TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
家庭でもつくれるΥきのこΥ
ゴーヤー★苦瓜★ツルレイシ(蔓茘枝)★ゴーヤ 43本目
Ψ耕運機・草刈機ほか農機具購入相談スレ その10Ψ
一人暮らしのガーデニング
【なす】ナス 19本目【茄子】
100円サボテンを育てたい part10
【 ヘレボルス】クリスマスローズ17[ワッチョイ無し]
彡(゚)(゚)なんJ園芸部 36草目
【モンステラ】 インテリア向け14鉢 【クワズイモ】
【害獣】猫を寄せ付けない方法93【対策】

【ナガミー】植えてはイケナイ!花も見56【カタバミー】


1 :2020/04/03 〜 最終レス :2020/05/10
最も危険な罠、それは不発弾。
巧まずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ガーデンは巨大な罠の園。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

「植えてはイケナイ!」
可憐な華も、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。

第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を語り合え。

※前スレ
【地下茎】植えてはイケナイ!ご近所から非難55【越境】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/engei/1574432303/

2 :
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、竹&笹、ドクダミ、ツルニチニチソウ、カンナ、ノウゼンカズラ、藤
┃アイビー&ヘデラ、トケイソウ、菊類、宿根朝顔、ホテイアオイ、イワダレソウ
┃シャガ、トキワツユクサ、ナガミヒナゲシ、ケナフ、シソ、オキザリス系全般
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、山茶花、柿、藤、桜、芙蓉、モチノキ、クチナシ、マサキ、カモミール
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃棘:ツルバラ、ラズベリー、ピラカンサ(実には毒)
┃毒:水仙関係(水仙・スズラン・彼岸花等)、トリカブト、ジギタリス
┃夾竹桃、ヤツデ(汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃      ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウイ
┃      ・・・ 特定外来生物:オオキンケイギク等
┃      ・・・ 違法植物:大麻(大麻取締法)、アツミゲシ等(あへん法)
┃─────────────────────────────────     
┃6.番外(生やしてはいけない)
┃爆発物:ハマスゲ、スギナ、葛、ヤブガラシ、ゼニゴケ、屁糞葛、ワルナスビ
┃劇物:ドクゼリ、ドクウツギ、ハシリドコロ、ヨウシュヤマゴボウ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

3 :
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃危険物ランキング早見表
┃─────────────────────────────────
┃Aランク:悪魔の破壊兵器。厳重な管理下でも制御不能。
┃Bランク:堅牢な施設内(鉢植え)でのみ取り扱い可能。施設外持ち出し厳禁。
┃Cランク:ここから制御可能。しかし地域内汚染を招く可能性が高く油断大敵。
┃Dランク:危険物であるという認識さえあれば問題ない。むしろ管理が容易。
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃A:竹&笹
┃B:ミント、ドクダミ、ナガミヒナゲシ、オキザリス、イワダレソウ
┃C:ツルニチニチソウ、アイビー類、トケイソウ、菊類、宿根朝顔、シャガ、
┃ツユクサ、ケナフ、シソ、ワイルドストロベリー、ラズベリー・ブラックベリー
┃D:藤、キウイ、ノウゼンカズラ、イチジク、ビワ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃C:椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、マサキ、柿
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 毒をもった過激テロリスト
┃A:トリカブト
┃B:夾竹桃、ウルシ類
┃C:イヌサフラン、チョウセンアサガオ、ジギタリス
┃D:ピラカンサ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 6.番外
┃A:ハマスゲ、スギナ、葛、ヤブガラシ、オオキンケイギク、ドクウツギ、
┃B:違法ケシ、大麻(見かけたら即通報)、オキザリス、ドクゼリ、ハシリドコロ
┃C:ヨウシュヤマゴボウ、ゼニゴケ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ .

4 :
【このテンプレは未完成です】
・これら危険物は地域や日照条件、地質などの環境により大きく変化しますので、参考程度に。

【次スレ・スレタイ・テンプレに関して】
・次スレは>>970が立てること。無理な場合は>>980が立てて下さい。
>>980を過ぎても次スレが立っていない場合、宣言した上で有志の方が立てて下さい。立てられない人はレスを控えましょう。
・スレタイ案は>>850以降に徹底して下さい。

スレタイは全体で48バイト以内。
固定部分の【】植えてはイケナイ!××【】は必ず入れて下さい。
!【】全角、スレNo.の××が半角数字の場合、固定部分だけで24バイトになります
バイト数は文字数カウンタでの確認推奨です

ーテンプレここまでー

5 :
170 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/02(水) 15:54:53.92 ID:eonRSr80
ベトナムで鳴らした俺達雑草部隊は、濡れ衣を着せられ当局に伐採されたが、焼却炉を脱出し地下に潜った。
しかし地下でくすぶってるような俺たちじゃあない。根毛さえ通りゃ水分次第でなんでもやってのける命知らず。
庭をジャングルにし、団粒構造を粉砕する、俺達植えてはイケナイAチーム!

「俺はリーダーのモウソウチク大佐。通称タケ。奇襲作戦と家屋破壊の名人。
 俺のような天才策略家でなければ、百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん!」
「俺はナガミヒナゲシ。通称ナガミー。自慢のルックスに女はみんなイチコロさ。
 ハッタリかまして、沿道から花壇まで、どこでも生えてみせるぜ。」
「プエラリア・ロバータ、通称kudzu。緑化の天才だ。大統領官邸でも蔓延ってみせらあ!でも、中国だけは勘弁な!」
「よぉ、お待ちどう!俺様こそヤイトバナ。通称サオトメバナ。グリーンカーテンとしての腕は天下一品!屁糞?悪臭?だから何??」

俺達は、道理の通らぬ世の中に敢えて挑戦する、頼りになる神出不没の「植えてはイケナイAチーム」!
助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!

6 :
                         (○)
海上                地上 ヽ|〃    |→隣家
〜〜〜〜〜/⌒\〜〜〜  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        /     \     ___/|\___________→∞
       (   氷山   )      ./|\地下茎 .|\/|\/|\/|\/|\
        \___./       /|\/|\|/|\/|\/|\/|\/|\
                   ./|\/|\|/|\/|\ ↓この先地獄

※図はイメージです。

7 :
713 花咲か名無しさん sage 2011/03/21(月) 23:58:08.85 ID:VsXEy6pH
春はナガミー。
やうやう駆除したる庭先、すでに芽吹きて、オレンジだちたる花の細くたなびきたる。


714 花咲か名無しさん sage 2011/03/22(火) 00:30:00.13 ID:t9ZsEYH7
夏は竹
梅雨の頃はさらなり。笹もなほ
地下茎の多く蔓延り回りたる
また、ただ1つ2つなど、ほのかにのみうち枯れていくもわろす


715 花咲か名無しさん sage 2011/03/22(火) 12:36:22.56 ID:LCwsbcuB
秋は葛。
夕日のさして山全体をいと深く覆いたるに、アメリカへ行くとて、
しばらくもてはやされつるが、有害植物に指定されるのもあはれなり。
播いて、中国の緑化には役立たざるもいと不思議。
困り果てて、ヤギに食わせようなど、はた言ふべきにあらず。


716 花咲か名無しさん sage 2011/03/23(水) 11:46:58.36 ID:2v60g9QF
冬はドクダミ。
葉の青々したるはいふべきにもあらず。地下茎のいと白きも、またさらでも、
いと寒きに、土など掘り起こして、根の駆除をするにも、いとくさし。
春になりて、ゆるくぬるびもていけば、庭のそこらも、ドクダミだらけになりて、わろし。

8 :
5:花咲か名無しさん
14/06/21 11:41:30.01 3LWYvnqt
いちめんのながみひなげし
いちめんのながみひなげし
いちめんのながみひなげし
いちめんのながみひなげし
いちめんのながみひなげし
いちめんのながみひなげし
いちめんのながみひなげし
まぎれるおおあれちのぎく
いちめんのながみひなげし

9 :
ワロタ
>>1

10 :
>>1
スレ立て人への伝統として植えてあげよう祭り開始
これからタケノコが期待される竹と、藤原物理一族への参入として藤を、まずは1株ずつどうぞ

11 :
>>1
増やしすぎたポトス庭に植えといてあげたよ

12 :
春はナガミー懐かしいwww
そんな>>1に免じて庭に大量のナガミー種を撒いておいたよ!
アフリカの太鼓に囲まれて暮らしてね

13 :
ナガミント ドクダミント プレゼント
>>1乙竹梅

14 :
スレ立てありがとうございます
>>1のお庭の片隅にこれからの季節の定番薬味シソとミョウガを植えておきました
来年以降も楽しめるように今年はあまり収穫せずに株を育ててね☆

15 :
ミョウガは収穫したほうが株の負担減るのでは?

16 :
一乙

17 :
おつです

ミョウガは花穂を食べるんだよね
実は滅多に出来ないしミョウガタケにして食べちゃうよりは負担は少ないかな

18 :
でもたまにすんげぇ気味悪い実がなる
花はなるべく摘んどけ

19 :
>>1
眺めてよし食べて良しの春の庭の帝王、土筆の苗を植えておきました。

20 :
その日自分は 思い出した…奴らに支配されていた恐怖を…地に伏せ腕を叩き続ける屈辱を…

カラスノエンドウ今年も沢山出てきてるなぁと、のほほんと見てたんだが
去年全部引っこ抜くのに苦労したのを、花が咲き始めてやっと思い出した

ヤブマメも根絶させるのに苦労したが、カラスノエンドウも何年も掛かりそうだな…
種が弾け飛んだのか、ちょっと離れた所にも生えてきてるし

21 :
カラスノエンドウって食えるよ
やわらかいところを摘んでゆがくと、まるっきり豆苗で、案外いける

22 :
芽も実も食えるのは知ってるけど、繁殖力とアブラムシがパない

23 :
ヤギとこリクガメとかウサギに全部食べてもらいたい

24 :
>>8
今はこれが
いちめんのネモフィラvsまぎれるながみー
にリアルでなってるのが草w

25 :
>>1
あ、忘れたけどウチのいちめんのドクダミー差し上げます♪
炙って貼ってよし、茶にして飲んでよし、天ぷらにしてもよし、風呂に入れてよし
薬効たくさん=「十薬」の異名あり
ちょっと臭いけど気にせず有効活用しまくってね!

26 :
>>22
アブラムシがついてんのか、それは気の毒に
うちはテントウムシが菜園で大繁殖してるもんで
ここ3年ぐらい、アブラムシが全然出ない
テントウムシ用にカラスノエンドウを残してる感じ

27 :
>>4
>>850以降
んじゃ一応こっちにも
次スレタイ時にでも検討オナシャス
【危険】植えてはイケナイ!○○57【○○】
のように次スレ以降、前半は固定にして欲しいと要望
最初の【危険】は一案なので、他に良いのがあれば何でも

28 :
普通に検索すりゃすぐに出るから別にいいだろそんなもん…

29 :
チャンメイトも次スレ検索でいつもちゃんと出てくる

30 :
お気に入りにスレ沢山入ってるから、毎回新スレで位置が変わって「どこだ?」ってなるわ

31 :
>>21
カラスノエンドウ、近所の土手にワッサーと生えてるわ
豆苗好きだから試してみようかなあ

今日はとりあえず外出自粛が続いてストレスたまりまくってる子供たちと一緒に、そのへんでヨモギ採ってきて団子でも作ろうかと思ってる
こんなときばかりは植えイケに感謝

32 :
>>27
つまらんし必要性を感じないわ
環境依存の問題なのでは?

33 :
スレ番に合わせて【】の組み合わせを考えるのも楽しーしな

34 :
>>32
詰まる詰まらないの話じゃ無かろ

35 :
【地上蹂躙】植えてはイケナイ!こっちに57いで【地下侵略】

36 :
ナガミーすぐ散っちゃうんだな
帰りぎわの道路に咲いてたの見かけて
次の朝通った時には散ってて他の雑草に紛れて見失ったわ
ステルス繁殖おっかねえ

37 :
>>33
同意
もうテンプレになってるんだし板の仕様変更で不都合が出たとかじゃなければ変える必要ないと思う

38 :
>>36
葉っぱの形で見分ける能力が向上しまくったよw

39 :
虞美人草(ポピー)のラズベリー リップルがわさわさしてきた
葉だけだとナガミーと区別つかんわ
近所にナガミーはないし種まきしたから間違いないけど知らない人が見たら「即刻抜け!」と言うと思う

40 :
ながみーかたんぽぽか摘んだまま放置したらすぐに花が種になるんだっけ?

41 :
>>39
種の袋を立て札にしとくんやでw

42 :
>>1
これ…道端に咲いていて綺麗だったセダム

43 :
>>37
テンプレ未完成ってなってるが

44 :
>>43
未完成ってのは植物紹介部分のことかと勘違いしてた
そこは謝るが未完成でもどのみち定着しそうなのをコロコロ変える必要ないに一票ってことでスマンな

45 :
コロコロと言う程変えられてたか?
つーか、そのコロコロ変わるスレタイが問題視されてるわけだが

46 :
>>45
アスペすぎるだろ…

47 :
単に左端を固定して欲しいっつーだけの話やん
そんな拘るほど面白いのも無いしな

48 :
見づらいしバランス悪いから変えないでくれ

てかここまで変えたがるって逆にどういう環境で見てんだよ?

49 :
ログ見て分からないってのに驚愕するしかないな…
理解しないで、見づらいバランス悪い言ってんのかよw

50 :
>>45
今のスレタイ形式を問題視してるのお前だけだろ
左固定しなきゃ困るおま環の方が問題と気付けw

51 :
春になり新しいスレに芽吹いて来た雑草達が勢いよくなって参りましたw
さあ、盛り上がって行きましょう!

52 :
盛り上がる(物理)

53 :
タケノコ「呼んだ?」

54 :
>>49
アスペの自覚持とうな

55 :
>>54
鏡見ようなw

56 :
>>55
ナガミー「見惚れてしまうわっ(ハート」

57 :
ホムセンだけでなく植えイケにも自粛要請を!

58 :
ホムセンでナガミヒナゲシ売ってくれ

59 :
つくし「俺の出番ヒャッハー」

60 :
>>58
歩道から取ってきたら? もしくは種を採取

61 :
スギナ「ウェーイ」

62 :
テレ朝のミニ番組「東京サイト」
今週は有毒植物の誤食がメインテーマっぽい
さっきはトリカブトとモミジガサ、ニリンソウなどで明日はスイセン&ニラw
木曜は根菜の見分け方、金曜は薬用植物園の役割とケシ栽培について
13:45〜13:49で月〜金の帯放送

もしやと思ったらやっぱりウチの近所の薬用植物園で撮影してたw
昨日から見たかったなあ…

63 :
>>62
小平?

64 :
>>63
汚水

65 :
つくしって少しだけ生えてると風情があるけど
大量に生えてるとキモいよね

66 :
オドリコソウが近所にめっちゃ生えた

67 :
オオイヌノフグリは雑草だけどウエイケじゃないよね?
可憐な青い花が好きで駆除せず残してて
庭の一部が青い絨毯みたいになってる

68 :
>>67
あーいいねー
うちは何度移植してもダメだった

69 :
根っこびっしり張るから移植は無理じゃね?
種まけば発芽率は100%

70 :
おばちゃんクラスターも轍クラスターも経路不明状態だなw

71 :
>>68
ふぐりんは割と日当たりのいいとこ好むイメージ
すぐ裏の南側に面した駐車場にはたくさんあったのに、ドクダミが跋扈するジメジメ庭ではイマイチ広がってくれない…w
近年は裏手の家の建て替えでさらに日照悪くなったものなー
ついでに昼咲きツキミーちゃんもすぐ全滅してしまうのが悲しい
いつも親父が家庭菜園を作ってる日当たりの良い場所にだけ増えるんだけど
これまたKYな親父が人の楽しみを考えずに蹴散らしてしまうという…

72 :
ムスカリの花がそろそろ咲きそう
やめておけと言ったのに、母上が「大丈夫でしょ」と言って庭に地植えした奴が

73 :
>>72
ムスカリは比較的コントロールしやすいじゃん
雑にやると根絶不可能だけど
丁寧に対処したら3年もあれば消せる

74 :
ムスカリむしろ増えてほしいけど全然だな

75 :
>>74
うちもだな

76 :
空色のムスカリは目に優しくて好きだ

77 :
うちのムスカリも日影でこじんまり咲いててちょうど良い感じ
日なたなら増えてくのかな

78 :
ムスカリ増えない
野良ホタルブクロがすごい勢いで増殖してるからグランドカバーにいいよって書いたらウエイケだって言われた

79 :
ホタルブクロがすごい勢いで増殖する庭だとムスカリは増えないかもな

80 :
ホタルブクロ 敷石の隙間から生えてきて抜けない
種が細かいからなあ
白花だから大目に見てるけれどワッサーなったら困る

81 :
見ろ 花がゴミのようだ

82 :
>>79
ムスカリを増やすにはどうしたらいい?
アジサイの根元、日当たりいいけどジメっとした東側、黒土入れたんだけどそこだけはなぜか湿ってるんだよね
植えた覚えのないホタルブクロ、アオキ、シダ類が大量に生えてくる

83 :
うちでは雨が当たらないカッサカサの地面に植えたムスカリが満開
たまーに気の毒になるほど乾燥したら水やりしてる程度
ジメジメよりは乾燥してる方が好きなのかな?
北側で日当たりの悪いジメジメしっぱなしの庭は水仙だけ元気

84 :
自分のムスカリは粘土質の固い地面で
夏場はエアコンの水が流れるややジメでも元気に増えてる
濃い紫色だけど増えてない人は薄い水色だったりする?

85 :
うちの庭のムスカリは梅の樹の根元付近でわさっとしてる、紫色の奴

86 :
>>81
( •̀ω•́)/◊\( δωδ)バルス!

87 :
>>77
小+ちんまり=小ぢんまり
やで

88 :
>>87
小締まり由来の説があるからどっちでもよし

89 :
又吉直樹のヘウレーカ!「イヌノフグリはどこへ行った?」 - NHK
https://www4.nhk.or.jp/heureka/x/2020-04-15/31/11961/1426074/
2020/04/15(水) 22:00:00 〜
春の野原を彩るイヌノフグリやタンポポ。
一見、今も昔も変わらない日本の原風景だが、実はジッと目を凝らすと、その多くが“近縁の外来種”へと品種が置きかわっているという。
植物学者の塚谷裕一さんは、近年急激に速度を早めるこの“侵略的外来種”の進出による絶滅に警鐘を促す。
番組では世界自然遺産小笠原諸島の生態系保護に尽力した元・小石川植物園の下園文雄さんも招き、足もとで密(ひそ)かに進む大問題を見つめ直す。

90 :
在来のタンポポは開発進んでる所には元々適応しにくいと思うけどな
自家受粉しにくいとか速効で咲いてすぐ引っ込むとか変な性質があるし

91 :
うちのバルコニーのプランターにいつの間にか生えていたので保護したら物凄く巨大化してビビった
写真いる?
勿論日本蒲公英

92 :
>>91
うp

93 :
>>89
みんなが見てんのはオオイヌノフグリなんだよなあ

94 :
青葱や緑茶だけじゃない、ドクダミにも希望がッッ

軽症の新型コロナと新型肺炎を自力で治したい人5
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/infection/1586312320/542

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2020/04/11(土) 18:25:24.21 ID:H4ijEBz7
気休めかも程度かも知れないけど、
ドクダミ茶は良いんじゃないかな。

スーパーコンピュータで出したコロナに効く物質は
ルテオリンとケルセチンで
ドクダミ茶は両方の成分があるから

95 :
https://i.imgur.com/7PtFLMZ.jpg
きっとこいつも何かの役に立つはず

96 :
俺の草焼きバーナーが火を吹くぜ!

97 :
ナガミーがウイルスに効くと言う噂がばら撒かれたら根絶されるのではないだろうか

98 :
食べたりしようとする人が出るからダメ

99 :
>>94
うちの庭のトクダミーいくらでも持ってっていいよ!

100 :
ナガミーって喰えるの?毒無ければ

101 :
ケシの仲間の葉っぱ食べたらお腹壊しそう

102 :
種はケシの実として料理に使えるよ

103 :
>>95
嫌いな人ん家の庭に・・・ね?

104 :
俺達は老いたら何色に塗るんだろうな。。。
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup81015.jpg

105 :
ナガミーは赤青エンピツのボケた朱色だな
小学校のテスト思い出す
嫌いな理由が分かったわ

106 :
朱色じゃないだろ
人参の色が近いんじゃね

107 :
ナガミーの、あの何色ともつかない絶妙に微妙な色合いがキモい?カワイイ?

108 :
よく言えばパステルカラー
悪く言うと薄汚い

109 :
汚レンジって感じかw

110 :
蛍光ペンのオレンジが近いと思う。ペン先じゃなくて紙に書いた方の発色ね
色の深みが抜けたあの薄汚いオレンジ

111 :
汚れちまったオレンジに

112 :
今日も光が降り注ぐ

113 :
汚れちまったオレンジに
侵略の太鼓が鳴り響く

114 :
なすところもなく日は暮れる…

115 :
生薬用のドクダミとその辺に生えてるドクダミって何が違うんです?

116 :
育ちの違い

117 :
天然と養殖

118 :
価格を少しでも上げたい売り手側の事情と、意識高い系の買い手側が上乗せする付加価値によるブースター効果が云々

119 :
大昔、児童会の収入にするとか言って、乾燥ドクダミ持ってこいと言われたな。
近所の山からドクダミかき集めて、ゴザ敷いて乾かして面倒くさかったわ。
結局一回で終わったんだけど、来年もやるかもしれないからと、庭で養殖を試みた亡き父よ…今もその想いを、奴らは受け継いでいるぞ。

120 :
そうか。早速ドクダミ茶買うわ

121 :
ワイヤープランツも追加してくれ
地下茎で蔓延るし絶対に植えない方がいい

122 :
>>119
お父さんの思い出が詰まってるから駆除できないなw
有難くお茶にして偲べばいいよ
さらには新コロナにも効くかもしれんし

123 :
ドクダミは他の駆逐するほどはやばくないと思う

124 :
そう思って放置しておくと全体にはびこって臭さも強烈になる駆除しようとすると何年かかるやら
生やしといて良いならいいけど

125 :
ドクダミって探そうと思えばなかなか見つからないようね
野性のやつは

126 :
少しは欲しいけど大量にはいらないっていうドクダミやミントみたいなのに限ってあの異常繁殖力だから参るんだよなw
腐るけにある人は困るのに、野良でちょっとだけ欲しいって人は犬猫の通り道や排気ガスだらけの所以外の綺麗な場所にあるこれらを採取するのは骨が折れて大変という不釣り合い
やはり少量綺麗なのが欲しければ室内で完全隔離したプランターでやるしかないのかな、この辺のは

127 :
ドクダミ嫌われ者だけど一面に花咲くときれいだよね
グランドカバーと言えなくもない?

128 :
毎年庭がいちめんのドクダミ畑になるが
結局ナガミーと同類、花見たってひたすら憎らしいだけで全く綺麗とは思えん…
下手に手を入れれば頭痛がしてくるような強烈な悪臭だし
茎や根が切れた部分から余計に増える心配もあってウザいこと極まりなし
ドクダミコロナみたいのが流行って根絶やしになってくれても全然構わんぞ

129 :
>>128
我慢して草刈りしてみ?
あの臭さに慣れると、隠れている爽やかなハーブの香りに気付いて
癒される様になるから

130 :
分かる、実は私もあの匂い好き
ハーブとか薬草と思うとあら不思議、ありがたく思えてくる
お風呂に一番使うかな
ただ芝生に生えてくるのは困るんだよなあ

131 :
ドクダミは天ぷらにするなら普通に食べられるレベル(シソとか程は旨くないにしても)
天ぷらにすると大抵のものは不味さ軽減出来るんだよね、ほとんど天カスの方の旨さで相殺されるだけでw
茹でてお浸しとかではあの独特風味がモロになってキツい
ドクダミは食べるより化粧水にするのが最善に思う(ミキサーにかけずそのまま長期浸ける作り方だとあの独特風味は出ずに薬効だけ染みたのが作れる)

132 :
ドクダミて芝生と競合するんか
うちだと住み分けてるけどな

133 :
ラウンドアップ原液を葉に塗れば地下茎まで枯れるんだよね?
去年シャワータイプのラウンドアップを散布したのにこの春に少しだけ生えてきて、塗りやすいように芽を摘まずに育ててるんだけど…

134 :
浸透圧を考えたら、薄めた方が中に入りやすいのではと思わないでもない

135 :
ドクダミ昔掘ってみたけど地下茎が3Mまでしかとれなくて残りはとかげのなんとかのように切れてもうたわ
地下茎は続くよどこまでもだなほんま

136 :
>>132
うちは日向の芝と日陰のどくだみ
棲み分けが出来てるな
どくだみさんがどっから来てるか不明だけど

137 :
>>133
ラウンドアップ(グリホサート)なんか発ガン性始めもっとデメリット背負う事になるだけだよ、近隣の人にも迷惑
健康脅かしてまでドクダミを自然に逆らって枯らして何になる

あんなのが100円ショップでも売ってるガバガバなアホ国は世界で日本だけだぞ、お上は分解されるから安全とかぬかしてるがあんなの利権と儲けの為に大嘘言ってるだけなんだから素直に聞いてはいけない
欧米を見ればヤバイのが一目瞭然だし、除草剤を安易に使えばいいという考えはやめて欲しい

それでもどうしても枯らしたいなら、熱湯(雑草も死ぬが土壌の微生物も死ぬ)とか塩(雑草には効いても塩害発生)の方がラウンドアップよりは遥かにマシだ、土地は使えなくなるが

138 :
ハゲの庭にミントを!

【ハゲ】ペパーミントオイルを頭皮にすり込めば髪が生えると発表される
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1586775818/

139 :
ハーブの精油を皮膚に直接塗ってはいけない

140 :
ていうか地上部だけでも延々引っこ抜いてたら、そのうち枯れるんじゃ?

141 :
ミントは地下茎が本体なので地上部を焼いたところでまたすぐに生えてくる

142 :
葉っぱ出る度に千切ってやりゃいいだろ
根っこだけでずっと生きてられんのか

143 :
俺もそう思って毎年スギナと格闘してるけど、全く弱体化の気配がない

144 :
直塗りは刺激強すぎて肌荒れるんじゃないっけ

145 :
ミント蔓延るけど競合他種があったら自然に消滅していく弱さもある

146 :
ペパーミントの精油(エッセンシャルオイル)はアウト
薬局なんかで売ってるハッカ油は大丈夫

147 :
>>139
アホおかんがアロマオイルを直塗りしてて見事にかぶれてたなあ

148 :
勝手に生えたネズミモチっぽいやつが実をつけて今年は所構わずあちこち生える
小さいくせにグリホも効かないようだし抜くしかないな

149 :
キレイな花を咲かせるのは人に抜かれないため
そう思っていた時期もありました

150 :
オニノゲシを全部根元から切ってやった

151 :
>>142
どういうわけか生きてられるみたいよ
ちょっとでも葉っぱ出た瞬間に超回復してるんかね〜

152 :
>>144
一瞬グリホの直塗りと空目したw
ログ読んでたはずなのに
>>148
ネズミモチって吉展ちゃん誘拐事件のアレか…

153 :
和製ハッカはどうか知らんけどペパーミント直塗りは冷え冷えの血圧上昇のかぶれとか危険が多いから直にやりたいならミント草をすり込め

154 :
エッセンシャルオイル(天然精油)→ラベンダー以外の直塗りダメ
アロマオイル→石油系合成香料なので香り嗅ぐ以外の用途はダメ
ハッカ油→日本薬局方記載、塗るどころか飲食物にも使える

155 :
>>153
ハッカ油風呂も温度感覚おかしくなるから危険なんだよね
寒すぎと錯覚して追い焚き→熱中症コースとか
メントールも結局は錯覚してるだけで温度下げてるわけではないし

156 :
>>137
ダイソーの除草剤は酢由来の毒性が弱いものになったぞ

157 :
荒れ地とかに生えてる茨
あれ、動物除けとかにならないかな?

158 :
>>157
その手の奴は得てして自分避けになってしまう罠…w

159 :
TVで今見たけどスギナの苗3株1200円で売れるのマジか
抜いてはイケナイ

160 :
ナガミーが表紙を飾りました
ttps://bunshun.jp/articles/-/37245

161 :
共同農園の一角・・・他人の家の畑だけど端にさり気なく咲いてる奴はきっとナガミー・・・
しかし畑の主は気に入っているのか抜かずにあろう事か肥料を株元にあげている・・・
どうしたもんか・・・

162 :
農園管理者にケシが生えてるって苦情入れとけ

163 :
なるほど、管理者は園芸素人だから騙されそうだな

164 :
これは大丈夫な奴だ!と言われて終わりじゃね
特定外来一歩手前のヤバい奴だと、素直に言った方がいいかと

165 :
レモンバーベナの鉢にセイタカアワダチソウらしき草が生えた

166 :
空き家になった母親の実家が、オドリコソウとノビルの勢力争いになってるw

167 :
オドリコソウはもうすぐウドン粉パンデミックで枯れるな

168 :
ドクダミが顔を出します〜

169 :
>>160
ナガミー「いよいよ私もスターね☆」

170 :
ちっ違うッ!あれはカリフォルニアポピーだッ!
絶対そうだ!
汚レンヂのクソッタレなんかでは断じて無いのだ!(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ…

171 :
目糞鼻くそ

172 :
トキワツユクサ繁殖力強すぎない?種で増えるタイプがどっかから来て
発見次第抜いてるけど庭のいろんなところにある
繁殖力強くなければ少しだけ残してもいいけど

173 :
ぽろんぽろんとすぐ抜けるじゃん。意外と楽しいトキワツユクサ抜き。

174 :
>>160
作者コメントにはひなげしの花と書いてあるがどう見てもナガミーだよなw
朝の陽ざしを受けると嬉しそうに一斉に開くのが愛らしい、と書いてある(′・ω・`) ナガミー悪い奴だな

175 :
>>174
こんな迷惑雑草を表紙にスンナ!と投書殺到させたれw

176 :
>>175
いや作者の方もう亡くなってんのよ
昔の表紙を再掲載してんの
ちなみに平野レミの旦那さん
文春の表紙ほのぼのしてて好きなんだけどね
まさかナガミーが表紙になってたとはw

177 :
>>159
マジ!?
オラ億万長者になれるんだべか!?

178 :
今でこそ、汚レンジの悪魔みたいになってるけど
昔は、薄ピンクの儚げな花と認識されてたんじゃね

179 :
ヒマ粒し活動が広がっているらしい
https://twitter.com/kikkawa_you/status/1250757326442618880
(deleted an unsolicited ad)

180 :
>>176
あー和田さんね
ヒナゲシ…とフォローしたいところだが
花がヒョロい、茎も細い、毛羽が全然生えてない、どうみてもナガミーですありがとうry
単純にコイツの迷惑度をご存知なかったんだろうが、文春側も迷惑がられてる奴だと把握して
再掲載も他の作品にするくらいの判断をして欲しかったものだな

181 :
ナガミー「迷惑・・・? 私って罪な女・・・」

182 :
ナガミヒナゲシネタがないと何も語れないスレになりつつあるな

183 :
に限らないけど、どうしても生えイケに偏りがちではある
植えイケスレ住人は、マジでヤバそうな物は最初から植えないからな

184 :
もともと日本の風土に合っている山野草を色々地面に下ろして後悔してる話なら…
鉢に閉じ込めておけば大人しいのに

185 :
又吉のヘウレーカにナガミー

186 :
オダマキって地植えして大丈夫かな?

187 :
>>186
こぼれ種でまあまあ増える
3年くらい経つと根が老化して株分けしないままで放置していると消えるから怖れずに植えていいぞ

188 :
>>187
こぼれ種で増える系が怖かったけどそんなに強健じゃないなら安心(?)だわ、ありがとう

189 :
そういやウチのオダマキいない・・。

190 :
それで消えてしまったのかおだまき

191 :
おだまり!

192 :
鳥類会のナガミーみたいな奴w
【宮崎】ソウシチョウ分布拡大 美しいため特定外来生物と知らずに飼育して摘発されるケースも
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587171053/
>>1
>写真:美しい色だが特定外来生物の小鳥、ソウシチョウ
https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20200417004374_comm.jpg

193 :
鳥は渡り鳥も居るせいか外来種に対してユルイよね
餌やりも野良猫は文句言われまくるけど野鳥の餌やりで文句言われるのカラスくらいだろ

194 :
近くの公園だと鳩に餌やるなよ!と看板ある

玉竜もウエイケではないけど一年またぐとじわりじわり増えてる

195 :
蝶とか鳥なら台風に巻き込まれて外国から流入して定着する可能性あるけどそういう生物は外来種なのだろうか
そもそも今まで何故定着しなかったのか謎の生物って居るよね

196 :
アメリカ人「鳥なんか撃ち殺していけば簡単に絶滅するぞ」

197 :
タマリュウはホントじわじわ増えるね
爆発的には行かないけど

198 :
玉龍は撤去が楽だから

199 :
>>192
カワイイ

200 :
ドクダミだってナガミーだって花々可愛いよ!

201 :
>>196
リョコウバトに勇気をもらってカタバミを抜く毎日ですよ

202 :
ツルニチニチソウを処分したいんだけど気長にコツコツやるしかないか
代わりにヒメイワダレソウを植えたい

203 :
>>202
ヒメイワダレソウもなかなか…

204 :
クリーピングタイムはどうでしょう
去年の春に数株植えたのが1年ですごく面積増えて今次々咲き出してる
ヒメイワダレソウより密で草が生えにくく冬も枯れず汚い茎だけにならない
根も浅いし

205 :
>>204
検索したら植えイケとして紹介されてたわw
1年でそんなにって事は、数年後は…

206 :
ではタピアン(宿根バーベナ)で

207 :
地面を覆いたいと思ったらそれなりの繁殖力は必要だからしょうがない

208 :
日照不足で、スペアミントの元気がよろしくない

209 :
>>204
タイムロンギカウリスがの花が臭い

210 :
フェンネルといいハーブはどうしてこんなに増えまくるんだろう

211 :
香りの強い植物は大体アレロパシー作用も強い(偏見)

212 :
ら、ラベンダーは夏に弱いし大人しいと思うんだな…

213 :
>>202
多少高いけど、クラピアにしといたほうが良いよ
自分はクラピアも撤去したけどね

214 :
クラピアは種子繁殖しないんだっけ

215 :
>>210
もともと雑草だから
その中から人間の役に立つ香りとか薬効のあるものをハーブって呼びだしただけ

216 :
ハーブの中でもフェンネルはスパイスとしてだけでなく食べられるからいいね
よし植えよう

217 :
山菜も「山野の珍味」てイメージだけど、所詮人里や柴刈りで入る程度の山の食べられる雑草だからね
切り開かれたところに先を争って生えるパイオニア植物が多くて
ネマガリダケやイワタバコみたいにそこそこ面倒だったり危険だったりするようなのはあんまりない
(崩れやすい斜面を好んで生えたゼンマイやウドはまた違った危険があるが
高山植物はそもそも食べるって発想がない
というわけで日当たりの良い庭にタラノキ、日陰にはフキを植えよう

218 :
タラノキはトゲあるやん無いのもあるけど
フキ好きならツワブキにしておこ?

219 :
>>214
種はできないけど挿し木と茎をのばして爆発的に増える
2株だけ買ったけど1度夏を越えただけで小さい庭は全部カバー
2年目辺りで管理をサボったら日陰や壁際は徒長して上に30cm程度になるし
踏まない所は15cm程度には立ち上がった

220 :
家の前の空き地にナガミーが!

221 :
>高山植物はそもそも食べるって発想がない
クランベリー「解せぬ」

222 :
>>221
ハクサンコザクラ「お前極地の普通種じゃん」

223 :
>>216
あの独特の甘ったるさはなあ…
シナモンの方がまだいいわ

224 :
>シナモン
ニッケイでも植えてみる? 生育早くて、樹高10〜15mくらいになるらしいが

225 :
これもナガミー?
ttps://www.yushu.co.jp/shop/g/g121405/

226 :
それはアツミー

227 :
>>216
アゲハ「うめえ…うめえ…モッモッ」

228 :
>>216
フェンネルの葉っぱ、細かく刻んで餃子の具に入れると美味しいよね

229 :
>>227
まじか、アゲハ来るん?晴れたら買って来なきゃ

230 :
キアゲハの幼虫が庭に彩りを添えてくれるね

231 :
カメムシ「オレモナカーマー」

232 :
>>230
あいつを近くでじっくり見られる奴は物凄いグロ耐性者だと思ってる

233 :
そうか?
可愛いやん
ツンツンするとべーっと舌みたいのだすし
でもうちのパセリを全滅させやがるのでテデトールの刑なんだけどね

234 :
>>121
母が鉢植えにしてたワイヤープランツ
鉢から溢れて増えていきだいぶ周りが埋め尽くされてしまって
そのうえから二重三重に覆いかぶさっていく
どうしたもんか

235 :
調べてみると世の中には食べている人もいるらしいから食ってしまえ

236 :
食べられるからと言って美味しい訳では。。。

237 :
大抵のもんは天ぷらにして醤油付けたら食えるし大丈夫大丈夫

238 :
食ったこともないのに美味しいか分からないだろう?

239 :
ワイヤープランツの実はライチっぽい味がする
食用大実品種作れたら売れそうだけど、倍になってもブルーベリーの半分にもならないからなあ

240 :
それで思い出した
ニワゼキショウの実ってよーく見ると極小のスイカみたいなんだよね
それで子どものころ食べてみたら、ほのかに甘かった記憶
中は赤くなかったけど

241 :
>>232>>233
子供時代に2回ほど見つけて虫かごで飼ってたなあ
羽化まで持って行ってリリース
サナギ時代でも身体触るとイヤンイヤン!するのが可愛くて仕方なかった

242 :
庭のカラタチについたアゲハの幼虫なら飼った事あるなあ
なぜかどんなに触っても臭い角出さないのが二匹いて飼ってみようと思った
手に這わせたりして遊んでたけど一匹は蛹化のために逃げ出して下駄箱の引き戸で潰されてた
それがショックだったのでもう一匹は動きが鈍くなってから元の場所に戻してやった

243 :
見た目はヒメイワダレソウの方が好きだけど撤去が簡単だと言うリシマキアミッドナイトサンの方が良いかな?

244 :
ミント類って本当に強いんだな……
隣人に貰ったハッカを掘り上げて半日後に植えてみたが移植されたことに気づいていないかのように育ってる
根を一瞬で張る特殊能力でもあるんだろうか

245 :
ウエイケとニョキワサが大好きで参考に植えてるんだが、最近ニョキワサスレが過疎ってて寂しい

246 :
>>244
アップルミントが最強だと思うスペアとかペパーはちょっと弱い

247 :
イエーイ
https://i.imgur.com/WXqTsnZ.jpg

248 :
イモムシは人類を救う

249 :
(´・ω・)人(・ω・`)ナガーミ

250 :
>>242
それは確かにショック杉やな…
イモちゃんはもっと暗くて目立たないところで蛹化したかったんか

251 :
>>247
汚物は消毒だー!!!

252 :
ちょっとした広場にオオバコ群生地見つけたと思ったら一面小型太鼓だった
あれ見て根絶は絶対無理だし汚レンジ無害派は切腹すべきと思ったのね

253 :
>>252
想像したら吐きそうオエー!(AA略

254 :
琉球朝顔がスーパーで売ってた
イポメアとかおしゃれな名前で

255 :
>>254
らめぇ

256 :
>>254
琉球朝顔に埋もれてる家を知ってる
花期が長いからちょっといいなと思ってしまった自分

257 :
琉球朝顔良いなと思わないでもないんだけど
他人の敷地に迷惑が掛かりかねないのとハチの巣とかこっそり作られてたら対処しにくそうだからやっぱナシだわ

258 :
風にそよぐマツバウンランが可愛い。雑草カテゴリーらしいけど。

259 :
そんなあなたに
勝手に増えてくれて邪魔にもならないオレンジ色の可愛らしき花が…!

260 :
ナガミネタつまんね

261 :
かわりに面白いネタ提供してくれ
期待してる

262 :
マイナスを取り除けば必然的にプラスになる

263 :
感動するくらい面白いわぁ

264 :
だな、つまらんナガミがなければ必然的に楽しいスレだわ

265 :
なんでつまらないことを言うやつって馬鹿の一つ覚えみたいに>>261みたいな返しをするんだろうな

266 :
鉢にいつの間にかナガミヒナゲシが1本生えていた。
捕らえたからには草体を毎日隅々までじっくり観察して弱点を見つけ出してやる

267 :
ナガミネタ嫉妬民見苦しいぞ

268 :
>>266
そして…うっかり種をばら撒いてしまうんですね

269 :
>>266
あーあ、寄生されちゃった

270 :
こうしてみると結構華やかなんだわ

271 :
一粒万倍

272 :
たまに真っ白なナガミー生えてるけどあれ何?
汚レンジが抜けきってああなった? それとも突然変異かなんか?

273 :
>>272
気になってググってみたら、除草剤の影響で白色の花が咲くみたい。

274 :
>>271
でも増えるのは、財産じゃなくてナガミーなんだよなぁ

275 :
そこら辺の空き地とか畑とかでは飽き足らずスレでまで大量繁殖するナガミーとかいうネットミーム。電子ナガミヒナゲシ。

276 :
もう駄目だ…みんなの脳もナガミーの卵でいっぱいだー!!!

277 :
おじいちゃん、ごはんはさっき食べたでしょ

278 :
通勤路のナガミーが散り始まってちょっぴり寂しさを感じてしまった
取り憑かれてるのかもしれない

279 :
自演臭い

280 :
ああ、今年もフェンスの陰からおびただしい数のレッドドラゴンが昇って行く。。。

281 :
ヘェ〜イ!!レッドスネェ〜ク!!!カモォ〜ン!!

282 :
行こう……ここもじきにナガミーに沈む……

283 :
今はドクダミが旺盛、庭の森エリアは別にいいんだけどそこから伸びたのか通路(固い地面)に出てくるから根を掘り起こすわけにもいかず表面だけブチブチ

284 :
そういう時こそグリホサート

285 :
韓国生命工学研究院の権斗漢(クォン・トゥハン)博士チームはドクダミから高病原性鳥インフルエンザ(AI)を予防・治療できる物質を抽出するのに成功したと13日、発表した。

ドクダミから抽出した物質“Q7R”は、現在韓国で広まっているA型のほか、B型AI、コロナウイルス、ライノウイルス、ロタウイルスなど、
さまざまな種類のウイルスを抑制する効果があることが分かった。

権博士は「人体用医薬品としてこの物質を開発した場合、従来の治療剤『タミフル』の原料に比べ20分の1の価格で生産でき、副作用もほとんどない」と語った。

ドクダミは食品医薬品安全庁の『食品基準及び規則』に食品として分類されている。権博士は「農民が家畜の飼料として購入できるほど価格が安く、大量生産も可能だ」と話した。

286 :
2008年の情報じゃん
いまだに実用化出来てないのか

287 :
苔絨毯を突き破ってスギナが伸びてきやがった
まあコケも勝手に生えてきただけだが

288 :
>>286
まぁウンコリアンだしなぁ

289 :
医薬品の開発がそんなに簡単な訳ないじゃん
安倍とかも科学技術に期限付きで成果求めたりするけど知能の低い奴は
黙っててほしい

290 :
>>286
大体10年から20年かかる上に高確率で失敗するのが薬の開発
似たような超すごい新薬かも!!は毎年の様に話題が出るのに
なぜか優秀な新薬は数年に1つあれば良い方なんだぜ
安くて強力なグリホなんてもう50年ライバルが居ない状況

291 :
カタバミの芋部分に特効薬があれば人に刈り尽くされて絶滅しそうなのに

292 :
ナガミーの種子にアブない成分があれば合法的に殲滅されるのになぁ

293 :
SARSはなあ、致死率高過ぎて広まらなかったからなあ
その失敗を糧に致死率を抑えて異様に高い感染力を持つウイルス作りに励んでいたわけだ

294 :
ワイヤープランツやべえ
絶対に地植えしちゃいけないやつだ

295 :
>>291
カラスビシャク「せやな」
ドクダミ「せやせや」

296 :
>>292
ナガミーの種って食べられるのかな?
アンパンに付いてるケシの実みたいに食べられれば
まだ救えるんだが。

297 :
>>294
日陰のグラウンドカバーになるから嫌いじゃないけど庭木と一緒で剪定しなくちゃダメだな

298 :
>>291
芋つくるカタバミってそんなにないだろカタバミ敵視してる割には敵のこと知らなすぎでは

299 :
>>294
冬も緑だから我が家では重宝してるよ、もちろん地植え
しかも結構欲しがる人いてあげるとお礼まで頂ける
大切に放置してる

300 :
>>297
灌木でおさまるならいいけど地下茎で蔓まくるからな…
石垣の隙間とかにも入り込むし手がつけられない

>>299
嘘やろ、こんなの欲しがる人いるの…?
地植えのごついワイヤープランツと店の繊細な鉢植えのワイヤープランツ、全く別物にしか見えない

301 :
美人過ぎて嫌われるナガミー

302 :
愚美人草

303 :
気付けば、もうどこにもいるね
花壇にもみんな植えてるw

304 :
植えてる ×
生えてる ○

305 :
5年雨ざらしでも土抱えたまま全く崩れないワイヤープランツの根鉢
ヘゴとかオスマンダの代用になりそう

306 :
ばら蒔く奴こそ本当に絶やすべき者かと

307 :
タラノキを家の脇の狭いスペースに植えたら詰む?

308 :
巨大化させたり地下から逃がしたりしなければそれほど
次の新芽が出せる節が残ってれば秋に相当切り詰めてもまあまあ生きてる

309 :
あんがと!やってみたいけど狭い家だから鉢植えからチャレンジすることにした

310 :
そうよ、もし怪我とか病気で手が回らなくなったらやばいからね

311 :
>>298
個人的に黄色い花のはいいよ
嫌なのはピンクの花咲かす芋。外来種

312 :
>>308
市販のタラの芽は、節ごとにぶった斬ったタラの木を基に、水耕栽培で作るくらいだしな。
山菜だけあって、以外と頑丈。

313 :
>>312
なるほど〜画像検索してみたけど頭いいな

314 :
イモカタバミは別にいいじゃないか
無害だし日本では自然に広がることはない
ムラサキカタバミは完全な駆除は難しいけど、
触らなければそれ以上は広がらない
「カタバミ」の方は匍匐茎は伸ばすわ根は直根で深く張るわ種はばら撒くわでかなりの強敵
球根をつくるわけでもないのでコイツの管理は諦めた
オキザリス特有のあの葉っぱは好きなんだけどね

315 :
タラノキは確かにトゲこそ厄介だが、材はヤワで切りやすい
同じ太さのヒサカキや椿に比べればぜんっぜん楽

316 :
地植えしたハナカタバミいつ見てもやる気無さすぎてわらう
開花してもロゼット
ハンギングにすればいいんだろうけど、水切れに弱いから鉢で育てられる気がしない

317 :
どしてアリウム・トリケトラムが話題に登らんのだろう
花は可憐で可愛いけど、植えて10年今や隣近所に蔓延ってしまった
爆発物Bランクぐらいに思うんだが、こいつどうやったら駆逐できんだよ、疲れたよ

318 :
http://www.02320.net/allium-triquetrum/
食べて根絶せよ

319 :
アリウムっつーからにはネギの仲間でしょ?(雑な認識)
頑張って食え

320 :
>>318
なんか生態がアサツキそっくりだな。
近縁種だから当然だけど…
アサツキの場合、球根ができているとやたらタフだけど、芽が出たての頃は球根じゃなくなっているので対処が少し楽になるぞ。

321 :
TV見てたら、環境破壊をやめましょうって趣旨のCMで
「かぐや姫は森林破壊で竹が見つからず〜」とか言い出して、
いやあんなモン何処でも蔓延って駆除に苦労してんだろ……と思わずツッコミを入れてしまった

322 :
繁殖力強くて綺麗とか実がなるやつでどれがいい?
ドクダミとか繁殖力あるとかいうけど、あるのはみるけど全然繁殖スピード感じないわ
草切るの趣味だから

323 :
ドクダミやスギナは繁殖力強いっつーより、一度根付くと根絶が困難て類よな
切るのが趣味ならウメの地植え

324 :
つ カタバミ

325 :
>>322
イワダレソウとかワイヤープランツとかアイビーとかの放置したら蔓延る系はどうでしょう

326 :
誰も立ち入らない、庭の松の木の下なんだけど鳥のせいかな
これナガミー?花が咲く直前?
蕾?はド真ん中と、そのやや左上辺りに2本
ttps://i.imgur.com/rLe4jeD.jpg

327 :
>>322
藤、ツルニチニチソウ

328 :
ツルニチニチソウは葉も花も美しくて涼しげで花期も長くて
ウエイケでさえなければもっと珍重されて愛された植物なのに…

329 :
>>325
>>327
いいですね、地面はう系を考えていたので
なんでツルニチニチはウエイケなの?
西日しか殆ど当たらなくて日陰に常になってるような所にも常緑でほしい
玉竜とかあるけど、そんなに広がらないよね
ちょっと石とかジャリがあるような所にも

330 :
>>323
ドクダミはくっさいだけであってもなくてもどっちでもいいな
>>324
それ野生でいるなら移植しようかな
ブロックの穴埋めて無いような所にも土入れて伸びる過ぎないような植物増やそうかと思ってて
玉竜が育ってるから分けてやってみようかとも
すごい早くグランドカバーしまくるやつを選んでる

331 :
>>328
ヒメの方を足元にだけ植えたらモリモリ増えるかな

332 :
タマリュウはいつの間にか勝手に生えてきてジワジワ増えるけど、爆増はしないわね
暑さにも寒さにも強くて地下茎モノで枯れないだけ

333 :
芋カタバミ嫌だよ、、紫はそこまで見かけないんだけど芋はスクスク大きく育つし、小さいのでも掘ればコロンとした立派な芋があって恐怖を感じる

334 :
食べられれば違った感想が出るかも試練

335 :
久しぶりに外に出たら歩道の植え込み(ツツジ)から無数のナガミが顔を出してた
ど田舎だから周りは田畑や空き地。広がったらどうしよう、怖い

336 :
>>331
去年くっそデカい藤ツリー晒した藤原物理邸だが、ツルニチニチソウも順調にツルニチニチニチニチしてきてるぞ
葛藤ならぬ日々藤だ

337 :
>>334
むしった草は庭の片隅に放置して乾燥させてるんですが、芋は怖いから蓋付きゴミ箱に直行です。すると次にゴミ箱を開けたとき、中がほんのり大地の薫りになってるのに気づいたのでそれはそれでいい感じだと思っています…

338 :
>>335
ナガミってなに
ツツジって増えやすい?増えるどころかだんだん減ってるイメージ

339 :
>>336
日々藤の写真うp〜

340 :
>>326
ヒョロっとしてナガミーっぽい

341 :
蔓ニチニチニチニチとポリゴ南無南無を制御できてる人が居るとは思えないのにナゼ売っているのか
そして地元の養蜂家が雑草から蜜を採って売っているが美味いのか?
最近の疑問。高いから買わんが

342 :
ポリゴナムは花が可愛くてつい欲しくなる

343 :
>>326
うーん多分ヨモギ、ナガミー、ユキノシタ?
葉が細く切れ込みが深いのがナガミーやな
根が弱くて軽い力で抜ける

344 :
週報に特定外来植物駆除の協力のおしらせ
ナガミーじゃなくて、黄色いコスモスの事だったけど、それは全然見ない
逆に、ナガミーが至るところにいっぱいあるというのに
明らかに人が育ててる

345 :
視点は分布の広さではなく他種を駆逐するかどうか
だから過剰なナガミネタはスレ違い

346 :
某産直サイトを見てたら、カタバミやスギナが出品されていた

ちなみに出品者からのコメント
「コロナで困ってますm(_ _)m
飲食店との取引も全てダメになり産直も全く売れない状況ですm(_ _)m」

飲食店がカタバミやスギナを仕入れていたとは・・・!(棒)

347 :
もしかして
調理されていた…?

348 :
地冷えとか地元系レストランみたいな意識高い向けだろ
スギナ食った事あるが癖がなくて普通に食えた
カタバミはめっちゃ酸っぱくて食えたもんじゃないけど一応食用扱いだったはず
カレーに酢入れるような蛮族なら隠し味に喜ばれるんちゃう

349 :
カタバミの酸味って、シュウ酸水素ナトリウムよね……

350 :
ほー
意識高い系はカタバミも食すんか
今日草むしり大変だったけどこれを食べようとは思わんな
スギナはアレルギーが怖い

351 :
>>344
ナガミネタばっかしてんのにその辺に疎いとかやる気足りてなくないか?
お前ナガミのこと全然知らないじゃん

352 :
>>351
イライラで草

353 :
真に受けたならごめん
味は本当おすすめはその辺の雑草セダム
濃厚な若苔の匂いに酢の原液様の酸味が全身に広がってアフターセダムは優しくなれる

354 :
まあ近縁のグラプトペタルムは食用品種あるしな

355 :
>>353
食いたくねえw

356 :
>>353
もしや貴方はあの岡本信人さんですか…!?

357 :
>>326
立派なナガミーですな

358 :
レモンバームがワサワサ生えてるんだが。今年は食べて増殖抑えてみたいと思う。
おまいらなんかお勧めレシピとかない?
今は水出し茶を練習してる所。

359 :
>>358
カレー、サラダ、炒め物、肉料理、煮込み料理に

360 :
職場にオニノゲシが生えまくってあまりに見苦しいから時間見つけて地際から
ざっくり切り倒しまくってたんだが直径5センチはあろうかというロゼットから茎が
立ち上がり始めてたのを切った痕から新芽が3つ出始めてた
根っこから抜くかグリホ刑しかないのかな

361 :
>>360
文が変になってた
茎の直径5センチね

362 :
>>358
私はシロップ作ろうと思ってるよ

363 :
コロナでもおかまいなしに庭のタケノコはうじゃうじゃ生えるから、頑張って掘って隣近所に配っております

364 :
>>358
葉を一枚ずつ手のひらでパン!と強く挟んで香りを立たせてから製氷皿へ
ほんのり香る氷の出来上がり

365 :
ドクダミの葉を一枚ずつ手のひらでパン!と強く挟んで香りを立たせてから製氷皿へ
ほんのり香る氷の出来上がり まで想像した

366 :
>>359 結構バリエーションあるのか、レシピ調べよ。
>>362 かき氷食べたくなってきた。
>>364 おおお、お洒落でお手軽だ。
教えてくれて?クス! 色々楽しんでみるよ。

367 :
>>363
近所に住んでれば良かったです
タケノコ大好き!

368 :
>>349
シュウ酸の英名(oxalic acid)は、まんまオキザリスから来ているからなw

369 :
ほおずきが地下茎でどんどん増えてって困ってます( ;∀;)
どくだみと一緒じゃんかこれ_| ̄|○

370 :
お盆の頃には葉っぱは食われてほぼ無くなってカメムシだらけになるんだよな
増殖力が高いから気にせず全部お盆用に刈り取れるのは良い

371 :
ここのイケナイリストを6割がた網羅してあるわが家。
コロナに負けず日光浴という名の草取りしてます。
今朝ついにナガミーを発見した悲しみ。
3軒先で愛でているのをゴミ出しの時見つけたが、新参者だから何も言えないや。

372 :
古参でも他人様の庭に口出すとかありえんが

373 :
>>379
ナガミ-のお家は通報したら?

374 :
無自覚ナガミーテロ屋敷に報復テロするとしたら、何がいいんかな
近くに沢山生えてて、種の入手が簡単なのがいいな

375 :
臭い強いドクダミが一番じゃないかな

376 :
>>375
すぐ引っこ抜かれて終わりじゃね?
抜いても抜いても生えてくるようなのじゃないと

377 :
ナガミーはネタとして重宝するけどウエイケとしてはザコだと思う
地下茎で繁殖するやつらにくらべたら

378 :
>>374
ツキミーおすすめ
ナガミーよりも愛される外見

379 :
お礼じゃんそれ

380 :
>>377
なんだかんだ言ってもナガミーはこのスレのアイドル的存在だもんなw
メヒシバとかああいう連中が真の植えイケなんだろうけど、可愛げのカケラもないからネタにならない

381 :
>>376
痛み分けになるけど自分の敷地内に竹植えるしか…

382 :
>>378
ナガミーに駆逐されそう…

383 :
ヒルザキツキミソウだったら地下茎とこぼれ種で増えるからそれなりのウエイケだけど
草丈そんなに高くならないし一面に咲いてる壮観さを自動でやってくれると思えば
欲しくなったりもする

384 :
>>383
コレだったら、汚レンジと違って埋め尽くされてもいいと思っちまうわw
報復テロになるどころか喜びそうだ…

385 :
コスモス一回植えたら毎年勝手に咲くから好きなんだけど脱走したらやべえなと思ってる

386 :
桜は来年も咲きます。ステイホームw
ttp://momi6.momi3.net/plantae/src/1588610106297.jpg

387 :
ツルニチニチソウとミント3種がある
ついさっきメルカリでヒメイワダレソウポチった

388 :
昔も適当なこと言うなって書いたけどテンプレで嘘書いてるまんまだな

389 :
スレ終わり頃に、出来ればソース付きで違う部分指摘してテンプレ修正すればいいんじゃね

>>386
最終的に、こんなギッチギチになるんだなぁ

390 :
ナガミもスレ範疇ではあるけど自分から探して大喜びしてる系はほんと止めてよね

391 :
感染拡大…もとい、繁殖の拡大を容易に防げる植物は面白くない
もっと凶悪な奴持って来い
俺より強い奴に会いたい

392 :
横に拡大するわけじゃないが目隠しにシマトネリコを植えるおしゃれパンピーにはよくよく考えてから植えてもらいたい

393 :
>>392
殆どが建売にくっついてくるんだよ
数年後に巨大化 コニファーもだけど

394 :
キクイモって葉でかいのね
一気に成長してきてワクワクするw

395 :
来年の今頃には半径1mがその葉で埋め尽くされるよ

396 :
>>384
ところが案外弱いんだよな

397 :
>>386
おえええええええええwww

398 :
久しぶりに通った道の端がめっちゃツルニチニチニチニチニチしていた
来年はもっとやべえんだろな

399 :
あああああ
https://i.imgur.com/99n4UfG.jpg

400 :
>>399
まぁなんてかわいらしいポピーでしょうw
宅の庭にも植えるざます

401 :
>>341
鉢植えなら制御できるでしょ

402 :
皆様こんばんは
藤原物理邸から初夏のご挨拶です
https://zip.2chan.net/z/src/1588670339456.jpg
ツルニチニチニチニチ
https://zip.2chan.net/z/src/1588670379518.jpg
ここはかつて池だった場所のツルニチニチニチニチ
もうすぐ満開です。楽しみ…です…
https://zip.2chan.net/z/src/1588670452536.jpg

403 :
壁にへばりついてるツル系のやつってバーナーで燃やしたらスッキリするかね?

404 :
家も燃えるけど

405 :
それはスッキリだな

406 :
ツルニチはミントと同じように茎が土についたらそこから根っこを出して根を張るんだよな

407 :
株が古くなると挿し芽とかで更新しなきゃいけない植物あるけど
茎の途中からも根が生えるタイプはその時点で更新扱いしていいのかな

408 :
日向で一年生雑草に負けない宿根のグランドカバーが欲しい
スレの目的と逆行してる気がするけど

409 :
近くにツルニチニチニチの谷があるから写真撮ってここに上げるわ

410 :
芝生

411 :
>>406
我を張ると呼んでいる

412 :
お高めの厚いマルチ敷いてシバザクラ植えてたところに隣の芝が浸食してきて
マルチを突き破りながら広がったのを覚えてるわ
結局シバザクラの更新するときにマルチ剥いで全毟りするまでどうしようもなかった
しかも結構根が回って毟るのも大変だった
ただまあ一度毟りさえすればまた出てくることはなかったからある意味長年使われる
グランドカバーとしての優秀さは感じる

413 :
人の生き死にに関しないだけに、関心持たれないのが逆に不安だわ

414 :
>>408
タイムで良くない?

415 :
ヤバい…
https://youtu.be/bhkvZ2KxXZs

416 :
>>407
長実の名の通り
きもいなあ…

417 :
この時期、最低でも2〜3日に一回は庭見回らないとナガミーが必ず出てきてる…これ以下のペースにすると咲きまくりそうでヤバい
あとウチの庭は年々カタバミも増えてきてヤバい
このスレタイみたいになってきてしまった

418 :
>>402
藤原物理さん、写真ありがとう、うp希望した者です
今年も緑が濃くていいですね〜
(って自宅じゃないから言えるw)
夏は虫もすごそう・・・

419 :
知人から「これ駆除すべき?」と送られてきた
https://i.imgur.com/SXcvZSA.jpg

420 :
綺麗じゃんって返事しとけ

421 :
駆除するには土を総入替か。

422 :
ポピーってなにがやばいの

423 :
まーた悪ノリが始まった
見ててイタイ

424 :
ナガミー見たことねーわ
@新潟県中越

425 :
>>423
嫌がってるの毎回お前だけやぞ

426 :
>>419
おう手遅れになる前に伐採しようって言っておけば?

427 :
>>423
毎回毎回お前が痛いわ気に入らないなら消えろよ
お前のために誰も止めないから

428 :
コミュニケーション障害者が一つ「面白い」キーワードを見つけたら
それを連呼しとけば「面白い」と本人たちは思い込んで周りを失笑させる
そして本来それなりの価値があったものすら陳腐化させる

いつものパターン

429 :
ここはお笑いスレじゃないぞ

430 :
スレタイからしてネタに走ってるスレだしなぁ

431 :
ちょうど今ナガミーの開花時期なんだし
つまらん便所の落書きと共感出来るものやお役立ちレスが混在するのは2ちゃんならではってことで受け流すのがいい

432 :
駅のトイレの落書きだって度を超えれば逮捕された例もある
度を過ぎれば叩かれるのはどこでも一緒

433 :
そりゃ2ちゃん向いてないよとしか言えんなあ

434 :
そうそう度を過ぎれば叩かれるのが2ちゃんだしね

435 :
煽り叩きは2ちゃんのウエイケ、もとい、華

436 :
うん批判も同調も合わなきゃスルー

437 :
>>421
受粉して種子が出来る前に、片っ端から首チョンパしてけばどうにかならんかな

でもこれ庭じゃなくて果樹園か何かか?
面積が大変そう

438 :
ナガミネタ叩かれて発狂する“複数”の方々がいつも短時間の間に単発IDでレスするのが笑いどころ

439 :
このスレ見て今日ヒルザキツキミソウの種を手に入れてきた
ミックス種だからまず分けないとだけどどこに植えるかも考えてない…
とりあえず鉢か

440 :
>>438
お互い単騎同士でちょうどいいじゃん
2人とも消えてなくなーれ!

441 :
いや待てよ
土筆とスギナの関係なのかもしれんぞ

442 :
そういやうちスギナはめっちゃ生えてくるけど、ツクシは全然生えて来ないな
ふしぎ

443 :
ナガミバカはすぐ炙りだされるな

444 :
駆逐したかと思ったら防草マルチの隙間からコンニチワしてたドクダミィィィィィ

445 :
でも一応生い茂ることなく謙虚に生え出すあたりは奥ゆかしい

446 :
藤原物理邸ですー
タケノコ凄いですー
掘って無人販売所立ててるけど、まだ生える気満々ですー
パンダは無理としても、キンケイが竹の葉食べてくれるなら欲しいですー
昔クジャクとかキンケイとか飼うの流行ってたらしいけど、今でも認めて欲しいなーとかもーホントマジ欲しい

447 :
>>438
お前は明らかに声だけでかい1人だがな

448 :
なんか球根?根茎?があるクローバーかカタバミが繁殖して除去するの大変なんだけどいい除去方法ないか?

449 :
熱湯だばぁ
ただし狭い範囲に限る

450 :
>>424
だよね
雑草化してるのって関東だけじゃないか?
ポピー好きだから初めて見た時綺麗だと思ったよvv
私は今ハナニラにイラついてる
球根掘り残すとヒョンヒョンと芽が出てくるし
球根だから処分に困る

451 :
>>446
つイノシシ🐗

452 :
モモイロヒルザキツキミソウとユウゲショウが好きだから、庭に定植できないかとここ数年種を採ってきては蒔いてるけど生えてこない
路肩なんかにワサワサしてるのに、なんでうちでは無理なんだろう

453 :
>>452
両方とも根伏せに近いやり方でいけるよ
根が水を吸いにくいのか、蕾をつけてるような大きな株をそのまま植えても萎れて枯れちゃうので根元の方の葉だけ残して切り詰めて植えればたぶん大丈夫
それか今の季節だと雨の降る頃に日陰に植えるか植木鉢ひっくり返してかぶせておくとか

454 :
>>399
>>419
汚物は消毒だーっ!
薙ぎ払え!!!

455 :
全部掘る根気の無い人は菊芋を植えてはいけないという例
写真:昨年菊芋を作ったけど掘らなかった場所の現状+比較用の90cm支柱
絵 :昨年の植え付け時のイメージ+支柱(緑線)
https://i.imgur.com/sR6ugFy.jpg
sssp://o.2ch.sc/1nkjq.png

456 :
絵?

457 :
久しぶりにこのスレで癒されにきますた

>>455
6つも植えたんかw

458 :
>>455
雑草と見分けが付かなくて毟ってしまいそうだな

459 :
毟るくらいでは根絶できないから大丈夫

460 :
キクイモは駄目な奴だと、もう何スレも前から言われ続けてるな
なまじTVとかで取り上げられて、且つ売ってるのをそのまま種芋として使えてしまう物だから
つい植えちゃう人がしばしば出る奴

イヌリン摂取したければタマネギとかでええねん

461 :
たまにばら蒔く奴いるからなあ

462 :
うん、初めて売ってるの見て嬉しくて2つ植えたんだ
芽も2つと思ったら8個くらい出てきてる
でも皮むいて生で食べるのがおいしかったから消費はできると思う

463 :
品種改良で明らかに美味い品種できたら
キクイモ消費もっと捗ると思う
当たり外れある

464 :
自治ヌシさまがまた怒っててわろ
みんなヌシさまを崇めろよ

465 :
言い出しっぺの>>464が担当な

466 :
>>464
ナガミーを祭壇に捧げてお祀りしようぜw

467 :
>>464
どこにおられますかヌシさまは

468 :
>>457
描かれてない部分もあるので……全部で12株くらい植えた
そのうち掘ったのは1株分くらい
今年は懲りたので4株に減らした(懲りてない)

469 :
>>466
つまり、ヌシさま=ナガミー!?

470 :
>>438のレス以降今度は時間を置くようになったのが次の笑いどころかw

471 :
>>455
うちと一緒vv
あれこんなところに掘り残しがっ(つд⊂)ゴシゴシ
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

472 :
>>470
糖質特有の同一人物認定

473 :
図星だと反応しちゃうよね

474 :
マジで言ってるなら哀れだわ

475 :
ほら

476 :
むしろ自分が単発IDで連レスな件
まあ大抵の場合、他人を罵倒する言葉は「自分が一番言われたくない言葉」だっつーからさもありなん

477 :
勝手に庭に生息している山芋もどきが毎年ムカゴ量産してカラスも食べてくれないから今年はちゃんと網でも張って何とかしようと思うの
ウエイケじゃなくてハエイケだなある意味

478 :
>>477
ちゃんとしたムカゴなら食べれるよムカゴご飯とか素揚げがおすすめ

479 :
想像以上に反応あって笑う
このスレ楽しそうだな
>>465
俺はお前でお前は俺なんだぞ
主さま以外はみな同一個体
>>466>>467
主さまは常にお前と共にある
お前の心の中にいるのだよ

480 :
ホモネタでウホとかやらないかとか言ってたタイプだよね

481 :
ぱっと出る例が古すぎる絶対ジジイだわ

482 :
園芸板は2ch内でも屈指の高年齢板よ

483 :
>>458
九州南部ですが今年になって初めて街路樹の所にびっしり咲いてるの見ました…
本州らへんの話だと思ってました

484 :
近所のスーパーで琉球朝顔の次は西洋朝顔を売ってた
実はこいつらまともに管理できるのか?

485 :
壁はキャンバス
気を付けるのは電柱さんだけ

486 :
いつの間にか庭にトクサが整列して生えていた
景観的に悪くなかったのでむしろ喜んでそのまま放置
今では後悔しかない…えげつないな、トクサ
今では家の回りがトクサで包囲されてる
地下茎なんぞとりきれねーわ
グリホの効きも微妙だ
無知って罪だな

487 :
スギナがトクサ科トクサ属な時点で、そりゃなあ

488 :
うんうん無知は罪
うちにも植えてはいけなかったものがいっぱい大草原vvvvvv…ハァ

489 :
隣から飛んで来た種でオダマキと撫子が生えてる
ラッキー(*゚∀゚*)
何の花か分からないけど一見して雑草じゃないのも植木鉢に勝手に生えてきた
うちの高砂百合も隣近所に進出するかも知れぬ

490 :
誰かナガミー教の豪華な祭壇のAA作ってくんないかな
それと、コロナ騒ぎで薬草(色々)を育てているがあんまり大きくならないな
根絶したと思っていた貧乏カズラが生えるばかりだ
更に話は変わるが直売所でアレチウリのはちみつが売っていた
あれうまいのか?

491 :
そういうAAは464が担当だろ
アレチウリの蜂蜜なんてあるんか
蜂蜜が人気のニセアカシアもある意味生えイケだからウエイケ蜂蜜が全部不味いわけでもなかろう
旺盛に蔓延る植物は開花も盛んなんだろうし
香りが良ければ蜜源になるんだろな

492 :
うちのベランダ園芸はハコベとカタバミがはびこってるけどハコベは抜くの楽でザコ
カタバミは無理だ
やはり地下茎系は憎むべし

493 :
たとえば他から掘ってきたドクダミの地下茎だけを埋めたら生えてくるのかね

494 :
ドクダミを植えたいって・・・?
あれは勝手に生えてくるものかと

ハコベは鳥が好きだよ
ニワトリも好きだけど、以前飼ってたジュウシマツの大好物だった

495 :
>>493
ちゃんと生えるから安心しろ
植木屋が廃棄予定だったマット状のリュウノヒゲ(客の庭から剥がしたもの)を年始に貰って植えたが中から次々にドクダミが生えてくる
ケチらずにタマリュウのマットでも買えばよかったと後悔中

496 :
うちはタネツケバナがはびこってる
こっちもザコ系で食えるからマシだけど

497 :
タネツケバナはロゼットのグロさが好き

498 :
これ菊芋?
芽が出るまで2カ月近くかかった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2139783.jpg

499 :
>>424
下越ですがお届けしますよ

500 :
>>498
菊芋っぽいけど 心配なら少しほじくってみたら

501 :
ここ新県民ばっかvv
私も見たことなかったけど今日長岡で発見したよvv
畑兼お庭に咲き乱れてましたvv

502 :
>>498
明らかに菊芋
種子から育つ植物ならこんな太い芽がいきなり出るはずがない
キク科の多年草でも植わってるなら話は別だが

503 :
菊芋っぽいね
母様に庭に芽が出てるから掘りおこしとけと言われ掘ってたら深いとこに球根あったみたいでいくつか芽しかとれなかった
また出てくるよね?

504 :
ドクダミ密集してるといい感じだと思うけど
葉っぱを大きくしてしまうと雑草感ある

505 :
有難う
他の雑草は抜いておいた

506 :
菊芋は料理の仕方によってはかなり美味しいと思うんだけど、
何故か不味いって人も結構居るよなぁ
少し泥臭いのが気になるのかな?

507 :
うちの家族は菊芋の天麩羅が好きで菊芋が売ってたら買ってるけど、味?食感?にかなりムラがある
芋みたいで甘味があるのが当たりで、繊維質で泥っぽいのがハズレ

508 :
光合成量の差かね
イヌリンは果糖の重合体で、末端にブドウ糖が結合しているからか薄ら甘い

509 :
>>501
早急に駆除してくれ。
やっと庭のオオキンケイギクを粗方駆除して、残党狩りをしている所なんだ。

510 :
>>507
それって個体差?それとも1株の中でばらつくのかな?後者だったら食べてみるまでわからないね

511 :
サツマイモとかでも当たり外れあるしな

512 :
>>510
予想ですが当たり袋・外れ袋って感じなので個体差だと思います
>>508さんの言う光合成量か収穫時期かわかりませんが、見た目でわからないのが辛いですね

513 :
イヌリンを溶かしたミルク
イヌリンの効果か分からないが、イヌリン大匙1杯でかなり満腹感がある
ダイエットに向いているか

514 :
それは流石にプラシーボ効果な気がしないでもない
人間はイヌリンを単糖類に分解吸収できない都合、血糖値があまり上がらない訳だが
人間の満腹感て、主に血糖値の上昇によって得られる物なので

515 :
腸内でケトン体に分解されて、満腹中枢を満たすらしい
大腸癌の救世主になるかも

516 :
ケトン体についてなんか大きな勘違いをしている気がする……
ファッション的な糖質制限ダイエットとかで名前ばかりが一人歩きしてるが、あれは決して良い物ではないぞ

517 :
ここで話す植物じゃないかもしれないけどアザミこええ
抜こうとしたら手足にぶっ刺さりまくってめちゃくちゃいてえ

518 :
昔アザミを刈り取ってまとめてたのをつぶそうとして体重かけて踏んだんだわ
便所スリッパだったけど足の裏穴だらけになって大変だったんだわ
あれ以来アザミの刈り取りはしてない放っとけあんなもん触ったらあかん

519 :
何かを制限する根性あるならそれこそ爆発的繁殖をする食べられるウエイケたちを食べた方が健康的じゃね?という気が

520 :
タンパク質も群がってくるから栄養素には困らないな

521 :
>>509
人の家の庭なので出来ません/(^o^)\
住まいはぐんまー寄りの中越だからうちの方までは当分来ないしvv

522 :
クズ根を掘り出して食えば掘り出す消費カロリーで痩せるというクズダイエットが流行る

523 :
葛は蝶と蝶の幼虫の住み家には役立つ
蚊も大量発生させそうだがな

524 :
カメムシも発生するよー☆

525 :
>>521
国境の長いトンネルを抜けた所?

526 :
過酷な新潟の気候を耐え抜く奴なら、相当な超エリート雑草だな

527 :
ナガミーか役立ってるわ、ママン
https://twitter.com/petbaka/status/1259242991174086656?s=19
(deleted an unsolicited ad)

528 :
>>526
ここ2年ほど暖冬続きで、ナガミーのクラスターがいつ発生してもおかしくない。

529 :
ナガミーが泳いでた

530 :
ナチュラルガーデン系インスタにも我が家のお花として紹介されてて草

531 :
綺麗で可愛いは可愛いし…

532 :
可愛いと思うのは分からないでもないんだけど
あの繁殖力を知ってしまうとなぁ…
もう汚レンジの悪魔としか思えない

533 :2020/05/10
短時間に単発IDが

ハイドランジア*アジサイの育て方★11
●● 球根ものを語ろう〜 Part 13 ●●
アネモネ
【強健】シバザクラ【美麗】
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part111
【ブーゲンビリア】
【可憐】オキザリスOxalis推奨スレ その7【頑丈】
いちじく・イチジク・無花果 33本目
自分が食べたフルーツの種から育てた植物Part7
【仙人掌】サボテン part52【覇王樹】
--------------------
路上喫煙の何がいけないの?part357
マルイ電動ハンドガン PART34
【韓国】一人当たりGDP、昨年より減少
バスボート総合【31】
最強動物ランキング12
世界大戦エース完結編最終
石川県教員採用試験 受験3回目
【韓国】 「ナヌムの家」捜査へ  元慰安婦入所施設でも不正 [05/23] [荒波φ★]
【全て捻挫】 接骨院・整骨院の謎 117【不正請求】
【サビ】レトロなエレメカのスレ【代え部品ナシ】
コナミ茨木☆3☆
体操での記憶に残る事故
今年4月1日より「養育費を支払わず逃げた親に6ヶ月以下の懲役、50万円以下の罰金」と法改正総合スレ108
【kenko】MF一眼 KF-2【ケンコー】
【揺れる香港】シンガポールへ「逃避」が起きない訳
【情報交換】高次脳機能障害【たまには息抜き】No.2
【DQN】こんな患者には来て欲しくない 歯科編23 [無断転載禁止]©2ch.net・
【QuoVadis】 佐伯かよの 2
May J. 日本最高の歌姫 夢は叶う為にある Part.2
【滋賀】比良山系 7【武奈ヶ岳】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼