TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アベノミクス失敗 貧困世帯が急増
アべノミクスとは近親婚ノミクスだった
アベノミクスを支持してるのは時計泥棒とか犯罪者4
アベノミクス倒産・廃業【中小企業】2
アホノミクス究極緩和はこれだ!
アベノミクス失敗隠し 安倍は戦争に突入
アベノミクス失敗、消費低迷は政策ミス
【少子化】人口減少社会ニッポン61【高齢化】
海外観光客増えてるらしいけどさ
アベノミクス失敗で実質賃金減少2

MMT Modern Monetary Theory Part.27


1 :2019/12/10 〜 最終レス :2019/12/23
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMT 日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

※前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.26
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/eco/1574986983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
MMT提唱者・ステファニー・ケルトン教授との対談動画

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)(7/17配信)
https://youtu.be/sJG7gqRbsAI

第二回:MMTと日本経済の謎(7/19配信)
https://youtu.be/1GmSBTFKeKo

第三回:MMTポリティクス(7/22配信)
https://youtu.be/6NeYsOQWLZk

3 :
日本訪問後のケルトンの対応
・12月21日に同じグループが主催するフォローアップイベントへの招待を受け入れることを拒否
・三橋、クライテリオン、または令和ピボットを含む将来のイベントには参加しない
・薔薇マークへの支援は引き続きおこなう
ミッチェルの対応
・プレスイベントを含め、招待を受け入れる前にすべての資金源を確認する
・可能な限り、スピーカー招待者から提供されていない独立した通訳者を獲得する
・三橋との交流や関与を避け、安藤または西田との個人的交流、ソーシャルメディアで宣伝したりすることを避ける
Mitchellが日本を訪問するにあたり、"LDP-linked Professor(藤井聡)"に、 "The conservative magazine(表現者クライテリオン?)" 内の南京大虐殺や慰安婦問題を否定する主旨の記事の撤回を要請した

4 :
102

5 :
MMT〈現代貨幣理論〉とは何か 日本を救う反緊縮理論 (角川新書) (日本語) 新書 ? 2019/12/7
島倉 原 (著)
Kindle版 (電子書籍)¥990
新書¥990

6 :
中国の消費者物価、2012年以来の大きな伸び−豚肉高騰が直撃
Bloomberg News
2019年1月10日 10:52 JST 更新日時 2019年12月10日 12:22 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-10/PL3EK26K50XS01
11月のCPIは前年同月比4.5%上昇−豚肉価格が110%上昇
CPIとPPI上昇率の乖離拡大、金融政策余地狭まる−コメルツ銀
アフリカ豚コレラによって供給が落ち込んだ影響でCPIバスケットの重要項目である豚肉価格は
110%上昇。CPIを約2.64ポイント押し上げた。
  変動の大きい食品とエネルギーを除くコアインフレ率を見ると1.4%と引き続き落ち着いており、
内需の低迷が続いていることを示唆している。
一方、11月の生産者物価指数(PPI)は前年同月比1.4%低下。前月の1.6%低下からマイ
ナス幅が縮小したが、下落は続いている。
原題:China’s Inflation Fastest Since 2012 on Surging Pork Prices (2)(抜粋)

7 :
>>557 で絡まれ
>>559 おれが統計出して反論
>>560 おれが求めている統計出さずに屁理屈こねる
>>566 統計出さずに反論
>>590 それしかないからGDP使ってるのに他の指標出さずに屁理屈
どの学派GDPターゲットは好ましくはないだろうが、MMT懐疑派からみればMMTの理論だと長期金利の問題などが残るし支給額を月単位で減らすことなどできない。ソ連の計画経済は失敗したよ
GDPや長期金利はマクロの指標で出しただけなのに GDPガーという反論を受けている
個別の生産性など多数の品目語るのは違うだろうというはなしだ

8 :
>>7
590は俺やけど、それに対して「経済学って要はGDPを成長させようゲームの戦略を練る学問」とか言い出したのはあんたじゃねえの?
それで何の弁解もなく「どの学派GDPターゲットは好ましくはないだろう」は虫が良すぎるわな。
GDPを話題にするのはいいとしても、MMTの焦点はそこにはないんだから、
GDPという指標の有用性に懐疑的だからって別スレ行けとか言われる筋合いはない。

9 :
挙げられた内、590以外は俺じゃないよ、念のため。

10 :
>>1


11 :
>>5
島倉 原
@sima9ra

働く機会の大きさの指標とも言える「延べ就業時間」(全就業者の就業時間合計)の低迷は、アベノミクスでは雇用環境が何ら改善しておらず、失業率低下も生産年齢人口減少が要因に過ぎないことを示しています。

午後11:19 2017年8月22日

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

延週間就業時間(億時間)

2012年 −0.15
2013年 −0.25
2014年 −0.10
2015年 +0.06
2016年 +0.07
2017年 +0.33

主な産業別平均週間就業日数・時間及び延週間就業時間数
http://www.stat.go.jp/data/roudou/report/2017/ft/zuhyou/a01200.xls

総労働投下量推移 平均労働時間×常用雇用者数
http://or2.mobi/data/img/207662.png

12 :
米レポ市場混乱の再現を警戒−市場関係者は今月16日と年末に注目
Alex Harris
2019年12月10日 14:38 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-12-10/Q29UYVDWLU6C01
9日実施の資金供給オペで予定額上回る応札−年末の資金需要で
16日にも注目−米国債入札に関連した資金決済や法人税納付などで

ニューヨーク連銀は9日、過去の例から見てレポ市場の流動性が枯渇しやすくなる年末年始に向けて
資金供給オペを実施。こうしたオペを月曜日に実施するのは3週連続で、3回とも予定額を上回る
応札となった。この日実施の28日物レポオペ(米国債などを担保に資金を供給する買いオペ)では、
市場参加者から430億ドル(約4兆6700億円)の応札があり、予定額の250億ドルを上回った。

  米国債購入のための資金調達などに使われるレポ市場にとって、年末だけが課題ではない。新発
債が投資家に受け渡しされ、四半期ごとの法人税納付で財務省の現金残高が増加する時期が重
なる12月16日ごろにも、懸念が再燃する可能性がある。9月半ばに生じたレポ市場の混乱では、
法人税の支払いがレポ金利急上昇の一因だったと指摘されている。
Repo Worrywarts Turn Their Attention to Next Monday and Dec. 31(抜粋)

13 :
長期金利がゼロ%に上昇、3月以来のマイナス金利解消
山中英典
2019年12月10日 10:42 JST 更新日時 2019年12月10日 12:04 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-12-10/Q20IRLDWRGG701
日銀、「しばらく何もしなくてもいい状況になった」−SBI証
新発5年債利回りはマイナス0.085%,昨年11月以来の高水準


債券上昇、5年入札低調で売りも取引終盤に買い−長期金利一時ゼロ%
日高正裕
2019年12月10日 7:30 JST 更新日時 2019年12月10日 15:47 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-12-09/Q28BFODWLU6C01
SMBC日興証券の竹山聡一金利ストラテジスト
5年債入札結果は弱かったが、入札に参加せず様子見した投資家は安いところで買えて結果的に良い入札だった
次の注目は日銀の国債買い入れオペだ。5年、10年は需給が相当悪いので本来なら増額してもいいスピード感だが、10年金利がプラス化しない限りあまり期待できない
短期金利上昇が中長期金利に波及していたので、いったん上昇圧力が弱まる可能性も
新発10年債利回りのローソク足推移

5年債入札
最低落札価格は100円80銭と、ブルームバーグがまとめた市場の予想中央値を下回る
投資家需要を反映する応札倍率は4.02倍と前回とほぼ同水準。小さいと好調さを示すテール(最低と平均落札価格の差)は8銭と、2016年2月以来の大きさ
大和証券の小野木啓子シニアJGBストラテジスト
5年債入札は不調、テールが大幅に拡大した。買いたい人はしっかり買った一方で、そうでない人は極めて消極的で両極端だった
中短期ゾーンの地合いはすごく悪い
値動きが荒く業者は体力がなくなっている。5年はマイナス金利でキャリーがあまり取れないので積極的に買う理由ない

14 :
>>11
サビ残が未だ多いんじゃない。

15 :
MMTが反緊縮だと思われるのも厳密には違うよな。

16 :
MMT 現代貨幣理論とは何か (講談社選書メチエ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) ? 2019/12/12
井上 智洋 (著)
Kindle版 (電子書籍)¥1,375
単行本(ソフトカバー)¥1,485

17 :
>>15
反金融政策の方がしっくりくる
「財政を重視する」という意味では反緊縮だが

18 :
島倉さんの本評判悪いね
バランスしていないバランスシート載せてるとか

19 :
インバランスシートって高橋洋一レベルかよ

20 :
そもそも国のバランスシートは資産の評価が無茶苦茶やから。

21 :
>>1
ランダル・レイ
「経済学者にとって、年率40%未満のインフレ率から経済への重大な悪影響を見出すことは困難である」(p445)。
「MMT」(著:L. Randall Wray)

中野剛志
「MMTの考え方は「事実」に基づいており、日本政府の借金が仮に5千兆円になっても「全く問題ない」」
(朝日新聞デジタル 2019年5月7日)

22 :
>>21
レイは狂乱物価の1974年の物価上昇率31.4%でも問題なしと言うんだな。

23 :
>>21-22
https://twitter.com/wankonyankorick/status/1195325350693130240
「インフレ率40%までOKと、レイが言っている、という話にぶったまげていたが、、、、
明らかに誤読ですな。。。。
「(昔ながらの)経済学では、インフレ率が40%程度では(理論的に)問題がはっきりしないが、
(実際には)人々はみんな二けたのインフレを拒否する」という話が、
なぜか「レイはインフレ率40%までオッケーと言っている」という話になったみたいですね。。。。。
これは訳者のせいとは言い難いが、でも確かに英語(といったって、おいらの手許にあるのは初版で、
訳本とは違って第7章7節なんだけど)と比べると日本語訳はそうははっきり読めない書き方になっている。
これは"in truth" と "But clearly" の流れをどうとらえるか、という話だから、文法的解釈にはなじまないけど、
どう読んでも「レイが40%までは問題ない」といっている、と捉えるのは不適切な解釈と思える。。。。。
(deleted an unsolicited ad)

24 :
>>17
金融政策有害論を唱える金融論かもなw

25 :
まあ、誤訳ならあとでなおしていけばいいんじゃね。
誤訳のない本はない。

26 :
きょうの日経にMMTのすごく当たり前なことが載ってるんだが、
まあ、このスレの人たちは、みんな日経が嘘ついてるって言うんだろうなあ。

>MMT理論の矛盾
2019/12/11 日本経済新聞
黒田東彦日銀総裁の異次元緩和が始まって7年。株価の高騰はあっても
物価や消費、経済成長など実体経済への効果は見えてこない。同様の金
融緩和策は米連邦準備理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)でも行われ
たが、やはり効果は見えない。その結果、学界でも政策当局でも財政への
関心が高まっている。金融でだめなら財政緩和というわけだ。
中でも極論は、無制限の財政ファイナンスを主張する現代貨幣理論(MMT)だ。
この主張は日本にも波及し、れいわ新選組の山本太郎代表もこれを信奉しているようだ。

これを主張するS・ケルトン教授やL・R・レイ教授は、インフレの兆候がない限り、
政府はいくら財政赤字をためても問題ない。景気回復のために財政当局は増税
を避けて赤字国債を発行し、中央銀行はそれを引き受けて貨幣を発行する財政
ファイナンスを行って、大幅な財政政策を推進すべしと主張する。
さらに「成功例」として日本を挙げている。

日銀が強く否定するのには理由がある。国債やそれを原資に発行する日銀券が、
背景に根拠となる資産を持っていないことを暴露する議論だからだ。異次元緩和
を続けた現在の日銀は、この危うい信用の上に成り立っている。
MMT理論に従ってさらに貨幣や国債を増やせば、それらを物やサービスに換えよ
うとしてもとてもできず、価値がないのが明白になる。貨幣は信用を失い、激しい
インフレが起こる。これはお金の増大で消費が増えて起こるインフレではなく、消
費と無関係に貨幣の信用そのものが失われる現象だ。

MMT論者はインフレが起きれば止めればよいと言う。だが裏付けのない虚構の
国債や貨幣が一度信用を失えば回復は不可能だ。
このようにMMT理論の言う「いくらお金や国債を刷っても構わない」は、「いくらお
金があっても需要に結びつかない」という性質と表裏一体だ。しかし、需要に結び
つかないなら、そもそもお金を発行し続ける意味はない。信用不安の危険を広げるだけで景気回復効果のない政策は避けるべきだ。

27 :
>>26
花見酒の経済と言う
落語の花見酒ですね

28 :
日経の記事で書いてることなんて、経済の入門書を読んだ事ある人なら
だれでもわかるあたりまえのこと。
通貨ってのは、それをその金額分の価値がある資産と交換えきるから、
信頼がある。
でも、通貨を2倍にしたら、経済も2倍になってないと交換できるおのが
世の中に存在すらしてないってことl。

あたりまえだが通貨の価値は発行して増えた分だけなくなるし、
ジンバブエだけじゃなくて、アルゼンチンだろうが、ベネズエラも
スーダンもイランもエジプトもまったく同じ。
アルゼンチンも自国通貨建てだと、GDPは10年で17倍になったが、
物価も15倍以上になったからほとんど成長できてない。
通貨を刷ると経済が伸びるわけでもない。
通貨の価値が激減して、国債もデフォルトする。

もちろん日本でやったら日銀引く受けは、あまりいも危険ということで
先進国では禁止されてるから、引く受けはできない。
逆に国債の信頼がなくなることで、金利が上昇し、政府の利払いが
めちゃくちゃに膨れ上がり、結局、政府は金利を抑えるために大増税を
するしか手段がなくなり、結局、国民の資産は失われると同時に
老後の貯金があくなり、老後になると何千万人のホームレスが発生する。

29 :
>>26
せやから諸悪根源悪代官財務省、財務省財界御用経済音痴日経新聞(主筆芹川?編集委員坂本、大林等)
朝日新聞等新聞を読むから馬鹿になる。良い本を読め。

その記事はトンデモ。貨幣発行の裏付けは、その国の生産力。生産力以上に根源マネーを供給すれば
インフレ、少なくすればデフレ。
政府の借金増=民間の預金(債権)増だから、それだけでは直ぐにはインフレにならない。
現在まともは国は物価目標を持っているだから、現行の仕組みでも高いインフレにはならない。
また、MMTはインフレになるのは供給の限界が来た時で、インフレは財政や政策でコントロール
しようというもの。

30 :
>>28
せやから諸悪根源悪代官財務省、財務省財界御用経済音痴日経新聞(主筆芹川?編集委員坂本、大林等)
朝日新聞等新聞を読むから馬鹿になる。良い本を読め。
経済成長とは、単純に言えば実物投資と同義。実物投資とはマクロでは借金と同義。
インフレなら、借金が有利になり、リチウム等イノベーション研究投資を含む実物投資は容易になり、
インフレならそれらの投下資本の回収は容易になる。デフレでは最悪。
通常の景気でもインフレなら景気は良くなるが、デフレは不況、大不況に。
ジンバブエを含む発展途上国は、デフレより高いインフレを好む、なぜなら、政府には通貨発行益が
入り、景気は一時的にはよくなるから。
重要なことはインフレ経済で、実物投資が増加するかということ。
豪州は、2−3%の物価目標を早くから導入し、30年近くテクニカルリセッションはなし。
デフレは容認しない。ところが日本は日銀財務省政府の失政で未だにデフレを抜け出していない。
平成の失われた30年がれいわも続く。れいわの人、未来の日本人は恨めよ。

31 :
国が生み出せる資産が増えないのに、通貨を発行するとどうなるかって
いうと、北朝鮮でこういう記事があったな。
国が生産する生産物が増えなけりゃ、いくらお金をすろうが、お金の
価値がなくなって肥料すら輸入できなくなるってこと。
お金をいくら刷っても食料が増えるわけじゃないのよ。
>北朝鮮の1?4月食料配給、過去最低水準に さらなる削減の可能性も
2019年5月4日
国連の食糧農業機関(FAO)、世界食糧計画(WFP)の分析によれば、北朝鮮
では過去10年で最悪の飢饉(ききん)の後、人口の40%に当たる約1010万人
が深刻な食料不足に見舞われている。
調査団によると、北朝鮮国民の多くが政府の配給制度に食料を頼る中、今年
1?4月の配給量は1人1日当たり300グラムと、昨年同期の380グラムから削
減を余儀なくされていた。たんぱく質の摂取量が著しく少ない世帯が多く、コメ
や白菜キムチを食べて持ちこたえているという。

32 :
>>30
君はほんとにレスするなよ。
もう、経済の初歩の初歩から、間違ってるから、何を言っても無駄だし、
ほんとにレスしないでくれ。
ここまでd基礎の基礎から間違ってるやつはちょっと社会人では
おらんから。

33 :
>>28
せやから諸悪根源悪代官財務省、財務省財界御用経済音痴日経新聞(主筆芹川?編集委員坂本、大林等)
朝日新聞等新聞を読むから馬鹿になった荒らし。良い本を読め。
百回は同じ話をしてるだろ。量的緩和は、事実上の財政ファイナンス。直接引き受けも市場を介在させる
二次引き受けも経済効果は同じ。アベノミクス宣言時でも、ブルームバーグTV等で論議済み。
長期金利≒長期期待実質成長率+長期期待インフレ率+長期期待リスクプレミアム が基本
日本国債円は安全資産で、長期金利の急騰はない。政府の支払い利子は民間の受け取り利息、20%は税金。
日本の長期金利が上昇する時はインフレ好景気の場合。その時は税収等は大幅に増加、実質債務は減少、
政府の支出は下方硬直性があるからインフレなら抑制しやすい。(マンキュー4)
国債、債権には満期があるから、政府の支払い利息は直ぐには増えない。現状マイナス金利政策で、政府が
国債を発行すると利息が政府の収入になるという、一種の無税国家状態。

34 :
>>31
せやから諸悪根源悪代官財務省、財務省財界御用経済音痴日経新聞(主筆芹川?編集委員坂本、大林等)
朝日新聞等新聞を読むから馬鹿になった荒らし。良い本を読め。
だから、貨幣の裏づけとなるのは国の生産力。国力とは生産力。

35 :
>>26 >>27
花見酒”の経済 笠 信太郎
昭和25年「ものの見方について」で敗戦日本の生き方にひとつの指針を示した著者は、
12年後、折から高度成長期にあった日本経済の底の浅さを危ぶみ、落語の“花見酒”にたとえて、その破綻を警告した。「日本独自の経済学」の確立を訴えたその主張は、貿易摩擦に苦しむ今日のわが国にとって、いまだに新鮮さを失っていない。

36 :
>>32
お薦めの貨幣、債券、金融論の教科書、参考本は何かと、聞いても回答がないが。
30年前の経済学入門の知識と、諸悪根源悪代官(麻生、宮沢、黒田)財務省の
御用経済音痴日経新聞朝日新聞しか読んでいないから馬鹿になる。

37 :
>>35
花見酒経済は生産していないから。

38 :
ITベンダーの意地見せたNEC、RPAで年20万時間分の作業を自動化できた
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01061/111400004/

39 :
>>36

現代の金融構造―新しい金融理論を求めて (1977年) − – 古書, 1977/6
横山 昭雄 (著) ¥34,800

40 :
>>39
¥34,800www
自分がまだ購入していなくて欲しい本は、横山 昭雄と
貨幣負債論6000円ぐらい。w(英語版は安いから買ったが当然保留w)

41 :
政府が借金をして、それを日銀が買い取って公共投資をやると
あたりまえだが、財政ファイナンスになってしまうから、かなり
気を使っている。
こういうニュアンスを理解できる人っているかな。

>2019年12月10日 ロイター
アングル:日銀の「量」再拡大、市場の期待が低い理由

政府の経済対策に応じて日銀が国債買い入れを再拡大するとの見方が出てい
るが、市場に期待は広がっていない。
市中での国債増発の可能性が低いだけでなく、レポレートの低下や超長期金利
低下など思わぬ副作用をもたらす恐れがあるためだ。タイミング的に財政ファン
ナンスとも受け止められかねない買入増額には日銀も慎重になると市場はみている。

日銀による国債買い入れ増額は、現在のマーケットの状況からも、あまり歓迎され
ない。国債の年限ごとに、それぞれ事情は違うが、足元の金利上昇基調と逆方向の
オペは市場を不安定化させかねないためだ。

このタイミングで、国債買い入れを増額すると、財政ファイナンスとも受け止められか
ねない。このため、市場では「あるとすれば対外的に明示しないステルス方式になる」
(外資系証券エコノミスト)との見方も出ている。

42 :
>>41
そりゃ、財政ファイナスは悪という経済音痴が、マスコミ、識者に跋扈してるから

43 :
>>26
貨幣価値下落予想(インフレ期待)の事がまるでわかっていなくて笑えるなw

44 :
財政ファイナンスでない政府支出がどこにあるのかという
まあツイッターでその論争眺めてたら
「財政ファイナンスと呼ぶのは日銀の保有国債残高が増えるときだけだ」とかなんとか
勝手に俺様定義を持ち出して反論?していた人が登場したのは笑うしかなかったが

45 :
>>37
花見酒も長屋の馬鹿二人じゃないけど酒は生産されてる。
その酒を花見会場で売り捌いて利益を取るのが当初の目的だったんだが、財政ファイナンスで自分等で消費しちゃうわけだ。

46 :
>>45
第56回 花見酒経済
https://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/macroecon/mailmagahanami.html
>在庫を自家消費しただけじゃん。

47 :
笠信太郎って民社党のイデオローグだったんだな。

48 :
>>42
日銀が国庫に入れてる以上、
既に何10年も財政ファイナンスw してる。

49 :
だから国債じゃなくてキーストロークマネーですよ。金利も払わなくて良いしね。

50 :
利息が付くってだけで、国債もキーストロークなのは変わらんのでは

51 :
日銀当座預金にも超過準備分には利息付くし

52 :
>>50
変わらんよw でも国債じゃないから財政ファイナンスじゃありませんって言うのが政治やで。

53 :
政治の場では名目とか名称、レトリックが大事、というのは分かるけど、このスレでまで政治をやらんでも良くない?

54 :
>>53
まぁねw ただ国債発行しない分一手間減るからメリットもある。国債は所詮金利調整の為のものでしかないし、国債発行して得するのも富裕層だけだ。

55 :
そういうメリットについては分かるよ。
ただ「キーストローク」「金利」という要素だけでは国債も日銀当座預金も大きな差はないんで、>>49はツッコミ入れたくなったという話。

56 :
>>55
それはすまんかった

57 :
謝らんでもw
こちらこそ揚げ足取りみたいなことしてすまん。

58 :
>>42
> そりゃ、財政ファイナスは悪という経済音痴が、マスコミ、識者に跋扈してるから

このスレってめちゃくちゃだな。
借金が増えると、政府が国債を発行して日銀が買い取るから実質
政府が自由にお金を印刷できるってことになる。
それやって国民が貧乏のどん底になって、食べもんおすらなくなった
国がいくつあると思ってるんだよ。

だからまともな国ではすべて禁止されている。
このスレは、そういう経済の初歩すら知らないやつが多すぎて、日銀が
買い取る国債が市場になくなったら、国債を発行すればいいって言い続ける
アホが定住してて、それが世界で禁止されてる財政ファイナンスだから。

このスレってほんとに経済の初歩的な常識すら嘘だっていうかなり特殊な
層なんだよな。
社会人ではほとんどいない層。

>金融経済用語集
財政ファイナンス
財政ファイナンスは、「国債のマネタイゼーション(国債の貨幣化)」とも呼ばれ、国
(政府)の発行した国債等を中央銀行が直接引き受けることをいいます。これは、中
央銀行が政府に対して、マネー(資金)をファイナンス(供給)することであり、政府の
厳しい財政状況において、財政赤字の拡大や穴埋めの支援策として、中央銀行が
直接協力することを意味します。
一般に財政ファイナンスを行うと、その国の政府の財政節度を失わせると共に、中
央銀行による通貨の増発に歯止めが掛らなくなって、悪性のインフレ(ハイパーイン
フレ等)を引き起こす恐れがあります。万が一、そうなると、その国の通貨や経済運営
そのものに対する国内外からの信頼も大きく損なわれるため、先進各国では、財政
ファイナンスを制度的に禁止しています。

59 :
このスレの定住者って、ほんとに現実を見る意思すらないからな。

中学校で習うだろ。
りんごが100個あって、通貨が100枚あるとする。
もっとりんごがほしいから、通貨を200枚にしても、りんごの生産が
増えるわけじゃないじゃないから、今度はりんご1個を買うのに、通貨が
2枚必要になるだけ。

で、この場合、老後が不安で必死に節約して、通貨を10枚ためてた人の
貯金は半分の価値しかなくなり、老後でホームレスになる。

MMTの人は通貨を増やせば、自然にりんごの生産が2倍になるっていうが、
日本は平成で、借金を280兆円から1100兆円っていう世界最大まで
増やして増やして増やしまくって世界最大まで、ダントツで増やした。

で、給料が上がったかい?
経済が成長しまくったかい?

むしろ公共投資を抑えて、半導体やハイテク、IT産業なんかに、過去の
古い産業を縮小して、新しい産業の規制を緩和して、伸ばした国のほうが
圧倒的に金持ちになり成長した。
平成元年に世界のトップ50社に日本企業は32社もいて、日本企業が世界の
トップだったのが、世界の産業の変化で、日本がやってた産業は衰退し、
アジアに取られて、日本はトプ50社でたった1社のトヨタしかいなくなった。

つまり平成でやって、とんかう借金を増やして増やして増やしまくって、公共投資も
バラマキ、地方の議員をどんどん当選させるっていう構造は完全に失敗した。
平成元年の日本のGDPは世界のGDPの17パーセントで、日本は超大国。
でも、世界の経済がガンガン増えて何倍にもなったから、現在の日本のGDPは
世界のたった6パーセントの小国でしかなくなった。
その間に中国の都市部の給料は20倍になり、アジア諸国も何倍にもなった。
世界最大の借金をしてばらまいた日本はどうなったのよ。

60 :
>>58
だから諸悪の根源悪代官財務省(麻生、宮沢、黒田等)、御用経済音痴日経新聞(主筆芹川?坂本、
大林)朝日新聞等新聞ネットをみているから馬鹿になる。

成長通貨の供給には、国債を日銀が買い放しにする。図説日本銀行、白川編。
またデフレ脱却には良い財政ファイナンス。
さらに、インフレにならない限り、良い財政ファイナンス。
つまり、高いインフレにならない限り、良い財政ファイナンス。
時代は変わった。

61 :
>>59
せやから、30年前の入門教科書しか読まず、諸悪の根源悪代官財務省(麻生、宮沢、黒田等)、
御用経済音痴日経新聞(主筆芹川?坂本、大林)朝日新聞等新聞ネットをみているから馬鹿になる。
君が勉強した、金融、貨幣、債券の教科書、本はなに?

62 :
この二人でメアド交換でもしてそっちでやってくれりゃいいのにな。
まあNGするだけやけど、それでも面倒は面倒や。

63 :
>>59
MMTではりんごの生産が増やしたいなら
国がりんごの生産設備の増強に金をだして生産力をアップさせてりんごの生産を増やします
MMTにおいては金があるかないかより
老人が必要とするサービスを提供できるだけの供給力を維持できるかを考えます
金が足りないときは国だします。
MMTは通貨は生産を増やすための道具であって
通貨を増やせば自然に生産が2倍になるという主張はありえません
通貨をだしたその通貨で必要な供給力を増やしましょうって話
日本は借金は増えたが国家予算はほとんど伸びてない
他の国はがっつり伸びてる
この差がGDPの伸びにも影響してるとMMTでは考える

64 :
>>63
で、君は1976年のジョブスをどうやって見つけられるのかね?
(アップルコンピュータは1977年1月創立で、ジョブスはただの小汚ないフリーター。
その頃に銀行に設立資金の融資を蹴られてる。多分融資担当者の黒歴史だなw)

65 :
>>64
ミクロの話するなら別のスレへどうぞ

66 :
>>65
つまり、ハコモノよりましな投資対象は見つけられないって事だねw
ね。

67 :
MMTはケインズ継承だから、アニマルスピリッツ民間の投資は否定しない。
Macroeconomics (English Edition) 1st ed. 2019 Edition, Kindle版
William Mitchell (著), L. Randall Wray (著), Martin Watts (
の25.1に、主要国の対GDP投資割合の図があるが、80年代は日本が他国を
引き離しトップ。2000年代はオーストラリアがトップで日本は他国並みに。
インフレなら投資が増えるが、デフレなら投資は困難。
デフレならいわゆる内部留保(現預金)を増やすのが合理的、インフレなら現預金は減らす。
MMT学者も、海外の主流派も、投資家も、日本はデフレ脱却できていないのに消費税増税を呆れている。

68 :
新聞君とせやから君をNGにぶち込んだ。

69 :
>>68
その二人を連鎖NG指定するだけで劇的に読みやすくなるからねこのスレ。

70 :
一つ不思議なのは反緊縮界隈のMMTを学んでる連中に国債発行を叫びたくってる人がいる事。ミッチェルの言葉をなぜ無視するのか。

71 :
国債発行が通貨の創造でもあるし、根源的マネーのキーストローク供給は、中央銀行が国債等を
購入するが現行の仕組み。

72 :
>>67
日本の主流派経済学者は自称主流派経済学者。

73 :
>>71
今の日本の仕組みでも政府は直接企業に金払えるでしょ

74 :
>>73
新規のマネーは、どこから?

75 :
>>74
無から

76 :
>>75
無税国家だから、消費税はいらんなw

77 :
>>76
もう何百回と聞いたやりとりw
本質的には貨幣は無から生まれるものであり
政府が債務を負うと言うことですよ

78 :
消費税はいらないけどね

79 :
>>73
一応突っ込んでおくと
日銀に当座預金口座を持たない非金融機関に対して直接は金を払えないかな

その企業の口座がある民間銀行の日銀当座預金口座に振り込むと
その企業の民間銀行の口座残高が増えるという間接的な仕組みが必要

80 :
>>77
観念を語るのは良いが、現行制度上で考えなければ、意味がない。

81 :
>>79
直接と言っても政府は銀行に支払いを命じて日銀から準備預金が補填されるが、経済スレだしそこは、はしょっても良いでしょw

82 :
>>80
だから現行でも出来るよ

83 :
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ
ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[10/4-]
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1570199772/

84 :
>>62
ワロタw

85 :
「根源的マネーのキーストローク供給は、中央銀行が国債等を購入するが現行の仕組み」
「貨幣は無から生まれるものであり政府が債務を負うと言うことですよ」
同じ事を言っているように思えるけど…

86 :
>>85
国債がいらんよねって話

87 :
だろうね、MMTで一番はっきりしてくるのは自国通貨建て国債の無駄な部分もしMMTを運用される様になり国債日本銀行券ではなく政府通貨に統合される様になると一番困るのは国債を運用していた銀行という事になるな
そこで謎なんだが数年前にマイナス金利政策に耐えきれず(?)三菱かどっかが国債買い入れ割り当ての返上なんて話があったがあれはいったいなんだったんだろうな?
一時の気の迷い?新聞の飛ばしデマ?

88 :
>>63
おまえって現実認識lがちょっと異常ずぎるわ。
日本は税収50兆円で100兆円以上の国家予算を使っている。
こんなに借金に依存してる国は世界に存在すらしない。

で、平成で280兆円から1100兆円に借金を増やしてるってことは、
必要な増税もやってなくて最小限な増税だけで、景気対策予算も400兆円は
世界最大。
そんだけ借金を増やして増やしても、経済は成長しないし給料は上がらない。
公共投資にばら撒いも、下請け、孫請経由で末端の労働者に入るお金はわずか。
しかも、つくった山奥の道路は経済効果すらなくて、単なるゴミでし、
しかもメンテンナンス費用で何兆円もの国民の税金を巻き上げて
捨ててしまう。

その間にIT産業も製造業でも世界に抜けれて、生産性が高い産業は世界
との競争で負け続けて、日本企業は儲けることができなくなった。
だから経済全体では成長できていない。

国民は増税を回避できたことは有利だったが、でも借金して年金や医療費、あで
払ってる状況では、国民は老後の年金の不足や今後の減額が不安になりすぎて
消費をやめて、GDPの半分を占める消費はやらなくなった。
その代わりに、お金は1800兆円っていうと、天文学的なお金を国民が持ってるのに、
それを使わず、老後のために採っておく。

だから通貨をいくら発行しようが、国債をいくら増やそうが、それが市中に
流れて来ないからデフレになる。

こういう経済全体のメカニズム、通貨全体のメカニズムを理解できるやつが、
ほんとこのスレにはいないよな。
現実を見るとこから拒否しちゃってるから。脳がコンクリになってるわ。

89 :
>>87
三菱UFJは2019年度中間期末は201.231億円しか国債持って無い
ちなみに2018年度末が226.430億円
2.5兆円ほど減ってる
180.6兆円の預金額で国債保有が20.1兆円が多いのか少ないのかは知りませんが

90 :
>>87
このスレって、言ってることがめちゅあっくちゃすぎるわ。
国債が不要だって言ったって、国債は日本で使われてないお金が
銀行に入って、銀行はそのお金の7割を融資し、残りを不動産や
国債、海外の債券で運用してるだけであって、国債の制度は、国民が
持ってる使ってないお金が経済に活用されるようなしくみでしかないし。

三菱がプライマリーディーラー(国債市場特別参加者)を返上したのも意味がまったく違う。
もともと三菱は国債の運用はビジネスとしてやってたわけで、国が強制して
むりやり銀行が一弾となって、買って上げたりするようなもんじゃないって
ことで日本国債をガンガン縮小しまくったのよ。三菱はもともとこういう戦略を公表してたし。

2012年の新聞記事
>銀行最大手の三菱東京UFJ銀行が日本国債の価格急落に備えた「危機管理計
画」を初めて作ったことがわかった。数年後に価格が急落(金利が急騰)して金
利が数%にはね上がり、損を少なくするために短期間に数兆円の国債を売らざ
るを得なくなることもある、としている。国債の有力な買い手がいよいよ「急落シナリオ」を想定し始めた。
日本政府の借金総額は約1千兆円あり、このうち国債を発行して投資家から借り
ているのは約750兆円(昨年9月末時点、日本銀行調べ)。国債の9割超は国内
で買われ、4割を銀行が持っている。とくに三菱東京UFJはゆうちょ銀行を除いて
最大の約42兆円を持ち、国債を売買する債券市場への影響力が大きい。
 計画は昨年末にまとまった。日本の経済成長率や経常収支、為替など30指標
をチェックし、国債急落につながる変化があれば損失を軽くするために売却などの対応をとる。

だからとっくにUFJはガンガン日本国債を減らしまくったし、日銀にガンガン売りつけ
まくった。だから一致団結して日本国債を買い支えることもあるような日本国債のプ
ライマリーディーラーも返上した。
これ三菱だけじゃなくて、すべてのメガバンクは、そういう危機を想定して、日本国債の
保有は、天文学的なっ規模で、大縮小してるから。

91 :
大恐慌の時のFRBや昭和恐慌時の高橋是清日銀は、大量に紙幣を刷って
銀行に積み上げたそうだが、他にヘリコプターマネーや、政府貨幣発行を除き、
根源的マネーは、日銀が国債等の資産を購入して供給する。それを成長通貨
という(図説日本銀行、白川編)

MMT 現代貨幣理論とは何か (講談社選書メチエ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) ? 2019/12/12
井上 智洋 (著)
に、貨幣的成長理論があり、技術進歩率(実質成長率)以上の貨幣成長率を維持しないと
長期的にデフレに陥る。
重要なのに、経済学者からも注目されない経済学の概念のひとつが成長通貨、と解説されている。

兎に角、デフレなら成長通貨を供給しなければいけないが、現行制度上、実務上、政府が国債を
発行して日銀が市中で購入するしかない。他に方法はある?
なお、政府が国債を発行するだけなら、MMTが言うように、供給制約がなければインフレにならない
場合が多い。

92 :
日銀が国債を発行金額の半分近くを持ってるってのはだれでも
知ってるけど、これっていうのは持ってると損するから、銀行が
日銀に売りつけたってことなのよ。

つまり日銀が持ってる金額で、銀行がどんくらい日本国債を減らしたか
がわかるわけよ。
たとえば今回の消費税の増税で増え得る金額が2兆6000億円で、
日銀が持ってるのが470兆円だから、消費税の増税で入ってくる
お金の180年分のお金を、銀行が日銀に売りつけたってことなのよ。
まあ、世界でも歴史的にもなかった規模なのよ。

こういうの何を意味してるのかすら知らないやつがいるだろ。

93 :
>>90
>国債は日本で使われてないお金が銀行に入って、銀行はそのお金の7割を融資し、残りを不動産や
国債、海外の債券で運用してるだけであって、

根本的に間違っているだろ。銀行の融資は、万年筆マネー、キーストロークマネーで、無から
有を生み出し、創造して融資している。信用創造。近年の通説。
そのことは、大手銀行トップも言明していると、MMT 現代貨幣理論とは何か (講談社選書メチエ)
(日本語) 単行本(ソフトカバー) ? 2019/12/12井上 智洋 (著)がかいている。

94 :
>>90
2012年の新聞記事って、金貨屋の記事だろ。金貨屋は、危機を煽る。
アベノミクス等で景気が良くなれば金利が上昇する、つまり国債が売られるのは当然。
良い国債下落。百回は同じ話をしているが。

95 :
>>92
意味不明

96 :
>>91
このスレって経済の超初歩知識もなくて、当然MMTを語るから
現実を見れないのよ。

じゃ、世界でどの国が一番借金してばらまいたんだよって話。
世界で借金を1100兆円っていう、GDPの230パーセントまで
爆発的に増えた国が、一カ国でもあるのかよ。

日本が世界最大で、平成の景気対策も400兆円で、年金が足りない分は
借金して支給してるし、景気対策も借金、公務員の給料すら借金に依存してるのよ。
そんくらい世界最大な状態。
じゃ、なんで日本デフレになってると思うんだよ。

しかも金が足りてないって言い続けてるけど、個人資産は1800兆円っていう
とんでもない金額を持っている。
1800兆円を日本の世帯数で割ってみ。
貧乏、貧困世帯、母子家庭、老人の貯金ゼロ世帯まで全部含めても
平均で数千万円の貯金を持っている。

その貯金がなんで使われないで、老後のためにとって置かれてるかすら理解できてないだろ。

このスレは新聞をまったく読んでないから、通貨を刷るかすらないかで、
日本経済が決まり、デフレやインフレが決まるっていう、とんでもないアホな
理論になってるし、企業の競争力の弱体化や、日本の産業構造が
世界の進化から脱落して古くなったこと、公共投資で零細土木業者を
肥大させて保護したから、生産性が上がらず、全産業の給料が低いままに
なってることとか、そういう、現実の経済論をすべて無視するのがすごいことだわ。

ここまで現実を無視できるやつはちょっといない。
お金を刷るんでも、平成元年なんか数十兆円だぞ。
それを異次元緩和前までに130兆円に増やし緩和後に500兆円まで増やしたのに、
なんでそのお金が市中に出てこないのかすらわかってないだろ。

97 :
>>94
豊島逸雄か?

98 :
>>94
> 2012年の新聞記事って、金貨屋の記事だろ。金貨屋は、危機を煽る。

おまえってほんとに新聞を一回も読んだことすらないだろうが。
おまえは過去の事実さえ嘘だっていうが、日本国債は、70年代移行に
5回も暴落を経験してて、特に2003年の歴史的な大暴落は、銀行の
運用方法自体が危機にある世界的な大事件だった。
だから、銀行はどういう危険を減らさないといけないし、しかもバーゼル規制で
今後は日本の銀行は日本国債をリスク資産として、価値が下がり
天文学的な損失を出すものなんだ、ってこと会計上でやらなくては
いけなくなった。
たった1パーセン金利が上がるだけで、10年債は10パーセントの大暴落になるから。

で、この記事は債権屋さ危機を煽るためにつくったなんて、とんでもない大嘘を
言うが、これは当時三菱UFJが運用方針を公表するたいえん、銀行内で
まとめたことを、公表しただけ。

> アベノミクス等で景気が良くなれば金利が上昇する、つまり国債が売られるのは当然。
> 良い国債下落。百回は同じ話をしているが。


おまえにレスするなっていうのほあ、経済の初歩の知識がゼロだから。
アベノミクスってのは、規制緩和なんかもやることになってたが、現実には
まったくできてない。やったのは、金融緩和だけ。

で、その金融緩和で日銀がやってのは、日本国債を世界が想像すらできない
規模で、高い値段で書い続けるってこと。
たとえば150円の国債を、それ以上の高値で日銀が買えばみんなが売ってくれる。
で、日本の長期金利は10年債の価格から算出するから、国債を高値で買い上げれば
金利がどんどん低くなる。

君いはアベノミクスで国債が暴騰して金利が下がったことすら理解できてないんだろ。

99 :
> アベノミクス等で景気が良くなれば金利が上昇する、

こんなアホなことを言ってる人が、経済を語るって、いくらなんでもおかしすぎるわ。
こういうの1万回は報道されただろうが。

>アベノミクスの目玉、「金融緩和」では、金利を下げてお金を借りやすくし、ビジネスを促進する狙いでした。

100 :
>>87
日銀当座預金そのままで持っているより国債で持っているほうが有利だから国債を買うのであって
日銀当座預金に付利つけて国債にマイナス金利つければ当然日銀当座預金のまま持っているよね

という一度理解してしまえば当たり前すぎて何故騒いでいたのかすら理解不可な話であった


100〜のスレッドの続きを読む
アホノミクス■安倍辞めろお前は頭が悪すぎる8
金地金を買った俺は煽られた530
アベノミクス失敗は机上の空論、理論は崩壊した
マンション買う奴とFランク大学に行かす親は馬鹿
アベノミクス失敗で景気悪化、消費増税先送り3
【損失8兆】なぜ安倍政権の年金運用は失敗したか?
アベノミクス失敗をしらばっくれる気?
アベノミクス失敗 企業数が100万社減少
危険・不安 東京五輪
アベノミクス失敗 2018年平成大恐慌6
--------------------
銃が好きなら自衛隊に入れよ。
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 59
どうすれば日本人がNFLに行けるか
銀魂なんでも雑談343【ホモノマ百合】
【化物語】戦場ヶ原ひたぎ蕩れ34【I Love You】
【八百長時代】白鵬総合スレその19【肘・糞・卑】
国連で強制連行はなかったと主張した韓国人研究員 帰国後に罵倒され暴行被害を受ける ネット「朝日新聞さん、これが言論弾圧です
こんな自己啓発書は嫌だ
マイホの「大阪ホール門真市駅前」を紹介するぜ!
広島の印刷会社どーよ
好きな人について
【悲報】ミスドの新作が汚物にしか見えないと話題に(画像あり) [593285311]
【日活】芦川いづみ20【令和でも輝く】
【岐阜】少年が執拗に追い回す姿、防犯カメラに ホームレス殺人★2 [どどん★]
【プデュ】PRODUCE X 101 回顧スレ☆9
カッパ寿司のネタって安物だよね
今日も親韓、ネトウヨ叩きスレに激怒して発狂レスしてるバカな高齢嫌韓ニートwww★4
【兵庫】網干通信高校【入学・編入・転入】2
武貞秀仁「米朝首脳会談が出来なかったら一番困るのは日本政府」 ネット「工作員」「一番困るのは北朝鮮」「なんで困るんですか」
【日本人のおなまえっ!】赤木野々花 Part 17
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼