行ってみるかな

33 :
>>31
初心者という割にはお詳しそうですねw
曜日や放流のタイミングにもよるが、ブエンで1日40匹はかなり優秀

34 :
>>32
平日限定だけど西武園は朝一なら駐車場無料だよ。
土日は朝一なら500円かな?

35 :
>>33
今年の2月からハマりましたw
釣行は平日なんで結果が良いのでしょうね。

36 :
>>34
4月から1回1500円になったようだけど
釣りの時は違うのかな?、冬確認するわ

37 :
>>36
5月も行ったが休日で500円。

38 :
朝イチ限定で。西武園自体がオープンすると1500円だね。

39 :
鹿留のパインレイクが個人的には好調。
もっとも、オレのホームみたいなところ
だから当たり前か。

40 :
>>39
鹿留は1日で3500円か。リーズナブルでいいなぁ
ただ遠すぎる・・・

41 :
管理釣り場なら大物いるとこが良いなあ

デカくて元気なトラウトいるとこと言えばどこ?

42 :
鹿沼

43 :
開成 東山湖

明日はじめて 東山湖行きます。
アドバイス よろしくお願いいたします。

44 :
まだやってるの?

45 :
>>37
サンキュー!

46 :
>>40
先週極上キャンプで田中圭がフライやった場所?

47 :
>>46
全然違う。
あそこは、うらたんざわ渓流釣り場。

48 :
>>40
\3500はエサ釣りエリアのみの料金。
パインレイクを除くルアー・フライエリアは\4500
パインレイクを含むルアー・フライエリアは\6200
タックルベリーの店舗で前売り券を買うと多少安くなる。

49 :
>>47
先週じゃなく去年放送した回だった。

50 :
>>49
前の回は鹿留の渓流ゾーンでやってたね。

51 :
>>48
6200円て凄いなw

52 :
>>42
>>43
あざす

東山湖は
泥水の池みたいでテンション下がった事を思い出した
釣りはしていない

自分は水も綺麗なとこじゃないとダメだった

53 :
>>52
その湖ではフィッシング倶楽部が桟橋で、女の子がテクトロでF1つうハイブリッドの巨大魚釣ってたよ。
BS11でも放送予定です。
お客さんが67センチのイトウ釣り上げてた。

54 :
今月はここのところ週末釣行で3回連続で大きいの釣れてるから、
今度の週末も行こうか悩む。

55 :
明日は大物釣れるかな

56 :
明日は一ヶ月ぶりにマス釣りに行ける

57 :
釣り場に到着したのが先だから先に入りますねとか言って行列に割り込んでるおっさんが小菅に居たんだけどあれ常連なのかな?色々とヤバいなあの釣り場…他の人達もポカンとしてたわ。

58 :
年取ると、自分さえ良ければそれでいい。
みたいな爺さんばっかだからな。

59 :
いいわけねえだろ!
おっさん!
て言われたらやめるつもりなんだろうから言ってやればいいよ
文句言われなかったらラッキーくらいに何でも口に出して実行してるだけだろうからね

60 :
まさに老害

61 :
はー釣り行きてえ

62 :
もうそろそろ水温が厳しい釣り場が増えてくるだろうね。

63 :
あー明日鹿留行きたい

64 :
以前408クラブで釣ったやつ。動揺していたせいでピンボケになってしまった。
70cmだった。
https://imgur.com/a/mOeC9cs

65 :
鹿留で63cmのロックをゲット

https://imgur.com/a/WYQWiQk

66 :
埼玉ならどの管釣りがおススメ。
私の場合は初心者だから経験つめて、さいたま市から近いところが良い。

>>64
良いですねえ。テント張る事も出来るんだっけ?

67 :
この時期は埼玉はきついです。

68 :
>>66
リニューアルしたのは知ってるけど、今年はまだ行ってないんだ。

69 :
>>66
今、その条件で営業してるのは朝霞しかないよ。
釣れるかは知らんけど。

70 :
釣れなくはないが、初心者には厳しい。
群馬に行こ。

71 :
>>62
>>67
>>70
群馬も、湧き水使って無い所は
厳しいよ。
ニジマスが、インレットの水道管に集まって
群れになって、ヒーヒー言ってます。

72 :
>>69
川越は釣れないですか。涼しくなる9月まで待つかなあ。
朝霞はたしかびん沼の近くなんだよねー
原チャリでいけるけど夏は辛い。

上尾とかのプールの釣りシーズンはよ来い。
上尾なら目の前だわ。

73 :
プールの釣りはなんか味気ない。
魔園の練馬サーモンのような目玉があれば別だが…。

74 :
>>69
朝霞はどうやって釣るの?
ボトムに落としてラインとロッドを一直線にして巻く、投げるを繰り返す?

75 :
>>74
この時期は表層のが釣れそうだが・・・

76 :
>>74
悪いけど行ったことないから知らないよ。
湧き水でやってるから夏でも営業してるって知ってただけ。

77 :
鹿留の中心的役割を担っていたあるスタッフが辞めるって聞いてショック。

78 :
奥多摩の川はこの時期何度くらいなんだろうか

79 :
関東じゃないんだが白河フォレストスプリングに今度行くんだけどルアーとフライではどっちがいいかな
クチコミ見ると藻が酷いらしい

80 :
朝霞の藻はどうだろ?
一番奥はダメだろうけど・・・

81 :
>>74
朝霞ガーデン行ってきた。
今日はスプーン、クランク共に表層のみしか反応しなかったな。釣果は6時間で22匹だった。

82 :
>>81
凄いじゃん。おめでとう。そこそこ楽しめたのでは?
よろしかったらスプーン、クランクのサイズ、色、gやリーリングについて教えてください。
クランクは当然サスペンドやシンキングではないですよねえ?
ミノーはどうなんだろ?

83 :
>>82
有難う。なかなか楽しめたw
スプーンは0.9gを中心に0.6gも少し混ぜながら、クランクはシャローとシンキングで表層でも若干違いをつけながらやってみた。
スプーン、クランク共にデッドスロー。色は茶、深緑、黒、クリア系が良かったね。

84 :
ミノーは使わないから分からない・・・

85 :
>>83
サンキュー

86 :
>>83
サイドさーせん。クランクのサイズ、gはトップウォーターに使える小型クランクだとだめですか?
他ロッドはULだと4〜5。0.5gぐらいだとそれULより柔らかく、ラインは2ポンドでしょうか?

アクションはつけずロッドとラインを一直線にして、デッドスロー でリーリーングすれば良いのですね。

87 :
>>86
小型クランクでOKです。スプーンはPEの0.2号、クランクはナイロンの2lbでした。
竿はスプーンはUL、クランクSULで、スプーンは一直線、クランクは角度を付けてデッドスローですね。

88 :
明後日は川場FPに行くのですが、どなたか最近行きましたか?
状況がどうか聞きたいです。

89 :
鹿留のパインレイクに行って来た。50cmチョイのが釣れた。

https://imgur.com/a/X1HLavL

90 :
>>89
おめ

91 :
赤久縄ってどーよ

92 :
那須白河フォレスト行ってきた
フライでやったけど一日やってやっと6匹
スレ過ぎて同じフライで連チャンは二匹までだった
もう行かん

93 :
>>92
そんなに釣れないものなのか・・・

94 :
でもあそこマグロ釣ってるみたいなフォームでフライロッドポンピングしてる奴とか浮き釣りやってたりとかカオスな感じで面白いよ

95 :
>>93
一度行ってみるといいよ
友達はルアーで2匹だった
大物が釣れるからとスレてると分かってたけど行ったんだけど40前後だけたったよ

96 :
>>95
某水上公園のデカプールより酷いですなw

97 :
川場FP行ってきた
ドッピーカンでよく焼けたわw
釣果? まー厳しいわなw
ミノーで40UP×1、スプーン・クランクで29
キリがいいので30で13:00くらいにアガリww

98 :
何がwなのか…暑さでラリっちゃったのかな

99 :
>>97
川場は今どんなパターンではまるんだろ?
主に表層ですか?

100 :
>>99
棚ボケしててルアーローテーションちょくちょくしないとダメだったみたい
自分は全くアジャストできず撃沈

>>98
暑さと釣果で頭イカれたわw

101 :
>>100
やっぱりそんか感じなんですね・・・
なかなか1つのルアーで連発は難しい状況ですね。
有難う御座いました。

102 :
>>87
まだ見てますかなあ?
PEは使ったことがないので、躊躇してしまいますね。
よかったら2LBラインのメーカ名前を教えてください。
下巻きはしましたか?
なんか良いラインが無くて迷ってます。
サンヨーの2LBは良く切れるとレビューにあったので躊躇してしまいました。
足の車が納車されるのは7月末になりそうなので、果たして初心者に朝霞で釣れるのかわかりませんがw
朝霞で実績のあるマイクロスプーンやクランクは現地でかえますよねえ(=^ェ^=)

103 :
>>89
鹿留とか人気がある長野の渓流管理釣り場の近くに安く借りられる古民家とかないかなあ?

104 :
>>94
マグロて思う事。エッチするときにマグロって言うけど、マグロって、泳いでないと死んでします魚なんですよねw

105 :
>>102
サンヨーのGT-Rですよw
最近はクランク用でフロロに変えましたが、特にナイロンでライントラブルはなかったですよ。
現地で販売しているルアーは何があるか分からない・・・
簡単に釣りたいならスティック系のルアーが良いかもしれせんね。(周りのおじさん連中は良く使ってましたな)

106 :
>>102
7月は渋そうですなぁ・・・
平日に行くことをお勧めします。

107 :
>>103
鹿留の近くの不動産については疎いけど、近くに温泉宿があったりするよ。
http://keizanso.com/

108 :
>>103
ケチケチで行くなら、日帰り温泉でゆっくりして、寝る時間になったら道の駅で車中泊が一番。

109 :
車中泊は身体が痛くなってシンドイよぉー

110 :
車中泊は車種によるよな

111 :
ハイエースの俺は快適過ぎ

112 :
車上テントいいぞぉ

113 :
車中泊は夏は無理だよw

114 :
エリアはもうシーズンオフだな
俺がホームにしてる所は魚がだいぶ弱ってきてる

115 :
梅雨明けたら本格的に終わりの始まり

116 :
長野や栃木の管理釣り場もダメ?

117 :
ストリーム型ならレインボーがまだ頑張ってくれるよね?

118 :
鹿留は情報発信の更新の頻度がガクンと落ちたね。スタッフのやる気が感じられない。
中心人物が抜けるとこんなものか。支配人はコストのことだけ気にしてるんだろうなあ。

夏休みだってのにどーする気なんだろ。

119 :
夏休みはシーズンオフだろ

120 :
鹿留は夏でも涼しめだからな

121 :
>>118
どーするもなにもオマエに関係なくね?

122 :
>>121
鹿留従業員乙w

123 :
那須フィッシングカレッジが名前と場所を変えて再開したみたいだけど
どうなんのかね〜

124 :
>>123
どこや。明日行ってみるぜ。

125 :
今月上旬あたり奥多摩フィッシングセンターは毎日釣り座が浸水してたけどもう解消したのかな

あと十キロほど下流の万年橋の水位グラフに白丸ダム観光放水の影響が全く出ないのはどんなメカニズムなんだ

126 :
>>121
常連客なんだから関係あるに決まってんだろ、ボケが!
今以上に客が減って魚が減ったり小さくなったら困るんだよ!

127 :
>>126
客がいなきゃ辞めれば良いだけ
気になってしょうがないなら毎日通ってやれや

128 :
>>127
潰れて釣りができなくなったら困るから言ってるんだろうが。
オマエなんぞに指図されるいわれはない。

129 :
相手にすんなや

130 :
25日に川場FPに行ってきたが流石に釣果は落ちてきたな

131 :
川場の夏はナイター一択やで

132 :
>>131
ナイターは金土日のみだけど混雑状況はどうなんだろ?

133 :
>>92
亀レスだけど、白河はずっと昔からドライが一番釣れるよ

皆は何でか遠投と沈ませでやってるが、冬以外ならどの時期のどの時間でも基本的にドライ

ドライで釣れなきゃ漂わせ方が悪いか、選択してるフライが相当おかしなの選んでる
基本パラシュートかカディスで釣れちゃうから難しく考える必要はない、
たまにデカいのが出てきた時の心臓の高鳴りはドライじゃないと味わえないし、ドライ以外は相当上手くなきゃなかなか楽しめないと思う

サイズは言うとおり、藻に関しても酷すぎる
ここ数年ずっと藻に悩まされてるのに一向に対策出来てない、3年前くらいまでは夏でももっとクリアで快適だったのに…

オリーブのマラブーなんか流してみ?藻なのかマラブーなのかわからないレベルでくっ付いてくるから

そんな状況だからルアーはスレとのコンボで流れ込み以外普通に釣るには難しすぎる。
ただ巻いてるだけじゃどうしようもない、藻が目立たない冬以外は行く価値が低くなってしまってるね

長文スマン

134 :
鹿留のfacebookが久しぶりに更新された。やっとやる気出したかw

135 :
そろそろ水温が下がり始める頃かな。
今週末あたり様子見に行こうかな。

136 :
>>135
何処へゆくの?
よかったら、リポートよろしくw

障害者手帳持ってても割引ないよね。
県でやってるプールでの釣りだと、無料なのに。

137 :
>>136
鹿留だよ。鹿留は障害者手帳を見せれば通常料金の半額になるよ。

138 :
公的施設でもないのに障害者を優遇してくれるだけありがたいだろ

139 :
>>137
ありがとう。良い情報を聞いた。
他の釣り場もそうなんかなあ?

140 :
>>138
本当そう思う。

141 :
何もしない奴に限って恩着せがましい事を言う

142 :
優遇されて普通って考えているなら釣りするなよ

143 :
残念でした。オレは健常者。
当たり前に釣りしてるだけのヤツがでかい顔すんな馬鹿w

144 :
少々不自由なようにお見受けしますが

145 :
>>144
触れてやるな。惨めになる

146 :
>>136
今日、鹿留に行ってきた。と言ってもパインレイクだけね。
あさイチから休憩含めて7時間やって釣果は20匹足らず。あんまり釣れんかった。
一番大きかったのが58cm、50オーバーはこれだけ。

水温がまだ高いせいか活性はあまり良くなく、魚影は薄め。
インレット付近と深場の池の両サイド辺りが釣れていた感じ。

昨年の値下げと共に魚の平均サイズもだいぶ小さくなった。
大物の割合もだいぶ下がってしまった。
あまり人に勧められる釣り場では無くなってしまった。

147 :
>>146
コーヒーとかシャワーの付帯設備はそのままでしたか

148 :
>>146
いいなあ。埼玉にはそういう管釣りないからなあ。
20匹も釣れたらよい方では?
50オーバーだと。タックルに何を使ってりのかわかりませんが、
シマノエリアリミテッドULでも大きく曲げられてしまいます?
引きを楽しむのなら、SULあたりのロッドが楽しそうだけどw。
エリアリミテッドUL買いましたが、埼玉にはそういう巨大魚はいないので、宝物の持ち腐れかもw

149 :
146です
>>147
シャワーはまだありますが、コーヒーは無くなってしまいました。

>>148
大きいのが20匹なら大満足なんですが、ほとんどが塩焼きサイズではねえ・・・。

ロッドは66SUL-Fのシマノのエリアスペシャルを使っています。
飛距離もそれなりに出ますし、70クラスの強烈な引きにも耐えられます。
一度ルアーのスプリットリングを伸ばされてバラシかけたこともありましたが、
なんとか無事に取り込めました。

以前は埼玉から通ってくる常連さんがいましたが、最近は見なくなりましたね。

150 :
>>149
そーですか、地味に嬉しかったんですけどね
ありがとうございます

151 :
>>149
スプリットリングなんだけど、シマノのルアーについてるリング。アレの強化型と強化型のフックって、何がいいんですかねえ?

152 :
エリアリミテッドS66SULは11だと型が古い型でしたっけ?

153 :
遠いとなんかいも通えないからなぁ

154 :
>>151
スプリットリングは適当に選んでるけど、フックは
SMITHのシュアーフック スーパートラウト 3G
を愛用している。どんな大物がかかっても折れない曲がらない。
欠点は高いこと。

155 :
>>154
サンクス。覚えておきます。

156 :
鹿留のパインレイクはもうちょっと涼しくなってからでいいかも。
先日の釣行で日焼けした両腕のヒリヒリがようやく収まってきた。

157 :
フォレストスプリングは本当に釣れねーな
スレ過ぎて話にならねー

158 :
その中で釣ってるやつもいるからねぇ

159 :
アルミん3グラム以上を早巻きすれば釣れます。

160 :
明日というか今日は大きいのが釣れるといいな。

161 :
釣れる奴全部でかいよ

162 :
質問させてくださいな。
諸事情により夜釣りしかできないんだけど、
関東で1番遅くまでナイター営業してる釣り場はどこでしょうか。としまえんが10時までやってるという情報があったんですが、今年からやらないみたいで。。

いつも房総でライトソルトやってるんだけど、立入禁止が増えて、少ない釣り場にアングラーが殺到して、もうウンザリしてます。
エリアは栃木に住んでた時にルアーからフライまで数年やり込んでいるので、勝手は分かってるつもりなので、どこか良いとこ知ってたら教えてください。

163 :
19時までの所ならあるよ
http://www.mitominami-fa.jp/

164 :
王禅寺でしょ
一番遅くまでやってるの

165 :
お二人、ありがとう。
王禅寺良さそうですね。
一度行ってみますね。

166 :
鹿留は中心的な役割を担ってたスタッフがどんどん辞めてくなあ。
大物池のパインレイクもサイズが小さくなって、放流もずいぶん減った。
これからもっと寂れていくんだろうなあ。

167 :
>>166
客が来ないんだからしょうがない
20年くらい前のホリディロッジ時代によく行ったけど当時は鹿留湖は3mおきに人が立ってたよ
駐車場も満車
川エリアも人が立てそうなところは全部入ってた

168 :
空いてるのはそれはそれで結構じゃん。
だがそれで経営がヤバくなったらまずいね。

169 :
タックルベリーになってから悪循環が始まった気がする。
あの若い支配人はやる気あんのかな。

170 :
鹿留って最近トラック放流したみたいだけど行った人います?
釣れましたか?

171 :
>>170
レスが付かないのが鹿留の寂れっぷりを表してる気が・・・。
HPの釣果情報には出てるから、まあまあ釣れてるんじゃない?
オレは先日パインレイクで半日やって、ちっこいの1匹だけだった。

172 :
王禅寺はベリーになってもそんなに変わらんのに。
やはり永井さんがいるからかな?

173 :
王禅寺、この前初めて行ってみたけど、あの愛想の悪いオッサンはなんなの。
都内から近くて、いいとこなら通いたかったのに、あの態度だけで二度と行く気にならんわ。

174 :
そろそろエリアトラウト行こうかな
台風の影響はどうなのかな

175 :
>170
トラックって台風で流されてきた車だろ?

176 :
鹿留は河川エリアがやられたみたいね。復活するまでは鹿留湖とパインレイクのみの
営業になるから特別料金で安くなるってさ。

177 :
奥多摩フィッシングセンターはいつ再開なんだろう
駐車場まで削られてるようだけど、川がそこまで上がったわけじゃないよね?

178 :
王禅寺、水質と魚の味はどうですか? 
10月後半は空いてたみたいですね。
(連休前だからか?それとも養魚池の故障と関係が?)
昨年、1池オープン直後の虹鱒は、綺麗で体格もよくて美味しかった。
2池は濁りがあるので食べる気にならなかったが・・・

179 :
秋川国際3日にプレオープン。魚の状況どうでしょうか?
早戸もそろそろ復活してほしい・・・

180 :
関東でおススメ官釣り場ありますか?
希望は・水質が良く魚の味も良い(出来れば河川型)
   ・大型も時々釣れる
   ・初心者でも比較的釣れる(1時間で1匹か数回反応はある)
早戸か中津川FF、王禅寺は比較的近いのですが、他だと、静岡のすその、群馬の岩魚センター、おくとねとかになるんでしょうか。

181 :
>>173
くそ愛想悪いじじぃ店員いるけど外れはそいつだけで、他のスタッフはいい人が多いよ

182 :
>>180
丹沢.箱根近郊に20位有るから回ってみたら。

183 :
>>180
関東で初心者でも比較的簡単に釣れて水が綺麗な場所ならイワナセンターがいいんじゃないかな
小さめのクランクと光り物のスプーン持っていけばまずボウズ食らわないしイワナも釣れるし

184 :
川場は 無駄にテレビ放送するから、かなり平日でも人が多くストレスで魚もプレッシャーで
放流の時しかほとんど釣れない

185 :
>>180
関東じゃないけど、山梨県東部は?
鹿留とか奈良子とか。
群馬まで行くよりも近いよ。

186 :
>182 183 185さん
有難うございます
奈良子ありましたね! 鹿留は管理釣り場ポータルの掲示板で酷い状況と書かれてますがどうなんでしょう?
イワナセンターは遠いけど一度は遠征してみたいです。

187 :
ジョイバレーはあかんか?

188 :
関東近辺で河川型はまだ無理だろ。
うらたんは再開されたけどまだウェーダー必須みたい。

189 :
奈良子も再開したよ

190 :
足柄はまだなのか?

191 :
上野原再開後行ったやつおるか?

192 :
>>190
近所に住んでる人の話では、閉店しました

193 :
奈良子行ってきた。
ポンドはいつもと変わってないような。
川のほうはまだまだ水が多い。
んでもって、今月中は全区間リリースにする予定みたい。
下流側は整備がほぼ終わってて、魚がそれなりに入ってて反応よかった。
上流側はまだ手付かずで自然渓流そのものって感じ、ウェーダーは必須。
魚はまだ入れてないような話だったけど、ヤマメがぽつぽつ釣れた。
魚の付き場がいかにも自然渓流って感じで、それはそれで面白かった。
エサ釣りのエリアは今日はまだ整備してたから、もう少しだね。

194 :
>187さん
ジョイバレー もありますね。千葉は距離があるので考えてませんでした!
でも大物や珍しい魚種もいるみたいで魅力ですね。
早戸は豪雨の影響で11月中は再開難しいようです。

195 :
千葉の成田にあるウォルトンガーデン通ってる人いる?
あそこはどういう楽しみ方をするつりぼあなの?

196 :
奥多摩フィッシングセンター 
11月30日〜ファミリーエサ釣り場、釣り堀、バーベキューハウスの営業を再開。
*その他の釣り場(一般エサ釣場、ルアー・フライ釣り場) 
 …は整備出来次第HP等で報告とのこと。

197 :
関東で良い管理釣り場ってどこでしょう。 
わかりやすい本やページあれば助かります。
以下、いくつか行った初心者がネットで見た限りでは
・総合…裾野?
・魚種と量…イワナセンター(群馬)
・水質…  〃 ?
・味…開成FS、裾野、?
・接客… ?
・値段・CP…桂川(山梨)FF中津川(神奈川)?
・その他サービス  リヴァスポット早戸は釣れた魚を数百円で調理サービス
関東以外だとネイティブの渓流が沢山ある地方だとまた違うんでしょうかね。

198 :
管理釣り場の魚の味についても色々ありますね。
魚種や時期、調理法とかでも変わるんでしょうけど。

他の所でも聞いた話では開成FFの林養魚場の魚。
群馬の頂鱒。
小菅TGの甲斐サーモン
裾野の中型・大型レインボー
豊島園の練馬サーモン
群馬イワナセンターの刺身用イワナ他

その他…釣り堀カフェCatch&Eat のホンモロコ(素焼きにしたら香ばしくワカサギより美味しいかも)
   
他でも書きましたが水が綺麗でコンディションの良い浅川国際のレインボー、
王禅寺は水質が綺麗なオープン直後や放流直後で魚のコンディションが良い時のは美味しかった記憶があります。

199 :
栃木の408クラブのfacebookとか見てると、たまにやたら身の赤い三枚おろしが
写っていて旨そうだなって思う。まあ見た目だけだけどね。
もうちょっと近けりゃ行くんだけどな。

200 :
混んでいる釣り場はなんか嫌だ
仕方ないことなんだけどな

201 :
人がいない釣り場で空いてるスペースに釣り座構えたのにわざわざえらく近くにはいってくる奴はホモかなと思うよね

202 :
釣れる場所なのかなって来るんだろ
ホモにモテる自信でもあるの?あなた

203 :
赤身は餌に赤身になる甲殻類を入れているので、
味と直接は関係ないとか聞きましたがどうなんでしょうね。白身でも美味しいとも聞きます。

204 :
足柄はHPには臨時休業とありますよ。
10月には復旧のボランティアも募集して作業してたみたいなので、再開を願います。
>先日の台風19号の影響により、復旧の目途が立たない状態です。
 よって、当面の間、臨時休業とさせていただきます。
 復旧の目途が立ちましたら、ご報告させていただきます。

205 :
茨木のフィッシングエリアJ http://area-j.news.coocan.jp/ はどうですか?
少し前の記事ですが、小さくても赤身だったり、餌や環境など味にも
かなりこだわってるみたいです→https://plus.luremaga.jp/_ct/17054840

206 :
もともと白身の魚が好きな俺に隙は無かった

207 :
休日を過ごすのに旅行も兼ねて雰囲気良く清潔で、初心者も頑張れば
大型も釣れる場所って関東だと、どこでしょうね?

208 :
>>207
鹿留

209 :
鹿留久々に行ったけど、カビカビの汚い魚ばっかりだな、ガキどもリリースの時はなるべく魚にストレス与えるなよ

210 :
と、老害が申しておりまする

211 :
>>199
マルミがやってる時は赤身の三枚おろしを真空パックにしてもらって持ち帰ったもんだ。
冬場はイクラが入ってる個体もいて、小粒だったけど醤油漬けで美味しく食ったよw
408は前の管理人がいる時に塩引きを教わって、新巻鮭風にすると絶品だった。
ヤシオとロックとでは風味が違うんだけどどっちも美味かったな。
最近行ってないけど、また行きたくなってきたw

212 :
ベイトの場合はクラッチのオンオフ音があるのでもしかするとって思う

213 :
鹿留は昔は良かったけど、最近は施設・魚共に評判が激落ちですよね。。。
昨年辺りよりは良くなってきているみたいですが。

時間と高いお金払っていくのは中々。。。
…ロックはなんで美味いんでしょ。
ヤマメ×ニジマス、ヤマメ×イワナの方が味良さそうだけど。

214 :
んな物2種類同時に食べれば

215 :
久しぶりに加賀行ったら魚が20cmに満たないちっこいのばかり釣れて悲しくなったわ
たまに30cmくらいのが釣れたかと思ったら凄い痩せ細ってんのw
昔は40cmくらいあって引きの強いのがよく釣れてたのになあ

216 :
鹿留の釣果は痩せた魚が目につくですけど、魚のコンディション、
水質とか施設管理はどんな感じなんだろう。改善はしていないのかな。
改善しているなら泊りで行きたいですが。

217 :
足柄キャスティングエリアはリニューアルに向けて動いているようだと、
管理釣り場ポータルの口コミにはありました。

218 :
奥多摩フィッシンングセンタールアー・フライ一部再開だそうです。
>12月14日/7時30分より一般エサ釣り場、ルアー・フライ釣り場の一部を再開いたします。
現在再開しております「ファミリーエサ釣り場」「釣り堀」にくわえて「一般エサ釣り場(3ヶ所)」「ルアー・フライ釣り場(4ヶ所)」の規模を縮小してOPENいたします。
バーベキューハウスのご利用もぜひどうぞ。
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております

219 :
今年は台風もあって、河川型では魚が流されて、養魚場も水質や、
山の方なら通行止めとか影響受けたりで、魚の値段が上がっているんじゃないかな。
良い餌はドックフードより高いというし。休業・釣り場の復旧とかで予算も大変だろうし。
今年来年は温かい目で応援しようと思います。
クラウドファンディングとか寄付、復旧のボランティアもあれば助けたいです。

220 :
鹿留のパインレイクに行ってきた。
9時から開始して、2投目で60cmのロックをゲット。しかし、その後は全く釣れず
早めにあがった。帰り際にボトムで2連発したとの情報があったが、再開する気になれず
そのまま帰った。
どうやら朝夕はレンジが上で日中はボトムにいるようだった。

221 :
鹿留はなんでこんなんなってしまったのか…

222 :
経営が変わった(前は東電系列で予算が豊富)という話がありますね。
予算が無いと施設管理・人件費にも影響するとあとは、上の方針で現場が大変とか。

223 :
同じベリーパークの王禅寺はそんなに問題はないし、鹿留は本来、河川・ポンド、大物ポンドに宿泊施設までと
と管理釣り場の理想郷の様な釣り場だし、潜在的にはファンも多いから良くなって欲しいですね。改善したら泊りでも行きたいです。

224 :
王禅寺も東電時代はデカいのが沢山放流されてたよ
タックルベリーの社長がドケチで有名なの知らんのかよ

225 :
鹿留のパインレイクに特大F1を放流した12/14(土)はお客の入りが良かったそうで、
特別料金ということもあるが、往年の人気を取り戻したようだ。
マネージャーも大物の人気に認識を改めたようで、今後に期待したい。

226 :
リヴァスポット早戸の情報ありませんか?

227 :
少しはググれ

228 :
>>226
>>3

229 :
>>226
リヴァスポット早戸・早戸川国際マス釣場は、12月28日(土)から、営業を再開致します!

230 :
早戸、おめでとう☆

今まで餌釣り場だった上流がルアー・フライ、下流側が餌釣り場になるようです。
受付は上流側だそう。

>リニューアルオープンのご案内
リヴァスポット早戸・早戸川国際マス釣場は、12月28日(土)から、営業を再開致します!*エサ釣場は、一般釣場のみ営業再開となります。

なお、今回の営業再開にともない、当釣場はリニューアルオープンをさせて頂くこととなりました。オープンの概要は、次の通りです。
●従来ルアー・フライ・テンカラエリアであった釣場を、エサ釣場と致します。
また、従来エサ釣場であったエリアを、ルアー・フライ・テンカラエリアと致します。

231 :
>>230
うわ^−−−、何だそれ!
フライでドライで釣りができるポイントがあったのに、、、、、
もう行かない。

232 :
餌釣りエリアって人気あるのかなー

233 :
早戸はリニューアルだから、ルアー・フライ釣り場が広くなってる可能性もあると思うよ。
冬はそんなに餌釣り場のお客さんいないだろうし。
例年、年末年始はルアー・フライ釣り場混んでるから広げるんじゃないのかな?

234 :
早戸公式ページ(最新情報は最初のページに放流情報などは過去のものもあり)
https://www.hayatogawa.com/

235 :
茨城の管釣りは釣れてるのかなぁ
誰か行ってないの?

236 :
今日、鹿留のパインレイクに行ってきた。
オレの釣果はイマイチだったが、82cmのロックが釣れてた。7kgオーバーだって。
あんな大きいの初めて見たなあ。

237 :
フィッシンエリアJは最近は言って無いけど凄いよ。大型とか何匹放流して何匹釣れた確認出来てるから、
今、何匹いると思われるとかまでブログで報告してる。
釣果も最近の状況とか他の釣り場みたいに「釣れてます!」と言って実際は激渋とかでなく、状況を正直に載せてお客さんに来てもらってる。

魚の味やコンディションも研究して、ポンドがコンクリートだと振動でストレスで臭みや味に影響するから、
土にして時々攪拌したり、上質な良い餌与えて追及してる。

238 :
他の釣り場も見習って欲しい→公式ブログhttps://jjjjj.naturum.ne.jp/
来場者や天候によって営業しない場合もあるようなのでチェック。
公式ページhttp://area-j.news.coocan.jp/index.html

例えば…2019年 12/21
ヤシオマス残量は、
初回放流時に27匹放流
2回目に15匹追加
3回目に14匹追加
28匹水揚げ(画像無しの魚も居ますので画像と数は合いません)
死魚 4匹
残量 24匹
となっています。

239 :
>>24
確かにきれいな水と、濁った水では、マスの活性が違う。ほぼ濁っている池型の管理釣場には行かない。

240 :
フィッシングエリアJ(茨木)のインタビュー記事では、
ボトムが汚れると魚も病気になりやすので、対応している。
うちではほとんど魚が水カビ病にならない。なっても治るとインタビュー記事にあった。やろうと思えば出来るんだな。

241 :
宮城アングラーズビレッジとHOOKのインプレお願いします。
魚影や混み具合とか

242 :
16号ちょっと走って、柏の座間養魚場で釣り
凍えた体を近くの満天の湯で温めて、隣にある道の駅沼南で買い物してソフトクリーム舐めて帰るのがジャスティス

243 :
>>242
柏、近いから一度行ってみたいんだけど、数は出ますか?

244 :
自分がへぼいだけなのですが、渋いと思います
ですがそれは脚の良い管理釣り場の標準的な特徴で、他管理釣り場より渋いことは無いと思います

245 :
>>242
カブソフトうめえよな

246 :
>>242
近く在住だけど、見ててもつれてる人が少ない気がする。
自分レベルだと、坊主くらいそうで手を出せないんだよね。キープ池ならば、そこそこいけるのかな?

247 :
座間は埼玉のプールよりずっと釣れると思うよ
わからなければ店の人にアドバイス貰えばいい

248 :
なんでこんなのが釣れるのよ
https://i.imgur.com/JQOz0hf.jpg

249 :
>>248
こんなものまで放流してるのか。
もちろんキープだよな。

250 :
>>248
Twitterからパクったやつ

251 :
>247の画像
あっても嫌がらせとか、やらせとか、どの釣り場ともわからない。
場合によっては、訴えられる場合もあるから、風評被害とか気を付けて。

252 :
これがバイブルアーですか

253 :
小菅川今の時期
1日居ても3.4匹しか釣れないんだが
他の人ってどうなの?
初心者だから、具合が解らない。。。

254 :
>>253
小菅川は行った事はないが他にもっと釣れる所を捜した方が良いよ
少し遠くても釣れるエリアに行った方が幸せになれる

255 :
小菅フィッシングヴィレッジ?
昔は、魚が結構いたから冬季虹鱒釣り場?の時よく行ってたけどいつからか魚が全然居なくなったんだよね。
しかも冬季虹鱒釣り場になるとオールリリースで放流もしないからシーズン中の残存鱒のみ相手しないとだから釣れない
シーズン中は持ち帰り出来るんだけど持ち帰り制限が緩い(25か30匹ぐらいだったような)から、根こそぎ持ち帰りする人もいて、ほぼ魚がいない状態。

256 :
>>255
調理が面倒なので
持ち帰りには全く興味ないから
個人的には、リリースで安い
小菅川冬季マス釣り場に行っちゃうんだよね。
二週間くらい前に、爆釣してる人がいたから
他の人はどんなもんか、気になってw。
>>254
確かにそのとおりなんだが
高速代とガス代を考えると、ついついかよってしまってw

257 :
年末年始はどこかいいのかね〜
激込みは大変だし、適度に空いているとこがいいけど。

258 :
そんなとこはない

259 :
年末年始が一番混むよしかも釣れない

260 :
年末年始はそうなんですよね。まぁ、その中でも、まだましというか、穴場があれば。
うらたんざわとか、金の森山荘、丹沢ホームとかなのでしょうかね。

261 :
早戸どうだったんだろう。釣り場は広くなった、魚影がやや少ないというツイッターのつぶやきも。
あと、北浅川国際釣り場1/18(土)より再開だそうです。

>令和2年1月18日(土)より営業再開いたします。
長らくお待たせいたしました。お影様で数日前に陣馬街道も両方通行になり、ようやく工事車両や重機の搬入ができるようになりました。
1月16日より釣場の整備を行い、18日より部分的ではありますが営業いたします。
http://www.ongatamasuturiba.com/

262 :
>>261
早戸は昔に比べれば、断然魚影は少なくなった。
直近よりも少なくなったのか。
スキルがモノを言うようになるね。

263 :
年末年始は管釣りにとっては稼ぎ時
そんな時にすいてるエリアは糞釣れねー
家で寝てる方がましだ

264 :
早戸は出ている写真だけだと、ルアーフフライ釣り場は
前の様な滝とか変化のある場所が無く平坦な感じだが、あるのかな?

265 :
鮎沢川C&R行ってきた。6:30〜11:00 晴 
気温−1.5度〜10度位 https://i.imgur.com/rGgpLOM.jpg 水温、測り忘れた。
今日はフライ。結果 1バイト1バラシ40?くらいの虹。
ルースニングで釣りあがるも魚影なし。今度はダウンクロスでスイングさせてたら
食ってくれたが、ランディング時に失敗してバラシ。ホント俺は下手だ。
つり人は俺しかいなかった。日釣り券であしがら温泉入ってきた。

266 :
↑客一人じゃクローズした方が良かったな。

267 :
早戸は魚影薄かった。
崖に面してる区画はほとんど対岸に魚寄ってるから見える範囲に魚がいない。

268 :
北関東で比較的すいているお勧めのエリア教えてくれないすかね?

269 :
川場フィッシングプラザは混んでいるとか聞きますね。
おくとね・黒保根、あと特に空いてそうな、ようらく渓流釣り場とかはどうでしょう?

270 :
あとはここで口コミ見たり管理釣り場ナビ…https://www.turinavi.info/
管釣りでないけど、中禅寺湖は1m越えのレイクトラウトが釣れる場所として有名ですね。
原発事故の影響あるから、食べれない魚もあると思うけど、そのぶん釣るだけなら穴場かも。

271 :
茨木だとジョイバレーとか良さそうですが混み具合はどうなんでしょね?

272 :
同じく茨木のフィッシングクラブJは会員制だが、
お客さん目線で、魚の状況も大きい物は今、池に何匹いるかまで書いてあるし、
ルールやマナーも書いてあって不公平感が無いようにして、管釣りを楽しく学べそう。
他の釣り場も見習って欲しい→http://area-j.news.coocan.jp/newpage2.html

273 :
本格的なルアーゲームを学び、練習出来るルールとなっております。
ルール、マナーを理解した人のみの会員登録制となってますので、ルール、マナーをご理解の上、道具を揃えてご来場下さい。
子供は小学5年生からご利用可能となります
魚の数まで書いてある公式ブログhttps://jjjjj.naturum.ne.jp/
来場者や天候によって営業しない場合もあるようなのでチェック。

274 :
鮎沢川行ってきた。https://i.imgur.com/XuXEmZJ.jpg
8:00-11:30 天気:曇 気温0度〜7度位。
https://i.imgur.com/Wx9C3qu.jpg
水温は計らず。結果:坊主。今日は寝坊して遅刻した。現場には親子連れルアーマン先客あり。
状況伺うが反応は薄い模様。下流に入れてもらいダウンクロスでスイングするが反応なし・・・
11時くらいまで粘るも反応なし。泳いでいる魚も見ない。ドカンからの排水で白泡あって萎える。
下水道整備されなく簡易浄化槽なら仕方ないけどさ。あしがら温泉立ち寄ったものの定休日で断念。
残念な2020年初釣り。

275 :
ナイスフィッシング!グッジョー

276 :
最新の釣り場の口コミが見れる場所あるんだろうか?
管釣りポータルやグーグルの地図の口コミや、
yahooのリアルタイム検索でも毎日はあまり出ないし。

277 :
小菅川冬季、年始の初釣り行って参りました。
相変わらずのボウズw。
幸いなことに
他の釣り人と情報交換している親父さんと接触出来たので、色々と聞いたところ。
釣れている人は、朝から14時頃までで
15.6匹釣れたとのこと。
釣り方の問題なんだろうな。。。
去年の秋に始めたばかりだから
アタリの勉強に行っているが、迷路に迷い込んだ様で萎えるw。。。

278 :
マイクロスプーンって何g以下をさすの?

279 :
小さいやつをマイクロスプーンってよんでるんじゃないの?

280 :
>>278
1g満たない物でしょ

281 :
ノア1.0gとか心0.7gとか丸湖0.7gとか
板厚違いで軽いのはマイクロなのか?・・・・・・・と思わなくは無いが、実質どうでも良い

282 :
>>276
グーグルの口コミ表示を【新着】にすると載っている事ありますね。
あとはスポーツ新聞とかの釣果速報でも載ってました。
https://sp.chunichi.co.jp/fish/catch/catch_poi
nt_chubu.php?data=0429221371
釣りサイトとかでもあるのかな?

283 :
伊古が一番釣れる。 伊古のインストラクターは名人 お試しあれ。

284 :
いやー伊古はいいっすわ

285 :
なんだろう…管釣りのロープーみたいのって放流された魚釣ってお山の大将っていうか…教祖様気どりにしか見えん。ロックショアとかやらせてみたいどうなるのか

286 :
これはバカなのか

287 :
バカだな

288 :
ネオ信者乙です

289 :
関東の管釣りで魚の味の順位をつけるとどうなる?
出来るだけ個人の好みより一般的な評価として。
黒保根のマイトサーモン
練馬サーモン
裾野の太った鱒
開成FS(林養魚場の魚)
イワナセンター・おくとねの刺身用イワナ?
フィッシングエリアJの小型でも赤身のレインボー
ロックトラウト
ヤシオマス
甲斐サーモン などなど…

290 :
もうニジマスは食べ飽きてるから持って帰って食べ比べする人は少数派だと思う

291 :
高萩が積極的に入れてる海峡サーモンは非常に美味

292 :
>海峡サーモン
そういや、TVのマツコの知らない世界で
ブランドサーモン特集で出てましたね。
通販で買えるかす漬けとかも絶品だとか。他のブランド鱒では赤富士とか。

293 :
ニジマスも良い魚をきちんと処理すれば美味しいらしい。
塩焼きより、ムニエル・バター焼き、
臭みはストレスからも来るから、出来れば釣ったらすぐ絞める。
他は牛乳ですすぐ。揚げる。(王禅寺のマスもこれならいけるとか)
貧乏釣り師のタンドリーチキンの味付けなど。刺身なら食べるラー油。
https://gojirenjyaturibu.com/resipi/nijimasusasimi

294 :
>>291
高萩は二カ所しかないけどふれあいの里かな?
HP見たけど海峡サーモンの事は全く書かれてないな

295 :
>>294
掲示板に書いてあるよ
正確には兄弟魚ってことらしいが味はとてもよかった

296 :
ニジマス美味しくないと思ってる人多いけど、
適切な下処理と調理すればもっと美味しいはず。
ストレスも臭みになる
→味を落とさない為にはなるべく暴れさせない。
 釣りあげた後、すぐ脊髄と尾の付け根にナイフを入れ
 心臓が動いているうちに血抜き。エラと内臓処理。
 ビニールなどで包み、氷の中に。

297 :
うらたんのヤマメは美味しいって言ってたな。
浅川国際のニジマス美味しかった。(比較的釣れて時間たたずに釣り場の方が処理してくれたからか?)
王禅寺も水質が良く、コンディション良い魚なら十分美味しかった。
痩せてペラペラのは… 餌も食べれず、水質とかストレス多いせいか駄目だった。

小型でも美味しい虹鱒が売りの「フィッシングエリア J」 の虹鱒食べてみたいが。

298 :
そういやJの管理人さんYouTuberデビューしてたなw
なかなか興味深い話してる

299 :
>>296
下処理なしで、クーラーボックス行きにしてるけれど
不味いと思ったことは無いよ。
面倒なので釣り場ではやらないな・・・。

300 :
大物だと処理する場合が多いんでないの

301 :
>>299
確かに手間はかかるので、味とかに不満無ければ、
それでも全然良いかと。

302 :
内臓や血合いの鮮度の落ちが速いのと、心臓が動いているうちに血を抜かないと
血の臭みも大きいみたい。

303 :
処理しなくても不味くはならないが
処理するともっと美味しく食べられる
故に血抜きワタ出しは必須

304 :
良い魚を生産してる所ほど、どうせなら美味しく食べてもらいたいでしょうね。
管釣り以外にも魚の飼育・養魚場経験もある管理人さんのyoutube、今後面白くなりそうですね。
https://youtu.be/VdI3hsw_tTE?t=160

305 :
ペレットルアーが他の魚に与える影響とか、HPに書いてあるし、
その他マナーについてもきちんと何故いけないのか理由が書いてあるのもいいね。

306 :
ペレットルアーの使用はその釣り場の考えもあるから、
これが他の釣り場でのルール内での使用を否定するものではないと書き足します。

307 :
確かに傷ついて死の恐怖におびえながら、魚籠の中に閉じ込められたら、美味しくなるとは思えないわな。
他の釣り場だが、鱒さん今まで不要に苦しませてすまなかった。。。今後気を付けて、釣り場の鱒供養碑にも手を合わせます。。。

>●釣った魚は、苦しませて活かししておくと疲労物質から味が低下しますので、ビクはご利用出来ません。
氷を入れたクーラーボックスにすぐに入れたほうが疲労物質が回らなくておいしいですよ。
すぐに血抜きするのもおススメです。

308 :
北浅川恩方鱒釣り場は再開延期だそう。
>今月18日より予定しておりました営業再開について、改修工事の都合により、
不本意ながら延期させていただくこととなりました。またあらためてお知らせさせていただきます。もうしばらくお待ち下さい。

309 :
日曜、早戸に復旧後初行ってきた。
午後からだけどルアー厳しかったな〜  
ルアー釣り場が上流になり、駐車スペースは広くなったが、現時点では川は浅く、小さな区画が沢山増えたかも。

310 :
上と下にやや大きめの区域が4区画位。中間に5m超位の区画が20位で区画自体は増えたように見えた。
一人二人でその場所をじっくり攻めるならそれも良いかも。
多少、落ち込みもあったけど、やや平坦な場所が多くて深い所でも水深は2m以上は無さそうだった。

311 :
魚影は台風前より少なく見えた。以前は大型が特別放流日以外でも残っている印象だったが… 
日曜は小雨で水中が多少見ずらいのもあるけど、あまり見えなかった。整備はこれからもするようなので今後に期待。

312 :
>>270
確かに近年の中禅寺湖は釣れるけどエリアの感覚は捨てたほうがいい

313 :
中禅寺湖をエリアだと思っている人なんか居るのか?

314 :
まあ、コメントから察するに中に行ったことが無い人

315 :
↓の質問に他に答えてる人がいないので、おくとね、黒保根、ようらく、の他に
 管釣りじゃないけど、中禅寺湖も有名というのを載せただけでしょう。
>北関東で比較的すいているお勧めのエリア教えてくれないすかね?

316 :
中禅寺湖が穴場で空いてるとかなにを言っているのか…ゴールデンウィークに行ってみろよw

317 :
真っ暗なうちから場所取りしてる、中禅寺湖

318 :
ポンドみたいにぐるっと取り囲めるわけじゃないしなwww
場所取り熾烈だよな

319 :
北関東で空いてるエリア。。。
榛名高原センターだな

320 :
今、一番さかながどっさり入ってて盛り上がってるのはどこ?

321 :
小菅川じゃねーか?w
魚は、むっちゃ居るがスレッスレで
超しぶいが。。。

322 :
いつもいつでも貴方の味方のイワナセンターがあるだろ

323 :
イワセンて釣り堀よりのエリアだよね

324 :
エリアと釣り堀の違いってなんだかお( ・◇・)?

325 :
小さなポンドが多いとかか

326 :
マスの釣り場≒エリア
釣り堀=魚を放流した小規模釣り場 ヘラ釣り堀、鯉釣り堀、マス釣り堀等
なんとなくこんなイメージ
ヘラ釣り堀やら海上釣り堀をエリアとは言わんし。
管理釣り場>釣り堀>エリア

327 :
たたの釣り堀だろ

328 :
こんな感じか?
sssp://o.2ch.sc/1lsy9.png

329 :
エリアってルアー・フライの釣り場のイメージ。

330 :
イワナセンターの魚影は有名だけど、
魚が多すぎで逆に釣りにくかったり、餌が行き渡らず魚が痩せてるとかないのかな?

331 :
楽釣チャンネルの人、昔は過密飼育の養魚場が多かったり、一部で残飯を餌に混ぜてる所があったって言ってたね。
今は海外から味の良いサーモンも入るので、質で負けない様、餌も良くしている所が増えているとは言ってたが。
鶏も家で飼う時なんかは、残った野菜くずをあげる事もあるから、残飯でも良い材料で衛生面や安全面がきちんとしてれば別にいいけど。

332 :
魚影濃すぎてボトム系をステイしとくと魚がラインに触れて舞い上がったヤツに食っちゃうから笑っちゃう

333 :
Jのスレがあるよ
【管釣り道場】フィッシングエリアJ(ジェイ)【価格破壊】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1578812178/

334 :
http://imepic.jp/20200121/023420
http://imepic.jp/20200121/013710
http://imepic.jp/20200121/014120
http://imepic.jp/20200121/020700
http://imepic.jp/20200121/021190
みなさんおまたせしました!
鹿島槍ガーデンを取り仕切る新潟県上越市ゆとり軍団総長の
お前らを出禁にする者の小田島丈太です!
皆様の声に従って帰ってきました、ラーメンとカレーは飲み物なんで
腹が出てるピザでもオッケーの人よろしくお願いします!

おだじょー@龍成丸副船長 (@ws1652_ws2701)さんをチェックしよう https://twitter.com/ws1652_ws2701?s=09
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

335 :
やっぱり村田さんは華があるなあ
スターは違う

336 :
>>334
村田さんの左手の形は何か意味あるのかな?

337 :
電話するとか電話ちょーだいとかの意味だね

338 :
力士かよ

339 :
その前にさぁ…ハゲ散らしとるがな!
確かにデコが目映いくらい光ってて華になりますね

340 :
>>336
ごきげんようみたいな挨拶の意味

341 :
>>334
気持ち悪いクソデブ貼らないで

342 :
アルクスポンドってなぜこんなに高額なんだ

343 :
ヴァルケインだからだよ
従業員も無駄に多い

344 :
人件費かけすぎか。その分魚入れて欲しい。

345 :
ほんとだ、くそタケー。
高すぎて客入らんだろうにw。

346 :
イワナセンター凄い魚種だけど、どの魚のどの調理法が美味しいとかありますか?

347 :
うまいのはやっぱりサーモントラウト

348 :
また魚種増やしたのか
釣ってもあんまり持って帰れないんだよなぁ

349 :
ニジマス。美味しくないし。

350 :
白身魚が好きな俺に隙は無かった

351 :
>>341
お前、鹿島槍ガーデンを仕切る小田島丈太さんを知らないのはモグリだろw

352 :
>>347
サーモンかトラウトどちらか書け。

353 :
美味しいトラウトの食べ方あります→https://whatkanturi.com/category/cooking>>349

354 :
>>347
トラウトサーモン(スチールヘッド×ドナルドソン)
のことでしょうか?

ヤマメ×イワナのスネークトラウトとか美味しそうだけど、どうなんだろう?

355 :
川魚生で食べるのは抵抗あるがニジマスは刺身でもいけるのか

356 :
ペレットで育ててるやつなら大抵大丈夫でしょ

357 :
なに食ってるのが不味いんだ?
たまに砂利がいっぱいのヤツにいるよね

358 :
>国内の淡水で養殖されたサケ・マス類にはサナダムシはいません。
冷凍の必要はなく、生でも安心してご賞味いただけます。
http://www.zenmasu.com/recipe01.html>>355

359 :
リンク先には淡水の養殖魚は生食大丈夫となってるけど、サナダ虫以外も問題ないということかな?
天然の淡水魚はどうなんだろう?

360 :
天然モノの生食はNG
特に川の奴。降海して戻ってくる魚が色々な寄生虫を淡水に持ち込む。
冷凍からのルイベか火を通すべし。

361 :
自然下の川魚には寄生虫が居るってことは
養殖環境が自然下に近ければ近い程、寄生虫が居る可能性は高まる。
河川から水を引いてる所はアウトだし、地下水でもオープントップで飼育してる所は絶対ではない。
淡水の寄生虫は寄生サイクルの中に哺乳類などの陸上生物が組み込まれてる場合が多いから
寄生された時のダメージが大きい。
生で食べるなら、そういうリスクを理解して自己責任で食べるべき。

362 :
海から上がって来る魚は淡水になったら寄生虫は死ぬのと違う?

363 :
寄生虫の有名な先生が、サナダムシを採集したくて鱒などをたくさん捕ったが
今はほぼ取れないと言っていた。
下水道が整備されて糞尿が流れることがなくなってしまったからだと。
人由来の原因が多いみたいだね。ノロウィルスもそうだけど。

364 :
>>334
https://twitter.com/ws1652_ws2701/status/1194250239034548224?s=19
オッス!小田島丈太です!
いちおー鹿島槍ガーデンを取り仕切ってる常連だけど器物破損までやっちゃってます、チュリースッ!!
(deleted an unsolicited ad)

365 :
>>390
おた"し"ょ (@Ah_BARETA)さんをチェックしよう https://twitter.com/Ah_BARETA?s=09
その鹿島槍ガーデンの常連の器物破損のデブなら、Twitterに鍵垢つけてるわ
そのデブのツィートが笑えてくるんだけどw
(deleted an unsolicited ad)

366 :
>>361さん
養魚場は河川でなくても沢の水とか使っている場所はありそうだし、(地下水の汲み上げならOK?)
リヴァスポット早戸は河川型だけど、釣った魚の洗いも提供しています。
(養殖鱒は生食大丈夫のポスターもあったので、一応聞いてみたけど大丈夫との事でした。)
>養殖環境が自然下に近ければ近い程、寄生虫が居る可能性は高まる

367 :
養殖物の釣り堀なら基本生でイけるのか

368 :
まあ生で食えたとしても釣り堀のニジマスなんか不味くて食えたもんじゃないけどな
食おうかって気になるのは放流したてのヤシオぐらいだよ

369 :
ニジマスには独特の生臭さがあるから苦手な人もいるだろね
まあそれでも中流域の川魚に比べたらマシだけど

370 :
釣ったニジ持って帰ってきて捌いたら胃の中小石がギッシリ詰まってたお…ボトム生物を底ごとついばんでるってこと?

371 :
>>370
小石撒くと餌のペレットだと思ってダバダバ反応するし釣れるから撒く奴がいる

372 :
https://mobile.twitter.com/oku_fishing/status/1212968707602837504
(deleted an unsolicited ad)

373 :
反則やん

374 :
>>372
アイコン練サーではなくデカニジとか

375 :
ネイティブの魚でも小石を胃の中に入ってるのいるよ。
川虫を食べたのか、増水時に備えて体を重くしてるのか。

376 :
加賀フィッシングエリアってどうですか?
初めてでも蹴飛ばされたいしない?

377 :
ニジマスの臭みはフライにしたり、牛乳で濯ぐと取れると聞いた。
あとはストレスや疲労物質も臭みに繋がると。
天然のコンディションが良い魚や、良い餌や水で育てられたニジマスは本来美味しい魚。
釣ったらビクに入れずにすぐ絞めて血抜きとかでだいぶ変わるって。お試しあれ。

378 :
>>370
上流にいる黒川虫は石で住処を作っているから、それを食べようとして小石ごと飲み込んでいる可能性はあると思う。

379 :
ザザ虫は良く釣れるよね
でも、管釣りだと石撒きやったら管理者に退場させられる事例

380 :
那須高原ルアーフィールドが大物釣れて、人で混雑はしてないからマッタリできるわ

381 :
>>380
キープ池には大物がほとんどいねえから、キープ派には論外な場所なんだけどな

382 :
マスってうめえん?

383 :
じゃあ、若栗フィッシングの森か、釣れない釣堀釣り天国が混雑してなくてマターリできて大物釣れるわ

384 :
アングラーズベース赤城山はレギュラーサイズが多い感じ?

385 :
鹿留への道は凍結どうなんやろ、先週の雨で雪はなくなったそうだが

386 :
>>385
今日、鹿留に行ってきたけど道路は乾いてたよ。

387 :
豊島園閉園らしいから練サー今年で最後なのか

388 :
PE ライン使って、管理釣り場以外で釣りをするときは下巻きはしない?

389 :
ちょっと何言ってるのかよくわからない

390 :
>>388
そもそもの下巻する意味を理解してない

391 :
>>388
質問の背景にある細かい状況まで書けばアドバイスはできるだろうけど、
下巻きが何故行われるのかを自分で調べたほうが早そうだ。

392 :
>>388
PEラインは出始め高かったから下巻でコスト抑えたんだろ。

393 :
シャロースプールではない通常のスプールでPEを巻く際にコストを抑えるため下巻きするもんだと思ってるけど…あってる?
下巻きするのは管釣りくらいだな

394 :
管釣りのエリアは狭いからそれでいい

395 :
随分とレベル低かったんだな、ここの住民…

396 :
初心者からベテランまで様々だと思えんかね

397 :
想像力が欠如してたり視野が狭かったりするのだろう

398 :
下巻きはシャロースプールでも太さ次第でキャパ余るのと滑り止めだな
最低10mは下巻きしてる

399 :
そもそもここはエリア情報交換スレなのに初心者の下巻質問コーナーになっとる

400 :
エリアの話題上がってもお前たちスルーじゃん

401 :
>>399
下巻きがスレチとか、意地悪な事言うなよ

402 :
〇〇リールに〇〇号〇〇lbのラインを〇〇メートル巻きたいけど下巻きは必要かって質問なら
はい いいえ で答えられるけど

403 :
一番旨い魚釣れるエリアはどこ

404 :
>>376
ぜんぜん大丈夫や、人が多くて蹴飛ばすどころじゃない。
親子連れなんかも少ないがおるし。虹鱒しか釣れないけどな。

405 :
>>403
若栗フィッシングの森か蔵王フォレスト

406 :
>>405
若栗はリリースオンリーだった気がする

407 :
>>403
川場キングダムのイタダキマスかな。

408 :
釣ったあとの処理についてなんですが、
自分は頭にナイフ入れて締めたらキッチンハサミで腹開いて内蔵だしてます
上レス見てると心臓が動いてる間に血抜きした方がいいとあるんですけど 締める前に尾とエラ切って血抜きしてからの方がいいんですかね?

409 :
血抜きしないと多少生臭さが残るから持ち帰る時はやるね。
ヤシオマスとかを刺身で食うなら血抜き神経締めは必須

410 :
>>408
一応、生きたままだと可愛そうなので、
このページではこう書いてあります。
…脳に刺して締めた状態だけでは心臓は動いている。
また尻尾の根本を切ると血が出過ぎて、血圧が下がり細かい血管の血が出きりません。
エラの奥まで切ってしまうと心臓やその周りの血管を傷つけてしまいます。
エラの根本の血管だけを切る。
切るのはエラの根本だけで充分なので注意しましょう。
https://hokkaidoupekarimatome.com/sakana-simekata-turi/

411 :
魚を絞めたこと無いから
なんとも言えないが、どうもRのに抵抗があって慣れるまで時間掛かりそう。。。

412 :
暴れてやりにくいってんだったら魚の頭(ちょうど目の上)を木の棒か何かで強めに叩けば痙攣して絞めやすくなるで

413 :
しかも魚が苦しみながら死ぬと身も不味くなる
キープなら釣り上げたらささっと締めて血抜きするのが理想。フラシにキープは最悪。

414 :
よくデコピンで頭を叩いて気絶させるというけど、その位では気絶しなくない?
強く叩き過ぎると血管が壊れて味が落ちると言うし。鱒も苦しそうで可哀そうなんだよな。
アウトドアショップの店員さんは、カッターナイフでもいいから、頭部か首の辺りを刺してですぐ絞められるといっていたけど。

415 :
あとは血抜きにはならないけど、釣ったらすぐに冷たい保冷バックの中に入れるのが手軽で魚も苦しまなくて済むかな。

416 :
>>414
プラノの中にちっさいハンマー入れててそれでポコポコ叩いてるおっさんいたな

417 :
イギリスにはPrist(僧侶)と言う、鮭や鱒の頭をぶん殴る専用の棒があるよ

418 :
>>417
hardyのプリーストがヤフオクにでてて1万弱で落札されてた。
スティックの部分はバンブー/ケーンで豪華。俺も欲しかった
けど、キープしないからそもそも使わないんだよなぁ

419 :
>>418
見てきた
使わないけどちょっと欲しいかなw

420 :
ハーディ!アンティークのプリーストはちょっと欲しい物の一つ。

421 :
ブランドに弱いな

422 :
うん、弱い弱い。

ハーディーのプリースト、
車内においてガラスブレーカーにもできそうだなと思ってる。
シートベルトカッターはついてないけど。

423 :
東山湖が今週大会みたいなんたけど、一般客は入れるのかな?退院した息子が楽しみにしてるんだ。電話で聞いても、あー、うん。みたいな返事でして。

424 :
入れるよ。ルアーもフライの大会も一部貸し切り、そこ以外は自由

425 :
たしか事務所からみて一番奥は一般に開放じゃなかったっけ。
大会用の放流がドバドバ入るからすげー釣れるよ
お子さん楽しめるといいね

426 :
大会の規模によるけど、外周の4分の一くらい使っているな(コンクリートのところのみ)

427 :
トーナメントでないなら、来ないほうが良いって意味だったのかしら。

428 :
日曜のティムコのフライの大会のことなら桟橋以外は大丈夫じゃない?
サイトに載ってるじゃん

429 :
テイムコのは富士山に向かって左側の桟橋だけ

430 :
アルクスポンド宇都宮って毎週放流してない?
だとするとけっこう渋かったりするかな

431 :
そもそも、普通の土日の東山って激混みなの?

432 :
週末はツレとジムのツイートのオススメ管理釣り場行くわ

433 :
浜松市にある、シマゴンっていう釣り堀は、営業してるのですかね?東山湖より近くて、のんびりできそうなので…。

434 :
恥ずかしながら釣りをしたい息子に、のんびり家族での思い出と、道具なんかもネット頼りに揃えたのです。

435 :
何も私は釣りを理解していませんが、兎に角、楽しみたいというか、つまらない思いを息子にさせたくない気持ちで書いてます。店も私が必死すぎて引かれてるんでしょうね…。

436 :
>>403
美味しい魚釣れるとよく言われてる場所は
良く出るのは太った鱒の裾野、開成FS、小菅トラウトガーデンの甲斐サーモン、
茨木のフィッシングエリアJとかも味にこだわって良い餌とか、土にしたりストレスなく健康的で美味しい魚が釣れる様にしてるみたい。

437 :
>>434
いいお父さんじゃないか。
俺の息子はまだ3歳だけど、あんたみたいになりたい
東山湖たのしんできてな。

438 :
>>435
ルアー・フライ釣り経験者さんなのかな? 
ルアー釣り自体は結構、魚のいる深さとか、
リールの巻き方(基本1秒1回転)とかコツをしらないと、釣れなかったり、
糸が絡まって釣りよりも糸を結んでいる時間の方が掛かったりします。
経験者で無いなら買い取り制の餌釣りマス釣り場の方が確実に釣れて、ファミリー向けな気はします。

439 :
>>437
ほうけいは、早く治せよ

440 :
>>439
www
おもしろいな、笑ってしまったわ。
妻子が寝静まった後に飲むボウモアは今日もうまい。
次の一杯はアードベッグにするよ

441 :
>>435
東山湖は比較的釣れる釣り場ですが
水質は濁ってるから、食べる前提だと面食らうかも。
魚影は濃いが濁りで魚の姿はあまり見えない可能性あるので、
子どもは釣れないと飽きる可能性はあります。

442 :
あと、一部の釣り人か引掛け釣りしたり、魚を写真撮ってゴミ箱に捨てたりマナーもあまり良くない。

ルアーフライ釣り場全般に言えるのは、後方や釣っている時、針が飛んでくることあるので、
メガネ、帽子、長袖などで肌の露出は控える。針は魚のダメージの他に服や人に刺さった時の事を考えて、
返しの無いものや返しをペンチで潰して使う。

釣っていて引っかかった時や魚が引いている時、網に入れたら糸の張りを無くして飛んでこないようにする等、
お子さんがいるならなおさら安全第一で楽しい釣りを。

443 :
ズラ信者の釣り
聖地鹿島槍だー
あっ、あそこに1匹だけ大物がいる
村田さんの狙って獲るサイトフィッシングだ
ハイギア、5.8グラムの大きいスプーンで早巻きして誘うぞ
大物トラウトは全く反応しない
しかし重いルアーなので深場のジッとしてるトラウトのヒレにその内ラインが絡む
おかしーな?ん?喰ってる「フィーシュ!!」
ヒレに太ラインが絡んで大アワセ
大物は動きトロいから見事、腹に命中w
エリモンは頑丈で腹に刺さっても曲がらない
「やっぱULだぜぇ〜、鹿島槍引きが強い〜」ゴリゴリ
一応、「スレかあ〜」と周りを牽制w
パシャパシャ、SNSに投稿
「サイトで狙って獲りました。大物を狙って獲るのは難しいけどやっぱ鹿島槍最高だぜぇ」ズラ信者身内内で盛り上がる
こうして見ると鹿島槍に大物がいなくなる理論的な釣り方だなwww

444 :
エリアスレの次スレ建てたのでよろしく
【素人から】管釣りエリアタックル総合Part37【メンター迄】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1581722588/

445 :
>>443
よく観察してんね
常に村田分析、ご苦労様
長文、ご苦労さん
暇なの?裏山w

446 :
こんなの釣ってみたいよ。
https://www.facebook.com/161259630751450/photos/a.251228451754567/1239957406214995/?type=3&theater

447 :
中禅寺湖にメーターオーバーいるだろ

448 :
ヒレが汚いな
少し小さくてもいいから綺麗なのを釣りたいよ

449 :
群馬フィッシングショーでシマノもダイワもリールの展示ないとか終わっとる

450 :
>>449
マジ?2年前はステラ触り放題だったのに

451 :
鹿島槍へ行けば釣れるな。

452 :
釣られてるのは客だけどな

453 :
鹿島槍は村田さん釣行の翌日行けば釣れるだろ

454 :
>>453
翌日では遅い、ロケ当日直後を狙え
翌日は既にヅラタ信者の引っ掛け釣りで池の底に沈んでいるよ

455 :
と信者が申しております

456 :
ヅラ田言ってるオッペケは鹿島槍でペレット撒いて釣りして出禁になって粘着してるアレな人だから構わない方がいいよ

457 :
https://mobile.twitter.com/i/broadcasts/1yNGaQDeekjGj
関東エリアの日常
(deleted an unsolicited ad)

458 :
>>456
なにそれ詳しく。
ネットでさらされてる?

459 :
村田氏ロケの直後に釣ったことあるけれど
50クラスがボッコンボッコン来たよ。
普段ではありえないけれど(笑)

460 :
>>458
エリアタックルスレの30~32辺りでTwitterの垢晒しと中傷で荒らしまくった末に1年くらいネットから離脱
最近退院かなにか知らないけど復活してエリアタックルスレではやってないけど他所でまだ粘着晒し続けてる
早くまたネットなしの環境へ帰って欲しい

461 :
自分村田がロケしてるところは開成以外行った事が無いけど
みんなあれ見て行く人いるの?

462 :
鹿島槍のHPに村田氏が取材で来たとあり、慌てて翌日行ったことがある。
大物が良く釣れていい思いをした。

463 :
村田さんは引っ掛け釣りなの?

464 :
違うよ、信者が引っ掛け釣りw
口の中には掛けれないからねw

465 :
村田が引っ掛けなんかするわけない
ひっかける必要もないぐらいフレッシュな魚をドバドバ放流させるからな

466 :
噂に聞く村田放流ってやつか

467 :
髪の毛を放流してやった方がいいんでないの

468 :
ちょっと意味わかんね
アンチるならそれなりに頼むわ

469 :
放流後はそんなに釣れるの?
紙面では相当苦労して釣った感じになってるが。
確かに一番大物の他に何匹も釣った写真は載っているか。

470 :
取材後に、ありえない位ボッコンボッコン・・・
ゴーマルクラス連続3匹、4匹。
村田氏が苦労するのは「更なるデカいのを狙い撃ち」
しようとするからでは?
ゴ〜マルクラスが掛かってもテンション緩めて外してたよ。
「オマエジャナインダヨ」

471 :
ただ、ふんぞり返ってアワセルのを見てると
大げさっていうか・・・
記事も大げさなんかな、と。

472 :
ふんぞりかえって大合わせしないとかからないグニャグニャロッド使ってるからな

473 :
いいから、お前らヅラ信者自慢の鹿島槍に行ってこいよw

474 :
普段はそんなに大物釣れないのかな。実際村田さんの腕は他のプロの比べてどの位なんでしょ?
村田放流なくても、まずまず村田さんは大きいの釣れるのかな。

475 :
魚釣りでプロw

476 :
魚釣りで飯食ってんだからプロだわな

477 :
鹿島槍の一号池で村田とトーナメンターで大物釣り対決してほしいな

478 :
トーナメンターは数釣りオンリーだからやっぱりちょっと違うんだよ

479 :
村田氏自身は「俺より釣りのうまい人はいっぱいいる」って言ってたような覚えがある。

480 :
メディアに出れるのは
マイクつけてしゃべれるかどうかだからな〜

481 :
彼はフィッシング・デモンストレーターを自称していたんでなかったかな?
多少大雑把な釣りでも紙面を飾るわけだから、あれでいいじゃないの。
村田放流も影の演出のうちでしょ。
ファッションモデルも必死になってダイエットしてるのとさほど変わらない感じ。
ただ、これから釣りを始めようって人がアレを鵜呑みにしちゃうと困るけど。

482 :
鵜呑みにするんだよなぁ初心者って

483 :
いつもあんな釣りで大物が釣れたら楽しいからな
無理だけど

484 :
管理釣り場側からしたら宣伝なんだから、放流するでしょ。

485 :
>>475
魚取って飯食っている漁師はプロだろ。

486 :
出演者テレビ局釣具屋釣り堀視聴者の誰も損しないと思ったけどオレも大物爆釣だ!と道具一式揃えて釣り堀に行った釣り人はテレビほどは釣れなくて困惑するな

487 :
下手すりゃボーズだからなぁ

488 :
一般客は損してるだろ、時間のw

489 :
最近,水戸南フィッシングエリア行った人いないかなぁ
釣れてるのかな

490 :
デモンストレーターでしたね。説明とかの技術もあるだろうし。

491 :
ただ、あそこまででなくとも、あの時だけ特別に放流で
(紙面には特別に放流と書いておらず、普段から大物がうじゃうじゃいて釣れそうな釣り場のイメージ)
放流しなければ村田さんも紙面の様に釣れないなら、
がっかりしたり裏切られたと思う人もいるんじゃないかな。
全く同じでなくても 全然違う!と思わせない程度にはしてほしいな。
雑誌読めばこんな大物が…と期待していた初心者や、遠征する人もいるだろうから。

492 :
とはいえリリース池での取材だから、実際魚は入った訳だし
後日釣れない訳じゃ無い
村田の前日からやたら混むのもそれを釣りたいからだしな
慣れれば普段もそこそこ楽しめるよ、鹿島槍
俺は極力村田を避けてるが、突然来たりすんだよ
こっちも予定変えられないからな、あれは困る
2回遭遇したが事務所で喋ってばかりで2時間位しか釣りしなかったな
1号池クローズするから早々に撮影するのかと思った
見てて上手だとは感じたよ、その後そういう風に釣ってる人居なかったし

493 :
ずらたはげめ氏はスプーンしか使わないんですか?プラグとかタテはやらないのですか?

494 :
>>493
なぜ使わないかは、シマノとウォーターランドで作ってないからだろうな
ジャークベイトはエリトラ系のエリアでは重いし
稀にラパラの小さいの出すけど、つまんなそうにしてるから
結局は好みかね

495 :
シマノはプラグ作ってるでしょフワトロとか

496 :
村田が関係してるか否か

497 :
鹿島槍でイトウ釣るときミノー使ってたぞ

498 :
ではTPOに合わせて使用しているということで

499 :
朝霞ガーデンの主だった肥沼薫さんはどうしているの?
まさか…

500 :
もう亡くなったよ

501 :
鹿島槍
駐車場に停めてある車の半数は遠征組だった。
地元ナンバーなんかほとんど無かったナ。
自分もそうだけれど、初めて来たときは
3時間ノーフィッシュでガッカリだったナ。

502 :
>>501
マジで?一度行きたいと思ってるんだけど
茨城からw遠いんだよなぁ

503 :
高萩は安定して釣れていいな
店長に聞いたら平日でも客がある程度くれば放流するとか

504 :
高萩が茨城最強

505 :
高萩のふれあいの里かな
いいんだけど山道が面倒くさくてなぁ
それと店主が来るまで駐車場に入れないのも不便だよ

506 :
>>502
連休初日に泊りでどうぞ。
こちら、片道175?IN群馬。
ちょっときついけれど慣れました。
それよりも釣れない方が辛いですね。
今は、5年毎月通ったせいか、1時間粘ってれば
1号池で一匹は釣れるまでになったものの・・・
初日はきつかったです。
当時の3号池なんか60オーバーがうようよしてたけれど
見向きもされなかったし・・・
1号池なんか藻だらけで魚が少ないし釣れる気にならなかったですね。

507 :
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  信  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  者   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く     |  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き    |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:

508 :
アングリングファンの村田さんのコーナーは、
特別放流後してなら雑誌側の書き方が村田さんを持ち上げすぎかなぁ・・・

509 :
                       /
                    /   : あ わ わ
                      {   : か い  :
                       ___、     ん は  :
               ___ノ::::::::ヽ 
             ; >:::::::::::::::::::::\  _____/
             /::::::::::::::::::_:_:_:_:::::)/::::::::::::::::::≦
/ ̄ ̄ ̄`ヽ    ; 7:::::::::::::::/〃  }ヘ::::::::::::_:_:_:::::::く7777
         |     ’《::r==彡’--==ミ .uヽ:::::::! /ヽヾ::::∨//  ←村田信者wさん
 男  .だ. │    : {:!/   ィtォヘ  J }::::::} {_ } }:::ィ"//
 や  め  |    ; ハ f沙==z__イ、_)   =彡 }.ノ l¨ l///
  :   な  |    , Y:.:.:.:.:.:.:.:.:人)  〃  =く 、__.ノ :l///
  :      > ' ´ /し/}ー '⌒| |  __,   =ミ } ヾ. !///
        /   : {///′ ‐<} }´  ノ   ミヽ. ノ し' ////
       ./    ’ノ///{    (_( `T´  l  ヾシイl   /////
\__,/    /////人.〃  ij  しヘ.ノ 从"   .ィ//////
           //////// 丶       イ   ////////
.          //////ム∨///`77777´ーJ===彡////////
        7⌒ー〜ヘ.∨/////////////////////////

510 :
まあ、村田も釣り場も雑誌も持ちつ持たれつなんだよ。
宣伝内容と現実に差があるのはよくあること。
誇大広告に騙されないようにするしかないね。

511 :
管理釣り場もコロナの影響で空いてるのな

512 :
コロナで予定流れたお父さんが結構来てるぞ

513 :
>>511
逆だよ

514 :
アングリングファンとかは読者ビギナー多そうだから、
紙面読んで「よし俺も爆釣だぜ!」
→悶絶(ルアーもうやめよう)とかなりそう…

515 :
すその、めちゃ混んでた
マスクもしとらんかった

516 :
キングダムも普段より大型のヤシオを放流するってHPで
言ったもんだから激混み。通常40人程度の所、60人入っていた。

517 :
ヤシオマスって旨い?
いつもロックトラウトばかり食ってるけど、ヤシオの方が旨いかな?

518 :
みんな鱒はどうやって調理してる?
自分は炭火で炭焼きがメイン。
他にお勧めが有ったら教えて下さい。

519 :
鱗と皮とってフードプロセッサーにぶちこんでる
鱒のハンバーグとか面白いよ

520 :
少しお高い料理屋で食べた、桜チップの香り付けしたヤシオマスの刺身だかカルパッチョだかが美味しかったよ

521 :
>>518
鱒は油と相性が良いフライ、ムニエル
サイゴン風、南蛮漬け、
笹葉蒸し、大物白身は水炊き、頭は血合い取って味噌汁が結構いける

522 :
虹鱒のチーズサンドピカタ(身にチーズを挟んでムニエルにしたもの)
酢豚風
養鱒振興会http://www.zenmasu.com/recipe02.html
1 タンドリーニジマス
2 塩麹漬け焼き
3 刺身
4 番外編:一夜干しシート
5 唐揚げ
6 みりん漬け焼き
https://gojirenjyaturibu.com/resipi/nijimasuryouri

523 :
サイゴン風はオリーブオイルで焼いたものに南蛮漬けの様な汁を掛けて食す。ベトナムの魚醤(ニョクマム)を入れる。
無い場合は日本の魚醤でも。
他、ホイル焼き、天ぷら、フキ味噌詰め
パピヨット、トマト煮、ブルー煮、水餃子、オゼイユ入りクリームソース掛け【晶文社出版 渓流クッキングより:
「イタリア焼き」ハーブとオリーブオイル
「フランス焼き」奈良子釣りセンター参照
https://whatkanturi.com/nijimasuslad

524 :
>>521
冷凍にしたニジマスあるけど、塩焼き以外なら何がオススメ?

525 :
揚げ物系がいいんじゃない?
唐揚げやフライ。更にあげた後に酢漬けとか。
1,2日味噌漬けにしてから焼くとか。
濃い感じにした料理の方がよさそう
520じゃないけど。

526 :
517だが、結構色々と有るんだな。
ホイル焼きが手頃で簡単そうだね。
今度やってみます。
どうもありがとさんでしたm(_ _)m。

527 :
ホイル焼きは簡単そうだね。検索してみよう。
>>525
サンクス。

528 :
東山湖ってどうですか?

529 :
水は濁ってて見た目良くないけど良く釣れる

530 :
味比べしたこと無いけど、管釣りで美味しい魚聞いた時ヤシオマス出てたし
食味向上で品種改良したものだから美味しいと思う。
>>517
刺身、ムニエル、フライ、塩焼き、汁
刺身◆身の色合いがすばらしい。ほどよく軟らかく脂がのって甘い。非常に美味。
ムニエル◆脂がのっていて、熱を通しても軟らかくジューシーである。ムニエル素材として最上級だろう。
フライ◆揚げて表面のパン粉の香ばしさに対して身は柔らかくジューシー。
塩焼き◆サケ類らしい風味があり、身離れがいい。上品な味わいである。
汁◆あらはみそ汁や潮汁、三平汁にして美味。山間部ならではの根菜類に相性がいい。
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%B9%EF%BC%88%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%83%9E%E3%82%B9%EF%BC%89

531 :
>529
近くでもっといいところはありますか?

532 :
>>530
ありがとう。ヤシオマス狙ってみます。

533 :
ヤシオもいいがイタダキマスも美味かった。刺身。

534 :
メシアガレマスも旨いぞ

535 :
ヤマメの塩焼きが好き

536 :
>>531
すそのは水も綺麗で魚も美味しくていいのでは。休日は混むが。

537 :
鹿留は河川エリアまた再開してよくなったのかなぁ。

538 :
河川エリアは大量放流して良いだろうけど、鹿留湖やパインレイクは変わらないんじゃないかな。
それより特別料金から通常料金に戻ったのが痛いかも。

539 :
1日はそこそこ人がいたが、鹿留湖のみしか釣りしない俺からしたら特別料金に慣れすぎてて痛手だ
多分同じような人多いと思うぞ

540 :
鹿留の河川エリア、大量放流の今なら早戸よりも魚影濃いんだろうか?

541 :
リヴァスポットはルアーエリアが狭くなってがっかり。
フライや餌釣りには良いところだね

542 :
キングダムへヤシオマス狙いで行ったら、ヤシオは釣れずに大イワナが釣れたでござる

543 :
早戸は昨年の台風の影響もあるのか2m以上の深さはほとんど無く、
7m位のこじんまりとした区画が少し増えたから、以前より多少狭く感じるかも。
以前のルアーフライの最下流部はまだ整理してるんで、これからも少し変わるかもね。
少しづつ以前の様な、渓流の雰囲気や色々なバリエーションの区画に改善していくのを期待。

544 :
うらたんざわが休業になったんだな
急な話だけど何かあったんだろうか

545 :
>>542
それはそれで貴重でござる。私はもう50回位通ってるけれど大イワナはまだでござる。
ヤシオ、ロックならば結構な数出してるでござる。放流直後に5gスプーン赤金をカウント6〜7
程度で引いてくるとガツンと来るでござる。

546 :
>>545
レンジが浅かったでござるか。貴重な情報、感謝でござる。
大イワナは馴染みの焼肉屋で切り身にして、塩焼きにして食べたでござるが美味かったで
ござる。

547 :
うらたん、この前パトカー来てたね。

548 :
なんじゃ?うらたん
これから書き入れ時なのに。

549 :
>>547
本当?事務所に泥棒でも入ったのかな?

550 :
東山って土曜日が放流となると土曜日って激混み? 

551 :
コロナの影響で平日混んでたりしますか?

552 :
とりあえず、広いので入れると言う話は聞きますが、私は直接行った訳では無いので
釣り場に電話で問い合わせるのが確実だと思いますよ。

553 :
大会などでどんなに混んでも、駐車場と釣り座には困らんよ

554 :
そうだね。一部を使って結構大会やってるがまあ大丈夫。
過去一番こんでたのは子供が100人くらい来て
ダイワののヤングクラブみたいののスクール。
コーチもいっぱい来て当然親も来るからあのときだけ釣場はきつきつ駐車場から溢れていた。
端っこに入ったけどけっこう釣れた。

555 :
いつも行くとこは行くと必ず放流してくれるから釣れまくり

556 :
東山湖は場所によって釣果違いますか?

557 :
桟橋をソコトロすると良いよ。

558 :
ワーシャテクニカルと18ステラ買ったが
釣れないのに物だけ良くて周りの目が気になって
菅釣り行く回数減ったわ
どうしてくれる

559 :
売れば?

560 :
それなら俺のマスレンジャー&レンジャースピンと交換してあげよう

561 :
ホワイトウルフとイグジストなら目立たないぞ

562 :
>>558
ワーシャテクニカルのインプレしてと言おうとしたけど釣れない奴のインプレ聞いても参考にならないと思ってやめた

563 :
>>557
テクトロだった

564 :
>>558
釣行の回数が減ったらせっかく買ったタックルがもったいないじゃないか。
まず、自宅から近い釣り場へ何度も通って腕を磨け。

565 :
腕を上げるしかないなあ。よく釣れている人に聞いてみるとか。

566 :
東山湖の魚の味はどう?  元は相模漁連の養魚場なんだよね?

567 :
カットスロートは喰えたもんじゃ無い
水っぽくてビチャビチャな感じ
あとは普通に美味しいよ、早戸と一緒

568 :
カットスロートも今いるのかな
五時レンジャー貧乏釣り部さんのHPで、相模漁連のカットスロート
釣れた後すぐ、塩焼きで塩焼き水っぽさが無く、かなり美味しいとありました。

569 :
シーズン後半に、よく釣れる、今年は知らんが
持って帰った魚は無駄にしない主義なんで、知らないで持って帰ったカットスロート、消費するのに苦労した
もうにどと持って帰らん

570 :
豊島園。サーモン釣るのに長靴はどんなの買えば良いんですか?

571 :
うらたんで釣り講座があるってポスターみたけど開催されるのかな・・・

572 :
>>570
ホムセンで売ってる給食センターのオバチャンが履いてるような長靴で構わない 変なのが欲しいなら日本野鳥の会 レインブーツとか

573 :
今ってコロナのせいかシーズン終わりかけのせいか人少ない
ヒト少ないからプレッシャーは高くない
なのに釣れない
悲しい

574 :
もしかして:下手くそ

575 :
魚の味は個体差あるから一概に言えないんじゃないかな。いい餌や環境なら全然違うし。
魚体へのストレス(釣った後網に入れて活かしても、ストレスで臭みが出るので、釣れたらすぐ絞めるのが良い)でも味が変わるから、

576 :
終わった事グジグジ書くなよカス

577 :
別にええやんけ。オマエのレスの方がゴミじゃ!

578 :
頭沸いとるな

579 :
>>573
俺のホームは学校が休校だから平日なのに子連れが多くて混んでる。

580 :
長靴
ライズウェイ(*´∀`)!
いいよー

581 :
ニーウェーダーはレギュ違反なんよなぁ
安全性や釣り場を広く取れるよう膝下までの長靴の範囲の立ち込みにするため決まり
本来は魚を水面から出さずにリリースするための立ち込みだったが、腰上まで立ち込んで魚を奥に追いやったり、水没事故等のトラブルから一律禁止になった

582 :
ボリヲタはコロナかかってでも、鹿島槍ガーデン行ってこいや
新鮮な空気吸えばコロナなんかに負けないらしいからな

583 :
>>582
お前、バカさが滲み出てんなぁw
そんなんだから鹿島槍でボリオタにフルボッコされんだぞ
新鮮な空気がコロナに勝つなんて新発見じゃんwww
感染が止まらんわけだわ

584 :
鹿留のパインレイクに行ってきた。1匹しか釣れんかったが60オーバーだった。

585 :
>>584
お客さんと魚はいましたか?
先月の日曜に行ったら客がパインレイクは4人鹿留湖は10人くらいしかいなかった
パインレイクの魚は底の方に少しだけ泳いでいるのが数匹見えただけでしたが鹿留湖ではまあまあ釣れました

586 :
>>585
パインレイクは10人ぐらい。鹿留湖は30人ぐらいはお客さんいたんじゃないかな。
パインレイクでは釣ってる人は何匹かはつっていましたよ。
私が知る限り70オーバーが2匹出てました。

587 :
>>586
ありがとうございます
3月に入って復活したんですね
2月に行った時のパインレイクでは自分以外の三人は釣れていませんでした

588 :
伊古へ行こう

589 :
東山は土日に行くと何人ぐらいいるの?

590 :
>>589
釣り場に電話しなよ

591 :
何人かは分からんが、釣り場確保に困るような事はなかったよ。
川場FPなんか激込みでイヤ(苦笑
酷いときは、知らない人が無言で1m隣に入ってくる。

592 :
そいつはキモいな

593 :
「隣入っていいですか?」って聞いて、断られる事や無視されることあるの?

594 :
>>593
他が空いてるのにすぐ隣に入ろうとする奴は俺は断ってるけどな
こっちは朝イチ来て一級ポイント取ったのに声かければ入れると思ってるのがミエミエの奴

595 :
今はコロナ流行ってんだから空気読んで離れてほしいわ
咳き込んだりすると嫌な顔してくるくせによ

596 :
適当に釣ってるとソコが釣れるポイントだと勘違いして入ってくるやつってのがいるのな
特にアタリとかなんにもないけどドラグ緩めてうおっとか言いながらあわせたふりしてドラグ鳴らしたりしてあっばれちゃったとかみたいなのを連発してからその場を後にすると100%そこに入るからね面白いぞ

597 :
トナラーってやつですねキモいですね

598 :
川を仕切ってるタイプの管釣りで隣の区間からわざわざ俺の前を横切るようにキャストしてきたジジイが居た時は流石に声掛けたな
2、3回チラッと見て目が合ってるのに知らんぷりしてるから頭に来た

599 :
ストリーム系の管釣りだと仕切り石の上に立って直角クロスしてくる奴いるな確かに
そういう奴は絡まっても謝らないから余計に質が悪い

600 :
型のいいクリアポンドでミノーイングがしたいのだけど、栃木近辺のいいエリアをご存知でしたら教えてください。

601 :
>>600
>型のいいクリアポンドで
これの意味がわからん。ポンドの型?型のいい魚のいるポンド?
308とか408ではいかんのか?

602 :
スマン。408は休業中だった。

603 :
>>601
言葉足らずすみません。型がいいのが居るクリアポンドという意味です。この3連休に行くので、混雑しても回避出来るよう複数ポンドある場所、適度にストラクチャーがあってミノーイングに適した場所だと嬉しいです。
308はポンド1つ、マディ気味ではありませんか?

604 :
鹿留のパインレイク

605 :
308の水質はクリアで、ほとんど誰もやってないリリース池が別にある
根掛かりしたりラインが切られたりでいいことないし、明確なストラクチャーあるところはないと思われ
様々な地形変化を望むならC&R区間に行くべきかな
条件が合うのは強いて言えば発光路?
クリアなだけあって悶絶タイムが待ち構えているが・・・

606 :
加賀にいけ

607 :
型が良いのは今いないな、魚は小さい

608 :
鹿留のパインレイクなら大きいサイズも上がっているし、比較的クリア。
ストラクチャーもあることはある。
でも遠いよなあきっと。

609 :
皆さま情報ありがとうございます。
調べたら北光路が条件に合いそうです。検討します。

610 :
冬の白河のファーストとサードポンドがドクリアだったなぁ

611 :
リヴァスポット早戸どれくらい人来てる?
コロナで人少なくなったりしねぇかな

612 :
釣り堀乞食どもには関係ないようだ

613 :
>>611
先週行ってきたけどコロ休みのせいか子供連れが多かったな
一区間につき4〜6人って感じだった

614 :
>>613
激混みやんエグ
今週の土曜とか地獄と化してそう

615 :
こないだ開成初めて行ったけどめちゃムズいな
あの1日で相当ハゲたわ

616 :
禿げしく乙です

617 :
>>614
平日ど真ん中の水曜日でそれだったから週末はもっとヤバイかもね…

618 :
鱒にもコロナうつるってデマ流したら客減らねぇかな

619 :
特に家庭持ちは遊び場所無くて困ってんだろ
少しは寛容になれないのか

620 :
釣りなんか不要不急なんだからでかけるなよ
移動や受付窓口でウイルス感染するぞ
大事な子供なんだから政府が推奨してるように子供は公園で遊ばせておけ

621 :
引きこもってろ

622 :
>>620
子供は公園いっとけよw

623 :
早戸は餌釣り場で親が付きっきりならいいけど、足場もそこまで良いわけじゃないし、
竿踏んでしまったり、ルアー・フライは針が飛んでくることあるから小さい子はおススメきないよなぁ・・・

624 :
>>613
早戸川でその混み様は釣りにくいな
あんな狭い区間でルアー投げたり
フライ振ったりできるかな

625 :
21(土)早戸行ってきた。両岸から釣れる区画は多い時で12人は竿出してたよ。
人が多くて早戸にしてはややスレ気味だけど、混雑を見込んでか、魚影はいつもより濃い気がした。
子供とか初心者も多いので、ビギナーだけどルアーローテや他の人が使っていないルアーを使ったら1時間に1匹位は釣れました。

626 :
>>624
人は多いけど出来ないことは無かったよ。
子供が多いので、中洲や道路側のスペースある場所なら、フライも気を付ければ。

627 :
今日、鹿留のパインレイク行ったら結構空いてた。鹿留湖はまあまあ入ってた。
昨日は混んでたとスタッフが言ってた。

628 :
ヤシオマス初めて釣ったけどあまり引かないんだな
嬉しさと楽しさが両立しない魚なんだな

629 :
>>626
わかりましたありがとうございます
フライキャスティングする時は
気をつけてキャスティングします
一定数はフライの人も居てる
みたいだから

630 :
ルアーマンはフライマンに絶対に勝てないの?
デッドスローで辛抱強く巻いてる横で連発されると萎える

631 :
キャストの手数では有利だがいかんせん餌っぽくないルアーと餌や虫に如何に似せるかを追求したフライじゃ勝負にならんよ。
アホみたいに何投げてもバカスカ釣れる場所なら手返しの面でルアーの方が有利かもね

632 :
スレてないとか活性が高いとか条件が揃うと圧倒的にルアーが有利
まあでも数釣りにこだわるのは馬鹿馬鹿しい

633 :
この間はフライの引っ張りに完全に負けた
エッグフライのウキ釣りが良く釣れるのは知ってたけど
あれも良く釣れるんだな

634 :
フライで釣って楽しいのかね
あんなん餌やん

635 :
>>634
他の釣り方にケチつけちゃおしまいよ

636 :
フライが隣に来たら縦釣りとかエッグルアーボトムバンプに切り替えてるわ
スプーンゲームとかは諦めた方がいい

637 :
既製品のルアーより
自分で巻いた毛鉤で釣れたほうが達成感は高いと思うけど

638 :
自分で作ったトルネードでも満足度は高い

639 :
それぞれ楽しみ方が違うのに、マウント取り合うのはアフォとしか

640 :
自作ルアーは楽しいよ。数は釣れなくても反応があったり釣れた時の嬉しさと達成感といったら。

641 :
ルアーを買わされてる感じがいやで今はフライばっかやってる。作るのは面白い。出来で釣れかたも違う。

642 :
楽釣チャンネルの人も、餌に似せた食性の釣りになると周囲の魚の反応が変わってしまうと言ってたな。

643 :
食性に訴えた釣りの方が釣れるのはしょうがないね
ルアーだって食性突き詰めればペレットの形だもの

644 :
ペレットカラーのFミノーとか良いとこ突いてると思うんよ
食性に訴えつつもリアクションで反応させる方向と言うか

645 :
ルアーも結局は食性に訴えた作り方だしね
どう活用して釣果を伸ばすかは使い手次第

646 :
トラウトで実際に魚を食べているのは意外に少なく、
そういう場所でもミノーで釣れるのは、威嚇とか興味の要素が多いと釣り番組で言ってたよ。

647 :
自分のテリトリーに邪魔者が入ってくれば口使って追い出そうとするし
食えそうなものかどうか調べる為に鼻先で突いてみたりもするし
もう少し魚を観察した方がいいよ

648 :
ルアーは基本的に食性では無いんじゃない?
バスの話になるけど猫と同じで気になったものにちょっかいを出す性質があるみたいだし、猫が前足を使うのと同じ感覚で口を使ってるっていう説もある

649 :
でっかいニジマスがちっこいニジマスを食べようと追いかけてるのをよく見かけるよ
ちっこいニジマスの取り込み中にでっかいニジマスが食いついてきたYouTube動画もある

650 :
それは自分でも経験があるけど
他にエサがあれば魚を捕るようなリスクは犯さないのがトラウトだと思うな

651 :
>>649
デッカイブラウンが、食った魚の尻尾をはみ出させて泳いでるの何回か見たことある。頭から食うんだね。

652 :
>>651
管釣りでイトウが小さいマスを食べたのを見たことはある。
やっぱり獰猛なんだと実感。

653 :
伊藤の悪食っていうよねぇ

654 :
イトウさんはヒグマさんを食って喉に詰まらせていたという伝説があるからな。

655 :
フィッシュイーター言うんやで〜

656 :
>>652
口から尻尾はみ出させてるあれですね。
50?位のジャガーもそんなのが居ましたよ。
あれって、全部飲み込めるのかな、吐き出すのかな。

657 :
エラや胸びれが引っかかって死ぬって言ってたな
村田が、、

658 :
ハゲメさん

659 :
ロデオのポーリーは大芦川でも使えるように69なのかね

660 :
美味しい魚について語ろう
甲斐サーモン、キングダムフィッシングの頂鱒、408のロックトラウト、は特に美味しいと聞くけど、
他で中々美味しいとかも含めて他どうでしょうか。 

661 :
鹿留のパインレイクのニジマスとロックは美味いと思う。
ただ、友人の料理人が調理してくれてるので、そのせいもあるかも。
南蛮漬けが一番美味いというか好きだ。
今週末は放流するのかどうかHPにまだ告知されないな。
コロナで人手が見込めないと思ってるのかな。

662 :
大型の虹鱒やロックは美味しいといいますね。
ニジマスやロックは大きくなると美味しくなるのか、大きい魚は餌や育て方が違うから美味しいのか・・・

663 :
エサが違う。時間と金が掛かっている。

664 :
>>660
サクラが断然美味しい。小さくても美味しい。トレースしてきて食わないのをなんとか食わせたときといい、よせたときの暴れっぷりといい、釣って楽しく食べて美味しいサクラ大好き。

665 :
マス類じゃヒメマスも美味いぞ
湯の湖とか行かなきゃならんけど

666 :
ヒメマスは淡水のマス類では一番美味しいとも言われてるね。
芦ノ湖・本栖湖・西湖・中禅寺湖にもいるよ。養殖したの西湖漁協で販売してる。
ビワマスとかも惜しい。マスじゃないけどホンモロコはワカサギより美味しいかも。

667 :
ホンモロコて琵琶湖とか淀川とかその辺の黒い筋が通った魚?

668 :
キングダムのロック、友人に渡したら
1時間以内で刺身になって返ってきた(笑)
当日のは歯ごたえがあるね。
次回は自身でさばいてみたい。
出刃包丁と刺身包丁をアマゾンで探してくる。

669 :
マハゼとかの海水・気水域のハゼを食べれるのは知ってるけど
淡水のハゼって食べれんのかな?
油で揚げればいけるの?

670 :
BABELの0.45グラムでブラウントラウト釣りたいが釣れない。
他になんかいいルアーある?

671 :
西武園と練馬。今シーズン終わったw

672 :
こんなご時世だけど釣りに行きたい。
パインレイクのサクラマス釣りたい。

673 :
>>671
入ってる魚はどうするんだろう

674 :
鳥の餌

675 :
ブエンのほうは小型のはカワウにほぼ食われてそう

676 :
>>672
山梨の人に移すから駄目ね

677 :
昨日雨で今日はにごっています。ので大変良く釣れています、30日と31日池堀をします。 本日は放流ありました。コロナウイルスがまんえんしています。空気のいいガーデンにきて元気になってください。

678 :
鹿島槍ガーデン本日土曜日放流しました。
明日もあります。
先週の土曜日2号池で5.2キロのマスがあがりました。
多分最近の放流の魚ではありませんから今年の冬は暖冬ですから穴にはいっていた魚がでてきたんだとおもいます。
平均に冬場は大物が釣れています。
コロナウイルスに負けないで新鮮な空気を吸いにきてください。

679 :
なんだこの粘着はw

680 :
テント貼れる管釣りってどこですか?
あと駅から近い間釣り場は?
テントの方は暖かくなったらいこうかなあ。

681 :
緊急事態出てる地域の人で、今日も釣り行ってる奴結構いるんだろなー

682 :
>>681
人数制限や時間制限が始まる可能性あるよな

683 :
>>681
だって濃厚接触あり得ないでしょうw

684 :
>>683
自然の釣り場ならまだしも管釣りじゃどうなるか分からんぞ

685 :
それ考えて管釣り行きたかったの自粛して自然渓流行ってきた。受付とかトイレ、移動途中のコンビニとか考えると感染の可能性がないとは言えないよな。
その点、山は誰もいないし立ちションでいいもんな。

686 :
そう。単独釣行は自粛するつもりはあんまりないが
一番危ないのがコンビニのトイレだと思って警戒している

687 :
野クソすればいいじゃん。

688 :
山奥の釣場でならな

689 :
ダメだ。金曜日に朝霞か川越FFへ行くぞ。
釣りがしたい。

690 :
いってらっしゃい。

691 :
もう邪魔だからこっちでやってくれ
コロナで釣り自粛すべきか
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1586700599/

692 :
>>689
金曜は朝霞定休日じゃん

693 :
自宅待機中なんだが、暇だから釣りのことばかり考えてしまう。
はぁ〜釣り行きたい・・・。

694 :
俺も行きたいが・・・肝心な日に寝坊(泣

695 :
今日行く予定だったけど一緒に行くはずだった友達が熱出して中止に
仕方ないのでリールにオイル塗って回して我慢した

696 :
管釣りほど下らねえ釣りはないよな

697 :
それに必死になるオッサン連中w

698 :
そんなオッサンに何か質問ある?

699 :
釣り場をダメにした全国の漁業の文句を言ってくれ。
川越にも何故か漁協があるんだぜ。
仕事は伊佐沼の水位管理だけ。
おかげで魚が減って釣り人なんかいやしない。
水見ているだけでお金もらえる仕事っでいいよな。

700 :
仕事しねぇ漁協は本当に糞
とくに埼玉なんて秩父が辛うじてしごとしているだけで他は糞みたいなことしかしねぇ

701 :
鳥の餌ばらまいてんのと変わらんし
野鳥の会みたいなのに手伝わせれば良いんじゃねーの?知らんけど

702 :
漁協に入って文句言えばいいのに

703 :
入らんと文句も言えんのか

704 :
俺「ぜんぜん釣れんかった」
漁協「腕にもよるでね」
これマジ

705 :
まさか未だに通常営業している釣り場なんてないよな
いたら通報しよう

706 :
何処に?

707 :
緊急事態宣言が出てない県なら営業してるでしょ

708 :
群馬栃木は普通にやってるな

709 :
宣言されるまでは有りでは?そもそも要請だから、義務ではないし。
千葉県民だが、近所の飲み屋やパチは営業してたぞ。
まあ、安倍のマスク装着してれば、レストランで男を侍らせたり、旅行に行く程度ならば良いみたいだけどね。
byワースト…じゃなく、ファーストレディー

710 :
通報したところで休業「要請」であって強制じゃないんだから何にもならない
警察の無駄な仕事増やすなよ

711 :
>>710
ほんとそう。
通報なんかしても意味ない。強制すればいいのよ国が。

712 :
>>707
今夜全国に発令されるよ

713 :
GW明けどこ行こうか楽しみだな

714 :
王禅寺は営業してるみたいだから、鹿留も営業するのかな。

715 :
営業したとしても・・・
管釣りのスタイルだと怖いナ。
間隔開けても精々2〜3m?
昨日行った場所では5~6m空けていたけれど掲示板でグダグダ言われたよ。
マスクしてないし危険だから!って。もっとも、その近所のコンビニなんか
レジで客との間に仕切りのビニール下げてなかったし、市域住民全体的に
危機意識が低いのかな、と思った。そこから1時間も走ると、全然違う感じだった。
もう全国的に警戒区域だからたとえ県内でも自粛せねばイカンかね。
リールメンテでもして大人しくしてようか。

716 :
アホ。今ガラガラだってのw
怖いのはトイレだよ。管釣り場じゃない。

717 :
なにそれ初めて聞いた

718 :
管釣りクラスター

719 :
4月頭に奄美大島に釣りに行ってコロナ広げてきた埼玉の馬鹿は釣りやめちまえ!

720 :
加賀も休業かよ
GWどこに行けばいいんや泣

721 :
やめておけ。自分がクラスタとなって他人をRかもしれないんだぞ。

722 :
平日の過疎ってる所は議論の余地もあるだろうけど、GWはやめた方が良いぞ、私感だけど

723 :
ボリヲタがGW我慢できるわけないw
少しの我慢も出来ないクズだから釣りしてるんだろ?

724 :
放流ないと釣れない人たちだからね。
管釣りヲタの友達を海に釣れてって青物狙ったけど
魚影も見えず早々に飽きて携帯ゲームやってたわw耐性ねーな…
時間と共に海は変化するっての。そのあと回遊してきてナブラ
たって私は爆釣、友達も慌てて投げ始めるもキャッチならず。
帰りにはそいつは不機嫌にwだから管釣りヲタはイヤ

725 :
下手と言うかヌルゲーオンリーのエンジョイ勢なんでしょ
そんな感じの奴を勝手がわからない場所に釣れていった上で放置してあまつさえ指を指して笑い者にするのはどうかと思うけどね
釣らせるのも技量だよ

726 :
放流ないと釣れないって、むしろボリオタは放流なくても釣っとるやんか
ボリオタはイワシサイズを釣る事に関しては右に出るもんおらんやろ
基本うるさいけど

727 :
放流されたやつが釣り場にストックされてないと釣れないって事だよ 海とか湖などから魚を探し当てる能力が低い

728 :
確かに管釣りしか行かない友人に釣り場紹介すると
「ここに魚いるのか?」って何度も聞かれる

729 :
それでいいんじゃね?何か問題あるの?
管釣りは普通の釣り場で釣れない魚を釣る所だろ?
イトウは北海道でしか野生は釣れないけど、管釣りなら放流してる。
自然釣り場で釣った方が楽しいって奴はそれでいいじゃん。
そういう相手を見下したり馬鹿にしたしたりとか意味が分からないし。

730 :
管釣りは数釣りの場所だな
人よりたくさん釣るにはかなりテクがいる
管釣りにはそれ以上を求めない

731 :
他の釣り方をバカにする釣り人は総じて下手くそな傾向にあると思うわ
上手い人はどんな釣りでもバカにしないで何かしら吸収しようとする

732 :
バカにはしていない。目線と平行にロッドを構え膝立で小さなラインの変化を捉えようと必死にしている姿が滑稽でナルっぽくて笑っちゃうだけだよ。釣ってやったぞっていうドヤっぷりもwネオ真似てる奴なんか動画撮りたくなる好きですw

733 :
誰のこととは一言も言ってないけど自覚があったのか・・・
なんにせよ性格悪いね

734 :
世界一性格の悪い男がキャッチフレーズの鈴木みのるくらい悪いからね

735 :
>>734
煽る気はさらさら無いんだけど、なんでここに居るの?
管釣り自体は好きなんか?

736 :
そのうち金魚すくいもディスり始めたりしてw

737 :
ほんと性格悪いなあ

738 :
自分の釣り方に対して食いっ毛のある魚を探す作業に終始してる人が多いみたいな印象

739 :
>>732
俺も管釣りするけどネオスタイル真似てる人みると見てる方が恥ずかしいな(笑)厨ニ病拗らせた奴にしか見えない

740 :
>>732
「滑稽でナルっぽくて笑っちゃう」ってのがバカにしたレスじゃないと本気で思ってるなら性格悪すぎて草
友達居なそう

741 :
わざわざ菅釣りのスレにきて煽るくらいだからまともじゃない
放っておきなさい

742 :
漁協は本来、味方なんだから敵視しても良くはならないんじゃ。
産卵場所や台風後の整備とか、あまり気付かない仕事もしてると思うよ。他の仕事しつつやってる所もあるかも知れないし。

743 :
アルクスポンドも休業か
GWはマジで引きこもり生活だな

744 :
シャブやろうぜ

745 :
↑こいつ通報しなきゃ。釣り場で幻覚に襲われて包丁持って暴れられたら困る

746 :
不要不急の釣具屋行きたくなっちゃう

747 :
それ本当に思う。
釣り人ならそう思わない人はいないと思う。(個人的な見解)

748 :
放流、高活性は抜きにして居着きの魚狙いでロール系のスプーンで食わせ系のカラーでカラーローテする場合の話なんですが
オリーブ系、ブラウン系の他にもう2色ぐらい組み込みたいんですが
オリーブ系、ブラウン系以外で安定して釣れるカラーって何ですかね?
例えば放流なし、低活性、魚影薄めっていう条件でオリーブ単色、ブラウン単色とあと2カラーしか持ち込んではいけませんってなったらみなさんならあと2色なんにしますか?
水色はクリア〜ステインでお願いします

749 :
カラシとブラック

750 :
ブルーとグリーンのメタリックで裏が黒いやつ

751 :
薄いピンクと明滅系

752 :
両面ブラックに緑ラメ
ブラック裏ベージュ

753 :
GW明けでも川越FFは釣れる?

754 :
おぬしの力量次第じゃな

755 :
>>749-752
ありがとうございます
とりあえず黒は要る感じですよね
あとは明滅かちょい明るめってかんじですかね
参考にします
ありがとうございました

756 :
こんなご時世に釣りに行ったらボウズだったでござる。

757 :
>>756
魚も自粛中やぞ

758 :
どうでもいいけど、トーナメンターってアホばかり?
いい歳したオヤジが、外出自粛もでているのに乗合で釣り行って、マスクもしないで管釣りザンマイ!
会社はテレワークです。でも〇山湖には2週連続で行ってきました。
外出自粛もでているのに、大分行って批判されているどっかの夫人とまったく
一緒です。

759 :
どっかの管釣りのオーナーが、屋外施設な自粛対象外なので支援金でませんと
役所に言われて
営業することにしたと書いてあったな

760 :
>>754
白と黒

761 :
川場で大物釣って写真撮ってる奴らってどういう神経してんだろ

762 :
神経抜かれてるんじゃね?

763 :
栃木の408クラブは今は休業中だけど、いつ頃再開するんだろうね。
このご時世じゃすぐにという訳にもいかないだろうけど、秋ごろには再開して欲しい。

764 :
へー、408は改装してるんだ
2020年秋からって書いてあるけど、その頃にはコロナは落ち着いてるだろうし、ちょうどいい改装タイミングだったのかな
2020年後半オープンって書いてあるし、コロナで多少予定が多少狂っても年明けにはオープンするんじゃ・・・

765 :
グリップ以外を持つとロッドは折れる。そんなの釣り人の間では常識だと思ってたけど、有名YouTuberがロッドを折ってしまう動画がススメに出てきたので見てしまった。
ロッドの持ち方が悪く自分で追ったのに、欠陥とか散々言いたい事を言ってる。心証悪くなったわあ。
自分は釣りを教えてくれた親父に最初に教わった。変な持ち方して折ってしまう人は親から釣りを教わった時に教わらなかったのか?
それともテレビなど見て釣りを覚えた?
ロッドが可哀想だと思った。

766 :
鹿島槍でロッドのバットまで絞り込まれて、折れるかラインブレイクするかと思ったけど
なんとか取り込めた。ルアーを見たらスプリットリングが伸ばされて外れる寸前だった。
ロッドってなかなか折れないものだね。

767 :
鹿島槍で75?虹鱒釣ったけれどスプリットリングは何ともなかったよ。
ドラグ締めすぎ?糸太いの?

768 :
>>765
変な持ち方っていうと、竿尻もってやってる釣り人を
久々に見たな〜。

769 :
ロッドグリップの適正な位置を握ればまずは折れないですよね。
引きに慌ててブランクを持ったら折れます。

770 :
>>767
鹿島槍の1号池は岩が沈めてあるので、魚に回り込まれて何度かラインブレイクしてる。
なのでドラグはかなり締めこんでた。ラインも太目のを使ってた。
70台クラスは何度か釣ってるけど、引きの強さは60台クラスの方が強い気がする。
なんでスプリットリングが伸びたかは今でも不思議。

771 :
>>765
それ渥美ってゆうクソYouTuberじゃね?

772 :
あのカワイイじゅえりーをモノにしてるだけでお前らボリヲタより数百段上だわ

773 :
>>765
エルド○ド?

774 :
>>771
あの人は、わざと折ったんじゃないか?
本気であんなにロッドは立てないだろ。

775 :
>>770
70は引きが強いっていうよりは重いですね。何本も釣ってないのであまり
言えないですけれど。
ある釣り場の管理人に聞きました。「50〜60クラスのが一番元気が良くて
釣ってて楽しめる」と。
私は、1号池でやるときは流れ込みかその対角線上の排水溝しかやらないのです。
排水溝周辺だと岩が並んでいて怖いデス。ラインブレイク。幸い、岩に擦られて
アウト!ってことは今まで無かったです。
スプリットリングは00か0番使ってますが、8年やってて伸ばされたことは無いです。
強度が何キロもあるのですから、ドラグ締め力数百g程度では伸びる原因が見つかり
ませんね。不良品?

776 :
>>775
ラインは何lb使ってますか?

777 :
スプリットリングは伸びたことないけど、ファイト中にフックだけリングから外れる事故は稀にある

778 :
>>777
それリングが広がってンのつかったんだろ

779 :
>>777
ブラウンにローリングされると良く外れるわ

780 :
>>779
ねーよ
「良く」なんて

781 :
>>778
広がったリングは使ってないけど、#00とか細いリングでなりがち。

ローリングされるとフック外れやすいね。

782 :
70クラスは良くローリングするな。なんでだろ。ラインがグルグルに巻き付いたりする。

783 :
鹿島槍で使うラインが何号か俺も知りたい。ナイロンなら何LbとかPEなら何号とか銘柄とか。

784 :2020/05/11
ああ、リールもだね。2000番台か2500か。

兵庫県神戸・明石の釣り情報63
特定外来生物 アメリカナマズ =(゚ω゚)= 07
【自粛】釣り業界がここまで反社勢力だったとは【無視】
【正月】嫁のアソコに入れたことある釣り具・魚【恒例】
自分で考えた釣りの格言を披露するスレ
【復刻版】ヤバイ!腹いてぇぞ! 野糞の時間です 13糞目
■■釣りビジョンを見ながら番組批評 158■■
宮城の釣り〜釣行93日目(本スレ IDワッチョイ有)
■■釣りビジョンを見ながら番組批評 その145■■
【リール】ステラPart42【シマノ】
--------------------
【無料】高機能レンタル鯖XRIA【無広告】
政府専用機追跡スレ JAF1/2/701/901 CYGNS1/2
【ウ板最強】ネトウヨ対策室【小堀神】
始まった「消費者のコンビニ離れ」 安くない、容量激減、ステマ酷い、本社が糞で店長泣いてる さすがマイナス印象が強すぎか? [169920436]
【再開】エスラインギフ
はっきり言ってやろうか 東京五輪は中止だ
逮捕情報を知る関零小高由佳
【ジャスコ】 淡路島でのお買い物スレ 【リベラル】
【WoT】World of Tanks 1524
【週刊朝日】田原総一朗「嘘が常識の安倍内閣をなぜ国民は支持するのか」「私は困惑している」
【240MP】SONY α7R IV【ニコキャノ中板終了】
【月9】突然ですが明日結婚します★7【西内まりや・山村隆太flumpool】
なんだかんだでお題でつなごうよ アニメ編 5
【キラキラ星をあげる】コメットさん Part2【あなたが好きだから】
四国の三国志大戦事情・3
うちさぁ…ローラー台あんだけど、乗ってかない?99
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン99【御同行】
【雑談】スケボー初心者スレ74日目【マニア】
お試しサイト総合41【サンプル百貨店、他】
|ω・`)機種関係なし安売り情報Part415
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼