TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ベイト】Fishman【救世主?】 Part2
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 31
【100均】ダイソーで買う釣り道具68【百均】
【初心者でも】エギングPart82【上級者でも】
♭♪#ダイワリール総合スレ97#♪♭
【初心者も】ルアーでメバル釣り94【気軽に】
近畿エリアの管理釣り場を語ろう
【ベイト】Fishman【救世主?】 Part2
【ロック】根魚専用ロッド【フィッシュ】
■■釣りビジョンを見ながら番組批評 その157■■

【シマノ 】16ヴァンキッシュ【最強?!】 4台目


1 :2017/02/16 〜 最終レス :2018/07/21
前スレ
【シマノ 】16ヴァンキッシュ【最強?!】 3台目
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/fish/1477061350/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
1乙

3 :
シマノリール屈指のガイジ隔離スレ

4 :
良いじゃん、マグネシウムガイジにC3000ガイジ
全部まとめてここで泳がせとけばいい

5 :
ポイントスレでも無知晒してたのを見るに本当に頭の弱い人なんだよな

6 :
ヴァンキッシュはステラで騒がれたようなラインローラートラブルは無いの?
ラインローラー問題ないなら買おうかなと…

7 :
>>6
ステラと同じコアプロテクトだから、注油しなければ錆びるのも当然同じ
但し、Xプロテクトにマイナーチェンジ若しくは交換サービスがあるかもよ、可能性は小さいが
https://webinthelife.com/archives/3536

8 :
バンキ買うか迷ってるけど、
引き抵抗のルアー引く場合、ステラの方がパワーあるのかな?

9 :
>>8
番手・ギア比・巻上長・ハンドル長が同一なら、パワーも同じ
これはナスキーでも同じ事

10 :
てシマノの人も言うけど楽なのはステラだと思う
ローターの強度とか全体の重量とか

11 :
>>10
スペックが同一なら力学的にあり得ない
発熱に変わるフリクションロスが相当デカくない限り、入力と出力の関係に違いはない

12 :
同一じゃないじゃん

13 :
どっちなんだろう?

14 :
ステラもヴァンキッシュもローター以外のボディ内部はほぼ同じだからな

15 :
>>14
と言う事はバンキはローター軽いからバンキの方がパワーあるっぽいでOK?

16 :
何故、軽いとパワーがあると発想するのがわからん

17 :
リールで言うパワーって何の事いってるの?

誰か教えてくれ

18 :
ザーボンさんやフリーザさんの様に変身を一回以上残しているかどうかって事だろ?
長澤まさみ一択しかあり得ないわ

19 :
誤爆

20 :
ステラ→フリーザ最終形態一歩手前
ヴァンキッシュ→ザーボンさん変身前


そういうことですねなんとなくわかります

21 :
ヴァンキ→クリリン
ステラ→髪の毛フサフサのクリリン

22 :
18ステラは18号と結婚した後のクリリンか

23 :
ローターの重量による慣性アシストがあるから
初動はローターが軽いバンキだが巻き出したらステラの方が楽になるだろ

24 :
また理系気取りがくるぞ

25 :
>>23
それより、ルアーの引き抵抗の方が遙かに大きいよ

26 :
>>25
どっちが?

27 :
>>26
どっちも

28 :
>>23
更に、空巻きでも間違ってるよ
重いローターに慣性を与え続けるには、軽いローター以上にエネルギーが必要

29 :
自分を鍛えた方が早いんじゃないか…

30 :
頭も鍛えるべき

31 :
結局ステラとバンキルアー引くならどっちが軽いの?
誰もわからんのかね?

32 :
>>31
両方買って試してみれば

33 :
>>31
俺の実感で良ければ、空巻きでもルアー巻いてもヴァンキッシュの方が軽い
巻き抵抗の無いルアーとか、アップで水を噛ませず巻くときに一定速度で巻きやすいのはステラ

34 :
なんで巻き重りが同じになるのか詳しく解説して貰えんかな
ストロークやローター重量、ベアリング箇所・数の違い、実際にセットするときの竿の重量やルアー毎の抵抗あたりも含めて

35 :
>>34
ルアーを引く(引き続ける)時に必要な力と抵抗の要素と比率(数値は想定値:合計100)
@ ルアー及びラインと水の摩擦抵抗(引き抵抗):96
A リールのフリクションロス(各摺動部の摩擦抵抗・グリス攪拌抵抗):3
B ローター及びハンドル他回転体をを回転させ続けるための力のモーメント:1
C ラインとガイドの摩擦抵抗:0.1以下(トップガイドのライン角度で大きく変動)

この内、ステラとヴァンキで違うのはAとB
Aはベアリング数で多少変わるが数値はゴミ、グリス攪拌抵抗の方が遙かに大きい
Bはローター重量差からステラの方が多少大きいがその差は微々たるもの
巻きに必要な力を支配しているのは@であって他の要素は極小

因みに、想定ルアーは3.5号エギ
ルアーの重量・抵抗・リトリーブ速度が大きくなれば@の比率は大きくなる(逆も然り)

36 :
ありがと
文字化けでよく解らんけど、やっぱり番手が同じならどんな竿でどんなルアーをどこで引いても抵抗は変わらんってこと?
ステラsw4000XGとストラci44000XGMも巻き上げ力は同じと。

感覚的には違う気がするんだけどなぁ

37 :
>>36
番手が同じでも、ハンドル1回転の巻上長とハンドル長が違えば当然違ってくる

38 :
>>36
>9 が前提条件ね

39 :
>>36
そのリール2台を比較すると
同じルアーを同じハンドル回転ピッチで巻いた場合、単純計算で
リールの入力側で約9%・出力側で約4%、合計約13%ステラSWの方が軽く感じるはず

40 :
あ、swはハンドル長いから違うわ
でもまだ他の要素抜けてる気がするけどどうでもいいわ

41 :
>>40
他の要素とは自重の違いを言いたいんだろうけど、>35 のB以外は直接的に巻きの重さには効かない(リールの位置は固定として考える)
ところが、実釣(特に1ピッチジャーク)ではロットの持ち手をリールの巻きに合わせてアシストする、このアシストは自重の軽いリールの方が当然軽くなる
この場合、両手でリールを巻く事になるので、自重の軽さが顕著に効いてストラCI4+の方が軽く感じる

42 :
だからステラとバンキはどっちが軽いんだよ。

43 :
>>42
>32

44 :
この度、ヴァンキッシュデビューさせて頂く者ですが、皆さん普段のメンテナンスってどーされてますか?特に気をつけることとかあるのでしょうか?
自分は今までバラしたりとかはしたことがなく、シマノオイルの説明書に書かれていることくらいしかしてません。
ご教授お願いします。m(__)m

45 :
>>44
ラインローラーには必ずオイルまたはグリス

46 :
釣行から帰ってすぐにラインとラインローラーをメインに水ぶっかける
適当に拭き取って袋とかに入れずに乾かしつつ次の釣行まで放置
気が向いたらシリコーンスプレーをタオルに拭きつけてリールを拭く

47 :
>>46
俺と一緒だw

48 :
12の新品が安売りしてたんだけど(28000)頑張って16の方がいいかな
主にライトロックです

49 :
>>48
12ヴァンキを否定する気はないが、16ヴァンキと12ヴァンキは全く違う。
迷っているのであれば16を買わないと勿体無い。

50 :
12ヴァンキ好きだけどな
16に比べりゃメンテナンスが容易だし、セッティングも決まりやすい
ヘッジホッグの0.01シムで調整すればいい感じに仕上がるぜ
地味だと思ってたデザインもジワジワくるし、いつの間にか4台も買っちまったさ

51 :
16がいいよ

52 :
ヴァンキッシュデビューします!
おすすめカスタムパーツ教えて下さい。

53 :
>>52
夢屋アルミニウム センシティブ ノブ、パチモンならヤフオクで2000円程度で買える
16のデザインが嫌なら12バンキのスプール、ドラグノブ、ハンドルを16に換装すると以外にマッチする

54 :
ハンドルノブについては16純正が格好いいとおもふ。

55 :
14ステラのハンドルつけてみたら高級感増したけど重量感も増した

56 :
いろいろカスタムした挙句にノーマルの良さに気づく

57 :
ドラグの固さってノブたくさん回さないと変わらないんだけど普通?
1回転じゃほとんど変わらん

58 :
確かにノーマルが一番良いと思う。
まぁ、好みだけどね。

59 :
>>57
1回転も回したらだいぶ違うと思うが
魚が掛かってちょっと緩いな〜、堅いなって時でも30度前後回せば十分調整できる

60 :
>>59
魚かかってる時に調整すると違いがわかりやすいよね。

61 :
4ヵ月ぶりに16を回したらなんかコリコリしてるw
先週12をオーバーホール出しちゃって予備機が無いのにそろそろアオリシーズン始まるwどうしたものかw

62 :
今日届いたヴァンキッシュに保証証がついていませんでした。店に問い合わせると、ステラやヴァンキッシュにはメーカー保証は元々付いていないと言われました。これって本当ですか?

63 :
安心しな本当だ、リールは電子部品のDC以外は保証書はない

64 :
>>63
ありがとうございます。安心しました笑

65 :
>>64
疑い深いのに2chの話は真に受ける
騙されやすそうだから詐欺にあうなよ
リールの事は本当だが

66 :
>>65
釣り板は信用してます笑
ありがとうございます。気をつけます笑

67 :
ヴァンキ以上は絶対の自信の現れなのか

68 :
そろそろ中開けて大掃除→パーツ紛失でしれっとオーバーホール行きの時節柄ですな、、、、。

スレもベタ凪

69 :
17エクスセンス買ったけどヴァンキとえらい違う
巻き心地重視なら絶対ヴァンキだわ

70 :
ヴァンキッシュを開ける勇気がない

71 :
3000HGM使ってたけど4000HG買い足した
もう完全にヴァンキ中毒、使いやすすぎるわこのリール

72 :
16ヴァンキッシュを中古で買ったんですけど、スプールが上に上がっている際に、ベールを上げるとベールがスプールに接触してしまうのですが、原因わかる方いますか?

73 :
>>72
>原因わかる方いますか?

中古だから

74 :
分解組み直ししてダメならベールが曲がっている
それに16ヴァンキッシュのベールって普通のリールよりも深く作られてる(スプールに干渉するのを対策されてる)

75 :
今中古で売られてるのは訳あり率高そうだな
普通に使えてれば金がいるとか釣りやめたとかでもなければ売る理由もないと思うし

76 :
スプールが受けから浮いてない?
一度外してキッチリと軸にはめ直してからドラグノブをしめてみては?
それでも当たるならメーカーに出すしかないけど

77 :
>>72
ベール曲がりだろうね、曲げ直せば干渉はしなくなるけど回転バランスとるのがなかなか難しい
ベールパーツを取り替えるのが無難、4000円だったはず
リールの中古は基本壊れてると疑った方がいいよ

78 :
XDの登場を待って4000HGを買ったワイ勝ち組決定のお知らせ。

79 :
書き込みがない・・・だと

80 :
バンキもう飽きた

81 :
リールって飽きるもんじゃないだろw

82 :
>>81
的確(笑)

83 :
ラインローラー横から、少しだけ注油してみた(汗)
大丈夫だろうか?
大丈夫だと言ってくれ!(´゚д゚`)

84 :
>>83
釣行毎にタップリ注油してるけど全く問題ないよ

85 :
>>84
まぢで!?
良かった・・・、ホッ♪

86 :
ヴァンキが登場してステラの存在意義がなくなってしまったな
ずっとステラ押しだった村田基すら脱帽してたしほんと貶すところがない

87 :
>>83>>84
最近買ったんですが、横からって−ネジ外すか緩めて隙間から注油するんですか?
それとも、ベアリングが入ったラインローラー外して注油するんですか?
(自己責任で)

88 :
>>86
なんだよな。
バンキ買ったら14ステラの出番が全くない。
やっぱ軽いに超した事はないね。
いざ実釣ってなると、所有感とか二の次だからな。

89 :
軽い丈夫巻き心地良しで文句が見当たらない
逆に次のモデルでの進化の余地があるのかってレベル、デザインと値段くらいか?

90 :
>>87
分解メンテでなければ、ボルトを緩める必要もないよ
ラインローラ両脇の隙間からオイルを浸透させるだけで十分

91 :
>>90
ありがとうございます。

92 :
俺は、ラインローラーのネジを少しだけ緩めてから注油してるよ〜

93 :
やっぱ実釣はステラより良いね。
軽いから腕が疲れない。
昨日長時間やってつくづく思ったわ。

94 :
>>92
防水効果は切れてもいいので、(自己責任で)参考にさせていただきます。

95 :
釣具屋で働く友人がこう言ったんだよ。
今のステラならツインパワーxdのほうが上。
ステラ買うなら来年まで待てと。
結局ヴァンキッシュ買っちゃったけどΛ

96 :
>>93
軽いとは思うけど軽さ求めるならストラディックci4でいいしね。ヴァンキッシュ買ったけど正直所有欲はないね。

97 :
見た目と名前で使うリール選ぶのけ?

98 :
ヴァンキとストラ持ってるけど軽さ以前に巻き心地ど剛性が全然違うぞ
ストラはシャラシャラしてる、ヴァンキはヌルヌルスルスル

99 :
ハイエンドとは名前と見た目と所有欲で買うものである

性能とコスパなら一つ下買えばいい

100 :
12ヴァンキの方が好きなんだぜ

101 :
ヴァンキッシュなんて軽いだけのリールだと思う。

102 :
そんな解りやすく僻まなくても。

103 :
>>101
リールなんて糸を巻くだけの道具だと思う

104 :
軽さだけならCI4+もたいして変わらないけど使ったら全然違うわ

105 :
17エクスセンスもシャラシャラしてるけど俺のだけ?
ヴァンキベースだからぬるぬる期待したんだが

106 :
>>105
個体差ですな

使い続けてヌルヌルになるようにお祈りするしかないな

107 :
>>106
マジですか
シマノにクレーム出して無償でギア交換で帰って来たものの
スプール上下の時のコツコツコツコツが治ってないのでショック
スプール外してるとならなくて、
付けてるとなるってオシレーションですかね?

108 :
>>107
そのとおり

109 :
>>101
ヴァンキッシュ買ったけどそう思う。強いて言えば所有する嬉しさはストラディックci4とかよりはある

110 :
エクスセンスとモアザンなら絶対モアザンだわ

111 :
エクスセンスも不要だけどダイワは論外
ヴァンキッシュは軽さだけっていうか軽さが目立つのにノイズのない巻き心地が売り
ストラci4番軽いだけ

112 :
ストラci4+はホント軽いだけのリールだわな

113 :
>>111
俺のヴァンキはコリコリノイズが酷いロッドに着けると倍増するw

3月に中旬から入退院中w

114 :
結局個体差かぁ
最近上州屋なんかはラスト1台でストックないとか言い張ってるから結局ネットで買ってるのと変わらん
リール買うなら上州屋よりキャスティングのが遥かに良い

115 :
メバリング用にヴァンキッシュ買うなら
2000s、c2000s、2500s、の中からどれがいいですか?

116 :
>>115 釣る情況によるとしか

117 :
ストラディックを2つ買う事をオススメ。

118 :
メバリングのみか、アジ狙い、エリア使用位までを視野に入れるならC2000s
シーバス、フラット位までのバーサタイルで考えるなら2500s

119 :
てす

120 :
ちなみに俺はゴロタサーフがメインなのでc3000を使ってます。アジングにはc2000s使ってる。

121 :
>>115
2000sってあるの?

122 :
>>121
なにか勘違いしてました。2000sはないですね(汗
皆さんありがとうございました。ほぼジグ単なのでc2000sにします!

123 :
>>122
ストラディックci4をすすめる

124 :
堀尾さんのエロジジイ
死んで

125 :
>>122
ナビとかエアノスでいいよ

126 :
今までステラにこだわって07から使ってきた。
お前らがあまりにもバンキを評価しまくるから試しに買ってみたが、まず軽さが良いね。
長時間釣りやっても疲れない。
ステラが重く感じてしまう。
巻き心地はステラとはまた違うが、巻きだし軽いし、巻き心地も申し分ない。
これなら18ステラは考えるわ。

127 :
ステラオンリーユーザーはもう少し適材適所という概念を覚えたほうが良い

128 :
ステラこそ至高って奴居るよな
最高峰とかステータス的に全部ステラの奴とか
大概そう言うのは大した腕ないけど

129 :
ヴァンキだけ褒めとけばいいものを、最後にステラやユーザーまでバカにしちゃうから結局僻みにしか聞こえない

130 :
>>129
こんなんで僻みに聞こえるとか
チンポちっさそう

131 :
すぐ下ネタで煽るのやめなよ、引き出し少ないの?

132 :
ふぉおおお、やっとヴァンキが届いた!次回釣行が楽しみだ
ストッパーレバーがないのだけが不安だなぁ、年数回くらいの割合で
ルアーが絡んで取れなくなる時がある
みなさんは経験ないですか?

133 :
俺の友達でどんなけ言ってもイマイチ感覚の伝わらない、釣れない奴がヤケ起こしてステラ買ってたの思い出した。ステラでも釣れなくて釣りやめるまでいってたな。

134 :
ステラ使いがヘタクソとは言ってないぞ。ただヘタクソがステラなら何とかなるって思う現象があるのも事実

135 :
ステラ使ったことないけど、高過ぎて究極の自己満てイメージが拭えない。絶対ヴァンキッシュで十分だもん

136 :
>>132
最初戸惑ったけど投げ始めたら数投で気にならなくなったからなれると思うよ。

137 :
今なら、ヴァンキの方が上だろ。

138 :
似たような性格ならまだしも巻き心地重視のリールと軽さ重視のリールを同列に比べる意味がわからない

139 :
ステラコンプレックス丸出し

いちいちステラと何の勝負してんのよ

140 :
趣味なんだから、何買おうといいだろ。

141 :
>>138
あんたいちいちウザいな〜。
ナスキーだからって僻んでんの?

142 :
ステラもそこそこ軽い+ローターの剛性感
ヴァンキもそこそこ滑らか+さらに軽やか

143 :
ボディはステラもヴァンキも変わらないけどローターとスプールの重さに結構差があるからな
ローターとスプールが重いとバランス悪くて実際の重さ以上に重く感じる

144 :
ステラにはステラの
ヴァンキにはヴァンキの
良さがある。

どっちも買うのが正解だ愚民ども。
いいから全部2機種づつ買え!

byツマノ

145 :
好きな物を買うのが正解。人が買う物に対して批判はしない。自分が買った物に対する批判はいいと思うけどね。

146 :
売る人間の中に他社製品の批判ばかりする人は辞めさせてほしい
特にシマノインストラクターに多い

147 :
どこのパラレルワールドから来たの?

148 :
>>146
泉?

149 :
どっちにせよお前ら右で投げて右手で巻くなよ。

150 :
泉はシマノユーザーからも嫌われてるしな

151 :
C3000HGなんだが、昨日エギングで久々に出動したが、空回しでは何の違和感もないのに負荷という負荷でなくエギを回収する際に、ドラグ締めてるのに、アジングのゆるゆるドラグの様なジー音がするようになった
これはラインローラーが原因ではないよな?

152 :
シマノのHPから、Newセフィアが消えてる・・・!?

153 :
みんなラインローラーのメンテナンスしてる?
改良品とはいえ、絶対シャリシャリしてきそうだよね。

154 :
そりゃするよ

>>151
昨日、友達に貸すために久々に出動したCI4+がまさにそんな感じだったよ
ドラグがおかしくなったのかと思ったけどラインローラーに注油したら直った

155 :
5年ぶりに釣りがしたくなって、折角だからリールを新調しようと思うんだが
小規模河川のシーバスメインなら何がオススメ?
ストラCi4にしようと思ってたんだが、ヴァンキ➔ツインパ➔エクスセンス➔ヴァンキ
のループに嵌って禿げかけてきた。もうヴァンキでいいよな?な?
ラインローラーだけが心配だけど・・・

156 :
ヴァンキッシュのラインローラー注油するなっていうけどイマイチ原理がわからん。あれって設計で撥水してて、撥水剤とか使ってる訳じゃないんだろ?なら注油してもいいと思うんだけど違うのかな?ヴァンキッシュのラインローラーに注油してる人いる?

157 :
>>156
このスレでは注油するのが常識

158 :
「注油する必要がありません」の耳障りの良い言葉で騙して売り
ノーメンテ奨励で調子悪くさせてメンテナンス作業で稼ぐ為だよ

159 :
まあ、オレは注油しなくてもトラブルはないけどね

160 :
そしてエクスセンスブログでシマノルアー担当者が防水性はありませんでした的なことを書いてしまう始末

161 :
ダイワ感覚で脳内変換してる人しか文句言ってないけどね

162 :
まあ都合の良い解釈だこと

163 :
シマノリールスレに於ける注油問題は、豊洲移転問題なみにこじれてるからなぁ

164 :
「撥水機構に注油するな」とは書いてあるけど半永久的にメンテしなくていいとは説明書には書いてなかったぞ

165 :
注油しなくて良いなんてハナっから信じてないから釣行の度に注油してるよ

166 :
>>164
それが逃げ道だよな

167 :
注油の是非は置いといて、シマノはワザと欠陥商品作って作業料取るとか本気で言ってるヤツはモノ造りをバカにし過ぎ

168 :
逃げ道w
説明を理解できてないだけww

169 :
>>167
見方変えれば、体良くユーザーの囲い込みしてんだもんなぁ。本体代だけの回逃げしてた客が、メンテと称してメーカーに使用済みのサンプルをタダで差し出して確認ついでに油差たら金をくれる。
敬虔な客ならパーツ交換までしてくれる。

最近はやりの商売ですな

170 :
>>169
まじ?それが本当ならそこに気付くのなんて一握りだし、さすが大手って感じだわ笑
そしてここの住民みたいに情報共有して回避するのも一握り。いつの時代も多数の言いなり人間が食いモンにされる訳ですな。そしてそれも知らぬが仏な訳で。世の中うまく出来てますわ

171 :
  

   新型のデュラエースなんか正にそれw

   もう枯れた技術なのに


 

172 :
>>156
多分内部に塗ってある特殊撥水グリスが流れ落ちるからオイルを吹くなって事だと思う。
特殊撥水グリスが塗られているのはツインパXDだけじゃ無いんだよな。
分解してみれば分かる。
ベアリング側面に塗ってあるよ。

基本水洗いとエアダスターで問題ないが、オイル吹いた方が良いと思うのなら別にそれでも良いと思う。

173 :
>>172
もっと早くいってよ!昨日脱脂してしまった…

174 :
今日海に3000番落としてしまった。。。。
足元だからエギ竿借りて拾えたけど、どうしたもんか。。。orz

175 :
>>174
分解メンテナンス

176 :
ドボンクラスならもうメーカーにお任せのほうがよくないかw
いくら取られるか知らんけど・・・

177 :
>>174
オバホの安いので洗浄とグリスアップしてくれる
パーツ交換無しなら4000円しないよ

178 :
今でも初代使ってる人いる?俺はC3000にフロロ5LB巻いて根魚とバスに使ってるけどもう手放せないね
2代目は資金が出来てから買う予定だが

179 :
16も持ってるけど12もメインで使ってるよ
買い換える理由もないし

180 :
日本語…

181 :
>>175>>175>>177
アドバイスありがとう。水没後すぐ洗ったけど、ベアリングが心配で8000円以内でオバホに出してみた。
無駄なことしたかなぁ。。。

182 :
>>181
問題なければ基本工賃で戻ってくるよw

12だけどラインローラーベアリングとドライブギアのベアリングの3つ交換して7000円ちょいだったかな

183 :
皆さん釣行後って普通に水洗い→乾燥のみって感じですか?

184 :
うん
ラインローラーとハンドルは回しながら
ラインもそのまま水かけて乾いたら安いシリコーンスプレー
ラインローラーにオイルなんかかけたことないし1回シャリシャリなったけど
釣行後に念入りに回しながらラインローラーに水当てたら次から出なくなった

185 :
>>184
レスありがとうございます!この価格帯のリール初で今までのメンテで大丈夫かな?とちょっと思ってしまったもので質問しました。

186 :
ローラー部に水あてながらクルクルして、乾いた後オイル噴いてたけど、
たまに若干シャリシャリするからバラしてグリスたっぷり塗ってみたら
入念に水で流さなくても全くシャリ音なくなったよ。

187 :
9〜10ftのシーバスロッドにC3000HGだと軽すぎて先重りしたりしますか?
ロッドは何種類か使い分ける予定です

188 :
>>186
グリスはオイルに比べて防水性が高まるから

189 :
>>187
9フィート代のロッドならc3000でも良いと思うけど、10フィートなら4000番の方が良いかと思う
それでなくても、軽めなリールだから

190 :
>>189
ありがとうございます。
やっぱりC3000は軽すぎですね。3000HGか4000HGにします!

191 :
零で2BBした人いる?
どんなかんじ?

192 :
シマノのリールはシルキースムースを売りにして人気がありますが、このヴァンキッシュも軽い巻の中にしっとりとしたシルキーさは健在です。
ローターがCI4+なのは皆さん知っていると思いますが、実は、ドラグノブ、ハンドル、ハンドルノブまでCI4+製です。
特に、ドラグノブとハンドルは、太陽光が当たるとカーボン系の素材でできているのが確認できます。
使用前のグリスの具合を確認しましたが、ドライブギア、クロスギア等にはほとんどグリスは確認できませんでしたので、ハードに使う方は、使用前にグリスを好みの量で加えるのもオススメしておきます。
 とにかく、16ヴァンキッシュの登場により、ライバルを凌駕するライナップとなりました。
 とてもよいリールです。オススメします。

193 :
ウォームシャフトブッシュをベアリングに交換した人いますか?

194 :
>>193
BB化してるよ@C3000

195 :
>>194
どんな感じですか???

196 :
ヴァンキは巻きの軽さとシルキーさがずっと続くから良いよね。
この夏にサーフに行った際にナブラが発生して、つい誘惑に負けてナブラ目掛けてジグ投げたらメーターシイラが掛かっちゃってさ、
C3000をごり巻き多用して釣り上げた為ギアが逝ったかもと心配したけどその後も何ともなく、いつも通りの軽くてシルキーな巻き心地だったから、うっとりとしながら軽く感動していたよ。

197 :
現時点では全てのリールでバンキが頂点だからな。

198 :
>>197
これ冗談のようでマジだもんな

199 :
>>198
シマノのリールって最高峰はステラじゃないの?
釣りを始めたばかりの初心者でステラ購入する予定だけど、ヴァンキッシュの方が良いかな?

200 :
>>199
実のところ性能差なんて誰にも分からない
いいパーツが使われているからとか、値段が高いからとかでそういう気持ちに寄る部分が大きい

流石に一万円以下と二万前後では性能差も手に取るように分かるが、
ヴァンキ以上になってくると正直誰も正確な性能差なんて把握出来ない。
そういう意味ではヴァンキで十分と言う話

201 :
>>199
というか初心者かよ
初心者にステラはハッキリ言えるけど無駄。無駄過ぎる
あれは実用の域を超えた趣味やブランドの領域で、最初から手を出すものではない。

金有り余ってるなら別に何も言わん

202 :
>>201
性能だけならステラとヴァンキッシュは同レベルってことで良いのかな?

因みにサーフでヒラメや青物釣りなら
ステラとヴァンキッシュはどっちがいいの?

203 :
>>202
なんか勘違いしてるみたいだけど、釣りは趣味だぞ?
道具選びもその一環、人に全部聞いて楽しみ放棄して何がしたいんだ?

どっちがいい?だけ知りたいならステラ買っとけ。どのシーンだろうが間違いないから。
金や細かな性能差を吟味したいなら自分で釣具屋で手に取って確かめろ

ただしコスパ最強はヴァンキかツインパ

204 :
>>203
ステラもヴァンキッシュも店頭で触ったけど、違いが分からんのよ
魚が掛かったときに差が出るのかと思ってね
使った人にしか分からない事とか

205 :
>>204
それが正しい感覚
あとは値段とブランド名を眺めながら後付で巻心地とかを語るしかない
情報を味わうとはまさにリールのこと

巻心地なら、今のリールは性能が上がって安くてもしっかりしてるし、特に売値2万円以上は値段以上の性能差なんてない。
どれもシルキーだし、簡単には壊れない。

だからこそ最初に高級機種買うべきではないのよ
店で集中して回してみて差が分からんのだろ?海で魚掛ったらなおさら分からんなんて当然

あえてアドバイスするなら、最初は重くても頑丈な金属製のリール買っときな
どうせぶつけてトラブって簡単に壊しちゃうんだから

206 :
>>205
なるほど、親切にありがとう
とても参考になります

何度も聞いて悪いけど、おすすめの
金属製で丈夫なリールとは?

207 :
>>206
ステラSW30000。

208 :
単刀直入に言えば、ヴァンキは4000番台以上の設定が無いから、本来6000番台以上を使うターゲットにヴァンキは向いていない。
4000番台迄でいけるターゲット+αならば、ヴァンキが圧倒的に強い。
んで、今回のターゲットはシーバス〜フラット+青物というところであれば4000番でいけると思う。青物はmaxでマグロ50kg位までで止めておいた方が良いと思うが・・・。

209 :
>>208
ヴァンキッシュの4000番を買うことにします
ロッドはネッサってやつにする

210 :
メタルジグ使うならHGが良いかな
XGが好みならそれでも良いと思うけど

211 :
12モデル使っているのですが、よく言われる巻いてる時のカチカチいうのが気になって16モデルに買い換えようと思います。
16モデルはこの様な不具合の例はまだないのでしょうか?

212 :
カチカチする気がする

213 :
スプールが上下する中で、最上部にさしかかるところにくると「コリ、コリッ」ってする。

214 :
>>213
なんかエロいの想像したぞ

215 :
ハンドルの上下で少しカツカツは仕様ですか?

216 :
2台持ってるけどそんなの無いぞ

217 :
俺も今のところ快調個体差かもね

218 :
アマゾンのレビューでも一部異音が出る個体がある様ですね。
メーカーに問い合わせてみても許容範囲内とか言われて弾かれるそうな。

219 :
ヴァンキで出る異音であるならステラでも出る症状と言うことにはなる
良くも悪くも16ヴァンキはステラのファインカスタム機だからねぇ
とは言え、俺の2台は異音が出ないんだがこれってラッキーだったのかな?
正直これが普通だと思っていたよう

220 :
>>213
なかーま!

221 :
>>213
ゴリ感はんぱなくなってきますた・・・(泣

222 :
4000番のハンドルノブ交換って
中のメッキを引っ張りだすのかな?
ビスが見えない

223 :
>>222
メッキの部分がキャップになってるから綺麗に外してね。俺は外さないけど!

224 :
>>213、220
上死点で音が鳴る場合はウォームシャフトのクリアランス調整で治る事が多い。
ベアリングを520zzw52→520zzにあえて落としてシムリング出2.4〜2.45mmしたら上死点での異音が解消した(消えた)事があるよ。
自分でできるならやってみて。もしくはこの際チューンショップに出してみるのもアリかもね。
同じヴァンキ仲間なんだからさ、仲良くやろうよ。
健闘を祈ってるぜ

225 :
>>224
ありがとう♪
自分でやってみたいけど自信無いのでシマノのオーバーホールに出してみようと思います。

226 :
誰でも最初は素人や

227 :
車に置きっぱなしにしてきちゃった!
車内の熱でグリスとかオイルとかに影響あったりしますか?

228 :
>>227
大丈夫
オレなんか一年中車の中だよw

229 :
>>227
暑い車内においておいたら巻がとても軽くなった!

230 :
え、そんなもんなの…?

231 :
もう一台買い足そうか迷ってるわ

232 :
これ買って明日届くんだけどバラしてグリスアップし直して玉抜きとセンター出ししたら巻き感良くなるかな?

233 :
>>232
自分はそれでだいぶ良くなったけど、さらに2,3釣行でめちゃくちゃヌルヌルになったよ

234 :
>>233
効果あるならIOSのオイルとグリス届いたらやってみる
ありがとう

235 :
>>234
isoのはどうか知らんけどPTFE入りのグリスおすすめ

236 :
>>235
SUPER LUBEての買ってみた
ありがとう

237 :
>>236
けっこう柔らかめだよ
自分はしっとりヌルヌルが好きだからPTFEの粉買ってオメガグリスに混ぜて使ってるよ

238 :
>>237
オメガグリスはオメガ77てのでいいのかな?
PTFEの粉末がネットで調べても分からなかったのでホームセンター見てくる

239 :
>>238
自分はオメガの77使ってるよ
PTFEは試しにヤフオクで2000円くらいで買ったやつで特に問題ないからそれ使ってる
てか自分のリールのメンテ程度なら一生分以上あるから困るw

240 :
>>239
とりあえずオメガ77とマイクロフロン2てのをポチッてみた
色々ありがとう

241 :
>>240
いえいえ、メンテ頑張ってください

242 :
オーバーホールやってみた
軽いだけの巻き心地がシットリヌルヌルに変わって大満足w
だけど何故かドライブギアが72番のベアリングから抜けなかった…

243 :
>>242
おめ
実釣で使えばさらにヌルヌルになってくるよ
ギアはベアリングが痛まない範囲でカタカタするかベアリングをドライバーの柄とかでコツコツ叩いてみた?

244 :
>>243
ありがとー
これなら釣れなくても楽しめそうだw

組立図見るとベアリングがネジ止めされてるみたいで怖くて軽くカタカタして断念した
ロックされてる訳じゃないなら次回は叩いて抜いてみる

245 :
>>244
ドライブギアの両端のベアリングははめ込んであるだけだからズッポリハマってるだけだよ
ギアの歯じゃない所を軽ーく何回も叩きながら弱い力で抜こうとしてみて

246 :
>>245
あんなに固いとはよほどピッタリはまってるんだね
オイル差してコンコンやってみるよ
ありがとう

247 :
部屋でクルクルしてると、巻き始めにたまにカチャって微かに聞こえるんだけど何なんだろ?

248 :
>>247
後ろ後ろ

249 :
>>248
つまんねー

250 :
ついにラインローラーが死んだwまだ20回も使ってないのに

251 :
良い機会だから社外製品を試してみては如何?

252 :
社外どこのがいいかわからないから、10ステラのラインローラーを移植します!!

253 :
>>252
それが一番良い。

254 :
そろそろこのリール買おうと思ってたけどラインローラー良くないの?

255 :
>>254
良くないよ、ステラと一緒で注油しないともたない

256 :
1年、水洗いだけでなんともないよ
ラインローラーは撥水処理してるからオイルとか挿すなってどこかで見たが…

257 :
急にラインローラーいかれるしビックルするよ

258 :
>>256
撥水処理してるカラーに掛けなければ良いんだよ
ラインローラーのネジ緩めて隙間からシュッとね

259 :
特殊撥水グリスを買うかいっその事グリス取ってオイルこまめにさすんじゃだめなの?

260 :
>>259
たまにバラして汚れ拭いて適当なグリスとオイルしてるけど全然問題なし
てか文句言ってる人は自分でメンテ出来ない人でしょ

261 :
>>260
そこはシマノが水洗いだけでオッケーみたいな事言っちゃてるから責めれないでしょ
初心者だって居るんだしさ

262 :
いやだからずっと水洗いだけでなんともないけど

263 :
俺はシリコ(オイル)ンスプレーを吹いている程度しかしていないけどスルスルヌルヌルだよ。
吹いた後床が滑りまくる諸刃の剣でもあるがとても調子良いからお勧め。

264 :
なんでラインローラー死ぬんだろ?やっぱ塩水はいって塩がみしてるん??

265 :
>>264
コアプロテクトも完全な防水ではないから、海水浸水して発錆する

266 :
俺も水洗い後シリコンスプレーを、ベール、ラインローラー、スプール、ロッドにも吹いてる
案の定床はツルツル

267 :
完全なる衝動買いだがヴァンキ2台目のc3000HG買っちまった〜これでライトゲーム頑張らねば

268 :
FWもここ?

269 :
試しにツインパXDのギアとクラッチを注文してみた
いつも思うが何で釣りパーツの納期ってこんなに掛かるんだろう

270 :
>>268
ヴァンキなんだからここでオケ!

271 :
>>227
シマノのカーボンは熱に弱いから微妙に変形するぞ

272 :
>>271
え?

273 :
ベールの可動部にオイルさしたら、動きがすごい悪くなったんだけど、どーすれば直りますか?
すごいショックなんですが(´・ω・`)

274 :
分解して洗浄したら?

275 :
>>273
俺も。
なんか最初から悪くて10回に1回くらい擦れながら開くような感じ。
グリスとオイルさしなおしたけど変わらない。

276 :
どうやらオイルさしたら細かいゴミが隙間に流れ込んじゃったみたい。
分解したらなおりそうだけど、星型のネジ穴なんだね(´・ω・`)
どこで手に入るの?

277 :
>>276
トルクスレンチなんてホムセン辺りで普通にあるよ

278 :
そーなんや。探してみるよ。
ありがとう。

279 :
それタッピングビスだからなるべく外さない方がいいぞ
あまり強く締め込んで無くても何回か開け閉めしたらゆるくなる
多分ベールの角度がずれてるんだろうからラインローラーのビスを
一旦緩めて締め直してみ

280 :
で、変わらなければ締める方向か緩める方向に少しだけ押さえてやる
これで治らなかったらベール自体の個体差で曲がっているからなんだが
修正は本当に難しい。シマノのベールの動きはかなり個体差が激しくて
開いた時の音がバラバラだったりする。大きく曲がったら「カチン!」
じゃなく「ガシャ」と不快な音になって半クラ状態になったりする

281 :
確かベールの可動部にオイル指す前にラインローラーのネジ外した。
それで角度が変わっちゃっのかな。

282 :
ラインローラーのネジを間違って五寸釘にでもしなきゃベイルの開け閉めに影響なんてしないだろw
リール見た事あるのか?

283 :
>>279
だから安易に開け閉めしないようトルクスネジなのか。
何回か開け閉めしたから少し緩くなってんだけど、何か良い方法あるかな?
気持ち木工用ボンド点そうかと思ってんだけど?

284 :
もうそろそろウザいから、分解したバカはさっさとメーカーに送れや
技術もないのに要らんことすんな

285 :
>>281
一旦ラインローラーばらしてベールを気持ち外側に広げてみて。
ばらした時ベールの角度が少し内側に曲がったのかも。
だからベールに引っ張られてアームカムが干渉しすぎて動きが悪くなってると思う。
ちなみにラインローラーのネジは緩み止め剤塗ってやらないと徐々に緩んでくるよ。

286 :
>>283
まあ応急ならエポキシ接着剤で穴埋めればもなんとかなりそうだけど
一度メーカーに出して見積もりしてもらった方がいいかも
運が良ければ無償でローター交換(なぜ何度もネジを外したか正当な理由が必要)
してくれるかも

287 :
>>286
あんがと。
メーカーに出すとなかなか帰ってこないからな〜。
エポキシ試してみようかな。
ちなみに、基本タッピングビスに樹脂って緩く感じても簡単に緩まないってどっかのサイトでみたんだけどマジなんかな?

288 :
>>287
それはネジの緩み具合によるとしかいえないけど…
頻繁に可動させる部分だからなあ
いけそうなら何もせずシーズン終わってから出せば?
エポキシは思いつきなんで良く考えてね。固めた後サービスに出しても
クレームは通らないだろうから

289 :
>>288
サンクス。
1シーズン様子見てみるよ。

290 :
16ヴァンキ4000のスプールと夢屋4000Mてラインキャパ以外に何が違う?
スプールエッジにキズが入ってしまい、購入を検討中。

291 :
>>290
自重。

292 :
ヴァンキッシュ4000XGでヒラスズキって人少ないですが、どうなんでしょう?

293 :
好みじゃない?

294 :
>>291
どっちが軽い?
ドラグとかも変わらない?

295 :
>>291
まずお礼が遅れました。
ありがとうございますm(_ _)m

296 :
>>294
バンキのがかなり軽い。
バンキの買った方が良いと思う。

297 :
>>296
ありがとうございます!
バンキのやつにします!

298 :
16ヴァンキ4000のスプールと夢屋4000Mてラインキャパ以外に何が違う?
スプールエッジにキズが入ってしまい、購入を検討中。

299 :
聞いて!最近初めてデジャヴってやつ経験したかも!

300 :
エージェントが侵入してるな

301 :
C3000HGのギアとクラッチをツインパワーXDのに換えた
クラッチは回転がなめらかになった気もするがギアは見た目も巻き心地もサイズも何も変わりない
これで強度上がってるのかね?

302 :
C3000HGのドライブギアは何も変わってないよ、材質も歯数も同じ
4000XGは歯数の多い新型になってるから、4000サイズだけなのかXGだけなのかわからないけど変わったのは一部のサイズだけ

303 :
>>302
やはりそーなんだ
ちゃんと下調べすれば良かった

304 :
相変わらずシマノのスペック詐欺かよ

305 :
少し前に新品でc2000hgsを買っいました。箱には2000hgsと書いてあるのですが、本体にはc2000sと書いてあります。ハイギアだと思い込んで使っていたので特に気付かなかったんですが、これはc2000sなんでしょうか?

306 :
本体ってのが、リールフット裏ならC2000S
スプールに書いてあるだけなら問題ない、スプールがC2000S規格ってこと

307 :
リールフット表記は
ノーマルギア:C2000S-A
ハイギア:C2000HGS-A

308 :
>>305
よく考えてみよう
スプールにハイギア仕様はない

309 :
>>308
機種によってはあるからややこしいよね

310 :
>>308
ありがとう 勉強になりました。

311 :
>>308
いま手持ちを確認したらステラ、ツインパ、バイオマスターは名前とswのあとに6000とか書いてあるだけで、ソアレbb C2000PGSSとオシアジガーは1501PGとか書いてありました。替えスプール使ったことないので気付かなかったのかもしれませんね。

312 :
エギングとちょい投げ用にセフィアci4+からランクアップしてC3000を買いました。
剛性感もさることながら、ガンメタカラーベースに濃紺と金色の配色が絶妙で現行機種の中で一番好きなデザイン。
いくつか質問があり、ヴァンキッシュユーザーの先輩方にアドバイス頂きたい。

巻くとシャラシャラ鳴るのはメインシャフトとピニオンギアの摩擦音っぽいけど、使い込む、もしくは、グリスアップしたら収まるかな?
あと、これはリールの基本的な知識だとおもうけど、ハンドル計上がC3000未満はI字、C3000以上はT字に分かれている理由はなぜ?
Tのほうが力を入れやすく大型向け?エギングだとI字のほうが使いやすいように思うけどおすすめのハンドルノブありますか?

よろしくお願いします。

313 :
こっちはだれもみてないのかな?
シマノリール総合スレで聞いてみます。

314 :
>>312
まてまて
I字形じゃないけど、エクスセンスci4
のノブがお勧め!

315 :
>>314
こっちにレスするね。行ったり来たりで失礼。
ラウンドノブがやりやすいね。色も合っているし良いと思う。
74から78までで税込3,402円を買えばいいんだね。
ペアリングばサイズ同じなので使いまわせそう。
http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/03004.pdf

316 :
やっぱステラと比べるとドラグ性能おちるのかな?
なんか以前使ってた10ステラと比べて感じたんだけど・・・

317 :
本来比べるなら14ステラなんだけどね。
14ステラと16ヴァンキだったら14ステラ、10ステラと16ヴァンキだったら変わらん。
使い慣れてる分10ステラのドラグが馴染んで良い状態になってるんじゃないかな?

318 :
エギングがメインなら2500Sかな?

319 :
>>318
>>312だけど、飛ばしたいし春イカ用に糸量も欲しいからC3000にしたよ。下巻きが面倒だけどね。2500Sでも良いと思う。

320 :
C3000なら別売りのMスプールおすすめ
0.8が下巻きなしで300mぴったり巻ける

321 :
>>318
春イカターゲットなら、ドラグワッシャ3枚のC3000S(シャロースプールはDHしかないが)一択

322 :
ダブハンも格好ええよなー。

323 :
>>320
08 300m巻いて何釣んのw

324 :
>>312
メインシャフトはオイルな。
グリスはダメよ

325 :
C3000Sってのはなんでないの?

326 :
>>325
シマノの伝統、汎用機は皆そうだね
2500Sで十分との考え方なんだろうね、エギで使いたければWハンドルを

327 :
替えスプールぐらい買えや

328 :
逆にC3000がどんな場面で必要なんだ?と聞きたいけどな。2500番のボディでそれだけラインが必要な釣りってなに?と。

329 :
>>328
ラインはPEだけじゃないから
ナイロンだったら3号で12ポンドなんだぞ?

330 :
pe0.8を300mって別に普通だろ
100m投げて沈めたら追加で50mはラインでる
ラインキャパは飛距離に直結するし、消耗を考慮したら150mの余剰はおかしくない

その下のC3000の意味が分からない子もそうだけど、あんま遠投しないの?
2500番台だとシーバスとかサーフやってたらラインキャパ全然足りないと思うんだが

331 :
>>330
人それぞれだけど普通ではない

332 :
>>330
お前が意味わかんねーよ
貧乏性か?

333 :
>>332
どこがおかしいか言ってから発言しろやゴミ

334 :
>>230は思うに少し言葉が足りず誤解を招いている様に見える
俺はC3000にその様な用途に使ってはいないんだが特にサーフで細い糸を使うときは
ラインの消耗が激しい事が多い為、結構な頻度でメンテ(切って捨てる事)をする
メンテの長さが5mで済むこともあれば10m以上ダメでメンテしないといけない事もある
そうなると意外とあっという間にラインが短くなってしまう
要は無精なところがあると言われるのかも知れないが、短いラインだと新ライン巻き直し
の頻度が増えるからその分貴重な人生の時間が減ってしまう

これって結構重要な事だよねって話なんだと思う。

335 :
自演してまで自己紹介は良いから。
みっともないな〜。

336 :
>>335
俺は329とは違うから

337 :
あんまり青物向きではないと聞きますが、
年間イナダ30本、ワラサ〜90cmブリ釣れて1-2本っていう環境ならヴァンキッシュでも耐久性全く問題ないでしょうか?

338 :
無理ではないけど向いてはないんじゃない?
青物メインならわざわざヴァンキッシュにする理由がないと思う、場所とか竿にもよるけど

339 :
>>337
やめとけ。マジで簡単に壊れる
エギングか小物専用や

340 :
ありがとう
青物シーバスがメインで4000番も考えてるんだけど、このリールでエギングとフラットもやりたいから、そんなに青物かけないなら軽いほうが良いのかなーと思いまして

341 :
素直にXD4000XGとストラc3000買っとき

342 :
XDを買うかヴァンキッシュにするかで迷うならヴァンキッシュの方が良いよ
悩むならエクスセンスかヴァンキッシュで悩むかといったところの方が本筋な気もする。
というのもXDはNEWマグナムライトローターで中途半端だから買う意味が無いからさ・・・

ちなみに俺もシーバス・フラットメインでの使用で青物についても>>337と似たような状況だけど
16ヴァンキ4000HG使っていて調子良いよ
ブリは年間数本あるかないかという感じだけど、夏場であればm超えるシイラが結構来るよね
それを掛けるとNEWMGLだからローターが結構曲がるのが気になる事もあるけどでもツインパも
というかプラローターならどれでも曲がっちゃうんだよね
つまりヴァンキッシュ4000でおk
シーバスフラットメインなら操作感重視でXGよりHGをおすすめしたい

343 :
C2000SHG買った。
自重も巻きも軽くて素晴らしいし、糸巻いたときに良さも感じた。
が、ハンドルリターンが異様に硬いからそれだけが不満だ。
まあまだ部屋でくるくるしかやってないけどね。

344 :
>>342
ツインパXDのカタログ詐欺具合は異常
確かにあれ買うならヴァンキの方がええわ

345 :
ヴァンキッシュって完成されてるよな
金属ボディで軽量

346 :
手持ちの4000番がナスキーしかない
俺の釣りに3000番のストラci4は小さかった
ツインパSW5000はデカすぎた
ヴァンキ4000番がストライクでありますように

347 :
ヴァンキ4000HGは名機

348 :
風でロッドが倒れ、ベールとZPIのハンドルノブが削れてしまって泣いた。゚(゚´ω`゚)゚。
注文したら4000円もして悲しい

349 :
2500sを買って、替えスプールのC3000Sを買えば
バンキC3000Sになるよな?
ダブルハンドルもハイギアもいらない、ノーマルのC3000Sが欲しいんだよな

350 :
>>349
そんなんもわからんヤツが背伸びして買うな。

351 :
俺ならC3000SDH買ってハンドル変えるけどな

352 :
>>349
その気持ちわかるw
ちなみに俺はC3000を買ってダブルハンドルを追加購入してC3000DHにした。
そうした後にスプール変えた方が何かと便利な事に気が付いたがw
PEとフロロを使い分けたい時とか便利で良いよね。
今度C3000Sのスプールを買おうかな。
・・・もしくはもういっその事C3000HGSDHを買ってしまおうか
(ノーマル2台というのも何か芸が無いし)

>>350
最近話題が少ないから話を振ってみただけだと思うよ。

353 :
普通にC3000で下糸巻くで良くない?エギングメインだけどそうしたよ。

354 :
C3000って、なんかいいなあと思って買ったものの、結局細糸しか巻かないからC3000Sでよかったんじゃないかなあ見たいな感じだよ。
最大ドラグ値もかわらんし。

355 :
>>352
テキトーなこと言ってるけどC3000と2500じゃハンドル違うからアンバランスになるだけ

356 :
>>354
投げ釣りでSスプールは不安があるし逆にノーマルスプールでよかったなと思っているわ。

357 :
>>355
言われてみればハンドルが2500とC3000とじゃ違うよな。

>>349
ハンドルは2500の方が好みなの?C3000の方が好みなの?
ノブの形状についてストレートが2500でT字がC3000だった。

358 :
>>357
ハンドルはノブ形状だけでなく長さも違ったはず

359 :
>>358
長さもノブ形状についても好みだとは思うけれど348はどっちが好みなんだろうね
個人的にはヴァンキのT字ノブは肉抜きされていたりと芸の細かいところが個人的には気に入っている
DHにしちゃったから基本的に出番は無いのだけれど・・・
それとこの話題に関しては俺に言わず348に言ってくれw

360 :
C3000を買ったおれも最初はT字ノブがだせぇ、替えたいと思っていたけど、>>359さんが言われるように肉抜きがかっこよくて結局そのまま使っている。

アジング・メバリングでヴァンキッシュ使っている人がいたら番手をどれにしているのか教えて欲しい。

361 :
C3000でシーバスやってたら青物の群れに遭遇するってのがここ3週間で4回あってかなり酷使したけど、異音1つすらないぜ。
70cmのハマチや80cmのサワラ相手にゴリ巻きしたんだけどなぁ

362 :
1000hgs

363 :
>>360
c2000HGSにzpiのほっそいアルミノブ付けてる。
ラインはPE0.3号。

364 :
>>360
C3000DHでPE0.6(8本編)X300m
やはりシャロースプールを買うべきか。

365 :
2週に1回ペースで一年。とうとうラインローラーがシャーシャー鳴るようになってしまった。
ラインローラーには1度も注油しませんでした。
耐久性はこんなもんでしょうか?
C2000S 淡水使用。

替えのラインローラー注文済みなので、早く届かないかな〜。

366 :
>>365
注油しろっつーの
学習能力無いのか?

367 :
ラインローラーって動いてるのか動いてないのかよくわからん。
どう確認するのこれ。

368 :
>>367
わからないならマジックで点でもつけておいたら?

369 :
>>365
ラインローラーのネジ緩めて、防水加工されたカラーを避けてオイル差せば消えるよ

370 :
>>367
ティッシュの端っこでコロコロさせてみる

371 :
>>368
>>370
ありがとう。やってみる。

372 :
>>371
チンコの先っちょでこちょこちょする

373 :
>>372
ありがとう。やってみる。

374 :
水洗い乾燥後シリコンスプレーをラインローラー、スプールに吹いてるんだがデメリットある?

375 :
>>374
ラインローラーにはオイルを注油

376 :
>>374
ないと思う。ついでにラインに吹いて保護と滑りが良くなるので一石二鳥。
でもシリコンスプレーはオイルに比べて持ちが悪いからラインローラーにはまめに吹いたほうが良いと思う。
わたしは全体に吹いて磨いているよ。
シリコンスプレーは安いからいいね。ザルスは高いのでオーバーホール時にしか使わない。

377 :
>>376
ありがとう安心した
一年くらい釣行毎にこのやり方やってて、全く問題ないんだけど続けていいのか不安を感じ始めてた

378 :
これからのシーズン半年以上は大型青物が回ってこないし、どうせフィネスな使い方しかしないだろうと思って16ヴァンキ4000HGのハンドルをC3000のCI4T字ハンドルに変えたった。
結果はというと・・・・良い感じだ!とても良い感じだね!シマノさんこっちデフォの方が良かったんじゃない?

379 :
素人なのでリールは葬ったりとか分解とかしないんですが、
17ヴァンキッシュはコアプロテクト付いてないのですが、メンテナンスとか面倒そうですか?

380 :
>>379
コアプロテクト無いのかー。
ソースは?

381 :
>>380
すまん、過去の記事で公式にまだ載ってないって書いてあったの鵜呑みにしてました
今確認したら付いてました、すみません
https://i.imgur.com/kpFM7vN.jpg

382 :
さて、マイクロモジュール搭載のステラ爆誕でヴァンキッシュはどうなるのやら

383 :
ヴァンキッシュを超えるんじゃないかと。クイックレスポンス化されて軽さのアドバンテージはかなりなくなったし、マイクロモジュールIIの出来次第だね。価格も差も縮まりそう。

384 :
>>383
まぁそうなるかな
あとは2万の値段差でどこまでの差がでるか

ヴァンキッシュはともかく、エクスセンスなんてオワコンやろこれ

385 :
18ステラ出たらもう両方要らない子

386 :
18ステラがクイックレスポンスになるのは確定なの?
プラローターになるの?

387 :
>>385
子とか馬鹿じゃねーの?

388 :
要らないゴミって書くべきだったな、すまん

389 :
ゴミは言い過ぎ馬鹿じゃねーの

390 :
クイックレスポンスとは言ってもマグナムライトローラーとは言ってないから巻きの軽さ、本体の軽さでは、ヴァンキッシュに一長があるのかな。

391 :
まぁヴァンキッシュユーザー兼買い替えたくない人が望むのは、
新ステラが器用貧乏のゴミであることやなw

392 :
今買うならヴァンキッシュも十分ありだよね。
どんな不具合あるかわかんないし。

393 :
>>381
良かった良かった。

394 :
20ヴァンキッシュの期待だな
16ヴァンキ売って18ステラ買うも良し、このまま16ヴァンキを使うも良し。
俺は多分18年はステラに余程の事(良いニュース)が無い限り16ヴァンキをそのまま使って
19年にステラ買おうか迷ってるうちに20年にヴァンキが出てヴァンキを買う事になると思う。
ひょっとしたらカーディフユーザーのそうだった様に16ヴァンキをずっと使い続ける事になるかも知れないが。

395 :
釣り堀なんて何でも良いだろw

396 :
>>394
お前の考えなんか知った事じゃねーわ
日記でも書いとけや。

397 :
ほっしゅほっしゅ

398 :
webで16ヴァンキッシュ2500sをポチった
発送連絡が待ち遠しい

399 :
WEBなんかで、良く買うな。

400 :
>>399
気に入らないなら返品したらええやん
ネット通販はそれが強みやぞ
リールなんて実釣数回せんと分からん

401 :
>>399
たかが4万ぐらいのリールにどうでも良いわ
店に出向いて買う方が面倒臭いわ
一々細かい事気にすんなよ貧乏人

402 :
>>401
金銭感覚ぶっ壊れてんな

403 :
返品の方が面倒じゃね?

404 :
>>402
携帯でポチるだけで自動で届く時代にわざわざ店まで足を運ぶ理由がないね。

405 :
このタイミングでヴァンキッシュを選ぶなんて勇気あるな
俺も年末年始にヴァンキッシュを買うつもりだったが、18ステラが気になって行動できなくなったわ

406 :
>>405
この前3個目買った。18ステラも買う予定
気になるのは買っとけば何でも解決だよ。

407 :
数千円高くても実店舗で数台から吟味した1台を買う金持ちと数千円ケチって店舗が吟味したハズレの1台を掴まされるバカ貧乏

408 :
>>407
金持ちはハズレでも気にせんのだよ。
あからさまな不良品なら返品するけどね。
工業製品の個体差とかどうでも良い話しだよ君。
君はリールを実店舗で何台もいじり倒して選んでるのかね。触ったリールの汚い指紋はちゃんと拭いといてくれるかな。
頼むよ。

409 :
お得意様ならわざわざ自分で何台も試さなくても店員の方から一番良い個体を勧めてくるだろ
店で何台もクルクル回してるのもけっこう貧乏くさいよ

俺は気が済むまで回すけど

410 :
>>408
よう貧乏人必死だなwww

>>409
一番良い個体把握してるなんて店員すげーな

411 :
>>406
金持ってそうでうらやましいな
俺の場合、金銭的にも「家族の目」的にも年に一台程度しか買えないから、気になったら即購入は無理だわ

412 :
熟考に熟考を重ねて見送る
3ヶ月くらいするとまた欲しくなって2週間くらい悩んだ上で見送る
以下無限ループ

結局08カーディフを使い続ける

413 :
>>412
あるあるww

414 :
>>412
もう20バンキまで待てば?
何をそんなに長く悩むのかが理解不能。
早く買えば手にした瞬間、悩みも吹っ飛んで幸せになれるのにw

415 :
16バンキ買ってきたんだが
ハンドルにガタがあるんだけど
これって正常?
多少のガタはしかたないのか?
ぐぐってみたら
ちょうどここの映像と同じ感じなんだが
ttp://sabuism.com/2017/08/11/movie-of-shimano-stradic-hadle-shaky/

416 :
>>415
どっちくらいのガタつきなん?
最初のくらいは普通だよ。
実釣では負荷掛かるから全く問題ない。
てか、完璧にガタなくしたらギアの磨耗が早くなるから、少しのガタは仕様。
2台目のはちとガタつき過ぎだね。

417 :
>>414
こういう奴は20ヴァンキが出てもまた悩むんや
ほっといたれ

418 :
日記かブログにでも書いてろや

419 :
>>412宛ね。

420 :
>>415
4000HGとC3000の両方を回してみたんだが、C3000はほぼ全くガタが無い。
そして4000HGの方はわずかにガタがある。
感覚としてはハンドルにはガタが無く、内部のギアにわずかな隙間がある感じといったところかな。
ノーマル→HG→XGの順でギアのガタというか、ギア同士の幅が多少広がっていくのかも。

421 :
ハイギアなんか要らんのや

422 :
だいたいはハンドルはギアにねじ込んであるからハンドルのガタではなくてギアのガタなんだよね。

423 :
ガタガタ言うな。

424 :
コツコツ言っとんのやこっちわ

425 :
ヴァンキッシュ含めてハガネ表記がな人気ないみたいだけどなんで?ダサいから、、、?

426 :
日本語でもう一度

427 :
>>415
個体差あると思うが、音が鳴らないくらいのわずかながたつきが最も良い状態。
2個あるうちの一方がそんな感じ。
メインギアの左ハンドル側にシムを入れることで調整できるが、巻き味が重くなったりギアを噛んでいるようなざらつきが発生するので難しいところ。
回して慣らすことで巻き味は向上するけどね。
注意点としては、がたつき0のがちがちにシムを入れすぎないこと。

428 :
>>415
聞くだけ聞いといてレスなしって何なんだよコイツ。

429 :
結局ヴァンキッシュはどこにオイル差しとけばいいんですかね?
ラインローラーは差しちゃだめみたいだけど、そこ以外はメンテオイルの取説の場所だけでいいですか?

430 :
自己責任でラインローラーも他の部分もシリコンスプレーを振ってる。
発売日から使っているけどトラブルなしだよ。

431 :
fwってアジングに良いですか?

432 :
>>431
良いと思うよ。
でも価格差ほどの違いが感じられなかったし、なによりデザインが気に入らなかったのでC2000Sにした。

433 :
海水おっけーなん?

434 :
>>433
あ、それはどうなんだろ。
釣具屋の店員にはアジングで普通にFWも勧められたけど。

435 :
ちゃんとしたメンテナンスできりゃ問題ないんだろうけどc2000でよくね?

436 :
だよね。PGは癖がありすぎる。
ジグ単専用で足元だけなら良いと思うけど、キャロも併用するなら巻くのがしんどくなってくるね。

437 :
>>430
ほかにはどこに差してる?

438 :
>>437
ベールやハンドルの付け根とか。
ドラグ周辺は吹かない。滑り出すw

439 :
自分は間違って変なとこにスプレーが掛からないようにタオルに吹いてからreelを拭いてる

440 :
アルミのスクリューキャップに変えたいけどお勧めないかな?
14ステラの1000PGSのが良かったけど4000だから合わないんだよね。
SW4000の考えてんだけどどうかな?
お勧めあったらヨロシク!

441 :
>>440
久々の書き込みに心躍らせるものの、回答する知見は持ち合わせていなかったつらい

442 :
>>441
ならSW4000のはどう思う?
あと09bbxテクニウムのHGの方考えてんだけど?
感想ヨロシク!
ヘッジホッグのは形がいまいちなんだよな〜。

443 :
>>441
同じく。ヴァンキッシュ 使いとしてスレがもっと盛り上がって欲しいw
>>440
普通に純正リールスタンド。地面には絶対置かない人?

444 :
盛り上がってほしい気持ちもあるけど良い意味で語ることが無いくらい満足してる

コツコツ以外は

445 :
コツコツあるな

446 :
>>444
コツコツはクレーム対応で調整してもらえないもんかな?
わたしは自分でシャフトピンのシム調整、ボディとクラッチの芯出し調整で直したが、、、
こつこつはヴァンキッシュに関わらずスピニングリールの宿命だね。

447 :
>>446
ツインパとか他のスレ見てても一緒みたいだからね
買う前にある程度防げても100パーじゃないから困る
それでもダイワに流れる理由は今のところは無いけどね、今のところは

448 :
肝心なこと言うの忘れてた
クレームで対応してもらえるけど何回送っても直らないものは直らないよ
運が良ければ直るのかな?

449 :
16ヴァンキC2000Sをアジングに使用してて、ベアリング以外でカスタムしようと思うんですが何がオススメですか?
アジングにダブルハンドルとかダサいですかね?

450 :
負荷が掛かった時にしか出ないコツコツがあるから厄介

451 :
>>450
オレそれだ!20センチ越えたメバルが来たときにコツコツ感じながら巻いたけど、空で回したら確認できなかった! 

452 :
>>450
負荷がかかる時のコツコツは神経質にならなくて良いんじゃね?
ただ巻きしている時には雑音になるから問題だが。

453 :
>>443
スマンけど、リールスタンドなんか嫌いなんだ。
地面に置くよ。
リールひっくり返してハンドルを支えにすると傷入らないからね。
アルミキャップはいまいちパッとするのがないな〜。

454 :
>>452
シーバスなんかやってると、ただ巻きメインだから非常に気になる
というか何の為にクイックレスポンス使ってるのか分からなくなる

455 :
イグジが気になるゾイ
触った人感想おしえてーや

456 :
>>440
手元にC3000しかなかったけど、参考になれば。個人的には金が目立ちすぎるような気が
https://i.imgur.com/6M3O3mN.jpg
https://i.imgur.com/xV7IBVz.jpg

457 :
>>456
お〜!サンクス!
確かにちと金が目立ってるかな。
でも思ったより良いじゃん!
SWのは格好良いもんね。
09bbxテクニウムのHGのも考えてんだけどなんか古く見えるかな?って気がするんだよね。
参考にするよ!あんがと!

458 :
>>457
確かSWは4000〜6000はボディサイズが同じだったはずだから、HGかPGのキャップなら色が合うかもよ。
頑張ってピッタリのやつ探してみてね

459 :
>>458
わざわざキャップ付け替えて画像まで貼ってもらってありがとう!
PGのも考えてみる!

460 :
コツコツってのが上死点で鳴る音であるなら前出と被るけどウォームシャフトのシム調整をすれば解消されるよ。

461 :
>>442
よ、よかったじゃないか、解決したみたいだな。440としてあんしんして冷や汗拭えるぜ。
>>443
分かるぞ。特に不満ないけど、静かだとなんかな。
メバル用にc2000を買ったんだけど、巻き心地で3000hgmが手放せません

462 :
>>460
ウォームシャフトピンではなくてウォームシャフト?
コツコツの原因はピンが暴れるからと思っていたがシャフトの位置も関係あるのかな?

463 :
>>462
ワッシャーの厚みを変える等のシム調整をしてウォームシャフトの遊びを殺してゆくと上死点でのコツコツが消えてくる。
ただ遊びを無くしすぎると今度は巻き心地が悪くなる。そういう微調整をシマノはほぼやらないから個人で難しいと思うなら
やってくれるチューンショップで調整して貰うのが手っ取り早いと思う。

464 :
>>463
なるほど。確かに4個か5個ほど分解しているが、ウォームシャフトの遊びは大きめな気がする。
でも遊びが大きめでもコツコツは発生してないからそのままにしているけどね。
発生している個体ならピンの暴れの原因になるから重くならない程度に詰めるのもありだね。
ってことでクロスギアシムセットを注文しておくわ。
シマノはあまり調整は詰めない方針だね。巻き心地がよければ遊び(がたつき)は多少おおめにみて調整している。

465 :
最近書き込み少ないから淋しいな。

ラウンドノブに換えようと思ってんだが、ツインパXDとエクスセンスのやつノブの根元の色が違うよね。
どっちが色がオススメかな?

466 :
ここで聞くのもどうかと思うんだけど、16ヴァンキッシュと17エクスセンスを使い比べたことある人いないかな?
スペックだけみるとエクスセンスの方が良さそうにみえるんだけど、インプレが少な過ぎるのがなんとなく不安で...

店で触ってみろって話なんだけど、簡単に足を運べる距離じゃなくてねえ汗
お願いします

467 :
たしか誰かが使い比べていたよなシマノリールスレだったかも知れない。
結論からするとXプロテクトで防水性を上げている事が仇となって巻きが重くなってる。
それ以外は真っ黒な事を除いて感じた事は無かったと言った話だった。

自分も店で手に取って回してみたけど、確かにヴァンキと同じレヴェルの軽やかさは無い。
そうはいってもノーマルとHGのみのラインナップという事もありXD等と比べれば巻きが軽い。

468 :
ごめんC3000番しか俺触ってないから4000番は他の人宜しく。

469 :
>>466
真っ黒が好きならエクスセンス。
真っ黒が嫌ならバンキ。
別に対してどっちも変わらんからデザインが好きな方で決めれば。

470 :
>>467
俺もその感想どっかで見たわ。エクスセンスとヴァンキで迷ったことあったからよく覚えてる。

471 :
回答してくださったみなさんありがとうございます465です
なるほど、正にそのXプロテクトの防水性に惹かれて悩んでいたのですが、それが仇になっているところがあるんですね
デザインはどちらもとても好ましく感じているのですが、16ヴァンキッシュで検討したいと思います
両機種とも巻きの質の高評価(17エクスセンスはヴァンキッシュベースとみたので自分の勝手なイメージで)に惹かれた部分が大きいので、多少なりともそこに差があるのであれば17エクスセンスを選ぶ理由がありませんからね

とても参考になりました感謝です

472 :
>>471
防水性を気にしてるようだから参考に。
ラインローラーはコア、Xプロテクト両者共あてにしない方が良い。
定期的にバラしてグリス(何でも良い)を多目に塗ってやる。
5釣行位に1回バラさなくて良いからローラー隙間からオイルスプレー吹いてやる。
(なるべくなら購入してすぐにバラしてグリス塗ってやったが良い)
そしたらベアリングが逝かれるまで快適だし、巷で言うほどすぐダメになるとかない。
ラインローラーは結局ベアリングだから何やかんや言ってもメンテは必須だよ。
自己責任でな。

473 :
>>472
ご教授ありがとうございます
16ヴァンキッシュのラインローラーについての評判が気になり購入出来ずにいましたが、Xプロテクトも完全ではないんですね
今までは、水洗い程度のメンテしかしたことがありませんでしたが、せっかくの高級機種(自分には)なのでメンテも勉強しながら使ってみようと思います

474 :
>>473
一般的にベアリングに油点さないなんて有り得ないんだよ。
簡単だからローラーメンテ位は頑張って覚えましょう。

475 :
ツインパワーxd4000のラインローラーをヴァンキッシュ4000に付けたいとおもってるんだけど付くかな?

476 :
ラインローラーは純正以外は重量バランスが狂うのが心配で、2BB化や1BB化に手をだせないでいる。

477 :
>>475
付くけどラインローラーカラーとか一式交換だよ
あとC3000の場合多少回転ブレるようになった、糸通せば気付かないレベルだけど
ベール組交換すれば良いんだけど高いからウエイト貼って対処してる

478 :
>>477
そうかぁ

やっぱ諦めて普通にヴァンキッシュのラインローラー一式と特殊撥水グリス注文して使うよ

479 :
>>478
4000だと2500サイズよりローター全体が重いから、変えても影響無い可能性もあるけどね
ただ効果はやっぱ抜群でXD出てすぐに試してからノーメンテで今のところ問題なし、自分だけはやって良かったと思ってる

480 :
4000のシャロースプール欲しくて夢屋買ったら重量差が結構あって巻きももっさりになってしまった…
総重量が近いエクスセンスのスプールってヴァンキ並みに軽い?

481 :
>>480
何やってんのw
別に下巻きで良いだろw

482 :
>>456
非常に申し訳ないんだけど、後ろにあるSW4000のスプール自重計れないですよね?
できたらお願いします!m(_ _)m

483 :
>>482
ほい。さすがにライン外すのは面倒だったんでそのままで。ちなみに2号200いれてる。

https://i.imgur.com/F0ofTuc.jpg

https://i.imgur.com/3SI9roq.jpg

484 :
>>483
うお〜〜〜!ありがとう!
あなたは神ですか?!
色々試したい事があって、ググってもググっても自重が出てこないんで助かりました!
そしたら確か後ろにSW写ってたの思いだしてダメ元で(爆)
ハンドルキャップの件と言い、いつも要望聞いてくれてほんとありがとう!
助かりました!m(_ _)m

485 :
>>484
役に立てたならよかった!
いろいろと自分で考えてるときが一番楽しいもんね。頑張ってください!

486 :
>>485
ありがとうございました!

487 :
トルクスドライバーはt6 t8 t10有れば
分解出来るかな?

488 :
>>487
ボディは金属だから良いけど、ローターは素材がカーボンだからネジ取り外し繰り返してると締まりが緩くなっていくから気をつけて。

489 :
>>487
トルクスドライバー使うところなんてあったっけ?
C2000SとC3000をロータークラッチ以外は何度も分解しているからなんでも答えるよー

490 :
>>489
えっ!?

491 :
>>490
いや、まじで。ロータークラッチ以外はバラしたけどトルクスドライバーを使うところなんてなかったよー

492 :
アームカムとかローターの外側だけだよね、ボディはプラスばっかだよ

493 :
>>491
ローター周りもバラしたいからって読んでわからんのかな?
アームカム辺りはトルクスって見てわかるのに何このレス。

494 :
いい感じのカスタムスプール夢屋からでないかねぇ

495 :
以前、16ヴァンキッシュと17エクスセンスで悩んでると書き込んだ者です

本日、無事に16ヴァンキッシュ4000HGが届いたのですが、なんか箱が汚い...擦れて色が剥げてしまっている所がある...といきなり不安な状態からスタートでした(箱なんてどうでもいいですけどね)
リール本体を取り出し、ハンドルを装着して、さっそく回してみました
動き出しがとても軽く滑らかとよく書かれていましたが、なるほどこういうことかと納得しました
しかし、気になる所が何点かありまして、回したときに「シャーシャー」というか「シャリシャリ」といったような音が出るのですがこんなものでしょうか?もしかして初期不良なのでは?と不安で寝れそうにありません笑

みなさんの使っている物もこんな音が出ていますか?それとも無音だったりするのでしょうか?

496 :
>>495
心配すんなw
まず、ギアとギアが触れ合うんだから無音のリールなんて存在しない。
シャー音は使ってればギアに当たりが出てほぼ無くなる。

497 :
>>495
店舗で購入した4000XGはシャーなかったけどもネット購入のC3000HGは俺も最初シャーなってたな。
使ってたらいつの間にか消えてたけども

498 :
シャーシャーは馴染んで消える場合もあると言うか気にしてたらきりがない
小さなコツコツならまだしもゴッゴッって手に振動が伝わる様な個体もあるからそれならクレーム通る

499 :
>>497
俺ネットで買ったけどまあ最初はシャー音はあるだろなと思ってたけど、最初からヌメしっとりしてたな。
アマで買ったから客が触って当たりついたって事無いはずだけど。

500 :
ギア比が高いと鳴るよね

501 :
>>496
>>497
ギアのあたりとかあるんですね
自分が今使っている17アルテグラC3000HGがシャー音がしないのに、3倍くらいの価格差があるヴァンキッシュでシャー音があるので初期不良を疑ってしまいました
これで安心して枕高くして寝れる笑

502 :
>>497
>>498
アンカーミスです

503 :
>>501
安心したなら良かったな。
一度デカい魚掛けて負荷掛けたらしっとりなるよ。

504 :
>>501
気持ちスゲーわかるだけに安心してもらえて良かったよw

505 :
ハンドルノブのベアリング変わった?
奥の方が外周黒いベアリングになってたけど

506 :
>>505
何それ?
俺のは普通のだけど?

507 :
番手によって違うとか?1ヶ月前にネットで買った4000は普通だったけど

508 :
外周黒のベアリングはウォームシャフトとかにも使われていたが特に違いはないんじゃないの?
C2000SとC3000をばらしたけど特に規則性はなかった気がする。

509 :
vanquishがbanquishになってない?

510 :
自分でシム調整してもシマノで調整にだしてもこつこつ感が収まらないので
クロスギアとクロスギアピンを注文した。取り替えで直ればいいんだがー
最終手段にはするが、クロスギアピンの両側を削るという荒療治もあるみたいだね。

511 :
>>510
頑張れよ。あんたみたいなのが優秀なメンテ班になってこのスレを支えてくれる様になる事を祈ってるぜ。

512 :
>>511
良いこという。同感ですわ。
>>510
お、、、応援なんてしてないんだからね!!

513 :
バンキ好評だから4000HG買ってみたけど確かに良いね。
しかし、魚掛けたらステラと比べるとなんかパワー不足感じる。
構造は大して変わらないはずだから、自重が軽いからか?
ハンドルノブが小さいからか?
ローターか?何でだろ?

514 :
それは良く分からないな。掛けた魚は何?

515 :
>>513
軽いと安定感が無いのと、ローターが軽いからそう感じるんじゃない?
ローター軽いと外部の影響受けやすいから
それが感度の良さになるんだけど

516 :
>>514
60センチ台のシーバス。
>>515
巻き上げ力は特にそう変わらないから、やっぱ自重が軽いからそう感じるんだろね。
ハンドルノブもステラ4000HGよりだいぶ小さいから握り込みずらくてそれもありそうな気がする。
ノブは同じのに換えてみるわ。

ステラやツインパ使う時と感覚が違って、掛けてやり取りしてる時あげてみたら思ったより魚が小さいんだ。
ただ、感度と軽くしっとりした巻き心地はステラとはまた違った良さがあるね。

517 :
俺なりにだけど、巻きの軽さのせいか使い始めの頃はかけてからついつい巻きすぎてしまって魚を必要以上に暴れさせてたことはあったな

518 :
>>516
MGLだと金属製ローター特有のカッチリ感がしないから力が入っていない感覚がしたっていう感じかな・・。
しかし4000だとCI4+のハンドルじゃなくてい金属製だし力の伝達にロスが出る事も無いと思うんだけどなぁ・・
C3000でついmシイラを掛けちゃった時はローターが結構曲がるというかしなっていた時は巻いている感が
あまり無くて不安になった事は俺もあるのだけれどそれに近い感覚って事なのかな。
しかしなぁ、俺もたまたまなのだろうけれど4000HGを俺も使ってるけどそうはならないんだが、
まぁステラとヴァンキの違いってぶっちゃけMGLな訳だしねぇやっぱローターのカッチリ感の違いの影響かな。

519 :
>>518
サンクス。なるほどね。
巻き上げ力じゃなくて、魚の引きに耐えてる時に感じるからやっぱ素材の違うローターだろうね。
それと自重が軽いからステラより安定感は落ちるんだろね。
まあ、魚掛けるよりキャストの繰り返しが圧倒的に多いし、長時間釣りしててステラより軽くて楽だから良いかな。

520 :
俺のチンコがバンキッシュ!

521 :
コツコツがウォームシャフトとピンの交換で直ったよ。シムで直らなかったら交換しかないね。
パーツ代1,400円税別。
ぬるぬるで嬉しい。仕事場にも持って来て休憩時間に回してるわw
と言っても軽くなった18ステラが気になっている…

522 :
>>520
いいぞもっとやれ!

523 :
>>522
俺のちんこはナスキー!

524 :
俺のちんこはキャタリナ(硬いな)!

525 :
お前のちんこはクローズドフェイス

526 :
俺のキンタマはカルカッタ!

527 :
俺のチンコはスコーピオン!

528 :
村田の顔は玉袋

529 :
>>528
ただの悪口やんけwww

530 :
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TFQBP

531 :
俺のちんこが天に向かって反るティガ

532 :
ハゼ > メバリング > アジング、の優先順位で使おうと思ってますが、
C2000Sと1000PGSならどっちがオススメですか?

533 :
>>532
2500とかc3000とかは?
ハゼメインなら大きくても良さそうだけどどうかね。
個人的に小さい番手は滑らかじゃないからあんまり好きじゃない。
手元の16ヴァンキc2000と3000HGM比較で申し訳ないが。

534 :
そう言えばヴァンキ去年の11月に買ってそのままにしてたな。そろそろ箱から出してみるか

535 :
>>532
優先順位がそれならC2000S、C2500HGS、2500Sあたりかな。小型番手がいいならC2000Sで決まり。
2500Sならエギングもできる。1000PGSでハゼの投げはさすがに巻取りが嫌になってくると思う。

>>533
C2000SとC3000を持っているが、確かにC2000Sのほうが巻き始めが重くて巻き味も重い感じがする。
でもハンドルのせいじゃないかと思うけど。

536 :
うちとほぼ対象魚同じだ。
PGのメリットを感じられないからC2000使ってるよ。
PGやと回収めんどう。

537 :
1000PGSは港湾内での足元アジング、管釣り専用機だと思うわ。
小物釣りにはC2000Sが万能すぎる。

538 :
531です
皆さん、ありがとうございます。

小型番手にこだわりはないのですが、小物釣りが楽しめれば良いので、
やっぱ、C2000Sですかね。

C2500HGS、2500Sだとオーバースペックになるのかな、と思ってましたが、
そんなことはないのですかね?

539 :
>>538
ロッドの長さとのバランスかな。
7フィートそこそこならC2000Sがベストだと思うし、8フィート超えるようだと2500くらいを考える。

540 :
>>539
ありがとうございます。

なるほど、なるほど。
7ftくらいで考えているので、C2000Sに決めます。
ありがとうございました。

541 :
人にヴァンキッシュC2000Sを勧めておきながら、自分は手持ちの16ヴァンキC2000Sを18ステラC2000Sに買い替え予定。
エギング用のC3000は重さで遥かに有利な16ヴァンキのままだけど。

542 :
スプール径でドラグの感じ結構違うんかな?
C2500と2500で迷っちゃう
今は旧ヴァンキ2500と旧コンプレックス2500使ってるんだけど、ラピッドドラグ操作感がパッパとできて何となく好き

543 :
インプレ動画(18イグジストX16ヴァンキッシュ)
h ttps://www.youtube.com/watch?v=Nrp26A3EKtQ&feature=youtu.be
巻きの軽さはヴァンキッシュの方が上。

16ヴァンキッシュは2年前の設計(ベースとなるステラは4年前)にもかかわらず
コンセプト部分である巻きの軽さで18イグジに優っているという・・・。

544 :
ダイワw

545 :
ベール起こすとジャリジャリって感じがする。
ベールが起ききらない時がある。
これどう直せばいいですか?(´・ω・`)
ライトソルトで1年くらい使ってます。

546 :
>>545
それマグナムライトローターはよくあるみたいだね。
新品時から?

547 :
ベール起こす時のジャリジャリ感は最近になってから。
起ききらない時があるのは最初からですね。

548 :
ベールくらいなら分解組立のハードル低いから挑戦してみてもいいと思うけど、、、
バネ飛ばしてなくさないように。
サポート出すなら明らかにはっきりとした不具合だから簡単に直ってくると思う。

549 :
>>547
最近か〜。
俺のは買って一回目の釣行でジャリジャリ言うな〜と思って、メーカーに出したらローター無償交換で帰ってきたよ。

550 :
>>547
ちなみにメーカーにクレームで出してみたら?
自分でやってみても良いだろうけど、ローターが樹脂だからベールアームの固定ネジは取り外しを繰り返すとネジ穴が緩くなっていくから気をつけて。

551 :
トルクスレンチが必要だしね。

552 :
みな優しいな。分解は怖いからメーカーに送ってみる。
ありがとう。

553 :
16バンキッシュを今買うをためらってしまう。
20年まで待った方が良いのだろうか。。。

554 :
>>553
そんな金無いならあと2年金貯めて買え。

555 :
>>553
おれは13セルテから乗り換えで3台買ったよc3000hg、3000hgm、4000hg
オクで新品35000円くらいだったから安かった
エサ釣りメインなんでこれくらいの価格帯で満足。ステラも買ったりしたけど家で空回ししてニヤニヤすることもないし巻き心地はよく分からんかった。

556 :
>>553
今から買うなら番手によっては18ステラだね。

557 :
16ヴァンキを使っていると、ヴァンキと重なる大きさについては18ステラは要らないって感じてるよ。
ヴァンキの巻きの軽さは18ステラにも無いんだよね。
シマノは良い商売していると思うよw

558 :
4000番はヴァンキだなぁ、255gでも重いと思うようになっちまった
逆に3000番は18ステラがいいな、今回のC3000はほんとに万能だよ

559 :
ヴァンキの1000は、クソ軽い!

560 :
18ステラのラインローラー16ヴァンキに移植できそうかな??

561 :
エクスセンスと同じものだよ

562 :
>>560
あー、パーツリストで取り寄せるってことか!

563 :
しかしいいリールだな

564 :
ラインローラー移植出来ても3900円よ
10ステラの方がいいんでない?

565 :
どっちにしてもメンテは必須だから部品は好きなの使えば良いよ。
ただ、バランスが合わなくてローターがブレる場合もあるから俺は専用部品でメンテして行くのをお勧めする。

566 :
4000番に10ステララインローラーはバランス崩れる事なく問題なく付けれたよ
あとローターがツインパXDと同じだから多分18ステラのラインローラーもいけると思う

567 :
10ステラのラインローラー一式はまだ取り寄せ出来る?出来るなら何セットか買っておきたい

568 :
>>567
できるよ。

569 :
>>566
XDのローターとは微妙に違う
一見同じだけど、ヴァンキッシュは前期型でXDは後期型
Xプロテクトのラインローラーは少しだけ重いからポン付けだと回転バランス崩れる

570 :
ブレがあるかないかは個人差もあるだろうね。
豆にグリスアップ、オイルさしてやれば専用部品でも問題ないけどね。
いずれにせよベアリングは消耗品だからしゃーないね。

571 :
異物が入ったら純正はアッシー交換になっちゃうから困り物

572 :
しかし、純正ローラーベアリング高いな〜。

573 :
自分はMTCWのラインローラー買うか迷い中
糸ヨレは別に大丈夫なんだがシャリシャリしてきたから取っ替えたい

574 :
ヴァンキッシュC3000とC2000Sを下取りに出して18ステラ2500SとC2000Sに買い替えた。
このスレも卒業かな。20ヴァンキッシュになったら戻ってくるかも知れないがw

575 :
>>574
ステラおめ
また20に帰っておいでw

576 :
>>575
お前みたいなやつがいると思うとホイホイ帰ってくるな。俺なら(笑)

577 :
そういわれると俺も悩んじゃうけど悩みつつ16ヴァンキを使って気が付けば2020年になっていそうだな

578 :
○○派だとかなんだとかそんなのバカらしいぜ
せっかくなんだからその時使いたいものを使って楽しもうぜ

579 :
>>578
ほんとにな。このスレはそう言う面倒臭いのがないからいいわ。>>574 >>575みたいな流れ見るとほっとする

580 :
14ステラ系統が復権の兆しだな。16ヴァンキ使用のワイ勝ち組決定のお知らせ!

581 :
ずっと16ヴァンキ使ってて言うほど巻き軽いか?って思ってたけど
買い増しに17セフィア買ったら差は歴然だった
比べないとわからないならお前には無駄じゃんって友達には言われた・・・

582 :
店でヴァンキのハイギア回したらセフィアのノーマルより軽く感じてアマで速攻ポチったよ
セフィアに比べて剛性も良いからエギングが捗ってしょうがない

583 :
ラインローラー10ステラの2BB化してる人居る?

584 :
よそスレでも同じような現象の人が居たけど急にこの前からルアー巻いてると昔の自転車のライトみたいな音がするようになった。
ラインローラーかなと思って手持ちの良品の10のローラーと交換してみたけど治らない。
一体何なんだろう?

585 :
エスパーしてみるがウォームギヤの当たり方なんじゃないか?02ツインパワーが高負荷状態で巻き続けるとそんな状況になった。
その時の対応策はウォームシャフト後方(リールのお尻側)にワッシャーでシャフト(ギア)とボディとの間に隙間を作ったら解決した。
・・んだが、流石に今回のエスパーは外れたかのう・・・

586 :
ていうか、どこから音が鳴っているかを先に聞くべきだった。
ラインローラーから鳴っていたら俺のエスパーはど外れになる。

587 :
>>586
ラインローラーは試しに10の良品に換えてみたけどかわらないかった。
てことは違う所だよね。
ギア支持してるベアリングが逝ったんかなと自分なりの見解。

588 :
>>569
ラインローラー豆にグリスやオイル点して1年位長持ちしたけど逝ってしまった。
10ステラ持ってるからローラー移植してみたけど確かにスローで巻いても気にして置くと若干ブレるね。
ちなみにストラディックci-4のがゴールドだからそっち買おうと思ってるんだけどバンキのと色違いなだけだよね?

589 :
>>588
そう、CI4とヴァンキは色違いなだけだったはず

590 :
>>589
サンクス。
ゴールドにするわ。
18ステラのも考えたけど、高い上にバランス崩れたら嫌だしね。

591 :
よく他の機種も10のラインローラーに換装してる人居るけど、高いからなー。
バンキ購入してすぐから中粘土のグリス入れてオイル点してを繰り返して一年もったかな。
10、18のか迷ったけど結局メンテは必須だし倍位の値段だからバンキのにしたわ。

592 :
ジムが言うにはコアプロテクト機種は使ったらバケツにぶち込んでジャバジャバ洗うくらいじゃないとだめらしい

593 :
>>592
それ説明してたライブ配信見てたけど、18ステラをリールが入ってる引き出しにポイ投げしてた

594 :
>>593
動画ある?

595 :
前も書いたが、俺のチンコがヴァンキッシュー!!

596 :
すみませんどなたか16ヴァンキに12ヴァンキ純正スプール着けている画像とか持っていませんか??

597 :
カタログ見てましたら、無印バンキにはハガネボディのマークが有りますが
FWの方はハガネボディのマークが表記されてない。
これってボディの素材が違うのですか?
詳しい方お教えください。

598 :
カタログ見てましたら、無印バンキにはハガネボディのマークが有りますが
FWの方はハガネボディのマークが表記されてない。
これってボディの素材が違うのですか?
詳しい方お教えください。

599 :
>>596
それで使ってるけど結構似合うよシルバー一色で

600 :
>>598
一緒、公式ページくらい調べような

601 :
>>600
すみません。
ありがとございました。

602 :
>>599
やっぱりそうですか!情報ありがとうございます!

603 :
ラインローラーシャリシャリ鳴りだして二回目。
一回目はバラして、さっとパーツクリーナーで清掃してオイル点したら治った。
それから半年位かな。
試しにパーツクリーナーに1日ドブ漬けして、オイルにドブ漬け2日目。
どうなるか楽しみだわ。

604 :
俺のはまだシャリシャリが始まってない(ソルトで使う回数が少ない?)から参考になるぜ。

605 :
>>596
逆ならやってるがドラグノブかなり回さないといけないからちょっとダルい
スプールの軽さのためだけにしてる

606 :
ちょっとお聞きしますが、FW1000C買ったのですが、ベアリングはオイル仕様なので、
バンドル外した所から、シマノ純正オイル、プシューしても大丈夫ですよね?

607 :
>>606
オイルベアリングはローターの部分だからダメ多分
ラインローラーも特殊撥水グリスが詰まってるのでダメ

608 :
>>607
ありがとうございました。
今まで通りに、メインシャフトからオイル注油します。

609 :
>>607
何言ってんのこの人?

610 :
ステラ買ったけど戻ってきた
全然こっちのが巻き心地いいわ

というかステラ3回使っただけでゴリゴリになった
ヴァンキッシュ3000HGMは30回ぐらい使ってもヌメヌメなのに

611 :
>>610
俺は逆にヴァンキッシュでハズレ掴んだからステラの同番手買い直したわ
店頭で確認した時は周囲の騒音で気づかなかったけど元々持ってたツインパワーよりシャリシャリ言うしハンドルは微妙にガタあるしとんでもない地雷摑まされた
交換出来るかと尋ねたらこの程度ではクレーム扱いで処理できないから金かかると言われて別の店に売ってそのままステラ買った

612 :
>>611
シャリシャリは使ってるうちにギア馴染んでヌメ感に変わって行ったのに。
それにハンドルのガタじゃなくてギアのガタでしょ。
これも若干個体差はあるものの、全くガタが無いのは存在しない。
ガタなくしたらギアの磨耗が早くなるし、詰めすぎると巻いてる時カタカタなるからね。
差額がもったいなかったね。

613 :
オレもヴァンキではハズレ引いた
空巻きだと良いんだが、負荷が掛かるとコツコツする
シマノのリールで今までそんなのに当たった事なかったのに、、、

614 :
小雨ながら頼んでたヴァンキッシュのSDHが入荷したと聞いて釣具屋に取りに行ったけど巻き出しは確かに軽いんだけど
なんか擦ってるような感触と田舎の夜のカエルの鳴き声みたいな音と不定期にカリって音が鳴るんだが
これは使い込んでくうちにアタリが付いて消える類の物?

とりあえずハンドルの前後のガタもギアの噛み合わせも悪くなさそうなんだけど

615 :
>>613
うちも同じ

616 :
コツコツで修理だしたら
ギア交換で約1万なり

617 :
>>614
音だけなら収まるかも。振動が手に伝わるなら妥協しない方がいいかなぁ。

618 :
>>614
使ってるうちに馴染んで消えるよ。

619 :
>>618
うちの子はずーっと負荷かけるとコツ、コツって言ってる。

620 :
うちの「子」…?

621 :
アジング用にC2000S買ったがレアニウムc4とは比べ物にならない巻き心地ですね

622 :
>>620
リールを子とか言うアホなヤツたまに現れるよなw

623 :
>>622
そんなけ愛着もって使ってんだろ

624 :
そんなけ?

625 :
どんな毛?

626 :
>>619
キショイ。

627 :
16のラインローラーってボールベアリングに交換するユーザー多いの?

628 :
んー、デフォのラインローラーもボールベアリングなんだけどね。
多分、10ステラかXDか社外の分解出来るラインローラーに交換する人がどの位いるか気になったのかな。
ボクは持ってる2台ともデフォラインローラーだよ。

629 :
ラインローラー零に交換したら風の強い日でもピョン吉皆無になったんでオススメ

630 :
ローターブレるの嫌だから純正に換えたけど、前回は新品から一年ちょい異音無しでもったのに、
今回は2回目でヒュルヒュル言い出しやがった。
やっぱコアプロテクトのローラーはダメだね。
どうにかならんのかね?

631 :
それは初期不良を疑っても良いと思う。
気になるなら社外品や他機種のを試してみるのも良いよね。

632 :
ここで聞いていいものかわかんないんですが質問があります
16ヴァンキッシュ4000HGを使ってるんだけど、雨の中で釣りをする場合はドラグノブをしっかり閉めておかなければ雨水がリールに侵入してしまいますか?
それとも、普通にいつも通りの釣りをして大丈夫なんでしょうか?

633 :
>>632
シャワーでジャージャー流す訳じゃないんだからそこまで気にする必要ないよ。

634 :
>>632
シマノは大丈夫
ダイワはダメだったけど

635 :
>>633
それを聞いて安心しました
ターゲットがシーバスなんでドラグガチガチだと少し不安だったので
>>634
リールはシマノ派で良かった笑

636 :
スプールが上死点付近になるとコツコツコツと鳴るんだけど原因はなに?
ガイド叩く音かなと思ったけどライン巻く時にも出るし空巻きではでないんだけど
ある程度負荷掛かると出てくるよう

637 :
ヴァンキッシュの持病だからそれも含めて愛せ

638 :
>>636
クロスギア。

639 :
コツコツはどうしようもないんだね
他は気に入ってるしこれはしゃーないか
ありがとう。

640 :
>>639
ウォームシャフトの前後スライドが原因だから、グリスのちょう度変えたりシム入れたり自分で抑制できるよ

641 :
C3000でワラサ掛けたけどポンピンクなしで巻けた。このリール以外とパワーあるね。

642 :
希少種CI4+T字ハンドルの面目躍如ですな!
ギアがタフで助かりますよね

643 :
店で生産してないみたいな事を聞いたのですがモデルチェンジ間近なのでしょうか?

644 :
モデルチェンジは2020年です・・・

645 :
情弱で申し訳ないのですが、12ヴァンキッシュには夢屋の2500のf3f4f6とかカスタムスプールがあったと思うんだけど、16ヴァンキッシュにはないのかな?
2500f4が欲しいのだけど、探せられなくて。

646 :
16ヴァンキの夢屋スプールは以下
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3839

647 :
ありがとう
やっぱり2500f4はないんだね。残念。
2500S下巻きして使うか。。。
あんまり人気ないのかな

648 :
両方触った事ないから教えて欲しえてほしいんだけど16ヴァンキと18イグジストこの2つって実際どんだけ違う?何が違う?

649 :
イグジストは発売前は絶賛されて騒がれていたけど発売後は静かになっちゃったね
ちなみに巻きの軽さは16ヴァンキの方が上だったけどね

マグシ、プラギア、アルミ製ハンドル等の要素を抱えるイグジを本格的なソルトでは使いたくないってのと
ダイワはS字カムだからオシュレートの上下支点で必ずフリクションが出るから感度もヴァンキの方が優位だよね
イグジは値段が高い分良い部品を使ってるとは思うけど、バリアギアを搭載を搭載する余地を持っていて、実は
案外タフな使い方を強いる事が出来る16ヴァンキの方がトータルコンディションで無難かなぁ・・て思う。

微妙な言い方になっちゃってごめんね。

650 :
>>649
ありがとう!めっちゃ参考なった。15イグジはゴミで12イグジをマグレス化して使ってたんだけどヴァンキか18イグジで悩んでたから助かる

651 :
16ヴァンキはかなりの名器だから仕方ない

652 :
あーもう1個ほしいもう1個ほしい

653 :
即買いだな

軽くていいリールだわ

654 :
ヴァンキはソルトウォーターよりも淡水向きって前に書いてあったけど実際どうなの?

655 :
16ヴァンキもぬめぬめなの?

656 :
>>655
すこすこ

657 :
>>656
12並にすこすこ??

658 :
>>655
ぶっちゃけステラよりヌメヌメ

659 :
サラサラってとこだね。

660 :
>>658
14ステラとは同じだと思う。ローター素材が違うからそこの部分は変わるけど。
でも18ステラとは別物。

661 :
>>660
18ステラはザラザラだから劣化しちゃったね

662 :
>>661
気の毒に通販でハズレ引いた人かな?

663 :
使った事ない人じゃねーの?

664 :
>>662
今回のステラは初期不良まみれだからそれが仕様みたいなもんだよ

665 :
>>664
今回は?
やっぱり使った事無いんだw

666 :
>>665
いや持ってるけど‥
写真上げたら満足すんの?本当に学習しないね
ヴァンキッシュスレで発狂して恥ずかしくないの?

667 :
>>666
発狂する意味が分からない
オレも両方持ってるんだが?
ステラなんて初期状態いつもそんなだよw
もうちょい使い込めよ

668 :
いや、通販でハズレを引いた気の毒な人だと思う。

669 :
ステラスレから病人が出てきててワロタ

670 :
16ヴァンキは14ステラ並に良かったけど18ステラはまるで別物、ヴァンキと比べてはダメだな
世代を重ねて熟成した結果であって当然と言えば当然、次は20ヴァンキに期待すべき

671 :
20ヴァンキについては18ステラに使われているプラギアの耐久性に期待する次第だね。
仮に耐久性が気になる程度だったとしてそのギアを夢屋かカスタムメーカーが作ってくれれば良いけのだけれど。

672 :
別にバンキは今の性能でも全く不満はないよな。
逆にこれ以上はあるのか?って感じの仕上がりだね。
ラインローラーは糞だけどね。

673 :
>>672
18ステラ巻くと16ヴァンキの微細なガタ付きが気になって仕方ない、サイレントドライブ様々なんだよね

674 :
あーあ、ステラスレのキチガイ数名がなだれ込んできてめちゃくちゃだよ
18ステラは初期不良だらけでここ2年ぐらいは買っちゃいけないゴミなんて周知の事実なんだが

675 :
>>671
あそこのギアはそんなに負荷かからないから大丈夫だと思うよ
もっと直接的に負荷のかかるベイトのウォームシャフトギアですら樹脂だしね、しかももっと強度の低い

676 :
>>673
18は巻いたよ。
確かにバンキよりガタは少なかったね。
でも、トータル的に考えると俺はバンキだな。

677 :
>>674
歴代ステラからすれば初期不良少ないと思うけどニワカ君かな?

678 :
>>677
いずれにせよ18がゴミだってことを肯定してるのがウケる

679 :
>>676
質感とヌルヌルに拘りがなければ小物番手はコスパが一番高いと思う。

680 :
>>678
初期不良が有る物は全てゴミって事なのかな?
それならヴァンキの然りなんだがw

681 :
いい忘れた
オレはヴァンキも18ステラも良いと思ってるがなw

682 :
なんでステラスレあんのにそっちでやんないの?

683 :
>>679
18ステラのそれは異常だもんね

684 :
>>682
いちいちステラを比較に出してくるからw

685 :
貧乏人がステラ買うとこうなるんだよ
神格化しているから空気を読まずにいろんな所でステラ最高!って騒ぎ回る

686 :
>>685
で、オマエはゴミを捨てずにいつまで持ってるの?

687 :
>>686
よぉ貧乏ステラマンw

688 :
>>687
は?
ゴミを捨てきれず持ってるオマエが貧乏なんじゃなくて?

689 :
>>688
IDコロコロ失敗してんぞステラマンw

690 :
>>689
は?
WiMAXが切れただけだけど?

691 :
君たち何やってんの?

692 :2018/07/21
良いものは良いで良いんだと思う。
ラフな使い方をする様な人も少なく、使い込んでもいないこの時期に18ステラのプラギア耐久性は分からないと思う。
だから分かってくるまで一、二年掛かるかな?と思っているから暫くは様子見になるよ。

釣りせんば がんばれスン君
ウツボ釣り
【引き釣り】キスの投げ釣り 50束目【置き竿】
【乗合船】カワハギ釣り師が集うスレ 6【沖釣り】
【鯵】アジングを楽しむ part48【ルアー】 NIC
【軽トラ禁止】釣りに最適な車を考える☆3台目
【イワナ】渓流釣り総合スレ18魚籠目【ヤマメ】
フライフィシングを語る 3
オールドベイトリール総合スレッド
【ジャッカル】釣りよかでしょう【UUUM】ワ無し69
--------------------
【川崎】ラグジュアリー part19【OpenStyle】
思い出のおもちゃってある?
【ゲオ】ゲオアプリpart76【GEO】(ワッチョイ・IP有)
Jane臨時統合スレ
整形ばれますた……
【愛媛トップ!】松山聖陵
アルトネリコのサントラを語るスレ/.7th
【大阪】子供連れが多い煩い居酒屋【要注意】
【遊具】ランニングバイクの4歳男児が崖から20メートル落下し大怪我。助けに向かった54歳大工の男性は転落死。新潟県関川村
柳家喬太郎 その36あたり
【西村経財相】銀行振込手数料「下げたい」 [蚤の市★]
【徴用工訴訟】河野外相「事の重大性を理解していない大変な発言だ」韓国外務省報道官発言を批判[05/24]
【乙女系RPG】天惺のイリュミナシア36レース目【オトメ勇者】
何でここにパヨクがいるんだよ早く嫌儲に帰れよ
オルフェーヴル大成功!!!
【国立】京都工芸繊維大学【工繊】
【朗報】「PS5はロード時間が0秒台、Xboxは5〜6秒」 と、ゲーム開発者は語る
東海地方のCM自慢 part12
反日サヨク団体「友だち守る団」構成員で韓国籍の林啓一容疑者(52)をナマポ詐欺で逮捕。脅迫罪も★2
【サブカル】宅八郎【歌舞伎町ホスト】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼