TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
MB&小松203【小松佑大 非正規雇用 低身長 不細工】
H&M Part.20
スキニー skinny 2
量産型ファッションについてどう思ってるの?
・・・MARGARET HOWELL 30・・・
たくぞー Part1
オカツヨシ総合スレッド8
【マカロン】Q-pot.【ホイップ】26個目
【追悼】カールラガーフェルド
たくぞー part2

テーラードジャケット総合part25


1 :2020/01/30 〜 最終レス :2020/05/08
次スレは>>970を踏んだ方が立ててください
脱線はまぁ程々に
※前スレ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1572413057/

2 :
でかした!

3 :
ワッチョイなし
前スレ情報なし
勘弁して

4 :
前スレ情報つっても、前スレ1つ載ってれば十分じゃね

5 :
だとしてもそっちが-10点でワッチョイなしが-90点くらいだからね

6 :
馬鹿でも無知でもワッチョイ有りで建てれるように
テンプレにコマンド置いた方がいいんじゃない

7 :
タリアトーレ
ラルディーニ
ボリオリ
の中だったら、タリアトーレがいいかな?

8 :
その3つだと露骨な優劣は無いから、どちらかというと個々の商品がどうかやろ。。。
まあ、なんとなくの露出度でいうと、引き合い的にはラルディーニ>タリアトーレ>ボリオリな感じかもしれんが、好みと体型にもよるしな。

9 :
セレクトショップゴリ押し三兄弟かな?

10 :
>>9
そう!セレショはこの3ブランド多いね!

11 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k438928420

12 :
安くてカッコいいのは売れるからな

13 :
>>12
安くはないだろ
セレオリのが安いし良心的
ラルディーニとか謎のパッカブル押しとか理解できん
よほど普通のスーツ売りたくないのかって思う

14 :
利益率がいいんじゃ

15 :
ユニクロでいいや(笑)

16 :
テーラード、高級テーラーだとなにが違うん?

17 :
神は細部に宿るんやで
コスパは、上乗せされる技術や生地質よりも割高へと乖離してくから、高い金出した割に普通だなって感じる人は多い

18 :
セレオリは所詮セレオリっていう面もあるからな。

19 :
>>7
オレはその中だと圧倒的にラルディーニ
体型によく合う
他の2つもジャケット単体で見てカッコいいので結局は個人差では

20 :
タリアトーレはよく買うが
ラルディーニは買ったことがないな
試しに買ってみるか

21 :
タリアトーレ、ラルディーニ、ボリオリよりワンランク上のブランドって何?

22 :
イザイア

23 :
キートン、アットリーニ

24 :
ペトリロ

25 :
ラルディーニの経営者だっけ?
あの見た目に共感できるの?

26 :
ペトリロは同ランク
イザイアは二段上
キートンは桁違いって気がするが

27 :
ジジあたりが一段上か
値段的には

28 :
ジジはマイナーなだけで完全に同列でしかないやろ。
そもそもボリオリ一族やし。

29 :
ボグリオリ?

30 :
一段上ってカルーゾは?

31 :
格付け表だれか作って

32 :
コルネリアーニは?

33 :
半袖Tシャツ1枚の上に着るのと、長袖カットソー+シャツ+薄手のニット等の厚着の上に着るのとで、テーラードジャケットのサイズ変えて選んでますか?

34 :
変えない
シャツの下にカットソー着ないし(つまり厚さ的には
Tシャツ1枚と大差なし)、ニット一枚加えても厚みは
そんなに変わんないから

35 :
この間、友達がジャケット選びたいとの事でまずワードローブ見に行ったら左胸のあたりに
毛羽立ちがある服が多くあり、どうもちょい太めの体型と体のクセでそこを多く擦るらしい
起毛や細いウールではすぐ駄目になりそう。どんな材質だったら長持ちするかね?やはりツイードかな?

36 :
言っとくけど高級品に使われる素材は擦れに弱いんで
長持ちさせたいなら安物どうぞ

37 :
>>35
スキャバル

38 :
兄さん

39 :
>>34
ありがとう
Tシャツの上にテーラードジャケットのスタイルをやったことなかったので試着してたんだけど
カジュアル向けだしなるべくタイトめを目指したら、厚着のとき少しパツパツ手前に見えたのが気になり。
カットソー確かに着なくて良いけど、タートルネックをシャツの下に着るのもなしじゃないかなとか色々試してたもので

40 :
>>35
シートベルトの跡じゃないの?

41 :
>>25
経営者の見た目なんか関係ないやろ
残念な見た目の作家の小説・漫画は読まないのか?
自分で世界を狭めているな

42 :
ミュージシャンのツイッターとか見てしまって発言に幻滅するみたいな

43 :
>>40
それだ!疑問氷塊したサンクス

44 :
見た目て顔か?
そのおっさんの事知らんが、ファッション業界の人間で自己管理できてないデブとかなら論外だが、顔や身長はどうしようもないだろ

45 :
>>44
太っててもアントニオ・パニコの方がビームス中村なんぞより
数百倍カッコいいが

46 :
何をもって格上かは知らんがラルディーニとボリオリは日本向けブランドゆえ、素人目に分かりやすく格好いいと思うぞ
俺はどうせインポート買うなら日本企画は嫌なのでイザイアベルベスト選ぶけど服ヲタの宗教上の問題に過ぎない

47 :
服なんて突き詰めれば行き着く先は似たり寄ったりだしな
宗教上の問題も侮れない重要な要素

俺はラルディーニとかボリボリとかの辺りで2着買うよりはそこらの価格帯で1着買う派

48 :
日本人と白人じゃ骨格や腕の付け根が違うからジャストフィットしないのでは?

49 :
>>48
お前さんは上手く嘘に騙されてるな。

50 :
タリアトーレ2:ベルベスト1
そんな比率
よく着るシングルネイビーとかはベルベスト買った方がいいな

51 :
>>49
あちこちで見かける説だが全部うそだったのか……orz

52 :
嘘ではないけど一般論というのは「一般人」という何者かを対象にした話であって
必ずしも日本人全員に当てはまるわけじゃないからな
俺なんか日本ブランドの服じゃ大抵袖も肩も股下も足りない

53 :
なんで誂えないのか理解に苦しむ
春夏ジャケットを頼んできた
生地は羊毛と麻を混ぜたの
harrisons of edinburgh の indigo
https://www.harrisonsofedinburgh.com/collections/harrisons-of-edinburgh/harrisons-indigo
画像ではやはり色味の再現が難しい

54 :
>>53
味のある生地だねえ

55 :
>>52
ヨーロッパと日本とはテーラードの考え方がまるで違う気がする。
ヨーロッパのそこそこ良いものは1つのパターンで大概の人に合わせられるような造りや形をとるのが基本で、その方向でよく研究されてる感じ。それは同時に人の動きも合ってくる。
日本の場合、いろんな体型の人の寸法を測りそのジャスト平均値の人にピッタリ合うように作る。なので平均値から少しでもずれるとなんだか合わない。そして動きにくい。
既製品でもビスポークでも考え方は同じ。

56 :
気のせい

57 :
伊勢丹メンのリングジャケットが親切だったからまた夏買うかな

58 :
>>53
誂えもするけどそれぞれのブランドの
スタイルを楽しむこともある
本当に理解できないならオーダースレへどうぞ

59 :
オーダーなんかしても体にあってるだけの服が出来上がるだけの場合が殆

60 :
ただ体に合ってるだけではないものを手に入れる労力考えたら既製に流れてしまうわ
これまで20回だけ誂えたけど見た目の格好良さは一段劣ったのが関の山だった
使いたい生地があったからこそそれでも満足したけど
金持ちの道楽としては最適を求めるその過程が楽しめそうではある

61 :
10万にぎりしめてアカミネロイヤルラインをオーダーするのはどうかね
たぶん同生地でパンツも作れとか言われるけど

62 :
ユニクロで済ますわ

63 :
今AWのジャケットやスーツがファイナルセールでかなり安くなってる
アットリーニ試着したらとてつもなく軽くて良いなと思ったけど、
そこまで価値があるが分からない、、、
着こんだら分かるのかね

64 :
分かる訳ない
馴染むもんでもない

65 :
セールなら良いんじゃないの

66 :
ラティーノのコートにするかな
そっちの方が全然安いし

67 :
>>63
袖を通して良いと思えるなら買うのもアリじゃね。

68 :
>>53
ジャケットに限った話じゃなく、既成ならではの斬新な提案がある
そうきたか!と感じるディテールやカッティングとかね
紺ブレとかツィードジャケットみたいに欲しい物のイメージが出来上がってるなら誂え一択だろう
本物の着道楽なら気に入った服を買って同じものを誂えてもらうのかも知れないけど、
一体いくらコストがかかるか考えもつかないから俺にはとても出来ない

69 :
そういう感じで良いのか
フィッティングは軽いのに
雰囲気はカチッとまとまってる、けど固過ぎない
オーラは少しある

70 :
オーラ力(ちから)

71 :
>>63
着込めば何か見えてくるものが
あるんじゃねえの
逆に着たこともなくていろいろ言ってても
しょうがない。ハイブラは特に

72 :
>>61
10万出すならファイブワンだろ

73 :
>>55
それはすごくおもう
ラルディーニとか羽織るとかっこいいんだよね
きついな、とか大きいな、とかあってもかっこいい
Kitonとかもハマる体型のカバー範囲が広いとおもう
リングとかハマる幅が狭いから合わない人は合わない
ハマると雰囲気はいいんだけど

74 :
>>72
ファイブワンより、アカミネスーツ作ってる井地さんの工場のほうが、仕立てとしては、レベル高いと思いますよ。デザインの好みはともかく、手作業の割合なんかは明らかですし。

75 :
>>74
ほう。そうなんだ
画像は無いの?
論より証拠派なので

76 :
既成スーツ番付(このスレで話題になっていないブランドは割愛)
異論は認める
横綱・・・不動の位置
キートン、アットリーニ
大関・・・セレクトショップで人気だったり、海外で人気だったり
イザイア、スティレラティーノ
関脇・・・ペトリロは勢いがあるな
ベルベスト、ペトリロ
小結・・・色気はないが着心地は良い
リング
前頭上位・・・過大評価されていない?
カルーゾ
前頭中位・・・セレクトショップ御用達
ラルディーニ、ボリオリ
前頭下位・・・デザイン重視
タリアトーレ

77 :
ベルベストは一個上じゃない?

78 :
ランキング好きだね

79 :
リングジャケットは?

80 :
イタリア好きなのはわかった。

81 :
>>75
うーん写真で分かる手作業って難しくないですかね…袖付けとか多分写真だと伝わらないし…

この穴かがりとか手縫いのラペルのハ刺しはわかりやすいかな?

https://i.imgur.com/TZbYn3J.jpg
https://i.imgur.com/kUIYzhz.jpg

82 :
SSS
キートン、ブリオーニ、アットリーニ
SS
パニコ、リベラーノ
S
ダルクォーレ、オラッツィオ、ゼニア
A
ラティーノ、イザイア、リングヂャケットマイスター206
B
デペトリロ、ベルベスト、サルトリオ
C
ラルディーニ、タリアトーレ、ボリオリ、リングヂャケットマイスター
D
リングヂャケット、ビームスF、カルーゾ、LBM
E
チルコロ、Tジャケット、ジャンネット、アスペジ

83 :
暇なので適当に作ってみた
イタリアしか知らんので

84 :
サカゼンでヘルノとかラルディーニ安く売ってるけど並行モノってだけで敬遠するの?

85 :
ランク厨うざ
評価軸がいくつあって各々何を基準にしてどういう重みづけをしたのか全く明かでない
着用者の体型も不明
そんなんでよく恥も外聞もなくブランド名を出せるな

86 :
>>85
よう、チルコロ

87 :
イタリア厨御用達適当ジャケットランキング
SSS
キートン、ブリオーニ、アットリーニ
SS
パニコ、リベラーノ
S
ダルクォーレ、オラッツィオ、ゼニア
A
ラティーノ、イザイア、リングヂャケットマイスター206
B
デペトリロ、ベルベスト、サルトリオ
C
ラルディーニ、タリアトーレ、ボリオリ、リングヂャケットマイスター
D
リングヂャケット、ビームスF、カルーゾ、LBM
E
チルコロ、Tジャケット、ジャンネット、アスペジ

88 :
適当とか予防線はるなや

89 :
なんでリングだけ分けてんだよ
そんなんやりだしたら他のブランドも色々あるだろ
リングはD単独でええわ

90 :
>>84
値段次第かな、何割値引かれてるかによる

91 :
リングって、低いもんなの?

92 :
いいじゃないか
「ぼくのかんがえたさいきょうのらんきんぐ」にケチを付けるのも大人気ない
そもそも方向性の違う中華そばと太陽のトマト麺を一線上に並べる事自体がおかしい

93 :
>>91
べつにリングが低いわけではないぞ
特筆して素晴らしいものではないけど、品質も価格もまあほどほどに良好な部類だし決して悪いものではない
あくまで上を挙げればキリは無いってだけだろう、どの分野でもそうだけど

94 :
こういうランキングって
何を基準にしているの?

価格高い順?
シルエット良い順?
コスパ高い順?

95 :
単純に知らないブランドの名前が知れるのでそこだけは参考になった

96 :
イギリスのブランドは?

97 :
コーデュロイのジャケット買ったんだけど、家でよく見たら
思ったよりも傷(というか跡?)目立つんだけどそういうもんなのかね?
ただ毛が寝てるのかと思ったがブラッシングしても元に戻らず

98 :
コーデュロイは写真で見て想像したほど
なめらかじゃない、ということは良くあるけど
どうだろうね?

99 :
スチームアイロンでなおんでねーの

100 :
>>81
これマシンのハサシ?
てかここ刺したら襟立てられないじゃない
ボタンとボタンホールつける理由がわからん

101 :
>>100
手でしょう。
立てられないんじゃないですかね、普通に考えると普段はしっかりロールさせておいて、ボタンとボタンホールで、場合に応じて上まで閉めれるようにしてるのでは。

102 :
>>81
手作業っぽいけど手作業の良さはクシャクシャって事にしか出てないっぽい

103 :
>>87
トゥモロー ペルクリムってE?D?

104 :
ペロクリはEかな

105 :
イレブンティって知ってますか?

106 :
はい

107 :
そろそろ冬も終わりか
結局コート1度も着なかった
グレーか茶のチェスターコート買おうと思って毎年逃してるわ
外出る時に氷点下でもなく、バイクも乗らず、寒冷地に赴くこともなければ無用なのか
ここ数日は重いツイードジャケットも着れない

108 :
どこに住んでんだよ
関東ですらここしばらくクソ寒かったからコート程度じゃ足りなかったが

109 :
沖縄だよ

110 :
関東だよ

111 :
チェスターはいるけど、ダウンコートまではいらない陽気だな、今年は

112 :
さすがに朝イチゼロ度になったら東京でもダウン着たわ

113 :
冬は完全に寒さを防いで暖まろうとするより、ちょっと寒いくらいが良いらしい
ビールっ腹なら少しでもカロリー消費を促さんとな
健康診断引っかからないくらいに僅かに腹が出てたけど引っ込んだわ

114 :
なぜ急にくだらん自分語りをやりだす?
お前が異常なのは腹肉じゃなくて脳だ

115 :
なんや失礼な奴やな
そこまで言われるほどのことか?
ジャケスレに居るくらいなんだから少しくらい紳士的な物言いを心掛けたらどうだ

116 :
春夏は柔らかい方がいいな
冬は厚着だから固くても気にならないが、春夏はシャツの上にジャケぐらいだから固いとヤダ

117 :
>>115
ガキ同士といい歳のオッサンの集まりでどっちがくう清めなくて困るかっつったら後者だろ
まして紳士的な振る舞いなんてのは要求することじゃない
お客様は神様と客側から言うようなもんで老害を絵に書いたような奴だな

118 :
おっさんは空気読まないし若者は攻撃的すぎるんよ

119 :
ネットは悪感情を露わにするね。

120 :
ここちょっと余裕のない大人の子がいて、顔の見えないところじゃないと威張れないんだ
ジャケット着るために体を絞ろうなどの話の流れのないところでダイエットの話をいきなりするから
いきり立っちゃったんじゃないかな、許してあげてね
まぁ体の前後幅が横幅より太くなるとジャケットの補正効果も及ばないんでそこは絞りたいね

121 :
前後線ってなんです??

122 :
>>117
振る舞いを強要したでもないのに鬼の首取ったかのような語気の荒さだな?
スーツやジャケット着て身なりを整えると、中身があまりに粗末だと内面の賤しさが一層浮き彫りとなる
やんわり提案しただけでこの攻撃性では言うまでもない

123 :
内容のない自分語りは一番の害悪だよ
現実社会でもそれやってさぞかし嫌われていることだろう
ネットじゃなきゃこんなこと指摘してくれる人は居ないから感謝した方がいい

124 :
ドリス ヴァンノッテンのテーラードって良い?

125 :
コレクションブランドにしては価格適正としてまともな方だと思う
デザインが気に入ったなら買ってもいいかと

126 :
>>125 ありがとう!

127 :
ジャケットと時計だけでどーとでもなるっていう

128 :
ならねーよ

129 :
何に対するどーとでもなのか分からん

ジャケットと時計と靴と鞄は金かけたい
次点でネクタイシャツスラックスジレセーター小物

130 :
ジレ(笑)

131 :
なんやええやろ

132 :
ジレは女受けくっそ悪いぞ(笑)

133 :
テーラードジャケット着てたらダサいって言われた
アメカジとかパーカーのほうがいいみたい
人によるのかなぁ

134 :
>>132
ジャケット脱いだらどないすんや

135 :
>>133
見慣れない人からすればそうなんやろ
好きなら着れば良いよファッションなんてある一定の域からは自己満

個人的にはアメカジとかはかなりセンスなければうだつの上がらない休日のお父さんと化すから難しい

136 :
>>132
ま?
Tシャツと合わせる一昔前に一世を風靡したあのスタイルが受けが悪いとかじゃなくて?
普通のオーソドックスな着こなしなら鉄板やろ

137 :
>>133
どういう場に着てったかにもよる
あとその人の育った文化圏も
高卒までの人ならアメカジの方がウケがいい可能性はある

138 :
大学のサークル飲み会で、カジュアルなパーカーなの俺だけだったのをふと思い出したわ

139 :
TPOは大事だからな服の善し悪しの前に

140 :
まあコテコテのクラシコな格好してたら、20代前半くらいだとオッサンくさいと思われる場合もあるかもな。

141 :
>>133
ジャケットがダサかったとかジャケットが似合ってなくてダサかったとかだよ。

142 :
ジーパン合わせてたとか

143 :
ジーパン?いけるいける

144 :
>>132
決めすぎててキモい
って言われてるのは聞いたことある

145 :
もうかなり前だけど一時期流行った(?)Tシャツにジレのスタイルがダサ過ぎて
ジレ自体ダサいアイテムという評価が一般的になったんだよね
かといってシャツとジャケットに合わせる場合もカタくならないように使うのはかなり難しいぞ
インナーがシャツだからジャケットとパンツの生地を合わせたらスーツスタイルになっちゃうし色が同じだけでもキツイ
でもカジュアルシーンならジャケットとジレも揃えたくない
結局シャツジレジャケットパンツを全部バラバラにしたらしたで色が増え過ぎたりね

146 :
>>145
その辺色々考えて前身頃が布帛のニットジレに落ち着いた

147 :
カジュアルシーンで大概、シャツジャケットパンツのどれか一つと同色のジレ着てたがもしやキツかったか?

148 :
オンオフ兼用のスタイルで、ジャケットとシャツにタイドアップやら、ジレやら、パンツも靴も色々組み合わせ試してみたけど、

今の所個人的には、テーラードジャケット、ニットもしくはカットソー、5ボケットパンツ、ローファーまたはキレイめスニーカーあたりのスタイルに落ち着いたわ。

色はネイビーや濃いめのグレーなどの落ち着いた色がメインで、スニーカーをホワイトにしたり、インナーだけすこし色をつけたりしてアクセントにしてる。

いまのとこ女性からも褒められる

149 :
Tシャツジャケットのド定番やな
この手の話題だと必ず原理主義が湧いて鬱陶しいことこの上ないので
今回は湧かないことを祈る

150 :
ジャケット襟足の汚れ問題は
もうめんどくせーからそれぞれが好きにしろよ、で
何回もループしてるからもういい加減話題にならないと思うけど・・

151 :
オレのジャケットには襟足ついて無いけどw

152 :
ジャケット外す夏場には
ニットポロに綿パンにジレというスタイルをしている
使い勝手は良いけどね

153 :
ニットポロにジレってよくある組み合わせなのか?長袖ならまだしも、夏場だから半袖だと思うが、個人的に違和感が…

154 :
夏はボタンなしの綿麻混カーディガンが7部袖シャツだの。

155 :
>>145、146
すごくわかる
オレもそれで悩む
ニットのジレは使い易いね

156 :
日常生活では
ジャケットかネクタイ、なんならスラックスか革靴履いてるだけでも決まり過ぎだと大多数の人種には思われるからジレなんて使えん
TPOという名の同調圧力、周囲の目は避けられん

157 :
>>156
それ何処の明るい農村?

158 :
都内でも同じさ

159 :
>>156
まあ周囲の目を気にするのもあるが、自分自身、決めすぎてて違和感ある……って感じるんだよね、ジレは。ゴテゴテしすぎるというか

そこにネクタイ、ポケットチーフなんて刺そうもんなら、どんなコスプレ?ってな感じで

基本シンプルで、ちょっとアクセントにこだわるくらいが、自分的にバランス良いと思った

160 :
ジレ使うならジャケット使わなければ。
Tシャツデニムパンツにジレなら、そんなに浮かないだろう。オールデンでも履いて

161 :
>>160
浮きそうだなw

162 :
一番最悪なスタイルだわ
ギャグで言ってるとしても有り得ない

163 :
Tシャツデニムにジレ、そしてオールデル

そんな奴みたらニヤニヤが止まらんわ(笑)

164 :
オールデル?
全部でちゃうの?

165 :
そらニヤニヤするわ

166 :
美容師さんみたいではある
肩の力抜いたお洒落してますという臭気が隠せないと思われる

167 :
勘違いファッションの臭さしかしないよ
「Tシャツ ジレ」で検索しようとするとサジェストで「ダサい」出て笑う

168 :
Tシャツデニムにジレとか全盛期のホリエモン思い出すな

169 :
三つ揃え以外で
カジュアルでのチョッキだと
ジャケット生地のジャケットと共生地のチョッキ
ズボンは違うのというのしか思いつかない

170 :
>>169
チョッキじゃなくてウエストコートにすれば良いよ。

171 :
>>166
決まりすぎてもまずいけど
抑えすぎたりわざとらしい抜け感はそれはそれでそこはかとなくダサいのよな

172 :
もうどうしようもないな

173 :
そういうとこのバランス感覚をセンスって言うんだよ
どんな服でもセンスがあれば着こなせるってのはそういうこと

174 :
まさにその辺りを感じとるセンサーを「センス」と言うのだろう
知識の積み重ねと自己客観化と総合的判断力が求められ、文字だけでも絵や動画だけでも伝えられない
自分だって出来てるは怪しいものだけど、人から褒められる事で多分大丈夫かなと思う位で本当の所は判らない

175 :
セレショで最近良く見るガボっていうのを買ってみたんですけど、シルエットも日本人好みで良いかもしれませんね。

去年買ったジジは残念だったし、有名どころのタリアトーレやラルディーニ、デペトリロ辺りよりは手仕事も多くて良くできてる。少しハンド感押してるサルトリオって感じかな。

176 :
今年のgaboの春夏はなんか使い勝手よさそうだな

177 :
がぼならあるばーの

178 :
そろそろssだけど、みんな何買うの?

179 :
もうとっくに注文してあるよ

180 :
バッグはどういう類いの使ってますか

181 :
漢は黙って手ぶら

182 :
ベルルッティに落ち着いた

183 :
癖のない、エルメスのドゥブルセンス

184 :
ウレタンみたいなやつ

185 :
『仏和辞典によると、ジレは女性の肌着らしい』
https://minamimitsuhiro.info/archives/387.html

186 :
それホントかね?
フランス語辞典を3つほど調べてみたんだけどいずれもチョッキ・ベスト・胴衣と書いてある
Googleでフランスのサイトに絞ってgiletで検索するとデモ隊の化繊テカテカベストばかり出てくるので
日本の雑誌で言われるジレのイメージとは幾分ズレがあるようなので使わない方が無難とは思う

187 :
>>186
ebayではgiletで普通にウエストコートが並ぶから何も問題ないよ。

188 :
>>178
ドーメルのカリプソで
ジャケットを注文予定

189 :
わしゃあ、「チョッキ」が好きじゃのう。
パンツも下着と紛らわしいから「ズボン」派じゃのう。
ついでに女物下着はパンティーでないと、パンツじゃ萎えるわ。せいぜい女児用じゃろうのう。

190 :
>>188
なぜ去年の生地

191 :
おらショーツのほが萌えるだ

192 :
コーデュロイだとボタン部分の擦れや腕のしわがすぐに目立つようになるけど
これはやはりみっともないですか?それともコーデュロイだから仕方ないという
ことを認知されて許されることなんでしょうか?
高価なコーデュロイだとそんなすぐ劣化しないのかも

193 :
>>192
価格を問わず、ベルベットやコーデュロイは風合い変わりやすいですね。特に細畝や薄手なんかはつぶれやすいですし…

素材らしい経年変化と、昔は言われてるところが多かったですが、年々、経年劣化って取られる部分が増えてきたと感じます。ウールや化成混が台頭してきたことや、安価な既製品の使い捨て増えてきてるのもありますが…

まあ、残念ながら、みっともないとか、古くさいと取られる場合が多くなってきてるんじゃないでしょうか。

194 :
うちのコーデュロイのパンツは少しづついい感じにこなれてくる感じで劣化は見えないなぁ。インコレベルだが。

195 :
どう見極めたらいいのか分からんよな
安価だった細畝のコーデュロイシャツがなぜかかなり頑丈で、それよりも高価な太畝のコーデュロイパンツが軽く触るだけで毛並が斑らに寝やすくて悲しい、どちらもどこの生地かは分からん

そのパンツと同じくらいの値段の風合い損ねてないやつ3本ドゥカビスコンティの持ってるけど
ここの生地屋コーデュロイ使われてるジャケットは良く見かけるな、生地がそこまで高くない

196 :
>>190
そうなの?
今季も店頭に並んでるのだけれど

197 :
コーデュロイは薄い色かつトラウザーズでしか買わないな

198 :
コーデュロイのマジレスありがとう
古着で見つけたんだけど型がめちゃ気に入ってるんだけど所々経年劣化してて
買うか迷ってるもんで・・・

199 :
>>195
逆なら不思議だが太畝が先に痛むのは順当だろ
凹凸の大きいのと小さい生地でどっちがダメージ受けやすいと思ってんの

200 :
細畝も太畝も潰れやすいってことなんかな>>193

201 :
イギリス風にパッチワークしてリメイクすればいいと思う

202 :
つぶれるっていうか、繊維が抜けちゃって痩せるのがすごく目立つんだよな。

肘とかパッチをあてて様になるならいいんだが、
袷に穴がいたような痩せ方や、胴体や背中のシワにそってサックリ裂けた様に痩せると着たくなくなる

203 :
最近隠さないリペア・リメイクが流行ってるね
いかにも補修ですっていうチャールズ・パッチの例もあるし、お直しもいいんじゃないかな

204 :
コーデュロイはパッチポケットならハゲてても別にいいのでは
あの素材はそういうもんだろう
袖口とか禿げてると格好いい場合もある

205 :
コーデュロイって本当に流行ってた時代あるの?

206 :
流行ってたというか、スタンダードな素材の一つ

207 :
何年か前に流行らせられてたな、挙って使われてた時期があった

208 :
縦の畝のこーるてんが多いけど
今年買ったズボンは
ライスコールといって
細かいチェック状の畝
なかなかよろしくってよ

209 :
>>208
凄い珍しいですね、どこでありました?

210 :
>>208
生地だけでもいいからコンビネーションほしいがなかなか売ってない
こういうのね
https://i.imgur.com/dr32lLV.jpg

211 :
ダサすぎてエグい

212 :
そりゃこのフクがダサいだけで生地は関係ないだろ
お前ら生地コレクションしたりしないの?

213 :
生地は確かに珍しくて面白いけど服の形で欲しいとは思わないな…

214 :
個人的には着たくない印象の生地が提示された
わたくしのズボンはこんな感じ
https://www.syugeiyasan.co.jp/item/cotother776/

誂えじゃないのでどこのメーカーの生地とかは知らない

215 :
>>212
生地コレクションw

216 :
>>212
作り手の方? 生地の好みが普通のものでは満足できない領域に来てるところからもそう感じる

217 :
単なる拗らせたキモオタだろ

218 :
これ鬼目だから気持ち悪いけど細目にすればストライプみたいに見えて面白いと思うよ
実物がないのにあんまり話しても無意味だが。。。

219 :
age

220 :
俺が何年か着たポリ100細畝コーデュロイジャケットは劣化無かった。裏地が先に駄目になった。

221 :
裏地先にダメになると萎える
そんなに高級な価格帯のジャケットでもないくせに裏地キュプラ使われてるのが増えて困る
キュプラにしとけば高級っぽいでしょ?着心地に拘ってるよみたいな思惑をヒシヒシと感じる
1桁万ならポリでいいじゃねえかと

222 :
高級な裏地はシルクだよ。

223 :
ウォッシャブルのジャケットならともかくそうじゃないならキュプラで良いだろ
別にポリエステルでも引っかきに強くなったりせんよ
磨耗には強くなるけど磨耗で破れるような箇所でもないし
ということでウールと合わせても静電気も置きにくいキュプラの方が良い

224 :
裏地ダメになったら張り替えればええのに

225 :
そもそも裏地は交換するもの

226 :
>>222
縁がないけど
既成でシルク使ってるのってあるのかな?

227 :
>>224
単純に高いのに加えあまり手を入れたくない派
少なくとも15万超えてれば張り替えも検討するが1桁だとなんかね
永く使えそうなヘビーなツイードのジャケットとかはわりかしポリなんだけど
>>223
引っ掻きはどうでもいい
水気に弱いのどうにかならんもんかな
汗とか体からの水蒸気で磨耗に弱くて裂けるかすぐに薄っすら毛羽立つの困る
長く使わなければ問題ない生地だけど
それこそシルクの方が耐久性高い気がするわ

228 :
耐久性て…(笑)
いい生地は弱いわ
耐久性求めるなら安いの着てろや

229 :
セレオリ3万とかにすらキュプラだもんな

230 :
そう、まさにその理由で安い方が却って自分のニーズに合う
三越のオーダーサロンで生地を見てると、1着10万円以上のはシンプルなのが格段に少なくなる
茶とか肌色とかペールブルーみたいなベーシックな色が選べず、また織柄が入って成金ぽくなる
手にとって好感を覚えるシュッとした生地は〜7万円に多かった
高くて繊細な生地≠いい生地。女じゃなから俺は質実剛健なのを選ぶよ

231 :
ベーシックな色で高価なのなんて普通あるはずだけど、三越があかんのでは

232 :
キャプラは丈夫な方だと思うけれど
それ自体が薄ければたしかに耐久性は劣るけどね
インポートにあるようなレーヨンが水にも熱にも摩擦にも弱い

233 :
>>230
まあそれがホントならそこには行かないことだ。

234 :
>>230
普通に無地のキュプラ選べばいい
それに裏地が綿とかシャツ生地でも問題ない.なんでも選べる
裏地用を何らかの生地に限定してるならそれはまともなオーダーではない

235 :
スリ厶なジャケは肩幅狭く華奢見えるのがな

236 :


237 :
見えない
それは小さいだけ

238 :
>>236
?

239 :
窮屈≠スリム
単純にサイズが合ってないだけ

240 :
薄い春夏ジャケットはダメだな
オシャレに見えない
薄いアウターならシャツをアウターにする方がいいよ

241 :
春物ならええやろ
ペラペラはまあ一理あるけど、薄過ぎず適度なハリコシあるやつは良いぞ?

242 :
夏と冬ばかりの日本には向かない礼服ですわ

243 :
5-9月着ないとのこり7ヶ月しかないしな

244 :
街着でジャケット着るときトップスは何にしてる?
白T、白ニットが王道かね

245 :
ネイビーのワンカラーが気分

246 :
そこでポップサックですよ

247 :
微妙に違った
ホップサックだった…

248 :
サップターイム!
ビーストタイーム!

249 :
最近のハイテク素材の夏ジャケットなら通気性もストレッチも効いてて、見た目もシュッとしてるから、盛夏まで愛用してるわ
直射日光遮れるので、半袖より快適なくらい

250 :
わりとロゴT着るな
胸元無地だとなんか地味でな

251 :
ジャケットひとつで既にわりかしパンピーからすると派手な方だからそこへもってきてロゴとかは控える

252 :
ロゴつけるならボーダーさしてカジュアルにするわね

253 :
インナーはハイネックじゃないと首元の汚れが気になって仕方が無いんだけど
普通のTシャツ中に着てるやつって首とか腕周りの汚れってどうケアしてるの?
クリーニングだけじゃ取り切れないでしょ?

254 :
>>253
しつこいぞ

255 :
つべのbrチャンネル系の動画は高価なジャケットに気にせずカットソー着てるよね

256 :
首の汚れとか、そんなに気にしないな
いよいよダメになったら買い替えるだけ

257 :
ワイシャツの襟のように首とべったり接するように着てるなら汚れがすぐに目立つかもな

258 :
トップスはシワがないのが大事だから3ヶ月〜12ヶ月で捨てる
汚れを気にするより早めに捨てるのがいいよ
だから安価なUNIQLO中心だわ

259 :
?
プレスすればいいやん
シワってなんだ

260 :
頭おかしい奴にまともに取り合うな

261 :
>>259
顔じゃね?

262 :
地方都市に引っ越したら近くに安心して出せそうなクリーニング店が無い…安いので我慢するしか無いのか

263 :
リナビスとかってどうなん?

264 :
>>262
和服も受け付けてる所ならハズレ少ないよ
それで和服は専門の所に出すよろし

265 :
>>262
有名どころの郵送で良いのでは

266 :
>>264
和服かちょっと探してみるわ
>>265
チェーンとか有名どころで、ラペル潰されたり段返りが3つボタンにされたりして良いやつは躊躇する
費用単品5000円以内だとある程度は仕方ないんだろうけど

267 :
安クリーニングしたら一撃で終わるイメージあるわ
ぺたっとして質感無くなる

268 :
クリーニングに出したら一貫の終わりで
生地の油が取り除かれて元の質感が失われて終わる
って漫画で学んだ

269 :
そういや白洋舎でスーツのクリーニングでロイヤル(3150円)にしたら生地がパサッとして帰ってきた
確かに綺麗にはなってるんだけど油が抜けた感あった
ドライクリーニングの過程で飛んじゃうのかね

270 :
近所に良いクリーニング屋がなくて最近は安価なウォッシャブルのジャケットをメインで着るようになってしまった
グリーンレーベルとか

271 :
伊勢丹のクリーニングとかに出したらだめなん?

272 :
白洋舎はクリスタルの方がいいのかね

273 :
>>269
ドライクリーニングは油汚れが落ちるっていうから
さもありなん

274 :
そりゃ有機溶媒で洗うんだからスーツに含まれる低分子の有機物は全部洗い流されるだろうよ

275 :
このスレにいる金持ち玄人はそんなドライクリーニングなんかしないだろ?

276 :
もちろんウォータークリーニングが常識だろう

277 :
まじ?知らなかったが

278 :
水洗いが一番だが高いからな。

279 :
高いって言っても一番安いドライよりは高いってだけだろ
数千円かかるような店なら誤差みたいなもん

280 :
クリーニングに出した3万のジャケットより新品のコンフォートジャケットの方が高くみえる

281 :
3万のジャケットって事は安価クリーニングだろうから

282 :
70sか80sの古着ジャケ買ったらちょっと肩パットが気になるけど
そんなに目立つようじゃなかったら今の時代でも違和感なく着れますかね?
そもそも肩パットの意味がよく分からんです

283 :
目立つんじゃなければ余裕だよ
盛り盛りカクッてなってなければな

284 :
>>247
ワロタ
ポップサック響きいいやん

285 :
美味しそう

286 :
>>278
設備も技術もいるよね
洗った後の工程は仕立てと変わらないか
むしろより高度かもしれない

287 :
>>283
ありがと

288 :
クセ取りしてるような服ってどう洗えばいいのかわからん

289 :
古着で買ったコーデュロイのを洗濯機で洗ったら表はどうもなかったが
中のポリエステルにしわが増えた。ドライクリーニングの方がよかったかな?
コーデュロイは綿だからいいと思ったんだが

290 :
洗濯機で脱水かけたとか、ポリエステルにレーヨンとかキュプラ混ざってるとシワになりやすいけど

洗濯機より手洗いを勧めるがな
洗いに洗濯機使うにしても脱水は短時間でビシャビシャにするとシワ減る

291 :
アラサー辺りがカジュアルで着るのにオススメなブランドってありますか?

292 :
グリーンレーベル

293 :
>>289
コーデュロイってものすごく縮みが激しい素材だけどそれは大丈夫だったの

294 :
>>286
自分で洗ってるわ

295 :
ジャケットやコートはクリーニングに出すな!洋服ブラシで十分みたいな極端な連中いるけど
汗が一番生地痛めるし臭くなるんだよね

296 :
余程じゃないと汗なんて吸わないだろ。まあ俺は脇汗ヤバいタイプだけどな。

297 :
カシミヤジャケット、クリーニングに出すかどうか迷ってる
毎回ブラッシングとスチームとで手入れしてたけど
やはり一シーズン着たらだした方がいいのかな

298 :
表地はいい
裏地は別途手入れ必要
それだけ

299 :
カシミアの風合いは落ちるけどしかたない
着たら捨てる派じゃないならデメリット承知で洗浄

300 :
テーラードのチノってどうきこなしてます?

301 :
普通にジャケットに合わせるなりタックインコーデに使うなり
つーかチノ使いたい場面全部差し替えても良いよ
普通のチノパンってドチャクソカジュアルすぎて実は使いづらいからドレスチノは便利

302 :
>>297
出したほうがいいよ
俺もLG stylerとイシカワブラシ併用してるけど
臭いはせんけど、皮脂とか汗は落ちないから徐々に溜まっていってるはず

303 :
あ、上の方か…
条件反射でチノパンだと思ってしまった
カットソーに羽織るにはすげー便利だと思うが5〜6月くらいで限界だな
ジャケットにデニムが一番やりやすいジャケットの1つだと思う

304 :
昔のリーバイスのジャケットは細身でカッコええな
古着で買ったけどタグにfor young menと書いてあるだけあって細身で
50近いおっさんが着ても丁度いい

305 :
田舎で基本移動はほぼ車なんだけど、運転するときってジャケット脱いだほうがいいですか?

出かけても車に乗ってる時間が大半で、食事のときは脱いで…なんてやってると着てる時間がごく僅かで悲しくなります

306 :
シートベルトの跡がついてラペルがテカテカになる。

307 :
>>305
目上の相手やビジネスなんかでシワを気にする場合は脱いで運転するほうが良いかもしれませんね。食事で脱げないのは仕方ないと思うので、ケースバイケースで良いのでは。

308 :
オンラインで購入するときのサイズ感がわからない…
肩パッド入ってない春夏の薄いやつは、肩口が少し垂れるから、普通のスーツよりサイズ表記より袖丈長めだと思った方がいいんですかね?
肩幅や身幅狭いスリムフィットのやつは、肩口が内側にくるから、逆にサイズ表記より袖丈短めと思った方がいいんですかね?

309 :
表記どおりでいいと思う
アンコンはそれ見越して肩が狭くなってる

310 :
>>308
自分の今着てるスーツを採寸。

311 :
ありがとうございます
基本休日市街地メインで動くときしか着ないのですが、傷になるのもいやですね

でも片道一時間で街にいって食事とちょっとした買い物なんてとき着ると、外出時間が5時間あって、そのうちジャケット着てる時間が20分だけとかざらで…

312 :
>>309
>>310

今のスーツ基準にして、先日カジュアル用に薄手の買ったら、普段のより袖丈大分長かったんですよね。
親指の先から7センチくらい。
半袖Tシャツの上に羽織る春のカジュアルスタイルならそれほどだらしなくないだろうか?むしろ暑苦しくてよりダメですかね?
2万程度のカジュアル用のを、数千円で袖丈直すのも馬鹿馬鹿しい感じが…

313 :
super120以下ならシートベルトの傷み気にせずそのまま運転してる
オーバーコートなら脱ぐけど基本的にジャケットは脱がないな
食事の時も脱がない

314 :
たとえばN.Hoolywoodとか細身のやつってL相当のサイズだろうと肩幅42だったりするじゃないですか
ジャケットは肩で着ろというものの、ああいうのって袖丈や着丈目安にして買うのがいいんですかね?そして肩口が内側に寄るからサイズ表記上袖丈長めでも大丈夫ってことはない?
それともああいうのは本当に肩幅狭い人のためのものだから、まず普段の肩幅サイズと合わないなら買うべきではないんですかね
そもそもオンラインで未体験のシルエットのに挑戦するのが無謀なのか

315 :
洋服の肩幅って肩のアウトラインの一番幅広いところじゃないよ。肩峰間の幅だったら日本人男性の平均40cmもない

316 :
平均ってそこまで細いか?
自分が直線でも43はあるから選びにくくてつらみ
ネックポイント経由だと44か45くらいあるわ

317 :
>>315
いわゆるヌード寸ってやつですよね?
じゃあ細目のシルエットのは、ヌード寸よりは広めの肩幅で、他の丈がぴったりなの選ぶとちょうどよいですかね

318 :
>>317
ヌード寸は上腕骨側の出っ張りまでだと思うからヌード寸に合わせるのが良いかと
肩幅って平均でもそこまで大きくないよって言いたいために肩峰間を出したのがわかりにくくしたかも。申し訳ない

319 :
>>318
肩幅は両肩の骨の出っ張りの間の直線距離ではかるってことですよね?
多分理解してます
ヌード寸より少し広めってのは、「そうすればとりあえず着れなくなるようなことにはならないですよね?」ってつもりで書いたので
インナーも考慮しつつ

320 :
理解してなくね?
>>315はこの青が肩幅(肩峰幅)と言ってんだろ、曲線が正しいんだよ
まあ肩峰幅を直線で測ると〜とか言い出すとややこしくなるのはその通り
https://katahabahiromi-up-seesaa-net.cdn.ampproject.org/ii/w470/katahabahiromi.up.seesaa.net/image/katahaba2.jpg
オレンジは襖幅といって服の寸法には使わん
これをイメージしてるとジャケットの肩幅足りない!?なんて風に思いやすいということ

321 :
適当な説明でごちゃごちゃさせてしまってほんとごめんね

322 :
>>320
オンラインショップのサイズガイドラインだとこんな感じで大抵直線で肩幅描かれてると思うんですけど、それでも実際は先の画像の青ラインみたいに曲線で肩幅計測してるってことですか?
https://i.imgur.com/5jOAYWW.gif

323 :
>>322
そですね。肩を直線で取る採寸は、テーラードでは珍しいほうかと。たまにあるのでないことはないですけどね。

324 :
図では直線でも実際は曲線で測ってることが多い
測るのは服を造る側の人だけどサイトの人は別だし
縦横列記することが多いから細かいのは無いことが多いしね
「各部の測定方法」みたいなページもあるところなら実際のを書いてることが多いが

325 :
>>316
40cm無いって相当狭いよな、背170cm付近の平均とはとても思えない
俺も直線で43cmだけどそれでも選ぶのに差し障りはある、もう1〜2cm欲しかった
とある国内某ハンガーなんて通常展開ノーマルサイズが俺の持ってる服に対して肩幅1〜2cmはでかくて小さめverじゃないとジャケット収まらん

326 :
測り方云々はともかくNハリのサイズ感は数字通り小さい
試着せずに買わんほうがいいぞ

327 :
>>316
>>325
日本人の平均で40cmもないって言ったのは肩峰間の直線距離の事だよ
自分は襖幅で肩幅50cm、ジャケットは肩幅47cmくらいの着てるけど肩峰間の直線距離は測ってみるとやっぱり40cmない
もうジャケット関係ないけど勘違いさせたままだと申し訳ないので一応補足で

328 :
勘違いしてねえよ

329 :
gdgd言うなら試着して買えよ

330 :
今年の秋冬のイタリアの生地どうなるかなー

331 :
春物を出して着てみたら、
筋トレの成果なのか背中が反りぎみになったようで、
どれも背中に縦のシワがかなり目立つように
お直し出すしかないかとおもい、財布を見ては憂鬱

332 :
テーラード何色使ってる?栗とネイビー以外で

333 :
春夏に雑に着倒す用のグレーの安物買った
ポリ100%のウォッシャブルのやつ

334 :
初めて私服勤務になるんだけど
ビジカジのジャケットってどんな店やブランドが無難?

335 :
春夏はライトグレー、ブルー、ベージュ(黒ストライプ入)だな
っぽい色の着たい

336 :
>>334
地味なのなら、なんでもいいけど
目立っていいならタリアトーレからじゃね?

337 :
チルコロのネイビージャケットがいいんじゃない?

338 :
>>334
ユニバーサルランゲージ使うかなぁ自分なら
仕事で使うやつにあんまり高いのはアレ

339 :
thx
みんな金持ちやな
自分はまだ貧乏でスーツカンパニーがお似合いレベルなんですわ

340 :
それやったらgreen label relaxing辺りでええやろ・・・

341 :
昨日グリーンレーベルのジャケット見たけど
安っぽすぎて無理だったわ

342 :
>>339
そんだったらブランドとか店を指して無難かどうかは考えない方がいい、選択肢が狭まりすぎる
どこのだろうと構わないからアイテム自体をみて無難なのを選べ、奇抜奇天烈なのは選ばなければそれでよし

343 :
>>339
ヤフオク覗いてみ

344 :
>>341
スーカンレベルでって言ってる人間なんだから、どう考えても高級感云々というのを期待して聞いてる訳じゃないだろ。

345 :
年齢とか予算を提示して質問すればいいのに

346 :
仕事用なんだしオシャレ目的じゃなきゃユニクロとかGLR買って様子見でいいと思うけどな
どうせ周りは適当だから金かける前に浮かないレベルを確認する方がいい

347 :
周りから浮くとアレだしな

348 :
浮くというのは
要するに変わっている
同じ変わっているでも
逸脱と卓越ではだいぶ異なるんだが…

349 :
>>348
偏屈おじさん、それはどちらも同じだよ
TPO弁えて

350 :
卓越は逸脱に含まないとか無理があるね

351 :
スーツの上着とジャケパンのジャケットの違いってなに?後者で、フラップポケットっておかしい?

352 :
一緒だよ
どちらにも色んな形があるってだけ

353 :
同じでも前者の方がネガティブだからな、逸れて望ましくないと
服装に無頓着ダラしなくて逸脱は勿論のこと、上方への卓越も望ましくはなく両方引っくるめて浮いてはならないんだけどな
何にせよ職場次第、仄かに上品だったり洗練されてる程度に収めんといけない
主観で決まる以上は受け手次第で卓越も逸脱と成り得るからこそ、無難さが求められる

354 :
>>351
テーラードジャケット スーツ 違い
でググると良いかも

生地、肩パット、着丈、セット販売
とかかな

あと補足頼む

355 :
スーツの肩パッドは流行り廃りやフォーマルなだけ
強いていえばもともとスーツはウールのみでその他の生地は、、、
って言うけど、別にシャツはポリエステルもフォーマルだし

げんだいでは同義って理解でいいよ

356 :
グリーンのジャケットって以外と簡単だなこれからはやる

357 :
グリーンはアパレル業界が流行らそうとしてるね

358 :
じゃあきるのやめます!

359 :
チノパンと同じライトベージュのジャケット最近出てきてるけどいいね
チノと合わせてセットアップ風になる
昔もあったんだろうけど長らく廃れていたものが時流に合わせて復活したっぽい

360 :
いやカジュアルスーツではずっと最定番だわ

361 :
これからシャマットに突撃しまーす

362 :
ライトベージュって150年前からありそう

363 :
仕事だと黒ばかり

364 :
ベージュのジャケットはイケメンのみに許されたアイテムみたいなところある

365 :
>>0361
あれだけラペル太いと着る人選びそう。ペラペラな胸板なら似合わないし…

366 :
シャマットか、あの肩と襟といい印象的ですよね。
確かにフルハンドの仕立てはなかなか少ないし需要はあるだろうけど、日本人にはもう少し仕事が綺麗なブランドのほうが好かれるだろうし、そこまで伸びない気がしません?

367 :
ムキムキしか似合わないジャケットブランドは?

368 :
ムキムキしか似合わないということはないが、ボックスシルエットっぽいブランドはムキムキのほうが似合う

369 :
>>360
ああ、その通りだった。カジュアルなのはずっとあるね
自分が見たのはビシッというかビジッとした感じで、生地もチノパンみたいな目の詰まったコットンだった
なぜか目新しく感じたが何故なんだろう

370 :
大阪市内で中古格安テーラードジャケット販売店ご存知ないですか?
手にとって選びたいです。
難波のアメ村のビックステップ内の大きな中古屋は行きました。

371 :
ファーザーズサン

372 :
>>369
ペラいコットンはセレショ御用達の安物のイメージが強くて
ビシッとしてるのに大きな差を感じたとか

373 :
>>366
同感
個性的だよね
でもあの肩のイセコミはお直しで散らすことは可能らしい
試着したら背中がスゴいキレイなのに驚いた
さらに無茶苦茶軽い
他のフルハンドよりもさらに

374 :
>>367
武田真次とコラボして立ち上げてくれ
筋肉は仕立てられない
がコンセプト

375 :
>>367
ムキムキだけとは言わないが、なんやかんや言って、インポート(イタリア、イギリス問わず)はムキムキの方が似合う確率が高い気がする

376 :
>>375
あえていえば
イギリスのほうが
ムキムキじゃなさをカバーしてくれるよね

いつからムキムキスレになったw

377 :
逆じゃね?

378 :
イギリスの方が構築的だから体型補正する方向やろ。イタリアは身体のラインを出す方向。

379 :
ボックスシルエットはムキムキマンに似合うのですか?

380 :
ミリタリーのパレードジャケットはガチ

381 :
基本的にイギリス服の方がイタリア服よりドロップは大きい
これが答え

382 :
イギリス服はドロップは小さいよ。
脇が締まってるからね。

383 :
肩出してドロップさせてるからな
アメリカンはドロップさせない
イタリアは自然に体に沿うように
ってのが原義か

384 :
>>382-383
サイズはチェストが基準で、ドロップはチェストとウエストから算出するんだぞ
肩を出してドロップさせてる?w
バカは黙ってろよ
ちなみにイギリス服はドロップ7〜8が主流
イタリア服はドロップ4〜7が主流

385 :
ドロップの大きさは
ブリティッシュ>イタリアン>アメリカン
ってメンズファッションでは常識だろ

386 :
春から夏にかけて着れる薄手のジャケットってどんなのがありまうs?

387 :
ジャケットのインナーにカーディガンってアリ?

388 :
もちろんアリだが、うまくやらないと単にオッサンくさくなるな。

389 :
もしくは高校生

390 :
タクシーの運転手w

391 :
>>384
主流?www

392 :
>>391
イギリス風の日本服のこと言ってんだろうな()

393 :
こういうのを恥の上塗りっていうんだろうな

394 :
白のテーラードってアリ??
ちなみにラルディーニ

395 :
真っ白じゃなければ

396 :
似合うなら、だな
着こなせるなら正直すごい

397 :
イケメンに限る

398 :
アリだけど
有りかどうか聞く人間には無理なのでは

399 :
写真見てカッコいいと思い
店で試着して、うあーってなるまでがセット

400 :
大学生の頃に着てた、売れ残り品だった故に冒険したけどあれはギリギリだった
純白だったり織ノッペリした素材感だと相当難易度高いだろうな

401 :
本田なら問題無い

402 :
サッカーの本田なら着てるのは見たことあるけど全然似合ってない

403 :
静かなるドンみたいな感じか。

404 :
まあ、白と黒の細かい千鳥でライトグレーに見えるやつくらいにしとけって思うけどな。

並の容姿、庶民的なポジションのやつが身につけるものじゃないと思う。

405 :
ムキムキはボックスシルエットがオススメって言われたのでブルックスブラザーズのジャケット買いました!
快適です!オススメしてくれた方へ感謝!

406 :
https://m.imgur.com/a/Uf3vbU7

407 :
そもそも黒目黒髪のアジア人には合わせ辛いよな。

408 :
>>394が本田じゃないとは誰も言ってないから黒髪とは限らない

409 :
>>402
本田のモノマネを
ネタにしてる芸人さんならどうかな

410 :
去年の夏、銀座で外人さんがピュアホワイトのをTシャツの上に来てたな
襟首の話を差し置いても3回くらいしか着れないんじゃないかと思った
汗とか飲み物とか気になりすぎると思われる

411 :
おそらく15万クラスを2、3回着て処分するくらいの甲斐性がある人じゃないと、薄汚くて貧乏臭くなるな(笑)

412 :
狩野英孝が着てるじゃん

413 :
>>412
カノウじゃねーよ!
カノだよ

414 :
まとめさん俺の字はホワイトで

415 :
>>412
御実家は神主さんだよね
それゆえの白か

416 :
くさいやつが着ているオフホワイトの穢らしさは尋常じゃない

417 :
なで肩はやっぱり肩パッドありの方がいいのかなぁカジュアルジャケットでも
なんか肩パッドなしだと「テーラードジャケットなのにそれなの?」って感じでなで肩が強調される気がする

418 :
わたくしジャケット買うときは
できるだけドレッシーなジャケットを選ぶようにしてる
カジュアルは着こなしでいくらでもできるので
肩パッド等の構築性もあったほうがよろしいかと

419 :
肩パッドも千差万別

420 :
そもそもジャケットがなで肩との相性があまり良くない部類の服だからな。
アンコンジャケットはあまり見栄えしないやろな。

421 :
私はパッド入れないとビームス中村さんみたくなる
なので肩線を通常より気持ち外にとって極薄の柔らかいパッドを入れている

422 :
https://i.imgur.com/tIQaE8N.jpg

423 :
このモデルパリコレ常連だよね
日本のブランドのルックでもたまに見る

424 :
膨張色ならなで肩でもいけるか

425 :
ライトブルーとかロイヤルブルーのジャケットが欲しい
もうコロナ収まる頃にはジャケットの季節終わってるのが辛い

426 :
>>424
色じゃなくてパターンや仕立てでしょ。

427 :
>>422
ビームス中村とはまったく違うけどな

428 :
春にむけてベージュのテーラードを買いたいけど、ラルディーニあたりが無難?

429 :
>>428
アホか。そんなの自分の趣味と体型次第。無難なブランドなど無い。

430 :
無難ならオーダーで決まりじゃないかな
自分に最も合った無難が手に入る

431 :
君にはユニクロが無難じゃないかな?

432 :
テーラードジャケットのことをテーラードって略すのは一般的なの?どうでもいいことんだろうけど教えてほしい

433 :
一般的じゃないし単純に馬鹿だと思うよ

434 :
>>428
普通にラルディーニとタリアトーレが
お手頃定番じゃね?

435 :
>>432
一般的かは知らんけど、ジャケットスレで
テーラードって言えばテーラードジャケットだろ
テーラードコートとは思わん

436 :
は?(笑)

437 :
いやだからジャケットスレというのと同じで略すならジャケットだろ

438 :
>>434
ありがとう!

439 :
>>433
ありがとう

440 :
オーダーで無難に仕上がったことなんかほぼないわ
大体想像以下、たまに大当り
試着して買った方がよほど無難

441 :
>>440
余程の奇形か、低レベルなテーラーばかりでオーダーしてるんだな
かわいそう

442 :
何を買ったらいいかここらで聞くような初心者にハイレベルなテーラー勧めるのか?鬼畜だな
ラルディーニを挙げてるような人間なら何度もオーダーして手探りの数百万の予算だって無いはず
体に合うだけのジャケットなら1発で容易だからそれを無難と呼べるなら有り

443 :
スーツはともかくジャケットは
布切れ一枚じゃ着地読めんだろ

444 :
>>441
お前は無難の意味から勉強してこい

445 :
180/65の俺はビームスFのセンツァインテルノ3Bモデルって型のスーツサイズ46が一番合うんだか、オーダーしたらこれよりもいいフィッティングを体験出来るって事なのか?

446 :
腕によるだろ
各部寸法だけで言えば合ってるように見えるかもしれないが
普通は個人に合わせることを考えずにコストをかけてパターンを追求した既成のほうが完成度は高い
お前自身がパターンに対して高度な知識を持っていて、どこをどうすればよりフィット感が増したり動きやすくしたり軽く感じたりするのか
意見を出しながら何回も作り直して完成度を上げられるなら別だけどな
一人にしか売れないんだから極論100人に売るのと比べて100倍コストがかかってもおかしくない

447 :
>>445
時間と手間暇と金を費やせば体験できる。

既成服に飽きて時たま趣向を変えて遊ぶような金持ちの道楽の極み。試行の過程すら楽しむ
ビスポ沼よりかはブリでもキートンでも何着か買うわと実利を重視する人が多いから肯定的な話もそう出ないが
少なくとも対象はあくまで限定的であって無難ではない。
一部ではオーダー神話が未だに根強いな

448 :
>>445
既製品で合って気に入っているならわざわざオーダーしなくていいと思う
オーダーをしている理由は既製品が体型に合わないのと欲しい色や柄が無いから

449 :
おまえらあれだけ三つボタンをおかしいと言ってたくせに…

450 :
言ってないよ?
それに一番下のボタンだって留めてもいいと思ってるよ

451 :
一番下だけ止める

452 :
言ってないやろ
段返りなのを無理やり3つボタン風に留めたりは認めんが

453 :
>>451
ミヌッチ信者かな

454 :
暑過ぎてもう着れないな
ジャケットの着れる季節短いのは悲しいな

455 :
まだ行けるだろ!
Tシャツ1枚にssものなら!
・・・それ以前に出られんがな

456 :
まだ寒くてコート着てんだけど…

457 :
25度でジャケット着て暑いとか感じるやつは、臭くなるだけだから着ない方がいい。

458 :
イレブンティのウール100%のジャケットってどこの生地使ってるんだろう?
光沢感はあるけど

459 :
そこのは値札に色々書いてあったと思うが

460 :
>>458
大抵は既成用の安いものですね、高級ラインのものはたまにブランド生地もあったりしますけど

461 :
ありがとう
良い値段したから生地タグ探したけど見当たらなくて
どんなもんなんだろうなーって気になってた

462 :
イレブンティってそもそもイタリアのセレオリやしな。

463 :
生地タグないならブランド生地では無いんだろう、以前買った時はマーチャントとか生地の原産とか120′とかくらいは記載されてたな
値段の割にそこそこ見栄えのする生地使われてたな

464 :
まともなテーラードのブランドは生地タグなんて付けないけどね。生地タグ無いと売れない二流三流ブランドが付ける。スーツカンパニーみたいなね。

465 :
カジュアルなテーラードってボタンひとつがやたら多い気がする
今の流行りなのかな?

466 :
リングヂャケットやgaboあたりでも
生地タグついてるな
まあ2流かもしれんが

467 :
リングジャケットは自社生地以外ついてないだろ

468 :
まあ発注する側が入れたいかどうかですしね

469 :
ボリオリ、ラルディーニ、タリアトーレクラスですら入れてないしな。
生地ブランド入れてるのってブランド力足りない=一流では無いと自分でも思ってるところよな。
一流ブランドは特別なコラボでも無い限りダブルネームはむしろ嫌がるしな。

470 :
ボリオリ、ラルディーニ、タリアトーレあたりは、タグつけたくても
生地がヘボすぎて安物であることがバレるから付けてないだけ。
これらの製品でも、発注元(日本のショップ)が良い生地を指定して
作らせた場合は、生地タグが付いてる場合もある。
要は、人に見せて恥ずかしくないくらいの生地の場合だけ付ける。

471 :
何にでもケチつけるの好きだな

472 :
>>467
あー、すまん
別注だったからだ

473 :
>>470
いや柄が明らかに特徴的な生地ブランドのを使ってる場合も付いてないが・・・

474 :
そもそも5万以下のセレオリがロロピやゼニアの生地タグ付けて売ってる訳で、それより高く売れるブランド力のところが付けたらむしろプレミア感下がる方にしかいかんだろ。

ターゲットも生地タグ見て買うような層よりはもう少し上を狙ってるだろうしな。

475 :
どうでもいいから袖についたタグくらい外せよヲタ

476 :
>>475
それはオタではない。
中国人達が「目立つところについていなければ価値が無い」と言って始めたやつをそれがスタンダードだと思って真似してるビギン君だよ。
まあ「ついていなければ価値がない」と思ってるところは中国人と同じだし、内側に付いてるのを有難がってるのも似たもの同士だ。

477 :
BEGIN君ってオタじゃん

478 :
俺は自分でもなんていう生地だったか忘れるから、
内側につけ替えてもらってるよ

479 :
在宅終わったら総裏のジャケット着れないだろうなー

480 :
いやいや着れるシーズンよ
それかまぁ来年の初夏だよなぁ

こんな中途半端なことしてるとまず終わらないから

481 :
やっぱり記事のブランド力も無視できないよ
オーダーしたやつの内側にある「MIYUKI」を見る度にちょっと嬉しくなるもの
外に貼る気はないし貼っても誰も羨まないけど自分がにっこり

482 :
>>481
御幸は凄く推してくるから、毎回入れますけど、テカテカの金色だったり、昔から派手すぎる(笑)



https://i.imgur.com/K9Qqldu.jpg

483 :
>>482
贅沢な生地選んでますね
他にどんなチョイスしてるのか気になる

484 :
ナポレナどころか衣文化交流じゃん
これめちゃくちゃ高いだろ
持ってるやつ初めて見たわ

485 :
全く凄さが分からん

486 :


487 :
よっぽど仕立てがショボイんだろうな。

488 :
>>482
紺のウインドウペーンとは上品ですね
自分のタグはこんな感じです
https://i.imgur.com/8AghVpH.jpg
テカテカした赤紫の布地に金色の文字…確かにミユキのタグは派手かも笑

489 :
>>478
そもそも生地の名前覚えておく必要ってあるか?

490 :
自分自身に価値が無い人ほどブランド名を貼り付けたものを持ちたがるんだよ。

491 :
オーダーする人は複数着作ると困るからいるかと
紺無地を違うブランドで3着作ったらパンツ追加したりする時やクリーニングで困りますし

492 :
>>491
同じ生地ブランド内でも生地自体は色々あるんだから、あんなタグじゃ意味ねーだろ。何を言ってるんだお前は。

493 :
>>490
自分に価値があるって勘違いしたやつのみすぼらしいこと

494 :
生地ネーム無かったら妻にブランドが違うからと説明が出来なくなるぅ!

495 :
実際説明しても解ってもらえない物いくつもあるんだがな
おんなじような濃紺のデニムが何本もあって、「これは幅が太いし尻ポケットも離れてるんだよ」
「これはポケットのステッチの形が違うんだよ」と言っても同じじゃん?で終わる

496 :
人に理解されない差別化は道楽だからな

497 :
愚民にとってはファストファッションが基準だからな。

誰でも理解できるものに価値なんてない

498 :
>>497
ファッションを評価するのは他人って視点が抜け落ちるとこうなるわけだ

499 :
御幸の社員以外で、そんなマニアックな名前知ってるほうか驚きですよ。
横のチェックはドーメルなので関係ないけど、このナポレナも、見た目はショボいし、凄さがわからないのが、御幸の良いところ+悪いところですね。

500 :
外見や持ち物、ましてやブランドタグの威光で耳目を集めるまでもない人が自分だけ判る価値ある物を愉しむ
こういうのは真の贅沢でしょう。一見して凄さが判らないのが悪いところであろう筈がない
いいご趣味をしておいでですね

501 :
>>498
いいものかどうか理解できない人間の評価なんて考えなくていいんだよ

502 :
>>501
そだね。とりあえず良いものがわからない人に対してもNGではない。逆に良いものがわからない人はそうでない人に対して常に恥ずかしい装いをしてる。

503 :
>>492
違うブランドでって書いてるじゃん…

504 :
ま、私もセンスはないと思うので定価では絶対買わないですよ(笑)
シルクのみの生地でウールよりもシワに強い傑作!東洋のフィンテックス!!なんか私が御幸のステマしてる業者みたいになってきたので、やめときます

あ、今年はみんな注目してるブランドあります?

去年はガボを買ってみたんですが、今年はエルネストの高い分でパイデアっていうのを買おうかなーと、他の候補探し

505 :
>>503
パンツの追加は生地ブランドだけ分かったところで作る側からすると情報としてはほぼ意味ないし、まさかクリーニング出したら上下の組み合わせが分からなくなるみたいな低レベルな話だったら、タグ無いと見分けられないような奴は間違えててもそのまま着てればええわ。
普通は紺同士でも生地見りゃ分かるだろ。

506 :
>>504
アメリカ製の良いジャケット買ってみたい
ヒッキーフリーマンやオックスフォードクローズとか欲しいです

生地ならサッカー生地のジャケット持ってないからサッカーだな

507 :
>>505
発言の内容を変えるなよ
お前は文句言いたいだけだろ

508 :
上がベージュと黒の千鳥、下が白と黒の千鳥、という恰好をしてきたやつがいた。

そいつは喫煙者で、スーツの上だけ着てない時期があったらしい。
ジャケットは部屋に吊るしておいたんだと。

509 :
まあ生地タグはぶっちゃけオナニー要素で機能的な意味を持たせるのは無理があるだろ・・・
だからこそ普通は袖タグな訳だし

510 :
>>508
大悟とノブかと思った

511 :
>>509
オナニーは大事だろ
特に所有欲満たすためには

512 :
>>508
ニコチンで変色したってこと?
上と下逆なら話分かるんだけど

513 :
上は着てなくて部屋にハンガーで吊るしたまま放置
下は使わなくてしまったまま
その状態で部屋の中で煙草吸いまくってたら上だけヤニで変色することもあるんちゃう

514 :
下は使ってたからちょくちょくクリーニングに出してたんじゃ?

515 :
ヤニ漬けのレースのカーテンを洗濯機に放り込んだら47リットルが一期に茶色くなった昔の記憶…

516 :
どんな高級なジャケットやカーテンがヤニで汚れてもどうとでもなるけど肺はなぁ…

517 :
都会人の肺はもう真っ白

518 :
ニットジャケットに初めて手を出そうかと思ってるんだけど、型崩れそんなに酷い?

519 :
持っていないから正確なところは分からない
しかししっかりした織生地のジャケット
およびいわゆる春夏用や秋冬用の編み物、
ニットのカーディガンでこと足りているので
あえて編み生地のジャケットは必要ないとも感じている

520 :
追記すれば
編み物カーディガンに伸び縮みは確かに存在するが
型崩れという概念が存在するかは不明

521 :
何の回答にもなってねえ

522 :
アホの長文

523 :
>>518
酷いがそもそも1シーズンで捨てるような服だから、その着方をしてる限りは問題ない

524 :
ヨーロッパ製のって、肩幅の割には着丈長いのが多い印象なんだけど
あっちの人はそういう体型?
肩幅で合わせるとどうも着丈が長めになってしまうんだが

525 :
ざっくりしてんなぁ〜

526 :
ファスレ
特にメンズのファスレだと
このスレが一番伸びてると思ってたわ
それほど鉄板だから

527 :
>>524
手は長いし、胴体に対する腕のつき方の角度も違う。

528 :
>>524
日本でちんちくりんなのが流行ってるだけ。ヨーロッパでもまだ短い傾向だけど日本のようなちんちくりんではない。

529 :
ヨーロッパ、って括りが雑だろ

アジアとか言われてまとめられたら違和感あるだろ

頭使えよ

530 :
骨格や筋肉のつき具合でかわってくる

531 :
ケツ出しホモ服を着てるのは日本だけ

532 :
>>529
アジアって中国も韓国も日本も似たり寄ったりだよ。

533 :
↑みたいな東アジアはどこも比較的まともですけど、それ以外は既成もオーダーもよくわからないの多いですよー

534 :
着丈75で肩幅40とかちょっとよく分からんよな

535 :
アンガールズ体型

536 :
>>532
ば〜か(笑)

537 :
ヨーロッパでいう肩幅は肩峰幅じゃないかな。
バイデルトイド幅(肉込みの肩幅)と勘違いするとサイズ合わない。

538 :
金が無い

539 :
生地が来ない

540 :
クローゼット眺めて気づいたが、ワインレッドの冬物ジャケットとうとう今季着てなかった
微妙に着合わせがしっくりくるやつが無いのが原因っぽい
インナーとボトムス、白か黒か青系かグレーで合わせようとしてもなんかそこはかとなく浮いてる気がする

541 :
なじみのテーラーを応援したくてサファリ風ジャケット頼んできた
向こうも赤字じゃなければいいって値引きしてくれたし持ちつもたれつだな

542 :
持ちつ持たれつとか言ってるけど暇だから引き受けてくれただけで
黒字が少ないってことは相手にとっては何の助けにもなっとらんw

543 :
向こうが持たせてくれないのよ
こんな時に来てくれる人から利益あげたくないとか言われたら黙って請求額払うしかないじゃない

544 :
こんな時に来やがってという皮肉かと思ってしまった

545 :
ぶぶ漬けでも召し上がれ。
というのと同じ文脈で、
サファリ鮭でもお召し下され。
ってことだろう。

546 :2020/05/08
こんな時に来てくれる人って言葉に圧力を感じるよな

【UNIQLO】ユニクロ UT専用スレ ★2【NIGO】
【コーデうp】ファッション評価スレ45【男女兼用】
【二重価格】げんじのスレPart40【LIDNM】
マイナーなドメブラ好きの為のスレッド Part.14
アンダーカバー 【2020/02/02〜】
無印良品 MUJI 184
ジーンズ(質問・オススメ・色落ち)総合スレ65
【画像スレ】エッチなおパンツ 6枚目
OFF-WHITE オフホワイト
【着物】和服を語るスレ 33【浴衣・甚平】
--------------------
実質14749
【打倒みんカラ】CARTUNE【車のインスタ】 その8
【衝撃!!】 お玉とクロコの怪しい関係 【お玉ダイル】
SlipKnoT .64: The Gray Chapter
ポイントタウン&GMO★38
歯科技工士専門学校へ入学してはいけない!2
世間からヤンキーだ遊び人だ思われてた相笠萌は今夏ほぼ毎日劇場公演のなか人知れず勉強し見事大学合格し春から女子大生と舞台出演!
国家公務員障害者選考試験 part29
【ファーウェイ問題】パナソニック中国法人 全面取引停止でないと強調
My hair is Bad 6
ホモスケのヲチスレ66
【沖縄】「私たちは言葉と文化を奪い取られ、琉球の人とほとんど同じ扱いを受けた」 沖縄でアイヌ民族の供養祭 平和と友情願い祈り
男・村田の想い出
Jざつ 1140
BTSの雑談スレ2368
マジキチブログ発見したったww
ジムニー AT対MT対決
【第二人生は】Second Life 晒156【ピアノ発表会が基準です!NHK】
【東大卒プロボウラー】山本幸治 2
BBMカードスレ★9【マスターオブBBM IS ゴミクズ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼