TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
クリスチャン・ディオール/Christian Dior part 67
日記はチラシの裏に書いてろ144枚目
【アイプチ】二重まぶた用コスメ2【メザイク】
iHerbのコスメ 11
iHerbのコスメ 6
【睫毛】カラーマスカラについて 2本目【カラフル】
まつげエクステ【ThreeBeauty】無免許施術
【オーガニック】 自然派化粧品 19
ブルーベース83人目【自己診・デジ診お断り】
CANMAKE☆キャンメイク Part41

【保湿】 乾燥肌スレッド 20【男性厳禁】


1 :2019/03/05 〜 最終レス :2019/12/21
◆過去ログ
【保湿】乾燥肌スレッド【保湿】
http://life9.2ch.sc/test/read.cgi/female/1190626225/
【保湿】乾燥肌スレッド2【保湿】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/female/1221369092/
【保湿】乾燥肌スレッド3【保湿】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/female/1257742974/
【保湿】乾燥肌スレッド4【保湿】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/female/1292746966/
【保湿】 乾燥肌スレッド 5 【保湿】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/female/1324658514/
【保湿】 乾燥肌スレッド 6 【保湿】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/female/1351866915/
【保湿】 乾燥肌スレッド 7 【保湿】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/female/1359880710/
【保湿】 乾燥肌スレッド 8 【保湿】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/female/1384318927/
【保湿】 乾燥肌スレッド 9 【保湿】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/female/1409826420/
【保湿】 乾燥肌スレッド 10 【保湿】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/female/1444901687/
【保湿】 乾燥肌スレッド 11【保湿】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/female/1452418193/
【保湿】 乾燥肌スレッド 12【保湿】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/female/1460440948/
【保湿】 乾燥肌スレッド 13【保湿】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/female/1477886965/
【保湿】 乾燥肌スレッド 14【保湿】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/female/1483587624
【保湿】 乾燥肌スレッド 15【保湿】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/female/1489190945/
【保湿】 乾燥肌スレッド 16【保湿】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/female/1496233799/
【保湿】 乾燥肌スレッド 17【保湿】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/female/1510582927/
※前スレ
【保湿】 乾燥肌スレッド 18【保湿】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/female/1514545294/
【保湿】 乾燥肌スレッド 19【男性厳禁】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/female/1541683159/

2 :
関連スレ

敏感肌総合スレッドpart24
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/female/1546182006/

***乾燥しない化粧下地&ファンデ 2***
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/female/1348932152/

3 :
次スレは>>980が立てること

4 :
20まで保守

5 :
保守

6 :
保守

7 :
保守

8 :
保守

9 :
保守

10 :
保守

11 :
保守

12 :
保守

13 :
保守

14 :
保守

15 :
保守

16 :
保守

17 :
保守

18 :
保守

19 :
保守

20 :
つかれた

21 :
かっこよすぎ

22 :
有能>>1

23 :
>>1
スレ立&保守乙です

24 :
色々塗るより洗顔後ドゥラメールたっぷり塗る方が良かった。花粉皮膚炎でガサガサだったけどステロイド軟膏塗るよりよくなったわ。

25 :
そうですかよかったですね

26 :
脊髄反射おばさん

27 :
>>1
相変わらず意味のないスレタイにしてんだな
この腐れRはww

28 :
パウダーファンデは乾燥するから使えない
リキッドファンデの上にパウダー乗せるとボロボロに乾燥する。どんなに薄く乗せても同じ
なのでパウダーは何も使わなくなったけれどリキッドのままだとやはり崩れやすい
なんだかなー

29 :
>>28
同じ感じだけど、パウダーファンデの上からアレルバリアミストでなんとなく凌いだ
ツヤ似合うならおすすめ
私はもう暖かくなってきてテカテカしすぎるけど

30 :
エスティーローダーのファンデは?
自分は使った事無いけど崩れないで有名だよね

31 :
>>30
あれはかなり乾燥するよ

32 :
皮脂崩れ防止効果で崩れない下地やファンデは
乾燥肌が一番使ったらダメなやつだと思う

33 :
じゃあ28さんは崩れても我慢してくれ
どうにもならない

34 :
なんだこいつ

35 :
>>29
ありがとうございます
アレルバリアのサンプル貰ったところなので早速試してみます
ツヤでもなんでも崩れなければ嬉しいので

36 :
>>30
>>31
エスティローダーはダブルウェアが気になってたんだけど試してみようかな
>>33
まだまだ足掻きます

37 :
ダブルウェアは乾燥するので有名じゃん

38 :
http://bbs.mottoki.com/?bbs=aijinkantouman

39 :
3月なのに乾燥はげしーな

40 :
アレルバリアのサンプルってBBかな?
自分もBBサンプルをミスト買ったときもらって使ったら
オイルとの2層だからツヤになるけどBBは乾燥したよ
まだ暑い頃だったけど

41 :
カネボウ好きなんで
リサージをつこてる

42 :
方言出てるぞカッペ

43 :
うちゃっとけ

44 :
アレルバリアbb自体はいいんだけど
上にパウダー重ねたいテカテカ仕様だから
乾燥を目立たなくしたい人には向いてないかも

45 :
もう桜咲くのにおでこがザラメ煎餅みたいにパリパリだよー
鱗みたいに皮が剥がれる
グリセリンでベタベタのゲル塗ってるのに

46 :
皮が剥がれるのは軽いアレルギーの可能性もあるよ
軽度のアレルギーと乾燥は症状がよく似ている
使っているものの何かが合わないのかも

47 :
意外と乾燥以外の所にも原因があったりするよね
自分もずっと皮むけが酷くて保湿を頑張ってたけど敏感肌が気を付けることをプラスしたら嘘みたいに皮むけしなくなった
勿論保湿も大切だけど基礎化粧品とか石鹸が合ってないパターンもある

48 :
敏感肌用のはそれなりに配慮してると思うし
敏感肌用ので合うのがあればそれにこしたことはないけど
なにが合わないかは人それぞれだから意外と
100円の純石けんに馬油とかシンプルなケアで赤味と乾燥が良くなったりする
もちろん馬油が合わなきゃだめなんだけど
普通の化粧水やクリームって色んな成分が入っていてなにがあわないのか特定出来ないので
馬油がだめならホホバオイルって感じでシンプルなケアをしてみるのもいいかも

49 :
ごめん
自分が言いたかったのは敏感肌用のスキンケアというよりスキンケアの方法とかそっちの意味です

50 :
>>49
敏感肌がなんたら書いたのは
あなたのレスに掛けたのではなく
私が単独で思ったこと書いただけなんだ
誤解招いてごめんね
スレ汚し失礼しました消え去ります

51 :
顔の真ん中、額→鼻が皮むけする
皮膚科でステロイド貰って塗れば治るけど根本的な解決になってないよね
保湿頑張ってるんだけどな

52 :
ステロイドで治るなら下に炎症あるね
いくら保湿しても炎症抑えなければ無駄だよ

53 :
思った
乾燥だけが原因じゃないことが結構多い
私は使ってる下地とスキンケアが合ってなくて下地と化粧水変えたら頬のインナードライと額の乾燥がほぼなくなった
体は相変わらず乾燥するし顔も保湿しないとダメだけど

54 :
普段買ってるのと違うマスク買って使い出したらマスクで隠れる部分が粉吹く様になった
痛くなったり赤くなったりではないから今のところ化粧水重ねてワセリンくらいで何とかなってるけど
季節花粉マスクのどれが原因か謎。多分全部だけどとりあえずいつものマスク買ってくるわ

55 :
51です
下に炎症ですか
食生活から見直してみようかな

56 :
>>55
いや、下ってのは皮が剥けるその皮膚には炎症が起こってるってこと
食生活より何より皮膚科行け

57 :
私はアルガンオイルが駄目
単品も駄目だけど配合されたものも駄目
使うとやたら皮剥ける
アレルギーを乾燥だと思うのってあると思うわ

58 :
敏感肌スレ行けよ汚肌

59 :
あーうっとうしい

60 :
>>56
行ってきます

61 :
洗顔後すぐオイル塗っといて
お風呂上がってからシートマスクしてボラージクリームで蓋
花粉やらエアコンやらで乾燥しまくる時期だけどこれでだいぶ落ち着いた
これから暑くなってくるけど夏は夏でクーラーで乾燥するし
年中保湿してるわ…

62 :
真冬より今の時期の乾燥がひどい
目周りとおでこがカッサカサ

63 :
>>62-50
日記はチラシの裏に書いてろ131枚目
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/female/1553223426/

64 :
乾燥ではなく花粉の影響じゃないでしょうか

65 :
ここはいつもギスギスしてるねー
肌のみならず脳みそまで乾燥しちゃってるのかしら?

66 :
無差別チラ裏誘導荒らしここにも沸いてて草

67 :
>>62
花粉症かもしれないよ
うちの母も同じような症状で検査してもらったら花粉症だった
くしゃみとか鼻水全然無いタイプの花粉症もあるみたいだから一度検査してもらったほうがいい

68 :
Doveバーと花梨の化粧水のおかげでこの冬は皮剥けせずに過ごせたわ
身体はユースキンA

69 :
花梨化粧水、評判いいから買ってみたけど瞼がパンパンに腫れちゃった
いつも手に残った化粧水を首まで伸ばしてるんだけど首も真っ赤に腫れて何故か瞼より酷くただれてしまった
最初なんとなくピリピリするかな?って感じだったけど次第に焼けるような痛みに
すぐ水で洗い流したけど痛みが引かなくて参った上に、首のただれは日を追うごとにガサガサの灰色になった(今は完治)
アトピーでもないし今まで基礎化粧品で荒れたことなかったからショックだった 花梨飴とか問題ないけどアレルギーなのかな?
保湿感はすごく良かったからすごく残念

70 :
>>69
花梨の成分なんて0.01%程度だよ
他の成分にアレルギー起こしている可能性もあるのでは

71 :
花梨化粧水の人じゃないけど
花梨化粧水ってアレルギー起こしやすい成分は花梨くらいしか見当たらないよね
グリセリンやアルコールが駄目なら既に他の化粧水でアレルギー起こしてると思うんだよね
乾燥肌はバリアが弱く合わない成分の影響受けやすいから天然成分配合とか避けて
安い化粧品のほうが合っているかもよ
メイクとかも意外とセザンヌとか安いやつのほうが合わないのに遭遇しにくい

72 :
なんとなくドラッグストアで買った乳液を使ったら、おでことアゴのかさつきが一日で改善されてびっくりした。
今までのデパコスはなんだったのか…。

73 :
アトピー肌の乾燥皮剥けで参ってたけどビーエスコスメの
セラミド美容液とヒルドイドで治った
安くてもセラミドは効果あるね
ただし容器の見た目は悪い

74 :
相手されなかったからってマルチすんなよカス
敏感肌総合スレッドpart24
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/female/1546182006/401
401 メイク魂ななしさん sage 2019/03/27(水) 17:46:03.73 ID:upBA7dmE0
アトピー肌の乾燥皮剥けで参ってたけどビーエスコスメの
セラミド美容液とヒルドイドで治った
安くてもセラミドは効果あるね
ただし容器の見た目は悪い

75 :
>>72
どこの乳液?

76 :
>>75
どこにでも売ってるヒアルロン酸入りの。
ついでにかさついてかゆい体にも塗ってみたら、かゆみがおさまってしっとり。もっと早く気がつけば良かった。

77 :
ガチガイジなのかステマの前振りなのか

78 :
構ってほしいBBAでしょ、ゴミ付きだもんw

79 :
あったかくなってきたし、櫻樹さん系のコミュニケーション取れそうで取れないちょっと話が通じる無差別日記投下キチが出てきたんだろう

80 :
>>76
こういう人ってリアルな日常会話もこんな感じなのかしら
全く会話が成り立たないよね
身近にいたら絶対に関わりたく無いわ

81 :
>>80
おい、キチガイ
荒らすなよ

82 :
>>76
1000円くらいのでしょ多分
安いのはグリセリンと水が主であれこれ天然成分入ってないから
合わないリスクが落ちるのかもね

83 :
>>82
そういうことか…

84 :
触っちゃいけないやつだったかすまん…

85 :
今年の冬はそんなに乾燥する事もなく過ごせたのに、
最近ボディクリームを替えたら痒みが出るし肌全体も乾燥してる
時期的なものなのかクリームが合わないのかよくわからない

86 :
普通にクリームが合わないんでしょ

87 :
ボディクリームを元に戻してみたら?

88 :
色は白いんだけど赤みのムラがある乾燥肌でシミと遺伝のソバカスがある厄介な汚肌持ちです。
カバー力がほしくて前にカバーマークのフローレスフィットとお粉を買ったけど乾燥でよれてダメでした。
やっぱり乾燥重視と赤み補正がいいなと思ってるのですが、何がいいのか分かりません。
お粉は乾燥で浮きそうなのでリキッドじゃなくパウダーファンデがいいので、今はとりあえずセザンヌのウルカバ使ってます。
下地が定まりません。
できればデパコス以外がいいです。

89 :
赤みが気になるなら緑の下地が良いと思います
セザンヌにも確かありましたよね

90 :
メディアも良いよ

91 :
メディアは基本乾燥肌向けよね
おすすめ

私も乾燥して赤みがある肌だったけど
セラミド多めの化粧水にしてから
赤みが少しずつなくなって乾燥もかなり改善
シミは美容皮膚科でレーザーで消した

92 :
>>91
化粧水はなに使ってる?

93 :
今更ですが最近はニベアクリームを顔に塗ってます
朝起きた時のモチモチ感と頬の乾燥ジワがマシになって化粧ノリが良くなった気がします

94 :
ニベアの成分のほとんどはミネラルオイルなのでそれが合ってる人は
自分の肌に合う成分でしっかり蓋をすることがよかったのではないかな
ミネラルオイルが悪者みたいに騒いで天然成分に誘導するビジネスはよくあるけど
ミネラルオイルとかグリセリンとか安価で無難な成分はアレルギー起こすリスクが低いから
乾燥肌には安い化粧品のほうが良かったりするんだよね

95 :
蓋はホワイトワセリンが最強・安心

96 :
乾燥肌の皆様はルースパウダーやプレストパウダーを使っていますか?
ファンデはリキッドかクリームを使っていますが、その上にパウダーはとても乾燥してしまうので何も乗せていないのをおかしいと指摘されました。皆さんはどうされていますか?

97 :
>>96
スキンケア→ミネラルファンデのリキッドか、リキッドの美容液ファンデで終わり。
パウダーは破壊的に無理w
昔はパウダーなしではとても使えないテカテカのものばかりだったが
最近のはリキッドでもサラッと馴染むのあるよ
色はあえて標準色くらいにしてる

98 :
私は普段はBBクリームで終わりw
しっかりメイクする時は、その上にパウダーファンデを塗る

99 :
横ですが、BBやファンデなどリキッドタイプの上にパウダー乗せないと、粉のシャドウやチークがダマになりますよね
パウダー乗せない派の皆さんは、他のメイク物も合わせて液体系のチークとか使ってるのでしょうか?

100 :
なんで一から十まで人に聞かないと判断できないの
ばっちりメイクする日は粉つけるとか>>98もレスしてるじゃん

101 :
>>96
パウダー叩くならは崩れやすいTゾーンとフェイスラインのみ
乾燥がどうもならいぐらい酷い時はパウダー無し
気分が良い時は全顔パフパフしてる

102 :
結局皆さんスケンケアは何を使ってますか?

103 :
うるせえバカ

104 :
化粧水はちふれとファンケルのw使い
あとヒルドイドにクリーム

105 :
ワセリンやね

106 :
>>99
シャドウもクリームのみ
粉は完全に使わない
使い捨てパフで余分なファンデは吸い取るからテカテカしないよ

107 :
>>106
なるほど!パフで余分な油分取るのやってみます
レス参考になりました、ありがとう!

108 :
>>96
パウダーつけなくて丁度良いとかヨレが気にならないとかならそのままで良いじゃん
マニュアルより自分に合ってる方で
私は混合肌なんでテカるとこだけ付けたり季節によって変えたりする

109 :
>>96
保湿系の下地塗ってパウダーファンデ
リキッドやクリームだと、塗る時の摩擦で肌が汚くなったり皮むけがひどい(塗った直後はマシだけどだんだん皮が浮いてくる)から、それに気づいてからずっとパウダー(プレスト)一択だわ

110 :
フェイスパウダーが合わない人は
ベビーパウダー使ってみたら?
和光堂のノンタールのやつ

私は紫外線防止で使ってる

111 :
お子さまクリームがとてもいい

112 :
保湿力よりコスパを優先するようになって乾燥肌が改善されつつある
やっぱこまめに塗り直すのが一番効いた
安くて保湿力はそこそこでも乾燥を感じたら塗るように心掛けたらあっという間に痛みが引いた
使ったのはビオレのオールインワンです

113 :
寝る前用のナイトマスク的な物を使おうかと思っているんですが、化粧水の後はバーム使っていますが、バームはナイトマスクの浸透を妨げますか?

114 :
シートマスク→化粧水→マスク→クリームやバーム
塗るマスク→化粧水→美容液→クリームやバーム→塗るマスク

115 :
で、浸透を妨げますか?

116 :
なんでそんなにマスク?
やりすぎじゃない?

117 :
シートマスクの手順は、
塗るマスクの手順は、って意味で
シートマスクの後に化粧水を重ねるという意味ではない。
バームは油分が多いからマスクの後に蓋に使うのがいいのでは。
マスクの後にクリームを使うならバームは時に乾燥が気になる場所にポイント的に、
バームだけで蓋にするなら顔全体かな

118 :
めちゃくちゃにわかりづらい書き方
ゴミ付き

119 :
春だから来ちゃったんだよそういう人が

120 :
クレドポーのクレームプロテクション、ランコムのプレシャスセルUVくらい乾燥しない下地兼日焼け止めが欲しい
SPF50で乾燥しないのってなかなか見つからない
許容範囲なのがランコムのBB
ニベアのしっとりのやつも乾燥するし

121 :
フューチャーソリューションのユニバーサルディフェンスとysl オールージュ uv50も乾燥しなかったよ

122 :
ユースキンAだと顔がピリピリして赤くなるんだけどユースキンSは刺激を感じないで使えるから手放せないわ…
ベタベタしない薬用クリーム本当最高

123 :
アンブリオリスのクリーム今からの時期でもベタつかず使えますか?
下地にもなるらしいけど、夜用のクリームとして使ってみたい

124 :
>>123
粉吹きタイプならオールシーズンいけると思うよ
乾燥は酷いけど皮脂もある程度出るインナードライタイプだったら角質が溜まるかも

125 :
リッツの化粧水が安いのにすごく潤う

126 :
>>125
リッツ合わなかった。
肌荒れするし浸透感なくてメルカリ行きになった。

127 :
あんな安いものまで売るのか

128 :
>>127
スレチ

129 :
うむ

130 :
金のためじゃなくて捨てるの勿体無いからだって少し考えたらわかる

131 :
>>130
スレチだって事は分からなかった?

132 :
リッツいいんだか悪いんだかわからず恐る恐る使ってたら開封してから結構経ってしまった
安すぎるとビビッちゃわない?

133 :
青い方のリッツとろみがすごいよね。
テスター使用で手の甲に塗ってみたけど表面だけでずっとぬるぬる。
これ顔には無理かも。
白ならまた違うのかな。

134 :
>>126
使いかけの化粧水でも買う人いるんだメルカリ

135 :
お金がない学生とか使いかけでも安くで買いたいんだと思う

136 :
口紅やグロスすら買う人は買うんだよ
合わない化粧品って捨てるしかないから
メルカリに出して買う人いるならいいことだと思うよ
転売禁止のバラマキのじゃなく自分で買った物ならね

137 :
IPSAのアクアがいいって聞いたけど全然潤わなかった

138 :
ミノン、キュレル、アルージェ、コラージュD、dプロ、
アレッポ、馬油石鹸、カウやロゼッタの無添加、ダヴが全滅
洗顔ジプシーは続く

139 :
せっかくオルビスのバオバブシリーズの洗顔に落ち着いたのに廃盤みたいでまたジプシー開始だわ

140 :
菊正宗の洗顔しっとり

141 :
>>138
そこまで合わないなら
ふき取り化粧水にしたら

142 :
>>138
何が合わなくて全滅なんだか肌がどんな状態なんだかわからないけど
洗顔料も大事だしぬるま湯の温度とすすぐ回数も大事だよ
あと泡を乗せてる時間も
がんばってね

143 :
>>142
泡乗せてる時間ってだいたい1分位で良いですかね?

皆さんがどのぐらい乗せてるから分からないけど
1分以上乗せたら乾燥酷くなりそだから乗せない

144 :
私顔全体に泡が行き届いたらそれぞれ数秒ずつクルクルして流しちゃうよ
一分も載せていないと思う

145 :
>>143
私は1分ものせたら乾燥でぱりぱりになっちゃう
ハウスオブローゼのミルキュアとかルナソルの新しいやつとか泡立たない系はどうかな?

146 :
泡立たない系洗顔初めて使った時すごい戸惑ったなw
なんだこれ泡立たない!これが洗顔?!!ってなった

147 :
夜はクレンジングのみで朝はぬるま湯のみ
洗顔フォームやめてからすこぶる肌の調子がいい

148 :
estの限定の水パウダー良かった
粉っぽくならないし乾燥しづらい
ふわっとヴェールかかるような感じになるし感触がたのしい

149 :
化粧水ジプシー止まらない。シャバシャバ系は保湿力が物足りなくてとろみ系は全然浸透しない

150 :
>>149
とろみ系はぬるぬるするから浸透させようとして擦っちゃうわ
あと蚊に刺されたような蕁麻疹が出来る
サッパリ系は過乾燥でパサパサになる…

151 :
私は化粧水だけW使いしてる
最初はちふれ、次にファンケルのしっとりタイプ
ジプシーしてこれに行き着いた

152 :
とろみ系は拭き取り化粧水の後に使うとしっかり潤うような気がする

153 :
イハダはどう?

154 :
イハダの化粧水は何の匂いか分からないけど臭かった

155 :
イハダは肌トラブルに使うもので
病院にいくまではいかないけど肌荒れが気になるなという時に使うもので
荒れてないなら普通のスキンケアのほうがいいんじゃないかな
使用感としてはグリセリン水に消炎をいれたものという感じ。
バームはモアリップに成分が似ているよね
バームだけ困った時の部分使いにいいと思った
顔全体に使う化粧水や乳液は私はいらないかな
顔全体荒れてるわけでもないので

156 :
>イハダは肌トラブルに使うもので
なんだその決めつけw
すごいバカ臭がする

157 :
>>156
とりあえずイハダの公式サイト読んでこよっか

158 :
>>150
フィルナチュラントのic.uはどうかな
とろみなくて保湿しっかりできる感じで気に入ってる

159 :
>>150です
>>158
Wセラムっていう緑色のボトル?
エイジングケアに惹かれるけど、ちょっと勇気のいるお値段だなぁ
もうちょっと調べてみる
情報ありがとう

今はヘパリン類似物質のスプレーを化粧水がわりに使ってるけど、副作用もあるって聞くから継続するか迷う

160 :
継続してる人はいるし肌が自然な感じで調子がいいならそのままでいいと思うなぁ
潤ってても微妙に不自然な感触があるならやめるべきだけどさ
代わりのやつで悪化したら副作用よりよっぽど肌に悪い

161 :
HPにも特に記載ないし、イハダのスキンケアは肌荒れの予防効果もあるから常用して問題ないと思うけど

162 :
化粧水の量足りてないのかな。200ml朝晩手でつけて2ヶ月持つ。乾燥ひどいからもうちょいつけた方がいいかな

163 :
>>162
顔が小さいと思っとけばいいんだよ!

164 :
マジレスすると食生活から見直した方が良い

165 :
>>162
更にマジレスすると化粧水だけで何とかなると思わない方が良い

166 :
三十路超えてから、顔の肌がなんだか灰色?っぽくなってゴワゴワしたり
ノリを乾燥させたようなぱさぱさ肌になってきて、とにかく血色がわるいんですが
これはどうやったら改善できますか。
市販のものではごまかせないのでしょうか。

167 :
すみません。ごまかすんじゃなくて根本的に、血色をよくしたいです。

168 :
血色なら化粧品じゃなくて食生活とかじゃない

169 :
>>166
ちょうど同じような感じになって若い頃肌荒れなんてしたことなかったのに顎も吹き出物が酷くて皮膚科でステロイドと保湿剤もらって暫く続けたら段々治ったよ
あと多分原因の中にストレスもあったけれど怖い人が退職したのでそれも除かれた影響はあるかも

170 :
ありがとう('ω')
じつは精神科通ってずっと薬飲んだりしてる。
急に老けたからびっくりしたよ。

171 :
顔文字きっしょ

172 :
http://bbs.mottoki.com/?bbs=aijin11

173 :
メンヘラスレでやれ

174 :
苦手な人もいるかもだけどエイボンのミッションYっていう化粧水が割といい。
母がずっと買ってて使ってたけど若い頃は良くわからなかった。最近アマゾンで見かけて買ってみたら浸透する感じもあるし刺激も少ないからこのまま使ってみたい。

175 :
ずっと乾燥肌で悩んでてクレドポーのラインにSK2の化粧水足しとかしてたけど
全く浸透する感じがなくて荒れっぱなしだったんだけどさ
たまたま100円ショップで容器に惹かれて買った化粧水とクリームがドンピシャでハマった
値段じゃなくて本当に合う合わないなんだなと思ったわ

ちなみに100円ショップのはダイソーのローヤルゼリーと蜂蜜のはりつや化粧水と薬用ホワイトニングクリームね
両方ともちょっとたっぷり目に使ってホワイトニングクリームが蓋する感じ

176 :
合うコスメに出会えて良かったね
私はアレコレ彷徨ってて疲れてきちゃったから羨ましい

177 :
サンプルがよかったから現品買ったら一週間後荒れるっていうテンプレをやらかしたばかりだからクッソ羨ましいw

178 :
マンダムバリアリペアナノショットブースターしたあとに
熊野油脂の麗白ハトムギ化粧水ミストタイプ吹きかけるとけっこうしっとりする
保湿成分はひまし油、髪にもついでにスプレー
その後に乾燥感じたら健潤クリームつける
これでほぼいけるようになった暖かくなってきたからかも

179 :
キュレルのジェルローションがすごく良かった
テカらなくてすべすべなのにしっかり保湿されてる感じ
去年乳液タイプを試したときにニキビがたくさん出来たのでキュレルの印象最悪だったんだけど好きになった
全身用のやつです

180 :
最近洗顔何使ってますか?

今自分はラロッシュポゼのやつだけど、どうも突っ張る… 合ってなさそう

最近泡立たない洗顔?ってあるよね
サンプルで使った時すごい戸惑った笑 いつまでたっても泡立たない!なんで!?って

乾燥しないけどコメドとかの汚れも落とせる良いやつないのかな

181 :
>>180
http://google.jp

182 :
Twitterランドにお帰り

183 :
冬が過ぎても、ひざ下は特に粉吹く。
ブラも粉だらけ。
ヘパリン類似物質クリーム塗ってるけど、手足とデコルテしか塗っていない。
今からは日焼けするから、潤う日焼け止め(体用)オススメあるかな?
ちなみにキュレルはパリパリになった。
安くて買ったスキンアクアがいまのところ安定してる。

184 :
>>182
ツイッターやってないわ

185 :
乾燥肌なのにグリセリンアレルギー
苦肉の策でジメチコンが2番目に来てる基礎化粧品を使い出したら噓みたいに肌トラブルが無くなった
シリコンは良くないって聞いてたけど、本当に人それぞれだね

186 :
セタフィルだってアビーノだってシリコン入ってるしね
合えばなんでもいいわ

187 :
毛穴が詰まる説を聞いてもお前の毛穴がでかいねんとしか思えん

188 :
朝晩の洗顔をミルクレにしたら毛穴も詰まらず全く乾燥もしなくなった
洗顔ネットでモコモコの泡作れとかいうやつは全部おまじないみたいなもんだなこりゃ

189 :
キメが細かかったり皮膚が薄かったりすると、毛穴が詰まるリスクより水分が出て行くリスクの方が高いよね

190 :
乾燥肌は基本のケア通りやると乾燥する気がする
オイクレも皮脂取られすぎてパリパリになるし
洗顔も泡だててモコモコさせると乾燥する
ミルクレかちふれのコールドクリームでメイク落とすだけで十分
W洗顔したらデコも頬も突っ張る

これから冷房ガンガン入る時期だから乾燥しまくる…
冬と違って加湿器つけらんないし

191 :
洗顔料を朝晩使ったら乾燥して古い角質が剥がれなくなる
朝は水洗顔・晩は洗顔料だとほぼゴワつかない
土日は朝も晩も水洗顔だけ
これでザラザラ系の悩みが解消したけど細胞間脂質ってほんとすぐ流出するのな
雑魚すぎるでしょ

192 :
肌は乾燥してるのが普通らしいです
https://youtu.be/-GwJMA5ohME

193 :
>>192
幹弥先生は美容医療やりまくっててその状態だし化粧する女と同列には語れなくね
言ってることはガチ正論だけどそもそも美容医療を売りたい立場の人だし
どの立場で物を言ってるのかがよく分かる人だから何とも言えん

194 :
見てないけど、そもそも男性と女性は肌質も筋肉量も化粧も違うからわかるわけないので男性のスキンケアの話は聞かないことにしてる

195 :
スキンケア云々ではなく肌が乾燥してるのが普通と言っていたので、そうなのかぁと思い

196 :
乾燥していてもどこもカサついたりしないような
一切の異常が出ない乾燥って乾燥とは言わないよね

197 :
>>192
宇津木とまるっきり同じことを言ってる
お友達なのかな?

198 :
乾燥してるのが普通ってのは言い分としては良く分かるけど
女はその 普通 を全く求めていないんだと思うが

199 :
腕とかお腹とかサラサラしてるもんね
それが乾燥だって言われたらなるほどって感じ

200 :
この人の動画良く見るけどシワは年相応にあるし
女はスキンケアは程々にやった方がいいと教訓になったわ

201 :
500円前後のクリームで最強ってなんだろ?
ユースキンは微妙にかゆくなる。
薬用だから効果は高いんだろうけど

202 :
ザーネかニベアじゃない?
知らんけど

203 :
メイクやクレンジング洗顔を辞めれば治るのは分かってる
もう全部辞めたい
ついでに坊主にしたい
女って楽しいけど時々めんどくさい

204 :
病気で寝込んだときあったけど乾燥肌は変わらなかったよw
乾燥肌はなにしても乾燥するよ
合わないアイテムを避けて保湿頑張るしかないんじゃないかな
意外と乾燥だと思ってたものが軽度のアレルギーだったとかあるので。

205 :
自営で外あんまり出ないから1日2日くらい面倒で顔洗わないこともあるけど、洗わないとそれはそれでどんどん乾燥してくよ
アレルギーの薬も飲んでる
朝晩軽く洗ってしっかり保湿続ける方が調子持つ

206 :
>>203
これ超わかるわ

坊主にしたいしスキンケアもメイクもヘアケアもぶん投げたい

207 :
じゃあ坊主にしてすっぴんで生活すれば良いじゃん

208 :
広告が胡散臭くて避けてきたコヨリのオイル美容液がめちゃくちゃよかった
しっとりしてキメが整う
化粧水も買う

209 :
>>204
寝込んで洗わないとそれはそれでカサカサになるよね
洗いすぎないで保湿しまくるしかない
というか保湿してても夕方にはカラカラになる

210 :
皮がポロポロするからなにしても駄目なんだよね
メイクものらないし余計汚く見える

211 :
>>208
@コスメランキング見てずっとコヨリ気になってたからトライアル注文した
今過去一でガサガサだからすぐにでも試したいのに届くの1週間前後かかるわ

212 :
夜のケアの後のペトペトが気になるんだけど、ここの人はパウダーとか付ける?
パウダーに水分持っていかれそうで躊躇してしまう

213 :
べとべとのまま寝る
じゃないと朝まで潤い持たないから

214 :
私もテカテカベタベタの状態で横になるんだけど、髪の毛とか枕とかに取られない?
枕にタオルかけて寝てるんだけど、横向くとこめかみから頬っぺたに塗ったクリームとか吸いとられてる感じがする
髪の毛は寝るときに全部上にあげてるけど、寝返り打つと顔にかかってきたりするし、ずっと仰向けのまま寝られない

極潤の化粧水、乳液、ワセリン使ってるけど、朝起きるとこめかみの辺りがかさついてたりする

215 :
シルクのマスクして寝てるけど朝まで肌しっとり保ててる、海外のエアコンガンガン効いた乾燥しまくりのホテルでも辛うじて大丈夫だった
マスクでニキビ出来てしまう人もいるから安易におススメはできないけど

216 :
冬は寝てる間に掛け布団頭の上まであげちゃう癖あって布団に保湿剤もってかれる
夏は夏でクーラーかけるから乾燥する

217 :
寝るときに粉つけてみたら肌が荒れたからそのままだ
顔の乾燥は快眠ドームっていうのに頭突っ込んで寝てる
髪の毛はナイトキャップでまとめてる
快眠ドームは安い類似品もあるからオススメ

218 :
>>217
安いの持ってる
元々は顔冷え対策だったけど、今じゃ保湿目的で夏場も手放せないw

219 :
>>208
>>211
usokuse

220 :
こよりは良いと思うよ
マキアレイベルの会社が出してる違うブランドだよ
ただ私は乾燥肌だけど敏感肌ではなく色々試してみるほうだから定着はしなかったな
意外といいと思ったのはライスフォース

221 :
しつこすぎる
ステマ臭きっつ

222 :
なんでもステマステマ噛みつく方が迷惑
情報として意味ないから人のレスに噛みつくんじゃなく自分のおすすめ書いてくれ

223 :
>>214
私は髪ロングだから軽めに三つ編みにしたりまとめて寝てる
前髪も跡つかないクリップでとめてる
私は寝返りうたなくてえ?生きてる?って感じの寝相らしいから
布団も肩までかけてたら大丈夫

224 :
頭皮も痒いんだけど
みなさんはどうされてますか

225 :
脂漏性皮膚炎かもしれないから皮膚科行く

226 :
痒みを感じるなら皮膚科一択

227 :
数百円ぐらいの安いシャンプー使ってたときは痒かった

228 :
頭皮痒くなったことないから痒くなったら病院行く
というかそこまで酷くなってるのになんでここで聞くんだろ?
病院行こうってならないのも不思議

229 :
頭皮のかゆいのってそこまで酷くなってるという自覚なかった
全体的に乾燥してるんだよね
まさに安いシャンプー使ってたから高いのにするわ
ずっと安いので大丈夫だったのに急に体質変わったよう
とりあえず聞いてみたのに、すぐなんでここで聞くとか言う人必ずいるんだよね

230 :
私は頭皮の痒みで病院行ったら乾癬だったよ
成分知識に自信ないなら、単に高いシャンプー買うより皮膚科行った方が確実
皮膚トラブルある人に無責任にアドバイスせず受診をすすめるのは、むしろ優しいと思うよ

231 :
まあ皮膚科なんてステ出すだけだからね

232 :
皮膚科と歯医者は当たり外れ激しすぎて
でも頭皮があまりに痒すぎて頭皮用のステ出してもらったら2日塗っただけで治った

233 :
アンテベートローション、リンデロンvgローション辺りかな
高めのシャンプーや保湿ローション買いました
皮膚科も行ってきます
すみませんでした

234 :
乾燥だけの痒み 水温を下げて頭皮をこすらずに洗う
乾燥と皮脂の痒み 椿油やホホバオイルで頭皮クレンジングしてから上同
乾燥と皮脂と脂性フケと獣臭と痒み 抗真菌系のシャンプー

235 :
>>234
ご丁寧にありがとうございます
ゴールデンホホバオイルというのも買ってみました
今日よりオイル、シャンプー、地肌保湿トリートメント、保湿ローションで対応して、ダメなら皮膚科行きます…

236 :
しつこい
もういいから

237 :
私も昔から常に頭皮痒いけど
あるシャンプー使ったらピタリとやんだわ
通販でしか買えないから商品名は書かないけど
別に脂漏性湿疹とか菌対策をうたうシャンプーじゃなく
医薬部外品ではあるけどスカルプケアシャンプー
頭皮がボロボロはがれるとかでなきゃ
シャンプーの合う合わないもあるのかもね

238 :
>>236
スルーしたら?

239 :
>>238
ID変えるの忘れてますよ

240 :
>>239
そんなの変えないわ

241 :
>>237
同じ症状で妹が悩んでいます
使わせてあげたいので差し支えなければ使われているシャンプーの
商品名を教えてもらえるとうれしいです

242 :
これは…

243 :
キュレルのスキンケア系は顔が熱く?赤くなって合わなかったけどシャンプーは痒くならなくて大丈夫だった

244 :
http://bbs.mottoki.com/index?bbs=aijin11
アルバイト

245 :
だいぶ暑くなってきてフェイスシート必須でしょうが
どこのを使ったらいいのかしら?
大体、エタノールが入ってるからエタノール無しのを探すのが大変

246 :
ただ拭ければいいの?
メイク直し専用のってこと?

247 :
乾燥肌はティッシュ一枚を広げて押すように汗や油を拭うのが最強のフェイスシートだと思うよw
市販のは乾燥肌向けに作られてないから無理

248 :
拭いてサッパリしたいなら赤ちゃんおしり拭き、介護のからだ拭きかな
手拭くのに使ってるけど顔には摩擦が気になるから使わない

249 :
アルコール過敏症の方は使わないでと書いてある商品ばかりだよね
自分はピジョンの薬用あせもシート使ってる
サラサラとか清涼感とか特別な効果はないけどしみないし拭いた後しっとりする

250 :
買ったばかりのスキンケア使ったら翌日顔の皮が細かくむけててビックリした…調べたらビタミンC誘導体入りの物って乾燥肌には不向きなんだね
自分的に高い買い物だったからショック
そういえばオバジの美容液使ってた時も剥けてた気がするからその時に気付くべきだった

だけど同時に買ってた別のメーカーのお試しセット(化粧水、美容液、クリーム)使ったら皮むけが明らかに治まってめちゃめちゃ良かったので自分の肌に合うものと合わないものを一気に知れて結果オーライだったわ

251 :
マンダムの導入美容液サンプルで貰って期待せずに使ったら凄くよかった
お風呂あがりにすぐ付けるとその後の化粧水の浸透が良くなったのかいつもより肌がしっとりしてる

252 :
パナのイオンエフェクターほしいな
乾燥肌に意味あるかしら

253 :
>>250
その、良かったほうの商品を知りたい


あと最近よくオルビスユーの宣伝よく見るけど
オルビスユーした人いますか?
乾燥に効果あるかな?

254 :
>オルビスユーした人
なにこれ?言い方がキモいw

255 :
>>253
特別よくもないけど悪くもないという感想

256 :
>>253
洗顔だけはよかったよ リピしてる
あとは普通

257 :
>>253
KOSEの米肌ってやつ。ドラストとかには売ってない多分…
ツイとか見てもなんかモニター?みたいな人のレビューが多いからどうなんだろって思ってたけど、自分にはめちゃめちゃ良かったよ

金額はドラストで買えるメーカースキンケア(エリクシールとか)と同じくらい
今の季節には重ためだけど保湿美容液とクリームが特に良かったと思う
朝もしっとりしてるしファンデのせた時がほんと違ったから

258 :
オルビスユーは割高に感じたな
つまりたいしたことなかった

259 :
>>255
>>256
>>257
ありがとうございます!
オルビスユー、パッケージかわいいなと思ってて気になってました

米肌ですね!確かセラミド系のやつですよね?
今は廃盤になったけど、肌極みをずっと使ってて合ってたのでやっぱりセラミドは素晴らしそうですね
米肌探してみます!

260 :
ワンバイコーセーと一緒にみてたら米肌は廃番になるってBAから聞いたよ

261 :
オルビスかゆくなった
ジェルがノリっぽい

262 :
米肌すごい人気じゃない?広告も多いのに廃盤マジ?
友達何人か使っててすごく薦めて来るw

>>261
わかる
ここまで感触が無理なメーカーは他にないよ
かゆくなるまで肌に乗せてないからそこまではわからなかったけど
感触が無理で即洗い流した
ジェル系ダメなわけじゃないのにそんな感想初めて

263 :
あ、オルビスはサンプル使用

264 :
>>250
オバ時が剥けるのは モノにもよるけどそれを狙って作ってるから当然ですよ

265 :
>>241
237ではありませんが 生協のアミノ酸シャンプーやミノンみたいなアミノ酸系だと痒くならない人はいますね
ただ フケが沢山出でカサカサまで行ってる人は割高だけどコラージュフルフルが1番ですが 高いので 病院でニゾラールローションを貰って塗って頭皮を立て直してからの方がいいですよ

266 :
コラフルハは本当に脂漏性湿疹ならベストだと思うが
菌じゃなくシャンプーが合わないだけなど、真菌が原因でもないのに使うのはやめたほうがいいよ
普通のシャンプーと比べたら高いけど万とかするわけじゃなく買えない値段じゃないから
真菌が原因ならコラフルがいいんじゃないのかな
軽度のアレルギーでもぽろぽろと皮むけする可能性はあるから自己判断で真菌用シャンプーはやめたほうがいいんじゃないかな
原因がよくわからず痒いときはティーツリーが配合されたシャンプーがいいと思うよ

267 :
これが目が滑るというやつか

268 :
脂漏生皮膚炎かどうか自分で判別できたりはしませんか?
連休で病院がやってないので連休明けまで我慢できそうになく困ってます

ずっと頭皮が痒いです…助けて
ちなみにシャンプーはミルボンの物使ってます

269 :
>>268
自己責任でお願いしたいけどH&Sの白で洗うと軽快することがある
常用その他注意点は脂漏スレ見て

270 :
>>268
火曜に病院行け

271 :
>>269
>>270
ありがとうございます
自己責任やってみます

272 :
>>265
役立つ情報をご親切に教えていただけてうれしいです
ありがとうございます

273 :
モンルルシリーズ保湿高いの一気買いしたら8000円ぐらいかかったw
1%3%のから買って詰め替えで5%の買えば良かったなと失敗
保湿は確かに良い……特にミスト
化粧水→美容液→ミストでやってるが今の所調子いいわ

274 :
コラフルうるおいはいつまでもぬるつくゴミ
すっきりの方がいい

275 :
コラフルの泡のやつで洗顔したらかっさかさのバリバリで真っ赤になった
皮むけでピリッとするし今世紀最悪の絶不調だわ
さいきローション塗ってみたけどあんまり改善されない

276 :
何でそんなあからさまに刺激強いのをわざわざ顔に使ったんだ…

277 :
脂漏持ちだから顔にもイケるかな?と思って…
さいき塗り続けてたらちょっとだけ落ち着いてきたわ

278 :
こらふるの泡のは元々顔に使っていいやつだよね
でもこらふる自体が乾燥肌には厳しいと思うのと
なんかあの泡質が苦手なんだよね

279 :
チョコラbbのセラミドドリンクって効くかな?
こんにゃくを食べるより手っ取り早そう
カサカサを全力で治したい

280 :
すっぽん鍋かふぐ鍋か豚足食べるほうが効くよ
前行ったゲイバーのママさんがすごく美肌で、豚足煮て毎日食べてるって言ってたな
私はすっぽん鍋が次の日ファンデいらないくらい効いた

281 :
マジすか?てっちり食べたーい

282 :
エアコンの風浴びてたら顔カピカピに乾燥してきた

283 :
>>282
日記はチラシの裏に書いてろ137枚目
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/female/1564490497/

284 :
毎日食べるのはすごい
自分は無理そうだからそうなるとサプリに頼るしかないな

285 :
豚足なんてなかなか手に入らないよね

286 :
食べ物ってそんなに今すぐ効くものかな、、

287 :
食べてすぐ効いてるように感じるのはセラミドとかじゃなくて油だよ

288 :
あまり脂質摂りすぎると膵臓に負担かかるよ

289 :
スキンケア後にクリーム塗ってもエアコン付けて寝るからか朝には口元乾燥する
寝る前に追いクリームすると少しマシになって、頰はプリプリになってきた

290 :
追いクリームがないと一年中過ごせないね
たまに忘れるとカピカピ

291 :
頭皮の皮向けと乾燥のぴりっと感がなかなか改善されない
ミノンはぬるついて痒くなるしキュレルはガサガサになる

292 :
>>285
普通にスーパーの精肉売り場に売ってるよ

293 :
>>291
ドゥーエのシャンプーをネットで泡立てて使ってるんだけどやさしくて調子いいですよ
頭皮に傷やかさぶたがあるならまずそれを薬で治してから使った方がいいかも

294 :
>>285
普段どんな生活してるんだよ

295 :
>>294
横だけどさ、>>294には豚足がそんなに身近に売ってんの?

296 :
豚足はスーパーでも肉屋でも売ってる
スーパーや肉屋は身近にある

297 :
スーパーで真空パックに入ってるのよく見るよ
さっと炙って酢味噌つけて食べるの美味しいよ

298 :
普段利用しているスーパーによるんじゃない?
あるところにはあるよ

299 :
コリアンタウンで豚足買ったことあるけど、ブヨブヨしてて脂っこい味で食べられなかった

300 :
美顔器使ってから化粧水乳液クリームリンクルクリームってやってるけど
それでも肌表面の乾燥小じわが気になる
導入美容液を足そうかなと思ったんだけど
それよりもオイル足したほうがいいのか迷い中
あるいは豚足なのかちょいハードル高いけど

301 :
牛スジとかああいうムチムチしたものが肌に良さそう
牛スジ、手羽先、鳥なんこつ、豚足、うなぎを食事に取り入れたい
全部煮るとムチムチ食感だもんね

302 :
豚足スレかと思った

303 :
豚足買ってみるか

304 :
手羽先を煮ると煮こごりが凄いもんね

305 :
メイクしなきゃ外観は普通だけど
ファンデは皮がぽろぽろしてのらない
保湿してもしても皮ぽろぽろするのって
シェーグレン症候群とかなにか病気なのかな

306 :
>>305
私もすっぴんだと分からないのに色つきの物塗ると皮が目立つ
プリマヴィスタのカサつき粉ふき防止下地使うとマシになるよ

307 :
連投ごめん
>>305
私の場合 肌がすぐゴワゴワガサガサになるのは乾燥してるからだと思い保湿頑張ってたんだけど改善せずグリセリンフリーにしたらマシになった
つまり何かの成分が肌に合ってなくて荒れてるのかも

308 :
皮膚科に行って下さい

309 :
>>305
さいきとヘパソフト良かったよ
私の場合は脂漏持ちだからカサカサしてるんだけど

310 :
>>305
シャバシャバ系の色つき乳液にしたら目立たないんじゃない?
明色の薄化粧乳液とか
資生堂のおしろい乳液はUVカットもついてていいよ

311 :
>>305
自分はビオチンで良くなったよ

312 :
アピットクリーム、もしくはアシュケア薬用メディクリーム使ったことある方いませんか?
クリームの固さや保湿感など感想を聞いてみたいです

今まで使った乾燥肌向けの物では、さいきは効果がよくわからず、
ヒアルロン酸入りはあまり合わず、肌極の美容液とキュレルのクリームは乾燥しました

313 :
>>311
ビオチンはどこのメーカー?のを使ってますか?

314 :
自分もビオチン知りたいです
子どもがアトピーで10年以上前にビオチンが良さそうと思って検索して、サプリではないけどDHCのビオチン入りのジュースを買って飲ませたら本当に改善しました
今もまだ完治はしてないですけど、今度は自分もアトピー再発で肌に良さそうなサプリを考えてるところだったので

315 :
ビオチン療法スレあるよ

316 :
ここあくまでも化粧板だからサプリの話掘り下げるなら板違いだしね

317 :
自治房キタコレ

318 :
じ、自治房……

319 :
>>317
がるちゃんに帰れ

320 :
アトピー持ち乾燥肌、黒龍クリームの無香料使い始めたけどなかなか合うかも
化粧水→ヒルドイドソフト→黒龍の順で使ってる
夏にこれだけこってりでも朝少し乾燥してるってどれだけカサカサなんだよw
カサカサなのにあまり保湿しすぎると吹き出物できるのがまた最悪

321 :
>>317
よう自治厨レッテル貼り厨

322 :
オイル飲もうかな…
一時はやったとき太ったらいやだなと思ってやらなかったんだけど
こんなにクソ暑かったのに肌測定いつも一桁の皮脂しか出ない

323 :
アボカドとかいいんじゃない?
森のバター

324 :
オメガ6と9は普通の食事で充分すぎるくらい足りててむしろとりすぎ注意だから
飲むなら亜麻仁油、グリーンナッツオイル、シソ油、エゴマ油など
オメガ3の油がいいと思うよ
飲むっていっても一日で小さじ1杯ね

325 :
フィッシユオイルのサプリとディフェンセラ飲んでるよ
どちらが効いてるかは分からないけど悪くないと感じてるので続けてる

326 :
>>313>>314
KALってところの
別メーカーに買えたらあまり効かなかったからここ指定
日常的に常に皮むけてたのがなくなったよ

327 :
>>326
313です
スレチの質問だったのに、答えてくれてありがとうございます!
ビオチンスレも見つつ、KALのものをチェックしてみます

328 :
肌の色素沈着がおきました。
二つの病院に行きました。

ある病院は塗り薬一つ3000円をすすめられました。
もう一つの病院は同じ塗り薬に保湿剤、飲み薬をすすめられました。ただし合計1200
0円です。
どちらも毎月の金額です。

皆さんならどちらの病院に通いますか?
どれくらいお金かけるか相場がわからなくて、教えてください。

329 :
洗顔後、ブースター代わりにマカデミアナッツオイルを数滴
手のひらで温めてから顔へ。
その後、化粧水だけでもしっとり

330 :
惰性でワンバイコーセー使ってるんだけどもう少し安くていい保湿美容液ないかな?

エトヴォスは悪くないけど乗り換えたくなるほどではなく、美容液ではないけどイプサのタイムリセットは潤わなかった
>>329さんのようにオイルを取り入れるといいのだろうか

331 :
>>330にごめんなさい追記
もう少し安いところではアルージェのジェルを使ってみたけどそれも潤いが足りずでした

332 :
保湿のアイテムは美容液だけなの?
化粧水しっかり使ってから美容液・乳液使って最後にクリームでしっかり閉じ込めたらいいんでは?

333 :
美容液じゃないけどアルージェつながりでジェルマスクは?
自分は昔あれに救われたけど

334 :
ここで聞いたイハダの薬用ローションとてもしっとり
これ一本で十分だった
オイル入りのクリームはオイル焼けが気になるのでボディに夜だけ使ってる

335 :
セラミド入りオイルは?
ピュアセラ使うと肌がバルンバルンになったよ

336 :
きっしょ

337 :
洗顔とフェイスマスクの選択をミスして
目尻とまぶたがカラカラのガサガサになって
凄く皮膚が硬くなってしまった
このスレを参考に頑張ってもとに戻ろう…

338 :
>>337
日記はチラシの裏に書いてろ139枚目
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/female/1568480922/

339 :
>>337
R愚図

340 :
>>330
私もワンバイ誘導使ってたけどそこからもっと効果が欲しくてソフィーナip
お金が続かなくて相談してリサージコラゲリードにしたよ
とろみがあるから長持ちするし一番効果感じた
三本目だから肌状態が良くなってるせいもあるかもしれないけど
だめなとこは売り場が限られててめんどくさいアマで買うとサンプルもらえないし
エリクシールの誘導は肌に合わなかった

341 :
全部ではないが資生堂のはしっとりタイプでも乾燥きつい気がする
私の肌に合わないだけかもしれないけど

342 :
レス下さった方ありがとうございます
イハダ、ピュアセラ検討してみます!(もし自分宛てレスでなかったら勘違いすみません)

>>332
基本は美容液とクリーム、たまに化粧水や乳液やオイルを足して使っていて、保湿のメインを美容液にしてました
化粧水は美容液が導入効果を果たしていれば必要ないと思っているのと、肌診断や化粧のりを見て最近は省いてます

>>333
黄色のシーリングマスクで合ってますかね?
トリートメントジェルが物足りなかったのであまり目を向けていなかったんですが検討してみます!

>>340
コラゲリードは検討したんですが候補から外してしまってました
理由はワンバイと比べて安く済む感じがしなかったことです
リサージ買ったことないんですが、もしかしてドラッグストアの割引など使ってのことでしょうか?

343 :
全レスガイジが住み着いちゃったよ…

344 :
私も化粧水はしっかり付けてもふやけるだけだから使ってないわ
美容液に誘導効果と保湿効果もあれば化粧水なくても肌ゴワつかないよね

345 :
リッツの化粧水、店のテスターで手に使って試した時はすごくしっとりしたのに
顔に使ったら肌の乾燥が猛烈に悪化した
粉まで発生して肌カチカチになってしまった
目元も凄く痒い、化粧水選び失敗した

346 :
それ乾燥悪化っていうかアレルギー反応では

347 :
>>340
良ければコラゲリード含めた一連のスキンケアで何使ってるか教えてほしい

348 :
今だにオイル焼けなんて言ってる人いるんだね

349 :
>>345
リッツのどのシリーズですか?

350 :
>>349
ドラッグストアにも売ってる白いやつ
手と顔で塗った時の反応違うとか自分の身体どうなってるねん、と思ったわ

351 :
乾燥肌は肌バリアがない分、合わなかった時にアレルギー症状でやすいから
dプロ、アクセーヌ、ミノンなど
敏感肌向けスキンケアが無難じゃないかな
既に合う化粧品あるなら敏感肌向けじゃなくていいと思うけど

352 :
>>351
近所だとアクセーヌ売ってないからDかミノンにいくよ

そういやつなぎで買った無印の敏感肌用の保湿化粧水は保湿足りなかったけどこういった反応でなかったなぁ
敏感肌用のほうがむいてたのか

353 :
>>347
洗うものはリサージオイルクレンジング、アルブランクリームクレンジング
リサージクリームソープ、アルブラン美白マッサージパック
保湿はリサージコラゲリード、リサージSとアルブランバイタライジングクリーム
ワンバイリンクルクリームを目元ほうれいせん首につけてます
もちろん疲れたら適当にしてるけど時間があれば美顔器もやります

354 :
バリア足りない人はセラミド取り入れるといいらしい
sk2がピリピリして使えなくて、色々調べたところ、セラミドでしばらく保護してから使うといいと見たので実践中
そろそろタイムリセットアクアが無くなるし、sk2に戻してみる予定
セラミドにも色々種類がある
植物型はあんまり効果感じなかったけど、ヒト型は今のところいい感じ

355 :
>>354
セラミド、何使っていますか?

356 :
>>355
ピュアセラ使ってます
乾燥に関しては塗ったその日に改善されて、ついでに頰の乾燥毛穴も目立たなくなってきました
アルージェやエトヴォスも確かセラミド化粧品だったような?

357 :
>>350
ありがとうございます
私もミノンの乳液で似た経験があるので参考になります

358 :
テスター手の甲〜腕はほんとに使用感がわからない
首か二の腕あたりに塗って確かめてるけどそれでも顔とはまったく保湿感も荒れ具合も違うよね
サンプルやトライアルがあるものしか使えない

359 :
>>356
セラミドについて知って最初に行き着くのがピュアセラというのは意外というか何で?と思った

360 :
>>353
ありがとう
コラゲリードの後はスキンメンテナイザーでライン使いしてるんだね
落とす物にもかなり気を遣ってるみたいでとても参考になった

361 :
dプログラムの洗顔とクレンジング使ったことある人いますか?
しっかりメイク派だけどおちますかね

362 :
敏感肌向けをうたってるブランドのクレンジングで”しっかりメイク”がラクに落とせると思えるってすごいね
私がしっかりメイク派だったらまず敏感肌向けのブランドのは選択肢に入れない

363 :
>>361
どっちも使ったことあるよ
マスカラはWPだとかなり落ちにくい
それ以外のメイクはそれなりに落ちると思う
洗顔は3本くらいリピしてたけど可もなく不可もなく
クレンジングも洗顔もこれじゃなきゃっていう製品ではなかった

364 :
>>363
ありがとうございます!アイメイクはポイントリムーバー使うので
(将来のまつげに影響って説を信じてる)
クレンジングも洗顔も一本だけ使ってみることにします!

365 :
マルホのクレンジングは
優しいけどよく落ちるよ
普通のオイルクレンジング並に落ちる
ただ私はあまりクレンジングには力を入れないからカウブランドのクレンジングオイルでいいな
どうせ落とすものに高い金出そうと思わない
使用感がきついとかでなくちゃんとメイク落ちたらそれでいい

366 :
そんなんだから乾燥肌スレに出入りする羽目になっているのでは

367 :
>>366は何使ってるの?

368 :
>>367
シュウのアルティムかアテニアの無香料を飽きたタイミングでローテしてる

369 :
敏感肌だけどオイルクレンジングは比較的使えるものが多いからオイルクレンジングだわ
ミルクレとかクリームとか乾燥に良さそうで使ってみたいけど大抵荒れちゃう

370 :
>>369
私もこれだ…なんでなんだろう
オイル軽くなじませて素早く乳化させて落とすのが今のところ1番いい

371 :
>>370
洗浄力弱いミルク<オイル使ってクレンジングの肌の滞在時間短い
ってことなのかな?

372 :
>>369>>370
わかる、オイルのほうが刺激少ない

一般的にはミルクレやクリクレは刺激少ないって言われるけど、
すでに乳化されてて油分の汚れと結び付くオイルが少なくなってる
それなのに汚れ落ちを維持するためには界面活性剤を余計に追加しないといけなくなる、
と思ってて、その合成界面活性剤が肌を荒れさせる原因になってるからこそ、
オイクレのほうが悪さする成分が少なくて済んでるから肌が荒れにくい、
と思ってる
…なんかわかりにくい書き方になってしまったけど、意味が通じるといいな

373 :
>>371
滞在時間というより、ミルクやクリームみたいにクルクルしながら馴染ませてるうちに摩擦でやられてる気がする…洗顔もだけど乾燥肌は擦ったらいけないんだよね
1度病院行った時、洗顔はクレンジングのみ若しくはどうしてもダブル洗顔したいなら泡のせるだけで良いと言われた

374 :
顔に塗るクリームや乳液も肌に合わないのばっかりだから、液と油をクリーム状に維持してる成分が合わないんじゃないかな
それで擦るのもダメだからミルクレ余計に合わないのかも

375 :
>>374
>液と油をクリーム状に維持してる成分
それが界面活性剤だよ

376 :
オイルクレンジング使ってるわ
摩擦がダメで、ファンデ塗るだけでところどころまだらに赤くなってしまう

377 :
擦らないのは基本だーね

378 :
化粧水つけたあとべたついてるんだけど
これは保湿しすぎかもっとさっぱりめの化粧水がいいのかな?

379 :
>>378
乾燥が気にならないならさっぱりめに変えても良いんじゃない
乾燥するならちゃんと浸透してない

380 :
私もクレンジングはオイルでさくっとおとしてるわ
ナビジョンの使ってる

381 :
わたしもオイル。キュレル使ってるけど洗浄力弱めな気がする
摩擦がダメなので、マッサージして落とすもの、拭き取るものがダメ

382 :
私もクレンジングはオイルで短時間で落とす
シュウのアルティム8か緑
ミルクレやクリームはクルクルする摩擦で荒れるよね
同じ理由で乳液先行の基礎とかもダメだった

383 :
オイル使える人いいなぁ。手軽だよね。
シュウのアルティムとかオイルクレンジング使ってたけど私には合わなかった。
季節の変わり目とかで荒れまくって調子戻るまでNOVのクレンジング使って、その後はラチェスカのミルクで落ちついてる。
肌の調子もオイル使ってた時より全然良いし、安上がりにはなったけど摩擦も気になるからオイルに戻りたい。

384 :
どっちみちオイルクレンジングじゃないとマスカラ落ちないからオイルクレンジングしか使わないわ
ジェルとかも使ってみたけど落ちないんだよね
ジェル系によく書いてあるウォータープルーフマスカラもするんとか嘘だと思うわ

385 :
カバマのミルクレはミネラルオイルがベースだからかメイクと馴染むの早い気がする
植物油脂のミルクレだと時間かかる印象

386 :
>>384
マスカラはアイメイク落とし使わないの?
私コーム型のマスカラ落とし→アイメイク落とし→カバマのミルクレで落としてるわ

387 :
鼻の下が異常なほど乾燥するんですが化粧水→ヒルドイドと化粧水→ワセリンではどちらの方が効果高いのでしょうか

388 :
花粉症や鼻炎で鼻かむとかでもなく他は潤ってるのに鼻の下だけ異様に乾燥するなら
なにか合わない成分使っているのでは?
天然成分入ってない安いシンプルなスキンケアを使ってみては。

389 :
>>387
ワセリンがいいと思うよ
私はヒルドイドで血行促進されてかゆくなって寝てる間にかきまくってたことがある

390 :
ヒルドイドだけじゃ全然ダメだ
ないより100倍マシだけど口周りカッサカサになる
個人的にはワセリンも効果なかったな

391 :
サラサラのじゃなくてクリームタイプのヒルドイド使ってみたら?チューブに入ってる奴

392 :
乾燥ひどすぎてヒルドイドも意味なかったけど
フェイスマスクしてセルレで売ってたSK2と似た成分の化粧水つけて
素肌しずくリッチのゲル塗ったらだいぶ乾燥マシになった
乾燥からかゆみでたりカサカサパリパリって感じになって赤みでたり
かなり悩んでたけど落ち着いた
風邪ひいて1日スキンケアさぼると乾燥して痒み出るけど

393 :
目の周りがすごく乾燥して粉吹いたり荒れたりするのでおすすめの保湿アイテムがあれば教えて頂きたいです
荒れた時に皮膚科と眼科で聞くとワセリン塗るしかないと言われたのですがワセリンを目の周りに塗るとまつげに付いて目がゴロゴロする不快感があり困っています…

394 :
私もまぶたにバームとか塗ると目に入って嫌だな
普通に化粧水→美容液→クリームってつけるのがいいような気がする
保湿してもカサカサになる時は意外なことに洗顔料が合わなかった、しっかり洗い流してもまぶたカサカサでなんでだろうと思っていて
たまたま洗顔料変えたら起きなくなった

395 :
>>394
参考までにその洗顔料知りたい
私もどんなに保湿しても目の周りと鼻下、顎だけ常にカッサカサで
目や顎に関しては最初は前髪の毛先が当たる刺激がダメかと思ったけど髪縛ってても同じ
昔スクワランオイルを使わせて貰った時には肌調子よかった気がするので、自分でも買おうか検討中

396 :
変えた洗顔は特別なものではなく
変える前のが合わなかった
合わなかったのが米ぬか系
大丈夫だったのは昔からある石鹸会社の300円くらいで売ってる安い石鹸
ちなみに口の周りだけ黒くなり続けた時はアパタイト系の歯磨き粉が合わなくて1年くらい続いて
ようやくもしかして歯磨き粉?って気づいて300円くらいの安いのに変えたら肌色に戻った
合わない成分使うと目や口の周りみたいな弱いとこがやられるんだよね
私には合成の安いやつのほうが合ってるみたい。高いのは天然成分とか入っててアレルギーガチャになるので。

397 :
私は固形石鹸使うのやめたら乾燥がだいぶマシになったなぁ。石鹸はサッパリし過ぎる
石鹸落ちコスメ使ってた時もミルクレで落とした方が調子が良かった

398 :
普通の泡立てる洗顔料使うとパリッパリになる
アテニアのオイルクレンズが一番乾かない
クレンジングじゃないジェル洗顔料を試してみたいと思ってるけど
温感とスクラブ無しでお手頃な価格がなかなか見当たらない

399 :
肌がてかてかになるんだけど乾燥肌だよね

400 :
>>399
インナードライでは?

401 :
>>398
韓国コスメだけどラゴムはどう?

402 :
>>397
首だけ保湿クリーム塗りたくった端から乾いていって常にカサカサだったけど加齢臭対策で耳裏から首まで固形石鹸で洗ってたわ
ちょっと控えてみる

403 :
牛乳石鹸の赤箱とかでも乾燥する?

404 :
秋だわ
顔パッサパサになってきた
試しにアミコラポチってみたけど効くかしら…

405 :
使ってから書き込めクソバカ、永遠にパサパサになってろ

406 :
私はずっと固形石鹸使ってるよ
確かに常に乾燥してるけどw
石鹸じゃないとなんか嫌なんだよね

407 :
朝の洗顔やめてシートマスク貼ったあと畳んで拭うようにしたら
日中の乾燥かなりましになった

408 :
固形石鹸ってツルツルするけどあれって膜なんだって
保湿つけても邪魔するんだって

409 :
>>408
ツルツルが膜であることはあってる
だが水ですんなり流せる
そしたら肌ツルツルしないだろ

410 :
津田コスメのバームかイハダのバームが気になってるんだけど使ってる人いますか?
バームは完全に上から蓋をする感じだけど、保湿成分(セラミド等)のある美容液やクリームと迷ってます
乾燥からくるニキビや毛穴等の肌荒れが治りません

411 :
イハダは、かぶれる手前みたいな
ポロポロや赤味、痒くなってきたのには
超よかったよ

412 :
>>410
イハダバーム、サンプルプレゼントやってるよ
今まで蓋してたクリームだと乾燥してきて私も気になってたから申し込んでみた

413 :
イハダバームもいいけど白色ワセリンのほうがシンプルで安いよ

414 :
>>403
牛乳石鹸はわからないけど純石鹸はヤバイ
お風呂上がったあと、すぐに化粧水つけないとパリパリになる感じ
オイルクレンジングでもこんな風になるやつあんまないんじゃないかな
驚異の脱脂力だよ

415 :
洗顔フォームとか使えばいいの?

416 :
>>415
洗顔したあと普通に保湿して、何も問題なければそれでいいんだよ
保湿したのに乾燥するなぁって時はクレンジングか洗顔が合ってないんだと思う

417 :
石鹸がダメって人は複数いるの?

418 :
なんで男性厳禁なんでしたっけ?

419 :
今の話の流れで男性禁止は関係なくない?
男性らしき書き込みは見あたらないし
石鹸全部が駄目っていうのは疑問
複数の人がそうならそうなのかなと思うけど
保湿成分が多い枠練りやコールドプロセス石鹸とかもあるしね
一概に石鹸駄目はどうなのかな

420 :
>>419
前の内容に関係あると、どうして思うの?
こういう所なら自分勝手に突然何聞いてもおかしくないじゃん
訳わからないならスルーすればよろし

421 :
>>420
必死だねw
男の化粧板があるんじゃなかった?根本が違うんだからそっちで好きなだけ語り合ってよ

422 :
>>421
は?
必死?意味分かんね

423 :
>>410
津田のバームは私は全然良くなかった
保湿力はイハダの方があると思う
伸び悪いし白くなるし、洗顔しても小鼻の際とか残るから使用感も良くない
たっぷりつけてパック代わりにするのもよくわからなかった
クリームはまた違うのかなぁ

424 :
>>419
全部がダメとは言ってなくない?
世の中の全ての石鹸使った訳じゃないんだから
オイクレは乾燥するって人だって全てのオイクレ使った訳じゃないでしょ

425 :
イハダのバームは消炎剤入ってて
乾燥や乾燥による軽い炎症にいいと思う
ワセリンは何もトラブルなく単純に保湿するだけならいいけど
イハダはワセリン自体が高精製で消炎成分も入ってるとこが良い

426 :
>>423
後述の感想は津田?イハダ?
洗顔しても小鼻に残るってのが気になった

427 :
エトヴォスの保湿ケアラインお試しセット取り寄せようと思ってるんですが使ってる人いますか?
敏感肌でホワイトリリーの基礎化粧品ばっかり使ってたけど去年あたりから乾燥が酷くなって追いつかなくなってる

428 :
イハダと津田はぜんぜん別物だよ
イハダはみんな書いてる通り
津田はクリームはジェル状で特筆するものはなくアクセーヌでもいいかな、という感じ
バームは真っ白で伸びない硬いほぼ固形のクリームをよく指先で温めて伸ばして蓋にする感じ
肌荒れで何もできないときに外的保護のために塗る感じ
サンプル使用だけど、使いづらくて最後は手荒れに塗ってた
添加物ないからすぐ使い切り推奨だし、なかなか難しいと感じたよ
バラエティショップみたいなとこでもサンプルもらえたからまずサンプルをおすすめ

429 :
アベンヌの出てこないクリームとでっかい体クリーム
お勧めしてくれた人本当にありがとう!

430 :
>>398
ビオレのマッサージ洗顔やセタフィルは?
ビオレはグリセリンで少し温感感じるかもしれないけどどちらもスクラブなし

431 :
いいってことよ( ̄ー ̄)

432 :
>>426
白く残るのは津田の方
イハダはワセリンだから白くはならないよ
津田は>>428の言う通り温めてよく伸ばせばいいんだろうけどね

433 :
ツダのバームはセラミド系美容液や保湿クリーム後に保護として使ってる
でも日中はメイクと相性悪くて使えない
イハダのバームは伸びはいいけどニキビがたまに出来るからあまり使わなくなった

434 :
イハダはちょっとピリピリしちゃった
ケアセラも同じ
定番だけどザーネクリームがとても良かった

435 :
マツキヨの
白色ワセリンってどうですか?

436 :
どうでしょうね

437 :
昨日からいきなりきた、顔ずっとヒリヒリしてる
皮膚科行ったことないけど行った方がいいんでしょうか

438 :
>>437
馬鹿じゃないの?

439 :
本当に馬鹿だ…

440 :
病院行くか行かないかも決められないのか

441 :
釣られてんだよ
スルーしたら面白かったのなぁ

442 :
お試しパウチもらったイプサのファンデ今日付けてみたら乾燥する…
法令線シワシワ 早く化粧落としたい

443 :
顔だけは保湿頑張ってたけど、手足に乾燥が原因の湿疹出ちゃった
眠れないほどの痒さで、久しぶりにステロイド処方されたわ
季節の変わり目なのかな

444 :
変わり目だしストレスもあるんじゃないかな
自分は頭皮がかゆい…

445 :
服を脱ぐと粉雪
んでもってちっちゃいプツプツが全身に。就寝時はむずむずして堪らない
ステロイド飲めば一発だけどなかなか処方してくれないしなあ

446 :
身体に保湿剤塗らないの?

447 :
>>446
塗ってたんだけど、夏の続きで使用感のいいローションさっと塗るだけになってた
オイルやクリームに変えるべきだったよ
今は皮膚科から出された軟膏でベタベタです

448 :
乾燥肌だけど体になんか塗るの嫌で何も塗ってない
あまりに酷く湿疹でると自家感作性皮膚炎っていう何も感染してないのに飛び火みたいに移っていくことが起きるので
そこまでなった時はさすがに病院行った

449 :
ウニクロのヒートテック常用してると乾燥肌なるって言われたんだけどまじ?

450 :
>>449
着用すれば水分はかなり取られるから乾燥肌にはよろしくないけど
常用したから乾燥肌に進化するわけではないと思う

451 :
乾燥肌は綿しか着ない方がよくて
上に着るんでもフリースとかやめたほうがいいらしい
でもかなりの寒がりだからフリースは手放せない

452 :
乾燥肌の引っかき傷と飲食のバイトのときの腕のやけどに
アルブランのハンドクリーム塗って1年わかんないくらいに薄くなった
で来月ツルハでアルブラン感謝祭やるDMきたから予約してきた
ハンドクリームの予約なのにサンプル山盛りもらえて嬉しい

453 :
先週まで乾燥が酷くて何塗ってもだめだったんだけど
冬用パジャマと布団に替えてあったかくしながら8時間爆睡したら良くなった
思った以上に睡眠大事

454 :
ヒートテックとフリース系はインナーで乾燥したから全部無印にしてる。それかアウトレットでワコール

455 :
乾燥しすぎると乾燥性湿疹ができて炎症かゆかゆになるからヒートテックほんとダメだわ

456 :
>>449
吸湿発熱って言葉でわかる通り、あの手の素材は湿気を吸い取って発熱する

よって乾燥肌の人が着用としたところで水分がないので暖かくならず、
寒いだけの薄くて皮膚に引っかかりやすい布でしかない
おまけにちょっと汗をかいた途端に湿気キター!と放熱祭りが始まって
暑いってのに余計に暑くなる
つまり乾燥肌にとってはメリットが限りなく低い布地

ただし乾燥肌冷え性なら、綿肌着を来た上で上からヒートテックを着ると
綿が程よく湿気を含んで、それを奪ってヒートテックがほんのり発熱するので温かい
まあ汗をいっぱい書くと放熱止まらなくてRるのは同じだけどね

そしてフリースはまったく仕組みが違う

457 :
とても分かりやすい説明だ

458 :
ウニクロヒートテックはだめ
エアリズムは大丈夫だったけど
冬はワコール一択

459 :
セラミドに興味あって松山油脂の肌をうるおす保湿浸透水とクリーム買ってみた
イハダと同じぐらい潤っていい感じ
クリームはシアー油脂入ってた

460 :
ワセリンやオイルは痒くなって私は駄目だ
肌に馴染むものじゃないと痒くなるから
クリーム使ってる

461 :
ワセリン(ヴァセリンではなく白色ワセリン)はベタベタが物理的に保護してくれるってだけで
荒れもしないけど乾燥はどうにもならない
ベタベタしてるのに乾燥してるっていうよく分からない状況になる
ラッキーなことにキュレルが合う、どこの薬局にも置いてるし

462 :
ベタベタだからっていうか性質上だよね

463 :
特に敏感肌用ではないエイジングケア系のクリーム使ってるわ
肌に合っていて問題ない

464 :
>>459
松山クリーム使ってたけど乾燥が酷くなってからは物足りなくなって先日イハダのバーム買って今から使う所だw

冬用クリーム3000円以内でいいのがあればと思って探してるけどなかなかこれってものが見つからない
ロコベース、ケアセラ、アンブリオリス、ちふれボラージ、キュレル、スチームクリーム、ザーネ、フタアミン…
これ以外で何かないかな?

465 :
シリーズにもよるけど3000円超えるアルージェやノブだと割といいかなと思えるからそれ買えばいいっちゃいいんだけどね
もうちょいお手頃でなくなるの気にせず首までがっつり塗れると嬉しい

466 :
>>464
夏はちふれボラージ、冬は越冬クリーム使ってる
スキンケアはプチプラしか使ったことないから上げてくれてるクリームも全然使ったことないけど特にトラブルも無くて乾燥もしないから良いよ

467 :
ヘパリン入ってるクリームは?
薬局に売ってるよ
どれも2000円以下だったと思う

468 :
>>466
越冬クリームは使ったことないから買ってみる。ありがとう

>>467
ヘパリンは過去にサイキのローションで効果がよくわからなかったこともあって眼中になかった
クリームだとまた違って合う物あるかもしれないからどれが良いか見てみる。ありがとう

469 :
イハダのバーム使ってみたんだけどその後に使うお粉が付けにくい
いつもはハケで付けてるんだけど、そのハケがうまく滑らなくて…
バーム系付けてる人どうやってる??

470 :
>>469
いつもどおりで特に問題ない

471 :
>>464
アベンヌのトリクセラっていうでっかいクリーム3000円くらい
顔の調子めっちゃ良くなった化粧下地にもいい

472 :
ムヒソフトGX乳状液をオールシーズン塗ってる

473 :
>>471
ありがとう。顔と体兼用のまでは見てなかったから教えてもらえて良かった
これな心置きなく塗れそう。買い物候補に入れさせてもらった

474 :
>>470
あなたはどうやってる付けてるの? その情報無しじゃあ何にもわかんないよ

475 :
個人輸入で買ったアベンヌのシカクリーム、ややオイリーだけど薄く伸びて乾燥しないから気に入ってる
くすみもすくなくていいよ、2000円くらい。40ml入ってる

@コスメの美肌のひとさじも併用してるけどなかなかいい
(オリゴペプチドのツヤタイプ)

476 :
>>474
横からだけどさ、
>>470にそういうつっこみいれるなら、>>469にもどういう付け方してうまくいかないのかつっこまないとw

477 :
>>474
筆の日もあればパフの日もある
べつにどっちでも問題ない
そもそもバームの上にお粉って?
私は睡眠前に塗ってベタつき防止で乗せるパウダーのつもりで答えたけど、メイクの話だとすれば下地は?ファンデは?

478 :
メイク前にワセリンやバームは使いたくない
オイルが主体であるワセリンはクレンジングの代わりにすらなると思うよ
どうしてもメイク前に使いたいなら
手に伸ばしてから顔を包むように使えばいいと思う、オリーブ油などのオイルも同様。
でもやはりバームは寝る前にスキンケアの最後に蓋として使うものかなと思う

479 :
>>478
個人のこだわりはツイッターにでもどうぞ

480 :
イハダのバームって指で取ってる?爪の間に入ったりしてなんか不衛生な気がして
モヤモヤしてるんだけど
スパチュラ見たいので取ればいいのかな

481 :
爪の表側でとる(削るというかすくうというか)といいよ
ワックスとかもそうやってとると爪に入らない
爪の中よりは衛生的

482 :
私はジャータイプのものはスパチュラ使う

483 :
>>481
横からだけど目からウロコだ
これからそうするありがとう!

スパチュラが一番いいんだろうけど今度はスパチュラ置くところないんだよな

484 :
そんな単純な事も人に言われないとわからないってどういう…

485 :
>>475
アベンヌそんなシリーズもあるんだね。リップとかもあるみたいで使ってみたい
原液足すのやってみる。ありがとう

486 :
私は綿棒使ってる
使い捨てできるし清潔だし
硬いものでも削りやすい

487 :
>>483みたいのが部下になると最悪だろうなあ…w

488 :
顔用はスパチュラ、体用はプラスチックのスプーン使ってる

489 :
花王の人工皮膚がすごそう
肌にスプレーしたら細い繊維が折り重なって皮膚の上で擬似角質を形成する
なじませると色も透明になってつけてるとわからなくなる

ていうか化粧に応用したらベースメイクも画期的になる?
費用はかかるけど、これが求めていたものかもしれない

490 :
まだ発売されてないけど既にどっかの家電メーカーが顔スキャンして3Dプリンターでベースメイクごと化粧出力してそれを貼り付ければいいだけの技術完成させてるよね

491 :
>>490
お面みたいなの?

492 :
>>491
ルパンが変装して、正体あらわす時にマスクべりっと剥がす画が浮かんだ

493 :
その画はクレンジング完了のシーンだよ

494 :
>>491
ゲルっぽいシートを分割して貼り付けて馴染ませてたからお面というよりフェイスマスクっぽいイメージ

495 :
>>485
ちなみにコレです。
似たようなの色々あるみたいなので、いちおう
https://s.cosme.net/product/product_id/10050645/top

朝つけてメイク落としたあとも今のところカサカサしない
ハリには効果ないけど乾燥はしっかり防いでくれる感じです
参考になれば

496 :
花王の人口皮膚はシミ隠しに使えないか、大いに期待するわ

497 :
色や使用感・崩れなんて関係なしに、とにかく保湿力がすごい!って下地探してる…
もうオフィスの乾燥が半端なくてカッサカサ 化粧前の保湿はもちろんやってるけれど、それ以上に乾燥してる(加湿器はある)

498 :
それだと10000円くらいの価格帯のクリーム買って、下地なしにクリームファンデがいいんじゃないの
高いから良いとは言えないが高いのはそれなりに研究して発売してると思う
名前は伏せるが一万円のクリーム使ってるけどそれなりにいい。

499 :
オバジの1万のオイルを寝る前につける

500 :
>>497
ディオールプレステージの下地はおすすめ

501 :
私は化粧水にコテコテのクリーム塗った後ナチュラグラッセのメイクアップクリーム→MIMCのクリーミーファンデを使ってる
12時間後くらいには崩れなのか粉ふいた感じになるけどね

502 :
乾燥対策は油分で蓋よりセラミドじゃない?
油分は肌表面に留まって粒子も大きいのでそのうち水分すり抜けていく
セラミド系のオイル使ってた時は起床時のつっぱりも日中の皮向けも気にならなかったな
期待と違って肌の水分保持力が上がるものではなかったからジプシー中
アスタリフトに手を出そうかな…

503 :
下地はアンブリオリスが私は合ったかな

>>502
この時季からは特にセラミド外せないわ

504 :
そういう話は乾燥しない化粧下地スレと思ったけどもしかして落ちてる?

505 :
ちょっと前にそのスレをググったら、春先に立ったスレのログがでてきたけれど夏でレスが途切れてた
落ちたぽい

506 :
>>497
アンブリオリス
YSL トップシークレット モイスチャー
ジバンシィ ランタンポレルコンパクト
MiMC バーム

507 :
>>497
ゲラン オーキデ アンペリアル ザ プロテクター
クリーム 兼 下地 兼 日焼け止め
一年中使ってても乾燥も肌疲れも日焼けもしない最強の下地なんだけどいかんせん高い

508 :
浴室にタオル持ち込んで、顔と首拭いたら保湿剤、腕拭いたら保湿剤って感じで
拭いた直後塗るようにしたら肌ぷるぷるしてきたw

509 :
アクセーヌのモイストバランス好きなんだけどバラマキうざいからやめて欲しい

510 :
バラマキのパケのみで使ってない人が書くのは買う気なくすよね
使ったのが伝わってきて真面目に書いてる人のは労力考えるとまあ仕方ないかなと思えるけど
愛用者には使ってない人のおかしな内容はわかるからやめてほしい

511 :
超薄肌な故、日中の乾燥が酷い
保湿重視のケアしてるのにこれ以上どうしたら良いのか迷走中です
何を足せば良いですかね
導入:モイリポ
化粧水:アクセーヌモイストバランスでパック後、BAレッド
美容液:ディオール インテンスオイル、クラランスアイセラム
乳液:朝クレドポー、夜BAレッド
下地:ディオール ドリームスキン乳液
ファンデ:ドリームスキンクッション

512 :
私も薄肌だけど乳液とオイル合わないからこってり系のクリーム使ってる

513 :
>>511
マスク

皮膚薄がどれだけ保湿しても無駄だと思うわ
だって保湿を受け止める角質がないんだもん、一瞬潤っても3時間も保たないよね
でもマスクはいいよ、マスクしたら確実に保湿される
デコも保湿したいから目出し帽みたいなんが流行ってほしいわ

ちなみに、もっとがっつり密閉したら高保湿になるのでは?
と思ったけど、これは失敗した
スケキヨマスクを長時間つけてたらかぶれた

514 :
皮膚から吸収できる量は少ないので
化粧水たくさんつけるよりクリームで蓋しっかりするほうが大事らしい
もちろん化粧水もつけるけど

515 :
お風呂で顔洗うとき以外スケキヨつけてる
そのままでいるとすぐ顔がカラカラになる
あんなに蒸気あるのに

516 :
モイリポってそんなにいい?
処方が古いし実際使っても値段なりの価値を感じない
リポソームの化粧水とクリームは優秀だけど
ONEbyKOSEの方が潤うと感じた

今は雪肌精MYV使っててこれも特に使ってる意味を感じない

517 :
>>513
まさに朝どんなけ保湿しても午後から乾燥酷くなる
マスク家でならできるけど会社では無理だ、風邪でもないのに
マスク手放せないコミュ症みたいになっちゃう

518 :
>>515
シリコンアレルギーになるからそういう風に汗かきながら長時間使うのやめた方がいいよ

519 :
>>511
乾燥肌なのにクリーム使ってないの?

520 :
モイリポは吹き出物出ないから好きだわ

521 :
頭皮、とくに生え際が乾燥して粉ふくけどヒルドイドローションでいいんかな

522 :
>>519
クレドもBAもクリーム兼乳液の位置づけ
これ以上アイテム増やしたくなくてそうしてるけど分けた方が良いのかな
20代でこんな調子じゃこの先恐怖だ

523 :
20代でそれなら食生活見直して病院にも行ってみたらどうかな

524 :
>>521
ケアセラ塗ってるけどよくなったよー

525 :
30になってから今の時期急に乾燥が酷くなって困ってる
乾燥肌用の導入・化粧水・美容液・乳液・クリーム・アイクリームをつけても朝起きると顔が突っ張ってる
しかし昨日面倒で化粧水・普通肌向けの乳液・バームをつけて寝落ちした今日も肌のコンディションが変わらず完全にジプシーに陥った
どうしたら良いのかお手上げ

526 :
>>522
クレドはジャータイプのやつ?
兼用のものって別々に使うより効果薄れるって言われたから
乾燥気になるならクリーム使ったほうがいいよ

527 :
そんな時はヒルドイドクリームとプロペト

528 :
>>522
>>523に同意
さすがに20代の肌でそれは内臓になんか問題あると思ったほうがいい
まだ若いから早めに治療すればどうにかなるのでは?
病院行ったほうがいいよ

529 :
目、唾液、体はどうなのかな?
もし病気が原因なら体も体液もカラカラになるはず
顔だけならスキンケアの何かが合わないのでは

530 :
たくさん付けたら良いって訳でもないよ
まず肌状態整えないと何塗りたくっても無駄
皮膚科行こう

531 :
自分は導入からオイルまでベタベタに付けてたけどイプサの化粧水とメタボライザーだけにしたらかなり落ち着いたよ
多分何かが合ってなくて荒れてるんだと思うからもっと低刺激のやつ使ったほうが良い

532 :
薄肌ならあれこれ塗って足すよりクレンジングや洗顔料見直す方がいいんじゃないかな
色々塗ると顔何回も触るし摩擦で皮膚薄も悪化するし
理想言えばベースメイクもなるべく落としやすいものの方がいい
自分も薄肌超敏肌で化粧荒れすぐ起こして病院に何度もお世話になったけど、クレンジングと洗顔料徹底的に探してケアもシンプルなものにしたら乾燥の改善は勿論かなり荒れにくくなったよ

533 :
アベンヌのトリクセラクリームいいよー
全身48時間保湿!顔にも最高
乾いてかゆくなるのって思った以上にストレスだったのがわかった

534 :
ありがとう
皮向けとかはないし身体は気にならないから皮膚科は考えてなかったよ
ヒルドイドとかシンプルケアだとつまんないしあれこれ使ってたけど、薄肌敏感肌には最小限ケアが一番あってるのかも

535 :
>>532
差し支えなければ参考にクレンジングと洗顔料何使ってるのか教えて欲しい

536 :
基本乾燥肌で特に頬は突っ張ったり痒くなるのに鼻はテカるし眉間にはできものができる
ここの人はテカリやニキビとは無縁なのかな

537 :
>>536
それは混合肌っていうんじゃないの

538 :
>>536
インナードライなんだと思う
私の場合はセラミドとビタミンC誘導体で乾燥と油田はだいぶマシになった

539 :
>>451
つ ラムウール

540 :
このスレすっごい参考になります
ありがとうございます
松山油脂のクリーム買ってみます

541 :
薄肌だけど自分はシンプルケア合うものがないのでごてごて塗ってる
化粧水とクリームだけで終了とか憧れる

542 :
額だけ油っぽいけど、額はいつも調子いい
全顔こうだったらいいのに…

543 :
>>537
小鼻以外はがっつり保湿しないと突っ張ったり痒み起こすからベースは乾燥性敏感肌なんだよね
体もキュレルのクリーム朝晩塗らないと粉吹くし小さい頃アトピーで顔にもステロイド塗ってたよ

>>538
セラミドとビタミンC誘導体の化粧品何使ってるか教えて欲しい
顎ニキビメインでオバジC10使ってるんだけど刺激性があるから代用品ないか丁度探してるところで
セラミドは昨日からエトヴォスの保湿美容液を使い始めたんだけどいまいち効果を感じられない

544 :
>>543
頭皮の乾燥とかはない?
私は何故か突然今年の秋口から頭皮の乾燥が酷くなって、粉雪みたいなフケが出るようになっちゃったんだよね
ふけ用のシャンプー色々試したけどダメで、頭皮自体に何か保湿しないと多分良くならないのかなと思って
頭皮に付けるオススメあったらどなたか教えて

545 :
除菌系やフケ用よりは頭皮ケアをうたうものが私には合っていた

546 :
頭皮と言うか髪の生え際が本当に酷い乾燥&痒みで
皮膚科に行ったらストレスって言われて
このままじゃ患部から脱毛しちゃうよって言われて
薬貰ったは良いけどあまり効果無くて
その時丁度実況板で教えてくれたヒマシ油を何となくシャンプーに1滴混ぜて使った3日後位に凄く良くなった

顔にも塗っているけど今の所去年より乾燥で悩まされて無いからヒマシ油凄くオススメだよ

547 :
>>545
頭皮ケアだとh&s使ってみたけどダメだった
何使ってます?
>>546
患部から脱毛gkbr
シャンプーにオイル良いかもしれない!
ヒマシ油は無いけどつばき油でもいいかな?
今日試してみるね、ありがとう

548 :
>>543
>>538さんじゃなくて申し訳ないけど、私と同じような肌質かも
この時期は鼻の脂と頬の乾燥どっちも酷くてこの時期は気が狂いそうになるんだけど、マツキヨPBのセラミド化粧水はよかったよ
わずかにエタノール入りなんだけど、エタノールで赤みが出る敏感肌でも使えた
コットンじゃなく手のひらでやさしく抑えるのがコツで、しばらく置くと膜を張ったみたいにしっとり落ち着く感じが好き
大容量で¥500以下です

549 :
>>544
シャンプー前に頭皮にオイルつけてマッサージするのはどう?
これだと毎日じゃなくてもOKなはず
ググれば詳しいやり方わかるよ

550 :
どっかでコラージュフルフル高いからメリットでって見て
捨ててもいいとメリット買ったらめちゃくちゃ頭皮に良くて
痒くならなくてずっと使ってる
ただ、髪には悪いと思うあっちこっち切れ毛が立ってる

551 :
>>543
ビタミンC系はどうしてもある程度肌に刺激があるからオバジが無理ならたいていのビタミンC系美容液は無理だと思う

552 :
オバジxリフトエマルジョンのサンプルもらったから使ってみたら今までの乳液ってなんだったんだろうってぐらい潤いがすごくて一気にしっとり肌になったけどちょっとお高いんだよね
お高く感じない人にはおすすめ

553 :
>>547
横だけど、安い方のオクトよかったよー緊急用に切らさないようにしてる
あとは顔につける化粧水を頭皮にもしっかりつけて、ドライヤーは温風の後で冷風でしっかり冷ますのもいいみたい

554 :
>>543
私もビタミンC(アスコルビン酸)製品は肌に合わず軽くかぶれ症状出たからやめて
ビタミンC誘導体(APPS)を試したら良くなった
使ってるのは
<トゥヴェール>
クリスタルパウダー(APPS)
ナノエマルジョン(セラミド)
ディープトリートメントオイル(セラミド)

クリスタルパウダーは毎日使う都度精製水に溶かして使用
→手持ちの化粧水にナノエマルジョン一滴混ぜ×3回
→手持ちの乳液やクリームにディープトリートメントオイル混ぜ

体にはケアセラクリーム
今はこんな感じで落ち着いてる

555 :
>>554
ケアセラのクリームってチューブのやつ?

556 :
>>555
そうチューブ入りクリーム
乳液の方がのびが良いんだろうけどそっちは使ったこと無いんだよね

557 :
ケアセラのボディミルクとチューブ入りのボディクリームってテクスチャだけでなく使用感結構違ったよ
ミルクはテスター塗ったら手触りがギシギシしたからそうならなかったクリームの方買って脛や二の腕に塗ってる
保湿感少し物足りないけど乾燥由来の肌の痒みは出なかったからそれなりに効果はあるみたい

558 :
アベンヌトリクセラって何種類かある?
アトピーなんだけどどれがいいだろうか

559 :
>>535
遅レスでごめん531です おひさまでつくったクレンジングオイル&アトピアD洗顔フォームを使ってます
夏場やゴワつきが気になる時のみイグニスのサニーサワーデュオソープも併用してる
蛇足だけど海外のレチノイド美容液導入してから肌弱がかなり改善したので、
水みたいな成分の化粧水→ビタミンA(レチノイド)→クリーム
のシンプルケアで落ち着いたよ

560 :
全然化粧水が浸透しない
表面的にだけペトペトして中が潤わない
その後のオイルやクリームは浸透する量塗ると数時間でテカテカしてくるのにカサカサしてるし、浸透しないくらい多めに塗ると表面だけヌルヌルで中は乾燥してるし、どうしたらいいんだろう
化粧水は浸透しないのにオイルやクリームは浸透するのはどういうこと?
テカテカなのにカサカサてどういうこと?

561 :
>>560
導入美容液先に入れてもダメ?

562 :
>>561
導入美容液も浸透しないんだ
表面ペタペタになって、その後の化粧水も表面にヌルヌル浮いた感じで
水っぽいものが駄目なのかな?
オイルは浸透するからオイル先行でやってみたら、いきなりオイルじゃオイルも浸透しないし、その後の化粧水はオイルに弾かれて表面だけ潤ってるような感じになるんだけど、中はカラカラ外はパリパリになってしまった

563 :
コットンでつけるといいよー

564 :
>>563
確かに化粧水コットンでつけるとペトペトしない
でも浸透した気もしないし潤った感じもしない
全部コットンに吸われてるというか、パッティングしてる間に蒸発してるというか
ただコットン使うと表面サラサラして、その後のオイルやクリームはよく浸透するんだよね
油分は浸透するのに数時間でテカテカカサカサて、水分足りてないてことだよね?
もしかして油分も足りてないのかな?
水分多めのジェルも試したんだけど、ベタベタするだけで全然染み込まない

565 :
>>564
そんなすぐ蒸発するかな
ローションパックするくらいの量使ったら?
ヒタヒタにして一通り馴染ませた後そのままパックしてるよ

566 :
浸透…

567 :
>>565
蒸発というのは肌からではなくコットンからという意味です
わかりにくくてすみません
量は多めにつけていますが、肌には全く浸透してる感じがありません
パックしても表面だけペトペトした感じで

568 :
>>560
不要な角質溜まってるんじゃない?

569 :
>>567
クレンジングか洗顔を変えて見たら?
それによって化粧水の浸透具合いが変わることもあるよ

570 :
>>557
乳液とそんなに違いがあるのか
効果は地味だけど痒くならないの重要だわ
もう秋冬に関しては体トゥルトゥルなのは諦め気味w

571 :
コットンびちゃびちゃになるくらい化粧水つけてる?
顔二周くらいパッティングしたら
また新しいコットンびちゃびちゃにしてパッティングしてほしい
もしあれば化粧水スプレーした上からやるともっといい

572 :
>>567
コットンにつける量が少ないと思うわ
普通そんなすぐに蒸発しない
化粧水ケチらず使った方がいいよ

573 :
>>567
タンパク質足りてないと肌の保湿力下がるよ

574 :
>>567
あー私も同じで何しても中ぱりぱり外ぬるぬるな感じだった
私の場合は一番最初につける化粧水をグリセリンフリー(今はちふれノンアル)にしたらかなり改善したよ
そのあとグリフリじゃないしっとり化粧水→乳液とクリームにしたら表面がつっぱる感覚も改善した

575 :
>>573
まじで
肉あんまり量食べられないんだけど豆乳飲んだら効くのかな

576 :
肉無理なら豆乳より豆腐や卵食べる方がいいと思うけど

577 :
筋肉が水分を保持してるらしいけど乾燥肌(特に顔)には関係ないかな

578 :
金額がアレなんだけど
アルブランの美白マスク6千円で6枚入ってるもの
あれは一発で1週間もちもちだったわ
1万円の美容液1本分が1枚に入ってるからガチでエステ

579 :
559です
レスくださった方ありがとう
色々試してみます
コットン使ってつけているのはSK2で、大きいボトルが1ヶ月もたないくらいの量をコットンヒタヒタにして使っています
少ないのかな?
荒れないからずっとこれなんだけど、潤わなくて乾燥してる感じなので、他を探しているんですが、表面ペトペトなものにしか出逢えず
SK2以外は手でつけていたのでコットン使ってみます

>>574
私もグリセリンフリーに行き着いて、一気に全部グリセリンフリーにしてしまったので、グリセリンフリーじゃない乳液クリームにもどしてみます

580 :
>>578
1週間調子いいなら1枚1000円って逆に安いかもしれないな…

581 :
>>579
ヒタヒタにしてるのにパッティング中から蒸発ってちょっと考えられない
超常現象

582 :
砂漠にでも住んでるとか?
まあこの人は量もやり方も間違えてる気がする
自分の基準が他の人と違うことに気付いてないというか

583 :
>>580
一週間てすごいよね
使ってみたいね

584 :
>>564
肌の水分油分量はかってる?
個人的な興味本位だけど、どんな状態なのかすごく気になる…
肌質が極薄で潤いを保持できないんだろうか
もし現状に近い数値わかるなら教えて欲しい

585 :
なんか触っちゃダメな雰囲気してきたわ

586 :
トゲのある言い方で感じ悪い人ね

587 :
たぶん薄皮のビニール肌になってるのかも
APPSをイオン導入したら肌の内部まで届くので良いかもしれないですね
後はクレンジングを見直すか
過去にオイルクレンジングしてませんでしたか?
それと他に出来る言葉部屋の湿度上げる、ビタミンをサプリや食べ物で摂る事、シャワーや洗顔のお湯をぬるめにする、朝は顔を洗わない等

588 :
薄皮ビニール肌は何やってもなかなか治らなくて辛いよね
私はオイリーな乳液しか肌に入らなかった
化粧水美容液クリームみんな弾いちゃった
中からから外ぬるぬるでどうにもならないもどかしさよくわかる

589 :
ああ確かに何回か内容読むとビニール肌っぽい…
私がビニール肌というものを知る前は、何つけても表面で留まってる感じがして
念入りに洗顔→変化なし→角質オフのピーリング→悪化→高いパック→ピリピリ荒れてくる→片っ端から色々つける→無事皮膚科案という流れだったw
ビニールのときはもうなんもしないくらいの気持ちでちょうどいい

590 :
横だけどピーリング薄くなるパック刺激的荒れまくりの流れ一緒だw
ビニール肌治るまで何つければいいんだろうね
何つけても刺激的だし何つけても改善しないんだよね
何もしないのもそれはそれで荒れない?

591 :
荒れてる時とかビニ肌っぽい時こそシンプルケア一択
アクセーヌのローションが唯一滲みないからこれにヒルドイド

592 :
白色ワセリンでひたすらバリア貼って肌が元に戻るの待つとか

593 :
参考になるかわからないけど…
薄肌ビニール肌で悩んでた時、お店で肌の計測をしてもらったら水:油が80:20なんていう恐ろしい数字を叩き出した
それから洗顔を極力やめてスキンケアをオイル重点にしたら、過去最高に肌が綺麗になったよ

594 :
私も角質が薄くなってしまってるのかなって思った
自分じゃこすらないって思ってても、けっこう力入れてる人いるよね

595 :
>>593
参考になるよ
私はザーネクリームとドゥラメールのクリームはヒリヒリしないからつけてたんだけどインナードライが進んだ気がする
すごく荒れて痛いのは脱出して今はオイルにしてるけどつける順番とかつけ方とかイマイチなのか内側のドライと外側のオイリーが極端になってしまったのはなかなか治らない
ぜひオイル重点ケア教えて欲しい

596 :
お風呂上がりに濡れたままホホバオイル付けてその上からワセリン塗ったらビニール次第に落ち着いたな
今はミノンのライン使いで十分潤うようになった

597 :
オイルとワセリン両方で脂っぽくならない?

598 :
水分保持力って上げることできるのかな?
イプサ で10年以上測ってもらってるけど最高100平均50の機械でずっと水分は20〜30油分は2とか
薄肌できめ細かく見えるから肌を褒められる事は多いけどすぐ乾燥するし大量の保湿めんどくさい

599 :
感想ひどくてこの時期頬がピリピリしてチークぬれない
dプロのカンダンバリアエッセンス買ったけど確かにスキンケア後はいつもよりもっちりするけどその時だけかな
高いしコスパ悪いし使いおわったら次買わない

600 :
すいません○乾燥×感想

601 :
カサカサでスキンケアがとどまらない
ふやけて皮が自然にはがれて新しい皮膚出来るまで
スキンケアの意味ないと思うw
それでも保護の目的で化粧水とクリームはつけるけど。

602 :
今まで混合肌で夏場は崩れないこと重視で下地選んでたけど、最近夕方から肌がすごく乾燥する…
保湿保ってくれるけどTゾーンはテカらない、かつ変に色味がつかなくてSPF30以上の下地でおすすめありませんか
乾燥しない下地スレは落ちてるようなので

603 :
>>602
KaneboのデイクリームおすすめだけどSPF低いからチューブ式があるけどこれだと乾燥するかも

604 :
>>595
精製水→オイル→ベラリス→オイル→越冬クリーム→ワセリン
ワセリンについては、米粒なんて言わずベタ塗り
ハリが足りない時は、この上にユースキンAを塗って寝る

あとはとにかく洗顔料や石鹸を使わない
どうしても使う時はオイルを塗ってから
クレンジングはバーム
その代わり、2週間に一度くらいのペースでスクラブしてる
薄肌乾燥肌で敏感肌だったから、スクラブなんてとんでもない!と思ってたけど、美肌の転機になったのは明らかにスクラブだった

この前、何年かぶりに肌の計測をしてもらった時は全ての項目が平均以上
あれほど悩まされてたこもりニキビも全く出なくなって人生初の美肌を半年継続中
苦節15年、今まで基礎化粧品にかけた金は一体何だったのかと思う

605 :
ワセリンは朝もベタ塗りしてるの?
メイクがよれたりしない?

606 :
>>605
朝は軽くティッシュオフして、今まで使えなかったサラサラ系の下地を使ってる
鼻の周りだけ多少テカるけど、許容範囲
一度今まで通りに乾燥肌用の下地を使った時は崩れた

607 :
化粧水をオイルイン化粧水に変えるか化粧水の後にオイルを追加するか迷っているんだけどオイルイン化粧水使ってる人いる?
水と油を混ぜるのてどうなんだろうか
使ってる人いたらどんな感じか教えて欲しい

608 :
>>606
失礼ですがおいくつですか?若い人じゃないと無理そうで

609 :
>>608
38です

610 :
>>604
オイル重点ってそういうことだったんだ
スキンケアの工程だけでなく洗顔時もっていうのが予想外で面白かった
私も油分少な目と言われること多いから様子見ながらオイル取り入れてみたい
質問したいんだけど、オイルとスクラブはどこの物を使ってますか?

611 :
>>610
オイル→ココウェル リキッドココナッツオイル(料理用)
スクラブ→Oh!my baby(ボディ用)

両方顔用ではないので、あまりオススメはしない

オイルはメルヴィータとか色々使ってみたけど、私にはココナッツオイルが1番合ってるみたい
合うオイルを見つけるのが一番難しかった
この季節は固まるのが面倒だからリキッドにしてるけど、夏場使ってたエキストラバージンと大して変わらない気がする

612 :
口周りの粉吹きがなにしても治らなくて憂鬱
イハダドライキュア乳液、スクワラン、ホホバ、ビタミンEオイル、メディコルスキンリピッドなど交互に試してワセリンで蓋してもだめ
粉吹き治った人何使ったか教えてほしい

613 :
>>607
少し違うけど手のひらで化粧水にオイル混ぜて塗ってる
よく擦り合わせてるから混ざってる気はするけどよくわからない
そのレス見て化粧水にオイル投入してみようと思った

614 :
化粧水と混ぜるのとか投入するのとか何か意味あるの?

615 :
>>612
にんじんジュース飲む、
胃腸を整える、
寝る前にワセリン塗りたくってマスクする
こんな感じで対処してる

616 :
>>612
セラミド入り化粧水(アルージェ)やアピットジェル
ガーゼタオルを使う(こすらない)
生芋こんにゃくを食べる
リップクリームを塗った後 唇や口周りでこすり合わせない
リップクリームをシエラビーズに変えた
タール入りの口紅を使わない
リップグロスをやめた

どれが効いたか分からないけど完治しました

617 :
>>615-616
ありがとう参考にさせてもらいます
体の中からも気をつけるようにする

618 :
セラミドサプリもいいよ
米由来よりこんにゃく由来の方が体に合ってたらしく、全身かなりマシになった

619 :
>>612
粉吹きはカビ(真菌)の可能性もあるので
皮膚科いったほうがいいよ
カビだったらカビRクリームと
保湿にヒルドイドを保険適応で処方してもらえる

620 :
安いやつなんだけどアイクリームって効果あるね
コンシーラーで夕方になると小ジワが出てたのがなくなった。コンシーラーはずっとNARSなんだけど、ある時から小ジワ出るようになって変えなきゃダメかと思ってたから良かった
夜だけ塗ってて朝はぬるま湯洗顔なんだけど効果が残ってくれるのかな?

621 :
>>611
教えてくれてありがとう
オイルがまたしても予想外だった,、キャリアオイルそれぞれ特性あるしココナッツオイルも色々ある中で選び抜いた感あるw
私も自分に合う物探してみるよ

622 :
ところで、キールズのUFCクリーム使ってる人いないかな?
乾燥にいいと聞いて使ってみたくて色々調べてたら、検索候補に「キールズ クリーム ヒリヒリ」と出てきた
何か多くの人がヒリヒリしやすい成分が入ってるんだろうか?
成分見たけど詳しくないからフェノキシエタノールが真ん中らへんで割と早くにあるくらいしかわからなかった

623 :
キールズの専スレないんだっけ
キールズって匂いキツそうで刺激になりそうだから使ったことないや

624 :
キュレルのオイルクレンジングに同量のオイル混ぜてみたら乾燥しなくて良かった
お湯足すとそこそこ乳化するし

625 :
キールズは昔サンプル使って大荒れしてから使ってない
試してからのほうが良いよ

626 :
キールズは植物エキスが濃度濃いめに入ってて合う人にはいいけど合わない人にはきつそうってイメージ

627 :
UFC使い心地よかったよ
でも人気のボタニカルのオイルでわたしは肌荒れしたから他の方も言ってるように試してからの方がいいと思う
いえばサンプルくれるよ

628 :
UFCではないけどアイクリームなら使ってる
アイクリームでも生理前の敏感な時期は塗りすぎると目蓋がヒリヒリするからUFCも人を選ぶかも
今アディクションのスキンケアファンデーションを使ってるんだけど元々下地なしで使えるタイプなのに急に下地を塗らないと乾燥するようになった
ちなみに下地はラロッシュポゼで使い心地は良くも悪くもないかなという感じ
みんなどんなファンデを使ってるのか知りたい
ちなみにTHREEのアドバンスドハーモニーのエレガンスは下地だけどファンデ要らずなぐらいカバー力も保湿力もあって良かったんだけど色味が若干合わなくて購入迷ってる

629 :
UFCはやわらかくて瑞々しくて軽い感じ
クリームというよりは軽い乳液みたい
こってりとした蓋が欲しい自分には合わなかった
ついでに紫のやつはサンプル袋を開けて1日で酸化臭がしてきたから悪くなりやすいんだなって思って買わなかった

630 :
>>628
THREEのその下地そんなカバー力ある?
むしろカバー力は全くないと思った…
でも肌が全く疲れないのと艶肌になるのが良かった

631 :
>>630
スキンケアファンデーションの方がかなり薄付きでカバー力がないから比較するとカバー力があるかなと感じた
こってりテクスチャーなのも良くて
乾燥が一番ひどい時期でもそこまで乾燥しなかったからポールアンドジョーの方を買うか迷ってる

632 :
>>620
何使ってますか?

633 :
>>622のキールズへのレスありがとう
専スレなくて迷ったけどここに書かせてもらった
クリーム付けた感じ、すごくわかりやすくて参考になった
他の製品で荒れたなどの感想もとても為になった、買う前には必ずサンプル頂こうと思う

>>626
クリームは植物オイルが数種類と、微生物からとれる糖タンパク質エキスが入ってた
他にもヒリヒリするというクチコミの目立つ製品があるので、中には植物エキスが原因の物もあるかも

最後に調べてわかったことを少し、興味ない人はとばしてください
一つ前か二つ前かはわからないけど古いバージョンのは尿素が入っていて
ヒリヒリするのはそのせいじゃと書いてくれてる人がいた
ただ尿素なしになった物でもヒリヒリする人は割といるようで、そっちはよくわからないままだった

634 :
ウテナコールドクリームでクレンジングしてたけど最近乾燥酷くなってきて肌に乗せるだけでピリピリするようになってしまって悩んでいます
ウテナよりシットリするクレンジングクリームありますか?
アレルギーもあるので選択肢が少なくて今まで使った物でダメだったのはちふれとママバターとミノンとノブとキュレルがダメでした
ネット見てたら乾燥肌はミネラルオイル避けた方が良いとあったのですがミネラルオイル主成分じゃなく人口香料少なめがあれば教えて欲しいです

635 :
純石鹸は?

636 :
100円〜200円くらいの純石けんが一番いいよ
乾燥肌は合わない成分にも弱いから
安くて天然成分入ってないのがいいと思う

肌が丈夫な人もアレルギーは存在するのだと思う、ただ肌が丈夫だからアレルギーに気づかないだけ。
乾燥肌は元々バリアないから直にアレルギーの影響が出る
保湿以上に合わない成分を避けることが重要かも。

637 :
植物オイル系とかのオーガニックの方が荒れた時酷いからなあ
色々使ったけど無難なやつが一番だった
マツキヨのセラミド化粧水とかああいうやつ

638 :
マツキヨのセラミド刺激ない?
できるだけ成分少ないシンプルな化粧水探してるんだけどなかなかこれというのが見つからない

639 :
>>638
無印は?敏感肌用だと荒れてる時に使ってもなんともないから使いやすいよ
高保湿の方はとろみ成分がチクチクする時があるんだよね

640 :
ドルックスのクリームいいわ
ニオイがイケるなら安いしオススメ

641 :
>>638
自分もそんなに肌強くないけど大丈夫だったよ
あとちふれとかセザンヌのとかもしみたりしなかった
2000〜5000とかの高いやつのがダメだった

642 :
>>632
なめらか本舗の今年発売したリンクルアイクリームNってやつです!私は普通に買ったけどバラマキがすごいから商品名出しにくかったw
レチノールで荒れる人もいるみたいだから安いので試してみたんだけど特に肌荒れはないです
あと朝もきちんと洗顔する人は朝も軽く塗った方が良いと思います!

643 :
>>622 私はUFCヒリヒリしました 塗り心地がさっぱり目で好みだったから残念

644 :
>>635
ミヨシとか坊っちゃんとか石鹸も使った事あるのですが乾燥し過ぎて痒い湿疹だらけになったり皮膚が裂けたりしてしまいます
メイクしなきゃいいんだろうけど仕事柄仕方なくファンデ塗って悪化して病院を繰り返し

645 :
>>644
クレンジングはクリーム希望なのかな?
私も一時期ビニ肌なったんだけど、病院通い+セルニューソープ+ハーバースクワクレンジングで復活したよ
クリームクレンジングはどうしても乳化剤で荒れてしまって余計乾燥するから私には向いてなかった

646 :
>>645
皮膚科ってビニ肌を理由に通ってた?
重病じゃないからなかなか行きづらいんだよね

647 :
お風呂上がったら鼻の下皮むけ?鱗みたいになってて焦った
鼻下というか鼻の間の部分なんだけど何塗っても乾燥するからもうお手上げだわ

648 :
>>647
人中の乾燥、オバジのリップ美容液が良かったよ
夜のスキンケアでリップ美容液塗ったときに一緒に塗ってた
テカテカするから朝には使えないけど

649 :
石けんは本当に何も入ってない100円とかのがいいよ
坊ちゃん石けんは牛脂が入ってるからそれが合わない可能性もあるんじゃない?
合わない成分避ければ皮がはがれるような乾燥はなくなると思う
坊ちゃん石けんが悪いわけじゃなく合えばいいものだと思うけど。

650 :
>>642
ありがとう
そろそろシワ対策しないといけない歳だし入門として使ってみる

651 :
先週からコラージュDの乾燥肌用石けんを使い始めたら
身体の乾燥がだいぶマシになってきた。液体じゃなく固形の方
ちょっと溶けやすくて無くなるのが早そうなのが難点だけど
石けん素地100%の石けんは脱脂力強すぎて皮脂全部もってかれた

652 :
トリクセラよかった
教えてくれた方ありがとう

653 :
>>634
同じくウテナで乾燥するようになって石鹸だと酷く乾燥するタイプ
ドルックスのクレンジングクリームが乾燥せずよく落ちてよかったよ
ミネラルオイル+人口香料無しのご希望には全く添えていないので参考程度に

654 :
プリマの乾燥用下地良いね
10時間以上たつけど粉吹きなし崩れなしだわ
小皺も乾燥で気になってたけど目立ってないこんなん初めて

655 :
>>649
石けんは脱脂力強いので乾燥しやすいよ
何も入ってない=安全ではない

656 :
>>649
前から思ってたんだけど純石鹸使ってる人は粘膜に石鹸が触れても刺激を感じないの?
目とか唇とかデリケートゾーンとか痛くなるんだけど
うっかり目を開けたら激痛だし唇がピリピリするしアルカリ性が合わないのかな

657 :
633です
みなさんありがとう
ハーバースクワクレンジング気になったので買ってみようかと思います
ドルックスは前にクリーム塗ってアレルギーが出たので使えないんですが教えてくれてありがとう

658 :
>>657
スクワクレンジング良いよ、洗い上がりしっとりしてるけど保湿感がクドくはなくて
リキッドファンデとかの落ちにくいベースだと少し鼻とかの毛穴のファンデが落ちきらないけどそういうの使わないなら本当オススメ

659 :
スクワクは試し方が悪かったのかサンプル使った時洗い上がりがパリッパリになっちゃって現品手が出せなかったや
商品そのものが合う合わないもあるけど使い方が自分のやりやすい方法と合う合わないもあるよね

660 :
>>654
あれいいよね
規定よりかなり多く使うから高くつくけど、手軽に買えるし刺激なくてありがたい

661 :
>>654
>>660
プリマの乾燥用下地ってUVカット入ってないよね?入ってれば使いたかった…

662 :
インナードライで鼻だけいつも皮剥けしてたけどエトヴォスの美容液と薬用とろけるバーム、プロペトで剥けなくなってきた

663 :
>>652
アベンヌトリクセラいいよね!私もここで見て顔に体に使い始めて
こんなにすぐ、リピートしよう!って決意したの初めて
アベンヌの石鹸も使ってみたんだけど泡立てない感じで手の平で体洗ったら
すごくしっとりして良かったよ〜
コスパ悪いから次も買うかはわかんないけど

664 :
コスパってもはや違う意味になってるのね

665 :
え?1500円ですぐ溶けちゃうかんじで
これは持ちが悪いなーって思ったんだけど

666 :
そういう「安くて大容量で長持ちする」みたいのは本来の意味とはなんか違うと思う
そっちの意味で使う人ばっかりになっちゃったけど

667 :
1個100円の唐揚げがすごく美味しくて好きだけど、ほぼ半額の100g98円の唐揚げもそこそこ美味しくて、コスパを考えて普段は後者を買ってる

1個100円でまあまあいい石鹸と、1個1000円ですごくいい石鹸ならコスパいいのは前者
安くて長持ちするけど別に良くない石鹸はコスパ良くない

668 :
柔らかくて溶けやすい石けんってあるよね
溶けやすい石けんは消費も早い
私は顔にしか使わないからあまり気にしないけど。なぜか顔だけ乾燥するんだよね

669 :
溶けやすい石鹸は衛生的にも気になるからね

670 :
>>666
ここ2ちゃんの化粧板だよ?
板方言的な使い方でいいじゃない

671 :
>>670
そんな板方言ないよ
誤用は指摘されてる

672 :
>>670
ガイジかな

673 :
大容量でコスパよしは意味は通じるから別にいいでしょ
敷居が高いって言葉は本来は「高くて手が出ない」という意味ではないけどそういう意味で使ってる人も多くて
意味はわかるのと同じ。ここは乾燥肌の情報交換をする場所で
意味が通じれば正しい間違いはどうでもいいよ
言葉の正しい間違いより、乾燥肌についての情報を見たいので。
言葉にこだわるのはそれが必要な場所でやっては?

674 :
え、なにこの流れめんどくさい

675 :
>>661
台湾版のアンジェだと入ってるよ
値段も安くて日本製

676 :
必要な場所ってここもそうだしどこだって同じだと思うけど
気にしない人はしなきゃいいよ
どうせ指摘も耳に入らないんだし
言いたい人に言わせときなよ

677 :
>>675
そんなのがあるのか!
調べてみますありがとう

678 :
ここのスレの人は入浴剤使ってる?
オススメあったら教えて欲しい

679 :
バスミルク色々使ってる

680 :
>>678
乾燥対策というより冷え対策として使ってるよ
最近出たものだと温泡の梅のやつが気に入ってる
バスロマンの銀色の缶のやつも保湿系でいいよ

681 :
コラージュリペアよかったは

682 :
キールズのUFC使い始めたら生理前までは朝起きた時の突っ張りがなくて良かったんだけど生理前で敏感肌が酷くなった途端ヒリヒリするようになってしまった
頬部分がかぶれた様に赤くなって痒みさえある
もう何を使ったら良いかわからない
インナードライで見た目で乾燥しているようには見えないんだけど乾燥が酷いという理由で皮膚科行っても相手にして貰えるんだろうか

683 :
大学生の頃から特になにも気にせず最低限のスキンケアで全く肌荒れしなくなって生きてきたけど1ヶ月くらいすっぴんで過ごす機会が出来てからもうそれはそれは肌荒れしまくって死にたかった
皮膚科に行ったり色々試した結果毎日化粧しない日も日焼け止めとベビーパウダーで皮膚を外気から守って生活したら肌荒れがピタッと止まった
ちゃんと化粧しはじめたのも大学生の頃からだったし自分の肌質になんとなく気付けて良かったなとホッとした・・・

684 :
敏感肌スレチしたごめんなさい

685 :
シカクリーム初めて使ってるけど塗った後に落ち着くの良いね
暖房使ってると完璧に乾燥防ぐの難しいけどしばらく経っても肌がゴワつかないのが救い

686 :
>>682
似たような感じで皮膚科行ったことある
まずは炎症抑えないといけないからと
ステロイド出されちゃったけどね

687 :
>>685
シカ合うのいいな
荒れまくって腫れて皮膚科行きになってしまった

688 :
自分もキールズ UFC使っていたけどヒリヒリするからKCRに相談したら、オイルを多めに塗る→UFC を提案された。
それでやってみたらしばらくは大丈夫だったんだけどやっぱりヒリヒリするので使うのやめた。
敏感肌用のチューブのUFCもあるらしいんだけど失敗したくないから悩んでる

689 :
入浴前に頭皮や肌にオリブ油(またはオリーブオイル)をぬって
普通に入浴、シャンプーをすると保湿にいいとききましたが
なぜ入浴前なんですか?

690 :
必要な油分落ちすぎないから
ちょっと考えれば分かること聞くとか脳みそまで乾燥してんのかな

691 :
脳みそまで乾燥ワロタ

692 :
>>690
日中ワセリン塗ることあるけど入浴で普通に落ちちゃうけど?
浴槽つかるとすぐ落ちる

693 :
>>692
悔しいのだろうが、反論するよりググれよ
一発で分かるから

694 :
ちょっと関係ないけど、夜や1日中家にいる時にヌルヌルギトギトくらいオイル塗ると洗顔した後に肌がしっとりしていい感じ
クリームじゃ感じられないヌメっとしたしっとり感

695 :
お風呂つかってると汗とお湯で顔の脂分なくなって、長湯だと顔カピカピになるもんね
塗るパックして入ってたけど、オイルでも良いのか
良いこと聞いたわ

696 :
>>692
日中塗ればそりゃ落ちるだろ
脳みそにワセリン塗っとけ

697 :
>>696
そいつの脳なら全くシワなくてつるっつるだからワセリンが滑って落ちちゃうよw

698 :
脳がどうこう言ってる人全く面白くないししょうもないことに絡んで急にキレてて怖いわ

699 :
うまいこといってるつもりだろうけど滑りまくり
ワセリン塗りすぎてんじゃないの?

700 :
キレてる婆も怖いけど質問者の返答もバカすぎ
終わってんな

701 :
自演してるのが粘着してるようにしか見えないよ

702 :
>>694
教えてくれてありがとう
今晩やってみる!

703 :
煽り目的や演説者になりたいやつみたいなのはどこにでもいる
言い返すのではなく、何もレスしないのが一番効くのでよろ。あっちから煽ってきたのだとしても構うのも他の人に迷惑となるので。
乾燥肌だから普段ニキビできないのに
プラセンタ入ったの使うと必ずニキビできるんだよね
なんでなんだろう、保湿力は良いのになあ

704 :
単にプラセンタが合わないだけだよ
合わないものが明らかなだけでもラッキーと思って他の探そう!

705 :
乾燥による肌荒れが今酷いんだけど一日中すっぴんにマスクして過ごして夜に洗顔せず寝落ちしてしまったのに翌日つっぱりもなく肌の調子も良かった
クレンジングか化粧で肌に負担かかってたんだろうか

706 :
ID:TJvJfSwn0がIDコロコロしてファビョッててウケるw

707 :
>>699
1行目は大賛成だが
2行目はお前も大馬鹿

708 :
>>685
同じく初めてシカクリーム(マデカクリーム)試したけどよかった
キールズ UFCを高保湿にした感じで朝もメイクの邪魔しない
物足らない時はオイルを一滴足すと調子いいし、塗りすぎてもニキビ出にくいからいいね

709 :
>>706
自己紹介?

710 :
こういうの基本スルーするけどさすがにしつこく粘着されてて可哀想だわ
どっちが自演かなんて一目瞭然だし

711 :
ぶった切ってごめん
>>511だけど暫く同じケア続けてたら今最高に肌の調子いいわ
変えたといえばクレドの朝用乳液をリニューアル後のにしただけ
季節の変わり目で調子悪かっただけなのか理由はよく分からない

712 :
日によってコンディションに差があって今まで使えていたものが急に滲みたり訳が分からなくなってくる
毎年今の時期からお世話になっていたミノンの乳液が滲みるってもう敏感肌どころか肌がおかしくなってるんじゃなかろうか
ピーリング系は全くやってないからビニ肌ではなさそうなんだけど
ちなみに今はdプロ寒暖バリア→無印の敏感肌用化粧水の高保湿→エトヴォスの保湿美容液→ミノンの乳液→キュレルのフェイスクリームを使ってる
別件だけど乾燥が酷い時に化粧の上からDAMDAMのミスト化粧水試したら潤って良かった
洗顔後につけても今のところ滲みたことはないけど植物系を結構使ってるからアレルギー持ちの人は気をつけて

713 :
>>712
クレンジング洗顔は何使ってる?
敏感肌だから擦ったりはもちろんないだろうけど
私はメイクしたまま寝ちゃうと肌ガサガサになって化粧水滲みたりする

714 :
あるあるだw
その度に何がいけないのかって考えになって自分にあう保湿剤を探しにいく

715 :
>>713
クレンジングはエクセルーラのクリームタイプ使ってる
ダブル洗顔不要だから肌に負担ないかなと
あるあるなんだね
先月からずっとこの調子で出費がしてるわ

716 :
今年は花粉によるアレルギーがひどいみたいだよ
今まで強かった人でも軒並みやられてるらしい
私は元から弱いほうだから毎年10-11月に肌の調子悪くなって年末年始が不安……ってなるのを繰り返してる

717 :
>>712
植物系私もダメだったわ
和漢とかいかにも良さそうってイメージでフリープラス使ってみたけど合わなかった

718 :
もうジプシーするの疲れまし

719 :


720 :
>>712
私も寒暖差で湿疹出るけどカンダンバリアあわなかったわ
ブツブツでたよ
リサージの敏感用化粧液で2日で直って
その後は無印高保湿化粧水、アルブラン美容液、アベンヌクリームで朝晩です

721 :
>>720
2日で治ったリサージを続けなかった理由が気になる

722 :
HABAのオイルはいい
お安めだし

723 :
>>721
無印の化粧水とすごく似てるから
肌が元気なときは無印で節約
調子が悪いときはリサージ使ってる

724 :
鼻の下がひび割れたりガッサガサになるけどなんなん

725 :
高保湿ハンドクリームがいいかもしれない

726 :
試供品で貰ったランコムのアプソリュライトクリームとディオールのカプチュールトータル乳液
今さらだろうけど効果すごいね
旅行先でパウチ使い切ろうとたっぷり塗ったら、外気と乾燥と観光で疲れてた顔面が生き返ったわ

727 :
何故か今までドメブラに拘ってスキンケア揃えてたけど海外のスキンケアも肌にあえば凄く良いよね
クラランスとディオールはクリームとセラム常備してるわ

728 :
エリクシールのつや玉ミスト期待したけど
やっぱり多少乾燥するね。

729 :
ツヤ玉ミストはエタノール多いからやめた

730 :
越冬クリームなかなかいいね
ベタつかないのにしっとりする

731 :
越冬クリーム、こもりニキビに載せといたら気付いたら治ってる

732 :
越冬クリームって初めて聞いたから調べてみたけど、ビーハニーのやつ?
全身用クリームって書いてるけど顔でも十分使えますか?

733 :
むしろ顔にしか使ってないな

734 :
目が腫れて痛い

735 :
夏はキュレル皮脂トラブルケア保湿ジェル、冬はワンダーハニーのクリームバームで安定してる
化粧水は使ってない
キュレルは普通のほうはジェルローションもクリームも合わなかった

736 :
キュレルの化粧水って3プッシュ×2ぐらいしても親和性高いからなのかすぐどっかいって塗った気しない

737 :
キュレルのフェイスクリームはポリマーで質感キッシキシだし乾くしでびっくりしたな

738 :
ジャズ解禁出来たらすぐいかないとダメクマ?
コープ上げに必死でジャズにまで手が回らないんクマが

739 :
誤爆スマソ

740 :
ワロタwドンマイ

741 :
キュレルフェイスクリーム、私も予想外の質感だったわ
夏に使うには良いかも
今の時期には物足りないな

742 :
レシピストのモアリッチ化粧水となめらか本舗の高保湿ハリ乳液にしたらかなりしっとりして小鼻の皮むけもなくなって嬉しい

743 :
冬のたびに暖房で肌が突っ張るような感覚があったんだけど今年は今のところ大丈夫そうだ
ライスリペアとミノンに変えたのがよかったのかもしれない
それでもこれから暖房ガンガンになる季節が不安

744 :
イプサの美容液スティックを、下地の後に塗ってからメイクすると暖房ガンガンのオフィスでもだいぶまし

お直し用だけど朝使うほうが良かったよ
ファンデとかの相性もあるだろうけど

745 :
>>744
742です
あのシルバーのスティックのやつだよね?
週末デパート行くつもりだから見てこようと思う
ありがとう!

746 :
職場の乾燥どうしてる?
dプロミスト、朝化粧直後に使うとツヤが出るのに、午後の乾燥には振りかけた側からもっと乾燥して無理だ

747 :
アヴァンセのオイル入りのミスト使ってる
紫のボトルの方
エリクシールのつや玉のミストもテスターで試してみたけど
エタノール多いのかあんまりしっとりしないから買うのやめた

748 :
あとボトルでかいから持ち歩きにくいけど
フーミーのオイルインミストもいいよ
ピンクのボトルのやつ
艶でる

749 :
>>746
私はソニプラとかで買えるアンブリオリスの保湿クリーム使ってみたらすごい良かった!
今のところオフィスの乾燥にも耐えられてるし、カサカサしてないよ
前までは敏感肌用のアルージェの保湿クリームだったけど、少し物足りなくて乾燥から来るニキビできてた

750 :
ソニプラがプラザに変わってから10年くらい経ってるって他スレで言われて震えたんだけどググったら正確には12年も経ってて白目になったよ

751 :
>>746
USBの卓上加湿器使ってる
350mlくらいの空き缶くらいの大きさ
超音波のだからモクモクよ

752 :
>>751
パソコン壊れそうで怖い

753 :
TV&movieのミスト良かったよ。つやつやで乾燥しにくい

754 :
>>752
肌が壊れるよりマシよ

755 :
スクワランをスキンケアのステップ毎に挟んだら乾燥がかなり改善したよ
洗顔後濡れた肌にスクワラン→化粧水→スクワラン→乳液→クリーム
洗顔後は軽く手で拭うくらい、化粧水後も顔から水滴が滴るくらい濡れてないと効果はいまいちだった
だから化粧水はたっぷり使える安いやつがいいよ 今はちふれノンアルだけど問題ない
あと手は濡れてない方が肌にしっかり乗せられた
スキンケアやベースメイクをいくらしっとり系にしても昼にはガサガサで、もう皮膚科行くしかないと思ってたから良くなって安心した
スクワランは今はちふれで1プッシュごと使ってるけど、コープのも安いし大容量で詰め替えもあるしおすすめ
因みにオリーブオイルでも試してみたけどヒリヒリしてめちゃくちゃ乾燥して合わなかった

756 :
エリクシールのミスト、かける位置が遠くない?
めっちゃ肌に近づけてかけるんだって
最初アベンヌスプレーの感覚で離してやってたら
ちょっとしかかかってなくて全部机に落ちてたw

757 :
連投ごめん
私はエリクシールのミスト良いよ!
髪にもかけたらつるんつるん

758 :
まとめてでごめん、色々ありがとう
顔が痛いほど乾燥して辛いので試してみる
アンブリオリスは持ってるけどちょっとマシって感じかな

759 :
スプレー系でどうにもならない乾燥には
ピジョンのベビークリーム(セラミド入ってる)塗ってる
メイクの上からトントンと薄く

760 :
バッチリメイク派の友人と午前中から会っていたのだけれど、夕刻帰る時に凄くシワシワの顔になっててビックリしちゃった
同い歳と思いたくなかったけど、自分も気をつけなくては。
途中で何らかの保湿が必要だね

761 :
文章にも加齢臭出てるから気をつけよう

762 :
>>761
釣れたw
こういう人来ると思ってた

763 :
760の是非は置いといて
来ると思ってたなら事前に書いとかないと後からの釣り宣言じゃただの悔し紛れでしかないよ、見てるだけで恥ずかしい

764 :
>>760
あなたはシワシワにはなってなかったの?
艶々のまま?

765 :
私もかなり乾燥肌だから
目立つのでナチュラルメイクしかできないな
メイクで悪化するというよりも
乾燥目立つからナチュラルメイクしかできない
ファンデはクリームファンデに粉なし
アイシャドウもリキッド系
口紅も皮目立つからグロスのみ

766 :
クリームファンデやBBを指塗りしてたけど、スポンジやパフで塗るようにしてから乾燥しなくなったよ
余計なぶんが吸われて薄付きになるせいかな
あと夜はスチーマー活用してる

767 :
スチーマー使ってる人
まつエク取れやすくない?

768 :
古風な釣り宣言に笑ってしまった

769 :
https://i.imgur.com/52rIFWf.jpg

770 :
後釣り宣言はある意味敗北宣言だよね

771 :
乾燥で瞼がシワシワ
これ、乾燥治ったら戻るのかね
乾燥通り越して、瞼にいっぱい変な線入ってつらい
セラミドよかった
治ってはないけど皮ポロポロはおさまった

772 :
>>524
ケアセラの何ていう商品ですか?

773 :
不定期でプロペトをお売ります
監視スタッフの当たりが悪いと消されますお早目にお買い下さい
不定期なのでフォローの通知を便利にお使い下さい
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/i4724

774 :
>>772
フェイス&ボディ乳液です
ドライヤーの前後に塗ってます

775 :
>>773
通報しといたらいいのかこれ

776 :
どうなんだろうね
プロペトは第三種でAmazonでも買えるから
違法ではなさそう

777 :
皮膚科で貰える保湿剤だし健康保険で格安に仕入れて転売してる訳で悪質だと思う

778 :
どっちにしろスパム投稿で通報だよ

779 :
こんな所に書いても、昨日から入札数増えていないしw
普通の人は敬遠するよね

780 :
>>777
こういうのがいるから保険適応じゃなくなりそうになるんだよね
湿布とか保湿剤とか悪質だから通報でいい

781 :
悪質だよね
通報しとくわ

782 :
こういうのがいてもいなくても保湿剤や湿布なんかは保険適用じゃなくていいと思うわ
他のも外用薬内服薬問わず普通にどこでも買えるものは実費でいいと思うわ

783 :
それだとアトピーとかで本当に必要な人が被害を受ける
ステロイドも貰ってる人は保険適用で良い

784 :
皮膚の疾患とかで本当に必要な人は保険適応でいいと思う
美容目的は実費でいいよ
疾患と美容目的の区別は医者ならつくだろうし

785 :
化粧水は1本でいいやと思ってたけど、お気に入りの2-3種類をローテするほうが自分の肌に合ってると気づいた
可もなく不可もない無難タイプ、敏感なとき用、美容強化用

786 :
私は本命化粧水は決まっていて、お風呂上がりとか洗顔直後のプレ化粧水を色々揃えるのが好きだわ

787 :
ごめん、適当にレス付けちゃったけど、化粧水スレと勘違いしてた

788 :
どんまーい!
私はプレ化粧水代わりに、キャスターオイルを使うと調子いいわー

789 :
どんまーい!
私はプレ化粧水代わりに、キャスターオイルを使うと調子いいわー

790 :
私、皮膚疾患でヒルドイド出されてるけど
大量に余ってる…

791 :
ヒルドイド(ビーソフテン)以上に肌に刺激がなくて保湿力があって安いのがなかなか無いんだよな
1ヶ月6本とか8本くらい使うけど1000円いかないもん

792 :
>>791
貧乏ならヒルドイド一択だね
私はAPEXとBAレッドが低刺激で保湿力もあるから好き

793 :
皮膚疾患だろうがなんだろうがヒルドイドも他の外用薬も湿布も全部保険適用外でいいよ
実費で買えよ

794 :
>>791>>792
R

795 :
>>790
まだあるならもらわなきゃいいだけ
余るってことは、指示されてる量塗ってないの?
薬局で毎回説明されて面倒

796 :
>>750
わろ
乾燥してる世代からするとソニプラだわなw

797 :
>>790
アトピーでヒルドイドだけじゃなくステロイドとプロトピック出されてる自分みたいな立場の者からしたら、軽い症状で保湿薬あまらせる人って理解できない
貧乏性だから貰える時に貰っておこうって考えて余らせてるのかな

798 :
>>797
別だけど私もステプロヒルドイド処方されてるけどヒルドイド余らせてる
余らせてるというかステプロ塗ってるからヒルドイド塗る隙がないままだんだん溜まっていく

799 :
しもやけできた、ショック…

800 :
>>798
ステとプロは全身に常用してる訳ではないんだよね?
アトピーは症状の出てない肌でも弱いから全身にヒルドイド塗って、症状が悪い所にだけステプロ塗ってたらヒルドイドは余らないけどな
市販のボディクリームは合わないのばかりだしヒルドイド塗るしかない

801 :
余ってるなら次はまだありますからいりませんって言えば良くない?

802 :
>>798
貰わなければいいじゃん
出されても断ればいいだけの話でしょ
あなたは3割だか無料だかしらないけど、残り7割や全額は税金だよ
聞いてるだけで腹が立つ

803 :
病院が処方して正規に入手したのだから
責めるのも的外れかと。
個人の微々たるものにケチつけても意味ないのでは
余ってるんですけどどうしてます?って人がいてもそれもまた情報として意味がある内容でしょ

804 :
レアケースだと思うけど、ヒルドイドを処方したがる医者に遭遇した事がある

アトピーで処方されたんだけどヒルドイド付けたらニキビが大量発生して、
次の時に「ニキビが出来て合わなかったので止めてほしい」って頼んだけど、合わないわけがない!と言われて強引に処方された
その皮膚科潰れたけど

そういう医者だと余る状態になるかと

805 :
ロコベースかなり良かった
ここまで保湿力高いクリームは初めて

806 :
>>804
違う
いくら処方されても薬局で断ることが出来る
「これは要りません」と日本語で言うだけ

807 :
もっと言うなら
ヒルドイドを150g処方されたとして
50gを3本か25gを6本かは客が自由に選択できる
もちろん150g処方されても25gを1本だけという選択もできる

カネを払うのは客だということだ
たとえ30%負担でも購買選択は客にある

808 :
150g処方されて200gくださいと増量はできないが

809 :
ヒルドイドなんて必要ならマツキヨで買えばいいのに
アトピーだかなんだか知らないけどなんで保険適用に拘るのかね
ケチなんかな

810 :
保険叩きはもういいよ
連投してる時点で発達くさいし。

エアコンで乾燥するけど
加湿器はパソコン壊れそうで怖い
こたつとかにすればいいのかな

811 :
>>810
どっちでもいい
つまらん

812 :
財源やばいのに必要でもないヒルドイドなんてもらうのは普通に人としてだめでしょ
美容目的なら実費にしろは私も賛成

813 :
>>812
実費にする必要はない
断ればいいだけ
必要な人もいるだろ

814 :
>>810
夏場は除湿器つけてるの?
そうでなければ加湿器の加湿もたかが知れてるのでは
過去に壊れたことあるのかな
気化式なら結露しないからパソコンにはいいかも

815 :
アンブリオリスの青が切れそうだから調べたら、青はお得なセットがあるんだね
乾燥キツいから水色に変えようかとしたんだけど水色はないのか…

816 :
>>813
美容目的なら実費でいいじゃん
実費で買えないレベルに貧しいの?
そこまで貧乏なら美容とか言ってる場合じゃないでしょ

817 :
>>816
そうなんだよ
美容目的は実費であるべき
だが本当に病気で困ってる人と見分けがつかないんだよ

818 :
実費?自費じゃない?

819 :
>>815
青は合うのに水色は合わずにニキビできた、って人も結構いるみたいだからビビリな私は青を買い続けてるw
水色もセットあったらいいのにね

820 :
見分けつかないから全部自費でいいんだよ
どこにでも売ってるんだから別に困らないじゃん
自分の体治すのにそこまでケチりたい?

821 :
>>820
こういうやつには重度のアトピーになる呪いかけてほしい

822 :
>>821
保険でたっぷり保湿剤もらっておいてその言い草はないでしょ
頭おかしい

823 :
人の気持ちも分からない嫌味な言い方する人はどっちもどっちだな

824 :
荒れるのわかってるくせにヒルドイドの話題出すとかありえないわ
病気板だか病院板だか知らないけどそっちでやって
アトピーも板チ
ここ化粧板だから

825 :
余ってるとは書いてあるけど誰も美容目的とは書いてないし
執拗に叩いてる人って保険証ないかひきこもりなの?
いつまでも同じネタで叩き続ける方も発達くさい香りがするけどね

826 :
もしかして全部同じ人が叩いてるとか思っちゃってる?www

827 :
保険証持ってないかひきこもりって返し、よく他スレでも見かける
皮膚科やヒルドイドの話が出て都合悪くなると、そう返す人多いのかな

828 :
煽りに使う語彙でかわいそうな人なの察せるからもう相手しない方がいいよ

829 :
ヒルドイドの話題始める人=荒らし

830 :
ヘパリン類似 ヒルドイド
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/diet/1511436054/
ドゾー

831 :
自費になって文句言うのは保険料無料民だけ

832 :
いやほんとそれ

833 :
自費になってって今でも自費だけど何言ってんの?

834 :
高いクリームとかも買ったけど
結局ニベアでまあまあ調子よくなった
職場がエアコンすごくて朝どんなに保湿しても乾くんだけど
イハダのバームとか上からつけられそうなものが気になる
化粧崩れるかな

835 :
乾燥肌の皆さん日焼け止めなに使ってますか?
ニベアのクリームタイプ使ってたけど最近は乾燥が耐えられなくなってきた
よかったら参考にさせてください

836 :
>>835
BAのデイセラムLを化粧下地兼日焼け止めとして使ってる

837 :
>>835
ラロッシュポゼ

838 :
会社の乾燥が本当きつい
加湿器付けてるけどジジィ達がガンガン暖房かけるし顔面砂漠だわ
化粧前にサンホワイトシルキー塗ってるけど熱がこもって逆に火照るしリポソームは効果ないし辛い

839 :
年寄ってまじで馬鹿みたいに暖房ガンガンかけるよね
朝の寒い時間帯ならまだしも昼過ぎまで暖房ガンガンで笑う

840 :
客が年寄り多いからうちもすごいよ暖房
緩めたら寒い!って言われるから仕方なくつけてるけど乾燥するから困ってる
頭に温風当たるから顔すごい乾燥するしのぼせるしほんと困ってるよ

841 :
暑がりで冬場の電車や店舗の暖房で汗だくになるから外の寒さより快適さをとって薄着せざるをえないんだけど
どこでも年寄りが文句いうからガンガンに効かせるのかな
そしてうちの職場もエアコン強くて顔面砂漠になる

842 :
>>835
セザンヌウルトラフィットベース青を塗った後に、
ラロッシュポゼのティントを他社のBBやクリームファンデに混ぜて塗ってる
セザ青だけとかラロッシュだけとかよりも、この使い方が一番潤いが保たれる

843 :
>>841
立ち仕事の接客業だからほんっと暑くて嫌になるよ
年寄りも寒けりゃ厚着するなり自分で管理してくれって感じ
事務仕事みたいに自分のデスクに加湿器置いてとかできないし
ミストとかも昼休憩とかにしかできない頻繁にトイレ行くのも無理だし
同じような仕事の人いると思うんだけどみんなどうしてるんだろう
コテコテに保湿して更にポルジョのしっとり系の下地塗った上で
クッションファンデやクリーム系のファンデにしてるけど
夕方カピカピになってて辛い

844 :
トイレ行くたびにイプサのスティック塗ってる
化粧水乳液はAPEXでその上にKaneboのデイクリーム
Kaneboのが安いのにめちゃくちゃ優秀だからおすすめ

845 :
みなさん暖かそうな職場で羨ましい
エコエコで社内寒くて仕方ない
デスクではコート着て仕事してます

846 :
>>845
そっちのほうが乾燥にはだいぶやさしいよ

847 :
>>846
そう思われがちだけどずっと寒くて顔もずっと冷たくてパリパリガサガサするよ
体も冷えるから血行悪くなるしいいこと何もない

848 :
日焼け止めのこと聞いたものです
レスくれた方々ありがとうございます
ラロッシュポゼサンプルを使ってみたら乾燥しなかったので次にかいます

849 :
地元青森でデパコスのカウンターがありません。市内だと規模縮小したルナソルとエスティーローダー
あと、コスメデコルテ。他は資生堂等のありがちなカウンターです。
年末に仙台行ってデパコスたくさん買おうと思ってるのですが、めちゃくちゃ乾燥肌で、皮膚科の薬処方してもらってます。
乾燥肌でもしっとりする下地や、リキッドファンデーションを色々と買いたいですが、
乾燥肌でもいける!ってのを皆さんにお聞きしたくて。スレチだと申し訳ありません。

850 :
>>846
冷えの方が良くないよ

851 :
>>844
イプサのスティック化粧崩れない?
ていうかいつからか公式の紹介文変わったよね
前はファンデの上から使用できるって書いてあったけど今はなくなってる

852 :
長くなるのですが、子供のころから凄い乾燥肌で、眉毛引っかいたりすると皮膚がフケみたいにバラバラ落ちてきて

特に眉間がどんないい下地やリキッドファンデーションやパウダーファンデーション使っても、一般の人ならテカるTゾーンが、年中砂漠地帯でひび割れたり。

眉間だけはどうにもならずで。デパコスカウンターでは鼻で笑われると思うんですが、スキンケアをルルルンのエイジングケアマスクと皮膚科の処方薬で、ほんの少し改善しましたが。

日中それでも粉吹きしてしまい、プリマヴィスタの粉吹き防止の下地も全然潤わずぱっさぱさだし、
ポールアンドジョーも潤うってベスコス入っていても全然ダメで。
あまり関係ないとは思うのですが、雪国育ちでいつもファンデーションは、一番明るい色です。

下地・ファンデ難民です。乾燥による眉間の汚さと頬のたるみ毛穴が悩みです。

コンシーラーはほぼいらずで、ハイライトに使ってみた事もあったのですが、
ぼそぼそになってしまい即行メイク落としシートで落としました。

何で皆さんベスコスのザ・セムが良いと言うのが不思議です。
とても困ってるので何か解決策ないですか?スキンケアやファンデーションなどで。
スレチだったら申し訳ありません。

853 :
これ櫻木さん?

854 :
お触り禁止っぽい

855 :
>>853
久々に櫻樹さんが化粧板に降臨したのかもと興奮するところだったわ
改行の仕方とか微妙に雰囲気違う気がするからたぶん文体似てるだけの別の残念な人じゃないかな

856 :
何年かぶりに書き込みしました。
別の人です。

857 :
>>856
何年かぶりなら過去スレ含めてまずロムることと長文は推敲することをお勧めする
ファンデと下地は>>2の過去スレを読むと良いよ
と言ってもそこで特に評判良い下地はあなたがダメだったプリマとポルジョが筆頭だったから
他に書かれてるので良いのが見つかるといいけど

858 :
>>856
sage覚えるまでとは言わず永遠にROMっててください

859 :
>>847
うちも会社寒い
顔も体も冷たくてほんと辛いよね
顔のパリパリガサガサもよくわかるし体の冷えがほんとキツイ

860 :
今年はあまり乾燥しないなとふと感じてたけどオイルヒーターにしたからかもしれない
エアコン&加湿器よりずっといい
コタツもやめたからスネのかゆかゆガサガサもなくなった
あんなに保湿がんばってたのはなんだったんだ…乾燥肌ってほんとに湿度大事だね
東南アジアとか亜熱帯気候に住んだら全体的にマシになるのかなw

861 :
>>852
下地やファンデに保湿を求めるのは無理なレベルでは?
クリームとかオイルとかでひたすらに保湿したらどうかな
なんでコンシーラーの話が出てきたのかわからない

862 :
日焼け止めオレゾの紫外線吸収剤なしのつかってる
まったく乾燥しないし落ちた後も肌にダメージ与えてないのがわかる
以前はニベアの吸収剤なし日焼け止めと下地とクリームファンデだったけど
オレゾ使ってからはオレゾとクリームファンデ

863 :
私湿気の多い南の方に住んでるんだけど、この季節関東に旅行に行ってケアしてないと指輪10本ほぼ全部あかぎれになるよw
ハンドクリームまめにぬってもやっばり数日のうちにあかぎれになる
顔はヒルドイドにワセリン系クリームに下地とクリームファンデとマスクでなんとか凌いでる

864 :
>>863
追記
そして地元の湿気多い地方に帰ると治る
でもあまり湿気が多くてもアトピーがちょっと悪化して蕁麻疹でたりするんだけどね

865 :
じゃあやはり加湿器か、、、
南に引っ越すのは無理だし

866 :
>>851
ファンデ厚塗りしてないから上から直接塗っちゃってるけど特に崩れないよ
目の周りと目の下、法令線あたりに適当に伸ばして手でポンポンした後にクッションファンデ重ねてる
クッションもディオールのドリーム0番で色付かないタイプだから自然に直せてるのかも

867 :
今年だいぶ乾燥マシで何変えたか考えたら、9月くらいからランコムのブースターとオルビスのディフェンセラ始めた
オルビス初めてだったから半信半疑だったけど体の乾燥も軽減されてるので効いてるのかも

868 :
>>866
ごめんなさい私の書き方が不十分だった
スティックを塗って直した後に崩れるんじゃなくて、スティックを塗るとファンデが剥げることを言いたかった
でもその意味で書いてくれたのかな、ファンデ厚塗りしてないからってことは
私はファンデ薄塗りでもどうやっても剥げるんだけど、たまに剥げないって人いるからどうしてるのか聞いてみたかったんだ
何にしても直し方詳しく書いてくれてありがとう

869 :
しっっっっかり保湿するとメイクがヨレちゃって午後とかすっげー汚く見えるんだけどみんなもうその辺は諦めてる?
まぁ乾燥するくらいなら一時的に汚い肌で居る方がマシはマシだけど…
接客業でもないから気にすることないかな

870 :
私は保湿しっかりしない方がパサついて乾燥して見えて化粧汚くなる
あんまりよれるなら乾燥しづらいお粉とかどう?
エクセルの冬限定のやつとかけっこういいよ

871 :
>>869
しっっっっかり保湿した後、ファンデ塗るまでの時間を少し長めにおいてみるとか
じゃなければ、軽くティッシュオフするとか
二枚重ねのティッシュを一枚にはがして使うといいよ

872 :
エアコンで顔パッサパサ
最近は頭皮もカッサカサ
飲むセラミド良いけど毎日は無理
肌のコラーゲン修復に何かしてますか?

873 :
MSMとオメガ3飲んでる

874 :
サプリは板違いでは

875 :
>>869
同じだ
特にコッテコテに保湿する口の周りがすごい汚く崩れる
かといって保湿あっさりめにするとガッッサガサシワッシワひび割れになってしまう
ほんと困り果ててる
ティッシュオフやってみようかな

876 :
石鹸落ちのパウダーのみなのに落ちなくて石鹸で洗った後にオイル使ってまた石鹸ってアホなことした
ヒリヒリするわ
石鹸不要のクレンジングってduoあたりがいいのかな

877 :
duoは乾燥肌にきついと思う
牛乳石鹸が出してるミルクレあたりが無難
強すぎるのも駄目だけど、落ちないのも擦ったあげく結局オイクレでやり直して負担かかる

878 :
>>875
乳液クリームの量塗りすぎだからだと思うけど、薄く塗るとひび割れってことはそのスキンケア合ってないんじゃないかな?
保守メインの美容液乳液クリームを各工程しっかり馴染ませてからベースメイクしてる?

879 :
乾燥で脚のかゆみがひどいのでヴァセリンの超乾燥肌用クリームを買ったんだけど失敗したかも
使い心地は好きなんだけど塗ってしばらくするとなぜか塗る前よりかゆくてたまらない
なんの成分かわかんないけど自分に合わないのが入ってるんだろうなあ

880 :
そのヴァセリンって生産国どこの?
中国製なら痒くなるのも納得

881 :
>>880
Made in USAって書いてる

882 :
脚だけ乾燥するならこたつが原因とかはないのかな

883 :
あんまり痒いんでウエットティッシュで拭き取って、手持ちのボディオイルとクリーム塗ったら痒みがおさまってきた
今持ってるクリームじゃ保湿が物足りないんで新しく買ったのに無念...

それとこたつは使ってない
腕も痒いけど脚は特に痒くて無意識に掻き傷作ってしまう

884 :
メンソレータムADは?
毎年脚や二の腕に塗ってるよ

885 :
>>884
医薬品は常用しないほうがいいかなと思ってなんとなくその手のを避けてたんだけど、痒みもいい加減ひどいしメンソレータム買って使ってみようと思います
ありがとう

886 :
>>881
何の成分が合わないんだろうね
乾燥してるとバリア機能壊れてるから、ちょっとした事でも肌が刺激を受けやすいのかな
皮膚科医いわくワセリンでもかぶれる人はいるしプロペトやサンホワイト使うのが無難なのかも

887 :
>>879
わたしもワセリン系はなぜか痒くなる…
資生堂ウレアのボディミルク、伸びも良くてかゆみもおさまってよかったよお大事に

888 :
私は肌が乾いてる時に油分たっぷりのクリーム塗ると痒くなる
お風呂上がりの水分が残ってる状態の時にクリーム塗りたくると
水分を閉じ込めてくれてしっとりしていい感じ

889 :
>>885
そこまでいってたら皮膚科で診てもらうのをおすすめしたいわ

890 :
>>886
もっと安物のボディクリームやラメが入ってるものも持ってるけどそれは平気なのでやっぱ純度低いワセリンのせいかなあと疑ってる

>>887
教えてくれてありがとう、チェックしてみます

891 :
私もワセリン合わないし何塗っても痒みが治まらないぐらい乾燥してたけど
>>888さんと一緒でお風呂上がる時に濡れた状態でオイル塗ったら肌がしっとりして痒み減ったよ

892 :
ディオールのインテンスオイル使って1ヶ月くらいだけどだいぶ乾燥マシになってきたわ
夕方に顔がピキピキではなくなった
ブースターもアイクリームもベースの前に使う乳液も色々仕込んでるからこれだけのおかげじゃないと思うけど
肌が調子良いと最高だね

893 :
ナビジョンの化粧水と乳液、サンプルもらったんだけど美容液なくてもまぁまぁ潤ったからこれ二つで終わるなら楽かなと思った
ただ値段が高い

894 :
お風呂あがって2分で乾燥するそうです
タオルで押さえるように水分とって
即全身の保湿をしましょう!

895 :
>>894
えっ、お風呂上がり5分以内にクリーム塗ってたけど2分なの?
もうお風呂場で体拭いてクリーム塗るわ

896 :
>>895
5分なら大丈夫でしょw
そういえばお風呂場でつけるジェル?
かなんかCMで見た気がする
自分は濡れた状態で何かつけるの無理だけど

897 :
痒み止めならフェミニーナ軟膏もいいよ

898 :
お風呂に小さい化粧水とオイル持ち込んで出る前に顔と身体に塗ってるよ
時間が経ってから塗るのと全然違う

899 :
肌表面の水分ってわりとすぐ乾いちゃわない?
お風呂上がった瞬間からもう蒸発していくとかって
だからとりあえず服着るより先にオイル塗ってる…面倒だけど調子はいい

900 :
ヴァセリンや白色ワセリンで痒みでたけどサンホワイトにしたら大丈夫だった
純度の違いってすごいね

901 :
なるべくぬるーいお湯でお風呂とか顔洗うようにしてるのが一番効いてる気がする
あと加湿器

902 :
シャワーを顔に当てると皮脂が流れて乾燥するっていうけど
みんな当ててないの?

元々シャワーの水流そんなに強くしてないから気にしてなくて
一度やめてみたけど特に変化を感じなかった
肌質によるのかな

903 :
>>872
超ズボラな性格で早く流したいあまり水圧強いヘッドで一気にすすいでた
フェイスラインのニキビが今までにないくらい悪化してきたから丁寧に洗顔してみようと思い、ぬるめのお湯で手ですすぐようにしたら
ニキビ減少・乾燥少し回復、さらに1番の変化はキメだった
体もかけ湯にしたいくらい

904 :
>>902
関西で軟水なのもあると思うけど平気だよ
水圧きつくしない&温度も体温くらいにしてるけど

905 :
>>660だけどちょうど無くなりそうだったからアンジェの方の下地使ったら被れてしまった…
ラメか?

906 :
台湾で売ってるやつだっけ
湿気の強い台湾向けって書いてたから成分キツそう

907 :
>>902
シャワーを顔にあてると乾燥するというよりたるむって見たから顔は優しく手ですすいでます
そのおかげか?たるみ毛穴とかないし毛穴パッカーンってならない
まぁ乾燥肌の人は毛穴の悩みはないか…

908 :
顔にシャワーあてると荒れるから手でやり始めて30年になるけど毛穴目立たないわ
乾燥肌だと目立たないのか
たまに首にかけてたのが口周りにかかると覿面に荒れる

909 :
皮膚科の医者はシャワーやめろっていうね風呂推奨

910 :
顔は蒸しタオルが良いわよ
水で濡らしてレンチンするだけw
温かくなったタオルを2分顔面に放置

911 :
レンチンは簡単に温まるけど、冷めるのも早い
私は入浴時に、やってる
冷めてもお湯は身近にあるから良いよ
ただのぼせるのが早くなるけど

912 :
900だけどレスくれた方ありがとう
シャワーで今のところ問題ないけど、試しにシャワーやめてみるよ
何か良い変化があるといいな

913 :
体にかけるシャワーは42度設定、頭洗うときは40度から38度くらい、顔洗うときは36度にしてる
シャワーの刺激もそうだけど温度も気にしたほういいと思う

914 :
42度だと熱すぎだけど使ってる機種や浴室の寒さとかご家庭によるか
顔は一番下の温度が35度でそれに水足してる

915 :
シャワーを顔に直あてしないのと
顔と髪のために温度を低くするのは
タダで手間なくできるケアだからとりあえずずっと守ってる
意味あるかは知らんけどやって得することはあっても損することはないだろう

916 :
シャワー気をつけたら去年より乾燥マシだし肌荒れも減った
スキンケアも変わったからそれのおかげかは分からないけど

917 :
仕事的にシャワーしか浴びられないから42度とかであったまってたけど我慢して38度にしてみようかな…

918 :
わかる
湯船浸からない日は寒くてどうしてもシャワーの温度高めにしてしまう

919 :
シャワーは水流がダメなんだと
油まみれの皿だって水道水当てれば8割ぐらい落ちるもんね
ほんとに乾燥まずい人は風呂+かけ湯

920 :
油塗れの皿はぬるま湯に付けてるだけでも取れるじゃん…

921 :
そんだけぬるま湯でさえ脱脂力あるんだから風呂浸かりすぎも水つけすぎもだめ

922 :
>>920
お前めちゃくちゃバカだな

923 :
水圧強ければ苔だって吹っ飛ぶもんねw

924 :
>>920
数回サッと湯をかけただけじゃ取れないじゃん
そういう話をしてるってこと分からないのかな

925 :
どっちか馬鹿なんだか

926 :
>>925
お前だけだよ

927 :
明白では

928 :
スチームサウナ行ったら肌の調子めっちゃ良くなった面倒でさぼってたスチーマーを引っ張り出したよ

929 :
スチーマー私も最近ひっぱり出したとこ
あったかくて寝そうになるw
翌日一日中乾燥がマシになる、もちもちしてる

930 :
Panasonicのイオンスチーマーとか賛否両論あるけどどうなんだろうね
角質がふやけて余計に肌から潤いが蒸発するとかなんとか
まぁスチーム当てたところで肌に「浸透」はしないわけで気休めなのかな

最近までずっとこっくりしたクリームで乾燥防いでたけど化粧はヨレるわ熱がこもって火照って余計に頬赤くなるわで自暴自棄になってたけどクリームやめてオイルにしたらなかなか調子良い
クリームやサンホワイトって熱がこもった感じするの自分だけかな

931 :
毛穴開くからよくないとも言うしね
よくわからん

932 :
乾燥肌は半身浴NGと聞いたけど代謝あげるためと趣味?みたいになってて止められない…
スチーマーもたまにやるけど半身浴とおなじで老廃物落としみたいな立ち位置だわ

933 :
>>930
それ持ってるけど自分もイマイチ効果が分からないw
ホットタオルを載せた時の気持ちよさがあるくらいかも

934 :
>>930
熱がこもる感じわかる
乾燥して荒れてると肌も熱持つから、余計に熱くなってかゆくなる
冷やしつつ刺激のない化粧水と乳液にして熱が治るまではワセリン系は控えてる
そういう時のクリームはイプサのバリアセラムが自分には合ってるみたい

935 :
風呂入る前にクレンジングしてる人はどうやってる?
肌が冷たすぎて落ちなくてつい擦り気味になってしまう
ホットタオルしてもすぐ冷める

936 :
>>930
持ってる
血行悪い系の人には、浸透良くなるしいいと思う

937 :
>>935
クリームクレンジングの時はオイル化しにくいからスチームあててる
ミルク、ジェルは落ちにくさ感じないや

938 :
生理前1週間が鬼門
乾燥肌に拍車がかかるようになった
アユーラ気になってるんだけど使ったことある人いるかな
天然成分配合という文句がちょっと怖い

939 :
人によると思うんだけど、私は酒粕食べるようにしたら
乾燥と生理前のニキビが改善した
毎晩50gを食べるだけ
夜に食べた方が効果が高いらしくてそうしてる

940 :
かなりハードル高いな

941 :
50gって結構多いよね
大さじ3杯強か

942 :
甘酒じゃだめなのか

943 :
甘酒でもいいんじゃない?
ノンアルコールでちゃんと糀使ってて地元産なら
気を付けないとタイ米で作ってるのもあるから原料はよく見たほうが

酒粕50gって板粕をオーブントースターで焼くとかしても多そう

944 :
何度か酒粕チャレンジしたことあるけど1日50〜100g食べるっていうのが鬼門で断念してる
甘酒で取ろうとすると水分量多くて辛いし砂糖の量も気になるし
でも食べてると本当に調子は良いんだよね

945 :
その量取ろうと思うからキツイんじゃない?
食べないよりは食べる方がいいし、くらいの気持ちで可能な量だけ食べときゃいいよ
なになにせねば!みたいなノルマは続かないよ

946 :
粕汁にするとか?

947 :
酒粕パック流行ったよね

948 :
937だけど、最初はお湯とオリゴ糖入れて甘酒にして飲んでたよ
50gだと甘酒200ccくらいになるからちょうど良かった
でもだんだん作るのも面倒になって直接食べ始めたw
美味しくはないけどまぁ食べられるかな
モソモソした食感とか嫌いじゃないw

949 :
日課にするなら直接の方がかえって楽だよねw
私は少しの白湯と一緒に飲み込む感じでチャレンジしてみようかな

950 :
味噌汁に入れて粕汁とかにしてアルコール飛んでるなら平気なんだけど
あれ好きだけどそのまま食べると顔真っ赤になるから朝はやめておこう

951 :
甘酒も麹そのままも嫌いだけど
酒粕漬は好きだからそれなら毎日食べれそうだわ

952 :
うちの母変人だから酒粕をちぎってそのまま食べてるわ

953 :
元々酒粕の甘酒好物で冬の間飲んでるけど、飲んでなかったらもっと乾燥してるのか

954 :
保湿クリーム使用後にパウダー叩くと汚くなるのとならないやつの差って何だろう?
ポリマーかと思ったんだけどポリマー配合されてないクリーム使ってもきたなくなるやつあるし

955 :
酒粕じゃなくて麹のを飲んでる

956 :
>>955
美肌って意味なら意味無いかも
麹は糖質もすごいし
米麹で作る甘味料なしなのにくそ甘くなる甘酒の方が好きだけどね

957 :
>>944
ちゃんと糀で作った甘酒のは砂糖入ってない
糖分は発生してるけど
酒粕で作った甘酒は砂糖入れてあるからかなり入ってる
>>956
意味あるよ
発酵食品だからお通じがよくなるし栄養もある

958 :
コラーゲンはどうなんだろう
試しにサプリ買ってみた

959 :
>>952
肌はどう?

960 :
ぬか漬け毎日かき混ぜてるおばあちゃんの手がぷるっぷるなんだけど
顔にぬか漬け塗ればいいのかな

961 :
今月7日にヨドバシで注文した甘酒がまだ届かないわ
またメーカーで欠品してるみたい

962 :
米麹で作ってる甘酒は麹で甘さを出しているから
砂糖は全く入ってないわよ
中には入れてるメーカーもあるけどw
よく美肌で特集になってる

ただ、乾燥との関連性はあまり実感してないけど
ないよりは飲んだ方がいいんでしょう。

朝、飲むのはダイエットのため
夜、飲むのは美肌のため、って何かで見たわ

963 :
>>960
連投ごめんなさい

米糠なら、メルカリで米糠を売ってる人がいるから
それをお茶パックに入れて入浴剤にすると良いわよ

964 :
>>963
米糠は家で精米してるからあるんだ!
入浴剤!なるほどお茶パックって薄い布みたいな紙みたいなのだよね
いいこと聞いたありがとう!

965 :
余裕があれば、布切れでぬか袋を作って
洗顔や体を洗う時に塗り塗りするのも良いかも。
ただ、あまりやり過ぎると逆に乾燥しすぎてしまうので
要注意

966 :
なんなんだその口調

967 :
酒粕より米麹の方が良いって聞いたけどな

968 :
>>965
へーーー
糠袋はどんな布がいいんだろ
ガーゼとかだと柔らかそうだけど糠出過ぎちゃうかな

969 :
木綿の手ぬぐいでいいよ

970 :
最近でた食べて保湿というアロエヨーグルト気になる

971 :
美容板のスレだと思って読んでたら化粧板だったでござる

972 :
まあ肌に塗りたくるものについては出尽くしてるからね…

973 :
カラダの中から潤うならこんにゃくセラミドが良いと言われてるけどね…
オルビスの米由来のセラミドもなんとなく潤った気がする
手羽先も結構食べてるけどうーん、これはあんまり潤ってる気がしない

974 :2019/12/21
血液内科で検査したらヘモグロビンは正常値だったけどフェリチンが低いいわゆる隠れ貧血で、処方された鉄剤を飲みだしてから乾燥がかなりマシになったし爪も折れにくくなった
フェリチン値については普通の内科ではスルーだったので気になる人は血液内科で調べてもらうといいかも

爪・ネイル・マニキュア総合スレッド その71
【1月・2月発売】新作コスメ情報【プチプラ・デパコス】
ボディソープ何使ってる?11本目
石原さとみのメイク3
(●´ω`●)2019(●´ω`●)
◆肌が薄い人のスレ Part 10◆
美人は辛いぜ
普段使ってる化粧品全てを淡々と晒すスレ
日記はチラシの裏に書いてろ137枚目
【ブルベイエベ】パーソナルカラー診断26【春夏秋冬】
--------------------
【画像】指原莉乃が顔面激変 涙袋が限界突破、ヤバイと大騒ぎに ★3
チビはオシャレしちゃいけませんか?
塩谷瞬
【中国】 武漢市の新規患者、1日に892人と爆発的に増加
【乃木坂46】佐藤楓応援スレ☆16【でんちゃん】
ロビー競馬部 [実況会場]
次世代言語18 Go Rust Elixir Kotlin TypeScript
【福島】体育授業中の女子生徒7人搬送 熱中症、体育館でシャトルラン 校長「生徒に苦しい思いをさせてしまった」/会津若松市
ホモまじでうぜぇんだが
【3DS】プロジェクトクロスゾーン総合 Part225
【目指せ】脚本家になりたい人総合【脚本家】
時々パン屋だお( ^ω^)「でりぶん 信じる者は救われる」
CR真・北斗無双 Part160
とある鎮守府
☆☆☆無線インターネット☆☆☆
石川雄洋(DeNA)  率.209(297-62) 本2 点14 OPS.527
【7985】ネポン【農業関連】
503・通報疲れた人用暇潰しスレ
スタダイキり豚
キングダム セブンフラッグス [Part56]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼