TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【マイクロ/揚水】水力発電スレ6【波力/潮力/海流】
【マル激】ビデオニュース・ドットコム
◆スレッド作成依頼スレッド※
【マル激】ビデオニュース・ドットコム
IDにgasが出るまでブボボ(`;ω;´)モワッするスレ13
【発送電分離】 TSO送電網推進 制度設計を語る3
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
再エネに関する資料・データ室  2012年度
IDにgasが出るまでブボボ(`;ω;´)モワッするスレ15
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆13

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆7


1 :2014/07/26 〜 最終レス :2015/05/13
世界各地で原発事故が起きる中で、自然エネルギー・再生可能エネルギーが大変注目されています。
原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らします。
一度大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく多くの国民が犠牲になり、巨額の税金を使わなければなりません。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、半永久的に続く廃棄物処理、事故の際の莫大な補償などなど、原発はトータルでは最もコストの高い電力なのです。
さて、最近の自然エネルギー分野の技術の進歩には目を見張るものがあり、原発はおろか、火力さえも減らしていけることが明らかになっています。
また、自然エネルギーを増やしていくには、発送電分離と電力の完全自由化が絶対に必要です。
関連スレ
【原発】放射性廃棄物は東京に捨てれば?【放射能】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1349066267/
前スレ☆1
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1346213890/
前スレ☆2
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1348975564/
前スレ☆3
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1352450720/
前スレ☆4
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1356599616/
前スレ☆5
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1359725817/
前スレ☆6
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1390825739/

2 :
もう自然エネルギーだけで充分

3 :
>>2
電力消費を9割削減するの?
風のない雨の日は電気を使わないの?
作るのに電気を消費する文明の利器を全部捨てて、江戸時代に戻るの?

4 :
【完全オフグリッド】
田中優自宅〜中国電力との送電線カットの瞬間(2013.5.22)
http://www.youtube.com/watch?v=QFqW2DICcYo

2013.2.23 田中優の自宅にて、太陽光パネルと独立電源システム「パーソナルエナジー」だけの生活-を実践中。
電力会社からの電気をスイッチオフする瞬間です。
http://www.youtube.com/watch?v=T57RLzDJru0

【オフグリッド達成】田中優自宅にて、電力会社との線をカット!一般家庭が電力会社から独立する瞬間 (2013.5.18)
http://www.youtube.com/watch?v=Qc2i3wZm3c4

自宅内の電力会社との線を切った田中優と、パーソナルエナジー開発者の粟田氏
http://www.youtube.com/watch?v=Ie53_6QGmFw

「ふくしま集団疎開裁判」に向けての田中優メッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=g1Iy5sgaB3A

5 :
>>3
化石燃料、ウランが輸入できなくなったらどうするの?
遠い(もしかしたら近い)将来起こるかもしれない
その時に備えて自然エネルギー比率を出来るだけ高め、蓄積(水素?)し利用できるようにしとくべきだよ
想定外では済まされないよ

6 :
九電、再生エネ受付中断!6離島で
http://www.data-max.co.jp/company_and_economy/2014/07/11238/0728_ymh_1/
 離島では、主に島内のディーゼル発電機による発電で電気を供給し、
それぞれの島内単独で電気の需給バランスをとっている。
ディーゼル発電の出力を最大限抑制しても、ディーゼル発電と
買い取り再生可能エネルギーの合計で余剰電力が発生するとしている。
2013年9月の大飯原発4号機が定期検査に入って以降、
日本の全原発が運転を停止しても電気の供給不足は起きていない。
九州電力の再生可能エネルギー買い取り受け付け中断は、原発ゼロで「電気が足りる」うえ、
離島という限られた地域とはいえ「余剰電力があって困る」ほど、供給をまかなえる道が示された。
九州電力経営陣は、原発再稼働第1号を目指すよりも、太陽光発電をはじめ再生可能エネルギーへの
シフトを進めるべきである。

7 :
>>3
雨なら水力が捗るんじゃない?

8 :
>>5
>化石燃料、ウランが輸入できなくなったらどうするの?
その状況で、ほぼ輸入原料で作られてる太陽光パネルなんかのエネルギー源に頼ろうと言う発想が理解できない
>>6
受け入れを中断したのは、「賄えるから」じゃなくて、再生エネの出力の不安定さに、島内の小さな系では耐えきれないから受け入れられないと言う記事だろ?
>>7
まあ、現状1割以下しかなくてこれ以上増やす事も出来ない水力に頼ろうと言うなら、消費電力を9割削減してから出直してこいとしか言えないね

9 :
>>8
太陽光発電で100%賄うつもりなら
>消費電力を9割削減してから
ってのも理解できるけど、太陽光発電の資源量から見たら今の水力でも保管なら十分だろ。
平均1割だから、いざという時は発電量増やせるし。
それに、中小水力発電も増えれば1割は超えそうだしね。
波力・海流とかも実用化され、バイオマス発電も単価の安い燃料を作れるように慣れば100%は可能。
まぁ逆に言えばこれらを達成しないと不可能だと思われw

10 :
>>9
>ってのも理解できるけど、太陽光発電の資源量から見たら今の水力でも保管なら十分だろ。
>平均1割だから、いざという時は発電量増やせるし。
え?
物理的限界と言うものがありましてですね、幾ら揚水したって、単位時間当たりに能力上限より多くの電気は発電できないと思うんですが?
>それに、中小水力発電も増えれば1割は超えそうだしね。
ええ?
中小水力発電なんて、屁のツッパリ程度の能力しかないうえ、一日三回のお掃除をしないとろくに発電できなかったりしますが?
>波力・海流とかも実用化され、バイオマス発電も単価の安い燃料を作れるように慣れば100%は可能。
えええ?
海とか、塩と水の中に金属突っ込む劣悪な環境で、どうやってコストを回収できるレベルまで稼働させるかが大きな問題だったはずなんですが、解決法が出来たんで?
バイオマスとか、推進してた政府が匙を投げる程、効果が無かったと記憶してるんですが、劇的なブレイクスルーでもあったんですか?
>まぁ逆に言えばこれらを達成しないと不可能だと思われw
現状じゃさっぱり解決しそうにないから、夢のまた夢なわけで……

11 :
>>8
>その状況で、ほぼ輸入原料で作られてる太陽光パネルなんかのエネルギー源に頼ろうと言う発想が理解できない
それならエネルギー無しの生活に戻るの?
結晶シリコンなら輸入できるかもしれないし、原材料は日本にもあるし
古いパネルのリサイクルすればいい
化石燃料、ウランが枯渇しそうなニュースが出ただけで高騰し始め
一部の国による囲い込みがはじまり、日本の輸入量はかなり制限されていくだろう
そうなった時点で代替エネルギーを構築を始めても遅い
今のうちから初めていなければ、日本は食料・エネルギー不足の最貧国になるだろう

12 :
23年ぶりの地熱発電所、工事開始へ環境影響評価が進む
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/30/news016.html
秋田県の湯沢市で計画中の「山葵沢地熱発電所」が2015年4月の着工に向けて
環境影響評価の最終段階を迎える。1
999年に環境影響評価法が施行されてから初めての大規模な地熱発電所で、
予定通りに2019年に運転を開始できれば国内では23年ぶりの実施例になる。
山葵沢地熱発電所は秋田県の湯沢市に建設する(図1)。
発電能力は42MW(メガワット)で、運転開始は2019年5月を予定している。
1996年に九州電力が大分県に「滝上(たきがみ)発電所」を運転開始して以来、
10MW以上の地熱発電所は建設されていない。完成すれば23年ぶりの大規模な地熱発電所になる(図2)。

13 :
>>11
結晶シリコンを作るために、どんだけエネルギー使うと思ってるんだ
結局、現在の文明は全て化石燃料が潤沢に使えるという大前提にあるわけだ
太陽光パネルだって、その一部だよ
だから、化石燃料が枯渇する事を案じるなら、それこそ君の言うように「エネルギー無しの生活」を構築するぐらいの大転換が必要になる。
まあ、ぶっちゃけ無理だと思うがね
個人的には、人類の文明も200年後には原始時代に戻ってるんじゃないかと思うよ

14 :
【オフグリッド達成】田中優自宅にて、電力会社との線をカット!
一般家庭が電力会社から独立する瞬間
http://www.youtube.com/watch?v=Qc2i3wZm3c4

15 :
>>13
下記の通り2年もあれば、製造時のエネルギーが作り出せる

太陽電池の製造に掛かった電力は何年で取り返せる?
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/26/news033_2.html
太陽電池の製造から廃棄までに要するエネルギーを、
太陽電池の発電で回収するために必要な時間を「エネルギーペイバックタイム」(EPT)と呼ぶ。
EPTが最も小さい太陽電池は、国内ではほとんど使われていない
CdTe(カドミウムテルル)薄膜太陽電池。0.85年だ。
次にリボン状の薄型シリコン太陽電池の1.2年。CIGS薄膜太陽電池の1.4年が続く。
多結晶シリコン太陽電池と単結晶シリコン太陽電池は約2年(1.8年)といくぶん長い*1)。

太陽光発電の環境性能 - Wikipediaも参考すればいい

16 :
>>10
太陽光発電発電の現在の設備容量と理論値を理解していない意見あざーっす!
揚水もあるが単に開放量を増やすだけだけど…。
雨降ってるんだし。
>屁のツッパリ程度の能力しかないうえ
太陽光発電と同等近くの能力はあるよ。
>一日三回のお掃除をしないとろくに発電できなかったり
ってのは初耳だからソースをくれるとありがたい。
>えええ?
分割セずにちゃんとヨメ
あと、化石燃料の高騰のせいでコスト回収も現実味を帯びてきたって知らないんだね。

17 :
>>15
そりゃ、製造エネルギーを「電力に換算した」場合の話だよ
なんで太陽光推進者は、現実から遊離した話しかしないのかね〜
物を作るには、電力以外に、大量の化石燃料が必須なんだよ

18 :
>>16
>太陽光発電発電の現在の設備容量と理論値を理解していない意見あざーっす!
はあ?
何を言いたいのか分からないので、「現在の設備容量と理論値」とやらの話を語ってくださいよ。
>揚水もあるが単に開放量を増やすだけだけど…。
物理的な地形の問題で、揚水発電として利用可能な形で貯められる量に限度があるわけですけど、貴方は空想上の日本にお住まいで?
>太陽光発電と同等近くの能力はあるよ。
屁のツッパリと比べられても、屁のツッパリにしかなりませんが?
>ってのは初耳だからソースをくれるとありがたい。
前に何かの本で読んだんだが、ググりゃ幾らでも出てくると思うけど?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B0%B4%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
http://www.taiyoukouhatsuden1.jp/micro_water/
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/14/news012.html
>分割セずにちゃんとヨメ
ああなるほど。実用化は当分無理で、空想上の問題って事ですか
>あと、化石燃料の高騰のせいでコスト回収も現実味を帯びてきたって知らないんだね。
それは、「海水で錆びて壊れない」事を前提にしたコスト回収案だったかと思うんですが、そこはクリアしたんですか?

19 :
>>18
>何を言いたいのか分からないので、「現在の設備容量と理論値」とやらの話を語ってくださいよ。
あのな、元々が太陽光発電を用意た際、雨が降ったら水力で保管できるっていうのが
俺の意見ってのは理解しているよな?
そして、今の水力が1割弱と言うのは理解出来てるよな?
それでだ、今の太陽光発電が2分程度しか無いってのは知ってるのか?
太陽光発電は理論値でも1割が無難だ。
そして、雨で水量が増してれば別に揚水無しでも水力発電の発電量は増す(or増やせる)だろ?
屁のつっぱりのと言うなら、ほの保管なら屁のつっぱりで十分だって話だ。

>前に何かの本で読んだんだが、ググりゃ幾らでも出てくると思うけど?
そのリンク先にも1日3回というのは見当たらんな〜
>ああなるほど。実用化は当分無理で、空想上の問題って事ですか
当分無理っていうのと空想上の問題ってのはイコールじゃないけDまぁ大体はあってるよ。
>それは、「海水で錆びて壊れない」事を前提にしたコスト回収案だったかと思うんですが、そこはクリアしたんですか?
故障リスクについては、実証実験のデータが少なすぎだな。

20 :
>>19
>屁のつっぱりのと言うなら、ほの保管なら屁のつっぱりで十分だって話だ。
ああなるほど。
なら、屁のツッパリを保管するのは無駄な行為じゃないですかね?
太陽光なら極僅かの利益なら出るかもしれませんが、安い風力なら、貯めるより発電しない方がマシだって研究結果がありましたよ
>そのリンク先にも1日3回というのは見当たらんな〜
はあ、じゃあ1日2回でいいですよ。
ま、2回でも3回でも大して変わらないと思うけどね?

21 :
つづき
>当分無理っていうのと空想上の問題ってのはイコールじゃないけDまぁ大体はあってるよ。
さようで
>故障リスクについては、実証実験のデータが少なすぎだな。
やっぱり、改善案はまだありませんか

22 :
「チエルノブイリ、福島原発、その他の原発事故の惨状」はご承知の通りだ。もう故郷には絶対に戻れない、住むことは出来ない。(約100〜1000年先??)
溶解(メルトダウン)した核燃料はそのままで取り出せない。触ることも出来ない。廃棄することも出来ない。人類がコントロ−ルすることが出来ない。
放射能拡散も人類がコントロ−ルすることが出来ない。使用済放射性廃棄物処理も中間、最終貯蔵処理方法も施設も決められない状態だ。原発事故処理作業も
稚拙で無計画、無管理、無政府状態だ。作業員の慢性不足と素人集団であり、雇用、採用手続き処理も下請け会社任せで「原発の大事故」を起こした危機感、
緊迫感は皆無だ。放射能除染対策、汚染水処理対策、住民避難計画、テロ攻撃、飛行機事故、地震火山噴火対策、被害住民の生活再建問題、損害賠償金支払いル−ル等
あらゆる状況、 内容が全て、デタラメでいい加減だ。全く無責任で無能な日本政府と東京電力、政官財癒着組織体だ。「口から出任せ、嘘八百」の安倍首相、茂木、
石原大臣、 東電、その他電力会社の社長連中、立地自治体首長達だ。過去の原発事故で人類ではコントロ−ル出来ない「これらの惨状」を冷静に分析、判断、決断できない
「原発推進派達」は未来にどう責任を取る腹つもりか?原発の生み出す巨額の資金に「目が眩んだ守銭奴達」は彼らの子々孫々まで、未来永劫、売国奴、守銭奴、 国賊、
殺人犯罪者として、その責任を負う事になることが解っているのか?東電の元会長、社長、役員家族達は現在、日本国内にいない。何故だか解らるか? 国内にいれば
「彼等一族郎党」は「原発事故被害者達」から追い回され、責任追及、最悪の場合は殺されるであろうことが推測されるからだ?? 数名は近々、殺されるだろう。

23 :
>>17
>電力以外に、大量の化石燃料が必須なんだよ
EPTの算出に製造に使用する材料も含まれてるから間違い
>太陽光発電の場合、ライフサイクル中の投入エネルギーには、下記のようなものが含まれます(*3)。
>・設備の生産に用いる材料(シリコン・ガラス・金属・プラスチックなど)の原料採掘・精製・運搬
>・設備の製造、設置
>・保守用部品の製造・運搬
>・使用後処理(解体・廃棄・リサイクルなど)
>これらは全て、実際に使用される材料やエネルギーに基づいて計算されています。
https://unit.aist.go.jp/rcpvt/ci/about_pv/supplement/EPTdefinition.html

24 :
>>23
どうせなら、もうちょっと下まで読めよw
そこでは、原材料を回収できるかじゃなくて、原材料をエネルギーに換算した数値が回収できるかどうかを計算しているんだよ。
冷静に考えて、太陽光パネルから、石油が採れるか?w
だから、電力以外に、化石燃料が必要となる製造物は、化石燃料が無くなったらダメになるんだよ
つまり、反論するなら、「太陽光パネルから得られた電気だけで、太陽光パネルが作れる」という事を証明しないと無理だよ。
まあ、可能だとしても、そんな事をすればムチャクチャ高コストになりそうだがw

25 :
籾殻シリカで作れるから、化石燃料が無くなっても米を作ってりゃ太陽電池は作れるよっ
これで化石燃料が無くなっても安心だね

26 :
>>24
>だから、電力以外に、化石燃料が必要となる製造物は、化石燃料が無くなったらダメになるんだよ
わかった
材料としての化石燃料は貴重で、将来の枯渇に備えて発電や動力消費には使わないようにしていくために
再生可能エネルギーの普及が大至急必要
というごく当たり前の結論になる

27 :
再生可能エネルギー、日本の常識は世界の「真逆」
ドイツや米国の太陽光や風力が安い理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140730/269437/?P=1
「『なぜ日本は安価な再生可能エネルギーを活用せず、燃料費が高い火力発電ばかりを使うの?』。
欧州へ行くと必ずこう聞かれます」
この指摘の背景には、「太陽光発電の発電コストは、電力の小売料金よりも安く、
風力発電の発電コストは火力発電並み」というのが欧米の常識になったことがある。
・日本は制度設計を見直すべき時期を迎えている
・制度施行から3年を経て、競争促進策が必要に
・再エネ導入には国家の意思が必要だ
ドイツの再エネ導入目標は壮大だ。
2025年までには再エネを40〜45%、2035年には55〜60%に引き上げる。
電気料金の上昇や電力網への対策の必要性が叫ばれるなど、課題はある。
それでも、導入促進策の手綱はまったくと言っていいほどゆるめていない。
再エネの導入に伴うコスト負担方法にも、ドイツ政府の意思が見える。
エネルギー多消費型企業への負担は大幅に減免し、国民が負担しているのだ。
その結果、ドイツ経済は成長し、国内の雇用は維持される。
ドイツでは、原子力発電は発電コストが高いという認識が、広く浸透している。
「米国の電力会社は、電力自由化よりも、再エネを中心とした分散型電源の導入に
ビジネスモデルの変更を迫られたと言っている。
日本でも、再エネ導入の推進が電力市場に適正な競争を引き起こす可能性は十分にある」
再エネ推進は諸刃の刃だ。
今の日本のやり方を踏襲するだけでは、電気料金の高騰を後押しするだけかもしれない。
再エネ導入の真価を発揮させるためには、日本はまだ努力が足りない。

28 :
>>25
そのコメを大量生産するために、石油をじゃぶじゃぶ使ってるのは無視か?w
籾殻シリカを製造するのにも石油をじゃぶじゃぶ使ってるのは無視か?w
>>26
だから、再生可能エネルギーで代替できるのは、電力だけだろ?
保存性、運搬性、エネルギー密度、石油化学製品の原料、その他化石燃料特有の能力を、電気だけで代替できるのか?
簡単に言えば、電気で化繊Tシャツが作れるか?w
出来ないなら、動力消費を再生エネで賄っても無駄だよ
いまだって、製造に使った「あまり」を発電や動力消費に使ってるようなもんなんだからw
>>27
失敗している部分を無視して、成功している部分だけみてりゃ、なんとでもいえるわなw

29 :
>>28
現状の米作りに石油を使いまくってるのは、石油が無くなっても米は作り続けなきゃならないし、
石油を使ってなかった頃から米を作ってたんだから良いだろ
>>24に証明しろって書くくらいなんだから、歴史が証明してる事の重さも分かってるはず
籾殻から金属シリコンにする部分にも直接石油が必要な処理は無いし
籾殻なら広い地域で生産されてるから、長距離輸送をせず短距離輸送で各地で生産する形にも持って行ける
石油が無いなら電気自動車で輸送できる範囲の地産地消に持って行けるので、石油を使わなくてもやって行ける事になる

30 :
「東電旧経営陣 起訴すべき」と議決
7月31日 11時12分
東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡ってK・Kされ去年9月に不起訴になっていた東京電力の勝俣元会長ら旧経営陣のうち3人について、
検察審査会は「起訴すべきだ」という議決をしました。
この議決を受けて検察は改めて起訴するかどうか判断することになります。
福島第一原発の事故では福島県の住民などおよそ14000人のグループがおととし、東京電力の勝俣元会長ら旧経営陣など30人余りについて巨大な地震や
津波への対策を怠ったのが原因で業務上過失傷害などの疑いがあるとしてK・Kしました。これについて検察は去年9月、「今回の規模の地震や津波を
予測するのは困難だった」と結論づけ、全員を不起訴にしました。これに納得できないとして住民グループは刑事責任を求める対象者を東京電力社内で
原発事業を担っていた勝俣元会長ら6人に絞り込んで検察審査会に申し立てていました。
これに対し、東京第五検察審査会は31日までに勝俣元会長ら3人について、「検察の判断は正しくなく起訴して裁判を行うべきだ」と議決しました。
また、元常務1人については「不起訴不当」としました。一方、残りの2人については「不起訴は妥当」だとする議決を出しました。
この議決を受けて「起訴すべき」とした勝俣元会長ら3人と、「不起訴不当」とした元常務の合わせて4人について検察は改めて捜査したうえで起訴するかどうか判断することになります。
ただ再捜査の結果、検察が再び不起訴にしても「起訴すべき」とした3人についてはその後、検察審査会が「起訴すべきだ」という2回目の議決を出した場合には強制的に起訴されます。
一方、この事故では菅元総理大臣ら当時の政府の責任者も別の市民団体からKされ不起訴になりましたが、検察審査会はすでに「不起訴は妥当だ」と議決しています。

31 :
>>28
電気だけとは書いていない
だから化石燃料は原材料だけに使っていくようにすべきだと書いたつもりだが
石油・LNGなど=>化学製品の原料、その他化石燃料特有の能力
発電・動力=>再生可能エネルギー(電気、水素、バイオ燃料)
そうすれば石油・LNGなどの枯渇をかなり先まで延ばすことが出来る

32 :
>>29
>石油を使ってなかった頃から米を作ってたんだから良いだろ
歴史が証明しているのは、化石燃料をじゃぶじゃぶ使う前は、3000万人前後を養うのがやっとで、しかも生産者は稗粟を食ってたりしてたんですが?
その生産量で、何をどうしろと?
>籾殻から金属シリコンにする部分にも直接石油が必要な処理は無いし
では、野原で籾殻を焼くだけで、金属シリコンができるとでも?w
「直接」でなくとも、道具や薬品に石油が関与してたら、アウトですね。太陽光だけでパネル生産は出来なくなります。
>籾殻なら広い地域で生産されてるから、長距離輸送をせず短距離輸送で各地で生産する形にも持って行ける
スケールの法則ってやつが有ってですね、小規模に分散すると効率が悪くなりますよ?
>石油が無いなら電気自動車で輸送できる範囲の地産地消に持って行けるので、石油を使わなくてもやって行ける事になる
電気自動車こそ、石油製品の塊だったりしますが?w
電気だけで電気自動車が完成しなければ、石油が無くなったら電気自動車も無くなります。
そして、輸送できたところで、原料が無ければ何もなりませんがね。

33 :
>>31
無駄な足掻きですね
現在でも、原油から精製した化学製品用の成分の余りのガソリンを輸送用などに使ってるのが現状ですよ。
輸送用のガソリンの消費を抑えたところで、化学製品用の成分の使用量が減るとは思えませんね。
そもそも、原油由来の発電なんか、発電に占める割合は低かったりしますけど?
あと、いっておきますが、LNGの主成分はメタンですので、化学製品の合成にはほとんど役に立ちませんよ?
そして、化石燃料の可採年数は現状でも100年を切ってます。
節約や、採掘技術が発達したところで、200年は持たないでしょうね。
そして延命したところで、一度無くなれば、現代文明は終わりでしょうね。
今後50年ぐらいの間に、低コストで無機物から化石燃料代替物が創造できるようになることを祈るばかりです。

34 :
>>32
明治政府のプロパガンダに騙されてんなよ
国内で取った米を海に投げ捨ててたとでも言うのか?
取れた量からして、生産者も米を食ってなきゃ消費しきれてないんだが
単に新米が食えないとか白米が食えないとかなだけで、古米の玄米を農民が食ってたからこそ、他の穀物の生産量は少ない
逆に稗粟を主食にできるほど日本の農地面積は広くないんだが
今の1億3千万人向けの生産量でも、半導体製造に必要なシリコンの8倍以上ものシリカ資源量なんだ
3千万人前後しか養えないと言う単に人数比較だけで4倍差だとして、江戸時代並みの米生産量でも必要量の2倍も多い
その生産量で半導体を2倍に増産しろって事かい?
アルゴン雰囲気中で蒸し焼きにするが、直接じゃなく間接的な石油の関与は現状は有るわな
例えばアルミなどの還元用の軽金属の製錬などは
ただ、そういう金属も石油を使ってなかった頃から製造されて来てる実績は有るぞ
効率が悪くてもエネルギー使用量が少ない社会に移行するんじゃね?
大量生産大量消費は石油資源依存な特殊な社会であって
石油を使った自動車よりも電気自動車の方が早いんだが
歴史的には電気で色々作れた方が先であって、石油を使いこなす技術が開発されて初めて石油を使って作るように移行したんだぞ

35 :
早いって何の話?最高速度?

36 :
>>35
まず誤変換だと疑うよりも前に、そのまま読んでみて欲しいもんだが
出て来た早さね

37 :
早いってあるのに、最高速度を思い浮かべるのって…。
しかもちょっと歴史を知ってたら直ぐに理解できるだろ。

38 :
>>34
>明治政府のプロパガンダに騙されてんなよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1384079868
この辺を参考にしたんだが、君のソースは?
>3千万人前後しか養えないと言う単に人数比較だけで4倍差だとして、江戸時代並みの米生産量でも必要量の2倍も多い
いやさ、江戸時代並みに、8割をコメ農家にでもしろと言うのか?w
現時点での総人口に対する農業就業者は2.2%だぞ?
人手にして江戸時代の1割程度しかいないんだぞ?w
その人数で生産量を賄う為に、石油をじゃぶじゃぶ使ってるんだよ。
>ただ、そういう金属も石油を使ってなかった頃から製造されて来てる実績は有るぞ
ああ、現在よりもはるかに微量の生産量でなw
>効率が悪くてもエネルギー使用量が少ない社会に移行するんじゃね?
>大量生産大量消費は石油資源依存な特殊な社会であって
それこそ、江戸時代に戻るだろうなw
現代文明は崩壊するよ
>石油を使った自動車よりも電気自動車の方が早いんだが
>歴史的には電気で色々作れた方が先であって、石油を使いこなす技術が開発されて初めて石油を使って作るように移行したんだぞ
そして、ガソリン自動車の方が流行ったんだよw
電気に比べて石油が、いかに低コストで如何に簡単に様々な物を創り出せるかという事を、歴史が証明してるなw
身の回りからプラスチックが無くなったことを想像してみろよw

39 :
>>38
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1340928298
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2090664.html
こういう議論などは?
米を農民も食べてたってのは板倉聖宣『日本歴史入門』からの流れだな
大体にして、金額比較であっても、総生産金額に差が有り過ぎて、稗や粟が主食に成らないのは常識なんだがなあ
明治7年の正式なデータなら残ってるんだし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E9%AB%98
米 142,799,024円 25,914,013石
粟 234万2882円 98万4594石
稗 96万5143円 93万5262石 ← ここの円は多分百万の位の1が抜けてると推測
カロリー当たりのコスト差が上回るほど有ったなら、酒や駄菓子が稗や粟ばかりになってたぞ
あくまで稗や粟の生産量の特別に多い極一部の地域しか、食おうとしても豊富に稗や粟を食う量自体が無い
粟の酒なんか神にささげる貴重な酒扱いだったのに、結局米の酒に置き換えられるくらい作れなくなって行くし
土地を休ませながらとは言え二毛作で純粋に生産量が増やせてた麦や大豆とは話が違う
こっちは味噌など加工品にも使ってたし
量での比較だが稗や粟などの詳細は無いが雑穀の生産量の少なさで農民の主食は無理なのは分かる
http://www.financial-j.com/blog/2009/08/000993.html
江戸末期・明治初期の主食構成
    :文久元年:明治3年:明治12年:明治19年
    : 1861年 : 1870年 : 1879年 : 1886年
 米 : 47% :  50% : 53% : 51%
 麦 : 28% :  27% : 27% : 28%
雑 穀: 19% : 17% : 14% : 13%
甘 藷:  3% :  3% :  5% :  5%
その他:  3% :  3% :  1% :  3%
米を主食にしてたと言われてる人々でも蕎麦やうどんも食ってたんだぞ
雑穀の中から蕎麦を除いた大半が粟や稗だとしても、こんな少ない生産量で8割の人口の農民を養えるなら、米は誰が食ってこんな何倍も消費したんだ?
米の生産量に関しては更に、今の農家と同じように脱税当たり前だったようだしな
堺屋太一「徳川時代の米作検査は形式的には厳格であった。原則として村ごとに稲のためし刈りを行い、その実収を正確に予測する。
だが、肝心の実際の段階では、村中で比較的出来の悪い田を選び、また、縦横1列ほどの稲を除いて田の面積を減らして計算する。
その上、稲こきするとき、藁の方に多少の稲モミを残しておいたり、さらには、農民たちが幾分かのモミをムシロの下に隠すチャンスを意識的に与えていた。
その結果、実際の収穫高の6割ぐらいしか米が取れなかったようにする。」ってな話とか

40 :
>>38
太陽光発電を増やす話をしてるんだから、太陽光発電による電気で米を作れるんだが
電気自動車なんてバッテリーが大変な手法を使う必要も無い
水田なら架線を引いてトローリーコンバインにすれば良いだけ
鉱山用などのオフロードダンプカーに架線式のトロリーダンプカーが現状でも有るが、
同じようにトロリーコンバインを使えば、労働人口は変わらずに作れる
エネルギー使用量が少ない時代に少ない生産量だったのは当然
太陽光発電は総量的には日本のように狭い国土ですら石油消費量くらいは楽に発電できる
現状でも面積的にも建物や道路などの人工物の面積だけでお釣りが来るくらいの発電効率
大変になるのは、輸送手段に電気を積もうとした場合であって、できるだけ長距離大量移動をさせたくない社会になる部分
3Dプリンタなどで少量地産地消の生産へと移行する事はできるのだから、江戸時代に戻らんよ
現代文明自体は崩壊するだろうが、新しい科学技術文明は維持できる
電気だけでもアルコールなどの合成はできるのでプラスチックも作れるよ
石油が無くなればプラスチックが無くなるってのは、プラスチックが最初は植物から作られたって歴史も知らないと陥り易い勘違い

41 :
その通り
太陽光と洋上風力だけで全使用量の10倍以上の発電が可能
この有り余る電力で水素を生産し
水素社会に転換すればいいだけ
日本の多くの問題が解決できる

42 :
大昔から言われていたが、石油を燃料として燃やして使うのは
あまりにももったいないし、地球環境にも悪い
中東情勢の不安定さを考えれば、再生可能エネルギー普及により
少しでもエネルギーとしての石油依存脱却を図るべきだ
やばいと気が付いたときに手当てができなくなりパニック(例.オイルショック)になるだけ

43 :
つーか、自民の本音も再稼働はしたくない
何故なら、再稼働しても電気料金を下げるのは無理だから
再稼働しても電気料金が大きく下がらないなら
それこそ国民の怒りが爆発して次の選挙でボロ負け
前回の民主と同じ過ちをすることになる

44 :
>>39
へ〜、勉強になりました
で?
>米 142,799,024円 25,914,013石
ってことは、一人一石として、米はざっと2600万人分しか生産できてなかったって事ですかね?
>>40
>太陽光発電を増やす話をしてるんだから、太陽光発電による電気で米を作れるんだが
はあ?
寡聞にして、農薬と肥料が電気から作れるなんて話は聞いた事が無いんですが、最近は可能になったんですか?
まさか、種まいて、刈り取って、運べばコメが作れるとでも?w
>現状でも面積的にも建物や道路などの人工物の面積だけでお釣りが来るくらいの発電効率
建物はともかく、道路はどうやるんですか?w
しかも、電気使用量の少ない家庭ですら、屋根に載せるだけでは電気を賄いきれないのに、工場やらなんかは、本当におつりがくるんですか?
まさか稼働率を無視して、発電設備容量で考えてるとかそんなオチは無いですよね?
>3Dプリンタなどで少量地産地消の生産へと移行する事はできるのだから、江戸時代に戻らんよ
その3Dプリンターにも石油がじゃぶじゃぶ使われてますが何か?
>電気だけでもアルコールなどの合成はできるのでプラスチックも作れるよ
>石油が無くなればプラスチックが無くなるってのは、プラスチックが最初は植物から作られたって歴史も知らないと陥り易い勘違い
そうですね、「とっても高価」なプラスチックができますね。
「安く、大量に、安定的に」作れるから、石油由来のプラスチックが流行ったんですよ。
ついでに、植物から作られたプラスチックってのが、セルロイドのことを言ってるなら、あんなものを再びメインで使おうとか、キチガイですか?w
植物由来のプラスチックがなぜ現在流行ってないのか、考えた事が無いんでしょうか?
結局、「物理的に作れる」と、「経済的に使える」は別問題ですよ

45 :
>>44
江戸末期から明治初期にかけては、もうそんなに米ばかり食べるような貧しい食生活になってない
江戸中期で米余りになって、米価が下がり過ぎて他の換金作物を作るのを奨励する減反政策が始まってるくらい
江戸時代は米さえ食ってれば幸せな貧しい食生活だったなんてのがプロパガンダなんだがなあ
だから、酒や駄菓子や調味料などの加工食品の話も出したんでさ
仮に、米が行き渡らない=米が不足してる、のなら他の穀物でも作れるそれらに米を使ってるのが変だと思わないのか?
神への酒など本来は粟の酒が正式なのに、仕方なく米の酒になってしまうくらいなのに
米は水田って連作障害が起こらない農法で大量に作りまくれるチート作物なんだよ
新田開墾して最初に稗や粟を植えても、直ぐに水田で米作りができるようになる日本の土地との相性の良さも有るし
他の作物を作るよりも米の方が楽に高カロリーを生産できるから米ばかり作るようになってったのであって、他の作物じゃ置き換えられない
日本全国の気象条件の幅広さで米が向いてない地域も有るから全部が米にならなかったって偏りの部分であって、総量として米が足りなかったって話じゃないんだ
プロパガンダとして、銀シャリって白米を食べたがるネタを使って話のすり替えが行われてるんだよ
銀シャリ=白米は水車を使って作ってたエネルギー消費量の多い贅沢な食べ方
更に脚気にもなりやすくなる健康にも悪い美食道楽
美味しいから食べたがるが、ビタミン補給などの知恵が無い状態で全員に認めてったら国が亡ぶ
別に今からなら電気で精米してビタミン補給もする形で維持できるので科学技術の勝利ではあるが

46 :
>>44
農薬や肥料も最初は電気で作られて、頑張って開発して化石燃料でも作れるようにして来たんだが
最大量な窒素固定なんかも、電気分解で作られた水素で大量生産できるようになってから、
石炭の水素化により電気を主力にしなくても良くなったとかな
元々が電気での合成の方が楽なの
道路なんて中央分離帯に塀でも建てろ
今は最大効率を目指して儲けようって話が中心にしてるから屋根の上や地べたに置くんであって
石油が無くなって、太陽光発電の電気から更に太陽電池を作ってるような社会なら、
そこまで太陽電池当たりの最大効率を追求するより、面積当たりの最大効率の方を追求すりゃ良い
中央分離帯に目線部分の窓を開けて上は道幅に合わせて日当たりの良い範囲の高い塀にすれば良い
東西方向の道なら南向きだけに貼れば屋根と大差も無い効率にもなる
南北方向の道なら東西両面に貼るので効率が酷いが、土地の利用効率を優先すれば十分に取れる対策だ
石油が無くなる前にエネルギーとしては高くなって行くから、太陽光発電の方が安くなるんで、経済的にも逆転するよ
既に電気にするコストとしては逆転し出してる
ドイツが電気でメタンを合成しだしてるように、経済的に合成に使うのにも逆転するのが見えて来てる
経済的に使えるのが電気になるのが必然なんだがなあ

47 :
>>43
電気料金は既に値上げしてある(円安、原油高)
原発は発電しなくても金が掛かるし、償却問題もある、会社は発電押し
自民党はスポンサーの言うことは聞くので再開必死、まちがいない。
もんじゅは廃炉にして、2次冷却にナトリウムを使わない方式で再挑戦して欲しい。
    冬水田んぼも仲間に入れてくださいね。

48 :
原発ゼロでも6社が黒字 東電「コスト削減を徹底」
http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/31/toden-kuroji_n_5639728.html?utm_hp_ref=japan
大手電力10社の4〜6月期決算が31日、出そろった。
原発は全国で一基も動いていなかったが、東京電力など6社は経常損益が黒字になった。
赤字の4社は原発に頼る割合が大きかった会社が多く、
業績改善が遅れる北海道電力は電気料金の再値上げを申請した。

49 :
>>45
はあ、ご高説は承りましたが、それと今の議論に何が関係あるんで?
江戸時代の生産人口に対する生産量は、化石燃料じゃぶじゃぶの今に比べてたかが知れてたって結論に影響があるので?
>>46
>農薬や肥料も最初は電気で作られて、頑張って開発して化石燃料でも作れるようにして来たんだが
はて?ハーバーボッシュ法では、石炭で作られていたかと記憶してましたが?
結局、「物理的には可能」なんでしょうが、「経済的に採算が取れるか」は全くの別問題なんでね
>道路なんて中央分離帯に塀でも建てろ
はあ、それって別に道路の面積言い出す必要ないですよね?
道路じゃなくても、そこらじゅうに壁建てればいい話ですから。
しかも、中央分離帯のある道路なんて、都市部の極々一部だと思いますが?
>石油が無くなる前にエネルギーとしては高くなって行くから、太陽光発電の方が安くなるんで、経済的にも逆転するよ
逆転したところで、高くなりすぎれば、「両方とも」使えなくなりますが何か?
石油をじゃぶじゃぶ使うのと同じぐらい安くできる事を論証しなければ、「高くなった石油よりは安い!」と言っても意味がありませんよ?

50 :
>>49
石油が高騰すれば、火力発電はそれに比例して発電コストが上がっていく
太陽光発電はパネルや設置費用だけが高くなるだけ、設置後は石油価格の影響を受けない
経済的に逆転するのは目にみえてる

51 :
>>49
今の議論って、籾殻シリカの資源量の部分に付いてなら、>>34で江戸時代の米生産量をどれだけ少なく見積もってもシリコンが余るってので終わってる
>>38からは聞いて来たから答えただけで、聞きたくないなら最初から聞くなよw

52 :
>>49
それが石炭で作れるように開発したって部分ね
そこいらじゅうに壁建てろって日照権ってもんが日本には有るんだ
農地に影をかけると農作物にも影響が出るし
だから道路の幅に合わせた高さって話になってる訳
中央分離帯の有る道路が現状都市部の極々一部だろうが幅が広い道路なら追加で付ければ良い
幅が狭い道路なら、両脇の建物の壁で発電するようにすれば道路分の日照量を無駄なく使える
建物が無い開けた場所の狭い道路なら、端に防風壁や防音壁のように壁を付ければ良いし
だから結局、作れるか作れないかは意味の無い議論に過ぎなかったって事だよねw
最初から将来のコストの話だけをしてれば良く、電力以外に大量の化石燃料を使うって現状分析を言ってるだけの無意味さが分かるための延々とした議論だっただけな訳

53 :
塩水発電

54 :
>>50
>経済的に逆転するのは目にみえてる
いやだから、高い値段になったところで逆転しても、意味ないでしょ?
>>51
え?
現在の農業生産人口で、江戸時代レベルのエネルギー投入量じゃ、シリカの原料には全く持って足りないって事で、終わってるでしょ?w
そのうえ、籾殻シリカの生産過程で、道具や薬品に石油が関与しるんで、そもそもアウトって話でしょ?w
>>52
何を言いたいのか分からないw
日照権が問題にならないほど広い道とか、道路わきに壁を建てられる地域とか、いったいあなたはどこの国にお住まいで?w
>最初から将来のコストの話だけをしてれば良く、電力以外に大量の化石燃料を使うって現状分析を言ってるだけの無意味さが分かるための延々とした議論だっただけな訳
意味が解らないんですが、「コストが安ければ、原料が無くても、無から太陽光パネルが作り出せる」って、貴方は神様ですか?

55 :
>>54
何で太陽光発電が有るのに江戸時代レベルのエネルギー投入量にしなきゃならないのだ?
電気を大量に使えるんだが
夜間に発電できないと農作業には使えないとでも?

56 :
>>55
農業で現実に投入しているのが、化石燃料だからですが?
仮に、動力部分を電力で賄ったところで、肝心の肥料と農薬が賄えないので、屁のツッパリでしょうね
それとも電気で、作物の成長を促進したり、栄養を補給したり、雑草や害虫や病気から守れるんですか?

57 :
>>56
電気合成すれば良いでしょう

58 :
>>57
寡聞にして、石油なみに安価な肥料やら農薬やらが、電気で合成できるって聞いた事が無いんですが?
電気でどのように合成するんですか?

59 :
>>58
そりゃ石油で合成するのは一般的じゃないし
必要なのは水素であって、昔は石炭から作ってたが今は普通は天然ガスから
特に液化輸送よりも小規模でも採算に合うって分散型エネルギー変換処理扱い
電気から作るのは水の電気分解からで、余剰電力のエネルギー変換の一種扱いだな

60 :
>>59
やっぱり電気じゃ化石燃料の代わりにはなれないって事ですね

61 :
>>58
http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/cmsfiles/contents/0000026/26446/24kouza1.pdf
当時日産120トン。それを使って硫安が年間15万トン。
当時の資料をみると日本の国内の工場の硫安生産能力が年間50万トン強くらいだった。
そのなかで 1 工場15万トンというのは非常に大きな規模だったと思います。
アンモニアは窒素と水素を合成させて製造するもので、当時も窒素は空気中から取り出しますが、
水素は水を電気分解して取り出していました。
それでアンモニアを作り、硫酸と一緒にして硫酸アンモニウムができます。これが食糧の肥料になるということです。

62 :
アホだな
水素は化石燃料の代替
いずれ化石燃料は枯渇する
もう前兆が出た段階で暴騰する
戦争程度でも値上がりするくらいだ
だから、化石燃料社会からの脱却が必要なんだよ
震災前は、その位置づけは原発だった
しかし、震災の原発事故で、多くの国民が原発は無理だと悟った
だから自然エネルギー+水素社会が結論になった
水素の利点は、石油会社やガソリンスタンドなど、化石燃料業界で
食っている人達をそのまま移行できる
これがデカいんだよ
もし原発+電気社会になれば、化石燃料業界はかなりダメージを受けるから
もともと無理だったんだよ
もし電気自動車が普及してみろ
殆どのガソリンスタンドは廃業だ
そんなのは政治的に無理なんだよ
だから水素社会が国民の総意になった

63 :
>>61
いやだからさ、それって、化石燃料から作るより、安く作れるんですか?
それって、硝石や石油が取れない日本が、なんとか火薬の原料を作ろうともがいていた時代の産物じゃないでしょうか?
現時点でも、水の電気分解による水素生産が大量に使われているんですか?

64 :
>>62
だから、水素や電気が、化石燃料の代替になれるかどうかを議論しているんですが?
高コストを払えば、アンモニア系の肥料は出来ると言う主張もありましたが、他の化学工業製品も、電気や水素で作れるんですか?
特に、農薬なんかが無くなれば、今の農業は壊滅的打撃を受けると思いますが。

65 :
>>63
そんな一時的な工場じゃなく、1980年代まで電気で作ってた

66 :
>>65
へ〜
で、なんで無くなったんですか?
安く大量に作れるなら、今でも作ってるはずですよね?

67 :
化石燃料の供給停止、高騰に備えておく必要がある
中東で何かあれば十分な量の石油が確保できなくなり価格は高騰していくーオイルショック
そうなれば石油が使用できるのは工業・公共輸送などの限られた分野になるだろう
そうなる前に水素又は電気又はバイオ燃料などに切り替えると共に、
エネルギー自給率アップして出来るだけオイルショックで受ける影響を
小さいものにしておく必要がある

68 :
>>67
だから、化石燃料を、「水素又は電気又はバイオ燃料など」で完全に代替できるんですか?

69 :
>>66
円高バブル経済になったからだろ
別に化学肥料だけじゃなく、そのような何処から買っても良いような素材分野は、特別高品位な物以外は海外移転したのを知らないのか?

70 :
>>68
文書の前後をちゃんと読めよ
>石油が使用できるのは工業・公共輸送などの限られた分野
と書いてる
代替できるじゃなくて、そうしないといけなくなる日が来るんだよ
その前に備えておく必要はあるだろ?
それとも想定外にするの

71 :
>>69
はあ、じゃあ、海外ではどうやって作ってるんですか?
>>70
>石油が使用できるのは工業・公共輸送などの限られた分野
いやだから、その分野ですら使えなくなりそうだと言う話題なんですが?
それに、仮に分野を限定したところで、延命にしかなりませんよね?
>代替できるじゃなくて、そうしないといけなくなる日が来るんだよ
いやだから、「しなければいけない」じゃなくて、「物理的・経済的に可能なのか」って聞いているんですが?
ちなみに、私はそんな事は無理で、現代文明は崩壊すると思ってます

72 :
>>71
延命するだけでも、その間に代替物質が開発され文明崩壊を免れる可能性が大きくなる
人類は不可能と思われる事を成し遂げてきた
現時点では不可能でも、石油消費を減らし時間を稼げば可能になるかもしれない
我々が大量消費して、その結果次世代の人たちの未来を奪っていけないだろう

73 :
>>72
夢のある話ですね〜
まあ少なくとも現在では、水素も電気も化石燃料の代替とはなり得ないと認めて頂けたようで何よりです。

74 :
>>73
燃料・動力として使うなら水素、電気は化石燃料の代替になるだろう

75 :
>>74
肝心の化学工業製品の分野で代替にならないなら、意味はないですね
それとも、化学工業製品が無くなっても、現代文明が維持可能だと?
ご自分の部屋をぐるっと見回してから言ってくださいな

76 :
>>75
燃料・動力と書いてるのだが?
現時点では化学工業製品に石油が必要だと認めてる

77 :
>>75
現代じゃなくても1980年代初頭でも十分な文明じゃね?

78 :
>>76
>現時点では化学工業製品に石油が必要だと認めてる
だから、その状態だと、化石燃料が使えなくなった途端に、現代文明が崩壊しますよね?
動力の代替として使えたところで、多少の延命措置にしかならないでしょう。
そんな「代替」に意味がありますかね?
>>77
なぜ「1980年代初頭」の文明が維持できると思うのですか?

79 :
>>78
電気は使いまくれるから維持できるのです

80 :
>>79
発電する為の装置が、電気だけでは作れなくても?w

81 :
>>78
結局議論がかみ合わない様だ
石油動力を水素・電気・バイオ燃料で代替していけば、限りある石油化石燃料の寿命が延びる
将来、石油危機兆候がみえてくれば、世界中で石油科学製品の代替開発が急ピッチに進む
例えば、これまで石油製品で捨てていたゴミからリサイクルして再利用なども
それで現代文明は延命できる可能性がみえてくる
それと輸入に頼ってる石油燃料依存を少しでも減らして、国産の代替燃料に切り替えていくことも重要

82 :
>>80
電気を使って合成できない物は無いので、合成しにくい物の使用量が少なければ問題無い

83 :
>>81
延命して、50年が100年に伸びても、文明崩壊の未来は変えられませんよ?
>>82
>電気を使って合成できない物は無いので
はて?
例えば、具体的に、高級アルカンなんぞ、電気だけでどうやって合成するんですか?
新しい合成法が発見されたと言うなら、ぜひ教えてください。
>合成しにくい物の使用量が少なければ問題無い
それが多いという話なんですが?
例えば、身の回りに溢れまくっているプラスチックを、石油なみの安さと量で生産できるんですか?

84 :
>>83
水を電気分解した水素と二酸化炭素から、水素と一酸化炭素の合成ガスを作り、FT反応合成で高級アルカンを作る
無茶苦茶長いのになるので、水素で短くして必要な長さの高級アルカンにする
二酸化炭素は各種リサイクルから得るのででも良いが、大量に必要ならセメント製造からの二酸化炭素回収
この手の話は地球温暖化対策の二酸化炭素貯蔵ネタとして研究されまくってるので幾らでも手法が有る

85 :
芋荷 団

自らの公共料金を東電、盗水等で賄う芋荷 団の家庭は

貧困でもエアコンが使い放題w

壁や天井をガタガタ言わせながらの配線工事w

芋荷忍法背乗り分電w

加害者って建築土建多いだろw

86 :
>>84
またまた、「物理的には可能」ってやつですか?
ちょっと考えても、むちゃくちゃエネルギー効率低そうですね
しかもそれたしか、石炭や天然ガスなんかの化石燃料使ってすら採算が危うい合成経路でしたよね?
採算取れるようになる技術革新でもあったんですか?
>二酸化炭素は各種リサイクルから得るのででも良いが、
化石燃料が無くなった後の話をしているのに、一体何から二酸化炭素が放出されるんですか?
>大量に必要ならセメント製造からの二酸化炭素回収
どんだけ大量にセメントつくるきですか?
幾らセメント製造過程における放出量が多いったって、化石燃料由来の5%もないですよね?
それで、化石燃料を代替するものを作るって、無理じゃないですか?

87 :
>>83
>延命して、50年が100年に伸びても、文明崩壊の未来は変えられませんよ?
そんなことわからないし、+50年延びたことで解決策が見つかる確率は大きくなる

88 :
>>87
はあ、夢のある話ですね〜

89 :
>>88
人類は夢を実現することで科学を進歩させ文明を築いてきた訳だが
例えば鳥のように空を飛びたいー>飛行機
残念なことだが、敵に勝つための武器を開発し
それが民生用に使われるようになった黒歴史もあるが
例としては原爆ー>原発に応用したが人類の手に負えない

90 :
そういえば、電気だけだと、ジェット機も飛ばせなくなりますね〜
船も帆船の時代に逆戻りでしょうか?
また鎖国時代になりそうですね。

91 :
>>90
バイオ燃料で飛ばせるよ
コラム 代替航空燃料(バイオジェット燃料)の普及促進
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h25/hakusho/h26/html/n2812c00.html
米軍がシフト始めた「バイオ燃料」の威力
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/150088

92 :
>>86
効率悪いからダメと言ってるようじゃ何も始まらんぞ。
>>89
黒歴史なら土木工事用として作らたダイナマイトだろうな。
>>90
ジェット機は無理でも電気、しかもソーラーで動く飛行機もあるご時世に鎖国て…。

93 :
>>91
え?
それって確か数%混ぜただけってオチのしょうもない話題じゃなかったっけ?
100%バイオ燃料で飛べたの?
>>92
>効率悪いからダメと言ってるようじゃ何も始まらんぞ。
効率よくないと、文明崩壊しちゃうってだけの話ですが?
電気だけあれば何とかなるなんて能天気な話題見てると、つい突っ込みたくなるんですよ
>ジェット機は無理でも電気、しかもソーラーで動く飛行機もあるご時世に鎖国て…。
え?
人が数人乗ったらいっぱいいっぱいのソーラー飛行機と、数百人のるジャンボジェットを比較しちゃうの?

94 :
>>93
ジャンボジェット機www

95 :
>>93
今は混合(1対1)だが、将来はバイオ燃料100%のジェット燃料になるだろう

バイオジェット燃料の開発状況
http://www.asiabiomass.jp/topics/1307_01.html

96 :
>>95
へ〜、50%まではいったんだ

97 :
これでもう原発も盗電も要りません

2014年08月01日 11時00分 更新
スマートシティ:
人口4万人の都市で2000世帯にHEMS導入、電力小売の全面自由化に備える
農林業が主力産業の福岡県みやま市で、HEMS(家庭向けエネルギー管理システム)を
活用した情報提供が2015年4月に始まる。
約2000世帯にHEMSを導入して、電力使用量のデータをもとに
電気料金を最適化するサービスなどを実施する計画だ。
みやま市が電力小売事業に参入する可能性もある。
[石田雅也,スマートジャパン]

98 :
水素エネルギーの期待と課題
2040年に化石燃料を代替する、「水素・燃料電池」の技術革新 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/04/news016.html
自動車から電力まで化石燃料に依存する日本のエネルギーが大きな転換期を迎えている。
新たなクリーンエネルギーとして水素の用途が広がり、CO2排出量の削減と
エネルギー自給率の向上を一挙に実現できる可能性が高まってきた。
製造〜貯蔵・輸送〜利用の各局面で国を挙げた取り組みが進む。

99 :
水素エネルギーの期待と課題(1):
●2040年に化石燃料を代替する、「水素・燃料電池」の技術革新
自動車から電力まで化石燃料に依存する日本のエネルギーが大きな転換期を迎えてい
る。新たなクリーンエネルギーとして水素の用途が広がり、CO2排出量の削減とエネ
ルギー自給率の向上を一挙に実現できる可能性が高まってきた。製造〜貯蔵・輸送〜
利用の各局面で国を挙げた取り組みが進む。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1408/04/news016.html

100 :
全国民を納得させるには水素社会しかない
化石燃料が高騰を始めてからじゃ遅いんだぞ
冷静に考えればわかるだろ
水素は、自動車から家庭用の自家発電(エネファームなど)、
ビルや工場の自家発電、発電所、さらには航空機からロケットまで
カバーできる最高の燃料だ
しかも、無公害で無尽蔵で低価格
こんなすばらしい物は他に無い
洋上風力発電だけでも、日本の全電力の10倍もの発電が可能なわけだから
自然エネルギー+水素社会で、日本は全ての問題が解決する


100〜のスレッドの続きを読む
全部 LED照明にするだけで原発26基分節電
【原発】 東京都民投票 大阪市民投票 国民投票
【マイクロ/揚水】水力発電スレ6【波力/潮力/海流】
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆1
調達価格等算定委員会 再生可能エネルギー促進法
IDにgasが出るまでブボボ(`;ω;´)モワッするスレ12
IDにgasが出るまでブボボ(`;ω;´)モワッするスレ14
この板の名無しを決めよう!!!
IDにgasが出るまでブボボ(`;ω;´)モワッするスレ13
石油資源枯渇後の社会を政策議論
--------------------
eスポーツ大会で「香港に自由を!」と叫んだ香港在住プレイヤー、賞金削除され1年間出場停止 拍手したキャスターも降板
戸山流居合道連盟理事長の正体
【動画】 調子に乗った黒人さん 渋谷でデモをしてしまう
座右の銘 二段
FRED PERRY フレッドペリー pt.16
avast!に重大な脆弱性[05/10/14]
宝塚専用絡みスレ
南海奇皇ネオランガスレその5 DVDBOX発売記念!
駐車場とかで当て逃げした者たちの懺悔室
■マジで使えるスケジュール管理ソフトは何?■
三浦涼介20
【テレ朝ch2】新日本プロレス 実況 Part42
【画像スレ】エッチなおパンツ 8枚目
筆箱 筆入れ ペンケース 8
【社会】ゴルフ練習場倒壊 撤去や補償の見通したたず 台風15号被害
早稲田だけど国公立は筑横千首未満はザコだと思ってるよ
イティハーサ
【元モーニング娘。12期】 尾形春水ちゃんがめっちゃ好きやねん 125回転 【はーちん】
【アンチ】嫌いなポイントサイト【専用】
【捲り】石井秀治【一撃】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼