TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
自炊技術総合17 @電子書籍板
【Yahoo!】eBookJapan 47冊目【ebj】
Kindle セール情報 part65
自炊技術総合15 @電子書籍板
【E-ink端末】Amazon Kindle 35【電子書籍リーダー】
自炊の森について
電子書籍ストア セール情報 総合スレ part22
Amazon Kindle 洋書スレ 2
Amazo​n Kindle 総合スレ 121
電子書籍雑談スレ Part37

【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 14【電子書籍】


1 :
Amazonが販売するKindle Paperwhiteについて語るスレです
主にE-lnk式電子ペーパーを使ったKindleについて語りましょう
■Amazon日本
http://www.amazon.co.jp
■過去スレ
【アマゾン】Amazon kindle Paperwhite【モノクロ】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1374979557
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 2【白黒】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1382083195
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 3【白黒】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1382699609
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 4【白黒】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1383905974
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 5【白黒】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1385138192
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 6【白黒】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1386323257
【アマゾン】Amazon Kindle Paperwhite 7【白黒】
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1388753048
【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 09【電子書籍】
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1393588318
【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 10【電子書籍】
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1396104645
【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 11【電子書籍】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1399988359/
【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 12【電子書籍】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1403352384/
■前スレ
【E-ink】Amazon Kindle Paperwhite 13【電子書籍】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1407638730/

2 :
>>1
スレ立て、お疲れさまです。

3 :
Kindle初代 2012年9月6日(木)発表
iPhone 5 2012年9月12日発表
※6日前
Kindle現行 2013年9月3日(火)発表
iPhone 5s 2013年9月10日発表
※7日前
結論
Kindle次世代? 2014年9月2〜4日発表の可能性大
iPhone 6 2014年9月9日発表予定

4 :
前スレ終盤で音楽の話が出ていたが
今で言うkindle keyboardになるのかな
USもでるを持っているが
音楽再生機能がついている
ステレオスピーカーまでついていて
これがなんだかいい音するんだよな

5 :
>>3
過去には発表からどのくらいで実際に発売されてるの?

6 :
防水も良いが、既にKindle8.9持ってるんで
コミック系に8.9クラスも良いな

7 :
>>1乙やで

8 :
>>3
kindle初代とか書くのやめろ

9 :
初代のほうがわかりやすくてええけどな

10 :
このスレで初代とか初代PWといえばPW2012のことでいいが、Kindle初代といったらこれ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/14/Amazon_Kindle_-_Wikipedia.jpg/330px-Amazon_Kindle_-_Wikipedia.jpg

11 :
ボタンの多さ

12 :
新型は来ないな、残念でしたとさ

13 :
e-inkはオワコンだろうね

14 :
構ってもらえずに可哀想な子

15 :
Sony信者じゃないのかな

16 :
オナ禁に関する電子書籍を作成しました
「さあ全ての男性【オナ禁】をすべきである」
という本です
6年間オナ禁をやってきておりそのノウハウを全て本書に詰め込んでいます
Amazonにて1ヶ月限定で定価640円を320円にて販売しています
6年間の実体験や
モテ効果についてはもちろん継続のコツやリセットしてしまった時の回復方法
そして何故オナ禁が効果があるのかの疑問に答えています
是非これからオナ禁を始める方やオナ禁が続かなくって困ってる方は読んでみてください
本書はオナ禁を継続するのにとても役立つはずです。

スマホでAmazonのkinbleのアプリをダウンロードすればすぐに読むことが可能なので
興味のある方は是非Amazonでダウンロードしてみてください
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00N6GK0L4?cache=5bb6c0f177b62eb2e892546c21e9e12e&pi=SY200_QL40&qid=1409526675&sr=8-2#ref=mp_s_a_1_2

17 :
E-inkは地味に長期間生き残っていくだろうと思う
少なくとも、バックライト無しで本が読める目に優しいデバイス (低電力反射型液晶など) が
後継として登場してこないかぎり、今のところE-inkを代替できるものがないからね
一方、タブレットの先行きが怪しくなってきている
原因は誰もが想像できるよう、高性能化しているスマートフォンに喰われているから
タブレットの売上は先進国市場で早くも横ばいへ
http://jp.techcrunch.com/2014/08/30/20140829tablet-growth-now-expected-to-be-flat-in-north-america-and-europe-this-year/
タブレットの終わりがあっけなくきたわけを、こう推測しました
http://blogos.com/article/93502/

18 :
誰が新型が来るということにしたかったんだろう

19 :
9/3だとしたら明日じゃねーか、US時間だったら明後日やろ?
まだだ、まだ終わらんよ?

20 :
新製品リリースされると、PW最高!とドヤ顔で布教してた連中が一気に型落ちユーザーに成り下がるからな
彼らは新製品出て欲しく無いだろうね・・
まああと少しでリリースされるけどさ

21 :
3日はソニーカンファレス
スマホやタブレットの新型が発表される
5日は家電見本市IFA

22 :
>>20
安いものなんだから新しいのが出たら買えばいいだけの話だろ
出て欲しくないという発想になるのはお前みたいな貧乏人と競合他社のみ
たかだか1、2万程度のもので型落ちが悔しいとかw
今時高校生でもそんな発想はしない

23 :
>>20
新製品の内容次第だなぁ
2012使ってるけど2013見てもそれ程気にはならなかったし

24 :
ワシはまだkindle keybordだわ 英語本専用にしてるので
バックライトには憧れて欲しいところ
最近のは音声読み上げてくれるの?

25 :
もうすぐ発表のはずやのに
何故こんなに静香なんやろう…(´・ω・`)

26 :
嵐の前の静けさっていうだろう?
これだけ静かだってことはどデカいもん来るで

27 :
そろそろAmazonのトップで発表するはず!

28 :
新型?

29 :
>>22-23
嫉妬乙

30 :
嫉妬乙とかwww

31 :
e-inkはオワコンだね

32 :
(´・ω・`) 「Kindle買ったよ」
(´・_・`) 「へえ」
(´・ω・`) 「読書が捗る気がする」
(´・_・`) 「あっ」
(´・ω・`) 「えっ」
(´・_・`) 「Kindleの新製品が今週出るらしいよ」
(´・ω・`) 「・・・・」
(´・_・`) 「買おうかな」
(´・ω・`) 「・・・どっち買うの?」
(´・_・`) 「新しいほう」

33 :
新型発表されず葬儀会場に早変わりの流れ
新型まだーって言ってる奴、笑える。
残念でした

34 :
外で皆使ってるのはスマホだろ
Kindleも電車で読んでる奴見た事ない
ほとんどがスマホ
e-inkは重い、でかい、遅い

35 :
とりあえず安くなったHDXは注文した
PWは2年使ったから替え時だし防水薄型軽量こいや

36 :
老眼が一気にきたから電車の中でもPW使ってるけどな

37 :
電子インクの特性じゃなくて、
動作としてモッサリを解消してほしい。
表示は我慢できるがそれまでの処理が遅すぎる。

38 :
>>34
読書好きはPaperwhiteを選ぶんだよ。
ニワカならオナホでじゅうぶんだろうけど。
失敬。
誤)オナホ
正)スマホ

39 :
使用すると頭に活字が溢れ出すオナホ作ってくれ

40 :
Paperwhiteがもうすぐ発売される可能性が高い。
DXも一緒に売り出してくれないかな、、、
どんなショボくても買うから。
とにかく先代よりよくなってれば何でもいい。

41 :
>>38
まぁせいぜい頑張れよ
結果は見えてるけどな

42 :
>>41
プークスクスw

43 :
大きさはいいから解像度上げてほしい

44 :
>>42
低脳の雑魚は静かにな

45 :
小説はPWで読むのになれちゃって同人誌とか読むのがつらいときがある。
活字こまかいんだよ。

46 :
アマゾンもそれを知っているから開発を急いでいる。
いずれカラーで大型画面のEインク電子書籍リーダーが発売されるであろう。

47 :
HDXDH
(早く DX 出して 欲しい)

48 :
ペーパーホワイトの8.9って出ないかなぁ

49 :
>>48
それこそ新型DXだよ。

50 :
>>49
え?て事は出るの?安いと嬉しいが物理キーボード
送り戻しは絶対欲しいんだが。パネルタッチはもう嫌

51 :
>>50
出るって言ってないです、、、

52 :
>>51
残念。やっぱり出ないか。需要少ないだろうからなぁ

53 :
俺は年内はpwづけかな
The Little Schemer
Land of Lisp
On Lisp
Structure and Interpretation of Computer Programing
の四冊
年内どころか来年一年かかるかもなあ

54 :
コンピューターの本だったらPWよりMacかPCで読んだ方が楽では?

55 :
HDXDH
(早く DX 出して 欲しい)

56 :
>>54
PCで本を読む気にはなれないよ
何よりも目が疲れる

57 :
まずSchemeなのかCLなのか決めろよ

58 :
>>56
コンピューターの本だから疲れる疲れないは関係ないだろ
ヘルプのように画面で見ながらコーディングするんだからPCで読んだ方が楽って意味だろjk

59 :
技術書にはそういう使い方もあるけどそういう使い方しかできないのはちょっと

60 :
プログラム関連の本は、Kindle for PC や クラウド (Webブラウザ) でも利用できるよう、
米アマから購入するようにしている
去年、日アマで洋書の無料祭りがあったときも、プログラム関連の本はすかさず米アマ
でも同じ本を (無料で) ゲットしておいたw

61 :
>>52
出ないとも言ってないぞ
なんか気持ち悪いやつだな
お前2chには向いてないと思うわ

62 :
>>59
ん?
技術書は必要な所を調べたり技術的に参考になるコードを使ったり、コーディングしながら見るのが殆どだろ
パソコンに向かいながら見るのが普通であって、じっくり読んでいく物じゃない。
入門書も同じで読めばプログラミング出来るようになる物ではなく、読みながら実際にコーディングをして体で覚えるもの
昔はマニュアルとか紙の本しか無かったからスペルの見間違いや入力ミスがあったりしてたけど、オンラインヘルプになってそういうのも減ってきた。
技術書も紙の本だとページを開いたまま、閉じないように置いておかないといけなかったけど、電子書籍になってそれもなくなった
タブレットでもいいけど、PC上で表示させながらだとコピペも楽だし便利
そういうことだと思うが

63 :
>>57
もう、頭悪そうなレスやめてね
四冊の並びから
ゼロからLisp系勉強始めることくらわからんの?
なんもわからんのにはじめに決められると思うの?
どういう根拠で決めるの?
「Common Lispやるとアニキにほられるけど、Schemeやると東大女とやれる」
とかの噂できめるの?
ならSchemeかなあ
ウフ

64 :
>>58
ごめん、誤解してた
e-inkのPCモニターが発売されたら完璧なんだがなぁ
冗談抜きで30万まで出すよ

65 :
明日発表ですか?
PW欲しくてたまらないです

66 :
>>63
馬鹿ですか?

67 :
発表
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!





と早く叫びたい!

68 :
前にもこんな奴いたなと思ったら本人だった
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/03(木) 08:03:15.93 ID:Z1r61Q2G
Kindle paperwhite買った
とりあえず洋書を買ってみた
(Land of Lisp)
分厚い本持ち歩いてそれ見ながらnoteに書くよりも楽だな
外部キーボードはワンタッチ切り替え可能なK810
ノートパソコンより組み合わせが自由でよい
スマホでテキスト入力
http://i.imgur.com/uGsL35N.jpg
windows8.1タブレットでテキスト入力
http://i.imgur.com/fQGEFWy.jpg

69 :
>>68
よく覚えてたな

70 :
ケース買おうと思ってたけど新型出るなら我慢するか・・・

71 :
>>66
いえいえ俺は高偏差値で頭いいよ
著作は国会図書館でも読めるし
やぶ蛇だったは、チンピラ君
あはは

72 :
そんな貴兄にonyxのandroid eink端末

73 :
国会図書館でしか読めないのかよ
おっと煽られた

74 :
>>44
クスクスwww
PWの優秀性に嫉妬して悔しんだねwww

75 :
>>72
新製品のスペック待ちだが、OynxだとAmazonアプリがGoogle Playから入るようだしな。
今回で高解像度にならなければ、迷わず買うつもり。

76 :
PWってバックライトあるよな?
目に与える影響は液晶と変わらない?

77 :
無いよ。

78 :
このスレ民度低い。

79 :
国会図書館って、自費出版本でも納本は受け付けてくれるんだよな。
書店に出さない自主流通本でもオーケーだから、みんな覚えておいて。

80 :
エロ同人ですら受け入れてくれるしな

81 :
>>74
特徴ある書き込みだね

82 :
オカマか何かなのかな?
馬鹿にされるからそのプークスクスとか辞めた方がいいと思うよ

83 :
顔真っ赤ってレベルじゃねえぞ

84 :
あと2時間で発表だ!

85 :
ほんとですか!!!???

86 :
嘘にきまってんだろ

87 :
プークスクスwww

88 :
じらしプレイは嫌いんだよ!

89 :
>>82
悔しいの?wwwwww

90 :
発表キターー!!

91 :
新型きてんじゃん

92 :
いやもうそういうのいいから

93 :
PW オクで売り抜けた
いつでもこい

94 :
貧乏くさい

95 :
質問が2つあります。
質問1) 明日くらい新しいPW発表されますか?
質問2) 今年こそはDX出ます?

96 :
外寸変わらず解像度あげて画面フラットにしてくれたらいいなー

97 :
オクなんかで買う馬鹿って居るんだなw

98 :
PWはもう完成されてるだろう
あと何かするにしても容量アップするくらいじゃないの

99 :
>>98
DXを売り出すとか、カラーになるとか、ホログラムで美人が出てきて音読してくれるとか、寝てる間に大脳皮質に直接記憶を植え付けてくれるとか、寝てる間どころか一瞬でやってくれるとか、まだ色々あるやん。

100 :
>>99
殆どがおくすり飲んで読書すれば実現できる

101 :
過去のKindle日程
2011年
9/23 カンファレンス招待状届く
9/28 KindleTouch,Kindle(第四世代),KindleFire 発表
9/28(同日) kindle(第四世代)発売
11/21 Kindle Touch発売
2012年
8/26 カンファレンス招待状届く
9/6 KindlePW,KindleFireHD 発表
10/1 KindlePW発売(アメリカ)
11/19 KindlePW発売 (日本)
2013年
カンファレンス無し
9/3 Amazonサイト上でKindlePW(第二世代)発表
9/30 KindlePW(第二世代)発売 (アメリカ)
10/22 KindlePW(第二世代)発売 (日本)

102 :
書籍管理の改善

103 :
今日明日の話かと思ってたけど、今月中はずっと焦らされるのか

104 :
Fireのセールが9/7までだから
その辺だろ多分

105 :
となると9/9くらいに発表か

106 :
fireとpaperwhiteは違うんじゃないか
俺はファイアも欲しいけど

107 :
なんなんお前らカンファレンス無しのマイナーアップデートをご希望なのか?

108 :
Kindle初代 2012年9月6日(木)発表
iPhone 5 2012年9月12日発表
※6日前
Kindle現行 2013年9月3日(火)発表
iPhone 5s 2013年9月10日発表
※7日前
結論
Kindle次世代? 2014年9月3〜4日発表の可能性大
iPhone 6 2014年9月9日発表予定

109 :
>>108
そうなんだよね
2〜3日中にくるんじゃないかと

110 :
国内正式発表は無いが。新型が出るのは間違い無いって事?

111 :
今回は新型出ないと思うよ、来年に期待だな

112 :
iPod touch5Gの軽さと薄さに慣れるとPWは大きくて重いんだよなあ
漫画を読みたい人には諦めてもらって
ひとまわりかふたまわり小型サイズのがでてほしいわ

113 :
AmazonKINDLEアプリでエロ本を買おうと思ったら
アダルトカテゴリーがありません
仕方が無いのでタイトルで検索したら出てきたのですが
18歳以上かどうかの確認画面が出て、18歳以上を選んでも購入画面が出てきません
アプリからは購入出来ないのでしょうか?

114 :
できないんじゃない?
サファリから買ってるよ。いつも。

115 :
新型はまだみたいやね
リフッレッシュの頻度が更に改善していたら嬉しく思いました

116 :
>>111
そっかぁ。KFHD8.9使い続けるかぁ
の割には近々出そうな書き込み多いんだが

117 :
今年はスマホ最初に出して
ペーパーはiPad発表あたりじゃないかなー。10-11月。

118 :
>>113
直接購入はアップルのアプリ審査で通らない。

119 :
新型の発表の兆しもなく
このスレお通夜状態やないかwwwwwwwww

120 :
今年のAmazonの目玉は4kテレビみたいだよ。Kindle出ないかも。

121 :
え、4k paperwhiteが来るの?(><)

122 :
出るか出ないかそのどっちでもないか

123 :
毎年出てるから今年も出るで
新型出ないとほざいてる奴は嫉妬なの?www
プークスクスwwww
嵐の前の静けさっていうだろう?
チェケラーwwww

124 :
amazonは新製品情報一切出さないから意地悪><

125 :
チェケ、チェケ、チェケラッチヨ
新型発表祭りだわっしょいwwwww

126 :
いよいよ新型か、今年の頭から待ってた甲斐があるぜ。
iPhone6は買わないことにしたので値段は高くても凄い奴ほしいな。

127 :
新潮社文庫50%ポイントバック来てるで
剣客商売買ったったwwww

128 :
>>126
そうだよね。
DXを売り出すとか、カラーになるとか、ホログラムで美人が出てきて音読してくれるとか、寝てる間に大脳皮質に直接記憶を植え付けてくれるとか、寝てる間どころか一瞬でやってくれるとか、それくらい凄いのが欲しいと俺も思ってる。

129 :
HDXDH
(早く DX 出して 欲しい)

130 :
新型が出ると思うてまうとチンチンが元気になって来たどーwwww

131 :
>>130
それで風俗に行ってしまい、新型を買う金がなくなるんですね。
分かります分かります。

132 :
>>131
童貞だし、風俗行く勇気もないから大丈夫だwww
ちんこ見られたくないしなwwww

133 :
早く 13インチで 600dpi、モノクロ256階調の新機種出せや。
10万までなら払うぜ

134 :
前スレでFireHDXの9/7までセール開催中であること
以前、CEOが液晶新機種と電子書籍リーダー新機種を2014年度に投入すると発言していること
これらを考え合わせると、液晶新型とE-inkリーダー新型が9/8に発表と予想
今週は無いな (白目)

135 :
>>128
(≧▽≦)エロい声優さんの声で音読トカいいな。
やったね俺たち大勝利・・・だったらいいなぁ。

136 :
去年とかPWの新モデル発売前って何日前に発表されてたの?予約とかあるんでしょ?

137 :
だから9月の第2週目って前から教えてあげてるでしょ!何回も言わせんな

138 :
もう一つ情報を
今度の新型は2013年モデルよりも初回ロッドの生産が少ないので、欲しい人は予約開始と同時に注文した方がいいよ
下手すると年末まで手に入らない人も出るかもね

139 :
kobo auraが高解像度のE-ink搭載モデル出してるから
kindleも高解像度のE-ink搭載したの出してくれないかな?

140 :
ロッドは竿だけでいい

141 :
発売日キチガイおじさん相変わらず元気なのね・・・

142 :
>>140
みえはるなよ、お前のは 9cm なんだろ?

143 :
2012から大幅に変更されるのであれば、初期ロットは様子見だな

144 :
>>141
お前、きたねえケツだろう?
俺が洗う所からしてやるから
教えてやるよ
新型の発売日に新宿で待ってるぜ
ちなみに前日は肉を食うんじゃねえぞw

145 :
そろそろ新型予約はじまる?

146 :
今やテレビ報道の信頼性なんて捏造して思い込まないといけないぐらい地に落ちてる
視聴率も水増し、番組は代理店とダクションと局の馴れ合い
日本語障壁と法律で守られてやっと息をしている状態

147 :
誤爆

148 :
このタイミングで2012中古買うとかアホかな?

149 :
Lotをロッドって書く奴は普段どんな生活してるんだろうな
ろくな教育受けてないのはわかるが

150 :
>>148
なんのために買うの?

151 :
>>148
半額くらいなら妥当なんじゃないかな?

152 :
http://ip.aucfan.com/search/aucview/yahoo/m124319196/
2013年モデルを2014年モデルと偽って出品してるやつがいて、新品と大して変わらん値段で落札されてる。

153 :
詐欺罪に該当するなそれ

154 :
>>152
製造が本年だから2014年モデル、ってのは間違っていないといえば間違っていないけど。
アマゾンが製品名に「New」としか付けないからこういう詐欺行為がまかり通る。

155 :
詐欺罪に該当するかどうかは落札した人の認識次第だろうな

156 :
せめて末尾に何世代目を暗示させる数字でも入れれば良いだけなのにね

157 :
アマは名前をPW2にすべきだったよな

158 :
>>150
2012の方が辞書機能が使いやすいんよ
>>151
4000前後であるね、2013はまだ高いや

159 :
新型はもちろんこれを上回るだろうね?
http://japan.cnet.com/news/commentary/35053236/

160 :
Aura H2Oの発売までにPW3の発表が無かったらkobo買う

161 :
物理ボタンとSDカードorまともな容量
これだけあれば文句言わない

162 :
期待させるだけ期待させて。チェッしょうもな。なのは勘弁

163 :
輸入して使っていたKindle3の電池が死んだ。
電子書籍としては、引退させようと思うけれど、緊急時用の無料3G通信付きWebブラウザーとして維持したい。
どこかで、交換電池を入手できないかな。

164 :
KindleもKoboもタブレットなんて売らずに電子ペーパー端末とアプリだけに力を入れればいいのに
FireもArcもそれ程売れてると思わないんだけど
特に電子書籍読みに特化してる訳じゃないし普通の泥タブで値段も大して安くないし
こんなの売って儲かるんだろうか?

165 :
Kindleに関してはカスタマイズ具合上出来だと思うよ
ホストとの連携もそこそこ良い。
に比べてKoboは意味無しに近いとはおもう

166 :
2012と2013で辞書の機能がそんなに違うの?
新しいのが出たら2012を買い換えようかどうしようかちょっと迷ってるが
それ確かめてからじゃないとだめだな

167 :
>>163
https://www.google.co.jp/search?q=kindle3+battery+replacement

168 :
>>164
なにこの前提から間違ってるとんちんかん丸出しの「ぼくの大予想」…(苦笑)

169 :
Amazon to Announce new e-Readers Soon
http://goodereader.com/blog/electronic-readers/amazon-to-announce-new-e-readers-soon?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=amazon-to-announce-new-e-readers-soon
> Yesterday, Amazon discontinued the $69 base model Kindle in the US and Canada.
> They have also been discounting the Kindle Paperwhite 2 by $20 to deplete existing stock.
> This is an indication that they have well begun the manufacturing process for the two new followup models.
何かありそう

170 :
URL書き込めなかったけどgoodereaderの記事ね
Amazon is expected to release two new e-readers and three tablets in the next few weeks.

171 :
くるか!?

172 :
いよいよくるか?

173 :
>>169
誰か訳してください

174 :
>>144
ロッドさんw

175 :
立体視デジタルインクキタ━(゚∀゚)━!

176 :
フロントライトの自動調整
フォントの改善
解像度アップ


177 :
ロッドさんIDが9cmワロタ

178 :
米アマゾンで
無印Kindleが売り切れに、
KindlePWが20ドルの値引きになっているので、
数週間程度で新機種の発表があるでしょう
という内容の記事

179 :
>>178
ありがとうございます!パンツ脱ぎました!

180 :
私は在日韓国人なのですが
ネトウヨの書き込みをイラッとしてストレスが溜まります
寝不足や疲れが溜まってる時になんかに見ると壁ドンしたくなります
どうすればいいですか?
2chはやめたくありません
NGワード機能も使いたくありません
強靭で鋼のような精神がほしいです

181 :
>>180
やっぱりキムチ食べて奇皇后見るのがいいと思います

182 :
>>180
Sony Readerを買ってトンスルを一気飲みするとよいですよ。

183 :
壁ドンの使い方が間違っている。さすが在日。

184 :
>>183
あ、なるほど
こういう馬鹿で気分悪くなるんですね
まあ、こういうバカは低偏差値でほんとに頭悪い人間何ですよ
日本人のなかでていへんかたから異民族を差別してアイデンティティたもってるヘタレね
こういうカスはどの民族にもいます
哀れな無能君!と蔑んでいれば良いんじゃないですか
こんな具合に
>>183
おお!頭の悪さ丸出し!
哀れな奴!

185 :
>>184
かわいそうな人
お国に帰りな
さようなら

186 :
>>180
ネット右翼というのは、愛国精神に冒された日本人びいきの中国韓国下卑の思考の持ち主ですからね
中国韓国の悪口の有ること無いことをネットで言いふらします
とても心が痛むことでしょう

187 :
さすが在日と褒めたのに。キレとる。

188 :
これだからチョンは嫌なんだよ

189 :
>>185
やはり精神病だな
何が何でも俺を朝鮮人としておかないと気が狂うんだろ?
哀れな奴

190 :
すみません
まともに>>180の相談に乗ってもらえないでしょうか?

191 :
>>188
おれは心底頭の悪いやつが嫌い
なに人であっても頭の良い奴は気持ちがいい
おまえみたいに「そうと主張しないことを安易に事実とみなす」アホなことしないからな
なにしろ、おまえの頭の中では俺は朝鮮人なんだろ?
な?バカ丸出しだろ、おまえは

192 :
>>190
うるせえ
頭の悪いやつは息するな
くず

193 :
>>191
スレチって言葉知ってるか?
消えろ屑

194 :
>>190
日本に帰化するか韓国に帰るかはっきりさせるといい。
そうするとアイデンティティーが保たれストレスを感じなくなる。
ストレスの原因は宙ぶらりんな自己の存在によるもの。

195 :
やだーなんかチョンに絡まれたんですけどー

196 :
>>193
わはは、頭悪いだけあってダブルスタンダードだな
おまえはその頭の悪さが心も利己的にしてるんだよ
息するなクズ

197 :
話すだけ無駄だな
知能遅れのあほと会話しても時間の無駄だ
NGしましょ

198 :
ここ、バカおおいんだな
pwで漫画でも読んでる知的底辺がうろちょろしてるか?
せいぜい英語ができるようになりたい、なんてバカがうろうろしてるか?
ほんと、頭の悪いやつらってキモイ

199 :
>>180
日本にいても国に帰っても嫌われ者なのは同じなので
全く関係ない国に移民するのがいいと思います

200 :
>>190
馬鹿な日本人をトコトンまで大嫌いになりましょう
日本と韓国は仲良くなれるなんて有り得ない期待が、ネット右翼が突きつける現実から大きなストレスを産みます
日本人の顔も見たくない声も聞きたくない関わりたくも無いとなってこそ、
一流の韓国人なのではないでしょうか?

201 :
スレが伸びてるからついに発売かと思たら
釣るほうも釣られるほうも子供ばっかし

202 :
>>194
民族にアイデンティティを抱くなんて馬鹿らしいです
>>199
嫌ですね
あなたも職場では嫌われてるかもしれませんよ
プークスクスw
>>200
日本人というか人間が嫌いです

203 :
人間として在日韓国人にもやさしくしてあげたいのは山々だけど、いかんせん
ここでそうした発言に深入りするのは、さすがにスレ違い
どこか、もう少し適切な掲示板で適切なスレッドを立てて、慎重に発言を続け
れば、なにかヒントとなるような意見にめぐり会えるかも知れない

204 :
>>202
在日乙、日本では住みにくいんじゃね?
Kindleで本読んでる場合じゃないよ

205 :
>>204
いや日本はむしろ天国だよ
ネットライフが侵されてるのが悩みなの

206 :
ぼくのしょうらいのゆめはざいにちとかいうひとたちをみな○ろしにすることです☆(ゝω・)vキャピ

207 :
>>205
そうなのか、頑張れよ!

208 :
>>206
Rぞボケナス
>>207
はい

209 :
>>208
国籍なんて関係ないよ、差別する奴はそういう奴だからほっときゃいいさ

210 :
適当に>>3を書いて、盛り上げようとしたら
本当に来るのかwwwwwwww
現行ユーザー乙ww

211 :
つーかスレチ過ぎw

212 :
のびてるからなんか発表でもあったのかと思ったら…

213 :
まったくだ
両者ともドカス

214 :
韓国に帰ると徴兵制があるから、
けっきょく帰化もしないまま日本に留まっているだけなんだよな。
徴兵逃れと呼ばれてもしょうがない。

215 :
>>212
キーワードでブリンクさせる機能とか使えばいいじゃないの
日本発のモノじゃないんだし RSSとか?

216 :
┐(´д`)┌ヤレヤレ

217 :
ヤレヤレとか含めて代償行為の連中もアレじゃね

218 :
新モデル買うか2013年モデルにするか9月末までは待とう

219 :
韓国というキーワードだと自慢のスルースキルも生かされないようだなww

220 :
Kindleで自炊した本読んでる人いますか?
PW買おうかと思ったけど容量不足な気がしてちと悩み中

221 :
PW用に変換すれば普段困らない程度には入るよ

222 :
色がいらんもんね
PDFDietとか使うと容量減らせる

223 :
>>222
もともとjpgでも色相データなんか一割程度なんだが

224 :
フーリエ変換!

225 :
ラプラス変換!

226 :
ありがとう
容量の問題はクリアできそうですね
もうちょっと調べてみます

227 :
カラーになれば尚いいけど、
個人的には処理速度を上げてUIをまともにしれくれればそれでいいや

228 :
新型では小さいのでいいから十字キーと決定、キャンセルボタンつけてほしいw

229 :
2013ユーザー涙目wwwwww
さっさと型落ちオクで売りさばけwwww

230 :
俺は解像度うp希望かな
加えて軽さと薄さを追求してもらえると嬉しい

231 :
ページめくりが早くなると嬉しい

232 :
安けりゃなんでもいいや

233 :
2012版も2013版も持っているけど、安いからまた買うと思う。

234 :
早く欲しいなあ
2012はさすがにもうトロすぎる

235 :
>>234
だね。

236 :
>>234
そうだよね。
早く出して欲しいよね。
DXを売り出すとか、カラーになるとか、ホログラムで美人が出てきて音読してくれるとか、寝てる間に大脳皮質に直接記憶を植え付けてくれるとか、寝てる間どころか一瞬でやってくれるとか、それくらい凄いのが早く欲しいと俺は思ってる。

237 :
なら今年は無理だな

238 :
>>236
ドラえもんに泣きつかないと無理

239 :
ハゲ型ロボットのベゾえもんならあるいは

240 :
全部は無理でもDXだけでもお願いします、、、

241 :
ドラえもんって未来で通販番組ばっかりみて買ったり借りたりしてるんだよね

242 :
PWで速読でもやってるの?

243 :
うん、自分もPWに処理速度を求める用途が分からない
ふつうに本を読んでいれば、ページをめくる速度も紙本を指でめくるより早いし、
とにかく読書中すぐに辞書が引ける、端末内の本を検索できるというのは便利
正直、1時間に100ページくらいしか本を読めない自分の処理速度が一番遅い
マンガなら一冊30分で読めるけど、それでもPWの処理速度で困ったことはない

244 :
なかなか出ないね。
米尼も見たがまだ出てない。
DX出てくれれば来年まで待たされてもいいけど。

245 :
>>243
明らかにパワー不足で遅い時ないか?
電子インクの特性じゃなくて。
マーカー引いたり、辞書調べたり、ページ移動したり。

246 :
>>243
小説しか読まない人には分からん

247 :
2013でもだんだんモッサリしてくるのけ?
俺は2012だけどたまに再起動するとおk

248 :
容量アップしてくれんと漫画も入れられん

249 :
>>243
ページめくりに不満はないが、辞書の立ち上がりがもっさりすぎる

250 :
>>242-235
高速めくり機能がついてる時点で意味不明な意見だな

251 :
小説だけの用途だが遅いだろ
辞書の立ち上げ、メニューの切り替えが特に

252 :
カラーじゃなきゃ話にならぬ

253 :
やっぱ発表は来週なんだな
とかいって来週もなかったりしてw

254 :
しょっちゅう重くなったりするのが改善されるだけでも恩恵は十分にある

255 :
カラーとかいうゴミやめてくれ
kindleの意味がない

256 :
SDXCカードにさえ対応してくれれば容量は自分でいくらでも調節できるから
別にメモリは増やさなくてもいいんだよな

257 :
e-inkはカラーもいけるの?

258 :
>>257
白黒テレビもカラーいけるの?
って聞いてるようなもの
グレースケールで表示されるだけ

259 :
>>257
カラー化の物も開発はされているみたいだよ

260 :
メモリ。

261 :
>>258
いや。その解答は間違い。
Eインクというのは平たく言えば、電子のインク。
今は白黒しかないがもちろんカラーの開発も始まっている。
電子のインクだから、紙のインク同様バックライトがない(フロントライトはある)ので
目に優しく、太陽の光の下でも見やすい。
そのうえ電力もそんなに必要ないのでバッテリーの持ちもいい。
Eインクは次世代のモニターの標準機となる可能性はある。
アマゾンもすでにカラーのEインクメーカーを買収しているから、
遅かれ早かれカラーテレビは出てくる。

262 :
白黒テレビもカラーいけるの?wwwww

263 :
>>245
パワー不足っていうかパソコンと同じで空きエリアが減ってきたり
すると遅くなるのかなって思う
っていうか、遅すぎて辞書使う気にもならんわ、俺のPW

264 :
>>261
反射型のパネルで映画作品は厳しいだろうけど(眩しさが
表現できないから)、オフィス作業用には期待したいね

265 :
やはり一番は、デジタル教科書。
Eインクの教科書やノートで勉強するようになるだろう。

266 :
>>265
やだなー。正岡子規に落書きできなくなるじゃん。
あんなにガキの想像力を擽る横顔に落書きさせないなんて。

267 :
>>264
(´・ω・`)映画館の映画はバックライトだどおっしゃるのか!!

268 :
自分のKindlePW (2012) は、大辞泉も英辞郎 (自作) も、タッチして1秒以内に辞書の
ポップアップ画面を表示するので、とくに遅くてイライラさせられるようなことはない
  *ただし、Kindle起動後1度目の辞書引きだけは、辞書データがキャッシュ上に
    読み込まれていないためか (?) 2秒ほどかかる.
もしかすると、Kindleの使い方により、動作速度に個人差が生じている可能性もありそう
自分の使用状況&環境は次の通り
  ・ メモリ空き容量 600MB (全 1.35GB)
  ・ (動作が速く安定しているため) 旧システム 3.9.9 を使用.
  ・ 現在、KindlePW \system\Search Indexes内の Index.dbファイルは、約 44MB
  ・ 読み終えた本は端末から削除.
  ・ 1〜2週間に1度はシステムを再起動.
  ・ 追加辞書は自作コンパクト版 (30.5MB) の英辞郎のみ.

269 :
>>267
あまり関係ないが、映画のスクリーンにおける「黒」は「暗い白」に過ぎないということもあるな。

270 :
Kindle Green Monitor

271 :
今度、今よりもっと大きいiPadが出るそうですけど、Kindleは小さいままで大丈夫ですか?
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
ちなみに私は、万が一にでも今年AmazonがKindle DXを売り出さないようなことがあれば、電子書籍市場は全部Appleにやられちゃうと読んでいます。

272 :
大きいのが好きな人もいれば、小さいのが好きな人もいる。

273 :
PWもうちょっと小さいほうがいい

274 :
個人的にはAndroid一択なのでiPadはかんけーなし
いやまぁKindleがもっと良くなるにこしたことはないのだが

275 :
新しいiPadってE-lnkなのか凄いな

276 :
>>271
前見たときアップルのシェアキンドルの半分ぐらいだったけど
どれくらい追いついたの?

277 :
DXってなにがいいの?
キーボードついてるところ?

278 :
大きいiPadでマンガ系のKindle本を読む。
Paperwhiteで小説系のKindle本を読む。
これが正解。

279 :
>>271
大きさは今のままで、より解像度UPを希望する。
それから、特に単純読書時以外のレスポンスが悪すぎることの改善、つまり高速化と、
ストレージの拡大は今後必要と思われる。

280 :
飛行機や新幹線でかなりの高率で外国人客はキンドルもってるよな

281 :
薄くしてベゼル減らしてくれ

282 :
そこでAppleの電書専用端末ですよ
噂の影も形もないけどAmazonではそろそろありえなくもないと見て新kindleの発表を様子見してるんですな

283 :
>>271
少なくとも電子書籍ストアとしてAppleがAmazonを食うなんて
ありえないと思います

284 :
300dpi, 6.8inchで200g切るのを出してくれ
もうそれだけでAmazonは勝ちだと思う
今そのスペックの端末を出せる技術力のあるメーカーは
Sony, Apple, Amazonのどれかしかないが、Sonyは撤退、
AppleはiPhone6で大忙しだから、Amazonに期待

285 :
薄さを追求するのだけは御免蒙る

286 :
>>284
kobo aura hdなら250gぐらいであるしkoboに乗り換えが正解。

287 :
>>282
今のAppleにそこまでの影響力もないでしょう
仮に凄いの作ってきたらアプリでコンテンツ売り込めばいいだけだし

288 :
あいぼん成功で調子のってパッド作ったら収益逆に落ちちゃって
あいぼんにすがってる現状なのにわざわざ専用端末つくるかねぇw

289 :
>>271
e-Inkであることに魅力があるんで、液晶は別用途ですよ
液晶で長時間読書は自分はごめんです

290 :
別に液晶でもたいして目疲れないよな
電池が持たんけど

291 :
>>282
このスレはこういう幼稚園児みたいなのがいて笑えます

292 :
液晶が良くなってから目が疲れにくくなったよね。
旧世代の液晶の時はむちゃ疲れたね。
iPadなら2までは目がかなり疲れた。
MacBookなら、Retina非対応の機種(Airなど)は目がかなり疲れる。

293 :
反射防止の液晶だったらそれでもいいんだけどな。
フィルムでは物足りなくて、やっぱり今の所einkがいいな。

294 :
ipadって実質ノートPC代わりでしょう
ノートPCよりさらに手軽に使えるってことで
BTのキーボードとマウスあればノートPCになるからな・・。なおかつ高性能なクアッドコアとかだし
e-Inkは完全に読書向けで長時間読む専門書とかに便利だけど解像度が低すぎるのがな・・。
せめてkobo aura hdクラスになってくれれば利点はあるのだがな・・
新しいアマゾンのペーパーホワイトがkobo aura hdの解像度と同じになるなら便利そうなんだけどね・・

295 :
>>294
ノートPC替わりにはならない
せいぜい昔のネットブック程度
ノートPC替わりに使えるものはサーフェスPro位なものだろ
その分重くて結局ノートPCとさほど変わらんというw

296 :
>>294
kobo aura hdと同じ解像度でkindleapp動くのはあるようだが。
https://www.youtube.com/watch?v=cFEiTTm7I4U

297 :
ついでに見つけた
kobo aura hdでandroidを動かせるようだ
https://www.youtube.com/watch?v=M0qzRjSL8Qo

298 :
Amazon MOVIEアプリって無いんだな
映画買ったらnexus7じゃ再生できなかったorz

299 :
来週新型発表?

300 :
新型発表毎週言ってる気がする

301 :
地震予知と一緒で言い続けてればいつか当たる

302 :
新型が発表された翌日には、もう次の新型の話を始めそうだ

303 :
kindle品揃え糞なのでドキュメントスキャナを買ってみる
kindleでも結構買ってしまったので新型の端末は買ってやる

304 :
人にどれか1つだけ、買うことを薦めるならiPad mini Retina一択だな
俺はKindle PW好きだけど、あくまでマニア向けの機械だよこれは

305 :
PWがいいわ

306 :
>>304
「えー、もっと安いのないの?」
って言われるよね

307 :
iPad mini買う予算あったらPWと8インチの泥タブ買っておつりがくる

308 :
>>290
>別に液晶でもたいして目疲れないよな
それは一部の目が丈夫な人たちの意見
電子書籍普及の障害のひとつは、電子書籍を読むと 「目が疲れる」 というもの
去年の読書世論調査では、電子書籍は目が疲れた 54%を受け、自分は紙の
本の方が良い 53%という結果になっている
電子書籍 = 液晶画面 と思っている人も多く、E-ink端末はほとんど知られて
いないというのが現状
去年の読書世論調査では、電子書籍専用端末 (E-ink) 利用者はわずか 4%
スマフォ 68% という回答になっている

309 :
>>308
その話題もう繰り返さないで
最近荒れたの忘れたの?

310 :
そうだったのか…すまんな
じゃあ、E-inkと液晶の話しようぜ!

311 :
>>309
Eink機に売れて欲しくないバカが暴れただけじゃねえか
おそらくEinkなくなる某S○NY一派だがw

312 :
>>309
最近の2ちゃん利用者は軟弱すぎ
あんなのは、ただの熱のこもった話し合い程度で、荒れたうちには入らない
人間同士の意見が衝突するというのは、そういうもの
だから、それを恐れ避けていたら、きちんと他人と意見交換することなどで
きなくなってしまうよ
1980年代前半までは、学生運動の連中と路上で1時間以上議論するなん
てことも、べつに珍しくなかったからね

313 :
PWの安さならばどこかに置き忘れたとしても
比較的にダメージ小さそうだね

314 :
これってパスワード掛けれるの?

315 :
>>312
路上の議論と違ってその結果が全て見える(残る)のですよ
当事者同士だけで殴り合いするのは構わないけど、他の人には迷惑

316 :
このスレにいる人は、液晶では目が疲れるからKindleで読んでいる人が100%だと思っていたが。

317 :
>>315君の言うことは一理あるな
俺にとってはお前らの書き込み全部迷惑だから、何人たりともこのスレにレスをすることを禁止します

318 :
>>315
> (掲示板は) 路上の議論と違ってその結果が全て見える(残る)のですよ
それが掲示板のいいところじゃないかw
TVでも新聞でも、マスコミは自分たちに都合の悪い意見はどんどん編集で切ってしまう
ネットは、そうした部分をすべて読めるよう開示しているからこそ、より公平性が保てる
あと専用ブラウザを利用すれば、NGワードやIDで読みたくない発言にマスクもできる
「目の疲」 や 「目が疲」 をNGワードにすれば、それなりの効果があるはずだよ

319 :
>>296
>>297
なんでこういうのは日本で発売されないんだろうな・・。
日常的に使うから保証とかバッテリー交換とかを考えたら
日本でサポート受けられる低解像度のキンドルか低スペックのkoboしか扱わない
日本のほうのどっちかしかないからね・・。
simフリーうんぬんもバッテリー交換を考えたらnexus5ぐらいしか選択肢ないからね・・
>>295
タブレットも使ってるけどノートPCの代用に完全になっちゃってるけどな・・
どのへんがノートPCの代用にならないんだろう?
E-inkでタブレットクラスので安くでればいいのにね、ソニーの業務用みたいなのが
キンドルはもう少し頑張ってもいい気がするw

320 :
>>314
かけれる。
最初はいらんかなと思ったが、Amazonのアカウントがあるからかけてる。

321 :
>>319
ノートPCはパーソナルコンピューターのノート型
つまりパソコンそのものでファイル操作や編集、プログラミングなどパソコンでできることは当然出来る
タブレットはそれ自体で閉じられてるものがほとんどで、できることも限られてファイルの転送も結局基本的にはパソコンに繋がないといけない
クラウド使えば小さいファイルなら出来るけどその程度
そういう意味でタブレットでノートPCの代わりに使えるのはサーフェスPro位 ということ
インターネットやメールとか簡単な事をすることだけが目的のネットブックに近いというのもこういう意味

322 :
タブレットがPCの代わりになる言うてる人は簡単なことしかしてないライトユーザーってだけでしょ。
できる事とか、機能的に考えれば代わりにはなりえない。ライトユーザーにはタブレットで十分。それだけ

323 :
ライトユーザーというか、一般人は、だろ。
一般人はタブレットとスマホでオッケー。
オタクはパソコンが必須。そんだけ。

324 :
いいから新型出せよ
大画面化、薄型軽量化、高画質化、処理速度向上、まだまだ出来るだろ

325 :
もはや敵無し
対抗商品毎年出す必要はなくなりました
悪しからず

326 :
タブレットは受信型の情報機器なので、誰かの発信したデータを見たり読んだりするのは得意。
その一方で、プログラミング、文書、イラスト、作曲、動画作成などモノ作りの作業には向かない。
それら本格的な作業をしようとすれば、どうしてもPCが必要になる。
CMでは、タブレットでもクリエイティブな作業に使えるような宣伝をしているけど、あれは誇張。
本気でモノ作りを始めたら、タブレットでは痒いところに手が届かず、イライラさせられることが
多くなりストレスがたまるだろうと思う。

327 :
このサイズのものは現状のPWでもういいんじゃないか
あとは、もう一回り大きいのともう一回り小さいのを出して、
ラインナップを完成させてくれ

328 :
個人的にはWaterfiが出してるような防水バージョンが欲しい

329 :
>>328
2014版でもWaterfiが出すなら買うわ。
流石に今から2013はきつい。

330 :
>>320
教えてくれてありがとう

331 :
胸ボケに入るサイズを出してくれー

332 :
今時一般人はパソコンの一台や二台持ってるのが普通
ライトユーザーではなく頭の悪い一般人以下の奴がパソコンを持ってないから、理解出来ない。
そんだけ
パソコン=オタクって、どんだけ時代についていけないアホ頭なんだよ

333 :
新型まだかよ、iphoneと違って、リーク情報もないんだな

334 :
まだだよ、来週に発表は来ないよ
新型は来年の秋だよ

335 :
アップルは意図的に情報をリークする会社だけど、アマゾンは情報を漏らさない
ことで有名な、徹底した秘密主義の会社
アマゾンがあまりにも情報を開示しないので、電子書籍の売上というのも正確に
把握できておらず、各出版社の売上から間接的に算出しているのが現状

336 :
社長の頭皮は開示してるという矛盾

337 :
ダントツ1位で間接だと相当違いそうな…

338 :
iPhoneは仕方ない。
あれだけ初期ロットが多い製品が漏れないはずがない。

339 :
意味不明

340 :
>>335
そんなことはない
Firephoneとか相当リークされてたじゃねえか

341 :
少漏多接
がまんや!ガマンが大切やで!

342 :
FirePhoneはAmazonの黒歴史だろ

343 :
黒現代

344 :
やけに進んでるので「新型きたのか?」と期待してスレを開いた俺が馬鹿でした。

345 :
kindleの新型よりもコンテンツの拡充を!

346 :
そうそう、本好きの立場からすると、Kindleに対する現在一番の不満は、作品
点数の少なさと、Kindle書籍の品質むらだよね
文庫本にある表紙と解説は、電子書籍にもつけてほしいし、注記や図版に対
するリンクも、きちんと対応している書籍と対応していない書籍があり不便
また、洋書で対応しているX-Ray機能も、はやく日本語でも対応できるように
してほしい

347 :
洋書でも X-Ray に対応してない本は多いけど…

348 :
WiFi接続不能な環境だと、コミックはDLできないというのか!ふざけているな

349 :
>>348
本当に何とかしてほしいが、それで漫画がクソ画質になるくらいなら今のままでもいいわ。
自分は基本ずっと家にいるし。でもWiFiは5GHzに対応してほしい。

350 :
アマゾンから近く新機種の発表あり、だって
来週の発表がウワサされているのは2機種みたいで、両者はフォントや解像度が
異なっているとのこと
あと >>335 で書いた、リークの多いアップルとアマゾンの秘密主義については、
くだんのソース記事でも指摘されているw
http://goodereader.com/blog/electronic-readers/amazon-to-announce-new-e-readers-soon

351 :
>>350
きたああああああああああああああああああああああああ
ありがとん><

352 :
そこに出ている画像は物理スイッチ付新型のものなのかね?
もしそうだとしたらものすごいリークじゃないかw

353 :
ハイスペックな方買うに決まってんじゃん

354 :
ガタッ

355 :
>>316
仕事柄一日のかなりの時間液晶は見ているがそれほど気にならん。
確かにe-inkは文字に関しては液晶よりも読みやすいが、
個人的にはPaperwhiteにもっとも価値を見出してるのは電池の持ちだ。

356 :
枕に出来るキンドル

357 :
自分の場合、PCのモニターは眼鏡をかけ1メートル近く離れて見ている一方、
読書端末は、眼鏡を外し裸眼20センチくらいの近い距離で見ている
そのため、読書端末で液晶画面はつらいなぁ
そもそも、光の照度は距離の2乗に反比例するから、1mと20cmの距離では、
光の強さが25倍違うことになるんだよね
モバイル機器の場合、端末と目の距離が近くなるため、それだけ目の負担が
大きくなるのだと思う

358 :
340の写真って米で売ってる旧型のじゃないの?
http://www.amazon.com/dp/B007HCCNJU/ref=fs_sz

359 :
>>357
それは点光源の場合の単純計算であって
タブレットの光源は(一応)面だから
25倍までは違わないぜ

360 :
>>358
単純にKindleの例としての画像だろ。
本体をリークしている記事じゃないからな。

361 :
>>358
あとドヤ顔で指摘してるけど350との勘違いかな?

362 :
>>360
342みたいに勘違いしている人もいるから書いたの

363 :
>>357
光の強さについては点光源の単純な話ならそうだが、
人間が認識するのに必要な光の量としては
視野に占める画面サイズを同等とするなら、
各点の光の強さを1/25にしても良いという事である。

364 :
>>355
Wi-Fiさえ切れば電池持ちについてはどんな端末でも改善すると思う。
しかし今のペーパーホワイトから進化する方向がよくわからん。買いたくなるような付加価値のつき方が見えない。

365 :
電子辞書オンリーなつかい方が出来る

366 :
物理ボタン
2013よりさらにスピードアップ
容量増加、できたら外部記録
最後のはムリかねぇ

367 :
あと防水…風呂読みたい

368 :
ちょっと質問させてください。
タイトルが長い作品シリーズの場合、
一覧で何巻か分からなくなったりするんだけど、
何か対処法ってありますか?

369 :
>>350
Both of the new models will also have a different default font and include higher resolution.
新しく出る両モデルには(今までとは異なる)新たなデフォルトフォントと更に高い解像度が実装される予定だ。
と訳してみた。違ってたらすまん。
情報ありがとう。待ち遠しいな。

370 :
ドヤ顔の351が意味不明な件

371 :
kindle4は180gくらいしかなくて使い勝手良いんだよな
ボタン制で片手でも使いやすかったし
まあアプデが来ないせいで縦書きのepubが表示できなくでどうしようもないんだけど…
>>350の記事には廉価版の後継機はタッチパネル式になるって書いてあってちょっとがっかり
辞書とか使わんしタッチパネルとかマジで要らないんだが

372 :
物理ボタン
防水
外部メモリ
個人的にはこの辺が欲しいとこだけど、まあ下2つはないだろうな

373 :
防水はジップロックでええやん

374 :
ジップロックで読みやすいように物理ボタンはやってくれ

375 :
>>373
ジップロックじゃなくて専用の買って使ってるけど、画面見辛くなるわタッチが効きづらくなるわでちょい不便なのと、出し入れがだるい

376 :
漫画マンガいう奴のおかげで日本の斜陽化が確認できるな
アダルトチルドレン?
Rよ

377 :
死んどるペーパーウェイト

378 :
山田く〜ん
座布団一枚もっといで

379 :
新型来たな
http://img.2ch.sc/ico/yukidaruma_3.gif
Amazon is expected to release two new e-readers and three tablets in the next few weeks.
アマゾンは今後数週間のうちに2つの電子書籍端末と3つのタブレットを発売する予定です。
http://goodereader.com/blog/electronic-readers/amazon-to-announce-new-e-readers-soon

380 :
超既出
3日前に出直せ

381 :
>>376
なにいきなりキレてるんスか?w

382 :
出版社の人かな

383 :
アダルトチルドレンて子どもみたいな大人って意味じゃないだろ

384 :
アマゾンはもっと出版社にプレッシャーをかけてもらいたい

385 :
新型きたら2013の値段下がるんか・・
ドナドナ終了

386 :
毎日意味不明なこと書いてんな

387 :
さあ、みなさん! いよいよ明日ですよ新型発表

388 :
おいおい!俺が>>217で何の期待もせず書いた十字キーつくの?
そんなの即買うしかないじゃない
あとは解像度上がってくれていれば!!

389 :
>>217じゃなくて>>228だった

390 :
明日?

391 :
新モデルは神機確定だな

392 :
現地時間で8日の10:00ってことだ

393 :
結局九月の第二週だったな

394 :
日本時間は9日深夜3時?

395 :
iPhoneの前日?

396 :
数ヶ月前に9月の第二週って言ってた関係者の情報だと来週発表だね
速攻で予約する

397 :
>>394
おお!! 待ち遠しい!!

398 :
寝て待て

399 :
Good eReaderの記事は全く当てにならない

400 :
まだ2013買って数ヶ月しか経ってないのにスレを見ていると物欲がやばい

401 :
2つ持ってると容量も増えるし何かと便利、安いしな

402 :
> 2つ持ってると容量も増えるし何かと便利
たしかに
小説家になろう作品で書籍化するからてダイジェストにするってやつを
その直前に保存してそっちを2012に入れてたりする

403 :
2012を発売日に買う→2013のマイチェンはスルー→2014を発売日に買う気マンマン
この状態になってる奴は多いと思われる

404 :
2012をちょっと遅れて買う→2013は発売直後に注文→2014を発売日に買う気マンマン

405 :
>>258
>Eインクというのは平たく言えば、電子のインク。
余計意味が分からなくなってる。e-Inkっていうのは電場でインクをスクリーンに対して上下してるだけで、電子というか電気で動くインク、かな。
カラー化については電場応答するRGBインクを開発すれば可能。当然dpiは下がるが、そこをどうするかが研究者の腕の見せ所。

406 :
むしろ電位に応答してフルカラーが再現できるインク開発するほうが早いな。

407 :
android用のkindleでハイライト引きながら読書してたんですが、
いつのまにか本の前半部分のハイライトが消えてる、、、。
なぜかハイライトの色が変わっているところも。
一体何が起こったんでしょう?

408 :
せっかく電気のインクなんだったら、RGBじゃなくてCMYKにしてほしい

409 :
>>407
Paperwhiteでは色は変わりませんねぇ

410 :
電気で動かすカプセルに色付きのをいれてるって原理らしーね
もう4年も前に採用してるヨソの電子書籍リーダーはある
ただコストとか、色の綺麗さとかの兼ね合いもあんでしょ
>カラー電子ペーパー E Ink Triton 発表、電子書籍リーダーがさっそく採用へ
ttp://japanese.engadget.com/2010/11/10/e-ink-triton/
>「2010 FPD インターナショナル」で、E Ink Holdings社がカラー電子ペーパー E Ink Triton を発表しました。
>E Inkの特長である、紙同様の読みやすさ、消費電力の少なさ、
>直射日光下でも高い視認性(むしろ直射日光下のほうが読みやすい)などはそのままに、数千色のカラー表示が可能になっています。
>表示の切り替え速度は、新Kindleや新Sony Readerで採用されたモノクロのE Ink Pearlと同程度。

411 :
つーか2010のKindleと同程度だと遅いってことかw
色も数千色じゃあ足らんのだなせめて65535色か

412 :
ハイライト機能がこれだけ不安定だと、ちょっと
商品として致命的でしょうね。
ワードで数時間かけて書いていた文章が、
停電で吹き飛んだ気分を久しぶりに味わった、、、

413 :
電子書籍より紙の本で読んだほうが、内容をよく記憶できる:研究結果
http://www.lifehacker.jp/2014/09/140906paperbook.html

414 :
俺の書いたもので電子化れたものはない。ここは一つ電子化書籍をものにしてみるか
チンコそそりたち
書くぞ一発
Rも開帳歓迎

415 :
>>413
ページめくるときの触覚が記憶術の一助になってるかもか……
まぁあるかもしれないが忘れたら読み返すといいよね!

416 :
>>413
それは俺も感じる
神だと多角性を高くとれるからな
電子書籍だと頭の中での処理しかできんことを神の本だと対象化しやすいので認識が深めやすい、また、ロケーション情報も豊かになるから単純なテキストの記憶にもいいな。特に電子書籍に馴染んでない人はますますそうだな
でもかさばらないし紙と電子の両方あれば電子とる怠惰な俺様

417 :
>>416
× 神
○ 紙
× 怠惰
○ ナウい

418 :
難しい本だとハガキ上に乗せてずらしながら一行ずつ読んだりするよね

419 :
アバウトに3ページくらいだけ前に戻る、とかだと
やっぱ紙のほうがスピーディだろうしねぇ
>かさばらないし紙と電子の両方あれば電子とる
まぁ俺もそっちだが。
置き場所にこまる

420 :
本の情報を使う場合だと電子書籍がいいんだよ
ただなぜかそっち方面に全然発展しない

421 :
>>413
ほんとかな、それ。
被験者はたかだか50名でしょ。
「著しく悪い成績を示しました。」ってだけで、具体的な結果が示されていないし。
地球温暖化論者のスポンサーを調べたら原発業界だった、っていう話がある。
その調査を行ったアン・マンゲン(Anne Mangen)氏も、実は書店協会みたいな
ところからスポンサードしてもらってるんじゃないの?って疑問はあるな。

422 :
>>421
サンプル数が少ないし、対象者が電子書籍端末に慣れてる人かどうかでも変わってきそうだよね。

423 :
電子書籍だろうと紙だろうと同じ内容なら変わらないなぁ
紙は読んでる位置を認識出来るんでどのあたりってのは確かにわかるけど曖昧なものだし
電子書籍だと目次なんかできっちりどこって意識も出来る
評価の仕方次第だけど内容のみであれば変わらないと思う

424 :
>>421
データはデータ
電子書籍が十分に普及したところで
同じ実験をしたら結果が変わるかもしれない

425 :
HMDをつけて電子本をパラパラ手でめくるようになれば紙以上になるかな
でっかい本棚をビーチにおいて優雅に読書したい

426 :
いやいや、データはデータという発想を批判してるんだろ
言えない一般性をあたかも言えるがごとく意味づける
実はデータはデータではない

427 :
ぶっちゃけ紙の本で読んでも忘れるから大差ない

428 :
俺は電子書籍の方が集中できるなあ。
残りページが気にならないから。

429 :
自分は紙の本だと眠くなって進まないんだけどXperia Z ultraでkindle電子書籍だと読書がなぜか捗る
PW買えばさらに読書が快適になるのかな?

430 :
液晶の眩しさで眠くならないって返しとけばいい?

431 :
熟読する本 → 紙の書籍
読み流す本 → 電子書籍
使い分けるのは当然

432 :
こういった話には、 「人それぞれでしょう」 という万能の回答が用意されているw
ガジェット好きは、読書端末で電子書籍を読むというだけで、モチベーションが
あがるようなところがあるよね。
自分なども、むかし紙の本で挫折した本が、KindlePWでは読めたというケース
もけっこう多い。
電子書籍では本の厚さや重さが気にならないし、読めない漢字が出てきても
(紙の本なら飛ばしてたけど) 電子書籍ならパッと辞書引きできる。
いま読んでいる本には、山女に 「あけび」 というルビが振ってある箇所があっ
て、思わず辞書引きしてみたところ、大辞泉にも確かに 「山女」 (やまおんな)
の項目に 「アケビの別名」 と記されている。
「へぇー」 と思いつつ、ふと学生時代のことを思い出したりした。
うちの学校は田舎にあったため、秋になると学校周辺の雑木林には、大きくて
立派な山女が、あちらこちらに実っていた。
ある日イタズラ好きな生徒が、ちょっとスケベな教師の授業前、教壇の上に手
のひら大に実った山女を置いておいたところ、その日の授業はなぜか性教育
の時間にw
薄紫に実りパックリと割れた山女は、ちょっと女性器にも似てるんだよね。
話が大きく外れてしまったけど、とにかく、そういったわけで、紙本よりも電子書
籍の方が読みやすいという人も多いんじゃないかな。

433 :
山女であけびか
へえ

434 :
木通
通草
山女
おれのiPadのあけび

435 :
俺の女は直子に育子に彩子
それに優子な

436 :
そんな>>432に牧野富太郎「アケビ」
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/001266/files/47237_29243.html
このあけびはすなわちあけつびの縮まったもので、つびとは、ほどと同じく女のあれの一名である。

437 :
ちょい前にファミレスで注文くるまでPW読んでたら
料理持ってきた店員がそれCMしてるやつですよねとのぞきこんできた
読んでた本(岡本綺堂の怪談もの)の画面見せたら普通に紙の本みたいに見えますねと感心してたけど
エロ本とか読んでなくて本当に良かった

438 :
>>437
俺は外ではエロ本と漫画は読まないようにしている。
ラノベは読むのでページによっては気まずいけど。

439 :
小説用に買おうと思って電器屋でチェックしてきたけど
新型が出るならもうちょい様子見したほうがいいな

440 :
>>439
下手なところへ行くと在庫処分のSony Readerを売りつけられるぞ

441 :
>>376
アダルトチルドレンの意味を知らないようで
無知を晒して恥ずかしいですな

442 :
sony readerはほんとゴミ
コレクターなら初代リブリエと
こだわりのメタル筐体のPRS-505だけキープしてりゃいい

443 :
ガセ情報を信じて苦節8ヶ月、ウソと知ってきれば2013 版
買ったけど、iphoneのアブリで辛抱したし、発売になった
超音速で注文するぞ

444 :
そういう勢いは大切だよね
様子見〜だの、もう少し安くなったら〜などと言ってるうちに旬が過ぎてっちゃうよりかは有意義だ

445 :
手軽にいつでも買えるのが電子書籍
セールもよくやってるし、さっさと手に入れて
斜め読みしながら、これは紙の本を買うべきだと思ったら紙でも買う
それだけのことじゃね?

446 :
電子書籍目的で勢いでipad(3世代)→nexus7と買ってきたけど実用性がなくて撃沈したっけなぁ…
もう少し早くPWに出会っていればとよく思う

447 :
>>436
アケビの実は甘くて美味しいわけだが、実を縦にして割れ目を舌で
すくい上げる食べ方は、完全にオーラルなあれです。

448 :
いよいよ明日新型発表♪

449 :
自分はKindle本はiPadが一番読みやすいな。
PWは画像が潰れるし、Androidは図が小さく表示されるし、PC/Macは日本語の本が読めない。
図といっても難しい本を読むわけではなく、簡単な表程度。
それでもPWやAndroidだと厳しいことが多い。

450 :
>>301
言いえて妙だが。近日発売なのと同じには、、、

451 :
>>408
理想はそうだが、ありとあらゆるos上のアプリが基本RGB
それを出力段階で変換カラーインクジェットプリンターの
ドライバーとか。

452 :
>>451
反射ものでRGBは可能なの?

453 :
色変えればいいだけじゃないの?

454 :
>>452
色付きの粒子を置いてく方法だと、CMYKというか減法混色にしかできんと思う。

455 :
階調(輝度)が、むずかしそう

456 :
彩度の高いカラーはEink難しいと思うな

457 :
紙に近づける為には本来発光しないのが理想だしな
輝度という概念は捨てないと駄目だ

458 :
PWのはフロントライトだから反射光でしょ

459 :
表示は液晶でいい
紙に近づけて欲しいのは
消費電力と軽さと
パラパラ漫画のような
内容が見える高速ページめくり

460 :
液晶でいいならタブレットやPCで見たほうがいいんじゃないの
e-inkだと現状無理だろ

461 :
マンガ専で使ってる身としては
解像度と処理速度をあと少し
容量は2年後に32Gぐらいまで上げてくれたらそれでいいかな
紙のマンガの代替であればいいんでカラーは個人的には必要ない

462 :
>>461
マンガは自炊?

463 :
カラーいらん
でも、表紙はカラーが良い

464 :
つ液晶タブレット

465 :
>>462
自炊はしたことない
めんどくさいし

466 :
カラーにすることで白黒表現が劣化するならカラーは当面なしで良い。
何の犠牲もなくカラーになるならそりゃ大歓迎。

467 :
>>459
半透過型の液晶ならバックライトに頼らなくていいんで期待してるんだが
あまり使われないのは問題あるのかな
ガーミンのGPS使ってて見やすいんだけど解像低い部分がクリア出来ないのだろうか?

468 :
消費電力が極限まで低くても表示が液晶になった時点で完全に候補からはずれる
e-inkの良さが全く分かってない人がいるのが意外だよ
原理からして紙に近い表示というのが大事なのに
まあそんな改悪が万が一にも起こったら、Amazonで電子書籍買うのも控えるぐらい

469 :
>>445
その買いやすさのお陰で夜中に本を買い足すことが多くて困る。
判断力鈍ってるから「いいや、買っちゃえ!」になるんだよなぁ。

470 :
漫画全巻一気買いも捗るからな
紙の本で10冊以上一気買いは勢いがいるけど
kindleだと1巻読み終わった瞬間に全巻買ってたみたいなこともw

471 :
もっと一気買い楽にして欲しいわ

472 :
買うのは楽だけど、消すのが面倒だわ
もっと簡単にして欲しい

473 :
>>465
ありがとう

474 :
液晶でいいならiPadでいいんちゃう

475 :
手間が10倍になってもいいから値段を半分にしてくれ。

476 :
えらい伸びてるけどまたキチガイ湧いてきたのか

477 :
でもまぁ読書趣味っていいよな。
一気買いしたところで月末に「うぎゃー!」なんてことにならないし。

いや、なる人もいるかもしらんけど。

478 :
やべー買いすぎたか?→せいぜい2万円
レベルだからな、コスパは相当良い

479 :
漫画でなければ2万も買えば消化すら出来んしな

480 :
漫画ってNGワードだろ
電子「書籍」じゃないし
他の書き込みに比べて著しく教養が低く感じる
子供は知育玩具で遊んでろ

481 :
書籍は漫画コミックをも含む幅広い概念だろー?

482 :
>>480
特に漫画は巨大なコンテンツなんだからピンキリあるだろ 
素直に俺は漫画が嫌いだって言えばいいのになんでそうやって阿呆丸出しのレスをするのか

483 :
>>480
漫画嫌いなだけだろ?

484 :
本体の改善もしてほしくはあるのだが
アマゾンの自分の書籍管理のところもどうにかしてほしい
自炊したファイルの削除が面倒すぎる

485 :
プライム会員のお客様より
あたたかいお言葉をいただきました

486 :
そんなのどうでもいいから新型の発表してほしいわ

487 :
俺も見た瞬間それ思ったわ

488 :
期待して待ってる身としては神経を逆撫でされるよなw

489 :
まあまあ、うまかばい!長崎県フェアで心を和ませろ

490 :
くっそどうでもいいツイートばかりでそっとじ

491 :
>>480
書籍統計に漫画も当然含まれてるぜ

492 :
うぜえ
既にプライム会員やっちゅーねん

493 :
>>403
私もそれ。
2012は容量みっちりで動きがトロくなってきたので容量倍は欲しかったんだ。

494 :
kindle化リクエストボタンって最近どこに表示されてる?

495 :
右下のほう

496 :
>>495
さんくす

497 :
>>468
電子ペーパーと液晶、眼が疲れるのはどっち? 検眼医「変わらない」
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/spv/1210/26/news061.html
 その結果は、2種類のディスプレイでの読書に大きな差は認められず、それぞれのディスプレイでの読書の影響は主観的尺度、
客観的尺度の両方で非常に類似しているとある。
眼精疲労に関する質問結果は、液晶ディスプレイの方が若干スコアが高いもののほとんど同じで、
読書スピードについては実質的には同一だったという。

498 :
またやるのか?(苦笑)

499 :
新型まだ?

500 :
>>497
それは目が丈夫な人達だけで結論づけてるだけ
サンプル数が少なすぎる
実際に自分は液晶は目が疲れるんだからしょうがない

501 :
10日夜半のApple発表会でiPad5が発表になるのかね
噂通りノングレア仕様だと嬉しいんだけど、お高いのがな
10インチクラスのPWDXとか出してくださいよAmazonさん

502 :
マンガや雑誌を読むならノングレアのデカいタブレットのほうがいいわな。
PWはもう少し縦長にして欲しい。

503 :
小説なら数ページの描写で済むものを
漫画だとチンタラ一冊の単行本の分量にしてしまうからな
ホント地球に対する犯罪そのものだわ

504 :
>>500
そう思い込むのは勝手だが、こうした掲示板で叫んでも、主観やプラシーボでしか無く科学的根拠も実証も無い
目が良くなりますなんていう霊感商法みたいなもんだ
国内の研究でも、液晶と紙を比較検証して
目の疲れに全く差は無いという結論が出ている
電子ペーパー開発の技術動向
http://books.google.co.jp/books?id=0XidniC1gEgC&pg=PA35&lpg=PA34&ots=pRYzTvp2M5&focus=viewport&dq=電子ペーパー+疲れ&hl=ja&output=html_text
故に、目の疲れを理由にPaperWhiteを購入するのは間違い
Amazon自身でさえ眼精疲労が緩和されるなどという実証をできていない

505 :
※これは個人の感想で感じ方には個人差があります

506 :
液晶ならノングレアにして輝度下げれば読書に不都合感じませんわ

507 :
でもやっぱり液晶は目が疲れるよ

508 :
>>504
目が疲れないという主観やプラシーボが被験者に働いている気がするな。

509 :
>>507
前スレでも勘違いしてる奴がいたが
瞬きを全くしないようなインタラクティブな使い方(ゲーム、ネット検索)だと疲れるよ
これまでの液晶体験全部では無く、しっかり読書行為で比較すべき
紙の辞書使いながら1時間以内に難解な英語の論文を訳す、とかいう場合、瞬き少ないような集中が必要だから
同じように目は疲労する
まず、紙は目が疲れないという誤解があるんだな

510 :
疲れないって言ってる人に、それは違うとか言うのは、余計なお世話でしょ。
個人的なデバイスとの相性もあるしね。

511 :
実際タブレットでは1冊も読めなかった電子書籍がPWで、一気に何十冊も読めるようになった自分がいるんだよな
サイズや重さの優位もあるんだろうけどe-inkにかんしては、なんとなく読みやすいなぁとしか言えんが

512 :
紙のような表示で読めるのが気に入ってるから、
なんだ目の疲労度は一緒なのかじゃあ液晶で読もう、とは思わないけどね

513 :
まーた始まった( ;´Д`)

514 :
新型来ないんだからつまんない話繰り返すくらいしか無いよw

515 :
え?。明日の9日アメリカ時間に正式発表じゃ無かったの?
ワクワクしてたんだが

516 :
思い込むとかw

517 :
実際に目が痛いのに思い込みとかいわれてもね

518 :
>>497
>電子ペーパーと液晶、眼が疲れるのはどっち? 検眼医「変わらない」
白人に比べ眼鏡使用者が多い日本人は、目の性が弱いんじゃないかと言われている
だから、外国人による検証という点からしても、上のレポートはあてにならない
一方、次は目の弱い日本人を対象にした調査
第67回読書世論調査によれば、電子書籍で 「目が疲れた」 と答えた人は54%
> 「目が疲れた」 と感じる要因と考えられるのは、スマートフォンによる電子書籍利者が
> 68%と主流であるということ。
http://www.bookwave.jp/mainici-research-reading/
もうひとつ、各社新聞による世論調査でも、電子書籍は 「目が疲れる」 という回答が多い
 毎日新聞 電子書籍を読みたいと思わない理由 画面で読むのは目が疲れるから 34%
 朝日新聞 電子書籍を読まない理由 目が疲れる 26%
http://epublishnow.info/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%9C%9F%E5%BE%85%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%81%A0%E4%BD%8E%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F%EF%BC%8D%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%B4%99-156.php

519 :
>>508
プラシーボで済むなら苦労しないわ
自分はブラウン管ディスプレイから液晶ディスプレイに移行した時代に、最初こそは確かにはっきりしてて目に良さそうだと感じたし、チラツキがないから疲れないというプラシーボに騙されてたが、使っていくうちに今までとは違った違和感を目に感じるようになった
年々耐え難い苦痛に耐えつつ、目に優しいと評判の高い液晶ディスプレイを買って騙し騙し使ってきたが、あまり改善が見られなかった
e-inkディスプレイに出会ってからだよ、はっきりと目が疲れないと実感したのは

520 :
液晶はピントが合い辛いのが疲れ目の原因だと思ってる
輝度の問題では決してないし、液晶で輝度落としたら見辛くて逆に疲れる

521 :
もういい加減その話題で釣られんのはやめてやれよ
二度目ともなるとさすがに呆れるわ

522 :
プラシーボプラシーボ毎回言っている奴がいるがアンチかね
馬鹿丸出し

523 :
E-inkは長時間読んでても目に悪くはない
液晶はブルーライトカットのメガネをかけないと無理
大きく違うな

524 :
??????????????????????

525 :
mojibake sorry

526 :
どっちも長時間は目に影響があるよ
紙だって目は疲労するし視力は落ちる

527 :
>>523
新調した眼鏡にブルーライトカット加工してもらったけど自分が訴えている疲れ目には実感できる効果はなかった。
人によりけりなんだろうからここまでにしときます。

528 :
プライム入ってればヤフオクとかで落としたkindleでも
オーナーライブラリーDLできる?

529 :
>>523
ブルーライト詐欺に引っかかったアホ発見
そんなメガネを掛ける前に輝度を落とせよ

530 :
今年は新型出んのんとちゃうんか?

531 :
大昔のブラウン管系非カラー時代の事
白黒系。グリーン系。赤系。等民族系?により
主発色の色を変えて出てたが。無関係なのかな?

532 :
>>527
ちなみにブルーライトも似非科学
何の科学的根拠も無いから注意
・マイナスイオン
・ナノイーイオン
・プラズマクラスターイオン
・ブルーライト

533 :
ブルーライトうんぬんより、LEDがきつい

534 :
>>532
その並べてるものに効果がないのは分かるが、紙と液晶で目が疲れる度合いが全く一緒ということは100%ないと断言しとく。

535 :
モバイルの液晶画面 > PCの液晶画面 >>> E-ink端末 ≒ 紙の本
モバイルの液晶画面で目が疲れるのは、屋外にあわせ明るめに設定してあるうえ、
目の近くで使用することが多いため
一方、PCの液晶画面は屋内に合わせ照度を落とし、画面と目の距離も離れている
E-ink端末は照度を落としてあるため、昼間は屋外光の反射、夕方の暗い部屋や夜
照明を消したときくらいしかフロントライトの照明を感じない
紙の本と同じくらい目が疲れない
自分の場合、PCを長時間使い目が疲れたときは、E-ink端末の読書でも、ある程度
目の疲れは回復できるくらい、目への負担が軽いと感じている
正直なところ、E-ink端末が無くなったら紙の読書に戻るしかない
自分にとって電子書籍は、今のところE-ink端末あっての存在としか言いようがない
(もちろん、E-inkに代わる目に優しいデバイスが出てくれば歓迎するよ)

536 :
>>535
だからいい加減うぜぇっつーの

537 :
>>536
何イラついてんだ。
やな事有ったのか?

538 :
いま大勢の人たちが、目に優しい、E-ink端末の後継機を待っているところです

539 :
自分はe-ink端末にはなくなって欲しくないから必死に反論してるけど、液晶でも別に目が疲れない人が必死になってe-ink端末否定する意味が分からん
自分の回りにも液晶画面を四六時中見てても良い視力維持してる人はいるから、疲れない人もいるのは分かるが
弱者いじめみたいで見苦しい

540 :
被害者面も見苦しいから

541 :
>>540
液晶で問題ないならそれでいいじゃん
羨ましい限りだよ

542 :
反射光で見る限りは紙も電子書籍も大差ないお

543 :
Amazonの現在のウェブサイト、
これがいわゆる「ウザダサい」ってやつ?

544 :
>>543
正直ステマにしか見えない

545 :
まだ2014年度版のkindleって売り出されていないのか?

546 :
ステマにも失敗してる感

547 :
一瞬新型の告知かと思ったのにホントどうでもいい内容だったな

548 :
>>537
何度も同じ話題掘り返して楽しいか?
それともE-ink批判派の人?

549 :
まーだ目が疲れる云々の議論してるんか
人それぞれでいいだろ
実際昔から反射光(映画)と透過光(テレビ)が人間の知覚に及ぼす影響は違うとは言われてるし
反射光使ってるEインクと透過光の液晶もそりゃ厳密に言えば違うんだろう
気にする人は気にしたらいい
ちなみに俺は小説とかはなるべくEインクで読むけど
ザーッと流し見したり頻繁に行きつ戻りつする必要のある学術書とかは動作の素早さの関係からiPad使ってる

550 :
まだ2014年度版のkindleって売り出されていないのか?

551 :
新型まだー?

552 :
しょうもない話でスレ伸ばすのやめろバカちんどもが

553 :
アマゾンは早くKindlePWの後継機を出せよ
毎日PCやスマフォ画面見続けながら待っているオレたちは、目が疲れイラ立ってるんだよ

554 :
>>553
こいつアンチ
次のPWはバックのデザインが2012と同じだといいなあ

555 :
昨日も一昨日も明日新型発表くるって言ってじゃないですか!

556 :
Nexus7にブルーライトカットフィルタ入れたらいい感じなのでPWいらない気がしてきた

557 :
ブルーライトカットフィルタよりは、フロントライト化の方がずっと効果高そう

558 :
ブルーライト対応メガネとか得意に言っちゃってるの見ると
頭悪いんだな、一生詐欺られるのってこういう人なんだろーなと思う

559 :
《Amazonからお客様へアンケート》
この度は当社の2014年版Kindleに発売前から多大なご愛顧を頂き、感謝・感謝の限りです。
さて、新機種発売の頻度にご不満な方がいらっしゃるようです。
下記の中から、お好きな頻度をお選び下さい。
1. 毎年
2. 四半期毎
3. 毎月
どれでもお好きな選択肢をお選び下さい。
最も数が多い頻度を実施いたします。

560 :
12ヶ月。三ヶ月。毎月?何故か半年が内ね
レコーダーなんかだと半年スパンがあったと記憶が

561 :
4.1年半ごと
E-inkパネルの解像度向上、E-inkパネルの2倍以上のコントラスト向上、5割以上の
動作速度向上、3割以上のコストダウン、サウンド再生など新規デバイスの追加など
上のうちどれか1つでもいいけど、それくらい性能向上があったときだけ、新型モデル
を出してくれればいい
もちろん、E-inkのカラー化やパネルサイズ拡大など、さらに大きな変更でも可

562 :
正直、新型が出るのかでないのか、ヤキモキしているこの時が、
ワクワクして一番楽しいですね。

563 :
>>562
同意ですが既に仕様の大部分がリーク済みなんで
後は国内価格と日付待ちですね
2chMate 0.8.6/asus/Nexus 7/4.4.4/DT

564 :
いよいよ明日か!待ち遠しいのう(^_^.)

565 :
プラシーボという人は目がいい人だから液晶で読めばいいよ
数年後目が悪くなって泣きを見ると思うけど。体験者の俺が言うから間違いない。

566 :
e-inkの良さを語るのは、このスレ的には良いことなんじゃね? PWの一番の特徴と思う。

567 :
良さを語るのは結構だが似非科学混じり過ぎていることが問題

568 :
どっちかというと、読書は科学で語るより、
感覚が大事だと思うよ。
ツルツルでピカピカのグレア液晶で
バックライトがサンサンと輝いてると、
読書感としてはプアだと思う。
PWの画面は良いよ。本みたい。

569 :
ほんとに今夜来るのかなー
初めてPW買うから楽しみ

570 :
あと何時間?

571 :
そういやアマゾンからメール来て
「近々買う予定ある?」
とかアンケートやったけど明日新型くるの?

572 :
深夜2ji

573 :
今夜2時に発表で予約開始?

574 :
アマゾンのサイトで急に来るのか?

575 :
>>568
そうだな
おれもipad類たくさん持ってるけどPWの感じ好き
本好きにはたまらない
今のまま頑張って欲しい

576 :
信じて相情報なのか?

577 :
今日起きてないと予約埋まっちゃうかな?

578 :
また馬鹿を見ることになりそうだよ

579 :
出たね。
usに出てる。

580 :
>>579
え?!どこどこ?

581 :
発表と同時に予約開始ってことはないと思うよ

582 :
良かった、安心した
今日は寝て起きたら新機種が来てることを祈ってるよ

583 :
まじめに購入を検討している奴はあと三〜四週間後って考えていた方がいい
その方がはやく発売された時の喜びが大きい

584 :
そうだな
期待は小さいほうが何事においても楽でいい

585 :
他のe-ink端末と比べてKindleの優位性ってなんですか?

586 :
リーク情報どこで見れますか?

587 :
>>585
AmazonのKindleストアからの買いやすさ。
他の端末に紐付きの電書システムと比べれば、撤退や倒産でデータを失うリスクが小さいという信頼感。かな。

588 :
>>565
参考になりそうなご意見ありがとうございます。
自分はパソコンを毎日見てても大丈夫なんですが、それでも電子書籍は目に厳しいでしょうか?

589 :
>>585
アマゾンが売ってるから
koboが楽天じゃなくアマゾンだったらkobo買ってる

590 :
曇天あたりで落としてきて試し読みすればいいじゃない

591 :
>>585
・長所
電子書籍販売サイトがAmazon→まず潰れることはない
クラウドで蔵書管理
・短所
SDカード不可
対応フォーマットがmobi

592 :
>>591
mobiだと何が不都合なの?

593 :
DX後継ほんと頼みます

594 :
なんで明日発表ってことになってんだ

595 :
>>592
不都合と言うか。Kindle独自形式のみ対応って感じ
他社タブレットでもKindleアプリいれてやれば読めるんだが
形式でいえば孤立。他社は普通複数形式サポート
他形式(他社)しか無い時面倒

596 :
>>592
何となくEpubのほうが普及してるし、ってだけだけど
あとKoboはcbz、cbr(実質zipとrar)にも対応してるね
ストレージの件も含めて、自炊ではKoboに優位性があるかな

597 :
目の疲れ、って意味では、フロントライトの明るさも地味に大事
Kobo gloも持ってるけど、嫌なのが明るさ最小にしても明るすぎること
Kindleは限りなく弱い明かりだけどかろうじて光ってる、ってのができるから
就寝前に暗い部屋で読むんならKindleのほうがいいと思う

598 :
HDXDH
(早く DX 出して 欲しい)

599 :
米尼でも買えなくなってるから新DXが出ると信じたい。

600 :
>>539
>自分はe-ink端末にはなくなって欲しくないから必死に反論してるけど、液晶でも別に目が疲れない人が必死になってe-ink端末否定する意味が分からん
否定してないからここに居るんだが・・
ただ、科学的に根拠もない主観を、万人のメリットであるかのように書き込むのはNGなんだよ
>自分の回りにも液晶画面を四六時中見てても良い視力維持してる人はいるから、疲れない人もいるのは分かるが
いや国内外で検証されて、液晶と差が無いことが実証されたということをまず認めないか?
その上で君が主観的に「e-ink端末のほうが疲れない」と思うなら、
逆に君が黙っていればいいだけ
自分の主観が正しいと思うなら、自分で100人でも集めて証明してから反論して欲しい
ここで主観を押し付けているのは君なんだよ
なぜ実証結果を否定するのか理解できない

601 :
>>600
わかったからもう黙れ。な。

602 :
>>600
気付いてないようだけど君のそれプラシーボだから

603 :
新型kindle予測アンケート(俺調べ)
Q.画面サイズはどうなる?(複数回答可)
・やや大型化(6.8インチ)…70%
・現行維持(6インチ)…40%
・DX後継(9.7インチ)…20%
Q.カラー端末は出る?
・出る…30%
・出ない…70%
Q.防水型は出る?
・出る…10%
・出ない…90%
Q.外部ストレージ(microSD)は対応する?
・対応する…15%
・対応しない…85%
Q.価格は現行機と比較してどうなる?
・高くなる…85%
・安くなる…15%

604 :
>>600
あれのどこが科学的に根拠があるのか分からないね
こっちの意見が主観ならばそっちの意見も主観
それでいいじゃないか

605 :
くだらない話はもういいよ

606 :
>>604
貴様も黙れ。な。

607 :
新型wifiで値段上がっても15kくらいに収まってほしいわ

608 :
もう喧嘩やめてー!
私のために喧嘩をやめてー!

いやぁぁぁぁぁぁあああああぁあああぁああああああああああああああああ!!!!!!!

609 :
黙れブサイク!

610 :
きたあああああああ!!!!

611 :
New Kindle PaperWhite きたーーーーーー

10280円…って

おい、これ2013年モデルやろボケが、いつまでもNewつけてんじゃねーよまぎらわしーだろボケ

612 :
ボケは自分だったというオチ

613 :
>>611
アフィブログがついに新型が!とか煽った広告行だしてたからアマゾンにクレーム入れたな
2014年にもなって何言ってんだって話で。
アフィの利率がkindle以外悪くなったから必死っぽいよ

614 :
どないや?今夜きそう?

615 :
>>600
>科学的に根拠もない主観
バックライト液晶で、目が疲れるか疲れないかについては、まだ科学的根拠など
与えられていないに等しい状態だよ
そもそも、 「目の疲れ」 を科学的に示す方法からして確立されていない
眼圧?、視力の変化?、首や肩の血流?、血液の乳酸値? etc.
そういった身体の状態変化と、目の疲れの関連をきちんと証明し数値化した基準
がそもそも存在していないのだから、「科学」 など持ち出すこと自体がナンセンス
緑内障など、本当は原因がハッキリすれば病気を回避する方法もあるのだけど、
今のところ、これほど大きな病気の原因すら判明できていないのが科学なんだよ
適当に人を集め、適当な統計を取り、結果を示しただけでは科学とは言えない
「バックライト液晶で目が疲れないかどうか?」 を調べるためには、まずは、液晶
で 「目が疲れやすい」 という人たちを集めて実験するのが正道のはず
ところが、このスレで示される問題の実験は、はじめから 「液晶は目が疲れやすい」
という人たちを排除するような偏向 (バイアス) が働いている
>10人の被験者から成るグループが液晶と電子ペーパーのどちらかで
>数時間読書し、その後、文字検索タスク、読書スピード、瞳孔対光反射
>といった客観的方法によるテストのほか、
>眼精疲労と全般的疲労の度合いについて主観的な質問を行っている。
そもそも被験者がたった10人だし、眼精疲労については 「主観的な質問」 による
回答で判断している (これのどこが主観じゃなく科学なの?)
また、客観テストは、文字検索タスク、読書スピード、瞳孔対光反射を行っている
とのことだけど、文字検索タスク、読書スピードは (目の疲労じゃなく)頭の働きを
計っているだけだよね
瞳孔対光反射にいたっては、何を測定したいのか意味が分からない (笑)
被験者の脳死を確認したいのか、はたまた、被験者が人間かレプリカントか判明
させたいのか、それとも、目の検査なのでいちおう瞳孔対光反射もテストしてみま
した 「てへっ」 というオチャメなのか、本当、バカみたいな調査なんだよなぁ・・・

616 :
米尼きたな

617 :
デジラの2GBなんだから、無駄にデータ重いリンク踏ませないでくれよ

618 :
よかった・・・これで発売日連呼キチガイから解放されるw

619 :
あー、確かに$178で出てるね。
http://www.amazon.com/dp/B00L31MZBC

もしかして、このコンテンツも付属してるのかな?
このコンテンツなら、毎日朝晩2回使っても10年くらいは飽きないから、もしコンテンツ込みの値段ならかなりお値打ちだね。

問題は維持費か。

620 :
あー、確かに$178で出てるね。
http://www.amazon.com/dp/B00L31MZBC
もしかして、このコンテンツも付属してるのかな?
このコンテンツなら、毎日朝晩2回使っても10年くらいは飽きないから、もしコンテンツ込みの値段ならかなりお値打ちだね。
問題は維持費か。
それと劣化後の廃物処理費。

621 :
>>620
アホが
全然つまんねぇーよ

622 :
こねーじゃん

623 :
こーへんのかい

624 :
なんだ…まだなのか
appleに合わせるのか?

625 :
新型の外装のプラの素材に不具合があっので発表は遅れるらしいよ

626 :
まあ今週のどっかだろ

627 :
コーヘイゲン

628 :
とうとう出なかったか・・
もう今晩からは全てのメディアがiPhone6祭りに移行するから
しばらくKindleの発表も無いなあ

629 :
しってた

630 :
iphoneの発売後に発表された例はないから、1〜2ヶ月は発表ないな
それか、fire phoneとセット販売してくるか

631 :
妄想くんの「ぼくのかんがえたハツバイ日程」に振り回されるアホばっか

632 :
別に振り回されてる奴は一部だろ
発売どうかな?程度で見に来てる奴が多いはず

633 :
うん君は違うね

634 :
>>615
>バックライト液晶で、目が疲れるか疲れないかについては、まだ科学的根拠など
>与えられていないに等しい状態だよ
いや科学的根拠も無い迷信がまかり通っていたから実証実験したら
「差が無い」という結論に達したという状況
>そもそも、 「目の疲れ」 を科学的に示す方法からして確立されていない
>眼圧?、視力の変化?、首や肩の血流?、血液の乳酸値? etc.
>そういった身体の状態変化と、目の疲れの関連をきちんと証明し数値化した基準
>がそもそも存在していないのだから、「科学」 など持ち出すこと自体がナンセンス
そういう場合に「主観評価法」という科学的アプローチが必要なんだ
例えば、僕らが間違えずに交通標識を認識したり、新しいデバイスの使い方を説明書も読まずに使えたりする、人が作り出すあらゆるサービスや体験は、この評価方法の恩恵
>緑内障など、本当は原因がハッキリすれば病気を回避する方法もあるのだけど、
>今のところ、これほど大きな病気の原因すら判明できていないのが科学なんだよ
>適当に人を集め、適当な統計を取り、結果を示しただけでは科学とは言えない
オリジナルの論文を読む限り、適当に評価してるのは君の方だね

635 :
>>634
すまないがみんなのためにトリを付けてくれないか?

636 :
>>634
科学的根拠も何も、疲れる人がいるのは事実
いい加減しつこいよお前

637 :
>>615
>「バックライト液晶で目が疲れないかどうか?」 を調べるためには、まずは、液晶
>で 「目が疲れやすい」 という人たちを集めて実験するのが正道のはず
>ところが、このスレで示される問題の実験は、はじめから 「液晶は目が疲れやすい」
>という人たちを排除するような偏向 (バイアス) が働いている
被験者の属性にも偏りが起こらないように、年齢や性別が偏らないようにする、異なる属性を持つ人たちの集団とならないようにする、これはあらゆるテストの基本だよ
>そもそも被験者がたった10人だし、眼精疲労については 「主観的な質問」 による
>回答で判断している (これのどこが主観じゃなく科学なの?)
生体計測を行う場合、症例研究として4、5人という少数被験者の場合は医学の分野でよくある。
今回は10人を5セット、50人分のサンプルだからかなり客観性が高い結果だ
>また、客観テストは、文字検索タスク、読書スピード、瞳孔対光反射を行っている
>とのことだけど、文字検索タスク、読書スピードは (目の疲労じゃなく)頭の働きを
計っているだけだよね
>瞳孔対光反射にいたっては、何を測定したいのか意味が分からない (笑)
これは瞳孔の大きさが極端に変わってた場合に疲労と判断されるため
読書の前後で検査したようだね

638 :
10時にサイト更新されるかな?

639 :
毎回NGにしてるのにしつこいやつ

640 :
バックライトよりこいつの長レス読んで眼精疲労に

641 :
Amazonって新機種の発表会みたいなのするの?
去年はどうだった?

642 :
E Ink使ってるのなんてKindle以外にもあるんだから
目にやさしいのかどうかの検証なんかよそでやればいいのに

643 :
>>637
どっちでもいいから黙っててほしい
どうしても続けたいなら何度もNGにするの面倒くさいからコテつけてやってくれ

644 :
Amazon本国基準日時だとまだ日付変わってない

645 :
attのAmazon KINDLE FIREが100円らしい

646 :
Fire Phoneだろ
PW無関係どころかKindleですらない

647 :
もういいよ。
俺はもうKindleなしでやっていく。
新型は出さなくていい。

648 :
もうすぐ新型iPadが発表か。楽しみだな。
これでキンドル読書が捗る。もちろんPaperwhiteも併用するが。

649 :
>>641
youtubeでジェフベゾスがkindle発表してる動画あるよ(2012)

650 :
>>648
お!それがあったか!
デカいiPadで読書したら至福の一時だな。
俺も買いたいが金欠なので値段によるな。

651 :
なんでアップル信者は、わざわざKINDLEスレまで来て宣伝するの?
両方使ってますアピールてかいらないからw

652 :
Kindle専用端末で画像入りの書籍がまともに読めない矛盾。
俺は苫米地大先生様の「コンフォートゾーンの作り方」という本のサンプルをダウンロードしてみたところ、
「TPIEプログラム 苫米地英人とルー・タイスが...」と書いた表が、Kindle PWでほとんど読めないことに愕然とした。
Kindle PWは小説専用本だな。
小説でも図が入ってたらダメだが。

653 :
アカウントサービスからMy Kindleが消えた!
とおもったら「コンテンツおよびデバイスを管理」に改名してた。何かの予兆?

654 :
信者ならiPhoneとiPadが同時発表されないことくらい知ってるだろ
ニワカか対立煽りだからほっとけ

655 :
>>653
あー、それまたAmazonの悪い癖が出たね。
アップル製品が出でAmazon製品が出ない時って、大抵Amazonの方で「もうすぐ出ます」的なウソ告知やっちゃうでしょ?
それだよまた。
Amazonはこういう狼少年なところ直さないと、大成は無理だと思うよ。
ホント井の中の蛙だわ、Amazonは。

656 :
なかなかキレのあるキチガイっぷりだな
この調子でいけよ

657 :
>>656
いやー、世の中広いっ!
私、これまで世界中を飛び回って世の中を知り尽くした気でおりました。
未開の地で無知蒙昧な土人と接した際には、こんな無知な人間があって良いものかと思ったものでございますよ。
しかし!
しかしですよ。
これまで>>656さんのような低能な方には、とんとお目にかかったことがなかった!
なんと言うかー、単に無知なんじゃなくて、脳のレベルが我々一般の人間に比べて一段低いんですわ。
言わば、人間と犬ころの合いの子とでも言えば宜しいでしょうか?
すみません、失礼を承知でお尋ねしますが、
もしかして、ご両親のどちらかに、人間以外の血を引かれる方がいらっしゃいませんか?
まあ、そんな訳はないですよね…
そんな事例、報告されていませんから、あり得ないでしょうね。
しかし興味深いっ!
100%の人間がここまで頭が悪く、愚かに、思慮がなくなれるとはっ!
まさしく自然の脅威ですよ。
宇宙の神秘を感じます。
それが、様々な土地で様々な人種に接してきた私が>>656さんのレスを拝見して感じたことです。
ありがとうございました。
珍しいものを見せてもらいました。

658 :
>>655
正式アナウンス無し、リーク情報だけでワクワクさせているのだから
宣伝上手だと思うけどな。井の中は井の中でも、井が本国米国って井の中でしょ?
かなり大きな井だと思うよ、他でも書かれているようにアップル正式発表の後に
なるのかなぁ、だとすれば、今日の発表は無いね

659 :
ID:xjrZPxMr
今日のキチガイNG推奨

660 :
>>659
何だと?!
俺のことを何と言っても構わんが、苫米地英人大々先生様々のことを悪く言うのは許さんぞ!!!

661 :
うむ、苫米地英人は天才と言っていいかは分からないが、少なくとも天才的ではある。
それは認めざるを得ないな。

662 :
ところでこのスレ、苫米地チルドレンはどれくらいいるの?

663 :
>>634
> いや科学的根拠も無い迷信がまかり通っていたから実証実験したら
> 「差が無い」という結論に達したという状況
だから、それが信頼に足るような実験じゃないというのが問題。
この世の中は 「科学」 という名を借り、業界が利益誘導するため、バイアスのかかっ
たおかしな実験を行うということは珍しくない。
大衆の多くは権威に弱いため、科学の権威に名を借りたおかしな実験にダマされる。
最近の怪しい実験、「電子書籍より紙の本で読んだほうが、内容をよく記憶できる」
というのも、紙の本に利益誘導するかのような、突っ込み所満載の偏向実験だよね。
http://www.lifehacker.jp/2014/09/140906paperbook.html
さて、実験の正当性の有無を確認するのに必要なのは、まずは論理的な妥当性。
先の実験のおかしな点を指摘すると、問題点が山ほどあることに気づく。
<被験者の選出について>
1.被験者が少なすぎる
   偶然も含め、目が疲れにくい人たちばかりが選ばれた可能性がある.
2.被験者の年齢層が分からない
   緑内障や白内障など、高齢になるほど発症率が高くなる病気を考慮すれば、
   目の疲れの度合に年齢差があることは十分考慮すべき.
3.被験者の視力 (遠視、近視、乱視、老眼etc) が不明
   一般に、遠視の人ほど近いものを見る作業で目に負担がかかると言われる.
   また老眼の場合も、眼鏡使用の有無により目の疲れが変わるのでは?
4.被験者の目が疲れやすい体質か、疲れにくい体質か不明
   目の疲れは、各人の年齢や職業、それに生活環境でも変わってくるはず.
   自分も若いころは、目が疲れたり肩が凝ることなど、理解できなかったよw

664 :
>>637
>被験者の属性にも偏りか起こらないように、年齢や性別か偏らないようにする、
>異なる属性を持つ人たちの集団とならないようにする、これはあらゆるテストの
>基本だよ
バカの1つ覚えみたく、無作為抽出が統計の基本だと思い込んでいるようだけど、
ちゃんと自分のアタマで考えてごらん?
今やガンは高齢者の二人に一人は発症する病気だと言われている。
でも、無作為に10人集め調査をしても、ガンなんて病気は見つからない可能性が高い。
先の実験は、それと同じ過ちを犯しているんだよ。
「ガンという病気」 が存在するかどうか調べたいのなら、まずはガンを発症しやすい
高齢者を被験者として選ぶべきだし、「目の疲れやすさという病気」 が存在するかど
うかを調べたいのなら、実際に 「目が疲れやすい」 といった人たちを被験者に選ぶ
ことは当たり前のこと。
先の実験は、被験者を少なくし無作為に選ぶことにより、ガン患者が見つけられない
のと同じよう、 「液晶画面で目が疲れる」 人が見つけられないよう、巧妙に誤魔化し
が盛り込まれている。
(この研究者は、液晶関連の業界から、研究費でももらっているのではないか?)
> これは瞳孔の大きさが極端に変わってた場合に疲労と判断されるため
瞳孔の大きさが極端に変わっていたら、実験などしてないで病院に急行だよw
こんな陳腐な実験で 「バックライト液晶画面による目の疲労は存在しない」 なーんて
信じてしまうようでは、もう悪い大人からいいように利用されてしまうぞ。
> 電子ペーパーと液晶、眼が疲れるのはどっち? 検眼医「変わらない」
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/spv/1210/26/news061.html

665 :
>>663
視力の話はスレチだからその辺で止めておけ。

666 :
>>664
視力の話はスレチだからその辺で止めておけ。

667 :
これ以後、Kindle PWの話以外はスレチ。

668 :
糸冬 了
視力の話は終了しました。
今後はKindle PWの話だけをして下さい。

669 :
>>667
お前がスレチや

670 :
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/ebooks/1341707270/
Amazonがずっと出る出る詐欺をしてた時期で、いつ出るか分からない状態の、2012年の7月のKindleスレ。
今から見ると、もうすぐ出るのが分かってるから面白い。
名作和歌が落ちてたからコピーしておく。
金玉に
ドル札つっこみ
金$summer
出る出る詐欺でも
出れば一流
いやー、この名作、感動して涙がボロボロ落ちてくるな。

671 :
>>670
その和歌、懐いわー。
もう2年前なんだな。
これ作ったのどこの天才だろ?
文化勲章もんだな。

672 :
シャープの「プラズマクラスター」効果なし 消費者庁、シャープに措置命令
NHK:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121128/t10013801881000.html
大手電機メーカーの「シャープ」が製造、販売した、
イオンを発生させる装置を組み込んだ掃除機について、
消費者庁は、カタログなどにアレルギーの原因となる物質を分解、
除去するなどと表示していたにもかかわらず、実際に室内で使用した場合、
その性能はなかったとして、「シャープ」に、景品表示法に基づいて再発防止を命じる方針を固めました。
「シャープ」は、おととしからことしにかけて、「プラズマクラスター」という、
イオンを発生させ空気を 浄化するという装置を組み込んだ掃除機について、
カタログやホームページで「ダニのふん・死がいの浮遊アレル物質のタンパク質を分解・除去」などと表示していました。
 この掃除機について、消費者庁が研究機関に実験を依頼したところ、
実際に室内で使用した場合、
表示のような性能はなかったということです。
カタログなどでは、「1立方メートルのボックス内での 実験結果」などと注釈がつけられていましたが、
消費者庁は、室内で掃除機を使用した際の性能だと
消費者に誤解を与える表示だとして、「シャープ」に対し、景品表示法に基づき、
再発防止を命じる方針を固めました。
「シャープ」は、「コメントできない」としています。

673 :
例年は発表から発売までどれくらい時間差あるの?

674 :
>>673 例年というほど歴史がない

675 :
これ以後、Kindle PWの話以外はスレチ。

676 :
2011年の Kindle Touch など、発表(9/28)から発送(11/15)まで1ヶ月半かかった
日本から購入できるようになったのは、発表から4ヶ月後(翌2/3)

677 :
糸冬 了
シャープの掃除機の話は終了しました。
今後はKindle PWの話だけをして下さい。

678 :
>>664
>バカの1つ覚えみたく、無作為抽出が統計の基本だと思い込んでいるようだけど、
無作為抽出はMITだろうと東大だろうと京大だろうと行っている基本
>ちゃんと自分のアタマで考えてごらん?
自分の思い込みでしか物事を判断出来ないから強烈なプラシーボが作用するんだね
>今やガンは高齢者の二人に一人は発症する病気だと言われている。
>でも、無作為に10人集め調査をしても、ガンなんて病気は見つからない可能性が高い。
「癌」を「無作為抽出」で「発見する」という事例がシュール過ぎて何ら説明材料になっておらず残念
>先の実験は、それと同じ過ちを犯しているんだよ。
>「ガンという病気」 が存在するかどうか調べたいのなら、まずはガンを発症しやすい
>高齢者を被験者として選ぶべきだし、「目の疲れやすさという病気」 が存在するかど
>うかを調べたいのなら、実際に 「目が疲れやすい」 といった人たちを被験者に選ぶ
>ことは当たり前のこと。
創価学会を信じる人だけ集めて、教祖についてアンケートとれば
池田大作が神か否かが証明できる、と君は考えているんだね?
>瞳孔の大きさが極端に変わっていたら、実験などしてないで病院に急行だよw
瞳孔の大きさは環境や行動に応じて毎時間変わることも知らないんだね?

679 :
Kindleとぜんぜん関係ない視力の話してるやつ、お前等だけで「僕らの愛の巣」ってスレでも立ててそこでやれよ。
お前ら二人だけの話題なんだから。

680 :
糸冬 了
視力の話は終了しました。
今後はKindle PWの話だけをして下さい。

681 :
どのみちサンプルがたった10名では有意なデータは得られない
最低でも400人は集めないと
10人でもだいたいの傾向は分かるかもしれんけどね
結論:Einkが目に優しいかどうかは今のところよくわからない
もうこの話題終了でいいだろ

682 :
新たなクさる
型来リーれて

683 :
>>681
貴様みたいに話を蒸し返す奴がいるから荒れるんだよ、糞虫。

684 :
何の新情報もないのにスレ伸ばすなよ
お前らが静かに出来るなら俺がおっぱいうpしてやっから

685 :
>>678
>無作為抽出はMITだろうと東大だろうと京大だろうと
だから、MITとか東大とか、 「権威」 に頼ったってダメだって。
論理できちんと反論できなければ、 「科学」 を持ち出す意味がない。
そちらが根本的に誤っているのは、統計サンプルの選び方は、調査対象や
目的によって異なるということ。
自動車事故の調査をするのに、無作為抽出してサンプルに自動車に乗らな
い人を選んでも意味ないでしょう?
たまたま、選ばれた10人が自動車に乗っていなかったらどうするのw
同様に10人のサンプルが、たまたま 「液晶で目の疲れたことの無い人」
ばかりだったらどうするの?
それじゃ、液晶で目が疲れないという結果が出ても不思議はないし、信頼
できない調査と言われるのも当然。
>創価学会を信じる人だけ集めて、教祖についてアンケートとれば
>池田大作が神か否かが証明できる、と君は考えているんだね?
それは先の実験と同じで、調査のしかたが悪いからおかしな結果になる。
「池田大作が神か否かを証明」 するのに、アンケートはダメでしょうw
「池田大作が神か否かを証明する方法」 が、きちんと示されていない。
それと同様、 「目が疲れたかどうか」 をアンケートで調べるのもおかしい。
(創価の例で)アンケートに客観性など無いことをそちらは認めているけど、
先の調査もおなじ誤りを犯している。
>眼精疲労と全般的疲労の度合いについて主観的な質問を行っている。
というのがそれ。
「主観的な質問」 じゃ、創価学会員に対する 「教祖についてアンケート」 同様、
主観頼りの調査で客観的な結果が得られない。
眼精疲労の度合については、主観的な質問では意味が無く、客観的に目の
疲労度を測る指標というものが必要になる。
「池田大作が神か否か」 を証明する方法が示されていないのと同様、問題の
調査では、「目の疲労度」 を証明する方法が示されていない。
>瞳孔の大きさは環境や行動に応じて毎時間変わることも知らないんだね?
それじゃ、ますます何を調べているのか分からないじゃないかw
あの調査では、目に異常があるかどうか調べてる 「つもり」 なんだから、そん
な日常の変化を持ち出しても意味がないぞ。

686 :
近所のトイザらスで初期型が6000円であったんだけど
2代目と比べて相当遅いんだっけ

687 :
>>678
キチガイは消えろ

688 :
地味に更新されたけど価格間違ってるな
いよいよか?

689 :
>>686
動画見た方が速い
http://m.youtube.com/watch?v=fsK_Auj5VzM

690 :
9日16時現在アメリカでも告知無し状態か〜

691 :
>>686
トイザらスでも扱ってることに驚いた。

692 :
むしろアマゾン全盛期にトイザらスがまだあったことに驚いたが

693 :
あるだろそりゃ(笑)

694 :
遅くともブラックフライデーに間に合うようには発売するだろうから
まだのんびり待ってるよ
まさかクリスマス商戦外しはしまい

695 :
3 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/09/01(月) 09:46:27.44 ID:wGvF7Ggc
Kindle初代 2012年9月6日(木)発表
iPhone 5 2012年9月12日発表
※6日前
Kindle現行 2013年9月3日(火)発表
iPhone 5s 2013年9月10日発表
※7日前
結論
Kindle次世代? 2014年9月2〜4日発表の可能性大
iPhone 6 2014年9月9日発表予定
105 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/09/03(水) 07:16:32.19 ID:l7B7L3Ct
Kindle初代 2012年9月6日(木)発表
iPhone 5 2012年9月12日発表
※6日前
Kindle現行 2013年9月3日(火)発表
iPhone 5s 2013年9月10日発表
※7日前
結論
Kindle次世代? 2014年9月3〜4日発表の可能性大
iPhone 6 2014年9月9日発表予定

696 :
トイザらスって、自分が子供か、身内に子供がいるかでないと全く気に留めないもんね

697 :
ジェフ・ベゾスとジェフ・ベックのどっちが先に新作を発表するかな

698 :
つまりもう発表されてるのか!?

699 :
もう一度貼っとく、9月の第2週はもうちょい続くからね
730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/30(水) 03:05:11.76 ID:bipmW6q6
結局、新型の新情報はなしかよー 8月早々に発表してほしいよね
731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/30(水) 06:21:29.93 ID:mk+0oIXJ [1/3]
何回同じ話題をすれば気が済むのかな?
前から言ってるでしょ?
だから新型は秋だってば
日本で予約開始が10月後半
733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/30(水) 08:11:47.41 ID:fz2aQUhH
>>731
>何回同じ話題をすれば気が済むのかな?
信頼できるソースが示されなければ気が済まない。
734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/30(水) 08:12:07.51 ID:mk+0oIXJ [2/3]
発表は9月の第2週
735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/30(水) 08:13:56.51 ID:mk+0oIXJ [3/3]
>>733
だから前にも書いたけど、ソースは言えない
別に信じなくてもいいよ
前のはQ2発売のデマを訂正したかったのよ

700 :
新型でないからヒマ展開が酷いな。2ちゃん閉じて読書しる。

701 :
      ☆ チン
                 マチクタビレタ  マチクタビレター
        ☆  チン  〃 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 新型発表 まだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/

702 :
ベゾス「本当は今日発表するつもりだけど、このスレ読んでるうちに気が変わったわ」

703 :
>>700
だなー。
だれにともなく「異端の統計学ベイズ」をおすすめしておくわ。

704 :
>>654
スレチだけど、このニュース読んでからほざけ。
http://www.christianpost.com/news/ipad-air-2-and-ipad-mini-3-news-release-date-features-and-price-126039/
iPad Air 2は今日発表予定。

705 :
予測記事でドヤ顔て…

706 :
>>696
身内に子供くらいいるだろ相応の年なら。
全部通販とか現実的にありえんから引きこもりとかなんだろ。

707 :
トイザらスのステマ

708 :
いいかげんにしろ
デマに踊らされる人たちを見るのがそんなに面白いか?

709 :
スティーブ・デブスとジェフ・ドブス

710 :
今日のAppleの発表で
しばらく誰もKindleのこと忘れちゃうね(´・_・`)

711 :
iPhene6のほうが解像度的に目が疲れなさげだ
1920× 1080
RESOLUTION: 401 PPI

712 :
新型きたじゃねーか!W

713 :
>>653
俺も急に消えたからびっくりしたわ
amazonなにしてるんや

714 :
>>704
日本語の記事ないの?

715 :
予約する気満々なんだから発表はよ。

716 :
アップルの発表があるからPWの発表をずらしたのか。
なーんだ、あー良かった

717 :
ついに大きいのが出たな!

718 :
iphone6の発表が大爆死した今、kindle発表すれば注目を浴びるの間違いないし

719 :
現時点、新機種注文受付無いね

720 :
iPhoneの発表見たけど、別にいらないな。
iPadの方が画面が大きくて使いやすい。

721 :
こっちは閑古鳥鳴いててわろた

722 :
ゲハ戦争である

723 :
そっちはどっち?

724 :
ホーム画面の下に出るセールの広告、どうやったら消せるんですか?

725 :
設定から消せるやろ…ちょっとくらい探せ

726 :
ありました。
失礼。

727 :
失礼なんてもんじゃねーぞ

728 :
昨年のPWの発表は予告なしで突然発表だった記憶があるけど気のせいか?
>>720
Plusは確かに大きいけど、あのサイズはなかなかいいよ
Galaxy Noteを使ってるけど慣れると戻れない、ただポケットに入れるとキツキツになるけどね
電子書籍や動画とかは大きいほうがいい、旅行とかで一台で済むから便利

729 :
kindle PWって漫画に不向きって書き込みを見かけるけど、それってカラーの問題だけ?
軽さ重視でPWにしようと思ってるけど、漫画も欲しいならやめといたほうがいいかな

730 :
>>729
まだまだ容量不足というのがある

731 :
PWは解像度も画面サイズも低い。
miniじゃない方のiPadで見開きで読むのが最高!!!!!

732 :
そうか、いろいろダメポイントがあるんだね。
一つ前の世代のiPadあるんだけど、重くて……
軽くて電池がもつというだけでPWに飛びつきそうになったけど、
もうちょっと考えるかな。
あ、あとPWは横にしても見開きにならないのかな?(画面の小ささは置いておくとして)

733 :
>>732
横にしても見開きにはならないけどメニューからできる
が、この解像度だと見づらい

734 :
>>733
ありがと
あーそうなんだ。聞いておいてよかった
何にも考えず、新しいの出たら買う気マンマンだったよ(´・ω・`)

735 :
個人的には漫画メインならPWは絶対に勧めないな
iPadminiが鉄板だと思う

736 :
ついに発表されたね。すでに発売されているからポチったよ。
もうすぐ届くみたい。

737 :
>>736
低能乙。
それ2013年型だわ。

738 :
>>735
miniは小さすぎて見開き厳しいな
文庫本よりちっちゃい

739 :
単ページで読むならiPad mini
見開きならiPad Air
だな

740 :
漫画メインならAir一択

741 :
新型まだですか?パンツ脱いで待ってます…

742 :
>>729
PWで漫画読んでるけど十分使えてるよ

743 :
使えてるけど読めないこともない、というぐらい。
可能なら漫画は液晶とかそっちで見たい。

744 :
何か海外で大きな家電見本市あったらしいけどPWの次期種発表あった?

745 :
90円で販売してた 『孤独のグルメ』 をKindlePWで読んだけど、別に読みにくいと
いうことはなかった。
ただ、先日書店で 『孤独のグルメ』 を立ち見したとき、絵の緻密な描写にビックリ。
なんというか、マンガの場合、PWでは作品の絵を十分に堪能するというのは無理
だね、ストーリーを楽しむだけなら十分だろうけど。

746 :
見開き多様する作家のはキツいね

747 :
>>745
セールで買えたのか羨ましい
あの漫画はPWで読むとえらく凝縮された密度の濃さを感じた
ただ、途中から感じてたけど重い食べ物食べ過ぎだと感じたw

748 :
見開きのは厳しいけど慣れたら漫画でもPWで気にならなくなってる自分もいるが

749 :
みんなPW買っても漫画ばかり読んでいるんだね

750 :
>>745
あれ字がちっさいからnexus7の2012でちょっと厳しいレベルだと思った
kindleのhdx7だと問題ないけど

751 :
間を置かずに頁どんどんめくって行くのは無理
個人的にPWでコナンなら読める
BLEACHは無理絶対無理

752 :
コナンは字がちっちゃくて読むのがきつそう

753 :
見開きの演出って電子書籍に合わせてそのうち無くなりそうだね
あのバーンッて感じ好きなんだが

754 :
PWで漫画を読むのは文庫版の漫画読む感じかな
小さいし読みにくいけど読めないこともないという
液晶だとレスポンスもいいし綺麗だけどなんか違う
PWの2012の当初はレスポンスが悪くて漫画は駄目だなと思ったけど今のファームだとそれ程気にならない

755 :
ちんこ痒い

756 :
病気だろ

757 :
PWで漫画、電子版も自炊版も両方試したけど紙より見やすいな。

758 :
漫画の話はやめようよ

759 :
ちんちんの話をしよう

760 :
マンガなんか娯楽なんだから、デカい画面で読まないと面白さが出てこなくて娯楽の意味がない。
PWは小説専用端末。
PWでマンガ読んでたら時々入ってる手書き文字のギャグが読めなくて拡大しないといけなくなる。
それで字が読めてもギャグを楽しむのでなく画像解析作業をやらされてる感じになる。

761 :
>>759
相談にのってやるぞ

762 :
流石に漫画はタブかスマホだな
容量的にも読みやすさ的にも

763 :
漫画も小説も娯楽やん
気持ちの悪い団塊世代ぉえ

764 :
新書なんか基本的には問題いけど
たまーに途中にある図表が見辛かったりなんてことはあるな
まあそれでも紙の本を管理したり持ち運んだりするメリットのほうが勝るので
個人的には電子書籍マンセーなわけだが

765 :
>>763
定期的に漫画とラノベを敵視するのいるよな

766 :
>>764
図表はそもそも画像の解像度が低すぎて何が書いてあるかわからないものばかり

767 :
ちんこが痒いんだが、数式が潰れた画像になっている本がある。

768 :
一応ダブルタップでズームできるけど元データから潰れてるとどうにもならない

769 :
      ☆ チン
                 マチクタビレタ  マチクタビレター
        ☆  チン  〃 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 新型発表 まだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/

770 :
>>765
基地外が一匹いるだけだと思う。

771 :
読めねぇとか言ってんの老眼だろ
ダイソーでメガネ買ってこいよ

772 :
新型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

773 :
来てねーよ

774 :
さすがに今週は来るだろうと思っていた俺がバカだった
もう来ること自体が疑問視されるようになってきた

775 :
>>772
米尼か日尼かを書けば、もうちょぅと本物らしいよ。

776 :
あれ?
そういえば、日数計算でいけばもう出てるはずなんだよな?

777 :
胡散臭いリークを信じて9月の2週発表だとしても、
そろそろ発表会の招待状がメディアに届かないと厳しいやろ
それか、発表会無しのがっかりアプデになるか…

778 :
Amazonのやる気の無さは異常
やっぱFirePhoneみたいなうんこ出してやっちゃったからショックでかかったんだろうな

779 :
自分の購入したKindle本では、平凡社ライブラリー 半藤一利 『昭和史 1926-1945』 とか、
http://kindleweb.s3.amazonaws.com/content/B007WQR01C/gz_sample.html#amazon:3538
新潮選書 巽好幸 『地震と噴火は必ず起こる』 など、本の図版が比較的大きく見やすかった
http://kindleweb.s3.amazonaws.com/content/B00B3Q2RMY/gz_sample.html#9994

780 :
ヒステリー半藤おじいちゃん読むぐらいなら
一次資料いじったほうがましだと思うが・・・

781 :
>>611
発売開始、約一年経過でNewは無いよな

782 :
>>779
カルト本の宣伝は他所でやって

783 :
PWのレビュー件数がちょうど1234件

784 :
普段5インチスマホを持ち歩き用の読書端末にしてるけど、このサイズのpwが来たら最高だなーと切に思う。

785 :
>>781
製品名だからw

786 :
fontのアップデート来た。
作り直してフォント入れ替え完了。

787 :
ふぉんとに?

788 :
きたか…!!
  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

789 :
>>788
米尼か日尼かを書けば、もうちょぅと本物らしいよ。

790 :
やられた日米英見たが従来通り変わらないじゃん

791 :
>>785
古くなってもNew
美子と言う名のブスみたいなもんか

792 :
全然ちがう
NewにはNewの時期があったのだから

793 :
俺も「新しいiPad」使ってる

794 :
新しかったiPadか

795 :
二週目に発売って言った奴でてこいよ

796 :
最初から分かりきってたことに騙されるバカ
せめてあと二ヶ月くらいは我慢しろよ まだ現PWでさえセールもないのに

797 :
ここに書かれてた予想日悉く外れじゃん
もうクリスマス前ぐらいなのかも

798 :
ようゴミ屑のご本人様
そうでちゅかあ
よかったでちゅねえ

799 :
>>791
New York だって、いつまで "New" なんだっつうの
"次世代ゲーム機" ってのもよく耳にするけど、実際に発売された瞬間、
それは "現行機種" に名を変えるはずなんだがな。
例:PS4 は次世代ゲーム機ではなく現行機種。
"次世代ゲーム機" とは PS5 にのみ許される呼称。

800 :
見開き専用の二画面PWとか出ないかな

801 :
PWは6インチなんだよね
iPhone6+は5.5インチかぁ…

802 :
Nexus 7は7インチだしね。

803 :
今週中は発表ないような気がしてきた。

804 :
お客様各位
iPhoneの発表みて、これから設計し直しますので、もうしばらくお待ちくださいませ

805 :
設計し直しで完成度高いもの出してくれるんだったら、もう少し待つわ

806 :
いまだ発売されず
駄レス多すぎでこのスレここまで見る価値無し

807 :
多少遅くてもいいからDX出して欲しい。
今回DX出してくれたら日本国民全員分(知恵遅れは除く)俺が買って配布してやるよ。

808 :
今世紀は発表なしだな。

809 :
      ☆ チン
                 マチクタビレタ  マチクタビレター
        ☆  チン  〃 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 新型発表 まだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/

810 :
アメリカ企業が重要な新製品を発表する場合、今日はぜったいにない
発売後一年以上(まあ半永久的に、ではあるけど)、今日の日付でgoogle検索結果とかの上位に表示され続けることになる
911に発表した場合、変に勘ぐられるのは当たり前
9月12日になって以降に発表になると思うから今日はゆっくり寝ろ

811 :
じゃ俺のチンポでも見るか?
太いぜ!黒いぜ!
そおらぁチンチンシユッシユッ

812 :
疲れてるんだな

813 :
>>811
うpきぼんぬ

814 :
ファブレットサイズの軽いやつの方がうれしい

815 :
Newがなくなった!

816 :
マジだった

817 :
FirePhoneの大爆死で戦略の見直し中なんだろう

818 :
MyKindle -> コンテンツおよびデバイスを管理、の変更も深読みできなくもないし

819 :
fireも含めて新型が出るにしてもタイミングを逸してしまったね
このタイミングで発表しておかないとクリスマス商戦には間にあわないから年内の発売はもうないね・・・

820 :
>>818
新kindle fire hdでのフォルダ管理が標準装備になるのでは
またはフォルダ管理に複数階層を導入することになるとかそんな感じでは

821 :
辞書のページジャンプでストレスたまらん程度の処理速度が欲しい
洋書読んでて検索した単語が不規則変化だったりすると辞書オープンとジャンプでかなり待たされる

822 :
今日もないか…。

823 :
発表あるときって0時更新?

824 :
>>823
日本時間のド深夜にプレゼンしてくれるのか?w

825 :
なんかもう待ち疲れたわ

826 :
俺も
持ってるやつは使えてるからいいが持ってないやつは現行モデル買っちゃいそうなんだよ

827 :
>>810
日本のマスコミは311震災から三年半とか言ってるけど、
俺の感覚だと911テロから13年目って思ったわ。
半年単位で報道する意味なんてもはやないと思う。

828 :
>>826
当面はスマホで読んどいて新型出てから買った方がいい。

829 :
PW New持ってるから気長に待ってる

830 :
>>828
iPad miniで読んでるが、電池の残りを常に気にして読むのはもう疲れた
明るい所では特にバックライトを強くしないと見れないし、その分バッテリーの減りも早い
SonyReaderもあるけど新型購入見越して、既にKindle本に切り替えたから使えないし

831 :
新型の代わりに iPhone6 plus買っちゃおうかな。。。

832 :
出張の時とかスマホで読書は無理だよな
連絡用の電力も残しとかないとだし
PWは電池の心配がほとんどの必要ないのは助かる

833 :
まだ持ってないから現行機買っちゃいそう・・・
新型出たら買いかえればいいやっていう絶妙な価格だなしかし

834 :
Amazonトップページのpaperwhiteようやく
ブルー文字のNewが消えたね

835 :
と思ったらまたついてた

836 :
>>832
モバイルバッテリー買え
捗るぞ

837 :
最近有機ELのタブレットが出てるけど読書用としてはどうなんだ?

838 :
写真や動画みるにはいいけど読書には…って感じ

839 :
解像度が高いから文字も綺麗に見えるよ
読書モードもあるし

840 :
iphone6+は一万円札とほぼ同じサイズらしいね
一万円札で本読むのもなんだかなあ・・・という感じ
まあどうせまだ5sの分割払いが残ってるから今年は買わないけど

841 :
薄っ!

842 :
simフリーだと10万もするのか。
本を読むために買うもんじゃないとしても、
ゲームや韓国製アプリLINEや通話をするためとしても高杉晋作。
安い泥機を買って、あとはPWかPS4かPCでも買うほうが利口かも知れん。

843 :
軽いカバーに買い替えて思ったんだけど、PW本体って案外重かったんだな
軽量化もあるといいな

844 :
mada? chinchin

845 :
>>842
Lineは韓国製じゃないだろう。
親会社だけじゃないの?

846 :
韓国資本の会社だから同じでいいんじゃねぇの

847 :
で。新機種出るのはクリスマス?
送り戻しボタンさえあればいいんでソニーでもいいんだが

848 :
カバーは甘え

849 :
>>842
iPhoneは貧乏人向けじゃないから
>>846
資本で決まるなら日産はフランスだぞ

850 :
ネトウヨに触れんな
スレチだから特亜の話題は他所でやれって言っても在日認定してくる連中だぞ

851 :
>>845
LINEのデータベースがあるのは韓国のデータセンタ
プライバシーもセキュリティも反日無罪で有耶無耶にされる

852 :
確かに
話すにはバカすぎるな

853 :
はい、この話はもうおわり

854 :
>>851
うわ
バカ丸出しとはこのこと

855 :
もうすぐ馬鹿な韓国がやらかしてくれる

856 :
iPhone6、デカさだけじゃない!公式CMまで「ダサすぎる」と話題
http://whats.be/19972
https://www.youtube.com/watch?v=-ZrfXDeLBTU

見よ!!このダサさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹痛いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

857 :
最近のソニーに通じるところがあるな

858 :
世界が日本に追いついたか

859 :
なんでKindle PaperwhiteスレでiPhone6をディスってんの?
Kindle Paperwhiteとなんか関係あんの?

860 :
>>859
>Kindle Paperwhiteとなんか関係あんの?
関係ないこともないと思う
早い話が、Paperwhite新型モデル発売を待つ、暇つぶしの話題ってことだからね

861 :
> Paperwhite新型モデル発売を待つ、暇つぶしの話題ってことだからね
正にその通りだけど見も蓋も無さすぎるw

862 :
てか何の因果関係もないじゃんw

863 :
>>859
荒らしてるのはSony Readerユーザーだから。

864 :
>>845
LINEでやりとりされたデータはすべて韓国にあるデータセンターに保存され、監視下にあると韓国政府が公式に認めてるぜ。

865 :
>>862
因果関係はないけど――
Paperwhiteの発表が遅いので、iPhoneに八つ当たりしてるってことでしょう
まあ、我慢強い人もいるだろうけど、他機種に八つ当たりするくらい許してやろうよ

866 :
9/18(19)

867 :
またネトウヨが迷惑かけてるのかw
出るもの所構わずだな

868 :
ネトウヨも左翼も本物のキチガイに比べればまだマシ

869 :
それは論点のすり替え

870 :
世の中で、本当に論ずる価値があるもの
そして正義と呼べるものは、日本を愛するということだけ
だから、いつでもどこでも日本を愛することを語るのは、最優先事項だ
それを否定するような者は殲滅される
もうすぐ、そういう真の国家主義が成就される

871 :
やっと米アマでキンドル4がサイト上で無くなったみたいだな

872 :
因果関係?

873 :
どこかに置き忘れたのかPWなくしてしまったから新型はよ

874 :
paperwhiteの新型って、予想とか出てる?
情報出ないってことは前回と同じように処理能力アップくらいなのかな
paperwhiteの位置づけはアマゾン的に重要度低いんかね

875 :
>>859
毎年この時期になると2ちゃんのあちこちに沸いてうるさくなるのよ
コオロギみたいなもんだ

876 :
kindle4のサクサク感を取り戻してくれ
たいした解像度アップもないのに後継もっさりて
電子ペーパでは定番だな

877 :
>>873
という事にしたいと自分に言い聞かせてるんだろ?
うんうん、わかるよその気持ちw

878 :
Kindleのためにためておいたギフト券が失効するんだが新モデルはまだなのか!
第二四半期はとっくに過ぎているではないか。

879 :
>>877


880 :
>>856
あれ?
iPhone 5s持ってるからiPhone 6 Plusいらないと思ってたけど、これ見たら欲しくなってきた。
CMって凄いね。

881 :
>>877
プークスクス
頭悪っw

882 :
ライン使うほど友人数多くないから必要ないな
E-inkといえばソニーの時計にE-ink搭載モデル出るみたいだね
あの大きさで電子書籍読めたらいいな

883 :
ようやく日本アマゾンのKindle Paperwhite(2013版)のNewが完全に消えたね
さて発表はいつか・・・ この調子だと10月くらい?

884 :
>>883
いや外れてないんだけど
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty208766.jpg

885 :
>>884
ただの外し忘れだろうね
報告入れといたからそのうち外れると思うよ

886 :
きたか…!!
  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
http://i.imgur.com/Pg7mNRd.jpg

887 :
>>885
いや報告入れる必要ないだろw
新製品の発表もないんだからw

888 :
本当にPWは新しいの出るのかなぁ?
PW欲しいけど買い控えてるのに。。待てども待てども。。

889 :
報告わろた

890 :
>>886
その絵について詳しく

891 :
>>890
俺がいるの小学館の方のコミックだと思う
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic

892 :
年内には新機種出るのかな?いい加減毎日Amazon確認するのが
面倒になってきたよ。唯一?のボタン付きソニーのは買いたくないし

893 :
>>892
クリスマスシーズンに間に合わないから年内発表はあっても年内発売はないよ
fire OSが市場からNOを突き付けられてスマホの大幅値引きを発表したし、諸々の戦略を練り直し中なのかも

894 :
シャープ、次世代画面「MEMS」量産へ 17年から:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASG9D4VTFG9DPLFA003.html

895 :
年内に出そうにないし、諦めて現行機買うかな
繋ぎとして安い2012買うか、2013買って2年くらい使い倒すか悩みどころ

896 :
>>895
俺は6月に電子書籍が欲しくなったんだけど、7月にkindlenewモデル発表かもというニュースを見ちゃったんで
お試し+繋ぎでkobotouch買っちゃったよw

897 :
それは大変ね

898 :
この人、何に対して怒ってるの?
http://www.amazon.co.jp/review/ROFN5S45F2DCK/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=B00CTUMNAO

899 :
村岡きたなリークされてる

900 :
>>898
要約すると
本文検索機能付いているって書いているのにパスワード聞かれて使えん!ぷんすか、ぷんすか
事後の調査結果も知らせてこない!ぷんすか、ぷんすか
ってことだと思う
医学書とか法律書とかリファレンス検索できないと使えないわってことなんだろね

901 :
たぶんオンラインサービス使うためのパスコードじゃないか?
紙の辞書買うとオンライン版も利用できるみたいなヤツ
ゲーム内アイテムのコードが付いたゲーム誌電子版もKindleでは付かないから、1冊毎にコード生成するシステムがないんだろう

902 :
リファレンス検索ってなんですか?
事後の調査結果もよくわからない
どなたか無知な私に教えてください

903 :
結局2013版買ってしまった
これは今月中に新型が来るフラグか

904 :
>>900
ああ、なるほど。この本か。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JBSPVHO
表紙画像の上に書いてるサイトへのアクセス権限が付属してなかったぞ、プンスカってことね。
でも、それって Kindle PW のレビューじゃなくて、その本に対するレビューのような。

905 :
>>903
自分も先月買ったよ
欲しい時が買い時!

906 :
そうだな
みんなでどんどん2013を買って在庫処分に協力すれば新型の発表も早くなるぞ

907 :
在庫整理の値下げがまだ来てないだろ

908 :
アプデまだ?
Wikipediaが検索できない問題なんとかしろよ

909 :
どうしょうもないほど在庫抱えてるんだろうなあ
自画自賛すぎる気持ちの悪いCMもさっぱり流さなくなったしw
欲しがる奴はだいたい2012で飛びついたけどそこてみんな大やけどおったから様子見されるのも仕方ない

910 :
paperwhite新型来ないならAura H2O買うつもりだったが
DellのVenue 8 7000も良いな

911 :
糞ニーが撤退したので
もはや毎年新製品を出す必要はありませんなw

912 :
Venue 8 SIMフリーのもこないだだったような気がしていたが
さらに新型発表されたってことか

913 :
在庫処分もだが、HDXへの移行を期待してんだろうよ

914 :
>>894
2017年にがっかり

915 :
Venueって液晶タブレットですやん

916 :
>>909
> 2012で飛びついたけどそこてみんな大やけどおったから
えっ・・・?
それはネットで下調べをしなかったり E-ink の特性を理解しないまま買って
しまった一部の情弱だけでしょ?商品レビュー見れば一目瞭然なのだが。
ああそうか。kobo の工作員か。

917 :
アンケートきたのが最近だから一ヶ月は出さないかもね。

918 :
もう2013買うからあと2年くらい出さなくていいよ

919 :
>>903
きっとあんたのお陰でもうすぐ新型が出るはず

920 :
>>919
関係筋から、今から32分後の日本時間1時0分に出ると聞いている。
バラすなと言われているが。

921 :
日本で発表あるとしたら何時なんだろう。あっちの時間にあわせるよね?

922 :
>>921
当分ないからそんな心配してないで寝ろ

923 :
出ないならkobo買おうかな

924 :
すげぇ先でもいいから発売日を発表してくれると、現行買う決断できるんだが…

925 :
物理ボタンのリーク信じて、ひたすら次機種待ち状態。ソニー嫌い

926 :
補足、鮟鱇は食べる分には旨いが。読む分には

927 :
新しいiPad買った翌週に新型出て悔しい思いをしたからひたすら様子見。

928 :
>>925
おまいそれリークじゃなくて米尼でしか売ってないKindle(無印)やで
リークではそのkindle(無印)が物理ボタン廃止してタッチパネルになるよって書いてあったよね?

929 :
>>928
そうだったの?何かの和文記事のに
背面にHDX風ボタンってのが写真入りで。それが現行アメリカ版とは

930 :
>>927
お前さんがKindleを買えばあるいは…!

931 :
>>929
その写真はHDXなんだな

932 :
>>929
900の言ってる米尼で売ってるっていうのと、お前の見たリークは別物
2014年第二四半期中に発売するだろうというリークがお前の見たやつで、物理ボタンが後ろについて、解像度が300ppiで高くなるというもの

933 :
さぁ、ファブレットサイズのpwを出すがいい!

934 :
>>932
やっぱり背面ボタン付き300dpiであってるよね
家康モード確定だわ。クリスマス商戦頃かなぁ〜
ワクワク。KindlefireHD8.9も良いんだが日差しが強いと読めん

935 :
>>934
だからクリスマス商戦で売る気があるならもう発表している
本当のクリスマス時期に発表なら発売は来年の2、3月になる
それまで待ちきれるのなら逆に電子ペーパーでなくても困らない人だということ

936 :
>>935
一応初代8.9使ってるんで待てる。しかも日差しは弱くなる一方
アプリ版Kindleの方が先に美味しい機能導入ってのがあれだが

937 :
Kindleアプリの方が安定してるとか本末転倒

938 :
妄想だがKindle専用機つかってる購入者より
他機種使いの購入者優遇策なんだろうと思う
全体の使い勝手だと専用機にも少しだけ良いと思う面もあるが

939 :
そうそう。妄想だから黙れ。

940 :
新型の歩留り率が低くて数が用意できないだけのような・・・

941 :
新型出てもWaterfiが防水版出すまで待ちだからなぁ…気長に待とう。

942 :
マイチェンでいいから早く出してくれ
我慢しすぎて禁断症状で死にそうだ

943 :
17日だって本当かね?

944 :
     *      *
  *     +  うそでーす
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

945 :
そろそろ壁紙のバリエーションをだな

946 :
というか、壁紙を自分で登録できるようにしてほしい。
jailbreakなんてせずにデフォで

947 :
壁紙のバリエーションいっぱいあるじゃん!

948 :
信頼できる情報によると新バージョンの発表は今週か来週もしくはそれ以降になると思われる

949 :
そのレス秋田城之介

950 :
kindl Watchが待ち遠しい

951 :
>>950
満員電車の中で両手でつり革持ちながら
読書出来ると思うとアリかも知れん。

952 :
kindle Jun
あかん頭おかしくなってきた

953 :
それならKindleグラスで四六時中読めるように…

954 :
Kindle は飛んでいく

955 :
>>953
い・ら・ん

956 :
>>953
Amazonグラスで見た物全てに
値札が表示される予感

957 :
バーコード見たらAmazonでの値段が表示されそう

958 :
そして、「お客様へのおすすめ商品」がつらつらと・・・

959 :
1回かけてみたいなw
1回だけでいいけどwww

960 :
>>914
すごいことだよMEMSでここまで微細化できるようになったんだから
視覚装置にできるようになるとか感慨深い

961 :
需要があるかしらないが、吉田調書をkindleで読めるようにしてみた。
http://kyukyu.cho-chin.com/

962 :
>>950
読めんわ
そこまで手放しが必要ならメガネでしょう
Kindle Glass

963 :
これバックライトだからどちらにしろ読んでて疲れるんじゃないかな?

964 :
どれ?

965 :
あれ

966 :
おれはバックライト無しを特注した

967 :
>>961
http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/hearing_koukai/hearing_list.html
あれ文字だったよねと思ったら元ネタPDF画像なんだね、とりあえず頂くありがとう

968 :
吉田戦車に見えた。。。

969 :
iPhone6PlusがKindleのライバルになるな

970 :
吉田二部作の吉田証言の方は電子書籍化されてるんだろうか

971 :
新型はぜひフラットでおながいします

972 :
まぁ焦らなくても9月か10月には必ず出るから寝て待て

973 :
日本時間9月15日2時0分に発表だと聞きました。
あと137分ですね。

974 :
なんで毎晩夜更かしさせようとするの?
もう寝るからねっ

975 :
マジか!!

976 :
喰いつきがいいな
まるで釣堀の魚だなw

977 :
キタキター
これは有力な情報!

978 :
超うそくせえw

979 :
じゃぁ
赤ちゃんしていいですか?
バブバブゥ

980 :
一喜一憂しすぎだな

981 :
weeep!

982 :
時期的にいつ発表があってもおかしくない

983 :
時期を逃したからしばらくは無いだろ

984 :
あと七分で発表か!?

985 :
釣堀の魚みたいに頑張らないといけないみたいだから頑張ろう

986 :
誰か次スレおねがい

987 :
あと28分で発表か。

988 :
はいはいこないこない

989 :
>>988
え?!
来ないの?!
ずっと起きて待ってるのに!!!

990 :
眠いし明日仕事サボろうかな。

991 :
見事にレスが途切れててワロタw

992 :
年内には発売されるんだと思うんだが、焦らすのもいい加減にして欲しいね
せめて発売日だけでも公表して欲しいものだ

993 :
>>992
在庫がある程度捌けたらね、じゃないの。

994 :
アメリカAmazonも継続販売中だから相当先になりそうだね
当分泥アプリ使い続ける事に

995 :
もう1週間前に買ったよ現行モデル
はじめてのキンドルだけど満足してる
別にガジェオタでもないし
迷ってる暇あるなら買ったほうが早いよ

996 :
次機種にページ送り戻し専用ボタンが採用されるらしいんで
待ってるんだが。kindleアプリだと画面タッチなんで
意図しない動作があるんですよ。現行機でそれが無いのなら
考えるんですが

997 :
>>995
ガジェットとしてもかなりいい品物だと思うぞ。
スマホやタブにはない魅力が詰まってる。

998 :
新型が出ると聞き買うのを渋って3週間音沙汰なし

999 :
某サイトによると、日本時間9月16日4時0分発表らしいね。

1000 :
>>997
スマホやタブにはない魅力って何?詳しく教えてくれ

1001 :
電源が長持ちする

1002 :
あと充電が長持ちするのも魅力かなー

1003 :
気楽に扱える。この手軽さはなんだ?
そして、まぶしい太陽の下でも文字がちゃんと見える。エクセレント!

1004 :
kindleアプリページめくりが糞過ぎ
もっと調整しろ

1005 :
kindlePWだと綺麗に余白カットしてくれるのに
アプリとかFireだとしてくれないんだよな

1006 :
>>1000
画面の表示がなんとなく紙っぽいことかな?

1007 :
>>1000
電源が長持ちする

1008 :
>>1000
安い
軽い

1009 :
頻繁に充電しなくて良い

1010 :
まだアプリだとページめくりでクルクルするん?

1011 :
>>1000
自分は液晶より目が疲れない※個人差あるので万人に当てはまらない
逆にこの端末で目が疲れるようでは紙でも疲れる

1012 :
いざこざが起きるので誰も「目が疲れない」とは言わない

1013 :
と思ったら言ってた

1014 :
見やすさに関してはノングレアってのが貴重なんだろ

1015 :
従来の発光型液晶と比べたなら屋外でも見やすいし、紙に近いってのはたしかでしょー
反射型液晶?ってのが普及するかはしらんが

1016 :
>>1015
反射型や半透過は10年ほど前にPDAや極一部のノートで出たが死滅した

1017 :
新型が出ると聞き買うのを渋って11ヶ月間音沙汰なし

1018 :
http://youtu.be/SRO5qPiUQR8
こういうディスプレイは使われないのか

1019 :
オレ975やねんけど、973と別人なのにID一緒やわ。
オレ関西のdocomoやねんけど、973も関西のdocomoか?

1020 :
>>1018
反射型の技術開発はずっとやってるよ
でもそれの競合はバックライト
そして店頭では絶対に選ぶ奴はいないであろう差

1021 :
ワイも関西やで〜

1022 :
電池の減りを気にしなくていいってのが良いよね

1023 :
iPhoneの青空文庫アプリくらいの速度でページめくりが出来るペーパーホワイトが欲しい

1024 :
今日電気屋で初めて見たけど予想以上に紙でワロタ

1025 :
恋のkindleはスキトキメキトキス ♪

1026 :
>>1024
せやろ?

1027 :
>>973
だましゃーがったな!

1028 :
>>1027
すみません。
聞き間違いです。
正しくは、>>999にも書いたんですが、日本時間9月16日4時0分発表らしいです。

1029 :
1000なら今月中に新型発表

1030 :
>>1000ならkobo

1031 :
>>1031 ならお前らに飯をおごる。

1032 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【KADOKAWA】BOOK☆WALKER 99冊目
自炊技術総合15 @電子書籍板
【Yahoo!】eBookJapan 49冊目【ebj】
今どこで何読んでるか書き込むスレ@電子書籍板
二度と読まない本なのに自炊してどうすんの?
携帯】漫画家@デジタルメディア10【web】
【iPhone】iOS機器で電子書籍【iPad】
kindle セール情報 part133
【ジャンル】Kindle Unlimitedのおすすめ本を紹介するスレ 2【自由
BookLive part25 [ワッチョイあり]
--------------------
ホットパンツをはいているアニメヒロイン
☆静岡県知事川勝平太をリコールするスレ☆
石川遼応援スレ422
【RI】怜くん総合スレ★15
【F藻倒産】パフパフ大佐を応援するスレ【金返せ】
和歌山県高校野球スレ132
【動画有り】ネイマールのシミュレーションが悪質過ぎる件
【打倒】和歌山コンピュータビジネス専門学校2【O原】
【サバイバルMMO】Last Oasis Part 2
【オラは】THE NOVEMBERS 20【にんきもの】
CatNA界隈vs日本第一党+在特会界隈part3
街中で聞こえるとイラッとくる外国語
◯▲◯福岡スレ その78◯▲◯
【閉校】セルモスレPART19【待った無し】
とにかく掲示板に書きこみが欲しいなら・・
マクスの在庫状況を報告するスレ 323箱目
【アベガー】プレジデントオンラインさん、「新型コロナ封じ込めに失敗したのになぜ安倍首相は謝罪しないのか」という記事を書いてしまう
安ウイスキーランキング102
【VW】フォルクスワーゲンUP!part23 【UP!】
皆さん光熱費ってどれくらいかかってます?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼