TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【素材盗用】刀剣乱舞アンチスレ137【悪事もみ消し】
【青田】175専用スレ【買い】245匹目
フリゲ総合同人スレ [無断
【 SNS専用】感想・評価 こない12【pixiv/twitter他】
pixiv小説愚痴スレ131
オンリーワンジャンル・カプな人
心の闇36
なんでも質問していいスレ63
【ロリコン】大人×子供カプが嫌い 3【ショタコン】
同人やめる時、やめたい時 2

【気楽に】楽しく字書き生活16【楽しもう】


1 :2017/09/27 〜 最終レス :2018/09/02
書いている人が楽しくて、読んでいる人が楽しんでくれる。
それだけで充分楽しいんじゃない?
という、ゆるいスタンスで楽しみたい字書きさんたちの交流場です。
漫画っぽい表現、Webの特性を活かした表現、大歓迎。
もちろん、古くからのルールに従って書いても楽しんでればOK。
相談、雑談、なんでもゆるく、まったり語りましょう。
次スレは>>980あたりで。

【禁止事項】
※まったりといっても2なのである程度空気は読みましょう。
※全年齢板ですから、露骨なエロネタは自重。
※他人のやり方をけなすのは禁止。なんでも最終的には「人それぞれ」。

前スレ
【気楽に】楽しく字書き生活15【楽しもう】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/doujin/1415985197/

2 :
無かったようなのでたてました
不備あったらすみません

3 :
なくなって寂しかったんだよ
スレ立て乙!

4 :
スレ立て乙
立てようとしたけど立てられなかったので嬉しい

5 :
好きなスレだったので復活して嬉しい
スレ立て乙

6 :
スレ立て乙ー!
復活嬉しい、ありがとう!

7 :
字が好き
とにかく好き。自分も書き手だけど読むのも字が多い。
いろいろな書き手さんの世界を覗いてトリップする感じがたまらない。

8 :
>>7
こんなスレあったんだ
ゆるいスタンスなの良いね、前スレも読んでみよう

>>7
分かる、楽しいよね

9 :
ごめん、一行目アンカミスってつけちゃってた

10 :
これ過去スレも楽しく読み返したりしてたなー
スレ立て乙です!

11 :
早速ですけど相談したい
「だけど・でも・なのに」の類を多用しすぎちゃうんだけど、何か改善方法ないかな
流石に今はわざと多用してるけど概ねこんな感じになる
殊更逆接で強調したいわけじゃないのに、勢い任せに書いたら大体こうなってる
小説はまだマシだけどツイッターはひどい
途中「。」で区切ったりしてみてる。でも続く言葉で「でも」「なのに」になって詰む
文章にする手前の思考パターンから変えなくちゃいけないんだろうけど行き詰ってる
何かいい改善方法あればアドバイスいただきたいです
同じような罠に陥ったことある人いるかな。どうやって克服しましたか?

12 :
一度出力して目先を変えてチェックしてみるとか
縦書きにするだけでも結構変わるからここ重複してるなってところを書き換えてみたり

13 :
>>11
「だが」「しかし」を多用してて同じように悩んだことある
ある程度は仕方ないと諦めて前後の文章と違和感ないように
出来るだけ自然に単語を組み替えて逆接にならないように心掛けるしかないと思う

14 :
勢いで書いた文は誰でも同じような接続詞が続き勝ちだと思うけど
書いたら一旦保存して、時間をおいてから推敲する
1時間でもおけば、別の表現や書き方も思い付くよ
元の文を残しておけば、どれだけ変えられたかが分かって楽しいし
じゃなければ、いっそ個性として受け入れるw

15 :
こんな時どう表現するスレと被ってない?

16 :
あそこでこの内容はできなくない?

17 :
>>11
というかツイッターに関しては文字数制限もあるし
その辺の接続詞を多用しちゃうのもしょうがなくない?

18 :
>>12-14,>>17
根っこからの矯正となると難しそうですね
試行錯誤しつつまたしばらく対処療法でやって行こうと思います
本人程他人には気にならないポイントなのかもしれないし
開き直って個性として受け入れるのは案外気持ちの上でいいかもw
ありがとうございました!

19 :
dropbox経由でitext使ってる人、新しいアプリは何入れた?
前にここで教えてもらってから重宝してたのに使えなくなってしまって残念
基本はパソコン打ちだけど、ちょっとしたときに見直し・修正しやすかったのに…
なんかもう本当ショボーンって感じ

20 :
>>19
ios板にメモ帳スレあるからそっちで聞いてみたら?

21 :
>>19
使えなくなったの?!自分もそうしてた
PCでもiPhoneでも開けて便利だったのにショックだ

22 :
自分もiText Padでかなり作業してたから困ると思って調べていたら
今は林檎審査中で10月初旬に対応版出す予定
…と通知が来ていたらしい
最近休業中だったから全然知らなかったよ

23 :
情報ありがとう! >>22
そういう話なら待ってみて、駄目ならios板にいってみるよ
>>20もありがとう

先日itextを使ってdropboxが開けなくて初めて気付いたんだよね
失ってから知る大切さでした…

>>21
itext自体は今後も使えるんだけど、dropboxがitextに対応しなくなった?ような話だよ
見返したら自分も通知は来てたけど完全に読み飛ばしてたわ

24 :
書きたいネタ貯まってるしそろそろ書き出したいなあと思ってるんだけど腰が重い

25 :
>24
そのうち気が向くよ

職場変わって、毎日終電だったのが定時すぎには帰れるようになった!
久っし振りにポメラ開いたら笑えるくらい何も書けなくなってた
リハビリで毎日短編書こうかとお題サイト行ったら、ほとんど閉鎖してた

こういう時のリハビリって何してるか教えてもらえませんか

26 :
>>25
多分テキストソフト立ち上げて二、三行書いたらそのまま書けると思うんだけどタブレットに向かうまでの一歩がな
意志弱いわ…

自分はそういうときは日記でもその時思ったことでもひたすら打ち込んでいくかな
とにかく内にあるもの吐き出すことに抵抗なくなるように思い出せるようにって

27 :
>>25
お題サイトはかなり廃れたけど
今はツイッターの診断メーカーで色んなお題診断があったりするよ
ツイッターのとは言ったけど、診断メーカー自体は独立したサービスなので
ツイッターやってなくても使えるし

28 :
>>25
お題がないときは洋楽邦楽問わず歌のランキング見て
気に入ったタイトルで短編考えてみたりするかな

29 :
>26-28
レスありがとう
更新はされなくても閉鎖はないと思ってたからとても有り難いです
診断メーカーとか歌のランキングサイトとか調べてみます
1日1つ何か仕上げる形で気楽に頑張ります
どうもありがとう

30 :
このスレ復活してたんだね!好きなスレだったから嬉しい
あとこのスレでiTextがDropboxに対応してた(アップデートしてた)のを知った!
重ね重ねありがとう!

31 :
自分もアプデしたわー
もうほんと手放せない、このアプリに出会わせてくれてありがとうスレの人

何度直してもやっぱり冒頭と締めの文章ってしっくりこない
もう何時間も同じ場所を行ったり来たりしてる…
とくに冒頭ってこれじゃ掴み弱いかなとか自信が持てなくて終わりが見えない
でも悩み続けてるとたまーーにビビッとくる文章が出てきたりするのがタマランよね

32 :
>>31
自分と逆だわ
いつも冒頭と締めだけぴっしりと決まる
だから中を書くのがもどかしい
自分は仕事でキャッチコピーを書くことがあるからかもしれない
小説書くのに向いてないのかもだ…

33 :
冒頭こだわるとそこだけで満足してあと書けなくなる
適当にだららーっと書き始めたやつしか完結してないや
締めは悩むね
ぴっしり決まるの羨ましい

34 :
一番書きたいところから書き始めて書きながら冒頭と締めを考える
締めができたら自然とペースアップするけどできないとどんどんペース落ちてく
自分の場合は冒頭をあまりこねくり回すと変になるから一度思いついたらもうそれでいくことが多いかな
締めは何度か書き換えたりするけど

>>31
ビビッとくる文章が出てきたりするのがタマランっていうのよくわかる
そのために書いてるのかなとたまに思うわ

35 :
発生する事象とストーリー展開は全部決まってて書き上がってるけど
主人公二人の心の動きがトレスできてない
なんであの日脳内会話メモしとかなかったんだーって後悔しまくり
ショックを受けた理由とその一言が芯くってないから感動シーンなのに薄っぺらいよ
どうしたらいいんだ

36 :
締めいつも弱いなあ
締めを決めてたとき以外はなんかふわっと終わる

37 :
自分はもやっとオチが決まっていて見切り発車で書き始める
もやっとしてるオチの形が書いてるうちにはっきりしてくる感じ
ある程度形が決まると伏線仕込んだりミスリードさせる部分仕込んだりの楽しい作業が始まる
冒頭にはそういうお遊びを生かすためにすこーし手を加えたりもする

書いてて詰まるのはエピソードの順番だな
これを先にしてあれを後に書くほうが説明不要で楽だけど
あれを先にしてこれを後にするほうが話としては面白そうとかで
事件を起こす順番をあれこれ考えてると一字も記さぬまま数時間が過ぎてることは多い
頭整理しようと思って淹れたコーヒーが完全に冷め切ってて時間経過に気づくとかそんな感じ

38 :
書きたい気持ちはあるのにモチベがない
こんくらいでいいやって思っちゃう
一度違うもの書いてすごく熱中して書いてしまった
つまりこのジャンル、このカプに飽きてるのかなと思ってしまった
ズルズル続けるのも良くないね

39 :
そんなときのよろずジャンル
自分は開き直って複数掛け持ちしたらラクになったよ
書きたいときに書きたいものを書きたいように書くのが良いって

40 :
なかなか書き進められなかった話を思い切って書き始めて見たら楽しくなってきた
書き出しまでは腰が重いけどいざ貯め込んでたもの形にする作業始めると気分が軽くなる

41 :
新作投下でファボ4
死にたい
いっそ殺せ

42 :
>>41
スレ間違えてるよ

43 :
誤爆かな?
このスレ的には気楽に頑張れとか
残念だっただけど書いてて楽しかったらいいんじゃない?
としか言えないな

44 :
4もつくだけいいだろ……

45 :
ここで続けないでよ

46 :
書き出しが一番苦手でどうしたら最初の一ページ(最初の数行)で読者を惹きつけられるかいつも四苦八苦してる
特に短編は毎回書き出しに気を遣って短編自体に苦手意識を持つように…
苦手意識なくして楽しく書きたいなぁ

47 :
あまり肩肘張らずに書きたいように書いてみたら
惹きつけようとか意識しないで

48 :
自分は実際に何パターンか書いてみるな
地の文はじまり、会話はじまり、ポエム風、情景描写、第三者視点、とかとか

悩んで悩んでピタッとはまる文章考えついた時の爽快感ってクセにならない?
「こんなん思いついた自分スゲー!」ってたまに自画自賛してるw

49 :
書き出しは悩んだことがないけれど小説の最後の締め方はよく悩む
「めでたしめでたし」並の定型文が欲しいぐらい

50 :
>>48
その気持ちすごくわかる!あの爽快感はほんと癖になる
ジャンルが好きなの大前提だけど、字書きがやめられないのはあの爽快感によるところも大きい気がする

51 :
最近怖い話をよく書いてるけど落ちの系統が似てしまう
怖い話の落ちだったら
・登場人物全員が死ぬか行方不明かで誰もいなくなる
・幽霊または原因を解決して平和になる
・↑と見せかけて実は解決していなかった
・解決しないまま逃げ出す
・幽霊と共存する
・語り手が次の幽霊として他の誰かを恐怖に陥れる
って何パターンかあるのに好みの関係か気が付いた時には全員消失エンドの話になってる
終わり方似てるとまた同じかとか思われそうだし別の終わり方の話も挟みながら書いたほういいのかな
それともこの人はこのパターンが好きなのかと思われるよう突き進むべきか…
最終的に書くのは自分だから好きにしろって結論になるのはわかってるけど悩んでしまう

52 :
経緯が違うなら同じ終わり方でも問題ないと思うけどなあ
死んで誰も居なくなったENDでも
みんなでいるのに1人づつ死ぬのと
散らばってる状態で死んでいくのは全然違うし
支部で解決したと見せかけて実はENDばかり書いてるホラー作家さんフォローしてるけど
どの作品も人気あるよ

53 :
個人サイトや支部に上げてる二次小説とは別にローカルで一次の割と長い話を書いてる
中二全開のファンタジーとかキャラメイク型のRPGで作ったキャラベースにしたオリジナル世界観の学園物BLとか
文章拙いけど自分の好きな要素全部詰めてるからたまに読み返しては一人でニヤニヤしてる
今書いてる二次ギャグ終わったら中二ファンタジーの続きも書きたい

54 :
久々切ない系の自作を読み返したら泣けた
なんてお手軽なんだ自分!

書きたい話はあるんだけど書いてる時間がないのが悩み
絵描きさんよりは隙間時間で作業進められるけど、やっぱりまとまった時間がないと集中できないんだよね
新作書きたいなー
書いてる時間ってすごく幸せなんだよなあ

55 :
>>54
分かる!自分の作品でも泣けるんだよね
内容忘れた頃に読むと最高w
自分の好みが凝縮されてるんだから当然っちゃ当然なのかも

マイナー街道を渡ってきた人生だったけど
誰得とか見る人居ないからモチベが…なんてのを気にせず二次を書いて投稿しておくと
いずれふと思い出した時に自分の超好みな作品が一つ存在するという
神ループが起こることに最近ようやく気づいた
自分の小説以外無かったから自分が投稿してなきゃ何も摂取できないとこだった

56 :
自分が無条件に萌える話って自分で書くしかないよね
なんて読みやすくてわかりやすくて楽しくて萌える設定なんだ!って興奮して読み漁ってたら自分の話だったわ
三年前に書いてたから忘れてたわ

57 :
>>55
自分もマイナージャンルにいるから55のレスでなんか泣けた
ありがとう

58 :
思考回路同じなんだからわかりやすいのも当たり前だし
書き方同じなんだから読みやすいのも当たり前なんですよ
でも自画自賛しちゃうもんね…誰も褒めてくれないから一人で褒めるもんね…

59 :
>>58
すごくわかるわ…だって他に誰も褒めてくれないんだしでも自分にとっては最高にツボなんだから
せめて自分くらいは褒めたっていいよね
まあ読んでるときは自分が書いたって忘れてるんだけどw

60 :
風邪こじらせて入院中
最近創作欲がいまいち湧かなくて小説から離れてたんだけど、急にぽっかりと時間ができたからか今何かを書きたくて仕方ない
でも問題はパソコンじゃないと全く文章が書けないということ…スマホじゃ何も思いつかない
もう大分元気になってきたから駄目元でパソコン持ってきてと頼んだらふざけんな寝ろと言われたしな…まぁ当然だけど
あーせっかく時間があるのにもったいない

61 :
とりあえず断片だけでもメモっておくとかどうだろう
治りかけこそお大事に

62 :
みんな一日どのくらい書いてる?
周りにいる人たちが早すぎて心折れそう…自分のペースで書くのが一番だろうが休みまる一日頑張ってもそんなに進まない…

63 :
>>62
そういのって書き方によると思うけど
1時間でどのくらい書けるの?

64 :
>>62
5000〜1万字/日位だけど後半2週間はひたすら推敲になる
結果的に3万字/月位

65 :
>>62
4000文字未満の短編なら1日で書ける時もあるけど
基本は500〜1500文字くらいかな
取れる時間ややる気によってムラがある

66 :
私も1日に書けるのは>>64と同じくらいだ
いつも推敲が本当に面倒
誤字脱字はもちろん出来るだけ同じ表現を使わないようにしてるから単語パズルしてる気分になる

67 :
一日一万かぁ……
頑張って集中して書いてみよう
調べものしてるうちに調べもの自体に没頭して気がつくと時間が経ってるってことが多いんだ
答えてくれた人ありがとう

68 :
同ジャンルにごろごろいるブクマ4桁越えの人に嫉妬して落ち込んだりもしてたけど改めて読み返したら自分の書いたのおもしろい
きちんときれいに落ちまでまとまってるしまさに自分好み
ブクマ少ない事なんて気にせず自分好みの文増やしていこう

69 :
嫉妬心はある方が正常だと思ってる
評価欲しいのも当たり前
この辺を悪いことって考える価値観の方が嫌いだわ

70 :
二次なんか所詮他人の褌と思ったら高評価の人への嫉妬心はなくなって気楽になった
他人の褌で評価されたからってその人は何もすごくないものね

71 :
嫉妬も承認要求も振り回されると悪い方向に行くのが人の性ってことで
それそのものが悪いとか異常って意味で言われてるわけではないのでは

72 :
windowsでアウトライナー使ってる人は何使ってます?
workflowyとかdynalistを使う人をよく見かけるんだけど、クラウドに二次のデータを置くのは気が引ける
というかプロット作るとき何を使ってどんな感じで作ってるのか教えてほしいです
ソフト名が既出でも、一行二行のメモ書き程度でも何でもいいんで、回答お願いします

73 :
>>72
縦書きも出来るVerticalEditor使ってる

あらすじ/覚え書き
1章
・1節
・2節
・3節
2章
・1節
みたいにしてそれぞれタイトル入れてノード分けしてるよ
あらすじとノードタイトル部分がプロットになる

74 :
>72
nami2000使ってる
別のソフトもいろいろ使ったけど結局これに戻ってくる
インストールなしで使えるし

ネットで調べたもののメモは紙COPYにガンガン入れてる
こっちはアウトラインプロセッサじゃないけど

75 :
VerticalEditorはテキストファイルなのがいいね
スマホや他のソフトでも簡単に開ける

76 :
似たような文章や表現使っちゃうのが悩ましい
書いててあれ、この言い回しなんかどっかで見たなって思って過去作読むと案の定同じ表現してたりする
おかげで毎回似た流れで扉を開けて戻ってくるAになってしまうんだよなあ
だけど変にこだわって捻った言い回しにしても読む人は恐らくそんなとこまで気にしてないという…

77 :
私なんて同じ作品の中で重複表現ありまくる
推敲するまでうちの受けは首を傾げ過ぎててもげそうだし
一言喋る度に笑っててずっとにやにやしてるキモいやつらになってる

78 :
よかった自分だけじゃなかった
攻めはいつもにやにやしてるし受けは西野カナみたいに震えまくってる

79 :
わかるわー
首を傾げまくってるし歯をくいしばってばかりいる
そっと肩に触れるのを何回書いたことか
でも好きなんだよう

80 :
>>77
すごい分かる
そして言い方が面白い

81 :
エロシーンなんて
いつもそっと手を握りしめあってるし足が絡み合ってるし髪の毛乱れあってるし
おまえらツイスターやってんのか

82 :
エロシーンは特に様式美だと思って諦めてる
水戸黄門で印籠出すところみたいな感じ
読み手にまたこれかよって思われてたらどうしよう

83 :
印籠シーンのない水戸黄門が見たい人なんていない
展開同じだからって印籠シーンだけ使いまわしだったら萎える
どんどん書いて

84 :
自分好みのエロ好きに書けるのがいいよね
人の作品読むのも楽しいけど、やっぱり100%自分の好きと合致してるのは自作だけだ
気付けば印籠シーン化してるとしても書いてて楽しいからやめられない

85 :
お勉強できない系キャラの一人称で書いてるんだけど、少ない語彙で回さないといけないのがすごく難しい!
難しい漢字使えないし、心情は「すげー」「かっけー」「まじか」で終わる
比喩も熟語も簡単なのに限定

正直しばりプレイしてる気分
でもこの子で書きたいんだ…!

86 :
エロとか機械的に流すだけになってる
元々エロ書くの得意じゃないからエロ2割で8割心情描写になってる
会話もしまくってるけど最中にこんなべらべら話す訳あるか!って自分で突っ込んでる

87 :
>>85
自カプの受けもそうだからわかる!
正直三人称や他キャラ視点の方が書きやすいし、そっちのほうが読み手受けもいいけど
受け視点も書きたいんだから仕方ない
この慣用句はこのキャラには難しすぎるからどうやって表現しよう?とか悩む
全年齢板だからあまり言えないけどエロを書くときも直球な言葉しか使えないのがネック
それでも楽しいから書くんだよねー

88 :
そういうの書くがうまい人は憧れる
こっちもよく言われるけど自分より頭いいキャラ書くのって大変だよね……
このキャリはもっと頭いいはずなのにって思いながら書いてる

89 :
空気読まずに言わせて

長編シリーズ
どうしても書きたい話が残り2本あって
でもなぜか何度チャレンジしても書けなかったんだけど
さっき唐突に二本の話がつながった!
この話とこの話ってここでリンクしてて書く順番はこうでって全部
バラバラに書こうとしてたから書けなかったんだって納得
書いててよかったしこの話を書くためにずっとやってたんだって思えた!
書けなくて辛くても黙々と短編書いて文章練習しながら待ってた甲斐あった!

シーンは頭にあるのにどうしても書けない話って
突然答えが浮かぶ時あるね
叫びたいくらい嬉しい!

90 :
>>89
ふとした時にいきなり「こうすればこのネタ書けるんじゃね?」って思いついて書いてみたらすらすら書けてめちゃくちゃテンション上がる時あるから分かる!!

91 :
年単位でものすごいスランプで去年の更新は片手で足りるほどだったのに今年後半入ってからものすごくやる気にあふれてる
今年の更新は大体40そのうち9割が7月以降に書いたものでまだ書こうとしてる話もある
自分の事ながら急にどうしたんだろう

92 :
死期が近い動物は生殖本能が強くなって
たくさん子どもを残そうとするらしい
つまり91は…

93 :
冗談でもそれはブラックだからやめよう

94 :
モチベーションを最後まで維持するのが難しくて未完成作ばかり増えてしまう
書くこと自体は楽しいけど話に飽きてしまう

95 :
>>92
同人板っぽくはないがいかにも2ちゃんらしいリプで私は嫌いじゃない
そういや今は2じゃなくて2ちゃんか

96 :
2ちゃんらしいリプっていう表現に違和感

97 :
vipっぽいとかなんjぽいとか言えばいいか
めんどいね

98 :
>>97
リプってのがおかしいだろ

99 :
普通にレスだよね
リプとかキモ

100 :
この流れこそまさに2chらしいといえるな

101 :
>>97でめっちゃ笑った
そこじゃねぇよ

102 :
顔真っ赤wwwと言いたくなる流れ

103 :
なんか夢の中でまで書いてたから今月は出来るだけ生産する方向で頑張りたいな
最近はiPadにキーボード繋いで書いてるけど変換もう少し快適にする方法ないものかな

104 :
>>102
そこまで必死なレスないから不適当だよ

105 :
>>103
今本気で入力方法に悩んでるので聞きたいんだけど
実際使いやすさはどう?外で書いたりしてる?
こういうキーボードがいいとか悪いとかもあったら聞けると嬉しい

106 :
>>105
変換が微妙すぎるのは辞書登録でどうにかこうにかやってる
キーボードは外だとエレコムの折りたたみでTK-FLP01、キー配列に癖がある
丸められるシリコンのも使ってみたけど小さいから押しづらかった
家だとロジクールのK480、キーが押しやすい・重たいけどその分安定してて打ちやすい

107 :
>>106
ありがとう
どっちもbluetoothなんだ
って当たり前か
安定重要だよね

キーボード買いまくったのに納得できず
キー割り当て変更に着手してしまった
手の負担はかなり軽くなってきたけど
しばらくはタイピング練習で時間取られるの確定
先行投資と思うしかないわ

108 :
自分ではイイハナシダナーって思うんだけど
客観的に見たら面白くない(というか萌えない)のが分かるから投稿に踏み切れない
それでいて私の書いたの見て見て!って思いも強くて困る

109 :
あえて登場人物の一部が発狂して支離滅裂な状態になってる話の構想練ってるんだけど
あえてそうしてるんじゃなく書いてる側が日本語正しく使えなくておかしい文章になってるって思われそうだ
さじ加減が難しい

110 :
>>109
筒井康隆作品みたいな感じ?

111 :
夢野久作思い出した
凄くしっかりしたストーリー構想とテクニックがいるよね

112 :
トレントの混乱ガスがえげつなさすぎる

113 :
誤爆したごめん

114 :
ガスで混乱したんだな、許すよ

115 :
チャンチャン

116 :
斜陽ジャンルに今さらドハマリしてしまったんだけど
原作完結してるし、好きになったのが最大手カプだったせいか
思いつく話思いつく話みんな誰かが既に書いている……!!
いや読むのも好きな側としては嬉しいけどそれ私が先に思いつきたかったなー!とか思っちゃって悔しい

117 :
気の利いたお洒落な会話を書きたいんだけど引き出しが全くなくて
気が利いてるどころか普通の会話すら中々書けない
会話を書くのが一番難しい
みんなが会話をどうやって書いてるのか気になる

118 :
書かない
洒落た会話をしているようなノリと雰囲気描写で説明して逃げます

119 :
映画とかドラマでやってるテンポがよくて
ちょっと笑えるような会話を見て参考にするよ
口台詞だとあんま長くならないのもいい

120 :
洒落た会話や台詞目指しても読み手に洒落た会話させたかったんだなって思われて終わりな気がして無難な会話にしちゃうわ
お洒落だけど結局何が言いたかったのかわかんなくなってる話もよく見るし
でもオシャレな会話させたい!

121 :
二次しか書かないし、気の利いた会話をするような賢くてユーモアのあるキャラにそもそもハマることが少ないなw
でもおバカ同士のしょうもないやりとりみたいなのも文字だと雰囲気伝わりにくいというかスベって見える気がして難しいなとよく思うわ

122 :
字書き嫌いスレ見てガクブルしてきたー。

123 :
そういう報告いらない
嵐なの?

124 :
なんで字書きが字書き嫌いスレ読むんだよバカか

125 :
まあ長い文章読むの苦手な人もいるだろうから仕方ないね

126 :
だからそういうのいらない

127 :
わざわざアンチスレ見に行って報告してここで憂さ晴らしされても困るんだけど
見下すのは勝手だけどチラ裏とかよそでやってくんない
迷惑だし、アンチ以下の存在だよ

128 :
腕が落ちたああああ
書くスピード落ちたああああ
普段から四割減でめっちゃショック
指が痛むようになってから
二週間書いてなかっただけなのに

変換確定キーを空白にしたのはやり過ぎだったかな
指が全然慣れないよ

129 :
慣れるまではしょうがないと思うけどそれでも馴染まない時は
気が散りそうだし従来のキーに戻すのも手じゃないかな

130 :
>>129
自分の書くものがキーを打つスピードにこれほど依存してたのかと呆然としてるよ
一日くらいかけてじっくり矯正しないと駄目そう
10年以上この打ち方でやってきたからなぁ
高額なキーボード買おうかとさえ思いはじめた
他に趣味もないし頑張るありがとう

131 :
会話の件、自分は二次なので原作を死ぬほど繰り返し見て
書きたいキャラ考察と同時に台詞回しや仕草を頭の中に焼き付ける
そうすると例えばオシャレっぽい会話の多いキャラならなんとなくそれ風に書けるようになる
あくまでも雰囲気コピーだしもちろん滑ってる可能性あるけどねw
逆にそれやってからでないと創作が全く捗らないから時間がかかりすぎるのが難点
あと台詞の少ない一匹狼的なキャラはやっぱり苦労するわ

132 :
文字数って書いてて直感的にわかるものだよね?
久々だし2000字くらい書くかってはじめた落書きが
終わって数えたら倍以上になってて二度見した
不思議だ

133 :
慣れてればわかるけど久しぶりならそんなもんじゃないかな

134 :
結構長いこと書いてるけどいつも書き終わるまでわかんないや
短っ!となることもあれば長っ!となることもあるな

135 :
保守がてら
ものすごく書きたい欲求が強いのに年末の忙しさでそんな暇がない
悔しい
しかし年末年始の長期休みになると絶対もう書きたい欲求は綺麗さっぱり消えてるんだ
知ってる

136 :
わかるw忙しい時のあの欲求ってなんだろうね、逃避なのかな

なんかいろいろあって余計なこと考えすぎてるきらいがあるから
そろそろ初心に帰って自カプを書く楽しさ、ひたすら書いてた頃のことを思い出したい
まずは書く習慣を取り戻すところから始めようと思う

137 :
自分はいま時間的な拘束はそんなに長くないけど精神的に仕事が辛くて、帰宅したら数時間ぶっ続けで書いてる
書いてる時だけは楽しくて時間を忘れられるから、逃避なんだろうなあ
そんなバックボーンのある作品を投稿して評価してもらえるかはわからない…

138 :
>>137
ストレス解消にもなってそうだし逃避上等だよ
仕事のストレスと怨念込めてるならともかく無関係ならバックボーンよりも書きたい楽しい一念の勢いが良い方向にいってるかもしれないし
気にせずガンガン投稿したらいいと思う

139 :
お話書き上げるのホントに楽しいけど読み直しと調整大変だよね
一周読み返すのに1時間ずつかかる
でも何回もニヤついたり笑ったりできる内容で久々のヒット
書くのホントに楽しいわ
メリクリ

140 :
メリクリ

アウトライナーっていうのを使ってみてるんだけどプロットの組み立てにいいねこれ
こういうの使ってる人はこのまま本文までこれで書き上げてく感じなの?

141 :
メリクリ!
使ってたエディタが縦書きに対応したみたいで最高に嬉しい!
開発者さんありがとう!

142 :
>>140
人によると思うよ
自分は没頭型全画面自動保存エディタで書いてアウトラインエディタに貼り付け
印刷用仕上げにwordを使ってる

143 :
>>142
自動保存エディタってなに?良さそう
私もアウトライン系は使わないで普通のテキストエディタでがーっと書く派
EmEditorをずーっと使ってるわ

144 :
>>143
紙copiみたいな書いてくそばから自動保存するタイプのかな
どんなの使ってるのか気になる

145 :
>>144
pillarboxっていうブラウザ型テキストエディタ
入力する行が中央に固定されて視線を動かさなくてもいいのが気に入ってる

146 :
>>145
気になる!
見てみるわ

147 :
お話書いてる時に感情移入して時々号泣しちゃうんだけどみんなもそういうことある?
一回目はいつもあまり冷静に書いてなくて二周目三周目で形が整ってく

148 :
泣きながら書くときあるよ

書き終わって校正すると冷静になって泣けなくなるのがちょっと損した気分
自分の妄想に浸ってる時が一番盛り上がってるんだよなー

149 :
ある
酔いすぎって自分でも思うんだけどその方が進むんだよね
後から見直して修正したりはするけど

150 :
むしろ自分が泣いたり切なくなったり感動しないとうまく書けないし受けないな
ぼんやりした感情のまま上げると反応もぼんやりしてる
読み手は自分の感覚の6割くらいを感じ取って反応してくれてるんじゃないかと思う

151 :
感情移入型だからバリバリ泣くよ
笑ってる時は笑うし

152 :
自分はプロット考えてる時がそうかな
脳内で話を考えては泣いている
出力するときはもう平常心に戻っている

153 :
すごいね、人を泣かせる文章を書いてみたいと思うけど、まず自分が泣けないや
泣くほど切なくなったり感動する文章書いてみたいな…

154 :
文章に泣くんじゃなくて、自分で考えたストーリーに泣く

そして出来上がった文章に「こんな駄文じゃ伝わんねえよ…!!」と別の意味で泣く

155 :
みんな普通に書くとき泣くんだね
しかし今朝号泣させられた話の続き書くの怖い見るのも怖い
朝は遅刻寸前まで書いて半泣きで出かけたのになあ
電車の中で思いついて泣きそうになったりなかなか都合よくはいかないね

156 :
みんな凄いなぁ
王道ハピエンギャグ風味みたいなのしか書かないから泣いたことはないんだけど、たまにちょっとしたシリアス場面書くと辛くて辛くてたまらない
だからギャグぽいのしか書けないのもあるかも
世にある感動ものな話はみんなの涙の結晶なんだな…

157 :
王道ハピエンギャグ風味みたいなのいいよ書きたい
自分なりに甘いちゃも書くんだけど
整合性取ろうとしたり何より照れちゃって書けない
頭からっぽで書くと日常でほのぼの買い物して喧嘩してる二人になる
甘い話が書きたい!

158 :
150>>短編書いてる時はないけど長編戦記ものを書いてる時はつい涙が…ってことあったよ
嬉しかったのは読み手さんからの感想で同じ場所で号泣してしまったって
言われた時
もともと感情の起伏が平坦だから書いてる最中も話の雰囲気によって
アニソンやらJPOPやら民族音楽やらかけながら気持ち作ってる
9年近くドはまりしてる斜陽ジャンルの作品しかこれが使えなくて
作っても最近反応0というところが悩みなんだがw

159 :
明日にぜったい仕事がきまります
おそれないでいいけど、みちの端を歩くこと。
Noといわないこと。本心を大切にすること。

160 :
>>150
わかる
自分を泣かせられなくて誰が泣くんだこのやろー!
と思いながら書いた話はどれも読み手の反応が良かった
文は荒いけど萌えは伝わってるのかなと感じる

161 :
伝えたい萌えポイント一場面だけを掘り下げて書いてみたい
いつもその萌えポイントのために設定やら世界観やら考えすぎてしまい
すごい長文になって結局これ何が言いたいのってのになってしまうから
支部でよくある情事前と後の短文みたいなのをいくつか作ってみたい
長シリーズはブログに倉庫として置いてるけど見てもらいたくて
支部から誘導しようにも1話完結のほどよい短編がひとつもないという…

162 :
書き上げた話
これでいいか不安ってことある?
その時はどうしてる?

163 :
>162
そんなのいつもだよ
時限のあるものとか誰かと約束してるとかだと無理矢理あげることもあるけど
だいたいはそのまま寝かせる
数日〜数ヵ月たって気が向いたら読んでうPしたり推敲したりまた寝かせたり

読んでもらえるような知り合いが未来の自分しかいないのでこんな感じ

164 :
ここ半年、自分の書くもの全部クソに見える病発症してるから、書き進める→1〜数週間放置が続いてるよ
いざ読み直すと面白くない?うん、面白いってなるけど

165 :
今年は自分の書きたいものをマイペースに書いていくぞ

166 :
今日から書き始めたんだけどもっと勢いで書けるかなって思ってたら出だしから長々書いちゃって驚いた。
1ヶ月くらい書いてなかったからキーボード打つのもパソコンの画面見るのも久しぶりで楽しい。

167 :
最近は会話文くらいしか書いてなかったんだけどなんか急にぐわーっときて一本書き上げた
久々なのもあって達成感すごい
しかし会話文ばっかり書いてた癖にいざ普通の書くと会話すごい少ないな…
いつものことだけど地の文ばっかでとっつきにくくなってないか不安だ

168 :
書きたいところだけ書くと満足してしまうから断片ばかりみたいになってる
その内繋げられたらいいなと気長に考えるか
モチベーションの保ち方が分からん

169 :
>>168
そのやり方で作品仕上げるのまず無理だと思う
一番美味しいとこ食べ散らかしたあとの残骸眺めてるんだから

170 :
良い台詞とかシーンが思いつくとそこだけばーっと書いておいたりするんだけど
そこにたどり着くのを目指して冒頭から書き始めると
最終的に内容が噛み合わなくなったりやっぱり変えた方がいいなって思ったりして大抵全然違うものになっちゃう

171 :
>>170
なるなる
パーツにこだわって書くとすごい違和感だらけになるからできるだけ避けて
設定思い付いたら妄想する間もなく書き上げるのが最良だと思ってる
ラストまで骨組みできたあとで妄想してパーツ足したりはするけど

172 :
>>168
同じく美味しいところから書いてる
そこに至るまでの心情や状況や展開がはまるまでアイデアを練ったり調べ物して
スコーンとアイデアが浮かんだり脳内で会話がうまく繋がったりすると気持ちいい
そして書き上がるとまた嬉しい
完成した時の達成感とかアイデアが浮かぶ瞬間の気持ちよさがモチベ
アイデア待ちで未完成のもあるけどな

173 :
いつも大体一番書きたいところが台詞だから、最初に台詞を全部書いて
あとはその隙間を埋めるように地の文を書いてくな
台詞でおおよその流れができあがってるからあらぬ方向へ話が流れることもそんなにないし
自分には合ってるみたい

174 :
書きたいシーン目指して頭からは書き連ねると、自然とお話として一つ出来上がることが多い
隙間埋めは苦行になってしまうので羨ましい

175 :
どんなに拙い文章でも、自分で書いたものに自分でめちゃくちゃ萌える瞬間がやっぱり一番楽しい。これ書いたの誰?え、自分?天才じゃね??って脳内で自画自賛しては1人でテンション爆上げできる頭ハッピー野郎…

176 :
>>175
わかる 文章は下手だけど萌える
自分だけが書きたいものわかってるから萌えてるだけなのか読んでくれる人にも伝わってるのか不安にはなるけど
でもやっぱり自分の書いた話最高

177 :
>>175
わかる
下手だけど萌えツボわかってる〜ヒュー!みたいな気分になる

178 :
>>175
わかる 筆がのってる時はしょっちゅう
えっ何この地の文…センスありすぎ…こんな表現誰も思いつかんわ最高…とかなってるわ
なんか自萌えスレみたいになってるけどw

179 :
175だけど、わかってもらえて嬉しいありがとう

180 :
定期的に自分で書いた話読み返して修正+萌えポイント追加してくのが楽しい
修正前のも残してるから一番初めのと最新版読み比べるとどんどん萌える場面が増えてくし誤字重複表現も減って完成度上がってる気がしてすごく楽しい

181 :
>>180
楽しそうだね
自分は書き直す時は一から書き直す事が多いんだけど
面白そうだからやってみる

182 :
洗濯物取り込んでる時にすっごい萌えネタ思いついたのに、昼寝したらすっかり忘れてた

あー悔しいなあ

183 :
初めて10万字超の長編目指して書いてる
今3万字くらいでまだまだ色々な展開書かなきゃと思うときつい気持ちもあるけどこんなに話を練ったの初めてだから書き上げたいな
クオリティ保持して書き続けるの大変だけど楽しい

184 :
>>183
がんがれ。練り上がった話は読んでいても書いていても楽しいよね。応援してます。

185 :
>>183
応援してます!
私もつい最近、初めて長編で7万字書いた。お話として初めから終わりまでまとめるのって達成感あるね
まあ最後の方で力尽きてる感出てるけど、今の自分にゃ精一杯だった
何より書きたいこと書ききったから、読み返しても楽しいんだ、これが

186 :
183です、応援本当にありがとうございます
そして7万字すごいですね…その達成感に憧れます!それでは原稿戻ります

187 :
今までずっと定期的にお話を書いて上げていたから最近ペースが落ちてるのを気にしてしまう
でも更新しなきゃ!って思いながら書く話はあとから読み返してもあんまり面白くないんだよな
やっぱり自分の中で萌えが暴れた時に書くのがいいんだろう

188 :
書き始めると楽しい

189 :
筆が乗って夢中で書いてる時が一番楽しい

190 :
しばらく書く気分じゃなくてネタ貯めたりプロット組み立てたり技法について勉強したりしてたけど
久しぶりに書きたい気分になった今とても書き易いので習慣にしたい

191 :
2年くらい書き続けたけど最近になってインプットの時期に入った気がする
書いてる間はテレビの録画は溜まるし本やゲームは積み上がる状態だった
ようやく消化できそう

192 :
>>73
紹介されたエディタ使ってみた
ただ打ち込むだけのエディタのシンプルさからなかなか抜け出せなかったけど
シリーズ物とかの整理がしやすくて作業捗りそう
いいもの教えてくれてありがとう

193 :
また傑作を書き上げてしまった…自分の才能がこわい
AはかっこよくBはかわいくて二人がすれ違うシーンは切ないしすれ違った挙句のハッピーエンド&渾身のエロシーン!
いやほんと萌える…

とか思っていられるのは支部に投稿するまでなんだよねー

194 :
おいやめろ

195 :
内容は面白い、自信がある
装丁も凝ったし予約たくさん入っちゃうかもなー……なーんて
とワクワクするのは委託先の予約開始するまでってこと多いよねハハハ…

196 :
>>195
あるある
今まさにその状態

197 :
オフ本は作るの楽しいけど漫画よりパラ見しにくい分小説は不利だよね
買うのも予約するのも中身読む前だし

最初に同人に足突っ込んだジャンルはオフで小説出してるのが大手だけで
再販再録本をすごい安く売ってくれてて小説は安いんだなってお得だとずっと勘違いしてて
あとから単にそこが大手で例外中の例外だったことを知ってオフで小説出してるとこ他になかった理由を悟ったw

198 :
小説はどうしてもp数の都合で高くなっちゃうよね
文庫サイズだとうちみたいなとこは市販本近くに持っていくのも一苦労
切りよく全部同じ値段で出すにはやっぱり実績がねー

199 :
文庫サイズはB6やA5と同じ料金だったりするし字数あたりの単価は特に高くなるから絶対無理だわ
ちなみに破格の大手さんはA5で2段で余白少なめとコスト抑えまくって安くしてくれてた
おかげで字だから安いんだと変な勘違いしちゃったけどw

100P超えがワンコインでお釣り出るコスパの良さについ試しに買ったのがきっかけだったから
薄利多売は確かに効果あるはずだけど在庫残った時のリスク考えたらとても実行できない

200 :
作り手買い手の両方のお財布目線でも字数的にもA5一択で出してるけど
文庫や新書だったらどれくらいの厚さになったかなってテンプレに流し込んでみたり
印刷所の見積もりで見てニヤけるのが好き
文庫新書で厚めの本だと小説出したぞーって満足感高そうでちょっと憧れる

201 :
A5の方が買う人にとってもお得なのは分かってても文庫で出すのにすごく憧れてる
ある程度長くて自信作が書けた時には赤字覚悟で文庫で出したいなぁ

202 :
超早割で入れられそうな時は文庫試してみたいな
出来たらカバーも付けたい

203 :
作る時は文庫サイズで装丁も凝って表紙もカバーつけて帯も付けてノベルティもと凝りたくなるくせに
買う側に回る時は本文しか興味なくて正直それ以外で高くなるのやめてほしいとかその分安くしてほしいとすら思ったりw
ジャンルによっても頒布価格の相場が変わってくるけど今いるジャンルは高めで買う時お財布厳しいよー

204 :
文庫カバー付きでたまに出すけど値段はA5換算して同じぐらいにしてるな
例だけど100ページで500円とか
だから早割じゃないと無理w

205 :
ID被ったけど202とは違う人です

206 :
長文の推敲がつらすぎることを体が覚えてるせいで
やる気が起きない
やらなきゃ終わらないのに 

207 :
あなわた、今まさに自分がそれ
疲れてくると二万とかでも推敲したくなくなる
そして放棄すると矛盾する

208 :
推敲辛いよね
校正ならまだ友達に頼めたりするけどさ
時間があるなら数日か数週間置いて自萌えするつもりで読んで直すかな
時間が無いなら…頑張る

精神と時の部屋が欲しい

209 :
推敲好きだよ
なかなか萌えるじゃないかやるな自分と思いながら同じ言い回しにチェック入れたり
この描写入れたほうがいいなとか同じこと二回やってるとからやり直しーとか
相手も自分だから遠慮なくダメ出しするし萌えの追加も出来る
ただ弱ってて何もかもダメ〜ってときはやれないけど

210 :
自萌え体質だから推敲大好き
どんどん洗練されてくのも気持ちいい

そのかわり書いてる途中から推敲ばっかして終わらなくなる罠にはまる

211 :
執筆作業の7割は推敲
最初にざっくり書きすぎか

212 :
自萌えしないからつらい
特に五万字超えてくると1回読み通すだけでも時間かかるし
7割推敲は真実かも 本出す度に推敲の日数多くとるようになった

213 :
推敲好きだけど校正嫌いだ
文字打つの得意だから推敲作業の時は第一稿を横に置いて
それを書き写しながら表現被りとかリズムとか整えてる

214 :
書き写すのいいな
今度やってみよう

215 :
推敲好きな人羨ましい
短編ならまだマシ(それでも好きじゃない)だけど8万字とかになってくると何日もかかるし投げ出したくなる
校正は友達に頼むか読み上げソフト使ってるけど聞いてる途中で魂抜ける

216 :
わかる
校正辛い

みんな何回くらい読みなおし校正する?
大体5回くらいで諦めるんだけど
文字数多いと一周読むだけで何時間もかかるんだよね

217 :
>>216
プリントアウトして2回

218 :
今までプリントアウトしてからの推敲したことないんだけどオフ本の長文とか文字数多くてもやってる?

219 :
7、8回だな
書くときには一回も読み返さないから時間かかる

220 :
100ページ越えでも推敲校正合わせて5回はプリントアウトする
画面上だと誤字脱字見落とすし

221 :
昔はプリントアウトしてたけどいまはタブレット使ってるわ

222 :
短いのでも最低5回はプリントアウトしてチェックしてるなあ
横書きでやってるから縦書きにすると目先が変わってここはこうした方がいいとか浮かびやすくなる気がする
改行のバランスとか見栄えも一緒に修正できるし

223 :
みんなかなり気を配ってんだな
自分の意識の低さに恥ずかしくなったわ
紙だと画面と違うってよく聞くから今度のオフ原稿はプリントアウトしてみようとおもう

224 :
>>223
最終チェックは本と同じサイズで出力してチェックするといいよ

225 :
このスレらしからぬ流れだw談話室かと思った
自分はプリントアウトとかしないな
温泉だからいつでも修正できるという油断もあって校正らしい校正はしないや

226 :
私も印刷はしない
プリンタ持ってないし
読み返しとwordの校正使うくらいだ
何度も読み返して描写なおすのはめっちゃがんばってやるけど

227 :
このスレ、オフの話は無しのスレだっけ

228 :
>1 にも書かれてないから
取り敢えず話してみれば良いのでは?

229 :
いや上でオフの話をこのスレらしからぬって書かれてるから

230 :
>>229
オフの話じゃなく真面目に校正どうこう話してるからじゃないかな
今までもよく話題になってるけどね

自分はプリントアウトもするけどPDFにしてスマホでもチェックしてる
また別感覚になるからかプリントアウトで見つからなかったやつも見つかる

231 :
流れ読まずに

ツイで右から読むと〜視点、左から読むと〜視点というやつをやったら
マイナーCPなのに結構ふぁぼRT貰えた
頭抱えて作った甲斐があった

232 :
>>231
どんなのか想像できないけど書くのがとても大変そうなのと読み手としてすごく面白そうなのはわかる
すごいなぁ読んでみたい

233 :
2年以上前に投稿した話がじわ伸びしてusersタグがついた
といってもマイナーカプだからそんなに多くないけど
なんだかやりきった感がある
嬉しい

234 :
>>233
じわ伸びusers嬉しいよね私もあるわ
ってもまだタグはつかないけど
いつタグつくかなあって楽しみにしてる

235 :
>>231
私もそれこの前やった
普段ツイで字って絵ほど注目してもらえないけど右から〜はぱっと目をひく演出ができてやりがいがあるよね
作るのもわりと楽しいし

236 :
好きな要素すべてぶちこんだらめちゃくちゃ凡長になったけど、自分のなかでは一応山と谷があるんだぜ
好き要素と好き要素を繋げるあいだが谷、的な

237 :
>>236
凡長って何?
初めて聞いた
ググっても意味出ない

238 :
冗長?

239 :
凡庸と混ざったのかな

240 :
カプABで活動中なんだけど、ABの友人ポジのCとDの話に初めて手を出してみた
新しいカプ書くの、難しいけど新鮮で楽しいー!
CDの人から見たら誰だこいつって感じだろうし読んでもらえるかわかんないけど早く完成させたいな

241 :
olivineeditorの入力変換がくそ遅くなって楽しく書けなくなってしまったよ
もう違うの使うべきかなー

242 :
連載する場所を迷う
ちょこちょこ更新していくのが好きで、そっちのほうが読んでくれる人も楽しみにしてくれているみたいなんだけど
今更個人サイトはほとんど見かけないし、ツイッターではできないし、他の字書きの人はどこで連載とかしてるんだろ?

243 :
>>242
プライベッターとピクシブと個人サイトでやってる
プライベッターでちょこちょこあげて、ピクシブと個人サイトにはまとまったらまた推敲し直してあげてる感じ
個人サイトではブログもやって、ちょっとした後書きとか、入れなかった部分の話とか+αを入れてる

244 :
>>242
今はオン同人やるならメインはやっぱりピクシブじゃないかな
10年前に連載終わったどマイナージャンルだけど
時々み見に来てくれる人がいるのが嬉しい

245 :
>>243
>>244
ありがとう
pixivだとある程度まとめてじゃないと投稿しづらいから、小分けに連載できて気軽に投稿できるところ探してたんだけど
pixiv+プライベッターが自分にあってそうかな

246 :
さっき三部作のラストを投稿してきた!
合計で3万文字くらいなんだけど、普段から1万文字いかないくらいの短編をあげてた自分にとってはだいぶ大変だった
でも早速読んでくださった人からお疲れ様ですってコメントがきたのもあって達成感がすごい
作品の中でふたりを幸せに出来て良かったー!

247 :
おつおつ
自分も今くっつくまでを書いてるから後に続きたいわ

248 :
>>246
すごいなー乙です
書き上げた達成感いいよね

自分はこれから別離を書くので先長いけど
>>246見てたらやる気になった

249 :
吐き捨て
新しく嵌ったジャンルが神しかいなくて場違いな気がして全然書けない
書けないネタが浮かばないっていうより書いても書いても自分の下手さ自覚して苦しい、前のジャンルが実質自カプオンリーワンだったから余計

250 :
>>249
ごめん書き込むスレ間違えた

251 :
自分の粗が見えたときこそ伸びるときとも言うし、きっとこれから少しずつ更に上達していけるよ

252 :
>>246
おつかれさまです!
コメントもらえてよかったね、やった甲斐があるね
自分も長めな話に挑戦してて、今1万ちょいで心折れかけてたとこだったからおかげで元気出た、ありがとう

253 :
思い立って初めて長編小説書くことにした
プロット作って40個ぐらいシーンがあるから一つずつ連載していく感じで書いていこうと思う
最後まで書けるまで人前には出さないけど

254 :
>>253
お〜頑張れ!
253の作品が世に出る日を待ってるよ!

255 :
>>253
がんばれ!

256 :
これは素敵なスレ発見
読んでて癒される
>>250 シーンが40個もあるなんて凄い
応援してます

山あり谷あり色々あってようやく二人は互いの気持ちを確認しあって両想いになれた
というところで今連載が止まってる
これからイチャイチャさせる楽しい新章突入のはずなんだけど何故だか勿体無くてなかなか先に進められないw

257 :
>>256>>253へ、ですすみません

258 :
このスレ久しぶりに覗いて、2ヶ月止まってた作品の続きを書けた
キャラが待ってたみたいに動いて、ちゃんと完結させられそう
コミティアも近いし色々楽しみ

259 :
>>258
素敵な言い回しだ
がんばれ

260 :
>>259
有難うございます

261 :
やっとスランプから抜け出せた
頑張ろう

262 :
>>261
同じだ
自分はスランプっていうか書きたいネタはあるのにどういう話の筋にするかが全然浮かばなくてちっとも指が動かず苦しかったんだけど
おとといくらいからゆっくりではあるけど何とか進んでる
完成できるように頑張ろう

263 :
自分の中にある書きたいものをまさに今書いてる途中なんだけどちょっと高揚してて楽しい
少し前までは他人と比較しては落ち込んで進めるのしかままならなかったのに
書きたいものを書いてる時って本当に楽しいな
勢いが萎んでしまう前に書き上げたい

264 :
書けなくなったから筆写や書きたい分野の勉強をする
これをやっておくと書ける様になった時にスムーズに作業に移れる

265 :
普段書く小説とは別にTwitterのワンライやるのが好きだったんだけどジャンル不問のワンライがどこも休止していて辛い
ジャンルワンドロに紛れ込むのは抵抗あるし

266 :
元々支部と森に作品あげてたんだけど、最近多忙でツイで140字ss載せるだけになってた
自分としてはとても不満な状況なんだけど、フォロワーさんが「ssまとめて本出してほしい」って言ってくれてすごく嬉しい
日曜休みじゃないからイベントに出る予定は今のところないんだけど、いつか書き下ろしを加筆してまとめ本出せたらいいな

267 :
>>266
おおーすごい
羨ましい話だ

質問なんだけど、140SSって140字で完結?
それともTwitterで連載してるだけってこと?

268 :
>>267
ありがとう

基本的には140字ひとつで完結する形にしてる
時々前のssの続きになったりもするけど

269 :
森ってどこ?

270 :
森を英語にすると

271 :
wood

272 :
夜中だからこんなので笑ってしまって悔しいw

273 :
支部に投稿したいけどオンリーワンなので投稿しづらい
自分の作品だけ増えていくから
同じ境遇でそれでもやってる人モチベーションの保ち方教えてほしい

274 :
オンリーワン書きのモチベなんて「大好きな作品/キャラを書いたよ!見て!」以上に何がある
もっと読まれたいとか書き手増えろとか自分の外に価値を求めすぎてもつらくなるだけ

275 :
すごく分かる…私も定期的に作品あげてる仲間がほぼいない
(一年に一作くらい気まぐれに書いてくれる雑食の人がいるくらい)
萌が溢れてどんどん書ける時期でも、投稿が自分ばかりになるので少し間を空けて上げている

色々な理由でめげそうになったら、他ジャンルや他カプの好きな作品を読んでる
やっぱり自カプももっと読みたい→じゃあ自分で書くか!という思考回路になれる
上手いな、好みだなと思う文章を読むと、不思議と書く元気がわいてくる

私の場合は創作しない同カプと交流するより、創作する他カプの人たちの姿勢から、書くエネルギーをもらえることが多い
同カプ好きとの交流は創作抜きで楽しんでるけどね

276 :
>>274 >>275
ありがとう なんか気力がわいてきた
がんばってみるよ

277 :
書き始めるとめちゃくちゃ楽しいんだけど始めるまでの腰が重たすぎる
毎日少しでも書く習慣つけたら流れるようにやれるかな…
書き始めると凄く楽しいんだよ本当に
あと普段横書きで打ち込んでて推敲を縦でやってるんだけど
縦で書くのも目先が変わって楽しい

278 :
>>277
分かる
筆が乗ってきた頃にはもう寝ないとヤバイ時間だったりするんだよなー
人間は5分続けるとやる気が出るとか聞くけどその5分のハードル高すぎ

279 :
>>278
楽しくて気づいたらいつもの就寝時間をオーバーあるある
五分のやつわかるかも
いつも準備運動に書き始める前に雑記的なものをつらつら書いて、文字を出力するモードに切り替える感じ

280 :
手を怪我して落ち込んでたんだけどそういえば怪我する話を書こうとしてたのを思い出したら元気出てきた
経験することでキャラの気持ちも理解できるかな

281 :
>>280
凹むことがあった時は、「これをネタにしてやる!!」って思うと気持ちが浮上するよね

私も去年骨折して痛かったし悲しかったけど、治療法だったり病院の様子やギブスの作り方とか、目を皿のようにして観察したわ
なかなか体験できないものだしね

282 :
アイディアってみんなどういう時に浮かんでいるんだろう?
自分はシャワー浴びてる時にぽんと浮かぶ事が多くて書き留めるものがないからあたふたする

283 :
なぜか仕事が忙しい時ほどネタが浮かぶよ
走り回りながら大急ぎでメモしてポケットに突っ込んでるけど万が一そのメモ落としたらRる

284 :
>>282
自分はお風呂にはスマホ持ってくからそんな時はそれでメモるな
でもなぜか人目があるところが一番ネタが浮かぶし書くのも捗る
カフェとか図書館とか病院の待ち合い室とか
家だと何か気が散ってしまう

285 :
>>281
何をしてる時に特に痛むかとかわざとやるわけにもいかないもんねw

>>282
机に向かってる時が多いから付箋にメモってノートに貼り付けてる
それ以外の場所でも書けるように付箋とノートは持ち歩いてるし
お風呂でも浮かんだら脱衣所で急いで書くw
スマホでもいいんだけどアイデアは手書きの方が頭にも残りやすい気がする

286 :
>>282
通勤電車にぼーっと乗ってる時
手元覗かれそうだからその場ではスマホにメモしないで職場に着いてから慌ててメモする

287 :
歩いてるときと寝る直前
メモらず練り練りして溜まったらバーっと書く

288 :
>>282
現実逃避してるとき

289 :
>>282
アイデアが浮かぶことってほとんどないやー
ネタは思い浮かぶよりも作り出す感じ
たまには素敵なアイデアを思いついてみたいな

上にもあったけど、落としたらシャレにならないからメモ類はとらない
その場で脳みそに刻み込んで覚えとく
だからどこででも妄想できるかな
唯一、布団の中は無理だ 寝落ちするw

290 :
>>284
自分もそれだ

何だろうな覗き込まれたら死ぬ系のドキドキ感が自分の場合は良いのかな
露出狂みたいでアレだ

291 :
>>282
皿洗ってる時が多い
単純作業してる状態がいいのかも

292 :
アイデア浮かぶのは車の運転中が多いのでどうもできん
降りてから書き出しても半分も思い出せない

293 :
>>282
だけどありがとう、みんなそれぞれで面白い
確かにメモやスマホを人に見られたら確実にRる

覚えていられる人はうらやましいな
自分は天啓のようにアイディアが浮かぶけどその分一瞬で忘れるから何かにメモれるまでずっと忘れないように頭の中でブツブツ言ってる

294 :
この前NHKの脳の番組で、ひらめきは何も考えてない(リラックスしてる)時に出るってやってたなー。
確かに私もお風呂と散歩の時が圧倒的に多い。

295 :
やってたね
ノーベル賞の山中先生もシャワー中に閃いたって
自分は散歩と布団の中が多いな
よく飛び起きてメモる

296 :
寝る直前だな
メモとろうにも寝ないとで取れなくて
朝になったら半分以上忘れてる

297 :
血の巡りがいいときと聞いたから散歩してる
目が悪いから風呂は無理

298 :
書いてる作品が詰まると現実逃避でいろいろ新しいネタ出てくる

299 :
>>298
あるあるw

でもその時は良い設定に思えてもいざ詰まってた本命を書き終えて着手しようかって段になると途端に色褪せて見える
定期試験の度に部屋の掃除を始めてでも途中で投げ出していた学生時代から進歩していない

300 :
>>298
あるある
シリアスしんどいの書いてると甘いのとかエロとかに行きたくなる

301 :
長編書いてるけど何か不調でどうせ誰も読まないから好きなように書くぞー!ぐらい開き直らないと進まない

302 :
仕事中にネタが浮かぶ事が多いな。後は、風呂の時とか寝る前とか
その辺にある紙に、ばーっと書いちゃうから時間が経つと何が書いてあるのか読めない

303 :
メモを取る速度が思いつく速さに追いつかなくて
結末なんかがあやふやになる事が多かった
手書きは急ぐと判別不能になるし、パソコンはいつも立ち上がっている訳じゃないから
でもスマフォに接続できるbluetoothキーボードを買ってみたら
思いついたら即入力できるのですごくはかどるようになった
ついでに隙間時間にも作業できるからとても助かる、おすすめです

304 :
すみません上げてしまいました、ごめんなさい

305 :
書くツールから離れてる時が一番浮かんでくる不思議
自転車乗ってる時に浮かんで来た時は頭から消える前に目的地着いたら速攻でスマホに落とし込んだ

306 :
長らくあたためていた話がようやく完成しそうなんだけど、最後の一文がどうしても締まらない
最初○○で締めようと思っていたんだけど何か違うような…?と思って××にしてみたらこれも蛇足のような…とどうにもならん
最後の一文って余韻的にも大事だと思うから納得のいくものを選びたいんだけど難しい

307 :
締めの文章って難しいよね
さらっと書けるときは書けるけど詰まると本当にヤバい
一週間くらい放置してから読み直したら思い付くことが多いけど
結局何も思いつかなくて冒頭のシーンをもじったみたいなので無理矢理に終わらせてしまったこともあるや

308 :
自分は最近書いた話(ハッピーエンド)の締めに本文の後日談的な感じでちょこちょこ書こうかとも思ったけど
結局サラッと書いてその後どんな感じになったかは読んだ人のご想像にお任せしますな感じで終わらせた

読む側としてはどっちの方がいいんかな

309 :
トイレの手洗い場のシーンで「蛇口」と書いていたんだけど、今や自動手洗い器が主流で自分も余裕で使っているのに
こういうところに感覚の古さが出てしまってああ…という気持ちになる

そして問題は「二十年前のそこそこお高めの店」という設定なので自動手洗い器が採用されてるか否か
こんなの気にし出したらきりがないとわかっているんだけど
主流メーカーの商品開発年表とか見てしまって気付いたらもうこんな時間だ

310 :
>>309
自動でも吐水口のことを蛇口というのはおかしくないんじゃない?

311 :
締めの一言いつも迷うんだけど
最近はタイトルをもじった一言を入れて終わりにしてる
なんとなくお後がよろしいような感じになる気がする

312 :
筆箱や下駄箱も
筆や下駄が入ってなくてもその名称だしな

313 :
道路端にある(あった)共用栓に対して専用栓のことを蛇口っていうみたいだよ
自動でも手動でも蛇口で正しいはず
この流れで蛇口の語源をググってしまった

314 :
>>309
すごくきちんとしてる
そういう積み重ねが作品の厚みというか奥行きになるんだろうね

315 :
スマホかタブレットだけで書いてる人はどんなアプリ使って書いてる?
私はやることリストに書いてるけどたまに誤って削除してしまう
長編書くのにむいてるアプリとかあったら教えてほしい

316 :
スマホで文章打つときはJotterPad使ってる
さすがに長編書くのはキツいけど一万二万くらいの話ならぼちぼち書き足してけばいける

317 :
この板でオススメされたiテキスト使ってる
自分には使いやすくて特に不満は無い
資料はEvernoteで管理

318 :
スマホで書く時は短編かメモ程度だからミミノート
タブレットの時はiライターズでページ分けして書いてる

319 :
自分はEvernote
会社でアイデアメモ用に勧められてそのまま使用してる
あとはメール下書きとか…
Dropboxが人気ある気がする

320 :
書こうと思ったこと忘れた
Evernoteは有料だけど削除したの戻せる機能があるんだよね
一回消しちゃって慌てて有料プランにしたことがある

321 :
春菜アウトライン使ってる

322 :
誤って削除ってのが書きかけのファイルを未保存のまま閉じちゃうとかなら
googleドキュメントなんかはリアルタイム保存できて便利なんじゃないかな

323 :
iTextで書いてdropbox保存
dropboxは無料版でもバージョン遡れて便利なのでevernoteから移行した
期間制限はあるけど普通に小説書いている分には十分

324 :
書きかけのまま戻っちゃったりスライドして消してしまったりするよ
皆いろいろ使いこなしてて凄いや
googleドキュメントってやつ入ってたのでまず使ってみる
どうもありがとう

325 :
iTextいいのか、初耳だった
スマホで書くときはずっとJotaを使ってたけどこっちも使ってみようかな
ありがとう

326 :
>>309だけどレスありがとう
後出しで申し訳ないんだけど蛇口そののものより「蛇口を閉める」という行為を書きたかったから
自動だと閉めるものがないな…と悩んでたんだ
でも自動でも蛇口でいいんだなと勉強になった!ありがとう

>>314
こんなこと言われたの初めてですごく嬉しかった…ありがとう

327 :
イベント終わって急ぎの仕事も終わって次の原稿に取りかかるまでにも少し余裕あるから
前々から気になってたお題をやるぞーと決めたまではいいけどどれに挑戦するか目移りしてしまう…

328 :
>>327
分かる
書きたい気持ちはあるけど、どれ書こうかと悩んでいる間に書く時間がなくなる笑

329 :
>>328
本当にそうなりそうw気をつけないとな
このお題のこれとあのお題のこれはやりたいとかあるんだけど、やるなら揃えていきたいし…悩ましい

330 :
ひと段落つくとちょっと書くの休もうと思うのに、ネタが降って来て書きたくなる
そしてどれから書こうかで1日くらい時間使うわw

最近自萌えを拗らせすぎて、他の人の作品を読む気がなかなか起きない
それでも上手い人のを読むと素晴らしくて、変に比較して凹むけどいい刺激をもらえるからやめられない止まらない

331 :
三ヶ月ぶりに更新できた!嬉しくて何度も読み返してしまう

332 :
原稿だって好きなネタじゃなければまとまった量書くのは大変だから楽しくないわけじゃないんだけど
原稿終わって好きなネタを好きなように書き散らかすの楽しい
いつまでこの状態でいられるかはわからないけど今のうちに書き貯めたい

333 :
>>331
おめでとう!

自分もそろそろ何かあげないと引退したと思われそう

334 :
>>330
いいなぁ、羨ましい
私は書きたいのに全然ネタが思い浮かばなくて困ってる

335 :
超遅筆な人っている?
一昨年の秋頃からはまったカプ小説をその頃からちょこちょこ書き始めたんだけど、いまだに一本も完成してない。
書途中が十数本あったり、ネタとか台詞がばーっと書いてあったりでメモ帳が大変なことになってる。
向いてないのかもしれないけど、我ながら「この台詞とか心理描写とかこの二人っぽくていいじゃん」って話もあって
葬るには惜しい気がして往生際悪く書き進めてる。
みんな本格的に小説書き始めたときって最初どのくらいで完成させてた?

336 :
書き始めの時は思いついたの場面区切りで適当にやってたんだけど
友人が本出したら置いてくれるって言ってくれて急遽締切作ってオチまでつけた話を一度書いた
それで大体のオチのつけかたがわかった気がする
すごく凝った話書いてるわけじゃないからふわっと終わらせることが多いな

書きかけの中から特に気に入ったのとか自分でも先が気になるのとか
とりあえず一つ自分的にオチついたって思えるところまで書いてみるのかどうかな

337 :
漫画→小説に移行しただけだから最初から即売会に申し込んでて
参加費や新幹線代もったいないパワーで書き上げた
今もイベントが無いと書けない

338 :
あ、期間は1ヶ月位

339 :
>>335
今まで書いては放置していたけど新しくハマったジャンルが次週最終回ってことで最終回までに間に合わせようと1週間で無理やり完結までもっていって終わらせた
短くても無理矢理でも完結させてみると区切りになっていいと思う

340 :
>>335
自分も遅筆と思うけど複数同時進行である程度書き溜めないと投稿出来ない性質

今のジャンルは秋頃ハマって年末に投稿開始したから大体3ヶ月くらいで初めの一本を完成させた
自萌え傾向だけど、一度投稿したりHPにアップすると誰かに読んで貰いたい気持ちが出てきて書き上げるスピードがアップする

341 :
支部にダラダラ投稿してるだけだから基本めっちゃ遅い
6000字を書き始めてから10ヶ月ぐらいで完成とかある
支部の前は自カプのスレに投下してて3000字ぐらいの話に1週間かかった
でもこれが最速

342 :
>>335
思いついたネタ端から全部作品にしようとしてない?
自分はネタはネタで書き溜めといて、その中から膨らませられそうなのとか合体できそうなのとか選んで
最後まで展開の見通し立ってから書き始めてる
小説書き始めの頃は見切り発車でやってて完結できたことなかったけどこの方法にしてからはできるようになった
既にやってたらごめん
初めてSSじゃないの書けたときは三週間と少しかかったな

343 :
>>335
自分は割と速筆タイプかなと思うんだけど、まず思いついたネタやワンシーンを書いてある中から選んだものを簡単に組み立てて肉付けしながら書き始める
本当に初投稿の時は2万字弱を4日くらいで書いた
自分の場合、大体の流れさえ決めておけばどんどん物語が進むので早いんだと思う

>「この台詞とか心理描写とかこの二人っぽくていいじゃん」って話もあって

こういうのは勿体無い精神で、バラしたりして違う話に組み込んでいく

344 :
今は短編上げるのにも数ヶ月レベルだけど、はまり初めは信じられないくらい超速筆だったなぁ
この!パッションを!ぶつける!!!みたいな感じで一週間で三つくらい話上げたりしてた
ジャンルのことは今も変わらず好きだけど、熱量というかなんというか、そういうのはあるよなって思う

345 :
>>344
ハマり始めの熱量ってあるよね

自分は嵌るのが遅くて周りはもうまったりしてたから週に三作書き上げたのを週一で投稿してたな
でもオフも出すようになってから手が回らなくなってストック尽きた
というかオフ用に長いの書くようになってから短くまとめるの下手くそになってしまった

346 :
>>335です、みんなありがとう
こんなにレス付くとは思わなかった

ネタ全部を作品にしようとしてはいないけど(というかできない)、気に入った台詞とかシーンでもある程度膨らませて
書いたらつまづいて、気分転換に違う話に手を付けて...を繰り返してる。
最初から構成を完璧にしなきゃって力入りすぎて凝りすぎて、原作の二人への萌えが二の次になってたのかも。
一度萌えとかパッションの勢いでもいいから完成させたら感覚がつかめるのかな
あと、もったいない精神ってのは目から鱗でした
がんばってみる

347 :
グロってどんくらいからR18Gなんかな
初期の湖南とかキンダイチレベルでもR18G?
文字でも例えば首ちょんぱとかあったら気分悪くなる人いるよな

348 :
描写の語彙力次第かなあ

349 :
大量の血が噴き出し○○の首が床に転がった
って程度のあっさりした描写で済むならGつけるほどでもないかな
まあ人によっては気分悪くなるだろうし注意書きはつけといた方がいいんだろうけど

350 :
作品やジャンルによるんじゃない?
バトル物とか血が流れやすい作品であればそこまで文句言われなさそう
逆にほのぼのとかだったらR-18Gいらたいような>>349みたいなあっさりめの描写でもキャプションとかに注意書きは必須だろう

351 :
原作はグロ有バトルものかなー
Gつけとけば文句言われないだろうとつけるとやっぱり引かれてる気がするよ

ハンニバル系なら間違いなくGつけるけど
切り裂きジャック系もGつけるのが無難かなやっぱり

352 :
具体的にどう刻まれてたかぱっくり開いた傷口からはコプコプと規則正しく血液がふきこぼれとか床に落ちた内臓は湯気を立ててとか事細かな描写が入るならG制限かな

353 :
グロは本当に駄目って人もいるからな
詳細な状況書いたらGのほうがいいか
大人しくつけとくよ

354 :
シリーズ物で書いてて最終の一冊で完結のものをどうしても書けなくて二年放置して別ジャンル書いてた
最近ふとそのシリーズを読み返した。自分が続き気になりすぎて書き始めたらめちゃくちゃ楽しい
今年中に発行できるよう書き進めたい

355 :
好きなキャラのアンチに遭遇してしまった時すごくショック受けるけど
このキャラはこんなに魅力的なところあるんだとアピールしようと創作意欲は高まる

356 :
気楽に小説書きて〜〜〜
時間も気力も無いしさらっと書いて発散しよう、みたいなことが出来ない
書いてたら仕草やら状況やらあれこれ浮かんできて
結果ねちこく書いたものが出来上がって時間も気力も使い果たす
この話こんなにしんどい思いして書くものじゃなかったと思うというか、コスパが非常に悪いというか
要は元の製造能力に問題ありなんだよなー
だからこそもっとあれこれ省いてサクッとはじまってサクッと進める力がほしい

357 :
前に書きためてたもの大量に発見したから読んでるけど忘れてるから楽しい上に
足りないところは今から足せば更に楽しめるから自給自足っていいわ…
それに萌えの初心に返る感じもした

358 :
自分も昔の作品整理して再公開したとこなんだけど、10年近く前とかかなり忘れてたのもあって読みふけってしまった
勢いだけで拙い部分も多いんだけど、自分が書いたやつだからか萌えポイント外してないし
昔の自分から力貰った気持ちもあるけど、ふと
今は昔より上手くなってると思いたいけどどうなんだろうって思ってしまったよ
一般的に作家さんでも漫画家さんでも、創作のピークってあるよね
まあアマチュアだからだらだら楽しめるんだけど、せっかく続けるなら上に登って行きたいし
356の意見もそうだけど、創作の仕方をもっと考えないとなあ

359 :
>>358
「勢いだけで拙い部分も多い」と認識できてるのは上手くなっているからだと思う

360 :
本当に自分の作品が好きで書いてるなと思うのは、アップしたあともガンガン読み返すとき
今日もひとつ作品を上げてきたけど、もう3回は読んだ
序盤の言い回しを少し変えてクライマックスに持ってきたり、一つの単語に二つの意味を持たせたり、ちょっとした仕込みをして1人でニヤニヤするの楽しいな
もっと頑張ろう

361 :
自萌えスレあたりでやって欲しい

362 :
楽しく書いてるんだからいいんじゃないの

363 :
推しカプの妄想ストーリーを記録するために小説書いてるんだけど
頭の中から書きだす作業が楽しすぎてリアルに影響きたしてる
飲まず食わずで12時間たってもまだ作業と向き合いたい欲求が収まらない
言葉が見つからなくて詰まったときは類語辞典と日本語表現のサイトをいったりきたりするのがもうご褒美で
ぴったりな単語や表現を見つけたら脳内アドレナリン半端なく出て感激して、あっこの表現も使いたいなとか寄り道も楽しい
ずっとハイな気分になれるんだが皆もそんな感じ?

364 :
ハイなときは皆そんな感じだと思う
ただ類語辞典引くのがご褒美はあんまり分からないかも
脳内からの出力が一時的に止まるので自分は好きじゃない

365 :
>>363
自分は書きたい衝動がおさまった今は締め切りへのプレッシャーの方が強いから羨ましい
自分も妄想ストーリーを記録する感じでやってみよう

366 :
いいな
他スレでも書いたけど自分は文章書くのそんなに好きじゃない
妄想は好きだし二次を読むのが好きでか誰かと性癖が一致したらうれしいから書いて吐き出してるけど一日中書いてるなんて絶対できない
今は運動とおんなじで日課に織り交ぜて毎日少しずつ書いてるわ
嫌いではないからまだ書ける

文章書くのが好きって才能だと思う

367 :
>>366
理性的に書けそうでいいなあ
書くの割と好きだけど気分が乗らないと全然書けないタイプだから日課とかにできるの憧れる
進捗の予定も立てやすそうだね

368 :
書けない時は本当に書けない
そういう時に限って締切前で書かなきゃいけない
で、イベント終わって開放的になるとスラスラ書ける
プレッシャーとか本番に弱い性格を何とかしたい

369 :
この締め切りは絶対に無理!ってなってからが本番みたいなところあるわ
断崖絶壁まで追い詰められないとやれないこの性分をなんとかしたい
変な脳内物質が出るのか最高に楽しいのも問題だわ
近いうちに体壊しそうだしってか前に一回やってんだよな…

370 :
一番書きたかった話に取りかかろうとしてるんだけど自分にしては長めになりそうでどこから取りかかったものか悩む
それに自分で自分にプレッシャーかけてしまってるところもあって肩に力が入ってしまってる
プロットとかも完成しててあとは肉付けしていくだけだし楽しい作業でもあるはずなのに緊張する…

371 :
妄想するのは好きだけど書けるかは波があるから難しい
ストーリー全部決まってても気分が乗らないと何故か書けない
妄想に思い入れが強くなり過ぎても出来上がった文章に満足できなくなってしまうので
思い付いたものはさっさと吐き出したい

372 :
>>371
今きっと三行目の状態なんだな…
満足できる内容に自分が出来るのかどうかってプレッシャー

373 :
>>161
同じだ、すごいわかる
だけど、そう思って短編書いたらあんまり伸びなかったから、今までの読者にはその無駄に思えた長文が受けていたのかもと思った

374 :
リロードしてなくてめちゃくちゃ前のにレスしちゃった失礼

375 :
>>367はいい人だな
字に限らず楽しそうに作業する人が好きだし引け目に感じてたけど慰められたよ
ありがとう

376 :
>>363
すごい集中力だ 羨ましい
時間はハイになっても2時間くらいしかもたない

377 :
誤字すみません
時間➡自分です

378 :
世界観とかキャラクターの設定ってどう管理してる?
ひとつのテキストに全部ぶっこみでそのつど検索してるけど
htmlやネットの未公開@wikiとか活用した方が管理しやすいですかね

379 :
ノートに書いてる
一応打ち出してもあるけど書いてるときパッと開いてそのままにしておけるから便利

380 :
エクセルでデータベース化
生没年をグラフ化したり家系図書いたり
簡単なワールドマップ作ったり
年表もいいぞ
Dropboxに入れておけば出先でも閲覧可能

381 :
>>379
>>380
ありがとうございます
出力化したりノートで物理ファイルする手もあるか
エクセルも覚えると楽なのかな
いろいろ検討してみます

382 :
昔自分の小説を他人に評価してもらった時
良いと言われた点と、改善すべき点が同じポイントだった
改善ポイントは確かにそうだと思って、変えるようにしてもう長いけど
それに囚われすぎて長所が失われたんじゃないかとか
その上改善出来てないんじゃないかとか
自分じゃわからないのが辛いとこだ
よくあるお遊び判断ツールの上位互換がAI使って開発されないかなw

383 :
みんな盗作とかどう対処してる?
割と無意識パクをやられ易い方で、
同じモチーフで冒頭の数行が、言い回しや単語の配置まで同じってことが何度かあって、後から謝られたりしてる
オン専さんに多いからいいっちゃいいんだけどやっぱり気持ち的に嫌な気分になるので
もう少し気をつけて貰うにはどうしたらいいのかなと悩んでる

384 :
>>383
謝られるって指摘してるの?
同ジャンル唯一の作家が一行まるまるパクってくる人だったけど
無自覚らしいしもう諦めてヒキった

385 :
>>384
いやカプオフ会の帰り道にいきなり謝られて
でもこっちの作品のリスペクト的な一文付けも修正削除もされないままそれきり…みたいなことがときどきある

自分は常用はないけど必ずパクられると嫌だね

386 :
>>385
そっか
誰かが代わりに指摘してくれてるのか自分で読み直して気付くんだろうね
私も色々悩んだけど予防は無理だと思う
さらっとでも注意書きなんかしたら反感を抱く人も中にはいるだろうし

私の方はリスペクト発言や記載もないが熱烈な感想を送ってくる人だったから
悪気ないらしいし私が気付かなければいい話だと目を瞑って彼女の作品は読まなくなったが
小説タイトルに私の小説内の文章をまるっと使われたらどうあっても気付く
いい加減イヤになって絡みたくもなくてヒキったよ
見つからないように怯えている

387 :
それ謝る=許しをもらったって思ってるだろうその相手
いいっちゃいいんだけどとか曖昧な発言からしてはっきり止めろって言ってないんだろうし
真似すんなって言えないならフェードアウトしかないだろうな

388 :
>>387 もう違うジャンルにいるから過ぎたことで工夫だけ聞きたかったんだ
でも同じことが起きたらちゃんと言ってみるよ

>>386それは大変だね
そこまで行くと第三者に指摘して貰ってもいい気がする
自分もやられた相手思い返すと思い込みが強い人が多かったな
ネタはどうしても似ちゃうから気にしないようにしてるけどやっぱり嫌だよね…

389 :
>>388
私はTwitterも壁打ちの交流皆無型だがあちらは交流盛んだったから
指摘してくれる人もいない状態だった
ネタは単純に被っただけとしてもお互い文章丸パクされるのは心も筆も折れるよね
ヒキったら楽しい字書き生活に戻れたけどオフだったら対応難しいし
今後の無事を祈ってる

390 :
そろそろ別スレでやってほしい…

391 :
既に終わってるじゃん

392 :
確かに

393 :
特殊性癖系の男性向け一次を書いてるけどマジでタイトルのネタが無くなってきた……
導入に幅を持たせても結局メインのフェチ部分は変わらないから難しすぎる
「○○が○○する話」とかだと楽なんだろうけどそれは既に周りに無数にいるからしたくない、
かといってお洒落なタイトルにしても内容が伝わってこなけりゃフェチ界じゃ避けられがち
「それなりに気取ってるけど内容が想像できるタイトル」を安定して付けられるセンス欲しい

394 :
適当に気取ったタイトルつけてカッコ書きで属性入れるとか
特殊嗜好もの求めてる人はまずタグ辿ってくるとは思うけどな

395 :
フェチ界がどうなのかは知らないけど、タイトルから想像で内容をわからせるってものすごく不親切では…?と思った
それを好きな人は探しにくいし、それが苦手な人は逆にうっかり読んじゃうかもだし
タイトルはタイトルとしてフェチやら何やらは別途添えてほしいな

396 :
どんだけ繊細やねん

397 :
>>395
いやもちろん属性タグはちゃんと付けてるよ
その上で周りの書き手はほぼみんな直球なタイトル(○○が○○する話)付ける風潮があるって話
とにかくいいタイトルを色々思いつける人うらやましいなーってことが言いたかった

398 :
>>393
ダブルピースみたいな
みさくらの本みたいにするとか

399 :
その界隈で好かれてるタイトルの傾向ってのは確かにあるな
それに合わせた題名を付けるとやっぱり食いつきがいい

400 :
自分も書くのがほのぼのイチャイチャばっかりなんで題名には結構苦戦する
特に迷わない方はどんな感じでつけてるのか知りたい

401 :
好きな曲やイメソンのタイトルから取るとか?
歌詞はダメだがタイトルはOKだったはず
あとは向こうの規約次第だけどタイトルお題サイトさんもだいぶ参考になるし困ってる時ありがたいよ
まあほんとに思いつかない時は「AとBがCする話」が1番無難でわかりやすいとは思う

402 :
本編中に印象的なセリフあればそこからもってくるとか

403 :
自分もタイトルつけるの苦手
困ったときはだいたい「○○と××」になってる

404 :
自分はタイトル考えるの好きでタイトルを決めてから話を考えることも結構あるな

405 :
今思うと恥ずかしいタイトルだから変えたい気持ちもあるけど、変えたら余計恥ずかしくなりそうだからそのままのやつがあるw

406 :
長編書いてて息抜きに短編書いて支部に投下したら大爆死で、もう書くのやめよっかなーって思ってしまった
でも結局は自分の読みたい話を自分で書いて自分で楽しむことにした

407 :
妄想するのたのしいんだよなあー

そして頑張って完成品にすると、後からも読み返せて二度美味しいんだよなあー

だから書くのやめられない

408 :
>>407
それ分かる
反応有無で一喜一憂するけど最終的に自分が書いた話=自分が好きな話だしきちんと形になった喜びも加わって自作品読んではニヤニヤしている
もともと反応も二次作品も少ない昔のジャンルだから気にしないでいられるのかもしれないけど

409 :
最近自覚したけど自分が何か新しいカプにハマると
1万字ちょいでカプ成立するまで
5-8千字で軽めのエロや日常甘々など×5本ぐらい
10万字で原作沿いエロありシリアス
ここまで書くと原作で新展開来ないともうそんなに書く気がなくなる
萌えはあるんだけどもういいかってなっちゃうんだよな
一つのカプで長く活動できる人が羨ましい

410 :
そこが409も萌えのサビでピークなんだろうから書いたら後は読む方で楽しんじゃえばいいんじゃない

411 :
別に羨ましがる必要ないと思うけど
長くはまって書いてるのは書きたい話があるからってだけなんだし

自分のサビは恋愛感情を持つきっかけから告白するまでだな
同じカプで何パターンも書いてるのでマンネリと思われてそうだけど、まあ書きたいから仕方ない

412 :
萌えのサビっていいねその通りだ
似たシーンを何作も書いていいものなのか悩んで没にしちゃっていた
飽きっぽいのかなと思ってたから少し楽になった、ありがとう

413 :
一人称でばかり書いていて三人称にも何回かチャレンジしたがうまくいかずやめた
ただ単に下手だからだと思っていたんだが
最近名前にすごく違和感があることに気がついた
同じような人いますか?

414 :
違和感があるとは?

415 :
>>413と同じ問題かわからないけど名前に違和感覚えることある
ジャックやトムみたいな短い名前なら気にならないけど
ヴィンセントとかフェルディナンドみたいな長い名前を地の文で書くとくどく思える
だからって地の文を短いあだ名で書くのも変に思えるしで悩む

416 :
名前頻出がうるさく感じるなら
適宜彼とか彼女とか青年とか役職とかで書いてみるとかしてみたら?

そういうのが上手いなと感じる商業小説あるけど
キャラがちゃんと立ってるおかげか
「稀代の女たらし」とか「型破りな少尉」とか
そういう書き方が違和感なく固有名詞的に働いてた

417 :
田中、鈴木、渡辺…って全員苗字で統一するのか
原作で呼ばれてる頻度を優先してヒロシ、鈴木、ナベさんと混合にするのかいつも迷う

418 :
413です
例えば忌野清志郎と峰竜太の話だとして
清志郎は言った とか竜太は清志郎の目を見た
とかがこうゾワッてするんだよね
お互いは竜太と清志郎と呼びあってるとしたら一人称だと特に問題ないけど三人称の視点のやつがなんでそんなふうに呼ぶんだろ?って思ってしまう
三人称の文読んでてもそう思ってしまう
あとお互いのことを愛称で呼んでる2人の話とかでもかっちりした名前が出まくると違和感がある
まあでもたしかに彼とか役職とか多用すれば和らぐかもな ちょっとやってみるわ

419 :
>>418
大人しく一人称で書いとけばいいとおもう

420 :
自分も同じ事で悩んでたけど苗字でも名前でも違和感あるから結局一人称視点で書くようになった

421 :
ヴィンセント的な名前のキャラメインにしてるからくどくなる悩みわかるわ
名前長い方の背後霊視点にして主語のない文は基本そのキャラの視点ということにしたら割とすっきりした
けど二人の動作を交互に書かなきゃならないときとかはやっぱりくどくなるね
他の人の三人称読むときは続いてても気にならないから自作だからこそ気になるのかもしれない

422 :
代名詞を使いこなす自信がなくてあまり使わずにいたんだけど使いすぎない程度ならいいのかな
バランス見てやってみる

>>421みたいに他の人の読む分には気にならないんだよね

423 :
朝活ってほどじゃないけど早起きして少しだけ原稿した
頭スッキリしてるから結構いいね
難点は時間に限りがあるからノッてきても強制終了になることかな

424 :
周りがプロやプロ目指す漫画家や小説家で、その人たちと比べたら一次二次問わず、長編書けない、キャラの掘り下げ下手くそで遅くて、話を書き出しても上記が気になって書けなくなってきた。

頑張って書く(描く)もんだよ!待ってるよ!と言われるものの全然できなくて吐きそうだ……とかなってたけど、ここ読んでたらちょっと楽になってきた。気楽大事。
付きあいなくなるかもだけど、のんびり書いていこう。

425 :
他スレへどうぞ

426 :
書いてる時これいつ終わるのかなって心配になるけど
ちゃんと書き進んでいくと終わるから今日も書こう

427 :
1ヶ月くらい悩みながら書いてた話がやっと完成して
最後の一文字を書き終わったときに、
やったー!!って思わずリアルでガッツポーズしちゃった
創作って楽しいね。お金もあまりかからない趣味だしいいな

428 :
おめ!
お金はそうだけど時間はめっちゃかかるー

429 :
>>428
ありがとう! 確かに時間は凄いかかるね
昨日2時間かけて書いた文が今日読んだら納得いかなくて
全部没とかやってたからめちゃくちゃ時間かかったw
でも自分としては納得の出来で幸せ

430 :
おめ
ちなみに何万字の話なんだろ
よかったら参考に聞かせて欲しい

431 :
2万くらい。そんなに長くなくて申し訳ない…
1ヶ月と言っても、書いて消してしてたのと、
原作と矛盾しないように途中で細かい部分を調べ直したりもしてて
超大作じゃないんだごめん

432 :
>>431
ありがとう

433 :
細やかな描写をするのが性癖すぎてストーリーまで頭が回らない
延々と睫毛と髪の柔らかさと指先の骨っぽさについて描写していたい

434 :
>>433
二次ならそれでもいいと思う

435 :
オリジナルでも同人なら良いと思うよ
本人のフェチが全面に出てる一次小説好きだ

436 :
むしろオリジナルの方がじっくりやってほしいかも

437 :
>>433
ものにもよるけど細やかな描写読むの好きだよ
登場キャラが好きだから他の人の二次も読んでるわけだから、そのキャラを賛美してるの見るのは楽しい

438 :
スランプ、文章が頭に浮かばない。
締切が近くなるとプレッシャーで書けなくなる
みなさんのスランプ脱出術を教えてください

439 :
書き続ける

440 :
もう書かなくていいやと投げ捨てる
と気が抜けるのか単に自分が天邪鬼だからなのか逆に書ける

441 :
>>438
別の話を書く
同時並行で3個くらい書いてる

442 :
教えてくれてありがとう@スランプ脱出
なんとか頑張ってみますm(_ _)m

443 :
両手足りないくらいしか書き手がいないジャンルだけど大半の人が文章うまいし新規さんは知識の豊富さが作品からでていて読んでいて打ちのめされてしまった
でもキャラ解釈とか作風とか違うし真似して難しくしようとしても駄目だろうし自分の作品を頑張ろう

444 :
真似なんてしなくていいんだよ!
ラノベっぽいのが好きな人がいれば、純文っぽいのが好きな人もいるし!
過激なハードコアだって刺さる人がいるんだから!
他人に迎合して個性を消す様なつまんないことしなくていいんだよ!
こなれて無難に収まった作品よりも、狂気を感じる熱意ある作品が好きじゃあ!
自分の!好きな!ものを!書いて!

445 :
平野レミで再生された
でも何かすごく励まされたわw

446 :
芥川龍之介、東野圭吾、村上春樹、赤川次郎、筒井康隆、団鬼六
色々な作家さんがいるお陰で選ぶ楽しみがあるのです

447 :
>>445
修造で再生してちょっと違うなと思ってた
平野レミ納得w

448 :
年単位で文章書いてなかったから勘が戻るか心配で書き始めてもいまいちな感じがしていたけど
それでも書いてたら勘が戻ってきたわ

関係ないけど>>444の文に励まされたよ
ありがとう

449 :
私も十数年ぶりに同人界隈戻ってきて執筆再開したけど勘が戻らない
細切れのシーンは書けても起承転結つけるのが難しすぎて
読書量増やすところから始めようかな

450 :
>>449
細切れでもその中で起承転結をつける癖がつくから
ガンガン書いて発表するのがいいと思う

451 :
>>450
拙いなりになんとか書いてみる
ありがとう

452 :
>>444
遅レスすみません、自分もとても励まされた
ありがとう
自分の好きに書いたものが誰かを一時的にでも楽しませられますように

453 :
推敲が終わらない!
何度も自分の文章を読み直すのが苦痛、いくらやっても誤字あるし、てにおは間違ってるし
誰かにお願いしたいわ
一発で綺麗な文章を書ける人がうらやましい

454 :
無粋だけど「てにをは」な

455 :
青空てにをは便利

456 :
なんで気楽字書きでそんなこと言うかなー
っていうレスが増えてる気がする

457 :
間違えたまま覚えているよりはいいと思うけどね

458 :
まあでももうちょいスレタイ読んで欲しい書き込みは続いてるね

459 :
気楽に楽しもうスレだからスランプで〜とか書けない〜とかはスレ違いなんだよね
↓こっちのスレの方があってるんじゃないかな?

スランプ中の小説書き同士で励ましあうスレ4
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1392164819/

460 :
連載中の小説2ページ分書けた〜
まだ直さなきゃいけない部分があるけど、いい流れができたと思ってる!
早く更新したい気持ちでムズムズしてるw

461 :
自分はオフやってるんだけど 健全も18禁も売れ行きは同じ
同CPの字書きの方々が
「18禁以外に需要があるなんて」「健全本なんて売れないと思ってる」と
話しているのを見てちょっと驚いた
そういう傾向ってあるのかな

462 :
ただのエロ本が欲しい人
そうじゃなくてもいい人
どっちもいるだろうけど前者ばかりだったら
熱い感想もたくさんの拍手もコメントももらえなかったと思うわ
エロなし多いから

463 :
どこから感想の話が?

まぁそもそも小説は18禁しか買わないって人はツイ見ても5見てもそこそこいるし
単純に売れやすいのは18禁かなとは思う

464 :
感想などの反応がある=ちゃんと売れてる

465 :
楽しく…?

466 :
その人の作風とか、どういう層のファンが付いているかじゃないの?
自分も昔、成人向けじゃないと需要が無いと思って取ってつけたようなエロシーン入れてたけど
試しにそれを止めてみた時も同じくらい売れた
それ以来無理はしてないし、文句も来ない
確かにストーリーは褒められてもエロにコメント貰ったことないから
元々自分にそういうのは求められてなかったんだと思う

467 :
エロってやっぱりこだわり持ってる人のが読んで面白いと思う
擬音ハートまみれに振り切ってるのもエロくていいし
それとは真逆で擬音とか極力排したしっとりした感じのも静かな色気があるし

468 :
エロむずかしい。冷静になると恥ずかしくなってきちゃうんだよなー
うまい人本当に尊敬

469 :
エロ書くの好きなんだけど細部まで描写したくなって文章をこねくりまわしていつも長くなってしまう
ストーリーにも重点を置いてるつもりだけどエロだけ褒められると嬉しい反面切ない気持ちにもなる

470 :
表現のマンネリ打破が難しいなー
色々考えてたら受けの喉から蒸気が出てきちゃって、ドラゴンかよと

471 :
毎回なんやかんやでエロなんだけど書くのすごく辛い
羞恥心を捨てないとできないけどまだ捨てきれない 辛い でも書いちゃう

472 :
エロ書くのめちゃ好き
ただいきなりエロ!というのもあれなので一応ストーリーを考えて
山場にエロがどかんと来るようにしてるけど
エロにたどり着くまでがもどかしくて仕方ない
ここからエロです!というところまで書いたらキタキタキターーーー!!!!と俄然テンションが上がる

…という感じでずっと書き続けてきたのに、最近エロが全然書けない
年かな

473 :
NLカプのエロを3つくらい書いたんだけど、どれも男(攻)視点なんだよね
頑張ってみたけど、どうしても受け視点では書けなかった

自分が女で、受け視点で書いてる人がいたら是非そのコツをお聞きしたい

474 :
>>472
エロ書くの好きなのいいなあ……
どうやったらエロを書くことに対する羞恥心みたいなものを捨て去れる?

475 :
自分も聞きたい。エロ書くの好きになりたい

476 :
エロは行動と反応を五感に絡めて書けばいいからある意味楽だわ
むしろ自分は情緒表現が苦手
すれ違いとか両片思いとか大好きなのに上手く書けなくて無味乾燥になる
得意な人いたら是非とも教えて欲しい

477 :
私も一人称受け視点しか書けないから
エロがどうしても書けない
教えてほしい

478 :
エロ書くの好きだよ
本能が前に出る行為の最中でもどれだけお互いを大切にしているか表現できるから
例えばさ「攻の動きに受の体がずり上がって、受の頭が壁にガンガン当たる」のと
「受の頭が壁に当たりそうなのに気付いた攻が手で受の頭を庇う」だと後者の方が大切にしてる感じでしょ?
もちろんキャラにもよるし、前者が激しくて好きだって人もいると思うけど

479 :
>>478
なるほど参考になる

480 :
>>478
すごいわかりやすい

481 :
腐女子はエロ談義ほどほどにな

482 :
腐ネタに限ってないのにアンチはこんなところでも過敏すぎ
18禁ネタほどほどにとしておけばいいのに

483 :
同じように腐ってますけどスミマセン
過敏なレスどうも

484 :
エロは暴れん坊将軍のテーマをBGMにするとはかどると聞いた

485 :
>>474
書いている時の自分を振り返ってみたけど、いつも本能のままに書いているというか
書きたいことが多すぎて羞恥心を感じる暇がないという感じだった
何も有益なアドバイスできなくてごめん

486 :
>>483
全年齢板でエロ話しといて過敏も何もない

487 :
>>484
だ、騙されないぞ

488 :
>>486
腐限定にしたせいでしょ
発端は男女だし

489 :
特殊性癖に対して過敏もアンチもないわ

490 :
一人称自分は腐に多いからなー

491 :
>>484
それやると読んでる時にも流れそうで怖くてできないw

492 :
長めの話を書きたいと思って少しずつ長い話にチャレンジ
その過程でプロットを立てるようにしたものの実際に書き出したら「ここでこのキャラはこんなこと思わない(言わない)な」とか、書きながら自然に違う展開に行ってしまって元のプロットに戻そうとすると凄く不自然になっていく
一体どうやったらプロット通りになるんだろうか…
今まで頭と終わりだけ決めてあとは文章が進むままに!だったから謎すぎる…

493 :
>>492
それはもうプロット立てた時点で「こいつはそんなこと思うか?言うか?」っていうキャラの基礎固めが甘かったのでは
まあプロット通り書くことに固執するのはそれこそ自然な展開を妨げてよくないっていうけど
ストーリー気に入ってるなら上手く接続できるといいね

494 :
思いきって寄り道部分をごっそり削除して新たなルート考えるか
そのまま突き進んで行き詰まったら思いつくまで寝かすかな私なら
短い話で何本も完結させられる力あるならきっと大丈夫だよ
いけるいける

495 :
>>492
基礎固めが足りないが正にその通りでした
改めてプロット見たら詰めが甘いところが多々見えて、言われて見直してすぐに気が付くようなんだから書き出したらそりゃ違うこと話し出してもおかしくないレベル…
話は書きたいものだし今回書きながら出てきたものも含めてプロットを作り直してみます
ありがとう

496 :
前のレスの最後に「ございました」が抜けていました…すみません…!

>>494
現時点で今までで一番長い話になっているので仕上がるのか不安で「なんとか仕上げなきゃ!」ってなってたんですが「完結させられる力」の言葉でほっとしました
多分、今書いても無理だと思うのでプロット見直し期間も兼ねて寝かせることにします!


全レスうざいのでこれで消えます。お二方ありがとうございました!

497 :
あー自分もしがちだわ
でも可愛いからこのまま行こって思って突き進んじゃう
プロット段階で話の流れだけじゃなく感情の流れもしっかりチェックすればよかったんだね

498 :
一文が長くなってしまう
特に長いので80〜90字くらいは行く
短くしようと試行錯誤しても上手くいかない
もう癖なんだと割り切るしかないんだろうか

499 :
そのレスみたいには区切れないの?
長いならどこかで切れ目あるはずだし

500 :
>>499
切り方がおかしいのかリズムがガッタガタになっちゃうんだ
読点は2〜3入れてる

501 :
自分も一文が長くなりがち
「Aが○○すると、▽▽は××になり〜」みたいに「すると」を多用していることに気づいたので
内容にもよるけど「Aは○○した」で一回区切ると一文の長さにメリハリが出て良い感じのリズムになった

502 :
80ってどんな文章?
ハルヒのキョンみたいのが思い浮かぶ

503 :
一文の読点大抵二つまでにしてるけどそれぐらいで切ると自然といい感じになってる気がする

504 :
文章のリズムおかしい気がするときは声に出して読んでみる
切り方とか言い回しが不自然だと口がうまく回らない
エロシーンだとちょっとキツいがw

505 :
読点の位置に悩み始めると果てがないわ
自然に読める位置とか聞くけど自分喘息気味で普通の人より明らかに一呼吸短いしあんまりアテに出来ない
まぁ意味さえ通ってりゃ多少ううん?でも許されるだろうたぶん

506 :
こまめに打った方が分かりやすい文章にはなるけど打ちすぎると読みにくいし難しい

507 :
打ちすぎると統失みたいな文章になる

508 :
昔の作品は一文が長いね
文字数で弾かれたから貼れないけど、あおぞら文庫で確認したら
薄田泣菫、岡本綺堂は一文に100文字前後詰めてる
技術さえあれば文字数が多くても読みやすいね、技術が無いから困るんだけど

でも若い世代向けなら短く区切るのが良いと思う
紙面が黒すぎても敬遠されるらしいし

509 :
文章を読み慣れない人にもとか言い出すともはや懐かしい恋空が最適解になってしまう
あれはあれですごいとは思うけど書きたいかと言われると

510 :
みんなはその世界観で話すことがありえない言葉とかを地の文とかでも避けたりする?

511 :
>>510
小説の書き方本出してた人気作家が西洋ファンタジー小説の中で
古い日本の言葉を使ってたから、そんなに気にしなくていいのかなと思った

512 :
日本の戦国時代の話を書いているので当時なかったカタカナの外来語は使わないようにしてる
宣教師やなんかが持ち込んでてもうあったやつは使う

513 :
中世ヨーロッパで観音開きとか仏教っぽい言葉は使わないようにしてる

514 :
ファンタジーなら「その世界での同じ意味の諺」として読めるからいいと思う
ファンタジーじゃなくても、それ自体が趣味でもないなら
時代考証はそこまでガチらなくていいと思うけど

515 :
神視点に近い三人称だったらあんまり気にせず使うかな
和風の雰囲気出したいときにカタカナ語を使わないとかはやるけど
ファンタジーあたりは現代日本語訳してると思うことにしてる
仏教絡みって思ってるより多くて完全に排斥すると文章書けなくなるなと思ったので前に諦めたことあるよ
挨拶とか安心とかひどいとかも仏教由来らしい

516 :
ファンタジーもので黒じゃない瞳のキャラのときに「目を白黒させた」と書いてあったが
校正段階でこれ使えないなと他の言葉に置き換えたことはあった

517 :
我慢とかも元は仏教用語だしなー
仏教用語の排除はまず無理
そもそも「その世界観で話すことがありえない言葉」ってら言い出したら
英語圏の話は全部英語になるし
ファンタジー世界だとその世界の言語で書かなきゃならなくなる

どちらかと言うと単語そのものよりキャラの考え方とかが
世界観にそぐわない方が気になるなあ
中世風ファンタジーなのに倫理観が近現代人のものだったり
日本の戦国ものなのに男色が「許されざる恋」扱いだったりさ

518 :
異国ファンタジーはあえて硬い言葉で書くかな
指輪物語みたいな古い翻訳作品みたいな雰囲気を目指して

SF系なら横文字多用する

519 :
代用出来ないオリジナルの名称はちょっとアレだけど、原作での地名や名称を他国語圏表記に変えるというのはありかも

520 :
空気を読まずに書き込む
ここ数日くらい書いてみてもしっくりこなくて
書くのやめてたんだが
みんなが色々考えて楽しそうに書いてるの見たらやる気が出てきた
やっぱり楽しいのが一番だ
ありがとう!

521 :
時代ものならカタカナ語は避ける
日本っぽさを強く押し出したい時は、関係ないと分かっちゃいてもオノマトペもひらがなにしたりするな、カタカナ混じってるとなんか気になってしまって
逆にヨーロッパが舞台なら四字熟語はなるべく使わないようにするけど、厳密にはルール決めてなくてその時の感覚でなんとなくやってる

522 :
やっぱり気にはするものなのね。ありがとう
自分のはその言葉を知らないし意味も知らない、ってやつなんだけどちょっと困ってた

523 :
>>520
わかるよ
ここ覗くとモチベ上がるんだよなぜか
皆頑張ってんなー楽しそうだなーってやる気もらえるのと
ちょっとしたアドバイスも為になるのが多いからありがたい

524 :
歴史もの時代ものだと割と気を付けるかな
書いている自分が引っかかるから
でも仏教用語はさらっと日常に交じっているのが怖い

525 :
麻雀用語とかももう一般的な言葉になってるよね

526 :
まあなってんじゃない?お前の中では

527 :
ファンタジーもの書いてるけど
「呉越同舟」のような四字熟語は使っていいかどうか迷う
その世界には呉も越も無かったし

あとは固有名詞の名前に植物の学名とかを使う際は
その由来が科学者名じゃないものを選んでる
その世界にその科学者はいないし

528 :
四字熟語はさすがにちょっと違和感でてくるかな

529 :
「大理石」って書いていいかどうかとかね

530 :
Twitterに短編を上げたら、よく私の小説に感想をくれる方から、この別視点で小説を書いても良いですか?とリプが来た。了承すると、翌日小説がDMで送られてきた。
その人は普段は絵描き。小説を書くのは初めてで、とても楽しかったと言っていた。
内容もとても良かったけど、小説の楽しさを知ってもらえたのがなにより嬉しいな。

531 :
ファンタジーものや歴史ものは台詞には気をつけるけど、三人称の地の文は現代人のリポーターが現地リポートしてるイメージで、読者に伝わる言葉なら何でも使っていいことにしてる
でも雰囲気も大切にしたいってのは確かにあるから、あまりにも現実感強すぎる言葉を避けたりはしてるな
不自然かどうかのラインと加減は結局自分と他人で違うだろうから、それこそあんまり気にせず気楽に書いてるよ

532 :
「ハードルが高い」は現代ものでしか使えない感じある

533 :
普段と違う傾向の話を書くときのコツとかないかな?

いつもはシリアスやホラーばっかり書いてるんだけど、急にほのぼのとか甘々とか書いてみたくなって、萌を詰め込んで嬉し恥ずかし甘酸っぱい恋愛ものだ!ウフフ照れるぅ!みたいなテンションで短編を書いてみたんだ
でも時間をおいて見直したら、変な癖がついてるのかどの話も不穏な雰囲気漂う仕上がりでコレじゃない感が凄まじかったんだ
読むのはほのぼのハッピーエンドものが多いんだけど、書くときは無意識にシリアス脳が仕事しるみたいで切り替え方がわからない
プロット通りに書いてるし推敲しても何故か薄暗さが抜けないしでどうすればいいんだ

なんだかんだ書くのは楽しいし、まだだ!まだ終わらんぞおお!って気持ちがあるうちに一皮剥けたいので誰かアドバイスくれると嬉しい

534 :
>>533
原作がシリアス寄りなのかな?無意識に原作の雰囲気に寄せようとしちゃってるとか
キャラ萌えだけ詰め込むためたアホエロパラレルとか書いて雰囲気ぶち壊してみたらどうだろう
あとは全く知らないジャンルの評価高いハッピーエンドものを読んでみるとかかな
個人的にはシリアス系な文体でハッピーエンドもじわじわ幸せに浸れる感じがして好きだ

535 :
甘酸っぱい恋愛で不穏で薄暗いってどんなんだか気になるw
この際、ちょっとアホめな主人公の一人称にして
○○ちゃんのスカートが風でふわりとめくれた。
うおっ、やったー!じゃない、けしからん風め!
みたいにしたら何をどうやっても暗くならないのではと思うけどどうかな

536 :
>>533
不穏な雰囲気漂う仕上がりの原因がどこかにもよるのでは
ストーリー自体が不穏ならプロットから見直すべきだし
単に描写の問題なら不穏そうな単語を穏当なものに置き換えていく
夕暮れの教室で告白という話で
「血に染まったような陽に満ちた教室」と書くか「夕暮れの陽に満ち朱色に染まった教室」と書くかの差みたいな

537 :
なんか筆が乗りそうな気がする!と思ってパソコン起動して書き始めたら気がついたら4時間経ってたし1万文字を軽く越していた
うまく書けなくてしんどいときもあるけど上手く書けたらこんなに楽しいんだよな
次も自分のペースで頑張ろう

538 :
533です
皆のレスを参考に、色んな人のハピエンものや萌語り読んだり自作見直してきた
原因はキャラ造形かもしれない

書いてるのは
男子高生、彼女の手作り弁当に狂喜乱舞
片想いしてるお姉さんに髪編んでもらうだけのほんのり百合
とかなのに「美味しい?」「可愛いよ」みたいな台詞に何故か含みを感じるんだ
一次だから余計普段の世界観が頭から離れきってなかったのかも
あとポジティブな方向へのキャラの掘り下げが甘いのかな?
明るい感情がストレートに出てない気がしてきた

駄目なところが具体的になって、今ならいけそうな気がするよ
皆ありがとう!
ちょっとキャラを100の質問にかけてパンチラ祭してくる

539 :
パンチラだと…ガタッ

540 :
一人称視点なのに文章が淡々としすぎててつまらなく思えてきた 展開が早く感じると言うか
いい具合に肉付けしたいな

541 :
地の文であえて心理描写を描かずに会話やそれとない動きで描写するって人がいたり
がっつり地の文で心理描写もする人がいたりするけどどっちが読みやすいんだろうな

542 :
それは読み手の好み次第じゃないかな
どっちがいいとかいう話でもってないような

543 :
恋愛ものだと一人称の方がどきどきするかな
付き合う前とかの話で
相手の気持ちも分かっちゃうと萎えるだろうか

544 :
地の文でもついつい感情入れちゃうな
主人公の感情だけ入れつつ三人称みたいな

545 :
情景の描写苦手だから心理描写で進めがちだわ
漫画にしたら白背景にモノローグまみれって感じだ

546 :
漫画だとそれとない動きで心理描写が好きだけど小説だとがっつり書かれてる方が好きかな
というか小説でそれとなくしかも伝わるようにやるのって結構難しいのか
良いなと思えるものにあまり出会えない
でも上手い人のはすごく好き
特にオフ本で映えると思う

547 :
字書きアンチスレにモニョるんだが
日本語読めない人カワイソス

548 :
スレ違い

549 :
>>547
言葉古いな
今時聞かんで

550 :
ここのスレ読んでたら書きたい意欲湧いてきて
止まってた連載を進めることができた
これからも行き詰まったときに覗かせてもらおうかなと思っている
連載絶対完結させたいから頑張りたい

551 :
頑張れ!自分も頑張る!さっき書きながら気付いたら寝てた!

552 :
6万から10万字くらいの話の時プロットたてない人いますか?
ツイッターのまとめとか見てるとプロット立てない人いっぱいいて(その人たちがどれくらい長さを書いてるのかはわからなかった)
長編の時たてなくても書ききれるのかなってずっと疑問だったんだ
私は五万字くらいならたてないが10万になると
たてなきゃ辻褄が合わなくなる
でもたてないでやってけるなら一手間省けるから私もそうしたいんだよね

553 :
他の人が出来ても自分だと辻褄合わなくなるってわかってるんだからそのまま今のやり方でよくない?

554 :
プロセスの名前が一つ消えるだけで手間が省けるってことはないんじゃないかな?
何回も読み返す必要があるとか細かく記憶しておかなければならないとかあるし

555 :
552です
言われたらそっか 答てくれた二人ありがとう
長編プロット立ててない人カッコイイっていう謎の憧れがあって工程も減るなら一石二鳥じゃんって浅はかに考えてしまった
締めます

556 :
プロット立てない方だけど
形に残るようなプロットを出力しないだけで
脳内にはしっかりプロットあるよ
脳内だからたまに忘れたりするし
細部はふんわりしてるから書いてて予定と合わなくなってくることもある
ただ辻褄が合わないってことはないな

自分は詳細なプロット書き出すとそれで満足しちゃって
本文を書かなくなるからダメだった

557 :
プロットは起承転結のイベントメモとキャラの設定メモみたいになるな
脱線しようがそこだけ守れば話は繋がるみたいな

558 :
締めてるよ

559 :
締めるとか言われても
別に質問スレじゃないんで

560 :
>>555で締めてるから

561 :
だから質問スレじゃないんで
なんで雑談取り締まってんの?

562 :
アンケートスレでもないよ

563 :
>>562
はいはい
もうわかったから

564 :
別人なんだけどね

565 :
どっちもしつこいなあ

566 :
気楽に楽しめてないんだな
そんな日も時々はある、ちょっと日向ぼっこしてこい

567 :
やっぱ梅雨だから日光不足でくさくさするのかなぁ
肩肘張らず気楽に書きたいんだけど、筆が乗らなくて焦って悪循環になってる
天気が悪い日の気分転換って皆どうしてるか聞かせてほしいな
私は銭湯に行って頭空っぽにしてます

568 :
コメントで褒めてもらえるとどんな感想でも嬉しいけど、特に気合い入れたところを褒められるとものすごく嬉しい
話こそ地味だけど構成には気を使った短編に「うまい構成ですね」ってコメントついてきてすごく嬉しくなった
ちまちま文章並べ替えてた作業は無駄じゃなかったし、ちゃんと読んで気づいてくれる人がいると思うとまた頑張りたくなる
次の課題はリズム感だな…どうやったらリズム感のある文章書けるようになるんだろう

569 :
褒められなかったら無駄なの?

570 :
そうなる人もいるんじゃない
書く理由は人それぞれだし

571 :
うまい構成ですねってコメントもなかなかフリーザ様だなと思った

572 :
オチ最高でした!
どんでん返しパネエっす!

と褒めてる方向性は同じだと思うんだけど
丁寧に書くとフリーザ様になるって日本語って難しいな……
>うまい構成ですね
スルスル入って行く文章の組み立て方?や説明の割合調整してる人、ほんとにすごいし
高確率で新ジャンル開拓のきっかけになるから
568みたいな作者さんに圧倒的感謝

573 :
ツイッターでフォロワーと話して盛り上がっていたネタを他のフォロワーにパクられて先に小説を書かれていて何とも言えない気持ちになった
そりゃあ誰が何書こうが自由なんだけどさ

574 :
誤爆?

575 :
>>567
そういうときは無理に書かずに美味しいもの食べたりテレビ観たりするかな
もしくは作品内の天気も雨や曇りにしてみる
憂鬱だるい、って思ったらこんな時キャラならどうする?って考えてネタにする
どうにかして気分変えなきゃって思うとどつぼに嵌まるから
雨であることを楽しむ方向でのりきる
どうしても駄目ならよし、今日は雨だから出来ないぞ!って開きなおると楽になるよ!

576 :
なんか書くより読みたくなる気持ちの時もあるよね
ひとしきり楽しむとまた新しく書きたい欲が湧いてくるな
今書きたい時期なのでがっつり進めたいから頑張ろ

577 :
プロットも立てて本当にあと出力するだけなんだけどやる気が出ないときってどうしてる?
とりあえず一文字からって思って取り組んでも全然筆が進まないんだ

578 :
>>577
タイマーを掛けてやる
一気に集中するよ

579 :
>>577
やる気が出ないんだよね?
それならやる気になるまで待つ
自分の場合はそれがいちばん効果的だ

580 :
プロット練り直すかな
自分の場合、出力モードに入らないのはプロットが未熟で「書きたい!」まで行ってないからって時が多いから

581 :
とりあえずその中から気に入った部分を書いてみる
とにかく入力する体勢になって書き始めてみる
それでも乗らなかったらプロットになんかあるかもう一度見直してみる
どこか引っかかるところがあって乗り切れないのかとか
自分の場合は書くの難しいかなってシーンがあってそこに辿り着いたらどう書こうかが悩みの種になってた

582 :
一切書く気がないならやる気が出るまで待つ
書けるところがあるなら書けるところから書いていく
戯曲みたいに台詞とト書きみたいなのだけでもいいからとにかく書く

583 :
いったんその話はおいといて、他の話を書いてみるとか

584 :
うわ沢山ありがとう
待つのが一番めっちゃわかる…締切が憎い…
プロットを見直す・練り直すはやったことなかったな
今のプロットがまとまりはいいんだけど、逆にその整頓され具合がもうこれでよくない?みたいな満足感に繋がってる気がするからなんか遊びを入れてみようかな
他の意見も色々試してみるよー悩み聞いてもらえるだけで嬉しいもんだね、ほんとにありがとう!

585 :
やる気はやり始めると出るものって聞いたな
自分はテンションあがる音楽とか雰囲気に合う音楽をかけてとりあえず浮かんだシーンから書き進めてみることが多い

586 :
>>585
確かにそういうやる気あるわ
やり始めるまでぐだぐだしてたのに書き始めるとすいすい書けて気づけば寝る時間とかある

587 :
いい歳して最近生まれて初めて二次小説を書くようになったんだが、だんだん描写力が上がっている気がして楽しい
あらすじ上の話のボリュームは当初と変わらないつもりなのに、昔は4000文字で一話だったのが今は普通に15000字くらいになる
文字数が多ければいいというものではないが、昔はきっと描写不足が多かったんだろうなーと痛感する

588 :
凄いなぁ。今も昔も頑張っても10000文字くらいしかかけないや
それでも無駄が多くて困る

589 :
短文の時と長文の時があって完全にノリなんで文字数気にしなくなった

590 :
長けりゃいいってもんでもないしね

591 :
自分が書きたいもの書いてそれで書けた量がきっと自分の適量だろうと思ってる
まあ大体ちょっと足りないところが出てくるから+α分もあるけど
オフメインなんで開き直って短編集にしてる

592 :
しばらく書いてなかったけど久々に萌え滾ったのでまた書き始めた
とりあえず半分書き上がったので支部に上げてみようと思う
どのくらいの人口がいるのかもわからない超マイナージャンルのマイナーどころかどニッチなキャラでしかも成人向けなんで
閲覧すら動かない自信があるけどまず自分という読者に需要があるのでこのまま一気に書き上げたい
そして管理画面で閲覧数が動くかどうかをニマニマしながら眺めたい
楽しみだぜ

593 :
閲覧増えるといいね、自分もマイナー界隈にいるので応援してるよ

594 :
初めてイベに出て本を出そうと決めてコツコツ書いてきたんだけど
最近公式から燃料が投下があってあまりに萌えたから一旦原稿置いといてオンに上げる話を書き出してしまった
オフ用のがやる気がないって訳じゃないけどやっぱ萌えがあると進みが全然違うね
久々にすらすらって進んで一話書き上がりそうだ
でも筆が進んでる時の文章って個人的に自分に酔ってるみたいな恥ずかしい文章になってる率高いから絶対一晩は置かないと外に出せないわ

595 :
支部にあげた話が閲覧50ブクマ1で爆死過ぎて即下げようかと思った
しばらくしたら閲覧100ブクマ9になっててほっとした
数字は気にしないようにしようとは思ってるけど
やっぱりつまらなかったのかなと心配になってしまうね

596 :
スレチ

597 :
自界隈にすごく引きがうまい書き手さんがいる
次回も読みたいってなる引きもだけど
そこまで読ませる力もすごい
オチまで読みたくなる文章力とキャラの魅力が書けるようになりたいと今日も自カプを愛でる文章を書いている

598 :
わあ〜!
いくつかの中途半端なネタばかり抱えて、なんか書かなきゃ…て焦ってたんだけど、
今ネタの一つが突然ものすごい完成度で脳内で形になった!!
心情描写とテーマが壮大すぎて、自分の筆力で書ききれない気がするけどとりあえず今すごくワクワクしてる
書いていなかった期間も、今このひらめきの為に必要な充電期間だったのかもしれない

599 :
いいなぁ

600 :
最近ネタが次々思い浮かんで楽しい
ただ筆が追いつかないのがもどかしい
というか最後まで書ききれなくなってる
でも新作アップしたとこだし
どうせドピコだしと開き直ってゆっくり書いてる
開き直りって大事だなと痛感した

ネタが次々降ってくるの嬉しすぎる

601 :
いいなー。私は絞り出す感じだ
ネタ降ってくるのうらやましい

602 :
降ってきても書き起こすのがまた……まあそれも楽しいから良いんだが

603 :
ネタはあるんだー
書いてる暇がないんだー
頭の中で練ってる間も楽しいけど、完成品を読み返すのも楽しいから早く書きたいよ

604 :
久しぶりに一本書けてほっとしている。
評価はともかく書けたのが嬉しい

605 :
少しずつ休憩しながらだけど前に進めているの楽しいな
連載完結させたい

606 :
支部から男子人気ランキング50位内に入ったとメッセージが来た。

支部で小説やってる人に取ってはたいした事ないかもしれないんだろうけど嬉しかった

607 :
すごいと思う!
おめでとう!
たくさんの人に読んでもらえる作品がかけると嬉しいよね

608 :
50位以内すごい!おめでとう!

苦労して書いたリハビリ作がなかなか反応もらえなくて気落ちしてたんだけど、ジャンルの神の厳選ブクマに入れてもらってることに気づいてモチベーション回復できた
評価や反応に左右されすぎるのは自分でもどうかなとは思うんだけど、ジャンル移動したてで話す相手もいなくて寂しかったから救われた気がしたんだ

609 :
苦手なシチュを克服したいんだけど
なかなか進まない
酒入れたら進む時もあるけど寝落ちる時との半々だし
書くこと自体は楽しい時期なんだけど
苦手克服って難しいな

610 :
仕事じゃないんだし、そこまで苦手なら書かなくてもと思うけど
乗り越えたら筆力あがりそうではあるし辛くない範囲で頑張れ

611 :
久々にハマって書きたいジャンルができた
書きたいシーンや言いたい部分と話として必要な部分とバランスが取れない
でもやっぱり書きたいから何とか一作にまとめるよ

612 :
最近どんどん小説の為の言葉や台詞が出てくるのが遅くなってきた
詰まって何日も先に進めなかったりが普通になった
でも最終的に捻り出せたのは結構いい感じだと自画自賛出来るからそれが救いだw
だから後ろ向きにならないで気楽に書いていきたいな〜

613 :
個人的に設定した締切
半年前は一月一行も書けなくなってたのに一月切ったらなんか調子いい
なんでこれを半年前にできないのか
呟くとこで締切は創作意欲なくすみたいなのあったけど締切あった方がいいぜって人いるよね、たぶん

614 :
>>613
自分も締切いる派だ
いつまでにプロットいつまでに第一稿仕上げるって目標が立てやすい

615 :
自分は逆に締切があると絶望して書けなくなるから、目標立てて出来る人すごいっていつも思ってる!
脳が書けるコンディションになるとガンガン進むのに、ダメな時は自分で自分のご機嫌取ってスイッチ探さないと、小説どころか文章にすらならない
右脳フル回転で書いた後、左脳で推敲しつつ伏線とか仕込む

616 :
漢字にするかひらがなにするか悩む・・・
「揶揄う」「出来る」「事」「何で」とか色々あるけどどうしてる?

617 :
>>616
気持ちひらがな多めで書いてる
その4つだったら全部ひらがなだけど「何で」は漢字にすることもある

618 :
最近はひらがなで開いた表記にする流れもあるよね

作品の雰囲気とかもあるけど、普通の現代劇なら「何」さえ前後の漢字のバランスを見てひらがなにすることもあるな

619 :
>>616
私はどれもひらがなだな
これはいくらなんでも読みにくいっての以外はほとんどひらがなで書いてる
推しキャラがふんわり優しいイメージだから

620 :
>>616
とある新聞の公式Twitterで、漢字とひらがなの使い分けを説明してたからそれに則ってる
出来だったら、動詞はひらがな、名詞は漢字だったはず

621 :
>>616
事、だけ平仮名にしてる
自作内で事って使いすぎで、せめて平仮名にしておけば少しでも目立たないかなと
「揶揄う」は「揶揄する」って書くことが多いな

622 :
便乗だけど「それはまるで〜の様だった」の「様」はみんな漢字か平仮名なのか聞いてみたい
自分は平仮名にしてるけども

623 :
ひらがなだなあ

624 :
迷ったらひらがなにしておく
漢字にするのはいつでもできるし

625 :
硬い内容の時は漢字多めで、軽い話の時は漢字少なめで書いてる

626 :
「なんで」とか「こと」とかを開くのは読みやすさかな?と想像できる
「恋」とか「恋人」とか開いてるの見ると、読んでて引っかかってしまうので正直余計なこだわりだなと思う

627 :
あーあるある
プロ作家にも『思う』とか『知る』とか『考える』あたり開くこだわりのある人いるけど
引っ掛かって読みづらいという感想しかないなぁ

628 :
極端だけど字面が重なる時も悩むな
「チャレンジャー一人が残っていた」という文意があったとして
単語はそのまま全体の文を入れ替えるか
別の言葉に差し替えるか
一行またいだくらいでも似た形の文字があると筆が止まる

629 :
>>622
屍のようだった/それはまるで星屑を集めて凍らせたように美しく、淡い燐光を放っていた

うん、基本ひらがなだ

630 :
629からなんか高尚様臭を感じる

631 :
文章を飾るセンスが50年前ってだけだろ

632 :
629だけど高尚臭い…?もう少しマイルドな表現が出来なくて困ってるのよ

633 :
ジャンルによるんじゃない?
たとえばそれが低年齢向けギャグ漫画の二次とかだったら戸惑うかもしれないけど小説ジャンルとか歴史物だったらふつうに受け入れる

634 :
高尚臭いのは自作の例文を上げて勝手に納得して「うん」の部分だと思う

635 :
誰も聞いてないのに突然例文かましてくるのは空気読めてないよね

636 :
そういう文体に見合ったジャンルの話で629の例文が出てきても普通に読むけど
ただの例文としてぽんと出されるとなんかノートに書いた厨二漫画を読まされた時のような恥ずかしさを感じてしまう

637 :
やたらきらきらしてる

638 :
過剰装飾な感じが昔っぽいのかな
文章にも流行り廃りというか時代性あるよね

639 :
今は簡単なのに十分に情景が伝わるのがいいって風潮だよね
とはいえ、どんな言葉を選ぶかも含めての世界観だし文脈だから、例文だけ見ての判断は難しいな

自分のジャンルだけかもしれないけど、一時期、「〜かもしれなくて。」のような、てで終わる文をよく見かけた
その続きもう一言お願いします! って思って読んでた

640 :
簡単というかあっさりした表現ね

641 :
多分ストレスによる一時的なものだと思う
というか思いたいんだけど
一文字も書けなくて辛い
ネタのストックはいくつもあるけど
続きを考えることすらできない
ストレスの原因はなんとなく予想ついてるけど
もう終わったことなのにいつまで引き摺るのか……

こういう経験したことある人いますか?
いたらどうやって乗り越えましたか?二次創作するのが凄く好きだっただけに
現状が辛くて堪らない

642 :
重く考えない
趣味だ、やりたくなったら書けばいい

643 :
ここは「気楽に楽しむ」スレだからスレチなってしまうので

スランプ中の小説書き同士で励ましあうスレ4
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1392164819/

あたりに行ってみてはどうかな?

644 :
〜は言った、とかを多用して硬質的な文になるのが最近どうなのかと思い始めてきた
比喩表現多様出来る人憧れるなー

645 :
かっこいい比喩表現って憧れる
特に擬音…バトル系の二次で書いてるけど、モロに漫画っぽくなってしまう
バチッ!とかドガッ!とか、こういう音を比喩で書きたいんだけど難しい

646 :
キンキンキンキンキンキンキンキン

647 :
641です
スレチでしたねすみません
誘導ありがとうございます

648 :
掠めた石とかが肌を震わせる感覚とか空気の震え、間合いが詰められた瞬間の毛穴がヒュッと息を吐くような音とか適当にそういうの書いてるな
ガチの戦闘描写はギャグシーンぐらいでしか書かないけど

649 :
ベッターって本当に読んでもらえないね
ツイートアナリティクス2000反応50とかなのに閲覧20泣ける

650 :
スレタイ

651 :2018/09/02
表情とか動きとかの形容がいつも似ちゃうから
最近詰んでた本読み始めた
読むのが楽しくなってきたし
こんな素敵な文章書いてみたいと思ったら
書きたい意欲がすごく湧いてきた
書くぞー!
インプットとアウトプットが並行できないのだけが困るけど

吐き気がするほど嫌いな信者とアンチ@同人板136
夢・乙女アンチスレ5
【素材盗用】刀剣乱舞アンチスレ74【盗権乱舞】
絵は描いた人に似る?【2】
ジョジョの奇妙な同人47
【質問】同人板アンケートスレ35【複数回答】
デジ同人作品紹介・作品論スレ2
絡みスレ@同人板698
百合・百合厨アンチスレ17
【素材盗用】刀剣乱舞アンチスレ【悪事揉み消し】 100
--------------------
復縁恋愛カウンセラー佐藤ゆかり
【大阪】ダイブヒーリング ピピ【八尾】
スキースノボをするのに一番恵まれている県はどこ 2
ドラゴンネスト ジェレイント鯖晒しスレ part17
(´・ω・`) ブルセラ(260)なんて知らんがな
【ドイツ】独警察、「地下美容室」を摘発 コロナ対策で休業対象 [Lv][HP][MP][★]
車関係総合スレ
畑亜貴ラブライブ!曲三大フレーズ「涙は青春のダイヤモンド」「いいよいいよ何度だって青春!」
夜麻みゆき part42
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】Part3
結婚式に行った報告スレッド
【再エネ】太陽光発電買い取り 半額へ 再生可能エネルギー、家計負担を抑制 経産省★2
【マターリ】 サタデーステーション 【sage】
【桜井のりお】ロロッロ! ver.3.0【チャンピオン】
電気グルーヴ - DENKI GROOVE part.28
◆毎週末 ももクロライブDVD/BDを実況しよう! 実況案内スレ Part6◆
どうして良い人にも攻撃するのか?
youtubeバス釣り動画
【創部100周年】東京大学運動会硬式野球部part49【新ユニ】
AMARANTHE・アマランス Part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼