TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【PS4】ブラッククローバー カルテットナイツ
【コジプロ】 DEATH STRANDING Part27 【PS4】
【PS4/XB1】The Division2/ディビジョン2 DC168日目
【PS4/XB1】The Division2/ディビジョン2 質問スレ 7Q
【RDR2】 Red Dead Redemption 2 Part2
【PS4】Red Dead Online(RDO)Part108
【コジプロ】 DEATH STRANDING Part17 【PS4】
【PS4/XB1】Anthem アンセム part201
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 対戦部屋募集スレ19【スマブラSP】
【PS4/XB1】Fortnite 直挿しマウス専用スレ Part3【フォートナイト】

ゼルダの伝説BoWのここが不満…(´・ω・`)


1 :2017/03/20 〜 最終レス :2020/01/24
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの批評?というか自分個人で思ったことがあって
ネットを見れば絶賛の嵐で、僕も異論はないんですが、
正直期待ハズレっていうか残念なとことか、これはゼルダじゃなくってもいいんじゃないか?
って思ったところが多々あったので、同じ人がいないか、もしくはこの感情に対して何か
いいこと言ってくれる人がいないかと思ってスレ建てました。板が違ったらごめんなさい。

満足な点はたくさんあるけど、それはネット上でもたくさん言われてるところだから割愛する。
でもこの作り込みは凄すぎる。

2 :
今作は「ゲーム」としては最高だと思う。
でも、「ゼルダ」として遊んだ時に僕は違和感を感じたんだけど、どうだろう?
主な不満点の一つがストーリーなんだけど、今までのゼルダと違って
シーカー族のテクノロジーがなんやかんやって物語。
どこかゼノブレイド臭がして、いまいちゼルダって感じがしなかった。
せっかくのオープンワールドをストーリーに邪魔されたくなかったのか
ストーリー進行は一定のところに出向いて過去の物語を垣間見るのと
神獣を取り戻す過程での仲間との思い出を見るところ。
なんていうか、おばあさんの思い出話を聞いてお仏壇にお線香あげる気分。
どうせなら、実際にリンクを操作して襲われてるゼルダを助けたかったし
ゼルダと一緒に遺跡の調査行きたかったし、ゼルダを励ましながら旅をして覚醒する瞬間に立ち会いたかったし
選ばれし勇者が初めてマスターソードに認められる瞬間を見たかったし
厄災が現れる瞬間の緊迫感を味わいたかったし、ガーディアンが裏切って襲ってくる怖さも味わいたかった。

3 :
それにガノンには厄災よりも魔王でいてほしかったな。
厄災だといまいち存在が曖昧で、知能の低い魔物しか出せないし
イーガー団は口上ではガノンを支持する組織だけどガノンそのものとはコンタクトがなさそうで
厄災ガノンを神としたへんな宗教団体みたいな雰囲気で、ライバル的な敵がいなくて寂しかった。

今作では自分のリンクを世界を旅する上で強くするってのが醍醐味の一つだと思うのだけれど
だったら今までのゼルダにいた女神フロル、ディン、ネールそれぞれの神殿を作って
試練としてダンジョンを攻略して、新たな力を得るって感じの方がしっくりきたと思う。

神獣も解放して厄災に狙いを定めた時にすっごいワクワクしたんだけど、
いざ厄災に対峙した時の援護がビーム一発だけってのも味気ない。
最後にガノンがいつもの巨大化イノシシになった時に、弱点を見出す為に神獣が
タックルでもしてくれれば、迫力あったんじゃないかなぁ。

4 :
リンクが勇者になる過程もなんか違和感あった。
超優秀なハイラルの剣士でマスターソードを抜けたことからハイラル王に勇者認定されている。
この辺もゼノブレイドっぽいと感じた。
今までのゼルダシリーズでも、リンクは一度剣を持てば一流の魔物もバッサバッサ切り抜いていける
ずば抜けた剣の才能の持ち主だから、ハイラル兵一番の剣士になってもおかしくないんだけど
なんていうか、今までのゼルダの勇者はそこらへんの若者だったわけで
世界の危機だ!って言われて剣を取って魔王を倒しに出かけて世界を救っちゃうってのがだいたいだと思うんだけど
今作じゃ兵士が勇者のポジションに配属されてるようなものだから
世界を救ってもそれはリンクの仕事でしかないってのもなんか味気ないな、と僕は思った。
(ゴマだれ〜もしてくれないし)
エンディングの後にリンクがマスターソードを返してないのも違和感あったな。

5 :
全体的に今まで30年の歴史があるゼルダシリーズの色が全体的に薄くて
わざわざ、ゼルダとして出すほどのストーリーだったかなぁ?と思います。
以上が大体の僕のブレスオブザワイルドに対する不満点かな?まだあるかもだけど。
主にストーリーに対しての不満だけど、ゼルダはストーリーよりゲーム性、遊びの方に重きを置くゲームだから
ストーリーにダメ出しをするってのは的外れかもしれないけれど、でもその遊びが究極の域に達しているからこそ
ゼルダとしてのストーリーの不満が僕の中で強いです。

僕のあげた不満点が正しいものかわからないけれど、また違った見方や捉え方。感じ方があったら教えてください。
僕の不満は間違ってるかもしれないので。
ほんわかレスでお願いします。メンタルのハートの数がまだ三つしかないものですから。

6 :
長い!三行にまとめて

7 :
まぁゼルダぽくないのは思う
でも楽しいからいいや(適当)

8 :
タイトルだけで負の内容だと分かるのにこの長文をわざわざ読むのは同じ意見の人だけだよ

9 :
まず違和感を感じるって言い方直してから言え

10 :
火の鳥で言えば、黎明編の設定に近い。
近代化は復活編と未来編であろう。

ガノンドロフに世界を壊された跡の修復は未来編の修復に当たる。

火の鳥に永遠の命を授かったリンクは嘆き悲しんでしまう。

11 :
>>6
面白いけどゼルダっぽくない!
ストーリーをリアルタイムで進めたい!
って僕は思うんだけどどう思う?
>>7
僕もなんだかんだ言ってそれです。
>>8
いいたいこと全部書いたらこうなってしまった。
ごめんなさい。
>>9
ああ、やってしまった。
ご指摘ありがとうございます。
普段から気をつけているんだけど
>>10
火の鳥あんま知らないからあれだけど
多分そんな感じですかね?

12 :
ゼルダっぽくない、気持ちはわからんでもないがむしろ初代の正当進化なんだけどねこれ

ってよく読んだら全部ストーリーに関する不満か

13 :
>>12
そうなんです。ストーリー抜きで考えたらこれはまさしくゼルダなんだけど
ストーリーがどうしても僕の中で引っかかっちゃって…

14 :
思い出を軸にしてるのはどこから攻略しても矛盾が内容にするというゲーム性ありきのものだから合わないのはしかたない
あと今作は最初からリンクがエリートというのも今までになかったモノだけどこれも思い出を軸にしたゲーム性に関連が濃い

15 :
ポーチのページが横に増えていってカテゴリ単位でめくれないのと
「これ以上先には進めません」だけは心の底からクソだと思った

16 :
Twitterでやってろよ
2chで触れ合い求めんなキモい

17 :
>>14
ゲーム性を考えるとこの形は仕方のないものなのか。
なるほど。
>>15
マップ外出ようとするとそうなるのか
マップが広すぎて外に出てみたいという気がしなかったから初めて知った。
>>16
2chは戦場なのか

18 :
初めてやったゼルダが神トラだからストーリー面のあっさりさは別に気にならない
ゼルダは攫われ役でそんな交流なかったしガノンも豚で台詞なかったんじゃないかな確か

今作は個人的にはゼルダはコンプレックス持ちでもいいからもうちょっと姫様感あってもよかった
それにイーガ団はもっと上手く敵役として使えたんじゃないかな
てっきり神獣やガーディアン乗っ取られたのは元シーカーの裏切り者が手引きしたからだと思ってたんだけど

19 :
イーガ団は出現ルーチンがバグレベル
幹部はムダにタフなくせにバナナしかドロップしなかったりで戦う意味ゼロなのがひどい

20 :
>>18
ストーリーのあっさりさというか、ゼルダっぽくない感じが納得いかなかったんだ
イーガ団にはスカイウォードソードにいたギラヒムみたいな役割を果たして欲しかったと思う。
>>19
ガーディアンに追われてる時とか忙しい時にボンッ!って出てくるのはほんと迷惑だけど
強い武器をドロップしてくれるから僕は満足だけどな。

21 :
クリアした時はスカウォほど感動がなかったな

22 :
何かが足りないと思ったら別れがないんだ

23 :
壁に触っただけで張り付くのは止めろ
ヤモリかテメーは

24 :
ストーリーがもう少し欲しかった

25 :
ほとんどムービーが記憶なのがpvで期待していたせいか
拍子抜けしたわ…後bgmが静かなのばかりなのもなぁ

26 :
>>20
ストーリーがゼルダっぽくないとは思わなかったな
ゼルダと一緒に冒険なんて今までもほとんどなかったのでは
人間形態のガノンドロフが出て来るやつも意外と少ないし

27 :
>>2
逆に考えるんだ!100年前がプレイできるスピンオフが出るフラグと考えるんだ!

28 :
時オカで子供時代と大人時代を行き来したみたいな感じで、100年前と現代を行き来できたら良かったと思うな
記憶をいきなり見せられても、こっちは初めて見る訳だしどうしても印象が薄くなってしまう
全体的に見るとかなり面白いんだけど、いきなり記憶見せられるのはモヤモヤしちゃう

29 :
そう?俺はゼルダしてたと思うけど
今まで姫さんたち位置微妙だったのが
全面に出たしたから違和感あるだけじゃねぇ?
不満あるとすればマスターソードお前な!弱すぎんだよw

30 :
今までのゼルダ以外のヒロインは幼馴染というおいしいポジションにいながら
後から出てきたゼルダにリンクを盗られて不憫だったけど
今回はリンクとゼルダとの絆がしっかり描かれててたのでそれほどでもなかったな

31 :
俺としてはゼルダらしさを感じた
どこらへんが?と言われると具体的には言えないけど

32 :
−ボタンが押しにくい

33 :
>>21
Bowのガノンが気持ち悪すぎてドン引きしてたから感動はなかったなぁ。
「えー・・・」みたいな気持ちだった。
>>22
一応、最後に魂だけのハイラル王と4人の英傑が成仏なすったから別れはあるっちゃある。
だけどゼルダもリンクもそれに気づいたのかわからないのが寂しかった。
>>23
壁際に隠れたいときはしゃがみながら壁に寄り添うと
確か登らないはず。たぶん
>>24
個人的には100年前の大厄災とかイーガ団とか
もうちょっと詳しくストーリーにして欲しかった。

34 :
>>25
僕も同じ感じ。PVの盛り上がりでめっちゃ期待してた分
ゲーム本編の静かさにびっくりした。
BGMも全体通して控えめな感じ。
ハイラル城のBGMは子守唄とか入ってたけどなんかちょっと露骨な感じが・・・

35 :
>>26
大地の汽笛ではゼルダがリンクのお供だったし
今回のゼルダも遺跡巡りしたりと活発に動くから、どうせなら一緒に旅をしたかったなぁ
って思ってます。
ガノンは別に人間形態じゃなくってもいいんだけど
「よく来たな、忌まわしき勇者よ」ぐらい喋って欲しかった。
今回のガノンは超怖い超強い害獣みたいな扱いでびっくりした。

36 :
>>27
まさかそれが追加DLCの正体!?
・・・だったら最初から入れて欲しかったなぁ

37 :
>>29
今回のゼルダが一番お姫様らしかったと思う。今までのゼルダは優秀すぎて人間味なかった。
一人ぐらいゼルダの役割に疲れるゼルダいたっていいじゃん!とか思ってたから
今回のゼルダに関しては割と僕も違和感なかったな。

伝説の退魔の剣が使用制限ありなのはちょっとがっかりした。
最強の剣なはずなのに

38 :
>>30
同い年の姫と騎士。ってのはなかなか良い感じだったと思う。
ハイラル城にあるゼルダの手記を盗み読んだときは面白かった。

39 :
また長々と書いてしまった。
ごめんなさい

いちいち返信するのやめとこかな

40 :
今までのゼルダってガノンが喋りもしない化け物状態なのも珍しくないし逆にゼルダとリンクの関係性が濃い方が珍しい
有名な時オカはほぼ確定で結ばれてないし1番売れたトワプリは友達の友達的な関係だったりね

BotWが好みではないっていうのならわかるがゼルダらしくないとは思わない
むしろお前がゼルダらしくないゼルダが好きなんじゃないかと思うくらいだ
テイルズとかの方が好きなんじゃ?

41 :
>>40
ゼルダとリンクの関係性が濃いのが好きってわけじゃないけれど
関係性が濃いシリーズ作も存在するから、それと似たような形にすれば
もう少し面白かったんじゃないかな?と思って。

ゼルダらしさってあんまり決まってなくて
特にストーリーを語る上でのゼルダって結構曖昧だから僕のストーリーに対する指摘は
間違ってるんだろうね。
ゼルダってストーリーに関してはコロコロ変わるから
今作のストーリーもコロコロ変わったゼルダのストーリー性の一つなんだろう。

42 :
まだ途中 動かす狭いダンジョン?
ゼルダ風ではない

43 :
細かすぎることだけど

「ハイラルの雷は金属に落ちる」とTipsに書くのはいいよ
これがこのゲーム世界でのルールです、リアルと異なるというツッコミは無効ですってことだから

でもゲーム内のキャラにも「ハイラルの雷は」って言わせちゃダメだろ

44 :
思うに当初は100年前と今を往き来するシステムだったと思うよ
でも開発期間の関係で今の世界だけになった
その名残が想い出アルバム。
ゼルダは生きてるのに英傑が死ぬのは
新英傑が神獣動かすストーリーもカットされた名残だな

45 :
ゼルダっぽさと言っても元々、神トラと時オカじゃかなり違う印象だからな

祠の仕様とかダンジョン関係はゼルダぽくなかったが
フィールドはむしろ時オカ以降のより神トラっぽさを感じる面があった

46 :
野営したい
料理・宿・旅・天候・馬、って自然と生活と旅の要素があって野営が何故できないのかわからない
火で時間を潰すのとは違うんだ、俺らは旅をしたいんだよ・・・

星を見て空を見て野の素材で飯を作り食べて冷たい風の中で寝たいんだよ※バーチャルに限る

47 :
ゼルダと仲良しこよしリンクなゼルダゲーあんまり好きじゃなかったからこれで充分多いほうだと思ってた
俺のヒロインはサリアだったし、神トラみたいな姫と騎士のちょっと距離ある関係がロマンあって好きだ
リンクの名前固定が今のところ唯一微妙だな…
今まで本名プレイだったから自分だと思ってた主人公が他人になった感あるし
リンクの冒険とかあったから文字だとそこまで気にならなかったけどムービーでボイスつくと違和感がすごかった
ハイラルの勇者って俺にとってはリンクの名前じゃなかったのになぁ

48 :
>>43
ハイラルって世界の名前じゃなくて地域の名前だから別の地域では雷の性質も違ったりして

>>44
あれだけ広大なオープンワールドをもう1パターン作るのは厳しいだろう
コログの森でも処理重くなるくらいだし繁栄してた頃のハイラルを作るのは無理じゃないか
思い出式にしたのはプレイヤーが自由にどこから攻略してもストーリーに矛盾が出ないようにだろう

49 :
ぶっちゃけ今回のゼルダは良くできてる
ただここまでサバイバルするならいっそ今のストーリーと謎解きが無くて
広大なマップで自給自足しながら自由に資材集めたり人や生き物系集めたりして廃村を復興していくような生活系と探索に特化したゲームにした方が女子供にも人気出たと思う
ここまでサバイバルしてるとマップの隅々まで探索したいタイプの所謂和ゲー好きにから見るとストーリーとか全然入ってこないし
ダンジョンもダンジョンと言えるようなしっかりしたのほぼ無いしな

50 :
ゼルダじゃなく別のゲームだったら完璧だったと思う

51 :
ついでにアミーボとアミーボ使用で一部他作のセーブデータ引き継ぐのは良くできてるっちゃ出来てるけど
外付け商法と新規お断り感は否めない

52 :
ダンジョンの個性がちょっと薄かったな。ギミックがほぼ同じに感じたし、中ボスいない、大ボスは全部カースガノンだし

53 :
>>50
それは思ったな。
別のゲームとして出したとしても面白さは変わらないと思う。

54 :
ぶっちゃけゼルダのオープンワールドベースで他のゲーム作って欲しいわ

55 :
>>15
じゃあ逆にお前制限のないオープンワールドゲームなんてあんのかよ
んなもんできるわけないだろガキみたいな事言ってんじゃねえぞ
一々そんなもんなイチャモン付けてるお前がクソだわ

56 :
百年眠ってたリンクがいきなり元気に動きまわれたり色々ファンタジーな世界なのにアレコレリアルな感じで不便が多過ぎてどっち付かず
まぁマップ探索させるために敢えて不便にしてるんだろうけどそのせいでマップ探索が怠くなってくる
ゼルダとしては新しい試みなんだけどやってる事そのものは新しい訳でもないし最初はスゲーってなったけど最初だけだった

57 :
>>55
制限があることがクソなんじゃなくて、メッセージで済ませる神経がクソなんだよ
異常な向かい風でも濃厚エーテルでもなんでもいいから言い訳ぐらい作れっての

58 :
ゼルダの当たり前を見直すってテーマがあるんだっけ
>>50
新規でこういう和ゲーが出てもしんどそうに見えるからみんな買わなそう
ゼノブレイドみたいに
>>57
これ同意
迷いの森の霧や海風がアリなんだから砂で同じことやるだけでよかった

59 :
>>49
女子供以外の誰がゲームするんだよ・・・
これだからゲハ脳はさ・・・

60 :
女子供しかゲームやらんのに女子供向けより男向けのゲームや萌ゲーやアホエロ系がこんなに多い訳ないだろこれだからアホは

61 :
メニューのUIかな。うまくスライドできなくてめんどくさい

62 :
遊びの実験場がゼルダシリーズなのだから
どの作品もゼルダらしいといえばそうだしらしくないといえばそうだ
だから、新しい事を生かしきれてないなと思った事をいう
チャレンジや強化を知った時点で素材を何かに使うかもとクリア後まで料理も売却もほぼできなかった事が残念だ

63 :
カメラリセット欲しかったかな

64 :
めちゃくちゃいい出来だし出来ることがいっぱいあるから時間いくらでも潰せるけどなんかこう楽しくない
先が気になって早く次へって感じで時間も忘れて没頭するって感じがない

65 :
二行目の感覚は理解できるな
多分物語性のこと言ってるんだろうけど
それ以外にも新しい道具入手だったりのけん引力がないんだろうな
あとハイラル百科見てるけど
世界観は圧倒的に過去作のほうが魅力的だわ
特にトワプリ
やっぱリアル方向のゼルダもありなのかな

66 :
オープンワールドなんだからガノン討伐後の世界も自由に遊びたかった
集落の規模は正直スカイリムと比べるとかなり小規模に感じるしもう少しメイン以外にも大規模なサブストーリーチャレンジがほしい
最終的にはお気に入りの武器を設定して耐久性回復させたり改造できたりできればよかった
今のところ時の神殿が出てきた意義がわからない、初期構想と違ってしまった名残?

67 :
ダクソでスタミナ管理とかもゲーム性の一環として楽しんでたタイプだけどさ
オープンワールドでスタミナとかほんっっっと要らない
オープンワールド好きだから買ってみたけど3分に一回ははぁ面倒くせぇって口をつくゲームとか何なんですかねマジで
それでもトータル4時間程度は遊んでみたけどやっぱ無理面倒くせぇ

68 :
マップ端に行った時のこれ以上進めないっていうシステム的なメッセージもう少し何とかならんかったのか
砂漠だったら砂嵐がひどくて進めないとか雪山だったら寒すぎて進めないとか

あとちょうど今やってて思ったけどスナザラシラリーのコース説明くらいしてくれ

69 :
火は気をつけないと危ないですよー
水は気をつけないと溺れますよー
冷たい水に落ちたら死にますよー
寒い場所では暖かくしないと死にますよー
雨の日は滑りやすいから気をつけてねー
雷が鳴ったら安全な場所に避難してねー
走るときは体力使い切ると疲れ果てますよー
形あるものは壊れますよー
…これ教育ソフトポジションでも狙ってんのかな?
道中なんかワンパンで殺しに来る敵普通にそのへんにいるし回避なくて特殊な避け方しか出来ない割に説明もないしシリーズ経験者以外お断りのゲームなの?
最初のカカリコ村に着いただけでもう疲れてやる気しない
こだわって作り上げたのは分かるけど何でもかんでもリアルにすりゃいいってもんじゃないでしょうよ

70 :
その程度で教育ソフト呼ばわりとか勘弁してくれ

71 :
十分教育ソフトレベルでしょ
このゲーム高評価してるのって子供かリアルごっこしたいヒッキーとしか思えない

72 :
知育って言った方がいいかな

73 :
不満スレだから不満をぶちまけるのは構わんが、楽しんでる人(高く評価してる人)を貶すような発言は不快だから勘弁してくれ

74 :
>>66
始まりの台地は時オカ世界
そこ(過去のゼルダ)をぶっ壊し廃墟にして、外に飛び立たすのが今作

75 :
最初から知育ソフトっていえよあほか

76 :
教育ソフトって言うよりはもっと低年齢対象の知育の方がしっくりくるなと思ってねw

77 :
きみにぴったりだね

78 :
お金稼ぐのは大変だよって事も教えてくれるから君にピッタリだと思うよw

79 :
ニートと引きこもりはオームの攻撃色かって位ニートや引きこもりってワードに一斉に反応するあるある

80 :
DLCで追加マップないとテンション下がる
新ストーリーでマップ使い回しだけはやめて欲しい
もー美味しくいただいたから新しいドキドキプリーズ

81 :
ハイラルの雷は金属製のものに落ちやすいだの小さなパラセールで飛べるだの火がついたら飛べるほどの上昇気流が発生するだの
リアルを目指してるわけじゃないのはすぐわかるだろう
現実に近い法則の方が説明要らずで感覚的にわかるから採用しただけ

82 :
なんでもかんでも誉めちぎって批判は一切許しません的な人の意見よりも>>67>>69みたい素直な意見や批評の方がよっぽどありがたい

83 :
>>81
ここ不満スレだから反論は無意味だよ
不満に感じた人が不満に感じたことを素直に吐露する場だから
ゲームとしての楽しさを優先させた「似非リアリティ」は俺は凄く楽しかったし絶賛派だけど、そう思わない人が面倒とか不満に思ったのは事実であって、その感情に対して「お前は分かってない」みたいなこと言ってもしょうがない
「合わなくて残念だったね」というだけ

84 :
>>81
あくまでもゲーム独自の自然法則だからな。
現実の自然法則の概念が通用しなくても気にしないでリンクを動かしてみよう。

85 :
氷はアイスメイクで壊させてくれ

86 :
コエカタマリン・空飛タイプ

リンクはハイラル人であり、アルファベットが主体の言語だろうから、
「C」の文字に乗って飛行する筋とする。

これが危険。
「ワ」の文字に乗るのと一緒で、音速で飛行する際、リンクはブラックアウトして振り落とされる。

遠方の敵に向けて「Yahoo!!」と叫んで、「Yahoo!!」の文字を当てる描写も考えられるが、
ライネルやヒノックスでさえ爆裂死だろ。

音速でぶつかるとすげえ衝撃力になるからな。

コエカタマリンについてを真面目に考えるとこうなる。

87 :
バカなことを言ってる奴が馬鹿にされるのはどのスレでも同じ

88 :
武器が壊れる←デクの棒ならいいよ マスターソードが壊れるって何よ
クソゴミ機能

89 :
・スカウォといい今作といいゼルダ姫のデザイン・キャラ付けがなんか気持ち悪い、「女ヲタの考える可愛いヒロイン像」って感じ
・メインダンジョンが5つしかない上ラストのハイラル城以外みんな似たような雰囲気、いい加減あの土器みたいな模様の建築物見飽きたよ…
・広大なマップに散らばる100以上のミニダンジョン、どんなのかとワクワクしてたらただのVR訓練集
・フィールド上に点在する中ボスが基本3種類の色違いのみ、FF15より酷い

そして今回最も不満なのが全体的に色々細分化しすぎたせいで
「メニューを開いて何かを選んでいる時間」が多く挟まり過ぎてテンポが悪い事

雷キター!金属製装備は外さなきゃ!カチカチカチ…
ゲルドの街行くでー!あっ、女装しなきゃ駄目なんだった!カチカチカチ…

90 :
>>89
ゼルダに関してはおっさんがウェーイ、頑張って男受け狙ったで!お前等こういう子好きやろ?な印象受けたが…色々と古臭くて萎えるんだよなぁ。
結論はミファーが大天使すぎたのが悪い、ミファーはリンクの嫁。

91 :
>>89
分かるわ
メニュー開いてる時間長すぎゴチャゴチャし過ぎな
あと弓持ち歩いて敵倒しながら進んでいくような奴が矢を作れんとか全く意味分からんし
鉱石掘り出したり木を切ったり料理や薬は作れてなんで木の矢すら作れねえんだよ
戦闘苦手?今作は直接対決しなくてもいいんだよ高い所から弓で倒してもいいんだよ
比較的序盤から追い回してくる遠距離持ちのガーディアンに対して
大したダメも出ねえすぐぶっ壊れる弓に無くなったら終わりの木の矢があるだろう!あっ無くなったら接近でぶん殴るか逃げてね
遮蔽物ないと一発で即死だけどガンバっ!
逃げてる途中で馬に乗った敵が槍ぶん回しながら追いかけて来たりする事もあるよあっこれも一発即死だけどガンバ(はぁと
正直シリーズ初見やゲーム苦手なタイプには絶対すすめられない

92 :
望遠鏡モードで塔探してたらいつの間にか敵に見付かってたらしくポックリ死んだ時は、は?ってなったな
雨多いし長いし水中で降り出したら登れず力尽きて死ぬ時あるのと雷の度に装備チェンジって身に付けてなくても持ってる事に変わりないのに何この無駄ウザさしかない

93 :
確かに雨は多い、だるすぎ
もっと雨関連のイベントや有利になる事があったならこんな疎ましく思わなかったはず
雷怖いなぁ怖いなぁ

94 :
クリア後にリンクをキャラクリできるモードとかほしかったな。
俺だったら間違いなく、夢島のタリンみたいな見た目にするのに・・・・。

95 :
雨専用の滑るように壁登りできるスーツとかあればなあ

96 :
一方通行
「お父さんが言ったとおりだ!
向こうには逆に風が吹いている!」

葛城ミサト
「すぐそこに風の壁があるわ!」

青葉シゲル
「ミサトさん!だめだ!AAAヴンダーごと吸い込まれる!」

一方通行
「ブリッジ!ラピュタはこの中だ!
お父さんが竜の巣の中でラピュタを見たんだ!」

葛城ミサト
「ばかな!?
入った途端にバラバラにされてしまうわ!」

97 :
>>89
めちゃくちゃ分かる
リンクのお目目うるうるみたいなデザインとか少女マンガ的な感じというか、ゼルダ好きな女子が自分達好みのデザインにしてみましたって感じ
冒頭に出てくる老人の顔とかも、なんか変な教育向けアニメ向きみたいな感じで気持ち悪く見えたり

あと武器やアイテムの消費やスタミナとか、プレイヤーがストレスに感じるものをゲームの楽しさと履き違えて作られてる気がする

オープンワールド系のゲームでいちいち走る度にスタミナ消費とか諸々、海外のオープンワールド系ゲームじゃプレイヤーに叩かれて今じゃほとんど改善されてるみたいなのを、今更分からずに作ってる感じ

いちいち武器や料理作ったり持ち替えたりさせる割には、メニュー画面の切り替えとか不親切で面倒だったり

昔の任天堂ってプレイヤーにストレスにならないようにってこと細かく操作とか作られてたのに、今じゃ海外のゲームの方がよっぽど親切に作られてて、このゼルダとかって任天堂が逆に昔の洋ゲーみたいな不親切が目立つ

98 :
反省スレも消費してないのにまた立てたのか
またワッチョイも無しに

99 :
>海外のオープンワールド系ゲームじゃプレイヤーに叩かれて今じゃほとんど改善されてるみたいなのを、今更分からずに作ってる感じ

ホントこれ

100 :
>>99
まだやり始めたばかりだし、今までのゼルダも全てやってきてて悪く言うつもりはさらさらないんだけど

でもほんの数mも行かずにスタミナ切れて走れなくなるとか、数回殴っただけで武器が壊れたり、塔や壁の登り降りにもいちいちゲージがあったり
正直、プレーする上でストレスにしかならないような仕様ばかりを何故取り入れてんのかってちょっとびっくりした

例えば塔から降りる時も今発売されてる某海外オープンワールド系ゲームだとボタン一つでロープ引っ掛けて下にすぐ降りれるような親切設計になってるけど、ゼルダの場合高い所から壁に掴んで降りたり一つ一つ足場を幾つも降りていかないといけないから不便だったり

昔の洋ゲーって難易度やシステムも理不尽で不親切みたいに言われてたけど、今じゃちょっとプレイヤーから不便なとこやバグがあったらすぐ修正アフデで対応してくれる

でめちゃくちゃプレイヤーに親切で分かりやすく遊びやすいってのが任天堂ゲームの代名詞的な感じだったのに、今じゃそれが逆転してる感じでゼルダやってると不親切な設定ばかり目立つ

101 :
こういう個人のゼルダ感を押し付けるガイジのせいでシリーズ衰退したってのに
ガイジに言っても無駄だろうけど

102 :
ゲームの衰退をたかが不満点を挙げるプレイヤーのせいにするって、その方がよっぽどゼルダ作ってる人の事を馬鹿にしてる

103 :
敵に殴られたらHPが減ってゲームオーバーになるとかストレスでしかない仕様は糞

104 :
つまらな過ぎて皮肉になってないぞ

105 :
怪我をすると頑張りゲージが回復しなかったりする仕様とかはどうかな?

リンクだって人間だから、怪我をしたり病に冒されたりすることもあります。
毒キノコを食べてしまい、お腹を壊して、激しい嘔吐と下痢をするリンク。

毒を食べてしまって激しく吐いたり腹を下したりするのは、毒を身体から出そうとする防御反応である。
もちろん、かなり体力を消耗する。

リンクもこの状態になったら、洞穴でじっとしているしか無い。
蟲師のギンコも病に冒された場合は洞穴でじっとして体力の回復を待ったそうだ。

酒を飲みすぎて気持ち悪くなって吐くのも毒物であるアルコールやアセトアルデヒドを外に出そうとするためだ。

106 :
というか、ここは一応不満言うレスだし、不満に対して文句言う方がスレチ

107 :
>>101
スレタイも読めないガイジの言うことはちょっと分からないな
シリーズどうこうじゃなくオープンワールドで何歩も先行ってる洋ゲーが既に通ってきた失敗を積み上げだようなゲームだなって話だから

108 :
塔から降りるときにパラセール使わないとかエアプやんけ

109 :
>>108
パラセールやメーヴェを使って降りないと間違いなく転落死だぞ。

メーヴェの場合は、動力源があるので、パラセールと異なり、急加速、上昇も可能。
ただし、コログリンを使うので、コログリンの残量を考えないで動力源を使うと、
いざという時に動力源が使えないなどの弊害が起きる。

コログリンが無い場合は、パラセールと同様の滑空飛行しかできないけどね。

110 :
>>108
最初から持ってるわけじゃないしなぁ
パラセール取らずに閉ざされた大地うっかり出ちゃう奴もいるらしいからなんとも

111 :
>>107
まさにそんな感じ
走ってすぐスタミナ切れたりしたら面倒くさいって2〜3分プレーしただけで分かりそうなものなのに、制作過程で誰も突っ込まなかったのかなって不思議に思うレベル
しかもダッシュゲージ切れて緑色に戻るまで、歩きより更に動きが遅くなるとか誰得って感じ
武器ー弓ー防具とかの切り替えも、それぞれの項目の手持ちアイテムが多ければそれだけカーソル移動に時間かかって面倒くさかったり

プレーする前まではちょっと煽りで揚げ足とってる位だろうと思ってたら、ダッシュゲージにしろメニューにせよ、ここまでプレーに支障きたすレベルだとは思ってなかった

一度もオープンワールド系のゲームを手にとって遊んだ事のないようなディレクターが、雰囲気だけ真似て作ってみましたみたいな感じ

112 :
>>108
パラがあるからって事じゃなくて、そういうアイテム無しに移動に変に制約ありすぎて不便な所が目立つって事
崖とか登るスピードも遅いし、ゲージも正直要らないだろって思うし
泳ぎだって潜って酸素ゲージなくなって溺れるならまだしも、普通に泳いでるのにゲージなくなって溺れるとか要るか?

そういうのが楽しみに繋がってたらいいけど、スタミナとか崖登りのゲージとか泳ぎのゲージとか必要ないものばかりって気がしない?

113 :
スタミナゲージがなくなることによって敵に追い詰められる訳でもないし要らん

114 :
スタミナはただただ移動が面倒な原因にしかなってないし馬のダッシュ回数とか最早何のためにあんの?レベル

115 :
普通新しいゲームってマップ広いとヤッホーウってなるけどゼルダは恐らくチュートリアルエリアだろう始まりの大地粗方探索終えて広いマップ改めて見たらゲンナリして溜息しかでないしもうやらない
討鬼伝の体験版でこれはもういいと思った時の感覚と似てる

116 :
塔行って探索してたら小屋で料理のレシピ教えてくれたら防寒着あげるよ日記読んでとりあえず魚獲ろうとして溺死して
爺さんのレシピ分からないままポカポカの実?であったまる系料理作って雪山の祠行く途中で爺さん見つけたら防寒着もなくよくここまで来たなとか言われて防寒着もらって
料理何種類か作って祠4つとコログの実18個見つけてパラセールもらって宝箱拾ってゴブリンの住処ほぼ潰して
赤い月の日は魔物が復活する的なの見て宝箱とか回収して回ったらうんなんかもういいかなってなった

117 :
あのおじいさんはハイラル国王の魂が擬似的に実体化したものである。
はじまりの大地にて、ゲームシステムに慣れるまでにお世話になる。

4つの祠を攻略すると、パラセールをくれると同時に、インパのところへ行けと言われて、消滅する。

118 :
爺さん消えるとこまではやったけどチュートリアル長過ぎ

119 :
ゼルダ姫LOVEのスタッフが色々真剣に考えて何度もデザインし直した結果出来上がったのがあの鬱陶しいゲジ眉ブスらしいね
デビル名倉イで1年かけてデザインを練った結果刈り上げホームレスダンテが出てきたのを思い出すわ

120 :
このスレももうダメだな
まともにちゃんとした不満言える場所がほしいのに

121 :
アミーボ限定アイテムの多さとロードの長さが不満点

122 :
アミーボなんかチートみたいなもんじゃん
あんな買ってもゴミにしかならん人形要らんしオンライン上で金払うからそこら辺対処して欲しかったわ
ゼルダは熱狂的な信者以外は苦労しろやってスタンスなのが分かったからもういいけどな

123 :
椅子に座るアクションと地面に座るアクションが無いのは絶対に許さない
NPCはちゃんと体育座りしてんのにリンクだけしゃがむ一択で寂しい

124 :
>>97
リンクのデザインが中性的なのは誰でも感情移入できるようにらしいぞ
前に女プレイヤーからゼルダにも女主人公を出してくれって要望がきたとかは言ってたからおそらくそっち意識

ゲーム的に冒険感あるのはいいんだけどメインストーリーがゼルダの個人的な悩みみたいな方向に寄ってるのがいまいち
思春期的な心理描写中心の話はあんまり求めてないんだよな
スカウォあたりからどうもお姫様から身近な彼女にゼルダの扱いが変わっていってる気がする

125 :
リーリエと同じウザさがあるな、今回のゼルダ
頑張りアピールとかうぜえしいらん

126 :
>>122
>ゼルダは熱狂的な信者以外は苦労しろやってスタンスなのが分かったからもういいけどな

これな

127 :
>>125
設定的には落ちこぼれでもいいし頑張ってるってのもいいんだけどストーリー部分がほぼそれで占められてて見せ方過剰だと感じた
姫しずかを見て絶滅寸前の姫なのですってセリフには流れとして無理があるしそれはゼルダ本人に言わせるのはどうよと思ったな
ゼルダ助けるのはシリーズ恒例だしプレイヤーに助けたいと思わせたいのもわかるんだけどさ

128 :
なんかスカヲからプレイヤーにゼルダを好きになってもらいたいスタッフの押し付けが凄いというか…
ゼルダは絶対的ヒロインで変えようがないんだから好かれることより嫌われないことの方が
重要だと思うんだけどな
あんまりキャラ付頑張ると当然うざいとか嫌いとか感じる人も出てくるんだし

129 :
第一に雨
その次は現役アミーボでの特典がショボすぎる。ゼルダ姫でたまに出る星のかけらぐらい。

130 :
いや落ちこぼれ設定とかいらねえだろ…
そもそも「今回のゼルダ姫のコンセプトはこうでーす!」みたいな企画自体がまず不要
ゼルダなんてキャラも存在感も控えめのテンプレ王女でいいんだよ

マリオでクッパがピーチをさらうというお約束の展開を
お涙頂戴のくっさい恋愛ドラマ仕立てにしてピーチの苦悩とか描かれても萎えるだろ

131 :
ゼルダ以外のヒロイン出しても最終的には
後から出てきたゼルダにリンク取られるから不憫なんだよな
そろそろリンクとゼルダの息子を主役すればいいのに

132 :
>>131
歴代リンクで結ばれエンドが明確に描かれたのってどれくらいあるの?

ゼルダは一貫して王家の血筋だけどリンクは脅威が現れる時に一般人から選定される感じなら近親にはならないが…

133 :
>>130
確かに。それなのにクリア後はやけにあっさりとしてガノンも消えない。

134 :
リンクとゼルダが恋人同士の過去作ってスカウォとふしぎのぼうしぐらいじゃね?

風タクと大地の汽笛は恋人より相棒って感じだし
それ以外の過去作では単に通りすがりの他人

135 :
それなりには楽しめたけど当然だけど似たジャンルでもMOD有る有名な洋ゲーのが面白いところ
食事のせいで難易度的にはこれEASYモードだろって小学生レベルのヌルゲーなところ
アイテム画面で服とか剣とかの項目ごとの切り替えがLRで出来ないところ

後はこの意見を正直に言うとこの程度の難易度が適正と思ってる小学生レベルの下手糞なくせにプライドだけは高い低脳共とBOW原理主義者共に不当に貶められるところ

136 :
自分で難易度調整出来ず
決められたレールの上でしか判断出来ないのも小学生レベルだと思うぞ

137 :
やっぱ不満はマスターソードだな
壊れないのがベストだがまぁいいとして
使い切るまで回復しようとしないのがな
鞘に収めてる間ぐらい耐久度回復しとけ
一気にやる気無くなったわ

138 :
>>136
自分がしたいようにした結果難易度上がるならともかく動画上げるのでもなけりゃ普通よっぽど気に入ったゲームでもなければわざわざ自分で縛らないだろ
例えばロックマンクリアして面白かったから今度はロックバスターだけでやろうとかな
オフゲーは縛りいれて同じゲームやり続ける奴よりゲーム内で出来る事は何でも利用してクリアして別のゲームやるゲーマーのが多いだろ
この例でだって普通の奴は弱点ついてヌルゲーwwwってクリアして別ゲーするだろ今ゲーム一杯あるんだからざ

139 :
ストーリーとはともかくとして演出は微妙だよな
ガノン城クリアした後に記憶の下りが出て
その状態でラスボス倒すとガノン城の地下ダンジョンに
新のラスボスぐらいあてもいい気がする 
え?こんなんで終わりなの?って思った

140 :
ゼルダといいFF15といい何でこう無駄なリアルにこだわった作風なんだ
グラがリアルとか動きや表情がリアルとかそういう事じゃなく、リアルな不便を敢えて取り入れて見ました斬新でしょ?みたいなさ
業界になんかそういう流行りでもあんのかよwってくらいアホみたいに同じ方向向いてて笑うわ

141 :
家買ったりできるしもふもふ要素もあるそれはいいけど
擬似リアルはいいとして、こっちは現実で仕事でも家でも十分不便も面倒も体感しててあくまで息抜きとしてリアルの不便を廃した擬似空間で快適な冒険ライフを楽しみたいのに
買わなきゃよかったわw

142 :
突き含め9方向の攻撃が自由に選択できたSSの後の作品としては
Yボタンでワンパターンの斬撃は物足りない

143 :
ハイラル城の見張りにライネルがいなきゃつまんなかった

144 :
>>134
リンクの冒険では最後にリンクと100年前のゼルダがカーテンの裏でハグしていた
完全に赤の他人というか「友達の友達」で終わってフラグも立ちそうにないのがトワプリ
フラグがないわけじゃないけど、今のところどのルートでも結ばれてなさそうのが時岡だけど
スカヲ、無双、ブスザワで公私共に・・・な関係に固定されつつはある

145 :
全然同意できんこと多いな
不満点はマスターソード弱いのとクラフトないことぐらいだし
シナリオああしろとか中2かw馬のスタミナなんであるのか
いい馬探す為だろアホか。スタミナ切れるのがいや
ほとんどオープンワールドスタミナあるからストレスに感じるなら
お前オープンワールドに向いてないだろwヌルゲやっとけ。
スタミナスピード耐久あって他の馬と差別化図ってるんだろ
お前らほかのオープンワールドやってないのバレバレ

146 :
今作のストーリーはゼルダの笑顔を見るためみたいな方向に寄りすぎてる
通常エンドもあるから必須ではないとはいえ
身近な女の子を守るために戦ったら結果的に世界も救った系の話は人気ではあるんだけどリンクは一般人じゃなくて勇者なんだから
ハイラルを救うのがメインの目的で姫はハイラル王国の象徴とかリンクを導く役でいいと思うんだけどな
スカウォはハイラル王国まだないから幼馴染を救うためという導入でもいいんだけどすでに滅びてるとはいえまだ関係者も残ってるブレワイわな

147 :
スカヲの時もそうだったが、ヒロイン叩きってどうも女臭さが隠せないけど
今回はストーリー関連は8割ほどは写し絵に押し込んでるんだから
ゼルダのことに興味なかったり、ゼルダにはお姫様としての記号的な部分以外は求めてないならいくらでもスルーできるだろ

148 :
今回ストーリー薄いと言われてるけどその数少ないストーリー部分がゼルダ個人の悩み描写にかかってるのがもったいない
広い世界を冒険するゲームなのに身内の話に小さくまとまっちゃってる感じがする
記憶は100年前の世界を冒険するところを中心にして合間にゼルダの悩みをチラ見せするくらいが良かったな

149 :
リンクとの関係変化もあるにはあるんだけどウツシエの記憶は全てゼルダが同じことで悩んでる内容だから
元から少ないストーリーがさらに少なく感じるのだと思う

150 :
村に着いてから神獣倒しに行くまでがあっさりしすぎてる気がする
もうちょっとストーリー展開してからいよいよ乗り込むぞーって感じが良かったな

151 :
>>135
最後の3行すごい分かる。
ストーリーとか新しいゼルダとしては楽しめるんだけど、移動や戦闘とかストレスばかりで純粋に楽しめないというか

例えば防具で壁登りのスピード上がるとかも、防具シリーズ揃えてやっと普通かちょっと遅いかなってスピードだし、寒かったり暑かったりする地域で早く壁登りしたくてもダメージ受けるから結局防寒とかの防具一択だったり

戦闘もザコ一匹と戦う間に「もうすぐ武器壊れそう」「武器壊れました」の連続でテンポ悪いし
更に武器とか替えようとしてもカテゴリーごとに切り替え出来ないのも、一番面倒臭く感じた

152 :
鉄臭せー
ガイジRしか書き込んでないスレってはっきりわかんだね

153 :
>>152
昔から女の方がグッズに同人に熱心だからね
このスレが鉄臭いかはわからんが、作り手が金を落とすユーザー最優先にすると
必然、女向けになるぞ

154 :
道中ストレス多いっておまえがガンバリあげてないだけだし
スタミナ回復する薬すら作らない
頭を使ってゲームしない。このスレいらんな
こんなスレのせいで結局クソゲーになる率高くなるんだよ
ダクソ2がそれだからね

155 :
ダンジョン足りないのとミニチャレンジつまらん
これは全員が思うことだろう

156 :
武器壊れるのはいいけど雑魚2、3匹倒しただけで壊れるのは
流石に脆過ぎ 七人の侍の最終決戦じゃ無いんだから

157 :
リモコン爆弾やマジカルハンマー、マジカルロッドはすべての武器が壊れた時の最終手段で使えるがな。

マジカルロッドは火を放つ魔法、冷気を放つ魔法、カメックの魔法を放つ他に、
ロッド自体で敵を殴るという使い方もできる。

マジカルハンマーはビタロックで固めたものをより遠くまで飛ばすのに使用する魔法の金槌である。
攻撃にも使えるが、リーチが短く危険。

158 :
ゼルダとしてもオープンワールドゲームとしてもとにかく中途半端だな

159 :
>>154
だからガンバリゲージあるのとないのと比べた場合、ガンバリゲージ無い方が移動とかに関しては快適だろうって
例えば普通に走ったり壁登りのスピードも遅くなくて、防具でスピード上がるとかならまだいいけど、クライムシリーズ全て着ても普通かちょっと遅いかなって位のスピードだったり
更に暑かったり寒かったりしたらクライムシリーズ着るとダメージ受けるから必然的に着る防具も決まってきたり

壁登りとかする度に寒さ耐性の料理とか食べようってわざわざメニュー開くのも面倒だし、更にメニュー開くとカテゴリーごとに切り替え出来ないから余計イライラするって感じ

こういうの考えてガンバリゲージって決して快適に楽しめるものでもないと思うんだけど

他の普通のオープンワールドって、移動もサクサクストレスなく進めるような配慮がなされてるのも普通なのに

ゼルダとしてのストーリーやら基本的な部分は面白いのに、やっぱり移動とメニュー、それに剣の耐久性とかがちょっと不便に感じた

160 :
>>152
ID:0gvyX+eLみたいに自分の思い通りにならないだけで教育だの知育だの言うガキがいるんだからまともなわけねーわ

161 :
スレタイも読めないチンコ臭え皮被りキッズ共はガチで何処にでも湧くな
ママンに買ってもらったボクチャンのだいすきなゲームに文句いうなんておかしい;;ってかマジで草生えるw

162 :
スレタイガーで終了してるお前のようなションベンくっせえガキしかいねえから辟易してんだけどな

163 :
なんだ
場違いなんだよカスって率直に言われなきゃ分からんガイジか

164 :
次世代のリモコン爆弾

ギルクラのヴォイドで取り出す鉄アレイの形状を模したリモコンN2手投げ弾。
小さくてもスーパーリモコン爆弾以上の爆発力を持つ。

マリやアスカなどの女性でも持ちやすく、投げやすいような形状を試行錯誤して
色々考えた結果、一升瓶型の形状になったわけである。

165 :
>>163
スレタイガーバチガイガー

スレに沿ってるやつがどんだけいるんだよガイジ
春休みはとっくに終わってんぞガキ

166 :
みんなやってるからボクもやるってガキ丸出しだな
ゼルダ信者は頭悪いのしかいねえのかよ

167 :
クソガキくん日本語めちゃくちゃだよ?
場違いだと思うならまずスレに沿えよ
スレに沿えないのになんでお前はここにいるの?

>ゼルダ信者は
この時点で馬鹿丸出しだけどな
アンチスレと勘違いしてるガキがちらほらいる

168 :
ねぇ、ここで執拗なゼルダ姫ヘイトしてる奴、
反省スレで藤林ヘイトにまで手染めた奴と同じ?テンション似過ぎなんだが
ttp://shiba.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1487805753

アレルギーと被害妄想があるのは分かったから、もうやめてくれ、マジで

169 :
ここはゼルダに不満ある奴のスレ
書かれた文句叩くスレじゃないんだよ
ゼルダ信者は他ゲーのスレも荒らすし本当害虫みたいだな

170 :
ゼルダ姫について書いたりはしたけどキャラ叩きってつもりはないんだがね
見せ方の問題
100年前の世界を冒険したいって人はけっこういるけどオープンワールドで繁栄してた頃のハイラルを作るのは大変だろうから
過去の記憶で見せてくれればよかったんだけど記憶がゼルダ姫の心理描写全振りでハイラル城の記憶みたいな過去世界の様子を含むのがほとんどなかったのがつまらない
記憶の場所は世界のあちこちに散らばってるけどその場所じゃなきゃダメなのがほぼないんだよね

171 :
その場所である必然性が薄いのは同意
城内の研究室前とラネール登山口くらいか?
他は景観が良かったから、それで選んだんだろう

172 :
>>169
まず本スレ荒らすのやめてから言おうか

173 :
荒らしてる奴に言え

174 :
ムービーがちょい寒だった

175 :
>>168 のリンク先見たけど、
もうそこはそいつの隔離スレにするしかないんじゃない?
別に隔離出来るわけじゃないけどさ

176 :
反省スレはもうあかんて

177 :
ゼルダにしたらロード長くてそこは不満だったんだけど
ロードの長さの不満聞かないってことは
最近のゲームだとこれぐらいのロード当たり前なのかな

178 :
確かにそのスレは封印スレにしといた方がいい

179 :
ロード時間、
ゲームが進んでワープを多用するようになると気になった
WiiU版やDL版だともっと短いのかな

180 :
このスレ伸びてないねえ。
あっても良いと思うけどマイナスの思考ばかりのスレは盛り上がらんてことだな。
本スレの中でたまにぽろっと書くくらいで良いんじゃね?

181 :
今回のゼルダ姫はちょっと勿体なかった。
あれは喋らせすぎ。
リンクを喋らせられないから一方的にゼルダに喋らせるしかなかったり、
少ない回想シーンでゼルダがどういう人物かわからせるために
仕方なかったんだろうとは思うんだが、もっとほかのキャラを交えたエピソードで
人物描写したほうが良かった。

まあ、回想シーンがもっと数と尺があればよかったんだよな。
ムービーゲーじゃないとはいえあと少しあって、演出も変えていれば
ゼルダ姫の魅力度はもっと上がったと思う。

182 :
>>180
不満書くスレでもわざわざ来て暴れる本スレ民がいんのに本スレに愚痴なんか書いてもフルボッコされるだけだろw

183 :
謎解き必須要素なのが神獣くらいしかないからな
あと新しい武器手に入れてからの謎解きの快感がないのも残念
まあ別にいいけど

184 :
ぶっちゃけ、今回は一致して認める大きな欠点がないんだよ。
風タクのスカスカ、トワプリの狼変身の存在意義、
スカウォの自由度の低さみたいなのがない。

このスレも武器耐久システムと、メニュー画面に工夫を程度で、
あとは姫周りが地雷だったらしい奴がひたすら連投してるだけだし。

185 :
今回のゼルダはゼルダやってるというよりマリオ64やってる気になる

186 :
地雷だったと騒ぐ女(?)は特殊過ぎるし、
祠もDLCで追加するし、フレームレートも改善されたしで

187 :
>>184
いや、風タク以上にスッカスカだろ
ボリューム少なすぎて3日程度で終わるメインチャレンジ以外の要素は
祠、コログ、ミニチャレンジくらいなわけだけど単調でやってて糞つまらんし
こなすことによるゲーム的なメリットもほとんどない
こんなだだっ広いマップにもかかわらず、サブイベの充実具合で言えば
箱庭程度の世界だったムジュラにも劣るし
とても定価分楽しめるボリュームとは言い難いわけだが
ちょっとでもネガティブな意見を見かけると寄ってたかって袋叩きにしないと
気が済まない信者集団が、本スレや総合スレはもちろん
不満な奴が集まる反省スレみたいなところまで目を光らせてるから
板全体で不満言いにくい空気になってるだけで

188 :
祠チャレンジとかミニチャレンジが単調とか全部やってないで言ってるでしょ
ムジュラより少ないとか、んな訳ねー

189 :
全部やり込まずにそういう的外れなこと言うから叩かれるんだよね。
単調ではあるけどボリュームは凄いでしょ

190 :
4神獣&記憶全開放でのクリアなら50-70時間位はかかるだろ
確かに3日程度でクリアできるけど、それは寝る間も惜しんで一日中やるのが条件だぞ

191 :
ゼルダ姫は開発者的にはたぶん失敗だと思う
1番力を入れたのがゼルダ姫で1番人気になると思うと言って実際に描写も多かったわりにはいつもと変わらないくらいだからな
ミファーやパーヤみたいな対抗馬入れちゃったのは自信の表れだったんだろうか

192 :
本編はこれで良いけれどもハードモードは敵のAI強化してほしいな
より多彩で隙のない行動を取る敵と戦ってみたい
よりしつこく付きまとい、空dでても視界に入れば撃ち落とされ、崖に掴まっていれば突き落とされたい

193 :
何もないのに広いことだけが今作の不満。
ここまで広い必要もないと思ったし、もう少し狭くても良かったのでは

194 :
ゼルダ姫は日記とかカッシーワの師匠の詩とか、
やり込んでくと魅力が揺るぎなくなるから、むしろもう少しそれらをカットシーンにまわしてもよかった気はする

195 :
雷、ハイリア兵の鎧には落ちないんだね。
雷来るたびに必死に着替えてたよ。

196 :
何もないって意見を見るたびに思うが
ちょっと歩いたら何かしらある位に色々散りばめられてね?

197 :
倒してもないのに勝手にライネルが白銀しかでなくなった
後でライネル狩り&武器集めしようと思ってたのにどこも白銀なの勘弁してくれよ
ボコブリンだって赤青残ってるんだからライネルも複数赤青残してくれ

198 :
>>196
しょうがないのはわかるけどつまらんコログ採集ばかりだからね
ニーアオートマタぐらいのスピード出せたら楽だろうなぁ世界観崩れるけど

199 :
ゼノクロといいニーアといいオープンワールドならアンドロイドでなくちゃいけない説あるなw
ゆーかゼノクロとニーアがパラレルかってぐらい被ってる

200 :
初代からやってるけどゼルダのストーリーなんて気にしたことねえや

201 :
ストーリーは姫云々よりもなんで英傑たちが100年を意識できていたかが気になる
ダルケルのセリフから外がどうなってるかは見れてなかったはず
ミファーのセリフからリンクが祠に入って眠りについたことも知ってはなかったろう
魂だから同じリンクと見抜くことはできるのかもしれないが100年数えるのはまず無理だからそこに道理がほしいという気持ちはある
ここら辺は理屈こねれば一応整合性をつけることもできるけどね
とはいえ俺もゼルダのストーリーはそんなに意識しない派だから瑣末な問題だが
リーバルの完敗宣言も蘇ったリンクだけ2度目のチャンスがあったことを考えれば全くそう思う必要はないんだよな
元からリーバルが認めていただけというのだとちょっと寂しい感じがする

202 :
>>200
同じく
ストーリーに期待してこのシリーズと付き合ってる奴なんて殆どいないと思ってた

203 :
発売前にオープンワールドのストーリーの薄さを解消する仕掛けをしたって言ってハードル上げてたのもあるんじゃないか
映画みたいなストーリーは必要ないけど背景設定は欲しい
ハイラル城の記憶は廃墟になる前の城や中で働く研究者達や王様してる頃のハイラル王も見れた
記憶を思い出す形で自由度とストーリー両立するならそんな感じで100年前の冒険をもっとチラ見せして欲しかった

204 :
まだ途中だけど

・前転、体当たりできない
・潜れない
今まで出来てたことが出来なくなったのは×

・メニュー画面アイテム増えると使いづらい
縦スライドでカテゴリ選択、横スライドでページ選択とか出来たら良かった
・十字キーで武器付け替えもアイテム増えるとやりにくい
武器とか5枠くらいにして良く使う、使いたい武器をメニュー画面でセットして
十字キーで付け替えられると良かった

・アイテム見せるとき今まではちゃんとアイテムが出てたのに本作は武器だけ
・犬に餌やるとたまに遠回りしながら餌食べに行く姿はちょっと萎えるw
細かいけど気になった点

・崖登りや泳ぐのに服着替えるの面倒くさい
装備替えボタン1つでショートカット出来ると良かった
・水の底の宝箱…いちいちイカダに乗らなきゃ取れないのなんとかして

このくらいかな?
とても楽しめてるけどね

205 :
水の底に沈んでる宝箱はイカダに乗らなくてもとれるぜ
これ、宿題な

206 :
>>188-189
数の問題じゃないんだよなぁ
適当に考えたどれもこれも似たような水増しお使いイベントで
埋め尽くされてるのをボリューム多いとは言わないだろ
ムジュラとの比較で言えば、ムジュラはサブイベ一つ一つに
個性的なシナリオ、魅力的なNPCが用意されてて
一つ残らずクリアしてもまだやってみたいと思わせるだけの魅力がある
BotWのサブイベは半分もこなす前にもう飽きてやりたくなくなる
充実具合で劣るってのはそういうことだよ

207 :
今回は探索メインだからサブイベ分の穴埋めはできてると思うけどね
過去の記憶要素をもっと多くしてゼルダの心理描写だけじゃなく100年前の様子を見せてくれたら各地に行く楽しさが増しそうだったけど

208 :
>>201
ゼルダの声が聞こえてる可能性とか?

209 :
このゲーム滅茶苦茶面白いけど武器が壊れるシステムはほんとにいらん

最強の武器てにいれても壊れましたじゃ萎えるわ マスターソードだけでも壊れないようにしてくれねえかな

210 :
取捨選択=洗濯機にて洗濯物を四捨五入する例えに見えた…。

武器を入れられるポーチの容量には限りがあるため、不要な武器は捨てるとかの取捨選択する。

211 :
壊れない武器があったら、それ以外の武器の存在価値とともに
武器は消耗品っていうゲームシステム自体の存在意義が消滅するから仕方ないなw
とはいえあまりにも頻繁に壊れ過ぎなのと不親切なUIのせいでイライラするのはすごくわかる
俺はそれに加えて矢の消費も気になったな
過去作と違って通常戦闘にも謎解きにも頻繁に使うから100本や200本じゃすぐになくなる
効率がいい稼ぎ方知ってれば貯めるのはそんなに苦じゃないけど知らないと本気で面倒臭い
普通に思いつく「買う」、「敵を倒して入手」って方法だと必要数確保に死ぬほど時間かかるからな
何をするにも矢がないと始まらないけど貯めるのが面倒で放置って言うのも何度かあった
こんなに弓矢を多用するなら木の矢は無制限でもよかったんじゃないかな
今作はそういう細かいところのバランス調整やプレイヤーに対する配慮がなってない
過去作ではそういう作り込みの甘さを感じる部分ってほとんどなかっただけに目につくよな
まぁ過去作が偉大すぎたってのはあるけど
ゼルダシリーズのナンバリングを名乗るからにはそのへんもきちっとしてもらいたいところ

212 :
それか祠限定の鍵みたいな謎解き用の矢だな
矢を使うのが正攻法だろうっていう謎解きでも従来のようにダンジョン内で支給してくれない事もあるし

普通のプレイでも木の矢が今の何倍かくらい手に入るようにならないかな

213 :
矢関係は店売りの限度撤廃してほしい
普通に赤い月で再入荷でいいのになんで限度あるんだろ
矢そのものは999まで貯められるのにすぐ再入荷しなくなるって意味が分からん

214 :
1回もアップデートしてないからか900あるのに矢が普通に入荷されるわ
あと今は矢がけっこうあるけどストーリークリアまでは普段60くらいの減ったら買うで足りたけどな
あるからどんどん使うだけでないならないなりに進行するだろう
>>208
ゼルダがリンクのことについて伝えることができていたとするとミファーのセリフが後ろ向きすぎると思う

215 :
馬のミニゲームが操作感悪すぎて糞

216 :
同意

217 :
宝箱サーチ、どんどん消化してどこいっても反応なくなっていくのが気持ちいいのに
自宅に寝に戻るといつもピコンピコン消せない反応残ってるのがムカつく

218 :
>>184
と言うより擁護と地雷の自演合戦だな
ワッチョイついたとたん擁護が急にいなくなるのもポイント

219 :
地雷ってなに?

220 :
4神獣おわってあとガノンだけってなった瞬間
え?こんだけ?あとコログと祠だけ?本編ペラ杉
ってなって急にやる気が失せた

221 :
店や宿が24時間営業なのが少し不満
便利は便利なんだけど、もっと健康的に働いて欲しい

222 :
夜中閉まってたら閉まってたで文句言うくせに

223 :
ひょっとして!?

N2地雷を使うわけ?
リンク!ここは危ない!下がって!

224 :
確かにメインストーリーは薄い
逆にチュートリアルとサブクエストはどのゲームよりも面白いと感じた。

225 :
大きいダンジョン欲しいな
神獣じゃしょぼくて物足りない

226 :
>>219
好きじゃないカップリングを踏んで怒りが大爆発するようなイメージらしい
つかそんな同人用語がサラッと出て来る時点で
自演カプ厨が何者かはご察し・・・

227 :
元は知らんが 2ch 彷徨いてると割にお目にかかる単語
カプに限らずキャラ単体や世界観にも適用される
とにかく作品が自分個人の趣向や望んだものに合わないと大暴れすること

228 :
信者か複数買いして本体よりソフトの方が売れてるらしいなゼルダ

229 :
地雷ってかなり前からオンゲじゃわりと普通に使われてるぞ
むしろ元ネタの方を知らんかったわw

230 :
地図を見てる最中 引きでも無理矢理アイコンを表示させてほしいと思う時がある

231 :
水中に潜れないこととチンクルが出てこないところ

232 :
・UIが全体的に酷い
ダッシュ・ジャンプ、ページ送り、しゃがみ、装備換装などなど
ここだけ粗が多すぎて別のチームが作ったんじゃないのってくらいレベルが低い

・武器が簡単に壊れすぎる
かっこいい武器、強い武器を拾ってもああそう・・・くらいで嬉しくない
もう少し耐久があるなり、多少値が張ってもいいんで修理の要素がほしかった

・ストーリーが淡白
オープンワールドで自由度を高くするためにこうなったのは理解できるが
真エンディングまで見てもストーリー的な余韻は特になかった

その他細かい点としては
・ダッシュにがんばり消費はいらなかったのでは
・矢はいくらあっても足りないので品切れの仕様に納得いかない
・ミニチャレンジが単発のお使いイベントばかりで面白くない
・ダンジョンがいまいち、最後のハイラル城は良かったが神獣が期待外れ
・蛮族装備と獣神の弓が強すぎる、おまけみたいなもんかもしれないが余りに無法に強い

総評としてはすごくいいゲームだったと思うけどね
一応ゼルダは初代からプレイしてます

233 :
>>228
統計的な誤差だろ
推定本数を実数と誤認するなよ

234 :
ストーリーは真EDを見たその後がある事にちょっと期待してた
今回メインテーマがフィールドで流れないから(たまに一部フレーズが乗馬時に流れたかも)
厄災を退けた後の世界のフィールドで流れるのかな?と夢見てたわ

235 :
一方通行
「ああっ!しまった!足場へ着地し損ねた!
グシャッ!!いでぇっ!?」

地面に叩きつけられた一方通行はそのまま動かなくなり、ゲームオーバー。
これが一方通行のはじめての転落死となる。

始まりの台地におけるシーカースカイツリーは多くの人が転落死する儀式の場所でもある。

236 :
>>220
やっぱそうだよな メインが薄い ものたりないと感じるんだからしょーないわ
ムジュラと違ってバランスが取れてないんだろう

祠自力で全部 ミニクエ 服全部強化したけど
ダンジョンや村がない地図に何が待ち構えているのかと思ったら やはり何もない あとは空中浮遊とか見つけて遊べって感じ
スカスカ感がタクトそっくりで学んでない Aさんは世界を広く見せることばっか考えてんのかね

まあ素晴らしいゲームだった 残念すぎだわ

237 :
ここでこの歌を捧げよう・・

ミレ ドレミミレ

ミファ ミファ ミファ ミ ミレドレソ ミファミ
ミファ ミファ ミシラ ラソラシソ ラソラ
ミレドレ ラレド ミレドレソシラ ラソラシ ソラ ソラ ソラソミ

ミファ ミファ ミファ ミ ミレドレソミファミ
ミファ ミファ ミシラ ラソラシソ ラソラ

ミファミファミファ ミ ミレドレソミファミ
ミファ ミファ ミシラ ラソラシソ ラソラ

238 :
今回のフィールド丸ごと使って
ムジュラみたいに続編作ってくれ

システムは完成してるんだからほかのところに時間さけるだろ
ハイラル復興の話とか

239 :
>>28
ドラクエ6的な表と裏の世界なら良かったかもー

240 :
裏表は作るコストがでかすぎるんで余計薄味になる
むしろ世界はもう少し狭くても良かったくらい

241 :
ゼルダにムジュラ求めるならゼルダに期待するより他の作品で探した方がいいんじゃないかね
ムジュラ以外にゼルダがムジュラのような作品作ったことないだろ
そもそも存在が後日談的なレアケースだし

242 :
ムジュラって好きな人が強烈にハマるのは分かるけど
オレはあの一本だけでもういいや

243 :
>>241
ただ時オカ後ムジュラ作るのは早くできたって話
今作のいわばリサイクルの話だろ

244 :
ガノンが封印されて100年が経ちハイラルは復興を遂げていた

しかし ガノンを指示する者たちはガノンの復活を狙っていた
秘密裏に計画をすすめていたのはイーガ団と呼ばれる逆賊であった
勇者の血を引く者の血を手に入れることによって・・

あれ、どっかで聞いた話になってきたw

245 :
オープンワールドじゃないともう許されないっぽいけど
やっぱダンジョンに一個の武器ってのがゼルダの醍醐味だったわ
手に入れた瞬間できなかったことがするすると解ける瞬間の快感

ダンジョンの順番決めてくれていいから元に戻してくれ
ただのオープンワールドならほんとゼルダじゃなくていいんだよね
自由すぎるのも面白くないもんだと思った

246 :
ほんとそれ
オープンワールドの流行に乗っかりたかったのは分からんでもないが
ゼルダシリーズの持ち味を全部捨ててまで転向するくらいなら
シリーズの人気を借りるようなセコいことをせずず新規タイトルでやってほしかった
そこらの三流メーカーならいざ知らず、今までユーザー第一主義の作風だった
任天堂にこういうことをされると裏切られた気分になる

247 :
あの人「自分はゼルダだけで終わるのかな」とか言ってた人だから・・・
喜べよもっとゼルダが作れる光栄を!!

だから今あるものと全く違うのがつくりたかったんだろうけど
いっつも邪魔なこと考えてくる 神トラ2とか狼に変身とか

初代なんかリスペクトしてねーだろーー(全部プレイしたかも怪しい)
風タクリベンジしたかったんだろー

248 :
今回のはこれでいいけど毎回プンワーだとすぐに飽きそう

249 :
世界だだっ広いけどくまなく探索する意味が
宝箱やコログ、ほこらくらいしかないしね

250 :
まあ幸いこの地形は原野なので
これを利用して大迷宮や街づくりなどを別売りして暫くしのごう。

251 :
次はフィールド使いまわしでいいからもっと濃い遊びがしたいね
ムジュsラ的なものでなくてもいいので

252 :
>>247
そもそも「初代は謎解きよりアクション重視」なんていうトンチンカンな評価下してるあたり
リアルタイムでプレイしてなくて、当時のゲーム事情とか、どういう部分が受けたのかとか
全然理解してないのが丸わかりだからな

そんなんだから初代リスペクトなんつっても、好きなように改変したいけどそうすると
古参ファンがうるさいだろうから地形や地名、人名辺りを適当に引用して貼り付けとけば
騙されておとなしくなるだろ、みたいなコスい考えでやってるんだろうなって
疑われても仕方ないわ

253 :
リアルタイムでプレイなんてことはおろか
わりと最近までプレイしたことなかったらしいぞ
神トラからだって

初代のオクタロック見たとき絶対倒せそうにない強そうな敵に見えた
だからそれを原型にガーディアンを作ったとか言ってる当たり
本当にやってなかったんだろうな

254 :
>>253
風タクで シリーズ皆勤賞!と紹介してたのに
次作のトワプリであっさりリストラされてたから
オクタロックに愛はないんだろなとは思ってた

255 :
>>253
初代のオクタロックとか、マリオで言うクリボー的ポジションなんですがそれは…
しかも今と違ってRPGやシミュレーションがあまりなくアクションやSTG全盛期だった時代だぞ
その時期にゲームやってればまず出てくるはずのない感想だよなぁ?
ほんとエアプもいいとこだな

256 :
神トラ以降の世代にドヤ顔でゼルダ語られるのはちょっとな・・・

257 :
http://www.excite.co.jp/News/game/20110909/Kotaku_201109_zelda_never_finished.html

初代はアクションとして難しく リンクの冒険は世界を探検する楽しみがある
とかいう意味不明頓珍漢なコメントつき
なんでこの人がゼルダをプロデュースしなきゃいけなかったんだろう…
正直向いてない 早く別の人に変えてほしい

258 :
まあさすがにこの人美大出身だけあって
グラフィックはいろんな面で度肝をぬいたよな

259 :
リン冒もやってないとわかるコメントだな
つうかゼルダ自体そんなに好きでもなさそう

260 :
もともとゲーム全然やらない人だったらしいぞ
任天堂に入社することになったんで当時の彼女にゲームを貸してもらったけどマリオが難しくて次にゼルダをやったって言ってたかな

261 :
>>257
エアプ丸出し発言を記者にまで突っ込まれてて噴いたw
こういうところ見るとホントこの人過去作に理解も思い入れもなさそうだなぁ
本人も別ゲー作りたいみたいだし、
過去作に何の理解もないプロデューサーに口先だけリスペクトとか言われても
リアルタイムで初代からプレイしてきたファンはイラつくだけだし
素直に別ゲー開発ラインに行かせるなりしてあげたほうがお互い得なんじゃないんですかね…

262 :
違った
最初に借りたのがマリオで難しくてできなくて次に貸してもらってハマったのが初代ドラクエだって

http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/zelda

263 :
初代ゼルダに思い入れあってリスペクトしまくってるのはディレクターの藤林の方だな
スカウォの時点で初代意識したネタ仕込んだりしてたし(ダンジョン入る時の演出とか)
最近でもゼルダの面白さの源泉は初代にあるとも言ってる
https://pbs.twimg.com/media/C9RwSpUUMAAwjBO.jpg

264 :
>>261
そう思う
新規ゲームで思う存分好きなことしてくれた方がいい

今作は地名や音楽や初代っぽい地形に片鱗が残ってて かろうじてゼルダだと思わせてる作りだし
今後他ゲームもこぞってオープンワールドになるだろうから そうなったらもうほんとにゼルダの個性なんかなくなる

この路線できっと今後も行くだろうと言ってるけどなめすぎ
流行りの「オープンワールド」に「ゼルダ」ってだけで外国人は狂うわな
確かに作りは丁寧なんだけど

265 :
あの名作『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をも越えたシリーズ最高傑作であるBOW [無断転載禁止]
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1492697268/

266 :
>>264
>この路線できっと今後も行くだろう
おいふざけんな、なめすぎだろ
今までの任天堂の、各ゲームシリーズの伝統を重んじる姿勢や
ユーザーやファンを大切にする精神はどこ行っちまったんだよ
最近じゃソシャゲなんていうパチ屋も顔負けの悪徳商売に手を出したりとかもしてるし
しっかりしてくれ任天堂、アンタまで他の拝金主義の糞メーカー共と同レベルに落ちたら
日本のゲーム業界は終わりだ

267 :
ここの不満の中には微妙にオープンワールド自体が嫌みたいな人もいてわけわからんわ

268 :
そりゃプンワーだって一つのジャンルでしかないし好き嫌いは分かれるだろ
プンワーが絶対無敵の大正義だと錯覚しているんじゃないか?

269 :
オープンワールドが嫌いとかではなく
それに重心を置きすぎてバランス崩壊してるし それに終始しちゃってるのがね
今回だけなら こういうゼルダが一本あってもいいんじゃねくらいだが

270 :
店は24時間営業じゃなくてよかったな〜。
開いてなければ焚き火で暇潰しすればいい。そのかわり焚き火の時間つぶしを3時間単位とかでできたらいいな。
あとイチカラ村。ちょっと小さすぎる。あれだけだだっ広い土地があるのに…
イチカラ村の店、屋根すらないし店員が24時間外に出っぱなしなのちょっと不自然。

271 :
>>268
ジャンルではないだろ
形式の問題でオープンが嫌というのはつまり手順や順番も決められている方が嬉しいってことだろ
むしろ不自然とさえ言える制限を如何に自然に見せるかというのがこれまでのことだったが
それに慣れすぎて不自然な制限こそが是であるという置き換わりになった
ダンジョンが少ないとかゼルダらしくないってのはオープンに付随する問題ではないんだから別の話になる
フィールドがあるものならどんなジャンルにせよオープンにはできる
するかしないかはストーリーの置き方次第
元より時のオカリナは当時基準で相当なオープンワールド形式だぞ
攻略の自由度はかなり高かった

272 :
時のオカリナ以降 ゾーラ川行こうとしたら止められたりフィールド上の制限が激しかったんだよね
それは不自由だと思ったけど 順番を決めることによるメリットの方が大きかった
とにかくひとつ言いたいのはダンジョンに武器を返せよ できないなら変な自由はいらん 最初から最後まで同じアイテムしか持ってないとかつまらん

オープンワールドかどうかは全く別の話 ただ巨大すぎて総身に回らない典型例なのが不満
巨大すぎるから 武器が壊れたり 料理を作ったりとか面倒な要素を入れなくては他にやることがなくなるから入れたんだろう
馬の死もいらん 服は天候によって自動で切り替わる設定くらいつけてくれ
雨もいらん 回避のアイテム晴れる曲ないのかよ せっかくの景色も曇りが多すぎて堪能できん

いらんものはいらんし改善できることは改善し いい案があれば試し もともとよかった点は無理やり排除すんな

273 :
関係ないけど本スレはなんでIPとか出てんの
IDとかワッチョイだけでいいだろ

274 :
IP表示のスレとは別にIPなしでワッチョイだけのスレも最近まであったよ。わざわざスレタイに「IP無」とか書いて。
でも結局IPありのスレの方が普通に人集まってIPなしのスレは過疎っ過疎のスッカスカになって自然消滅した
そのIP出してなかった方のスレは約1名が必死に伸ばしてただけだったし

275 :
通行人が少ないか
コログより 通行人

276 :
最近は固定IPの奴多いから
自分のIP知られてるだけで(ブログにでも書き込んでるだけで) 

検索でもされたら一発で己の書き込んだ過去レスがずらずらバレるぜ
無理だわやめてよw

277 :
別に後ろめたいことないなら関係ないはずだけどな
大多数の人にとってはIP表示で問題ないからIPスレの方が普通に伸びてるわけだし

過去に荒らしたことバレるから怖〜い!とか言うのなら知らね。そんなん自業自得

278 :
荒しとか何言ってんの?意味わかってないようだな

ゼルダ関係ない知人に
2chで書き込みしてるという 恥ずかしい情報がばれる可能性があると言ってるだけ
IP出てるスレで固定IPで書き込みする情弱がいるのかよ

そんなことも知らず書き込みしてる奴多そう
匿名じゃないなら俺は書き込まないだけだけど 知らずに本スレに書き込みしてた奴かわいそー
今時 IP付きスレなんて本スレくらいしか見たことねえんで なんだこりゃと思ったわ
盛り上げたいならIPは外しとけ意味もないぞ

ま、おれは本スレに固執しないから好きにやってくれりゃいいけど

279 :
今じゃもうゲームの本スレなんてどこもIP出してるのが当たり前だけどな
ダクソもニーアもFF15も本スレはずっと前からIP出してるし

280 :
どこのゲームも信者以外お断り
批判不満はお客さん扱いで即NGって風潮だからな

最近の子はナイーヴだからしょうがないんじゃね

281 :
>>278
>2chで書き込みしてるという 恥ずかしい情報がばれる可能性があると言ってるだけ

別に変なこと書き込んでないなら他人に知られたっていいんじゃないの
2chやってること自体は犯罪でも恥ずかしいことでも何でもないんだし
他人に知られたくないような書き込みばっかしてるようなネット弁慶なら困るのかもしれんけど

282 :
オレは2ちゃんに書いてること見られても特になんともないな
普段リアルで発言してること、SNSに書いてることと変わらんし

リアルでビクビクオドオド、ネットでは超攻撃的ってタイプは困るんだろうw

283 :
>>280
このゲームのスレもIP出してる本スレだが
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1492434406/
キミにはこれが信者以外お断り、批判不満はお客さん扱いで即NGしてるようなスレに見えるのか?????
むしろその全く逆だよ、見ればわかるけど

284 :
>>282
まさに>>278がそんなタイプなんだろうな

285 :
従来型はプロダクトとしてどん詰まりって事らしいからな
オカリナ作った青沼がオカリナ+αのフォーマットで苦しんできたのを今回リセットした

286 :
やっとコログ900いったんで初めてエンディング見たんだが、エンドロールで音がブツッてなるとこがあってそこが不満だった

あとはミニチャレンジで、○○欲しい→持ってるからあげる→コンプリートの流れが多すぎて味気なかった
NPCからお願いあったら、ヒントくれるNPCから情報得ないと進まない(料理のレシピとか)みたいな方が良かった
特定の時間・場所で特定の行動をする、カカリコでホタル見せるみたいな簡単なのでもいいのに

287 :
あそこトレーラーでも曲が途切れれたな
あれは確かに残念だったね

288 :
ポーチ強化のマラカスダンスでレバーとボタンでリンクが踊ればよかったなあ
あと、神獣のとこのカースガノンが印象同じで、もうひとつ魅力に欠けるのがざんねん

289 :
大きな街がない。
スキルを駆使した謎解きがない。
ダンジョンらしいダンジョンがない。
マスターソードがしょぼい。
水中は潜れない。

290 :
餃子の街・宇都宮市にて、餃子を食べて、焼酎でも飲んで落ち着けよ。

餃子型のガーディアンがうろついている宇都宮市なだけに、宇都宮市の駅周辺の地理はバッチリ覚えたわい。

291 :
>>286
オープンワールドじゃないな

292 :
ハードモードは強い敵キャラクターが増える。
時としては、敵キャラクターがうじゃうじゃいるような環境にもなり得る。

複数の敵キャラクターが様々な攻撃を仕掛けると、
処理落ちを起こして流れはかなり遅くなる。
ひどい時には画面が固まることもある。

フリーズすると、リンクも当然動かなくなる。

ここまでなるのは、想定外の数の敵キャラクターが乱入した場合。

80体以上のガーディアンが1画面に出ると、間違いなく処理落ち連続で遅くなる。
この時、SwitchのCPUは100%であり、送風機は全力で回っている状態になる。
※ノートパソコンの場合は、キーボードの左側のところにかなりの熱を持っているのと一緒。
かなりのスペックを使うゲームを動作させると発熱が化物のようになるからね。

293 :
いっしょうけんめい集めたコッコちゃんが家の中の普段おっさんが眺めて要るであろう小窓から見れない
まあ屋内に入った時に描画切ってるんだろうなぁとは思うけどさみしかった(小並感)

294 :
盾サーフィンで滑走中に盾が壊れると、一方通行はそのまま吹っ飛んで、
地面に叩きつけられるとダメージを食らう。

正解するカドのコラボで、ザシュニナのボディスーツ姿の格好で盾サーフィンしてみた。

身体の打ち所によって受けるダメージが異なる。
頭の方から打つと大きなダメージを受ける(頭は大事な部分だから)。

Breath of the Wildは本当に奥が深い。
未知のプレイ方法も自分で見つける。

295 :
冷蔵庫にしがみついて、飛んでいく。

着地に失敗すれば、冷蔵庫が落ちた時の反動で殺される。
リンク、一方通行、カヲルの頭の上に冷蔵庫が落ちると大きなダメージを受ける。
これも高いところから落ちてくるオブジェクトのダメージといえる。

マグネキャッチで冷蔵庫を持ち上げて、プレイヤーキャラクターの頭の上に落とすなどのおマヌなことはしないようにな。
ロジャーラビットの末裔だもんな…。

296 :
テレビの使徒の中に入ったリンク。

使徒が作り出した架空のチャンネルを使徒の手で
自分のVHFのチャンネルダイヤルを回して切り替えて、
リンクを様々な架空世界へおびき寄せる。

UHFはチャンネル数が多いので、ラジオのように
コンデンサーの容量を変える方式で選局する。

この世界的には、レトロな電化製品が似合うな…。

297 :
スタッフクレジットの構成。
メインテーマのアレンジの後、カカリコ村の曲でテンション下がった。セピア調の静止画ではなくガノン討伐後の各名所をカメラワーク付きの動画でみたかった。音楽もスカウォの時のような勇ましいメインテーマのアレンジが聞きたかった。
フォントとレイアウトもあまりこだわりが感じられなかった。

四英傑をもっと見せるエンディングにしてほしかった。

エンディングの構成はスカウォが完璧だと思う。

他は文句ありません、最高でした。

298 :
ライネル、ボコブリンはよく出来ているがそれ以外の敵キャラの魅力が薄い。
マップの完成度は高いが、それを探索する動機が無い。頑張りゲージに注目しているせいで景色を楽しめない。
初心者でも自力で解ける難易度を徹底したのは良いが、気を使いすぎた結果つまらない謎解きが多い。
ボス戦も脱落者を出さない事に重点を置いているせいで、弓のゴリ押しで倒せてつまらない。
敵の砦、神獣ダンジョンの明らかな焼きまわし、手抜き感。

オープンワールド、広いマップでプレイヤーが満足するだろうという見当違いな感じ。
難易度を用意しなかったせいで最後まで初心者向けのギミック、アクションになっている。
自由度は確かに高いが、2周目をやっても全く同じリンクになり同じストーリーになる。

299 :
敵が単調で飽きる
せめてダッシュくらいゲージ消費なしでさせてくれ
アクションの底が浅くて上達が実感しにくい
ボスはせめて見た目くらい変えろ

確かに2周目やる気にならないなぁ
もっとアクションや戦闘が面白ければ2周目も楽しいんだろうけど

300 :
やはりブームが冷めるのは早いね。

神トラに熱中していた時代は半年以上熱中できた。
当時はインターネット環境も何も無かったからね。

おまけに、当時は子どもで経験も浅かったからゲームに熱中できた。

今回のブレワイでは、YouTubeで流れている実況動画を見て色々ネタバレしたから、
今後、Switchの中古品とブレワイの中古品を買っても面白さを感じない気がする…。

回避ジャストやガードジャストのコツは車の運転で言うと、片側2車線の道路での車線変更や
大きな幹線道路への合流みたいなもの(もちろん、現実の方が難しいが)。

車線変更は隣の車線を走っている車の動きを見て、タイミング良く寄らないといつまでも隣の車線に寄れない。
急に割り込みをする車も居るので、国道50号線、栃木県道2号などは慣れている道といえど怖い。
そもそも混雑してくると、隣の車線にはなかなか寄れない(今走っている車線でおとなしく走っている状態)。

301 :
オレは神トラそこまで熱中しなかったわ
いいゲームなのは間違いないけど、初代のほうが面白かったなと思いながらやってたし
クリアしたらすぐ友人に貸しちゃったわ

実況云々についてはその通りだと思うけどね

302 :
UIのショボさがゲームのテンポ崩してる
・A長押しで敵が落とした素材だけ回収(武器は拾わない)
・装備ショートカット画面に装備のソートと捨てる機能を付ける
これくらいはバージョンアップでやって欲い

303 :
回復持てすぎ
馬宿屋で口笛吹いたら馬呼べるように
討伐済のデカキャラは自動でマップに印
よろしく

304 :
トワプリや風タクは随所で笑えたのだが
BoWで笑ったシーンはこれくらい

爆弾で派手に飛ぶ敵
大妖精様の色仕掛け
花好きオコバの突進攻撃
カエル押し付けゼルダ
自爆&自滅のコーガ様

305 :
マスターソードの形状が洋刀なのはなんか今市…。

マゴロク・エクスターミネート・ソードのように日本刀型のマスターソードとかも脳内で考えてみた。
本来のマスターソードより弱そうなイメージがあるが、五右衛門の斬鉄剣があんなに強い刀だと考えればそうでもない。

リンクがマゴロクを持つのは不自然かもしれないが、シーカー族、渚カヲル、一方通行が持つのには十分似合う。

マスターソードが眠りについてしまったら、砥石で研げばすぐに修復速度が向上し、早く修復する設定も欲しかったなあ…。

306 :
イベントムービーが流れると暫くスキップ出来ないのは
見せられてる感があったかなあ

307 :
そっすね
やっぱり人間好きなデザインの武器を愛用したいじゃないですか
マスターソードの精が好きな武器に宿って攻撃力30になるとか

308 :
武器、弓、盾が消耗品なら最初から沢山持てるようにしておけよ

敵の武器を奪って 丸腰にしようとしても「武器ポーチがいっぱいです」じゃねーよ

武器の耐久度も表示してくれ

309 :
なんというか消耗のゲーデザインに耐えられるUIじゃないのが問題なんすよねー
戦闘後の漁り作業にあれこれやる事あってテンポわりー

310 :
引っ越しひも

リンクはハイリアのズボンのポケットに引っ越しひもを宙ぶらりんにしていた。
インパが生ゴミを入れたプラスチップ製のポリバケツの下敷きになっていることに気づかない。

犬に「ワンッ!」と吠えられ、その後にリンクは剣バナナの皮を踏んで「ツーッ」と滑って、
最終的にはリンクは「スルリー」と転んでしまった。

その結果、ポリバケツの中に入っていた大漁の生ゴミがリンクの下半身のところに移ってしまうのだった。

311 :
十戒石板

リンクへ

写し絵で主な地域の写真を取ってから英傑の服をもらうこと。
インパより。

そのことを知らないリンクは英傑の服を取った瞬間、十戒石板の雷に打たれてゲームオーバー。

一方通行
「インパさんが伝言を十戒石板に書いちゃったんだな…。
本来はハイリア文字で書くんだが、これだとわかりづらいので、
あえて日本語の文字に変えている。」

312 :
ゼルダって他作品が絡み合って時系列を形成しているから、そのうち一万年前のガーディアンとのガノン戦も作品化されるんだろうな
BotWの内容を知っているだけにイベントみるだけで胸熱になるな

313 :
りんご、ヤシの実、バナナがあるのにパイナップルが無いこと。あとペンも

ペンパイナポアポペンが作れねーだろ
ピコ太郎おamiboで作れるようにしてくれ

314 :
DSSチョーカーにも風モード、炎モード、水モード、雷モードがある。

風モードでは寒さガード、炎モードでは暑さ・灼熱ガードの役割を持つ。
水モードでは泳ぎのスピードアップ、滝登りができるようになる。
雷モードはエレキガードが加わる。

状況に応じてモード切替で使い分けること。
シーカーバッテリーが無くなると機能しなくなるので注意。

風モードでオルディン地方の灼熱地帯に行くと、灼熱のダメージを受ける。
シーカーバッテリーが空になると、寒さガード、暑さガード、灼熱ガードが機能しなくなり、
一方通行は無防備になってしまうし、通常の行動ができなくなり、弱体化する。

光のDSSチョーカーを手に入れると、環境に応じて自動的にモード切替ができるようになる。

315 :
コログは集めるだけ無駄だし、宝箱の中身がしょぼい。素材も一定の場所に取りに行けばいい。
せっかく広いマップがあっても大半が無駄になってる

トライフォースの欠片を広いマップにランダムで散りばめて、全部集めたら願い事が叶うようにしたら探索が無駄にならない。
願い事はミーファを生き返らせるとか、スタミナ無制限とか、攻撃モーションの追加とか
イーガ団もそれを集めてる

316 :
古代装備で顔も隠れて妖怪百目みたいになるのは
ちょっとどうにかならなかったのか
強そうではあるけど

317 :
雨の頻度が多すぎる。マジですぐ雨降る
あれじゃ世界の全てが熱帯雨林気候になるわ

318 :
>>315
タライホースのかけら900個も集めてられるかよw

319 :
一方通行
「リンクさんがコーラを持ってきてくれたから…。
ん?じゃ〜ん!(ハイリアしょうゆ)

醤油じゃないか!?
おまけに、リンクさんのポーチの中身が全て醤油だなんて!」

320 :
まだあまり進めてないから進めれば出来るのかもしれないけど
魚がいるのに釣りが出来ないのはね…

食材のなかでも釣り餌と兼用できそうなものはあるから釣り餌は別に用意しなくてもいいだろ

爆弾で魚を殺せるなら回収用に網も欲しかったな
強度も流水で使えたり流水無しのとこでしか使えないものを用意したり

321 :
まあ、一番の不満をあげるなら、潜らせろ! の一言に尽きるな。
条件付きでもいいんだ、沈んだ星のかけらのサルベージができれば……。
あいつ、重いから武器落としてのサルベージもそうそうできないのよ。

>>320
ゼルダが釣り作ると、ミニ要素程度じゃ済まないのは過去作で実証されてるからな。
やるなら超本格的にやってもらわないと、それはゼルダの釣りじゃない。

322 :
釣りはあんま好きじゃないんでなくてもいいけど
潜れないのは残念だったな

323 :
潜りたかったな。水中散策はホスピタリティ効果高そう

324 :
謎解きの自由度は完全に失敗だと思う

そもそも謎解きゲームは決まった解き方でしか解けないようにきっちり作られてきた
それは抜け道があるようなガバガバな作りだと面白くないから
今回祠の謎解き全てに置いてこのガバガバ感が付きまとうからつまらない

さらにその祠がクリアに必須ではない扱い
それならば逆に祠の謎解きを難しくしてもいいはず

325 :
全作までの謎解きにもそれなりの自由度があったと思っているんで
急に「自由度が無かった」「窮屈だった」言われまくってることに違和感を感じる

どちらかというと今作の謎解きが「退屈だった」よ

326 :
一方通行
「くそ、もともと言えば、今朝、風邪で休んだリンクのせいだ…。」

数時間前…。

ジリジリジリ!←ハイラルの電話はダイヤル式の黒電話である。

一方通行
「はい、特務機関NERVぜるだステーションでございます。」

リンク
「アクセラさん…、ごほっ!げほっ!」

一方通行
「リンクか?どうしたんだ?」

リンク
「それが風邪をひいちゃって、熱が39度もあるんで…。」

一方通行
「39度?平熱じゃねえか?」

リンク
「僕はアクセラさんの身体とは違うよ!
39度と言ったら、頭はくらくら、鼻水はズルズル、
咳はゴホゴホでもう死にそうだよ…。
だから、今日1日は仕事を休ませてよ…。
ごほっ!げほっ!」

一方通行
「ばかっ!やめろ!風邪が伝染るだろ!」

リンク
「電話でも伝染るのかな…。」

一方通行
「わかりましたよ!おとなしく寝てろ!
風邪は万病の元というのを忘れるなよ!」

327 :
雨の頻度が多すぎる
赤い月ぐらいの頻度にして欲しかった

328 :
ハートゲージは最大48個、頑張りゲージは最大4周まで増やせればな…。

新たな試練の祠を考案したくなるね…。

初期状態で4個
克服の証が80個(ハート20個分)+カースガノンで4個
残りの克服の証は頑張りゲージを増やすためのもの。

うーむ、28個か…。
あと80個の克服の証を追加しないといかんな…。
ちなみに、頑張りゲージを3周まで増やすと、ハートは最大まで増えないような作りにするとか…。

頑張りゲージを2周にしていれば、ハートは48個にできる作りだったりして…。

頑張りゲージ2周でも不都合が生じないキャラクターは渚カヲル、一方通行くらい。
※カヲルはリンクの約2倍、一方通行はリンクの約4倍のスタミナを持つので、
頑張りゲージを2周にしていれば通常の冒険には困らない。

ハートゲージが48個になると、体力回復が大変になるので、体力を多く回復できる回復アイテムが必須になる。
リンゴだと何個もガジガジと食べないといけないしな…。

329 :
>>327
地域によって雨が降りやすい確率変えてるだけじゃない?
雨がよく降るようなところなんて、それが障害になるような仕掛けがあるようなところだし

330 :
>>302
UIはフロムゲーを踏襲してると思われ、何だかんだ他のゲームも参考にしてるんだろうよ
ゼルダに合ってるかといえば合ってないと思う

331 :
その障害が鬱陶しかったって話では
別に面白さにつながってないし

332 :
ブラックホールペンとホワイトホールペン

ハイラル城の城壁にブラックホールを作り、あとはそのままほったらかし…。
そして、リンクの自宅の壁にホワイトホールを作ると…。

ハイラル城に居たリザルフォス、ガーディアンなどがポンポンと出てくる。

一方通行
「ハイラル城の城壁に書いたブラックホールを消し忘れた!」

出てきた敵はどうするかが問題。

333 :
DLC来るのが遅すぎるわ

334 :
>>245
「ダンジョンに一個の武器ってのがゼルダの醍醐味だったわ
手に入れた瞬間できなかったことがするすると解ける瞬間の快感」

全く同感

335 :
>>334
基本的にオープンワールドとは相性悪い要素だからこそどういう折り合いをつけるか見たかった
時オカは3Dゼルダとしての回答を出したと思うけど
近作はオープンワールドに過去のゼルダで出てきたパーツで味付けしただけに見えるな
醜い言い方だとゼルダ無双に近い
それ差し引いても世界観の構築は見事だし十分な傑作だけど
ゼルダの本筋としては疑問に残る

336 :
そうだよなー、ダンジョンアイテムを取った時の快感
しかもこれが1作に8回くらいあった
今作は0回・・・やっぱりさみしい
あと個人的に取ったアイテムは温かみのある手書きの絵がよかったな

337 :
むしろゼルダの本質をより深めたんじゃない?

ゼルダのコンセプトって、大きいマップを用意して、ヒントがほとんどない状態でプレイヤーがどうやったら先に進めるか考えさせるゲームでしょ?
製作者の意図を読み取って、まずこっち行って手に入れたアイテムであっち行ってって感じでさ
ただ、新しいアイテムをどう使うか考える謎解きもあったけど、広いマップをただグルグルして先に進めるとこを探すだけの作業も多かった
今作は、自分で決めた順番に進めるから作業の部分を省略できて、謎解きに集中できたんじゃないかな
ただ肝心の謎解きが簡単すぎたとは思うけど

338 :
途中でもうちょっと変化がほしかった
序盤でアイテム揃ってあとは出来ることがほぼ変わらないし

339 :
>>335
相性良くないんだねぇ、今作でよくわかったわ
スレチだけど、「ゼノブレイド2はストーリードリブンにしたいから、オープンワールドでなくエリア制にした」っての見て「なるほどなぁ」と思った

340 :
>>337
謎解きは浅かったけど、探索は広くて物量も多かったね。今作はそっちを追求したんだよな、浅く広く。
青沼さんには「これからもこれでいく」なんて言わないで、同じエンジンで謎解き・ダンジョンを分厚くしたコテコテのゼルダも作って欲しいなぁ。

341 :
それぞれの不満はあるようだが、ここに書いてあるほとんどの意見を取り入れるとマンネリゼルダか下手したらクソゲーになりかねないな。やはり今回はゼルダ未経験者も取り込めるよう上手くまとめたな。

342 :
トワプリ辺りから海外意識しすぎて迷走してる
自分らが面白いと思うものを素直に作るべき
「〇〇にはこういうものが受けるだろう、評価されるだろう」という作り方はダメ
アニメでも海外受け狙って作るとダメだとジブリの人もいってた
64の頃は素直に自分らがやりたいことをやっていたし、それが海外でも好評だったことを忘れないでほしい

343 :
具体的にどういうところが意識してると思った?

344 :
トワプリはリアル志向のグラフィック
スカウォはディズニー風のキャラデザ
ブレワイはオープンワールド
リンクの青年化などなど

345 :
今回が自分たちが面白いと思ったものを素直に作った結果で世の中の一般的な評価にそれが十分あらわれてんじゃないの?こんなに良く出来てるゲームでも敢えて不満があれば書くスレだと思ったけど君のように全面否定派の意見はもう懐古厨にしか思えん。

346 :
登録できる馬が5頭までって少なすぎるよ!
エポナに白馬に巨大馬で3枠なんだよ!?
真っ黒で性能の良い馬も欲しいし
銀色のたてがみでスピードの速い馬もほしいし
性能は程々でもピンクとか水色のかわいい馬もほしい
ほんで登録前に馬の性能を確認したい!

347 :
>>342
ゼルダは国内より海外の方が売れるらしいから、マーケティングとして仕方ない。それで失敗してたら仰る通りだけれども、売れちゃってるからなぁ…

>>344 みたいな見た目に関しては、TESみたいにフォトリアルで敵や動物の死体から装備や肉取ったりしない限りは、俺は大丈夫

348 :
グラフィックに関しては毎回良いと思ってる

今回一番不満なのは武器がすぐ壊れることだな
いい武器入手しても嬉しくない

349 :
>>344
なぜそれが海外を意識してるになるのかよく分からない
リアル志向もダメで、デフォルメもダメで、じゃあどうしたらいいのかね
日本らしく萌え絵で行けってこと?
オープンワールドってのも初代ゼルダの時代からそうだし、リンク青年化は時のオカリナからだよ

350 :
シーカーストーンに料理のレシピ、薬の調合のマニュアルなどを残せないのが欠点。
仕方なく、攻略本に書いてあるレシピや自分でExcelで作成したものを使っている。

351 :
botw最大の不満はタイトル
略しづらいし何が言いたいのかわからないのに無駄に長い
今までのタイトルはストーリーに関係が深かったから、
ストーリー性よりかゲーム性っていう本作を表してるタイトルではあるが
それならシン・ゼルダの伝説とかで良かった ゲーム性に革命起こしてるんだから

352 :
ゲーム性には革命は起こしてないだろ

353 :
馬のステータスは登録前に確認できるんだがなあ。何度も登録操作をし続けている癖にそれに気付かないなんて、むしろ驚きだわ。

354 :
『ゼルダの本筋』という考えがなw
「ねーよw」というのが公式の見解だし、あっても、次作ではひっくり返すのが基本。
「ダンジョンというのも実は時オカくらいからの流れでそれ以前はダンジョンは大した事は無い」
革新的で鮮烈を受けるのもいいが、それに縛られるのはどうなんだろうなw

355 :
>>349
グラフィック云々を語る人程、実はゲームの事が解っていないw
ゲームはプレイしてナンボなんだけどもねw
海外とか風のタクトとかで、カートゥーンの時のニュース見た時
「好き勝手やってんな〜」
と思ったもんだよwあの時代で世間に合わせるならカートゥーンは無いからね。

356 :
まぁ実際カートゥーンは受け入れられてないしゼルダの中でも売れてないんだけどな

357 :
カートゥーン化自体は100歩譲るとして、よくあの目でGOサインが出たなって思うわ
俺は嫌いと言うつもりはないけど、万人ウケしそうにはないよ
ゼルダは王道であってほしい

358 :
オレはあのグラフィックはいいと思ったよ
操作感もグラと合ってて気持ちよかった

でも海がダルかったし終盤がどうしようもなくつまなかなったんで
ゲームとしてはあまり好きじゃない

359 :
真エンディングのゼルダ姫が
英傑たちを見えてるのに無視してるみたいで嫌

360 :
どこにいってもコログと祠ばかりでうんざりしてくる
コログも祠も隠れ方・パズル内容ともにバリエーションはあったけどどれもそんなに楽しくなかった
特にコログだな
躍起になって集めなくてもいいバランスにはなってるが何かありそうな場所に向かっても結局コログ
あっちもコログこっちもコログ
単調すぎ
大量の味気ない収集要素でボリューム誤魔化してるありきたりなオープンワールドだと思う

361 :
あと既に指摘されてる通りキーパーツ手に入れると芋蔓式に今まで解けなかったパズルが解けるようになる快感がなくなっちゃったのも残念だな
どこからでも自由に攻略できる楽しさと引き換えにね

362 :
>>360
全くクソゲーと言う訳では無いんだが
過大評価され過ぎだと思う
>>359
泣き付きシーンや各カットのスーパーヒロイン演出や色目使いも
鼻息かかるからやめて欲しい

363 :
面白いのは面白いけど盲目的な評価が多いかなとは感じる
広いマップのたどり着いた先にあるのは結局コログとかいつもの中ボスって
中身が薄いって言われて然るべきだろう
主観的な批判かも知れないけどその反論も結局オレはそう思わないっておうむ返しするだけだし何故勝ち誇れるのか疑問

364 :
猫が1匹も出てこないのがありえない
馬宿の犬はみんな殺せ

365 :
>>363
まあ、ダメなところをわざと持ち上げてシリーズをダメにしたい陣営もいるってことだな
それを鵜呑みにして次作も改善されないようだったらゼルダも終わりってことだ

366 :
>>363
俺もそうは思わないなぁ、そこに行くまでのマップの呆れる広さを無視して薄いとは言えない
俺が気になるのはボスに面白みが無い、四聖獣型のカースガノンが欲しかったのと
感情曲線にそったシナリオでは無いこと。まぁこれは長所でもあるんで人によるか

367 :
FF12以降あたりの、本当に広いだけで移動が面倒臭いだけのクソゲーばり経験してきた身にとっては
今回のゼルダのマップは神だよ
ポーチ選択のUIが腐ってるのだけは欠点かな

368 :
トワプリには猫いたのにな

369 :
女神の子孫って設定がやっぱ嫌
エロいだけ

370 :
過大評価されすぎだと思う
自由度の言葉にとらわれ過ぎてせっかくのゲーム性が台無しになってる今まで通りダンジョンで手に入れたアイテムがないといけないところもあって良かった
最初に全アイテム待たせたせいで最初から最後まで同じことを繰り返す作業感が否めない

371 :
これってゼルダの名を借りたどうぶつの森だろ
最初から最後まで作業を望む層がいるってこった

372 :
どこにでも自由に行く事が出来ます、しかし行った先には
同じ敵と作業が待ち構えてますじゃ自由度も広さも意味なかったな

373 :
過大評価を指摘する人多いが、現状どのゲームだと総合的にゼルダ越えてるの?ウィッチャー?ホライゾン?

俺もゼルダに慣れすぎてから苦労して行き着く山頂などどこに行ってもコログ、コログで飽きたな、とは少し思ったが、慣れてない最初のころの感動思い出すと、やはり他のゲームでそこまでの感動が得られなかった事にきづいた。
現状多くの人が一致で超えると思えるゲームが無い限り、今は神ゲーなのではないかな?

374 :
俺は時オカ系譜のトワプリの方が好き

375 :
>>373
まずそうやっていちいち他のゲーム云々だの引き合いに出してくる信者どもの論調がウザすぎるんだが。
別にスカイリムにせよウィッチャー3にせよホライゾンにせよブレワイとは別ベクトルで凄まじく完成度高いゲームなのは間違いないし単純比較できるもんでもないだろ
そういうの一切考えずに「ブレワイは今までのオープンワールドすべてを遊べなくした!」「ブレワイは人類史上最高のゲーム()!」
みたいな言い方してくる狂信者が後を絶たないから過大評価だとか言われんだよ

ブレワイは確かに今までとは違うオープンワールドを提示したとこもあるかもしれんが
お世辞にもこれまで世界的に評価されてきた他のゲーム貶せるほどの存在じゃない
過大評価ってのはそういう意味

376 :
>>369
俺もあれ無理
あれのせいてゼルダの伝説シリーズの全部が
エロと宗教と性の融合物を無理やり神としてかざる
便所の白い石像みたいな世界観になっちまった

許されない

377 :
雨待ちの時に踊る機能とイスに座る焚き火前に座るアクション欲しい

378 :
>>369 >>376
なんでエロいん?

379 :
剣の試練はクソ
こういうのはゼルダには要らない要素

380 :
>>375
オレはちょっと意見が違うな
そもそも比較対象にスカイリムやウィッチャー挙げるところからずれてる
オープンワールドとして見たら高い評価もそれなりに納得できるけど
ゼルダとして見たときにゼルダ必要だったか?って思うわ
時オカは従来のゼルダのスタイルを貫きつつ3Dアクションの礎を築いた上で単体で見ても時間をからめた大がかりな仕掛けや
3Dを活かした作り込みのあるダンジョンを作ったけど
今回のゼルダはただ投げ捨てているだけで新たなゼルダの提案が出来てない
そもそもダンジョンなんかは制限つけてデザインレベルを落としてるのにスカスカだし
結局ゼルダにオープンワールドを取り入れたんじゃなくてオープンワールドだけ作ってちょっとゼルダを付け足しましたみたいな感じなんだよね
だからBotWはオープンワールドゲームとしては他と比較しても恥ずかしくない出来だけど
ゼルダとしては最高傑作は過大評価と考える

381 :
ゼルダの伝説って
実質上ゼルダ姫の伝説じゃなくて
謎を説いて大冒険して世界を救う
リンクの冒険だった方が受け入れ易いからな
ゲームで恋愛って事自体に眉をしかめる感覚の方が
一般人なんだよ

382 :
>>381
何言ってんだこいつw

383 :
女神設定は確かに気持ち悪い

384 :
>>383
理由教えてよ、ちょっと興味ある

385 :
雰囲気的に気持ち悪いので
理由と言われても難しいな

386 :
これまでゼルダはあくまで3つの力の1つを継承するお姫様なだけで
ストーリー的には所詮パーツの1部でクッパがピーチを拐う理由付け程度で収まっていたけど
女神って要素で過度に神格化されたのが嫌なんじゃないかな
漫画や小説で作者のお気に入りのキャラクターが強烈に肯定され持ち上げられるのを嫌う感覚に近いかも
>>376の感覚だと女神って宗教的な所から始まりその一端として性の象徴も取り込んできたから
そこに下卑たものを感じるとか?

後者は考えすぎだと思うけどね

387 :
なるほどなぁ、いろいろ考えてるんだなぁ

388 :
>>386
考え過ぎと言うか
それがもう感覚的に下品だ

389 :
【悲報】ゼルダブスザワの2500円のDLC第一弾 クソゲー評価wwwww
https://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1499176582/

390 :
剣の試練の強制縛りプレイって何考えて実装したんだ
収集要素が強い今作なら入念な下準備で楽になるようなコンテンツの方が向いてるし
ゼルダ的には中位のガーディアン3体みたいなステージのギミックに気付けば糞みたいに楽になるようなステージで構成すればいいのに
単純に殴り会うだけのステージが多すぎる
二弾に分けて大型コンテンツ配るならこういうのは後ろに回してストーリー補完型を最初に出すべきだろうに

391 :
テリー以外に不満はないよ

392 :
今回のゼルダ姫の声優ほんと下手糞で聞いてられない、誰が採用したんだよあれ

393 :
スカウォのゼルダと一緒だよ

394 :
そもそもなんで今回のゼルダ姫の声優スカソと同じなんだ?
ストーリー的にもスカソゼルダとは別人でリンクの声も違うのに

395 :
あたしが世界一の
いえ、宇宙一の女の子なんだ
と思って演技して下さいとか演技指導出てそうで
スッゴく嫌、あの声の人

396 :
ゼルダは家系でリンクは魂で引き継がれてる説
今さら確定して来たの血の繋がりを
後付け絶対で無理矢理にでも否定する為だろうな
ゲームとしてはまずまずだが
スタッフが嫌いだしスタッフが気持ち悪い

397 :
血の繋がりと言うのは
時岡の頃騒がれた兄妹説のことね

398 :
ロード長すぎ

399 :
ワープ便利すぎかな
もっと絶望感がほしい

400 :
>>399
まあそこは個人で縛ってやるしかないと
無いなら無いで批判的意見になる

401 :
主な国鉄の駅、私鉄の駅のワープならともかく、ワープマーカーを任意の場所に設けてのワープは確かに便利だが…。

普通のワープは主な国鉄の駅、私鉄の駅ごとでしかできないので、駅から歩いて何分掛かる場所なのかを把握しておく必要がある。

ワープマーカーを下館市高島の本籍の実家に設けておいた状態で、茨城交通湊線の阿字ヶ浦駅へワープした場合、
帰りはワープマーカーでワープすれば…といった具合。

402 :
何言ってんだこいつ

403 :
雨の日に川から這い出れずに溺れる。
エンディングがオリジナルじゃなくメドレー。
追加では敵が固くなってダメージ回復ありよりも賢くなってほしかった。
仲間が攻撃受けても気がつかないよりも雑魚なのに巧妙のがいい。主観だが。

404 :
一方通行
「くそっ!滑って川から這い上がれねえ!」

そのうち、頑張りゲージが切れて、一方通行はあっぷあっぷと溺れる。
一方通行が着用している服は、グレーの長袖のTシャツにジーンズ。

着衣水泳の状態なので、水から這い上がった時には当然ながらびしょ濡れになる。

405 :
このゲームやるとすげえ完成度にビビるんだがまだまだ詰めれそうなのにさらにビビるわ
本編以外のキャンペーンっぽいシナリオがカッシーワくらいなのが最大の不満だな
あとやっぱライクライクが居ないのが安心したと同時に少しさびしい・・・武器破損盾破損がルールとしてあるなら破損を狙ってくる敵モブが居ても良かったんじゃないか
バクダンやFTがある限り完全に詰みの状況は発生し得ないんだから余計に

406 :
難しいお願いかもしれませんけど、マップ見なくても方向感覚が掴めるフィールドデザインって無理でしょうか。

407 :
どこでもいつでも料理食べれるのがちょっと嫌だなあ
料理食べるのは少し時間がかかって戦闘中や崖登りやパラセーリングのときなんかは食べられないとか
すぐ飲めるから薬は戦闘中でも飲めるとかだと料理と薬の住み分けもできて良かった

408 :
戦闘中や崖登り中、メーヴェで滑空中でもお弁当を食べられる点がどうもおかしいと思ったのだ。

409 :
dlcの剣の試練難しすぎる。。。
いや難しいのはいいんだがセーブくらい出来るようにしろよ

410 :
EaaaYaf/え7あ@@a14てあ+♪い@医@11@@。1

411 :
十分楽しませて貰ってるが不満や要望はある
一番最初に言いたいのは武器や素材の切り替えをもう少しやりやすくしてほしい

412 :
椅子や石切り株や地面などに座れないこと
犬を撫でたりできないこと
猫がいないこと
釣りが無いこと
武器盾が壊れやすすぎること
この辺が不満かなぁ
武器はなんとも言えないが他はぜひ次回で改善して欲しい点だわ

413 :
プログナイフくらいは装備させて欲しいと思った。
プログナイフは壊れない武器として重宝する。

プログナイフがあるかないかでは、リンクの行動力に差が出るぞ。

プログナイフはダイバーズナイフと同様、リンクにとっては最小限の武装と言える。
ただし、リーチが短いので、強敵と戦う際にはどうしても接近戦になってしまい危険。

プログナイフは包丁としても機能するので、魚をさばいたり、肉を切ったりするのにも使える。

414 :
ちなみに、プログナイフは捨てられない。
捨てようと思っても、「プログレッジブ・ナイフ」は捨てるコマンドがグレーアウトして受け付けない。

リンクにとっては最小限で、最重要なアイテムだからか…。

415 :
結局心のエンディング見るまでプレイした後に残る感想は

岩山ばかり登ったなぁ

だった

終わってみればマジでクソゲー

416 :
>>415
長い時間かけて、そこまで真剣にやり込んでおいて「クソゲー」とか

馬鹿じゃねw

417 :
スーパーリンクオデッセイの方がもっと糞ゲーな気がする。

敵キャラクターやボスキャラクターはスーパーマリオオデッセイの仕様に合わせてあるので、
リンクの技量で戦うと、わずか数撃で簡単に倒せてしまうからな…。

夢を見る島の敵よりもっと弱めに設定されている。

ブレス オブ ザ・ワイルドに比べると、難易度は低めであることがわかる。

418 :
ちゃんとしっかりプレイした上での感想なんだから
いいんじゃないの

419 :
個人的な主観は大いに結構だが、
大多数、大勢の意見ならともかく、一個人の感想など雀の涙みたいなもんだろ

420 :
健康な歯を無理やり抜くと、多量に出血する。

自分の経験では、親知らず抜歯がそれだった…。
顎の骨に埋もれた健康な親知らずを無理やり抜き取るものだから、
顎に受けるダメージは大きかった…。

口腔外科医の話によると普通に出血はしたと言っていた…。
当たり前だよな、親知らずは結構大きな歯だから、ダメージも半端じゃない。

このため、親知らず抜歯後はリンクの顔が結構腫れたよ…。
ドライソケットになりかけたりして大変だったのだ。

421 :
まだ全然序盤赤い月が出てきたとこまでなんだけど
武器が壊れちゃって丸腰になっちゃったよ
また武器集めから始めなきゃならないの?
なんかスゲーめんどくさいんですけど

422 :
ブレス オブ ザ・ワイルドでは、武器は基本的に使い捨て。
壊れたら、新たに武器を手に入れ直して、常に取捨選択しながら使う。

慣れると面白いはずだよ。
ポーチの容量には限りがあるので、取捨選択する必要がある。

戦闘中に武器が壊れてしまったら、どこの祠でもいいのですぐざまにワープして逃げる。
ダメージを受けすぎているようなら、その場でダメージを受けて死ぬのも手。

423 :
広すぎて移動に時間がかかりすぎる
移動が楽しいという人がいるが、百歩譲って最初は楽しいと思ったとしても
装備を強化するために素材を集める作業で
何度も同じ場所に行くことになるのに毎回楽しいと思えるわけがない
ゲーム構造的に欠陥がある

424 :
ハートが4個程度でマスターソードを抜く

本来は14個くらい無いと抜けないので、やはり改造しか無い件。
何らかの改造で、リンクのパラメータをめちゃくちゃな値にしていると…。

所詮、人間が作ったものである以上、いくらでも改造は可能。

チートによる改造はゲームバランスが崩れるのは明確であるのはわかっている。
だが、改造コードでここまでできるのは素晴らしいと私は思う。

425 :
>>423
移動が楽ってのは他のゲームと比べているからだね
BoWはほこら&塔で細かくワープできる分かなり楽ではあるよ
それでも面倒だと個人的には思うけど

個人的な不満点は以下かな
・セーブが実質1つしかない
・武器が壊れるので"ふいうち"ばかりでちゃんばらできない
 それすらも面倒で無視するようになる
・高低差や死角をついたものが多くて探すのが面倒
・爆弾/磁石/鍵/氷柱しかなくて謎解きギミックが少ない
・トライフォースどこいったw ←一番はコレ

426 :
だんだん盛り下がってくるところ

427 :
>>426
カカリコ村を目指すゲームだからな
あとはただの後日談

428 :
新しいゼルダのDLCすごいぞ
ここに書いた不満消し飛んでしまいそう。
訳あって当分できないけど、やって見た感想を誰か頼む。

429 :
2017年 モバイルゲーム課金売上ランキング TOP10(国内)
1位 モンスターストライク:1041億円
2位 Fate/Grand Order:896億円
3位 パズル&ドラゴンズ:473億円
4位 LINE:ディズニー ツムツム:303億円
5位 ドラゴンボールZ ドッカンバトル:278億円
6位 アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ:226億円
7位 グランブルーファンタジー:209億円
8位 実況パワフルプロ野球:172億円
9位 白猫プロジェクト:149億円
10位 ポケモンGO:143億円
(集計期間:2017年1月1日〜10月3日)
https://www.famitsu.com/news/201712/08147606.html

ちな
ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド:350億円(世界累計500万本)

430 :
ゼルダはアミーボとDLCあわせてるのか?

431 :
英傑のムービーにもブスがでしゃばってきてウンザリ

432 :
やりこみ要素が無いに等しい

433 :
リンク
「後は運に任せる。
ちなみに、救命艇の燃料は200リットルのコログリンしか無いから、
殆ど無いに等しい。

脱出後、方向を決めることしか使えない。
あとは、生命維持管理装置の発電用だ。」

434 :
リンク
「点呼を取る。

綾波、式波、真希波…。
よし、これで全員は揃ったな。」

435 :
砂漠の面何もなさすぎる

436 :
不満を持ってる人たちの意見に大体賛成です。
ストーリーもっと厚くとか、BGMとか。
色違うけど、これならお祭りゲーのゼルダ無双の方が楽しめた。

437 :
キャラメイク主人公でいい気がしてきた
別に♀で進めてもいっこうに構わないだろ
>>416
やらずに評価することこそバカだろうと普通の頭してたら考え付くと思う

438 :
コログと祠がマンネリ
BOWはよく出来てるが
スカイリムに到底及ばないのはこれのせい

439 :
従来のゼルダみたいにダンジョンいって新しいアイテム手にいれてそれつかって攻略ってのがやりたかったな
ダンジョン4つ+残りは祠だしなんか消化不良感があったわ

440 :
みんな消化不良だわな。ボス1匹しかふえてないし
ちゃんとしたボスある程度用意しろよ
これで2500円ならダクソ3はなんなんだよ
変に祠にこだわりすぎ

441 :
他の武器耐久度制のゲームと比べても壊れるの早すぎ
やるなら鍛冶屋か自己修復アイテムくらい用意しといてくれ
これのせいで徒歩で遠征するのが一気に面倒になった

442 :
>>439
後半に行くほどダンジョンアイテムが増えて攻略の幅が広がる(謎解き難度も徐々に上がる)という作りがいいんだよな
今回は終始同じだから飽きやすい構造になってる
逆に従来のゼルダはよくできてたなーと気づかされたことが多かったよ

443 :
スカイリムと比べるのは酷だろ

444 :
魚はいるんだけど爆弾以外捕獲手段は無いんかな?
釣竿とかありそうなんだが

445 :
BotWでは泳ぐことはできても潜れないのはちと不満だな…。

時オカでは、水中に潜ると、ハート1個につき8秒間の息吹しか続かない。
ハートが4個では32秒間の制限時間となる。

制限時間が切れると途端にリンクは溺死してしまいゲームオーバー。

446 :
リモコン爆弾のダメージ(ノーマルの防具の状態での被ダメージ)

時オカ=ハート1個(強化版ではハート2個)
BotW=ハート4個(強化版ではハート8個)

後者の方は受けるダメージが大きいからな…。
爆風に触れると、リンクは当然ダメージを受ける。

ハートが残り1個のピンチの状態で、デグアモスに向かってリモコン爆弾を投げて
起爆したのは良かったが、青白い爆風に触れたため、リンクは見事に爆死してしまったことならある。

447 :
精霊やインパに会ったりしてるけどいまいち夢中になれないというかのめり込めない

448 :
アニメ嫌いの私にはあのグラフィックは辛い

449 :
>>448
分かる
でも、
おれ的には鳥山版ゼルダ にして欲しい

450 :
>>449
それはキモすぎる

451 :
動いているオブジェクトにちょっとでも触れると猫娘はダメージを受ける。
後ろから触れてもダメージを食らう。

ハートが残り2個の状態で、ビリヤードの玉を追いかけて、
後ろから接触して突然死とかもやったな…。

転がっているビリヤードの玉全体が当たり判定になっているからこうなるわけ。

452 :
せっかく祠やチャレンジたくさん散りばめてもそこへ導く要素が少なすぎる
ネットに頼らなければコンプ無理って設計はいただけない

453 :
育てる、集める、作る、といった楽しみがない
RPGじゃないと言われればそれまでだが、結局ガノン倒してクリアしたらもう
プレイする意味がない

454 :
つまんなくは無い
でも、ハマリ感はあまり無いかな

455 :
おもしろいんだけど、まぁ最初だけかな
他のゲームの平均ははるかに上回ってるけどね
4つの巨大ロボの1つか、2つくらいクリアしたら、攻略も何もあったもんじゃなくなるよな
特に鳥人間のジャンプ
まぁ製作者たちも、そこまでいくくらい遊んだら、いい加減飽きてきたろうし、あとはサクサク進められるようにしてあげようって配慮なんだろう

456 :
シュミレーションゲーム俺の甲子園
ここから始めると部費15万円が支給されお得ですよ。
面白いよ。
http://orekou.net/i/644z

457 :
ボタンとボタンが近すぎてよく押し間違える
ライネルと戦ってるときに横に避けてラッシュしたいのに
何故かYボタンも入力されてて、ジャンプ斬りになってて
避けられないことが何回かあった

同様に左ジョイコンの←キーを長押しして盾を選択したいのに
指が↑キーに当たって、シーカーストーンのアイテム選択になることが多い

ゼルダじゃなくて、ジョイコンへの不満だな
新型ジョイコン出ないかな

458 :
本編は楽しかったがDLC買ってしまったせいでやらざるを得ない剣の試練が糞過ぎて嫌気差してきた
十数分かけてもリザルが水に落ちた時点でHP自動回復で詰みとかもうやってらんねえ
動画見たけど落とさずに不意打ちとか出来ねーしあんな意味わからんハメみたいなループ技前提とかクソゲーだろ

459 :
水中だな
ちゃぽちゃぽ泳ぎしかできないのが不満
せめてゾーラ装備ならすいすいさせて欲しかった

460 :
属性矢を撃つときの照準が見づらい。
不満はそれくらい。

461 :
ジャンプ中にヘッドショットしてついでにジャンプ斬りする技がマイブーム
https://i.imgur.com/pVZwGrw.gif

462 :
>>461
かっけー

463 :
バク宙後に注目するとちょうどヘッドショットできるこの技もマイブーム
https://i.imgur.com/9P3evuj.gif

464 :
本スレだと思ってたら間違えてたすみません

465 :
剣の試練はあれで良いと思うけど、英傑の詩まで縛りプレイなのはどうかと思った
こつこつ強化した装備を存分に使える強敵と戦いたかった
あくまでアクション・アドベンチャーゲームなのだから
ヌルゲーじゃないと不満垂れるゆとり共に媚びるのは大概にして欲しい
ドラクエでもやってろ

466 :
しかし、、
剣弓、鎧、盾、大量の食い物、薬などなど、あんな沢山の装備を瞬時に切り替えて使うことができるリンクのいでたちってテリーとかキルトンどころじゃないんだろうな実際は

467 :
>>466
ドラえもんの四次元ポケットかよ…。

468 :
>>467
リアカー引っ張って歩いてるんじゃないか?

469 :
マスターソードが取りにくいことかな
あとボックリンが鬼畜

470 :
29確かにww

471 :
29確かにww

472 :
プレイ時間60時間でたった今クリア
散々言われてるだろうけど探索しても結局あるのはコログや祠は残念だったな
マップはよく出来てるのに非常に勿体ない...
それとアマの評価高過ぎでビックリした

473 :
ゼルダの眉毛がイモトみたいなこと
メインストーリーが物足りないこと(せめてゾーラぐらいの内容で8個ぐらい欲しい)
ダンジョンがぬるくて少ないこと
これぐらいかなー
ゼルダを初めてやって面白いと感じたからこそもうちょっと本筋の内容を濃くして欲しかった

474 :
料理しなきゃまともに回復できないの面倒くさすぎてクリアできそうにない

475 :
祠とコログ抜いたら全くボリュームねーし
祠飽きるわ

476 :
>>57
回生の祠から離れすぎてしまう……

なら、わざわざ崖を作らなくても良かったよね。

477 :
ハートが残り3個で敵の攻撃を食らってダメージを受けて、猫娘が斜面を転げると、これだけでゲームオーバー。

猫娘のダメージの受け方をわかりやすくするために、すべての防具を外して、スクール水着姿にしています。
ボコブリンに殴られて、ハート2個半くらいのダメージを受け、斜面を転げてしまい、滑り落ちダメージが加われば、
猫娘さんは完全に力尽きてしまい、確実にゲームオーバーになってしまう。

特に、ハートが3個しかない序盤では、このような死に方をする場面も多いぞ。

478 :
猫娘の場合は、被ダメージがリンクの約1.5倍。
これは、リンクに比べると受けるダメージが大きいということになる。

リンクならハート8個のダメージだと、猫娘ではハート12個くらいの大ダメージを受けるわけだ…。
これは、序盤ではリンクより死亡率が高いということになる。

滑り落ちダメージはリンクならハート1/4のダメージになるが、猫娘ではハート1/2ほどのダメージである。
序盤にて、ハートが2個半くらい削られて、滑り落ちダメージでも受ければ確実にゲームオーバー。

479 :
自分も不満点はいくつかあるけど
ここ一通り読んで何一つ共感できなかった
開発者たちは次回作も今作と同じように
ファンの声に耳を貸さず己の信じるまま突き進んでほしい

480 :
>>479
その不満って何?

481 :
よく出来たゲームなんだろうがやってて「気持ちいい」と思える瞬間がなさすぎて俺には合わんかった

482 :
>>480
ドラマシーンがアニメ臭くていまいち乗り切れない
種族ならではの個性がないしメインキャラがどれも類型的
全体的にキャラの毒気不足
誘導やストーリーヒントがしつこい部分が残ってる
カメラ操作のデフォルトが逆
マグネキャッチの操作とカメラが連動してしまっている
セリフ表示が遅くフィードバックが悪い上に早送りがBボタン
カカリコ村近くの祠での練習が一度きりしか出来ない
ハイラル城だけ従来ゲーの勇ましいループ音楽でうるさい
テリーやカンギス、イチカラ村イベントなどでキャラが偏在してるようなのが気になる
アゲート山に入れない
祠チャレンジのいくつかが無駄(余計なヒントにしかなっていない)
無駄なコスプレ装備

聞かれたから書いたけど実際ほとんど気にしていない 誤差以下の範囲

同意じゃなかったら「こいつ何言ってんだ!」って思うだろ?
だから開発者はうるさい素人ファンの小言にいちいち左右されず、今後も己の知見と信念で作ってほしいわけですよ

483 :
>>482
長々とありがとう
マグネキャッチとセリフ表示が遅いってのは俺も感じた

484 :
年始にスイッチ手に入れてからぼちぼち進めてやっと神獣終わったところ。
ゲームとしてはすごく楽しんでるしよく出来てるなと思うけれど、
従来楽しかったゼルダ感がないのがちょっと残念。
マップ広くて巡るの楽しいんだけどね。

・今まであったアスレチックを遊ぶような謎解きダンジョンがない。
祠や神獣はこじんまりしてて味気ない。

・武器が壊れるシステムが攻略のテンポ悪くしててうざい。
敵の武器を拾えることにさして面白みを感じてこなかったのに
風タクから妙にこの要素に拘られて、今回ごり押しされた感じ。
せっかく火や雷、松明など使い分け要素あるし、攻撃力高い敵の武器は便利だけど壊れるくらいでよかったのに。

・雨が降ったら登れない。雨がなかなか止まない。イベント必須のところ以外いらないしただただだるいだけ。

・走りながら剣が振れない。のでリンクが走って狩りをできない。前作からの弊害かな?前作はモープラのせいでいろいろ不便だった。

485 :
今回泳ぎに制限がかかってるなんて思ってもみなくて、開始早々溺れ死んでしまった。
これに限らず今までできたことが出来なくなっていることが結構ストレス。
難易度を上げる為に不便にするゲームスタイルは止めて欲しいなと前作から思っていました。
長文すみません。

486 :
>>484
雨が降ってても登れるよ
スティック倒して少し登って滑り落ちる寸前にAボタンで跳躍する
そのあと滑って下がるんだけど、ただスティック倒し続けたりA連打で登るより断然早く上がれる

487 :
泳ぎに制限が掛からないゲームは、面白くないぞw
自由と我が儘を履き違えている感想は、ちくと痛い人に映る。
厨2さんかな?

そもそもゼルダは、ゲームが先に来ているシリーズ何だけどね。

488 :
後、エアプかな?な人がいるなw
そうでなければ、頭の中身が残念すぎて、ゲームの前に学校行って真面目に勉強しないとw

489 :
雨・武器壊れる・フィールドスカスカ
こういうのは無視していい戯言の類い

490 :
料理必須なのクソすぎめんどすぎ

491 :
・敵が色違いで全部同じ
もっとバラエティ豊かにしてほしい

・村の数が少なすぎる
どうせなら都会のような街がほしい

・山登りゲーになりがち

492 :
泳ぎに制限ないと面白くないなんて誰が決めたの?
しかも初期にはなかった要素な上
水中だって歩けたゲームだったのに。
そんでいちいち嫌味一杯つけくるし
信者うぜえわ

493 :
登攀や遠泳に制限つけないと、本当の意味でどこまでも行けてしまうから仕方ない

494 :
スタミナシステムには異存無いけど遊泳制限は実際必要だったんだろうか…どうせアイスメーカー使えばどんだけ長くても渡れるし
その方がリアルだし風タクもそうだったから付けてみました感なくもない

495 :
妖力ゲージが尽きると、猫娘や鬼太郎がバテるのは、より人間に近づけるためのものである。

連続して体力を使い続けることは出来ない。
石油発動機だって、タコメーターがレッドゾーンのままで回し切ったら、潤滑能力や
冷却能力(体温調節機能を上回る)を上回った高負荷で焼き付きを起こして
オーバーヒートでエンジンブローだろ。

妖力ゲージが尽きる頃には、死ぬほどの息苦しさで疲れ切る。
当然、汗だくになってもう動けない。

熱中症は人間の身体のオーバーヒートと言える。

496 :
潜水は欲しかったな
最初やった時に「どこでも行けるのに潜れないのかよ」と思った

ガンバリゲージ大量消費とかでいいから、次回作には是非盛り込んでほしい
水中洞窟とか、世界が広がる

497 :
>>492
スカイリムがクソゲーだったんだから仕方ないw

498 :
>>496
水中で妖力ゲージが尽きたら、猫娘さんは溺れ死ぬだろ…。
ゾーラの女神服を着ないで水中に潜りっぱなしにすると、
妖力ゲージが切れた時に溺れ死んでしまう。

妖力ゲージは、妖力の他に、スタミナ(頑張りゲージ)、
猫娘さんの肺に溜めた空気量のゲージ(息吹ゲージ)を兼ねている。
それらの3つの役割を1つにまとめたものだと思えばわかりやすい。

第4期の猫娘では、水中を潜ると、ハートの数に応じた制限時間が表示される。
時間が切れると、ハートが満タンであっても窒息死してしまいゲームオーバーになる。

長時間水中に潜る際には、ゾーラの女神服を着用すること。

499 :
オルディン地方の灼熱地帯

ゴロンの女神服を着用しないと耐えられない。
第4期の猫娘ではゴロンの女神服を着られないので、
ハートの欠片の回収と豆撒きは素早く行動すること。

ぐずぐずしていると、制限時間が切れてしまい、猫娘さんが燃え上がった状態で死亡しゲームオーバー。
この時、デクの盾などは熱く燃え尽きてしまう。

500 :
カオキヨがダメでうちわ2枚使ってもまだダメだ
ここは不快陰湿

501 :
最近買ったけど少なからず合わなかった人がいるようで安心した
熱烈なファンが多いせいかちょっとした愚痴すら叩かれるし
つまらないものはつまらないと吐き出せるところがあって良かった

502 :
>>15
世界を球体にするってのは何が困難が伴うのかね

503 :
>>159
これ、意見としてはあっていいと思うけど、ガンバリ足りなくて登れないがけ、渡れない川とかと格闘してた初期がすごく楽しかった自分としては、全く同意できないな

ただ広い世界を探索するだけのゲームならここまで楽しめなかったわ

504 :
がんばりで制限しないとどこまでも泳げるから、世界の四方を頂上のない山で囲わなきゃならないし

505 :
>>503
同意だわ
仮にガンバリゲージがなくて無限に登れる仕様だとしたら
登山はただの面倒な移動ってだけで、つまんなかっただろうな

506 :
文字小さすぎ読みづらくてイライラ
これ本当に任天堂か?

507 :
オートセーブし過ぎなのでSDカードが心配になる

508 :
コログの集め方もっとわかりやすくしてほしい
コログのお面被っても合図が曖昧すぎてはっきりどこにあるかわからない
祠と同じようなレーダーにしてほしかった

509 :
序盤だけど武器壊れすぎだし、移動時間長すぎ。グラも微妙だし。
合わんけどもうちょいガマンしてやるかな・・・

510 :
赤木リツコ
「リンクのバッテリーの健康状態をチェックした結果、かなり弱っているようね。
バッテリーの交換をおすすめするわ。」

BotWのリンクはアイドリングストップ車なので、バッテリーのヘタリが早い。
しかも、バッテリー交換の費用はかなり高くつく。

アイドリングストップ車専用のバッテリーは大容量で、高耐久性が求められるので、
高性能バッテリーがモノをいう。

511 :
水底に立って 水面をただ眺めて癒されるという ひそかな楽しみが奪われた
ゼルダの苦悩に 何か答えを明示してくれるのかと思いきや 土壇場の覚醒でガッカリした


やっぱ緑だろ 緑 緑がなくちゃさぁ あの緑の服が
任天堂の緑って言ったらルイージよりリンクでしょ
ルイージに譲んなよ カムバック緑

512 :
>>504
これ以上先には進めません

513 :
概ね真エンドまで見たけど、シリーズで一番ハマったと同時に細々した不満も一際多いこのカンジ
システムでは全土で雷雨が多過ぎなのと戦闘アクションの少なさはやはり問題では…

でも正直一番特に気になったのはシナリオ世界観及び時系列
古代文明モノでポストアポカリプスなのは結構なことだけど、幾ら何でも勇者と姫へ始まりの二人的な神聖視が過ぎる
余りにも長い時が流れてるし、そんな伝説への対比でおひい様がああいうキャラ付けなのは分かるが…
実質順不同なタルミナであれだけのモノが見れた以上、正直シナリオ自体のボリュームには不満が残る

こと時系列に至っては、あらゆる要素が説明無くブチ込まれてるせいで世界収束説とかトンチンカン言い出す一部ファンが発生する始末だし
勿論これに関してはゲームに罪は無い、あるとすれば面白過ぎて信者できたことぐらいだけど…

514 :
3ヶ月ぐらい放置して久々にやったら
面白く思えるかなと思ったけどやっぱり無理だった
祠とコログが兎に角苦痛
しっかり睡眠8時間取った後でも祠探して
10分もウロウロすればひどい睡魔に襲われる

515 :
バイクが欲しくてDLC買ったらクソ長くてノーヒントなわけわからんクソマップとわけわからんクソみたいな試練と試練突破した後にまた祠とかいうクソコンボに加えてカースガノンのオマケ付きとかいう特盛サービスで死にそう
カッシーワのBGMクッソうるせぇしオナニーポエムは飛ばせねえしもう何なんだよォォォォォォォォォォコンチクショォォォォォォォ
早くバイク欲しい

516 :
不満点ではないが、
マスモより100年前の状態からやらせてくれ。犠牲は自分のプレイ次第なやつ。

517 :
DLCでそういうの欲しいね
失敗しても本編に続くような

518 :
真面目に不満点を挙げるとしたらカメラの頭の悪さ
カメラに突っ込まない奴は個人的にエアプ認定してもいいとすら思っている
イワロックに登ると動き出した瞬間にカメラがワープしてしまうとかでイラッと来る

519 :
カメラはあんまり思わなかったな
注目がクソ仕様過ぎて

520 :
ボリュームのあるダンジョンが欲しかったな
祠と神獣がクソすぎる

521 :
注目するとカメラ近づいてやりにくいアングルに固定されるのがすごく嫌だった
ゼルダやっててこれほどイラついたのは初めてというくらいクソだと思った

522 :
なんか雑魚敵バッサバッサできるとこ欲しかった

523 :
ロード長い
視界狭い
ジョイコンクソ
ジャイロもクソ

ゲームとしては大傑作。PC版出せ

524 :
まったくうるさいガキだ…。

よーし!マスターソードでチュラストリングスを切断して自由にしてやる!

525 :
別大陸追加して欲しかった
あ、でもコログは結構です

526 :
まあ船旅要素は風タクから劣化してたな

527 :
キャラクターの演技が気になる
いくらなんでも力入れて喋りすぎっていうかさ
もうちょっと自然な演技にしてほしい

528 :
ハイラルで大地震に見舞われて大きな災害が起きる所。

ゼルダの伝説 絶体絶命のハイリア大震災

ブレス オブ ザ・ワイルドと絶体絶命都市の要素を組み合わせて構成している。
大地震で崩壊寸前のハイラルを散策するのがコンセプトになっている。

崩れ落ちる建物の下敷きにされて大ダメージを受けたり、場合によってはリンクが即死したりとハラハラ・ドキドキの連続である。

529 :
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \=_.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!

530 :
防具の強化が四段階迄あるのに二段階目からは防御力しか上がらないのがもったいない。せめてMAX迄強化したらもっと良いセット効果追加が欲しかった。特にクライム。雨天時滑り止めとか付けてよと。

531 :
コスプレも楽しみの一つだと思ってたから、防具関係は結構不満ある
有用性の差は楽しみでもあるからしょうがないけど、どんな防具も二段強化で何かしら固有の一式アビリティ発生してよかったんじゃないか
騎士一式で王家武器系の攻撃力強化とか、騎士武器系が固有モーションになるとか

あと、こまめに採取してれば幾らでも体力回復できるに関わらず、最終強化であんまりに堅くなりすぎるのもな…これは主観でしかないけど

532 :
つ、猫夜叉の仮面

キャッツリンクに変身すれば、散魂鉄爪が滑り止めになるので、雨が降っても滑らずに登れるぞ。

533 :
なんか剣の試練難しいからうまい人の動画見たら、こりゃ自分には無理だなって思って他のゲームに変えちゃった。

534 :
ウルボザサンダーとったらイワロックヒノックスが即死するようになって面白くない
ダメージ無しで感電するだけでよかった

535 :
ほんっと雨邪魔くせえ
考えた奴は首吊ってR
雨が降ったら他の事して時間を〜雷落とせるから〜じゃねえよボケが
雷落としてどうすんだボケカスダメしか入らねえよ
なんで今目の前のこと片付けたいのに他の事せにゃならんのじゃボケが

536 :
序盤だけど何でオープンワールドにしたのか分からない
無駄に苦労させる要素を入れる発想が日本人的過ぎだわ

537 :
アレを無駄な苦労と思うなら向いてないから辞めて売ってきた方が良いよ

538 :
>>537
雨の話しじゃなくてとにかく広すぎる
スタミナを入れるのは分かるがマップの広さと合わない
後半で移動手段が〜とかにしても後半で次の場所まで段々と長くするとか最初のハイラル城近辺レベルをもう少し長くして欲しかった

539 :
マップは遊んでる間に「この世界狭いな、二、三倍あって良かっただろ…追加DLCはよ!」ってくらいに感じ方変わってくるから取り敢えず遊んでみそ
序盤は広過ぎるなんだこれって思ってた世界の端に到達出来た時の感動は中々だぞ

540 :
>>539
そうか…
とりあえず進めてみるよ
幸いその他は嫌いな所はあんま無いし試練の謎解きが楽しくて祠探すのは苦ではないし

541 :
ここから先は進めません、の境界をもっと説得力持たせてほしかった
好奇心で、世界の果てはどうなってんのやろなーって見に行くけど、ええやんって思ったのはローメイ島?の付近と海くらい

542 :
始まりの大地で挫折する人多そう

543 :
世界の果ての説得力の無さは不満だなぁ
特に北の果て

544 :
どうってことない丘とか林いちいちいってコログしかない、っていうのが継続して楽しくはあるんだけど
もっといろんな発見物あって欲しいとも思う
けどそれだと散漫になるし、そもそも景色そのものがご褒美になりえてるから、満足できてるんだけどね

545 :
意図せぬ場面で壁や柱に張り付き過ぎ
ゴキブリの用

546 :
誰もリンク+の相手してない

547 :
砂漠の神獣戦でちょっとアザラシから下りると帰るか?って選択肢出てウザい
あと緊迫した場面でアザラシごろーんてすんなw
マジ切りたい

548 :
武器壊れ

549 :
テリーにカブトムシパクられた
毎回毎回聞いてきてうっかりしょーもないもんと交換してしまった
以降奴の店では何も購入してない潰れればいい

550 :
武器壊れはあっていい
武器調達のタスクがあるから敵狩ったりいつまでもウロウロしてられるんだよね

551 :
今このスレ発見してみたけど洋ゲーと比べてる奴が洋ゲーやってなさそうで笑う
スタミナとか武器壊れうんちなのは事実だけど洋ゲーやってたらストレスでしんでそう

552 :
序盤に徒歩を強いられるOWはこのゲームが初めてだわ
パラセールと馬を捕まえた以降は割とストレスフリーだがそれまでに一回放置するくらいには面倒

553 :
マイホーム買えるんだから家を武器倉庫にしたいのに
それぞれ三つづつしか置けないってどうよ?

554 :
バイオみたいなアイテムボックスは欲しかったな

555 :
温度の概念はこんなネタもできる

ブルドーがキックストーブに点火するために火種を用意させる時、
リンクが燃え上がってしまい火だるまになるとか…。

ブルドー
「リンク、せっかく火がついたんだから、キックストーブの種火を貰わんとな!」

リンク
「それどころじゃない!あちち!身体が焦げる!!」

556 :
民家のつるつるしてそうな壁は登れるのに試練の祠の壁は登れないとこ

557 :
試練の祠、神獣の壁はリンクや猫娘のシーカーの魔法を無効化する素材でできているらしい。
このため、壁にしがみつけないし登れない。

558 :
                      
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \=_.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!

559 :
>>541
人口が全然回復してる感じしないし
厄災でハイラル地方全体が孤立してるのかもな

ガノンが消えてからにわかに侵略とかされそうだけど
まあゼルダが神獣を率いて国防するゲームが出てくれれば

560 :
フォートナイト考えたらゼルダは完結された世界だけじゃなく
長く楽しめる変化が必要だと感じた

561 :
せっかくこの地形に親しんだんだからね

562 :
自前の鍋が欲しかったな
盾でも使用可能なマイ鍋

いつも人様の鍋借りないと料理できないなんて

563 :
鍋のフタ落ちてるくらいだから
鍋も落ちてりゃよかったのにね

564 :
>>1
回想するよりリアルタイムで体験したいって意見は全然理解出来る。が、それがゼルダらしくないってのは個人的に共感できなかった。

ゼルダはゲームありきで、ゲーム内容が出来上がった後でストーリーを付け足す制作方法らしいから、広大な世界を自由に冒険することを重視したストーリーはむしろゼルダらしいと感じた。
それにゼルダは毎回世界観もイメージもガラリと変えてくるからブレザワだけ異色とは思わない。

565 :
>>549
俺もそれ同じミス犯したw

カブト交換は別にテリーじゃなくて他のキャラでよくね?って思った

566 :
最近始めたがゼルダ姫可愛くない上に記憶見たら情緒不安定気味で困惑
落ちこぼれ姫なんてありがちなドラマは見たくないけど記憶集めていったら可愛く見えてくるんだろうか

スカウォゼルダちゃんカムバック

567 :
今回はメインヒロインはリンクだからなあ

568 :
俺は今作のゼルダ大好きだよ
まあでも確実に人によって意見二分されるのは間違いない
ウジウジタイムが長過ぎる

569 :
なんとなく不満を感じてスレを見たら1が言いたいことを全部言ってた
それに加えて自分はムジュラやトワプリみたいな独特の雰囲気のある世界観が好きだったからBoWの雄大な自然にも特に有り難みを感じなかったな
ゲームとしてすごいとは思うけど単純に好みじゃなかったしできれば次回作は違う方向性にしてほしい

570 :
今作が一番人間味溢れるゼルダ姫だと思う
それを良いと思うか悪いと思うかは別として

571 :
崖下の地面に落下ダメージを受けて着地すると、
たまにリンクが裏側にめり込むことがある。

これも偶然に発見した壁抜けの一種であろう。

リンク
「いっててて…、ハート18個ほど飛ぶダメージを食らったか…。
こんなダメージを受けたら、俺は生きた心地がしねえな…。
あれ?ここはどこだ?

見知らぬ世界に迷い込んだようだぞ…。」

572 :
 
46リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/07/25(水) 20:28:23.77ID:gG5bAjJV
栃木県からの接続でもRadiko.jpは東京判定になる…。

優れた地域判定ができるサイトなら、きちんと栃木県栃木市の判定になるのに、どこかがおかしいぞ…。
※Radiko.jpの地域判定の精度が糞仕様なだけかな?

IP アドレス:
106.73.238.65
ホストネーム:
M106073238065.v4.enabler.ne.jp
ドメイン
enabler.ne.jp
プロバイダー (ISP):
KDDI CORPORATION

国:
Japan (日本) - [ Wikipedia]
地域:
Tochigi (栃木県) - [Official Site] [ Wikipedia]
都市:
Tochigi
 

573 :
DLCで人間殺せるようにして欲しかった
オコバR

574 :
DLCコンスタントに出して欲しいなぁ
100年前を追体験とかIFとかやってほしい

575 :
サブタイトル

576 :
ドラクエ10には日誌機能というのがあって
「〇月〇日 ××へはじめて行った!」とか
「〇月〇日 △△をはじめて倒した!」とか
自動的に記録されるからあとで見直すときに思い出深くていいんだよな
bothにもこの機能があれば神ゲーだったのに

577 :
一応ガノンは倒したが最後までゼルダ姫好きになれんかった
自分にはキャラ描写が合わんかったわ

ムービー入れるにしてもセリフは字幕じゃなくてウィンドウで読み飛ばしできるるようにして欲しかったし
ツンデレでもなくただのコンプレックスから八つ当たりするような女をどう好きになれと
ウルボサがやたらとゼルダageするから余計に嫌になったわ
人を不快にする態度をとるのに「頑張ってるから勘弁してやれ」って…少しは諌めろよ 頑張ってる姫だからって甘やかすなよ

取り敢えずミファーちゃんマジ天使
もうちょい英傑にムービー分担してくれ
ゼルダ姫関連多すぎ 時代なんだろうけど昔の多くを語らずストーリーを押し付けないスタイルが好きだったな

578 :
序盤にムービーがないのは凄くいいけど、ところどころで出てくる英傑たち(特に鳥と宝塚はこっぱずかしい)のムービーが子供っぽい展開だし説明過多だったと思う

それから、4体のロボが協力してガノンドルフをビームで弱体化させるみたいな流れも合体ロボかよって思った
単純に、すでに戦って負けた4人からガノンドルフの傾向と対策を教えてもらいに行くっていう設定でよかった

579 :
GTA超えれてないよねこれ
5どころかSAすら超えれてないよw

580 :
それぞれの町に特色があり、観光気分も味わえて凄くいい
けど、肝心の宿が、泊まるを選択すると、速攻で朝になって体力が回復するだけでさびしい
お金払わないでも客室に入れるからだとおもう。
お金を払った後、初めて客室に入れるようになり、ベッドに「寝る」という選択肢があり、それを選ぶとちゃんと寝巻きに着替えて布団に入るモーションがあるべき
村の人たちもみんな布団の上で靴履いたまま寝てるし...

581 :
始まりの大地で挫折する人多そうもっとこうなんとかならなかったのか

582 :
祠で同じ試練が多すぎる
ピタロックが強すぎる

583 :
多くの試練の祠は、初心者でも謎解きしやすい作りになっているよ。

584 :
“A simple child, that lightly draws its breath, and feels its life in every limb, what should it know of death?”
― William Wordsworth

「純真な子供、軽やかに息をはずませ、
全身に命を感じるこの子は、死というものを知らない」
ウィリアム・ワーズワース

585 :
主な不満な点はイーガ団の襲撃パターンとストーリーが薄味な部分かな。
これは次回作で改善して欲しい。欲を言えばフィールドが狭い。
Bowの10倍〜から50倍はフィールドサイズが欲しい。
徒歩だとガチで遭難できる樹海や廃墟エリアの実装を希望しとく。

586 :
10倍から50倍てw
どっちかと言えば内容の割に無駄に広いって感じだけど

587 :
装備の強化や克服の証の交換は結構なストレスで億劫になる
たとえば最終段階まで強化できる素材が揃ってたら
段階を踏まずに1工程で終わらせて欲しい
この辺はまだまだ融通が効かなくて頑固だなと

588 :
サクラダの増築が毎回毎回ウザかったなあ
スプラのニュースといい割と任天堂はそういう意固地なとこあるよね

589 :
>>586  いっそのこと100倍でもいいかと
昨今の動画中継とかのネタも考えると遊びは大きい方がいい。
大は小を兼ねるとも言うから任天堂には本気を出して欲しい。

590 :
>>587
他のRPGだったら
数字的要素に関しては、アイテム沢山預けられるとか、HPや攻撃力等を必要以上に挙げられるとか、
アビリティシステムで色んなアビリティ装備できるとか、防具の装備枠数が多いとか
そういうのが出来て当たり前なところが

ブレスオブザワイルドだと悉く出来ないっていうか本当に融通がきかなくて頑固だと思った

嫌いではないけどね
任天堂は未だに経験や努力云々を押し付けてくるところが正直古臭い

剣強化条件と威力と耐久仕様も、
一部強力な剣や盾の入手方も、泉解放も、防具強化の限界値も、
防具の効果を細分化しすぎな所も、一部装備が強化出来ない所も、防具装備枠の少なさも、
がんばりゲージの仕様も、
アイテム預けられる数も、ドラゴン素材や星集めの仕様も何もかも
サバイバルゲーとはいえどもシステムが全体的にケチ臭すぎてスッキリしない

591 :
闘技場のライネル倒そうとしたら戦闘中に壁にのめり込んだ
「これ以上先に進めません」
ブラッディームーンの発生時期を事前に確認できない
フロドラオルドラが規則的すぎる

今更プレイしたけどこんぐらいかな
面白かったわぁ やっぱ絶賛されるだけのことはある

592 :
>>590
できて当たり前w

593 :
何時間も考え込むような障壁もなく、迷宮の類もボリュームが控えめ、クリアの感動が過去作に比べると薄かった点かな

594 :
最初はムズイって思ったけど、強い敵弱い敵がわかってくると、一気にヌルゲーにならなかった?
試練もつまるところが全くなかった。

595 :
ゼルダシリーズの醍醐味といえば今作でいう祠なんだろうけど、そのクリア対価がハートorがんばりでしかないというのが寂しい
本編クリアにはマスターソード取得条件さえ満たせば十分だから、それ以降のモチベーションが薄れてしまった

596 :
難易度という面なら過去最低のぬるさだと思ったわ
マスモでムジュラなしでもぜんぜんぬるい
それでも面白いゲームではあるんだけどね

597 :
“Who speaks to the instincts speaks to the deepest in mankind, and finds the readiest response.”
― Amos Bronson Alcott

「本能に語りかける者は、人間の最も深いところから、最も率直な反応を引き出す」
エイモス・ブロンソン・オルコット

598 :
あまり聞いたことないけど、新旧ハードで互換させる戦略自体に不満や批判はないのかね

599 :
どういう意味?

600 :
>>599
互換させるとなれば、新ハード(スイッチ)でのパフォーマンスはその分、加減しないといけないのでは?

601 :
互換の意味を完全に履き違えてそう

602 :
>>601
どゆこと?

603 :
>>601
今作、WiiUとSwitch、明確な差があるなら、教えてほしい

604 :
互換じゃなく縦マルチの話か
Switch版のボリュームで満足してるから別に
スペックを使い切ることで必ずしも満足のいくゲームになるとも限らないしな

605 :
新旧ハードの架け橋ではなくSwitchならではのパフォーマンスのを作ってほしい、という不満要望はありそうだけどあまり聞かないような
ていう話
かくゆう自身Switch買ってなくてWiiUでやってるのでなのでむしろ有難い

606 :
>>601
あまり詳しくないが、後方互換いうんじゃないのか?向こうのスレにすっこんでろ

607 :
ビタロックのせいでゲームバランスぶっ壊れてるだろ
ライネルもビタロック すべてビタロックですむわ

608 :
ビタロックのせいでゲームバランスぶっ壊れてるだろ
ライネルもビタロック すべてビタロックですむわ

609 :
>>606
後方互換ってのはWiiのゲームそのものをWii Uで遊べたり、
PS1のゲームそのものをPS2で遊べたり、
Xbox360のゲームそのものをXbox Oneで遊べたりっていうもののことを言うから的外れ

610 :
>>609
一緒でしょ、、後方は旧側だと思うから
PS2のゲームがPS1でも
だとは思うが、、とはいえ、言いたいことの意味は伝わらんのか?

611 :
>>610
一緒じゃないから縦マルチだって指摘が入ってるんだろ
これを互換って言ったらスーパーマリオブラザーズ3はファミコンでもSwitchでも動く互換性があるねって話になる
言いたいことは分かるが、詳しくないってのを免罪符に指摘後も間違った言葉を使い続けるのは、
伝える気が無いって宣言してるも同然

612 :
>>611
そんなスーマリ3はないでしょう、、

613 :
誤用は悪い!悪かった
せっかくのミラクルなスーマリ3 の例もサッパリだ

しかし、揚げ足取りばかりで、無駄なやり取りばかりで話が進まんじゃないか、じつは縦マルチというのも、初めて聞いたが、要はおまえはゲームへの批判につながるような話題を散らしたいだけじやないのか?

614 :
>>612
そんなスーマリ3はないのに、BotWはWii UとSwitchで互換?支離滅裂だな

>>613
議論の前に言葉の定義が統一されてないと意思の疎通が図れないから無意味だろ
初めて聞いたのはお前の勝手だし知らんがな
今使ってる機械で縦マルチって検索もできないポンコツなの?

615 :
>>614
帰ってきた
縦マルチくらいこの機械でだってしらべらるるわ!
そうだよ縦マルチだよ!
そのくらい>>604 が言ってくれるから分かるわ

だからさ
>>605 で言ってることなんだよ!
言ってることは分かるって
自分でも書いてるちゃないか

616 :
もういい
いっぱい書いちゃってごめん

縦マルチ 不満

とかで手元の機械で調べます
縦マムチっていうキーワードも分かったし

617 :
3DSとかいうチンカスハードでスマブラの足思いっきり引っ張った時は任天堂もここまで落ちたかと思ったけど、BotWについてはWiiUのせいでダメになったわけじゃないしな
互換自体を叩いてもしょうがないよ
互換の結果問題発生したなら大いに叩けばいい

618 :
調べました
この話題は結構デリケートな
アンチの餌ではないか

まあ、不満はあるにはあるが、後ろハードに引っ張られて、品質を大きく損なわなければ、あんまり炎上はしないのだね

スマブラは3dsとなんのマルチだったの?

619 :
“The herd seek out the great, not for their sake but for their influence;
and the great welcome them out of vanity or need.”
― Napoleon

「群れは恩恵より影響を与える者をリーダーとして選び出し、
そのリーダーは群れによって虚栄心と欲望を満たすのだ」
ナポレオン

620 :
>>618
3DSとWii Uとのマルチ

621 :
・雨で登れない仕様。
・馬をどこからでも呼べる仕様じゃないこと(古代の馬具はDLCではなく通常プレイで手にいれるべき)
・服の着せ替えに時間がかかる。(武器の切り替えと同じように素早く出来る方法が欲しい。)
・料理のパワーアップが重ねがけできない。
・防御力三段階強化やマックス料理など、超便利な料理が簡単に作れ過ぎ。

これが俺の思った大きな不満点。よく言われる頑張りゲージの存在、武器が壊れる仕様、序盤から主要アイテムが手にはいるという批判はどれも良かった部分だったと思う。

622 :
BotWのリンクにおけるアイドリングストップ機能

リンクのエンジンが暖まって、一定の条件を満たした時に作動する。
信号待ちでエンジンのアイドリングが一時的にストップ、ブレーキを離すとエンジンが再始動する。

頻繁にエンジン停止、エンジン再始動を繰り返すので、バッテリーは
アイドリングストップ車専用の高性能なバッテリーを積んでいる。

BotWのリンクにおける液体変速機

加減速の多いローカル線での運転から、高速度で走る主要幹線での運転まで対応するように、
変速1段、直結2段を備えるDW14E形を搭載する。トルクコンバータは3段6要素であり出足は良い。

比較的軽量な車体と、高性能なエンジンと、高効率な変速機のおかげで、電車並みの加速性能を有する。

623 :
城でウロウロしてるうちになんとなくガノン倒したちゃって、ウツシエとかあと色々お楽しみが残っているままで、ウッカリエンディング迎えたが、そうした部分は不満

伴って、結果としてはメインストリームである神獣なんかのボリューム不足、難易度不足だったんじゃないかと思う

あとロード長っ
こんなもん?

624 :
全体的に超おもしろかった。

前半は、ほぼ即死の恐怖がつきまとい恐る恐る冒険してたけど、
後半は、ほぼ無敵でガノンも弱すぎて拍子抜け。

625 :
拍子抜けと言うからにはせめて戦闘でのビタロックなしぐらいは当然やったんだよな?

626 :
序盤が死と隣り合わせなのはゼルダの伝統な気がする

627 :
>>625
凄んでてこわ〜い

628 :
ビタロックと料理でゴリ押しできちゃうのはどう考えても失敗だったと思うけどなー
序盤のガーディアンや青ゴブにハラハラしてたのは何だったのかと

629 :
最終的にリンクがあまりにも強すぎるよな
無双できるし強くなったのを実感はできるけど
最初のサバイバル感が0になってしまうのはほんとどうかと思った

630 :
で、マスターソード取得条件さえ満たせば本編クリアには十分すぎて以降祠もどうでも良くなりがちなのがね…

631 :
最初にガノン倒した時分、戦闘にビタ使うと強いって正直知らんかった、
自分の場合は拍子抜けというか、突然ラスボス来た感があって、ええ〜っ、て感じだったなあ

632 :
ビタロックが強いのは自分で縛れば良いだけじゃないかなぁ
縛りプレイの余地がある方が色々やる気にもなれるし、
クリアできないつまんないって人への救済にもなるから好き

633 :
>>632
自分で縛ればいいは草
ゼルダ信者のこういうとこやばいよな

634 :
FF7はナイツオブラウンドごり押しできちゃうのはどう考えても失敗だったと思うけどなー
と何が違うのか

635 :
ん?別に違うなんて誰も言ってないけど
単にここがゼルダのスレだから、いちいちFFを引き合いに出す必要もないだけで

636 :
>>2

ゼルダとしては最高なのかもしれないけど
ゲームとしてはイマイチ

だから新規ユーザーがほとんどいない
スプラトゥーンと違って

637 :
>>625
ニチャア

638 :
オープンエアな路線は継承しつつ次作はもう少しゼルダぽくしてほしいなあ、というのが庶民の本音

639 :
>>638
散々言われているようにもう少しホラー成分があってもいいとは思う
現状「心臓に悪い敵」が実質的にガーディアンくらいしかいないのはちょっと

640 :
武器壊れるのが絶許
棍棒が数回振って壊れるってどんな世界観なんだよ
リンクが武器への敬意がなく残念な子
一見リアルを表現したかったように思えて、ポーチには使い捨て武器たくさん入ってて質量ガン無視
四次元ポケットか何かですかね?
たったら馬もポーチに入れとけよと

641 :
割と最近買ったけど俺と同じこと思ってる人結構いて嬉しい
特にゼルダシリーズの「新しいアイテムを手に入れて解けなかった謎が解ける爽快感」がないのに不満持ってる人多くて安心した
実質これがあるのはパラセールもらえるまでで、カカリコ村ついてからはほとんど変化ないから作業感マシマシになってくる
そのパラセール入手までも、最初に謎解き用のアイテムを配布されるから不便から便利になるまでの過程がなく爽快感としてはかなり弱い
装備破損もいちいち耐久度気にしなきゃいけないからせっかくいろいろな武器持てるようになったのに気持ちよく振り回せないストレスのほうが強く感じた
間違いなく良いゲームだとは思うけど、ゼルダシリーズとしても一本のゲームとしてもやたら神格化されすぎてる感ある

642 :
記憶の中ではトワプリはその点メリハリあった
爽快感
ファーッって感じ味わえるね

643 :
時止めるとか磁力とか氷とかゼルダというより荒木飛呂彦の世界なんだよなぁ
若返るとかもあるし割とマジで3部オマージュじゃねーのw

644 :
これ勿体無いのはゼルダとして作ってしまったこと
ゴロン族やゾーラ族は以前の作品で知ってるから驚きがなかった
あの溶岩地帯何があるんだろ?まさか人が住んでるのか?って思いたかったな
あそこにゴロンねーって勿体無い

645 :
携行装備はそのやり繰りもゲームの一部なのは理解するが、サクラダに作ってもらった家に3種×3個しか装備品置けない
この縛りに何の意味があるのかさっぱりわからない
ゲーマーなら誰しもあるはずのコンプ欲求とかに応える気持ちはないのかね?

646 :
>>645
これは確かに
自分ちなんだから好きにさせて欲しかったな

647 :
確かに期待はずれだったアレは

648 :
>>645
ファミコン時代みたいに
メモリやセーブデータ容量が少なすぎるってわけでもないしなぁ

649 :
唯一ゲームカードで買ったけど結局3時間でやめた
続きも気にならない珍しいゲーム

650 :
コログの実でのポーチ拡張システムが雑
ストーリーを進めたいだけの人にとって実が道中自然に集まることはまずない

651 :
>>650
ドラクエやFFでも、ストーリーだけ気になる人が充分な装備を持ってるようには思えないけど

652 :
気持ちは分かるがクリアする分には大して拡張いらないし

653 :
狂信者が紛れ込んでますねぇ

654 :
戦闘 シナリオ ヒロイン 収集要素

655 :
>>6
ストーリーが糞
世界観と設定も糞
これゼルダじゃなくてもよくね?

656 :
>>655
ゼルダじゃなかったら予算も時間も付かないだろ

657 :
全体的にかなすい所

658 :
>>656
何言ってんだこのタコ

659 :
×このタコ
○このオクタ

660 :
>>656
常駐されてる警察の方ですね
お疲れ様です

661 :
>>628
ブレザワめちゃくちゃ面白かったけど、これは確かに言えてる。序盤のドキドキハラハラ感が無くなるのはもったいない。もっとゲームバランス調整したり更に物凄く強い敵を増やしてたら緊張感続いたかも。

662 :
>>661
もっと言ってしまえば特定の場所だけでいいからホラー要素の強い敵キャラがいてもいいと思う
リーデットとかああいう系の
大して強くなくてもいいから

663 :
わかる
調整してトラ2みたくブレ2出すべきよ
この世界一作きりはもったいないし

664 :
>>641
これは全然まともな意見なんだが仕方ない気がする。主要アイテムが最初から揃ってないとどこへでも行ける・どこからでもクリア出来る内容が成立しない。
武器も壊れる仕様にしないと最強武器しか使わなくなり状況に応じた使い分けや多種多様な武器の存在意義が無くなる。この仕様にしないと生まれないメリット、楽しさもある。

でも"すぐに"壊れることの批判なら俺も支持する。
頻繁に壊れるから武器の切り替えで戦闘のテンポ悪くなるし、レア武器の有難みも薄くなってる。
序盤は武器が足りず不便。後半は頻繁な武器の入手がマンネリ。ここまで武器の入れ替えが必要なゲーム性にして良かったか?と思う。

665 :
ストーリーと言うかエンディングがあっさり過ぎる
覚えてますか?で終わりってアンタ

四精霊との別れとか
ガノンはまた復活するのかとか
ゼルダとリンクはその後どうなったとか
街の人達との会話とか

ガノン倒した後の世界を回ってみたかったわ

666 :
リンク
「ろくに冒険できてねえのに、いきなりガノンの討伐をさせられたから、
全身が筋肉痛でいてえ〜、あんたは誰だ?

もう少しエンジンを慣らし運転をしてからの方が良かったな…。」

ウツシエの記憶を完全に取り戻していない状態でガノンを討伐するとこうなる。

ガノン討伐後の翌日、ひどい筋肉痛で寝込むリンク。
140年間の眠りでなまった身体を無理に動かすとこうなる。

そのとおり、十分な慣らし運転や暖機運転ができていない状態で、
リンクを無理やり走らせると、DMF15HZEエンジンの調子が悪くなる。

667 :
図は、リンクに搭載する前のN-DMF15HZEエンジン。

製造が終わって、最終検査を行う時点で、慣らし運転をしておく。
一般車両のエンジンと同様、徐々に回転数を上げていく。

図は、始まりの台地における試練の路線で試運転をするBotWリンク。

頭部のヘッドマークは「試運転」と表示している。

回生の祠を出て、初めてボコブリンと戦うのは、ある意味試運転と言える。

冒険を終えて、回生の祠の車庫へ回送するリンク。
「回送」を表示している。

668 :
今さら買ったんだけどクソゲー過ぎて唖然としてる

669 :
まさか、いきなり回生の祠付近の崖から落っこちて見事に落下死するだけのつまらぬプレイをしているだけだったりして…。

防御力84の息吹の勇者服の格好でも、ハートが残り3個で落っこちれば普通に死にますからね…。

670 :
未だにランキングはいってる時点ですごいからw
不満点あるとすれば武器壊れてもいいならクラフト要素がもっとほしいな
冒険する旨味が無いのよねサイクロとジラークとライネルを回すやりかたも
いいけど服とか小道具探す楽しさもう少しあってもよかった
これだけ広大なのに洞窟がないのもね。鎧騎士を配置してくれたらもっと
楽しいと思う。家で鍛冶や料理倉庫はいるからおけるようにしてほしい
ダンジョンボスもリポップでアイテム取れるとかにすればなおのこといい
楽しませてほしい。クリアしてもやりこみたいと思わせる
そういうゲームが新しいゼルダだよ

671 :
単純に未完成品だよな
DLCもゴミだし昨日買ってさっき売ったわ
無駄な時間過ごさずに済んで良かった

672 :
久々にやってるけど楽しいけど運営マジクソバカなことしてるな
増殖バグ修正してるじゃんなにやってんのよ
ゲームでも政治でもやっちゃいけないのは事後法これだけしちゃいけないのよ
これフェア性無くなるからやっちゃダメなのよ。初期の頃バグ使用して
物増やした人間と今の人間とでは平等じゃなくなるから
ハイリアの盾はみーんな求めてるのよ多数持ちたいのにもてない仕様にして
そもそももったいなくて使えないってのがあるのにバカ対応だわ
それなら能力つきの盾箱から出すなよバーか

673 :
>>663
同意するわ。世界楽しませるならもっとやること増やさないとね
DLCもストーリー追加新しいマップ追加でいいのになにやってんのよって感じ

674 :
フィールドが広いだけで何にもなさすぎ
トワプリの馬車護衛イベントみたいなのもないしマラソンマンみたいな個性的なのが走ってるわけでもカマロみたいのが踊ってるわけでもない
狭くてもいいからもっとサブイベントが欲しかった

675 :
後期型のBotWリンク

最終型は、天井にクールファン搭載車も存在した。
通勤・近郊用の構造が特徴で、セミクロスシートとなっている。

乗車用ドアは、両開きドア2ドアであり、キハ47系のような配置になっている。
これにより、片開きドアの不便さを解消している。
車窓は一段下降式となっており、非常時は窓を開けられるようになっている。

※前期型のBotWリンクでは片開き式のプラグドアであった。車窓は固定式。

676 :
せっかく家持てるのに装飾等のカスタマイズ性が皆無なところ
スローライフゲー的な楽しみ方もできるんだからここもうちょい充実させてほしかったなあ

677 :
BotWリンクの前期型

車内の床は青いカーペット

BotWリンクの後期型

車内の床は木賊色のカーペット(ゼルダのアタリマエを見直して、緑系の色にした)

車内の仕様までこだわるとは…。
エンジンは水平直列型であるので、床の点検蓋を無くしている。

678 :
アスペってゲームの中までブーブーとか汽車ポッポを求めるんだなあ…

679 :
BotWリンクの連結器

電車用の柴田式密着連結器を採用している。
下側にキハ110系互換の四角いジャンパ線がある。

後期型のBotWリンクも同様な構造。

680 :
TPOぐらいは知ってるから一緒にしないでくれ…
乗り物に限らず…そう、アニメ!…も交えて話しておるゾ。

ただできればツイッターでやるか、いっそ同人誌で表現してみては如何だろうか?と思う

681 :
>>678
何言ってんだ?

682 :
滑り落ちダメージ

斜面を滑り転げると、猫娘さんはハート半分ほどのダメージを受けてしまいます。
ここでは、ダメージの受け方をわかりやすくするために、スクール水着のみの格好で検証しています。

序盤でハートが3個しか無い時期では、敵の攻撃によるダメージが大きく、
体力がハート1/2程度である場面も多い。

赤いボコブリンにボコられて、ハートが1.5個ほど飛んで、
その後に、滑り落ちダメージを受ければ、これだけで瀕死状態になりますね。

この状態でボコブリンにボコられれば、猫娘さんは力尽きて確実にゲームオーバーです。

683 :
(あかん、やっぱこいつマジモンのアスペ、しかもフルセット級や…)
(電車好き、車好き、メカ好き、アニオタ、ゲオタとかコンプリートやん…)

684 :
なんで村が縁もゆかりもないハテノ村なんだって話だね
むしろオフゲーなんだから好きな場所に家建てさせてもいいだろうに

685 :
マスターワークスを見るとリンクの出身地がハテノ村らしいことが仄めかされているからなあ(しかもあの古民家が実家かもしれないということまで)

686 :
ゲームでもお城勤務になって〜とか言ってた気がする
はっきり言わないけど推測できるぐらいのこういう仄めかし方が好き

記憶も映像じゃなくて人伝の話を集める程度の方が個人的には良かったな
リンク=プレイヤー感が薄れて感情移入が全然できなかった

687 :
ゼルダにストーリーはクッソ似合わないし、やるにしても中途半端すぎるわ

688 :
猫娘だって、妖力ゲージが尽きるギリギリのところでジャンプしたが、
ジャンプ力が足りずに崖から落ちて落下死!

あーあ、見事に転落死しちゃった…。
次からは妖力ゲージを節約しながら登らないといけないね…。

妖力ゲージが少ない序盤で、無理な崖登りをするのは自殺志願になるね…。

689 :
ゼルダ信者が他ゲームスレで空気読まず突然ゼルダ絶賛ってたまにあることが不満
ゼルダ買って失敗したと思った者からしたら鬱陶しい
ゼルダプレーした人みんな絶対はまると信じててめちゃ怖いし

690 :
>>689
個人的にはオープンワールドの時点でゼルダとか関係なしにプレイヤーを選ぶゲームだと思っている
思いつくまま好き放題遊んで、気が向いたらラスボスを倒しに行くくらいの考えじゃないと合わないジャンルだし
少なくとも、ゲームに対し何かを明確に求めている人間には向かないはず

691 :
ゼルダには謎解き求めてた
これはなんだろね遊んでても空しさがあった

とにかく絶賛は他スレでは控えてほしいと願う

692 :
男物の学ランスク水のみの格好で、マゾいダンジョン攻略をする。

ダメージを受ければそれなりにハートが削り取られるので、かなりマゾいドMなプレイができる。

693 :
ブレワイは間違いなく稀代の名作なんだから疑問に思う奴の感性が間違ってる

694 :
とばかりに修正してくださりつつ、質問の内容には答えなかったり、本家でもウンザリですわ

695 :
厄災ガノンのウツシエ撮ってどこで見るんだよってなるのが不満
ロードするとウツシエ撮る前だしな
タイトル画面からウツシエだけ見させてくれても良いのに

696 :
猫娘さんのシナリオ

被ダメージ量がリンクの約1.5倍なので、かなりマゾいドMなリョナプレイができる。
ちょっとでもダメージを受ければハートがごっそり削り取られるから、
防具が弱い序盤ではやたらに死にまくるため、個人的には死にゲー。

その反面、華麗なジャンプアクションができるので、
リンクでは飛び越せない幅の穴だって軽々と飛び越せるぞ。

散魂鉄爪は無限に使える攻撃手段なのは助かった。

697 :
ステータスや防具強化しても、やることがライネル狩りぐらいしかないのが不満

100年前のリンクみたいに、雑魚敵とライネルが大量に押し寄せてきて回復連打でごり押しするようなところが欲しかった

698 :
このコテといい尼の自分語りレビューといい気持ち悪い奴が多すぎる

699 :
>>698
あれはただの(しかし重度の)アスペだから…

にしてもなんでアスペって汽車ポッポとかブーブーが大好きなんだろうな

700 :
猫娘
「こうなったら、コマツエンジンをピーキーな回転数まで回してやるわ!
鬼神モード発動!540馬力のザ・ビースト状態っ!!」

化け猫の顔になり、古代の散魂鉄爪+でライネルを攻撃しようとする猫娘さん。

猫娘さんのエンジンは鬼神モードでの出力になり、直結段である故の過回転状態であった。

701 :
>>697
剣の試練は?

702 :
猫娘さんにおけるビタロックで飛んでいく鋼材にぶつかって痛々しいダメージの受け方をする

♪猫娘の冒険のフィールドのBGM(チェンバロの演奏)♪

ジュワーン! キン、キン、ガンガンガン!!
キンキンキンキン、ドッカーン!!キキキキキキキキ!

ビュィーン!! ドガッ!!

ビタロックで鉄板をロックして、木こりの斧で打撃をチャージ!
仕上げにはリモコンバクダンでドカーンとやって矢印を整える。

猫娘
「にゃへっ!ピリリリ!」

痛ましいダメージの受け方をするが、勢いに乗せてパラセールで射出!
※ノーマルモードだったから、ハート0.5個分を残して耐えたけど…。

703 :
>>701
防具を持ち込める剣の試練みたいなコンテンツが欲しかった

704 :
>>703
リンクならパンイチの裸の格好、猫娘ならスクール水着のみの格好だからこそ、
野生の試練や剣の試練にふさわしいのよ。

ある縛りプレイを強制されるからね。

705 :
意地でも自分のネタを絡めて来る姿勢置いとくとしても、限界まで強化と準備をしたリンクでもクリアできるか否かって縛りとは別のアプローチの自由な難しさが欲しいって話でしょ…

706 :
既存のOWを超えた!とかいう信者に踊らされて買ったけど期待外れすぎた
全然超えてない
スカイリムやダクソみたいにステ振りできるゲームのほうが好きだわ
ゼルダの当たり前を見直すならステ振りできるようにして欲しかった
あと武器屋が欲しかったなー
祠もコログも飽きてガノン倒したら前に戻されたけどその後何もやってない
ガッカリゲーだった

707 :
思考言語

綾波レイ、シンジ、鬼太郎は日本語、アスカはドイツ語、マリは英語と日本語、
猫娘は猫語と日本語、リンクはハイリア語と日本語を指定している。

猫娘は猫語を思考言語とするが、エヴァンゲリオン・バルバトスの最初の起動時は日本語に設定している。

708 :
ステ振りとOWに何の関係が

709 :
ゼルダもそうだけど任天堂はキーコンフィグがクソ
マリオとかコントローラ振り回さないと出せないアクションあるしスマブラもボタン余ってるのにスマッシュボタンに出来ないし

710 :
>>709
DSゼルダやスカソは十字キーあるのにペンオンリーだったりクラコン出てるのに棒振りオンリーなんだぞ
今回はかなり譲歩した例

711 :
防具は何故、頭、胴体、下半身のみの装備なのよ…。

もっと現実的に近づけた着用の仕方にして欲しい。

頭は息吹の勇者帽子をかぶって、耳に琥珀のピアスをつけて、
息吹の勇者服のチュニックを着た状態で、アンダーシャツは黒い長袖のアンダーシャツを着て、
息吹の勇者ズボン、下の靴はペガサスの靴として欲しい。

まことのメガネはリンクやねこ姉さんの右目に掛けるモノクルとなっている。
それは、左右の手が塞がらないようにするために進化したわけだ。

712 :
すごく大きいガムに感じた。
ワクワクしながらマップを散策しても
味気ないクエストだったり他所で集めて消費する戦闘だったりキモオタ人形劇のムービーだったり
DLCの剣の試練やバラッドも本編の良さを無くしたような内容だ

713 :
悪質なヤラセの宣伝に騙されたよなwクソゲーをよくここまで持ち上げられたもんだと逆に感心する
任天堂とは距離を置くべきと身をもって学んだ

714 :
Nintendo Switch Lite2の低解像度に最適化する仕様にすることかな?

Switch Lite、Switch Lite2の画面は小さいので、リンク、猫娘の容姿が小さく遠くに見える形になる。
フェンダーミラー越しに見るような感じになり、迫力では欠けるね…。

715 :
猫娘のシナリオでのプレイ

散魂鉄爪を繰り出して、ボコブリンをガリっと引っ掻いてダメージを与える様子は、TVモードなら迫力がある。
Switch Lite2の画面で眺めると、ちょっと迫力が欠ける感じがする…。

716 :
ドラゴンズドグマの戦闘システムで
討鬼伝のNPCのAIのポーンで
世界観はスカイリムで
物語はff9かff10にすれば良かったんだお!

717 :
クソゲーの予感しかしない

718 :
NPC少なすぎるしストーリーも何もないしオープンワールドでガノンクソ弱いからすぐ終わるし
ガノン倒した後の世界の世界もちゃんと作っとけよこのデザインなら
これが最高のゲーム体験とかいうやつのAmazonレビュー全部ミュートしたい

719 :
>>718
最高のゲーム教えて

720 :
また狂信者さんを怒らせてしまったのかー

721 :
最初数時間遊んでやめてしまえば楽しい思い出になったかも
遊べば遊ぶほど窮屈になっていく
頑張って作ってる部分とサボってる部分とおなってる部分とが分かりやすすぎて辛い

722 :
すみません、今更ながらゼルダの伝説の2017年予告トレーラーみて泣けるほど素晴らしい!と思って
遊んでみようかな・・って思って、amazonの評価見たんですが・・

星5つけてる人が人数で圧倒的なのに面白いってコメントの内容がどこの部分が面白いのか???イマイチ伝わりませんでした・・

逆に星1〜2をつけてる人が言ってる内容はすごく分かりやすくてヤバイ・・って感じが伝わったのですが・・

予告トレイラー見て感動したのですが、実際に遊んでるプレイ動画見ると早回しとかしてて、
それでも見てるだけでダルくて、拒絶反応が凄くて動画視聴も辛く、BGMもあまりなくて、
たいまつで生きたままゴブリンに火をつけて燃やしてるのも生理的に野蛮で受け付けず、
とてもつまらなそうに見えるのですが気のせいでしょうか?

723 :
なんか料理するとか、寒いと防寒着用意しろとか、走ると息切れとか、武器がポッキーとか、雷にあたって死亡とか
広すぎて歩き回るだけとか、宝箱とかに入ってるものは全てゴミとか、武器が壊れるから敵から逃げたほうが楽とか、敵が使い回しとか、
もうそんな虚弱体質で使えないなら、もう100年寝てなよ・・って意見もありました・・
全部、星1〜2をつけてる人の全てデマですよね?

一応・・初代ゼルダと時のオカリナとムジュラは昔クリアしました。どれも面白かったです
ただ・・全部、謎解きが嫌いなので攻略本もってやりました。アクションだけ楽しむみたいな
最近だとマリオオデッセイは親切で面白いゲームだと思いました。ドラクエ11も分かりやすくて好きです
ちなみに何使ったらいいかわからないアイテムとか多くてめんどくさいゲームは大嫌いです
ダークソウルやウィッチャー系も昔やってみてつまんなくて1時間も耐えられませんでした

ゼルダの伝説BoWが私に適性あるゲームかどうか、BoWをやった事がある方、アドバイスください

724 :
どこら辺が面白いのかもいろいろ調べたのですが伝わらなかったのでその辺も分かりやすくお教えいただけますとありがたいです

Amazonの星5のコメント見ても・・「各地を回って歴史に思いを馳せるゲーム!素晴らしい!」って書いてあり・・
えっ・・ゲームの目的が遺跡巡り・・?マリオみたいにアクションでステージクリアして物語を進めるんじゃないの?
いくらオープンワールドって言っても目的なしじゃないでしょ・・って感じしました

またトレイラーだと魅力的なキャラがたくさん登場して今までのゼルダみたいなドラマチックな感じかと思ったのですが
星1〜2のデマコメント見てるとキャラが薄くてストーリーが脆弱でボスも色違いとか、雑魚も使いまわしで「またお前か」が多い
・・って、とてもトレイラーからは信用できない話なんですが・・プレイ動画の退屈さを見ると不安になります

トレイラーが正しいのでしょうか?プレイ動画のあの無味乾燥な感じが正しいのでしょうか?

725 :
落下死なら、もう300回もやっているから気にするな!

一方通行でもフルでダッシュしまくると、当然息切れします。
妖力のゲージの回復は、トライフォースのチョーカーのシーカーバッテリーを使うので、
無闇矢鱈に妖力を消費させると、シーカーバッテリーの残量が足りなくなります。

電池切れに備えて、常に予備のシーカーバッテリーを用意する。
※戦闘中に電池切れになることもたびたびあるので…。

726 :
だいたいその通りなのでは?
クソゲ認定してる人もいるけど自分はそこまでは思わない
ゼルダらしさがひどく恋しくはなったけど結構遊べたよ
まあ、、次回作に期待!ってところかな

727 :
手探り感が面白いゲームではあるから、
情報を得てからやるタイプの人だと面白みに欠けそう

728 :
手探り感が面白いゲームではあるから、
情報を得てからやるタイプの人だと面白みに欠けそう

729 :
攻略本前提でアクションを楽しむという遊び方なんだねー
自分はゼルダは悩んで悩んで苦しみながらやるのが大好きな方なんだけど、なぜかあなたの楽しみ方にも愛を感じた
今作は苦しみ→ご褒美みたいなメリハリはちと弱く感じた、ずっと苦だし楽でもあるし無を感じることも
でも時間とか余裕があるなら触ってみてもいいんでないのかね、造り込みが例によって。

730 :
いわゆる信者という人から見てアンチとか言われてる人だって、全くつまらないと思ってる人はほとんどいないでしょ
大筋で面白いと思ってるけど、細かなところでこうしたら良かったのでは?というむしろ前向きな意見をしてるに過ぎないのに
どうも本スレはひたすら信仰する事だけを求められるようだ

731 :
>>725
ありがとうございます。じゃあプリンスオブペルシャみたいな感じでやればいいですかね

>>729
私は考えるの無理ですね・・時のオカリナでも高い所から飛び降りて蜘蛛の巣を穴開けて突破するとか
攻略本読まなかったら多分絶対わかりません。それでもアクションも難しかったのでかなり楽しめました

ムジュラもすごく難しいので・・3日システムであっても親切完全攻略本があれば安心です
あれもいろいろな仮面被ったアクションが最高でしたね。ストーリーも良かったし

そうですね。私がやるなら必ず攻略本用意するか、今の時代ですとWikiをノートPCで開きながらプレイですかねw
BoWの感想サイトにも「アクションと考えるな!パズルゲームだ!チュートリアルが不親切で分からないからWikiを最大活用せよ!!」
って書いてあったので、ストーリーとアクションと世界観が楽しめればいいので最強武器のWiki使用しますw

ありがとうございました

732 :
>>730
でもよく考えたら星1の人も最後まで遊んでたりするんですよねw

でも中には訳が分からなくなって数時間でやめて売りに行く人も相当数いるみたいです・・

・・なら、Wiki使うか攻略本使うかすればいいのに、それはしないのは不思議ですね

733 :
むしろ不満スレの方に良心があるという逆転現象

734 :
>>49
それこそゼルダである意味ないやん・・・
海外のリアル系のサバイバルゲームでいいんじゃ・・・

735 :
OWの次元を引き上げたとか、
既存のOWを全て超えたとか、
BotW遊んじゃったら他のOWは遊べないw
とか言った奴が悪いんだよ
今回のゼルダはOWです、道中コログと祠だけでNPCとの触れあいも薄いですが
と言えばなんの問題もなかった

736 :
シナリオもフィールドもイベントもキャラも謎解きもダンジョンも薄い
それを言うと与えられた楽しみ方しかできない想像力の乏しい人扱いする信者が苦手

きれいな景色が見たいならとっくに他社ハードに乗り換えてるし自由な異世界暮らしがしたいなら動物の森をやる
こちとらゼルダの伝説をやりたくて買ったんだよ

ついでにワープを酷使するのにその度にあのクソ長いロード待ちと言う苦行
初代プレステ時代からロード時間も嫌で任天堂ハードを続けてたというのに

737 :
>>736
私からしたら十分「ゼルダの伝説」だったけどね。
まあなんだ、合わなかったんだねとしか言えないな。

738 :
合う合わないじゃなくて期待と違う

739 :
>>738
だから、そう言った期待も含めて「合わなかった」って意味なんだけどね。

740 :
この上から目線が信者の特徴
ここは不満スレだよ巣にお戻り

741 :
壁抜けがうまくできない

742 :
まさか、ハート3個で強引niマイYeah〜に自らのA.T.フィールドで壁抜けしようとしてるんじゃないかな?

一方通行におけるA.T.フィールドは、自分自身がぶつかっても、ハート8個くらいは一気に飛ぶほどのダメージを受けるからな…。
落下ダメージと同じく、ノーマルモードでの即死ダメージの食いしばりが効かないのが痛い。ぶつかった時のダメージがハートを上回れば即死だぞ。

743 :
bow信者ってどこもかしこもこんな奴ばっかりだな
もう人格障害に一歩足踏みこんでるようなのばかりだ
bowは良く出来たゲームだし楽しめたけど、不備も不満点も少なくなかったゲームだ
そういう小さな意見さえ「絶対に許さないいいい!」って顔真っ赤にして噛みついてくるんだよな

744 :
このスレ通して読んでその感想を抱いたなら統失の気があるぞ

745 :
>>744
そういう煽りもう辞めなさい
ヌシ感凄いよ

746 :
ヌシ感w

747 :
>>731です。感謝の意を込めまして感想を書きます

・まず・・100年寝てて上は裸なのに下がフルチンじゃないのは違和感がありました
 なんでデニム生地のズボン履いてるのか・・

・それといきなりリンクがスマホを貸与されたのがビックリでした。グーグルマップみたいなのが見れる

・最初の塔から下に降りるのに転落死何回もしました。降りるエレベータがない・・
 壁伝えに降りて、これで『ああ、これはプリンスオブペルシャだ』って悟りました

・あといきなり汚れ爺がいろいろ教えてくれるけど、コツ教えろ、教えろ聞くと「自分で考えろ!」って逆ギレしてくるのはビックリです

・やる事は自由って書いてあったけど、要はスマホでグーグルマップ見て祠を訪ねるゲームだと感じました。
 ただ祠に行くまでがみちのりが大変でそれがゲーム
 敵を倒すのが主じゃないって感じました。今回はWikiみないで自力でやってみました

748 :
・祠までずっとプリンスオブペルシャのアスレチックの連続。ロボットがレーザ撃つ祠はなるべく道を迂回しながら壁使いながら回避
 寒い所にある祠はダメージ受けるのでたいまつ付けて寒さしのいで途中まで歩いてどうしても崖登らなくてはいけなくなったら、
 食べ物で回復しながらごり押しで残り2つの祠に行きました

・祠は謎解きが苦手な私でも簡単。『祠に行くまでがゲーム』ですね


・そして汚れ爺がなんと王様でいろいろストーリー語ってくれてハングライダーくれる
 『今度はカカリコ村に行け!』もう私のモチベーションはなくなったので
  王様に『また100年の眠りに戻ります・・さようなら』と言ってゲームを終了しました

749 :
終了して私が思った事は・・

こんな感じのドラマチックな感じは全然しなかったです・・あまりにもトレイラーと違いすぎる・・
https://www.youtube.com/watch?v=1yIHLQJNvDw

プリンスオブペルシャみたく怒涛の展開のアスレチックアクション!&戦闘!の連続ということもなく・・地味なアスレチック・・
BGMも全然トレイラーと違って地味・・大半の死ぬ原因が寒くて死ぬか転落死・・とにかくこれが勇者?リンク?という貧弱さを感じました

じゃあつまらないか?というとそんな事もない。スマホでグーグルマップ見ながら祠行くのはそれなりに楽しめました
星2つとさせて頂きます

ゼルダかどうかって言うとゼルダですね。でもつまらないゼルダって感じはしました
なんか上手く言えないですけど・・先に進めたいって思わせるストーリー展開じゃないんですよね・・めんどくさいだけって感じがしました
めんどくさい所に行かせるゲームで爽快感がないというか・・ドラマチックじゃなく薄い感じ・・

750 :
正直、出だしからムジュラのほうがよっぽど難しかったと思います。あんなの攻略本なしではキツイ
不親切さでいえばムジュラのほうが最悪です。でも、ムジュラは凄く先が気になったし、最初からデクナッツから面白かったし
子供リンクが好きな私は見た目も最高で、攻略本使っても先が気になって早くゾーラやゴロンもやりたい!!って思わせました
難しさを超えるワクワク感と仮面つけた時の面白さがありました

BoWはぜんぜんワクワクしないんですよ。4つの祠クリアしてもハート一つくれるだけ・・
武器は拾った木の枝とかこん棒で殴ればOK・・崖のぼる・・とにかくこん棒とかテンション下がる・・

祠のスキル・・ふ〜ん・・みたいな感じ・・

マリオオデッセイの帽子で変身!のほうが昔のムジュラの仮面で変身!みたいな面白さがありますね
マリオオデッセイはステージ最初から最後まで怒涛の展開

BoWはアトラクションが地味なんですよね・・ローテンションに耐えられなかったです

ただ私的には最悪なダークソウルやウイッチャーよりは遥かに面白いので星2つです

751 :
あと皆さんがよく批判してた『武器が壊れる』っていうのはあまり気にならなかったです
いっぱい落ちてるものはあるので困らないですし

ただ・・木の枝だろうがこん棒だろうが剣だろうが・・殴るだけで面白味は全く感じませんでしたが・・

752 :
武器が壊れるのは全然いいんだけど、
膨大なアイテム群の整理が凄いやりにくいんだよな
UI周りにシンプルさを求めたのかもしれなけど、アイテムの数に見合ってなくて処理しきれない

753 :
UIが不親切なのはゼルダというより任天堂の伝統だからなあ

754 :
いろんないけんがあるんだなぁ

755 :
もう一つ。お弁当に例えるとマリオオデッセイが
幕の内弁当でごちゃごちゃおかず入ってて賑やかな弁当
ワンセットでパッと食べれて美味しいですよ、みたいな感じ

BoWは梅干しに白いご飯みたいな日の丸弁当。でも梅干しとごはんは素材に拘ってます(グラフィックやオープンワールドの世界観)、
またトッピング素材はいろいろご用意がありますので、厳選した素材の佃煮をプレイヤーが作ったりしてごはんにのせて食べると、
素材の本来の味が引き立ちます(いろいろ用意されてそうな遊び方)

そんな感じですね。そういった意味での通好みな自由度が圧倒的な高評価に繋がってる気がしました

756 :
BoWには世界観はないに等しいだろう
世界観凝ってるってのはTESみたいなやつだろ
人種宗教歴史がある上違う立場にあれば同じ事象に対して違う見方をするようなやつ

757 :
>>747 (>>731)

ストーリーが牽引してくれない肩透かしについては、、たしかに〜という感じする
このゲーム、ストーリーが断片化されてマップに落ちてて、そうしたものを拾い集めるというストーリーの見せ方の流れを持ってる
ちなみにラスボスも割とアクセスしやすいところに「置いてある」ので、うっかり倒すという最悪の事故も、、。
拾ってもいいし、拾わないでもいい
という設計思想なので路傍の宝箱と同じ

MMO(ただしマルチプレイヤーではない)のようなシュールさや、
そうしたゲームシステムが持つ雛形感の強いコンテンツに近い印象を持つ
もしくは、海中遊泳を自分なりに楽しむ海洋箱庭ゲーム「アクアノートの休日」とか

自分は多分星つけるなら3.6から3.9くらいかな、、
なんだかんだ惚れてた時期もあるし。

革新 ←→ 保守
ニュー ←→ オールド
意識高い民 ←→ 平民

ファンを仕分けする作品だったなあ、と。中道でありたいものです

758 :
ゴリ押しの一方通行

一方通行
「始まりの塔なんて、落下ダメージ回避術でゴリ押しだっ!」
※失敗すれば即転落死だけど…。

ジャ・バシフの祠付近に居る朽ちたガーディアンは、ガードジャストを覚えていれば楽勝。
※ただし失敗すれば、一方通行は燃えながら即死するが…。

ワ・モダイの祠にて、歯車を無理やりゴリ押ししようとするも、歯車の歯にぶつかって即死とかをやったな…。

759 :
落下距離のリセット

高所から飛び降りたら、地面に到達する直前にRボタンで武器投げの姿勢にし、
武器を投げさせたら、その瞬間に武器ポーチをカチカチと切り替える。

成功すると、落下ダメージを受けずに地面に降り立つことができる。
失敗すると、落下ダメージを受けるか、落下死するかのどちらかになる。

ガードジャスト

盾を構えて、敵の攻撃が来たら、タイミングよく盾を振ってパキーンという感じで弾く。
成功すると、盾の耐久力が減らずに野球のバッティングのようにカキーンとなって弾かれる。
デクの盾などの弱めの盾でもガーディアンのレーザー攻撃を弾くことだってできる。

760 :
>>757
結局、もうやらないと言いつつ、また遊んで双子山まで来てしまいましたw
まだカカリコ村まで凄く遠いですが・・村や祠に行くまでがほんとゲームですねw

何ていうか・・意外にもムジュラほど突き放し感はないし・・Wiki見ないでゴリ押しでもまあまあ進めますし・・

誰かが言ってましたがジェットコースター感はないけど地味に面白いのが続くのがBowっていう感想が納得です

私みたいにプリンスオブペルシャが好きな人はダークソウルやウイッチャーは合わなくても(特にダークソウルは無理)、
このゲームは合いますね

761 :
>>760
そう、前回も聞きたかったのですが、プリンスオブペルシャっていうのは、3Dで砂のなんちゃらいうやつですか?
スレチになるといけないと思ったので聞かなかったけど例としてよく出てくるので

762 :
>>761
まあスレチにならない程度に話しますと、昔の2Dプリンスオブペルシャではなく
Bowに似てるのは3Dになってからのです。壁を走って反対側に飛び移ったり、
壁を登ったり、柱を登りながら柱から柱へ移ったり、垂れてるじゅうたんにナイフを刺して落下速度を抑えて安全に下に降りたり・・
高い所から一気に落ちたりすると死にます。ただ、建物外もありますが建物内も多いです
罠や敵との戦闘にもなります。敵の戦闘はゼルダより爽快です

アクションを駆使して建物内の罠や出口を目指すためにいろいろアクション駆使して先に進む感じです
BoWのアスレチック部分が好きなら多分好きになるかと

シリーズで出てるのですが、おススメは時間の砂、2つの魂、忘却の砂です
ケンシノココロと2008年度版はおススメしません。理由はあるのですが省略します

これ見てもらうのが早いです。少しゲームのアスレチックなアクションが後半出てます
https://www.youtube.com/watch?v=Fjqwsgtju8Y

763 :
一方通行のA.T.フィールドを利用したBullet Time Bounce

弓矢の集中ジャストの状態、あるいは、回避ジャストの状態で、
自分で展開したA.T.フィールドでジャンプすると、ものすごい勢いで飛んでいく。

これも、Bullet Time Bounceが発生する要素を応用しているわけだ…。

もちろん難しいのは真横に展開したA.T.フィールドに接触して飛んでいく方法かな?

764 :
マップ散策は楽しいけどゲーム側が用意した目的地にたどり着くとつまらなくなる
ムービーはキモいしクエストも味気ないし
嫌なものなら無視できたらいいけど視界に入るんだから腹が立つ
不器用なだけかもだが

765 :
評判聞いて楽しみにしてたけどこのゲーム面白かったが最後の方どうしてもダレたなぁ
敵のタイプと細かい試練は色んな地域でも同じなのか最後の方は飽きてしまった
武器も属性や性質は最後まで面白かったけど大体揃うと宝箱開ける楽しみはあまり無くなった
それとストーリーも個人的にあまり没入出来なかったわ英傑やゼルダの思い出を見てもどうしても他人事に思えてしまった
それと個人的に家要素とカメラはもっと充実させて欲しかったな馬宿のレシピとか保存して見直すの旅っぽ畔好きだったから50枚は少ないと思った
家もちょっと寄る程度で本当におまけだった

766 :
ゼルダ史上最高かもしれないけど
ゲーム史上としては凡作

767 :
>>766
オープンワールドゲームではその時点で最高と言われているんだが?

768 :
オープンワールドに詳しい人の意見も聞いてみたいな

769 :
DLCやって思ったけどやっぱ大型ダンジョンは面白い
敵の配置がおざなりなのは気になったけど仕掛けは全ダンジョン楽しめたし
祠みたいな要素は正直面白くなかったな脳トレやらされてる気分で
あれ多くするよりダンジョン増やしてほしかった

770 :
その辺の不満は大体続編で解決されそう

771 :
マップが楽しいゲームなのに
ストーリー仕立てのキャラムービーで続編制作報告は不安になった
話題作りが優先されてるんだろうけど
視野というか器というかが狭い方向性

772 :
あの短く切り抜いたムービー動画だけでは、、短かめヘアーも似合うねってだけで、、まだなんともって感じしてる

773 :
龍が如くのほうがマップはコンパクトだけど
オープンワールド感強い

774 :
>>773
キムタクが店内で看板振り回してる印象

775 :
龍はわからないけどキャラの生活感みたいなものほしい
棒立ちでも台詞の言い回しや変化で嬉しくなることもあるけど
その逆は怖い

776 :
夢をみる島のPVで歯応えのある謎解きやアイテムを取ることでやることが増えるとか強調してるのは笑った

777 :
シリーズの方向性がわからない
うるさい年寄りにはリマスターでも売り付けておくかってだけな気もするが

778 :
確かにブレワイの方向性ブレてるゼルダキャラ使ってる別ゲーだったしな
リマスター発売は歯応えのある謎解きゼルダの新作を今後も出す予定あるよアピールかねてるかも

779 :
タイトルロゴも初期のものに戻したなら新作の内容もサッパリさせてほしい
属性キャラや作業は不快感強い
それこそ夢島のような物語を今作れるとも思えないし

780 :
ムービー見せられて、英傑にもほらほらゼルダ姫いい子でしょ!ってされたけど全く愛着が持てなかった


自由度が高いのが売りで実際自由にふらつきまわれたからか、今までは気にならなかったのに今作はゼルダ姫がすごい押し付けがましく感じる

781 :
ゼルダ姫はムービーとかで推されすぎてて(そこが人間臭くて良いっていう人もいるんだろうけど)苦手。主人公=リンク、ついでに助ける人=ゼルダで良いや。

782 :
神トラリンクのシナリオで、BotWのハイラルをかけずり回りたい。

神トラリンクの声は、松本 さちがいいな…。

ダメージを食らった時の悲鳴でショタリョナができるしな…。

783 :
図は、ガーディアンのレーザー攻撃を食らって、ハート15個近くの大ダメージを食らって転げる神トラリンク。

ガーディアンのレーザーは、物理ダメージと炎系のダメージの両方が入っているので、
防御力2の普段着の格好で、ハートが15個未満で食らうと即死するのも納得…。

結論:ブレス オブ ザ・ワイルドでは、受けるダメージが他のゼルダとは比べものにならないほど大きい。

784 :
リンクの車

・トヨタ E70スプリンター ♪走りきらめく スプリンター♪

・日産 E14ノート 時代はハイブリッド、ノートE-Power、新登場!

・日産 K12マイクラ マーチがマッチして町乗りに最適だ! あなたの進化したスモール、ニューマーチ。

・日産 モコ

・フィアット500

785 :
最初ムービー見た時は気持ち悪かったけど
あれはストーリーじゃなくてキャラを推すための上っ面なプロモーションビデオだった

786 :
今作の猫娘さんは半妖のくせに、高いとこから落っこちると、
一発で即死する点は、なんか人間に近くなっているわね。
ちょっと高いところから落ちると、ハート数個ほどのダメージを食らう点も、
高いところから落ちれば痛いという認識ができる。
やっぱ、落下ダメージシステムはあってこそ正解だ。

787 :
スクール水着のみの格好のねこ姉さん

防具無しなので、強い敵の攻撃を食らうと、激烈にハートが飛ぶ。
これこそ、かなりマゾい大ダメージの受け方ができて面白い。

攻撃力26で食らうと、ハート9.75個分のダメージを受けることになる。
※受けたダメージ量を計算して、1.5で割ると、リンクの被ダメージ量になるため、
猫娘の被ダメージ量は約1.5倍になっていることがわかる。

788 :
あれだけのマップ作ったのはすごいと思うけど、そのマップの探索の旨味なさすぎるのが不満
敵の拠点壊滅させて宝箱開けてももちきれない武器ばかりだし、次回作は宝箱から武器出るのはなしでいいと思うわ
武器・弓・盾の入手は落ちてる(刺さってる)やつや敵が持ってるものを奪うので十分
最終的に「ここ行ってないけどどうせコログしかないんだろうなぁ」とか「宝箱大したもん入ってないだろうからスルーでいいや」ってなるし
そうなるとせっかくマップが広大でも探索意欲削がれる
あと敵もどこ行ってもリザルボコモリブリン時々ライネルしかいないのも代り映えしないから地方に合った敵をふやしてほしい

789 :
もうちょっとイベントなくていいから、文書が残された遺跡とか歴史がわかったりする感じの欲しかった
時オカの井戸の底だか闇の神殿にあった拷問器具(ハイラル)みたいな、他でわかる情報と照らし合わせるとあっ(察し)みたいにわかる様なの

790 :
(ハイラル)じゃなくて、(ハイラルの闇)でした

791 :
この手のゲームの例に漏れず後半ダレるのが残念
序盤、ガーディアンや青ボコにハラハラしてた頃が一番面白かった
あとストーリーは本当いらない。そもそもああいう断片だけチョロチョロ見せる手法は無能のやる事

792 :
リンクの名前が変えられないと知ってパッケージのまま転がってる
やり始めたら名前とか気にならないんだけどね

793 :
>>792
別に…。

リンクでもいいじゃん。
好きなキャラクターだから、これでもいい。

794 :
ムービーの度に嫌味言ったりうじうじしてるゼルダ姫が好きになれなくて、でも段々頑張ってるムービーも出てきて最後の頃には好感もてた


と、思ったら、ラスボス決戦前に見つけた日記で「ミファーが神獣動かせるとか意外だわー」みたいな内容のミファーみくびってたとしか思えない文が書かれてて一気に嫌になった
もしかしたら同じくらいの姫だからと親近感抱いてたからかもだけど、それにしてもあれはない
続編でゼルダ姫がずっと一緒にいるのかと思うとつらい

795 :
・左利きを選べたらなぁ
・タートナックがいたらなぁ
・ブーメランはダメージじゃなく、敵の動きを止めるものであってほしかった

・マスターソードがあまり強くない……

796 :
>>795
マスターソードは、ノーマル状態だと、ふつーの騎士の剣+並みの攻撃力。
40回程度で耐久力が尽きて、眠りについちゃう。

ガーディアンの前、ガノンの怨念で秘められた場所、
妖怪の妖気を感知すると覚醒して強めの武器になる。

覚醒状態なら、耐久力はノーマルの約8倍まで上がる。

797 :
他の英傑が死んでるのにゼルダだけ当たり前のように無傷で生存してるのが蛇足に感じる
あれでゼルダが生きてるご都合主義っぷりならカースガノン倒した後に英傑が戻ってきてもよかったやろ

798 :
ゼルダは神獣に乗っておらず、リンクが守ったから生きてんじゃん
別に矛盾はなかろう

むしろ具体的に何ら助けもなく、ただただゼルダに重圧をかけ
「自分のためでなく」 っていう回答から遠ざけ続けてた

ハイラル王

こそがクズじゃろ

799 :
隅まで回らないと、そういう話の大事なところを見落として、
分かった風吹かせる人が出てきてしまうのが不満

800 :
>>798
リンクを眠らせてマスターソード収めた後、単騎でガノンに立ち向かって100年も封印し続けたわけじゃん
ずっと力使い続けたんだから殺されずとも消耗は激しいだろうし生存してたとしても瀕死でもおかしくないし、それが無傷で生きてるのがなんかなぁって
せめてゼルダがガノンの中で何が起こったかみたいな描写があれば納得いったけども・・・なかったよね?
ハイラル王に関しては日記見た上でその意見なら厳しいんだな・・・としか

801 :
>>800
自分で調べものしたり、部下に調査させたりとかした形跡が一切なく、面と向かっては
ひたすらディスってただけだからな

部下を走らせたとか蔵書を当たったとかいう描写があれば、まだ弁護の余地はあったが
残念ながら一切無いわけで

802 :
そりゃそんなのゼルダに気付かれるようにはやらないだろうから日記にも書かれないだろ

803 :
隠さにゃならん理由とメリットがさっぱり思いつかないから賛同しかねる

804 :
>>803
そういう意見の人もいるだろうなって思う
日記に書くだけでゼルダのためを思った行動自体ほとんど起こしてなかったわけだしな
俺は日記見てから葛藤すごかったんだろうなって思うし責められなくなったが

805 :
障害物走がクソゲーすぎる

806 :
よくある合成システムとか錬金システムとかの面白さがわからない
どうせゲーム製作者が考えた組み合わせでしかないし
合成に失敗しても成功しても理不尽さしか感じない
それだったらレシピもらったりして
そこから逆算で素材探しに出る方がまだモチベーション保てる

807 :
世にはAlchemyやAlchemy like gamesって呼ばれるひたすら組み合わせるだけのゲームもある
>>806が面白くないだけで、面白く思う奴も一定以上いるってこったな

808 :
>>807
まあおまけで合成システムあってもいいかなあとは思うけど
例えば自分的にはポカポカの実を未調理で食べたらそのままポカポカさせてよって思っちゃう

809 :
>>807
つまりいろんな解き方倒し方がある本作よりも従来のゼルダの方が面白いという事ね
了解

810 :
>>809
中学数学程度の証明すら解けなさそうな論理思考してるね

811 :
了解www

812 :
細かいことだけど
弓と矢の左十字キーでの交換ボタン逆の方が直感的じゃないのか
弓は左手 矢は右手でしょ

813 :
弓引いたことないからわからん

814 :
あんなもんやろ?弓矢なんて?

815 :
リンクは左利きだから、、、じゃなかったわ

816 :
>>812
俺が無意識に弓と矢の交換ボタン間違えてた理由それか
武器と盾は間違えたことほとんどなかったし

817 :
ねこ姉さんのシナリオで、こういうマゾいダメージの受け方をするのが好き。
・雷電の大剣を電源化して、鋼材にくっつけて電気ビリビリにした後、
鋼材の上に乗っかって、思いっきり感電して、最終的には感電死する。
・水辺に雷電の大剣を沈めて、そこに入って感電しまくる。
・オルディン地方の灼熱地帯でゴロンの女神服を脱いで、炎ダメージを受けまくる。

818 :
マスターモードなんだかんだ最後までやったけど難易度の上げ方何とかならなかったのかなって思う
RPGみたいに強い敵を倒すとレアアイテムを落とすとか経験値がもらえるとかあるわけじゃないから
強い敵は基本スルーすればいいだけだし、硬くて体力回復もあるから無傷で倒せても武器が消耗するだけで損しかしない
敵が固すぎて爆弾樽とか岩を転がしてぶつけるとかの直接戦闘外の攻撃もほぼ無意味
ある程度強くなったら結局苦戦する敵ってほとんどいなくなるし、そうなると硬くて回復あるのが面倒になるだけっていう
過去作ゼルダならまだしも近接武器すら消耗品のブレワイのシステムとは相性悪い難易度の上げ方に感じたわ

819 :
過去作ゼルダも言うほど敵倒した?
高額商品買ってルピー不要になったら敵は基本無視でしょ

820 :
俺は過去作は耐久度ないしハート落としたりもするから割と積極的に倒してたよ
遠距離武器もブーメランとかフックショットとか消耗品じゃないのもあったから戦闘自体は積極的にしてたわ

821 :
自分もだな
敵を倒すのにそんなに時間がかからないから何処に行ってもサクッと一掃して進んでた
アイテム取った後なんかは特に新しいアイテム使って倒すのが気持ちよかったし
消耗品が足りなくなって草を刈るのも楽しかったんだけどブレワイの武器補充のために武器を消耗して敵を倒すってのは好きになれんかった

822 :
神トラとか裏世界の敵普通に固かったしスルーしまくりだったな

823 :
敵倒すのも楽しみの一つだったから倒しまくってた
今作は武器消耗するから、躊躇いが生まれてしまった

824 :
大量に種類のある料理のほとんど死んでる

825 :
家がほとんど死んでるのがなぁ
武器・弓・盾保存用においたら、ほとんど立ち寄ることない

826 :
マックス肉は設定ミスじゃないかと疑う回復量
なんで適当な鶏肉で完全回復すんだよ
他の食材だとハート2-3くらいなのに

827 :
決まった場所に出るマックス素材を定期的に刈っておけば十分事足りるからな
それで補給手段の確保は9割完結、楽と取るかつまらんと取るかは人それぞれ

828 :
マックスドリアンが最強

5つ料理したらハート9個でも30個まで過剰回復するからなw

多分、アクション苦手な人用の救済素材だろうこれ

829 :
>>810
自己紹介?

830 :
自宅に直でワープしたい

831 :
>>826
極めるなら栄養のバランスだよ。

バランス良く調理することによって、ハートの回復量の多いお弁当ができあがる。

自分もマックスドリアンの場所を覚えたら、フィローネの塔の周辺に鍋のマークでスタンプしている。
ハートの器が20個や25個などと多くなったら、マックス系のお弁当を何個か作っておくと楽。

832 :
むしろワープいらん
ワープするだけのゲームになってる
マスターモードはワープを制限すべきだった

833 :
使わない自由はあるんやぞ?

834 :
>>830
ワープマーカーを使えば済む話じゃねえか…。
幸い、自宅付近には試練の祠がある。

835 :
マスターモードが残念だなぁ
後半は武器揃ってHP増えた敵倒すの楽しいけど、序盤中盤敵を避ける場面が多いゲームになる
周回するならノーマルだなぁ

836 :
素材の集まりはマスターモードの方が優遇されてる気がする
特に魚

837 :
神獣を解放したり、ガノンを討伐したりすると、始まりの台地のボコブリンも自然に強化される。

最終的には青いボコブリンが中心で、数体は白銀のボコブリンしか居ない状況になる。
ま、その頃になる頃には、リンクや猫娘は断然強くなっているからね。

838 :
ゼルダっぽくないのはわかるけど
ダメージを数字で表示するオプションがほしい
ゲージだけだとダメージ量的強弱が伝わりにくい感じする

839 :
ゼルダ的に言えばHP表示自体がらしくないから、アリといえばアリじゃね

個人的にはむしろ過去作はともかくBotwはHP表示自体が一番合わないと感じる、ないと不便なのは確かだけど
一応没入感みたいなの重視してそうなのにこれでかなり削がれたのは覚えてるわ

840 :
祠120の半分くらいやったところでうんざりしてきた
他は楽しいのに

841 :
イーガ団のアジト、雷のカースガノン辺りが苦戦したな…。
イーガ団のアジトは、幹部に見つかってバトルになってしまうと厄介。
コーガ様のところに来れば、弓矢が充実していれば楽勝だが…。
雷のカースガノンはこれまでのカースガノンよりも強い!
ハートの器は28個であっても、油断していればあっという間にやられる。
マスターソードを手に入れた後だから、下に落ちた時にこてんぱんに斬りまくって倒したが…。
空中を浮遊して、電信柱を落としてくる段階の方が厄介だった。

842 :
装備品が壊れるのが嫌だった
謎解きも途中で詰んだ
ガーディアン強すぎ

843 :
ひたすら面倒臭いだけの祠とかやめて欲しい
あと視界に入らない仕掛けとか

844 :
視界に入らない仕掛けはBotwっていうか3Dゼルダ全般に共通してるからなあ
ジャイロ祠は2周したけどクソって感想は変わらないな

845 :
なんでプロコンを使わないの?
プロコンを使うようになってからは、操作性が大幅に改善されたよ。

846 :
無制限ワープって移動の楽しさ損なってる部分ある気がするわ
山登りの帰りはパラセールとかで全然景色違ったりするし
そういう楽しさをもっと推奨する作りにできないもんか

例えばリト族に頼んだら猛スピードで中継地点まで乗せてくれるとか(その間視点は自由)
ゾーラの里まで行ったら帰りはゾーラ族が乗せてくれて川を下ってくれるとか
その時近道教えてくれたり無駄話もしてくれたり

やっぱり面倒くさいかな…

847 :
物凄く評価は高いけど
個人的には 何をやっても祠
どんなイベントをこなしても祠
とにかく祠
重要なイベントは 思い出の場所で写真を撮るだけ
物語に直接関わってこないキャラクター達
結局 全部が単なる作業感溢れる寄り道 という酷いゲームだったと思う

848 :
ゼルダの 尻 これだけ 記憶に 残った

849 :
>>846
これは次回作で参考にさせていただきます
かな
もう目一杯なんだったとおもう

850 :
良いイメージだと思うけど。

851 :
>>848
妙に性差意識したデフォルメだったから
はあああって?って思った
個人的には嫌いではないが、、

852 :
時丘の7歳でも凛としてたゼルダと比べたらメソメソしててうんざりだった

853 :
時丘のガノンは強力でブレワイのガノンは最弱なのに
ブレワイのゼルダも最弱だったな

854 :
一応時オカのゼルダは、いつも側にいてくれた人いるから…ブレワイは母親死んでから絶対的な味方居なかったでしょ
それで大分精神安定するか変わる
まぁそれにしても、今まで一番精神幼いゼルダに思えたけどさ

855 :
>>846
ファストトラベル無かったら大ブーイングだよ。もうFF11豚みたいな徒歩移動大好きな文句一つ言わない豚はどこにも居ない

856 :
>>846
それだと逆に自由がなくなるよね
そっから移動するときはその土地の種族に頼まなきゃいけない
お話も聞かなきゃいけない
面倒臭くない?

857 :
絶賛されてるから最近買ったけどそんなに面白く感じない
移動速度が遅いから広いマップを歩き回るのダルくなってくるし殆どイベントが無くて退屈、アクションも攻撃技覚えたりしないから幅が狭いし、スピード感も無いし武器壊れるからボム投げるばかりになって飽きる
リンクの攻撃力は終盤になっても低いままなのも不満
草原を燃やして敵を倒すなんてのも聞いてて期待したけど、やってみたら火はすぐ消えるし有効な攻撃手段になる場面は見つからなかった
あと雨降りすぎだし、行動が制限されて面倒
褒めれるところはなかなか出てこないけど不満はすらすらと出てくるな
チュートリアルで投げそうになったけどガノン倒す前まで惰性で進めた
イースの方が爽快感あって好きだわ

858 :
まぁ大概雨Rマンになるよな。武器壊れやすいからポーチ(コログ集め)と相談、後で取りに来たりとか、まぁ紅い月で復活する大剣多いからあんま苦にならんけど。個人的にはDLC無いとほぼ馬に乗ら(れ)なくなるのがなぁいただけんかな

859 :
いや終盤の攻撃力はかなり強い気がする
弱く感じるのはもったいない精神で強い武器を使えない性分だと思う

860 :
強い武器壊れてもまた手に入るもんな
ハイラルの盾くらいじゃない?壊されたくないのって

861 :
言い方が悪かった
王家の剣なんかが簡単に拾えるのは知ってるし使いもする
でも終盤のリザルフォスやモブリン1匹を倒すのに2・3コンボ必要なのは強いとは思えない。自分の感覚では

集団を相手にすることが殆どだから、爆弾でまとめて攻撃して繰り返し削ったあとに剣で各個撃破するようにしてる
それが効率的だし安全だとも思ってる
防具も2段階強化してるけど一発貰うとかなり体力減るし

ドロップアイテムも拾うのに一々ボタン連打する必要があるのも古臭い
装備はいいとしても、素材なんかは自動で回収するのが今時普通では?と
しかしゲームが駄目というより自分の遊び方に合わないと言った方が正しいのかもしれない

862 :
終盤のMOB敵でも1撃俺TUEEEEEできるゲームを探すしかないな

863 :
>>860
ハイラル城内を探検していれば、強めの武器は多く集まる。
ハイラル城はまさに武器の宝庫だ。
ハイラル城のライネルは、青髪と白髪のライネルに固定。
モリブリンで言えば青と黒のポジションかな。
防具の防御力が低いと簡単に死んじゃう。
ライネルの古代の斧の直撃を食らえば、弱めの防具だとかなりの大ダメージ。

864 :
終盤になっても青モブリンすらワンパン出来ないのは流石にバランス悪いわ
壊れるし威力低いしでマスターソードにもガッカリした
神獣のスキルも回数全部使い切らないと補充開始されないのも不便
ウルボザの怒り等はともかく、リーバルトルネードは回数制限の必要すらなかったと思う
ただでさえゆっくりしたゲームテンポなのに更にテンポを削ぐ要素が多いように感じるんだよな

865 :
それは君の武器の使い方が悪いからだ…。
マスターソードはノーマルの状態では、約40回斬りつけると眠りについちゃう。
眠りについたら、10分間鞘から出せなくなる。
それと、強い魔物や妖怪と戦う際には、武器の強さにも気を遣いたい。
例えば、耐久力が256の黒いリザルフォスの前で、攻撃力13のボコ槍でやりまくったら、
それこそ、その武器が壊れまくりで無駄に浪費する。
敵の強さを見極めて、それに見合った武器で戦った方が効率が良くなる。

866 :
最終段階になった現在
木こりの斧で白銀のボコブリンを攻撃した場合
現在でもわざわざ弱めの武器で白銀のボコブリンを攻撃して確かめることがある。
溜め攻撃でのぐるぐる回転でやっても、100くらいのダメージを与える程度ですぐに斧がぶっ壊れる。
序盤にて、青いボコブリンがこんなに強いという感覚を思い出した…。
序盤では、木こりの斧での溜め攻撃で青いボコブリンを何とか倒したな…。
※木こりの斧の攻撃力では、青いボコブリンは30回近く斬りつけないと倒せない。
リンクが強くなった現在では、白銀はとても強いと感じる…。

867 :
王家の両手剣
上手く使えば、白銀のモリブリンを何とか倒せる。
※鬼神の服の格好で攻撃力をアップしてだけど…。
両手剣は重いため、振った時のストロークが長い。
このため、リザルフォスなどの動きがトリッキーな敵では不利。
仮に、リンクがマステマを持った場合は、両手剣とボウガンを組み合わせたような武装になる。
マステマはかなりの重さのため、リンクの移動速度がかなり遅くなる。
両手剣は主に溜め攻撃でのぐるぐる回転用として割り切る。

868 :
>>864
リーバルトルネードが好きに使えたら剣なんか使う必要なくなるのでは

869 :
雨が多い
しかも馬宿にいるときは必ず雨降ってる気がする

870 :
これをやる前にsteamのセールで買ったまま放置していたFar Cry 3を終わらせたばかりだったから微妙な気分だった

871 :
>>868
言ってる意味がわからないけどどういうこと?
スタミナに気を使いながらノロノロと山登るのは楽しくないわ
服に特殊効果をバラバラにつけてるせいで一々着替えの手間が発生するのもマイナス
特に泳ぎのスピードアップなんかはリンク自身に備わる能力にしてほしかった

872 :
>>871
リーバルトルネード中に弓を引くとスローになるから敵の弱点狙い放題
だから敵に近付く必要すらなくなる

873 :
個人的にあまりハマらなくて何でかずっとモヤモヤしてたけどなんとなく分かってきた
これ始まりの台地でパラセール貰っでプルアの研究所でアイテム解放されたらほぼ機能が揃うんだよな
4英傑の力もリーバル以外戦闘に関するものが多いしリーバルのも劇的だけど攻略を別物にする程じゃない
昔RPGとかプレイした時ゲーム後半の方で便利機能解放されるとあーこれ最初からあったらもっと楽しめるのになぁ
って感じててbotwはそれを本当に叶えた様なのシステムなんだけど
実際叶ってみると後半につれてマンネリ感が出てきてやっぱり制限されてた方が楽しめたんだなと気付いた
個人的に自分の中の今作の不満の根本にあるのはこれだったわ

874 :
>>872
そういう考え方もあるのね
矢は無限じゃないしその戦い方は手間だと思うから俺はそれだけで戦闘するようことはしないと思うけど
爆弾を切り替えながらなげ続けるほうがまだ楽かも
リーバルトルネードは中途半端だし山登りのダルさを大きく軽減する手段は欲しかったな

875 :
広いマップの探索、発見の先に作業感と自己中シナリオが用意されていた
サクラじゃなく絶賛してる人は写真撮って食べきらずに残すような上辺だけの人

876 :
>>875はドライブを楽しめず車を移動手段と割り切る人

877 :
意識高い系オープンワールド

878 :
不満が無いのが不満です

879 :
もうちょっと過去の歴史がわかる文献とか、石碑みたいのが欲しかった
イベントはないけど世界の至るところにあって、それ見てくと世界がもっとわかる感じの
戦火の中で生きてた一般人の日記みたいなのとか欲しかったわ

880 :
ソシャゲ世代は単調な作業ゲーでも大喜びして遊んでくれるから
作り手側も劣化していく

881 :
ラジオネーム「ほっこり鬼怒川」。
「リンク、横断歩道を渡る」の巻。
ある日のこと、押しボタン式の信号機のある横断歩道にて、
リンクさんはボタンを押して、信号が青になるのを待っていた。
すると、後から来た女は「おい、ボタンを押してねえじゃねえか?」的な
顔をしていたので、もう一度ボタンを押した。
すると、信号は青に。
やっぱり、ボタンを押してなかった?的な顔をしながら、
横断歩道を渡る女を見送り、自分は渡らなかったリンクさんは…。
♪みなし児のバラードの伴奏♪

882 :
リンクはこのような怪事件でもリモコンバクダンで自爆しているしな…。
自宅の電話に出たら、「ピージリジリ〜、ルルルルル〜」のファクシミリの信号音で絶望して、
電話の受話器をそっと置き、その場でリモコンバクダンを出してへなへなと座り込んでから自爆という場面も…。
おそらく、リンクは様々な出来事を爆弾の自爆で解決するらしい。

883 :
ビリーズブートキャンプの回では、ビリー先生の姿を走馬燈のように思い出しながら、
若干太くなった右手にマスターソードを持って、それを左手首に当てて…。
というケースもある。
結果は腕が吹っ飛んで、辺り一面血だらけで、ハートが尽きてその場でゲームオーバー。
マスターソードなんかでリストカットをしたら退魔の威力で腕が吹っ飛ぶぞ。

884 :
カメラが糞だなぁ

885 :
コナミ特許切れたんだから壁内カメラ実装しておいて欲しかったな

886 :
ダクソと比べるとカメラは悪いな
ライネルみたいなよく動き回る敵をいい感じに追いかけてくれない

887 :
このスレでも「武器が壊れ易い」「入手した武器が稀少価値高くて使えない」って意見が出まくってるが
増殖バグ、耐久移植バグの発見でその欠点がほぼ解消されてるな(勿論自己責任で)

888 :
>>884
確かに、あのカメラは本当に糞馬力でな…。

ライネルや小型ガーディアンなどのようによく動き回る敵を
追いかけるのにかなりのラグが生じる点がな…。

三次元ゲームの弱点は、敵の動きを追うのに、
手動でカメラワークを行わざるを得ないことか…。

889 :
カメラワークとそれに影響される操作感覚の悪さ
カメラの速度が最速でもクソ遅い
空中以外の移動手段が壊滅的にゴミ
マックスと龍素材強過ぎて他の素材が死んでる
最終的に作る料理は2種類だけ
飛んだ方が早いから走ったり崖登りする気が起きない
コログの実が半分以上価値の無いゴミ
数は多くした結果ネタ切れで手抜きの祠が多い
ただ広いだけで特に意味の無い場所の方が多い
ライネルの武器が優秀過ぎて他の武器を使う意味が無い
幾らでも復活するし手に入るしでサバイバル感皆無
ハートに対して頑張りゲージの重要度が高すぎ
バレットタイムがプレイヤー有利過ぎ
杖は耐久消費するのにうちはが無消費の意味が分からない
ゼルダの伝説seriesでやる必要性がまるで感じられない

890 :
開発に力入ってる感じするしやれる事は多いけど一つ一つの要素が中途半端だよな
コログは小さなメダルとは違ってある程度集めたら後は自己満足でしかないガッカリ要素
ストーリー終盤まで進めてもアクションの幅が狭いままだからリンクが成長したという実感が薄い

891 :
コログの実集めは、150個程度で諦めてしまった…。

武器ポーチを3割まで拡張すれば十分だし…。

お弁当はマックス系のものが中心。
※ハートの器の数が24個などと多くなると、マックス系のお弁当でないと足りない。

892 :
コログは全部集めるデザインじゃないから
ユーザーで動線がバラバラでもそこそこ集まるようにしたデザイン

893 :
>>406
太陽を固定する

894 :
>>406
一応神獣開放したらビームで方向大体分かるな
ドラクエ8みたいなコンパス表示もほしいけど

895 :
結局コログと祠だけだからいくらマップが広くても飽きてくる

896 :
宝箱探しも中身の殆どが消耗品だと気付いてからはモチベ下がったな
広いだけのマップを歩き回る面白さはあまり無い

897 :
消耗品でも武器弓盾系なら>>887だな

898 :
極限まで薄く広めた更に水を入れた感じ
底の浅さが半端じゃない
ゼルダらしさ捨てた意味が全く感じられない
これゼルダの伝説って名前とっても何一つ問題ねえもん
アンチャーテッドの劣化パクリじゃねえか

899 :
ゼルダの
何度も繰り返して答えを探すっていう元々のシステムに
botwのアイテム耐久性・消耗型システムはなんか合ってないのよね
例えば打撃系武器が必要な祠とか
打撃系武器が無かったり壊れたりすると面倒。
これはコログの葉っぱ?やタイマツなんかもそうだった

900 :
>>898
いや浅くは無いと思う
正確にいうと使い回しや水増しが甚だしいって感じだと思うよ
アイテムの種類や属性の使い回し
マップ上のアイテムや動物等の使い回し
アイテムや動物等の種類の限定
モンスターの種類の使い回し
リンクと敵のアクションの使い回し
コログのミの水増し
コログのミの仕掛けの使い回し
祠の数の水増し
祠や神獣ダンジョン内の素材使い回し
等等
システム部分を細部まで窺うと
使い回しや水増しが甚だしいって事が分かる
botwはゲームとしてクオリティは十二分に高いし評価できる部分もあるけども

901 :
上手い人のプレイをいくつか見たけど惹かれるものがない
硬い敵を殴り続ける作業にしか見えなくて途中で見飽きてしまう
敵を工夫して蹴散らすのは良いんだけどそれをする為の装備の調達に時間かかったろうなぁと思うと正直バカバカしい
オープンワールドの弊害かもしれんけど戦闘に関してはアクションが少ないしモブの種類少ないしで浅い

902 :
敵キャラの数で決まる深さ

903 :
武器が壊れる要素は自分としては好みかも…。
すべての武器が無くなってしまったとしても、ハイラル城に行けば武器調達ができる。

中盤以降で、強めの武器がざくざく手に入るようになると、
がんがん使ってどんどんぶっ壊して、次から次へと新しい武器へ入れ替えていく。

序盤で手に入る武器なんてどんどんぶっ壊せ!

904 :
ゼルダらしさを捨てるとか言ってる癖に結局ゼルダらしさに頼りまくってゲーム作ってる所
リアルだのサバイバルだの言いながらご都合主義マシマシでアクションもサバイバルもゲームとしてシステム全般が中途半端な所
登らせればいいってアホみたいなワンパターン思考で作られたマップのせいでひたすら囲まれる閉塞感が酷い所、あんなそこかしこに登らなきゃいけない地形なんて違和感しかないわ
多少の坂でも少し道がないとすぐ鳴いて止まる上にいちいち大袈裟にこっちに進めと軸合わせしてくる馬がウザイ自由に道を選ばせろ
その他にもクソな部分滅茶苦茶多いけど、もうとにかくやりたい事に開発のセンスも才能も何一つ追い付いてないせいで驚異的なまでの駄作になってる
ゼルダの伝説とオープンワールドって魅力しかない2つの要素を使ってこんな駄作に仕上げるとか逆にすげぇわ

905 :
武器耐久力があるゲームにしてはザコ敵が硬すぎると思う
ザコ敵が強いのではなく相手するのがダルい
敵の顔ぶれもクソ広いマップのどこを歩いても同じだしこんなの飽きる
物語を通してリンクの成長をほとんど感じられないのも残念
ステータスは装備品次第だし神獣スキルも借り物
登り泳ぎ等のスピードアップを得るために一々着替えるのもは面倒だと開発陣は誰も思わなかったのだろうか
リンク自身の成長要素とすればよかったのに

906 :
皆んなが絶賛してるゲーム貶せる俺かっこいいってか

907 :
6期のアニエスの床下に搭載されているDMF13HZAエンジン
水平直列6気筒、総排気量13リットルの小型直噴エンジンで、
乾燥重量は、蟲師のギンコ用のDMF15HSAエンジンの
約2,720kgに対し、約1,360kgとなっている。
本来は420PSのエンジンだが、軽快気動車用の
液体変速機を使用しているため、330PSに落としている。
6期のアニエスに搭載されているトランスミッション
トランスミッションは、3段6要素型のトルクコンバータと、湿式多板クラッチと、
直結段用の機械式変速機と逆転機で組み合わせています。
クラッチ機構にはゼノブレイドのシュルクと同様、爪クラッチ機構が
組み込まれており、スムーズな変速操作を可能としています。

908 :
BotWリンク、6期の猫娘、6期のアニエスに搭載されるエンジンは、
狭い床下にエンジンを置く構造上、シリンダーを横に寝かせた形状です。
エンジンとミッションの形状から、FR車に似た構造になっていますが、
厳密には、ミッドシップレイアウトの構造です。

909 :
6期のアニエスの冷房装置
エンジンの性能に余裕ができているため、観光バス用の機関直結式冷房装置を搭載しています。
夏場で冷房を効かせると、エンジンの負荷は最大になります。
走行用エンジンは、数多くの補器類を動かしているため、走行用の出力は思った以上に小さいものです。
エンジンの周りにある補器類は、どれか一つでも欠けたならば、アニエスは鉄路を走ることができません。
機関直結式冷房装置の圧縮機、ブレーキ用の圧縮空気を作るための空気圧縮機、
それと、電気は自分で賄わなければならないので、発電機も付いています。

910 :
不満を言うスレを態々見に来て、それを書き込んでるお前が正に「不満言うスレで他の奴ら貶せる俺カッケー」行為そのものなんですがそれは

911 :
どうせなら批判内容に対してツッコめばいいのに人格攻撃を始める凶暴なファン

912 :
無礼なナジリを正当化すんなハゲ

913 :
ゼルダシリーズって量より質に拘ってきたゲームデザインだったから
BOTWだと量も増やしすぎて、それで量と質が齟齬を起こしてしまっていて
質に偏らず 量にも偏らずと中途半端なゲームデザインになってしまったと思う

正直、BOTWはプレイしていてストレートな気持ちよさが無くて
常に中途半端な気持ちにさせられる

914 :
ブランド信仰者の多いスレだな

915 :
信者が批判に対してまともな反論も出来ず煽りに走る完全敗北喫してて草生える
まあゲームとしての出来の悪さの証明であるバグばかりが評価されてゲーム内容として真っ当な評価が全く無く同じような意見しか出てこないのが現実じゃ頭もおかしくなるかwww

916 :
皆が絶賛ってどこの意見?www
ねぇねぇ?www
どんなに良くても賛否両論なんだけどwww
お前の中の皆ってネットの中のお友達の事?www

917 :
>>906
巣にお帰りなさい

918 :
>>801
わかる
それが愛と言う人もいるけど遠回りすぎて本人に伝わってない愛に意味あるんかって思う
「苦労をかけるな…」とか「儂はお前なら出来ると思っている」くらい言えば印象変わったのに
6歳の子供が母を亡くして父と二人きりでも泣けないあたり前からそういう接し方だったんだろうけど
かと言って姫に肩入れしてるかって言ったら違うんだよな
「みんな死なせた」って泣きながら悔やむわりには誰の安否も確認せず彼らを見捨てたし
でもそんな自覚もないし そういう所どことなく親子感ある
ぜんぜん好きになれない

919 :
ハイラル王はチュートリアルの頃は良い人に思えたけど回想で出てくる度に印象悪くなったな
迷走してるゼルダを叱るばかりで娘の焦りや努力を理解しようとしなかった
娘を庇い死に際に真意を伝えるとかベタでも何かしらのフォローは必要だったな
地位だけのクズ

920 :
モルドラジークがリンクを見失いすぎ
雨で滑りすぎ(ゼロとは言わねぇが毎回滑らない様に少し減らせ)
崖から降りるコマンドもっとちゃんと出るように閾値弄れ
飛び込みモーション不要

921 :
英傑やデクの樹やシーカー族と理解者的な連中が結構いるのにコンプレックス八つ当たり
姫も悲劇のヒロイン気取りすぎてキツイ

922 :
オプションもっと細かく設定させて欲しい
カメラの動きが遅い
カメラの向きで入力方向も変わるのが鬱陶しい
ポーチ上限が少な過ぎてすぐ余る
少ないのに宝箱の開け直しとかフォローが無くてチグハグ
宝箱の中身が消耗品とかルピーばっかで宝感皆無
ワープも兼ねてる割に祠の場所がイマイチ
雨の時しか出来ない事が無くて邪魔要素にしかなってない
祠の内容や宝箱の中身が場所に対して噛み合ってない所が多い
チャレンジ系統の内容がペラペラで、これも消耗品稼ぎ用に作りました感マシマシでつまらない
すぐ上げ終わる&上げても言う事ちゃんと聞くっていう当たり前の状態になるだけで宥めるが面倒要素にしかなってない
ロードが長い癖に一つ一つしか出来ないせいで料理や大妖精とかスキップしても尚テンポが悪い
ジャイロ前提のせいかマグネとか使うと速度が遅すぎてテンポ悪い
他にも色々システム面全般の完成度がとにかくクソい

923 :
米粒大で遠くの人が視認できないこと
フィールド上で人影ほど重要な視覚情報ないと思う
まあ技術的に難しいんだろうけど

924 :
メインシナリオは悪くない
でも祠とコログと宝箱と雑魚戦闘とサブクエストがつまらないから、メインシナリオを進める為の道程が苦痛
移動は走っても遅いしスタミナが減る
一方で馬は旋回遅いしアイテム拾えなくなるしで融通が効かない
よって結局スタミナを気にしながらトロトロ走り続ける事を選ぶしかなかった
話を進めたら高速でダッシュし続けられるようになるとかそういうのを期待してた
その辺の雑魚にパワー負けしてる伝説の勇者リンク(笑)の素の攻撃力なんかも当然上がるだろうと思っていた
でもどれも外れて、ゲームプレイの快適さは上がらなかった
色々と噛み合ってない
開発者はセンスないと思う

925 :
何で、ホイッスル・スプリンティングを使わないの?
スタミナゲージを消費せずに、連続で走れる。
ただし、フルダッシュより走るスピードはやや遅い。
Switchのプロコンを持つ指がこんがらがるので、
通常は星の欠片が落ちてきた時、そこまで駆けつける時でしか使われない。

926 :
北ゲルドの宝箱から大量に出てくるゲルドの弓
考えたやつ死んでいい

927 :
(裏技やバグを)どうして利用しないの?ってか
ゲームバランスがクソってことの擁護になってない
ファンもズレてるやつ多いと思う

928 :
何で好き好んで不正な手段に頼らなきゃいけないのって話
擁護のつもりか知らないけど、それ逆に言えば真っ当な手段ではゲームバランスが取れてないって言ってるのと同じだからな

929 :
アイスメーカー頭突き破壊が一番イラつくかな

930 :
馬がありえない程クソの役にも立たない
離れた場所にある柵を勝手に飛び越える状態に入る上にその状態になったら飛び越えるまで一切操作受け付けない
その癖同じ所を飛び越えようとすると嫌がって鳴く
アホか
ちょっとした坂も登れない、村の中じゃ走れない、障害物避けようとして操作してんのに頑なに決まったルート走ろうとして結局ぶつかる、態々遠回りする、殺してもアイテムは何一つ落とさない、結局自分で走ったり飛んだりした方が早く効率的
移動を補う為にいる癖に移動においてゴミ以下
何の為にいるのこのクソ

931 :
馬は、ガノンとの最終決戦で、必死に運転方法を覚える。
盾サーフィンは、DLC2のとある試練の祠を出すために、必死に運転方法を覚える。
※たまにしかやらない運転方法なので、うっかりど忘れはするね…。

932 :
>>928
キャンセル技も不正?

933 :
>>932
キャンセル技ってなに?

934 :
時間飛ばしたら雷雨

放置して晴れるの待つ

晴れたから崖登る

晴れから急にマーク変わって雷雨
態々下まで降りて雨が当たらなくて暇潰せる場所探すか放置しろってか
ただでさえ雨もカミナリもプレイヤー妨害要素強すぎるのにこんなランダム変更までされたら対策もクソもねえわ
この天候仕様考えた奴ほんと死んでいい

935 :
雨が降って憂鬱になってしまい、そのシーカータワーから飛び降りて即落下死してゲームオーバーしたこともある。

936 :
せめてクライ厶一式のセットボーナスには滑りキャンセル付けるべきだったな

937 :
ブレワイ姫は「等身大の女の子」ってコンセプトで設定されたらしいけど
使命の重圧と自己嫌悪と孤立で頭バグった普通っぽく見える狂人って印象がずっと抜けてない
皆を救うのが姫の務め!っていう責任と矜持で頑張ってたみたいだけどその実姫は人嫌いだったろうし
国も民も仲間も家族も消し飛んだ果てに自信と自由を手に入れて「もう平気です」と嬉しそうな顔をする
あの笑顔がどうもゾワゾワして怖いし 姫は姫ひとり以外のだれを救ったと言うのか…
ほとんど全部を切り捨ててやっと幸せになれた ひとりぼっちのお姫さま かわいそうな人
ストーリー、これでよかったのかなぁ……

938 :
雨の問題点はいつでも降るって事に尽きる
晴れマークでもでもいきなり雨降ってくるからな
ずば抜けて頻度高いしこればっかりはホント頭おかしい

939 :
リンク
「やばい!にわか雨だ! うわっ!すべる!」

リンク
「ハアハアハア…、滑る状態で一生懸命にやったから頑張りゲージが尽きた…。
崖登り中ににわか雨が降ると、こうなるんだよな…。」
崖登り中ににわか雨が降ると、焦って登ろうとして、頑張りゲージが尽きてバテるのをやる…。

940 :
シンプルにクソゲー
見た目だけ飾って中身がスッカスカの手抜きもいいとこ
現代の技術で作るゲームじゃねえよ

941 :
現代の技術で作った中身の詰まったゲーム、俺も知りたい

942 :2020/01/24
ただプレイしてるだけで挙動のおかしいNPCがいたり
敵の落としたアイテムや装備か壁にめりこんだり
見えてるのに取得判定消滅してたり
地面の中にアイテムがある点滅が出てたり

こんなちょっとデバッグすれば絶対に起こりえないバグだらけのゲームと比べたら今どきのゲームなんて大概現代の技術で作られたゲームと言える

【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ968杯目
【PS4】Detroit: Become Human 24体目【デトロイト】
【PS4】BlackDesert/黒い砂漠 part12
【総合】GOD EATER:ゴッドイーター1952喰目
【PS4/XB1】Call of Duty: Modern Warfare【CoD:MW】part70
【PS4/XB1】The Division2/ディビジョン2 DC94日目
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ1051杯目
【PS4/PS3/PSVita】HELLDIVERS ヘルダイバー Part32
【PS4/XB1/Switch】Friday The 13th : The Game Part34【フライデー・ザ・13th】
【PS4/VITA】無双☆スターズ part24【無双スターズ】
--------------------
【悪戦苦闘】 堀琴音16 【帽子美人】
■◆■好きなコピペを貼るスレ 8■◆■
【小型レイアウトを楽しもう】
名古屋市熱田区役所職員ヤリマン淫ビッチ長崎
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.82【5歳児】
映画「主戦場」のミキ・テザキ監督「日本極右勢力の悪を暴く、命をかけてもやらなければならないと決心した」 [358195575]
第101回全国高校野球選手権大会ベスト8予想スレ part2
水着に着替えた時の思い出2
【パチスロ】ななぱち Part1066【パチンコ】
【MUFG】三菱UFJインフォメーションテクノロジー
☆◇市民マラソン&ロードレース◇☆181レース目
☆なぜか天皇と安倍・自民党は対立してるとか陰謀妄想するキチガイパヨク、病院行け★
【悲報】京都アニメーションパクリ会社だった【京アニ】
【世界と走れ】Zwiftスレ48【トレーニングアプリ】
PainKiller だけを歌うオフ Part2
10/27(日) 第160回 天皇賞(秋) (G?) part10
最弱の投げキャラは「ザンギエフ」で決定だとして最強の投げキャラって誰よ? [193847579]
【社会】所得税、会社員の負担じわり 20年から収入多いほど
ウディ・アレンはよく見るとブサイクじゃなかった
超モグボナンザ参加券でGO
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼