TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SVL・英単語の部屋・SIL総合スレ 7
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 11
【実況中継】 山口俊治 【Try Again】
現役の翻訳者の集い(4)
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ318
思考訓練の場としての英文解釈を読むスレ
なんでも翻訳してやるから英文持って来い 18
【単語を覚える】P-Study System【part11】
英語の勉強の仕方298
★日本の英語教育について語るスレ

洋書・読み終えた本の感想スレ・雑談あり 1


1 :2020/01/31 〜 最終レス :2020/06/23
読んだ本の感想や雑談をしましょう

2 :
洋書・読み終えた本の感想を書きまくれ 1冊目より転載

> 973 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b59d-HoXD)[] 投稿日:2020/01/31(金) 12:22:06.15 ID:y9lKIipK0 [2/2]
> 過疎板でこれ以上スレ乱立させんな
>
> 吉街

3 :
過疎板でこれ以上スレ乱立させるな基地外

4 :
【転載】洋書・読み終えた本の感想を書きまくれ 1冊目 より
> 975 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-f49k)[] 投稿日:2020/01/31(金) 15:16:30.01 ID:F/9ISAhka [1/2]
> よーし、300冊読破が目標の俺はそちらへ移動します。
> なぜ二冊目が既に終わっているのに、
> 一冊目がまだ残っているかというと
> 「表現の自由」がないからなのです。
> みんなも自由のある新スレに引っ越ししましょう。

5 :
【転載】洋書・読み終えた本の感想を書きまくれ 1冊目 より
> 977 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c596-unxX)[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 16:30:42.98 ID:hs3z4Z1z0
> 読んだ本の中身というのは、雑談を通じて知識や情報が共有され熟成されていく
> 雑談禁止なんていうのなら、こんなスレを作ってはいけない
>
> しかし、こうした読み終えた本を語るスレを作った以上、雑談を止めることなど無理
> 本を読んで色々語りたくなるのは、人間の本能だし欲求だから誰にも止められない

6 :
【転載】洋書・読み終えた本の感想を書きまくれ 1冊目 より

> 981 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c596-unxX)[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 18:32:53.69 ID:hs3z4Z1z0 [2/2]
> >>979
> 雑談ってのは、「ハイ雑談してください」で始められるようなものじゃない
> このスレのように、色々な本の紹介があるから、そこから自然と生じるようなもの
>
> 何もないスレで雑談をしてほしいのなら、まずはあちらのスレで雑談のお手本を
> 見せてほしい
> 本の感想や紹介といったネタが何もないところから、どう雑談を始めるのか
>
> また、雑談を始めるためには、魅力的な話題を提供できるような人たちが必要
> 人の集まらない場所で、ぶつぶつ独りで語るのでは、ただの独り言だからね

7 :
何を読むか?
大体、エンタメ系は[THE NEW YORK TIMES BESTSELLER]を選べば、
外れがない。文学系は「PENGUIN CLASSICS」だ。
英語の勉強だからと言って、わざわざ知的レベルを下げるような本は
読む対象にしてはいけない。
みんなに薦める英語の本200冊。★は特にお薦め。

Tokyo (by Mo Hayder)(南京事件の幻のフィルムが・・)
You can negotiate Anything(カーネギ―のビジネス書)
Madam Chairman (by Herb Cohen) 
War in the Pacific (by Jerome. T. Hagen)(太平洋戦争米側からの見方)
★Animal Farm (by George Orwell)(オーウェルの名作)
★1984(電脳監視社会となった近未来社会を描いたオーウェルの名作)
Lost city of Z (by David Grann)(アマゾンのインカ文明)
★Siege (by Simon Kernick)373頁
(人質をとった非常なテロリストとの闘い。迫力満点で英語は平易)
The Red Badge of courage 147頁(アメリカの必須児童書)
★The Pelican Brief (by John Grisham)(環境汚染にチャレンジの新米弁護士)
Street Lawyer (by Grisham)(貧困者を救う弁護士)
The confession (by Grisham) (法律スリラー)
The Partner (by Grisham)(法律スリラー)
★Jurassic Park(by Mychael Crichton) (映画化された娯楽作品)
★Rising Sum (by Crichton) (経済大国時代の日本)
★Pet Sematary (by Stephen King) (一番怖い本)
The Business of Dying (by Simon Kernick)(刑事物)
★Inside the Brain (by Katulak) 200頁(サイエンスお薦め)
Farewell Arms (by Hemingway)(ヘミングウェイの名作)

8 :

★Naked and Dead (「裸者と死者」ノーマン・メイラーの名作)
The Bridge of Madison country(「マジソン郡の橋」映画化された)
★Bury my heart at Wounded Knee(インディアン虐殺の記録・必読)
★The Grapes of Wrath(「怒りのぶどう」スタインベックの社会Kの名作)
Dogs of War(アフリカの雇い兵)
★With the old breed(ペリュリュー、硫黄島、沖縄を戦ったアメリカ海兵隊員の回想)
★Black like me(白人が黒人に化けて黒人差別の南部に潜入するKドキュメント)
The second world war(米側の歴史書)
The Help(映画化された。)
Peal Harbor(映画の小説版)
The catcher in the Rye(サリンジャーの名作)
★Light of August(「八月の光」名作)
The autobiography of Malcolm X(マルコムX自伝)
The Client (by Grisham)(法律スリラー)
How to stop worrying and start living(カーネギーのビジネス本)
The body guard(映画の小説版)
Mars attack(SF火星人の地球攻撃)
Beverly Hills cop U(映画の小説版)

9 :

Back to the future (映画の小説版)
The good son(映画の小説版)
The Pacific(米側の歴史書)
Executioner(スリラー)
Congo(クリクトンの娯楽小説)
Eight million ways to die(犯罪スリラー)
Next (by Crichton)(娯楽小説)
The Firm(法律スリラー)
The sky is falling(大衆娯楽小説)
★To kill a Mockingbird(「アラバマ物語」名作)
The laugfing cop(北欧の刑事物)
★Jane Eyre(古典文学の名作)
The 9.11 report(米政府の公式報告)
★Roots(黒人奴隷の三代のルーツを辿る名作)
The key to Rebecca(スパイスリラー)
The Gulag Archipelago(「収容所列島」ノーベル賞授賞)
★Last Tango in Paris(中年男とパリジェンヌの通りすがりの恋)
Hotel(娯楽小説)

10 :
次(今日はこれまで)

Eyes of the needle(スパイスリラー)
Papillion(脱獄犯の冒険)
On the trail of the assassing(サスペンス)
Goodess(the secret live of Marilyn Monroe)
★Day of Deceit(「真珠湾の真実」衝撃の事実)
The end of the affair(情事の終わり)
★The Outsiders(アメリカの必須児童書)
Mothers and Daughters(娯楽小説)
★The Pacific Campaign (by Dan Vander Vat)(米側の歴史書)
★The Decision to Use the Atomic Bomb(謎に包まれた原爆投下までを追ったドキュメント)
The Day of the Dolphin(イルカの出てきた日)
Black Sunday(アラブのテロリストと対決するFBI)
★Crime and Punishment(「罪と罰」古典文学の名作)
The namesake(インド系アメリカ移民の話)
JFK(ケネディ暗殺の謎)
Platoon(ベトナム戦争)

11 :
サピエンス全史がないのでやりなおし

12 :
あれは原書ヘブライ語だから、
時間かけて英訳読むくらいなら
和訳でOK

13 :
本人が英語で書き直しているんじゃなかったか
何にしろ異常に平明な英文なので英語版で全く問題ない

14 :
洋書読む時間がほしい
一か月に5冊ぐらい読みたい

15 :
読書の目的は「新しい知識を得る」「他人の人生を追体験し自分を豊かに
する」ことだ。近年は日本人の読書量は激減のようなので、「英語の本を
読みたい」「英語の本が読める」という人も激減しているはずだが、1か月
に5冊も読みたいと言う心意気は実に見上げたものがある。でも、社会人
は通勤時間、喫茶店での休憩等のすき間時間を利用してもさすがに英語
の本5冊は無理だと思う。定年後の悠々自適を待つしかない。もっとも70
歳まで働かねばならないから、その時には目も気力も大分くたばっている
だろうな〜w。
ところで、「世界立志伝」の訳者、中村正直(まさなお)の墓は谷中墓地に
ある。福沢諭吉は、江戸では築地7丁目の中津藩士の中屋敷に逗留して
いて、そこで「蘭学塾」を開いた。同時に独力で英語を学び始めた。その
中屋敷には「解体新書」で有名な前野良沢も藩医としてかって住んでいた
という。今は聖路加病院になっていて「慶應大学発祥の地」の碑があるそ
うだ。福沢諭吉は藩邸の売却を契機に三田に移り住んだというよ。英字
新聞を読み東大出の記者しか相手にしなかった、「ヨーダ」とも言われる
故宮沢喜一首相の尊敬する人は福沢諭吉だったらしい。

16 :
まあ さすがに難しい本は無理かな
星の王子さまぐらいなら2,3時間で読める気がするけど
ネイティブの朗読だと二時間弱
学問ノススメとか文明論の概略は現代語訳で読んだけど
杉田玄白の蘭学事始め、三酔人経倫問答あたりは読んでみたい思いながらぜんぜん
読めてない
今読もうと思ってるのはライシャワーの本かな
小説だと 動物農場 素晴らしい新世界 コナンドイルのロストワールドとか読みた
いのいっぱいあるけど 今買っても積んどくになるだけだろうしなあ
ロストワールドは面白そうだけどシャーロックホームズシリーズに比べて難しそうだし

17 :
樋口一葉の英訳読もうかな
いわゆる世界文学上で評価高いんだよね

18 :
a child called it
まだまだ継続して読めない初心者に超おすすめ。

19 :
日本の古典は外国語のようだから樋口一葉も苦労する。
私は、「源氏物語(The Tale of Genji)」を英訳で読んでいる。
サイデンスデッカーとArthur Waleyがあるが、後者のだ。
上下卷があって英文はかなり難しい。でも、行間を詳しく解釈
して丁寧に英訳しているから日本語の現代訳よりも内容が
わかる気がする。日本の古典を英語で読むのはいいと思う。

20 :
ライシャワーの本は私も興味がある。
抜粋は読んだことがある。「二つの祖国」とかだったかな。

21 :
ウェイリーの英訳はそれを訳した日本語訳もいいの出てるって聞いたことある
平凡社だったかな
源氏とかは覚悟ないと読める気がしない
ドナルドキーン訳の竹取物語とかジェイルービン訳の村上春樹の本ぐらいなら
わりとスムーズに読めそう
理系だと
ホーキングの本とか
The Magic of Reality(邦訳ドーキンス博士が教える「世界の秘密」)
だとおもしろそう (後者の本はペーパーバックだと安い)
専門文献はまだ無理だな
せいぜいチューリングのComputing Machinery and Intelligence (計算する機械と
知性)程度が限界

22 :
「源氏物語」は、文京区にある東洋文庫に展示されているA.ウェイリーの
「源氏物語」の手書き原稿をガラス越しに見たのが読むきっかけだった。
手書き原稿はきれいな筆記体で書かれてあって感動した。

「いずれの御時か女后更衣あまたありける中にいとやむごとなき
きわにはあらねど・・・」って誰もが暗唱できる冒頭のフレーズが英文で書
かれてあって、それを読んで、あーこれなら読めるかもって思った。
「Gentlewomen」とか「ladies」とか西洋の宮廷を思わせるロマンチックな
英文が気に入った。
「源氏物語」を読もうとしても結局、「明石・須磨」あたりで止めてしまう人が
多いらしいが、私はようやく宇治10帖まで来た。
19世紀英語の特徴か、一文一文がすごく長い英文で苦労しましたが、
ずっと読み続けた結果、英語読解力は増したと感じましたね。
ウェイリーの解釈が独走気味で原文から外れているのではとの評価があ
るが、忠実に訳されてあるサイデンステッカーのよりも、どうしてなのか
どういう気持ちなのかの解釈が詳細なので私には内容はわかりやすい。

(冒頭文)
At the Court of an Emperor (he lived it matters not when) there was
among the many gentlewomen of the Wardrobe and Chamber one, who
though she was not of very high rank was favoured far beyond all the
rest; so that the great ladies of the Palace, each of whom had secretly
hoped that she herself would be chosen, looked with scorn and hatred
upon the upstart who had dispelled their dreams.

23 :
ウェイリーのtale of genjiは一部分だけの訳じゃなかったっけ?
薄いよね。本の厚さが。それを終わってからサイデンステッカーの
訳で読んでるんですか?

24 :
Royall TylerとDennis Washburnは前者の方が
良い点が多いとされているんだが
audibleは後者出たんだよな(ナレーターは女じゃないというw)
まあ両方精緻な訳らしい

25 :
>>23 ウェイリーのtale of genjiは一部分だけの訳じゃなかったっけ?
薄いよね。本の厚さが。
「A.ウェイリー」訳は上巻537頁下巻592頁
「サイデンスティッカー」訳は上卷521頁・下巻567頁
いずれも「Charles E.Tuttle CompanyのTUT BOOKS」です。
源氏物語は三部構成52帖の大河小説です。日本の現代訳はいろいろ
出てますが、あらすじと背景説明の本を参照してます。「まろ、ん?」とか。
ちなみに、「サイデンスティッカー」訳の「源氏物語」の冒頭は次のとおり。
センテンスは短くて原文に忠実に訳している。反面、長たらしい構文を、
主語S、述語Vを頭に刻みながら読み解くややマゾ的な快楽は得られないw。
難易の差は明らかですね。、「サイデンスティッカー」訳はまだです。
(冒頭)
In a certain reign there was a lady not of the first rank whom the emperor
loved more than any of the others. The grand ladies with high ambitions
thought her a presumptuous upstart, and lesser ladies were still more resentful.
・presumptuous:生意気な
・upstart:成り上がり者
理系の英語は、事実と論理の積み重ねだから、英語はシンプルでもザーと読み
進めることができない。入門編だが、自分がとても内容を理解できた英語の本
がある。★Inside the Brain (by Katulak) 200頁という本だ。これはお薦めできる。

26 :
Dragon Ball Super Chapter 56: WARRIORS OF EARTH ASSEMBLE
内容
モロの手下と御飯、ピッコロたちの戦いが始まる
ベジータは技のトレーニング中
悟空は地球への帰還中に迷子
例文
I sent Goku a heads-up, but we’ve got no clue where vegeta is.
Given the beef those two have with Moro, I’m sure they’ll show.
Let’s handle far-clung convicts while you boys fight the big boss.
Fine by me.
We don’t give a crap about this duel of yours, so we’re gonna go wreck some other place.
I’m betting you can handle this chump alone.
Meanwhile, I’ll go wrangle those nasty babes.
I ain’t wait around.
You wish.
Demon light of death!
Good going, Gohan.
We’ll never lose to some copycat.
Actually, I’m one of the three strongest earthlings around.
Better round them up while you can.
Those two were thrilled when they heard they could fill in for ♯17 as rangers.
Let’s make quick work of this.
I’m no fan of ganging up on enemies, but I can’t have them wrecking the earth.
As soon as we mop up here, it’s payday.
Cutting it close, huh?
Thataway.

27 :
サイエンティフィックアメリカン、ナショナルジオグラフィックあたりの記事は読みやすい気がする
まあ数式でてこないと科学の本読んでる気にはならない
このへんは一般市民向けなので読みやすそう
Math!: Encounters with High School Students
The Beauty of Doing Mathematics: Three Public Dialogues
英語で読む日経サイエンス
http://www.nikkei-science.com/?category_name=english
ナショジオ キッズ向け やさしい英語記事読みたい人向け
https://www.nationalgeographic.org/education/
アインシュタインの簡単な説明
https://www.nationalgeographic.org/thisday/mar14/happy-birthday-albert-einstein/

28 :
あとオーム社の英訳本 まんがでわかるシリーズ
The Manga Guide to Calculus(微積の本、偏微分入門ぐらいまで扱ってる)
The Manga Guide to Linear Algebra(線形代数入門)
The Manga Guide to Statistics(統計の本)
The Manga Guide to Relativity(相対性理論入門)
他いろいろ

29 :
>>22
この英文は明瞭でいいと思う
他の箇所はもっと難しいのかもしれないが

長い文といえばチャールズラムのシェイクスピア物語の英文も一文が長い
伊藤和夫という受験英語の教師は東大時代に読まされたらしい

30 :
Ok boomer

31 :
検索したら数学ガールの英訳本がでてた
中高レベル
Math Girls Talk about Integers
Math Girls Talk about Equations & Graphs
Math Girls Talk about Trigonometry
大学レベル
Math Girls
Math Girls 2: Fermat's Last Theorem
Math Girls 3: Godel's Incompleteness Theorems

32 :
昨日電車の中で岩波文庫「灯台へ」を読んでいる人がいた。
懐かしい気持ちになって話しかけたくなった。
何故って?バージニア・ウルフのTo the Lighthouse 何回も
チャレンジして挫折を繰り返して来たからだ。
でも、その人は二駅過ぎたら本を手にしたままうたた寝を
し始めたの!
やはり面白くないんだ。ぐいぐい引き込まれる内容じゃない。
日本語で読む人は内容の退屈さに、英語で読む人は英語の
難しさで、きっと挫折する本なんだと思った。

33 :
to the lighthouseはjuliet stevensonの朗読だと
緩急や話者のようすが自然と耳に入ってきて、
イギリス英語の発音も心地いい
ネイティブのきちんとした解釈を通して楽しめる
これはたけくらべもそうなんだけど
熟練の朗読聴くと結構分かる

34 :
私は独学で読むことだけに集中してたから
聞く話す書くが全然だめ、裏山鹿〜。
いいね。

35 :
>>25
ありがとう。
自分の持ってるのは最初の9章
だけバージョンなんだとわかった。
フルのバージョンあるんですね。

36 :
>>27
をみて、langか、読もうと思って
結局うやむやにして読んでないな
と気づいた。
しっかり勉強しないとね

37 :
非ネイティブの学習法はいろいろあるし、ひとによるけど
自分の場合も まあ文法と読解が基本だった
ただ 会話が好きなひととかもいて 音声学習中心のほうがうまく人もいるんだろうとはおもう
ドラマとか日常会話のセリフを解釈して覚えて使う 自分でもセリフをつくる みたいな
とくに現地とかで学習する場合 アウトプットの機会がすぐ得られるし
まあ それでも非ネイティブの場合、文法学習は不可避な気がするけど
woolfの a room of one's own (自分だけの部屋)って講演の一部を読んだんだが
上手い文章だなとおもた
ただ鑑賞するには一定の解釈力がいるなともおもた

38 :
ウルフはOrlandoがわりと簡単そうだったな
オレも灯台は1ページで断念したクチだが

39 :
「英語の読み方・味わい方」(上田勤・行方昭夫著)によると、『wolfは
「意識の流れ」派の作家で、人間心理の微妙奔放な動きをとらえ、繊細な
神経と天衣無縫な暢達さを備えた名文を書く』と紹介されている。

(そして、次のような文章が紹介されていて)
Did you ever meet, or was he before your day, that old gentleman
―I forget his name―who used to enliven conversation,especially 
at breakfast when the post come in, by saying that the art of letter-writing
is dead? ・・・
・before your day;あなたが物心のつく前 ・the post;郵便 
・art of letter-writing;書簡文芸術

『このようなWolfの文章を読む場合の一般的注意として、頻発するcomma
に惑わされず文章の大意をつかむこと。
例えば、Did you ever meet(   )that old gentleman(  )who used to〜と
(  )の中を飛ばして読んで大筋をつかむことである。』とある。
そうかな〜?と思う。どのコンマを飛ばすのかは全体を読んでみなければ分
らないと思う。だから、文の頭から、ゆっくりと読んでゆくしかないと思う。

40 :
>>26
全然意味がとれない。なんか英語のようだが・・・
会話?翻訳ソフトもお手上げだったよ〜。

41 :
>>39
その本、紹介してくれたのあんたやったんか!
ポチって持ってる。でもまだ読み始めてない。
時間を見つけて読み始めてみるわ。おーきに

42 :
>>40
全部 漫画のセリフ
英語だけど俗語つかってたりするから翻訳ソフトはまだ訳すの難しいのかも

いくつか訳すとだいたいこんな感じだろか
I sent Goku a heads-up, but we’ve got no clue where vegeta is.
悟空に知らせたんだけど、ベジータがどこにいるかなんの手掛かりもないんだ
Fine by me.
かまわない
We don’t give a crap about this duel of yours, so we’re gonna go wreck some other place.
あたしたちは あんたたちの戦いなんてどうでもいいから 他の場所を荒らしに行くわ。
You wish.
そうなればいいな、だといいな
Demon light of death!
魔貫光殺砲
Good going, Gohan.
よくやった御飯
Actually, I’m one of the three strongest earthlings around.
おれ地球人で最強の3人のうちのひとりなんだよ
Better round them up while you can.
できるうちに捕まえたほうがいいぜ
Those two were thrilled when they heard they could fill in for ♯17 as rangers.
あの子たち(悟天とトランクス)17号の代わりにレンジャーやれるってきいてわくわくし
てたわ
Thataway.
あっち

43 :
なるほど。
漫画の台詞はおいらには歯が立たないのがわかった。
英字新聞の漫画も読めなかったからね。
ありがと。

44 :
古典的な漫画だとスヌーピーとかムーミンとかあるし
訳本も出てる 映画もあったはず
基本的な読解力があったらあとは読んでるうちに慣れていくとおもう

45 :
FIRE and FURY (by Michael Wolff)

ちょっと無料サンプルを覗いてみた。
初期のトランプ大統領に影響を与えた「Bannon」補佐官の発言。
かなり過激だ。でも正しい見方だと思う。
「中国こそ現在の敵であり、実態はナチと同じであると。」
一時的に爆発的に売れた本はしばらくたって、ほとぼりが冷めた頃、読むと
真価がわかる。(ベストセラーには直ちに飛びつかない。)
ボルトンは去ったが、ホワイトハウス、いやアメリカ政界の底流は中国敵視だろうな。

アメリカって常に援助によって、結果的にアメリカの敵となる国家や勢力を育成
してきた歴史がある。日本を鎖国から引き出し対米依存の通商関係によって日本
帝国の勃興を許した。ソ連を援助して独ソ戦を勝利させた結果、ソ連の戦後拡大
覇権を許した。中共との国交を締結して中国の経済成長を援助し、いまや制御不
能の強大国にしてしまった。アフガンでムジャヒデンを援助しイスラム過激派を育
てることになった。このようにアメリカの援助によって、アメリカに反抗する力を育
てるという繰り返し。いわばマッチポンプの歴史だと言える。そして、それらがアメ
リカに楯つき始めた途端に叩き潰してきた。米中対立は何処へいくのだろうか?
とにかく中国は巨大だ。(次へ)

46 :
(Bannonの発言)
The real enemy, said an on-point Bannon, careful not to defend Trump
too much or to dis him at all, was China. China was the first front in a
new cold war. And it had all been misunderstood in the Obama years−
what we thought we understood we did’t understand at all
.(真の敵は中国、中国こそ新冷戦の第一線・・)

China’s everything. Nothing else matters. We don’t get China right, we
don’t get anything right. This whole thing is very simple. China is where
Nazi Germany was in 1929 to 1930. The Chinese, like the Germans are
the most rational people in the world, until they are not. And they are
gonna flip like Germany in the thirties. You are going o have a hypernationalist
state, and once that happens you can not put the genie back in the bottle.
(中国はナチスのように危険、超国家主義に直面しつつある。魔法のランプから
怪物が飛び出さぬうちに手を打たないと。)

読みあげ機能を×,7にして聞いてみた。リスニングを向上させたいから。しかし、
読みあげ音が人工的な感じがする。感情こめた強弱、緩急があるといいのだが。
リスニングは、読みあげのスピードに脳をアジャストしなければならないから
結構、忍耐力が要求されるな。読んでいるだけだとマイペースだから楽だけど
リスニングは飽きてしまう。またスクリプトを見ないとついていけない。将来、
寝たきりになってベッドで暇だと困るからリスニングは向上させないと・・・W

47 :
★THE LOST WORLD (by SIR ARTHUR CONAN DOYLE) 失われた世界
1912年(大正2年)、コナン・ドイルによって発表されたSFの古典。子供の頃読
んだからと、英語で読み返してみたいと思う人もいるだろう。アマゾンの奥地に
あるという「失われた世界」(ギニア高地)に旅立つまでの序段部分(1〜69頁)
は、とっつきにくい英語でほとんどの英語学習者はここで投げ出してしまう。
しかし、物語が進み、現地に到着してからは、あっと驚く展開が続き、ハラハラ
ドキドキ、英語の難易度も緩和するので息もつかずに読み終えるだろう。コナン・
ドイルの時代を超えた発想力と想像力はすごい。肉食恐竜や翼竜の他に、
終盤にはなんと、「高度な知能」を持つ猿人の集団が出現してくる。最初に難関
が控えているが、是非、チャレンジする価値があるからどうぞ読んで下さい。
(英語学習としては倒置語法が随所にある。慣れればOK)
・He beamed at us with the old paternal smile, but European science would
have been somewhat amazed could they have seen their chosen child,
the hope of the future, with his tangled, unkempt head, his bare chest, and
his tattered clothes.(189頁)(if they could have seen..)
・One of them knocked Summerlee's rifle to matchwood and the next would
have crushed his skull had an Indian not stabbed the beast to the heart
.(205頁)(if an Indian had not stabbed..)
・Once our allies broke under the pressure, and had it not been for the
execution done by our rifles they would certainly have taken to their heels.
(206頁)(and if it had not been for..)(take to ones heels:急いで逃げる)

48 :
ドラゴン・ボール

マンガには「略式」の言葉が使われるから意味が分らないわけだ。
「ウシジマくん」くらいは日常語が多いだろうからわかるかも、でも
ファンタジー系は無理だ。
「略式言葉」は新聞、小説等のパブリックな媒体では絶対というほ
ど使用されない。だから、読むだけの人の私には、全部初見で意味が
全くとれなかったわけだ。下品なネイティブの日常会話とかだと使われ
るのだろうな。でも、自分が外人と会話する機会は全くないし、非母国
語人が略式を使ったら顰蹙を買うだろから、略式言葉を学習する必要
性は皆無だ。略式言葉は知らなくていいや。ところでマンガのセリフの
翻訳は誰がしているのだろうかな?

49 :
自分のわからないにトライの結果は次の通りだ。笑われるかもな。

・I sent Goku a heads-up, but we’ve got no clue where vegeta is.
「a heads-up」の意味が不明だから辞書を見ると「気をつけて(米・俗語)」
「私は悟空に「警告」を送ったが、我々はベジータが何処か手がかりもない。」かな?

・Given the beef those two have with Moro, I’m sure they’ll show.
「beef」がわからん。名詞で辞書は「肉」「不平・不満」「筋肉」「体重」
those two have with Moro・・倒置か?わからんお手上げ。

高校生の試験なら苦し紛れに
「モロが持ってた肉をこいつら二人に上げちゃえ、彼等はきっと見せるよ。」
wwww何点くれるかな?

・Fine by me.
辞書を引く。米略式で「けっこうだ」の意味。これはOK

・We don’t give a crap about this duel of yours, so we’re gonna
go wreck some other place.
「give a crap」辞書を引くが見つからず。crapは名詞で「愚かな考え」
「たわごと」「ごみ」「うんこ」「くそ」俗(shit)「take a crap」で「くそをする」か!
「give a crap」で「くそ食らえ」汚い言葉のようだ。でも否定している。
わかんね〜。「wreck」;難破させる。破壊する。難い言葉をわざと使うの?
私が勉強したのと異次元の言葉です。

・I’m betting you can handle this chump alone.
「chump」辞書を見る。名詞(古略式)「ばか・まぬけ・かも」
「絶対、お前一人でこの馬鹿に勝てるよ。賭けてもいいよ。」OK

・Meanwhile, I’ll go wrangle those nasty babes.
辞書;「wrangle」やかましく口論する。
「ところで、おらはこいつら汚い奴らとやかましく口論するからね。」かw?

50 :
・I’m no fan of ganging up on enemies, but I can’t have them
wrecking the earth.
「ganging up」「辞書:いじめる」でOK

・As soon as we mop up here, it’s payday.
「mop up」「辞書;(略式)片づける。残敵を掃討する。」OK
まてよ、ドラゴン・ボールって給料貰ってるの?

・Cutting it close, huh?
「辞書;どうにか間に合うようにする。きちきちで生活する。」
「やりくりしてる?」ってか。

・Thataway.
辞書になかった。

英語にはいろいろな英語がある。階級、職業、地域、教養、人種、専門家
科学者・・・・全部をわかるようにするってのはコスパにあわない。どれを
目指すかはそれぞれの目的によると思う。

51 :
ストーリーおってないと
センテンスだけ見ても
コンテクストわからないから解釈しづらいと思う

Given the beef those two have with Moro,
I’m sure they’ll show.
Given that ~ 〜を考えると
beef まあ不平、不満あたりが近いとおもう
the beef (which) those two have 関係代名詞目的格の省略

英辞郎のこの訳が近いとおもう
not give a crap
屁とも思わない

wrangle まあ 世話する 相手をする あたりが近い訳だとおもう

cut it close
限界ぎりぎりの行動をする
余裕がない、際どいタイミングだ、間に合うかどうか微妙である

地球が襲われてる最中、助けに行かなくていいのかという問いに
モロはまだ戦闘に参加していない、まだ時間はあるといって、
ぎりぎりまである技のトレーニングをするといったことに対するセリフ

Thataway  大きい辞書にはあると思う ジーニアス大辞典にはある
=that way
リーダーズ英和 その方向へ

52 :
As soon as we mop up here, it’s payday.
カプセルコーポレーションが18号に金を出して戦闘させてる

53 :
キッズ向けの記事 
こういうのも洋書を読み始めるにはいい気がする
書籍で買えるかもしれないがネットだと無料だし

national geographic kids
https://kids.nationalgeographic.com/
TFK
https://www.timeforkids.com/

54 :
Attack On Titan Chapter 126: Pride
Synopsis
 リヴァイ、ハンジがマガト、ピークと共闘を申し込み、了承される。
 コニーは巨人化した母親にファルコを食べさせようとするが、アルミンの行動により
思いとどまり、その後、彼らはアニと合流する。
 フロックがイェレナおよびオニャンコポンの公開処刑をしようとするが、ジャンが計
画通りに4発の銃弾をうち、車力の巨人がイェレナ、オニャンコポン、ジャンをくわえ
て逃走。
 アルミン、ミカサ、アニ、コニー、ガビ、ファルコたちも銃声とともに出発。これを
誰かが見ているが、誰かは不明。その後、アニがライナーを蹴り起こし、世界を救いに
いくとコニーがライナーに告げる。
感想、展開予想
今後の展開がある程度はっきりした。今後は、エレン、イエーガー派VSマーレ、ハン
ジ、リヴァイ連合軍の戦いが予想される。
例文
When she supported the Eldian Empire under the banner of rebellion against Marly,
her real objective was to have Zeke obtain the founder’s power and enact the complete
annihilation of Eldians with his euthanasia plan.
He spat out that he’d rather choose death under the rule of the Eldian Empire.
All that’s left are lousy chauvinistic bastards.
There’s no value in sucking up to you lot.
What are you trying to pull? 

55 :
「英語の読み方・味わい方」(上田勤・行方昭夫著)新潮選書
昭和末期の古い出版の本だ。
「ただ意味がわかればという段階から一歩踏みだしたいと思って
いるあなたへ文体の微妙な揺れなど鑑賞重視の英文読解法」
が売り口上。
内容は?部制で、?部は上田勤「現代英文の解釈と鑑賞」より
40文例を厳選、?部はヘンリー・ジェームズの初期の物語
「The Diary of a Man of Fifty」を全篇、省略なしで読み味わう。
解説は東京大学での英語の授業での学生の反応を参考にした
箇所が多いという。
?部ともかく?部にある文例は有名作家の著作からわずか15行
前後の切り取りでほんのさわりだ。英語通の中で蘊蓄を語る材料
にはなるかもしれない。
もっとも、今は実用本位の英語で、酒でも飲みながら高尚な文学を
語りあう英語通サロンは過去の遺物だけれども。

56 :
The Mayor of Casterbridge (by Thomas Hardy)1886年・386頁

序盤は快調に読み始めたが、中盤に入って途端に鈍化した。
見知らぬ単語が頻出してき、また話がハッピーでなくなったからだ。
どうなることやら。
まあ、主人公Henchardは深酒のあまり妻子を売ってしまう程の
ろくでなしだから運命に復讐されるのはしかたがないのだけれども。

57 :
詩(歌詞)の感想でも書いていこうとおもう
まああんまり読めてないのだが
河野一郎が編集した、初心者向けの『英語の詩』『英語の歌』はすでに読んでる
だいぶ前に中古で買ってかなり安かった気がする 今も安いかどうかは知らないが

シェイクスピアの劇詩も少しずつ読んでるが、ソネットはまだ全然読めてない
訳本なら一日で読めそうなのでとりあえずまず訳本を読むことも考えている

岩波からもけっこういい詩集がたくさん出てるので機会があったら読んでいきたい

58 :
If I can stop one heart from breaking,
I shall not live in vain;
If I can ease one life the aching,
Or cool one pain,
Or help one fainting robin
Unto his nest again,
I shall not live in vain.
河野一郎の注釈(意訳気味)
stop one heart from breaking
悲しみにくれている心を救う
in vain むだに むなしく
ease one life the aching 
一つの生命の痛みをやわらげる
cool 鎮める
help one fainting robin
into his nest
一羽の気を失っているコマドリを巣に戻してやる

59 :
エミリーディキンソンの詩
26歳以降ひきこもって生活 56才でなくなったらしい
生涯独身
生前は4編の詩が公表されただけだったが 死語名声が高まった
利他的行動に自己存在があることをうたった詩だとおもう
難解な詩が多いらしいが河野がいうようにこの詩は平易
岩波にもディキンソンの詩集があったと思う 
ネットでも訳してる人がいる
http://longuemare.gozaru.jp/hon/poet/dickinson01.html

60 :
利他的行動に自己存在 → 利他的行動に自己存在の意義

61 :
SONG
The year’s at the spring
And day’s at the morn:
Morning’s at eleven;
The hill-side’s dew-pearled;
The lark’s on the wing;
The snail’s on the thorn;
God’s in his heaven―
All’s right with the world!
時は春
日は朝(あした)
朝は七時
片岡に露みちて
あげひばりなのりいで
かたつむり枝にはい
神、それに知ろしめす
すべて世は事もなし
(上田敏訳)
year’s = year is
morn = morning
dew-pearled 朝露が真珠の様にちりばめられて
on the wing = flying
snail かたつむり
thorn とげのある低木
a thorn in one’s flesh 悩みの種 不安 なので 良心の呵責の象徴ととれる

62 :
Morning’s at eleven;  → at seven
ロバート・ブラウニングのよく知られた詩
Pippa Passes のなかにでてくる詩
他の作品Men and Women, The Ring and the Bookは知的で難解らしい
春の朝のさわやかな情景を肯定的にとらえた詩だとおもう

63 :
Kingdomhearts chapter 6 Olympus Coliseum Part 5

漫画版はじめてよんだ
ヘラクレス、ソラ、ドナルド、グーフィーがハデスのもとへ向かう場面

例文
Behold!!
The planets are aligned!
Not even Hercules will get in my way this time!
Now that you mention it, there were some bulbs at the entryway that had gone out.

64 :
>>57
詩とか歌詞の意味を解そうとするだけでも凄いと思うよ。
自分なんかは飛ばしです。
今、読んでいる「The Mayor of Casterbridge」の中にも詩(ditty)が
度々、登場する。例えば次のようなのが。

Elizabeth-Jane was fond of music; she could not help pausing to listen;
and the longer she listened the more she was enraptured. (略) 
The singer himself grew emotional, till she could imagine a tear in his eyes
as the words went on;ー

‘ Its hame, and its hame, hame fain would I be
O hame, hame, hame to my ain countree!
There’s an eye that ever weeps, and a fair face will be fain,
As I pass through Annan Water with my bonnie bands again;
When the flower is in the bud, and the leaf upon the tree,
The lark shall sing me hame to my ain countree!’

There was a burst of applause, and a deep silence which was even
more eloquent than the applause.・・・ってのがある。(58頁)

65 :
(続き)
Elizabeth-Janeは音楽が好きだったから、思わず立ち止まって聞きた。
そして聞けば聞くほどうっとりした。・・・歌い手自身も感情を高まらせ、歌詞が
進むにつれ目に涙を貯めているとエリザベスは思った。
(歌・・・・)
歌が終わると会場喝采に包まれた。そして喝采よりも遥かに感動を表す
深い沈黙があった。(訳はやっつけだからね)

その詩の意味は・・・・まあ、適当な解釈で読みとばしです。「陽気な歌だったん
だろ〜な」ってとこで分ったつもりになって、意味なんかいちいち拘ってはいら
れませんからね。
そんな読み方は、「料理なんかまずくても栄養になればいいのだ!」という邪道
なものだと学者は馬鹿にするだろうけど、独学だからそれでいいのです。
 
・Its hame, and its hame, hame fain would I be・・・ hame はhomeかな?
fain would I beは倒置でI would be fain・・・ainは音変化した不明な単語。
an eye that ever weeps, and a fair face will be fain(複数単数?)my bonnie
bands again(なんだ?)それでも適当に訳して
「我が家、家、・・喜んでそこへ行く。家、家・・私がふるさとの我が家。
泣いたこともない晴れやかな顔がそこにはある。再びAnnan Waterを
○○○とともに過ぎる時、花はまだつぼみで、葉は樹の上にw、そして、
ひばりは私の帰還を祝って歌うのだ。」じっくり調べたらもっとましになる
だろうが普通は飛ばしで読んでしまいますね。

66 :
自分はスキミングとかスキャニングみたいな読み方は得意じゃないというかなかなか
できないですね
長文でもまず概略つかむために まずざっと読めるひととか動画で見たことあります
が今の自分の能力ではむずかしいです
まあ 分析的に読もうとしても 細部までわからないところはたびたびあって
そういうときは とりあえず理屈というよりは感覚的な理解ですませることは
たびたびありますが

67 :
自分は読むにあたって英語産業ではやっている「スキミング」とか
「スキャニング」とかのメソッドを意識したことはないなあ。
ただ、自然に愚直にw英語を前から読んでいくだけだ。そして、紙
の本しか読んでない。
意味を知らない単語があれば電子辞書を見る。そして単語にマ
ーカーで印をつけ、単語の上とかに赤ボールペンで意味を記入
する。意味がとれない、または意味の正確性が不安な文は、邦訳
があればその個所を見てみる。マーカーも線を引いておく。だから、
読んだ後はマーカーや書き込みがいっぱいだ。これらは全て自分
のペースで進めるからストレスはない。
上にあるような詩(ditty)もネットの検索で全部の歌詞と歌の演奏
まで再生できるから紙の辞書しかなかった昔から格段に進歩した
ものだ。環境は格段の差だ。

具体的に小説を読むので言えばそれは科学論文を読むのと違う。
サマセット・モームは19世紀の小説は余計なことが一杯書いてある
と言っている。そんなとこは読まなくたっていいと言っている。
だから、自分もストーリー展開にどうでもよいような箇所(例えばポエム
の引用とか芸術・宗教論議とか)がでてきても、そこの解明にこだ
わらない。完璧に2頁理解する喜びよりも、50頁読めた方が自分には
喜びがあるからだ。
英語の本を読むのはそれぞれの読み方があるのだろうな。

68 :
(あなたにすすめる英語の本200冊)(続き)

I am Malala   (ノーベル平和賞を受賞したマラヤの自伝)
★Kane and Abel(by Jeffrey Archer,東欧移民が実現する
 アメリカンドリームの壮大な長編小説)
★Hotel(by Arthur Hailey・レストランのボーイから抜擢され経営難の
 名門ホテルを立て直す男の立身出世物語)
★Gone with the wind(南北戦争の激動に巻き込まれた、鼻持ち
ならない自己中女スカーレット・オハラの青春期の狂乱怒涛の
生きざまを描く長編名作)
★BEULAH LAND(黒人版「風と共に去りぬ」、アメリカ南部のプラン
テーションを巡る白人と黒人の愛と憎しみの一大叙事詩)
Day no pigs die(「豚が死ぬ日」アメリカ児童必須書)
★The Giver(by Lois lowry.アメリカ児童必須書。見えない支配者に
能力・適性に従い上中下と選別されてゆく未来社会の恐怖を描く名作。)
Black Beauty(黒馬と馬丁の少年、やがて荘園の没落で黒馬は
売られてしまう。黒馬と少年の交流を描く児童書)
★Enbracing Defeat(「敗北に抱かれて」J.ダワー教授の描く敗戦後
の日本の再生ドキュメント)
The secret servant(イスラエル秘密警察対イスラムテロリストの
テロ防止対決サスペンス)
★The moon and six pence(「月と6ペンス」・by S.Maughamの名作)
The Devil wear PradaT(メリル・ストリープ主演で映画化された原作。
続編もあるがそれは駄作。)

69 :
(続き)
★The Clash of Civilization(ハンチントン教授の「文明の衝突」日本を
独自の文明と評価しているのが読みどころ)
All war end(和解を説く書)
★Fools dies(by Mario Puzo・人生と格闘する若者の青春記)
The painted veil(文学)
★Gun Germ and Steel(「銃・細菌・鉄」西洋は何故、世界を制覇
できたか。by J.Diamond)
★Collapse(by Diamond.自然破壊が文明さえも破滅させる。日本
の徳川時代に言及した個所が示唆的)
Under the Blood red sun(真珠湾攻撃のあった日のオアフ島の
少年の回想)
Sutting out the sun(外人から見た日本の長期引き籠りと社会の閉塞性)
★Japan 1941(日本人研究者による終戦のドキュメント英語版)
Madam Bobary(古典名作)
★Guadal Canal(ガダルカナル島攻防戦の米側のドキュメント)
Ten Commantment(犯罪スリラー)
★Out of Eden (by S.Oppenheimor.人類の出アフリカの謎を探る科学物)
The picture of Dorian Gray(by Oscar Wild)
★Naoko (東野圭吾「悪人」の英訳・わかりやすい・英文は福岡弁でない
からかえってシリアス)
★East of Eden (by J. Steinbeck)
★Travels with Charley(by J. Steinbeck)(作家・阿川宏之がアメリカ
一人旅に携行した本。晩年のスタインベックが愛犬チャーリーと
トレーラーでアメリカ探しの旅。)
Love machine(大衆娯楽小説・以下はエンタメ小説)
Pervy Mason(刑事物)
Happy hooker(大衆娯楽小説)
79Park Avenue(大衆娯楽小説)
(本日はこれまで)

70 :
「悪人」は吉田修一じゃないのか?

71 :
そうです、「悪人」は吉田修一でした。
東野圭吾の「NAOKO」が頭に残っていて間違えたです。
ご指摘ありがとうございました。
日本の現代小説を英語で読むのは不思議な感じあります。
おすすめしたいですね。

72 :
>>61
昔、上田敏訳は学校で暗唱されられたた記憶がありますね。
小中高のいずれかは思い出せないが習った覚がある。

73 :
NAOKO(東野圭吾のたしか「秘密」の英訳.父と娘の心が入れ替わる話。)
VILlAIN(吉田修一「悪人」の英訳・原作の博多弁はさすがに翻訳は
出来ないが、かえってシリアス感が増す効果がある。おすすめ。)
でした。失礼しました。

74 :
余計なことが一杯書いてあるスレですね

75 :
だが、それがいい

76 :
87名盤さん2019/05/09(木) 11:59:29.84ID:Ea1ROFxf
https://bellthrough.com/diary/gingatetudou999#jazz999
銀河鉄道999のenglish ver.について興味が出たんで色々な訳を見て回ってるんだけど
これ酷いな

>この文章は
>「過去形」+「過去形」
>「I thought」+ 「I reached the end」
>となっています。
>これだと、
>「着いた」ことは昔。
>「思った」ことも昔。
>という文章になります。
>つまり、
>「以前、終わりに着いた、とそう思った。」

銀河鉄道999て主人公はずっと「ここに着いたらハッピーエンドだ」と思っていた場所にたどり着いて、
旅は終わらなかったけど一応ひと区切りつく話だし
これ一区切りついた映画版のエンディングだから「さっき終わりに着いた(過去)と思った(過去)のに」って話で
そのまんまでいいと思うよ…

77 :
88名盤さん2019/05/09(木) 12:01:05.22ID:Ea1ROFxf
>終わりのない旅に出ているわけですから。
>これは、歌詞の意味にそぐわないと思うので
>キチンと文法を書くのであれば
>「終わりに付くものだと、ずっと思っていた。」
>「過去形」+「過去完了形」
>にすべきですね。
>「着くだろうな〜」と思い続けていた。
>「思った」は過去。
>という文章が自然じゃないですか?
>これを英語で書くなら
>「過去形」+「過去完了形」
>I thought I had reached the end
>になります。

それ君の思い込みにあわせて原文書き換えちゃっただけで 意味を理解した事にも解釈した事にもならないと思う

78 :
89名盤さん2019/05/09(木) 14:00:31.93ID:5vO3BCVI
突っ込む穴はそこだけかよ
映画に絡めた解釈は分からんからお任せするが 少なくともI thought I had reached the end じゃ
「自分は、『以前に終わりに到着した経験がある』と(昔)思った」 か
「自分は、『今までずっと終わりに到着した状態だった』と(昔)思った」 だろ?
「終わりに到着するだろうと(昔ずっと)思っていた」 って意味に修正出来てないぞ

92名盤さん2019/05/09(木) 16:54:45.37ID:Ea1ROFxf
あっ…(汗

91名盤さん2019/05/09(木) 15:44:07.04ID:W2Ava6+r
まーた引用したマヌケの書き間違いか

と思ったら本当にリンク先がI thought I had reached the endで草
2ヶ月でTOEICが830点とかくっさい事言ってるから
the galaxy express 999の歌詞を調べに来た奴に何か英語の教材を宣伝するつもりで作った記事なんだろうが
これ逆効果だろw

79 :
93名盤さん2019/05/09(木) 17:18:20.39ID:wTsS1gn/
今は訳の話じゃなくて

https://bellthrough.com/diary/gingatetudou999#jazz999

⇑の主が「銀河鉄道999の英語の歌詞が文法的におかしい」って赤ペン先生してるんだけど
修正の結果出来た英文が間違っているというか、目標通りの意味になってない

なお自称TOEIC830点

80 :
503 名盤さん[sage] 2020/02/06(木) 15:29:20.43 ID:WuIy5PyG
87で紹介されている、自称英語に詳しい英語が下手な人と似た様な事言ってる人を見つけた

https://ameblo.jp/sonnykim/entry-12272548174.html
tire は他動詞で、人を「疲れさせる」という意味であり、この過去分詞である tired は「疲れている」という形容詞として固定化されました。なので、
You'll never be tired
とする方が自然だと思います。

tireが疲れるって自動詞でもあるなんて普通に辞書に載ってるのにこういう事にこだわる英語ヘタクソマン多いなw
都合次第でどっちにも使うのがネイティブ感覚なんだが、コロケ派は時々こういう柔軟性のない子がいる

505 名盤さん[sage] 2020/02/06(木) 20:31:39.51 ID:CDLTY9NC
びっくりするほど前回と内容と間違っている所が同じなんだが同じ人か?
あるいは何かパクリ元でもあるのか?

81 :
511 名盤さん[sage] 2020/02/07(金) 07:57:26.71 ID:VyM76aos
>I thought I reached the end 終点にたどり着くと思った

訳が間違いです。正しくは「終点にたどりついたと思った」です。
これはおそらくI thought (that)I reached the endから関係代名詞を省略した物で、
reachedが過去形なのは時制の一致って奴です。

512 名盤さん[] 2020/02/07(金) 14:07:37.02 ID:BgcFMUep
文法的には珍しくもない形だし、
「終点にたどりついたと思った」という意味になるちゃんとした構文だし、
裏読みしなければ511の解説が優勝

513 名盤さん[sage] 2020/02/07(金) 17:18:28.12 ID:VyM76aos
というか
https://bellthrough.com/diary/gingatetudou999#jazz999
この人は勝手に「この歌詞は『終点にたどりつけると思っていた』と言いたいんじゃないか?」と想像して、
書いてある歌詞より自分の想像を優先して「『終点にたどりついたと思った』ではおかしいので過去完了を使って修正します」って言い出しているんですけど

https://ameblo.jp/sonnykim/entry-12272548174.html
こっちの人は何処がおかしいのか理由なしで、過去形で充分「終点にたどりついたと思った」と書けるのに「過去完了を使わなければいけません」と始めちゃっているので
余計に意味不明なんですよね…AからDの例文も比較する意味がないですし…
(Bをそのまま過去にしたのがAと説明していますが、Bをそのまま過去にする場合think とreach は時制の一致で両方過去形になるだけで過去完了にはなりません)

パクった時に変な改変を加えたせいで本人もわけわかんなくなってしまっているんでしょうか?

82 :
514 名盤さん[] 2020/02/08(土) 09:01:38.13 ID:JnVX8fEH
>これは正確には、
>A. I thought I had reached the end
>と過去完了形にすべきではないでしょうか?
>
>歌詞をそのまま現在形に変えると、
>
>B. I think I reach the end. 私は終点に着くと思う
>
>「終点に着いたと思う」 のなら、現在完了形が来るはずです。
>
>C. I think I have reached the end. 私は終点に着いたと思う。
>
>歌詞の中で、it's not over というのを気づいたと言ってるので、B をそのまま過去にした A が正しく、>歌うなら had を短くして
>
>D. I thought I'd reached the end
>
>と歌うべきでしょう。

Bをそのまま過去にしたのはAじゃないわなw
あとこの訳もおかしい
>B. I think I reach the end. 私は終点に着くと思う

日本語で「私は終点に着くと思う」と言うと「私は終点にたぶん着くと思う」「私は終点にいずれ着くと思う」という意味に見えてしまうだろ?
しかし、これじゃ話の内容が未来形になってしまう

英語の動詞の現在形は「現在(最近)、そういう動きや状態にある」事を指す
現在形のreachの意味は「現在、『着く』という動きや状態にある」
つまりI think I reach the endは
「私は終点に着いたと思った」または
「私は終点に着いていると思っている」
と訳すのが正しい

83 :
517 名盤さん[sage] 2020/02/08(土) 10:02:08.85 ID:eN9wzyPg
>関東エリアで英語と韓国語を教えています。
>小学生から大人まで、学校英語も日常会話も教えたことがあります。
>現役英語教員です。

ホントに資格持ってるんすかセンセー
https://profile.ameba.jp/ameba/sonnykim/

84 :
The Mayor of Casterbridge (by Thomas Hardy)386頁・1886年
引き続き読んでいる。英語を読むのは、日本語で漫然と読むより遥
かに頭を活動させているのは確かだ。よい頭の体操になっている。
今日もコーヒーと読書で暖まる一日を過ごそう。
サマセット・モームは、トマス・ハーディについてこう述べているのを見
つけた。
・・Even in my life I have seen writers who made much more stir in the
world of letters than ever I have, sink into oblivion. When I was young
George Meredith and Thomas hardy seemed certain of survival.
They have ceased to mean very much to the youth of today.
(from ‘The Summing Up’ p.12)
トマス・ハーディは執筆当時から批評家に作品に流れるpessimismと
immoralityで激しく批判されていた。そのため、小説の執筆を断念し、
詩を書く方に転向したそうだ。日本でもあまり名前を知られていない
作家なのだ。根は悪くはないが主人公「Henchhard」に永遠のメッセージ性は
確かにない。でも刺激的ではある。(次へ)

85 :
(続き)こんな行があった。
・・Henchard felt like Saul at his reception by Samuel; he remained insilence
for a few moments, then throwing off the disguise of frigidity which he
had hitherto preserved he said, ‘Then I have not come in vain.(214頁)
Henchardが穀物投機でひと儲けするために森に住む隠者の家に今年の天候
の具合を占ってもらうために訪問する場面だ。隠者は来訪を知っていて食事ま
で用意している。Henchardは驚いて、その気持ちはSaulのようだったと言って
いるのである。
いつもの俺なら、あ〜聖書からの引用だくらいで、読み進めるものだが、昨日は
時間もあったからちょっとググってみた。
これは旧約聖書のSamuelの中にある逸話だ。Samuelはイスラエルの民を攻撃す
る敵と激しく戦った王である。晩年に王位を引き継ごうにも二人の息子はろくでな
しなので、悩んでいたところ神からの啓示があり、Saulに引き継げということになった。
イスラエルの王は世襲ではなく神に選ばれた者に引き継がれた。こういう発想は
民主主義に通じるものがある。神の代わりに民衆が選ぶという発想に発展する
可能性があると思った。こんな分厚い旧約聖書の一節を引用しているが読者は
その逸話を知っているのだ。聖書が根付いているんだなと感心した。
SAUL asked. I am from Benjamin, the smallest tribe in Israel, and my clan is
the least important in the tribe.
Samuel took Saul and his servant into the dining room at the place of worship.
About thirty people were there for the dinner, but Samuel gave Saul and his
servant the places of honor. Then Samuel told the cook, “I gave you the best
piece of meat and told you to set it aside, Bring it here now”
(22 Saul Eate with Samuel and Stsays at His House)
英語の本を読むのは本当に面白いね。See you later, alligator.

86 :
「洋書」って「英語」の本だけではないと思う。そもそも、「洋書」と
いう言葉の意味は、「西洋の書物」のことだ。
しかし、最近は疑問も違和感もなく「英語の本」のことみたいだ。
昨今の外国語教育は英語一辺倒なので意味も変化したのだろうか。
しかし、おのれは、「私の趣味は洋書を読むことです」とは言わずに
「私の趣味は英語の本を読むことです。」とあくまでもこだわりたい。

「代助は今読み終わったばかりの薄い洋書を机の上に開けたまま、
両肘を突いてぼんやり考えた。・・・代助はアンドレーフの「七刑人」の最後の
模様を、ここまで頭の中で繰り返してみて、ぞっと肩を縮めた。・・」
(夏目漱石の「それから」)

この文章を現代の読者は、代助は「英語訳」を読んでいると解釈するだろう。
夏目漱石は英語の先生だからね。しかし、アンドレーフはロシアの作家で、
「七刑人」の独訳を夏目漱石は明治42年の3月から4月にかけて
小宮豊隆に読んでもらって知ったという。そして、小説の種にした。だから、
「英語訳」ではなく、「洋書」と書いたのだ。
「洋書」は、英書、露語、仏語、独語・・の類で範囲が広いので、英語の本だけ
なら「英語の原書」「英語の本」「英書」と言うべきだと思うね。

87 :
>>77
I thought I reached the end
The end of a long, long journey
Only to find it's not over
There's so much more to discover

Somewhere in unknown space
And the bright sea of stars
Another star is calling
To dream on, to keep on searching

特にすごく複雑な解釈をしなくても、常識的にさらりと読んで
「一段落して、一旦これで旅も終わりだと思ったが、まだ旅を終わらせる必要はないと思い直した」という話に見えますし、
それで充分いい話ですよね。
この歌詞を
「ずっと終わりに着くと思っていたけど、この旅に終わりなんてないんだ」という意味に解釈するのは非常に無理があります。

88 :
peu3の580の7に意味が明確やったら、完了動詞の代わりに単純過去動詞を使えますんと書いてありますがな

89 :
なんか違う思う。
旅も終わりやと思うてた。
長い長い旅の終わりや。
そやけど違うとった。
終わってないいうことが
わかっただけやった。
見つけなきゃあかんもんがまだある

以下略

90 :
必要がないとかわけわからん意味を入れたらあかんのやないか?

91 :
999は確か終わらない旅が続くんだろ?
「旅を続ける」を「旅を終わらせない」っていいかえてるだけで同じ事にしか見えないが

92 :
旅を続けるとはどこにも書いてない

93 :
終わらないけど続かないのかw

94 :
>>88
当然ですが過去形がすべて過去完了の略というわけではなく、過去形と過去完了形で話の内容が変わってしまう場合にはきちんと読み分ける必要があります。
また、もう一点重要な事項としてthoughtやreachedがhad thoughtやhad reachedの意味だったと仮定して読んでも 、
全体の内容が「終わりに着くだろうと思い続けていた」という意味になりません。

>>93
まあ英語ではなく日本語の言葉の綾の問題ですね。

95 :
>>94
https://www.quora.com/Which-is-correct-have-you-reached-or-did-you-reach
米語なら区別しませんってよ

96 :
リンク先を見ると分かるのは3hKppE+L0は現在完了と過去完了の違いも分からないって事

97 :
willなりcanなり、未来の予測か可能性の助動詞をreachの前に入れないと「たどり着けると思った」意味にならないでしょ

98 :
>>95
ちゃんと読んで理解してから貼った方が...

99 :
お経の英訳読んだことないけど 
坊さんが読誦、読経するの聞くより理解できる気がする
原典はパーリ語とかサンスクリット語だったっけ

発句教 Dhammapada (F Max Mullerの英訳本が安い 500円ぐらい)
般若心経 The Heart Sutra

100 :
ダンマパダは詩(偈?)になってると思うんだが内容は英語でも比較的平易だとおもう
中身チラ見しても確認できる
ただ般若心経は日本語訳読んでも抽象的で理解しにくい

たぶん小本
https://www.youtube.com/watch?v=107pWCUYIYI
たぶん大本
https://www.youtube.com/watch?v=Gq7mmyXac34


100〜のスレッドの続きを読む
【NHKラジオ講座】短期集中!3か月英会話 Part1
TOEIC800点台で翻訳の仕事を貰ってるけど質問ある?
ケンブリッジ英検総合FCE, CAE, CPE他
【IELTS8.5】ATSUとC2レベルの愉快な仲間達3【CPE】
【原の英標】英文標準問題精講?
会話は中学英語だけで充分!
ALL IN ONE 26th [無断転載禁止]©3ch.net
【文句があるなら】ネイティブキャンプ【出てけ】9
専門家「TOEICが日本を滅ぼす」
英語を話せるようになりたいのだが
--------------------
数・記号の文明史
馬鹿チョン焼き豚のIDを晒そう
ドラクエ1 FF1〜5の各総合スレについて
ストッキング★パンストで美脚な毎日♪
FF6総合スレ part161 〜これは…あいつの好きなお茶…〜
もうPCもアンドロイドがOSでいいんじゃね?
煙草吸ってる女ちょっとこい
千葉の温泉・鉱泉・スーパー銭湯・健康ランド Part7
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part38【肉球】
【EPSON】財務応援SUPER・R4シリーズ【4】
指原莉乃がめちゃシコだと話題に これは精子空っぽになりますわ
【あべやかん】阿部敦アンチスレNo.3【オードリー阿部林】
ニダー板住民でタウンゲームやるニダ!!★4
【みんなで】GB SaGaサガ 44マグナム【きたえるか】
○ひとりごとにレスするスレ338言○
婚活女子「全てが平凡過ぎる普通男子が、これです。」→ [585351372]
【敵は甲子園】どう転んでも悪役の負け組の大阪桐蔭主将。針のむしろへの意気込みを語る
制服オーディション37 [無断転載禁止];2ch.net
沢尻エリカさん、『別に』発言を後悔してる模様「なんてことを言ってしまったんだ。当時は人としての感情が欠落してた」 [535050937]
関東気象情報 Part813
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼