TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆2
【PV】屋根型太陽光発電「推進」スレ 1
フリーエネルギーを議論するスレ
ドイツ 脱原発にも関わらず2013年貿易黒字30兆円
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆12
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
太陽熱温水器
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆3
エネルギー環境に関する選択肢パブリックコメント
即脱原発依存を数字で考える。コスト試算してみるスレ

再生可能 自然エネルギー「推進」 総合スレ35


1 :
目指せ、国産エネルギー(再エネ)で自給率向上!   防げ、気候変動! 
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを早く・比率3割を推進するスレです。
※ 注意   「 原発セールスレス禁止。 スレ違いの通報対象。」  >>2-3
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆7   ←比較レスはここでやれ
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1406363233/
【文句は】 節電スレ part3 【節電してから】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1310913225/
全部 LED照明にするだけで原発26基分 節電
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1401833299/
ドイツ発電単価  太陽光10.4円/kWh 風力5.8円/kWh
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1392387114/
脱原発依存社会 ドイツは 2021年に達成
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1379450100/
ドイツ 脱原発で、2013年 貿易黒字30兆円
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1394020460/
ZEH パッシブ無暖房住宅 年間3兆円燃料費節約
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1382150977/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1314554913/
最新火力設備の発電コストと諸外国の価格
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1340472630/
陸上風力発電 「推進」スレ 15kW
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1403446723/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ6【波力/潮力/海流】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1343141351/
米国 ドイツ 太陽光発電を設置したら電気代が半額
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1401683785/
■■■東京に放射性廃棄物貯蔵施設を作ろう■■■
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1314711370/

2 :
原発推進派はふくいちへ行けよ【被曝】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1301962988/
【PV】 太陽光発電 推進スレ PART 32【CSP】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1400708678/
ドイツ 太陽光 普及させまくったら電気代が半額
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1378163864/
【TSO】発送電分離推進 制度設計について語るスレ2
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1394548408/
「原発推進」に不都合な真実 7
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1402128347/
【東電】福島第一原発は地震で逝っていた【隠蔽】3
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1344307006/
【原発】放射性廃棄物は東京に捨てれば?【放射能】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1349066267/627
原発から出る核廃棄物は誰が責任を持つのか
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1339232416/
【本】環境関連の書籍【書物】1冊目
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1362827253/
再生可能エネルギーに関する資料・データ室
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1319708429/
【PV】 太陽光発電事業者 Part6 【メガソーラー】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/industry/1410663317/
お前ら 節電しようず
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1299890062/
堤防に設置可能な安全なエネルギーはありますか。
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1378817353/
総括原価方式..をやめれば電気代半額
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1324611567/
国民は原発金の餌では無い。犠牲者にするな
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1378965654/

3 :
1  原発維持コスト、年1.2兆円 経産省が試算
htt p://www.nikkei.co m/article/DGXNASFS2803Y_Y3A320C1EE8000/
2 福島事故費用 11兆円は国民負担!東電は破綻させ廃炉こそ経済的!
htt p://www.asyura2.c om/14/senkyo170/msg/396.html
3 日本原電 発電ゼロでも販売先5電力から1242億円
全取締役の総年収4億4200万円 電気料で消費者負担 全取締役の総年収4億4200万円 電気料で消費者負担
htt p://www.jcp.or.j p/akahata/aik14/2014-05-31/2014053101_04_1.html
4 (ほとんど原発)電源開発促進税   年間4000億
5 Q1 5-4.平成26年度の再エネ賦課金単価はなぜ0.75円/kWhとなったのですか?  年間(8,350億円)  月225円
htt p://www.enecho.meti.go.j p/saiene/kaitori/faq.html
6 【電気】原発停止だけじゃない、電気料金上昇の真相 震災前に比べて4割近くも値上がり
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1411529927/
原発賦課金  月1011円 以上  1万年負担
1 月337円
2 月281円(廃炉まで) 月281円×11年
3 
4 月112円
再エネ賦課金  27年後に負担なし
5 月225円で日本破綻する幼稚園生が続出
火力賦課金  ひ孫以降も負担
6 月1407円 燃料費調整制度

4 :
81 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/
チェリーピッキングって知ってるかい?
「日の丸の赤いところだけ見せて【日の丸は赤旗だ】と騙す詐欺手口」で
意外と騙される奴が多いんだぜ?
例えば、再エネ業者の95%以上が 日系で日本製のボッタクリパワコンを
使っていたとしても 5%以下 中国業者が 中国製パワコンでやっいたら
その5%以下の中国業者を拡大して2chで宣伝すれば
「なんだ! 再エネは国産電力じゃないじゃないか 中国製かよ」
って多くの人は騙されて
「原発を再起動しないと、燃料輸入で国富が流失するうう」と言った
舌の根も乾かないうちに
「再エネを潰して 新規に蒸気式石炭火力を建てて 石炭輸入で
 今後40年 国富流出を拡大させようとしている 電力会社の矛盾した行動
 言行の不一致」は
誤魔化されてしまう

5 :
ダムを除いた、再エネは3.3%

FIT 
「買取状況の推移」を見ると、13年度の買取電力量は181億kWhと総需要の1.9%に相当
→FIT開始前の11年度の新エネ比率1.4%との合計は3.3%になるはず
→それが何故か2.2% 

http://livedoor.blogimg.jp/kasumigaseki_soken/imgs/3/b/3bcda6f5.jpg
http://www.fit.go.jp/statistics/public_sp.html
h ttp://www.fepc.or.jp/about_us/pr/pdf/kaiken_s1_20140523.pdf

ちなみに、「平成26年4月分のFIT買取再生エネ電力量」は23億kWhと、4月の総需要664億kWhの『3.5%』に相当
→四国電力の21億kWhや北陸電力の22億kWhを上回る発電量 

h ttp://www.fepc.or.jp/library/data/demand/__icsFiles/afieldfile/2014/05/30/juyou_k_20140530.pdf

6 :
ドイツの省エネ政策(その3、省エネ改修の威力)
http://www.kankyo-business.jp/column/008006.php

2010年に決議されたドイツの「エネルギーシフト構想」では、毎年 2%程度の一次エネルギー供給量を削減してゆき、
2050年までにエネルギー需要を半減させることが工程表として掲げられています。
ドイツは2050年までに「エネルギーシフト」、正確にはエネルギーヴェンデ(=エネルギー大転換、維新)を実施することを2010年秋に決議した。
ドイツというエネルギー消費量が大きい工業先進国において、電力にウェイトを置いた再生可能エネルギーでほとんどすべてのエネルギーを供給することになる。
ただし、このエネルギーヴェンデは、大々的な省エネが推進され、エネルギー消費量が2050年までに半減されることを前提としている。
省エネ政策の柱である建物の省エネについて考察する(その3)。
最終エネルギー消費でみた熱エネルギーの割合
したがって、「クールビズ」のような市民の行動の変化による省エネでは、この目標に到達することはまったく叶いません。
もちろん、エネルギーの浪費を推奨するわけではないのですが、エアコンの設定温度を数度上げたところで、
1年めの2%省エネはなんとか達成できたとしても、2年めとなるととたんに厳しくなります。
しかも3年めにはエアコンの設定温度を35度にしないことには・・・というか、そもそもエアコンという機能自体を諦めざるを得なくなります。
学術的な研究からもすでに分かっているように、人間は適度な湿度で、室温が23〜26度までの範囲で学習能力や集中力が最大化します。
この範囲を外れると、学習能力や生産性が大幅に低下することになりますから、行き過ぎた「クールビス」の推進は、
日本の先進工業国としての地位を危険に晒す可能性すらあるでしょう。
それでは、ドイツは「どこに」毎年継続的にエネルギー消費量の削減を見出そうとしているのでしょうか? 省エネの柱は次の3本立てとなります。

7 :
脱原発経済効果 海外から資源を買わない費用が年間7兆円まで成長。 → それで最低賃金1200円にするわwww
ドイツ  省エネ・再エネ推進で 今後も、化石資源高騰による電気代の値上げがない。
【ドイツ】来年から時給1200円が最低賃金に
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1404709337/
【政治】“ドイツは1200円” 安倍首相が「最低賃金」を一気に上げない理由は…「最低賃金を上げると、外国人移民を雇いづらくなる」
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1404778115/
【ドイツ】独下院、最低賃金導入を可決 時給8.5ユーロ(約1200円) [07/04]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1404409030/
ドイツ 脱原発で 2013年貿易黒字30兆円
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1394020460/
ZEH パッシブ無暖房住宅 年間3兆円燃料費節約
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1382150977/
【国際】ドイツが来年には新規国債発行ゼロに 1969年以来初★3[09/09]  New
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410317756/
【国際】 7月のドイツ貿易黒字は過去最大、第3四半期は堅調な成長示唆 New
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410276606/
年間 3兆4000億  再エネ推進で、海外から資源を買わずにすんだ回避可能費用
h ttp://www.huffingtonpost.j p/bjorn-lomborg/energy-germany_b_5144506.html

8 :
「明確なデータを公表せずに電力会社が『供給に不安が生じる』と主張できるのも、
再エネの接続拒否を持ち出せるのも、電力会社が、送配電網をも独占して所有しているという、
国際的には異常な状況が日本で長く続いている点に帰着する」

9 :
太陽光発電は低圧敷地分割で玉砕。
管理技術者はメーカーのアフターサポートでなんとかならんのかねぇ。

10 :
CleanTechnica「米国では、風力が4?9円、メガソーラーが6.5?9円、石炭火力が6.5?16円、LNGコンバインドサイクルが6.6?9.5円、一方、原発は10?14円と割高」  http://cleantechnica.com/2014/10/26/lcoe-utility-scale-solar-power-getting-really-competitive/

11 :
莫大な予算をかけて一気に省エネ照明化を進める事の意義  DOG DAYS
http://dogdaysdog.seesaa.net/article/386917269.html
仮に一気に15兆円を投じて、国内全ての非LED照明を無料でLEDと交換する施策を行った場合、
原発停止により上昇した燃料代四兆円は、全部とはいえませんがほとんど解消できるでしょう。
「え?15兆円もかけて、結局四兆円しか減らせないの?」と思うかもしれません。
海外に燃料代として、今後も毎年四兆円近くの金を余計に取られ続けるくらいなら、莫大な予算をかけて
一気に国内の消費電力を大幅に削減してしまえというわけです。
仮に単年で四兆円の予算を国が出し、半額負担という事で残りは個人および企業に負担してもらうと、
八兆円規模の省エネ施策をやる事になるわけです。
この八兆円では、おそらく実際の燃料代は単年では二兆円くらいしか削れないでしょう。
でも、それはあくまでも単年だけの話で、翌年も二兆円、翌々年も二兆円、その次の年も・・・みたいな感じで、
余計な燃料代を今後減らし続けるわけです。
でもそれは単年度の話で、一度交換した後は、翌年も翌々年も、その次の年も・・・・という感じで、
『毎年四兆円分燃料費を削減できる』というわけです。
多くの脱原発派の方々は、『毎年燃料代が結構な額余計にかかり続けるなら、
莫大な予算を一気にかけて社会を低消費電力化し、それによって
今後かかり続ける余計な燃料代をカットしましょう。』と反論すべきです。

12 :
原発維持費自由化後も国民負担  発電業者は選べても風力や火力にも料金上乗せ
http://dot.asahi.com/wa/2014100100074.html
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412280203/

原発優遇策をねだる、電力業界の本末転倒  「原発版FIT」など経産省も具体案を検討
https://twitter.com/Toyokeizai/status/517421032593174529
http://toyokeizai.net/articles/-/49348
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1412280363/

政府はまず「原発は高コスト」と認めよ 
https://twitter.com/Toyokeizai/status/517421029304852481
http://toyokeizai.net/articles/-/49345

原発FIT  16円 36年間 で原発電気の買取りとか

電気原価の値上げ  電気代の高止まりに貢献してるなwww 

13 :
大林ミカ氏:買い取り中断で再エネの推進を止めてはならない
http://www.youtube.com/watch?v=q9tTzIcK4pY
岐路に差し掛かった今こそ地域密着型発電の推進を
http://www.youtube.com/watch?v=mNhk-paRGoI
再エネ固定価格買取制度は失敗したのか
「ドイツやスペインが、2割を超える再エネを消化できていることを考えあわせると、
 指摘する通り、日本が系統の整備を怠ってきたことは否めない」
http://www.youtube.com/watch?v=iMrJyU3aMbo

14 :
【エネルギー】 再生エネ「固定買い取り制度」見直しへ 20年間で50兆円以上の負担 [zakzak 10/31]  [転載禁止](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1414752590/

15 :
【電力】再生エネ 再稼働前提に受け入れ試算 [2014/10/31](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1414750621/

16 :
揚水発電利用率わずか3% 経産省「再生エネ蓄電に活用を」 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014110101001649.html
 標高が高い場所に水をくみ上げることで余った電気を実質的にためることができる
「揚水発電所」の設備利用率は昨年度、全国で3%にとどまり、
余った再生可能エネルギーを蓄電する受け皿としてはほとんど活用されていないことが、経済産業省の集計で1日、分かった。

17 :
【電力】揚水発電利用率わずか3% 経産省「再生エネ蓄電に活用を」 [2014/11/01](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1414887721/

18 :
電力会社の再エネ接続拒否を議論するスレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1411730329/

19 :
【エネルギー】 官々愕々 再生エネ買い取り停止の裏で [現代ビジネス] [転載禁止](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414965497/
【国内】「再生エネ100%」の広告表現は禁止…経産省(c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414624753/

20 :
1 価格 毎月改定 設置認定時期  → 発電開始時
2 年間設置量  8GWで停止 or 無制限 累積量で増減
3 屋根型優遇  メガは石油電気原価と連動制
4 パネル以外(ソフトコスト)がコスト7割  削減の研究

21 :
非住宅の太陽光発電の認定容量は、な、なんと6634万kW! 
欧州の2倍以上というFITの超割高な状態で、わずか2年間で、今後16年間に継続的に設置してゆくべき量が、すでに認定されてしまいました。
これで今後16年間、今現在のドイツのように太陽光が1kWh≒10円という日本の半分以下の価格レベルに低下する希望はなくなってしまったわけです。
htt p://blog.livedoor.j p/murakamiatsushi/

22 :
経産省の系統ワーキンググループ、再エネの接続可能量の拡大に4手法を提示
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141031/386263/

23 :
原発140
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1411511239/

24 :
東京新聞「『送電に支障』は数年先 電力会社対策可能」:
「九州電でも太陽光発電が増えすぎて送電に支障がでるのは三年後、東北電と四国電は六年後となる」 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014110602000130.html

25 :
FIT申請受付中断からいろいろ考えてみる
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51872008.html
8.エネ庁によると、2014年7月までに設置されている太陽光発電は1657万kW、風力発電は264万kWです。
あと16年かけて価格を大幅に低下させ最終的にはFITなぞ不要になるような価格優位性を市場においてつけさせながら、
太陽光発電は毎年340万kWずつ(=【7020-1657】÷16)、風力発電は毎年310万kWずつ(=【5260-264】÷16)設置できると、
理想的に目標のエネルギーミックス2030年35%に到達します。
http://www.fit.go.jp/statistics/public_sp.html
この太陽光や風力で、毎年3.0〜3.5GW(=300〜350万kW)新設という数字は、ドイツも過去に目標とした値であり、
良い感じで価格低下と産業育成ができていた時期の経験値でもあり、日本でも十分に実現可能、かつ理性的ではないかと思います。
9.しかし、FIT開始以来、認定された風力発電は設備容量はわずか123万kW。これは少なすぎますよね。
もちろんアセスなどに時間がかかっており、今後の数字は上向くのでしょうが、それでも、風力の産業・業界の育成をどのようにしてゆくのか、
今後の大きな課題です。
それに対して非住宅の太陽光発電の認定容量は、な、なんと6634万kW! 欧州の2倍以上というFITの超割高な状態で、
わずか2年間で、今後16年間に継続的に設置してゆくべき量が、すでに認定されてしまいました。
これで今後16年間、今現在のドイツのように太陽光が1kWh≒10円という日本の半分以下の価格レベルに低下する希望はなくなってしまったわけです。
このように大量に大規模なPVばかりが推進されようとしている今の日本の現状、やはりバランスが悪すぎるとしか言えませんよね。
もちろん、諸事情があり(話は長くなりますが、アホなマスコミが言うように、価格低下を待っている事業者などほぼ皆無で、
設置開始をしたくても訳あってそれがすぐにできない業者ばかりです…)、認定された量の半分も現実には設置されないと思われます。
しかし、とにもかくにも、ここまで非住宅のPVを放置した政治、エネ庁、価格算定委員会の責任は追求したほうが良いと思います。
かつ、ここで一旦状況を迅速に整理して、一体どのようなことになっているのか、今後、どのようにしたら良いのか、対応を考えなければなりません。
ということで、頭の整理でした(どこかで、考え方、計算間違いがありましたら指摘して下さい。あくまで軽い頭の体操ですから)。

26 :
朝日「再エネ負担 多様なデータで議論せよ」
「東電の平均的な家庭の月額電気料金は、11年3月は6251円…今年8月は8509円…3年半で2258円上がった
値上げと消費増税そして再エネ負担額を差し引いても、1400円以上も上がっている」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11440531.html

27 :
太陽光利権? たった20年しかないでしょ
半永久的利権の原発が良いに決まってるでしょう
勝手に人の利権荒らさないで下さい

28 :
Q、太陽光FIT価格が高いの? 40円代開始とか
A、FITの歴史 1 普及のため再値上げした価格 2 フランス 71円
欧州各国の再生エネルギー買取価格(三菱総研資料による):
インフラ投資ジャーナル/Infra Japan:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2011/07/post-4c9e.html
日本 
1 最初の3年間は先行者ボーナス期間
2 パネルだけのコストは32円中5円。ソフトコストの削減を怠けている
  屋根材の上に設置台を置いてパネルを置くなど2重の無駄
3 70GW、稼動しても月900円。原発賦課金の方がはるかに高い
  総括原価方式は、原発賦課金

29 :
大規模太陽光発電所の適地、意外な所にあった : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20141107-OYT1T50084.html
ダム式太陽光

30 :
ホンマでっかでみたけど、
太陽光レーザーで塩化マグネシウムをマグネシウムにして
携帯電話の電池にしたりする技術、すごいじゃん。
あれで通常の電気もまかなえないのかな?

31 :
潜在発電力は全国で原発15基分、小水力発電の魅力 [転載禁止](c)2ch.sc
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1415539151/

32 :
ITmedia「店舗や工場が利用する『低圧電力』、自由化を前に東京の単価は北陸の1.5倍」:「第1回:家庭の電気料金は地域で3割以上の差に、北海道が最高、北陸が最安」 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/10/news026.html

ドイツの電力市場で買える電気の2倍www

33 :
>>21
価格改定より、売電開始時の価格が
適応される事のほうが大事というやつほとんどいないね。

34 :
EIC「ドイツ 風力発電と居住地の距離設定が潜在性に及ぼす影響」
「内陸地における風力エネルギーには壮大な潜在性…その約13.8%が風力発電に利用可能…1200GWに相当
一方で居住地との距離を2kmと設定すると潜在性は著しく縮小する」http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=33348

35 :
【電力】揚水発電利用率わずか3% 経産省「再生エネ蓄電に活用を」 [2014/11/01](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1414887721/

36 :
ドイツが再エネの普及でどれだけ化石燃料を節約してるかもばれちゃう
国費流出は円安政策の方が影響大きい

37 :
水道用水の「量水所」でも小水力発電、3億円の事業費で470世帯分の電力 - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/10/news020.html

38 :
日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか
htt p://www.amazon.co.j p/dp/4797672897
なぜ人類史上最悪の事故を起こした日本が、原発を止められないのか。
なぜ被曝した子どもたちの健康被害が、見て見ぬふりされてしまうのか。
だれもがおかしいと思いながら、止められない。
日本の戦後史に隠された「最大の秘密」とは?
大ヒットシリーズ「〈戦後再発見〉双書」の企画&編集総責任者が放つ、「戦後日本」の真実の歴史。
公文書によって次々と明らかになる、驚くべき日本の歪んだ現状。
精緻な構造分析によって、その原因を探り、解決策を明らかにする!

福島の前に、関西でチェルノブイリだった
運よく現場に人がいる時間帯だった
現場の判断で非常用機能停止装置が作動
地震で冷却水が流れる配管が壊れていなかった。運が良かっただけ 配管断裂。

39 :
>>38
> 人類史上最悪の事故を起こした日本
> 被曝した子どもたちの健康被害
> 福島の前に、関西でチェルノブイリだった
どうも、別の世界にある「日本」に住んでる人が書いた本らしいな。
あるいは脳内妄想を書き写したフィクションか

40 :
>>38
最悪を起こしたのはアメリカではないのか?
わざと人に向けて爆弾をしかけたからな。

41 :
日本においても太陽光発電がグリッドパリティを達成した模様
http://d.hatena.ne.jp/tei_wa1421/20140408/power
なお、10kW以上の非住宅用太陽光発電(メガソーラー)については、試算した結果は23.5円/kWhとなっている。

比較するのは、一番高い2割の石油電気ですよね。
すでにメガのほうが原価が安いですね

42 :
>>41
じゃあFITは廃止だな。

43 :
年度 買取価格(ユーロセント)累積設置量(屋根置きも含む)備考
2004年    45.7      1,105MW  価格据え置きのFIT改正
2005年    43.4      2,056MW  量的に増えてきたが…
2006年    40.6      2,899MW  原料が高価、ジリジリ
2007年    37.96      4,170MW  ようやく原料不足が解決
2008年    35.49      6,120MW  良い感じになりました
2009年    31.94     10,566MW  官僚的FIT改正…
…日本では2011年中旬以降になぜかこの数字を引用し、40円の議論へと。
2010年1月  28.43      モジュール価格旧落下!
2010年7月  25.02      家庭用グリッドパリティ!
2010年10月 24.26      いろいろ調整しても駆け込み需要すご
               17,554MW
2011年1月  21.11     25,039MW 何をやっても止まらない…
2012年1月  17.94      遅すぎた政治の動きと駆け込み
2012年4月  13.50      脱PVのFIT改正(10MW以上適用外)
2012年7月  13.10      都市計画上、野立ては難しくなり
2012年10月 12.71      産業用グリッドパリティ!
               32,643MW 
2013年1月  11.78     国内ソーラー製造業ご臨終
2013年4月  11.02   家庭用PV&バッテリー装着でもグリパリ
2013年7月  10.44     国内ソーラーデベもご臨終
2013年10月 9.88   産業用余剰分捨てても自家消費のみでOK
               35,948MW
2014年1月  9.47
2014年4月  9.19
2014年7月  8.92   FIT終了→FIPへ、野立てのほとんどは対象外に
という感じです。
・2014年7月までに37,448MWの設備が累積で設置、2014年のドイツでのPVによるMAXの瞬間発電出力は4月17日の正午に記録した24,230MWで、
夏季の晴天時の正午はコンスタントに20〜23GW発電していました(快晴時には平日正午の電力需要の約3割、休日正午の約4割を供給)。
・2014年1〜9月で、PVによる総発電量は29.5TWh、国内の全電力消費量に対しておよそ7%を供給。

44 :
【経済】世界の原発廃炉に11兆円超 IEA試算(c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415801035/

45 :
英国のトロースフィニッド原発は1991年に運転停止し、93年から廃炉作業に入っている。その廃炉総費用に約900億円、
90年を要すると試算している。英政府が05年に「廃炉庁」を設立し、廃炉と最終処分を行っている。
中・高レベルの放射性廃棄物を地下深くに埋めて最終処分をする方針を2006年に決定したが、建設地は決まっていないため、
施設を撤去できるかは最終処分場次第となる。さらに、05年度には約450億円だった経費は7年間で2倍になっており、
今後膨らむ可能性もある。(東電は福島第一原発の4基の廃炉処理にこれまでに既に9579億円を投入している。)
毎日新聞ほか
日本政府は「廃炉は30年」と発表しているが、この試算は非常に甘い。イギリスでは29基の廃炉に対して政府負担は
8兆8500億円(一基3000億円)。しかし日本の経産省の試算は54基廃炉に3兆円(一基560億円)。イギリスの5分の1。
日本も「廃炉庁」を作り、現実的な試算を行い、廃炉に責任を持たなければならない。

46 :
【原発】原発廃炉、電力会社の財務負担の軽減 経産省が方針案 [11/13](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415894425/

47 :
【電力】原発、国民負担続く…電力会社を優遇、収益保証、国と電力会社の責任をあいまいにしたまま着々、委員からは反対意見も[11/14] [転載禁止](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1415927048/

48 :
みんなで拡散
知ってる?
長崎ストーカー事件で謝った杉田義弘が、市川署でまたストーカー殺人事件起こしたのかよ。
普通、辞めるよなあ。
2女性遺族に千葉県警幹部
www.youtube.com
2012年5月31日 ... 長崎県西海市の2女性殺害事件で、千葉県警の杉田義弘刑事部参事官ら幹部3人が1 日、
西海市の寺で遺族十数人と面会し「結果的に2人の命を守れなかった。
ご冥福を お祈り申し上げる」と謝罪した。
【市川女性刺殺】湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル相談
sankei.jp.msn.com
2013年11月28日... 死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル
市川市の 女性殺人事件で捜査本部を設置し、記者会見に臨む市川署の杉田義弘署長(左)
と 千葉県警の茶谷秀樹捜査1課長=27日午後10時20分、
2013年02月25日 千葉県警 (26日付) 市川署長(刑事部参事官)杉田義弘
http://policeofficer.seesaa.net/

49 :
全世界で2040年までに稼働する発電設備、再生可能エネルギーが5割に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/14/news035.html
主要29カ国で構成するIEAが2040年までの世界のエネルギー動向を予測した。
新興国を中心に電力の需要が増加するのに対応して、全世界で新たに稼働する
発電設備の規模は72億kWにのぼる。
そのうちの5割を再生可能エネルギーが占める。次いでガス火力、石炭火力の順に増えていく。

50 :
http://www.youtube.com/watch?v=ZfYKGrEf6tM

51 :
30年もしたらそりゃ半分以上自然エネルギーになるだろうよ
安くてCO2も出さない、核ゴミのような汚らわしさもない
原発とか火力は 今の煙草のような存在になるな

52 :
>>51
出力調整も出来ずに火力に頼りまくりのくせに何言ってんだかw

53 :
【原発】国民負担続く 責任曖昧にしたまま電力会社を優遇、収益保証 [11/14](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415966526/

54 :
再生エネ契約を中断した九電だが、完全子会社「キューデン・エコソル」にメガソーラーを大量に作らせている
佐世保メガソーラー10MW、大村メガソーラー13.5MW、松浦メガソーラー2MW…等々 
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/15/news027.html
 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140317/340401/

55 :
再生可能エネルギーを賢く「推進」するのは賛成だが、増えれば満足という考えには反対。コストを考えろ。

56 :
18兆円の支出でたった原発3基分
われわれ電力消費者の立場からすると、これから20年の間に約18兆円を支払う約束をさせられたが、
そのうち半分の9兆円は企業側の丸儲け。しかも、実際に建設される発電所は原発3基分の働きしかなく、
供給はお天気まかせというのが実態だ
http://agora-web.jp/archives/1561679.html

57 :
Q1 5-4.平成25年度の再エネ賦課金単価はなぜ0.35円/kWhとなったのですか?

A.再エネ賦課金単価は、法律上、電力会社が買い取る再生可能エネルギー電気の年間の買取総額の見込額から、
電力会社が再生可能エネルギー電気を買い取ることによって負担しなくてもすんだ年間の発電コスト相当額(回避可能費用)の見込額を控除し、
費用負担調整機関の事務費用の見込額を加え、年間の販売電力見込量で割ることで設定することとされています。
なお、見込値と実績値の差分については、翌々年度の再エネ賦課金単価で調整することとなっています。
平成25年度における再エネ賦課金単価の0.35円/kWhは、以下の見込額を基礎として設定されました。
月300kWhの電気を使う標準家庭の場合、旧制度に基づく太陽光発電促進付加金とあわせて全国平均で月々のご負担額は120円程度となります
(実際のご負担額は電気の使用量に応じてかわります)。
平成25年度再エネ賦課金単価
 =(買取総額見込額−回避可能費用等の見込額+費用負担調整機関の事務費用の見込額)÷販売電力見込量

 =(4,800億−1,670億円+2.5億円)÷8,890億kWh
 =0.35円/kWh

なお、買取総額見込額(4,800億円)の再エネ電源別の内訳は、太陽光3,016億円(71億kWh(1,177万kW))、風力940億円(44億kWh(267万kW))、
水力220億円(9億kWh(21万kW))、地熱4億円(0.1億kWh(0.2万kW))、バイオマス620億円(37億kWh※)となっています。
※バイオマスについては、石炭火力発電所に間伐材を混焼する場合など、必ずしも発電所の出力すべてを再生可能エネルギー由来のものと評価できないので、
発電電力見込量(kWh)のみとなっています。
回避可能原価・回避可能費用 
回避可能費用とは、電力会社が再生可能エネルギーを買い取ることにより、本来予定してい
た発電を取りやめ、支出を免れることが出来た費用をいう。
http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/pdf/006_04_00.pdf

58 :
Q1 7-4.平成26年度の再エネ賦課金単価はなぜ0.75円/kWhとなったのですか?
A.再エネ賦課金単価は、法律上、電力会社が買い取る再生可能エネルギー電気の年間の買取総額の見込額から、
電力会社が再生可能エネルギー電気を買い取ることによって負担しなくてもすんだ年間の発電コスト相当額(回避可能費用)の見込額を控除し、
費用負担調整機関の事務費用の見込額を加え、年間の販売電力見込量で割ることで設定することとされています。
なお、見込値と実績値の差分については、翌々年度までの再エネ賦課金単価で調整することとなっています。
平成26年度における再エネ賦課金単価の0.75円/kWhは、以下の見込額を基礎として設定されました。
月300kWhの電気を使う標準家庭の場合、月々のご負担額は225円程度となります(実際のご負担額は電気の使用量に応じて変わります。)。
平成26年度再エネ賦課金単価
 =(買取総額見込額+25年度までの過不足額?回避可能費用等の見込額+費用負担調整機関の事務費の見込額)÷販売電力見込量
 =(8,350億+650億円?2,480億円+2.7億円)÷8,670億kWh
 =0.75円/kWh
なお、買取総額見込額(8,350億円)の再エネ電源別の内訳は以下の通りです。
 太陽光 6,583億円(155億kWh(2,024万kW))
 風力 898億円(41億kWh(262万kW))
 中小水力 275億円(11億kWh(22万kW))
 地熱 4億円(0.1億kWh(0.2万kW))
 バイオマス 590億円(32億kWh※)
※バイオマスについては、石炭火力発電所に間伐材を混焼する場合など、必ずしも発電所の出力すべてを再生可能エネルギー由来のものと評価できないので、
発電電力見込量(kWh)のみとなっています。

59 :
>>56
処理できない使用済み核燃料、放射性廃棄物を数万年残すよりマシだよ

60 :
>>52 30年後だよ ヴァーカ

61 :
>>60
30年たったら太陽光や風力がニーズに応じて出力調整できるようになるってか?

62 :
>>61
欧米ではスマートグリッドとリアルタイムマーケット化で
ニーズの方が再エネの出力に合わせて自然に調整されるようになっている
日本はこの辺が遅れてるから世界から馬鹿にされている

63 :
>>62
それって事実上電力料金値上げと等価な訳だが

64 :
ドイツ初の最低賃金制導入、来年から時給1200円
http://www.afpbb.com/articles/-/3019633
ドイツ「大学の授業料を全額無料化するよ」
http://news.livedoor.com/article/detail/9320237/

ドイツが来年には新規国債ゼロに、1969年以来初
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0H40R120140909
2014年のドイツ経常黒字、過去最高に達する見込み=シンクタンク
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0H707S20140912
7月のドイツ貿易黒字は過去最大、第3四半期は堅調な成長示唆
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0R91D720140908
ドイツの昨年(2013)の貿易黒字額は1989億ユーロ(2734億ドル)に達し、過去最大
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0H707S20140912  

65 :
【エネルギー】 再生エネ「固定買い取り制度」見直しへ 20年間で50兆円以上の負担 [zakzak 10/31] 
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1414752590/

66 :
>>52
きっともっといい蓄電池ができるよ。

67 :
京都最大の太陽光、宇治田原に5MW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/17/news070.html
山本商事は、京都府最大のメガソーラーが完成すると発表した。
同社の太陽光発電所「京都宇治田原ソーラーパーク」の運転を2014年11月25日に開始する。
3つの工区からなり、最初の工区の進捗を見て、次の2つの工区の計画を柔軟に変更して立ち上げた。

68 :
九州に再エネの発電抑制は必要ない、気象データに基づく分析結果で
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/17/news032.html
九州電力が再生可能エネルギーによる発電設備の接続を保留している問題に関して、
国際的な環境保全団体のWWFが独自の分析結果をまとめた。
九州の気象データをもとに太陽光と風力の供給力を想定すると、
原子力発電所が稼働しても再生可能エネルギーを抑制する必要性は小さい。
 原子力の発電規模は再稼働が見込まれる「川内(せんだい)原子力発電所」の
1号機と2号機の最大出力(合計178万kW)である。
他地域への送電は中国電力に限定して、地域間の連系線の運用容量(259万kW)と
最大容量(556万kW)の2つのケースを想定した。
電力の需要は2013年度の実績値を使っている。
年間で合計すると「原子力あり・送電259万kW」のケースで、
発電抑制が発生するのは16日間の46時間に過ぎない(図4)。
固定価格買取制度では1年間に最大30日まで発電設備の出力抑制を求めることが
認められていて、その運用の範囲で対応できることになる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/17/wwf4_sj.jpg

69 :
東京ブラックアウト
htt p://www.amazon.co.j p/dp/4062193418
大ベストセラー『原発ホワイトアウト』を凌ぐディテールと迫力!! キャリア官僚が書いたリアルKノベル、最新作!
「原発再稼働」が既定路線のように進む日本……しかし、その裏には真っ黒な陰謀が渦巻いていた!
いったん「原発再稼働」を認めれば、「発送電分離」は不可能となる……
そのカラクリを暴いていくと驚愕の真実にぶち当たった……そう、「原発再稼働」で殺されるのは、大都市の住民だったのだ!!
自分の家族の命と財産を守るため、全日本人必読の書!

原発ホワイトアウト
htt p://www.amazon.co.j p/dp/4062186179

キャリア官僚による、リアルKノベル! 『三本の矢』を超える問題作、現る!!
再稼働が着々と進む原発……しかし日本の原発には、国民が知らされていない致命的な欠陥があった!
この事実を知らせようと動き始めた著者に迫り来る、尾行、嫌がらせ、脅迫……
包囲網をかいくぐって国民に原発の危険性を知らせるには、ノンフィクション・ノベルを書くしかなかった!
日本を貪り食らうモンスター・システム。現役キャリア官僚のリアルKノベル。

70 :
九州に再エネの発電抑制は必要ない、気象データに基づく分析結果で - スマートジャパン http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/17/news032.html

71 :
>>70
おお!

72 :
エネルギー列島2014年版(31)鳥取:
太陽光と小水力に続いてバイオマスも、「森と緑の産業」が息づく地域に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/18/news020.html
鳥取県では沿岸部の空港や干拓地にメガソーラーが広がり、
山間部ではダムからの水流を生かした小水力発電が拡大中だ。
県産の木材の需要を増やすために木質バイオマスの利用にも力を入れている。
森林の面積が74%に達する地域の特性を生かして「森と緑の産業」を育成していく。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/18/vision.jpg

73 :
メガ風力発電所:薩摩川内に完成 計12基、1万7000世帯分 風車公園としても整備 /鹿児島
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/m20141118ddlk46020383000c.html
 薩摩川内市高江町の柳山周辺にメガ風力発電所「柳山ウインドファーム風力発電所」が完成した。
風力発電機12基で、約1万7000世帯分を発電する。
九州電力川内原発の近くにあり、事業会社は「エネルギーのまち・薩摩川内市の中で、まちづくりに寄与できたら」としている。

74 :
>>70
この人は、余剰電力を押し付ける先では、再生エネが普及しないとでも思ってるんだろうか?
それとも、再生エネが普及してたら、ほぼ同じタイミングで供給過剰になるって事が理解できないんだろうか?
「自分さえよければ他の所の事なんか知ったこっちゃない」という、再生エネ村の醜悪な理論が如実に表れているな。
おまけに、2σ(シグマ)方式を批判する、即ち、約5%の確率で起こりうる停電の危機を無視しようとか、正気なんだろうか?

75 :
>>74
スマートジャパンにまともな考察を求めても・・・

76 :
やっぱり東電は撤退しようとしていた。 吉田所長が「第2に対策本部を移し避難します」とFAXしていた。
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1416354803/

77 :
【環境】宮城の被災離島で潮流発電 東大、初の供給実験 [14/11/19](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416372581/

78 :
木質バイオマスでコージェネ、1キロのチップから3kWhの電力と熱
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/19/news031.html
ドイツを中心に木質バイオマスによるコージェネレーションシステムを
展開するSpanner Re2社が日本でも販売を開始した。
木質チップをガスに転換してから電力と熱の両方を供給することができ、
大気中に有害物質を排出しない点が最大の特徴だ。すでに福島県で第1号が稼働している。
 Spanner Re2社が販売するコージェネレーションシステムは2つの装置で構成する。
木質チップを燃焼させて木炭ガスを生成する装置と、木炭ガスから電力と熱を供給する装置である(図1)。
木炭ガス生成装置は木を完全燃焼させることが可能で、燃焼後は炭素ガスと水素ガスのほかに、
水とCO2と灰を排出するだけである。煙は出ない。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/19/spanner0_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/19/spanner2_sj.jpg

79 :
山谷えり子参院議員(自民党)が、在日韓国・朝鮮人の排斥を訴える「在日特権を許さない市民の会(在特会)」の関係者と一緒に写真に納まっていたことが分かった。
写真に写っている人物の中で、うち男性ら三人が在特会関係者という。
男性は、山谷えり子議員との関係について「十五年ほど前に別の団体の顧問をお願いしてからの付き合い。」と話した。

在特会関係者・増木重夫の日記には以下のように書かれていたという
>> 山谷先生の宿泊されているホテルへ押しかけ、少々遅い「夜明けのコーヒー」。諸々の事案を相談。
>> いつものことながら、先生ハイテンション。あのエネルギーはどこから来るのか。「えりこ先生ホの字の会」(勝手応援団)の設立を検討中。

弊社 塚林弘樹の調査によると、「在日特権を許さない市民の会(在特会)」は、差別を助長するヘイトスピーチ(差別的憎悪表現)を繰り返しおこなっている団体。
日本国内で数多くの違法行為をしているテロ組織である。
また海外への不正送金・違法取引も噂されている。当局は関心を持っている模様

世耕弘成官房副長官は会見で、山谷えり子参院議員の写真について「何ら問題はないと思っている」と述べた。
安倍晋三は過去に暴力団関係者および統一教会との親密な関係が度々指摘されている。
安倍晋三には、自身の言動・性格から 人格障害(パーソナリティ障害)・発達障害 を指摘する声がいくつもあがっている

┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓
┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓
┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓┓
解散 総選挙 2014年 アベノミクス 消費税 歴史修正主義

80 :
>>74
アホか
俺たちは原発ムラの脅迫停電攻撃に勝ち抜いたんだぜ?
停電なんぞ怖くない

81 :
自民調査会「蓄電池の積極導入を」 再生エネ拡大へ提言
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H3N_Y4A111C1PP8000/

82 :
太陽光発電や風力発電の会社に1日分の蓄電を義務付ければおk

83 :
×)
◯)再生可能エネルギーで明るい未来

84 :
太陽光発電と芋を比較した芋論文が話題
http://togetter.com/li/746797

85 :
蓄電池など当面は不要
日本の電力会社はやる気が無いだけ
さっさと発送電分離するべき

86 :
発送電分離自由化で停電なし!電気代大幅ダウン!

87 :
発送電分離と自由化を一緒にするな

88 :
>>87
発送電分離と自由化は表裏一体だけど?
発送電が分離されないと自由化できないじゃん

89 :
鉄道の上下分離は?

90 :
360年前に造られた大池に、太陽光パネルを3通りで浮かべて実験開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/20/news026.html
ため池の数が全国で3番目に多い香川県の歴史ある大池で、
11月20日から太陽光発電の実証実験が始まる。
水面に浮かべるフロートは素材の違う3種類を用意して、合計72枚の太陽光パネルで発電量を比較する
。県内に約1万5000カ所あるため池を活用した再生可能エネルギーの拡大につなげる。

91 :
動き出す電力システム改革(23):
送配電事業者に厳しい規制、人事もグループ会社と中立に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/20/news027.html
2018年にも実施する発送電分離にあたっては、電力会社から独立する「一般送配電事業者」の
中立性を確保することが最大の課題になる。
分離・独立後には同じグループの発電・小売事業者とのあいだで、役員や従業員の兼業禁止、
影響力行使の禁止などの規制が設けられる予定だ。
電力システム改革を成功させるためには、電力会社から分離・独立する送配電事業会社が
中立性を維持することが極めて重要になる。
送配電事業の運営を妨げない範囲で、可能な限り厳しい規制が求められる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/20/bunri1_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/20/bunri2_sj.jpg

92 :
人間の動物の本能として異性を求めてしまってどうもすいませんでしたm(_ _)m

93 :
藻はどうなった?

94 :
2050年までのエネルギー技術開発、水素・宇宙太陽光・原子力など36分野で
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/21/news023.html
政府はエネルギー関連の技術開発に関するロードマップを36分野にわたって策定した。
エネルギーの生産・流通・消費の3段階をカバーする重要な技術を対象に、
2050年までの課題や開発目標をまとめた。
水素の重要性を強調したほか、宇宙太陽光発電と原子力発電のロードマップも加えた。
経済産業省は11月19日に開催した審議会で「エネルギー関係技術開発ロードマップ」の素案を提示した。
36項目に及ぶ技術テーマに関して、2020年と2030年、さらに2050年までの開発目標をまとめたものだ(図1)。
3カ月前の8月19日の時点で19項目のロードマップを公表していたが、
新たに宇宙太陽光発電や原子力発電を追加した点が目を引く。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/21/energy_roadmap_sj.jpg

95 :
f

96 :
【電力/再生エネ】電力5社、再生可能エネルギー買い取り再開へ まず九州電力から [11/23](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416676099/

97 :
メガソーラーから送電線大量盗難相次ぐ 11月22日 19時07分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141122/k10013416411000.html
滋賀県警察本部によりますと、滋賀県内ではメガソーラーの太陽光パネルから送電線が切断されて盗まれる事件が6つの市と町で合わせて11件発生し、被害額はおよそ3500万円に上っています。
7月に1件発生したあと8月に1件、9月に2件、10月に5件、今月も21日、彦根市で盗難が見つかったものを含め、2件発生しています。
重さ7tもの送電線や長さ4kmもの送電線が盗まれるなど、被害の量が大量で被害額も最高で971万円と高額なことが特徴です。金属リサイクルの業界団体によりますと、メガソーラーなどに使われる送電線は銅の割合が100%に近く、価値が高いということです。
警察や施設の管理者によりますと、被害にあった施設では監視カメラの死角になっているフェンスなどを破って侵入した形跡が見つかったり、太い送電線だけが狙われたりしているということです。
このため、警察は犯人が送電線の位置や施設の構造を正確に把握していた可能性があり、価値の高いメガソーラーの送電線を狙って犯行を繰り返しているグループがいる疑いもあるとみて捜査しています。
NHKが警察などに取材したところ、メガソーラーから送電線が盗まれる事件は三重県で少なくとも2件起きているほか、岐阜県でも起きていることが分かり、警察や施設の運営会社が警戒を強めています。

98 :
【PV】 太陽光発電事業者 Part7 【産業用】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/industry/1416069970/

99 :
日本海に浮かぶ4つの島、再エネと蓄電池による電力供給に挑む
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/25/news032.html
島根県の隠岐諸島では4種類の再生可能エネルギーが拡大中だ。
空港の滑走路の跡地にメガソーラーを建設する一方、
島内で発生する林地残材や生ごみを利用してバイオマス発電にも取り組む。
さらに2種類の蓄電池を組み合わせた最先端の電力供給システムの実証事業が2015年度から始まる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/25/oki_hybrid.jpg

100 :
電力は需要予測とマネジメントが可能
http://www.kankyo-business.jp/column/009203.php
今や、天候の変化は予測不可能ではない。
それに伴い電力需要の予測についても正確にできるという。
ロビンス氏は、フランスで計測された実際の使用電力と前日に出された電力需要予測の
グラフを重ねた図を示し、翌日の予測は実測と全くマッチしていることを証明した。
「時間帯ごとの使用電力の予測ができ、天候や気候の予報があれば、再生可能エネルギーを充てていくことは十分に可能だ」という。
スコットランド、デンマーク、ドイツ、ポルトガル、スペインのヨーロッパ5か国では、
水力エネルギーはリッチではない。しかし、25〜58%の再生エネルギーを提供している。
具体的にはスコットランドが46%、デンマークが46%、ドイツ25%(ピーク時70%)、
ポルトガル58%(ピーク時100%)、スペイン45%。
ロビンス氏は皮肉交じりに「これだけ大きな日本の電力量を系統はさばいているのに、
再生可能エネルギーを少量使うだけでも系統の安全性が脅かされるといっている。
日本の物理の法則と世界の物理の法則は違うのでしょうか?」と語った。

101 :
ttp://buzznews.asia/?p=89400
日本はわりかし燃費のいい国だったんだが、原発稼働ゼロでアメリカなみに。
中国インド、新興国での消費急増が響いてる。

102 :
太陽電池の国内出荷量が2位に回復、住宅向けは停滞
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/26/news098.html
太陽光発電協会(JPEA)は2014年11月、国内の太陽電池モジュールの総出荷量などを発表した。
2014年7月〜9月はこれまでの最大量に次ぐ値にまで回復した。
ところが用途別の数字からは全体とは違う傾向が見える。
住宅向けの出荷量が停滞していることだ。
用途別の比率で過去最低の22%を記録した。

103 :
2014年11月26日
製品比較注目製品/LED照明:災害時にも消えないLED街路灯、太陽光と蓄電池で100Vの電力供給も可能(スマートジャパン)(2014年11月26日)
ニュース法制度・規制:原子力発電所の取捨選択が進む、2015年7月までに廃炉を判断(石田雅也,スマートジャパン)(2014年11月26日)
ニュース自然エネルギー:太陽電池の国内出荷量が2位に回復、住宅向けは停滞(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年11月26日)
ニュース自然エネルギー:農地に太陽光発電とイチジク栽培、追尾型システムで発電量は1.5倍(石田雅也,スマートジャパン)(2014年11月26日)
ニュース蓄電・発電機器:保証期間20年の太陽電池、効率18.2%(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年11月26日)
2014/11/26
省エネ法改正 建材トップランナー制度の対象にサッシ・複層ガラスを追加
冬の節電対策 関電、電力需要ひっ迫時にクーポン券を一般家庭に配布
リチウムイオン蓄電池、産総研・東大が充放電のしくみ解明に一歩前進
丸紅、蓄電池用電極材料の販売に参入 米社製品をアジア市場に独占販売
JPEA、再エネの接続保留問題に見解・要望 「今年中に解除を」
環境に配慮した自動車利用 大塚製薬、GEなどが受賞
日本酒造りも再エネで 新潟県佐渡島の廃校を再生した酒蔵に太陽光発電
住宅壁面の太陽熱を集める循環型暖房器 維持費ゼロ、お値段8万円

104 :
農地に太陽光発電とイチジク栽培、追尾型システムで発電量は1.5倍
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/26/news024.html
福島県いわき市の農地に追尾型の太陽光発電システムを設置して、
イチジクの栽培と合わせて売電収入を得る試みが9月から始まっている。
75基で約400kWの発電能力になり、200世帯分の電力を供給できる。
隣接地に設置した固定型の太陽光パネルと比べて年間の発電量は1.5倍になる。

105 :
太陽光発電が買い取り中止になることを、経産省は2年前から知っていた
古賀茂明
2014/11/24
http://www.peeep.u●s/d2ee922e
http://www.peeep.u●s/9b68c129

106 :
工場やスポーツ施設に 水銀灯1000W相当のLED照明、最大80%省エネ
http://www.kankyo-business.jp/news/008169.php
従来の半分以下に重量を抑えた高天井用LED照明器具
体育館や工場などで使用される
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140530_651033.html

旧式照明 1本 = LED照明 5本 はすごい。

旧式照明 4本 = LED照明 20本

旧式照明 20本 = LED照明 100本

107 :
2014年で初めて10MW超の風力発電所、10基の風車で運転開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/27/news027.html
発電能力が10MW以上の風力発電所は建設前に環境影響評価のプロセスを通じて
国や自治体の承認を得る必要があり、運転開始までに5年以上を要するのが標準的になっている。
和歌山県で2008年から計画を進めてきた20MWの風力発電所が2014年11月1日に運転を開始した。
風力発電の標準的な設備利用率(発電能力に対する実際の発電量)は
年間平均風速が毎秒5.5メートル程度の場合で20%になる。
この設備利用率で計算すると、広川・日高川ウィンドファームの年間の発電量は3500万kWhになり、
一般家庭で約1万世帯分の電力使用量に相当する。

108 :
再生エネ特別対策 福島県知事が要望 買い取り中断で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014112702000282.html
東北電力による再生可能エネルギーの買い取り契約中断について、
福島県の内堀雅雄知事は二十七日、県庁で宮沢洋一経済産業相と会談し、
福島県への特別対策として、東京電力福島第一原発事故後に使っていない東電の送電網活用や、
避難地域での再生エネ導入に向けた優先措置を求めた。
宮沢経産相は「必ず実現する。早急に具体的な結論を出したい」と述べた。
内堀知事は他に、買い取り契約中断の早期解除や、地域単位で電気を供給管理できる
新たなエネルギーネットワーク構築への支援も要望した。

109 :
世界で最も効率よく人工光合成 東芝が技術発表 11月27日 6時22分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141127/k10013517321000.html
植物が太陽の光を利用して水と二酸化炭素からエネルギーを作り出す「光合成」の原理を応用した、いわゆる「人工光合成」の研究で、東芝は、世界で最も効率よく人工光合成を行うことができる技術を開発したと学会で発表しました。
人工光合成は、太陽の光を利用して水と二酸化炭素からエネルギーを作り出す植物の光合成の原理を応用して、メタノールなどの燃料を人工的に作り出す技術で、世界各国で研究が進められています。
兵庫県淡路市で開かれている国際学会で、東芝は26日夜、人工光合成を行う工程に、特殊な半導体や表面に加工を施した金の触媒を使うことで、太陽光エネルギーからメタノールなどの原料である一酸化炭素を作り出す変換効率を1.5%に高めることに成功したと発表しました。
東芝によりますと、これは藻類に匹敵し、現段階では世界で最も高い水準だとしています。
実用化には、変換効率を10%程度にまで高めることが必要とされるため、東芝は技術の改良を重ねて、2020年代の前半をめどに実用化を目指すことにしています。
人工光合成は、植物の「光合成」の原理を応用して新たなエネルギーを生み出すだけでなく、大気中の二酸化炭素を使うため、地球温暖化対策にもつながる環境に優しい技術としても期待されています。
このため、日本の大学をはじめ、トヨタ自動車やパナソニックも新たなビジネスチャンスを求めて実用化に向けた研究に乗り出しているほか、欧米や中国、韓国など海外勢との技術開発競争も激しくなってきています。
----以下見出しのみ----
人工光合成とは
東芝が開発した技術は
井上特任教授「長時間もたせるのが今後の課題」
ノーベル化学賞の根岸氏「日本は研究大国に」

110 :
【エネルギー】再生エネ比率、24年までに20% 都が目標設定 [2014/11/27](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1417095217/

111 :
【原発】原発廃炉、消費者に負担転嫁導入の検討入り 経産省 [11/26](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417108911/

112 :
石油設備をメガソーラーへ転換、全国14カ所に拡大するJXグループ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/27/news031.html
全国各地に大規模な設備や広大な土地を所有する石油会社が発電設備の増強を急いでいる。
最大手のJXグループは太陽光と火力を中心に発電所を拡大中で、
新たに4カ所でメガソーラーの建設を決めた。
すでに運転・建設中のメガソーラーを加えて合計14カ所に35MWの太陽光発電を展開する。

113 :
非常電源を備えた15MWの大規模太陽光、設置角度も工夫
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/28/news130.html
NTTファシリティーズは、2014年11月、岩手県奥州市と「奥州万年の森公園メガソーラー(仮称)」の
設置・運営事業の実施に向けた基本協定を締結したと発表した。
2016年10月の完成を予定する。自然環境の維持を重視したメガソーラーとなる予定だ。

114 :
時事ドットコム:地下鉄の暖房を停止=この冬、節電で−札幌市
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014112800725
 札幌市交通局は28日、市営地下鉄車内の暖房を12月から来年3月末までの今冬、原則停止すると発表した。
国の節電協力要請や、北海道電力の電気料金値上げを受けた。特に冷える早朝や深夜の時間帯は除く。
 上田文雄市長は同日の記者会見で「(車両内は)10度くらいには保たれている。みんな厚着をして乗るので、
不要なものはカットしようという合理的な取り組み」と説明した。
 このほか駅名表示の消灯や、ブレーキ時に発生する電力の再利用も行う。札幌市は10月に公表したエネルギービジョンで、
原発依存度を減らして節電に取り組む方針を示している。(2014/11/28-17:57)

115 :
原油安でも再生エネの方が安い、が世界の新常識 本来は先を行くべき日本が周回遅れになる危険性も
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42311
米ニューヨークに本社を置く投資銀行ラザードが11月に公表したエネルギーのコスト分析によると、太陽光発電は1キロワット時当たり5.6セント(約6.5円)という価格まで落ちている。風力に至っては1.4セント(約1.6円)である。
それに比べて、これまで安いと言われていた天然ガスは6.1セント(約7.1円)、石炭は6.6セント(約7.7円)で、ラザードの数字だけを見る限り、コストの逆転現象が起きている。

欧州連合(EU)の常設委員会である欧州委員会が11月中旬に発表したエネルギーのコスト分析でも、同じような内容が記されている。
陸上での風力発電はメガワット時当たり105ユーロ(約1万5000円)だが、天然ガスは164ユーロ(約2万4000円)、石炭に至っては233ユーロ(約3万4000円)という数字で、風力のほぼ2倍のコストである。
同報告書によると、原子力と太陽光は1メガワット時当たり125ユーロ(約1万8000円)で同額。コストの上で差がないとしている。

こうした数字を見るときに注意しなくてはいけないのは、公表する政府機関や企業・団体によってバラツキがあることだ。算出方法も違う。今でも石炭が最も安価との数字を出しているところもある。
例えば日本政府が2011年に公表した火力発電のコストは、石炭で1キロワット時当たりが9.5円、天然ガスは10.7円という数字だが、2014年度の再エネ固定価格買い取り価格を見ると、太陽光は1キロワット時当たり32円で、風力は22円。石炭が安いという数字である。
日本政府がこうした数字を出す限り、日本ではいまだに再エネはコスト高という古い常識が幅を利かせる。
再エネの電力網の整備などにはコストがかかるが、太陽電池メーカーが故意にコストを下落させない「よからぬ力」を使っているとの声もあり、再エネへの抵抗も知っておく必要がある。

116 :
☆☆☆
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 皆様、12月14日(日)の衆議院議員選挙に必ず投票にいきましょう。 ☆

117 :
1 電気原価競争  石炭電気原価より安くなる  すでに石油電気より安い
  電気代の環境税と付加価値税までを再エネの値上げとわざと混同
  電気代の値上げは、省エネを促す目的とエネルギーベンデで国富還流予算に使われる
2 稼動まで最短
3 予測発電量と誤差が少ない
4 メンテコストが楽で一番安い。 原発より激安。
5 7割再エネ発電会社と契約しているのと同じ。
6 定期メンテで半年止まらない。
7 600ガル地震で必ず壊れない。修繕で何年も止まらない。
8 災害でも独立電源、輪番停電に強い。 日中電気が使える
9 オフグリット(送電網接続なし)完備(蓄電池)なら天気が悪くても1週間使える
10 夏は屋根の遮熱材になる
11 核のゴミで、海を汚さない。温暖化ガスを出さない。
12 設置の難しい風力みたいなまったく発電しないことがない。
13 FIT負担金は25年後に終了。原発補助金は1万年

118 :
14 廃炉費用を賄うため40年超えて、10年間動かす必要がない
15 15年で最新の設計と素材の設備に更新される 原発は50年なし

119 :
>>115
パネル以外のコストが6,7割なのに。
パネル企業の陰謀もないでしょwww

120 :
安い風力、太陽光の価格に料金上乗せして石炭LNG火力の費用を補てんすれば、
待機している火力の運用も赤字にならない
それは化石燃料の使用大幅削減になる
いずれ米も欧州もこうなるだろ

121 :
【エネルギー】 原油安でも再生エネの方が安い、が世界の新常識 本来は先を行くべき日本が周回遅れになる危険性も [JBpress] [転載禁止](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417210197/

122 :
>>115で既出だろ

123 :
余剰電力で水素ガスを作る「Power to Gas」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/28/news038.html
再生可能エネルギーが急速に拡大して、地域によっては電力が余ってしまう可能性が出てきた。
そこで注目を集めるのが、余剰電力を使って水から水素ガスを作る「Power to Gas」だ。
CO2フリーの水素を大量に製造することが可能で、燃料に利用すれば再び電力に転換することもできる。
余った電力を使って水を電気分解すれば、水素ガスと酸素ガスを発生させることが可能だ。
電力(パワー)からガスを作るので、欧米では「Power to Gas」と呼ぶ。
電力を貯める新しい方法として、ドイツをはじめ先進国で研究開発が活発になってきた。
 日本でも2012年にトヨタ自動車や九州電力など11社が「HyGrid研究会」を設立して、
再生可能エネルギーと水素を活用したエネルギー供給システムの研究を開始している。
この研究会が目指す「HyGrid」は水素と電力を相互に変換しながら、
CO2フリーのエネルギーを供給する(図1)。
まさにPower to Gasを実現するシステムである。
現在のところ水素を製造する技術は7通りある(図3)
今後は再生可能エネルギーの拡大に伴って発電コストが低下して、同時に水を電気分解する
装置のコストダウンも進んでいく。
再生可能エネルギーが大量に余っても、水素に変換して燃料電池車を走らせれば、
CO2フリーの社会が広がる。Power to Gasは国を挙げて推進すべき最重要の新技術である。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/28/suiso_hybrid1_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/28/suiso_enecho_sj.jpg

124 :
【電力】自由化後も原発廃炉費転嫁を検討 新規会社の契約者にも負担 [2014/11/29](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1417265049/
【エネルギー】水素ステーション普及後押しで政府が規制緩和発表! [2014/11/28](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1417261778/
【エネルギー】原油安でも再生エネの方が安い、が世界の新常識 [2014/11/28](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1417262172/
【株式】日本の株式時価、中国に抜かれる 円安進み3位に [2014/11/29](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1417255230/
【財政】ドイツで国債発行せずに予算編成 46年ぶり [2014/11/28](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1417261067/

125 :
太陽電池からの買い取りって、電力会社側に新たな設備投資が必要なんだそうで。
震災前の太陽電池ブーム時期に設置された買い取り設備がテンパったら、しばらくお預けなんだろね。
電力会社はどこも苦しいから。
大規模スーパーとか高速道路会社とか、冷蔵庫とか街灯とかで固定需要が大きい事業者に
独自の太陽電池風力発電の設備投資をお願いしていくしかないね。

126 :
>>125
今の太陽光発電問題の本質は膨大な2013年度の認定分なのだが
震災前のぶんなんて無視していい量

127 :
【エネルギー】 原油安でも再生エネの方が安い、が世界の新常識 本来は先を行くべき日本が周回遅れになる危険性も★2 [JBpress] [転載禁止](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417246207/

128 :
http://www.kankyo-business.jp/news/
2014/11/30
日立建機、2014年の排出ガス規制に適合した小型油圧ショベルを発売
2014/11/28
神奈川県のFujisawaスマートタウンがオープン カーシェアなどの新展開も
札幌市時計台、照明9割をLED化 消費電力7割削減
静岡県にパワーコンディショナの変換効率を比較する太陽光発電展示場
東北電力、風力発電のための地域内送電網整備の調査へ
四国の一般家庭に約1万台のスマートメーターを先行導入 来年度実証試験
次なる市場、「電力小売ビジネス」参入のヒントを知るセミナー 追加開催決定
ベンツ、初プラグインハイブリッド車を発売 エコドライブも自動的にアシスト

2014年11月28日
連載キーワード解説:余剰電力で水素ガスを作る「Power to Gas」(石田雅也,スマートジャパン)(2014年11月28日)
ニュース自然エネルギー:非常電源を備えた15MWの大規模太陽光、設置角度も工夫(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年11月28日)
ニュースエネルギー管理:ネット・ゼロ・エネルギーの建物が増える、平均42%の省エネ効果に(石田雅也,スマートジャパン)(2014年11月28日)
ニュース蓄電・発電機器:400V直流コンセント、認証取得で安全確保(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年11月28日)
ニュース自然エネルギー:水素に風力、新エネに走るホンダ(畑陽一郎,スマートジャパン)(2014年11月28日)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

129 :
曲がった木や根元の部分でバイオマス発電、1万1000世帯分の電力に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/01/news027.html
「生きた森林づくり」に取り組む岐阜県で、地域の未利用木材を活用した
バイオマス発電プラントが本日12月1日に運転を開始した。
森林に放置されている曲がり材などを集約して燃料に利用する。
発電能力は6.25MWあり、年間に1万1000世帯分の電力を供給することができる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/01/gifu1_sj.jpg

130 :
何かの番組で「人工林は緑の砂漠」と呼ばれているので、少しでも活用してほしいです。
(オマケで花粉症の人も少しは助かるでしょうし)

131 :
石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」
「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/
メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権
毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い
メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能
「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人
青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師
青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

132 :
緑の砂漠か 面白い表現だ

133 :
水素発生システムPEGSを偶然知ったけど凄いな。
100キロカロリーの熱を与えると5倍の500キロカロリー相当の水素が得られるんだってよ。
既に発電所などに採用されて実用化されてる。
地熱発電や木質バイオマスや火力発電所と組み合わせてしまえば地上最強の再生可能エネルギーじゃないか。
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1414585844/

134 :
エネルギー列島2014年版(33)岡山:
酪農の街に木質バイオマス、塩田やゴルフ場には巨大メガソーラー
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/02/news024.html
森林に囲まれた岡山県の真庭市で木質バイオマスを活用したプロジェクトが進んでいる。
地元の森林組合が中心になって、2万2000世帯分の電力を木質100%で供給する計画だ。
県内では巨大なメガソーラーの建設計画も続々と始まり、役割を終えた塩田やゴルフ場が
発電所としてよみがえる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/02/maniwa_biomas2.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/02/setouchi.jpg

135 :
ドイツの電力会社は再エネへ、最大手のエーオンが2016年に会社分割
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/02/news021.html
再生可能エネルギーで先行するドイツの電力会社が原子力や火力による
旧来型の発電事業の再編に乗り出した。
最大手のエーオンは2016年までに原子力と火力を中心とする発電と燃料事業を別会社に
分離することを決め、本体は再生可能エネルギーと送配電・小売事業に集中する。
エーオンは会社分割に踏み切る理由として、成長性の高い再生可能エネルギーの事業と、
電力の安定供給を目指す原子力・火力の事業では、最適な事業構造が根本的に違う点を挙げている。
過去数年間にわたってドイツ国内では顧客数が減少してきたが、さまざまな顧客向けの
プログラムを実施したことで2014年は増加傾向に転じた。
さらに会社分割による事業の再編を通じて顧客数の拡大を目指す。

136 :
ドイツが18時以降の労働禁止する法案を準備中だそうで
太陽活動と人間活動をリンクさせようとしてるんだなと
ドイツ人はすげえわ

137 :
>>133
第2種永久機関だな

138 :
>>133
触媒と表現されてる部分がどう見ても酸化されてってる
単に酸化剤を使って水蒸気と反応させて水素を取り出してるだけ
触媒を還元するエネルギーを計算に入れずに何を言ってるんだろう?って仕組みでしかない

139 :
あ、しまった、>>138の酸化剤は還元剤の間違い

140 :
>>133 みたいな馬鹿が居るから、エネルギー関係の詐欺はいつまで経っても無くならないんだろうな〜

141 :
>>137
第2種永久機関といえば
大量の平和鳥(水飲み鳥)で発電すればいいのに
>>140
一次ソースを貼ることもできない馬鹿だから仕方ないね

142 :
>>141
これ

143 :
上記の二種永久機関のソースはこれだってよ
https://www.youtube.com/watch?v=6e4Ke7e7D-M
しかしこれを採用した富士宮市の発電所は大丈夫なんだろうか?

144 :
バイオマスにも乗り出すJR東日本、青森県に12MWの発電所を建設
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/03/news045.html
北東北エリアで「再生可能エネルギー基地化」を推進するJR東日本が
新たにバイオマス発電事業を開始する。
住友グループの2社と共同で青森県の八戸市に発電所を建設する計画だ。
青森県内の森林や沿線の鉄道林から出る間伐材などを利用して、2万3000世帯分の電力を供給する
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/03/jr_east1_sj.jpg

145 :
木材バイオマスって大体万世帯数の発電をまかなうから
小水力より扱いやすそう。
排熱で入浴施設を作れる点も良い。

146 :
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141203/392156/?ST=msb
これ、運転開始の2割が軽微変更でパネル変えてるのに、
パネルの変更もダメって酷すぎというか明らかに潰しにかかってるだろ。
電力会社の都合で連係待たされてて、予定していたパネル廃盤とかどうするんだろ?

147 :
>>146
「太陽光パネルの基本仕様(メーカー、種類、変換効率)」が変わった場合だから、
型番が違ってても良いんじゃね?
単結晶から多結晶とかの低価格パネルへの変更を防ぐためが主なんだろうし
潰れそうなメーカーを選ばせないとか
潰れるとなったら発電を始められなくてもパネルを確保して他のパネルを買おうとして供給不足になるのを防ぐとか
メーカーが、同じ変換効率のパネルを作らなくなったら困るが、
パネル単位の仕様が同じなら良いって事から、高効率太陽電池が開発されても、
パネルの下の方の影になりやすい部分に余白を取って同じ仕様のを作るってなメーカーも出て来るだろうし
パネルの規格化が進んで、次世代の太陽光発電のための投資にはなる

148 :
電力会社は明らかに太陽光発電潰しを開始したよ
でもソフトバンク、ミサワホーム、北海道COOPの三社が
家庭太陽光発電を無条件で電力会社よりキロワットあたり1円高く買い取るサービスを始めたから問題ない。
彼等は自社用電力として20年間買い取り保証してくれるってさ。

149 :
タダチニポシャりそうだな

150 :
72MWの太陽光計画にあと1歩、大牟田で6MWが完成
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/04/news072.html
三井不動産は2014年12月、
福岡県で「三井不動産大牟田太陽光発電所」が完成、運転を開始したと発表した。
三井金属工業の遊休地を利用して6MWの出力を実現した。
2012年から取り組む5カ所の太陽光発電所の開発が一段落した形だ。

151 :
電力会社の接続保留は時期尚早だった、発電設備の認定容量が8月に急減
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/04/news024.html
固定価格買取制度の認定を受ける発電設備が急激に減って、
2014年8月は過去最低の水準に落ち込んだ。
特に非住宅用の太陽光発電は全国で2万kWしか増えていない。
発電設備の増加に伴って9月から電力会社が接続保留に乗り出したが、
それよりも前に事業者の導入意欲は縮小していた。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/04/kaitori2014aug_sj.jpg

152 :
>>148
新電力がkwhあたり1円とか上乗せして買い取るのは
そいつらが始めたわけじゃないしずいぶん前からやってるだろ
実際うちには半年ぐらい前から別の新電力から似たような条件で営業来てたし

153 :
現状、自由経済において太陽光発電の電気の価値は高いってことよ
アンチの考えに反して

154 :
接続留保問題受け、自然エネ18団体で全国ネットワークが設立
http://www.alterna.co.jp/14150
全国ご当地エネルギー協会やパルシステム生活協同連合組合会など18団体によって
組織された団体「自然エネルギーで豊かな日本を創ろう!アクション」の
キックオフイベントが12月4日、都内で行われた。
全国各地の自然エネルギー普及団体同士のネットワークづくりと、
自然エネルギーの重要性を一般に周知させるのが狙い。
九州電力をはじめとする電力会社5社が新規自然エネルギー接続を回答保留した
問題を受け、立ち上がった。(オルタナ編集部=佐藤理来)
先進諸国では、持続可能な社会づくりや将来的な気候変動の影響を受けて
自然エネルギー普及が進んでいる。
米国では16の州が、20%以上を自然エネルギーに切り替えており、
EUは2030年にまでに最低27%のエネルギーを再生可能な手段に変える方針だ。
一方、日本では2013年時点での普及率が2.5%と一桁違う現状がある。
全国ご当地エネルギー協会代表幹事の佐藤彌右衛門氏は、
「これからは色のついた電力をつくりたい。地域の資源を生かして、
どうやって作られた電力か知りながら使える社会を目指したい」と、
自然エネルギーを選べる環境づくりへの展望を示した。

155 :
電力会社と税務署は違法行為を。
売電の電気代に消費税が5%のままである。
財務省も監督してくれ。

156 :
>>153
新電力の実質負担は回避可能費用+1円だろ?
差額は電力会社が買い取る場合と同じで賦課金になるだけだから、
太陽光が安いなんていう話ではまったくない。
回避可能費用が安すぎるという主張ならあるかもしれないけど

157 :
神戸新聞NEXT|経済|ノーリツ、家庭用太陽光発電設備事業から撤退へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201412/0007559662.shtml
給湯器大手のノーリツ(神戸市中央区)は5日、家庭用太陽光発電設備の生産・販売から2015年末に撤退すると発表した。
販売価格が下落していることに加え、円安に伴う部品の仕入れ価格が高騰しているため。産業用は今後も継続して展開する。
 同社は11年に家庭用太陽光発電システム事業に参入。約1万1500台を供給してきたが、市場競争の激化で製品の販売価格が低下。
加えて円安による部品の輸入コストが14年に入り前年比で約3%上昇し、収益性の悪化に拍車をかけた。
施工をメーカーが請け負うケースが少なく、温水機器で培った施工・アフターサービス力を生かし切れなかった。
 産業用については、部品を輸入せず、組み立てた部品を仕入れており、為替相場の影響も少ない。
「太陽光発電の需要自体は堅調で産業用なら強みを生かせる」(広報)として今後も継続する。
 太陽熱温水器を含めた太陽光設備事業の13年の売上高は78億円。14年は1〜9月で56億円にとどまっていた。
事業撤退後も設置済み設備の修理などアフターサービスは続ける。

158 :
>>157
円安の影響ってこんなところにも出てるんだな。
そりゃ中小企業はんがバタバタ潰れますわ

159 :
>>155
産業用は普通に8パーセント適用になってる。
家庭用の話なら初年度42円は消費税で変動しない価格であって
40円プラス消費税5パーセントでは元々ない

160 :
家庭用(10kW未満)だと、そもそも、納税義務免除だから
納税してないでしょ、そのくせ税率が上がったから売電価格も上げろ、って馬鹿じゃないの?

161 :
>>160
家庭用だと買電分を補えるからある意味、恩恵があるけどね。

162 :
10kW未満は政治の世界でむりやり継続すると思うが
それ以外は絶対つながらない
太陽光は絶滅状態に
どうせ金の亡者がやってるので潰れようとどうなろうと知ったことではないが

163 :
動き出す電力システム改革(24):
再生可能エネルギーに特例制度、発電量の過不足は事業者の負担を軽く
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/03/news017.html
電力小売の全面自由化に合わせて、発電事業者や小売事業者に課せられる
「同時同量制度」が緩和される。
太陽光や風力などの再生可能エネルギーを供給する場合には、電力の過不足が生じる
可能性があるため、発電事業者が責任を負わなくて済む「特例制度」を設ける予定だ。
太陽光と風力は同じ地域内でも天候の差によって発電量にばらつきが生じる。
そこで地域の電力をとりまとめる送配電事業者が計画値を設定する方法に変更する。
この方法をとることによって発電設備ごとの誤差を平準化して、
より精度の高い計画値を設定できるようになる(図2)。
実際の発電量が計画値からずれた場合でも、送配電事業者の責任で電力を調達して調整する。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/03/tokurei2_sj.jpg

164 :
【電気】送電で払う託送料の引き下げ検討 経産省、電力自由化で [14/12/04](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1417672606/

165 :
【6079】電力自由化で上がる株【9501】
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket1/1400796774/

166 :
再生エネ推進 決意のほどを数字で示せ 
2014年12月06日(最終更新 2014年12月06日 10時33分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/131635
▼欧州にあり日本にないのは
 この催しを開く契機となったのが、東京電力福島第1原子力発電所事故であることは言うまでもない。
政府のエネルギー基本計画には、福島を再生可能エネルギー産業の拠点にすると書かれている。
 再生エネ活用に異を唱える人はいまい。与野党の公約を見ても異論はない。
では、具体的にどのくらいとなるとぼやっとしてくる。
 具体的な数字が見られるのは、火力発電を使う5〜10年を過渡期に再生エネ社会に移行するとした
共産党の公約ぐらいだろうか。
各国の話を聞きながら、欧州にあって日本にないものを考えた。
 それは野心的な目標であり、それを支える国民の合意である。
 ドイツでは太陽光発電の急速な拡大で電気料金が上がり、家計負担が増した。
それでドイツは再生エネ導入目標を変えたか。変化は見られない。
背景に国民の合意に基づく強い意思が感じられる。
 日本はどうか。原発をどうするか。政府や与党は正面からの議論を避けている。
結果、どんな社会を目指すかでは国民のはっきりした合意がない。
これではちょっとしたつまずきでも挫折しやすい。
 ▼地域でお金を回す仕組みに
うまく活用すれば地域活性化、地方創生につながる。問題はコストだが、技術革新も著しい。
ドイツでは太陽光の固定買い取り価格が10年間で80%下がったという。
 再生エネ推進は有望な成長戦略である。新たな技術や製品には海外のニーズも大きい。
与野党がもっと議論し、各党が数値目標を示せば有権者も選択しやすくなる。

167 :
年金の受給開始年齢や受給額を簡単に変更したんだから
買取価格だって安くすればいいのに

168 :
気球ならぬ「浮遊風車」、2015年に1基200kWを目指す
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/08/news038.html
米Altaeros Energiesはヘリウムの浮力を利用して空中に浮かべる形の風力発電を開発中だ。
出力が増え、設置コストが低いという。
ソフトバンクは2014年12月5日、同技術の開発と商用化支援を目的として、
同社に700万米ドル(約8億4000万円)を出資すると発表した。
携帯電話の通信基地局を兼ねた空中発電所が実現しそうだ。
空中に風車を浮かべ、発電するとともに通信基地局機能も持たせる。
このような新技術が1年以内に商用化しそうだ(図1)。
「空中浮遊式風力発電(BAT:Buoyant Airborne Turbine)」技術と呼ぶ。
同技術を開発しているのは、2010年にマサチューセッツ工科大学(MIT)で設立された
米Altaeros Energies。航空宇宙科学分野で確立された技術を利用して空中での発電を実現する。

どのような発電技術なのか
 空中浮遊式風力発電技術では、4種類の部材を利用する。
機材を上空に持ち上げるためにヘリウムを充填したドーナツ型の「シェル」、
シェル内に固定した水平軸3枚羽根のタービン、
シェルを制御して電力変換などを行う地上局、地上局とシェルをつなぐテザー(綱)だ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/08/yh20141208AE_BAT_concept_590px.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/08/yh20141208AE_prototype_ground_590px.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/08/yh20141208AE_prototype_air_350px.jpg

169 :
Heは小さいから抜けていくのでは?
補充体制が気になる

170 :
モンゴルの草原とか、南極とかなら需要はあるかもしれないが…
発電量よりメンテナンスコストのほうが高そうだよな

171 :
研究段階のものに何を言ってるのかねこの馬鹿は

172 :
エネルギー列島2014年版(34)広島:
メガソーラーの収益を地域に還元、自治体と電力会社が手を結ぶ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/09/news011.html
広島県では自治体と中国電力が先頭に立って再生可能エネルギーの導入を推進している。
官民共同で運営するメガソーラーの収益を地域に還元する方式で、現在7カ所に展開中だ。
ダムや用水路を活用した小水力発電のほか、
CO2を分離・回収できる最先端の石炭火力発電所の建設も始まる。

173 :
>CO2を分離・回収
した後、どうするんだろ?

174 :
>>173
ミドリムシの培養に使うんじゃね?

175 :
>>173
二酸化炭素貯留Wikiに色々と書いてる
炭火力によるCO2を90%以上も回収、米国の発電所で実用化にめど
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/15/news034.html
コストの安い石炭火力で最大の課題になっているCO2排出量の削減に向けて、
世界各地で先端的な取り組みが進んでいる。
三菱重工業は米国の火力発電所に設置した実証プラントで1年半に及ぶ試験を完了して、
CO2を90%以上も回収できる設備の実用化にめどをつけた。

176 :
【電力】暖房を止めた札幌市の地下鉄、電気料金の再値上げで節電拡大 [2014/12/08](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1418051376/

177 :
電車の中が暑いと大変なんだよね
下手に着込んで脱げないと熱中症で死にそうになるから
だから上着は厚手にしてすぐ脱げるものにして、下は薄着にしておかないとやばい

178 :
植物を超えたか「人工光合成」、太陽電池技術も使う
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/10/news050.html
東芝は2014年12月、人工光合成の世界記録を更新したと発表した。
太陽光のエネルギーのうち、1.5%を化学エネルギーに転換できたという。
これまでの世界記録を1桁上回る成果だ。
火力発電所の排出する二酸化炭素を分離回収する技術と、今回の成果を組み合わせることが目標だという。
 東芝の1.5%という効率は、植物の光合成と比較してどの程度の能力なのだろうか。
実は高等植物と比較する限り、既に上回っている。
例えば増殖能力が高く(光合成の能力が高く)バイオエタノールの原料として研究が続く
スイッチグラスの効率は0.2%だ(図1)。
東芝の成果は、光合成の能力に優れる藻類とほぼ同程度だということができる。
人工光合成はなぜ役立つ
 人工光合成とは、太陽光と二酸化炭素、水を用いて、燃料や資源となる物質を作り出す技術。
太陽エネルギーを利用して、二酸化炭素を還元し、炭素化合物と酸素を生み出す。
太陽光から電力を得る太陽電池は有用な技術であり、大量生産品の効率は既に20%に届いている。
だが、液体燃料などを生み出すためには別の仕組みが必要だ。
人工光合成を利用すれば太陽光と不要な二酸化炭素から一気に燃料を得ることができる。

179 :
>>178
実用化するには一桁たりないんだよな〜
二桁足りなかった、遥か未来の夢のまた夢の技術が、未来の夢の技術位にはなったけどなw

180 :
自己増殖する普通の光合成の方がよさそうだな

181 :
【PV】家庭太陽光発電20年間1000万円収入差
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1403620842/

182 :
再生可能エネルギー買い取り義務 見直しへ
12月11日 4時28分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141211/k10013885601000.html

183 :
>>141
夏場のオブジェとしてウケそうだ

184 :
【JEL801】LED照明推進 総合スレ1灯目【JIS決定】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1415927120/

185 :
地熱資源が洞爺湖温泉の「宝の山」に、99.8度の高温水でバイナリー発電
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/11/news022.html
2013年度から地熱資源の開発を進めてきた北海道の洞爺湖町が
バイナリー発電の導入プロジェクトを開始する。
国の助成金を使って掘削した調査井から99.8度の高温水が大量に湧き出ることを確認した。
発電能力が50kWの設備を導入して自家消費と電気自動車の充電源に利用する。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/11/touyako2_sj.jpg

186 :
○関連スレ
太陽光発電応援スレ PART 1 [電池・燃料電池・太陽電池(仮)]
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/battery/1338500442/
太陽熱温水器について [建設・住宅業界]
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/build/1221720048/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較 [エネルギー(政策)]
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1328303753/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1314554913/
【太陽光発電】 DMMソーラー 《3枚目》【シェア】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1343147771/
再生可能 自然エネルギー「推進」 総合スレ35(c)2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1414585844/
【PV】家庭太陽光発電20年間1000万円収入差
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1403620842/
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆12 [転載禁止](c)2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1414832539/
【PV】 太陽光発電事業者 Part7 【産業用】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/industry/1416069970/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1321571414/
電気代をケチろう part 25
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1403085933/
【電気代】ドけちなら当然自家発電だよな!【節約】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/kechi2/1164077894/
○前スレ 【PV】 太陽光発電 推進スレ PART 32【CSP】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1400708678/

【PV】 太陽光発電 推進スレ PART 33【CSP】

187 :
「再エネ」最大限導入へ、問われる国の本気度
九電ショックでわかったソーラーバブルの真実
http://toyokeizai.net/articles/-/55483
九州電力など一部電力会社による「再生可能エネルギー」発電設備の系統接続”保留”問題が
注目されている。これを解決し、再エネの持続的拡大を図っていくために必要な政策とは何か。
●根本問題は”3つの偏り”
今回の接続問題の原因は、”3つの偏り”にある。
つまり、買取価格が下げられる直前の「3月」に、導入が比較的容易で、
買取価格の割高な「太陽光発電(非住宅)」の設備認定と接続申請が集中。
しかも、土地代が安く日照量の多い九州など「一部地域」に偏り、
各電力会社管内における申請分の昼間の出力が、需要量を一気に超過する事態になった。
改善策の一つは、買取価格の改定期間を現行の年1回から短縮化することだ。ドイツは毎月改定している。
現行制度では、設備認定を取り、電力会社に接続申請した時点で、買取価格が決まる。
これを、接続契約を結んだ時点か、運転を開始した時点まで遅らせれば、同様の効果が見込まれる。
不適格な業者の排除も一層徹底する必要がある。
●長期的ビジョンと地域主導の重要性
●経産省は「最大限導入」を多用するが
再エネ最大限導入に向けた本気度を示すためには、
政府は今こそ、具体的かつ高い新目標を国民に明示すべき時だ。
そのうえで、送電網の増強など、目標を達成するための中長期で
具体的なロードマップを策定する必要があろう。

188 :
◇米で放射能漏れ 22人内部被ばく
 そんなことわりを考えさせる事故が、米ニューメキシコ州で核兵器のごみを埋める「廃棄物隔離試験場」(WIPP)で起きていた。地下655メートルに埋められたドラム缶の少なくとも一つが破裂し、
猛毒のプルトニウムやアメリシウムが噴出して地表に漏れ出た。従業員22人が微量を吸い込み内部被ばくした。
 ドラム缶の内部で化学反応が起きたらしいが、今も詳しい原因を特定できず処分場は稼働停止状態が続く。事故原因を調査する過程で、幾つもの問題点が判明した。その一つは、ごみの排出が1999年の事業開始当初に比べずさんになっていたことだ。
 破裂したドラム缶は、広島、長崎の原爆を開発した「マンハッタン計画」で中心的役割を果たしたロスアラモス国立研究所で中身を詰められた。核兵器に必要なプルトニウムの抽出工程では硝酸塩など爆発性の化学物質が使われる。
どう処理するかを定めた手順が2012年、現場の判断で勝手に変えられていた。その変更で使われた有機素材などが、高熱の化学反応の一因として疑われている。
 また、事故の際に自動で閉まる排気口の弁の閉じ方が不十分で、地下にプルトニウムなどを封じ込めなかった。事故は深夜に起こり、地下に作業員はいなかった。しかし地表の汚染を検知できず、
翌日出勤してきた従業員らを被ばくさせた。しかも地表への放射能漏れは、外部の第三者機関の指摘で初めて分かった。
 WIPPやロスアラモス国立研究所は、安全文化の劣化を厳しく批判されている。再稼働には最低2年を要し、除染や換気システムの交換などで最大5億5100万ドル(約650億円)の費用が見積もられている。
 事故を起こした廃棄物は、原子番号がウランより大きいプルトニウムなどの超ウラン元素(TRU)入り廃液を処理したものだ。原発の使用済み核燃料からプルトニウムを抽出している日本にも、TRU廃液がある。
半減期が長く危険なため、高レベル放射性廃棄物と同様に地下300メートル以上深い施設へ地層処分することになっている。ただ97年に茨城県東海村で、アスファルトで固化しようとして37人が被ばくする爆発事故を起こし、具体的な処分の方法や規制基準は決まっていない。
 ◇日本の適地選び、化学事故考えず
 安倍政権は原発から出る核のごみの地層処分場建設を早めるため、事業主体の原子力発電環境整備機構(NUMO)前理事長を更迭し、国主導で有望地を選定しようとしている。
今月20日、そのために経済産業省で開かれた会合を傍聴した。NUMOなどが用意した資料では、操業中の想定事故例にWIPPのような廃棄物トラブルは含まれていない。事業者側に聞くと、
「操業の要件を議論する場ではない。規制基準は将来、候補地選びが具体的に進む段階で決めていけば良い。もっとずっと先の話だ」という。
 地層処分に批判的な専門家は、WIPP事故は日本でも起こりうると指摘している。事故を想定した上で、有望地の選定に無関係かどうか話し合えば良いではないか。昨年、核のごみ問題などを理由に
小泉純一郎元首相が「原発ゼロ」を訴えた時、読売新聞は社説で「放射性廃棄物の処分法は技術的に決着している」などと批判した。大手メディアですら誤解をしている中で、建設推進に不都合な情報を知らせないようにしていないかと不安を覚える。
 地層処分対象のごみより危険性が低い、原発事故の指定廃棄物の処分場を巡っても自治体の反発が相次ぎ、住民の合意は困難だ。これ以上核のごみを増やすべきではない。都合の良い民意だけ聞くというのでは困る。
http://mainichi.jp/shimen/news/20141127ddm005070037000c.html

189 :
◇原発活用回帰、問い直せ
 安倍晋三首相は消費増税の先送りについて、民意を問いたいと衆院を解散した。民意に従うというのなら、各紙世論調査で賛成を
上回る原発再稼働反対の声は無視して良いのだろうか。今年2月、米国で絶対安全といわれた放射性廃棄物の地層処分場で
放射能漏れ事故が起きた。現地を訪問し、安全性の確保には忍耐強さと巨額の費用が必要なことを再認識させられた。
自民党は原発活用に回帰し、やっかいな放射能のごみを増やしていく方針だ。日本の国土を汚していく原子力政策の是非も総選挙で問いたい。
 東京電力福島第1原発事故が起きるまで、日本の原発は安全だという神話がおおむね信じられていた。
事故が起きて初めて津波への備えや重大事故対策が軽んじられていたことなど、人為的な問題が噴出した。
目に見えるトラブルがないと人は慢心し、思いもよらない災禍を招く。

190 :
原発で選ぶなら 「賛成派」自民、次世代 「反対派」共産、生活、社民 うやむやな民主、維新は要確認
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1418350130/

191 :
自民はおかしいよな
党の政策は、所属議員全員の政策の最大公約数であるべきなんだが
最小公倍数的な政策ばかり掲げて推進している

192 :
Rettyは問い合わせに返事もよこさないクズサイト

193 :
>>191
自民党議員の数は多いから最小公倍数は膨大な数になりそう。

194 :
阪神の埋立地を支えた淡路島、30MWの太陽光発電所が再生
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/11/news113.html
寄神建設は2014年12月、子会社を通じて兵庫県淡路市に出力30MWの
「淡路貴船太陽光発電所」を立ち上げた。
農地や住宅地として使いにくい土地をうまく再生した発電所である。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/11/yh20141211Awaji_MS_488px.jpg

日本一の日照時間を1万5000世帯分の電力に、浜名湖畔で43MWのメガソーラー
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/12/news024.html
全国各地で再生可能エネルギー事業を展開するSBエナジーと三井物産が
新たに静岡県の浜松市に大規模なメガソーラーを建設する。
うなぎで有名な浜名湖の湖畔にある53万平方メートルの遊休地を利用して、
一般家庭で1万5000世帯分の電力を供給する計画だ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/12/hamamatsu3_sj.jpg

195 :
ほとんどの電力ではすでに受け付けている分で
ほとんど満杯
今後は太陽光はあきらめるしかない
すでに投資した人はご愁傷様(自己責任なのであきらめな)

196 :
太陽光なんて使えません。
ケーブルやパネルがいくらでも盗むことができるし。
実際、千葉かどこかで大量に盗まれたところがあるよ。

197 :
茨城で531枚盗まれる。
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2371551.html

198 :
>>196
でも何処かで発電に使われるんでしょ

199 :
いくら休耕地とはいえ、農地を潰す太陽光発電には反対だな。
農作物なんて、ちょっとした異変で供給が逼迫する。
電源として既成事実化されたら復活させられない。

200 :
再生可能エネルギー推進といいながら
遊休土地の金儲け化
田んぼもあとつぎいないので気持ちはわかるがあきらめろ
今の年寄りなら年金でいきていけるだろう

201 :
食糧の国内自給率を無視して自分だけ金儲けにはしるの
恥を知れ
そうせざるを得ない政策担当者も恥を知れ・首をつれ

202 :
高齢化により耕作放棄地が増えてるが、規制緩和(法律改正)して
対策しようとしないのが問題だろ

203 :
電力の自由化は、不当に高額な日本の電気料金を是正するために必要不可欠な構造改革
農協や電力業界などの圧力団体の抵抗を、一般国民の支持!が圧倒してくれることを願う?安倍首相
http://kobajun.chips.jp/?p=21216
エコノミスト 12月6日
構造改革のもうひとつの要、そして喫緊の課題が電力市場の自由化です。
電力市場を自由化することは、不当に高額な日本の電気料金を是正するために必要不可欠です。
安倍首相はこれまでの政治家が誰ひとりとして、農協改革、そして電力の自由化に取り組もうとしなかったと語ります。

204 :
>>203
自由化っつーのは値上げすんのも自由だってことなんだがな

205 :
>>203
送電のことをしらない経済学者がエゴ言ってるだけだろ

206 :
>>204
スーパーのように他店より値下げして客を呼ぶのも自由化。
社員の給料も減るだろうし人件費も下げるだろうな。

207 :
ドイツみたいに崩壊するよ
ドイツは再生エネルギーの利用を自己消費に移行しようとしはじめてる
だいたい全量売って、それより安く電力から買うとかまったく

208 :
>>206
そうやって寡占/独占状態になったらあげ放題ってわけですね

209 :
>>208
ドコモのように独禁法の対象になってしまうだけなのが法治国家

210 :
【電力】兵庫県・木製架台のメガソーラーが発電開始 県の杉材10258本使用 [2014/12/13](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1418528075/

211 :
沖縄で進む消化ガス利用、2億円を生み出す下水処理
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/15/news109.html
東芝など5社は沖縄県と浄化センターにおける消化ガス発電事業について基本協定を結んだ。
ガス発電機を導入して、無駄になっていた消化ガスから年間2億円分の電力を生み出す。
2016年10月の発電開始を目指す。
浄化センター(下水処理場)では下水汚泥を処理する際に「メタンガス」を多く含む消化ガスが発生する。
浄化センター内で熱を生み出すために一部を利用しているものの、未利用部分が多かった*1)。
*1) 消化槽では酸素を必要としない嫌気性細菌の力を借りて、汚泥中の有機物を2段階で分解、
メタンや二酸化炭素に変えていく。
この際、細菌の活動を保つために30〜35度という温度を維持することが望ましい。
消化タンクの加熱に消化ガスを使う「自給自足」が進んでいるものの、消化ガスが余ってしまう。
 この消化ガスを使って発電を進めようという事業が、全国各地で立ち上がっている(関連記事1、関連記事2)。

212 :
再生可能エネルギー買い取り見直し 正式決定へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141216/k10014002471000.html
経済産業省は16日に専門家の会議を開き、電力会社に対して再生可能エネルギーによる
電力をすべて買い取ることを義務づけた制度の抜本的な見直しについて議論し、
今週、電力会社が必要に応じていつでも太陽光発電などの買い取り量を
減らせることなどを正式に決める方針です。
これまでのところ、電力会社が太陽光などの発電量が需要を上回る恐れがある場合、
新規の契約については、買い取らなくてもいい年間30日という上限を撤廃し、
必要に応じていつでも買い取り量を減らせることが固まっています。
さらに見直しの対象に大規模な発電施設だけでなく、住宅の施設も含める方針です。

213 :
地熱資源量が世界2位のインドネシアに、日本の技術で40MWの発電所を建設
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/16/news022.html
住友商事と富士電機がインドネシア国営の地熱発電所に新しい発電設備2基を建設する。
合計の発電能力は40MWにのぼり、2017年3月までに完成させる予定だ。
インドネシアは地熱の資源量が米国に次いで2番目に多く、
運転中の地熱発電所の規模も日本の2倍以上に達している。
日本でも地熱の資源量はインドネシアに次いで世界3位の2万3470MWと多いものの、
規制が厳しいために発電所の規模はインドネシアの半分以下にとどまっている。
再生可能エネルギーの導入拡大が求められる中で、発電量が安定している地熱には期待が大きく、
従来の規制も徐々に緩和され始めた。
有力企業が海外の発電所で実績を積み上げながら、そのノウハウを国内のプロジェクトに
活用していくことは大いに可能である。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/16/chinetsu_nedo_sj.jpg

214 :
日米間に「日米原子力協定」というものがあって、原子力政策については
「アメリカ側の了承がないと、日本の意向だけでは絶対にやめられない」
ようになっているんです。
しかも、この協定、第十六条三項には、「この協定が停止、終了した後も
(ほとんどの条文は)引き続き効力を有する」ということが書いてある。
最悪なのは、震災から1年3ヵ月後に改正された原子力基本法で「原子力
利用の安全の確保については、我が国の安全保障に資することを目的とし
て」と、するりと「安全保障」という項目をすべり込ませてきたことです。
なぜ「安全保障」が出てくるかといえば、「安全保障」が入るだけで、
もう最高裁は憲法判断できなくなる。

215 :
日本は核兵器を自前でもたないことにしてるんだから、仕方ない

216 :
>>214
アメリカは核拡散を恐れて反対したのに再処理工場、もんじゅを無理やり作った
更ににまともに稼動できないから、多額の金と輸送の危険を犯してでも海外で再処理してるぞ

217 :
>>214
調べたら全く逆、核拡散防止
日本がプルトニウムという原爆に転用できる物質を持つことを恐れて
アメリカが足かせをはめたんだよ
日米原子力協定
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=13-04-02-01
本協定は、
(1) 平和利用のための両国政府間の協力を行っていく上の条件を定めた本協定、
(2) 包括同意の実施取極め、および
(3) 包括同意に関する施設リストや回収プルトニウムの国際輸送のための指針を
記した付属書から構成されている。

218 :
>>215
世界の独立国のほとんどは核兵器を持ってない
植民地のほうがいいという理由はどこにもない

219 :
そもそも米国政府は自国の安全保障を犠牲にしてでも日本の防衛や反撃のた
めに核兵器を使うということを正式に表明したことがない、高官が口にだし
たこともない
日本のために米本土が他国の核の脅威にさらされることを選ぶはずもないの
だから当然だ
核の傘論は日本人を騙すための作り話

220 :
なんか時代錯誤の左みたいなひとがいる、

221 :
>>220
そりゃ反原発はその「時代錯誤の左」の飯の種なんだから

222 :
再エネ接続問題「経産省は古い発想を捨てよ」  実は日本は、再エネ後進国
http://toyokeizai.net/articles/-/55690
●政府と電力会社の古い発想が根本原因
――接続申請の回答保留を巡る混乱の原因をどう考えるか。
直接的原因は、電力会社と経済産業省による制度設計や運用のお粗末さにある。
地権者の同意のない場所の案件にも設備認定を与えたり、同じ場所に複数の設備認定を
出したりするケースも多い。経産省は外形さえ整えば設備認定を出してしまう。
それが電力会社の送電部門で引っかかって、本来の接続義務を果たせない。
だから、設備認定量が7000万キロワット以上あっても、導入量は1000万キロワット強に
すぎないというギャップができている。
より底流にある原因として、電力会社の電源運用の発想が欧州型の新しいOSになっていないという問題もある。
気象予測や発電ピーク時の出力抑制、会社間連係、揚水発電、分散型電源の活用などによって
再エネ導入を最大化する準備ができていない。経産省もそれを促進する態勢ではなかった。
こうした古いOSがアップデートされずにいる。
さらに根っこにあるのは、かつての日本海軍の”大鑑巨砲主義”と同様、
政府や電力会社が古い発想に基づいたエネルギー政策の神話に凝り固まっていることだ。
分散型エネルギーへダイナミックに変わるべき時に、古い固定観念に基づいて、
(大規模集中型の)原発がベースロード電源であると強引に認めさせようとしている。
●実は日本は、再エネ後進国
日本は先進国だから自分でできると高をくくっているかもしれないが、
実は日本は後進国で、十分にできていない。
もっとプログレッシブ(進歩的)な政策を取り入れていくべきだ。
●ドイツでは来年度から賦課金が低下へ
ドイツでは来年度の家庭の賦課金の負担がFIT導入以来、初めて下落に転じる。
再エネのコストは無限に上がるのではない。普及につれて段階的に上がっていくが、
10〜20年後には追加負担なしで普及が進むようになり、賦課金総額はピークアウトする。
事故が起こるとどこまで将来コストが膨らむかがわからない原発とはそこが違う。

223 :
○関連スレ
ドイツ 脱原発経済効果 年間7兆円 以上に成長
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1416562210/
太陽光発電応援スレ PART 1 [電池・燃料電池・太陽電池(仮)]
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/battery/1338500442/
太陽熱温水器について [建設・住宅業界]
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/build/1221720048/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較 [エネルギー(政策)]
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1328303753/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1314554913/
【太陽光発電】 DMMソーラー 《3枚目》【シェア】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1343147771/
再生可能 自然エネルギー「推進」 総合スレ35(c)2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1414585844/
【PV】家庭太陽光発電20年間1000万円収入差
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/kaden/1403620842/
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆12
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1414832539/
【PV】 太陽光発電事業者 Part7 【産業用】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/industry/1416069970/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1321571414/
○前スレ【PV】 太陽光発電 推進スレ PART 32【CSP】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1400708678/

【PV】 太陽光発電 推進スレ PART 33【CSP】

224 :
太陽光発電が買い取り中止になることを、経産省は2年前から知っていた
古賀茂明
2014/11/24
http://www.peeep.u●s/d2ee922e
http://www.peeep.u●s/9b68c129

225 :
でも当時の政権にはさからえなかったんでしょ、
どんなにバカな政策をうちだしてきても、政権は政権だから。

226 :
古賀なんて、自分が干された怨念だけが動機で、妄想全開で経産省の悪口言ってるだけのバカに過ぎない

227 :
まあでもきっとおまいよりはいい

228 :
琉球省に避難おすすめ

229 :
>>220
馬鹿だなぁおまえ、時間が経てば自然に変化するとでも思ってるのか?
どれだけ時間が経っても何も変えてなければなにも変わらない

230 :
>>219
真実であり、日本は米軍の植民地

231 :
>>229
間違いにいつまでも気がつかないってことだろ

232 :
>>231
おまえと話しても中身がない
時間の無駄だ

233 :
原発推進の介入が裏目に出て
ドイツみたいなオフグリッドハウスが早く安くなりそうだなwwwww

234 :
そう、オフグリッドが正解。電力網に不安定な電力を流し込むな。
政商が43.2円なんて高価な電力を売りつけるから、国民は困るんだよ。
産業界は安定した電力があれば問題無し

235 :
東電、原発0でも稼げる改革をし値上げ見送り。関電、原発ガーを訴え続け努力ゼロで10%超の大幅値上げ
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1418809439/

236 :
>>234
原発推進は止めて欲しい。

237 :
>>234
ガラパゴス化ですなw

238 :
安全なエネルギーを目指すことは正しいこと

239 :
>>237
国内で作って国内で消費するんだからガラパゴスでいいじゃん

240 :
総事業費160億円のメガソーラーが運転開始、干拓地から1万4000世帯分の電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/18/news024.html
三重県と愛知県にまたがる木曽川の河口に造られた広大な干拓地に、
発電能力49MWの巨大なメガソーラーが完成した。
約160億円の総事業費をかけて丸紅が建設したもので、年間の発電量は1万4000世帯分の電力に相当する。
丸紅が全国で展開するメガソーラーの規模は約200MWにのぼる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/18/marubeni1_sj.jpg

241 :
接続保留は1月中旬に解除へ、太陽光・風力・バイオマスに新ルール
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/18/news090.html
九州電力が9月下旬に口火を切って全国に広がった再生可能エネルギーの接続保留だが、
ようやく来年1月中旬に解除する見通しになった。
太陽光・風力・バイオマスによる発電設備に対して出力制御の新ルールを設けることで、
電力の需要が少ない時期に供給力を適切に抑制する。
まず新ルールでは再生可能エネルギーの種類別に、
電力会社の送配電ネットワークに接続する条件や優先順位などを決める(図1)。
天候によって出力が変動する太陽光と風力の接続条件を最も厳しくする方針で、
従来と比べて大きな変更点が3つある。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/18/saiene1_sj.jpg
新ルールでは、出力制御の対象を500kW未満にも拡大して、住宅用の太陽光発電も対象に含める予定だ。
第2のルール変更では、出力制御の実施期間を日単位ではなくて時間単位で算定できるようにして、
従来よりも短いサイクルで出力を制御する。
第3の変更点は太陽光と風力に加えて、バイオマス発電にも出力制御の新ルールを導入する。
新ルールでは「地域型バイオマス発電」の規定を設けて、出力制御の優先順位を低くする。
こうした出力制御の新ルールと合わせて、固定価格買取制度の認定ルールも改正する予定だ(図6)。
発電した電力の買取価格(買い取る電気事業者から見ると調達価格)を決定するタイミングを
従来の「接続申込時」から「接続契約時」に変更する。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/18/saiene5_sj.jpg

242 :
て言うか、住宅用太陽光発電の場合、電圧の制限があるから
すでに規制されているようなもんじゃね?

243 :
総合資源エネルギー調査会 系統WG資料7「北陸電力説明資料」
→原発が低需要期昼間の半分を占めている。残りから水力と火力を引くと「太陽光+風力」の導入可能枠は限りなくゼロに
→再エネ導入の最大の障害が原発であることの分かりやすい見本。
同資料6「四国電力説明資料」→四国電はさらに酷く、原発が低需要期昼間の63.5%を占めている
→ちなみに、深夜4時頃に需要が増えるのは、オール電化住宅が一斉に蓄熱するためであり、火力が多く稼働して供給する→これを格安で販売するのは不合理
同資料5「北海道電力説明資料」
→北海道電力も酷い。原発が低需要期昼間の56.9%を占めている。 htt p://www.meti.go.j p/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/keitou_wg/pdf/003_05_00.pdf
同資料2「九州電力説明資料(20頁)」
→九州電力も、原発が低需要期昼間の55.7%を占めている。
総合資源エネルギー調査会 新エネルギー小委員会資料1「系統ワーキンググループにおける算定結果について(10頁)」
「原子力の供給力」→昼間最低負荷に 占める原子力供給力の割合

244 :
>>243
ソースはどこ?
>深夜4時頃に需要が増えるのは、オール電化住宅が一斉に蓄熱するためであり
深夜電力料金を止めればいいのに
てか深夜電力料金って原発で作る電力が余るからじゃなかったの?
そのために火力が多く稼働ってのは本末転倒

245 :
電力会社の再エネ接続拒否を議論するスレ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1411730329/

246 :
水から水素を安く大量に製造する手法、3次元構造の炭素シートで
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/17/news028.html
水素をエネルギー源に利用する取り組みが急速に拡大する中で、
重要な課題の1つが水素の製造コストを低下させることにある。
水を効率よく電気分解できれば、CO2フリーの水素を安く大量に製造することが可能になる。
3次元構造の炭素シートを使った水素製造法の研究開発が進んできた。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/17/jst1_sj.jpg

247 :
これはもっと広めないとだめだろ。
これが韓国企業で奴隷として虐げられてる日本人の姿だ。
MKタクシーに乗るってことは、↓このキチガイ社長に金をやるってことだと周知しないと。
■MK社長による乗務員暴行。ファック連呼しながらタクシー蹴りまくり。完全にきちがいw
http://www.youtube.com/watch?v=_qK2qmsPG8I

248 :
未来人さんいらっしゃい48人目 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1417404299/

249 :
総合資源エネルギー調査会 新エネルギー小委員会資料6「四国電力説明資料」
→深夜4時頃に電力需要が増えるのは、安い深夜電力を利用したエコキュートが一斉に蓄熱を始めるため→これが隣家の不眠を妨げている
→原発の為の深夜電力制度は廃止すべき

250 :
>隣家の不眠を妨げている
安眠できてるじゃんw

251 :
原発関係なく、昼間のピークの一部を夜にシフトさせるのは良い事だと思うんだが。
それとも、昼間のピークに最大発電する太陽光を普及させるために、昼のピークをそのままにしときたいんだろうか?

252 :
【発電】風力発電の定期検査を義務化へ 経産省 [2014/12/20](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1419083717/
【PV】屋根型太陽光発電「推進」スレ 1 [転載禁止](c)2ch.sc
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1419008527/

253 :
>>251
>原発関係なく、昼間のピークの一部を夜にシフトさせるのは良い事だと思うんだが。
どうやって?

254 :
エコキュートの話じゃね。
深夜4時になると一斉にがいいかはともかく

255 :
ただ風呂や洗い物など湯の需要も夜から深夜へのシフトにしか
なってない気はするが。
蓄熱などの方向ならピークに影響するのか

256 :
昼間のピークの一部を夜にシフト
猛暑日だけでいい気がする

257 :
太陽光がいっぱいはいっている時間だけ自家消費で
冷蔵庫、洗濯機、食洗機、温水器を使えば国民経済的にベスト
なんでみんな言わないの?

258 :
>>257
国民の大部分は、日中は会社で働いてるから。
ニートの自分を基準に考えちゃだめだよ?

259 :
会社員の給与を倍増して専業主婦を増やせってことかな?

260 :
「エコキュート」の音、健康被害原因の可能性
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141219-OYT1T50096.html
消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は19日、隣家の家庭用ヒートポンプ給湯機「エコキュート」の発する低周波音で健康被害を受けたとする群馬県高崎市の夫妻の申し出について、「給湯機の運転音が原因である可能性が高い」との報告書を公表した。
類似事案の調査でも同様の結果だったとして、経済産業省や環境省に対し、メーカーへ改善を指導するなどの対策を求めた。
エコキュートにはファンなどがあり、人の聴覚では聴き取りにくい低周波の運転音が出る。
夫妻から2012年10月に調査の申し出を受けた事故調は、撤去後に不眠や頭痛の症状が改善されたことや、音の大きさと症状の程度に関連性があったことなどから、
健康被害はエコキュートの運転音による可能性が高いと結論づけた。
ただ、運転音の中の低周波音が要因かどうかは明確にならなかった。
畑村洋太郎委員長は「エコキュートは今後も普及が見込まれる。メーカーも健康被害のリスクを下げる努力をお願いしたい」と述べた。
2014年12月19日 20時01分

261 :
菅直人元首相、「原発ホワイトアウト」に続く、現役官僚のK本「東京ブラックアウト」を読み始める
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1419175934/

262 :
「FIT開始当初の混乱は付き物。ドイツでは太陽光の普及で電力価格低下へ」
独IBC SOLARのウド・メールシュテットCEO(最高経営責任者)に聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141222/395600/
――日本では、太陽光の設備認定が急増し、一部の電力会社が
  一時的に接続を保留するなど、先行きに不透明感が出てきた。
メールシュテット氏  FIT制度を導入した国では、どこでも経験することだ。
開始当初は、コールドラッシュのように殺到する。しかし、実際に建設されないものも多い。
ドイツでもそうだったが、多少の混乱はあっても再生可能エネルギーは電力の27%にまで高まってきた。
むしろ、再生可能エネルギーの導入が増えていくなかで、問題となるのは、
既存の電力会社の経営が悪化することだ。
既存の電力会社は、自分たちの経営を守るために再エネの大量導入に抵抗している面もあるかもしれない。

――日本国内では、FITによって再生可能エネルギーを増やすと、
  賦課金の増大で電気代が上がるとの警戒感が根強い。
メールシュテット氏 それは大きな誤解がある。
確かに短期的には制度開始当時の高い買取価格を支える賦課金は電気代を上げる要素になる。
だが、徐々に買取価格が下がると同時に、大量に建設されたメガソーラーの償却が進む。
太陽光や風力は燃料代がかからないので、発電コストは極端に下がる。
ドイツでは電力自由化後、2002年から2008年まで電気代が上がったが、それ以降は下がり始めた。
その要因は太陽光の電力が昼間のピーク時間帯に大量に供給され始め、電力市場の価格が下がったからだ。

263 :
295 名無電力14001 2014/12/18(木) 18:32:19.10
再生エネルギー買い取り制度の見直し発表
【NHK】 2014/12/18 16:56
経済産業省は、再生可能エネルギーの買い取り制度を抜本的に見直す方針を正式に発表しました。
電力会社が太陽光などの電力の買い取りをいつでも制限できるようにすることで新規の買い取り余地を確保する
一方、住宅での発電も制限の対象とすることにしています。
経済産業省は、18日、有識者による小委員会で、再生可能エネルギーの買い取りを義務づけた制度を抜本的に
見直す方針を示し、正式に発表しました。
それによりますと、発電量が不安定な太陽光と風力発電について、発電量が需要を上回るおそれがある場合には
電力会社がいつでも買い取りを制限できるようにすることで、新規の買い取り余地を確保することに
しています。
すでに契約している事業者については、買い取りは原則、制限されません。
また、安定して発電できる地熱や中小規模の水力発電は、これまでどおり、電力会社への買い取り義務を
継続することで、事実上優先的に買い取る仕組みに変えることにしています。
一方、買い取りが制限される対象については、これまでの大規模な事業者だけでなく、住宅での
太陽光発電などにも広げるとしています。
経済産業省は来年1月中旬をめどに制度の見直しに必要な省令を改正することにしていて、電力各社の間で、
ことし9月以降相次いだ一時的な買い取りの制限も解除される見通しです。
ソースに動画があります。
ソース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141218/k10014094351000.html
画像: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141218/K10040943511_1412181708_1412181722_01.jpg

264 :
原発FITだと高いのがばれるから
原発総括原価方式にするってwww

265 :
【東電福島第1原発事故】子供4人、甲状腺がん疑い 原発事故直後「異常なし」[12/24]               (c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1419379386/

266 :
2chのスレしか貼れない情弱乙

267 :
>>265
情弱用の罠に嵌ってる阿呆を久しぶりに見たw
自然発生確率との比較もしてないどころか、調査母数も正確に書いてないとか、デマをまき散らしてると言われても仕方がない記事だな

268 :
どうせ左なんだろ、絶滅危惧種だから生温かく無視してやればOK

269 :
福島で甲状腺がん増加か 子ども4人、放射線影響か確認
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014122301001939.html
 福島県の全ての子どもを対象に東京電力福島第1原発事故による放射線の影響を調べる
甲状腺検査で、事故直後の1巡目の検査では「異常なし」とされた子ども4人が、
4月から始まった2巡目の検査で甲状腺がんの疑いと診断されたことが23日、
関係者への取材で分かった。
25日に福島市で開かれる県の検討委員会で報告される。
 甲状腺がんと診断が確定すれば、原発事故後にがんの増加が確認された初のケースとなる。
調査主体の福島県立医大は確定診断を急ぐとともに、放射線の影響かどうか慎重に見極める。
 1986年のチェルノブイリ原発事故では4〜5年後に子どもの甲状腺がんが急増した。
(共同)

270 :
エネルギーは有限無限を兼ね備えてる。
一つ、スピードが上がっていくと
増幅するものだろうな。

271 :
【社会】「汚染水は海へ放出を」原子力規制委が見解 福島第一(c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1419470090/

272 :
5万枚の太陽光パネルを水上に設置、世界最大のフロート式メガソーラーが千葉県に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/25/news031.html
千葉県の企業庁が運営する工業用水ダムの水上に、
フロート式では世界で最大の規模になるメガソーラーの建設計画が決まった。
5万枚にのぼる太陽光パネルを水上に設置して、発電能力は13.4MWに達する見込みだ。
2016年3月に運転を開始する予定で、一般家庭で4300世帯分の電力を供給する。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/25/kyocera3_sj.jpg

273 :
>>271
何をいまさらwww
日本以外の世界中の国々が海洋放出しているレベルの物を出すのに、何の問題があるんだ?

274 :
米ロなんて大気圏内核実験でいままでどんだけ放射性物質まき散らしてきたか。
事故った原子力潜水艦も海に投棄してるし
もっとひどいのはアメリカはイラク戦争で使用済み核燃料で作った劣化ウラン弾で
イラクの戦車を破壊しまくりその粉塵を吸ったアメリカ帰還兵がどれだけ被爆したか。

275 :
海洋投入Wiki − 放射性廃棄物 
>1946年、アメリカによるカリフォルニア沖の投棄が、報告されている最初のものである。
>その後、1975年に高レベル放射性廃棄物が、1993年には全面禁止となる迄の、
>多くは1973年から1982年の間に、日本を含む13か国により行われている。
海洋投棄実績 1946-93をみると、確かに旧ソ連(39,243TBq)、英国(35,088TBq)と圧倒的に多い
ただし、3番目のスイス4,419TBqより、福島原発事故による海洋流出量4700TBq※1の方が多くなってる
更に流出が続いてる状態
http://www.jaero.or.jp/data/02topic/fukushima/effect/ocean.html ※1

276 :
イギリスの洋上に世界最大8MWの風力発電機、32基が2017年に運転開始へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/26/news024.html
洋上風力発電で世界をリードするイギリスの沖合で、出力8MWの超大型機32基を
導入する計画が進んでいる。
三菱重工業とデンマークのヴェスタス社の合弁会社が開発した世界最大の
洋上風力発電機を初めて採用する。
2016年に沖合で設置工事に入り、2017年中に全面運転を開始する予定だ。

277 :
ついに8M級か
いいなぁ

278 :
>>275
データの読み方が間違ってるw
福島事故原発直後の海洋流出が 4700TBq
その後、5月までの追加が 20TBq
4月に緊急避難で放出された低濃度汚染水、「それを流すなんてとんでもない!!」と非難された量が0.15TBq
平常運転のスイスが「環境に問題が無い」として垂れ流した放射性物質が 4419TBq

日本の基準がいかに厳しいかを物語ってるデータだよw
あるいは、定量的な思考が出来ず、放射能と聞いただけでアレルギーを起こす阿呆が多いって証明か?w

279 :
>>278
原発の安全基準が甘いから、垂れ流すはめになった訳だけど
それに、旧ソ連、英国、スイスは海洋投棄が禁止になる前の話
福島原発事故は禁止後だよ

280 :
>>279
無知ってのは怖いね〜w
http://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3877.html
何をいまさら、この程度の量で騒いでいるのやらwww

281 :
回転寿司式、新風力発電 効率1.5倍 [転載禁止](c)2ch.sc
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1419594783/

282 :
海洋汚染にはかわりない
再エネにはない

283 :
回転寿司式、新風力発電 効率1.5倍 [転載禁止](c)2ch.sc
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1419594783/

284 :
>>280
話をすりかえてる、それはトリチウムの問題だよ
福島原発事故で流出したのは、セシウムなど多くの放射性物質だよ
日本も六ヶ所村再処理工場が本格稼動すればトリチウムを垂れ流すことになる
さっさと止めるべきだよ

285 :
さっさと第四世代原発をつくるに限るな

286 :
【エネルギー政策】太陽光発電、買い取り20円台に 再生エネ偏り是正 [転載禁止](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1419203868/

287 :
全国23カ所で地熱発電の調査、65億円の国家予算を投入
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/25/news032.html
日本の再生可能エネルギーの中で開発が最も遅れている地熱発電の拡大に向けて、
政府は総額65億円にのぼる2014年度の助成金の交付対象を確定した。
北海道から宮崎県まで23件のプロジェクトに対して、地熱発電を開始するために必要な地表調査や
掘削調査の費用を助成する。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1412/25/chinetsu1_sj.jpg

288 :
【エネルギー】イスラエルの女子大生、体に挿して発電できるジュエリーを開発(画像あり) (c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1419664725/

289 :
>>284
アホかw
最初の話題が「トリチウム」の問題だったろうがw
関係ない話題を出したのは君の方だwww
その上で、世界中が問題ないとして放出してる物を、問題にしている日本の対応が科学的でもないし、厳しすぎるし、異常だと言ってるのw
正しく、トリチウムの話してるのに関係ない話題を出した君みたいになw

290 :
>世界中が問題ないとして放出してる
それなら、高レベル廃棄物のように他国に処理(この場合は垂れ流し)してもらえばいいのにね

291 :
>>290
ある意味既にそうなってるだろw
再処理過程で出たトリチウムなんかは向こうで垂れ流し状態だからな。
いまさら日本で微量のトリチウムを流すかどうかを問題にする意味が解らんw

292 :
海洋汚染、環境破壊電源には変わりない
福島沖の魚を食って、応援しろ

293 :
福島原発事故で大量の放射性物質を垂れ流したのに更に追加するつもりか
その前に安倍総理はコントロールできてませんと謝罪すべきだよ

294 :
海洋汚染しない再エネを推進だな。

295 :
>>292-293
なんでこういう人たちは、白と黒しかないのかね〜
問題にならない物を、問題にならない量、放出するってだけなのに、「放射能」と聞いただけで1Bqでも放出したらダメだと思ってるらしいwww
そんなに放射能が嫌なら、カリウムを含む食材は一切食うなよ?
例えば、君らが食べてる米は、大体28Bq/Kgの放射性物質(カリウム40)を含んでる。
(一応言っておくが、福島の放射性物質に汚染されてないごく普通の米の話だ)
よって、君らは米を食えないw
君らが喰えるものは、精々、水と油くらいのもんだなw

296 :
福島の米の全袋検査、放射性セシウムはほぼ検出されず
http://www.foocom.net/column/editor/12055/

297 :
>>296
自然界のカリウムに放射性同位体が一定数含まれてるって事すら知らない阿呆なのか?w
放射性セシウムが一切入ってなくても、ごくごく普通の米に含まれるカリウムの一部は、放射性物質なんだよ。
だから、放射能が1Bqでも入っているのが嫌なら、米は一切食うなって事だ。
逆に、君が米を普通に食ってるってことは、「一定値以下の放射能は問題ない」って事いなるんだよ。
そして、今話題になってるのも、「一定値以下の微量の放射性物質だから、垂れ流しても問題ないだろ」って話だ。
理解できたか?w

298 :
問題にしてるのは自然界の放射性同位体じゃない
原発及び関連施設からだされる大量の人工の放射性同位体と
その放射能による外部、内部被ばく影響
そうやって、自然界や医療などの放射線被ばくと混同させて誤魔化そうとする

299 :
>>295
もっというと、あらゆる有機物にC14(炭素の放射性同位体)が含まれてるから、
内部被爆をゼロにしたいなら、有機物を食べないようにしないといけないよね。
内部被爆以前に餓死するけどw

300 :
>>298
「自然」だろうと「人工」だろうと放射線自体にはまったく違いはありませんが?
「自然」ならなんでも安全だとでも思ってるのかな?

301 :
>>298
>>299にも書いたけど、放射性炭素があらゆる有機物に含まれてるから、内部被爆を完全に避けるには「食事をしない」という方法しかないよ
「被爆を避けるためなら死んでもいい」というならそうすれば?

302 :
>>299−301
ということは原発が生み出す高レベルの放射性同位体はもっと危険だから
原発は廃炉にすべきだよね

303 :
>>302
はあ?
1Bqでも含まれてると「汚染だ!」って騒ぐバカには日本語が理解できないんだな

304 :
>>303
ならまずうんこを食べてみてくれ

305 :
>>296
嘘くさい検査結果だな
海外の良心的科学者に検査させるべきだろ

306 :
良心的科学者=自分に都合のいいことを言う香具師

307 :
水俣病などの公害病で苦しんでる人達がまだいる
当時、公害病を起した企業や政府は中々認めようとしなかった
公害病として認めてから後も、認定基準を厳しくして認定されずに多くの人達が苦しんでる
そして未だにもめていて裁判沙汰になってる
水俣病訴訟2審、原告側全員認定求める
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20141209-OYS1T50005.html
2014年12月09日

福島原発事故で被ばくでも将来同じ事が繰り返される

308 :
日経「NEC、大型蓄電池を低価格で 電力会社向け供給拡大」
「今春に事業買収した旧・米A123システムズの製品の国内販売に乗り出した
価格は競合メーカーが1kW時あたり20万円程度なのに対し
10万円を切る価格を想定し導入しやすくする」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19HU9_X21C14A2TJC000/

309 :
典型的な世論工作員
再エネの話をさせない
普及する話を妨害できるなら、原発のネガキャンでもいい。

310 :
>>298
アホが居たwww
自然だから安全、人工だから危険とか、キチガイとしか思えないねw
問題にしているのは、「量」だw
自然界に存在している放射線より極小の量を問題にするとか、アホですか?
ちなみに、普通に生活しているだけで、宇宙線で0.3mSvは被曝するんだぜ?
それが嫌なら、地中深くで一生を過ごすんだなw
ちなみに地中では地殻中の放射性物質から0.48mSv位被曝するw
それが嫌なら、宇宙にでも逃げるしかないな。
勿論、宇宙に行けば地上の何倍もの宇宙線にさらされるがなw
もっと言えば、君が今吸ってる空気にすら、ラドンなどの放射性物質が存在するから、1.3mSv位被曝するぜ?
それが嫌なら、息をするのを止めるしかないなw

311 :
>>309
逆だろw
A 自然エネルギーを普及しようぜ!
B でも再生エネには、〜〜〜という未解決の問題点があるよね?
A ・・・・・・え〜い、うるさい!原発反対!原発は危険!放射能絶対ダメ!
B は?何言ってるのコイツ??
こんな感じで、原発反対すりゃ再生エネが推進できると思ってる基地外が騒いでるだけだろw

312 :
>>311
そうそう
再エネの問題点を指摘されると、(反論できないからなのか)突然原発を批判し始めるやつの多いことw
話をそらしたいのかねえ

313 :
再エネの問題点を言ってみろ

314 :
原発反対すりゃ再生エネが推進できるだろ。
現にドイツがそうだ
再エネが普及すると、原発が減る またアンチ再エネが原発推進だと炙り出された

典型的な世論工作員
再エネの話をさせない
再エネが普及する話を妨害できるなら、原発のネガキャンでもいい。

315 :
再エネの問題っつーより、発電計画が立てられない発電所っていうのが増えちゃマズいだろうな

316 :
グリッドパリティで、電気が売れなくなるから高く買取している

 → 設置が安くなる → 爆発的に普及する 8円でやっと抑えたのがドイツ

317 :
送電規制したいときにオートで送電ストップできない発電所は罰金取れば良い。

318 :
天然ガスと大型蓄電池で調整
発電時期の価格適応しない電力後進国 日本

319 :
>>315
原発もいつ止まるかわからないシロモノなのだけどねぇ
出力一定で安定しているからバックアップも不要ぐらいの考えなんだろうけどw

320 :
地震の揺れや周波数変動に弱いのは、原子力や水力よりも高速回転型のタービンを使う火力発電なんだよね。
どの発電設備も一長一短。バランスが大事。

321 :
あり得ない数字
http://blogos.com/article/102465/
電力会社による事実上の再生可能エネルギーの買取拒否を受けて、
経産省が対応策なるものを出してきた。
この対応策そのものがいい加減で話にならないのだが、対応策の前提として、
経産省と電力会社が出してきた「再生可能エネルギーの受け入れ量」なる概念がめちゃくちゃだ。
少なくとも再生可能エネルギーの導入が進んでいるヨーロッパや北米で、
人工的な「受け入れ可能量」なる考え方はない。
ヨーロッパや北米では自然エネルギーによる優先的な給電が行われる。
そして、もちろん、再生可能エネルギーの導入が進んでいるので供給が需要を追い越せば、
出力抑制はおこなわれる。
しかし、365日24時間のなかで出力抑制が行われた時間の割合は、
スペインで0.46%(2010年)、イタリア1.24%(2012年)、イギリス1.6%(2013年)にすぎない。
ヨーロッパは相互につながっているから融通しあえるのだという人もいるが、
スペイン、イタリア、フランスの発電量の合計が日本全体と同じぐらいの大きさであることを考えると、
日本の電力各社も相互に相当融通しあえることになる。
自民党のエネルギー政策議連でイギリスから招いた専門家は、ヨーロッパよりも再生可能エネルギーの
導入が遅れている日本で、物理的な受け入れの制約は起きるはずがなく、受け入れに問題が起きるのは
制度からくるものだと論理的に説明していた。

322 :
>>319
「いつ止まるかわからない」ってのが、このあいだの震災のことを言っているなら、津波に流されても止まらない電源が何なのかを教えてほしいもんだ。

323 :
自然エネルギー占い
http://uranai-pr.biz/energy/

324 :
>>322
再エネなら津波にのまれても無くならないね

325 :
>>324
普通に太陽光パネル積んだ家が流れて、発電量ゼロになってるんだけど?
その家の分の発電は何時になったら復活するんだ?

326 :
>>324
311はたかが通信ケーブルすら切断されて大変なことになった
しかも茨城あたりで
海上風力をケーブルで陸揚げってのはそこらへんを含めて問題。
ちなみにケーブルの陸揚げって、漁協との交渉と支払いがすごく大変
なのでずーっと沖合いに作って、水素で持ってくるって話になる

327 :
>>325
まずおまえのバカな頭を直せ

328 :
>>327
「津波に流されても止まらない再生エネ」の具体例を出してくれよ
それとも言い出したは良いけど、具体例が見つからないから人格攻撃してごまかし?
再生エネ村の人は馬鹿が多いね〜

329 :
人格攻撃=まともな(知的or論理的)反論ができないからファビョってるだけ=国籍判明
ですよねw

330 :
ただの嵐がえらそうに説教

331 :
【社会】米原発、火力にコストで負け廃炉へ 福一と同じタイプ 廃炉作業は2075年ごろまで
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1419983955/
【社会】米原発、 火力コスト減で廃炉へ 福一と同じタイプ 廃炉作業終了は2075年ごろ
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1419984123/

332 :
子会社の太陽光電気も拒否するべき。

333 :
40円+税で太陽光売ってるグループ企業には、
自由化に伴い同じ値段で電力売ればいいよ

334 :
エネルギー政策は欧州を手本とせよ!(1)
http://www.data-max.co.jp/politics_and_society/2015/01/26883/010_ib_hmd01/
我が国では、脱原発によるエネルギー転換を進めるうえで、再生可能エネルギーへの期待が高まっている。
2012年7月には再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が導入されることになった。
とはいえ、この分野での先進国とみなされているドイツでは政府による政策的な後押しがあり、
すでに再生可能エネルギーが飛躍的に進展している。
 脱原発を推進し、再生可能エネルギーによる電力の安定供給を目指すドイツにとって、
固定価格買い取り制度は再生可能エネルギー政策の要(かなめ)であり、
エネルギー転換の柱になっている。
それに比べると、日本の取り組みは、相当遅れてスタートしたと言わざるを得ない。

335 :
【エネルギー】エネルギーミックス 原発の割合焦点に [転載禁止](c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1420245187/

336 :
エネルギー政策は欧州を手本とせよ!(2)
http://www.data-max.co.jp/politics_and_society/2015/01/26885/010_ib_hmd02/
 そうした課題に解決の道筋をつけるには、地道な科学的研究は欠かせない。
また、原子力発電で賄っていた電力の供給不足分を補うため、
太陽光や風力、地熱、バイオマスなどの再生可能エネルギーの重要性は
ますます大きくなることは目に見えている。
その観点で言えば、ドイツの再生可能エネルギー政策の歩みは重要な参考材料となるだろう。
ドイツでは1990年12月、電力供給法を制定し、翌年1月に施行した。
その後、2000年3月に再生可能エネルギー法が制定され、この電力供給法は廃止されることとなった。
現在、再生可能エネルギー法は、ドイツ経済の発展にとって欠かせない基盤を提供している。
 この法律の最も重要なポイントは、「化石燃料資源を温存し、かつ再生可能エネルギーによる
発電に必要な技術を発展させる」と明確な目的を定めていることである。
そのうえで、この目的を達成するため、具体的な目標も規定している。
すなわち、電力供給の占める再生可能エネルギーの割合を遅くとも2020年に35%以上、
2030年までに50%以上、2040年までに65%以上、そして2050年までに80%以上にすることを打ち出したのである。
実は、この決定の背景には福島原発事故が影響している。
ドイツでは2011年6月、閣議決定により、エネルギー政策の転換を採択した。
そして2012年の1月、再生可能エネルギー法(EEG)を改正し、野心的な目標を設定することになったわけだ。

337 :
アジアの国って村社会ベースでこういう目標定めた政策実行できないんだよな
汚職ひどくて全然組織が動かない

338 :
エネルギー政策は欧州を手本とせよ!(3)
http://www.data-max.co.jp/politics_and_society/2015/01/26884/010_ib_hmd03/
全体とすれば、ドイツにおいては1991年に電力供給法が施行されて以来、
2011年までの間に、再生可能エネルギーによる発電容量は16倍に増加した。
とくに2000年において再生可能エネルギー法が成立すると、6倍まで拡大。
注目すべき点は2011年の時点で、ドイツにおける再生可能エネルギーによる電力生産は
全体の20.3%に達し、原子力を上回ることになったことだ。
 さらに見逃すことのできない点は、熱供給の動向であろう。
2009年1月に施行された再生可能エネルギー熱法は、同年1月1日以降に建設される建物に関しては、
建物内で消費される熱エネルギーの一部について再生可能エネルギーの使用を義務付けたのである。
実は、1990年代においてドイツにおける熱消費量に占める再生可能エネルギーのシェアは2〜3%代で
推移していた。しかし、この熱法が実行されて以降は2011年の段階で瞬く間に11%に達したのである。
 こうしたドイツにおける再生可能エネルギーの進展状況を見るにつけ、
法律による将来の方向性を担保しようとする動きが決定的に重要な役割を演じてきたことが理解される。
加えて、1998年以降、ドイツで進められた電力市場の自由化も極めて重要な役割を担ったと言えるだろう。
電力市場の自由化は、その後2000年に施行された再生可能エネルギー法で導入されることになった
固定価格買い取り制度を支える基盤となったからだ。

339 :
風の電力、水で再生=人工エネルギー島計画−ベルギー
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015010300149
ベルギーの沖合で風力により発電した余剰エネルギーを水力で再生しようと、
海上に人工島を建設する計画が進んでいる。
同国では2014年、原発3基が一時停止して電力危機に陥りかけた苦い
経験があり、自然エネルギーを活用することで、環境問題への対応と電源の
多様化の一石二鳥を狙っている。
ベルギー北部のデハーンから約5キロ沖合に誕生する人工島はドーナツ状で、
広さは2平方キロ程度。
電力需要が少ない時間帯に、風力発電の余剰分を使って、島の空洞部分にためた
海水を海にくみ出して空にしておき、電力不足時に海水を逆に島内に流し込み、
その際にタービンを回して発電する。
出力は50万キロワットと試算されている。
欧州連合(EU)が14年12月に公表した将来有望な投資計画のリストにも、
このプロジェクトが盛り込まれた。
ベルギー政府高官は取材に対し、「年内に計画承認手続きを終え、21年にも
操業を開始させたい」との見通しを示した。

340 :
エネルギー政策は欧州を手本とせよ!(4)
http://www.data-max.co.jp/politics_and_society/2015/01/26886/010_ib_hmd04/
2013年9月の総選挙を経て同年12月に誕生した新連立政権では、
それまでの再生可能エネルギーの導入目標に加え、2025年までに電力供給の40〜45%、2
035年までに55〜65%を再生可能エネルギーとする目標を策定した。
 最後に注目すべきは、再生可能エネルギーの利用促進がもたらす経済効果であろう。
何故なら再生可能エネルギーを利用可能にするためには、さまざまな設備が必要になるからだ。
と同時に、雇用創出効果も実証されている。言うまでもなく、原子力を含む他のエネルギー産業と比べ、
再生可能エネルギーは小規模分散型の生産が多く、労働集約的で雇用を増加させることができるからである。
2014年12月、ドイツのエネルギー大手EON社は原子力、石炭、ガス部門を全て廃止し、
再生エネルギー一本に絞る決定を下した。
以上見てきたように、イギリス、ドイツ、フランスのいずれの場合も、
エネルギー政策の基本を確立したうえで、具体的な達成目標を期限付きで自国民や
地域経済連合体である欧州委員会や国際社会に公約として情報公開しているのである。
我が国としても大いに参考にすべきであろう。

341 :
給水塔+小水力発電で小規模蓄電

342 :
>>339
三陸海岸のように陸地からすぐ深くなる湾を区切れば人工島じゃなくても良いな
津波対策にもなって一石二鳥
まあ、そんな良い事はせずに無駄な堤防を作りたがるのが国策なんだが

343 :
>>342
>すぐ深くなる湾を区切れば
環境破壊も甚だしい
諫早湾の二の舞だ

344 :
今の海岸線への馬鹿高い堤防で自然破壊をしてる状況に言っても仕方ないぞ

345 :
津波がきそうなところは居住禁止にすればいいのに

346 :
>>345
被災地見に行ったが、「津波到達地点」という石碑のとこまでちょうど津波が来てる場所があった。
それより海側の住宅は全滅。
そこからわずか数メートル奥の所は被害ゼロ。
そんなもんだ。
先人が忘れないようにと建てた石碑が無視された結果が今回の被害をもたらしたともいえる。
まあ、居住禁止にしたところで、次が来るのは早くても数十年後。
そのころには、今回のように大事な事は忘れ去られるんだろうね。

347 :
保守

348 :
忘れ去られるだろうから何なの

349 :
>>348
人間ってのは愚かな物だから、居住禁止にしても無駄だろうってこと

350 :
2015年の電力メガトレンド(1):
太陽光発電は安定成長へ、バイオマスと小水力が躍進する1年
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/05/news017.html
固定価格買取制度が4年目を迎えて、日本の再生可能エネルギーは大きな転換期にさしかかった。
急速に拡大した太陽光発電が安定成長に向かう一方で、農山村を中心にバイオマスと
小水力発電の導入が活発になっていく。
環境影響評価に時間のかかる風力と地熱もようやく動き始める。
・非住宅用の太陽光は26円まで下がる
 2015年には制度面の大きな改正が2つ予定されている。
1つ目は発電設備の買取価格を確定するタイミングが従来よりも遅くなって、
電力会社と接続契約を締結した時点で決まる。
特に影響を受けるのは太陽光発電の買取価格である(図2)。
・新ルールで「地域型バイオマス」が有利に
・小水力は発電コストの低下で導入が加速
・規制緩和で地熱発電の開発計画が相次ぐ
 再生可能エネルギーの中で風力と地熱の2種類は開発に長い期間を必要とする。
出力が1万kW以上の発電設備を建設する場合には、事前に環境影響評価を実施することが
義務づけられているためである。
現在は完了までに3〜4年かかっているが、政府は手続きを簡素化して期間を半分に短縮する
準備を進めている。
遅くとも2016年度までに実施する予定で、風力と地熱の開発計画も増えていく。

351 :
海流・潮流・波力発電に挑む、海洋エネルギーでコストを20円以下に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/06/news013.html
日本が世界に先がけて取り組む海洋エネルギーの分野で4つの研究開発プロジェクトが始まる。
2016年以降の実用化を目指す水中浮遊式の海流発電システムをはじめ、
2020年代に発電コストを1kWhあたり20円以下に低減させる潮流発電や波力発電の技術開発を国の支援で推進していく。
 4つのテーマのうち2つは実用化を目前にした発電技術で、2015年度から2017年度にかけて
実海域で実証研究に取り組む計画だ。
まず1つ目は黒潮などを利用した海流発電システムである。
2枚の羽根を備えた双発式の発電設備を海底から係留して、水平方向の海流エネルギーを電力に変換する(図1)。
2つ目の海洋エネルギーは長崎県の西海市(さいかいし)で取り組んでいる潮流発電である。
そうした次世代の海洋エネルギーの研究開発プロジェクトも2つのテーマで開始する。
1つは海峡などに見られる速い潮流のエネルギーを利用した発電技術で、
橋脚のような海中にある構造物に多数の発電設備を取り付ける方式だ(図3)。
もう1つの次世代プロジェクトは波力を利用する発電システムの研究開発だ。
波のうねりによる海面の上下運動のエネルギーを生かして発電する方式である(図4)。

352 :
エネルギー列島2014年版(37)香川:
塩田やため池を発電所に、うどんバイオマスも進展
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/06/news004.html
日本で最も面積の小さい香川県だが、日照時間には恵まれている。
限られた土地で太陽光発電を増やすために、瀬戸内海に面した塩田の跡地や、
ため池の水上にも発電設備を展開する。
全国に知られる讃岐うどんの廃棄物を利用したバイオマス発電も加えて、
再生可能エネルギーの導入機運が高まる。

353 :
>>349
居住禁止にしても無駄だろうからどうするの

354 :
348じゃないけど
居住禁止にして、公的な災害救助はいたしません。と宣言すればいいのでは?

355 :
保守

356 :
>353
無駄だろうってだけの話だが?
>>354
結局、海で働くときの利便性を考えると海岸近くの方が良いし、そういう土地ってのは安く手に入るだろうから、喉元過ぎれば忘れて住んじゃうんだよね。
「ここまで津波が来るよ」って書いてあっても家を建てちゃうんだから、そんな宣言しても無駄だろうさ。
歴史がそれを証明している。

357 :
3種類の廃棄物をまとめてバイオガスに、2400世帯分の電力に生まれ変わる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/07/news020.html
国内初の複合バイオマス発電プロジェクトが愛知県の豊橋市で始まった。
市が運営する処理場の中で、生ごみ・下水汚泥・し尿の3種類の廃棄物からバイオガスを
生成して発電用の燃料に転換する計画だ。
民間企業の資金やノウハウを活用するPFI方式を採用して、2017年10月に運転を開始する。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/07/toyohashi_biomas2_sj.jpg

358 :
太陽光発電開発戦略(1):
安価な電源を大量導入、その夢をかなえるのか太陽光
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/07/news106.html
太陽光発電の最終目標は、既存の大規模発電所を一部肩代わりすることだ。
そのためには固定価格買取制度(FIT)に頼らなくても自立できるよう、
さまざまな欠点を解消する必要がある。
まずは発電コストの引き下げだ。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が5年ぶりに
策定した新しいロードマップ「太陽光発電開発戦略」の内容を紹介する。
・4つの課題がのしかかる
 第1にシステム設置から廃棄までを考えた際の発電コストが、
国内ではいまだ火力発電を置き換えるほどには安くなっていない。
 第2は出力が変動しやすいことだ。季節や時間帯による変動に加えて、天候の影響を大きく受ける。
 第3に太陽光がもつエネルギーが「薄い」ことだ。
 第4の欠点は製造コスト。
・売電よりも自家消費が有利になるには
 4つの課題のうち、太陽エネルギーの性質以外は技術的に改善が可能だという。
短期連載の第1回では、発電コストを取り上げる。
・発電コストを下げるために2方向の努力が必要
 このような目標を達成するための条件が3つある。太陽電池モジュールの変換効率と設備利用率、運転年数(寿命)だ。
 主な技術目標は変換効率と運転年数だ。
・住宅用は蓄電池も合わせて考える

359 :
>>356
それは何のための話だ

360 :
>>358
正直、現段階でその辺の問題点って問題になってないんだよな。
パネル自体は効率は下がるだろうがそれでも発電はするから、
30年とか40年使うなら火力に対抗できなくもないし。
最大の問題はやっぱりイニシャルコストかと。

361 :
トヨタ、燃料電池車の特許5680件を全公開
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK05H88_V00C15A1000000/
>今回、提供するのはトヨタが単体で保有する燃料電池車の特許。
>グループの部品企業が持つ特許は対象外。
>水素と酸素を反応させて発電させる中核部品の「スタック」と、燃料タンク、システム制御関連の計5610件に関しては、2020年末までの特許実施権を無償とする。
>水素ステーションの関連特許約70件については、公共性が高いため無期限で無償提供する。
中核部品の「スタック」と、燃料タンク、システム制御関連の計5610件を使わせておいて
2021年からがっぽり特許料を取る作戦ですな。

362 :
大型の海洋発電装置が海底に沈む
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150106/k10014485141000.html

363 :
国連と世銀が今後、原発への援助はしない方針を発表したようですが。

364 :
もともと世界銀行は 1960 年代以降は原子力発電には関与していないけど?
あとは、かの国出身の国連事務総長の発言だけでしょ

365 :
原発を売り込みたい原子力業界から圧力が掛かったので
こういった発言をしたのではないかと推測される
政情不安な国が原発を持つのは危険すぎるし、核拡散防止のためにもなる

「原発は援助しない」、世銀と国連が表明
http://www.afpbb.com/articles/-/3004099
世界銀行(World Bank)と国連(UN)は27日、最貧国に電力網を整備するため数十億ドル規模の
資金援助が必要だと訴えるとともに、いずれの国においても原子力発電への投資は行わない考えを表明した。
世銀のジム・ヨン・キム(Jim Yong Kim)総裁と国連の潘基文(パン・キムン、Ban Ki-moon)事務総長は、
2030年までに世界中の全ての人が電力の供給を受けられるようにする取り組みについて記者団に説明した。
その中でキム総裁は「われわれは原発は行わない」と明言した。
しかしキム総裁は、集まった資金は新エネルギー開発にのみ使用すると報道陣に明言。
「原子力をめぐる国家間協力は、非常に政治的な問題だ。世銀グループは、原発への支援には関与しない。
原発は今後もあらゆる国で議論が続く、たいへん難しい問題だと考えている」と述べた。

366 :
>>363
いつの話?
>>365 は2013/11の話だから気になる

367 :
2015年の電力メガトレンド(3):
電力の自由化でエネルギー産業は激変、ガスと石油を加えて水平連携へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/07/news024.html
2015年4月に始まる電力システム改革を機に、エネルギー産業は史上最大の転換期に突入する。
電力会社の地域独占体制が崩れる一方で、ガス市場の開放と石油市場の縮小、
水素エネルギーの拡大が進み、覇権争いは一気に激しさを増す。
多様なエネルギーを安価に供給できる総合力の勝負になる。
・自治体を中心に広がる「脱・電力会社」の動き
・地域を超えて電力会社とガス会社が連携
・電力会社よりも規模が大きい石油会社の参入
・電力もガスも垂直統合から水平連携へシフト

368 :
2015年の電力メガトレンド(4):
「エネルギーミックス」決定へ、原子力と再エネともに20%超の未来
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/08/news019.html
火力・原子力・再生可能エネルギーの構成比率を示す「エネルギーミックス」の目標値が
2015年内に確定する。震災前に30%近くを占めていた原子力をどこまで復活させるのか。
温暖化対策の一環で20%を超える水準まで稼働させる可能性があり、再生可能エネルギーの拡大にも影響を与える。
・原発依存度を30%以下に抑える必然
・再生可能エネルギーは25%にも
 適正なエネルギーミックスを決めるためにはCO2排出量のほかに、
電気料金に影響する発電コストも考慮する必要がある。
従来の試算では原子力の発電コストが最も低かった(図6)。
ただし震災後に義務づけられた安全対策の費用が想定以上に膨らんでいることから、
それに伴って発電コストも高くなっている。一方で太陽光の発電コストは着実に下がってきた。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/08/saiene2013_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/08/powercost_sj.jpg

369 :
保守

370 :
いよいよ終焉に向かう太陽光発電バブル 2015年は真の意味での「再生エネルギー」元年に
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42599

371 :
【エネルギー】 東芝、水素で「CO2排出ゼロ」発電 20年度実現目指す [2015/01/09] [転載禁止](c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1420760563/

372 :
スペイン最新鋭施設「再エネだけで電力供給の8割」
http://dot.asahi.com/world/w-general/2015010800046.html
固定価格買い取り制度(FIT)を積極的に活用し、再生可能エネルギー(再エネ)が充実しているスペイン。
この国の再エネ比率は、ここ10年間で4倍以上に増加。2013年には約26%を占め、
いまや原子力や石炭を上回り、首位をキープする。
中でも風力発電が最も多く、設備容量で原発20基分を超えていた。
 特筆すべきは、再エネの普及で多様な電源構成を持つスペインでは、日本のような系統接続の
保留問題が起きていないことだ。
「太陽光や風力エネルギーは自然環境に左右される。
そのため、スペイン気象庁のデータを使って綿密な発電予測を行っています。
それでも電力需給の差は生まれます。そこで発電量の調整が容易な水力と火力発電に
ここから秒単位の指令を与えることで、可能な限り電力実需に合わせているのです」(ドゥビソン氏)
「30年前にREEができる前はスペインも各電力会社がバラバラに送電をしていたため、
電力供給に不安定な面がありました。
ですが、発送電の分離が行われ、国主導で一元的に送電を管理する方針を打ち出したからこそ
、ここまでできたのです」

373 :
>>372
リアルタイム グラフ
https://demanda.ree.es/demandaGeneracionAreasEng.html

374 :
保守

375 :
エネルギー列島2014年版(38)愛媛:
リアス式の海岸に風力発電、50基を超える風車で自然と共生
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/13/news028.html
愛媛県の西側一帯は海の近くまで山が迫り、強く吹きつける風を利用して
風力発電所が数多く運転中だ。
新たな開発計画も相次いで始まったが、建設までに必要な環境影響評価の壁が高い。
電力会社による導入量の制限も乗り越えながら、自然エネルギーを拡大する発電事業者の挑戦は続く。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/13/ikata_map.jpg
 風力発電は天候の影響によって出力が変動することから、
電力会社の送配電ネットワークに接続できる容量が限られてしまう。
この問題を解消するために、中日本・西日本の電力会社6社が協力して需給バランスを調整する計画だ(図4)。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/13/furyoku2.jpg

376 :
保守

377 :
総発電量の40%弱を風力で、2014年のデンマーク
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/15/news091.html
デンマークの風力発電事業者の団体であるDWIAは2015年1月12日、
2014年の年間発電量のうち、39.1を風力発電が占めたと発表。
1国としては世界記録に当たる。2014年1月には月間の発電量の61.7%を賄った。
風力への依存度をどこまで高めることが可能なのか。ここでも記録を樹立した。
2014年1月には月間の消費電力の61.7%を風力が賄った。

378 :
FIT価格を安くしてオフグリットでもグリットパリティで爆発的に増え
8円にしてやっと311前の日本と同じ水準まで普及速度を抑えられた
FIT卒業して、FIPに移行したので EEG負担がピークアウト

379 :
富士山を見晴らすメガソーラー、世界文化遺産を背景に発電開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/16/news036.html
静岡県の観光名所「三保松原」に隣接する臨海工業地域で、
中部電力の3番目のメガソーラーが運転を開始した。
8MWの発電能力を生かして2300世帯分の電力を供給する計画だ。
14万平方メートルの敷地に展開する太陽光発電設備からは雄大な富士山を眺めることができる。

「環境未来島」でメガソーラーが稼働、産業用地を自然エネルギーの拠点に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/15/news027.html
「持続する環境の島」を目指す兵庫県の淡路島で、再生可能エネルギーによる発電設備が続々と動き出している。
新たに兵庫県の企業庁が産業用の埋立地に2MWのメガソーラーを稼働させた。
企業庁が直営方式で建設するメガソーラーは県内の10カ所に広がり、発電規模は30MWまで拡大した。

380 :
ドイツ2014の太陽光が7%いったのか
3.5%の2割増し

381 :
>3.5%の2割増し
4.2パーセント

382 :
保守

383 :
再生可能エネルギー普及へ 国際会議始まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150118/k10014763561000.html
1月18日 5時35分
中東の産油国、UAE=アラブ首長国連邦で、太陽光や風力など再生可能エネルギーの
普及に向けた国際会議が17日始まり、気候変動によるとみられる海面上昇の影響を
受けるインド洋の島国などが再生可能エネルギーへの一刻も早い転換を訴えました。
UAEの首都アブダビで始まったのは、日本など世界130か国以上が加盟し、
再生可能エネルギーの世界的な普及を目指すIRENA=国際再生可能エネルギー機関の総会です。
議長国の日本からは宮沢経済産業大臣と中山外務副大臣が出席し、途上国への財政支援や
人材育成に向けた取り組みを強化し、再生可能エネルギーの普及に努めていく考えを表明しました。
このあと各国の代表が発言し、気候変動によるとみられる海面上昇の影響を受けるインド洋の
島国のモルディブなどは、「わが国を救えるのは再生可能エネルギーだ」と述べて、
化石燃料から再生可能エネルギーへの一刻も早い転換を訴えました。
会議は18日まで開かれ、ドイツなどの先進国で進められている再生可能エネルギーの最新の
活用例や普及に向けて、今後、どのような協力と連携が必要なのかについて意見が交わされるということです。

384 :
 
1 ロシアからのパイプライン500kで、
  (ナマの天然ガスが供給できる、液化の必要もない)
2 火力発電で発生するCO2は地下に埋めてしまえばよい

385 :
 
ヨーロッパは、ロシアからのパイプライン一本で全ヨーロッパを暖房していた
日本の全電力ぐらい、パイプライン一本で供給できて当然

386 :
 
東北の末端まで新幹線を通す金の1/100もあれば、
簡単にできてしまうこと

387 :
日本のエネルギー安全保障を骨抜きにしてロシアに首根っこを押さえさせたい反日工作員がいるな

388 :
アメリカに首根っこ押さえられてるから、
分散させるだけマシ

389 :
>>388
分散?
ロシアからの天然ガスに完全に依存するような言い草だけど?

390 :
 
原発再開よりマシ、と思わないかい

391 :
 
ヨーロッパは25年間、ロシアに依存していた、
どこまで幻影に惑わされているんだい、バカバカシイ

392 :
 
その間に再生エネルギーを推進させよう、ドイツやスペインで
コストダウンに成功しているのだから。

393 :
1 再生可能エネルギーは原価がはっきりしている、利権の入れようがない
2 原発が利権の塊なのに比べ、
3 しょうがなく、電力買い付け量で制限を掛け出した、買わなきゃ増えようがない

394 :
ドイツの再エネが成功?
再エネムラのプロパガンダによればそういうことになってるんですね。
再エネが利権がないとか、工作活動ももう少しうまくやらないとw
買い取り制度自体が利権の塊
管と一緒にハゲが「40円で買い取ってもらわないと、赤字」とか言いまくってたのに、実際は赤字どころか、猫も杓子も参入するほどの高額ボッタクリだったじゃん

395 :
日本の原発推進に比べれば超成功だろ、ドイツ。
化石燃料輸入は激減して、貿易黒字でウハウハ
国内産業は絶好調だぞ

396 :
保守

397 :
ドイツは順調に再エネを伸ばしてる
電力の50%を風力と太陽光で得たドイツ、記録更新中
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/23/news022.html
ドイツは長い時間をかけて電源構成を変えてきた。石油は使わない。
原子力は抑えていく。石炭と天然ガスは増やさない。その代わり、再生可能エネルギーに頼る。
2013年4月にはその成果が目に見える形で現れた。
再生エネで電力の28.5%得る、バランス良く進むドイツ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/18/news094.html
ドイツBDEWは、2014年上半期の総発電量に占める再生可能エネルギーの比率が28.5%に
達する見込みだと発表した。電
力の3本柱をうまく使いながら、再生可能エネルギーを増やしている形だ。
再生可能エネルギーを着実に育て上げたドイツ、輸出額や構成比に成果現れる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1306/10/news095.html
ドイツ、再生可能エネ普及負担が15年は初の減少に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM08H01_Y4A001C1EAF000/

398 :
 
ドイツの、電力原価はダダ下がりになっていく、加速的に
日本は、電力会社の買い上げ制限で、頓挫
<<< この差は大きい >>>

399 :
 
東電解体はどこに行った

400 :
保守

401 :
風力で15万kWの電力を調達へ、東京ガスが再生可能エネルギーも販売
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/21/news024.html
東京ガスが2016年4月からの電力小売全面自由化に向けて事業基盤の拡大を急いでいる。
栃木県で120万kWの火力発電所から調達を決めたのに続いて、
千葉県にある2カ所の風力発電所から電力の購入を決めた。
新電力にも登録して、2015年度の下期から電力販売の営業活動を開始する。
東京ガスが電力の購入を決めた風力発電所は、
千葉県の銚子市で運転中の「銚子高田町風力発電所」(発電能力1990kW)と
「椎柴風力発電所」(同9950kW)である(図1)。
2カ所を合わせて約1万2000kWの電力を購入する。
いずれも日立グループの「くろしお風力発電」が運営する発電所である。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/21/chiba_nedo_sj.jpg

402 :
保守

403 :
2015/1/21
農地の用排水路での小水力発電設備、規制緩和 より設置しやすく
オフィスビル等の省エネ補助金、公募開始 補助率1/3、上限5000万円
日立造船、電力小売市場へ参入 ごみ焼却発電プラントから公共施設へ
国内の太陽電池の出荷量は増加中、12月度は前月比1.3倍 JPEA調査
日本、太平洋島嶼国・アフリカの再エネ普及に協力 IRENA第5回総会で表明
車載用電池の世界市場、2020年には1.5兆円規模に 民間予測
日立・東電など4社、電気事業者向けクラウドサービスの事業化で提携
バングラディシュで新たにJCM決定 工場の省エネ冷却に50%の設備補助

2015年1月21日
連載電子ブックレット/蓄電・発電機器:大量の蓄電池を分散配置、「三方一両得」の効果あり(スマートジャパン)(2015年1月21日)
製品比較注目製品/蓄電・発電機器:315W出力が可能な産業用72セル太陽電池モジュール(スマートジャパン)(2015年1月21日)
ニュース自然エネルギー:発電コスト最小の太陽光、産油国ドバイに建設(畑陽一郎,スマートジャパン)(2015年1月21日)
ニュース電力供給サービス:石炭火力発電所が運転停止、九州で需給率が96%に上昇する可能性も(石田雅也,スマートジャパン)(2015年1月21日)
ニュース電力供給サービス:米国で進む火力発電の「リパワリング」、石油・石炭からガスコンバインドへ(石田雅也,スマートジャパン)(2015年1月21日)
ニュース電力供給サービス:風力で15万kWの電力を調達へ、東京ガスが再生可能エネルギーも販売(石田雅也,スマートジャパン)(2015年1月21日)

404 :
保守

405 :
2015/1/22
愛知県名古屋市、豊田市に商業用水素ステーションが完成
日本はあと、どれぐらい省エネ可能か? 経産省が推計の議論をスタート
木質バイオマス活用で山村振興 発電・熱利用の課題・解決方法のセミナー開催
「都市ガスの全面自由化」 政府の報告書が公表、熱供給システムも改革へ
サンテックパワー、小規模太陽光発電向けの遠隔監視装置を3月に発売予定
兵庫県宍粟市、屋根45カ所と遊休地2カ所で1.6MWの太陽光発電
「横浜スタジアム」、ナイター照明がLED投光器に 総消費電力を56%削減
地域創生なるか、民間資金活用型のESCO事業 金沢工業大学が調査・研究
新潟県、電気自動車の充電インフラ導入目標を上方修正 2016年度中に100台
h ttp://www.kankyo-business.jp/news/

2015年1月22日
連載電子ブックレット/蓄電・発電機器:パチンパチンとはめていく、太陽電池設置の手間が半分に(スマートジャパン)(2015年1月22日)
ニュース電力供給サービス:電力自由化に何を求める? 料金かサービスか(畑陽一郎,スマートジャパン)(2015年1月22日)
ニュース電力供給サービス:ごみで発電した電力を小売に、創業134年目の日立造船が新規参入(石田雅也,スマートジャパン)(2015年1月22日)
ニュース電力供給サービス:石炭に続いて石油火力発電所が停止、トラブル相次ぐ九州電力(石田雅也,スマートジャパン)(2015年1月22日)
ニュース法制度・規制:再エネ接続保留の解除が遅れる、2014年度内の買取価格決定は困難に(石田雅也,スマートジャパン)(2015年1月22日)
ニュース電気自動車:中京圏初、2カ所の商用水素ステーション(畑陽一郎,スマートジャパン)(2015年1月22日)
h ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html

406 :
再エネ発電設備の接続保留を解除、北海道・東北・四国・九州の4地域
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/23/news097.html
約4カ月間にわたって続いた再生可能エネルギーの接続保留問題がようやく収束する。
解決策として太陽光発電設備の出力を制御する新ルールが1月26日(月)から適用できるようになり、
北海道・東北・四国・九州の4電力会社は事業者からの接続申込の受付と検討結果の回答を再開する。

太陽光発電の出力制御ルールが変わる、東京・中部・関西の3地域は緩やか
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/23/news043.html
資源エネルギー庁は1月26日付けで、再生可能エネルギーの発電設備に対する出力制御ルールを変更する。
当初の案では全国一律の新ルールを適用する予定だったが、地域ごとの状況に応じて条件に差をつけた。
東京・中部・関西では出力50kW未満の小規模な発電設備は出力制御の対象にならない。

407 :
保守

408 :
Q3.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?
A. 12kWシステムなら、「210%」程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は  「 約1,000kWh 」
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
12kWシステムを設置すれば、 「210%」程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html

CO2削減 10kw設置で、年間 杉 434本相当  ガソリン換算東京-新大阪 23往復
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/ecolife/friendly/index_j.htm#kounetsuhi

Q、太陽電池の製造に掛かった電力は何年で取り返せる?
A、a. 半年 b. 1年 c. 2年 d. 5年 e. 10年
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/26/news033.html

20〜30年利用する間に、同じ量の化石燃料から、火力発電で燃やしてしまう場合に比べて「10倍以上」の電力を生み出します。
太陽光発電のLCAのデータ  ・エネルギー収支(EPT,EPR,EROI等々)やCO2排出量については、こちらの解説 をご覧下さい。
原料採掘・精製・設備製造から廃棄まで全て含めても、人為的に投入したエネルギーやそれに伴うCO2排出は、1〜2年程度で元が取れます。
h ttp://ks.nwr.jp/d/?date=20121023  

409 :
「飯舘電力」村民ら設立 太陽光発電で自給自足 福島
http://www.sankei.com/region/news/150124/rgn1501240043-n1.html
東京電力福島第1原発事故の被害で全村避難している飯舘村で、
村民や地元企業らが電力の自給自足を目指す地域電力会社
「飯舘電力」を設立し、23日、太陽光発電所の起工式を行った。
飯舘電力は「村民の、村民による、村民のための」を合言葉に
地域住民が出資や土地を貸して再生可能エネルギーの
太陽光発電などで電力を作り、電力の自給自足や地域経済の活性化、
雇用の場として活用し、復興の原動力にしようと設立された。

410 :
【電力】電事連会長が「発送電分離」に懸念表明 電力の安定供給まで延期求める・2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1422108615/

411 :
スレの宣伝イクナイ

412 :
地震を考えない原発FITが 36年間 17円
再エネFITと同じにすると 15.5年間 34円+地震仕様コスト加算。
60年、補助金で推進した。まだ再エネFITをやるのと同じ。まだ原発補助金が必要とは。
原発FIT1本に纏めるとコストが高いとバレるので、原発のみ総括原価方式適応で隠そうとしているのが今
これが月2000円以上  再エネは今250円 15年後に月900円でピークアウト

太陽光を応援すると、電気原価競争で負けて。原発が減る。これを妨害したい。
消費者のお金を盗んでるのは再エネで電気原価を下げたくない
石油電気26円も売りたいアンチ再エネの職業保守の国賊。

413 :
従来型原発じゃなくて、別物の第四世代原発では?

414 :
>>394
再エネムラの本当の利権は、FIT30兆円が集まる低炭素投資促進機構なんだけど、
これが原発利権に絡む事はあまり話題にならないよね。

415 :
自然エネルギー:
下水処理場のバイオガスから水素を生成、燃料電池で700世帯分の電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/23/news020.html
栃木県の下水処理場で燃料電池による再生可能エネルギーの発電事業が2月1日から始まる。
下水の汚泥から発生するバイオガスをもとに、水素を抽出して燃料に利用する。
3台の燃料電池を使って700世帯分の電力を供給することができる。
年間に約1億円の売電収入を得られる見込みだ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/23/tochigi_biogas1_sj.jpg

416 :
自然エネルギー:
地方再生に木質バイオマス発電、長野県・塩尻市が国の支援を受けて
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/26/news034.html
内閣府が支援する地域再生計画の1つに「信州F・POWERプロジェクト」が認定された。
長野県の塩尻市が中心になって推進する森林資源の循環活用計画で、
中核の事業として大規模なバイオマス発電所を建設する。
売電収入の一部を林業従事者に還元して地域の活性化につなげる。
 プロジェクトの中核になるのは、約18万平方メートルの市有地に建設する木質バイオマス発電所である。
森林で発生する間伐材のほか、木材の加工時に発生する端材などを合わせて
、年間に18万立方メートルにのぼる木質バイオマスを燃料に利用する計画だ(図3)。
発電能力は10MW(メガワット)で、1日24時間の連続運転で年間に330日の稼働を予定している。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/26/shiojiri4_sj.jpg

417 :
【経済】 新電力へ切り替え加速、大手解約は原発3基分 [読売新聞] [転載禁止]・2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1422221279/

418 :
【社会】再生エネの電気代上乗せ年1500円増 国民負担、来年度1兆円(c)2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1422328171/

419 :
540 :名無電力14001:2015/01/27(火) 12:58:38.63 これだけは言い遺しておきたい。by闇の声(ネットゲリラ):学歴とコストカットだけで社長になっても人間辞めたら意味が無い?
http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/179.html
541 :540:2015/01/27(火) 13:02:08.05 199 :闇の声:2011/03/27(日) 21:58:51.88 ID:qdIZxu9j
おめえの会社は典型的な東大閥だ。
東大以外は人間扱いされねえだろ??
何で菅直人が乗り込んで行ったのか、おめえ判る訳ねえよな。
東工大は東大に上に乗っかられて悔しくて仕方ねえから、その怨みもあったんだ。
もっとも笹森に唆されて乗り込んだってのもあるらしいなあ。
そんな東大閥に何で私学出の社長が産まれたんだって不思議がった。
種明かしは簡単だ・・・資材の調達計画をばっさり切り捨てて報告し、
実績値はさらにそれを下回る・・・資材部上がりで管理部ばかり強い企業
だからな・・・数字を丸める事じゃあ天下一品だ・・・そして、ゴマすりに
気配り・・・役員のプライベート旅行まで現地の商社にアテンドさせてたよな??
で、帰って来てからはお決まりの本社ご訪問・・・エレベーターホールに
関係部署を副社長以下並べてお辞儀させて、ああ全部清水君がやってくれたんだね
と威張らせて良い気持ちにさせて・・・植木等もびっくりのゴマすりぶりだなあ・・・
おめえは東大卒にバカにさせて油断させて、そしてコストカットを突き付けて足
を掬った。
東海村の臨界事故の時、当時の事故対委員長が何て言った??
最高責任者からまず現場に行ってもらうって、そう毅然として言ったんだ。
あの先生、厳しい事を言うからおめえは菅直人と組んでメディアに
出さなくしたんじゃねえか?
卒業生の問題があるから、東大が厳しい事を言う訳ねえもんなあ・・・
あの先生はな、阪大なんだよ・・・だから言う事が厳しいんだよ。

420 :
再生可能エネルギーが過去最大の伸び、2014年10月に90万kW増加
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/27/news022.html
固定価格買取制度の認定を受けて運転を開始した発電設備の規模が2014年10月の1カ月間だけで90万kWに達した。
買取制度が始まってから2年4カ月で最大の増加である。一方で新たに認定を受ける発電設備は急速に縮小した。
取消処分を受けた発電設備と相殺して前月からほとんど増えていない。

421 :
追い風が吹く小水力発電、20kW未満が設置しやすく
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/27/news043.html
土地改良区が管理する農業用水路、排水路に設置する小水力発電設備について、
経済産業省が規制を緩和する。
20kWという出力と最大使用水量を組み合わせていた規制から、最大使用水量の条件を取り除く形だ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/27/yh20150127METI_ditch_470px.jpg

422 :
災害に強いスマートシティへ、岩手・宮古市でメガソーラーの建設が始まる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/28/news021.html
震災からの復興に向けて再生可能エネルギーによる電力の地産地消を推進する岩手県の宮古市で、
メガソーラーの建設工事が2カ所で同時に始まった。
2016年12月に運転を開始する予定で、800世帯分の電力を供給する。
合わせて地域全体のエネルギー管理システムを稼働させる計画だ。
スマートコミュニティで目指すのは、再生可能エネルギーによる電力の地産地消だ。
特に地域の資源を生かした太陽光発電とバイオマス発電が中核の電源になる
。太陽光発電では2015年1月10日に市内の2カ所でメガソーラーの建設工事が始まった。
被害の大きかった沿岸部の「津軽石(つがるいし)」と「田老(たろう)」の2つの地区である(図2)。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/28/miyako1_sj.jpg

423 :
災害に強いのならトイレは上下水道が止まっても使える汲み取り一択だよね

424 :
インド企業が日本に上陸、太陽光で目指す200MW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/29/news044.html

インドWaaree Energiesが、日本国内で本格的な太陽光発電所の開発に乗り出す。
東京電力管内に44MWのメガソーラーを立ち上げ、2015年内に200MWの開発着手を目指す。

425 :
福島・小名浜に18MWメガソーラーが完成、沿岸地域で5200世帯分の電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/29/news019.html

再生可能エネルギーによる新しい産業の振興を目指す福島県いわき市に、2
カ所を合わせて18.4MWのメガソーラーが完成した。
三菱グループが小名浜港の周辺で建設を進めてきた「小名浜太陽光プロジェクト」で、
太平洋沿岸の日射量を生かしてエネルギーの地産地消を推進する。

426 :
ドイツとアメリカが6円の太陽光電気原価時代に

日本でも妨害がなく上手くいけば、15円の太陽光電気時代 

これでは国際競争に、勝てるわけがない  船長の差だ

失敗1 現状で、9円の差が開いた  

失敗2 PV10円より、原発35円 石油26円を売りつけたい   国力衰退

427 :
○ 失敗1 現状で、24円の差が開いた    ドイツ8円と32円

失敗1 現状で、9円の差が開いた 

428 :
>>426
妨害ってなによ?

429 :
>>426
> ドイツとアメリカが6円の太陽光電気原価時代に
> 日本でも妨害がなく上手くいけば、15円の太陽光電気時代 
10円だの15円がコストだというなら、FITなんか今すぐ廃止しても問題ないな。
20円台とか言ってる、27年度の買い取り価格が完全にボッタクリ

430 :
>>429
ドイツなどではFITで時間を掛けて太陽光発電を普及させてきた結果、コストを低減できた
日本はやっとスタートした所

「FIT開始当初の混乱は付き物。ドイツでは太陽光の普及で電力価格低下へ」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141222/395600/

431 :
自然エネルギー:
太陽光の電力をNTTグループが買い取り、東京電力の管内から2月に開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/30/news023.html

太陽光発電の見える化サービスを提供するNTTスマイルエナジーが電力の買い取りサービスを開始する。
全国1200社の販売ネットワークを生かして、小売全面自由化が始まるまでに最大50万kWの電力を集める計画だ。
固定価格買取制度よりも高く買い取った電力を新電力のエネットに供給する。

 太陽光発電は天候や地域によって発電量にばらつきが生じるため、新電力にとっては
電力の調達先として利用しにくい難点がある。
NTTスマイルエナジーは地域に広く分散する多数の太陽光発電設備から電力を集めることで
、安定した発電量を確保できるようにする考えだ(図3)。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/30/nttsmile3_sj.jpg

432 :
>>429
その理屈が通るなら、FIT除いた電気代そもそもが既にドイツや米国の2倍以上してるのはどう納得してるんだ?
FIT始まる前から既にボッタクリ?

433 :
感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

・「日本語(風紀 世相)の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
・問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
・憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
・全ては必然。偶然 奇跡 矛盾 理不尽 不条理に見える原因は思考停止
・真実 事実 現実 史実は人の数だけある。「一つしかない」は視野狭窄
・「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩、争い)する
・宗教民族資源貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機切欠言訳」
・あらゆる社会問題の根本原因と解決策は「教育」に集約する
・情報リテラシーの低い者ほど宗教デマ性悪説オカルト似非科学を信じる
・地球上で最も売れているトンデモ本は新約聖書
・体罰は指導力向上心問題解決力の低い教育素人の怠慢甘え独善責任転嫁
・虐めの原因は唯一「虐める者の精神的未熟」。真に救済すべきは加害者
・犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく救済。被害者のみ救済は偽善
・死刑(Rば償える・解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
・投票率出生率消費欲の低下や犯罪の低年齢化は民度向上・社会成熟の証

434 :
>>430
その削減できたコストってパネル代でしょ?
ほかの国でパネル代が下がってるのに、なんでわざわざ下がる前の水準での価格で買い取る必要があるわけ?

435 :
>>432
はあ?
国内で石炭やら石油やらシェールガスが出る国と比較して?
日本で産油国よりガソリンが高いのはボッタクリとでも主張するのかな?

436 :
>>434
ほかの国でパネル代が下がっても、日本では下がっていないという事だ

>メールシュテット氏 日本の太陽光発電のシステムコストは、ドイツに比べて15%程度高い。
>システムコスト以外にも、特に不動産のコストが高い。
>ただ、システムコストは実際に設置工事が進むにつれて下がってくる。

437 :
>>436
パネルなんて世界共通でしょうが。
日本だけ下がらないとかそれこそ何かの利権だろ

438 :
>>437
世界の安いパネルってのは中華製が多い。
日本のパネルは日本国内で作ってるものもあるから値段の下がりが鈍いってのもある。

439 :
アメリカみたいに自国製に限るとかやればよかったのに
ODAのアメリカ版は、アメリカ企業しか参入できないような仕組み、
国民の税金使うんだから当然だと思うけど。

440 :
TPPを推進してる現政権では無理

441 :
国内初の売電用「小形風力」、10kWを熊本に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1501/30/news120.html

プレシードは2015年1月28日、熊本県で出力10.4kWの風力発電所「風丸(かぜまる)」の通電式を開催、売電を開始した。
10kW級の小形風力発電機を系統連系し、固定価格買取制度(FIT)を利用して電力会社に売電する事例としては国内初だという。

442 :
電事連会長「何としても原発再稼働実現へ」 再稼働なければ「発送電分離の延期も」と注文 | 原発再稼働の是非 - 東洋経済オンライン http://toyokeizai.net/articles/-/59468

443 :
>原子力はS(安全性)プラス3E(環境性、経済性、エネルギー安全保障)の視点からバランスに優れており
えっ?!
本当に安全なら「(ありえないけど)事故った時に無制限で補償するし、その用意もある。安全だから保険料も安くすむ」くらいは言わないと。
>環境性、経済性
えーっと、
>特に求めているのが原子力のバックエンド(廃炉、廃棄物処理、核燃料再処理)事業における負担軽減であり
どこが?

444 :
保守

445 :
>>442 >>443
電気事業連合会の八木誠会長=関西電力社長 関電が駄目な理由がわかったよ
まだこんなことを言ってるようでは4期連続赤字になる訳だ

>特に求めているのが原子力のバックエンド(廃炉、廃棄物処理、核燃料再処理)事業における負担軽減
自分たちが発電に使ったゴミは自分達で処理しろ、他人に押し付けるな!

446 :
沖縄本島の北部に2750世帯分の電力、牧場の跡地でメガソーラーが運転開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/02/news019.html

沖縄県で最大のメガソーラーが本日2月2日に名護市の牧場跡地で運転を開始する。
年間の発電量は一般家庭の2750世帯分に相当する規模で、名護市の総世帯数の1割にあたる。
島で消費する電力の大半を石油火力に依存してきた沖縄県で再生可能エネルギーの導入が活発に進む。

447 :
皆さま御存知のバイク板のバロンスレで個人の実名、所属、役職を明記して殺意表明?を
行うという事案が発生しました。

下記スレの>>518,>>520を参照ください。

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1420901511/462-562


なお、通報先は以下の通りです。

ネット違法・有害情報の通報フォーム
PC  http://www.iajapan.org/hotlinecenter/illegal-full.html
携帯. http://www.internethotline.jp/mobile/form_ihou.html
サイバー警察TOPから行ける匿名でも通報可能

448 :
僕はふと深夜に摩擦による熱をエネルギーに変える事ができないのかと思い付きました

服が擦れる時
プリンのカップの回りをかき集めて擦る時
でもこれでは摩擦が弱すぎる

ある日ふと股間を弄っている時にコレだ!と閃きました

それからというものの股間を摩擦しながらどれ程の熱を発するのか計測する日々です
でもいい計測方法も浮かばず
試しに測ってみても手元がブレて上手くいきません

仕事も手に付かず夜も眠れません
これぞ自然エネルギーなのに!

これではただ股間を摩擦して快楽に溺れているだけです

何気なく床摩擦に変えてみたら最高のエクスタシーを感じる事が出来ました

エネルギーって素晴らしいですね

449 :
股間を摩擦と言えば第一原発の人達もストレスでオナニーが止まらないという話をいつだか聞きました。
例えば車の助手席で角刈りのフンドシ兄貴がナニを摩擦して、それを電力に変換出来ないんですかね?
エコですよ、この発想は

450 :
保守

451 :
42MWの地熱発電所が4月に建設開始、国が210億円の債務保証で後押し
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/03/news021.html

秋田県の湯沢市で大規模な地熱発電所の建設が決まった。4月に工事を開始して、
2019年に運転を開始する予定だ。
発電能力は42MWで、年間の発電量は7万世帯分に及ぶ。
事業費のうち国が210億円の債務を保証する形で銀行5行が協調融資を実施することになった。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/03/yuzawa3_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/03/yuzawa4_sj.jpg

452 :
風力発電所を被災地に、宮城県の石巻市で20MWの建設計画が進む
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/03/news033.html

東日本大震災では宮城県で最大の人的被害を受けた石巻市の丘陵地帯に、
発電能力20MWの風力発電所を建設する計画が進行中だ。
全国各地で太陽光と風力発電を展開するユーラスエナジーが石巻市の復興支援を兼ねて実施する。
運転開始は2018年3月を予定している。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/03/eurus1_sj.jpg

453 :
住民投票党 党員党友募集(無料)
自民党共産党は上が決めて党員は従うだけです。民主党は内部でケンカしてます。我が党は党員党友投票で決めます。
あなたが参加することで日本の政治は変わります。無料での支援もできますのでぜひ。
http://www.c-sqr.net/c/cs53739/ 議員希望者も募集  ツイッターはこちらhttps://twitter.com/jyuumintouhyou
 近年議員は勝手に離党したり党は合併解散したり公約を守らなかったりと無茶苦茶です。そういう事が無いように有権者中心の党を作りました。
 また自民党が好きだけど原発は嫌いだという人はどこに投票していいか迷います。そこで問題ある政策は住民投票できるようにするべきです。
とりあえずネットで住民投票党で投票できるようにします。
 無料ですし書き込んでみてください。辞めるのは自由です。メールは受信無の設定も可能です。
議員希望者募集(4月に間に合います)
 選挙の初心者も中級者も自分の名前を売込むのに苦労されていると思います。実際地方議会に有権者の関心は低いです。
住民投票党は覚えやすい名前で政党の性質も表していて有利です。今ならその地区の党での一番有名な候補になれます。 地区で違いますが年間50日程の議会開催で報酬は1000万程です。
 私は20年ほど前に一度落選したことがあります。その後いろんな選挙陣営に出入りして当落の理由が分かりました。
現在はその選挙区の当選者が8人以上ならほぼ確実に当選させることが出来ると言えます。つまり4人区では分からないけど、全市で8人を選出するなら当選させることが出来るという意味です。
 選挙初心者でも2ヶ月あれば当選させることが出来ます。すべて指導します。費用も10万円以下におさえます。(供託金30万程からゼロまでは別ですが返ってきます。)
党則を守ってもらえるなら、よほど変な主張をしなければ当選できると思います。本人だけで活動しても大丈夫です。
 立候補してみようと思われた方は問い合わせから
 立候補希望と記入し、選挙区と議員数およその投票日 人口(選挙区の) あなたの政策(200字以内。無くても可能)を書いて送信してください。折返し連絡します。なお党が出来てから日が浅いので現在立候補に資格は問いません。質問だけも歓迎します。

454 :
直径101メートルの大型風車6基が回る、秋田港で3MWの風力発電機が稼働
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/05/news024.html

風力発電の導入が活発に進んでいる秋田県の日本海沿岸で、ドイツ製の大型風車6基が運転を開始した。
羽根の回転直径は101メートルに達して、国内の風力発電では最大級の1基あたり3MWの発電能力を発揮する。
周辺の沿岸地域は風況に恵まれていて、洋上風力発電所の建設計画も始まる。

 さらに洋上では風速が増して発電量を多く見込めることから、秋田港と能代港の港湾区域を対象に
洋上風力発電のプロジェクトも進んでいる。
秋田県が2014年12月に事業者の公募を開始して、2015年内に建設計画に着手する予定だ。

 秋田県では固定価格買取制度が始まった2012年から風力発電所の建設プロジェクトが相次いで始まり、
2014年10月末時点の累計では合計342MWの風力発電設備が買取制度の認定を受けている。
第2位の青森県の245MWを大きく引き離して第1位である。

455 :
力発電の開発プロジェクトが拡大、東北・北海道を中心に500万kWを超える
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/06/news025.html

風力発電は2011年から導入量が減少したが、再び増加に転じる見通しだ。
全国で開発中のプロジェクトを合計すると発電規模が500万kWを超えて、既存の風力発電所の2倍に達する。
陸上に加えて洋上の計画も広がり始めたが、送配電ネットワークの接続可能量の問題を解決する必要がある。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/06/furyoku3_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/06/furyoku4_sj.jpg

456 :
IHIなど、鹿児島市に国内最大級のバイオ燃料用藻類培養設備を建設 掲載日 2015年02月06日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120150206bcag.html
IHI、神戸大学、ネオ・モルガン研究所(川崎市宮前区)は5日、IHIが保有する鹿児島市七ツ島の遊休地に、国内最大級となるバイオ燃料用藻類の屋外培養試験設備を建設すると発表した。
規模は約1500平方メートル。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業で、2015年度から運用を始める。航空機用などの安価な藻類バイオ燃料の実用化を目指す。

神戸大学の榎本平教授が顧問を務めるジーン・アンド・ジーンテクノロジー(大阪府吹田市)が所有する、油分を大量に含む高速増殖型の藻(ボツリオコッカス株)を培養する。
IHI、神戸大学、ネオ・モルガン研究所の合同会社、IHIネオジーアルジが技術開発に取り組んでおり、13年度には100平方メートル規模での屋外安定培養に成功。今回、大幅にスケールアップする。
20年にはパームオイル栽培のような数百ヘクタールの実機プラントを海外につくる計画。現状では1リットル当たり500円の生産コストにめどを付けており、将来は同100円以下に引き下げる。

457 :
>>437
原油や天然ガスを日本が高めで買ってるのはやっぱり何かの利権なのだろうか?

458 :
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

.....

459 :
保守

460 :
日立造船が新潟県沖に洋上に大規模風力発電施設
http://www.j-cast.com/2015/02/07227352.html

日立造船は2015年2月6日、新潟県村上市の岩船沖洋上に
大規模な風力発電施設をつくる事業者に選ばれた、と発表した。
総事業費は約1400億円になる見通しで、20年に着工し
24年度の運転開始を目指す。

日立造船の計画では、出力5000kWの風車を44基設置し、
一般家庭約18万世帯分となる年間6億7000kWhの発電電力量を想定している。
このプロジェクトは日立造船を代表とし日立製作所、住友電気工業、
三菱商事、三菱東京UFJ銀行、東亜建設工業など計10社が参加する。

461 :
【韓国】キムチ悪い保育士のキムチ暴行事件!

https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=MONpY4RjUBM#t=0

462 :
保守

463 :
日本最大220MWの洋上風力発電所を新潟沖に、44基で18万世帯分の電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/09/news028.html

ようやく日本でも大規模な洋上風力発電所の建設プロジェクトが各地で活発になってきた。
新潟県の村上市の沖合1〜2キロメートルの海域を対象に合計44基の大型風車を設置する計画が始まる。
遠浅の海底に発電設備を固定する着床式を採用して2024年度の運転開始を目指す。

年間の発電量は6億7000万kWhに達する見込みだ。一般家庭の使用量に換算すると18万6000世帯分になり、
村上市の総世帯数(約2万2000世帯)の8倍以上に相当する。
設備利用率(発電能力に対する実際の発電量)は洋上風力の標準値を上回る35%を想定している。

464 :
福島沖に設置する超大型の風力発電機、スコットランドで実証試験
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/09/news018.html

三菱重工業は1基で7MWの発電能力がある世界最大級の風力発電機をスコットランドの実証試験場に設置した。
福島沖で進んでいる浮体式の洋上風力発電プロジェクトに採用する超大型機で、風車の直径は167メートルもある。
新開発の油圧ドライブで風車の回転数を増速できる点が特徴だ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/09/nedo_wind1_sj.jpg

465 :
【緊急速報】ウクライナで核爆発!!!!!!!?
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1423491516/

466 :
屁理屈をこねて言い訳してばっかりだけど
発送電分離の成功事例は相変わらずひとつたりとも出てきませんなあ
まあ、ないから出てくるわけないけどw

467 :
韓国は途中で止めたけど、欧米先進国では発送電分離を止めていないから成功だよ
本当にまずければ元に戻してる

468 :
下水と燃料電池の組み合わせ、新電力に高く売電
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/10/news049.html

長野県松本市は市内の浄化センターに出力315kWの燃料電池システムを導入。
無駄になっていた消化ガス(メタンガス)を利用して発電し、2015年2月から新電力にプレミアム価格で販売する。

固定価格買取制度が状況を変えた
 太陽光発電の普及には固定価格買取制度が大きな影響を与えた。
 松本市の浄化センターの計画を見ると、消化ガスの利用においても強い影響があったことが分かる。

469 :
発送電分離の動きを加速、東京電力と中部電力が火力発電を一体運営へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/10/news031.html

電力会社の生き残りをかけた戦略が動き出した。
東京電力は火力発電・送配電・小売の3事業部門を2016年4月に分離・独立させる準備を進める中で、
会社分割に先立って火力発電事業を中部電力と統合する。
両社の提携範囲は火力発電にとどまらず、送配電や小売にも拡大する可能性がある。

470 :
>>469
電力会社ですらこれなのに、>>466ときたら(笑)

471 :
>>470
制度が決まるから対応せざるを得ないというだけだろ
消費者に対してメリットがあるかどうかは別の話
震災のショックを利用して勢いで制度変更をしてうまくいくとも思えないけど

で、発送電分離した結果成功した事例はないということでいいですか?

472 :
ドイツの一般家庭のおかげで日本がエネルギー資源大国に!
h ttp://jref.or.jp/column/column_20141218.php

473 :
地域還元型のメガソーラー、秋田県の豪雪地帯で発電開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/10/news033.html

沿岸部を中心に風力発電が盛んな秋田県だが、雪の多い山間部でメガソーラーが運転を開始した。
20年間も使われていなかった食肉センターの跡地を利用して、降雪にも耐えられる設計を施した。
地元と連携して除雪作業を実施するほか、売電収入の一部を地域に還元することも計画中だ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/10/ohdate1_sj.jpg

474 :
次回予告|TBSテレビ:夢の扉+
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/future/
2015年2月15日放送
BS-TBS:2月19日よる11:00〜
TBSニュースバード:2月18日よる11:00〜

宇宙に発電所を作れ!〜高度36,000kmから地球へ
“無限のクリーンエネルギー”を送る“宇宙太陽光発電”
ドリームメーカー:
京都大学 生存圏研究所 教授/篠原真毅さん

475 :
所沢市長、学校へのエアコン設置反対運動を展開。毎朝駅前で反対訴え全家庭へ10万枚のビラ配り★2
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1423641853/

476 :
高原に風車11基と大型蓄電池、電力自給率35%を目指す岩手県
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/12/news028.html

震災からの復興を進める岩手県では2020年までに電力の自給率を35%に引き上げる計画を推進中だ。
県営で2カ所目の風力発電所を2017年に運転開始する予定で、建設の前に必要な環境影響評価の手続きを開始した。
北部の高原地帯に11基の風車を設置して1万5000世帯分の電力を供給する。

 岩手県営の風力発電所を新設する場所は、北部の一戸町(いちのへまち)に広がる高森高原である(図1)。
標高670メートルの高原のうち約360万平方メートルの区域を対象に、11基の大型風車と1台の蓄電池を設置する。
風車1基の発電能力は2.3MW(メガワット)で、合計すると25.3MWに達する。

年間の発電量は5300万kWhを見込んでいて、一般家庭で1万5000世帯分の使用量に相当する。
地元の一戸町の総世帯数(約5800世帯)に対して2.5倍の規模になる。
総事業費は115億円を想定していて、固定価格買取制度による売電期間20年の累計で約20億円の利益を出せる見通しだ。

 高森高原の一帯は風況に恵まれていて、地上60メートルでは年間の平均風速が6.5メートル/秒に達する。
風力発電の設備利用率(発電能力に対する実際の発電量)は6.5メートル/秒の場合に28%程度を見込むことができる。
現在の計画では24%と低めに想定しているため、実際の発電量は予想値を上回る可能性が大きい。

477 :
あなたもネットでKしませんか?

ビッ苦カメラ札幌店 佐藤伸弦 暴行事件

478 :
太陽光の電力に1000億円を投入、アップルが25年契約で調達
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/13/news033.html

再生可能エネルギーの利用率100%を目指すアップルが、米国カリフォルニア州の太陽光発電所から
25年間にわたって電力を調達する。2016年に稼働予定の発電所から130MW分の電力を購入する契約に合意した。
25年間の調達額は1000億円強にのぼり、民間企業では過去最大の規模になる。

 米国の先進的な企業は地球温暖化対策の一環で再生可能エネルギーの導入を積極的に進めている。
環境保護に貢献する姿勢を明確にしてブランド価値を向上させる狙いもある。
アップルのほかにもグーグルやフェイスブックなどIT(情報技術)分野の有力企業が率先して
太陽光や風力を中心に再生可能エネルギーの利用拡大に取り組んでいる。

479 :
何をベース電源としてるんだろ

480 :
風力発電:14年の新設発電能力は過去最大 100万キロワット級の原発約50基分
http://mainichi.jp/select/news/m20150214k0000e020199000c.html

 2014年に世界で新たに建設された風力発電の発電能力は約5148万キロワットで過去最大だったと、
業界団体でつくる「世界風力エネルギー協会」(本部ブリュッセル)が14日までに発表。
14年末時点の世界の総発電能力は計約3億6955万キロワットとなり、中国が約3割を占めた。

 年間新設量が5000万キロワットを超えたのは初。

481 :
最初に無があった
無から有が生まれた
これが全ての真理

482 :
太陽電池で、水を電気分解して水素を作り、燃料電池で水素から電気を
作って、出てきた水を太陽電池で、水を電気分解して水素を作り、燃料電池で水素から電気を
作って、出てきた水を・・・この永久機関って現実問題として可能?未来はある?

483 :
 
このサイクルは可能、永久機関ではないが、
太陽電池でエネルギーを供給し続けていることになる
水素が出来続ける

484 :
莫大な予算をかけて一気に省エネ照明化を進める事の意義

仮に一気に12兆円を投じて、国内全ての非LED照明を無料でLEDと交換する施策を行った場合、
原発停止により上昇した燃料代2兆円は、全部とはいえませんがほとんど解消できるでしょう。
「え?12兆円もかけて、結局2兆円しか減らせないの?」と思うかもしれません。

海外に燃料代として、今後も毎年2兆円近くの金を余計に取られ続けるくらいなら、莫大な予算をかけて
一気に国内の消費電力を大幅に削減してしまえというわけです。
仮に単年で2兆円の予算を国が出し、半額負担という事で残りは個人および企業に負担してもらうと、

4兆円規模の省エネ施策をやる事になるわけです。
この4兆円では、おそらく実際の燃料代は単年では1兆円くらいしか削れないでしょう。

でも、それはあくまでも単年だけの話で、翌年も2兆円、翌々年も2兆円、その次の年も・・・みたいな感じで、
余計な燃料代を今後減らし続けるわけです。
でもそれは単年度の話で、一度交換した後は、翌年も翌々年も、その次の年も・・・・という感じで、
『毎年2兆円分燃料費を削減できる』というわけです。

多くの脱原発派の方々は、『毎年燃料代が結構な額余計にかかり続けるなら、

莫大な予算を一気にかけて社会を低消費電力化し、それによって
今後かかり続ける余計な燃料代をカットしましょう。』と反論すべきです。

485 :
エネルギーミックスに3つの指標、発電コスト、CO2排出量、自給率
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/16/news020.html

政府が検討中のエネルギーミックスの方向性が具体的になってきた。
2030年の電源構成を決めるにあたって3つの指標を重視する方針だ。
経済性の観点で発電コスト、環境性でCO2排出量、安定性の面では自給率の改善を目指す。
省エネと再エネの最大化を前提に、原子力と火力の比率を決める。

第1の指標になるベースロード電源は発電コストが低くて、昼夜を問わず安定して稼働する電源が対象になる。
政府の定義では原子力、石炭火力、水力、地熱の4種類である(図1)。
ただし原子力のコストと安定稼働については議論の分かれるところだ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/16/energymix_baseload_sj.jpg

第2の指標になるゼロエミッション電源には、原子力と再生可能エネルギーの2つが入る。
地球温暖化対策を世界にアピールするためには、2030年までに火力を大幅に減らして、
ゼロエミッション電源の比率を5割程度まで増やす必要がある。

●日本のエネルギー自給率は6.3%
第3の指標としてエネルギーの自給率を重視する理由である。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/16/energymix_supply_sj.jpg

486 :
太陽光発電を増やす東京メトロ、地上の9駅を合わせてメガソーラーに
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/17/news017.html

地下鉄の運行に伴うエネルギー使用量の抑制に取り組む東京メトロが、
地上の駅で太陽光発電設備を拡大中だ。
駅のホーム上屋に太陽光パネルを設置する方法で、すでに導入した駅は9カ所になり、
発電能力は合計で1MWを超えた。
駅構内のエスカレータやエレベータなどの電力に利用する。

487 :
歩行時に地面を蹴る力で発電するってのは何処に行った?!

488 :
>>479
ベース電源なるものは本来なくても問題ない

489 :
>>487
ヒント

設備を作るのに使うエネルギー>>超えられない壁>>得られるエネルギー

490 :
>>487
実証実験段階、耐久性に問題があるようだ


床発電システムの技術動向
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieiej/31/6/31_424/_pdf

491 :
石炭火力と風力・地熱に1168億円、J-Powerが発電設備を増強
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/19/news035.html

電力会社に匹敵する規模の発電設備を運営するJ-Powerが発電所の新設に1168億円を投資する計画だ。
小売の全面自由化に伴って増大する電力供給ニーズに対応するため、
発電コストが安い高効率の石炭火力発電に重点配分する。
風力と地熱でも合計4カ所に189億円を投入する。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/19/jpower1_sj.jpg

492 :
隠された環境省資料
http://blogos.com/article/105998/

この環境省の調査を経産省が出した試算と比較すると、例えば賦課金の計算などでは環境省の
調査は非住宅用の太陽光発電について認定容量からの離脱をきちんと見込んでいたり、回避可
能費用の上昇を織り込んでいるなど、よりまともな試算になっている。

これからの再生可能エネルギーの導入量の議論には、この調査を参考にすべきところは多い。

493 :
有機(プラスチック系)太陽電池の発電効率が2〜3倍になる仕組みが解明された模様
http://www.sciencecodex.com/why_baking_powder_increases_efficiency_of_plastic_solar_cells-150400

もし2、3倍になれば20〜30%の発電効率になりシリコン系を凌駕するとともに
大幅な低コスト化が実現する

494 :
有機系って寿命がある程度確定しないと期待できないのがね…

495 :
初期導入費用が安く、資金回収期間が短いのはとても重要なこと
寿命が10年であっても5年でコストが回収できるなら十分メリットがある

496 :
<潮流発電>国内初供給開始へ 塩釜・浦戸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150220-00000003-khks-bus_all
河北新報 2月20日(金)10時10分配信

塩釜市・浦戸諸島の寒風沢島で近く、潮の流れを利用する潮流発電による国内初の電力供給が始まる。
東大生産技術研究所が、新開発した発電システムを活用し、地元漁協の冷凍冷蔵庫の電源用に送電する実証実験を行う。
再生可能エネルギー導入の動きが加速する中、海洋エネルギー発電の実用化を目指すモデル的な取り組みで、
成功すれば東日本大震災からの復興にも弾みがつきそうだ。

497 :
>>495
廃棄する分のコストも含めて5年で回収できるならいいんだが…
あと、パネル自体は今も安くはなってるけれども、それ以外も何気に高いし。

498 :
>>497
心配事は実用化されてから考えてくれ

499 :
女子トイレに侵入しバイオマス燃料を撮影しようとした容疑で核燃料リサイクル研究所職員を逮捕
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1424444605/

500 :
滑走路脇で2MWの太陽光発電、鳥取県の狙い
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/23/news067.html

鳥取県企業局は再生可能エネルギーを利用した発電所を次々と増やしている。
2015年3月には鳥取空港内に建設した出力1.99MWの「鳥取空港太陽光発電所」が運転を開始する。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/23/yh20150223Tottori_panorama_590px.jpg

501 :
【バイオ】ミドリムシ燃料のユーグレナ 航空機向け燃料プラント建設 米石油大手シェブロン子会社と合意発表©2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1424670851/

502 :
再生エネ、太陽光に北風 買い取り価格を3年連続下げ 2015/2/24 10:10 (2015/2/24 11:36更新)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF24H0N_U5A220C1MM0000/
経済産業省は24日、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で、2015年度の価格案を示した。主に企業が持つ大型(出力10kW以上)の太陽光発電は7月から1kW時当たり27円(税抜き)とし、14年度と比べ5円下げる。
家庭での10kW未満の太陽光発電は4月から33〜35円に下げる。いずれも3年連続の引き下げとなる。企業の下げ幅は過去最大となり、今後の太陽光の導入ペースに影響しそうだ。

経産省の有識者会議「調達価格等算定委員会」が同日、価格案を示した。宮沢洋一経産相が年度内に正式に決める。
再生エネが太陽光に偏っている現状を是正するため、重点的に太陽光の価格を下げた。企業向けの太陽光の価格は12年の導入時の40円から過去2年、4円ずつ下げていた。

価格が下がると最終的に電気料金に買い取り費用を上乗せされる家計のコスト増も抑えられる。

主に企業が持つ10kW以上の太陽光発電は設備コストが上昇した半面、発電効率が高まり利益が増えていた。まず4月に14年度と比べ3円減の29円とする。事業者に配慮して利益を上乗せする優遇期間が6月に終わることを受け、7月からさらに2円下げる。

個人が住宅などを使って手掛ける10kW未満の太陽光発電も太陽光パネルの値下がりを考慮し、14年度の37円と比べ2円以上下げた。遠隔操作で発電出力を抑える装置の設置が義務付けられた地域は下げ幅を小さくした。
装置を設置する必要がない東京、中部、関西電力管内は33円、九州電力などほかの電力管内は35円とした。

間伐材を利用した出力2千kW未満の小規模木質バイオマス発電を対象とする新たな区分を設け、バイオマスの中で最も高い40円とした。

風力や地熱、中小水力は7月以降も再生エネ事業者の利益に配慮する優遇期間を続け、14年度の価格を据え置いた。価格を維持することで普及を後押しする。

太陽光は天候によって発電量が変わるため、受け入れる大手電力は火力の発電量を変えたり、送電線で他地域と電気をやりとりするなどの対策が必要となる。
九州電力など5社は昨年、設備の調整能力が不足しているとして、再生エネの新たな買い取りを一時保留する混乱があった。

503 :
「おんせん県」は地熱発電だけじゃない、山と海からバイオマスと太陽光
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/24/news018.html

地熱発電の導入量で全国トップの大分県では、地域の森林資源を生かした木質バイオマス発電の
プロジェクトが活発に始まっている。
農林水産業と連携して地産地消型の再生可能エネルギーを拡大する取り組みだ。
新電力も参画して、電力会社に依存しないエネルギー供給体制が着々と広がる。

県内のエネルギー自給率100%へ
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/24/ranking2014_ooita.jpg

504 :
>>498
原発もそうやって始めた

505 :
日本、大大失敗 7つの歴史


1 他国が太陽光6円で生活する頃 石油27円 原発34円を売りつける  地震を考えない英原発FIT 34円 15年

2 ドイツ太陽光7円でFIT卒業 23円の差が開いた

3 アメリカ太陽光10円  20円の差が開いた

4 省エネ・再エネ推進で、火力燃料費値上げによる電気代値上げがない 物価上昇分を除く

5 安い再エネ電気で作った製品と国際競争

6 燃料を買わない費用は、最低賃金1200円に

7 太陽光FITにコストで負けるので、総括原価方式(実質原発FIT)で逃げ隠れる


アンチ再エネ=失敗した政策を過去にやらかした世代官僚

506 :
>>504
ちょっと何言ってるのか分からない
何をどう始める話と原発を絡めてんだ?w

507 :
風力発電を倍増させるポーランド、老朽化した電力系統を日本の技術が支える
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/25/news022.html

ポーランドは2020年までに再生可能エネルギーの比率を15%まで高める目標を掲げて、
風力発電を倍増させる計画を進めている。
日本でも課題になっている送配電ネットワークが不安定になる問題を解決するために、
日立製作所など4社が現地の企業と共同で実証事業に取り組む。

 日本の誇る電力系統(送配電ネットワーク)の安定化技術が、
ポーランドの再生可能エネルギーの導入に貢献する。
日立グループが中心になって、蓄電システムを使ったスマートグリッドの実証事業を
ポーランドの北部で実施する計画だ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/25/nedo_poland1_sj.jpg

508 :
【6079】 電力自由化で上がる株2 【9501】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket1/1424483761/

509 :
米雇用で太陽光が石炭を抜いた
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/02/post-3561.php

「すでに石炭産業を抜いた」という指摘に同業界は反発するが、来年には間違いなく逆転する

2015年2月24日(火)15時53分

510 :
>>506
トイレのないマンションの話でしょ?

511 :
再エネの賦課金は2030年に月額886円以下、環境省が独自に試算
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/26/news030.html

再生可能エネルギーの拡大に伴って「賦課金」の増加が問題視されている。
固定価格買取制度で買い取った電力のコストを消費者が負担するもので、
2014年度は標準世帯で月に約200円である。
環境省が独自に試算した結果、2030年度まで買取制度が続いても最高で886円にとどまる見通しだ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/26/fukakin8_env_sj.jpg

512 :
再エネの導入量が増え続ける、1カ月間に80万kWのハイペース
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/26/news039.html

電力会社の接続保留に関係なく、再生可能エネルギーが拡大する勢いは衰えていない。
2014年11月に運転を開始した発電設備は合計82万kWに達して、直近の5カ月間に
毎月70万kW以上のペースで増え続けている。
新たに認定を受けた発電設備の規模も150万kWに急回復した。

513 :
>>511
大したことないな

514 :
【6079】 電力自由化で上がる株2 【9501】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket1/1424992930/

515 :
未利用材100%のバイオマス発電所、1万1000世帯分の電力を供給
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1502/27/news046.html

森林資源が豊富な宮崎県で、
地域の未利用材だけを燃料に使うバイオマス発電所が運転を開始した。
山林に残された未利用材から、一般家庭で1万1000世帯分の電力を作り出すことができる。
発電所の構内には木材をチップに加工する設備を備えて、年間に7万2000トンを燃料に利用する計画だ。

516 :
そのうち未利用の木材が供給不足になったりしないのだろうか

517 :
その心配をどこかで指摘していた
お役所仕事の甘い予測で、インフラだけ作り、ほとんど使われずという場合がほとんど(土建業との癒着)

518 :
民間企業はインフラ投資しても売電収入なきゃ儲からない

519 :
>>516
広がる「バイオマス発電」100万キロワット!間伐材不足で森林乱伐の心配
http://www.j-cast.com/tv/2015/02/19228280.html?p=all

未利用材の供給不足が懸念される木質バイオマス発電
http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/n1406re1.pdf

520 :
日本中、間伐もされずに放置されている山だらけだ。間伐されても切られた樹木はそのまま放置されてるよ。
運び出す手間、暇、費用考えたらとても発電なんかに利用できる代物ではない。現場を知らないバカは現場をよく
見てから発言しろ。震災で海岸に打ち上げられた木材すら有効処理できないのに運搬に莫大な費用の掛かる
間伐材をエネルギー資源として経済的に利用できるわけがない。日本の森林資源は「平地」にあるのではなく
急傾斜地=山にあるのだ。

521 :
太陽光もだけど土地利用の規制がまるで機能してないからな
自然林の規制と人工林のルールといつになったら整備されんだ

522 :
自然林の規制と人工林のルール??何のこっちゃい?今は岩盤規制を撤廃する時だぞ。
間伐材がエネルギー資源として役に立つかどうかは「規制」とは関係ない。

523 :
>>520
林業に少しでもプラスになるということだよ

> 林業にはさまざまな課題がある。その1つが、森林の手入れである「間伐」がなおざりになりがちなこと。
>これは手間(コスト)が掛かるからだ。もう1つは伐採後に山林に残る未利用の資源「林地残材」だ。
>樹木の先端部分など製材に利用できない部分はほとんどが放置されてしまう。

> 島根県は林業が盛んだ。県の面積のうち78%を森林が占めている。
>岐阜県、山梨県に次ぐ森林県だといえる。
>間伐材や林地残材をバイオマス発電に生かすことができれば、林業の発展に役立ち、
>地元発の再生可能エネルギーを生むことができるという発想が支持されたのはこのような背景があるからだ。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/12/news030.html
>県は「木質バイオマス発電事業化支援」政策を発表、補助金8億円と資金融通18億円の枠を用意し、進出企業を募った*1)。

524 :
何が、「林業に少しでもプラスになる」のだ?主語をハッキリしろ!!
山にいくら「木」が有っても、エネルギ源としては経済的には「絶対に」引き合わない。「補助金」の名目で税金を木材
燃料費にするのじゃ無駄ずかいの典型だ。「補助金」目当ての汚職の温床になるだけだ。太陽光発電で経験済みだろ。

525 :
>>524
山林を保つため間伐が必要な事は理解してる?
山林が荒れ放題になれば自然災害が起き易くなる

山の木はエネルギー源ではないよ、大部分は木材として利用してる
利用できない部分(間伐材、木くず)をエネルギー源として利用する訳だが

それと、バイオマス発電を作らなくても、間伐には国や県、あるいは市町村からの補助金は出てる

参考にしたHP
http://www.zenmori.org/kanbatsu/topmenu/report.html

526 :
単にお金かけて燃やして捨てるより、どうせなら燃やして発電したほうがいいよな

527 :
間伐が必要な事は分かってる。だけど経済的に引き合わなければやれない、だから荒れるって訳、荒れるに任せざるを得ない。
治山治水、水源確保の観点から、水源林保護活動がなされている。山の木はエネルギー源には経済的にならないって言ってるのだ!
木材としても日本じゃ経済的には引き合わない!間伐に補助金とは税金バカマキによる汚職の温床を作るだけだ。
まあ結論として、エネルギ源だとか材木目当てはすっぱりやめて治山治水、水源確保に限って商売度外視で税金を投入することだ。

528 :
>>527
治山治水でも間伐材は出てくるよ、それをエネルギー源として利用すれば
それを治山治水事業に回せるだろ

治山治水
https://kotobank.jp/word/%E6%B2%BB%E5%B1%B1%E6%B2%BB%E6%B0%B4-1365339
>2004年の森林法改正では、間伐等の適切な手入れや伐採後の森林造成がなされず
>災害の発生等が危惧(きぐ)されるような保安林を指定し、土地所有者に保安林の機能回復を勧告、
>従わない場合には所有者の同意なしに造成事業を実施できる特定保安林制度が導入された。

529 :
>>527
視野が狭いバカの典型

530 :
ろくに知識もなく勉強もする気もなく
そのときの思いつきの思い込みを書き込んでるだけだからな

531 :
山の上で、誰がどのように間伐し、どう運びだし、用途に合わせてどう加工するのか?
そのための人材確保はどうするのか?費用は一体いくらかかかるのか?考えて居るか?

532 :
補助金があるから間伐はやる、だけど経済的に合わない運搬はやらない
ってことじゃないの?

533 :
そうだよ。メシの種にならない仕事を誰がやるか!

534 :
間伐だけでその場に放置だと自然災害が起き易くなるのなら補助金を出して運び出させればいい。

535 :
結局補助金なんだよ、そんなのが長く続くわけがない

その補助金で資源開発したほうがええわ

536 :
だれの参考にもならないどうでもいい意見を延々書き込むなよ

537 :
国内外の未利用材を福井県に集約、バイオマス発電で7万世帯分の電力に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/02/news034.html

原子力発電所が数多く集まる福井県の沿岸地域で、
発電能力が37MWに達するバイオマス発電所の建設プロジェクトが始まる。
全国で再生可能エネルギー事業を展開する丸紅グループが初めてバイオマス発電に取り組む。
国内と海外からも未利用材を集めて、2017年の夏に運転を開始する予定だ。

 燃料には国内と海外から集めた未利用材を木質チップに加工して使用する。
発電所の建設予定地は敦賀港から1キロメートルほどの至近距離にあって、
船による物資の輸送に便利な場所である。
敦賀港は福井県が推進する「エネルギー成長戦略特区」の構想でもエネルギーの
供給拠点に位置づけられている(図2)。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/02/tsuruga2_sj.jpg

538 :
年間2.5億kwh発電して80億円の売り上げ、電力単価は80/2.5=¥32/kwh、現行¥25よりも7円、28%も高い!
この差額¥7は消費者にしわ寄せられる。こんな事をせずに早急に原発再開すべきだ。

539 :
消費税をタッタ2%上げるのに大反対する奴らが、電力料金20〜30%アップでも不平不満を言わないのはなぜだ?
財政破たんと、反原発でエネルギー危機を通じての、保守政権打倒を謀る政治的意図丸出しだ。

540 :
>>539
寝ぼけた比較だな

541 :
電気新聞「再生エネコストにFIT利潤上乗せへ」
「2030年の電源コストを巡り、再生可能エネルギーのコストにFIT買い取り価格の利潤(内部収益率、IRR)が上乗せされる見込みとなった」
→2030年にはFITなど無いので、上乗せも無い 
h ttp://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20150303_01.html

共同「再エネ推進で燃料費25兆円減 環境省が内部試算」
「太陽光や風力などの再エネの発電を進めると、火力発電用に輸入する化石燃料費を2010〜30年の総額で
約12兆〜25兆円軽減できるとの内部試算を環境省がまとめていたことが分かった」 
h ttp://www.47news.jp/CN/201503/CN2015030201001907.html

542 :
実験段階だけど。
人工葉とバクテリアを用いて太陽光エネルギーから液体燃料を生成する技術が登場
http://gigazine.net/news/20150303-bionic-leaf-energy/
>人工葉は特殊な触媒を使って太陽光を水素と酸素に分解し、人工葉に存在するバクテリアに水素を供給。そのバクテリアが水素と二酸化炭素を液体燃料の2-プロパノールに変換するというわけです。

543 :
《太陽光を水素と酸素に分解》??
バカもいい加減にしろ!

544 :
国内最大157MWの風力発電所、100基の風車が岩手県の丘陵に並ぶ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/03/news019.html

岩手県の釜石市を中心に広がる丘陵地帯で、国内最大の風力発電所を
建設するプロジェクトが始まった。
2004年から運転中の風力発電所を拡張して、合計100基の風車を設置する計画だ。
2020年1月に運転を開始する予定で、発電能力は既存の設備と合わせて157MWに達する。

545 :
スゲーな!期待してるで!「投資効果」=いくら突っ込んでいくら儲かるのか、資本回収に何年かかるのか誰にも
分かる形で公表し、納得が得られればものすごく普及するだろう。どれも納得できる説明がないのは不思議だ。

546 :
>>545
お前が自分の年収を公開しろよ

547 :
>>541
> →2030年にはFITなど無いので、上乗せも無い 
FITが終わってから20年間は消費者の負担は続くんだけどね。
知らないの?それとも知ってるのにわざとうそを書いてるの?

あと、2030年に制度が終わっているという保証はあるのかな?

548 :
高速道路の脇にメガソーラー、10年前に廃止した検札所の跡地を生かす
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/03/news024.html

北海道から関東までの高速道路を運営するNEXCO東日本が初めてのメガソーラーを3月27日に運転開始する。
東北自動車道に面した宮城県内の所有地に建設した。もともと高速道路の「検札所」があった場所で、
廃止から10年を経過してメガソーラーに生まれ変わる。

NEXCO東日本(東日本高速道路)がメガソーラーを建設した場所は、東北自動車道に面した
2万平方メートルの平坦な土地である。
約5700枚の太陽光パネルを南向きに設置して、発電能力は1MW(メガワット)になる(図1)。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/03/nexco0_sj.jpg

549 :
再エネから水素を作る「Power to Gas」、技術開発プロジェクトが始動
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/04/news019.html

日本の将来に向けたエネルギー戦略で極めて重要なCO2フリーの水素を活用するための
技術開発プロジェクトが始まる。
NEDOが中核になって、有力企業や大学が5つのプロジェクトを推進する。
共通のテーマは再生可能エネルギーから水素を製造して利用する「Power to Gas」である。

再生可能エネルギーが作り出す余剰の電力を水素に転換することで、
エネルギーを貯蔵・輸送して他の地域で再利用できるようにする狙いだ(図2)。
電力を使って水を電気分解すると気体の水素ガスを製造することができる。
その水素ガスを発電所の燃料や燃料電池自動車などに利用するほか
、貯蔵・輸送しやすい液化水素に転換して首都圏などエネルギー需要の大きい地域で
利用することも可能になる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/04/nedo_suiso1_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/04/nedo_suiso4_sj.jpg

550 :
「液化水素」とか正気かよ??

551 :
花粉症には打水、散水が効果的なはずである。

理由1:アスファルト、コンクリート上での花粉の再飛散を防ぐ

理由2:花粉は1度水を吸うと破裂する。花粉症では目や鼻の粘膜に付着した花粉がその時点で破裂して花粉症を引き起こす。
だから1度濡れた花粉が乾いた後で再飛散して再び花粉症を引き起こすことはない。

理由3:花粉は湿度が高いと空気中の水分を吸い落ちるのが早く飛散しづらい。室内で加湿器の使用を薦めるのがこのためである。
正午に打ち水をすると湿度は5%上がると言われる。

http://www.japanclinic.co.jp/consult/consult_03_36.html

http://www.nhk.or.jp/rika/micro/shiryou/2010_029_01_shiryou.html

552 :
「独立行政法人」なんて「仕事してるぞ」って言う印に、何でもブチ上げなきゃ存在意義がない。だから
少しはモノが分かる人なら(??)って思う事でも、愚民、素人を騙せるテーマを選び予算獲得材料にする。
液体水素なんて典型的だよ。

553 :
被災地の2カ所でメガソーラーが同日に運転開始、8000世帯分の電力に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/06/news018.html

東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県と福島県で大規模なメガソーラーが相次いで運転を開始した。
被災地を対象に再生可能エネルギーの導入を促進する事業の一環でユーラスエナジーグループが建設した。
2カ所を合わせた発電能力は22MWになり、一般家庭で8000世帯分の電力を供給する。

554 :
ますます身近になる再生可能エネルギー。
主体的にかかわることでその価値はいっそう高まる!
http://blogos.com/article/107243/

人類のエネルギー活用は新たな段階に入った

地球温暖化、資源の枯渇や供給不安といった危機に際して、再生可能エネルギーが注目を集めています。
しかし人類の歴史を考えれば、化石燃料や原子力の利用が始まったのはごく最近のこと。
近代を迎えるまで、人類は薪などによる火の利用、水車や風車などの道具の活用、
さらに牛や人の労働力といった再生可能エネルギーにより、暮らしに必要なエネルギーを
まかなっていたのです。

「エネルギー自治」の効果を高めるために
http://president.jp/mwimgs/2/6/-/img_26529e2e5b4e98bca39964aac6150224108036.jpg

ヒューマンウェアの充実も大事な要素

再生可能エネルギーの事業化を支援する国の施策もあって、
地方自治体が主体的に再生可能エネルギーを推進する例も各地で増えています。

555 :
皆の者喜べ
温度差発電ができたぞ
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2014234975

556 :
JAXA、電気を無線で送る技術の確立目指した実証実験に成功 03/08 18:29
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00287787.html
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、宇宙で発電した電力を、地上に送電する研究を進めている。
まず、宇宙空間で太陽光パネルを用いて発電し、その電力を、電子レンジで使われるマイクロ波などに変換して、地上に送電する。そして、そのマイクロ波を地上の施設で受け、電力に再変換して、エネルギー源として使う構想。
JAXAは8日、地上での実証実験を行った。
JAXAなどが兵庫県で行ったのは、電気を無線で送る技術の確立を目指した実証実験。
1.8kWのマイクロ波を送電器から発射し、55メートル先にあるアンテナで受け止めて、直流電力に変換する。
こうした仕組みで、300ワット以上の電気を取り出すことができ、今回の実験は成功だったという。
JAXA研究開発本部・大橋一夫グループ長は「(宇宙太陽光発電が)安全な技術として社会で使っていただけるように、もっともっと研究開発を進めていかないといけない」と話した。
この技術が確立すれば、地上から宇宙を移動する物体への送電にも応用できるという。 (関西テレビ)

557 :
>>556
とりあえず現実を見て絶望して来い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB

558 :
沖縄・久米島の海洋温度差発電、今後2年間で効率向上とコスト低下へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/09/news020.html

日本の海洋エネルギーの開発で最も進んでいる久米島の海洋温度差発電が次のフェーズへ向かう。
発電効率の向上とコストの低下が大きな課題で、2015年度から2年間で新たな技術開発を進める計画だ。
既存の実証試験設備の成果をもとに、1MW級の商用プラントを実現させる方法を開発する。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/09/okinawa_kaiyou2_sj.jpg

2015年度から取り組むプロジェクトでは、発電効率を向上させるための技術開発に加えて、
発電後の深層水を利用したコスト削減の手段を明確にすることが求められる。
沖縄県は実証試験を担う事業者を3月中に決めて、4月から2年間のプロジェクトを開始する方針だ。
初年度の予算は約1200万円を見込んでいる。

 海洋温度差発電を実用化するにあたっては、発電能力が1MW(メガワット)級の商用プラントを
建設する手法を確立する必要がある。
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)によると、海洋温度差発電で1MWのプラントでは
発電コストが1kWhあたり40〜60円になる(図3)。
この発電コストをどれだけ低減できるかで、商用プラントの実現性が変わってくる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/09/nedo_kaiyou2_sj.jpg

559 :
【6079】 電力自由化で上がる株3 【9501】 [転載禁止](c)2ch.sc
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/livemarket1/1425957769/

560 :
被災した農地をメガソーラーに転用、海岸に沿って49.5MWを展開
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/10/news022.html

東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県の亘理町で大規模なメガソーラーを
建設するプロジェクトが始まった。
太平洋に面した場所の農地を転用して、農業の再生とともに産業の誘致で復興を図る。
宮城県で最大級の49.5MWの発電設備を2018年に運転開始する予定だ。

 亘理町(わたりちょう)は宮城県の南東部に位置する農業が主体の町である(図1)。
太平洋沿岸を中心に大震災の津波で甚大な被害を受けた。
2012年7月に「復興整備計画」を策定して以降、町内の地区ごとに整備事業を推進している。

 太平洋に面した「吉田地区」は壊滅的な被害を受けた地区の1つで、農
地を再整備しながら一部を太陽光発電事業に転用して土地の有効活用を図る。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/10/watari2_sj.jpg

561 :
2020年の世界の太陽光発電システム設置容量は489.8GWに、米調査会社が予測
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150310/408400/

562 :
>>560
頑張れ

563 :
日本企業が米国で太陽光発電、280MW規模を建設
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/12/news064.html

ソーラーフロンティアは2015年3月11日、米Gestamp Solarから太陽光発電所の
開発案件群を取得することについて最終合意に達したと発表した。
2016年末までに全て完成し、完成後は発電所を売却する。

564 :
東日本大震災から4年 再エネ抑制策に海外からも異論
http://dot.asahi.com/wa/2015031200069.html

着々と原発回帰を進めている安倍政権。一方、原発回帰とワンセットで進みつつあるのが、
太陽光や水力、地熱などの再生可能エネルギーへの締め付けである。

 経産省が新たに見直した、再エネの固定価格買い取り制度(FIT)の新ルールでは、
これまで電力会社が再エネの発電事業者に出力抑制を無償で求められる限度としていた
「年間30日」が「無制限」に変わった。

海外の専門家は日本でのこうした議論に首をかしげている。
3月5日、都内で開かれたメディア関係者との懇談会で、系統連系を専門として
各国政府等にアドバイスをしている独エナジーノーティックス社の
トム・ブラウン上級研究員はこう語った。

「変動する自然エネルギーの普及率が約20%まで進んだアイルランドで周波数の問題が
最近指摘され始めたものの、設備の改良などで技術的に十分解決可能で、
大きな問題になりませんでした。
そもそも日本のような低い普及率(2.2%)で、そのような問題が起こるとは思えない。
既存の広域連系線をもっと活用すれば、供給が需要を上回るということも回避できます」

 同会で自然エネルギー財団のトーマス・コーベリエル理事長も指摘した。

「ドイツなどでは再エネの優先給電のルールが確立していて、再エネの供給量が増えた時には、
火力や原子力の出力を抑制して需給を調整している。
日本では電力大手の利益を維持するために火力の出力抑制が不十分で、なにより原子力を優先している。
わざわざ海外から高い値段で輸入した化石燃料を燃やして、得をするのは電力大手だけ。
国民や政府は、なぜこんなことを許しているのでしょうか」

565 :
浄化センターが9600万円を生む、東海地方初の燃料電池導入
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/13/news044.html

下水の汚泥処理の際に発生する消化ガスを有効利用する事業を、岐阜県大垣市が開始する。
消化ガスの主成分であるメタンを大型の燃料電池で電力に変え、その際に生じる高温水も利用する。
東海地方の下水処理場では、初めての試みだという。2017年4月に設備の稼働を計画している。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/13/yh20150313Ogaki_sys_590px.jpg

566 :
宇宙太陽光発電へ一歩前進、10kWの電力を500メートル無線伝送に成功
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/16/news019.html

未来の再生可能エネルギーとして注目を集める宇宙太陽光発電システムの技術開発が着実に進んでいる。
中核になる無線送電の地上実証試験が相次いで成功。
JAXAが55メートルの無線送電に成功したのに続いて、三菱重工業は距離を500メートルに延ばして10kWの電力を伝送した。

 無線による送電方法は電力をビーム状にして受電装置まで正確に送ることが課題になっている。
JAXAと三菱重工業の地上実証試験では、マイクロ波のビームを放射する制御システムの
正確性も確認することができた。
さらに精度と距離、伝送する電力の大きさを引き上げて、2030年代に宇宙太陽光発電の実用化を目指す計画だ。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/16/jaxa_spss_sj.jpg

567 :
エネルギー列島2014年版(47)沖縄:
島のエネルギーをCO2フリーに、石油から太陽光・風力・バイオマスへ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/17/news020.html

沖縄県では島ごとに石油火力発電に依存する体制が続いてきたが、
豊かな自然環境にふさわしい再生可能エネルギーを拡大する動きが活発になっている。
人口の少ない本島の北部や離島でもメガソーラーが稼働して地域の電力源を担う。
台風に強い可倒式の風力発電も沖縄ならではの取り組みだ。

沖縄県の人口は那覇市を中心に、本島の中部から南部に8割以上が集中する構造だ。
電力の供給ネットワークも同様で、発電設備や送配電設備は本島の南側に数多く集まっている。
北部や離島では小規模な火力発電所に加えて再生可能エネルギーの果たす役割が大きく、
新しい発電設備も続々と動き始めている。

568 :
本文読んでないけど
台風の時は太陽光も風力も使えないと思うんだけど。

569 :
台風の直撃の前後はよく風が吹く。
風っていうのは低気圧と高気圧があるから吹くんだから当然だよね
台風一過というように台風の後はよく晴れる
台風は害だけでなく恵をもたらすものだ

570 :
>>568
蓄電池で対応するらしいぜ

台風の移動速度が遅くて長引いたらどうするって?
真っ暗な中で原始生活を送るつもりじゃね?w

571 :
>>570
簡単なことだ、石油火力発電の燃料を備蓄しておくんだよ

572 :
>>571
4人乗りの自動車が1台あります。
ガソリンは100台分あります。

これらを用いて一度に移動できる人数は400人ですか?w

573 :
>>572
これまでずっと石油火力でやってた時にはどうやってたの?www
はい終了

574 :
バイオマスガス発電を増やすって話も含まれてるしな
ガスなら蓄積できるんだから、台風などの非常時用の発電で補完して行けば良いだろう

575 :
>>573
維持管理をしないでも永遠に使えるなんて、スゲー火力発電だなwww
もしそんだけの技術があるなら、原発だって40年と言わず、永遠に使えるだろうよwww
はい終了

576 :
>>575
また来たのかw 前回のバーカはもう取り消したのか?

577 :
洋上風力発電にフランス製の浮体構造、日本近海に広がる水深100メートルまで対応
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/18/news026.html

全国各地に洋上風力発電の開発プロジェクトが広がり、建設に向けた動きが活発になってきた。
日立造船はフランスのベンチャー企業が開発した浮体式の基盤構造を日本国内で展開する計画だ。
コンクリートで造った四角いドーナツ型の基盤構造で、製造・設置コストの低さが特徴である。

日立造船が提携したフランスのベンチャー企業はIDEOL(イデオル)社である。
地中海に面した港で有名なマルセイユの近郊で2010年に創業した。
2012年に「Damping Pool」と呼ぶ洋上風力発電用の浮体式基盤構造を開発して、
現在は最初の風力発電設備の建設プロジェクトを地中海で進めている(図1)。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/18/hitachizosen1_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/18/yojo_sj.jpg

578 :
標高差100メートルのゴルフ場を発電所に、起伏に合わせて10万枚の太陽光パネル
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/18/news025.html

福島空港の近くに広がる山岳地帯に巨大なメガソーラーが完成した。
もともとゴルフ場だった傾斜地の地形や起伏を生かしながら、10万枚を超える太陽光パネルを設置した。
発電能力は福島県内で最大級の26MWに達して、一般家庭で7200世帯分の電力を供給することができる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/18/fukushima_jfe_sj.jpg

579 :
使われなくなったゴルフ場に太陽光発電はいいね
雑草の管理はヤギですか?

580 :
Googleが開発する空飛ぶ風力発電機「Makani」とは?
http://gigazine.net/news/20150318-makani-energy-kite/
Makaniは、凧の原理を用いて空を飛びながら発電するという一風変わった風力発電装置。

581 :
欧州電力界、皆既日食で「前例ない試練」 太陽光発電ほぼ全停止へ
http://www.afpbb.com/articles/-/3042805

582 :
スペインはすごいね
まあ先進国だから当たり前だと思うけど

試しにsmartviuってアプリ入れてみ
ここ日本から地球の裏側の電力需給や
発電構成比や電力価格などがリアルタイムで確認できる

だいたい何時みても再エネが4割から6割の間で推移してる
石炭と原子力はそれぞれ2割台で重要度が低い

政財官複合体にとって技術レベルの低い火力で
問題なしとなると非常に困ったことになるんだろうな

583 :
>>576
反論できなくなると人格攻撃に走るクズ野郎か
まだこんなところで粘着してたんだなw

584 :
そのセリフの前に言うことあるだろw

585 :
>>581
日食は海の上を通るのにねぇ(笑)
しかもちいさな影が移動していくのだから
欧州全体が一度に真っ暗になるわけではないだろ

586 :
風力発電の「戦略的適地」が国内4カ所に、最大500MW級を洋上に展開
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/19/news031.html

地域主導による風力発電を推進するため、環境省は2015年度から「戦略的適地」の開発支援に乗り出す。
岩手・鳥取・福岡・長崎の4県で構想中のプロジェクトを対象に、環境に配慮した
風力発電事業のモデルを構築する。福岡県と長崎県では洋上に100基を超える大型風車を展開する計画だ。

各地域で2020年代の初めに運転開始へ
4地域の戦略プロジェクトは2020年代の初めまでに運転開始を目指す。
環境省は補助金の交付に加えて、環境影響評価の手続きを軽減して運転開始までの期間を短縮する方針だ。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/19/furyoku_env1_sj.jpg
2016年度までの2年間で適地選定と事業推進のモデルを確立して、
2020年代から全国各地で風力発電を拡大させる狙いである。

587 :
単位:平方`
竹島 0.16
バチカン市国 0.44
東京ディズニーランド 0.52
銀座 0.87
皇居 1.42
南鳥島 1.51
北海道大札幌キャンパス 1.77
モナコ公国 1.95
ロンドン・ハイド・パーク 2.5
西之島 2.55 ←ここ
筑波大筑波キャンパス 2.58

588 :
日本最大の再生可能エネルギー発電事業者に、東京電力の新カンパニー
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/19/news042.html

発送電分離に向けて組織改革を進める東京電力が水力と新エネルギーの
発電事業を独立のカンパニーに分離する。
水力を中心に再生可能エネルギーの発電設備を増強して収益の拡大を図る計画だ。
日本で最大の再生可能エネルギーを扱う発電事業者になり、小売全面自由化で競争力を発揮する。

 東京電力は2015年4月1日付けで3つの社内カンパニーを新設する(図1)。

その中で注目すべきは、再生可能エネルギーの発電事業を担当する「リニューアブルパワー・カンパニー」である。
従来は送配電事業の「パワーグリッド・カンパニー」の中にあったが、
独立のカンパニーに分離して再生可能エネルギーによる発電事業を加速させる。

http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/19/toden1_sj.jpg

589 :
【PV】 再生可能エネルギー・省エネ 断熱ハウス セクタースレ3
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/stockb/1392743698/

590 :
>>585
「皆既」日食が通るのが海上なだけで、部分日食は一時的に欧州全体を覆う
http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/eclipsex_s.cgi
そして、その結果、「太陽光発電量の減少率は最大75%に達する可能性がある」って事だ
書いてある内容ぐらい正確に把握しろよ

591 :
夜になれば0%だろ。いつもやっている調整を昼にもする必要があるかもってことだ

592 :
>>591
一般社会は君みたいに昼に寝て夜に活動してる訳じゃないんだ

593 :
>>592
日食は夜に起こるのか? 意味不明

594 :
>>591
光量が変化する速度がぜんぜん違うだろ

595 :
>>586
やっぱ環境省が噛まないと進まないか
浮体式で500MWは世界最大、着床式500MWは世界最大級で日本最大になる
個別事案を特例で環境影響評価の短縮化図る
審査さえしっかりやればありだな

漁業権交渉の方向性を捉える上でも参考になる

596 :
>>594
最悪その日限定で太陽光の出力をゼロにすればいいし
日本ではそれが可能

597 :
>>590
最大75%で、最小は?
いつどのように出力が変動するかは事前に分かるのだから
それに対応するだけの予備力を待機させればいいだけのこと

598 :
>>594
普段でも日没の頃は2時間で50%程変動する
今回の日食で例えばドイツでは欠け始めから最大食分まで1時間ちょい
全然違うという程ではない

599 :
http://www.eex-transparency.com/homepage/power/germany/production/usage/expected-solar-power-generation-
でドイツの太陽光発電量の想定が見られるが、ちゃんと20日は日食の影響が見込まれたものになっているな

600 :
日食なんて、起きる日時まで正確にわかってる
それに備えて準備しておけば済む話

601 :
日食のピークはほんの短時間だから、もしどうしようもないなら
その間だけみんな電気消して日食を眺めていればいいのさ
そこまでするまでもないということは対応できるということだろう

602 :
>>598
2時間で50%と1時間ちょいで最大75%
3倍違いますけど

603 :
>>601
工場もオフィスも稼動を止めるのかね?

604 :
>>603
またそういう融通のきかない想定を持ち出す
できる範囲でできることだけをやるだけだよ

605 :
>>601
> 日食のピークはほんの短時間だから、
短時間で発電量が大きく変動することが問題なんだろ

606 :
>>602
2.7倍位だがな。予測無しで来るわけではないし、体制を整えておけば
ガス火力等で十分対応可能な範囲

607 :
>>606
それで対応できるだろうけど、規模がでけーから何かが起こるかもしれねーって記事だろうがw
日本語読めねーのか?

608 :
>>607
単なる煽り記事、
もしくはバカな文系記者の妄想

609 :
バックアップ電源の必要なメガソーラなんぞ、速攻廃止
買電を止めて、地産地消の屋根ソーラを、徹底推進しかないわ

610 :
>>609
原発も火力もバックアップは必要だよ

611 :
>>609
毎晩必要なのと、定期点検時に必要なのは、意味合いが違うだろ

612 :
間違えた
>>610

613 :
>>607
記事内容での
・「太陽光発電全停止」は毎日起こっている
・「一瞬にして失われる」訳ではない
と言うところを指摘したのだが?

614 :
2015/3/20
温室効果ガスを観測する日本の人工衛星 性能アップでNASAと協力へ
平成27年度FIT、買取価格は委員長案で確定 家庭が負担する賦課金は2倍に
太陽光発電向け、FITの価格適用ルール 資源エネ庁が分かりやすくまとめ
旭化成とFDK、リチウムイオンキャパシタ事業の合弁解消
FIT、出力制御の新ルール「バンキング」と「ボローイング」案が示される
兵庫県発のリサイクル機器、パームオイル工場の廃棄物を固形燃料化
「電力自由化は知っている」、「でも新電力の会社名は知らない」 アンケート調査
鹿島アントラーズのスタジアムもLED化 照度アップで国際大会の条件満たす
三菱重工と東邦ガス、発電出力450kWのガスコジェネシステム発売 効率81%

2015/3/19
再エネの余剰電力を水素に変換・貯蔵 東芝の「水素EMS」、英国で実証試験へ
川崎フロンターレのホーム、等々力陸上競技場 LED照明導入で約33%省エネ
九州電力・中国電力も廃炉にする原発を決定
電力小売事業への参入、料金計算や顧客情報の管理システムは何を使う?
大分県が「省エネ補助金セミナー」 参加無料、施工事業者向けにも解説
東京電力、電力自由化を見据え社内カンパニーや新潟本社を設立
物流施設やオフィスビルなど、DBJ Green Building認証取得で不動産価値アップ
観光・商業施設にEV向け充電インフラシステム 島根県の地方活性化を後押し
廃棄物の輸出、輸出先の国の処理基準に合致していればオッケー?

615 :
2015年3月20日
ニュース電力供給サービス:冬の電力需要が減り続ける、2月は全国で3.0%の減少に(石田雅也,スマートジャパン)(2015年3月20日)
ニュース自然エネルギー:水力を生かす北陸電力、福井で発電所を70万kWh増強(畑陽一郎,スマートジャパン)(2015年3月20日)
ニューススマートハウス:発電・蓄電だけではないゼロエネ住宅、換気や家電制御も(畑陽一郎,スマートジャパン)(2015年3月20日)
ニュース法制度・規制:電力1kWhあたり1.58円、再生可能エネルギーの賦課金が2倍強に(石田雅也,スマートジャパン)(2015年3月20日)
ニュース自然エネルギー:再生エネで作り「水素EMS」で管理、水素ディーゼル自動車も(畑陽一郎,スマートジャパン)(2015年3月20日)

2015年3月19日
連載電子ブックレット/自然エネルギー:植物を超えたか「人工光合成」、太陽電池技術も使う(スマートジャパン)(2015年3月19日)
ニュース電力供給サービス:日本最大の再生可能エネルギー発電事業者に、東京電力の新カンパニー(石田雅也,スマートジャパン)(2015年3月19日)
連載エネルギー業界の転職市場動向(1):求人数が2倍以上に増加、2015年のエネルギー業界(由里朋久、上野浩幸、ジェイ エイ シー リクルートメント,スマートジャパン)(2015年3月19日)
ニュース電気自動車:電動アシスト自転車と電気トラックを組み合わせ、千代田区で実証運行(畑陽一郎,スマートジャパン)(2015年3月19日)
ニュース自然エネルギー:風力発電の「戦略的適地」が国内4カ所に、最大500MW級を洋上に展開(石田雅也,スマートジャパン)(2015年3月19日)
ニュース蓄電・発電機器:リチウム蓄電池4.4MWh、北海道の太陽光に導入(畑陽一郎,スマートジャパン)(2015年3月19日)

616 :
>>611
原発も地震やら故障やらでいつ止まるかわからない

617 :
>>616
再エネの欠点を指摘されると
(まともに反論ができないから、話をすりかえるために)
突然原発を批判し始めるのは、再エネムラ工作員のいつもの手口ですね。

で、再エネなら故障もしないし、地震が来ても壊れないんですか?

618 :
>>617
あらゆる電源は何らかのバックアップが必要
バックアップが必要だから再エネは使えない、という主張は無意味

619 :
>>617
原発一機が停止すると100万キロワット単位で電源が脱落する
再エネのような分散電源はそれだけの規模で一気に脱落することはない

620 :
>>618
再エネは故障がなくてもバックアップが必要なのですが

621 :
>>618
論点、すり変わってるよ
ローカル電源なんだから、買電は、止めて地産地消しろって言ってるの

622 :
>>620
バックアップを用意していない商用発電ってあったっけ?

623 :
>>622
言葉遊びはやめようや
夜中に発電ゼロになる発電は、ベース電源にはならない
あくまでも、補助電源の域はでない

それを、踏まえて議論しなきゃ

624 :
>>623
再生可能エネルギーも色々な種類がある
ひとまとめに議論しても意味が無い
地熱発電はベース電源に位置づけられてる
しかも輸入化石燃料やウランにも頼らない国産エネルギーでもある

625 :
>>623
いや、言葉遊びじゃなくてバックアップが必要ない発電について聞いているだけだよ?

626 :
>>623
そもそも、ベースロード専用電源は必要ではない

627 :
>>622
あらゆる電源にはなんらかのバックアップが必要
停電覚悟なら話しは別だが

628 :
道路で太陽光発電
http://blogos.com/article/108426/

世界初、太陽光発電する道路が開通 オランダ

 オランダで試験的に始まった「ソーラロード」というのがそのアイデア。
自転車専用道路に強化ガラスで覆われた太陽光パネルを設置するもので、
ガラスには滑り止めの加工がされているのだそうだ。

 試験結果次第と言えるだろうが、将来的には自動車道路への展開も考えれているという。
オランダ国内の道路面積は、すべての建物の屋根面積よりもはるかに大きいのだそうで、
すべての道路とはいかないだろうが、もし自動車道路でも発電するとなると
再生可能エネルギーの普及は大幅に増えることになるだ。

629 :
>>627
普通はそうだよな。
だが、>>620の言い方だと故障がない限りはバックアップが必要無いような物言い。

630 :
>>626
それが、わからん
ベースロード電源がいらないと言ってる論拠は何?

631 :
ベースロードはあってもベースロード電源はない
ただ単に発電所が発電しているだけだ

632 :
ベースロードの意味、分かってる?
まさか、太陽光発電と原発(気に食わなきゃ火力でもいいが)、同じとは言うまいな

633 :
>>629
バックアップが必要となる頻度がぜんぜん違うでしょ
毎日毎日バックアップしてもらわないといけない電源(さらに故障があれば必要量はもっと増える)と
故障以外ではバックアップが不要な電源と

634 :
>>633
どんなに頻度が少なくともバックアップは必要だと言ってるんだが。
理解できないの?
故障以外でバックアップが必要なければ、故障してから用意すればいいとか思ってるんじゃないよね?

635 :
>>634
バックアップが不要だなんていってないでしょ。
頻繁にバックアップが必要なものとそうでないものを
「バックアップが必要」というだけで同一視してるのがおかしいと言ってるだけで
それとも、違いを認めたくないからわざと屁理屈言って、話を摩り替えようとしてるわけ?

636 :
>>635
>617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 11:37:13.47 ID:???
>>618
>再エネは故障がなくてもバックアップが必要なのですが
俺は単にこれに対して突っ込んでるだけなんだが。
再エネ以外なら故障が無いならバックアップが不要ともとれるぞ。

637 :
>>635
例えば、原発が停止してバックアップが必要になるのが年一回だから
普段はバックアップはしないでおいて、
原発が止まったときだけバックアップを
用意すればいいとでも?
バックアップの予備力は瞬時に出力を上げなければ
ならないのだからそんな運用では間に合わない
停止が稀なものであって、稀にしか使われないとしても
バックアップは24時間365日、
常時稼働していなければならない
原発だろうと火力だろうと風力だろうと
バックアップは常に必要なものだ

638 :
ベースロード電源があると本気にしてるやつは
ベースロードの意味わかってるのかな?

639 :
>>637
君の訳わからん理論に従えば、
夜間に発電を停止する太陽光発電の分は、夜間はバックアップ電源が発電するので、バックアップ電源を更にバックアップする電源が居ることになって、ものすごい非効率的になるって結論になるぞ?

640 :
太陽光発電が夜間発電できないのは想定済みだから、通常はバックアップとは言わない
電力需要が予測以上に大きくなって電力不足が起こりそうな場合や、事故等で停止した場合など
予備設備や外部電力からバックアップを受けることになる
電力自由化で常時バックアップ/事故時バックアップという用語が使われている

641 :
>>640
その用語でいうと
「常時バックアップ+故障時バックアップが必要」な電源と
「故障時バックアップのみ必要」な電源は明らかに違うよね

642 :
もうやめん
ハッキリ言って、揚げ足取りで、意味ないわ

643 :
再エネムラの工作員が苦し紛れに、脈絡もなく原発批判を始めるのが悪い

644 :
まぁ、この人らは、人を言い負かすことが目的やからなー

645 :
電力が大停電なく供給されれば何でもいい

646 :
再生エネ上乗せ、ピークは30年代 財団が試算
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150323/bsg1503230500001-n1.htm
 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度による電気料金上乗せ額は、
2030年度に1家庭当たり月約620円に達するが、40年度には4分の1の約140円に
急減するとの試算を自然エネルギー財団が22日までにまとめた。
 20年代から買い取り期間が終了する設備が増えるのに加え、
設備価格の低下で太陽光発電などが制度の対象から外れると見込まれることが理由。

647 :
海に眠る再生エネ 原発230基分、海洋大国の逆襲
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84589480Z10C15A3000000/
エネルギーの源は海にある――。海に囲まれた島国、日本で新たな再生エネルギーづくりが
本格化している。潮の満ち引きで生じる流れや黒潮などの海流を使って電気を生み出す試みで、
5月にも実用化される見通しだ。
そのエネルギーは100万キロワット級の原子力発電所約230基分に相当するという。
太陽光発電など陸地を使った再生エネルギーの創生が叫ばれて久しいが、国土の面積は限られる。
海洋大国の逆襲が始まる。

648 :
山陽新幹線の沿線で発電開始、JRグループ最大のメガソーラー
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/23/news019.html
JR西日本は山口県を走る山陽新幹線の線路沿いに、発電能力が5MWのメガソーラーを完成させた。
自社で所有する9万平方メートルの遊休地に建設したもので、3月27日に発電を開始する予定だ。
JRグループで最大の太陽光発電所になり、1400世帯分の電力を供給することができる。

649 :
>>641
同じ設備だよ

650 :
>>639
>君の訳わからん理論に従えば、
すまんな
こんなの電力系統の理論では基本だよ

651 :
>>639
そもそもだけど、あんた、原発や石炭火力が停止したら
どうやって停電しないようにしてると思ってんの?
考えないようにしてるの?

652 :
そもそも太陽光発電の為にバックアップ(予備)電力が必要っていう考え自体が的外れなんだけどね。
太陽光発電自体がバックアップ(支援)的な電力なのに。

653 :

はっくあっぷ?
あしでまとい?

654 :
>>650-651
いや、訳わかんねーのは君の方だw
現実には、電力需要の予測値の10%ぐらいをバックアップできるような電源を用意しているだけ。
君の訳の分からない理論では、全ての電源に対して、故障をしたときにカバーできるだけのバックアップ電源を用意しているって事だろ?w
要は、電力需要に対して発電する電源と、同じだけのバックアップ電源が常時稼働できる状態で待機している必要があるという、訳の分からんことになる。

655 :
>>654
電力需要に対し総需要の10%、太陽光発電、風力発電のゆらぎに対しそれらの定格発電量
これが必要なバックアップ量かな?

656 :
>>654
>いや、訳わかんねーのは君の方だw
わかってないなw
>現実には、電力需要の予測値の10%ぐらいを
>バックアップできるような電源を用意しているだけ。
再エネの割合が低ければ、その予備力で調整するだけのこと。
現実には、原発全てを停止させても停電しないだけの発電所が存在していたわけで、再エネの割合が増えても、そのバックアップを新設する必要もない。
>君の訳の分からない理論では、全ての電源に対して、
>故障をしたときにカバーできるだけのバックアップ電源を用意しているって事だろ?w
そんなことは誰も言っていない。
妄想乙
>要は、電力需要に対して発電する電源と、
>同じだけのバックアップ電源が常時稼働できる状態で待機している必要があるという、
>訳の分からんことになる。
すべての発電所について、それぞれに一つずつのバックアップが必要なわけでははない。妄想やめれ。待機している予備力の合計が、N-1基準などの必要量を満たしていればいいだけ。
待機している電源は需要の変動に合わせて出力を常時調整しているが、供給側の変動、すなわち負の需要が加わるだけ。再エネ専用のバックアップ発電所は不要。

657 :
>>655
定格容量すべてが変動するわけではない

658 :
洋上風力と波力発電を首都圏で、千葉県が導入可能量を2015年度に調査
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/24/news015.html
自然の資源が限られる首都圏にあって、海洋エネルギーの豊富な千葉県が導入可能量の
調査を2015年度に開始する。
対象は洋上風力発電と波力発電の2つだ。
千葉県の太平洋沿岸は風況が良く、波力の強い海域も広がっている。導入可能量を明らかにして、
地域ぐるみで開発計画を促進していく。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/24/chiba1_sj.jpg

659 :
>>656
おいおい、何を言い出したんだ?w
>>633が、
>故障以外ではバックアップが不要な電源
と言ったことに対して、
君は>>634で、
>どんなに頻度が少なくともバックアップは必要
>>637で、
>停止が稀なものであって、稀にしか使われないとしても
>バックアップは24時間365日、
>常時稼働していなければならない
と言い返してるじゃないかw
つまり、すべての電源が停止するという訳の分からん事態に備えて、すべての電源のバックアップを24時間365日常時稼働していなければならないという結論になるぜw
まあ、君が方針転換したならいいやw
ただそうすると、>>633>>641の指摘に反論できなくなるぞw

660 :
確か、火力発電所だと予備のタービンとかなかったっけ?
まぁ普通は夏場のピーク時を想定した設備を用意しているから他の季節だと余力があるから
ちょっとした故障やメンテナンス程度での不足分はそれをバックアップに回せばいいだけの話なんだけどね。
それに夏場のピーク時でも民間の発電や蓄電池は試算に入れてないっぽいし。

661 :
保守

662 :
千葉県に30MW級の太陽光発電所、山地でも成り立つ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/25/news063.html
日揮は2015年3月、千葉県に出力31.211MWの大規模太陽光発電所「鴨川みらいソーラー太陽光発電所」を立ち上げたと発表した。
想定年間発電量は一般家庭約9000戸分の年間消費電力量に相当し、千葉県内で2番目に大きなメガソーラーである。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/25/yh20150324JGC_MS_590px.jpg

663 :
再生エネ=最大の電力源、80%の目標に向かうドイツの戦略
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/25/news044.html
ドイツ連邦経済エネルギー省は、総電力消費量に占める再生可能エネルギーの
割合が2014年、過去最高の27.8%に達したと発表した。
これまで最大の電力源だった褐炭を初めて上回ったという。
輸入資源である石油や天然ガスの比率も同時に下げた。
ドイツ連邦経済エネルギー省(BMWi)は、総電力消費量に占める再生可能エネルギーの
割合が2014年、27.8%に達したと発表した。
2013年の25.4%から2.4ポイント上昇し、過去最高を記録した。
これまで最大の電力源だった褐炭を初めて上回ったという。
再生可能エネルギー80%への道
 電力に関するドイツのエネルギー政策は一貫している。
最大の目的は電力源に占める再生可能エネルギーの比率を高めること。
低価格で二酸化炭素を排出せず、輸入燃料に頼らない電力源の入手が可能になる。
風力、バイオマス、太陽光を軸に発電設備を整えることで実現する。
 ドイツでは再生可能エネルギーの目標比率を5〜10年ごとに定め、徐々に高めていく。
2025年には40〜45%、2035年には55〜60%、2040年に65%、2050年に80%というものだ。
風力、バイオマス、太陽光が3本柱
総電力の抑制と電力貿易にも成功
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/25/yh20150325Germany_esrc_590px.png

664 :
保守

665 :
営農型の太陽光発電を広げる新工法、水田に並べたパネルが上下に移動
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/26/news056.html
農業と太陽光発電を同時に実施するソーラーシェアリングが全国に広がってきた。
佐賀県では水田の上部に太陽光パネルを並べる新しい施工方法の実証が始まる。
架台の位置は最高3メートルで、上下に移動することが可能だ。
稲作時や休耕期に高さを変えながら、収穫量と発電量の最適化を図る。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/26/mitsuse1_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/26/mitsuse2_sj.jpg

666 :
>>665
なかなか

667 :
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1039194613/487
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

668 :
保守

669 :
保守

670 :
保守

671 :
h ttp://www.kankyo-business.jp/news/
h ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/index.html
エネルギー 世界の新潮流
h ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130607/249343/
【米国スマートグリッド事情】
h ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/search/index.html?q=%E5%B2%B8%E6%9C%AC%E5%96%84%E4%B8%80  
現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線
h ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130611/286991/
Junko Movellanの太陽光発電アメリカ便り
h ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111012/199195/

672 :
保守

673 :
CO2フリーの水素を下水から作る、福岡市で燃料電池車へ供給開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/30/news019.html
下水処理場で発生するバイオガスから水素を製造する世界で初めての実証施設が4月から稼働する。
福岡市の下水処理場の中に水素製造装置と水素ステーションを設置して、
燃料電池車に水素を供給する計画だ。
生物由来のバイオガスで作る水素はCO2を排出しないクリーンエネルギーになる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/30/fukuoka_bdash1_sj.jpg

674 :
保守

675 :
効率20%向上を狙う、5MWの軽量風車
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/31/news042.html
日立製作所は2015年3月24日、国内最大級となる定格出力5MWの大型風力発電設備が
茨城県神栖市に完成したと発表した。
洋上風力に必要な大型化を実現しつつ、軽量化も兼ね備えた。
風車の総合効率を20%高めることも可能だという。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/31/yh20150331Hitachi_tower_340px.jpg

676 :
保守

677 :
九州最大のメガソーラー着工、発電能力96MWで2018年に稼働
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/01/news029.html
宮崎市にあるゴルフ場の建設予定地が巨大なメガソーラーに生まれ変わる。
140万平方メートルの広大な用地に30万枚の太陽光パネルを設置して、
発電能力が96MWに達するメガソーラーを建設する計画だ。
2018年の春に運転を開始する予定で、3万3000世帯分の電力を供給することができる。

678 :
バブル期にゴルフ場作りまくったけど
あれメガソーラーにちょうどいいよな

679 :
ソーラーは地中に送る熱を掠め取るのだから自然に悪影響を及ぼすのは自明である
極端な話、地面がパネルで覆われてみろ
水の蒸発が妨げられ雨が降らなくなる
自然破壊の最たるものだ

680 :
それに比べ
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2014234975
は水の輪廻を促進させるのみだから何の害もない

681 :
>>679
それならビル、工場、道路などのコンクリート、アスファルトで覆うのもアウトだよね

682 :
当たり前だ
ヒートアイランド現象の主因はそれだと疑われている

683 :
>>679
最たるものって大げさな

684 :
そもそも雨は海の水が蒸発して湿った空気が元だろ

685 :
>>679
タミフルすぎる・・・。
お前さん人工管理されてる大地しか見たこと無いん?
日本じゃ通常地面に太陽光の直接光による熱なんて伝わらんぞ。
大抵植物が取りに行くからな。
あと、太陽光発電で地面に覆った場合、発熱しやすく局地的な上昇気流が起こり
地域限定での豪雨が起こる可能性が高いぞ。
まぁ人工物で覆われている今の都市部と変わらんわけだが。

686 :
保守

687 :
>>660
予備のタービンなんてないよ

688 :
>>659
バックアップは常に必要だよ
ただし、バックアップ専用電源を用意するわけではなく
あちこちの電源が余力を持っている
その一部を需要と供給を合わせるために使うだけのこと
原子力も再エネも需要に合わせた発電はできないから
バックアップ兼調整電源を多くする必要がある

689 :
35億円を投じた木質バイオマス発電所が完成、1万2600世帯分の電力を供給
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/02/news009.html
バイオマス発電の取り組みが活発に進む宮崎県に新しい発電所が誕生した。
地域で発生する間伐材などを燃料に利用する木質バイオマス発電所で、発電能力は5.75MWある。
4月中に発電を開始して、1万2600世帯分の電力を供給できる見込みだ。
35億円の事業費の一部を国や自治体が提供した。

690 :
>>688

>>633
>>641

691 :
>>689
また金ブッ込んで、採算の取れない発電方法で無理やり発電するって話かよ
いい加減庶民から金搾り取って再生エネ村で山分けすんのやめてほしいわ

692 :
それより武田によるともう日本にすめんだろ?どこ移住した?
http://koigakubo.seesaa.net/article/412984069.html

693 :
>>687
そう?
石炭や天然ガスの発電所にはバックアップに石油火力を置いてあったはずだが?

694 :
>>689
35億の元を取るのに何年かかるんだろ?

695 :
保守

696 :
>>690
あんたの言う故障時バックアップは常時待機していなければならないのだから、結局はどちらも同じこと。

697 :
>>693
石油火力のタービンって
石油火力発電所が併設されていると?

698 :
>>696

>>659

699 :
再生可能エネルギーの投資額、2014年に世界で17%増加
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/03/news016.html
過去2年間は減少を続けていた再生可能エネルギーに対する
世界全体の投資額が2014年に再び増加に転じた。
年間の投資額は2700億ドル(約32兆円)にのぼり、前年から17%の高い伸び率になった。
国別では中国、米国、日本の順に多く、種別に見ると太陽光と風力で全体の9割以上を占める。
 2015年の最大の焦点は石油価格の下落による投資への影響だが、
発電コストの低下が続く限り、太陽光と風力の投資額は増える見通しだ。
このほかに懸念点として挙げられているのは、米国と英国のエネルギー政策が不確かなことや、
日本と米国の一部の州に見られる太陽光発電設備の接続問題である。
日本で始まった接続保留の影響は世界の投資動向にも波及しかねない。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/03/unep3_sj.jpg

700 :
>>697
併設されてるところは結構あるぞ。
正確には石油火力を併設じゃなくて、石油火力に併設だが。
日本じゃ新規の石油火力は作れないから古いものを残しつつ新たにガス火力を
新規で建設(増設)してる。
石油は高いから普段は使わなくて夏場のピーク時や緊急時などに使われるが知らないの?
ちなみに太陽光発電の原価を20円/khwとした場合、石油火力よりも安くなるケースもある。

701 :
保守

702 :
再エネ発電量、30年に全体の24%に 環境省試算
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H2Q_T00C15A4EE8000/
環境省は3日、太陽光や風力などの再生可能エネルギーの発電量が現状の普及策のままでも
2030年に全体の24%に達するとの試算を発表した。
13年度の約2.5倍になる。経済産業省の試算を上回りそうだが、広域な電力融通が効果を
発揮することなどを理由に挙げている。
試算は政府が検討を進めている30年時点の電源構成の土台となる。
環境省から委託された三菱総合研究所が試算した。
太陽光はマンションなど集合住宅が大きく伸びて30年に現状の約5倍の777億キロワット時になり、
風力は洋上風力などが大きく伸びて8.5倍の410億キロワット時に増える。
地熱は国立・国定公園内での開発促進策によって4倍の134億キロワット時になると見込んでいる。
最大限普及した場合、再生エネの比率は35%に増えると見込んでいる。

703 :
保守

704 :
>>700
元々の主張の内容からずれてきているなw
石炭火力やガス火力に石油火力が併設されている
という話はどうなった?

705 :
>>704
その質問て日本の単語は理解できていも
日本語理解はできていないレベルだぞ。

706 :
太陽光発電、100GW導入で国内発電量を12%カバー 年間1兆8000億円節約 #環境ビジネス #環境
http://www.kankyo-business.jp/news/010221.php

707 :
>>705
つまり、
>>660
>確か、火力発電所だと予備のタービンとかなかったっけ?
といのは真っ赤なウソというのがFA

708 :
>>707
違うよ。
どこが違うかはレス見れば日本人なら分かるだろ。

709 :
>>708
2ちゃんではウソは日常の一部だからな

710 :
>>709
南朝鮮人かな?
>2ちゃんではウソは日常の一部
これは2ちゃん初心者でもそうは言うまいてw
さてと、これ以上中身のない内容なら囲碁するでw

711 :
>>710
核礼賛は朝鮮人と相場は決まってる
愛国者は皇国を汚す核電を嫌悪して当然

712 :
洋上風力発電の余剰電力で水素を製造 活用へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150406/k10010039991000.html

再生可能エネルギーの普及に向けて環境省が長崎県の五島列島沖で行っている
洋上風力発電の実証実験で、余った電力で水素を作り、二酸化炭素を排出しない
エネルギーとして活用する取り組みが始まりました。

713 :
>>712
純粋に質問なんだが、海水(≒塩化ナトリウム水溶液)を電気分解すると出てくるのは、水素と、猛毒の塩素だった気がするんだけど、その辺って技術的に解決したの?

714 :
風力発電が全世界で急拡大、2014年に導入量が44%増加
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/06/news016.html
中国を筆頭に世界各国で風力発電の導入が活発だ。
2014年には全世界で5000万kWを超える発電設備が運転を開始した。
前年から44%も増えて過去最高の導入量である。
全体の半分近くを中国が占めたほか、ドイツや米国でも着実に増えている。
洋上風力では英国が圧倒的な勢いを見せる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/06/gwec5.jpg

715 :
東北最大級のバイオマス発電が2016年7月に開始、3万8000世帯に電力供給
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/07/news032.html
秋田県秋田市の向浜で、東北地方最大級となるバイオマス発電計画が進められている。
最大出力は20MWで、年間の発電量は約3万8000世帯分を見込んでいる。
秋田県の豊富な森林資源や未利用材を活用し、地域雇用の創出にも貢献する。

木と水がある場所でバイオマス発電、53億円かけて2018年に運転開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/07/news021.html
ヒノキの生産量が全国有数の愛媛県で初の木質バイオマス発電所を建設する計画が動き出した。
林業を躍進させるため、53億円にのぼる事業費の一部を県が無利子で融資するほか、
森林組合やチップ加工業者が燃料の供給体制を整備する。
年間に2万4000世帯分の電力を供給できる見込みだ。

716 :
>>714
>中国を筆頭に世界各国で風力発電の導入が活発だ。
3割以上が発電せず〜世界最大の風力発電国中国の壮大な無駄
http://www.sangakuken.jp/archives/569

717 :
>>716
何年も前の話だろ
LVRTは風車のため付けるのでなはくて
系統側の要求だよ

718 :
未利用木材100%でバイオマス発電、林業と鉄道と石油会社が地産地消を推進
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/08/news021.html
森林率が全国で最高の高知県に日本で初めて、未利用木材を100%使って
破砕から一貫処理する木質バイオマス発電所が運転を開始した。
年間に7〜8万トンの未利用木材を燃料に、1万1000世帯分の電力を供給することができる。
森林組合と鉄道会社が石油大手の出光興産と共同事業を展開する。
 発電能力は6.25MW(メガワット)あって、年間の発電量は約4000万kWh(キロワット時)を想定している。
一般家庭の使用量(年間3600kWh)に換算して1万1000世帯分になる。
燃料の未利用木材は年間に7〜8万トンを見込んでいる。
木材を切り出す際に生じる端材や皮の部分も利用するが、建築廃材などは使わず、未利用木材100%を徹底する。
 発電した電力は地産地消する方針だ。
とさでん交通が高知市内を中心に運行する路面電車(図3)のほか、森林関連施設などに供給する。
2016年4月の小売全面自由化後には、家庭向けに電力を供給することも計画している。

719 :
ため池に4000枚の太陽光パネルを浮かべる、農業を支援するメガソーラー
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/08/news030.html
大阪府で初めてのフロート型メガソーラーの建設工事が始まる。
府内に1万以上ある農業用ため池の1つを使って、水上に4000枚の太陽光パネルを並べて発電する計画だ。
売電収入の一部をため池の施設管理費にあてるほか、水路や農道を含めて農空間の保全にも役立てる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/08/kishiwada1_sj.jpg

720 :
>>719
アオコがすげえなw
水が腐るんじゃね?

721 :
>>720
完成イメージだからな。
むしろ太陽光発電置くことで日陰が増えてアオコ減るかもよ。

722 :
>>721
今これだけアオコが繁殖してるということは、有機物をたっぷり含んだ水だってこと。
そんな池で水面の大半を太陽電池で塞いじゃったら有機物が腐敗してとんでもないことになりそう。

723 :
>>722
有機物が大量にあるところに太陽光が降り注ぐと光合成によって
更に有機物が増えると思うだが?

724 :
>>719
>売電収入の一部をため池の施設管理費にあてるほか、
>年間の発電量は118万kWhを想定している。一般家庭の使用量(年間3600kWh)で換算すると330世帯分に相当する。発電した電力は固定価格買取制度を通じて全量を関西電力に売電する計画だ。
>2014年度の買取価格(1kWhあたり32円、税抜き)を適用できるため、年間の売電収入は約3800万円を見込んでいる。
>建設費を含めて投資額は約5億円である。
投資額を回収するまで13年以上かかるのか。
それなら5億円を直接「水路や農道を含めて農空間の保全に」使った方がいいような気がする。

725 :
>>724
溜池にあれだけ太陽光発電を設置できるってことは、少なくとも農道は整備済みでは?
また、水路を例え良くしても使える水の量って決まってるはず・・・。
新たに溜池作るとしても農業者が減ってる昨今あまり意味が無いのでは?

726 :
>>725
それは>>719のソースに言ってくれ

727 :
>>726
いや、だから、保全に5億も必要ないだろって話なんだが・・・

728 :
農空間の保全に金使えば
何年で回収できるんだね?w

729 :
ならフロート型メガソーラーなんて要らないじゃん。

730 :
ため池保全、補修には金が掛かる、それを太陽光発電設置と共にやりたいのだろう
その費用を売電費用で回収する
クリーンエネルギーと農業水利施設の活用
http://www.jiid.or.jp/works/jishu/pdf/02.pdf

731 :
世界最大の水上メガソーラーが発電開始、ため池が日本で最も多い兵庫県で
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/09/news024.html
兵庫県の中部にある2つの農業用ため池で水上設置型のメガソーラーが運転を開始した。
合計1万枚を超える太陽光パネルを池に浮かべて、920世帯分の電力を供給することができる。
水上に設置するためのフロートには、紫外線や腐食に強い高密度ポリエチレンで作ったフランスの製品を採用した。
京セラTCLソーラーは同様の方式で全国各地のため池などに水上設置型のメガソーラーを展開していく。
千葉県では大規模なダムの水面に5万枚の太陽光パネルを設置する計画が決まっている(図4)。
2016年3月に完成する予定で、発電能力は加東市のメガソーラーを大きく上回って13.4MWに達する見込みだ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/09/kyocera1_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/09/kyocera2_sj.jpg

732 :
北東北で発電事業を拡大するJR東日本、太陽光とバイオマスに続いて風力も
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/09/news019.html
JR東日本は秋田県を走る羽越本線の沿線で風力発電を実施する。
日本海の風から鉄道を守る林の中に、直径90メートルの大型風車を設置する計画だ。
年間の発電量は1600世帯分に相当する。2016年の秋に運転を開始する予定で、
北東北で推進する再生可能エネルギーの導入を加速させる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/09/jrwind2_sj.jpg

733 :
トウモロコシの皮や茎から水素燃料、新製法開発 米研究 2015年04月09日 12:00 発信地:マイアミ/米国
http://www.afpbb.com/articles/-/3044730
論文によると、新たに開発された製法は、キシロースという「最も豊富に存在する植物由来の五炭糖の単糖から、従来は理論上でのみ達成可能だった水素燃料の生産を目的とした」過去の研究に基づいているという。
水素燃料の一般的な生産方法では、加工糖への依存が高くなっているが、バージニア工科大の研究チームが開発した方法では、コストを削減し、ローカルレベルでの水素燃料の生産を容易にするためにトウモロコシの残渣(ざんさ)である皮や茎を利用している。
トウモロコシの皮や茎を水素と二酸化炭素に分解する処理過程で、糖類のブドウ糖(グルコース)とキシロースをそれぞれ個別にではなく、両方を同時に使用できることをローリン氏は発見した。
この発見は、水素が放出される速度を速めると同時に、燃料の生産に必要な施設の面積をガソリンスタンド程の広さに縮小できることを意味している。

734 :
>>732
JR東日本さんは、風で度々痛い目に合っているから逆に利用してやらんとなw

735 :
>>722
嫌気性のメタン菌が増えてメタンガスが発生しそう。
折角二酸化炭素排出を減らせてもメタンガスを増やすんじゃ元の木阿弥だね。
いっそのことメタンガスも回収して資源にすれば?

736 :
>>735
パネルの電気で空気を送り込めば嫌気性菌を抑制できる、そういうすでに実用化されてる

737 :
空気を送り込むのは日中だけでいいの?

738 :
石油大手JXのメガソーラーが相次いで稼働、沖縄県最大級12MWの大規模施設も
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/10/news028.html
JX日鉱日石エネルギーがJXグループの遊休地を活用して展開するメガソーラー発電所が
このほど相次いで送電を開始した。
JXグループでは、電気事業に関して電力システム改革に対応した事業拡大を経営目標に掲げており、
自社グループの遊休地におけるメガソーラー建設を加速させている。
JXグループのメガソーラー発電所は10カ所、28.2MWに
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/10/km_jx2.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/10/km_jx1.jpg

739 :
台風でどうなるか見ものだ

740 :
>>736
曝気装置の電力が賄えるのかいな?

741 :
>>736
それを世間ではマッチポンプと言う

742 :
リチウムに代わる「ナトリウムイオン電池」
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/10/news030.html
電力を有効に利用するうえで蓄電池が果たす役割は大きい。
現在はリチウムイオン電池を内蔵した製品が主流で、家庭用から電気自動車まで用途は広い。
ただし素材になるリチウムがレアメタルで高価なために製造コストが下がりにくい。
安価なナトリウムを使った電池の開発が進んできた。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/10/na_rikadai0_sj.jpg

743 :
>>740>>741
少しは調べろや

744 :
>>741
原子力や石炭の電気を使うよりマシだろ

745 :
かいとりぎむはやめるべき
そんなにいいならきょうそうできるだろ
これいじょうでんきだいにのせるな
かねのもうじゃのためにくるしみたくない

746 :
カドミウム汚染地域にメガソーラー、28億円の事業費で1900世帯分の電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/13/news029.html
富山県の豪雪地帯にある20万平方メートルの県有地に、発電能力が7.7MWの大規模なメガソーラーを建設した。
周辺は古くからカドミウム汚染と戦ってきた地域で、汚染された田んぼを復元するための土を採取した跡地だ。
積雪対策では架台を高く設置して、太陽光パネルも30度に傾けた。
 メガソーラーを建設した場所は富山市のほぼ中央にあって、近くを神通川(じんつうがわ)が流れている。
この川の上流にあった鉱山がカドミウムを排出したために、下流の住民が骨や内臓に異常を生じて、
日本で初めて公害病の認定を受けた「イタイイタイ病」で知られる。
中流付近にあるメガソーラーの用地は、土を採取して下流の田んぼを復元するのに使われた跡地である。
 富山県が所有する20万平方メートルの土地には、発電能力7.7MW(メガワット)の
「SGET富山メガソーラー発電所」が2月下旬から稼働している(図1)。
年間の発電量は697万kWh(キロワット時)を見込んでいて、一般家庭の使用量(年間3600kWh)に
換算して1900世帯分の電力を供給することができる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/13/toyama1_sj.jpg

747 :
>>745
げんばつやせきたんにもいってやれ
ぜんきんとうにゅうするな

748 :
開発が進まない林地をメガソーラーに転換、送電線も自営で敷設
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/14/news020.html
兵庫県の山間部で開発がストップした状態の広大な土地がある。
県がメガソーラーの候補地として情報を公開した結果、民間企業による発電事業が決まった。
62万平方メートルの用地に5万5000枚の太陽光パネルを設置する計画で、
年間の発電量は4500世帯分に相当する。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/14/takacho1_sj.jpg

749 :
水利組合の利権てすごいよ。家建てるときとか、溝に雨水流すだろ。
もしくは水路に通行用の蓋かけるだろ。ああいうのに1回5万とか
10万の使用料を徴収する。それも1軒ごとにだ。知り合いが水利
組合長やってるが億単位の金入ってきて懇親会や旅行を組合員だけ
でやって使い切れないって嘆いていたwこんな連中が保守の票田な
んだよ。

750 :
岩手県南西部の工業団地にメガソーラー、約10億円を投じて出力3MW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/15/news024.html
清水建設が岩手県南西部に位置する北上市に建設した出力3MWのメガソーラープラント
「北上太陽光発電所」が発電を開始した。
発電した電力は今後20年間にわたり全て東北電力に36円/kWhで売電する計画だ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/15/rk_150415_shimizu01.jpg

751 :
電気代を劇的に減らし未来の生活を大きく変え得る「エネルギー貯蔵」技術の展望とは?
http://gigazine.net/news/20150416-energy-storage-forecast/

752 :
国内のエネルギー消費量が3年連続で減少、都市ガスと再エネだけ増加
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/16/news029.html
化石燃料と電力を中心とするエネルギーの最終消費量が2011年度から減少傾向を続けている。
このほど2013年度の実績がまとまり、前年度から1.0%減少した
。特に消費量の多い石油と電力が3年連続で縮小した影響が大きい。
一方で都市ガスと再生可能エネルギーの消費量が伸びている。
エネルギーの種別に見ると、消費量が最も多い石油が2005年度比で16.0%減、
その次に消費量が多い電力が4.4%減である。
2012年度と比べても石油は0.6%減、電力は0.1%減で、いずれも3年連続で減っている。
これに対して都市ガスは4年連続で消費量が増えて、2005年度比では33.5%の大幅な伸びを示した。
再生可能エネルギーも同様に2005年度比で36.5%増、2012年度比で21.1%増と拡大を続けている
(廃棄物発電などの未活用エネルギーを含む)。
東日本大震災を契機に、エネルギーの需給構造が変化してきた。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/16/energy1_sj.jpg

753 :
超電導で回転する4トンの蓄電池、メガソーラーで電力の安定供給に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/17/news034.html
走行試験中の「リニア中央新幹線」にも使われている「超電導磁石」の原理を応用して、
大型の蓄電システムを開発した。
直径2メートルで重さが4トンもある円筒形のフライホイールを超電導状態で浮かせて回転させる。
夏には山梨県のメガソーラーに設置して実証試験を開始する予定だ。
新たに開発した超電導フライホイール蓄電システムは、フライホイールを毎分6000回転させて、
最大300kW(キロワット)の電力を充電・放電することが可能だ。
蓄電容量は100kWh(キロワット時)で、一般家庭の使用量(1日あたり10kWh)に換算して10日分に相当する。
世界でも最大級のフライホイール蓄電システムである。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/17/furukawa4_sj.jpg

754 :
超電導状態を保つための電力はどのくらい必要なんだろうか?

755 :
>>753
遥か昔から存在するシステムだけど、
状態を維持するコストの大きさと、超高速回転させた時にフライホイールが破壊されて甚大な被害を及ぼす危険性があるって事で、一度捨てられた技術だったりするんだが、その辺は解決したのかな?
まだ検証段階だから何とも言えないが、作成コスト、維持コスト、蓄電&放電時のロス、安全性などがはっきりしないと、手放しじゃ褒められんね。

756 :
>>755
フライホイール・バッテリーWikiをみたら、既に実用化され使われているよ

757 :
>>1
気候変動を止めてどうすんだ?
それこそ、エネルギーの素じゃねぇか。
エネルギーについて、勉強してこい。

758 :
気候変動
大気の平均状態である気候が様々な要因により、多様な時間スケール
(例えば氷期と間氷期は約10万年周期)で変動すること。
自然の要因には地球自転軸の傾きの変動、太陽活動の変化、火山噴火など、
人為的な要因には温室効果ガスの増加、森林破壊などがある。
科学的な気象観測が行われる以前の時代の気候を古気候といい、
年輪や花粉、氷床掘削や海(湖)底堆積物などの分析から推定する。

759 :
>>756
だから、「遥か昔から存在するシステム」だけど、問題点が多くて「一度捨てられた技術だ」って言ってるだろ?
日本語が読めないのか?

760 :
wikiを見る限り、継続的に使われているようだが…

761 :
>>760
そら、寿命が長いから、実験的に作ったのが未だに使われてるってだけの話で、wikiで使用事例があらかた網羅されちゃうぐらい流行ってない技術なんだよ。
もし、問題があって捨てられた技術じゃなかったとしたら、今頃電気自動車は、化学的なバッテリーじゃなくてフライホイール・バッテリーで走ってだろうよ。
そうなっていないと言うのが、何よりの証拠だね。

762 :
>>761
無茶いうな、用途が違いすぎる

763 :
>>762
残念ながら、現実に路線バスで実用試験してるw
その上で、役に立たない事が分かったから捨てられた技術なんだよ

764 :
沖縄南部に出力1MWのメガソーラー、環境教育への活用も推進
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/20/news026.html
沖縄県南部に位置する糸満市内の遊休地に、出力約1039kWのメガソーラー
「糸満ソーラーウェイ」が完成した。
琉球国際航業が建設を担当し、一般家庭で約350世帯分に相当する電力を供給する。
今後は同施設を環境教育にも活用していく方針だ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/20/rk_150417_ajia01.jpg

765 :
世界最小・ポータブルサイズの水力発電装置「Blue Freedom」
http://gigazine.net/news/20150420-blue-freedom/
携帯用風力発電装置もそのうちできるんだろうなぁ

766 :
>>765
さすがに風力はエネルギーが薄すぎて無理だろw
水は空気の800倍の密度があるから可能なんだよ
まあ、扇風機サイズで長時間かければ、携帯を充電する位は出来るかもね。
ちなみに、うちの近所に川なんてないから、携帯用水力は使えんなw

767 :
無いだろうと思ったが一応調べたら、「ポータブル風力発電機」「小型風力発電機」売ってるぞ
自転車/バイクで走れば充電できる「ポータブル風力発電機2」
http://internetcom.jp/busnews/20140531/2.html

768 :
>>767
予想通り、携帯に充電できる程度だったなw
しかも、最低でも21km以上で走ってないと充電すらできんとはw
普通に車輪にダイナモ付けりゃ済む話なのに
風力でやろうってのは夢があるけど、ロマンに溢れすぎてて現実味が無いなw

769 :
訃報:25年先の「再生可能エネルギーからのCO2フリーな水素供給」は亡くなりました。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820150420aaay.html

770 :
軽水炉を早く廃炉してください

771 :
>>763
用地が合わなかった

772 :
太陽光で発電→水素を貯蔵→必要な時に発電 東芝が実験
http://www.asahi.com/articles/ASH4N4TPLH4NULFA00Q.html
東芝は20日、太陽電池で起こした電気で水素を作って貯蔵し、
必要なときに再び電気に換える国内初のシステムを川崎市の公共施設で稼働させた。
災害時などは約300人分の電気とお湯を約1週間供給できる。
充電池などを使う場合に比べ、大量の電気を効率よく保存できるという。
 太陽電池が使える日中に水を電気分解し、取り出した水素をタンクにためる。
給水タンクもあるため、水道が止まっても日差しがあれば水素をつくり続けられる。
この水素を使って燃料電池で電気を起こし、発電時に出る熱で、給水タンクの水をお湯にする。

773 :
山形県唯一の重要港湾で波力発電の実証開始、再生エネ導入の重要拠点に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/21/news029.html
山形県唯一の重要港湾である酒田港で、新エネルギー・産業技術総合開発機構が波力発電の
新たな実証試験を開始した。約半年にわたり既存の護岸や防波堤に
後付け可能な振動水柱型空気タービン方式の波力発電システムの実証を行う。
 山形県内を流れる日本三大急流の1つである最上川の河口部に位置する酒田港。
同県内で唯一の重要港湾に指定されており、山形県における海上物流の重要拠点として
栄えてきたこの港で、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が新たな波力発電の
実証試験を開始した。
NEDOが2011年から進めている「海洋エネルギー技術開発プロジェクト」の一環で、
発電規模は最大15kwを想定している。実証試験期間は約半年だ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/21/rk_150420_yamagata02.jpg

774 :
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs パス 2034
秋にはスーパーリーマンの発生以後世界大不況
5年内に世界都市部を中心とした陥没現象インフラ三ヶ月くらい
止まってリアル北斗、空気感染型のエボラの世界的流行の
三本でお送りします

775 :
ミドリムシで飛ぶ航空機、米国で研究開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/23/news027.html
バイオベンチャーのユーグレナが米国カリフォルニア州で、
航空機向け次世代バイオ燃料の実現に向けた研究を開始した。
2020年にユーグレナ(ミドリムシ)を利用したバイオ燃料を実用化するという目標に向け、
大規模な屋外培養技術の確立を目指す。
和名でミドリムシと呼ばれるユーグレナは、光合成を行う藻類の微生物(図1)。
太陽光による培養が可能で、バイオ燃料の元となるワックスエステルという油脂成分の高い生成能力を持つ。
こうした特性から環境への負荷を抑えてバイオ燃料の原料を生成できる生物として注目されており、
IHIや神鋼環境ソリューションなどもユーグレナを利用したバイオ燃料事業に注力している(関連記事)。
「スーパーユーグレナ」と呼ばれるユーグレナの遺伝子を組み換え、
ワックスエステルをより効率良く取り出せるように改良したものも開発されている。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/23/rk_150422_baio01.jpg

776 :
山が消えて2つの巨大メガソーラーに、東京湾岸で2万4000世帯分の電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/24/news025.html
東京湾に面した千葉県の富津市に、大量の砂利を採取した山の跡地がある。
200万平方メートルにも及ぶ跡地の約半分を利用して、2つのメガソーラーを建設する
プロジェクトが進行中だ。発電能力は合計82MWに達する。
すでに1つは運転を開始して、残る1つに米国のGEグループが出資した。
2つのメガソーラーを合わせると、年間の発電量は8600万kWh(キロワット時)に達する見込みだ。
一般家庭の使用量(年間3600kWh)に換算して2万4000世帯分に相当する。
富津市の総世帯数(1万9600世帯)を上回る規模の電力を供給することができる。
山を再生できない代わりに、電力を再生可能にした。
千葉県と富津市には年間に約1億円の税収入がもたらされる予定だ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/24/futtsu2_sj.jpg

777 :
>>775
ムシを動力源に使うってのは面白い。
しかし、巧く行くのか?
多少懸念を覚えている。

778 :
焦点:日本でも存在感増す太陽光発電、世界的ブーム到来か
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NI0HX20150427
[シンガポール/東京 26日 ロイター]
日本では石油火力発電所の老朽化が進む一方、東日本大震災による
福島第1原子力発電所の事故を契機に、総発電量に占める原子力発電の
占める割合が低くとどまっている。
そうしたなか、太陽光発電が代替エネルギーとして存在感を強めつつある。
自然エネルギー財団(JREF)によると、日本国内の太陽光発電は早ければ
今四半期中にも採算が合うようになる見通しだという。
日本は現在、ソーラーパネルで世界4大市場の1つであり、
兵庫県加東市の水上メガソーラーや
岡山県瀬戸内市の塩田跡地に建設中のメガソーラーなど、
大規模な太陽光発電所も操業が始まっている。
日本は2016年3月までに、約2.4ギガワット分の石油火力発電所を引退させ、
その分を代替燃料に切り替える。
また福島原発事故後、国内の商業用原子炉43基は稼働を停止しており、
再生可能エネルギーによる発電容量はそれまでの3倍となる25ギガワットに伸びたが、
そのうちの80%以上を太陽光発電が占めている。

779 :
ミカン畑を減反した跡地、20年以上かかってメガソーラーに再生
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/27/news043.html
1980〜90年代にオレンジの輸入自由化に伴って、全国でミカン畑の減反政策が実施された。
神奈川県の南西部では減反した跡地を工業団地に開発する計画を進めたものの失敗に終わっていた。
20年以上も放置されたままの跡地にメガソーラーが完成して、2900世帯分の電力の供給を開始する。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/27/nakai1_sj.jpg

780 :
発ガン物質、猛毒、公認会計士飯田健一毒物、毒蛇、ハブ、ダニ、ゴキブリ、シラミ、ノミ、ムカデ。
毛虫、蠅、蚊、ボウフラ、ゴミ虫、毒虫、毒蜘蛛、芋虫、掃き溜め、汚物、糞、ゲロ、糞虫野郎、排水溝。
ペテン師、偽物、公認会計士飯田一容道化師、危険分子、知能犯、銀行強盗、辻強盗、列車強盗、殺人鬼。
社会の敵、犯罪者、反乱者、前科者、インチキ、脱走兵、痴漢、詐欺師、ほら吹き、シデムシ。
置引き、盗人、泥棒、公認会計士飯田圭一盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、ブタ野郎、クソガキ、無断掲載、進行妨害。
魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死神、貧乏神、奇天烈、奇人、変人、公認会計士飯田一敏毒ガス、サリン、ダイオキシン、マスタードガス。
邪気、邪鬼、ストーカー、詐欺師クレイジー、ファッキン、サノバビッチ、シット、ガッデム。
公認会計士飯田一紀土左衛門、腐乱、公認会計士飯田一夫腐臭、落伍者、犯人、ならず者、チンカス、膿、歯垢、フケ。
放射能、突然変異、大東市鬼っ子、異端者、妄想、邪宗、陰湿、白ブタ、死亡、突然死、出血死、腹上死、自然死。
ケダモノ、ボッコ、ろくでなし、強要未遂容疑、逮捕VXガス、ヒ素、青酸、監獄、獄門、さらし首。
死刑囚、打ち首、脅迫市中引きずり回し、強要戦犯、船井電機絞首刑、斬首刑、異教徒、乞食、浮浪者、ルンペン、公認会計士飯田一傑物乞い。
放射性廃棄物、余命1年、船井哲良社長アク、割れたコップ、精神年齢7歳、3審は必要なし。尼崎市
不良品、規格外、恐喝未遂欠陥品、不要物、埃、ゴミ、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
病原体、細菌、化膿菌、原虫、寄生虫、アメーバ、ウィルス、疫病神、汚染源、公害、亜ヒ酸、毒物質。 盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織

781 :
アップルの再生可能エネルギー利用率が87%に、太陽光・風力・小水力・地熱を活用
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/23/news066.html
2015年4月22日の「アースデイ」に当たり、アップルは環境問題への取り組みをまとめた。
同社は事業運営において再生可能エネルギーの利用率100%を目指して投資を進めているが、
現在は87%まで高まっていることを明らかにした。
世界各地のメガソーラーや風力発電所、マイクロ水力発電所(小水力発電所)、地熱発電所、
燃料電池ファームなどに投資を進めてきている。
これらの取り組みにより、2010年には16%だった再生可能エネルギーの利用比率が
2014年には87%まで高まったとしている(図1)。

782 :
太陽光エネルギーを水素で貯蔵、変換効率15.3%を達成
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/30/news067.html
理研は、太陽光エネルギーから水の電気分解により水素を製造し貯蔵するシステムを開発。
シンプルな構造で安価なシステムを実現し、エネルギー変換効率15.3%を達成したという。
 理研の研究チームでは、太陽電池で発電した電力を利用し、水の電気分解により水素を得て、
それを貯蔵するシステムの開発に取り組んだ。
同チームでは水素でエネルギーを貯蔵する利点として以下の3点を挙げている。
 1.気体であるため軽く、大量に貯蔵できる
 2.長期間保存しても電池のようにエネルギーが減ることがない
 3.使用時に排出されるのが水だけというクリーンなエネルギー
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/30/km_riken1.jpg

783 :
水とCO2から合成燃料を生産、車走る 独アウディ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150429-35063897-cnn-int
独自動車大手アウディはこのほど、東部ドレスデンの研究施設で、二酸化炭素と水から
つくる合成燃料「eディーゼル」の生産を開始したと発表した。
まず水蒸気を摂氏800度以上に過熱して、水素と酸素に分解する。この過程には
太陽光や風力などの再生可能エネルギーを使う。
次に、空気中から取り込んだ二酸化炭素と水素を合わせて高い圧力をかけ、
「ブルー・クルード」と呼ばれる液体を作る。
最後にこれを精製すればeディーゼルが出来上がる。単独またはガソリンなど
との混合で使うことができるという。

784 :
水素と酸素に分解する過程は太陽熱を使った方が効率的なのでは?
その後の2過程のエネルギー源は何だろ?
藻の方がいいのでは?

785 :
>>783
なんだかすご〜

786 :
>>783
水と二酸化炭素を原料にエネルギーを消費して燃料を作り、それを燃やしてエネルギーを得て水と二酸化炭素が排出される。
そして熱力学の大原則に従えば、消費するエネルギー>得られるエネルギーであることは間違いないな。
エネルギーを使いやすい形に加工すると言う技術としては面白いけど、エネルギーが有り余っている状態じゃないと役に立たない技術。
これ単体じゃむしろ環境に悪いくらいけど、将来的に再生エネが溢れる程余るようになった時に、初めて役に立つ技術だな。
水素化社会の技術と一緒で、50年後ぐらいには役に立つかもね。

787 :
再生可能エネルギーと水があれば、ポリタンクで運べる燃料が
作れるんだから役立つだろ、水素じゃそうはいかない

788 :
復興を果たした太平洋沿岸の工場の隣に、木質バイオマス混焼発電所を建設
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/30/news015.html
日本製紙の洋紙事業の中核を担う宮城県の石巻工場は震災から1年半で
設備の復旧を完了して復興にこぎつけた。
新たに工場の隣の用地に、石炭と木質バイオマスを混焼できる火力発電所を建設する。
発電能力は14万9000kWで、最大で30%の木質バイオマスを混焼する予定だ。

789 :
全国で初めて太陽光と風力の出力制御へ、種子島で8カ所の発電設備を対象に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/01/news021.html
九州電力は4月29日から始まったゴールデンウイークを機に、太陽光と風力の出力制御に乗り出す。
第1弾は鹿児島県の種子島で、8カ所の発電設備が対象になる。
離島では電力の需要が小さく、天候によって供給力が上回ってしまう可能性があるためだ。
島内に設置した蓄電池では容量が足りない。
 離島の電力供給体制は本土と大きな違いがあり、需給バランスを調整する方法が限られている。
主力の発電設備はディーゼルエンジンを使った内燃力方式の火力発電だ。
石油を燃料にしてガスを発生させる方式で、起動と停止が早いために離島に適している。
種子島には2カ所に分散して合計9基の発電設備があり、最大出力は4万500kWになる。
 九州電力によると、ゴールデンウイークの期間中は昼間の需要が1万5000kW程度にとどまり、
そのうち最大で9700kW程度を太陽光などの再生可能エネルギーで供給することが可能だ。
実に6割以上の電力を再生可能エネルギーでカバーできて、CO2の排出量が大幅に減る。
ただし天候が急変して太陽光の出力が激減してしまう可能性がある(図2)。
そうした場合には内燃力の発電設備の出力を上げて対応することになる。
出力の増大には一定の時間がかかるため、常に最低レベルの出力を維持しておかないと
停電の危険が生じてしまう。
昼間の時間帯に内燃力の出力を7500kWで維持しておけば、天候が急変しても需要に見合った電力を
供給することができる。九州電力が過去の実績から割り出した対処方法である。
・離島に欠かせない大容量の蓄電池
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/01/tanegashima1_sj.jpg

790 :
>>787
>再生可能エネルギーと水があれば、
工場が必要。それなら藻の方がいいのでは?

791 :
>>790
電気は電線で簡単に工場まで運べるという利点がある
アウディは藻ではなくバクテリアでバイオ燃料を作る研究もしてる

792 :
782の
>再生可能エネルギーと水があれば、ポリタンクで運べる燃料が作れる
に対して、どうせ工場で作るのなら藻でいいじゃん。
ってことなんだけど

793 :
>>792
ミドリムシってサプリメントに利用される程度には量産化に成功している。
藻のバイオオイルはどれも大量生産出来るような体制まではいかないから
ミドリムシは現実的という意味では一歩リードしている

794 :
>>792
化学反応だけですむなら、化学反応のほうが圧倒的に楽、いろんな面で

795 :
>>792
全然分からない
培養槽とセットで作らなきゃならないだろ

796 :
それに必要な水の量もまったく桁が違いそうだ

797 :
「琵琶湖の2/3の広さで」とか言う人いるけど、
それだけ広い水面で、単一種だけを育てる
とか想像するだけで、
分かる気がする。

798 :
>>797
あくまで面積的なものであって、実際に作るのはモヤシのように
工場的に作るんじゃね?

799 :
>>797
それ実際にやった奴知ってるぞ。
米の収穫を増やすには作付けをガンガン増やすアル!といって
その結果イナゴ大発生で食われまくって、逆に壊滅という、
いつかの間抜けな中国共産党w

800 :
アメリカは小麦やトウモロコシ農業を広大な面積でやってるのでは

801 :
遺伝子組み換えで特定の農薬に強い品種かな?

802 :
>>799
それ、原因は単一作物の大量栽培じゃなくて、稲を食うスズメを駆除したら、スズメが喰ってた蝗が大発生したって話じゃなかったっけ?

803 :
固定価格買取制度の買取価格のうち、太陽光は2030年に向けて徐々に低下していく想定だ(図3)。
火力を中心にした発電コスト(回避可能原価)は2014年の時点で電力1kWhあたり13円程度だが、
2030年までには太陽光も同じ水準まで下がる見通しである。
太陽光で発電しても火力で発電してもコストは変わらず、現在のように国民が発電コストの差額を負担しなくて済む状態に近づいていく。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/07/energy2050_9_sj.jpg
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1504/07/news033.html


太陽光発電、100GW導入で国内発電量を12%カバー 年間1兆8000億円節約
http://www.kankyo-business.jp/news/010221.php

804 :
Q3.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?
A. 12kWシステムなら、「210%」程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は  「 約1,000kWh 」
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
12kWシステムを設置すれば、 「210%」程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html

CO2削減 10kw設置で、年間 杉 434本相当  ガソリン換算東京-新大阪 23往復
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/ecolife/friendly/index_j.htm#kounetsuhi

Q、太陽電池の製造に掛かった電力は何年で取り返せる?
A、a. 半年 b. 1年 c. 2年 d. 5年 e. 10年
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/26/news033.html

20〜30年利用する間に、同じ量の化石燃料から、火力発電で燃やしてしまう場合に比べて「10倍以上」の電力を生み出します。
太陽光発電のLCAのデータ  ・エネルギー収支(EPT,EPR,EROI等々)やCO2排出量については、こちらの解説 をご覧下さい。
原料採掘・精製・設備製造から廃棄まで全て含めても、人為的に投入したエネルギーやそれに伴うCO2排出は、1〜2年程度で元が取れます。
h ttp://ks.nwr.jp/d/?date=20121023  

805 :
>>789
島なら電力余った分を消費する設備にフル稼働要求すれば良いような…
海洋深層水の揚水とか、海水の淡水化とか、船を電動化して交換用バッテリーの充電とか。

806 :
年度 買取価格(ユーロセント)累積設置量(屋根置きも含む)備考
2004年    45.7      1,105MW  価格据え置きのFIT改正
2005年    43.4      2,056MW  量的に増えてきたが…
2006年    40.6      2,899MW  原料が高価、ジリジリ
2007年    37.96      4,170MW  ようやく原料不足が解決
2008年    35.49      6,120MW  良い感じになりました
2009年    31.94     10,566MW  官僚的FIT改正…
…日本では2011年中旬以降になぜかこの数字を引用し、40円の議論へと。
2010年1月  28.43      モジュール価格旧落下!
2010年7月  25.02      家庭用グリッドパリティ!
2010年10月 24.26      いろいろ調整しても駆け込み需要すご
               17,554MW
2011年1月  21.11     25,039MW 何をやっても止まらない…
2012年1月  17.94      遅すぎた政治の動きと駆け込み
2012年4月  13.50      脱PVのFIT改正(10MW以上適用外)
2012年7月  13.10      都市計画上、野立ては難しくなり
2012年10月 12.71      産業用グリッドパリティ!
               32,643MW 
2013年1月  11.78     国内ソーラー製造業ご臨終
2013年4月  11.02   家庭用PV&バッテリー装着でもグリパリ
2013年7月  10.44     国内ソーラーデベもご臨終
2013年10月 9.88   産業用余剰分捨てても自家消費のみでOK
               35,948MW
2014年1月  9.47
2014年4月  9.19
2014年7月  8.92   FIT終了→FIPへ、野立てのほとんどは対象外に
という感じです。
・2014年7月までに37,448MWの設備が累積で設置、2014年のドイツでのPVによるMAXの瞬間発電出力は4月17日の正午に記録した24,230MWで、
夏季の晴天時の正午はコンスタントに20〜23GW発電していました(快晴時には平日正午の電力需要の約3割、休日正午の約4割を供給)。
・2014年1〜9月で、PVによる総発電量は29.5TWh、国内の全電力消費量に対しておよそ7%を供給。

807 :
平日正午の9割までやらんとな

808 :
>>806
なにが言いたいのかさっぱりわからんが
ドイツは火力を一切減らす気が無いとか、
大幅なPVへの補助削減に伴うPVメーカの倒産とか
いろんなマイナス面もださないとね。

クラスのみんなが持ってるぅー

程度の信頼性しかないわ。

809 :
下水の汚泥が年間3億3000万円の収入に、バイオガス発電を拡大する大阪市
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/07/news013.html
下水処理の過程で発生する消化ガスを使って、発電事業に取り組む自治体が全国に拡大している。
大阪市は市内4カ所の下水処理場でバイオガス発電を実施する。
発電設備の建設から運転・保守までを民間事業者に任せて、
市は消化ガスの売却収入と土地の使用料を得るスキームだ。
 大阪市は5月1日に民間事業者3社と契約を締結して、バイオガス発電事業に乗り出した。
下水処理場では大量の汚泥を減量するために発酵(消化)処理が必要で、
その過程でメタンが主成分の消化ガスが発生する(図1)。
 生物由来のバイオガスであることから、発電に利用すれば固定価格買取制度(FIT)の対象になる。
この制度を利用して民間事業者が発電事業を実施する一方、大阪市は事業者に消化ガスを
販売して収入を得る仕組みだ。
対象になる下水処理場は4カ所で、発電能力を合計すると4090kW(キロワット)になる(図2)。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/07/osaka_gesui2_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/07/osaka_gesui5_sj.jpg

810 :
新潟最大のメガソーラーで1万6000世帯以上に電力供給、地域経済や防犯にも貢献
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/08/news016.html
オリックスが新潟市内で最大規模となるメガソーラーの建設を開始する。
最大出力は54.6MWで、1万6000世帯以上に電力供給を行う予定だ。
同事業による雇用創出に加え、防犯灯や防犯カメラを設置して治安強化を目指すなど地域社会への貢献も推進していく。
オリックスは新潟市西区で、県内最大規模となる最大出力54.6MW(メガワット)の
メガソーラー「新潟四ツ郷大規模太陽光発電所」(仮称)の建設を2015年6月から開始する(図1)。
運転開始時期は2018年6月を見込む。
事業用地面積は約76万8000平方メートルで、パネル枚数は20万5920枚。
年間予想発電量は、6035万3300kWh(キロワットアワー)を予定しており、
これは一般家庭約1万6765世帯分の年間消費電力に相当(初年度販売ベース)する。

811 :
マイナス196度で電力を送る、伊豆半島を走る電車に超電導で
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/08/news021.html
鉄道の省エネルギー対策に取り組むJRグループの技術研究所が、
超電導の送電方式による列車走行試験を実際の営業路線で成功させた。
伊豆半島を走る鉄道の線路沿いに長さ6メートルの「超電導き電ケーブル」を敷設して、
マイナス196度の液体窒素を流して超電導状態で送電を試みた。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/08/chodendo4_sj.jpg

812 :
「超電 導き(みちびき) 電ケーブル」と読んでしまったw
[き電]っていうのか。
超電導状態を維持する為のエネルギー < ケーブルで電力を送る間の損失
ってことなんだろうか?

813 :
>>812
エネルギー的にはトータルで得にはなるらしいぞ。
少なくとも6メートル規模ではねw
しかしそんな事よりも、クエンチが起きて爆発しないか心配だ

814 :
「銅ケーブルの損失は送電した電力の5%程度だ。超電導ケーブルだとこれが0になる。
ただし、冷却で2%分が必要だ。差し引き3%が浮くことになる」
(古河電気工業研究開発本部パワー&システム研究所超電導応用開発部伝送技術グループの八木正史氏)。
課題は3つある。コストと性能、信頼性だ。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/31/news109.html

815 :
【埼玉】メガソーラーの売電 行田で本格化 「屋根貸し」全国有数
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20150509/CK2015050902000168.html?ref=rank
行田市が事業者に有償で貸し出した市施設の屋根や市有地で、
大規模太陽光発電所(メガソーラー)による売電事業が
本格的にスタートした。
市有地では県内最大級の出力約二・四メガワットの発電所が今春に稼働。
太陽光発電パネルの設置用に貸し出した屋根は三十カ所を数え、
「全国の自治体で最多クラス」(市担当者)という。
三月下旬、田んぼに囲まれた同市荒木の市有地で
国際航業(東京都千代田区)などが運営する
「行田ソーラーウェイ太陽光発電所」の完成披露式が行われた。
「太陽光発電は天候に左右されやすいが、
『埼玉県は(年間の)快晴日数が全国一』
という地の利を生かすことができる」。
工藤正司市長が胸を張った。

816 :
風力発電に定期検査義務付け 経産省、事故多発で事業者に
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015050901001203.html
経済産業省は風車が落下する事故が相次いでいる風力発電の事業者に、設備の定期検査を義務付ける。これまでは自主的な点検に任せていたが、部品の劣化の見落としが事故につながっているため、事業者に管理を徹底させる。
今国会で審議している電気事業法改正案に盛り込んでおり、早ければ2016年度から始める。定期検査の結果は国が審査し、安全に万全を期す。検査の間隔や対象部品は有識者の議論を経て決める。
経産省によると、風力発電の09年度の事故は39件だったが、10年度は67件に増えた。13年度は52件で、事故件数は高止まりしている。
2015/05/09 16:19 【共同通信】

817 :
ハワイ州が再生可能エネルギー100%へ、州法で2045年に達成を目指す
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/12/news023.html
日本と同様に電力の9割を化石燃料に依存してきた米国ハワイ州が
再生可能エネルギーの拡大に意欲的に取り組んでいる。
2030年までに省エネの効果と合わせて再エネの比率を70%まで高め、
さらに2045年に100%を達成する法案が州議会を通った。
再エネを主体にした電力の安定供給にも挑む。

818 :
空気と水で作るディーゼル燃料で自動車が走る、アウディが運用を開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/12/news039.html
ドイツのアウディ(Audi)は、ドイツ・ドレスデンの研究施設で空気と水から合成した
ディーゼル燃料「e-diesel(eディーゼル)」の生産を開始したと発表した。
自動車用に利用を進めていくという。
今回アウディが開発した合成ディーゼル燃料は、二酸化炭素(CO2)と水を高温で
合成することで作り出すもので、硫黄などを排出しない他、
再生可能エネルギーを利用することで、完全にクリーンな燃料を創出できることが特徴となる(図1)。
・高温電気分解で効率的にエネルギー変換
 アウディのeディーゼルの生産方法は以下のような手順で行う。
まず、水を蒸気を形成するように800度以上に加熱し、高温電気分解により水素と酸素に分解する。
同技術は熱回収技術に比べても効率的だという。
また、変動の激しい再生可能エネルギーの電力供給を安定化するためにも活用できる。
 こうして分離した水素に再び合成反応器において、高温で圧力をかけ、CO2と反応させる。
こうして「Blue Crude」として知られる長鎖炭化水素化合物から作られた液体が精製される。
これをさらに改良して、化石燃料と非常に近い「eディーゼル」を作る(図3)。
生成における全工程のエネルギー変換効率は70%となっており、非常に高い変換が可能だとしている。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/12/km_audi4.jpg

819 :
日本を置き去りにして加速する自然エネルギーの導入とコスト低下
http://jref.or.jp/column/column_20150508.php
世界的に自然エネルギーが拡大している背景にあるのは、自然エネルギーのコストが
どんどん下がっているという事実だ。
米国エネルギー省によれば、2013年の報告書では風力発電の平均価格は補助金抜きで
1kWhあたり約6セントだったのが、2014年の報告書では1kWhあたり4.5セントに低下した。
高いといわれる太陽光も、2014年11月にブラジルで実施された入札で平均価格が9円で、
火力や原子力よりも安かった(ブラジルではすでに風力は安すぎるとして入札対象から除外されている)。
インドでも、10月に実施された入札で、太陽光発電の価格が9円で、
オーストラリアから輸入した石炭で供給されている電力の市場価格よりも安かったという。
2015年1月に発表された国際再生可能エネルギー機関(IRENA)の報告書によれば、
2000年から2014年の過去五年間で、太陽光結晶パネルの平均価格が、75%も低下している。
世界の多くの地域で、すでに自然エネルギーのほとんどが、化石燃料による発電と同じか、より安いコストで発電している。
今や、自然エネルギー導入で有名な欧州の国々や、米国のカリフォルニア州やテキサス州などだけでなく、
中国やブラジルやインドやチリや、あらゆるところで、自然エネルギーの拡大が加速している。
これらの国や地域は、いち早く、安全で、地球温暖化に貢献しない、低価格で豊富なエネルギーを手に入れている。
これらの国は目標に沿って自給率を上げていくのである。
日本の自然エネルギー資源も技術も資金も、他国に比べて大きな可能性に満ちている。
日本は、ウランや化石燃料では資源小国だが、自然エネルギーでは資源豊かな国である。
机上の数値に拘泥している時ではない。
世界の状況が示す自然エネルギー導入を、日本でも現実として作るべき時である。

820 :
蓄電池を安く買えるようになったね
テスラが変えるか 蓄電池の世界 5月11日 16時10分
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2015_0511.html
自動車のテスラが放つ、新エネルギーの成否Page2
http://toyokeizai.net/articles/-/68806?page=2
>バックアップ電力を蓄電できる容量10キロワット時のモデルは、価格が3500ドル。
>一般家庭での連続的な利用が可能な容量7キロワット時のモデルは、3000ドル。
>いずれの製品も、アナリストらが2万ドル程度と予測していたのに比べても驚くほどの安さ。
>ソーラーパネルの価格がどんどん下落しているのと併せて、消費者に「元が取れる」と説得させられる範疇に入ってきている。

821 :
あ、こっちの方がいいかな
テスラが蓄電池市場に参入、家庭用では7kWhで約36万円を実現
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/07/news012.html

822 :
【原発】「廃炉ラッシュ」到来でさらなる電気料金値上げ必至!莫大な廃炉費用は国民が負担!! [転載禁止](c)2ch.sc [388233467]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1431503973/

823 :
熱エネルギーを永続保存できる蓄熱素材を発見、損失ゼロの太陽熱発電実現に期待
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/14/news049.html
東京大学大学院理学系研究科の大越慎一教授と
筑波大学数理物質系の所裕子准教授らの研究グループは、
永続的に熱エネルギーを保存できるセラミックス「蓄熱セラミックス(heat storage ceramics)」
という新概念の物質を発見した。
太陽熱発電システムや廃熱エネルギーの再生利用素材としての活用が期待される。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/14/km_todai1.jpg

824 :
>>823
>保存した熱エネルギーは60MPa(メガパスカル)という圧力を加えることで取り出すことができる
取り出すのに必要なエネルギー量が気になる。
水素を水にすれば永続保存できる。取り出すには電気分解で。
ってのと同じような気がする。

825 :
>>821
計算してみろって。
儲け目的ではそろばんに合わない。
非常用電源なら別。

826 :
風力発電の設置数が2000基を突破、発電能力300万kWに迫る
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/15/news021.html
過去3年間は伸び悩んでいた国内の風力発電がようやく拡大してきた。
NEDOが最新の導入状況を調査した結果、2014年度に102基の風力発電設備が運転を開始して、
国内の設置総数が2000基を超えた。
発電能力は合計で294万kWに達して、原子力発電所3基分に相当する電力源になる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/15/nedo_wind_sj.jpg

827 :
>>826
>原子力発電所3基分に相当する電力源になる。
また再生エネ村の誤魔化しテクニックかw
「24時間365日、最適の風が吹き続ければ」という前提を、きちんと書いてもらいたいもんだw
なんで、「年間需要の0.5%、原発0.6基分」とか正直に書けないんだろうか?

828 :
>>827
今の原発の発電実績は0kWhですね
ぷっ
生涯稼働率は50%
コストは20円/kWhだと正直に書けないのだろうか?w

829 :
>>828
なんで毎回、「原発を批判すれば再生エネが肯定される」と勘違いしている馬鹿が湧くのか、不思議でしょうがない。

830 :
>>829
原発推進の反日勢力が再エネも批判で自己肯定をしてるからだよ。そんなこともわからないのかw
バカ丸出しだな(爆)

831 :
>>830
マジで意味不明なんだが
君の主張を分かり易い具体例で言えば、
 「太陽が西から昇ることを否定すれば、水は下から上に流れることが肯定される!」と主張する勢力が居るから、
 「水が下から上に流れることを否定すれば、太陽は西から昇ることが肯定される!」
……アホ?
君のようなバカ丸出しの大馬鹿者は、「どっちも間違い」ってのが答えだって、何度言ったら理解できるんだ?

832 :
福島殺人グルメツアー発見ww
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43324

833 :
で?>>828のどこの部分が何を肯定してるって?
どう見ても原発を否定してるだけにしか見えんが?
それをお前は
「原発を批判すれば再生エネが肯定される」と勘違いしている
お前こそ馬鹿そのものではないか

834 :
個人的には直ちに原発をフル稼働させて
余ったお金を再エネ開発に注ぐのが正解かと。

835 :
>>833
へ〜、じゃあなんで、いきなり原発批判を始めたんだい?w
なんで>>830
>原発推進の反日勢力が再エネも批判で自己肯定をしてるからだよ。
なんて言ったんだい?w
ホンネが透けて見えててバカ丸出しだぞw
ほれほれ、本音を言えよw

836 :
誰に言ってんだい?相手が違う

837 :
コテを付けずに、突っ込まれたら「相手が違う」か。
随分都合がいいなw
で、君は誰なんだい?w
ちなみにこっちは>>827 >>829 >>831
ほれほれ、君の発言はどれで、どういう意図で言ったんだい?

838 :
電力は余っても足りなくても周波数が規定の範囲を逸脱して大停電の原因になる。
電気が余っても捨て場はない。
調整可能な電源の出力を絞るのみ。

839 :
>>838
何を突然、頓珍漢な事を言い出したんだ?w
ファビョってスレでも間違えたのか?

840 :
テスラがエネルギー革新企業へと飛躍する家庭用バッテリー「Powerwall」はどこがどうすごいのか?
http://gigazine.net/news/20150516-tesla-powerwall/
[一部抜粋]
家庭で最も電力を消費するのは朝と夜。一方で、太陽光発電のピークは昼。
ということで、電力ピークのずれが生じているため、昼に蓄えた電力をそのまま消費のピークの時間帯に移行する「ピークシフト」をすることで、電気代が安くなるだけでなく、電力会社による火力発電や原子力発電などの使用量を減らせるため、
お財布にも環境にも優しい家庭用の大容量バッテリーというわけです。
Powerwallには10kWhのモデルと7kWhのモデルの2種類があり、連続的に2.0kW、ピーク時には最大3.3kWの出力が可能。
使用環境もマイナス20度から43度までをカバーしています。
製品の保証期間は10年と長め。ホワイトカラーだけでなく赤色、青色などのカラフルなモデルもあるとのこと。
太陽光発電した電力を蓄えたり、電気代の安い夜間電力を活用して充電できる家庭用バッテリー「Powerwall」は、7kWhモデルが3000ドル(約36万円)、10kWhモデルが3500ドル(約42万円)で今夏に発売される予定。
従来品の半額以下という圧倒的な低価格を実現していることもあり、予約受付が開始されると申し込みが殺到。わずか1週間で3万8000台を超え1年以上の予約待ち状態になっています。

841 :
<17日付の「東京・中日新聞」社説>
鳥と風力発電の共存は 週のはじめに考える
■オジロワシ43羽犠牲
■風力発電は世界19位
■人にも自然にも優しい
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2015051702000110.html

842 :
夢のエネルギー! 「藻オイル」はユーグレナを超えるか?
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0517/pre_150517_0166623638.html
いま「藻」から抽出される油に熱い視線が注がれている。
ミドリムシで話題となったユーグレナをはじめ、各社、藻から油を抽出し、
商用利用に向けた研究を進めているが、当面の目標はジェット燃料としての利用だ。
藻類から抽出される燃料は軽質で航空機の燃料に向いており、
また、世界的に航空機の二酸化炭素排出規制が強まっていくトレンドがあるためだ。
日本でも、2020年には航空機燃料の10%をバイオマス燃料に代替する目標を掲げている。
■藻の油脂含有率はの70?80%
もちろん「藻」それ自体の優位性もある。例えば、ミドリムシの油脂含有率は一般的に25%程度とされる。
ところがMOIL社の藻は、油脂含有率が70?80%と極めて高い。

843 :
「市民がつくる」風力発電所、湾岸から石狩市の家庭5割に電力を
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/18/news018.html
北海道を拠点に市民参加型の風力発電事業を展開する
「市民風力発電」が大規模な開発プロジェクトを石狩市で推進している。
港湾地区に9基の大型風車を設置して、石狩市の全世帯が使用する電力の5割相当を供給する計画だ。
環境影響評価の手続きを経て2017年12月に運転を開始する。
 北海道を中心に12カ所の風力発電所を運営している「市民風力発電」が発電事業者になって、
湾岸に「石狩コミュニティウインドファーム」を建設する計画だ。
1基あたりの発電能力が2.3〜3.3MW(メガワット)の大型風車を最大9基まで設置して、
合計で20MWの発電規模を想定している(図2)。
 石狩湾には日本海からの風が年間を通して吹き、風車の中心部にあたる
地上70メートルの高さでは平均風速が7メートル/秒を超える。
風力発電には絶好の立地で、設備利用率(発電能力に対する実際の発電量)は
標準値の20%を上回る28%を見込んでいる。
年間の発電量は4900万kWh(キロワット時)になり、一般家庭の使用量(3600kWh)に換算して
1万3600世帯分に相当する。石狩市の総世帯数(2万7000世帯)の5割をカバーすることができる。

844 :
風を受けてゆらゆら揺れることで発電する風車のない風力発電機「Vortex」
http://gigazine.net/news/20150518-vortex/
従来の回転翼タイプの風力発電機と比較した際のVortexの性能はこんな感じ。
http://i.gzn.jp/img/2015/05/18/vortex/snap1481.jpg
理論上の製造コストは53%の削減が可能で、運用コストも51%削減できるとのこと。さらに、回転部分を持たないことでベアリングやギヤの摩耗が発生しないことなどから、メンテナンスにかかる費用は80%の削減が可能というから驚きです。
ただし、発電効率そのものは回転翼タイプに比べて30%〜40%にとどまるというのが弱点といえば弱点。
その場合でも、巨大な回転翼を持つ従来の風力発電機に比べて1基あたりのフットプリント(占有面積)が少なくて済むVortexの特性を最大限に活かすことで以下のようにズラリと並べて設置することで、トータルでの発電効率が改善されると同社ではそのメリットを語っています。

845 :
保守

846 :
保守

847 :
2015年も再生可能エネルギーが伸びる、太陽光に続いてバイオマスが急増
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/20/news043.html
電力会社による接続保留や出力制御など、再生可能エネルギーの拡大を
阻むような動きが続いているにもかかわらず、全国各地の導入意欲は少しも衰えていない。
2015年1月に新たに運転を開始した発電設備の規模は90万kWに達して、
固定価格買取制度が始まってから最大の導入量を記録した。
 固定価格買取制度による発電設備の規模が合計で1671万kW(キロワット)に拡大した(図1)。
資源エネルギー庁が集計した最新のデータによると、
2015年1月に90万kWの発電設備が運転を開始して、月間で最大の伸びになった。
太陽光が住宅用・非住宅用を合わせて85万kWと引き続き多いものの、
風力が3万kW、バイオマスが2万kWと着実に増えている。
 一方で1月に入って新たに認定を受けた発電設備の増加も目立つ。
1カ月間に106万kWの発電設備が認定を受けて、前月の79万kWを大きく上回った。
この時期は九州電力をはじめ4地域の電力会社が発電設備の接続保留を続けていたが、
買取制度の認定量には影響しなかったようだ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/20/kaitori2015jan_sj.jpg

848 :
保守

849 :
英仏海峡から116基の風車で30万世帯へ、洋上風力発電で世界をリードする英国
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/21/news021.html
全世界で稼働中の洋上風力発電のうち半分以上を占める英国で新たに大規模なプロジェクトが動き出した。
南東部の沖合13キロメートルの浅い海域に合計116基の大型風車を設置する計画だ。
2018年に運転を開始して、英国の一般家庭30万世帯分に相当する電力を供給する。
新プロジェクトはドイツを拠点にエネルギー事業を展開するE.ON(エーオン)社の
「ランピオン洋上ウインドファーム(Rampion Offshore Wind Farm)」である。
英国の南東部に位置するサセックス州の沖合13キロメートルの海域に建設する(図1)。
 この一帯は英仏海峡の中でも水深が19〜40メートルと浅く、
発電設備を海底に固定する着床式で設置することが可能だ。
E.ON社の計画では1基の発電能力が3,45MW(メガワット)の大型風車を116基で構成する。
合計の発電能力が400MWになる世界でも最大級の洋上風力発電所を目指す。
 年間の発電量は13億kWh(キロワット時)を想定していて、
英国の一般家庭の使用量(約4200kWh)に換算して30万世帯分の電力を供給することができる。
設備利用率(発電能力に対する実際の発電量)は37%に達して、洋上風力の標準値30%を大幅に上回る。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/21/mhi2_eon_sj.jpg

850 :
保守

851 :
羽根のない風力発電機が2016年に市場へ、細長い円筒が揺れて電力を起こす
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/22/news027.html
ユニークな風力発電機の開発がスペインの会社で進んでいる。
野球のバットのような形で、風車は使わない。地上に立てると、
風が巻き起こす渦に共鳴して揺れ続け、その動きを電力に変える。
騒音がなく、鳥の衝突も防げる。
最初の製品は高さが12メートル、発電能力は4kWを予定している。
 この「羽根のない風力発電機」に風が当たると、空気の流れによる
渦(ヴォーテックス)の力で上のほうが大きく揺れる。
内部の下のほうには反発する2枚の磁石が組み込まれていて、
揺れによって生じる上下の動きで電力を発生させる。
通常の発電機と同様に、電磁誘導の作用で機械エネルギーを電気エネルギーへ
変換する仕組みだ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/22/vortex1_sj.jpg

852 :
>>844 の続報かな?

853 :
どんだけ横揺れさせる気だ??

854 :
保守

855 :
>>851
画像の空が
ケムトレイル散布のひこうき雲になっている???

856 :
How Dutch wind power will stabilise the grid
http://corporate.vattenfall.com/press-and-media/news/2015/how-dutch-wind-power-will-stabilise-the-grid/

857 :
保守

858 :
潜在能力は、現在の20倍以上とも言われる。
エネルギー輸出できるよね。
原油市場にも主導権握る立場がつよくなる。

859 :
「ブラックシリコン」のソーラーセルが変換効率の新記録を更新!
http://nge.jp/2015/05/23/post-105716
赤外線もエネルギーにできる

860 :
保守

861 :
阿蘇山の西で地熱発電プロジェクト、九州電力などが開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/25/news022.html
日本で有数の地熱資源が存在する熊本県の南阿蘇村で地熱発電に向けた資源開発プロジェクトが動き出した。
九州電力を含む2つの事業者グループが村長の同意を受けて6月から地表調査を開始する。
2015年度末までに調査結果をまとめて、2016年度には掘削調査に着手する見通しだ。
 地熱資源の調査を実施する場所は、湯量が豊富なことで知られる阿蘇温泉郷の
「湯の谷温泉」の周辺を予定している。
レノバのグループではプロジェクトに参画する投資会社のフォーカスキャピタルマネジメントが
所有する50万平方メートルの土地を中心に調査を進める計画だ。
所有地の中には1980年に稼働した熱水プラントが運転を停止した状態で残っていて、
現在でも高温の蒸気を大量に噴出している(図2)。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/25/minamiaso1_sj.jpg

862 :
「ドイツ 太陽光発電電力が過去最高に」
「4月20日13時頃にドイツ国内における太陽光発電設備の発電電力が約2,576万kWと過去最大値を記録し
さらに翌日の21日には約2,581万kWと記録を更新した…」

863 :
保守

864 :
青森・八甲田山に地熱発電、地下2000メートルで掘削調査を開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/27/news027.html
東北を中心に地熱発電の開発プロジェクトが活発になってきた。
豪雪地帯で有名な青森県の八甲田山の北西地域ではJR東日本など3社が6月から掘削調査を開始する。
地下2000メートルまで坑井を掘って地質構造を把握した後に、
蒸気の噴出量を確認してから発電所の建設計画に着手する見通しだ。
JR東日本、大林組、川崎重工業の3社は青森県内で地熱資源の開発プロジェクトを推進する。
青森市にある八甲田山の北西地域が対象で(図1)、
近くには「千人風呂」で知られる「酸ケ湯(すかゆ)温泉」がある。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/27/hakkouda1_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/27/hakkouda2_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/27/hakkouda3_sj.jpg

865 :
国内最大級となる92MW太陽光発電所、ゴルフ場予定地に34万枚の太陽電池を敷設
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/28/news040.html
京セラら4社は、鹿児島県鹿屋市と大崎町にまたがる土地において、
国内最大級となる出力約92メガワット(MW)の太陽光発電所を建設することを決定した。
今回の建設予定地は30年以上前にゴルフ場建設計画が中止された土地で、
長らく有効活用が求められてきたところだ。
建設する太陽光発電所は合計約200万平方メートルの事業用地に、
京セラ製太陽電池モジュール約34万740枚を設置する計画。
2015年度(2016年3月期)下期に着工し、2017年度(2018年3月期)中に稼働開始予定としている(図1)。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/28/km_kyosera1.jpg

866 :
再生カノー!

867 :
フリーエネルギー関連参考記事
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=304429
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=299522
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=299523

868 :
地熱の宝庫・指宿で発電プロジェクト、市有地で調査開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/29/news033.html
九州で最も南にある温泉地として有名な鹿児島県の指宿市で「地熱の恵み活用プロジェクト」が始まる。
市有地に地熱発電所を建設するほか、発電後の熱水を温泉施設や老人福祉センターで利用できるようにする。
2016年度までに調査を完了して、2018年度に発電を開始する計画だ。
 プロジェクトの候補地は温泉施設の「ヘルシーランド」と「山川老人福祉センター」である。
このうちヘルシーランドには発電能力が2MW(メガワット)クラスの発電設備を建設する想定だ。
九州電力などは6月にも地表調査を開始して、2016年度に掘削調査で地熱の資源量を把握する。
2017年度から発電所の建設を進めて、2018年度の半ばをめどに運転を開始する計画である。

869 :
>>867
永久磁石なんてものはあり得ない物だ
それを使った永久機関など噴飯物だ

870 :
>>867
アホらし

871 :
>>868
2MWか。いいねー

872 :
2MW?
火力発電って、1000MW位ののスケールじゃなかったっけ?

873 :
電力需要の大きい都会で火力発電所
需要の小さい田舎で自然エネルギー発電は
バランスが良いと思う。

874 :
住宅やオフィスの新築は敷地面積100m2あたり1kW程度の太陽光義務づけしても良いと思う
概ね自家消費の範囲というか。
もう少し発電容量少ない方がいいかな。
はよパネル1kW+バッテリ10kWhくらいで、10万円くらいにならんものかね。

875 :
>>873
>需要の小さい田舎で自然エネルギー発電は
>バランスが良いと思う。
地熱ならいいだろうが、太陽光や風力は蓄電施設を併設しないと田舎の電源としては不適だ

876 :
よろしく
https://twitter.com/MIRAI_KATARUYO

877 :
太陽光発電は、たしかに日本の環境では採算性で苦しいものがある。
だが、沖縄以南の国々ではどうなのだ?
人口が多いばかりに、石油輸出が出来なくなった、インドネシアやマレーシアに日本の太陽光発電技術を投資することは無駄なのか?
熱帯亜熱帯諸国が石油依存度を下げてくれれば、日本以北の国々は助かるはずだ。
インドとか、ものすごい市場になるぞ。

878 :
>>877
沖縄以南の熱帯は、意外と晴れることが少なくて、太陽光発電には向かない。
http://ameblo.jp/mixturet/entry-10528456798.html

879 :
>>875
電力系統は全体でが一体として運用されている。
そんな分け方しても意味ないだろ

880 :
再エネはゴミ
http://twitter.com/MIRAI_KATARUYO

881 :
>>879
そうだね〜
田舎云々関係ないね〜〜

882 :
メガソーラーに3D技術を活用、複雑なゴルフコースの上に日陰作らずパネルを配置
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/01/news047.html
長崎県の南西部に位置する田手原町のゴルフ場跡地に、出力約13.2MW(メガワット)の
「長崎田手原メガソーラー発電所」が完成した。
ゴルフ場特有の起伏の多い複雑な土地の上に、3D技術を活用して日陰ができないようアレイを
最適に配置しているのが特徴だ。
2015年4月15日に稼働を開始しており、年間の発電量は一般家庭3500世帯分を見込んでいる。
再生可能エネルギーである太陽光を利用することで、年間4100トンのCO2削減効果があるという。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/01/rk_150601_nagasaki01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/01/rk_15050601_nagasaki02.jpg

883 :
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。

884 :
>>883
福島第一原発の事故を惨事というなら、
原発再稼働しても問題ないレベルだな。
放射能じゃまだ一人も死人が出ていないし。

885 :
原発は、軽水炉でも高温ガス炉でも、
核廃棄物の核種変換が、大量に、発生電力量よりもはるかに少ないエネルギーで、
出来るようになったら、考えてもいい。
話はそれからだ。
いや、その前に、>>884 は、帰還困難区域に住んで、いちえふを片付けてきてからだ。

886 :
>>884
大規模避難したままだからだよね
バカはいくらでも沸いてくる

887 :
原発関連死、1100人超す 福島、半年で70人増
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2014091102100004.html

888 :
日本、大大失敗6つの歴史

1 他国が太陽光6円で生活する頃 石油27円 原発34円を売りつける  地震を考えない英原発FIT 34円 15年
2 ドイツ太陽光7円でFIT卒業 23円の差が開いた
3 アメリカ太陽光10円  20円の差が開いた
4 省エネ・再エネ推進で、火力燃料費値上げによる電気代値上げがない 物価上昇分を除く
5 安い再エネ電気で作った製品と国際競争
6 燃料を買わない費用は、最低賃金1200円に

アンチ再エネ=失敗した政策を過去にやらかした世代

889 :
それのどこが惨事なんだか

890 :
再生可能エネルギーを推進する東北電力、蓄電池の導入でも先行
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/04/news016.html
東北電力が再生可能エネルギーによる発電事業の拡大に積極的に乗り出した。
7月から4つのグループ会社を1社に統合して事業基盤を強化する計画だ。
水力を中心に発電能力を増強する一方で、太陽光や風力の出力変動に対
応するため基幹の変電所に大容量の蓄電池システムを導入していく。
 2016年の小売全面自由化と2020年の発送電分離に備えて、
電力会社の組織再編や提携拡大の動きが活発になってきた。
東京電力に続いて東北電力が再生可能エネルギーの発電事業を再編・強化する。
従来はグループ企業4社で分担していた発電事業を2015年7月1日付けで1社に統合することを決めた(図1)。
統合後の新会社「東北自然エネルギー」は水力を中心に、地熱・風力・太陽光を加えた
再生可能エネルギーの総合的な開発・運営会社を目指す。
発電設備は合計で26カ所、発電能力は15万kW(キロワット)になる(図2)。
このほかに東北電力の本体が運転する発電設備は水力で210カ所に244万kW、
地熱が4カ所で22万kWにのぼる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/04/tohoku1_sj.jpg

891 :
総合バイオマス企業へと転換図る日本製紙、熊本県八代市の新発電所が稼働
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/03/news053.html
総合バイオマス企業への転換を進める日本製紙が八代工場(熊本県八代市)の
敷地内で建設を進めてきたバイオマス発電所の発電設備がこのほど完成し、
2015年6月から営業運転を開始している。
 新発電所の発電規模は5000kW(キロワット、送電端)。
燃料には間伐材など由来の未利用材を100%使用しており、
発電した電力は再生可能エネルギーの固定価格制度(FIT)を活用して九州電力に販売する。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/03/km_jp1.jpg
使用する未利用材は森林資源の豊富な九州という立地を生かし、
同社グループで長年にわたり木材調達を行ってきた南栄および
日本製紙木材の両社の集荷網を活用して、九州で発生する間伐材を利用する。
年間使用する木質バイオチップは約7万トンを見込む。

892 :
>>890
このスレのアンチより電力会社の方が先に進んでるな

893 :
>>892
そりゃそうだろう。
経営と原子力屋が、どうなるかわからない再稼働にかかりっきりになっている一方で、
政府目標が曲がりなりにも、「2030年に再エネ22〜24%」としちゃったんだから。
あと15年しかないのよ?
再稼働できても、全部は見込めない。
電気売ってナンボの商売なんだし、本気出してくるわな、かき集めるまでして。
素人は敵わない。

894 :
>>892
風力発電を中部電力が導入したり
東芝が風力に参入したときにはアンチの挙動が愉快だった
まもなくしてアンチが消えてスレが閑散

895 :
分社化して、上場したら、株こおたる。

896 :
森林率が79%の市にバイオマス発電所、2万4000世帯分の電力を7月から供給
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/05/news020.html
日本海に面した島根県の江津市で大規模な木質バイオマス発電所が完成して、7月1日に運転を開始する。
地域の森林から生まれる未利用の木材を中心に年間で11万5000トンの木質バイオマスを利用する計画だ。
市の総世帯数の2倍以上にあたる2万4000世帯分の電力を供給することができる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/05/goutsu_biomas3_sj.jpg

897 :
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。

898 :
経済産業省は何故 阪大荒田名誉教授の「固体核融合」実用化を
どんどん推し進めないのだ!!
世界では完成されつつある!
日本人が発明した技術が横取り実用されてしまうぞ!
この技術で電気の心配は消え、世界へも売り出せるんだ!!

899 :
太陽光の発電コストを2030年に7円へ、5年間の技術開発プロジェクトが始動
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/08/news018.html
日本の再生可能エネルギーを牽引する太陽光発電のコスト低減に向けた新プロジェクトが始まった。
NEDOが2015〜2019年度の5年間をかけて、メーカーや大学などと共同で
太陽電池の性能と信頼性の向上に取り組む。
2030年までに火力発電のコストを下回る1kWhあたり7円が最終目標だ。
発電コストが下がれば、エネルギーミックスも変わる
2030年に再エネの比率30%も可能に
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/08/nedo_solar1_sj.jpg

900 :
>>899
本腰入れて頑張ってほしい。
協力する。

901 :
エネルギー列島2015年版(8)茨城:
メガソーラーが50カ所以上で動き出す、風力は洋上へ、バイオマスは森林から
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/09/news025.html
首都圏に近い茨城県で再生可能エネルギーの導入が加速してきた。
すでに運転を開始したメガソーラーは50カ所を超えて、太陽光発電の導入量は全国で第2位の規模になった。
バイオマスは木質を中心に広がり、風力では全国の先頭を切って洋上のプロジェクトが大規模に始まる。
沖合に5MWの超大型風車20基を建設へ
 さらに沖合では壮大なプロジェクトが進んでいる。同じ臨海工業地帯の護岸から沖合へ
500〜1500メートルの広い海域で、茨城県が主導する洋上風力発電の計画がある。
全体で680万平方メートルに及ぶ洋上に最大で100基の大型風車を設置する構想だ。
1基あたりの発電能力が5MWの超大型機を採用する予定で、合計すると500MWに達する。
世界でも有数の洋上風力発電所になる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/09/ibaraki_wind_map.jpg

902 :
https://twitter.com/MIRAI_KATARUYO

903 :
東京オリンピックは新産業を潰して土建屋を増やすだけだと判明したwwww土建屋は公的資金(人のカネ)で飯食ってるくせにイキがるなよwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=c5lOsIrOSZo

904 :
>>903
電力会社と似ていくるな

905 :
>>903
その土建屋にたかってるのが政治家や官僚
だからいらない建物や道路ばかり増えて、国は借金の山、これを返済するのは若者や将来世代
たぶん、ギリシャみたいな目に

906 :
森林率87%の市に木質100%のバイオマス発電所、3万世帯分の電力源に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/10/news032.html
富士山の北東30キロメートルにある山梨県の大月市で大規模なバイオマス発電所の建設計画が動き出す。
年間に15万トンの木材を燃料に利用して、一般家庭で3万世帯分の電力を供給する計画だ。
2017年度に運転を開始する予定で、年間の売電収入は20億円を見込んでいる。

907 :
>>906
>燃料には木質バイオマスを100%利用する計画で、年間15万トンにのぼる。
>このうち2割を地域の森林から発生する間伐材などで調達する方針だ。
>残る8割は他の地域から街路樹などの剪定枝(せんていし)を購入する。
地域の樹木だけじゃ2割しか発電量を賄えず、他地域の樹木まであてにすれば何とか発電できるかもって事か。

908 :
土砂採取跡地に出力4MWのメガソーラー、年間の売電収入は1億5000万円に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/10/news035.html
大和ハウス工業は石川県七尾市の土砂採取跡地に総出力4MW(メガワット)の
メガソーラー「DREAM Solar石川七尾I・II」を建設する。
年間の発電量は約430kWh(キロワット時)を予定しており、売電収入は約1億5000万円を見込むという。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/10/rk_150609_daiwa01.jpg

909 :
>>908
こういうのを見て、再エネ事業者は
自分の利益のために山を切り崩している
とかって言いがかりをつける連中がいそうだなw

910 :
再生エネルギーでちょっと気になるのは民間にまかせっきりになってる感じがすることだな。
再生エネルギーはナショナルプロジェクトとして進めるべきものだから国営の大規模メガソーラーを作って模範を示したらたらどうか。広い国有地があるからできるはずだ。
再生エネルギーは基本的には民間が進めるべきものだが、国もできることがあるはずだ。

911 :
日本最大のメガソーラーはどこか調べているが、検索するたびに別のメガソーラーがでてくる。
最初は苫東がでてきたが、ここは11.1万KW。だが、六ヶ所は11.5万KWだからこちらの方が大きい。
それでここが日本一かと思ったら岡山で23.1万KWのメガソーラーが建設されてるから、これがダントツの日本一ということか。
面積さえ大きければいくらでも大きくできるようだから、そのうち100万KWのメガソーラーがでてくるのも時間の問題だな。

912 :
また検索してたら九州の離島に45万KWのメガソーラーを作る計画もでてきた。まだ、構想段階のようだが、実現すればこれが日本一になるな。
岡山のは米GEがメインだし、九州の離島のはドイツの会社のようだし、外資系が多いな。
ただ、日本には離島がいくらでもあるから、この離島方式がうまくいけば太陽光発電が飛躍的に拡大する可能性がある。

913 :
>>912
それと等量の火力なりなんなりが要るんだよなぁ。

ため息。

914 :
日本の国土の2%に太陽電池を設置すれば全ての電力を太陽光でまかなえる。まあ、そうはいっても太陽光は気候に左右されるし、夜発電しないから同規模の火力を用意して負荷追従する必要がある。
晴れた昼間は太陽光100%、火力ゼロ、夜は太陽光ゼロ、火力100%となる。
といっても太陽光以外の再生エネルギーもあるから少し変化はある。
それに揚水を増やせば火力を減らせる。この場合はさらに太陽光を増やす必要がある。

915 :
原発は廃止した方がいい。現在動いてるのは少しだからそのくらい火力でカバーできるはずだ。
だが、原発以外の電源はそのまま維持した方がいい。再生エネルギーは供給が不安定だからな。
だが、火力の燃料消費はかなり減らせる。電力需要は昼間多く夜少ない。この電力需要の多い昼間に多く発電するのが太陽光発電だからな。
太陽光発電は現在、1000万KW程度と推測される。1000万KWといえば大型火力10基分だから夏期ピーク問題にもかなり貢献している。

916 :
パネルや作業員が確保できれば太陽光発電の建設工期はいくらでも短縮できそうだな。
例えば作業チームが1つで2年かかる工期も、チームが2つなら1年に短縮できる。10チームが平行してやれば工期を10分の1に短縮できる。
設置作業自体は個人が自宅の庭にパネルを設置するのと同じだからな。
まあ、地盤がしっかりしてない場合は整地が必要だから少し事情が違ってくるが。。

917 :
どこかに火力が88%という数字があったが、これはいい悪いことではなくいいことだな。火力は原発より安全だからな。
それに原油価格も1年で半分になっている。
原発は全廃してもっと火力の比率を高めた方がいい。温室効果問題は無視してかまわない。どんな影響があるのかもわかっていないいいかげんなものだし、現に事故を起こした原発の方がはるかに危険だ。
原発以外の電源はこのまま維持したほうがいい。だが、これから再生エネルギーが入ってくるから、石油消費はそのぶん減っていく。

918 :
電力の買取制度だけでは不十分だな。国の予算を1兆円くらい使って再生エネルギーの推進をはかった方がいい。
日本の国家予算が95兆円だから1兆円なら100分の1だ。再生エネルギーの推進は重要だからそのくらい予算を投入する価値がある。

919 :
国有地にもメガソーラーを設置すべきだな。国有地の面積は約877万ha。これは国土の約4分の1にあたる。
この100分の1でもメガソーラーにすればものすごい発電量になる。岡山のメガソーラーは500ヘクタールで23万KWだから計算すればすぐわかるはずだ。

920 :
太陽光発電で夏期ピーク問題が夏の暑い晴天の日から夏の暑い雨の日に変わってくる可能性があるな。
太陽光発電は晴天の日に多く発電するからな。雨の日は太陽光があまり発電しないから需給が逼迫する。

921 :
原油価格が去年の半額になってる。なのでしばらく火力が有利になる。
価格低下の原因はおそらくアメリカのオイルシェールの増産だろう。サウジがこれをつぶすために増産しないで価格を下げてると推測されている。
太陽光発電も原油価格低下の要因となってる可能性がある。産油国としてはオイルシェールも太陽光発電もつぶしたいというのが本音だろう。
その意味では太陽光発電が原油価格上昇を抑える役割を果たしているということもできる。

922 :
太陽光発電の問題は設備利用率が13%程度と低いことだな。これではいくら増やしても主力電源にはならない。
なので2050年くらいまではあくまで火力が主力で、再生エネルギーは補助的な役割にとどまる。それ以降になれば画期的な蓄電装置や宇宙ソーラーといった技術がでてくる可能性があるので、再生エネルギーが主力になるかもしれない。

923 :
すでにアメリカとカナダは京都議定書から離脱している。日本も離脱した方がいい。
そうすればG7でも日米カナダ対欧州という形になって欧州の立場を弱めることができる。
そもそも地球温暖化は差し迫った問題ではないし、最大の排出国である中国が参加しない削減計画など意味がない。
日本が独自に温室効果対策を進めるのはかまわないが、その場合はまず第一に原発を全廃してして発電設備の安全性を確保し、次に安定供給をはかり、まだ余裕があれば温室効果にも配慮する。そういう優先順位が妥当だろう。

924 :
https://twitter.com/MIRAI_KATARUYO
【実例】ドイツ「再エネは失敗。再エネ法なんてクソの役にも立たなかった&#127925;」
既に原発稼動してないせいで、年間3兆円とも4兆円とも言われる国富が海外へ垂れ流されてるんですけどねー。
脱原発派は、こういう現実を見ないわ。

925 :
その危ない感じのツイート群みてると、いろんな意味で原発近寄りたくなくなるな

926 :
>>924
核電ってよっぽど儲かるんだな

927 :
>>924
ドイツは再エネ大歓迎で大推進中だけど何か?

928 :
>>924
国富を爆発(X3)で吹き飛ばし、国土を汚染し、
今も続けてるのは原発だろ

929 :
【エネルギー】福島で浮体式洋上風力発電の研究 高さ180メートルの巨大風車設置/経済産業省など(c)2ch.sc
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1433723691/

930 :
2chのスレを貼るのはなぜだろ?
理由が気になるんだけど。

931 :
>>928
原発は安全です!
悪く言わないでください!
絶対に安全です!
事故は一億年に一回の格率でしかおきません
大島

932 :
自然エネルギー:
地熱発電の適地を「空」から探す最新技術、東北地方の熱資源調査に活用
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/12/news040.html
東北地方の持つ豊富な地熱資源の活用に向けて、
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が
ヘリコプターを用いた空中物理探査による調査を開始する。
再生可能エネルギーの中でも開発が遅れている地熱発電の促進に向けて、
高効率かつ高精度な調査方法の確立を目指す。

933 :
揚水発電、変わる役割 太陽光の余剰電力で水くみ上げ
http://digital.asahi.com/articles/ASH6C53DNH6CTIPE01W.html

934 :
>>933
火力を調整しても余る分なのかな?
>九電は1月から、太陽光の電力が余る場合、事業者に無償で発電を止めてもらう「出力抑制」を無制限にできるように、電力の買い取り条件を厳しくした。このため、出力抑制を防ぎ、太陽光の電力の買い取り拡大に役立つ揚水発電所への期待が発電事業者の間で高まっている。
原発は調整できないから再稼働で「出力抑制」が増えそう。

935 :
自作というかDIYの100wクラスソーラーパネルと240whのバッテリーの発電セットが4万円くらい。
100wだと年間で約100kwh。
電気料金が27円/kwhの場合、元を取るのは難しいかな?
パネルはともかくバッテリーがヘタれるだろうな。
>>934
今の時期って日差しが強い割に気温(湿度)はそれほど高くないからね。
特に九州なんかは、消費電力の割に太陽光発電の設置が多いから余るのかもね。

936 :
福島第一原発から22キロの工場、1万枚の太陽光パネルで720世帯分の電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/15/news027.html
携帯電話などに使われる電子回路基板の製造工場にメガソーラーが完成した。
福島第一原子力発電所から22キロメートルの場所にある工場で、
事故から3カ月以上に及ぶ操業停止を余儀なくされた。
敷地内に残っていた遊休地を利用して、地域の再生可能エネルギーの拡大に貢献する。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/15/meiko2_sj.jpg

937 :
小泉、細川両元首メガソーラー視察後発言 一問一答
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0615/san_150615_8888109226.html
産経新聞6月15日(月)20時38分
小泉純一郎、細川護煕両元首相は15日、
昭和シェル石油と新潟県が共同運営する出力1メガワット級の「新潟雪国型メガソーラー」(新潟市東区)を
視察し、「脱原発」に向けた再生可能エネルギーの推進をあらためて訴えた。
ーー視察の感想は
 小泉氏「新潟で最初のメガソーラーということで、(新潟県の)泉田裕彦知事を
激励がてらの視察を実現した。
国が支援とか奨励すれば、(電源構成に占める再生可能エネルギーの比率を)
20%、30%の供給力で実現できると実感した」
ーー自然エネルギーをどのように進めたいか
 小泉氏「福島の事故以来、国民全体が自然エネルギーを拡大していこうという気持ちは強いと思う。
日本はわずかだからできないよと原発の必要論者は言っているが、
必要論者も2年間も原発なしでできると思わなかった。
泉田知事の話を聞くと、経産省出身だけあって原発のことに実に詳しい。
それを聞いてみても、もっと国が支援すれば太陽光なり風力も、
さまざまな自然エネルギーが日本は豊富なので。
数%どころか、今はドイツ、スペイン、デンマークは30%に近づいているので、
30%の電源というのはそんなに困難ではない。
50年、100年かからないだろう。
むしろ20、30年で30%にして、今までの原発の供給力は十分にカバーできると感じている」

938 :
http://news24.jp/articles/2015/06/15/07277341.html
伊勢崎市で突風…太陽光パネルはがれる被害
< 2015年6月15日 17:56 >
 関東北部で15日午後から大気の状態が非常に不安定になり、局地的
に積乱雲が発達して、群馬県で突風による被害が出ている。
 伊勢崎市三和町の映像には、太陽光パネルがはがれて飛んでいる
様子が映っている。伊勢崎市役所によると、資材置き場のトタン屋
根が突風で飛ばされ、住宅の窓ガラスなどに当たる被害が出ているという。
 伊勢崎警察署によると、市内で農作業中の人が乗った軽トラック
が突風で転倒し、肩を打撲するケガをしたという。

939 :
エネルギー列島2015年版(9)栃木:
森林に優しいメガソーラーを、市街地ではバイオガス発電
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/16/news016.html
高原が広がる栃木県の北部で大規模なメガソーラーの建設計画が相次いで始まり、
太陽光発電の導入量が急速に伸びている。
周辺の森林と調和を図る設計を取り入れながら、環境負荷の低い太陽光発電を増やしていく。
都市部では下水処理場のバイオガス発電設備が続々と運転を開始する。

940 :
木材ペレットのバイオマスに関する素朴な疑問
自然のままだと、朽ちた木が微生物等で分解され次世代の養分になるんだから、
木を取るだけで灰を森に戻さないと養分不足で森が衰退するのでは?

941 :
素人考えだけど、
・間伐をしないと山が荒れ、土砂崩れを起こす。
・全てを間伐するわけではない。
・灰にしてしまうと、炭素、窒素、リン酸が抜けて、カリウムだけ?になり、土壌改良剤になってしまう。
とか?

942 :
土砂崩れはさせておけばよい
それが自然だ

943 :
>>941
原生林は間伐なしで今まで続いてきてるってのがそう考えた発端なのです。
少なくとも炭素と窒素は自然に固定されるような気がする。
(光合成や雷など)

944 :
>>943
日本で考えられている木質バイオマスのチップは、白神山地のような原生林では考えられていないのでは?
少なくとも、林業がまだあって、人間の手が入っているor入っていたところの間伐材や、製材くずでやるっていう話しか、聞いたことがない。
でないと、収集運搬できない。

945 :
>>943
炭素は正味では固定されないよ
森が平衡状態になると、腐敗で放出される炭素、
つまり二酸化炭素の量と釣り合うようになる。
木材を伐採して建築材料にするなどして
都市に固定することが必要だ

946 :
駐車場がメガソーラーに、国内最大級となる1.7MWのカーポート型太陽光発電が稼働
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/17/news046.html
国光施設工業は、100%子会社の国光エナジーサービスを通じ、
双葉電子工業が所有する長生工場(千葉県長生村)の従業員用駐車場に、
日本最大級のカーポート型メガソーラー(最大出力約1.7MW)を設置し、発電事業を開始した。
新設したカーポート型のメガソーラーの敷地利用面積は約2.6ヘクタール(駐車台数約1200台)。
ここに最大出力約1.7MW(メガワット)の設備を設置した。
年間発電量は約170万kWh(一般家庭約470世帯分)を見込んでいる。
発電した電力は、FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)を利用して発電全量を電力会社に売電する。
欧米ではMW級のカーポート型ソーラーはあるが、
既存の駐車場を利用した1MWを超えるカーポート型メガソーラーの導入は、
日本国内では例がなく「日本最大級の発電所となる」(国光施設工業)という(図1)。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/17/km_futaba.jpg

947 :
水を蒸発させてクリーンエネルギーを作り出す装置
http://gigazine.net/news/20150617-evaporate-water-energy/
チーム内で生体材料について研究しているPeter Fratzl氏は「既存のエネルギー施設に取って代わるようなシステムではありませんが、電気設備の整っていない地域で通信端末を使うためのエネルギーなら十分に作り出せる」とコメントしています。

948 :
発送電分離を決定、改正電事法が成立 参入・競争促す
http://www.nikkei.com/article/DGXLNSE2INK01_X10C15A6000000/
発送電分離になれば、再生可能エネルギー発電の買い取りを既存の電力会社だけに課すのは不公平だから
買い取り廃止になるのかな?

949 :
>>948
だけって何?発送電分離しても、送電網は独占で買い取る送電会社も独占じゃね?

950 :
>>948
送電会社は独占だよ
既存の電力とか無くなるわけで(笑)

951 :
送電会社は買い取り拒否できまい
植物工場などの電力調整用大需要設備を自前で運用すべきだな

952 :
送電会社はどうやって買い取った不安定な電力の質を上げ、どこに売るのかな。
ってか、送電会社が売っていいの?それに公平な競争じゃないと思う。
仮に消費者が再エネ電力以外を欲した場合はどうするんだろ。
本流に入れる前に整えるのが効率的なんだから、太陽光や風力等の不安定電力は
送電線に乗せる前に安定化すべき。
>>951
作れば作るほど赤字…福島・植物工場で悲鳴 電気代が大きな負担、稼働率50%
http://www.sankeibiz.jp/express/news/150615/exb1506150800001-n1.htm
自前の安い電力ならともかく高値で買わされた電力だと無理ゲーっぽい。

953 :
法制度・規制:
発送電分離が決まり、九州電力は国に注文をつける
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/18/news081.html
電力システム改革を締めくくる第3段階の「発送電分離」が法改正で決まった。
電力会社は2020年4月1日までに発電・送配電・小売の3事業を別会社に分離することが求められる。
すでに東京電力が先行して組織改革を進める一方で、
九州電力は原子力の再稼働を条件に見直しの必要性を訴える。
発送電分離を実施すると、発電から送配電・小売までを一体に提供してきた
電力会社の競争力が低下する(図3)。
特に発電事業と小売事業は価格競争が進み、従来の総括原価方式で守られてきた
電力会社の収益構造は根本から崩れる。
九州電力が発送電分離に抵抗感を示すのも無理はないが、もはや改革の流れが止まることはない。
各社ともに発送電分離に向けた準備を進めて競争力を高めることが急務である。
電力会社には解決すべき課題が山積している。発送電分離までに残された5年弱の期間は意外に短い。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/18/hassouden3_sj.jpg

954 :
世界の再生エネ17%増 14年 新設電源の6割占める
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015061802000238.html
 二〇一四年に世界で建設された太陽光や風力など再生可能エネルギーの発電設備容量は
九千七百万キロワットに上り、総容量は一三年比約17%増の六億五千七百万キロワットに
達したとの調査結果を、エネルギーの専門家らでつくる
「二十一世紀の再生可能エネルギーネットワーク」(REN21、本部ドイツ)が十八日、発表した。
 新設された発電設備の約六割が再生エネで、成長ぶりは顕著。
REN21は「昨年、世界の経済成長に伴ってエネルギー消費も増えたが、二
酸化炭素排出量は一三年と変わらなかった。
中国などでの再生可能エネルギーの急拡大がその一因だ」と分析した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/images/PK2015061802100128_size0.jpg

955 :
>>953
>発送電分離を実施すると、発電から送配電・小売までを一体に提供してきた電力会社の競争力が低下する
競争相手と同一条件だから競争力が低下するというのなら改善すればいい。
それに他社ができない"安い"原発の再稼働で他社より安く供給できる"はず"だよね。
関連費用を全部含めても一番安く済むから原発を作って再稼働も申請したんだし。
それを今更「競争力が低下する」なんて原発が高くつくように聞こえますがw

956 :
>>952
あんた、安定化の意味を根本的な部分から理解してないなw

957 :
敷地が繋がっていれば直接売電できるようにしてもいいだろうし、
自治体が地域の送電を整備してもいいだろう。

958 :
時事ドットコム:電力販売、2カ月ぶり減少=産業用が低迷−5月
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2015061900416&utm_source=twitter&utm_medium=jijicom&utm_campaign=twitter
電気事業連合会が19日発表した5月の電力需要実績(速報)によると、電力10社の合計販売電力量は前年同月比2.9%減の614億4100万キロワット時と、2カ月ぶりのマイナスとなった。検針日数が前年より少なかったほか、産業用の需要低迷が続いていることが影響した。
会社別では、沖縄を除く9社で販売電力量が減少し、北海道(4.9%減)や中国(4.1%減)の落ち込みが大きかった。家庭用が中心の「電灯」は4.0%減、事務所など向けの「業務用」は1.5%減だった。
産業用の大口電力は3.3%減と13カ月連続で減少し、機械、鉄鋼など主要7業種全てで約2年ぶりにマイナスとなった。電事連は「企業の生産活動は回復基調にあるが、自家発電設備の稼働が増えている」と説明している。(2015/06/19-12:11)

959 :
【 再生可能エネルギー100%社会を実現するドイツ・目標は2050年】《前篇》
http://kobajun.chips.jp/?p=23658
投稿日: 2015年6月18日 作成者: admin
再生可能エネルギー供給が100%を大きく超える社会が、すでに実現されている
巨大電力会社所有の送電網利用の拒否に対し、自前の送電網を建設、電気代は一気に3分の1に
アンドリュー・ボーエン / ドイチェ・べレ(ドイツ国際放送) 5月28日
▽ 風力からバイオマスへ、そして太陽光へ

960 :
水田などから電力を「収穫」する新発電技術、オランダ
http://www.afpbb.com/articles/-/3052066
「このシステムが太陽光発電や風力発電より優れている点は、夜間や風がない時でも稼働することだ」
このシステムの技術は、植物が光合成で生成する有機物の余りを利用している。余分な有機物は植物の根から放出され、微生物に消費される。
微生物は有機物を消費する過程で、電子を外部に放出する。この電子を根の近くに炭素電極を設置して「収穫」すれば、電気を発生させることができる。
水が蒸発したり凍ったりした場合は発電が止まるが、「水を追加するか、氷が解けるのを待てばよいだけだ」

961 :
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。

962 :
【 再生可能エネルギー100%社会を実現するドイツ・目標は2050年】《後篇》
http://kobajun.chips.jp/?p=23664
投稿日: 2015年6月20日 作成者: admin
気候変動問題に対する自分たち世代の責任行動、それが再生可能エネルギー供給100%を超える社会の実現
再生可能エネルギーによる発電、自前の送電網の整備、住民自らの取り組みにより電気代は一気に3分の1に減少
アンドリュー・ボーエン / ドイチェ・べレ(ドイツ国際放送) 5月28日

963 :
電力の自給率100%を目指す淡路島、メガソーラーで新たに1万1000世帯分
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/19/news038.html
「あわじ環境未来島構想」を推進する兵庫県の淡路島で、大規模なメガソーラーが運転を開始した。
関西国際空港を埋め立てるための土砂を採取した跡地を利用して、
年間に1万1000世帯分の電力を供給することができる。
2050年に電力の自給率100%を目指す構想が大きく前進する。
関西で最大のメガソーラーが6月2日に淡路島で運転を開始した。
東京電力と豊田通商が合弁で運営するユーラスエナジーグループの
「ユーラス津名東(つなひがし)ソーラーパーク」である。
面積が60万平方メートルもある広大な土地に、
合計で15万枚を超える太陽光パネルを設置した(図1)。
発電能力は33.5MW(メガワット)に達する。
年間の発電量は一般家庭の使用量(年間3600kWh=キロワット時)に
換算して1万1000世帯分を見込んでいる。
メガソーラーが立地する淡路市は島の北半分を占めていて、総世帯数は約2万世帯にのぼる。
そのうちの半分以上の家庭の需要をカバーできる発電量になる。
島内の各地域で太陽光や風力による発電設備の導入を促進してきた(図3)。
あわじ環境未来島構想の推進協議会によると、2014年度末の時点で
電力の自給率は22%まで上昇している。
津名東生産団地のメガソーラーも構想に合わせて建設したもので、
運転開始によって自給率はさらに高まる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/19/eurus3_sj.jpg

964 :
https://twitter.com/MIRAI_KATARUYO/status/612304683864993792

965 :
>>964 のURLの、さらにリンク先にNorton先生が反応し、遮断。要注意

966 :
*エンジェル兄様と弟のトムクルーズへ
貴方達は、仲が悪いの? くだらないとお話くださいな!
私は朝子の長女として生まれました! あの時に話せなかったわけは何ですか?
日本語が苦手ですか? 私は英語も話せないけど訳する人位大勢おいででしょうね!
人種差別なんてナンセンスだと貴方達なら解るよね〜 馬鹿馬鹿しい問題に早くperiodです。
これ等を早く取り上げてくださいね! 亞羅さま+けて。。。Fの政策です。
永遠の桃源郷が手に入りますよww 貴方達のねえねえからのgiftです、絶対に誰にも負けない
大政治家に成れます、姉を信じて戦ってくださいな。
日本式の水道・ガス・電気の新方式を取り入れましょうね! 劣化ウランの可能性があります?
電磁波受信の電気だと思われます? 濾しただけの汚水である可能性があります助けてください。
助けてそして+けて 大きく歪められた真実が明らかになれば全てが再生へと運動が高まるでしょうね!
今の私にはスピリチュアル板からの締め出しがあります、300万円だそうですよ
これが意図するところは大罪でしょうね、地球国民全員への裏切りです。
産まれて死すまでお給料の上乗せ10万円と胎児6か月から高校1年生までを義務教育として
税金の負担は半額程度までは軽くお約束出来ますよ! 安心してね 姉の海蛇指揮田中才子より
田中史博に早く日本へ私を迎えに来るように伝えてくださいな! 待ってますからねと伝えて
そうそう追記です、エネルギー問題なんて簡単に解決しそうですよw

967 :
関西電力、姫路第二火力1―6号機を停止−蒸気タービン不具合、夏季電力“綱渡り”に:日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820150622caak.html

968 :
太陽光発電の伸びが回復、2月の認定容量は291万kW
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/22/news031.html
固定価格買取制度のあり方をめぐって議論が巻き起こる中で、
再生可能エネルギーを導入する動きは変わらずに進んでいる。
2015年2月に買取制度の認定を受けた設備は361万kWに達して、
2014年度に入って最大の伸びを見せた。
特に非住宅用の太陽光が青森・茨城・栃木の3県で増加した。

969 :
再生可能エネルギーのグローバルトレンド(1):
世界の発電量の22.8%が再生可能エネルギーに、風力・太陽光・水力が伸びる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/22/news025.html
2014年も世界各国で再生可能エネルギーの導入が活発に進んだ。
火力や原子力を含む全世界の発電量に占める比率は22.8%へ上昇した。
発電設備の容量は1年間に17%増えて、特に風力・太陽光・水力の伸びが大きい。
国別では中国がトップを走り、日本は水力を除くと第6位に入る。
2014年に稼働した発電設備を加えて、全世界の再生可能エネルギーの導入量は
17億1200万kWに達した(図3)。
火力や原子力で最も大きい発電設備は1基あたり100万kW程度になる。
容量で比較すると火力・原子力の1700基分に相当する発電設備が再生可能エネルギーで稼働している。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/22/ren1_5_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/22/ren1_1_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/22/ren1_7_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/22/ren1_8_sj.jpg

970 :
再生可能エネルギーのグローバルトレンド(2):
太陽光発電が2014年に28%も拡大、中国と日本の伸びが目立つ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/23/news032.html
世界各国で再生可能エネルギーの導入が活発に進む中でも、特に成長率が大きいのは太陽光発電だ。
2014年に全世界で3900万kWの発電設備が運転を開始して、総容量は1年前と比べて28%も増えた。
国別ではドイツがトップだが、前年から大幅に伸ばしたのは2位の中国と3位の日本である。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/23/ren2_1_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/23/ren2_2_sj.jpg

971 :
再生可能エネルギーのグローバルトレンド(3):
風力発電は全世界で太陽光発電の2倍、途上国にも急速に広がる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/24/news025.html
日本では伸び悩んでいる風力発電だが、世界では太陽光発電よりも増えている。
2014年には5000万kWを超える設備が運転を開始した。
約半分は中国で、累計の容量でも圧倒的にトップだ。
2位の米国と3位のドイツも導入量を伸ばす一方、アジアを中心に途上国の風力発電が活発になってきた。
2014年に全世界で運転を開始した再生可能エネルギーの発電設備を種類別に見ると、
容量(最大出力)が最も大きいのは風力の5100万kW(キロワット)で、
太陽光の3900万kW、水力の3700万kWを上回っている。累計では3億7000万kWに達して、
太陽光の1億7700万kWと比べて2倍強の規模になる(図1)。
風力発電の最近の傾向の1つは、途上国で導入が活発になってきたことである。
2014年の再生可能エネルギーに対する投資額を先進国と途上国に分けて集計すると、
先進国では太陽光発電が風力発電の2倍以上にのぼるのに対して、
途上国では太陽光と風力がほぼ同じ規模になっている(図3)。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/24/ren3_1_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/24/ren3_4_sj.jpg

972 :
 
キチガイの集まり・創価学会・公明党!
人殺しの殺人鬼が政治活動・創価学会・公明党!
池田大作・人殺しの殺人鬼・創価学会・公明党!
あやかりドチンピラの池田糞作・創価学会・公明党!

973 :
「グリーン」「きれいな電気」はNG 再生エネ宣伝文句
http://www.asahi.com/articles/ASH6S52VMH6SULFA01G.html
>来年4月になると各家庭で自由に電力会社を選べるようになる。
>一方、FITの買い取り費用は、電気料金に上乗せされる「賦課金」で支えられ、電気の利用者全体で負担する。
>このため、FITを使う事業者が「再生エネは環境に優しい」と宣伝して売り込むと、FITを使わない事業者にとって不公平になる、というのが同省の立場だ。
FITを使わない事業者より高く売るしかないんだから、それくらいはOKだろ。
宣伝文句は電気以外の全ての商品に付いてるんだから、「再生エネは環境に優しい」がそれらと同程度ならOKにしない/できない理由がわからない。

974 :
FITを使うってことを商品価値として得るってだけなのに、マジで酷いな、国

975 :
>>973
再エネムラの工作員必死だなw

> FITを使わない事業者より高く売るしかないんだから、
はあ?
高い値段で強制的に売りつけてボロ儲け の間違いだろ

>>974
> FITを使うってことを商品価値として得るってだけなのに、マジで酷いな、国
FITを使う=他人の電気代に寄生してる 
なんだから、当然だろ

976 :
>>975
電事連の工作員?

977 :
再生可能エネルギーのグローバルトレンド(4):
水力発電が再生可能エネルギーの6割を占める、過去5年間の成長率は3%台
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/26/news014.html
全世界で稼働している再生可能エネルギーの発電設備は6割が水力によるものだ。
そのうち4分の1が中国で、ブラジル・ロシア・インドを加えたBRICSの4カ国を合計すると44%になる。
日本のシェアは2%。ただし大規模な水力発電は環境に対する影響から世界全体では増えていない。

978 :
再生可能エネルギーのグローバルトレンド(5):
地熱発電が途上国に広がる、日本はケニアに抜かれて世界で9位
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/26/news027.html
古くて新しい再生可能エネルギーと言えるのが地熱だ。
火山地帯で大量に噴出する蒸気を使って発電することができる。
最近はケニアを筆頭にアフリカやアジアの途上国で開発が進んでいる。
発電規模では地熱の資源量が最大の米国がトップ。
日本は資源を十分に生かせず第9位に甘んじている。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/26/ren5_2_sj.jpg

979 :
日本の再生可能エネルギーの発電量、石油火力を上回って12.2%に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/26/news021.html
2014年度の国全体の発電量のうち、
水力を含む再生可能エネルギーの比率が初めて石油火力を上回った。
再生可能エネルギーが前年度から1.5ポイント上昇して12.2%に拡大する一方で、
石油火力は4.3ポイントも下落して10.6%に縮小した。
電源構成の変化は想定以上の速さで進んでいる。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/26/kaitori2015_0_sj.jpg
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/26/kaitori2015_2_sj.jpg

980 :
いいぞいいぞ

981 :
東京ガス、「全面自由化時代」の戦略を語った
http://toyokeizai.net/articles/-/74868
自由化スケジュール
http://fast-uploader.com/file/6990780303292

982 :
再生可能エネルギーのグローバルトレンド(6):
バイオマス発電は2014年に9%増加、米国が1位で日本は5位
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/29/news025.html
再生可能エネルギーの中でバイオマスだけは資源の種類が多様だ。
バイオマス発電に使う資源の多くは木質を中心とする固体燃料だが、
下水の汚泥などから作るバイオガスや生ごみなどの廃棄物の利用も増えてきた。
バイオマス発電は欧米を中心に広がり、2014年の電力量は全世界で9%伸びた。
生物由来のバイオマスの用途は大きく分けて3つある。
発電のほかに、熱や温水を作り、自動車などの輸送機器でも大量のバイオ燃料が使われている(図1)。
バイオマスを利用できる発電設備の容量は全世界で9300万kW(キロワット)に達した。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/29/ren6_6_sj.jpg

983 :
バッテリー密度2倍のグラフェン採用リチウムバッテリーの開発にSamsungが成功
http://gigazine.net/news/20150629-samsung-double-lithium-battery/

984 :
>>983
やっと容量アップした実際の製品がでてくるのか

985 :
>>984
これ2011年に米国の大学が発表してから、毎年出す出すいってた奴じゃね?
本当に実物出るまでは、開発中なのは変わらないって種類かと

986 :
やっぱまだか

987 :
そういえばこれの続報もさっぱりないな
スマホにも応用可能、超高性能ソーラー発電
http://wired.jp/2015/02/23/innovativo-modulo-fotovoltaico-a-diodi/

988 :
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。

989 :
エネルギー列島2015年版(11)埼玉:
水際で生きる太陽光と小水力発電、バイオマスから水素も作る
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/30/news038.html
首都圏の一角を占める埼玉県には水源が豊富で、再生可能エネルギーも水が流れる周辺で生まれる。
貯水池や浄水場で太陽光発電を実施する一方では、農業用水路や配水施設を利用した
小水力発電所が拡大中だ。
ゴミ焼却場ではバイオマス発電の電力から水素を製造して燃料電池車に供給を開始した。
広さが13万平方メートルに及ぶ池の水面を利用して、国内で最大のフロート式メガソーラーを建設する計画が進行中だ(図1)。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/30/kawashima2.jpg
すでに稼働しているメガソーラーの中には、洪水対策のために造られた調整池を利用した例がある。
県北部の熊谷市(くまがやし)で2014年12月に運転を開始した「バイテック熊谷太陽光発電所」だ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/30/kumagaya1.jpg
行田市(ぎょうだし)には、沼を埋め立てて建設したメガソーラーがある。
2015年3月に運転を開始したばかりの「行田ソーラーウェイ」である。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1506/30/gyouda.jpg

990 :
現在ほとんどの原発がとまっている。つまり、すでに脱原発は実現している。
それでも停電は起こっていない。脱原発は実現するにはこのまま現在の状態を継続すればいいだけだ。何もしなくてもいいわけだからこんなに簡単なことはない。

991 :
※蓄電池の技術。そのため再生可能エネルギーが安定して使われるようになった。
東電等の各電力会社は発送電による収益よりも蓄電池やソーラー貸し出しによる収益を重視しはじめた。
電気代の大半は蓄電池の利用料で電気料金は今とあまり変わらない。

992 :
福島の巨大洋上風力について誰か教えてくれ!

993 :
>>992
http://www.fukushima-forward.jp/

994 :
水力発電ダム、野生生物7割を絶滅に導く恐れ 研究
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150702-00000024-jij_afp-env

995 :
火山地帯の盆地に巨大なメガソーラー、人口1万人の町に1万世帯分の電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/03/news034.html
大規模なメガソーラーの建設が相次いでいる鹿児島県で新たなプロジェクトが動き出した。
霧島山の裾野に広がる盆地の一角に、発電能力が32MWのメガソーラーが2017年度に運転を開始する計画だ。
51万平方メートルの土地を利用して、年間に1万世帯分の電力を供給する。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/03/yusui1_sj.jpg

996 :
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆13
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1431131196/
次スレは合流してくれ。同じ話両方でやってる

997 :
>>996
合流しなくていいよ
こっちは基本的に原発関連話題禁止だから荒れにくい

998 :
推進を強制できないんだし合流でいいんじゃ。それに同様にもめてるじゃん

999 :
荒れにくいわろた

1000 :
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。

1001 :
合流したいやつだけ行けばいいじゃん。
結果このスレが過疎れば皆そっちに行くことになるだろうし
そうならなければ、このスレは必要ってことだろ。

1002 :
水面の冷却効果で14%発電量アップ、兵庫県による水上太陽光の実証結果
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150703/426143/
兵庫県北播磨県民局は2014年4月〜2015年3月まで、
小野市浄谷町にある浄谷新池の水面で、出力40kWのフロート式太陽光発電の実証実験を行い、
5月下旬にその結果を公表した。
それによると、屋根上に同じ角度で設置したパネルに比べ、発電量が14%多かった。

1003 :
>>1002
過疎なのは板全体で勢い1位と2位が同じタイトルのスレという話なんだが
この板では自然に落ちたりはまずしない

1004 :
>>1001だった

1005 :
石橋 将(いしばし まさし、1985年8月2日 - )は、日本の実業家。株式会社プリンセス_(ミスコンテスト) の代表取締役社長。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E5%B0%86
経歴
学歴
2008年 立命館大学情報理工学部情報コミュニケーション学科卒業。
2010年 立命館大学大学院理工学研究科修士課程修了。
職歴
2007年(平成19年)12月 - プリンセス関西プロジェクトリーダーに就任
2008年(平成20年)4月 - AFA株式会社、取締役に就任[4]
2010年(平成22年)3月 - 株式会社プリカン、創業
2010年(平成22年)4月 - 東日本電信電話株式会社(NTT東日本)入社
2013年(平成25年)10月 - 株式会社プリンセスを設立し、同社の代表取締役に就任
2014年(平成26年)4月 - 株式会社エムアンドエス入社
人物
愛称
ばっしーという愛称で親しまれている。
趣味
コアなアニメや漫画の鑑賞が趣味である。
音楽の趣味では、好んで聞くJ-POPのアーティストの一つがCapsuleである。
プライベートでもデジタル一眼レフを愛用しているが、プリンセス_(ミスコンテスト)の撮影会もしばしば自身で行っている。
石橋祭
毎年8月2日前後になると石橋祭と称してプリンセス_(ミスコンテスト)の候補者たちが自身の誕生日を祝うイベントが開催されている。[5][6]
その他
石橋の英訳とタイヤメーカーのブリヂストンを掛けた意味合いで「bridge.stone.m」「bridge_stone_m」といったIDを好んでよく使用している。
著書
共著
思い出を用いた知識継承支援―大学のピア・サポートを対象とした試み― (2010)

1006 :
次スレ
再生可能 自然エネルギー「推進」 総合スレ36
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1436082103/

1007 :
雪国の平地に9万5000枚の太陽光パネル、角度30度で雪を落として発電
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/06/news019.html
新潟県の企業局が広大な工業団地の中で建設を進めてきたメガソーラーが7月1日に全面運転を開始した。
総額76億円を投じて年間に6200世帯分の電力を供給する。
太陽光パネルに雪が積もらないように30度に傾けて設置したほか、
一部は夏と冬で角度を変えて発電量を比較することが可能だ。
太陽光パネルの設置枚数は合計で9万5000枚にのぼり、発電能力は17MW(メガワット)に達する。
年間の発電量は2240万kWh(キロワット時)を見込んでいる。
一般家庭の使用量(年間3600kWh)に換算して6200世帯分に相当する規模で、
メガソーラーが立地する阿賀野市(あがのし)の総世帯数(1万3000世帯)の半分近くを占める。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/06/niigata6_sj.jpg

1008 :
>>1007
40度ぐらいでは雪は落ちないだろな
溶けた雪が夜に凍ればそれでアウト

1009 :
>>1008
新潟の雪は湿ってて重い、積もれば自重に耐えきれず落ちる
湿ってるということは新潟は雪は降るけど気温はそれほど低くない

1010 :
自然エネルギー:
2020年東京五輪はバイオジェット燃料で空を飛ぶ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/07/news047.html
経済産業省は、2020年のオリンピック・パラリンピック東京大会に向け
バイオジェット燃料での航空機のフライトを実現するために
「導入までの道筋検討委員会」を設置した。
きょう2015年7月7日に第1回会合を開催する。
 現在、主な検討内容として想定されているのは以下の3つのポイントだ。
1.2020年オリンピック・パラリンピック東京大会に向けたバイオジェット燃料によるフライト計画
2.バイオジェット燃料の供給環境整備
3.国産バイオジェット燃料生産の見通し
 さまざまな後押しはあるものの、航空機燃料には、安全に運航できるように
厳しい基準が課せられており、さまざまな認証をクリアすることが必要になる。
今後はこれらの高難度の認証を超え、安全性を実現するとともに、
コスト効率の高い燃料を開発することが、実用化への課題となってくる。

1011 :
再生可能エネ 発電容量 本県2位
12年7月以降 新規導入99万キロワット
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14362940679423
再生可能エネルギー固定価格買い取り制度が始まった2012年7月以降、
県内で導入された太陽光などの再生可能エネルギー発電設備の容量(出力)が
3月末時点で、原発ほぼ1基分に相当する約99万キロワットに上り、
全国で2番目に多かったことが、資源エネルギー庁のまとめで分かった。
東京電力福島第1原発事故を受け、
大規模太陽光発電施設(メガソーラー)を中心に
太陽光発電の導入が大きく進んだのが要因で、
14年度1年間で約58万キロワット分の発電設備が新たに稼働した。

1012 :
震災前から日中ピーク需要はどれだけ下がっただろうか

1013 :
>>1012
2000年度以降からだと、▲15%くらい?
電事連の電力統計情報から、最大だけなら、
http://www.fepc.or.jp/library/data/tokei/
10社計の年間最大電力量は、
          MW  年月日h
1989年度 129,070 1989.08.22.15
1990年度 143,717 1990.08.07.15
1991年度 149,039 1991.07.24.15
1992年度 153,787 1992.09.04.15
1993年度 144,738 1993.08.25.15
1994年度 167,355 1994.08.04.15
1995年度 171,133 1995.08.25.15
1996年度 167,549 1996.08.02.15
1997年度 167,825 1997.09.02.15
1998年度 168,320 1998.08.03.15
1999年度 168,663 1999.08.04.15
2000年度 173,069 2000.08.25.15
2001年度 182,689 2001.07.24.15
2002年度 179,837 2002.08.01.15
2003年度 167,267 2003.08.05.14
2004年度 174,295 2004.07.20.15
2005年度 177,697 2005.08.05.15
2006年度 174,984 2006.08.07.15
2007年度 179,282 2007.08.22.15
2008年度 178,996 2008.08.04.15
2009年度 159,128 2009.08.07.15
2010年度 177,752 2010.08.23.15
2011年度 156,596 2011.08.10.15
2012年度 155,947 2012.07.27.15
2013年度 159,065 2013.08.09.15
2014年度 152,742 2014.07.25.15
リーマンショックもデカかった。

1014 :
もう超絶ピークから3000万kW減ってるじゃん

1015 :
原発再稼働がはじまったらまた電気沢山使えになるんじゃないか?
電力会社は今度は化石燃料費がかからないからそのほうが儲かる

1016 :
これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。 
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。

1017 :
>>1013
節電、省エネ効果、工場海外移転、民間自家発電
311前 どんどん電気をつかいましょうキャンペーン(オール電化)
311後 夏冬に節電要請

1018 :
毎年4月にパネル単価下落、10〜50kWに滞留案件、経産省が統計データ公表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150708/426900/
[経産省]
・現実の市場では、買取価格の水準に合わせて、パネル価格が決定されている可能性がある
・2012年度の10〜50kW未満の運転開始率が低いことを問題視している
元ネタ:2015.6.24 新エネルギー小委員会(第12回)
‐配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/012_haifu.html
の資料2のうち、(27/49)と(34/49)
-議事要旨
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/012_giji.html

1019 :
test

1020 :
>>1015
原発は止められないからな

1021 :
999

1022 :
次スレ
再生可能 自然エネルギー「推進」 総合スレ36
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1436082103/

1023 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1024 :
nl2br(涙腺崩壊 号泣)
nl2br(http://power-of-nature.blue/cmyhl/)

1025 :
☆鍵なしで錠前が不正に開けられるキット☆
特殊開錠用具・ピッキングツール 趣味や開かない鍵などに
http://lockpicking.esy.es/

トリウム熔融塩炉【過酷事故は原理上起こり得ない】
★【原子力平和利用】やはりインチキだったか。
石油資源枯渇後の社会を政策議論
★【原子力平和利用】やはりインチキだったか。
IDにgasが出るまでブボボ(`;ω;´)モワッするスレ14
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆19
◆スレッド作成依頼スレッド※
再エネに関する資料・データ室  2012年度
【原発】 東京都民投票 大阪市民投票 国民投票
自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算
--------------------
【中国】ハンタウイルス肺症候群(HPS)による死者発生が新たなウイルス流行の懸念を呼ぶも、人から人へは感染せず[3/25]
【立憲民主党】山尾志桜里議員「野党は改憲論議から逃げるな」(衆/愛知7区)
【韓国】海外建設受注が30%減
クリンスマン監督の解任を要求する!
フジテレビデモ海外進出へ
【Twitter】AI_TINKER_Bヲチ【Instagram】Part.12
【北方領土】菅官房長官「誠に遺憾だ」 維新・丸山穂高議員の発言を批判[05/14]
まともに趣味がなくて休日も憂鬱な弧男
【ヤルヲ】うちいくTV part17【ないお】
2ch系Tシャツ販売店
【内蔵】PCM8+FM8+PSG3くらいがベスト【音源】32
高  級  筆  記  具  目  撃  談
【香港デモ参加者を白服集団が襲撃】45人負傷、うち5人が重傷、1人が重体 三合会(犯罪組織)か、警察到着は1時間後[7/22]
石原詢子スレ
ネトゲ化して欲しいレゲー
元xbox360ユーザーが現xboxに淡々とダメ出ししていく
パイシートでお菓子づくり
ハンク・ジョーンズ (997) 2: レスしてね!
【悲報】IZ*ONEさん、メンバー12人全員が投票結果と関係なく最初から決められていた★2
【陸上】東京五輪の競歩コースに危惧「死人が出る可能性ある」選手も変更直訴 ★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼