TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
宅建すら持たない営業マンX
防犯パトロール問題 特定人物を尾行監視 in 不動産
賃貸営業だけどなんか聞きたいこととかある?
■■CFネッツ ってどうよ■■
ストップ高不動産 ふくまる不動産 KK
【相続】大東建託オーナー会 9【農地】
大和・海老名・綾瀬・座間の不動産業者38
【月極】駐車場総合スレ6台目【時間貸】
【小田急線】 町田・相模原の不動産屋 【横浜線】
マンションブロガー総合スレ 10棟目

__芦屋市六麓荘町←ダッセー家ばっか(失笑)__


1 :2017/12/21 〜 最終レス :2020/04/25
用事で六麓荘何回も行ったけどダッセー家ばっかだったな(失笑)
こいつ等、飯の代わりに、うんこ食ってんじゃねーか!?って奴ばっかだった(大失笑)

2 :
第一、坂が多過ぎる(苦笑)
あんな辺鄙なトコ住まされてる奴なんて迫害されてるロヒンギャみたいな連中だけだろ(失笑)

3 :
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://awsedrftgyh12345.blog.jp/

4 :
>>1はどこ住んでいるの?

5 :
ストリートビューで見れるようになって虚像がはがれたな
確かに豪邸街だけど不便すぎる

6 :
周遊記念

7 :
八尾市 不動産物件【浪速建設株式会社】浪速建設 大阪営業所 三重 アパマンショップ 浪速建設様の見解と致しましては 村上康雄 矢野祐樹 幸田直樹 岡田常路 赤田真一 久保峰広 辰巳健太郎 橋本勝(岸本晃 浪速建設 婚活エクシオ常連
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1511526624/l50)tj

8 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

V611Q

9 :
【賃貸の場合】
<メリット>
・住宅ローンがないので収入の減少などによる破綻リスクによる不安はない
・ライフスタイルの変化に応じて引越しができる
・維持費がかからない
<デメリット>
・内装を変えるなど自分好みにリフォームできない
・家賃を払い続ける不安がある
・資産にならない
【持家の場合】
<メリット>
・住む家を持つという安心感がある
・自分の好みに内装などリフォームできる
・住宅ローンの団体信用生命保険に加入することで、保険の代わりになる
<デメリット>
・気軽に住み替えしづらい
・売却したくても買い手が見つからない、希望価格より下回る価格になるなどの可能性がある
・固定資産税や維持がかかる

10 :
 私が見る限り、日本の土地の8割から9割は、ほぼ換金価値がなくなっている。たとえ日本の首都である東京であっても、
遠隔の郊外に行けば「100万円でも買い手がつかない」と判断できる古屋を見つけることができる。あと10年もすれば、多摩ニュータウンの老朽マンションも、そういうカテゴリーに入ってくる可能性がある。

 そういった不動産も、いちばん高い時には5000万円前後の価格で売買されていたことだってあるのだ。

 いったいなぜ、こんなことになってしまったのか?

 私たちがよく使う「一生懸命」という言葉は、誤用から生まれた。元々は「一所懸命」なのだ。意味は、「ひとつの不動産を得たら、命をかけても守り抜く」ということ。それが、日本人が持っていた不動産に対する伝統的な価値観だった。

11 :
広大な空き地。案内人によれば、このような境界のはっきりしない空き地は部落でなければあまり見られないのではないかということだ。
部落を後にして、しばらく自動車で走っていると、案内人が「あっ」と気づいたように声をあげた。
「あそこに廃墟があったのになくなっている…」
実は案内人はしばらく奈良を離れており、最近になって戻ったばかりだった。よく見ると、昔はあちこちにあった廃墟や空き地がなくなっているという。つまり、部落だけが取り残されているというのだ。
今は農村も都市化している。もしボロボロの家や空き地があれば、工務店や銀行が一緒になって持ち主に「融資するのでリフォームしませんか」「アパートを建てませんか」と持ちかけてくる。繰り返しそう言われればその気になって、
外観がくすんだ家の壁は塗り直され、廃墟は撤去され、空き地にはアパートが建つ。
「自分が工務店や銀行の営業だったら部落には行きたくないかも」
案内人はそう語る。確かに、筆者もその気持は分かる。「もうボロボロですし、綺麗にしませんか?」そんな事を言おうものなら、来週の解放新聞に「○○工務店従業員が差別発言 
『部落の家は汚い』と」のような見出しの記事が載りかねないと思ってしまう

私の知っている地域だけですが、東〇・〇東〇託・大〇ハ〇スなんかのアパートは、所謂認定地区にはあまり建たないですね、空き地が多いのに変です。建築不動産会社は地名総監を持っているかのごとく、避けています。

一方で、レオパレスやエイブルはよく見かける気がします。
意図的に避けているかどうかは分からないですが、意識はしているでしょうね。

12 :
一番悲惨なのは地方の路線価の高い駅前商店街だよ
過疎ってシャッター街化して利益も出せないのに路線価で算出されたクソ高い税金を課されるんだから

13 :
市場価格と路線価の解離も広がってるから
税金のも本来の土地の価格より高く取られてるんだよな

14 :
人口減少が進む中でもマンションが建ち続ける最大の理由は、マンションデベロッパーは「それしかできない」からです。
土地を買い、そこにマンションを建てて売るというのがマンション事業ですが、大半のマンションデベロッパーはこれ以外の方法で利益を上げるノウハウを持っていません。
土地が買えなくなるとマンションは建てられませんので、分譲中の物件の販売活動の裏で常にマンション用地を探し続けています。
この流れのどこかが止まれば倒れてしまう、いわば自転車を漕いでいるのと同じような状態です。
そのためデベロッパーにおいては、「今期の販売戸数」と同じくらい「来期以降何戸分の用地を確保しているか」ということも重要視されます。

15 :
狙い目としては企業の福利厚生施設(特に社宅)、閉鎖した工場、駐車場、ゴルフの練習場、といった施設になります。
限られた場所が次々とマンションに変わっていくので、用地探しはだんだんと難しくなります。
マンション事業というものはまず用地取得の点から行き詰まってくると筆者は考えていますが、
「分かっちゃいるけどどうしようもない」というのが実際にマンション事業を営んでいる方の心境ではないでしょうか

16 :
>>1
Oh嫉妬

17 :
三井不動産が海外の不動産開発を加速する。今後7〜8年間の投資額3兆円のうち、半分の1.5兆円を欧米でのオフィスビル開発やアジアでの住宅整備などに充てる。日本の不動産会社の海外展開には
バブル期の投資が多額の評価損を計上し、投資家は冷ややかな視線を向ける。それでもあえて海外投資拡大にカジを切る戦略には、国内市場の先行きへの「焦り」とともに、培ってきた日本流の開発手法への「自信」も垣間見える。

18 :
ニトリ 敷地6400平方メートルの旧東芝迎賓館を取得〉
.

 記事では、ニトリが昨年9月29日、東芝が政財界要人を接待する目的で所有していた迎賓館「東芝会館」(東京都品川区西大井)を買い取っていたという内容を伝えている。
. 緑あふれる6422平方メートルの広大な敷地にたたずむ2階建ての和風邸宅は、1941年に日本コロムビアの三保幹太郎社長(当時)の私邸として建築され、1953年に東芝に譲渡されたもの。
. ニトリの買収価格は不明だが、「有名企業の社長が多く住む超高級住宅地で、土地だけで35億円は下らない」(地元不動産業者)という。
.「お、ねだん以上。」のキャッチコピーで低価格路線を邁進してきたニトリにしては“贅沢な買い物”のように思えるが、すでにこの豪邸は「志高荘」と名を改め、
似鳥昭雄・会長が政財界の大物たちの接待の場として利用しているという。昨年末、志高荘での会食に招かれた上場企業幹部が明かす

19 :
総資産いくらって話だけど、土地と有価証券って簡単に金にはならないんだよな
株と小切手、手形はすぐだけど、それでも手数料を引くと、結構目減りする

あと持ち株会社だけど、税金をおさえるために帳簿上の収益を悪化させていると、かなりめんどくさい話

20 :
相続のために資産を調査したら、ドンファンは資産はたくさんあるけど、借金もたくさんで
不動産も美術品も抵当に入れた自転車操業で事業を回してた
ドンファンが死ぬと自転車が止まって資産と借入の差し引きマイナス

21 :
マクラーレンF1の元オーナーが語る驚愕の維持費。「燃料関係の修理に5年/1200万「タイヤ570万」「乗らなくても年/600万」
https://www.youtube.com/watch?v=yh-zHQtxU9w

22 :
「日本一の高級住宅地」と称される芦屋。豪邸が並ぶ山手の六麓荘町と、クルーザーがひしめくマリーナや船を係留できる邸宅地などがある潮芦屋地区を巡り、富裕層をとりこにするわけを探った

https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/shingokoku/P20180623MS00166.shtml

23 :
JRや阪急電鉄、阪神電鉄など6路線が乗り入れる神戸市・三宮中心部の再開発をめぐり、
久元喜造(ひさもときぞう)市長は、高層タワーマンションの建設を規制する方針を明らかにした。
各都市が住民の囲い込みに躍起となるなか、三宮の駅周辺には原則として居住エリアをつくらないという。
「神戸を大阪のベッドタウンにしない」と述べ、商業施設やオフィスを集める考えだ。

朝日新聞のインタビュー取材に応じた。三宮は複数の鉄道路線が集まるだけに大阪方面へ通勤・通学する
人たちも多く、駅周辺での「タワマン」のニーズは高いとされる。だが、市長は「駅前にタワマンを林立させて
人口を増やす政策はとらない」と語り、駅の周囲500メートル程度には居住エリアをなるべくつくらないようにする。
投資目的のマンション売買を避けるとともに、あくまで商業施設の誘致などでにぎわいを生み出したい考えだ。
かりにマンションを中心部につくる場合は「居住部分の容積率に上限を設けたい」とした。

24 :
タワーマンションで高層階に住み、ささやかなセレブ願望を満たすこと自体は
金の使い方にしても趣味にしてもそれほど悪いとは思わないが、
日本の場合、それをやってる人の大部分が、毎朝ラッシュアワーにすし詰めの
満員電車に揺られなきゃ収入得られないような立場だということが問題なんだよ。

金持ってる自由業者とか、子供を遠くまで良い学校に通わせられるような層とか、
年の半分海外行ってて居ないとか、そういうのだったらインフラも破綻しないんだわ。

庶民に毛が生えたようなのがひしめき合うから、武蔵小杉みたいなことになるんだよ

25 :
八尾市で一戸建て不動産物件をお探しなら【浪速建設株式会社】にお任せください。三重 評判 アパマンショップ八尾店 浪速建設様の見解と致しましては
任意売却からすま相談室 烏丸リアルマネジメント株式会社 大阪営業所
■営業部長 村上康雄 営業 矢野祐樹
【浪速建設】辰巳健太郎 橋本勝 営業 久保峰広 赤田真一 代表取締役 岡田常路
■ 岸本晃 が 偽造名刺で女騙して参加するのは許されるのか 婚活エクシオ シャンクレール常連 http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/sousai/1525759457/l50

スキン常路のやり方が大嫌い ytzm

26 :
孫氏。その資産は、同誌によれば約2兆円。さらに巨額の富を得るのだから、孫氏の天下はまだまだ続く。
 そんな孫氏に氷水ならぬ冷や水を浴びせるのが、日本での相続税増税だ。来年1月1日から、最高税率は50%から55%(相続資産が6億円超の場合)に上がる。孫氏は、
優美夫人と娘2人の4人家族。孫氏に万一のことがあれば、相続資産の半分以上を税金として納めなければならなくなる。
 だが、孫氏はすでに手を打っていた。自宅の所有権を、昨年12月の時点で、優美夫人名義に移していたのだ。孫氏の自宅は、都内屈指の高級住宅地である東京・麻布永坂町にある。900坪の敷地に地上3階、地下1階。時価60億円といわれる豪邸だ。
 相続・不動産問題に詳しい日本財産イノベーションのファイナンシャルプランナー・佐々木浩一氏は次のように解説する。
「一般的に自宅を妻に生前贈与しておけば、夫の資産を目減りさせられ、婚姻期間が20年以上の夫婦であれば、評価額2000万円まで無税で贈与できます。さらに、生前贈与してから3年以内に夫が亡くなった場合、その贈与資産は“持ち戻し”といって、
夫の資産とみなされ、相続税の対象となるのですが
、自宅の場合のみ持ち戻しはしない。ですから、自宅の生前贈与は一般的には非常におすすめ」
 相続税は、被相続人が亡くなってから10カ月以内に現金で支払うのが基本。そのため、相続税が支払えず「相続破産」に陥る資産家も多いという。遺された家族のため、少しでも資産を減らすことには意味がある。不動産登記簿によれば、自宅は孫氏の資産管理会社の所有だった。
 その会社から売買で優美夫人が購入しているのだが、これは売買というかたちをとった“生前贈与”だったといえよう。 相続を専門とする税理士法人チェスター代表社員の福留正明氏は次のように語る。
「不動産取得税と不動産登録免許税で合わせて約5%の税金がかかるので、節税効果はそれほど高くないんです。自宅を生前贈与する人のなかには、節税よりも気持ちを重視する人が多い。孫氏も奥様へのプレゼントという意味合いが強いのでは

27 :
まずは、現金。野崎氏はメガバンクだけでなく、和歌山の地銀などに複数の口座を開いており、40通を超える通帳を持っていた。
「口座に預けているのが約7億円。それに株も7億円近くあると思います。社長はひっきりなしに証券会社と電話でやり取りしていましたから、担当者もいま、寂しい思いをしてるんちゃいますか(笑)」(野崎氏の会社のベテラン従業員)
 現金については、FRIDAY 7月20日号で報じた「ドン・ファンの埋蔵金」もある。野崎氏は現金を常にトランクに入れて隠していたが、こちらも2億〜3億円は下らないと見られている。
 続いて、コレクション。野崎氏は無数の絵画や貴金属を集めていたことでも知られている。
「シャガールやルノワールに、藤田嗣治の絵画もある。偽物か本物かわからない品もありますが、全部ひっくるめれば4億円にはなるんじゃないでしょうか。貴金属については、
ダイヤをちりばめたネクタイピンやカフスボタンなんかですね。これも総額1億円は軽く超えるはずです」(同前)
 現時点で、すでに20億円以上。だが、ドン・ファンの財産はそれだけではない。田辺市内に建つ豪邸以外に、不動産も無数に持っているのだ。
「様々な事業をやってきた野崎さんですが、そのなかでも財を築く上で大きなウエイトを占めているのは、貸金業です。まだ回収は行っていますし、借金のカタに差し押さえた不動産も、和歌山県内だけでも30〜40件はあります」(野崎氏の古くからの知人)
本誌は実際に、野崎氏の不動産を訪ねた。野崎氏が好きな東京のクラブから取った「ピロポ」という名前のマンションが数棟。その他にも、広い敷地を持つ日本家屋や優に50台は停められる駐車場も市街地の中心部にあった。人口減少傾向にある和歌山とはいえ、
これらの不動産が30件以上あるとなれば、どんなに安く見積もっても、10億円は下らないだろう。

28 :
日本国内で80フィート以上の船舶は法律上個人所有出来ないから 法人名義になるのです

基本的にクルーザーは新艇が4年で減価償却出来るから、一時的に契約金とかがデカイ、スポーツ選手や芸能人らの税金対策よ
法人なら上場絡みの一時的な株売却益とかを節税して4年持ち越せたりする感覚
5年落ちの中古艇が出回るのもその為やな

29 :
世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。

公安調査庁はこの組織の内偵を徹底すべきだ。
オウム真理教に次ぐ日本社会の脅威である。

MOA健康生活館西神戸
兵庫県神戸市垂水区名谷町303−1

30 :
西天満が上位の理由は、高額納税者が防犯対策等で納税先の住所を会社等の住所で登録しているため。

31 :
それにしてもなぜ、このようにマルチビリオネアたちは世界中で1億ドル以上もする超高額の不動産を買い漁っているのでしょうか。もちろん、純粋にその物件にほれ込んでいる
というケースもあるでしょうが、ほとんどの物件は「資産保全」のために購入されています。

 今回のコラムで紹介した物件は、どれもグローバル都市の最上のエリアにある最高級の物件です。もちろん、リーマンショックの時のような一時的な混乱時には
価格が下がることもありますが、長期的には世界経済の拡大に応じて値段も上昇していきます。

 たとえば、2000年代前半にマンハッタンに完成した物件の中で最高級のマンダリン・オリエンタルレジデンスは、2004年の完成当初に3ベッドルームが平米単価で約290万円でとりひきされていましたが、
直近では約880万円と3倍以上に高騰しています。
ハイエンドな物件はマルチビリオネアにとって、快適に住むこともできながらインフレ率以上に長期的に価格が上昇していく、「究極の貸金庫」といえるでしょう。

 その点で、流動性に乏しい巨大な邸宅よりも、上記のようなコンドミニアムが資産保全の手段としては好まれますし、このトレンドを受けて世界中の
グローバル都市では次々と超高級なコンドミニアムが完成しています。

32 :
これまで見てきた大富豪たちに共通している点は、本業で蓄えた資金を不動産に投資することで加速度的に資産を増やしてきたという点です。また、不動産の値上がりや転売による売買益を狙うのではなく、
所有物件を増やしていくことで安定的な家賃収入を得ている点も共通しています。小売業や製造業などの売り上げは、景気変動の影響を受けやすいです。

一方で、不動産賃貸業は複数年単位での契約が基本となるため、家賃収入の変動はそれほど大きくはありません。本業に注力しながらも副業として行える不動産投資は、収入源を増やすための手段として非常に優れているといえるでしょう。

33 :
シェアハウス「かぼちゃの馬車」が東京都足立区に集中していると報じられた。
 都内では低所得者が多いとされる足立区に集中するのは理にかなっているが、そこにはさらに深い意図があったと推測する。
 ところで、「収益不動産価格」は一般的に「積算価格」と「収益価格」他あるが、簡単に説明すると、「積算価格」=土地の価格+建物の価格。「収益価格」=年間賃料÷利回りである。
 一般的に積算価格>収益価格だが、かぼちゃの馬車の場合は収益価格>積算価格で、その差がかなり大きい。
 無理して収益が得られるようにしたためだ。当然、入居者にとっては割高となり入居率は下がる。
 かぼちゃの馬車の物件は一般的にワンルームわずか7平方メートルしかない。
 バブル期にも節税対策でワンルームマンションがブームになった時代があったが、かなり狭く今では評判悪いが、それでも最低15平方メートルはあった。かぼちゃの馬車はその半分以下でしかない。
 トイレ、シャワー、キッチンは共同だが、鉄筋のワンルームマンションと比較してもかなりグレードは落ちる。家賃は足立区六町の物件で賃料1万3500円と一瞬激安だが
、管理費が別途2万円となっている。要はオーナーには最大でも1万3500円しか入らないということだ。入居者側からみれば家賃3万3500円ということになる。

34 :
元国税調査官で、税理士の高木重利氏が語る。
「前澤さんは、富裕層が行う節税の典型的な行為をしているようにもみえます。まず豪邸ですが、通常はキャッシュを不動産にかえれば、
建物の評価は減価していくので、相続税の評価額が下がります。
また、プライベートジェットは税務上で認められている耐用年数と実際に使用できる期間に開きがある資産です。5〜10年で減価償却は終わりますが、実際は20〜30年使えます」
「彼が購入するアート作品は、値上がりが見込めるものばかりなんです。たとえばバスキアは27歳で早逝しているため作品数がかぎられ、希少性が高い。いま富裕層にとって、アートは資産の運用先としてとても有効なのです。
00年以降、大手のオークションをみるとアートの価格は平均で毎年7〜8%上がっています。前澤氏は感性で購入していると語っていますが、資産運用について有能なアドバイザーがついているんでしょう」
美術品は取得税も固定資産税もかからない。バブル期に日本人が買い漁ったのもそのためだ。加えて、高額なアートを購入したことがニュースとなり、知名度が上がる。
また大富豪である海外のコレクターとの人脈も作ることができる。
「前澤さんは千葉市内にもう一つ美術館を作る構想を持っています。そして、ゆくゆくは自身が会長を務め、信頼する仲間が理事を務める財団法人に美術品を寄付して、美術館を運営していくことになると思いますよ。
相続税対策になるので、実子や将来の妻が受け継ぐよりも、死後も自身のコレクションが散逸するリスクが減りますからね」(前出・金融関係者)

35 :
「いいものを見て、感動を得る。そうして感動という土台の上に建ちあがった家は、美の殿堂になる。
しかし、感動なしに、知識という土台の上に建った家は美の殿堂にはならず、それは欲ばりの御殿になってしまうのだ。
ここがわかるわからないの大きく違うところで、何しろいいといわれたモノをたくさん見て、感動することが大事なことなのだ。
「見たってわかりゃしない」よ思っても、実物をつぶさに見ることが何よりも大切だと思う。
事実、「見たってわかりゃしない」のだ。だけどめげずに繰り返せ」(P53)
骨董品にはニセモノの楽しみというものがあるらしい。著者はある店で「国定忠治の合羽」を見つけた。
これの真贋を問うのは無粋だが、著者は冗談半分で店主にホンモノかどうか訪ねた。
「私が国定忠治の合羽だといってあんたに売る。今度あんたは、これを別の人に国定忠治の合羽だよといって渡す。
そしてその人が国定忠治の合羽だよと別の人に渡せば、それはもうホンモノになるんだよ」(P84)
「持ち主が三人続けてホンモノと信じていけば、ホンモノになる」ことを著者は愉快に思う。
宗教関係の秘宝や秘仏はまさにそういうところがあろう。ニセモノだってババ抜きの要領でだれかに高く売り飛ばせたら、
その時点ではホンモノなのである

36 :
業界にどっぷり漬かったプロは既成のホンモノをニセモノと見破ることはできない。
映画評論家は人間関係のある監督の作品をホンモノだとほめあげるしかない。
ところが、アマチュアは異なる。アマチュアはまっさらな眼でときにものを見る。
「ところが感性でものを見るということは、人が誰も認めてくれなくても、
自分がいいと思った方向に、まったく新しい枕木を置いて、レールを敷くことができる。
それが認められた時に、非常に大きく増幅して、歴史に名を残すことができる。
プロの欠陥は、現在の延長線上でものごとを考えるから、
失敗することがないかわりに、大きく伸びることがなかなかできないといえる。
アマチュアは、戦えば戦うほど失敗する。
しかし、永続してそれを続けていくことで、大きな勝利を得ることができる。
それはやはり自分の信念を、感性を磨くということだ。
人がなんと言おうと、自分はこれがいいのだという信念をもってほしい

37 :
仮に時価相場が一千万円ある美術品をオークションにかけるとしよう。
その品を欲しい業者同士が競り合わないで、安く落手できるように談合する。
そして、二百万円で競り止めて、後日利益を折半されてしまえば、
出品依頼人は八百万円の大損だ。
あるいはニセモノを嵌めようと思ったら、二、三人の業者でもって
十万円しかしないものを、五百万円まで競り上げて、それにのってきて、
その上の値段を言った甘い人に落手させればいいわけだ。
競りにはこういう騙しのテクニックがある」(P203)

骨董世界は「ホンモノをわかる自分」を売買する自己陶酔の激しい世界なのだろう。
あるいはほしいのはその骨董ではなく「ホンモノを知る自分」なのかもしれない。
より高価な「自分」を買うために骨董市場では札束が飛び交うのであろう。
富や財産に恵まれたものは骨董という「自分」に金を使うことに楽しみを見出す。
相続税対策として骨董はどうなのだろう?
税務署の査定のときはニセモノ判定で、
相続後にホンモノに昇格すれば節税効果は最高である。
そしてホンモノよりも美しいニセモノがあらわれたら、
いったいどちらがホンモノなのだろう?
「言葉」は現実世界のニセモノであり、同時に現実を突き詰めたら「言葉」しかなく、
このとき「言葉」はニセモノでありながらホンモノになる。

38 :
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

BAX

39 :
大島:
 この物件で10年ぐらい前に殺人事件があったんですけれども、当時の私はホテルの何号室かということにあまり興味がなくて、だからここでは2階としか書いていません。
どうしてホテルの部屋に興味がなかったかというと、これは今でもそうなんですけど、ホテルって部屋番号を変えるのが簡単なんですよ。201号室、202号室、203号室というのを反対側から数え直したりとか。

松原:
 「パネルを変えたらいい」ということですか?

大島:
 そうです。何でそれが普通のアパート、マンションじゃできないかというと、郵便物の関係で困るわけです、住所も変わっちゃいますから。ホテルなら基本的には毎日人が入れ替わるんで……長期滞在している人もいますけど、運営側が変えようと思えばすぐ変えられる、と。


 それから、これもまたよくある話なんですが、例えば201、202、203と部屋があって、202で殺人事件があったとしますよね? 「その部屋は嫌だ」という、うわさが広まってしまったらどうするかというと、その202と201をつなげちゃうんですよ。
間にある壁を取っ払って、あるいは壁は残したままスイートルームのようにするわけです。それで202を、野球で言うところの欠番にするんです。そうすると201が大きな部屋で、隣が203ということになるわけです。

40 :
まず、別荘には2種類あり戸建/マンションです。
戸建ては憧れですが普段留守にするので管理が大変です。
それに比べリゾートマンションは便利が良いが維持費が高額になります。

戸建は別荘管理地で建てますので管理会社に年間6〜10万円の管理費を払う。
それ以外にトイレ浄化槽/温泉の維持費も請求しているところもある。
土地だけ所有していても管理費はかかるし草刈も法律で決まっている。

リゾートマンションは、管理/積立金=2万円〜7万円→年間25〜80万円です。
また固定資産税は住民票を置いていない為に役所から若干割高に請求されます。
よって、別荘の維持費は年間20〜100万円(10年で200〜1000万円)

別荘を必要としている間は維持費は苦も無いのですが、これが不必要になった時が問題です。
別荘=限られた人以外は極悪物件の為に購買層が非常に少なく、なかなか売却出来ません。
要らないから不要だからと言っても維持費は免除されません。
所有権が移転されるまで未来永劫/子孫永劫に維持費は払わないとイケマセン。
これが別荘地獄と呼ばれるもので、相続時に問題になります。
相続放棄は負の遺産だけ相続しないと言う虫の良い話は有りません。
相続放棄とは+−財産とも一切の財産を放棄すると言う事です。
また自治体へ寄付も出来ません。別荘は別荘にしか転用出来ない為に自治体も活用が無い為です。

また、別荘は8割位が会社の経費で買われる事が多く、(三洋電機白浜保養所/松下電器軽井沢寮等や個人経営者が経費にて)
いざ不景気になると経費削減でタダでも良いからと破格値で処分に走りますので、相場がグンと下がります。
温泉付きリゾートマンションが100万円とか無料別荘が偶にあります。
所得税を払った後の手取り/自腹で買うサラリーマンとは訳が違います。

41 :
 関係者によると、所得隠しや申告漏れを指摘された法人は、社有車を転売した東京都武蔵野市の化粧品販売会社のほか、中野区や川崎市の自動車販売会社など約10社。
個人は目黒区の自動車輸出入会社の元社長や港区の歯科医、茨城県の呉服店社長など十数人に上る。

 こうした法人や個人は17年までの数年間に、大田区や千葉県の車輸出入会社などにRーリやポルシェなどの高級外車を転売。それぞれ数百万円〜1億数千万円の売却益を得たが、申告していなかった

42 :
「前澤社長の動きには国税が目を光らせています。アート好きを語っていますが、あれは節税対策の一環ですね」(全国紙経済部記者)

これまでの富裕層は、ケイマン諸島など法人税率や所得税率が低いタックス・ヘイヴン(租税回避地)で合法的に節税を行っていたが、
パナマ文書流出事件をきっかけに、超高額な美術品を購入する億万長者が急増しているというのだ。
「希少価値が高い美術品は値上がりする可能性が高く、投資目的で購入される方が多いです。
100万円未満の芸術品は経費計上できるので経営者が買い漁っていますよ」(オークション関係者)

43 :
「淡島ホテル」といえば、バブル経済最末期の91年10月、そもそもは東京相和銀行(現東京スター銀行)がVIP客接待のために建てたセレブホテル。同行を創立した
長田庄一氏が政財界に太いコネを持っていた賜物だろう。同ホテルは静岡県は駿河湾に
浮かぶ国立公園内の無人島・淡島にも拘わらずオープンできた。
 しかし、東京相和は99年6月に破綻。それでも東京相和を立ち上げた長田ファミリー企業がその後も運営。だが高級過ぎたことが逆に徒となり、120億円以上の負債を抱え、今ではホテル建物は競売申し立てされる事態に陥っている。
 一方の「ホテル長泉ガーデン」は、同じ長田ファミリー企業が2008年12月、同じ静岡県は愛鷹山の丘陵地に建てた会員制リゾートホテル(141室)で、1口3500万円ほどで売りに出された。
 会員制リゾートホテルながら、温暖な気候、三島駅まで車で15分ほどの近場ということもあり、実質ここを自宅、終の棲家にしている高齢者も少なくない。
 ところが、こちらも30億円ほどの負債を抱え、とっくにオープンしているはずだった2館号(75室)は外観が出来たところで建設中止になっている。
 こうしたなか、長田ファミリー側は今年4月、「オーロラ」(名古屋市中区。竹原虎太郎社長)に淡島ホテルの株式を譲渡。ホテル長泉ガーデンの運営も依頼していたが、こちらについては9月、オーロラは運営しないことを表明した。
 ホテル長泉ガーデンの方はすでに今年5月、併設したレストラン、大浴場は営業停止に。住民の足になっていた最寄りの三島駅やスーパーまでのシャトルバスも止まり、住民が運転している状態。
 さらに電気、ガスなどのライフライン、ゴミ回収(会員制リゾートホテルのため専門業者に依頼)も運営会社側が負担すべきところ料金滞納。本来、ストップするところを、住民が直近の毎月料金を自己負担して何とか継続してもらっている状況だ。
 しかし、こうしたなか、自主退去する住民も少なくなく、残った住民の負担額は高騰する一方。70歳以上の高齢者が大半で、なかには車イス、要介護状態で、ここに居られなくなったら行くあてがない者もいて、危機的状況に陥っている。
 それにしても、この淡島ホテルと長泉ガーデンの差は何なのか。

44 :
また、オーロラとはいかなる企業なのか。
 実はこのオーロラ、本紙においては過去“怪しい上場企業”絡みで取り上げたこともある、いわくある企業なのだ

45 :
淡島ホテルのオーナーは故・長田庄一氏。長田氏といえば、一代で東京相和銀行(現東京スター銀行)を第2地銀のトップバンクに育て上げるとともに、淡島ホテルのほか富士エースゴルフ倶楽部、淡島マリンパーク、
長泉ガーデン、東京アソシエイツなどのファミリー企業群を形成、「長田帝国」を築き上げた立志伝中の人物である。
大蔵省(現財務省)にも深く食い込み、89年には相互銀行の普通銀行転換を主導。池田勇人元首相から始まる自民党の大物政治家との蜜月ぶりはつとに知られ、まさに“政商”そのものだった。
 ところが、消費者金融や不動産への杜撰な融資、ファミリー企業への過剰融資で銀行を私物化した結果、東京相和銀行は2001年に経営破綻。その後、長田氏は10年2月に死去したが、政治力が働いたのか、ファミリー企業は銀行破綻後も延命が続いてきた。
 ところが、ここにきて淡島ホテルや長泉ガーデンなどの経営が急速に悪化、「120億円の負債を抱えた淡島ホテルは約80億円の債務超過に陥り、運用型会員権の購入者への配当もストップ、元金の返還にも応じないため相次いで訴訟を起こされている」(金融関係者)という。
所有不動産は差し押えや競売にかけられ、食材などの仕入業者に対しても支払いの遅延が発生、窮地に追い込まれていた。

46 :
オーロラグループ。オーナーの竹原虎太郎氏は“再建屋”と称して不振企業のM&Aを進め、金融・保証会社を相次いで買収。最近は関連会社のグッドリゾート
でリゾート事業の買収に傾倒している。グッドリゾートは会員数約5000といわれる会員制リゾートクラブ「ロイヤルリゾート」
を運営、「ロイヤルリゾート那須高原」や「シーサイドホテル九十九里」「隠れ家 京都」など全国で約40の施設を保有または契約、事業を急拡大している。
 一方で、買収した上毛ローン上毛興信や信用保証センター、フィットネスジム運営のグリーンは経営破綻。さらに、竹原氏は16年9月に経営するホテルの従業員とのトラブルから監禁・傷害容疑で福岡県警に逮捕(その後、不起訴)された過去があり、
「役員にはリゾート会員権ビジネスで破綻した企業の関係者が名を連ねているらしい」(ホテル業界関係者)などコンプラリスクも見逃せない。

47 :
言葉巧みに誘導…不動産営業マンの「要注意トーク」4パターン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-00018384-gonline-bus_all

48 :
「その後も株トレードで資産を増やし、現在の運用金額は推定で300億円とも言われています」とは、兜町の関係者。
「彼は資産が多すぎるとリスクがある、との理由で秋葉原にビルを2棟、買っています。そのうちの1棟、地下1階地上10階建ての商業ビルを今年4月に売り払った。
折からの不動産高騰もあって、売却益は20億円とも30億円とも。メディアに出なくなっても、きっちり稼いでいますよ」
こうした不動産の売買で、
「株の世界から不動産に軸足を移すのかなどと噂されていたのも事実。ですが株のほうも相変わらずで、東証1部上場『ファルテック』の大株主として登場したり、派手にやってます」
ススキノの夜を彩るニッカウヰスキーの看板からほど近い中央区南4条西2丁目。ここの空き地の看板に、彼の名前を見つけたのである。
「この手の繁華街の“売り物件”を個人が取得することはまずありません。ファンドや企業が買収してビルを建てるのが普通です。彼の資産を知っている会社が持ちかけたのでしょう」
登記簿では、土地取得は14年7月となっていた。地元の不動産業者に訊くと、
「あの界隈の坪単価はいま、350万円ほど。土地は40坪弱なので1億4千万円ほどだったと思います。テナントにとって魅力的な上物を建てるなら5億円ほどかかるかな。
でもここは場所がいいから建てれば儲かる。だから地元の業者は、地主さんに売ってくれと頼んでいたんですけどね」
 その、首を縦に振らなかった地主が語る。
「個人に売却したのはキャッシュだったからです。売却当時の坪単価は200万円ほど。条件のいい売却先を知り合いの不動産屋に頼んでいたのです。うちには借金もあったのでね……」
 ポンと8千万円。ジェイコム男からすれば決して高い買い物ではなかろう。
 しかし、40坪弱の土地でなにを目論んでいるのか。先の不動産業者が言うには、
「通りを挟んだ一角が建物の老朽化で再開発され、ビジネスホテルが建つんです。そうすれば、飲食ビルは確実に繁盛します。坪単価も上がるし、ビル建設後でも買い手はつくでしょう」

49 :
熱海で「ホテル用地争奪戦」、日中入り乱れた不動産投資の内幕
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181029-00183474-diamond-bus_all

50 :
プライベートジェットの値段は、1機あたり20億〜50億円ほどだ。利用可能な期間が30年程度なのに対し、税務上の法定耐用年数は5〜10年のため、
富裕層は単独で購入した航空機を航空会社にリースして、そのリース収入から減価償却費を差し引くことで
大幅な赤字を計上できるのだ。特に、中古の航空機になると耐用年数もグッと短くなるため、短期間で多額の減価償却費を計上できる。
たとえば、30億円の航空機を取得した場合、年間のリース収入1億円に対し、減価償却費は3億円計上される。利益が年間10億円あれば、
そのうち2億円と相Rることができる。リースをせずに会社で保有し自らが利用することで、
搭乗にかかる時間が省けたり、仕事場としてはもちろん、ホテル代わりにもなるので、効率的に世界中を周りたいという理由で所有する資産家も少なくない。
また、クルーザーを福利厚生目的で購入している法人も多い。こちらも税務上の耐用年数は4年と短いため、航空機と同様、多額の減価償却費を計上できるというわけだ。
また、国内外を問わず、別荘を購入する富裕層は多い。昨今は熱海や京都のほか、ハワイ、ロサンゼルスなどの人気も根強い。
別荘は社員が利用できる前提で、福利厚生費として経費計上も可能だ。
海外の投資用不動産については、国内の物件に比べ、投資金額が同じでも減価償却費を多く計上できる点で人気がある。さらに、海外不動産は中古物件が圧倒的に多く、
そのほとんどが耐用年数4年なので、個人でも、海外不動産の減価償却費を給与所得と相殺し、還付を受けるというケースも増えている。
https://toyokeizai.net/articles/-/243100

51 :
「港区にある約915坪の自宅の評価額は約64億円で、ほかに地下4階、地上2階の豪邸も所有しています。アメリカ・シリコンバレーでも指折りの高級住宅地、
ウッドサイドにある約108億円の豪邸も購入しました」(全国紙経済部記者)
.孫氏の行動原理は、「とにかく1番になること」。
.「孫さんが口酸っぱく言うのは、『圧倒的なナンバーワンになれ』ということ。部下にはとにかく1番になることを命じます。かつてソフトバンクのCMにSMAPを起用したのも、
彼らが芸能界のナンバーワンだったから


 仕事一筋で突っ走る孫氏の唯一の趣味とされるのがゴルフ。自宅の地下室には世界10大ゴルフ場のシミュレーションプログラムが入った個人練習場がある。これもビジネスチャンスのためという。
.

「何人かでラウンドするゴルフは、お金持ちにとって絶好の社交の場です。実際、孫氏の自宅の練習場を訪れたマイクロソフトのビル・ゲイツ氏は、
シミュレーションを大いに気に入って自分も導入したそうです

52 :
3800坪の広大な敷地に完成したのは約4年前。

「僕は家を購入する時に、その土地に住みたいとか、環境をチェックすると同時に、投資的視点でも物件を探します。軽井沢は不動の別荘人気の土地として、売買がしやすく、経済的にも有益と判断しました」

投資物件として価値があるのは、立地によるところが大きいと語る田中氏。いい土地の絶対条件として「駅から近い」「景色が確保できる」というキーワードで選んだのは、軽井沢駅からクルマで5分という旧軽井沢の一角。周辺には知人である経営者の別荘も多い。

「土地は1年かけて探しました。軽井沢といっても広いので、旧軽にするか南側にするか悩んだのですが、軽井沢らしさが色濃く残る旧軽に決めました。アベノミクス以前に購入したので、今にして思えば良いタイミングだったと思います。設計は坂倉建築研究所にお願いしました。
あれこれ細かいデザインの依頼はせず、この土地に合う建物を、とお願いして坂倉テイストを信じたという流れです

53 :
清武】少なからぬ人々が行き着くのが「継承」の問題です。つまり、いかに子どもたちに資産を残すのか、事業を継がせるのか。最後は家族の問題になるわけですが、そこに問題を抱えている人が多いんです。

■「5年ルール」が「10年ルール」に

 例えば、相続税。日本の相続税は最高税率55%と高いので、シンガポールなど税率の低い国で相続したい。しかし、日本での納税を避けるためには、「5年ルール」をクリアする必要がありました。当然のことですが、
家族ともども海外に5年以上居住して永住権を獲得しなければ、日本の税制からは逃れられないのです。
さらに年の半分以上を過ごさなければ居住と認められない暗黙の「183日ルール」もある。するとどうなるのか。5年間ただただ異国の地で時が経つのを待ち続ける生活、慣れない暮らしを強いられる。
そのうちに家族のほうが耐えられなくて帰国してしまったり、夫婦仲や親子関係に問題が起こったりするんです。
しかも、そのルールはいつ変わるかわからないわけで、実際に昨年(2017年)には5年ルールが「10年ルール」に変更になりました。「アチャー」と頭を抱えた人は多い。税逃れを見過ごすほど、国は優しくはありません。
税逃れに対抗する仕組みや制度がどんどん厳しくなっているという点でも、今は過渡期といえます

54 :
まず確認しておくと、富裕層と呼ばれるのは、不動産などを除いた資産を1億円以上保有する人たち。
対して、超富裕層とは5億円以上の金融資産を持っている人たちのことを指します。
ただし、プライベートバンカーが相手にする超富裕層とは、30億から50億円以上の資産を持っている人がほとんど。
杉山さんのような外資系銀行のジャパンデスクで働く人、つまり日本人向けのプライベートバンカーはまさに日本の超大金持ちの現実を知っているんです。

55 :
 


 


台風のときに、 六麗荘町も含めて芦屋市の山側全域に 「避難命令」が

出ていたんだけど そのへんは、どうなのかな


ほんとうにお金持ちだったら、 タワマンの別邸へでも避難したら

もう二度と 芦屋には戻って来ないね。 崖崩れ・山崩れ は実際、怖いよね


 


 

56 :
朝青龍氏(38)が、

 モンゴル政府の日本担当大統領特別大使として国会内に事務所を構える一方、実業家として首都・ウランバートル中心地に土地を持ちビルや飲食店を経営する朝青龍氏。銀行も持っており、
総資産は「物にもよるんですけれど、100億円くらい」とサラリ。大好きな蕎麦を広めるため、東京都の面積とほぼ同じという広大な畑も所有する

57 :
小説の中で行政的に南北格差、北が優遇されているのを批判するような表現がありますね。
黒川博行 大阪の社会資本の投下はもう北ばっかりです。南大阪は同じ府民税を納めていながら、インフラなんかも遅れてます。大阪府のお偉いさんはみな北大阪に住んでるイメージがありますね。
議員連中も北に多い。ま、北偏重ですわ。新御堂筋は北にあって、基本的には高速道路なんですが、これは無料です。南は阪神高速とかみんなお金をとられます。というふうに南が差別されているという感じがあります。
──小説で私立高校の理事長の住んでる佐竹台は北ですか。
黒川 そうです。大阪有数の高級住宅地です。抽選で分譲やったのに、金を積めば当選すると噂になりました。一区画が百坪ほどで、倍率が各区画百倍くらいはあったと記憶してます。
そこに親戚や兄弟が隣同士で当選したり、二、三区画を当てて大きな敷地に住んでいるような人がいたり、もう無茶苦茶です。大阪という土地柄ですね。

58 :
世界的大富豪を呼び込め! 1回寄港で4000万円消費の”スーパーヨット”が地方創生の救世主に

https://www.fnn.jp/posts/00312740HDK

59 :
日本では13年を超えるとクルマの税金は高くなるが、欧州、例えばドイツではヒストリックナンバーというものがあって税金が安くなる。
もっと古いクルマを大事にしてほしいゾ、日本!

前提として、もう速いクルマはいいや……ってのがあります。速いクルマは、ある程度速く走らないと面白くないので、年齢を重ねるごとに疲れて楽しめなくなってきます。速いのに乗れたからこそいえる部分もありますが。
328は速くないです。全開にすりゃそんなに遅くはないくらいの感じで、フツーに流してるだけで気持ちいいんです。街行く人々の目もとってもあったかい! 458だと「ケッ」と思われておしまいでしたが、
328だと、恋人を見るような目で見てくれます。自分も周囲もホッコリするんですよ。
 56歳の今の私には、「Rーリは30年落ちくらいがちょうどいい」と断言します。

60 :
348は1989年、平成元年に登場。国産車でいえばR32GT-Rと同い年だが、その初期型は平成のクルマとは思えないほど、直進安定性が悪かった。Rーリ製の300馬力
を発揮するV8エンジンで遅いわけではないが、ボディ剛性やタイヤの問題もあり、高速道路でもまっすぐ走らなくて怖いという個体が多かった。
それに比べ直接のライバルといわれたホンダNSXの直進安定性は見事。ハンドリング=コーナリングというイメージがあるが、ハイパフォーマンスカーであればあるほど、
まずはまっすぐ走ること=直進性がいかに大事かを教えてくれたクルマだった。

61 :
関係者によると、日産は海外の子会社や孫会社の資金を利用して、ブラジル・リオデジャネイロやレバノン・ベイルートなどに高級住宅を購入。ゴーン会長に提供していた。
ケリー代表取締役はこうした取引を主導し、事務的な処理を社内で指示していたという。住宅の購入費などは数十億円にのぼるとみられるが、有価証券報告書には報酬としては記載されていなかったという。

 ゴーン会長の捜査をめぐっては、捜査に協力する見返りに刑事処分を軽減する司法取引が適用された。関係者によると、特捜部は部下の社員との間で取引に合意したという

62 :
韓国人って何であんなに頭がおかしいのかなと思ってたのですが、
インターネット時代なんですね。
色々記載されてます。
【韓国人は頭がおかしい】で検索してみてください。
とても韓流なんて言ってられないですし韓国に旅行なんてありえない。
日本にも観光なんかに来て欲しくないですよ。

63 :
世界最悪級の累進課税を所得税にも相続税にも課してるのが日本
そのおかげで日本の貧民は高度なインフラや行政サービス、福祉等を利用できる
貧民はまずそれを理解すべき。
税の公平性を無視した、特定層を狙い撃ちにした差別的な運用もどうかと思うがな

会社おこして、資産を会社の持ち物にして、会社ごと引き継げば良いだけだよ。
変に自分の資産として抱え込もうとするから、やられる

六麓荘の豪邸は会社名義になってるから、会社に払う家賃が極端に安いなど福利厚生施設も兼ねてるから
私的独占利用してないか突っ込めば一発

ハードな相続税を取り始めて73年。 そろそろ3代たち、たくさんとれるところはなくなった。
毎年の相続税収はたったの1.3兆円。 消費税1%よりも低い
相続税は税務署の調査を含めた徴収のためのコストが異常に高いので
コスト>税収だといわれいている。ベルギーではそれを理由に相続税を 廃止にしたほど。
要するに相続税には、貧乏人の嫉妬を満足させる以外の意味がない。
実際は税務署員が調査やら調査のための海外旅行やらで相続税収を使い切って
さらに相続税のために税金を余計に使っているというのが現状。

台湾の相続税って基礎控除なしで一律10%らしいな。 そっちのほうが公平だよな。消費税と同じで。
相続税って支払うために準備するのも死ぬほど面倒。 なんで金持ちだけこういう苦しみを与えるんだよ。
不公平だろ。貧乏人も全員相続税支払え

共産主義国家のように政治家と公務員が金持ちの代理の椅子をゲット

64 :
相続税のイメージつかめない人多いと思うんで参考までに

たとえば孫正義の資産3兆円として、
相続は妻1/2(1兆5000億円) ※配偶者控除で相続税ゼロ
娘2人が1/4ずつ(7500億円+7500億円) ※相続税55%で4125億円ずつ(2人で8250億円)

相続税対策はおよそ2つしかない
(1)8250億円をソフトバンク株で物納する
(2)財団法人設立して全額寄付(ゲイツやバフェットはこれ)
かつては海外移住して5年居住すれば日本の相続税から逃れられたけど、
いまは法改正されてできなくなった(出国税と相続税でダブル課税)
もう少しすくなければ不動産買って節税可能だがこれだけ巨額だとむつかしい
しかも株を大量に売るとすぐに売れなかったり、敵対的買収で会社乗っ取られたりする
オーナーの株は売れない株(=無意味な資産)・・・配当だけ見てればよし
前澤もだけど、創業者は個人資産で持ってると親子3代で無くなってしまうんだよ
相続税が高いからね

65 :
武富士は法人とかでなく単純に子供が香港に5年超移住して
相続税を逃れた。
結局、住所の意義が争われ租税法律主義を重視した最高裁判決により
相続税は勿論、敗訴した国税庁は多額の利子を付けて返還した。

国税庁及び財務省はこの敗北に懲りて、親子ともども10年以上、海外にいなければ
相続税が課税されると海外居住要件を厳格化した法改正を行った。

66 :
東山の和風庭園は戦前の成金趣味の典型で、いかにカネを使っているかを誇示するための造形だから、
名が通っていたのは初期の無鄰菴くらいで、庭園芸術としては評価が低く黒歴史扱いされてきた。
あまりセンスの良くないものに毎年多額の維持費がかかるから、分かる人にはお荷物扱いだが、新入りの成功者が旦那衆に認められるための必要経費ともいえる。
日本をあげて古都京都を支えなければならない。

株式の3%以上の保有者の税金は55%だよ。
大株主経営者が税金対策で持ち株の2.99%分を個人に残して
残りを資産管理会社に移すケースもあるよ。

67 :
そもそも国が決める容積率に何か根拠があるのかといえば、国土交通省のさじ加減一つである
本来、容積率は安全性を基準に決めるべきものだと私は考える。安全性は時代とともに変化する。
頑丈な素材が開発され、優れた工法や耐震技術が生み出されれば、安全の基準も変わってしかるべきだろう。
地域差もある。この地域、この場所だったら、どういう工法や技術を使えば安全に建てられるのか、
信頼できる専門家に判断してもらって、それを基準にそれぞれの自治体が決めたほうが、安全性に適った容積率になるはずだ。

そもそも容積率がなぜ重要かといえば、それが不動産の価値を決めるからである。不動産の市場価値は、商業的に貸し出し可能なスペースがどれくらいあるかで決まる。
土地の面積に対して容積率400%なら延べ床面積(建物すべての階の床面積の合計)は4倍、800%なら8倍。そこに投資してペイするかどうかで、
その建物の商業的な価値が弾き出される。今の時代は、容積率次第でその土地が生み出す富が規定されるのだ。そうした観点からすれば、
日本の都市では容積率によって創出される富がまだまだ少ない。容積率が低すぎるのである

世界ではそれぞれのコミュニティで容積率などの建築基準を決めている。街の景観を守るためにドイツでは庭木を勝手に切れないし、
スイスのインターラーケンでは観光地のイメージを損ねないように「2階の窓からゼラニウムの花が表に垂れるように植えなさい」というルールがあったりする

結局は役人のさじ加減の範疇で収まっている。役人の目こぼし程度の緩和ではなく、もっと大胆に権限を自治体に委譲するくらいでないと、
成長戦略にはならない。「容積率、建蔽率、高さ制限など、すべてにおいて、都道府県に権限を委譲せよ
権限を中央から各自治体に委譲するといっても、安全基準や街並み基準などは従来よりも厳しくすべきだろう

68 :
バブル崩壊から25年、現在も自動販売機すらない鴻島→こちら

利便性に乏しい鴻島の物件は長く買い手がつかなかったが、近年バブル物件を購入する人たちが現れるようになったという。

そしてバブル期に2億円で建設したと言う豪邸に買い手がついたという。
豪華バブル物件を購入したのは、中国人の王国華さん。

明確な購入値段は教えてくれなかったが、20畳のリビングやエレベーター、専用の桟橋とボートもセットで、
3年前の売り出し価格は1500万円だった。(中国人だから、それよりも安く買ったのだろう!?)

王さんは、30年前に留学生として来日。
日本の大手機械メーカーに入社し、お金を貯め、上海の高級マンションを購入した。株価と不動産価格が高騰。そこで上海のマンションを売ったところ、買った時の3倍で売れた。

その資金で中国での田舎暮しを考えたが、中国国内の別荘は高すぎて買えなかったという。そんな時、かつて住んでいた日本なら豪華な別荘を安く買えると知り、
バブル物件を現金で一括購入したのだ。

69 :
石原裕次郎さんの遺産総額が公示された。その総額は17億4800万円で、妻のまき子さんが16億7000万円
、母親の光子さんが7,500万円を相続し、相続税額は計5億円。公示によると
、相続財産の大半は世田谷区の豪邸と近くの自宅の計約2,000平方メートル。この土地は地価数十億円とされるが、
相続税の課税基準の路線価格が1平方メートルあたり約60万円で、計約12億円と算定された。またハワイ・オワフ島の別荘が約1億円。
さらに石原プロなどの株が4億円で総額17億円。このほか、大型クルーザーヨット(時価4億円以上)
をはじめ、ロールスロイス、ベンツなどをもっていたが、法人名義で直接の課税対象にならなかった。
http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199208.html

70 :
富裕層はほとんどの財産を不動産や投資に回しているイメージがあるかもしれませんが、世界の富裕層はバランスの良いポートフォリオを形成しているのも特徴の一つです。

たとえば、仏コンサルティング会社キャップジェミニの「World Wealth Report 2018」調査によると、株式、不動産(住居を除く)、債権、オルタナティブ投資のほか、現金および現金同等物が資産の3割ほどを占めています。

現金の保有が多いのは保守的という一面もありますが、手元に自由に使える現金があることでリーマンショックのように大きく株価が下がったり、または円高が進んだりする局面で、
割安に株や外貨を購入することができるという理由もあります。
一般の人は、値下がりが続いたら財産を失うことになるので、保有しているものは売りますし、新しく購入するのをためらってしまいますが、富裕層の場合はその逆で、
優良な資産が格安で購入できると考えるのです。そのため、底値で購入した株や為替が値上がりすれば利益を得ることができ、結果的に富裕層に富が集中することになるのです
上述のように、富裕層はお金も時間も大切にして、長い目でみた資産運用をする傾向が強いと言えます。そのような思考ゆえ、2〜3年で担当が変わる一般の銀行や証券会社ではなく、
信頼できる担当者が長期にわたってお付き合いをするプライベートバンキングで取引を行うことを好みます。

71 :
欧米の金持ちはタックスヘイブンを活用しまくって納税額を圧縮している上に自分が作った財団に寄付してる
ビルゲイツも寄付先は自分が運営する財団

72 :
銀行から借り入れて自社株購入に
使ったの。そして騰がったところで現金に換えた
社長は、車に絵画に別荘にお買い物し放題。
やがて株価は下がり、自社株買いの効果は数ヶ月
で終了、残ったのは銀行への借金、そして高値で
買った株主の含み損。

73 :
借入金多いと 税金払わなくてすむ。

だから お金があっても金を借りるんだよな。
ファイナンス理論で必ずやる租税効果による
利益創出というやつ。

今後も金かりちゃ散財する気だろう。
つかわないと税金でもっていかれるだけだから正解。

税金というのは再配分を強制的に国がやるんだけど
富裕層自ら散財するのは再配分効果と同じ効果がある。
というより税金の再配分より経済効果がでかい

74 :
最もリセールされている車トップ11台のうち6台がメルセデス・ベンツかBMWとなった。

メルセデス・ベンツとBMWが“悪い買い物”というわけではない。メルセデス・ベンツもBMWも高級車であるため、
購入者の期待も他の車より高くなり、ミッドクラスのセダンとは違って、簡単には満足できない可能性もある。

ガートナーの自動車アナリストでシニア・リサーチ・ディレクターのマイク・ラムジー(Mike Ramsey)氏によると、コストも大きな要因。

「理由はどちらも、とても高価な車だからだろう」と同氏はBusiness Insiderに語った。

「購入後の維持費の負担が大きく、すぐに売らざるを得なくなったのだと思う」

アイシーカーズ・ドットコムのCEO、フォン・リー(Phong Ly)氏は別の見解を持っており、リセール率の高さはメーカーとディーラーの間の意図的なマーケティング戦略
が原因と見ている。ディーラーは新車を代車用に購入し、1年以内に販売している。

「つまり、オーナーは車を点検などでディーラーに持ち込んだ際に、代車として貸し出された車で新モデルに触れる。そうすることで、そのメーカーから新車を購入する可能性が上がる」とリー氏は調査結果に記した。

「さらに、それがメーカーの新車販売台数を増やし、メーカーに『トップ・ラグジュアリー・ブランド』を名乗らせることになる。BMWとメルセデス・ベンツは毎年、その名をかけて争っている」

リセール台数が多いことの他の理由としては、高級車は他のモデルに比べて価値が下がるのが早いことがあげられるだろう。

75 :
※【営業区域外でも、大阪の営業区域内で下車!!】、大阪ナンバーのタクシーへ乗車できる!! 乗車運賃の5000円を超えた部分が半額!! 4人まで!!、複数で大阪のタクシーへ乗れば格安!!

大阪ナンバー、【大阪】【なにわ】【和泉】【堺】 http://www.daijiren.or.jp/number/number_jurisdiction.html

これらの【タクシー】は、5000円を超えた部分が半額!! タクシー運賃の、5000円を超えた部分は半額!!
タクシー運賃表示、6000円→5500円、7000円→6000円、10000円→7500円、15000円→10000円、など。

※2から4人で!「遠距離の大阪!」へ、大阪ナンバープレートのタクシーで向かえば格安!!
※「下車する場所が大阪!」で営業区域内なら、大阪ナンバーのタクシーは格安!! 大阪へは、みんなで「大阪ナンバーのタクシー!!」

大阪ナンバーの営業区域 営業区域は法令で定められていて、【発地及び着地】のいずれもが営業区域外に存する旅客の運送をしてはならない。  ※営業区域外から営業内で下車すればOK!!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%96%B6%E6%A5%AD%E5%8C%BA%E5%9F%9F

※【営業区域外でも、大阪の営業区域内で下車!!】、大阪ナンバーのタクシーへ乗車できる!! 乗車運賃の5000円を超えた部分が半額!! 4人まで!!、複数で大阪のタクシーへ乗れば格安!!
大阪南アーのタクシーを見つけ!!即座に手を挙げて停車してもらう。 「5000円以上超えた部分が半額?」「営業区域」を確認!!
大阪ナンバーで「コイン型の行頭」、車の上にコイン型の行頭タクシーは「5000円以上を超えた部分が半額」になる!!

※大阪のタクシー、【遠距離割引の有無】 5000円以上半額を要確認!! みんなで、タクシーで大阪へ!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


76 :
新著「いま君に伝えたいお金の話」(幻冬舎)にも書いた。もっとも、本当に伝えたい相手は高齢者だという。

「リクエストがあれば、お年寄りの方に“貯め込んじゃいけないよ講義”をやりたいですね(笑い)。お金って、ぐるぐる回って欲しいんです。社会にとっては血液。どこかで滞留したり、
十分に行き届かなかったりすると、途端に具合が悪くなります。いまの日本経済は、血流の悪いカラダと同じ。お金はたくさんあるのに回っていない。それが問題なんです」

経済をおかしくしているのは、企業の貯め込みグセだ。

「1990年ごろ、日本と米国の時価総額は、いずれも500兆円ぐらいでした。それから30年、日本は500兆円のままなのに、米国は2500兆円に膨らんだ。何が違うかというと、日本は貯め込み、米国は株主に還元したんです。
たとえばアップルは今の収益の倍以上、還元しています。米国では使い道がないカネを貯め込まず株主に返すという思想があり、それがまた違うところに投資されるんです。そうやってお金が回った結果、5倍に増えました」

お年寄りも負けじと貯め込んでいる。

「日本には1000兆円の個人金融資産があり、6〜7割は60歳以上が持っています。ほとんどが預金で、株や投資信託はごくわずか。3000万人のお年寄りが700兆円ぐらいの
預金を持っているということは、1人当たり2000万円以上貯め込んでいます。こんな国は日本だけ。人生を楽しめばいいと思うのに使わない。
僕は死ぬまでに使い切ります。チャレンジしたい子供たち100万人に10万円ずつ渡す取り組みも始めています。相続はしません」

■アジアの不動産は「期待値が高い

それでは、預金しか知らない高齢者は、どのようにお金を回していけばいいのか。

77 :
それでは、預金しか知らない高齢者は、どのようにお金を回していけばいいのか。

「日本企業は、成長が鈍化した国内ではなく世界で商売しています。長期的には上昇傾向にあり、ETF(上場投資信託)で日本全体の株に投資するのはひとつの方法です。
日銀が毎年6兆円分買っているから『いつかは放出されるかも』と警戒する人もいますが、みすみす暴落させるわけがない。そのときは国が破綻します」

1億円以上の金融資産がある人には海外の不動産投資を勧めている。

「僕はアジアに不動産を2万戸造りました。現地では日本の60年代、70年代と同じことが起こっています。
それでシンガポールを拠点にして、インドネシア、フィリピン、マレーシア、カンボジア、ベトナム……経済が急速に発展しているところに建てて売って、ぐるぐる回しています」

村上さんは投資の際に儲かる確率=期待値を割り出している。100円の株が1000円になる確率が10%で、50円になる確率が90%だったら、10×10%+0・5×90%で期待値は1・45という計算だ。
期待値が1倍を大きく上回れば投資する。計算式のもととなるところはGDPや人口、平均所得などから算出しているそうで、素人には簡単にマネできないが、上がるか下がるかの確率だけでは投資しない。

「アジアの不動産は期待値が高いと思います。もちろんリスクはある。僕だってギリシャ国債で数十億円を失った。中国のファイナンスでも100億円近くの損失を出しています。
失敗なんてよくあること。ただ、1億円以上の資産がある人なら、どうやって殖やすかじゃなくて、どうやって楽しむかを考えてお金を回してほしい。銀行にただ寝かせていても、いいことはありませんよ」

残りの人生をどう生きるか、今が考え時だ。

78 :
 この近くで生まれ育った70代女性は恬淡(てんたん)として、
「街の移り変わりというのをずっと見て来ましたから、施設が出来るから雰囲気が変わるとかという議論はまったくナンセンスだと思っています。
この地域だってもともとはこれほどお店が沢山あったわけではありませんし、私たちに言わせれば、この一帯はどんなに偉そうなことを言っても他所から来た人たちばかりなんですから。
そこの国連大学が出来た時にも反対運動はありましたし、向こうの結婚式場が出来た時にも“景観を損ねる”“知らない人が増える”“ゴミが増える”という話をする人が次々と出て来たんです。
焼肉屋さんが出来れば“煙がひどい”、バーが出来れば“酔っ払いがうるさい”と言ってね」

 東京の中心ゆえに人の出入りは頻繁で、街が変わってゆくのは当たり前だと言うのだ。

「児童相談所が出来たら地価が下がるというのは本当なのかしら? 色々な理由をつけて反対するのは、ご商売をなさっている関係のお話じゃないのかしら。
私には土地のことはよくわかりませんけど、あれだけ広い土地ですから、児童相談所を作るよりは、
大きな建物を作ってお店を沢山作ったほうが儲かりそうですものね、ふふふ」

79 :
草ww

80 :
 200億−300億円といわれる全資産を売却し、ダイエーと完全に縁が切れる創業者の中内功氏(82)。一代で流通帝国を築き上げた中内氏は、再び裸一貫に戻ることになる。

 中内氏が売却するのは、資産管理会社の名義などで保有するダイエー株約3000万株(発行済み株式の約7%)。バブル期の平成元年には
3460円の高値を付けたこともある同社の株価も、いまや230円前後で、時価にして約64億円。

 グループ企業のフォルクスの株式約246万株(同約11%)は9億円。このほか、オーエムシーカードやローソンの株式なども売却する。

 また、不動産では、東京・田園調布の一等地にある地下1階、地上2階の大豪邸(1841平方メートル)。クリーム色のレンガ調の壁に覆われた中内邸は昭和59年に新築され、
瀟洒(しょうしゃ)な住宅街の中でも美術館かと見まがうほど。時価にして約12億円といわれている。

 兵庫県芦屋市六麓荘町にある2階建て住宅(1863平方メートル)が約3億円といわれるほか、芦屋市内に高級マンション1棟を保有。
都内の数カ所や福岡市内にマンションの1室、兵庫県内に駐車場などの資産を持ち、総額約24億円とされる。

 資産総額は200億−300億円とみられ、500億円近いとされる借金の弁済に全額を充ててもまだ足りず、焼け石に水となりそうだ。

 田園調布には中内氏の自宅のほか、長男で元副社長の潤氏など一族も不動産を保有。田園調布の近隣住民は、「私財提供問題が騒がれた数年前に中内一族の家が新築された」と語る。

 一族が所有する不動産のいずれにもUFJ銀行など主力3行が根抵当権を設定しているとみられるが、今後は中内氏本人だけでなく一族やファミリー企業の資産放出も焦点となりそうだ。

81 :
公益法人所有の物件に無料で住んだら個人所有とみなされて相続税課税対象になるんだぜ

財団法人作って豪邸だけでも残そうってのは富裕層の常識だぜ
文京区音羽のハトポッポ御殿がいい例になるか
ただし住んだらアウト
個人所有とみなされて相続税の課税対象
不動産が個人所有で財団法人に不動産を貸してたのなら個人所有だけどそれはありえねーw

82 :
 カナダで人口第3位の都市バンクーバーでは中国人による住宅購入が相次ぎました。こうした背景もあって、戸建て住宅の価格は2005年の3倍に跳ね上がっています。
 不動産エージェント・村上丈二さん:「完全に住宅の爆買いをしていたようです。(中国人は)自分の国の政府を信用してませんから、資産を自分の本国に置いておくと不安だから、できれば海外に持っていこうと」
 バンクーバーに住む中国人:「毎年、家賃が上がっている。家を買う人やアパートを借りる人は大変」
 不動産価格が高騰した影響で、住宅を買えない人が増えて街にはホームレスがあふれるなど深刻な事態になっています。しかし、こうした動きにも変化が出ています。
 不動産エージェント・村上丈二さん:「7月から急に(中国人の)動きが止まった。米中貿易摩擦を見て中国からの投資が足を止めている」
 アメリカと中国の貿易摩擦やカナダ政府が打ち出した外国人投資家への税引き上げが投資に影響を与えているようです

83 :
昨年から国税庁が「日本以外の居住地がある人」が持つ海外口座の銀行に、「年1回、口座情報の報告を義務付ける」としており、日本人が海外資産を持っていても、口座情報から日本政府が把握できるようになっていることをご存知だろうか。

近年、グローバルな経済取引が活発化し、非課税、低課税な国の海外口座を利用した富裕層が増えているため、各国政府が税金の確保に躍起になっているというわけだが、その目的はマネーロンダリング対策でもある。

昨年9月、国税庁は日本人の海外口座情報を約40万件入手したとの話があるが、「その中には、北朝鮮がらみが疑われるパチンコ関係者の怪しい口座も見つかったという」と金融アナリスト。

「つまり、マネロン対策はそのままテロ対策にもなるので、各国は税収と国防、両方を兼ねるこの施策にかなり力を入れているんです。もちろん、普通に海外で働いている人や海外移住者、
海外投資を行なっている人々には大きな影響はないですが、日本で特にマークされるのは、最近、海外移住をしたり、拠点を移したりしている富裕層。

政財界の有力者や、有名タレントの中には国外に資産を逃がしている人が多いですが、さらに拠点自体を海外に移しているような人は、犯罪絡みが疑われることも出てくるんです」

アナリストによると、マークする先のひとつが、日本人の移住先ナンバーワンといわれるマレーシアで、一部の地域にタックスヘイブンがあることや、
イスラム圏とあって中東のテロ組織が出入りしたり、北朝鮮と国交があることなどから、マネーロンダリングやテロ対策の矛先となっているというのだ

84 :
京都の町中では今、驚くべき事態が進んでいます。筆頭が、外国資本による「町」の買い占めです。

 NHKによれば、中国の投資会社「蛮子投資集団」は18年に半年の期間で120軒もの不動産を買収したそうです。中には町家が路地に並ぶ一画を丸ごと買って、
そこを「蛮子花間小路」という中国風の名前で再開発するという計画まで発表されています(『かんさい熱視線』、18年6月29日)。

 外国人が京都を買い求めているのはなぜでしょうか。

 大前提として、続く観光ラッシュと、2020年東京オリンピック・パラリンピックを前に、観光地の土地の需要と価値が高まっているということがあります。

 その一方で、円安の状況が続いているため、外国人から見れば割安感がある、ということも考えられます。
また日本はローンの金利も低く、不動産は定期借地ではなく私有が基本なので、一度買ったら永久に所有できるのも大きいでしょう。

85 :
京都の不動産を狙うのは、もちろん外国資本だけではありません。京都の市街地では、
風情ある町並みの中に、安手のホテルを建設するパターンも増加しています。
これまで、空き家になった町家跡にコインパーキングが乱造されていました。
今ではそれが立体化してホテルが建設されるようになったのです
私が京町家を一棟貸しの宿に改修する取り組みを始めた2000年代初頭は、まだその価値が見出されておらず、町家は次々と取り壊されていました。
そのような事態を、ただ手をこまぬいて眺めるだけでなく、新しい仕組みを作って運用することで、町家と家並みを救いたいと考え、一つ一つ法律や規制をクリアしていきました。
やがて町家の宿泊施設転用は一つのムーブメントになり、京都ではその後、数百軒以上の町家が宿泊施設として再生されました。
しかしこの数年で流れは逆行し、今は町家を残すより、小さなビジネスホテルを建設することの方が活発化し始めています。足元の観光ブームが、町家保存から町家破壊へと、さらなる転換を促しているのです。
京都市にも古い民家の保存をうながす規制はあります。しかし重要文化財級の町家であっても、それを守り抜くような断固とした仕組みにはなっていません。
たとえば2018年には室町時代に起源を持つ、京都市内でも最古級という屈指の町家「川井家住宅」が解体されました。オーバーツーリズムが問題になる以前は、
不動産業者は古い町家には目もくれませんでしたが、そこの土地がお金になると分かった途端に、町並みは不動産原理に則って、急速に破壊されていきます。

86 :
業者は通常よりも高い稼働率と、短い投資回収期間で宿泊施設の事業計画を作り、調達した資金をもとに、次々と町家を買い漁っていきます。
当然のことながら、事業で最も重視されるのは利回りであって、町並みの持続可能性や、住民の平和で健全な生活ではありません。ただし非現実的な数字をもとに回していく計画は、投資ではなく「投機」です。
 京都は商業地と住宅地がきわめて近いことが特徴で、それが京都のそもそもの魅力になっています。名所に行く途中に、
人々が日常生活を営む風情ある路地や町家が、ご近所づきあいというコミュニティとともに残っているのです。
 しかし、地価の上昇は周辺の家賃の値上がりにつながります。土地を持っている人であれば、固定資産税が上がります。観光客は増えていても、京都市は高齢化が進んでいますので、住民はそのような変化へ
の対応力を持っていません。家賃や税金を払いきれずに引っ越す人が相次げば、町は空洞化し、ご近所コミュニティはやがて町並みとともに崩壊していくことでしょう。
観光客が増えて、彼らが落とすお金で地域が潤う、というのが京都市をはじめとする関係者の希望だと思います。しかし現実をみるかぎり、残念ながら、既にそのような楽観的なレベルをはるかに超えている、と言ったほうが適切です。
「観光」を謳う京都のいちばんの資産は、社寺・名刹(めいさつ)とともに、人々が暮らしを紡ぐ町並みです。
皮肉にも京都は、観光産業における自身の最大の資産を犠牲にしながら、観光を振興しようと一所懸命に旗を振っているのです。

87 :
工場が移転してきたことで、農村から工業都市へと様変わりした東京郊外だったが、工業化に伴うハレーションも起きていた。

 蒲田に撮影所を構えていた松竹は、工場の騒音によって映画撮影に支障をきたすようになっていた。そうした事情から松竹は新天地を探し、白羽の矢を立てたのが大船だった。
松竹は約7万坪の土地を購入。また、大船町は地域振興のために約2万坪の土地を松竹に寄付した。
大船田園都市に比肩する不動産を得た松竹は3万坪を撮影所用地とし、1936年に撮影所をオープンさせた。残り6万坪は住宅用地として整備した。この頃より大船は“東洋のハリウッド”と呼ばれるほどに映画産業が活発化した。
.当時、大船駅の繁華街は西口側に形成されていたが、松竹の撮影所は東口に誕生した。これにより、映画関係者の出入りを見込んで東口側が一気に開発されていく。松竹は、不動産会社の
松竹映画都市株式会社を新たに設立。映画会社としても不動産会社としても大船駅の発展に欠かせない存在になる。
ただ、松竹が造成した映画都市には映画監督や俳優などが居住することはなかった。そのため、“東洋のハリウッド”と呼ばれながらも、本家ハリウッドのような世界的な街にはならなかった。
また、ハリウッドセレブが邸宅を構える、ハリウッドに隣接するビバリーヒルズのような高級住宅街も生まれなかった。

88 :
過去5年の世界の不動産価格の高騰はすさまじい。BIS(国際決済銀行)でデータが取れる
都市部の住宅地は平均で3割以上も上昇した。特に、香港、カナダ、スイス、ニュージーランドなどでは5年で5割近い上昇となっている。
.■東南アジアでも不動産価格が高騰
 このような不動産高騰の波は新興国にも押し寄せている。
 カンボジアのシアヌークビルは、かつては国内の富裕層に愛される海辺の静かな街だった。それがここ数年で、カジノと大規模ホテルが並ぶ一大リゾート地となった。2009年に日本で会社更生法を
申請した不動産会社クリードも、首都プノンペンで2000戸規模のマンションを建設、系列会社を束ねて
同国で6社目となる上場を目指すと報じられている。1戸当たりの価格は1500〜2800万円程度と、新興国としてはなかなかの価格だ。
カンボジアでは地価の公式データはないが、報道によれば、人気の場所では5年で6倍にもなったといわれる。
. タイやマレーシアでも大いに盛り上がっている。タイの不動産価格は、昨年前半時点で、前年から6〜7%上昇した。株価も不安定なこれらの国々の住宅価格がなぜ上昇するのか。
背景にあるのは何と言っても中国マネーだ。シアヌークビルは、今や人口の25〜30パーセントが中国人と推定されている

国の不動産投資パワーの源泉は個人の直接買いだ。バブル期に投資で儲けたあぶく銭で日本企業が米国を買いあさった時よりも裾野が広い。そうした個人マネーの原資は、
彼らが中国国内に複数所有するマンションの売却益である。日本のバブル崩壊はほぼ国内の問題で収まったが、中国の住宅価格は、海外市場に大きな影響を与える可能性がある

89 :
「事故物件を見破る3つの掟」をレクチャー。「(1)一つの部屋だけリフォームされている」「(2)建物の名前を変えている」「(3)事故後1人目の入居者には言うが、2人目以降には言わない」を挙げた。

「例えば集合住宅で101号室、102号室はボロボロなのに、103号室だけキレイとか。建物全部をリフォームするのはお金がかかりますからね。(2)はネット検索したときにバレないようにするため。
(3)については業者やオーナーがそう勝手に思っているだけなんですよ。でも、本当は言わなくてはいけない」と大島氏は説明した。

90 :
竹中施工物件は何かと世間的に絶賛され気味ですが、私個人的意見では、意匠よりも構造が勝った設計形態だと感じますね。やはり、建築屋だから、
社内の力関係が構造主体になってしまうのかな。竹中の設計部は大センセイ集団だから、プライドが高く、設計施工前提で仕事を請ける傾向にありますね。大プロジェクト主体であまりマンション
単体なんて受注は比較的少ないんじゃないかと思う。だから、マンションを多く手がける設計事務所あたりに比較すると、住空間を設計する細やかなノウハウ
に欠けてる部分も無きにしも非ずって感じなのかな。例えば、専有部分の意匠設計なんかは、同企画物件であるグラン天王寺のほうが、
住空間としての設計に深みを感じますね。まあ、当物件の場合、よりホテルライフを指向する層向けに、特別企画で住友が発注した物件なんでしょうね。だから、私は思うに、一般大衆物件と同基準では比較にはならない物件だとは思いますけどね

91 :
富裕層とは、資産が100万ドル(約1億1190万円)を超える人と定義されていて、緑色の矢印が向かっている国が富裕層が流入している国を、赤色の矢印が出て行っている国が富裕層が流出している国を、矢印のそばの数字は流出入した富裕層の人数を表しています。
富裕層の流出先として一番人気なのはオーストラリアです。1年間で約1万2000人の富裕層がオーストラリアに移住しています。データを作成した南アフリカの金融機関AfrAsia Bank Limitedの分析によると、
オーストラリアの人気の秘密として、人口密度の低さや治安の良さ、中国・日本・韓国など
東アジアの経済拠点へのアクセスの良さが挙げられています。また、世界で最も最低賃金が高い国だとも言われており、低所得な労働者がいないことも魅力だとのこと。
2位と3位は北米に位置するアメリカとカナダで、それぞれ約1万人と約4000人の富裕層が流入しています。言わずと知れた経済大国のアメリカですが、オーストラリアに比べると都心部の治安が悪く子育てに向いていないことや、
医療費の高さが原因でオーストラリアに遅れを取っています。また、アメリカには相続税がありますが、オーストラリアには相続税がないこともポイントになっています。
続いて、富裕層の流出数ワースト3を見てみます。世界で最も富裕層が流出しているのは中国で、年間約1万5000人も富裕層が海外に移住しているそうです。もっとも、1万5000人といっても中国に住んでいる富裕層のわずか2%程度でしかなく、
また流出するよりもはるかに多くの人々が毎年新たに富裕層の仲間入りをしています。ワースト2のロシアとワースト3のインドからはそれぞれ7000人と5000人の富裕層が流出しています。
注目に値するのはトルコからすさまじい勢いで富裕層が逃げ出している点です。順位こそワースト4位に収まっていますが、毎年4000人以上の富裕層が海外に移住しており、これはトルコ全体の富裕層の10%に及びます。また、EU離脱に揺れるイギリスや
、黄色いベストを着たデモ隊が暴徒化して経済的・社会的な非常事態宣言が発令されたフランスからもそれぞれ年間約3000人の富裕層が流出しています。
https://i.gzn.jp/img/2019/04/19/millionaire-map/hnwi-migration-2019-1_m.png

92 :
普通は銀行とかの追加融資でなんとかなるんだが、社長や経営陣の所有してる資産に手を付けて行くって、
銀行から融資降りないってことだろうしかなりヤバいだろ
少し前に所有してる株式も売却してたし、後がもうない火の車状態なんだろうな

個人資産の売却が何故会社の経営状況の話に及ぶのか。 これだから2ちゃん民は…。

銀行から金借りて会社に貸すためだろ 不動産や株ならそのまま担保に入れればいいけど
美術品じゃすぐに借りられないから

芸術作品ってのは金持が資産変動ないから長期的に保有しておくもんやでw
この手の資産を手放す場合、手元に現金が無いって皆に言いふらしてるようなもんやw

株を担保にして銀行から借金してるから、 株価が高いときはその分借金出来るけど、
下がっちゃって追加融資も困難てとこかな?
株を売らないと現金にならないから、実はキャッシュはあんま持ってない。
その分借金して資産購入、株価よりは値動き少ないからね。 でもいよいよ返済でキャッシュ必要になってきたのか…

93 :
ZOZOTOWNは旧ダイエーの悪いところばかりを真似してる。
安売り王って言われることを嫌がった息子が高級路線、独自
ブランドの展開を行った。結果、仕入先や写真からも総スカン
食って孤立。巨額の借金を抱えた。

大塚家具とも似てるけどな。廉売を行うなら「自社ブランド」で
しかも、しっかりした縫製とか商品郡が必要になんの。

実店舗を増やすって言ってあちこちにテナントを押さえたがそれも
放置してる。株価も下がりっぱなし。ZOZOTOWNに出店して
くれてたブランドをデスったり安売りしたから撤退が相次いでる。

銀行に追証、追加担保の差し入れを言われてて。美術品や絵画、
建築中の自宅を手放すようなら現金は残ってないぞ。

94 :
株を担保に借金して豪遊してたみたいで株の9割が金融会社の担保だってさ
絵を売らなきゃいけないって事は10割超えたんだろう

キャッシュフローが無いんだな。
資産ん百億と言えど紙切れ証書じゃ使いようが無い。

成金くんって、とりあえず現代アートに手を出すよなwww
金だけじゃない、芸術に理解がある俺様、かっけぇ!気取りたいんだろうけど、
そこまでも成金の行動パターンとしてテンプレになっちゃってんだよ
成金の考えることは全部同じ 自分は他人とは違う、個性があると思っても、同じことをやっている
本当の本音では芸術なんかどうでもいいと思ってるから
本業やばくなったらすぐに売り飛ばしちゃう
前澤って、成金のテンプレをそれとは自分では自覚せずに完全に踏襲してるからそこは面白い

95 :
中小企業の粉飾決算を見分ける方法が書かれた本ですが、どのような観点から中小企業の決算書が作成されているのかよく分かりました。

あとがきより。
「ほとんどの中小企業は、経営者一族が得をするように、会社経営を行っています。
ですから、今まで見てきたように、財務分析に中心的な目的である収益力の判断についても、中小企業と経営者一族を合わせて収益力を把握することが不可欠です。
中小企業における決算書は、法人税や所得税等を合わせた納税負担等がより軽く済むような観点で、役員報酬や経営者一族に対する地代家賃等を決定しながら、
その結果として当期純利益を確定させる傾向にあります。」

○法人と個人を一体で判断すること
○役員報酬、地代家賃、交際費で企業収益を判断する。
○在庫、売上債権の回転日数を長期間のデータで検討する。
○キャッシュフロー分析により粉飾の可能性を再チェックする。
○ケーススタディ

96 :
5月末に、『会計と犯罪―郵便不正から日産ゴーン事件まで―』(岩波書店)を上梓する、会計評論家の細野祐二氏は、

「ZOZOのビジネスモデルは崩壊しています。昨事業年度は、月に10億円を超える資金が流出しており、いずれ資金破綻する可能性があります」

 と指摘する。氏の手になる財務諸表危険度分析プログラム「フロードシューター」による分析に耳を傾けよう。

「ZOZOは、2016年から『つけ払い』サービスを始めました。これは、商品到着後に顧客へ送付される請求書に基づき支払いが行われる代金決済方法を指します。この決済期間は60日であり、
クレジットカードの決済期間が通常約20日なのと比べて回収期間は長期化します。一方、ZOZOは商品販売後20日ほどで、アパレルメーカーに対して販売代金を支払うことになっています」

 つまり、

「以前は売掛金の『入金サイト(入金猶予期間)』とメーカーへの『支払サイト(支払猶予期間)』が共に約20日で、運転資金が要らない資金構造でした。しかしそのバランスが崩れ、売り上げが増えるほど運転資金が売掛金と在庫に“寝る”ことになったのです」(同)

 細野氏は、「織物・ニット製衣服製造業」(経産省2016年調査)の平均粗利率が19%程度だったことを引き合いに出し、こう続ける。

「他方、ZOZOの受託販売手数料は28%です。要するに、アパレルメーカーはZOZOに出店すれば自らの粗利率を大幅に超える受託手数料を取られるので、
ZOZOでは利益を出すことが出来ない。それでもメーカーがZOZOを使うのは、在庫処分による資金化というメリットがあるから
。だからメーカーは、短期的にはともかく長期的には、売れ筋を外れた在庫過剰商品をZOZOに出店せざるを得ない。ZOZOのビジネスモデルは、その過剰な受託販売手数料率によって崩壊することになるのです

97 :
続いて、「月に10億円超の資金流出」については、こう分析する。

「18年3月期末の決算期末直前、ZOZOは資金余剰から資金不足に大転換しました。順に追っていくと、18年3月期に3億円、同年6月第1四半期に55億円、同年12月第3四半期に142億円の正味運転資金不足になった。
つまり、僅か9カ月間で資金不足額は139億円に拡大し、月額で言えば15・4億円の資金が流出したのです」

 もっとも、19年3月期にZOZOはPB事業からの撤退を決め、在庫の評価額減を7億円計上した。したがって、

「月次の資金不足はやや収束しつつある。しかし、前述の『つけ払いに関して入金が出金に対して遅れる問題』はなお残るので、今後においても月額数億円の資金不足は避けられません」(同)

 と同時に、ZOZOは自社株に関しても「資金繰り逼迫問題」を抱えている。
18年5月、前澤社長は保有するZOZO株600万株をZOZOに230億円で売却した。同社の取得単価は1株3845円で、自社株取得のため銀行から240億円を借り入れ、無借金経営からの転落を余儀なくされた。
「ZOZOの株価は現在2千円程度なので、ZOZOは前澤氏から買わされた自社株に110億円程度の含み損を抱えています。前澤氏が自社株をZOZOに売ったのは、
宇宙旅行とか骨董品や現代アート投資、女優との交際のため資金面で尻に火がついていたからです。
すなわちZOZOだけでなく前澤氏自身も資金繰りは火の車。両者が同じタイミングで巨額の資金不足に陥った点が、ZOZOの資金問題を難しくしています。
ZOZOは逼迫する資金事情に対処するため、三井住友銀行を幹事銀行とするシンジケートによる150億円のコミットメントライン(銀行融資枠)を3月末に締結しました。
前述10億円超の資金流出ペースが鈍化したのを勘案すれば、少なくともあと1年、ZOZOは持ち応えはするでしょう」(同)
 この点についてZOZOの広報担当者に尋ねると、
「目的は、必要運転資金を確保し、財務基盤の一層の強化を図ることです。今後の資金需要を見越して、早期のタイミングで借入枠の手当を行いました」
と答えた上でこうも言う。
「必要運転資本額が上昇傾向にあるのは事実です。不測の事態に備えた資金工面の対応を行っております」

98 :
墓場のダンサー」という異名をとる投資家が登場です。その名は、サミュエル・ゼル。不動産などを徹底的に安く買いたたき、それを高値で売って巨額の富を手にするのが得意技
−日本には投資しませんか?
「どうして日本に投資しなければならない?日本は人口が減っているのに対しブラジルは増加している・・・」
−日本のリートは最近下落していますが、米国のリートと比べて
どうか?
「米国では、第一級の不動産が組み込まれているのに対し、日本ではそうでない、いい物件は三菱地所が保有している。六本木
ヒルズの様な物件がリートに全く入っていない。米国のリートは日本のリートのもつどの物件よりも良質のものが組み込まれている
確かにおっしゃる通り、地所も森ビルも、一級品の物件は、全て未だに自社所有。系列のリートに組み込まれているのは、二級品、三級品ばかり・・・。
それでも他のリートから見ると相対的に魅力的に映るのか比較的
高値安定ですが、世界的な投資家から見れば、その魂胆というか本気度というのでしょうか、まあ総合的な物件のレベルを見抜か
れてしまっているのです。逆に言えば、三菱地所系であれば、丸の内の物件を幾つかとか、三井不動産であれば、霞ヶ関ビル辺りを組み込めば、世界的な投資対象のリートになるのでしょうが。
********
我々は、不動産においてグローバルにアセット・アロケーションを同氏の様に行うのは、現実的には困難でしょう。
おそらく、日本人が買う時がこれまで同様、ピークの時でしょう。
皆さんの所へ無料の情報が入るころがつまりその国の不動産のピークだと思って良いでしょう。近年、上海の不動産に投資した方、いませんか?大丈夫ですか?
よって、我々は同氏と同じ投資行動は取れませんが、この上記の意見に真摯に耳を傾ける必要はあると思います

99 :
アジアの表面賃貸利回り(global property guide)のランキングを見ると、1位インドネシア(7.40%)、2位フィリピン(6.13%)、3位カンボジア(5.33%)、4位タイ(5.13%)、
5位マレーシア(3.72%)、6位日本(2.66%)、7位シンガポール(2.54%)、8位香港(2.35%)、9位中国(2.10%)、10位台湾(2.06%)

日本の不動産は先進アジアの中では利回りがよく、「東京で利回り4%」と聞くと、旨みを感じるようで、日本人の富裕層の他にも、シンガポーリアンなど外国人富裕層からの人気が高いのです。
 台湾、シンガポール、香港など成熟しきり、割高感があるアジア市場と比べると日本の不動産の利回りはリスク対リターンが良く映ります。
更に少額から投資ができるという利点も大きいです。都心のワンルームマンションは
3000万円前後からあり、シティエリアのファミリータイプだと2億円前後するシンガポールの不動産
と比べると気軽に手を出しやすいのです。シンガポールではワンルームマンションのような小ぶりで安い金額の不動産を探すのが至難の業。
価格が比較的安いからこそ、即決で現金購入する人も多いのです。
 日本以外のアジアへの不動産投資先としては、フィリピンやタイなどが高い利回りが期待でき、人気が高くなっています。
先日、タイの高級物件の話をインド人の金融業者から持ちかけられたのですが、
一等地で3億円もするコンドミニアムの話でした。3億円にもなると、融資を受けないと庶民には手が届かない金額です。
タイとはいえ、超富裕層向けの物件は、もはや日本の六本木ヒルズを超えるような値段になってきているのです。
 また、シンガポールの国土の大半は国有地であり、物件の所有権もほとんどが99年などの長期間のリースホールド(定期借地権)となっています。
日本の不動産の多くは外国人であってもフリーホールド(永久所有権)の物件を購入することができるので魅力が高いようです。

外国人が日本で融資を受けるのは難しいので、現金一括購入が多いようです

100 :
六麓荘の芦屋大は、コネ採用。
HPに同姓の兄弟教員。卒業生。

理事長。高校の校長先生から大学の学長、理事長へと華麗な転身。 天上り?
問題だらけの前理事長もコネ採用。

副学長もコネ採用。
卒業生に加えて、兄弟、友達を採用。


100〜のスレッドの続きを読む
エイブルとミニミニはどっちの方がいい?
【自己中な隣人】壁ドンってどうよ?
FJネクスト迷惑12ガーラ横濱関内グランドステージ
無い投資の部を語るスレ
【関西圏】中古マンション購入・評価・相談会議 7
アパートマンション経営なんでも相談室【151号室】
【真実は】GIGAZINE倉庫問題 12件目【裁判で】
【品評会】投資用ワンルーム★13【区分篇】
【液状化】新浦和のその後9【地下空洞】
相模原のオリバーそsの2
--------------------
【福岡】県市町村職員採用統一試験スレ39【FUK】
文科省の佐野容疑者逮捕は憎き前川喜平への官邸の嫌がらせか!? 裏口入学ドラ息子のツイートも流出!
Jざつだん 217
ファイナルファイト part20
【ZOZOTOWN】ゾゾタウン20【IP有】
【悲報】100レス君 ボコボコにされる
【オガルディッグな】茨城なめてっぺ30【県だっぺ】
【悲報】ファーウェイ終了のお知らせ GoogleがAndroid停止、インテル・クアルコムが供給凍結
闘牌王スレその22 和金は不正者
2018年上半期写真集ランキングTOP10が発表された件
(´・ω・`) 知らんがな夫妻(231) J(´・ω・`)し
選手、OBのメディア出演・野球関連番組など
【速報】元農水次官、長男殺害 懲役6年の実刑判決(求刑8年) 東京地裁 ★3
★ここは俺のネタ帳
セントフォース&スプラウト所属アナ 30弾
神戸市立東須磨小学校 長谷川雅代
画像テスト3
【経済】「韓国、通貨危機直後と同様」 さらに大きくなるOECDの経済危機警告音
ほのかのお🏡Parn.36
民進党前原「増税して社会保障充実させよう!痛みは伴うがこの道しかない」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼