TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第43師団
皇太子が秋篠宮に皇位継承権を譲る可能性
君主・皇室・王室・貴族板自治スレッド 3
【眞子様】小室圭氏 39【婚約延期!】
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第84師団
秋篠宮紀子様皇后に相応しい気品と品格
雅子妃とキャサリン妃
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第60師団
_宮内庁・秋篠宮家・小室圭は小室佳代と絶縁しろ_
秋篠宮佳子さま、写真集発売も全く売れず大苦戦★5

実在した最初の天皇って誰なの?


1 :2019/05/16 〜 最終レス :2020/05/02
やっぱ継体天皇?

2 :
継体は連れて来た二人の息子とも
大和に入った途端三人とも暗殺されたみたいよ

3 :
天皇の定義による
継体以前もヤマト王権は存在しただろうけど以降の天皇家と血が繋がってるかは不明

4 :
5世紀には確実に天皇の原型はできてるだろ
雄略天皇辺りらへんからは実在するだろう
全てが謎なのが4世紀
そして3世紀の魏志倭人伝に記される邪馬台国はヤマト国を指しているのか、同一の継続王朝なのかどうかで揉めてる訳よ

5 :
雄略は応神王朝の最後あたりかな
かたっぱしから身内を殺したみたいね

雄略から変な引き継ぎが始まる

6 :
崇神天皇や応神天皇が実在した最初の天皇ていう説があるみたいだね
考古学的には、3世紀の初めに奈良県桜井市の纏向遺跡で初期ヤマト王権ができたというのが、現在では最有力視されてるけど
ぶっちゃけ初期大和王権の首長が現在の皇室の先祖かどうかなんて不明だろ
それと魏志倭人伝の卑弥呼の記述から、紀元前660年に神武天皇が即位したとか嘘くさいだろ

7 :
卑弥呼時代にはまだ日本が統一されていないので天皇の祖先がヤマト軍団の長をやっていたとしてもまだ存在としては有力部族長でしかない

8 :
神武、祟神、応神、、神攻
神が頭につけて
神話王朝
奈良王朝
九州からの征服王朝と言われるけどね

頭に神が付いたのは実在しなかったとも言われる

9 :
古代、翡翠が出土したのが糸魚川
この糸魚川一帯を任されてたのが
継体一族
天皇家とは繋がりやはりあったんだろな

雄略が軒並みぶっRから
いろいろバトンタッチして継体に
しかしなかなか大和に入れてくれない
その頃、九州の磐井が反旗をあげて内乱
なかなかおもろい展開するからね

10 :
物部と継体がなんとか九州の磐井を抑えて大和に入ったら
継体と連れ子二人ともぶっ殺される
継体連れて来た大伴金村も失脚

継体の後に継体と手白香皇女の息子と言われる欽明が突如蘇我と共に登場
だいたいこのあたりからヤマト朝廷ができてくるんだろね

物部も蘇我に殺られて仏教到来
懐かしい雑学

11 :
欽明は継体の子供じゃないだろな
ここで男系は一旦途絶えて
手白香皇女の女系天皇欽明が誕生したと思われる

タブー

12 :

欽明のほんとの親父は誰か
手白香皇女は誰と寝たのか

こりゃ手白香皇女しか知らない謎

こんにゃろめ
誰と寝たのかは内緒かよ
日本史永遠の内緒www

13 :
そもそも実在した最初の天皇が、永遠の謎だろ
確実に解るのって聖徳太子の父親の世代ぐらいからか?

14 :
男系なんて
思い込みだから

誰の子供か
そりゃ嫁さんしか知らない内緒

15 :
雑学
「日本誕生」て映画
昔の映画だけど日本神話の映画
これがまたその当時の映画陣総出演

ヤマトタケルの物語
スサノオミコトの物語
ヤマトタケルとスサノオミコトをダブらせと三船が演じてるんよ

特筆はスサノオの八又大蛇退治
これを担当したのが円谷
この八又大蛇が後のキングギドラになるんよ
キングギドラは八又大蛇だったんよ

どうでもいい雑学でした
でも知った時めちゃうれしかった

16 :
>>10-11
継体の二人の息子の抹殺はどのタイミングで行われたんだろうな?
手白香皇女の姉妹二人も継体の2人の息子安閑天皇と宣化天皇の皇后
なんだよな。欽明天皇は従姉妹に当たる宣化天皇の皇女たちを後宮に
入れて生まれた男子を皇太子に立てている。前王朝の女系が濃くなっ
てるのは間違いない。

17 :
最初の天皇は天武天皇。
天武以前に天皇はいない、大君又は倭王だから。

18 :
>>17
天武天皇は第40代天皇とされてるが、実質的な初代天皇だとすると
今の第126代天皇は実質87代と言うことか?

それでも諸外国の王朝にくらべればはるかに長いけどね‥

19 :
ゴキブリの歴史の方が遥かに長い。

20 :
>>19 お前みたいな馬〇の歴史はもっと長い。

21 :
>>20
『高天原言語』なるものがあるといい出しながら、自分で全く説明できない無能乙
口先だけか
『高天原言語』なるものでの御告文と、そうでない御告文の違いはなんだんだ?
それと『高天原言語』なるものは、皇室の秘中の秘なのになんで昭和天皇の大喪の時には、雑誌に載ったんだよ?
『高天原言語』なるものは、皇室の秘中の秘で宮内庁もホームページに載せないとかモグラ叩きじじいが言ってたから、モグラ叩きじじいに尋ねるぞ
なあ、韓国の李洛淵(イ・ナクヨン)総理と同じ「天皇様」という敬称を使い、小笠原流礼法では天皇の敬称を「天皇様」というと、堂々と嘘をついたモグラ叩きじじいよ

22 :
>>21 壊れたテレコ。コピペは無能のしるし。

23 :
>>22
『高天原言語』なるものがあるといい出しながら、自分で全く説明できない無能乙
口先だけか
『高天原言語』なるものでの御告文と、そうでない御告文の違いはなんだんだ?
それと『高天原言語』なるものは、皇室の秘中の秘なのになんで昭和天皇の大喪の時には、雑誌に載ったんだよ?
『高天原言語』なるものは、皇室の秘中の秘で宮内庁もホームページに載せないとかモグラ叩きじじいが言ってたから、モグラ叩きじじいに尋ねるぞ
なあ、韓国の李洛淵(イ・ナクヨン)総理と同じ「天皇様」という敬称を使い、小笠原流礼法では天皇の敬称を「天皇様」というと、堂々と嘘をついたモグラ叩きじじいよ

24 :
>>23
シナチョン奴隷乙

25 :
その初代天皇より前に存在した最初の
王様は誰だったのか知りたくないか?
中国の記録によると光武帝から金印を
もらった人物は間違いなくこの国の王様
だし、卑弥呼も女王だよね。彼らも皇室
に含まれるの?日本書紀が記録に残して
いないから別の王権?

26 :
>>25 残念でした。那国王も卑弥呼女王も地方政権の王であったとみなされている。
   日本全体の王はその頃、まだいない。

27 :
古代の日本をある程度統治したと認められたのは

和の五王なんだろね
となると和王賛さんかなw
やっぱり仁徳さんかなww

28 :
>>26
実在が確かだとされる崇神天皇でさえ
日本全体の王ではないとされる
欠史八代の天皇が実在したと考える人たちの多くも
彼らは奈良盆地の一部を支配していた地方政権の
王に過ぎないと考えている

大抵の国家が都市から発生し戦争などで領土を広げており、
〇〇固有の領土というものは存在しないわけで
「日本列島にいた王様」と「現在と同じ日本列島全域を
支配した近代以降の天皇」を同等に扱う必要はないのでは?

29 :
>>26
日本にいた王と日本全体の王を意図的に
混同することに悪意を感じる

✕「日本列島にいた王様」と「現在と同じ日本列島全域を
支配した近代以降の天皇」を同等に扱う必要はないのでは?

「現在とほぼ同じ日本列島全域を支配する近代以降の天皇」
という視点で「日本列島にいた王様」をとらえる必要はない
し、地方政権であったにせよ今の皇室に繋がる古代の王権に
ついて解明することは大事なことだと思う。

神武天皇が即位した時代から現在とほぼ同じ日本列島全域に
住む日本人全員が皇室を慕っていたと信じる人は右翼でも
ごく一部だろう

30 :
昔は大阪て海か湿地帯だったからね
仁徳さんのお墓も聖徳太子さんの四天王寺も海に面してたんだろね

なんで奈良に王権が成立するか
古代は大阪がなかったから
今の上町台地が海から出てきた感じかな

31 :
崇神だろ?

32 :
記紀に卑弥呼に比定できる人物がいないあたり実在するのはせいぜい応神天皇ぐらいまでだな
それも継体以前は今の皇室と血が繋がってるか怪しいけど

33 :
>>32
そもそも卑弥呼は九州の話で畿内で栄えた前方後円墳の大和王朝とは別
畿内の大和王朝は卑弥呼の邪馬台国と対立してた狗奴国だろ?
邪馬台国と大和の発音が似てるというだけで同一国家と思い込むのが間違い
卑弥呼がいた頃畿内の大和王朝は九州まで支配できてない
畿内の大和王朝が邪馬台国なら大きな矛盾になる

34 :
2600年前は、日本は縄文時代で、大陸から稲作が伝わって400年くらいたった頃か。
丁度、インドではシャカが生まれ、シナでは孔子か生まれている。
ヨーロッパ方面では、少し前に古代ローマができた頃だか、まだギリシャが文明の主役だった時分ですな。
300年くらい後にアレクサンダー大王が生まれているな。

35 :
>>34
天皇の歴史は2600年もない
年代測定で崇神陵が4世紀
応神陵仁徳陵は5世紀
神武が実在してもせいぜい2000年弱

36 :
初代天皇である神武天皇が太陽暦の紀元前660年2月11日に即位して
日本が建国された事になっていたとして、初期の歴代天皇は妙に
在位期間や寿命が長いが、それら一代一代が別の王朝とすると
辻褄がある程度は合う。

つまり、「初代」神武王朝が第2代天皇王朝、第3代天皇王朝…と
天皇一代ごとに異なる王朝に交代していき、「第十数代」とされたあたりで
今につながる天皇家の祖先が一つの系統を維持(万世一系)して
二千年近く続いた…

37 :
天皇の系譜って欽明のころに帝紀が書かれるまでは口伝えだったらしいし信憑性は低いだろ
多分いろいろな伝承を適当に組み合わせて作られたのが記紀の系図

38 :
実在の天皇には神はつけないんじゃないかな
祟神と応神は怪しいかな

39 :
>>38
漢風諡号がつけられたのって記紀編纂より後だし関係ないかも

40 :
>>39
だが、ほぼ同時代だろ
和風諡号の方も意味ありげだが、難しすぎるよな

41 :
舒明天皇辺りはいたって信じられるんだけどなぁ。今の天皇家に繋がる大王として。

42 :
あれほどY染色体を男系の根拠としていた人が言い訳している
https://youtu.be/x7HLiP69K84
後半は女性が皇統を継ぐくらいならなくなってしまったほうがいいとか言い出し委員会メンバーが大反発

43 :
>>42
竹田「オレが天皇になれないなら天皇なんかなくなってしまったほうがいい」

小室よりはるかにやべぇよこいつwww

44 :
>>35
↓だとの事です。


924 既にその名前は使われています 2019/05/19(日) 04:03:40.18 ID:JcFEGAud

>神武が実在してもせいぜい2000年弱

記紀の通りに作成された皇室系図をご覧になったらそう結論づけるしかありません。ただし、神武天皇から応神天皇までは実際には父子継承の連続ではなく、同世代間の王位継承が多かったかもしれません。
 生没年が確実とされる推古天皇が西暦554年生まれ。推古天皇は神武天皇から数えて22世代目。一世代につき26歳で子供を作ったとすると神武天皇は
推古天皇が生まれる26歳×21世代=546年前、つまり西暦8年に生まれたことになる。
 神武天皇を伝承通り紀元711年生まれであることにするためにはあと30世代分ぐらい天皇を追加する必要がある。
そういうわけにいかないから天皇一代あたり60歳とか80歳、場合によっては景行天皇のように97歳で跡継ぎを作ったとありえないことを書かざるをえなかった。

45 :
古代
サルの喧嘩みたいなもんよ
お山の大将

46 :
>神武が実在してもせいぜい2000年弱

というかそもそも系図上神武天皇の位置にあたる人が
統一ヤマトのオオキミかどうか大いにあやしい

そのころはまだ小国家が分立していたからな

47 :
国が作るんだから継体の記述だってもっと近親にするとか、万歳をもって迎えられたとか書けばいいのに、あそこまで遠い血縁にして苦難も書いてるってことは事実を反映させたから?
継体のことは当時の皆が大体知っていて、あまり嘘は書けなかったから?

48 :
武烈天皇もおそらく実在していて、日本書紀みたいにとんでもない大王だったと思う。個人的には余りにも暗愚だったので家来の豪族が話し合って殺したと思う。元々病弱と言うこともないのに若く崩御した点が怪しい。

49 :
武烈て子供設定だよね
いたずらガキ

継体に引き継ぎさせる理由付けじゃないの

50 :
単に武烈に子がいないから継体が継いだなら、それだけの記述でいいはずで、仮にも皇統に列する人物をわざわざあのような残虐ぶりを正史に記するのは全くの嘘ではないと思うよ

51 :
武烈て未成年じゃないかな

52 :
18か19だっけ?当時だったら立派な成年だね。

53 :
いずれにせよ、「神武天皇」が即位したのを(太陽暦の)紀元前660年2月11日としたから
矛盾だらけの初期天皇の系図になってるんだよね。

キリスト生誕と同時期ならば無理がなかったんだが…(細かい所はぬきにして)

場合によっては西暦(キリスト生誕紀元)と皇紀(神武天皇即位紀元)が同一の数字になっていたかも。

それはそれで面白いが…

54 :
雄略あとヤマトじゃ引き継ぎがいなくなって
播州か播磨あたりの遠い親戚か逃げた親戚捜し出して引き継ぎ
しかしまた引き継ぎいなくなる

今度は北陸の爺さん一家となると
それなりの理由必要で造られたのが悪ガキ武烈じゃ無い
武烈あんな元気なのに何故か若死に設定じゃなかったかな

55 :
武烈の次に当時57歳の継体の爺に引き継ぎ
しかも20年間ヤマトに入れず高槻あたりでうろちょろ

雄略のあと欽明迄
記述に無理あると思うよ
ヤマトに入れずどこで欽明出来たのやら

56 :
その若死を根拠に自分は武烈は殺されたと思うんだよ。
しかも誰かが突然殺したのとは違い臣下の豪族が話し合ってみんなの総意で武烈を殺したのかと。たとえ暗愚の君主でも臣下が君主をRのは許されないので残虐性を誇張して若死設定をして継体を呼ぶ正当性を正史に記したかと

57 :
武烈10歳で即位18歳で死去

あまりにおかしいので後でいじくったら
親父10歳の時に生まれたことに

ほんといい加減
漫画以下のストーリーだもんな

58 :
>>55
武烈を殺した後、各豪族がそれぞれ候補者を出して揉めたか争って最終的に継体に決定したのでは?確か継体の他に候補がいて大和から迎えの使者を送ったら殺されると思い亀岡あたりに逃げた皇子がいたよね?日本書紀にはないけど空白の20年に殺し合いがあったんだろう

59 :
当時、ヤマトにそんな余裕はなかったでしょ
半島百済がシラギに押され、半島のヤマト直轄地もヤバい
おまけに九州磐井の反乱の気配

ヤマト勢力は大王無い権力じゃなかったかな
しかたなく継体の勢力を磐井の反乱逃げた利用しようとしたんだと思うけどね

60 :
どっちにせよ武烈は臣下に殺されたと思うよ。ただそれを正史に記すると暗愚の君主は臣下が殺して良い先例になるから色々隠して継体が皇位継承してめでたしめでたしにしたんだろうと思う。

61 :
フィクションだと思うよ
10歳で即位で日本史最大の残虐さ

可笑しいw
そして忽然と消える

今度は生まれをいじくって58歳迄生きたことに
そしたら親父10歳の時に生まれたことに
いい加減

62 :
キリストじゃなくてお釈迦さま相手のマウンティング

63 :
>武烈は臣下に殺されたと思うよ。

一番強烈なのは
「武烈は継体に殺された 継体が皇位を簒奪した」
だろうな

64 :
武烈天皇・継体天皇についてだけど、ちょっと見てほしい。
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/history/1551164702/202-203
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/history/1551164702/279-280
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/history/1551164702/301-302

詳しくは
継体大王の崩御
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kamiya1/mypage626a.htm
この人は継体・安閑・宣化の三天皇の亡くなった年齢が日本書紀よりも
はるかに若く、欽明天皇の誕生年も西暦509年ではなく西暦527年が正しい
という説を唱えている。

継体天皇は即位して20年間大和に入れなかったのは単に大和に抵抗勢力
がいたからではなく、この20年間(西暦507〜526)は清寧・顕宗・仁賢
の三天皇の時代で大和には大王がいなかったわけではないそうだ。
雄略天皇から武烈天皇まで各々の天皇の正しい在位期間は日本書紀より
27年ずつ後にずらしたところになるという。そうなると武烈天皇は西暦506年没
ではなく531年没になり継体天皇が在位する期間が存在しない。
しかし、ひょっとしたら神谷氏が言うように仁賢→武烈→安閑と王位が継承された
のではなく仁賢→継体→安閑が正しく武烈天皇は架空の天皇だった可能性も否めない。

65 :
神谷政行氏は、広辞苑や人名辞典、wikipediaなどによく載っている
以下の天皇の誕生年と没年齢を修正している。左が修正前の通説、右が修正後。
敏達天皇については愚管抄の一説、用明天皇については神皇正統記など
が正しいことになる。ところで壬申の乱当時の天武天皇が30歳になって いない
とすると、額田王、高市皇子や十市皇女らの年齢を下げる必要が出てくる。

武烈天皇 489年(仁賢2)18歳 → 514年(顕宗3)20歳
継体天皇 450年(允恭39)82歳 → 485年(雄略2)50歳
安閑天皇 466年(雄略10)70歳 → 505年(雄略22)31歳
宣化天皇 467年(雄略11)73歳 → 506年(雄略23)34歳
欽明天皇 509年(継体3)63歳 → 527年(継体21、武烈2)45歳
敏達天皇 538年(宣化3)48歳 → 549年(欽明10)37歳
用明天皇 540年(欽明1)48歳 → 547年(欽明8)41歳
崇峻天皇 553(欽明14)40歳 →559年(欽明20)34歳
皇極天皇 594年(推古2)68歳 → 607年(推古15)55歳
孝徳天皇 596年(推古4)59歳 → 616年(推古24)39歳
天武天皇 631年(舒明3)56歳 → 644年(皇極3)43歳

推古・舒明・天智・持統の四天皇の生没年は通説どおり。
どうでしょう?これを見てマンガ日本の歴史などで描かれる
天皇のイメージがガラッと変わりませんか?孝徳天皇は大化の
改新のとき50歳でなく30歳だったそうだし、天武天皇もかなり
若いですよ?

66 :
>>65
天智、天武の年齢逆転説はどう解釈するんだ?

67 :
>>66
天武は天智よりはるかに年下の弟で、皇后となる
持統天皇とは年齢的に変わらない夫婦だったそうです
これを一読されて考えてみてください
天武天皇の年齢
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kamiya1/mypage640.htm

皇極天皇が未亡人になって後に生まれた天皇だそうだ。
父親は舒明天皇でないとするといったい誰なんだろう?

68 :
>>67
ざっと見たが、すると大友と十市の婚姻はどう解釈するんだ?
この説でいくと十市は、幼女で大友と婚姻したて事か?

69 :
>>67
それと天武の父親が舒明じゃあなかったら天智は、堂々と天武を廃して大友を皇太子にしただろ?

70 :
>>68
そういうことだろうね

>>69
きっと天智はこの異父弟に跡を継がせたくなかったけど
天武本人が自分が舒明の子でないことを知らなかった、
あるいは知っていたけどいちおう弟だし政治にも通じ
てるから王位継承権はあるとしつこく主張したのでは
ないかな?

71 :
>>70
その節で無理があるのは、天智は古人大兄皇子や有間皇子とか兄や従兄弟を平気で粛清したのに、天武には手が出せなかったて事だね
天武には、天智も手が出せない後ろ盾があったかどうかも不明だけどな

72 :
>>57
詳しいな、つい吹き出しちゃった
真面目に考えればおかしなことばかりですねw

73 :
神谷氏の考察
>仁賢天皇の子供達
(武烈天皇が生まれたのは雄略天皇の死後10年後あたりとされる。
仁賢天皇が春日大娘皇女との間に高橋皇女から眞稚皇女まで一年置きに子供を作ったとする)

>ところで、この仁賢天皇は父の敵、雄略天皇の娘を娶り7人の子を得ています。この兄弟
>が播磨で発見されたのは雄略天皇が亡くなられてから2年後の清寧2年のことです。当
>然、子作りはその後からと思いましたが、実際には、雄略天皇崩御の3年前から子供が生
>まれているのです。
>微妙なずれなので、とりあえず無視しますが、気になるところです。もしかすると、この
>兄弟の発見はもっと前のことで、公表せずに伏せられていたのかもしれません。

>古事記が記したように、一人少ない6人であるとすれば、武烈天皇から積み上げた姉たち
>の年齢が2歳下がり、雄略天皇崩御年に第一女が生まれたことになり、矛盾がなくなりま
>す。

>もっとも、日本書紀の記述に従えば、第6子の武烈天皇は雄略天皇の即位前、允恭39年
>の生まれです。つまり、雄略天皇即位時には7人の子供達全員が生まれていたことになり、
>幼い頃から逃亡生活するという日本書紀自身の記述と矛盾します。

>逆に、記紀の年齢数字ではなく文章を優先すると、雄略天皇在位中から、雄略天皇の娘と
>子作りをしていたことになります。隠れた生活環境と言いながら、都から離れた播磨の土
>地ではこれが可能だったのかもしれません。

74 :
今でも誰の子供かわからないのに

古代なんて
通い婚だぜ
誰と寝たなんかいい加減なもんよ
源氏物語が証明してる

おまけに電気もなく
油も少なく夜発売真っ暗黒すけ
夜は入れ替わり立ち替わり通い婚の世界

誰の子供か
女も男もわからんのが乙な古代

75 :
でも藤原道長とか頼通とかは真面目に妹や娘が天皇の皇子を
産んでくれることを望んでいたと思うよ。中宮に間男がいたとか
発覚したらこれまで築いた権力の座が台無しやで。皇室は藤原氏
と近親婚の繰り返し過ぎで子どもが生まれにくくなったから娘を
后として差し出す家の範囲を広げることになった。

76 :
源氏物語みたいな皇室スキャンダルが実際にあった 
しかも紫式部が生きていた時代の出来事
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1495109533/33-34

77 :
https://youtu.be/EUXpxGcx7xE
竹田恒泰「新聞によるとY遺伝子の男系が重要、理由は竹田家の男系は皆顔が同じため」

78 :
ウガヤフキアエズ王朝から実在してたと思う。

79 :
>>75
天皇の正室や側室にねじ込んで、その後は誰の種でもいいから男子を産む事を望んでいたって事。

80 :
神武天皇は河内湖から奈良に入ったという記述から神武天皇が実在しても飛鳥時代後半だろう。
初期の天皇の長すぎる寿命を考慮して当時の一年は365日と知らず季節で一年と数えてた可能性もある。

神武天皇は飛鳥時代に存在し初期の天皇は四分の一の寿命だった説を推したい。

81 :
きっとデビルマンも実在したんだろな

82 :
タイガーマスクも実在したんだろな

83 :
神武は弥生時代やろ!

84 :
武内宿禰のように五代300年にわたって天皇に仕えた忠義者もいた訳だし

昔は長寿だったんじゃないの

85 :
バカなのか

86 :
バビル二世はいつから実在してたかの方が大事だろ
ヨミとの戦いはつづいてる

87 :
>>84
武内宿禰は景行・成務・仲哀・応神・仁徳の五世代
の天皇に仕えたとされるが、成務と同い年で、孫娘
が仁徳の皇后であることから、当時は一世代20歳ぐ
らいの間隔で子供を作っていたと仮定すれば、景行
より20歳若く仁徳より60歳年上という計算になる
ので、80代半ば〜90歳ぐらい生きた可能性もなきに
しも非ずじゃない?

88 :
スリッパ残して竜宮城に帰った爺さんだろ

89 :
>>83 今では「弥生時代」はほとんど否定される傾向にある。古い知識だね。

90 :
>>89
飛鳥という証拠もないけどな。
弥生の方が話として面白いわ。

91 :
>>80だが
弥生時代言いたかったのを間違えて飛鳥時代と書いてしまった。

92 :
寒かっただろね
2月11日なんて

93 :
>>92
その時代の日本は温暖な気候で西日本は雪が全く降らなかった。

太陽暦で2月下旬に相当する時期で桜が咲く気候。

94 :
桜も梅もいつ咲いたらいいか悩んだだろな

95 :
服装が今と違いすぎて、重ね着してないと春でも寒そうです。

96 :
>飛鳥時代

現代w

乃木坂史では、生駒時代、白石・西野時代、に続く時代w

97 :
>>84
武内宿禰は個人の名じゃなくて役職という説や数名の出来事を一人としてまとめてる説もある

98 :
>>78
ウガヤ朝はロマン感じるけど流石に七十代以上続いて九州から東北まで勢力ある国なら何らかの痕跡は出てるはず。
仮に実在しても狭い地域ですぐ滅んだと思う。

99 :
最強のメラが取り上げてるんだって

100 :
100

101 :
安土桃山から江戸時代の終わりまでおよそ300年におよぶ期間に名を残してる左甚五郎みたいなもんか

102 :
21代の雄略天皇は実在が確定です。

103 :
倭王賛だろ(^_^)ゞ

104 :
>>102
別名 大悪天皇 

105 :
>>102
実在したと思うけど、日本書紀は5世紀の大王の事績を
実際より何十年か前の出来事として書いてるのは確実で
雄略天皇の寿命も実際の年齢より幾分伸びてると思う。
古代天皇の寿命は過去に遡るほど実年代とのズレが酷く
なる傾向があるようだ。これは二倍歴では説明できない。
応神・仁徳以降をどの倭王に比定するかという問題の前に
大王古代史の実年代の復元は避けて通れない。

106 :
いない
明治になって突然現れた

107 :
https://i.imgur.com/18yVSel.jpg

108 :
>>106
実質的な徳川王朝→天皇家への「王朝交替」だから、
“近代天皇制”として初代は明治天皇で一世一元制を採用。

大多数の一般国民にとっては、突然あらわれたといって
間違いではない。

109 :
明治より前は単に一般人の前に出なかっただけです。
天皇は神と同一視されていて雲の上の存在。
信長も秀吉も手を出さなかったし。

110 :
何よりも全国の日本人のほとんどが都に天皇様がおいでになることを知っていた。

111 :
当時の全国とやらの範囲が狭いということは検証しないんだな

112 :
95Ψ2019/06/01(土) 01:42:22.11ID:M1vWMBas
祝詞に天皇の文字はないのか、ほう。今の天皇の先祖である
歴代の帝について記録した書物は日本書紀と古事記以降にできた
続日本紀、一代要記とか皇代記、神皇正統記、帝王編年記、
本朝皇胤紹運録、愚管抄、水鏡とかいろいろある。それらを
くまなく調べても天皇という文字は一つも出て来ないんだろうか?
続日本紀は持統女帝のことをはっきり太上天皇と記してるそうだが?

113 :
>>112 ほっとけ。嘘つき半島民が書いたレスだろう。値打ち無しだよ。

114 :
1周年

115 :
小室疑惑まとめ
http://various-search.com/akishinonomiyakeouwasa-komurokei
小室パトロン奥野爺さん
https://jamaica7.com/archives/4794

116 :
>>1

\  ヽ  |  /  /
 \ ヽ | /  /
\         /
  わ た し で す
_          _
    / ̄\
―   |^o^|   ―
    \_/
 ̄          ̄

 /  / | ヽ \
/  /  |  ヽ  \

117 :
>>116
誰や?

118 :
>>117
天照大神じゃん、相変わらず元気だね、
あと60億年くらいは頑張れるな。

119 :
>>118
お前誰だよ

120 :
>>110
テンノー?なにそれ?おいしいの?
これが御一新後の庶民の感想

しかしそんなんでもわずか数年でほとんどすべての日本人が、天皇陛下万歳とそれこそ命を落とすこともいとわなくなってくんだからな
洗脳とか教育ってのは恐ろしいもんだと思うと同時に、日本人の性質に見事にマッチした政策だったんだと、薩長の連中の慧眼を認めざるを得ないな

121 :
長生きした天皇は実際に短命であり、架空の天皇は一人も
いないと仮定する。
応神天皇と百済本紀との記録のズレが120年。
平均在位年数11〜13年と見なして過去に遡ると、神武天皇は
卑弥呼が生きていた邪馬台国の時代に建国したことになる。
神武天皇から履中天皇まで「代=世代」で、次世代への継承が
順調に行われていたとすると、光武帝から金印を貰った倭奴国王の
時代に建国したことになる。実際に中国は「日本国は倭国の別種
なり」とも「日本は、古の倭の奴なり」とも言っている。

122 :
古代シュメール王家に背乗りして末裔名乗り、朝鮮半島から渡来した天皇家の天孫降臨伝説は
大東亜戦争の敗戦で嘘と分かった筈だが、天皇制廃止にならなかった理由は田布施支配のお陰?

123 :
天皇の祖先は惑星ニビルから来た異星人

124 :
天皇は半島から来た特定外来危惧種

125 :
DNAーD類の研究成果が有るから、他民族が流入した証明は有りえない。

126 :
日本で日本民族が発生したというのはネトウヨが考えた世紀の珍説

127 :
そうだよね。他の民族が日本に全く流入していないということは、
大陸人が稲作や養蚕、青銅器、鉄器など外来の文化、技術を日本
列島にもたらした後は用が済んだので大陸に帰ったとか日本列島に
定住したけれど全員死に絶えたとか、日本列島に住んでいた縄文人
のほうが大陸に出て行って稲などの穀物や様々な農作物、養蚕、鉄器
などを持ち帰ったことになる。それとも文明の発祥地は日本だった
という珍説が正しいんだろうか。

128 :
一般に日本人の歯並びが悪いのは縄文人と渡来系弥生人の
混血であるからだと言われている。下戸遺伝子は3万年前
に中国に住んでいたたった一人の人に由来するそうで、こ
の人の遺伝子がアジアの広域に広がり、縄文時代か弥生時代
かはっきりしないが日本にも入ってきたと言われている。
私も子供のころから歯並びがよくないしお酒を飲むとすぐに
顔が赤くなって眠り込んでしまう。

129 :
>>56
日本書紀に崇峻天皇は蘇我馬子に命ぜられた東漢駒に殺された
と書かれているのそこまで君主絶対ではないと思う

130 :
大化の改新以前は天皇の力はそこまで強く無かったのでは

131 :
>>14
在日からすればそう思うよね。
( ´,_ゝ`)

132 :
>>125
そもそも天皇家のY-DNAのHGがDだという証拠はない

●チガイによるデマはネットにあふれてるが どれもこれも証拠の調査結果がない

133 :
>>127 他民族の流入と文化の流入は次元の違う問題だ。キリスト教が伝わった時、
    キリスト教徒がどばっとやって来たのか?。ザビエル一人だけ、しかも
    その後、インドに帰ったわな。

134 :
>>128 今では縄文時代と弥生時代の区別がつかなくなっている。弥生系などと言う
    センスが悪いわな。古代史を勉強し直せ。学問は日進月歩だぞ。

135 :
弥生時代になったからと言って日本全土が即渡来人だらけ
になったわけじゃないんだろう。弥生時代でも縄文時代の
人々の生き残りも多くいたはず。だから平安時代でも蝦夷
征伐をやっていた。

136 :
>>133-134
じゃあ、ここ数年〜十年で俺が子どものときに習っていた
古代史の常識がガラッと変わってるんだろうね

自国の歴史を知らず、”迷子”になる日本人
https://toyokeizai.net/articles/-/13884

古代史に遊ぼう ー渡来人とは何だろうかー? 第7回
http://www.honnet.jp/metro/kodaishi/k222/kodaishi07.html

DNA研究で「縄文人と弥生人」が分かってきた
https://www.huffingtonpost.jp/foresight/jomon-man-dna_b_7601964.html

137 :
>>135
ちなみに、平安時代初期の“蝦夷”の南限は
今の宮城県気仙沼付近らしい。

138 :
古事記や日本書記て
ほんと漫画以下だからね

139 :
はじめ朝廷軍が蝦夷をなめてかかって、
阿弖流為にボッコボコにされたんっだっけ?

140 :
>>138
日本書記 誤
日本書紀 正

141 :
いい加減なもんだよ
身内の家系図なんて

142 :
最初の天皇
http://webjinsay.up.n.seesaa.net/webjinsay/image/100310_jomon.jpg?d=a0

143 :
キリスト教が伝わったときって、厩戸皇子って命名した時にはもう伝わってたよね
大航海時代のキリスト教カルト宣教師がやってきたときにはすでに浄土宗として
翻訳されたキリスト教の教えは伝わってたから、カルトをおっぱらって鎖国したわけで

日本列島は島だけど、僧侶や朝廷の使者がちゃんと往来してるから、そんなにガラパゴスしてない

144 :
>>143
釈迦も馬小屋の前で生まれたという設定だが

145 :
馬小屋の人気に嫉妬w

146 :
>>143 厩戸皇子は西暦580年ころのお生まれ。キリスト教が日本に伝わったのは
    西暦1549年。どこが関係が有るのかな?

147 :
>>146
教えの内容!! キリスト教っていう名称じゃないんだよね
今、キリスト教っていう名称で活動してるのは、宗教革命以降のものなんだよね?
当時の地中海事情と思想集みたいなかたちで日本列島には伝わってるよ

148 :
旧約聖書によると、モーゼに率いられてエジプトを出て
乳と蜜の流れるカナンの地を目指して旅したヘブライ人は
カナンの先住民に戦争をふっかけ、男だけでなく女子供、家畜
に至るまで皆殺しにして彼らの土地を奪った。日本神話の
葦原中国平定、天孫降臨神話も同じような内容。(異国から来た)
天つ神たちは先住のスサノオの子孫ら国つ神たちを殺してこの国を奪った。
どちらも程度を誇張されていると感じる話だが、高天原から追放された
スサノオがキリスト教でいうところの堕天使みたいな設定で、
ヘブライ人の神は造物主のYHWH、天つ神のトップは高皇産霊尊で、
産霊(むすひ)は天地万物を産みだす力を意味する点でも似ている。
日本神話が聖書の物語を参考にしてる可能性はある。

149 :
https://i.imgur.com/n1wPViF.jpg

https://i.imgur.com/wQIZzpU.jpg

150 :
スサノオとバアルの伝承がよく似ているそうだ。
新約聖書ではペリシテ人の神であるバアル・ゼブブ(ヘブライ語で
ハエの王、あるいは糞山の王。もとはバアル・ゼブルで、気高き主、
高き館の主を意味し、嵐と慈雨の神バアルの尊称の一つだったと考
えられる)がサタンと同一視されている。
中東起源の神が大昔の日本に渡来したのかもしれない?

151 :
ベルゼブブか。

152 :
>>147 どうやって日本に伝わったのかな?。誰によって伝えられたのかな?。
    厩戸皇子の頃は日本でも文字で記録されるようになったが、どうして
    どの文書にもそんな伝承が載っていないのかな。お前さんの妄想でしか
    ないな。自分の説を立証してみ。

153 :
>>148 インド神話、中国神話、北欧神話にもよく似た話が有るわな。日本神話に
    結び付けられる根拠は?。書いてみろ。

154 :
>>152
あんたが漢文を読めないだけじゃないの? 中国皇帝の金印があるような卑弥呼の時代には
中日間の人と物の移動は相当量ありましたけど?

155 :
金印て畑でポツンと見つかったんだよな

まあ偽物だろなw
邪馬台国も中国が作ったZIPANG物語だろなw

156 :
>>154 それでも中国の使節が来たのは1回だけだったね。残念でした。ろくな海図も
    地図も無かったね。ところで言葉の翻訳はどうだったのかな?。
    なにしろ日本には言語の遺跡・遺物がまったく無いのだけどね。

157 :
だいたい流れが分かったからもうつまんない
ウリスト牧師さんたちは、東南アジアにあった日本人村と日本列島を別物に論じてるんでしょう?
私が日本だと思ってる地域は、ウリスト牧師にとっては併合した韓国の歴史なんだよね?
今、文が日本企業を日本と略すことと明治政府によって建国された日本列島を含む日本とを
ごっちゃに報道させてるのとかも、日本人村にいたとされる朝鮮人のことがばれると困るからなんでしょ?
なんか、つまんない

158 :
所詮、藪の中w

159 :
>>153
可能性はあると言ってるだけで断言はしていない。
日本神話もインド神話も北欧神話も聖書も共通の
ルーツを持つとは言えるのではないか?

160 :
日本書紀は冒頭で堂々と漢籍を引用してから、陰陽
二元論に基づく神話を展開をしているが、外国の文献
を巧みに利用するのも奈良時代の役人の教養だったのだよ。

161 :
YHWHはダビデにあなたの子孫が代々イスラエルの王になると言った。
(高皇産霊尊ではないが)天照大神は、皇孫の瓊瓊杵尊にあなたの子孫
が代々日本国の支配者になると詔した。ダビデの子孫がイエス、ニニギ
の子孫が神武天皇。キリスト教がローマ帝国の国教になるのも、大和政
権が畿内から外へ勢力を拡大するのも、イエスや神武天皇が生きていた
時代ではなく、彼らが死んで後の4世紀に入ってからというのは偶然の
一致だろうか?

イスラエル人も天津神も実際にはカナン人や国つ神、蝦夷などの先住民
を根絶やしにしきれなかった。混住したと言ってもよい。イスラエル人
も日本人も実際には周辺諸国からの流民の寄せ集めで成り立っているが、
どちらもその事実を忘れていて、自分たちは一つの共通した先祖から分か
れ出た親戚どうしであるという単一民族的な幻想を持っている。日本の神
道は、時代的にもイエス・キリストを神武天皇に置き換えた宗教ではない
だろうか?

162 :
>>159 可能性だけで言うのなら、「男が赤子を産んだ」というのも可能性は有るぞ。
    将来、医学がもっと発達すればな。
    お前、体のどこから赤子を産むんだ?。可能性を言ってみろ。

163 :
>>161 神武天皇様は記紀では紀元前660年、考古学の発掘でも紀元前1世紀〜
    紀元後1世紀の間くらいの方ではないかとみられている。
    どうやって、キリストの思想が日本に来たんだ?。日本にキリスト教が
    来たのはザビエルによって西暦1549年だぞ。お前さんは馬〇か。

164 :
どうやって日本に思想が届いたんだって思う人の世界地図感がわからないや
種子島=日本人村って感覚なのかな
それなら、もっと早くに西洋人宣教師がタイやフィリピンあたりの日本人村にも
キリスト教を布教していたはずだけど、なぜか薩摩藩に来た1549年のことを言ってるんだよね?
思想は聖職者や学者が一人移動するだけでも伝わるのに・・・
この人の感覚だと、種子島は日本だけど、薩摩藩は日本以外のどこで、学問をやってた武士は何人なんだろう

165 :
シンクロニシティとかは?


俺、兵庫県に住んでいて阪神淡路大震災も記憶にあるけど、この淡路島が日本列島で一番最初にイザナギとイザナミの交尾で作れた、みたいな神話がめちゃくちゃ興味がある。

あと、天照大神は世界中でも有名なの?
だとしたら淡路島なんか世界中から観光とか訪れているのかな?

166 :
長崎横浜神戸ってやつか? 開港後に来たやつらに地元の神話なんか教えねえよ

乃木坂? ああ、同時発生? っていうか、隣国に自国の役人を置きっこする外交文化っていつからある?ってことな
リアルでも、日本史しか選択してこなくて横並び世界史が苦手な奴って
領土を拡張した時代の中国の隣は正教国っていうの、実感が沸かないらしい
今現在ですら、シンチャンウイグル自治省はキリスト教自治なんだがな
こっちからだと感覚的に砂漠?って思うけど
向こうからだと日数がかかるがイランあたりから徒歩で来れるんだよ
だからイ・イ戦後に米兵がうろついてたろ?

ゲーム系の三国志が好きなやつらでも、呉の国から朝鮮半島の西沿岸と九州の狩猟場にいる仲間に玄米を送ってたとか実感わかないらしいんだな
党が昔のことを教えないからだろうけれど

167 :
>>162
話が似ている部分を実例を挙げていろいろ説明した
じゃないか。そっちのほうに一つ一つ反論してくれないか?
ただ、スサノオとアマテラスの誓約のように
口から子供を産むことは生物学的にまず不可能だ。
神話の中の神だからそんな人間にできないことができる。

>>163
第33代推古天皇は生没年が正しいと考えられる。推古天皇
が生まれた西暦554年から一世代あたり25、6歳で父、祖父、
曽祖父、…、と遡ると、神武天皇は西暦8〜29年の間に生れた
ことになる。これは考古学的調査で分かっていることではなく
理論上そう考えられるというだけにすぎない。実際には他の豪族
の系図との比較で、神武天皇から崇神天皇までは10世代ではなく
6世代程度で、欠史八代とされる天皇も単純な父子継承をしていた
わけではないと言われている。そうなると、神武天皇は2世紀終わ
り頃〜3世紀初めの人物で女王卑弥呼の時代と少し重なると考えら
れる。

俺は日本神話の編纂に当たった人たちは、世界各地の神話について
の情報収集能力に長けていたと思うよ。西の大陸のずっと向こうに
は支配者たる王の姿を投影したような唯一の神を崇める宗教がある
らしいぐらいは知ってただろう。渡来人や留学生から得た外国の神
話を日本神話の骨組に使ったとは考えられないか?
まさか、日本神話のすべてが縄文時代ぐらいの大昔から語り継がれた
話で、奈良時代にはほぼ出来上がったものをそのまま古事記と日本書
紀に載録したとか思っていないよね?

168 :
>>165
>天照大神は世界中でも有名なの?
太陽崇拝は世界中広く分布するものだね。

俺は、日本人が天照大神を拝むさまとカトリック信徒が聖母マリア
を見上げる眼差しは、どちらも太陽神・農耕神崇拝に由来していて
とても似ていると思う。皇室がもともと造化の男神とされる高皇産
霊尊と太陽の女神天照大神をセットで祀っていた点はカトリックの
感覚と近いと感じる。

169 :
>>167 似ているだけで同一視するのは科学に欠ける認識だな。論外。

    持統天皇の前32代が平均25年なら800年になりまっけど。

170 :
>>168 感覚が近いのだね。ところで聖母マリアは西暦紀元後の信仰認識だよな。
   太陽信仰がそんなに最近のことなのかな?。ヨーロッパでは地母神ガイアが
   ずいぶん早くから信じられていたけど、マリアはガイアの代わりに信仰され
   るようになったと言われている。ガイアは地母神だけどねー。

171 :
>>169
>持統天皇の前32代が平均25年なら800年になりまっけど。

失礼だが君は相当のお馬鹿さんかね?
持統天皇じゃなくて推古天皇な。それと君は代と世代の区別ができないのか?
皇統譜を見れば分かるが、神武天皇から推古天皇までは父子継承の連続じゃな
くて、兄弟間継承とかも多いの。22世代33代なんだよ。
だから一世代あだり平均26歳で子供を産んだと計算すれば、推古天皇(554年)
生まれから21世代前の神武天皇は西暦554ー26×21=西暦8年生まれになる
でしょうが。

その上で、各豪族の系図と比較すると皇室だけ5〜6世代ほど長いことも判明
している。俺が書いた文章を部分検索して調べてみい。だから、神武〜履中
までの17世代17代とされる天皇も、18代以降と同様に実際には同世代間の
王位継承も含んでいて、神武天皇が生まれた年を西暦1世紀から5、6世代分
百数十年は先に進めないいけなくなるよね。ここまで詳しく説明しないと分か
らないのか?

172 :
>似ているだけで同一視するのは科学に欠ける認識だな。論外。

もちろん断言はできないさ。ここはあなたの言う通りだが、
証明できないことは話題にするに値しないと言うのもどうかな?
むろんこうやって想像したスサノオはバアルなのかというトンデモ
みたいな話も、本当かどうか検証することも科学の仕事じゃないかな。
日本の古代史は解明されていないことが多い、皇室じたい謎だらけ
なのだから、日本神話の成り立ちを探求するのもロマンがあっていい
と思うよ。俺は古代の日本の支配者は、単に大陸の文明や文字を取り
入れただけの未開人じゃなかったと思う。

173 :
神武天皇が日本統一した時に倒した相手になかなかのやり手がいたとかはない?

その人が日本文化の重鎮で即位時に子分にしたとか。

174 :
>>168
U. 神話に登場する太陽神の研究
5. 神話に登場する太陽神〈日本編〉
http://taiyoushinngaku.my.coocan.jp/page017.html
天照大神は太陽神ではなく月神で、高皇産霊尊(皇祖)こそが太陽神。

産霊の神は植物の生育を促す農耕神ではあろうが宇宙の創造神と言える
ほどの力はないと思われる。

信仰の対象となったマリア
https://www.keiwa-c.ac.jp/wp-content/uploads/2013/01/veritas08-05.pdf#search='%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99+%E6%B0%91%E9%96%93+%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E4%BF%A1%E4%BB%B0'

太陽を人間に恵みを与える農耕神と考えがちなのは
気候の温暖な地域の住民の感覚で、中東のような砂漠地帯
では太陽の灼熱の炎は地をも人をも焦がしかねないほど
荒々しいもので農耕神というイメージからは遠い。
むしろ灼熱の炎が去った後の月の冷たい光と肌にやさしい風
と夜露の潤いが生命を育むと考えていたので、月のほうが
豊穣の女神として重んじられていた。
キリスト教は、エジプトの神話で女神イシスが処女のまま
太陽神で天空の支配者のホルスを産んだ神話に因んで、
処女である月女神崇拝をマリア崇敬に、太陽崇拝をイエス崇拝
に置き換えたものではないかとも言われている。

処女というなら天照大神も素戔嗚尊とのセックスによらず誓約
によって神々を口から産んだので永遠の処女と言えるかもしれない。

175 :
最初の天皇は国常立です。

176 :
今のキリスト教はルター以降の新興宗教だよ
処女懐妊ってことにしなきゃならない不貞なマリアをあがめて得をするのは誰だっつーの
せいぜい腐れ漫湖ぐらいしかいないだろう?

177 :
>>176
無根拠に言える低次脳発見。

正教もしっかり存在してます。
都内の友人まばらに数人が正教徒。
どちらかというとクザーノス寄り。

178 :
>>175
それを1番にするくせに、皇祖神はアマテラスにする
こんないい加減なことだからみんなバカにしちゃうんだよな

179 :
>>177
正教はキリスト教カルトの内部監査みたいなことをやってるのは知ってるよ
そもそも俺の担当神父が正教だわwwwww 今どこに赴任してんのか知らんけど
男性信者がどんだけ純潔な信仰者でも、檀家的支援者には俺みたいな漫湖もいるんだぜw
支援する側は、どこの宗教さんに“投資”しようかな〜だからw
天皇が買いのときは支持するけど、今は売りw
いま買いなのはインドの仏教方面かもな。なんかやってくれそうwwww

180 :
数年前、エルサレムの聖墳墓教会で、宗派の違うキリスト教系聖職者の間で殴り
合いの騒動が起こった。キリストへの礼拝の仕方を巡って、数十人が入り乱れて
殴りあったそうだ。キリスト教なんて、こんなレベルよ。

181 :
そもそも最初の人類ってどこの国で誕生したんだろ?

182 :
性欲こそ人類の活動力の根源、そして人類発祥の源。
神世七代の二神、意富斗能地神(おほとのぢのかみ)と
大斗乃弁神(おほとのべのかみ)はそれぞれ男性器と女性器を
神格化した神だと言われています。
おちんちんとおRを崇拝しましょう。
世界の始まりはそう、性器(創世記)

183 :
世界中にち○こま○この遺跡あるからな

184 :
1番最初の人類は男性器と女性器持ってないとおかしくない??

185 :
出会い得る距離で二番目の人類が異性として誕生すれば問題なし。

186 :
最初の人類という時点で当時は国という概念はない。
人口が増えて貧富の差が出て争いが発生してから
段々と国という概念が湧いてきて今につながっている。

187 :
在日天皇の初代は 文武天皇(本名:金霜林=キム・ソウリン)683年〜

その父親の新羅の王、大海人皇子673年〜 は天武天皇とも言われるが
日本に来たことはないそうだ

天皇という言葉は中国からのもので
中国にも天皇がいたようだぞ

188 :
金は「キム」と朝鮮語らしく読んでるのに
霜林がまんま日本語読みじゃん
「サンリム」みたいな発音じゃない?

189 :
難しい。

神様って宇宙誕生時からいるの?

190 :
昔の人は先祖のことを神と呼ぶことにしていただけ。
天照大神も国常立もイザナキ、イザナミも実在の人物です。

191 :
在日天皇の初代は 文武天皇(本名:金霜林=キム・ソウリン)683年〜
ここから百年後に、百済勢も真似して天皇を立てた

二人になった天皇について
新羅系を北朝天皇(京都)、百済系を南朝天皇(奈良)と言う

歴代天皇一覧では、天皇はずっと一人になっているのだが
それはおかしい

192 :
>>189 ニール・アームストロング船長が月面に人類初めての着地をした時、「あっ、
   ここにも神はおいでになる。神様の摂理が働いている」と感じられたそうだ。

193 :
>>190 それは日本の場合。西洋の神と「日本の神」は概念が違う。明治以降、
    西洋が「神」という言葉をパクったのだよ。

194 :
>>191 どうでもいい、妄想。
    考古学の発掘では、第10代崇神天皇様から実在が確認されている。西暦
    300年ころの天皇様だ。

195 :
>アームストロング船長が月面に人類初めての着地をした時
そんなの今は中学生ですら信じてないというのに

>考古学の発掘では、第10代崇神天皇様から実在が確認されている。
明治にでっちあげ天皇の墓を、古墳に適当に割り当てている
そもそも古墳を調べるのは宮内チョンが禁じている

196 :
>>195 はい、間違い。江戸時代に書かれた「山陵誌」を読め。

197 :
そんなのは明治に捏造されているだろう

大阪の「仁徳天皇陵」と呼ばれていた古墳が分かりやすい
今は学校でも大仙古墳と教えている
学会含めて「仁徳天皇なんて実在していない」ということになった

じゃあ仁徳天皇が存在したと言い張る宮内チョンが反論したらいい
何を根拠に仁徳天皇が実在したと言うのか
日本人に示せよ、寄生虫朝鮮人の宮内チョン

198 :
仁徳は人名で大仙は場所だよな? つまり、中身が誰なのか確定しないのだな
とにかく誰かは埋葬されてるんだよな?
中国の皇帝の親戚かな? 南米にまで遠征してた地中海沿岸の皇帝の親戚かな?
wktk!wktk!!

199 :
>>197 もの知らずの屁理屈に過ぎない。
    宮内庁は仁徳天皇様の御陵としている。
    学者たちは被葬者の確認ができないので、仁徳天皇様のお名前で呼ぶよりも
    地名で呼ぶようにしている、というだけのこと。

200 :
>>197
宮内庁が天皇陵の調査を許可しないのは良くないと思うが、
奈良時代の国家の正史である日本書紀と古事記(併せて記紀)
が仁徳天皇という人物がいたと書いている。ただし、天皇という
君主の尊号は7世紀終わり頃から使用されたとされ、仁徳天皇
を含め、初代天皇とされる神武天皇以下の「仁徳」(にんとく)、
「神武」(じんむ)といった漢風諡号は記紀の成立から何十年か
年月が経過して淡海三船という皇室出身の人物によって作られた。
仁徳天皇とはあくまで後世の人によるニックネームだが、そういう
人物が実在しなかったというなら、あなたは実在したと主張する
国家の正史を否定するだけの根拠、理由をここで書くべきである。
例えば>>191には何の根拠もない、どうしてそう言える自信があるのか
理由を書いていない以上ただの妄想と呼ばれても仕方がない。
証拠は提示しようがない(都合が悪いので国家が全部処分した?)が、
私は真実を知っているという人は信用されない。説得力ってものは大事なんだよ。

201 :
確かNHKの歴史特集番組だったかなと思うが、
古墳の周囲の堀の水は農業用水に使われていたし、
豊臣秀吉も古墳の上で宴会を開いて花見をしたりと
天皇が眠っている神聖な場所だから立ち入ってはいけない
みたい場所ではなく、むしろ人々の生活との関りが結構
深いものだったらしい。宮内庁が立ち入り禁止にしている間に
雨風などによる古墳の老朽化が進んでいるらしい。

202 :
秀吉は今どきのチョンと同じで、皇室に関して知識がない層からの成り上がりですから

203 :
>>201
日本書紀を編纂した朝廷も平城京造営の時には、ガンガン古墳を破壊してるしね

204 :
崇神天皇第十代
実質初代

205 :
初代は国常立です。

206 :
神武天皇以前のウガヤフキアエズ朝の七十数代も実現した

207 :
古代史の復元 大和朝廷の成立はAD83年
http://mb1527.thick.jp/mokuji.htm

大和朝廷は、高皇産霊神(秦の徐福の系統)、神皇産霊神(縄文人の飛騨王国
の系統)、日向の天御中主神、あるいは伊弉諾尊(呉の太白の系統)がともに
協力してつくったそうだ。神武天皇は徐福ではないが、徐福の男系子孫で実在
した人物。欠史八代の天皇にもちゃんとそれなりの事績があった。

208 :
天照大神の正体
http://mb1527.thick.jp/amaterasu.html

天照大神は、第三代倭国王国日向津姫命、初代ヒノモト国王饒速日尊、第35代上方様(ヒル
メムチ・第67代ウガヤ王春建日姫)、飛騨国の太陽神(国常立神)、倭迹迹日百襲媛命(卑
弥呼・大日霊女貴尊)の5人をもとに作られた神だと考えられる。国を統一し安定させるには
神の創作がどうしても必要だったようだ。天照大神のモデルとなった人物の一人、日向津につ
いて紹介する。

第三代倭国王 日向津姫命
正式には撞榊厳魂天疎向津姫命と推定している。瀬織津姫とも呼ばれている。宮崎県の加江田
神社の地で、BC5年頃伊弉諾尊、伊弉冊尊を両親として生まれ、出雲からやってきた素盞嗚尊
との間に天忍穂耳・天穂日尊・市杵島姫を生んだ。その後、出雲に戻った素盞嗚尊と離別し、
高皇産霊神と結ばれ、瓊々杵尊・日子穂々出見尊・鵜茅草葺不合尊を生んだと推定している。
第二代倭国王大己貴命の急死後、西倭国王となり、鹿児島神宮の地で西倭国を統治し、海外と
の交流を活発化し、九州地方一帯の未統一地域を統一した。高皇産霊神との間にできた3人の
子を飛騨国の娘と結婚させ、日本列島統一の基礎固めをした。串間市でAD70年頃亡くなり、
王の山に葬られた。神武天皇の祖母にあたり、神武天皇と共に九州からやってきた人々の崇拝
対象になっていたと思われる。記紀神話の中の天照大神の具体的行動伝承は、この人物のこと
であろうと推定する。

209 :
初代は国常立
2代はクニサツチ
3代はトヨクンヌ
4代はウビチニ
5代はオオトノヂ
6代はオモタル
7代はイザナキ
8代は天照大神
9代はオシホミミ
10代はニニキネ
11代はヤマサチ
12代はウガヤフキアワセズ
13代は神武
・・・令和まで続く

210 :
>>190
今でも神道では亡くなった人は神になるよ。

211 :
神武天皇から始まる皇室(万世一系なのか怪しい)より前にも
日本列島には縄文人や渡来人が作った王国が存在したんじゃない
だろうか?

212 :
>>211
考古学的には、弥生時代には小国が乱立してたんだろ

213 :
邪馬台国の卑弥呼ってどう思ってるの?

214 :
王には祭祀王と統治王の2つがあり、卑弥呼は祭祀王とされているはず。
だから天皇にあたる人物ではない。

215 :
>>214
そそ、成芳西斎恵は天皇にあたらない人物とされてる理由がそこ

216 :
>>215
誰やねん?

217 :
>>216
芳恵じゃないかな?

218 :
>>208のリンク先より
記紀と矛盾する、継体天皇の実父は顕宗天皇だとする言い伝え

岐阜県本巣市薄墨桜の伝説(本巣市ホームページより)
>今から1550余年の昔、17代履中天皇の第一皇子市邊押盤皇子(いちのへのおしは
>のみこ)が皇位継承をめぐって大泊瀬皇子(おおはつせのみこ・21代雄略天皇)に殺害
>された。
>市邊押盤皇子の長男億計王(おけのみこ・24代仁賢天皇)、二男弘計王(おけのみこ・
>23代顕宗天皇)、三男橘王(たちばなのみこ)並びに母親の荑媛(はえひめ)は、大泊瀬
>皇子の迫害から身を守るため、倭(やまと)から丹波へ市川大臣等に護られて避難した。
>しかし、更に追っ手急なるを知り、億計王と弘計王は、母親の実兄吾田彦(われたひこ)
>と共に尾張一宮へと落ち延びた。吾田彦というのは応神天皇5世の彦主人王(ひこうしの
>おおきみ)のことで、彼も大泊瀬の迫害を受け一族離散の悲運に陥り、名前を変えていた
>のである。夫人や娘の豊媛(とよひめ)とは離れ離れになってしまったが、後に豊媛とは
>再会し、ここ一宮で一緒に暮らすようになった。また、億計王と弘計王は市川大臣と彦主
>人王等に護られながら別々の家で暮らすことになった。
>歳月が流れ、弘計王(史実では彦主人王)と豊媛(史実では振姫)も成長し、二人の間
>に男大迹王(おおどのおおきみ・26代継体天皇)が生まれた。彦主人王は男大迹王を安
>全な所に隠して養育しようと思い、最近嬰児を亡くした草平(そうへい)夫婦と、同じく
>女児を出産したばかりの兼平(かねへい)夫婦に、生後僅か50日の男大迹王を託し、人
>里離れた土地へ出発させた。二夫婦はそれぞれ嬰児を背負い、苦難の末美濃の山奥へ辿り
>着いた。

219 :
>その後は言語に絶する生活を強いられたが、王は立派に成長し、乳兄弟の目子姫(めの
>こひめ)と結婚された。そして勾大兄皇子(まがりのおおえのみこ・27代安閑天皇)と
>檜隈高田皇子(ひのくまのたかたのみこ・28代宣化天皇)が誕生された。
>その頃、男大迹王等は都からの招きで根尾谷を去ることになった。そこで王は、住民と
>の別れを惜しみ檜隈高田皇子の産殿を焼き払った跡に1本の桜の苗木をお手植えになり、
>次の詠歌一首を遺された。
  >身の代と遺す桜は薄墨よ千代に其の名を栄盛(さか)へ止むる
>ずっと後日、男大迹王は丹波の押盤(おしば)邸に入られた。王の御父弘計王は、23
>代の顕宗天皇であったが在位3年で崩御され、続いて億計王が24代仁賢天皇として即位
>された。仁賢天皇は在位11年で崩御、次いで即位した25代武烈天皇は、皇継者が無い
>まま若くして亡くなられた。その後を受けて男大迹王が即位され、ここに26代継体天皇
>が誕生したのである。継体天皇は82歳で崩御されるまでの25年間が在位であった。そ
>の後、長男の勾大兄皇子が27代安閑天皇に、二男の檜隈高田皇子が28代宣化天皇に即
>位されたという。

>この伝承は「真清探當證」(尾張一宮真清田神社にかかわる土田氏が古記録を書き写した
>ものといわれている。)=小椋一葉氏「継体天皇とうすずみ桜」より、まとめられたものである。

220 :
>>218
http://www.city.motosu.lg.jp/sight/usuzumi/densetsu/
本巣市 継体天皇御手植桜

221 :
初代は国常立ですよ。

222 :
明治天皇だよ

223 :
天武天皇だよ、最初に天皇名乗ったんだから。それ以前に天皇はいない。
天皇皇帝のパクリ。

224 :
芳恵女天皇だよ

225 :
大神神社に行けばわかる

226 :
古代に生活共同体としての集落はあったろうが
電話も車もない時代に、何を目的に国を作って
それを維持するにはどうする?
と考えると、国というものは、その地を制圧・搾取しに
渡来した馬賊が作るものだろうと推測される
暴走族やヤクザの縄張りの構図だろう
朝鮮半島は大陸側からの侵攻が常にあって
まず百済人が逃げてきて作った小さな集落が倭国だ
この時には天皇はまだいない
ついで新羅人も渡来し
倭国を蹴散らして国号を「日本」とした
683年、新羅王の大海人皇子の子が文武天皇を名乗ったのが始まり
だが今は、文武天皇は第42代ということになっている
なぜ明治政府は41人もの天皇をでっちあげる必要があったのか
それは英国の指示によって天皇はダビデの末裔だったことにして
すると古代イスラエルからユダヤ人が逃げ出した時点で天皇が始まる必要が

227 :
江戸時代も天皇なんて名乗っていないよ

228 :
縄文時代は日本と大陸は陸続きだったんだよ
日本と沖縄もほぼ陸続き
今の地図で古代は語れない
反対に古代に大阪平野はなかった
だから奈良に都ができる

229 :
縄文でも1万年以上あるから前期と後期で地形が違うやろ

230 :
京都の北朝天皇は新羅人で
奈良の南朝天皇が百済人で

北朝の文武天皇が始まりで
そこから100年遅れで南朝も真似した

ここから天皇は二匹体制となり
日本列島上で、新羅vs百済の宿命の対決が始まる
つまり天皇が始まったことで、この列島は殺し合いの国になったのだ
なんたらの戦いだの、なんたr乱だの合戦だの
みんな新羅vs百済であり

それはオウム事件のときの国松長官狙撃事件までそうなのだ
あれはなんと警察の内部抗争だったのだ
パトカーが白黒なのは警察が白派と黒派に分かれているからで
しろはしらぎ、くろはくだらというくだらない話だが
それで警察組織というのは天皇配下にあると判る
まぁそれは自分が他国を侵略して王になったらそうするだろうとは思う

231 :
下らん人はどんな言葉をしゃべったの 
知らん人はどんな言葉をしゃべったの

232 :
北は高句麗で南が新羅じゃないのか?

233 :
高句麗てハングルか
新羅てハングルかな

234 :
今の朝鮮人は百済新羅高句麗とは全く関係ないからな

235 :
朝鮮民族はすでにモンゴルに滅ぼされました。

236 :
漢字を使えないのはシベリア遊牧か狩猟民族

万里の長城の外にいた民族

237 :
万里の長城の外にいた民族
それが朝鮮人

238 :
二千年前、今の韓国は邪馬台国の一部でした。
実際、千三百年前は日本語で会話できていました。

239 :
半島にいるのは絵便器族よ。

240 :
>>239
今朝の 嘘つき朝鮮モグラ ID:vMPXl92t
次の出没は20時台

241 :
>>240
自分から絵便器族と名乗り上げたのかい、馬ー〇。なっ、ベンキ。

242 :
モグラ爺は相変わらず気色悪いレイシストだな。

243 :
aaaaaaaaaaaffffffff

244 :
だから国常立やっちゅうねん。

245 :
>>242
絵便器族が日本に対する誹謗をやめたら、こちらもやめてあげるよ。

246 :
という妄言吐いてる時点でレイシスト丸出しだな。

247 :
>>246
「妄言」であると証明してからレスを書いて。

248 :
匿名掲示板で、嘘と妄言というレスほど無意味なものはないんだけど
仮面舞踏会的な社交界で遊び慣れてないのかな?

249 :
きっと、チョーンバレなんでしょうね。

250 :
>万里の長城の外にいた民族
>それが朝鮮人
この話もっとききたいー
秦氏は秦の始皇帝に追い払われたじゃん
それなのに秦を名乗ってるのがおかしい
秦氏はアジア有数の騎馬民族で
定住しない獰猛な連中だから追い払われたのかな?
秦氏がユダヤ人だというのは偽装だよね
シベリアの遊牧民だったはず

251 :
>>247
レイシストを卒業してからレスを書けよ。

252 :
>>251
レイシストの定義を示してからレスを書け。

253 :
桓武天皇

254 :
国常立やっちゅうねん!

255 :
神と天皇の違いって何だろう
クニノトコタチからウガヤフキアエズまでの神々は
神武の故郷である日向に住んでいた先祖たちを後代
神格化しただけなの?それとも神々とは人間の想像
の中にしか存在しないのであって、神武天皇より前
は想像上の神々を適当に継ぎ接ぎしただけなの?
それにしても神話の中の神々って人間離れした様々な
能力を持っていますよね、島や植物を生んだり、禊や
誓約によって単為生殖で子供を作ったり、空高いところ
から山の峰に降り立ったり、海の中で生活したり…、
紀元前7世紀の人物とされた神武天皇の数世代前の先祖
にはそんな摩訶不思議な能力があったのですか?
科学では天皇も私たちの先祖も神ではなくサルの
仲間で、さらにサルを遡ると原生生物に至るそうですし
日本列島もプレートの運動でできたのだそうで神話とは
大きく食い違っています
天孫降臨から神武天皇の東征開始まで179万2470余年の
年月が経っていたそうですから神々は相当な長生きで、
子供が生まれたときは数十万歳ぐらいだったのでしょう
神は死なないと言われています。伊弉諾尊や素戔嗚尊、天照
大神は今も生きていますよね?
全知全能でなくとも人間の常識を超える能力を持ち儚い人間
と違い永遠に生きることが神の重要な定義だと昔の人も思って
いたのではないでしょうか

256 :
伊奘諾、伊邪那美が四国やいろんな島を産んだというのは生物学的にありえない話。
そう書かれている書物があるっていうだけ。
実際は馬に乗って日本各地を移動しながら水田開発を行って国を豊かにしたという事です。
その時に邪魔な葦を抜く作業もしていた。
そのほか各地方の人々に日本語教育もして国をまとめようとしていた。
古事記では神様とされているが実在した人物です。

257 :
>>255
あなたは「神」という概念をキリスト教やイスラム教のような神、つまり、この宇宙を
創造した絶対者という意味でとらえているようですね。
しかしそれはキリスト教徒が日本語に訳す時に盗用をしたからであって、日本語の
「神」はそういう意味ではありません。

日本では天皇陛下・皇族、あるいは神主さんなどが亡くなられると「神(かむ)上がり
された」と表現しました。亡くなられて天に帰られたと言う意味です。
つまり日本語の「神」とはご先祖のことなのです。例えば八幡様(応神天皇)、天神様
(菅原道真)など、実際にこの世に生まれて活躍され、亡くなられたご先祖を「神」と
お呼びしたのです。キリスト教とはまったく違います。

アマテラス様もスサノオ様もオオクニヌシ様も今に実在の資料が残っているわけでは
ないのですが、日本人の感性としきたりによって実在された立派なご先祖様のことを
表している、と考えられます。

この点を踏まえて、もう一度お考え下さい。

258 :
すべて実在だ

259 :
ウガヤフキアエズ朝七十数代も実在したと。

260 :
モデルになった実在の人物よりもそれをもとに作られたキャラクターが残っちゃうんだよね
神話を作るときに人物のリアルは省略されてしまうからねえ
人気テレビドラマでも、原作者が生きているうちは取材を受けた人の情報もでるけれど
原作者死後に再放送されたものを見てる若い人にまでは情報が伝わらないから
これモデルは実在の人って指摘してもそれがどうしたになっちゃうもんね

261 :
ユダヤだってローマだってギリシャだってどこまで神話でどこから事実なのか

262 :
>>257
さすがに日本神話の神々を一神教の宇宙の創造主の意味で捉える
ことはないですね。日本書紀の冒頭は「神が天地を創造した」
ではなく「まず天ができ、地ができ、その後でその中に神が
生まれた。国常立尊と申し上げる」で、この後は自然発生的に
男神二神と男女のペア神四組(最後が伊弉諾尊と伊弉冉尊)が
生まれていますから聖書とは明らかに違います。
ただ、ヘブライ語でも英語でも、聖書は唯一絶対の創造主
(もともと唯一でも絶対でもなく多神教の最高神が唯一神化した
ものだろうと思われる)をなぜか多神教の神々を指して使う語で
言い現わす習慣があるので、日本語に直すとき「神」という語を
当てざるを得なかったのでしょう。

263 :
これは私の見解ですが、神話とは古代人が科学や古代史の代替として
使った、近代に科学や歴史学が発展するまでの繋ぎのようなもので、
神が摩訶不思議な能力を持っていると、いろいろ面倒くさい説明が省ける
という利点があったのではないかと思います。>>256さんが伊奘諾、伊邪那美
が四国やいろんな島を産んだというのは生物学的にありえない話と仰るのは
その通りですが、それ以降の解釈は現代人なりの理屈付けで、平安時代ぐらい
の教養人は素直に生物学的にありえない話を受け入れていたと思います、だっ
て反論できる証拠がないんだから。ところで神武天皇以降の天皇は日本国の君
主としてはっきり実在したと考えられた人物でなくてはなりません。彼らは
生物学的に短命な人間でセックスしてお世継ぎを作りますから、イワナガヒメの
話を通して神の子孫である天皇が短命である理由、豊玉姫の話を通して天皇が海
の中に帰れない理由を説明し、神話の中の神々ももともとは一人で子供を作るこ
とが可能だった(例1:国常立尊−天鏡尊−天万尊−沫蕩尊−伊弉諾尊、例2:
青橿城根尊−伊弉諾尊・伊弉冉尊、例3:伊弉諾尊−天照大神・月読尊・素戔嗚尊)
が、天照大神と素戔嗚尊の誓約も含めて天皇に合わせて夫婦で子作りするスタイル
に改変せざるを得なかったのでしょう。
こうすれば神話上の神々(実在した英雄だったかもしれないが特殊能力を付加され
ている)と生身の人間である天皇をリンクさせることが可能になります。
というわけで、神武天皇より前の神々は大己貴命のように大和政権の成立以前に
日本国を支配していた実在の人物の可能性はありますが、天皇と見なすわけにはいき
ません。

264 :
神武天皇が創始者、崇神天皇が畿内の統一を果たし畿外にも
進出した建国者という位置づけでしょう。神武・事績不詳の
欠史八代の間の天皇家にはまだたいした権力がなく、日本列
島は群雄割拠した状況だったのではないでしょうか。神武よ
り前にも縄文人や弥生人の王家が複数存在・併存していても
おかしくないのですが、それを裏付ける資料があまりなさそ
うですね。漢倭奴国王とか倭国王帥升とか邪馬台国とか?

265 :
まず天照大神が女性と思われてるのが間違い。

266 :
クニトコタチ
クニサツチ
トヨクンヌ
ウビチニ
オオトノヂ
オモタル
イザナキ
アマテラス
オシホミミ
ニニキネ
ヤマサチ
ウガヤフキアワセズ
神武天皇〜今上陛下
神武以前も実在した人物です。

267 :
ウガヤフキアエズ王朝の記録は神代文字で書かれてるので信頼性薄い

268 :
もう本当に下らない朝鮮人のたわごとコメントが続く中で
キラリと光るコメントがこれ

>236名無しさま2020/01/21(火) 10:36:46.79ID:TNiD1Snv
>漢字を使えないのはシベリア遊牧か狩猟民族
>万里の長城の外にいた民族

寒冷化で家畜を失った遊牧民が、馬賊となって人間を食いに南下した
遊牧民はユーラシアステップ帯と呼ばれる草原地帯にいた
その草原地帯の、バイカル湖の西側の連中が世界を支配するハザール偽ユダヤ人になり
東側の連中が、アジア人にとって問題な連中だ
高句麗人というか、満州族というか、何と呼んだらいいのだろうな

そいつらが漢民族を食うので、万里の長城を建てられ
跳ね返されて、半島→日本に来た天皇一味だ
それって日本に神社を広めた騎馬民族の秦氏のことだろう?

269 :
>>268
違う

270 :
南から北上してきた淫土人のことを忘れてる
インドネシアはインドの流刑地だ
船で北上して中国や日本に行きたいと西洋人が要求した時に
他の島の住人は嫌がったのに一部の島の住人だけがほいほいとついてきたのは刑務島を出られるからだ
昔は手漕ぎの船だから、乗って漕いでくれるなら犯罪者でもよかったんだろうな
北のチンギスハンばっかり悪く言うなよ
中国、韓国、九州、高知、新潟の沿岸に南から船で来た奴らは、馬の文化とは関係なくて漢字が読めない別民族の犯罪者の子孫だよ

271 :
>>268
頭、大丈夫?。東アジアで漢字を使わないのは半島民どもだろうさ。

272 :
ちなみに、古代の漢字で書かれた文面の内容は意外と地中海文化的なんだとか
エジプトやギリシャの文字で書かれたものをさらに別の絵と音で解釈したものが古代の漢字なんだよね
地中海の皇帝と中国の皇帝は、皇統としては繋がっているんだよ、日本の神武天皇はあやしいけどw
だから、漢字が読めないというか漢字で書かれているものの内容に共感できるかできないかで
紀元前からの生活の知恵を保ち続けるほど繁栄できる民族か、亡びやすい犯罪者指向の民族に分けられるんじゃないかな

273 :
>>207によると西暦83年に即位した神武天皇は
およそ三百年前に秦の始皇帝の命令で日本にやってきた
中国人の徐福の男系(タカミムスヒ)の子孫
多くの中国人が神武を徐福本人だと思っているが、それだ
と皇室系図との世代数が合わない
神武の母方のイザナギ・イザナミやアマテラスは春秋時代の
呉の王族の子孫のようだ
それなら古代の天皇が漢字を理解できてもおかしくない

274 :
神武の母方の…→神武の祖母の実家の…

神武の母方は縄文時代から続く飛騨王家でした

275 :
神武天皇以前も上方様と呼ばれた天皇にあたる人が240代いました。

276 :
>実在した最初の天皇
 天武天皇
 なぜなら「天皇」という称号を採用したのが天武朝からだから
実在した皇室の最古の男系祖先のオオキミ
 「継体天皇」こと男大迹王
実在が確認された最古のオオキミ
 「崇神天皇」こと御間城尊(みまきのみこと)

277 :
クニトコタチやろ

278 :
>>276は正解ぽいんだが
天武天皇とは新羅の国王、金法敏のことであり
日本には来たことは無いという話がある

少なくとも第40代となっている天武天皇の前は実在していない
天武天皇とされる金法敏、その娘の第41代は実在した人物だが
新羅において天皇というものではなかったという話

いずれにしても天武天皇の息子の第42代文武天皇683年〜
が日本の初代天皇でいんじゃないか
そして北朝天皇の初代でもある

南朝天皇はそこから100年遅れて桓武天皇が初代であり
ここから天皇は二人になったはずなのに一本化されてるのはおかしなこと

279 :
国常立やっちゅうねん

280 :
>>278
日本書紀はいちおう中国や朝鮮にも見せる公文書だが
白村江の戦で唐・新羅連合軍の圧倒的な威力を見せつ
けられた後で、架空の先祖を羅列した嘘だらけの歴史書を
偽造して唐や新羅に宣伝する度胸が当時の日本の朝廷にあ
り、唐や新羅側もそれを承認したとは考えられない。

281 :
架空の先祖並べるためだけに古墳や神社作らんやろ。
三輪山付近すべて捏造か?

282 :
1300年前に半島から天皇が来た当初は
天皇が連れてきた武士が日本人狩りを行って、権力があったんだが
電話もラジオも無い時代だから、日本に広まった武士は勝手に小国を作っていった

次第に天皇は力を失い、強い武家についてシャーマンになった
そして戦国時代には天皇は焼け出されて、誰の支援もなく乞食同然になった
本来なら、そこで天皇というものは消滅するところだった

ところが薩長に明治維新を起こさせた英国は
日本人に戦争させるために、天皇を使って日本人に「国家の認識」を持たせた
国家の認識が無い人々に戦争させるのは無理だろう

そのときに「天皇はダビデの末裔である」とハクをつけたわけ
古代イスラエルがバビロンに攻撃されて、ユダヤ人が逃げ出した時点で
天皇が始まっている必要があるので、もう千年前から天皇が始まっていることにした

そのでっちあげた天皇の墓を適当に古墳に割り当てた
年代測定すると一発で嘘がバレるので宮内チョンは古墳を調べさせない
皇室の菊の御紋(ヘロデ門のパクリ)、宮中祭司、神社の神輿(アーク)、
正月の神社への初詣、天皇の伊勢神宮への参拝・・・
今の天皇のイメージの全てが明治・大正に作られた

283 :2020/05/02
>>282
デタラメやな
お疲れ様でした

皇太子が秋篠宮に皇位継承権を譲る可能性
眞子様、眞ん子様、御眞ん子様♀国民怒りの抗議
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第54師団
【日本の怒り】皇室問題を語る part93
【眞子様】小室圭氏 53【婚約延期!】
天皇陛下万歳
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第114師団
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第95師団
【哀れ】沖縄人に嫌われていた昭和天皇【惨め】
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第45師団
--------------------
川´3`) 山下達郎ライブを語るスレ#32【ネタバレ】
我々日本人はR大統領を歓迎します
【手作り】国産無添加ドッグフード【自然食】
【韓国】 「クリスティアーノ・ロナウド欠場」 2次訴訟に87人加勢・・・「慰謝料」要求
亀田史郎「和毅は井上尚弥に勝つよ」大毅「一理ある
どうして女性は結婚相手に童貞を欲しないの?
【U's】ユーズボウルを語るスレ2【行脚】
【デカ盛り】特盛り・大食いおかわり【大盛り】
朝ドラヒロインの光と影 66
【プリツカー賞】日本人がまた「建築界のノーベル賞」受賞!いまだ「ゼロ」の韓国がその理由を分析[3/7] ★2
正字正假名で語り合はう
【奈良】智弁学園応援スレ58【獅子奮迅】
【安い】ドケチが100均で買うもの【高い】19個め
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10746【はわわ応援スレ】
YouTubeグレー動画 収益化スレ 108
おやつが食べたいな〜 12
【龍オン】 龍が如くONLINE 晒しスレ Part2 【連合・個人】
トリガーのカードが抜かれていて視聴できないわ!
水木しげる その30
親が亡くなり孤独な一人暮らしが集まるスレ 8人目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼