TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドール 愛と性の遊び
【人形供養してくれるところ教えて】
【ナンジャ】いらない人形を窓から投げ捨てるスレ【コリャ】
ジェニー・リカの設定に突っ込みを入れよう
MYOU DOLL その1
リカちゃんキャッスル63
スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレ20
人形野郎どものハードな懺悔スレ
デイビッドはどこ!?パンダゲットずざざー!
コンセプやアリメモ

ドライとウェットの境界線


1 :2009/02/01 〜 最終レス :2019/12/22
人形者の数だけ人形との接し方があります
でも大体大きく分けて「ドライ」と「ウェット」で分けられるのが一般的
じゃあこの二つは具体的にどういう接し方なんだ?
何処からが「ドライ」で、何処からが「ウェット」なのか
ドライ的な接し方をしつつウェットな面を見せる人なんかもいるんでないか
そういった境界線を冷静に議論してみませんか

2 :
関連スレ
【擬人化】ウェットな人形者の茶話会◇2【神聖化】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/doll/1220848492/
人形に本気で恋したことあります? その3
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/doll/1191833252/
お人形の名前、つけてますか?
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/doll/1069689103/
【ドライ】人形好きだけどドライな人 6【マターリ】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/doll/1193660118/

3 :
こういうの気にする人って、自称の要素が強くないか?
ボーダー決めるまでもなく自分の中で決まってそう。

4 :
自分は自称ドライ
人形は人形だからそれ以下でもそれ以上でもない
基本的に不必要に蔵出しはしないし人間的な感情も無い
が、元々オリジナルキャラ作成やなりきりに親しんでいた身なので
性格を付けたり設定をつけたりはしている
あと何となく撮影後に「お疲れさん」と言ったりもする
でも本当にそれだけ、他の挨拶なんかはなし
ウェット的な可愛がり方もできるんだろうが自分がしんどいからやらない
だって人形に対して自分の子供みたく気遣うのは疲れるもん

5 :
>>4
>だって人形に対して自分の子供みたく気遣うのは疲れるもん
そこまでのウェットはなかなかいないと思うぞ

6 :
なりきりとかやる人自身はかなりウェッティ…と思ってしまう
好奇心でそういう関連スレ覗いたらすげえジメジメしてて
偏見持つようになったせいかもしれんが
ウェットさんが魂の無い物に人格を見いだすように
なにもないところに人格作りだしてさらに演じるわけでしょ
細かい設定作るけどドライ自称の人はサイトに設定書いてるの?
誤解されないように心にしまっておく?

7 :
>>4
ドライ寄りウェット(ドライスレのドライウェット診断より)だけど、
人形にお疲れなんて言わないんだが。
あれか、長年使ってて壊れた自転車とかにお疲れって言うような感覚なんだろうか。
物に対する感謝というか。

8 :
本当のドライは人形者にしかいない気がする。
基本、人間は人形に対して若干ウェットなのが本質じゃないかな。
そういう風にしつけられているというか、
人形が、もともとかわいがる目的で作られているというか。

9 :
>物に対する感謝というか。
近いかもしれない
というか自分自身が撮影に労力かかってるから人形にも言ってしまうのかも
でも人形も疲れてないかなって気持ちもたまにふっと出てくる

10 :
>>9
>人形も疲れてないか
それって若干ウェット気質なんじゃ…
とりあえず、ドライ自称してないで診断してみたらどうかな?
ドライウェット両方素質ある人もいるし

11 :
だから多分ウェット要素もあるんじゃないか
ちなみに診断結果もウェット寄り
自分でもたまによく解らなくなるけど人形に対しては淡泊でありたいと思ってるし実際淡泊だ
というかドライとウェットの具体像ってマジでどんなん?
特にウェットの基準が人によって曖昧な気がする

12 :
>>8
分かる。
赤ちゃんが三点の絵を見て人だと視認するように、
人がたをしていると人形を擬人化というか人みたいに認識するのが、人間としては自然なんだと思う。
で、人形者以外の方がドライだよね。
頭外して着せ替えてたりすると、家族に人形が可愛そうとかよく言われる。
人形者でウェット=痛い子、ドライな方がカッコイイ、
みたいなイメージがあるからドライに憧れるのは分かるけど、
本来ウェット寄りなのを無理に否定してまでドライになろうとするのは、
あんまり良くないと自分は思う。
ビスクとか鑑賞用ならともかく、着せ替え人形遊びなんてのはもともとウェットな遊びだし。
>>11
ドライスレでよく話題になるけど、ドライとウェットははっきり分かれてるんじゃなくて、一続きで、
ドライ寄りかウェット寄りの人は、はっきりと自分がどちらかだと言える。
だから境界は曖昧だよ、人により。
自分は人形に話しかけたり寒そうとか思ったらウェットだと思う。
濃いキャラ付けとか、人形同士の会話の妄想や写真はドライ扱い。

13 :
人形者以外の方がウェットの間違いです。
アホだ。

14 :
ドライスレよりコピペ。>>12さんの
>ドライとウェットははっきり分かれてるんじゃなくて、一続きで
というのは、図にするとこういう感じ。
だから、境界線なんてそもそも存在しないんだよ。
613 名前:もしもし、わたし名無しよ 投稿日:2006/09/10(日) 16:11:47
>>611
ドライウェットは白黒はっきりつけるもんじゃなくて、白から黒へのグラデーションなんだよね。
人間の性格なんて、All or nothingで測れるものじゃない。
こういう感じなんだよ。それぞれの目盛の中間さんもいるんだよ。
  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫
すでに水   ウェットさん  湿気っぽい   生乾き    ドライさん  シリカゲル
==========
自分の立ち位置より左にいる奴は、みんな「お前なんかドライじゃねぇ」に見えるもんよ。
自分がドライだと思ってるならドライでいいんじゃね?
性的指向みたいなもんでしょ。

15 :
そうそう。だから境界線なんて存在しない。
性格は多面性があるし、しかも常に変化し続けてるからね。
自分はドライだと思ってたけどウェット寄りドライだったかな?
はたして自分がウェットなのかドライなのか悩み苦しんだ日々もありますた

16 :
ウエットって一言で言っても「物として大切に扱うタイプのウエット」か
「人格があったり、生きていると思っているタイプ」
によってかなりの差が出ると思うんだ。
かく言う自分は、性格も名前も付けず気が向いたら服を作り着せ代えし
写真を撮るくらいで基本はガラス棚に飾っている程度だけど
ケアに対してはやりすぎかと思う位やってる気がする。
窓ガラスとガラス棚にはUVカットシート、カーテンも蛍光灯も
UVカット効果のあるものを
毎日夜には換気をして、少なくても半年に1回は洗浄&メンテ。
「生きてる!」と主張しつつ、黄変したらすぐ手放す自称ウエットさんを知り
「もっと大事に扱えよ!」と内心イラッとした私はどっちに位置するんだろうと思う。

17 :
なんかわかるかも。ウェットにも種類あるね。
生きてるとは思ってないけど、どういう服を着せようかという意味で性格をつけたりする。
あくまでも物としての人形を可愛がってて、あれやこれや構うのは自分のためなんだ。
「この子があれを着たがってる」とか「最近は表情が笑ってる」とか、
あたかも人形に意思があるように自分より人形の気持ちを優先しているウェットさんとは違うんだなと思う。

18 :
>>17
>「この子があれを着たがってる」とか「最近は表情が笑ってる」とか
これも本気で思っているわけじゃなく、
ごっこ遊びの延長で思ってる人が大半じゃない?
あと「この子がほしがっているから」というのを理由に、
服やらなにやらを買いたいときとか。
確かにドールから声が聞こえたつもりになるw

19 :
そうなのかな?ウェットスレや人形に本気で恋スレ見てると、
本気で思っているのかと思っていたよ。
どこまで本気で書いてるのかわかんなくてw

20 :
>>19
人形恋スレとかあの辺は>>14でいうところの“すでに水”に属する超ウェットだからw
「うちの子は生きてるもん!」が超ウェット、
「人形なんて所詮物」だけど「あー最近構ってないからうちの子機嫌悪いわー」と思っちゃうのがウェット、
「あー最近構ってなくて(自分が後ろめたいから)、ドールの表情曇って見えるわー」と思うのが
ドライ寄りウェット、だと自分は解釈してる。
ただ、ドライ寄りウェットは()の部分は主張しないから
一見ウェットとの区別が付かないのが普通なんじゃないかと。
あと、自分がウェットだから分かるけど、ウェットな方が人形の扱い荒い人が多いと思う。
物としての認識が薄いから、“洗浄”とか“黄変膜除去”とかあんまり手間かけなくなるんだと思う。

21 :
本気で話しかける度なら、自分は人形より、PCや車の方に多い。
たぶん、そういう人の方がウェットさんより多いと思う。

22 :
ドライスレとかを見てると、>>14で言うところのシリカゲルは
1/6ドールの箱入り新品コレクターだと思う。
とっても丁寧に扱ってはいるけど、全く人型として扱ってない。
そういう人のレスを見ていると、彼らにとって人形とは単に玩具の一種類なだけなんだなぁと思う。
シリーズでそろえる為に、全然好きでもない人形でも探して買うとかもうn

23 :
>>21
うああ、何固まってるんだよ!!とか
ちょ、ま、まだ保存してねえよ!とか
わかったよデフラグすりゃいいんだろ…とか
完全スキャンって何時間かかってんだよ…とか
確かに人形によりもずっと話しかけてるなw

24 :
ウチの知り合いの人は数々の人形をカスタムし平気でジャンクにして来たドライ者
人形者でもありプラモオタでもあるんだがロボット(プラモ)の操縦者って設定を人形につけてる
しかもサイトに性格から趣味まで気持ち悪いくらい延々と書き続けいかに萌えるかを解説してる

そんな自分の兄はウェットなのか

25 :
>>24
知り合いなのか兄なのか、ドライと言いたいのかウェットと言いたいのか日本語でおk

26 :
すまん言い方悪かった
知り合い=兄さんなんだがカスタム魔で最初はドライだと思ったんだ
だがサイトを見せてもらったら物凄い事になってたから
ひょっとするとこれはウェットなのかと

27 :
>>22

28 :
>>22
ごめん間違えて書き込み押しちゃった
しかし、人形が玩具の一種であることは事実では?
美術品の側面もあるけど箱入りとか書いてるし

29 :
>>26
自分の妄想を立体化する媒体にしているだけだから
ドライ傾向なんじゃない?
表現方法がたまたま人形だっただけって気がする。
本人が可愛いのはキャラであって人形そのものじゃないんだから。
そう考えるとウェットさんの中には
そんな感じの無自覚な隠れドライが結構な数いると思う。
気になるのは熱しやすく冷めやすいウェットは
ウェットと言えるのかという事?
擬人化でも対象を子供と見るか恋人に見るかでかなり違うと思う。
もし人形に対する思いが恋人に向けるものと同じだったら
盛り上がったり冷めたり別れたり
見向きもしなくなったりするウェットもあるかなと思うけど、
大体のウェットさんはそういう人達には否定的だよね。

30 :
以前サイト巡り中に辿りついたサイトの管理人、
自分ではドライ派だと言いつつ
ドールには名前をつけて性格などもしっかり設定して
ドール同士はおろか自分自身との会話まで載せてたんだが…
それはドライなのかすごく疑問だった。

31 :
>>30
その人がドライだって言うならそうなんだと思うよ
新しい人形を買ったら
名前つけて性格設定もしてある人形でも
平気でゴミ箱に捨てられるタイプなら
やっぱりドライかなって思う

32 :
>>30
自分それだわ
そういう人は多いとオモ
ドライだからって人形に対して常に淡泊かと言われるとそうでもない

33 :
逆に設定とかまったく考えず会話なんて思いつきもしないが
お人形いつまでも夏服じゃ寒かろう
この子を捨てるなんて考えられない、有償交換したら
もうこの子じゃなくなるし…
というウェットの自分もいる

34 :
というか設定や会話の有無っていがいとウェットドライ関係ない気が
会話はともかく人形に世界観や設定があるだけでウェットと決める人の感覚が理解できない

35 :
置物に設定や会話や世界観って感覚が理解できない
ってことじゃないかと。

36 :
単なる空想遊びでしょ?
置物に例えるなら、
このカップは実は由緒あるものをデザインを発掘して再商品化したもので
商品化されるまで色々な人間ドラマがあって
デザインした人が頑固なじいさんで思い入れがあるから
絶対もう世に出したくないというのを説得したとか。
って事じゃない?
置物でも擬人化しなくても簡単に設定は作れるよ。
だから設定をウェット認定する人は
実はウェットドライ関係なく
空想遊びをする人とひとまとめにされるのが嫌なんじゃないかと思う。

37 :
>>36
だからさ、それが理解されないんじゃない?って言ってるんだ。
他スレで「物に愛着とかキモイ」って意見があったからさ。
言っておくけど私は空想遊びを否定はしないよ。
だけどそういう遊びを遊びと理解できない人にはそういうのは
ウェットな人に 見 え て しまうんじゃないかということを言いたかった。
空想遊びを理解しろっていうのはその感覚のない人には難しいのではないかと。
>人形に世界観や設定があるだけでウェットと決める人の感覚が理解できない
という風に、「理解できない」と言っちゃってるじゃない。
同じように「置物に空想遊びって…」という人にはどう説得しても「理解できない」
んじゃないかと。…言いたいこと通じないかな?

38 :
逆に、空想遊びをしない人は人形をどう遊んでいるんだろう。
自分は空想遊びしたいんだけどドライな部分が邪魔して出来なくて、
かといってずっと飾っておくだけって放置してるようでせっかくお金貯めて買ったのに
遊びもしないまま黄変していくのは勿体無くて罪悪感に苛まれる。
遊んでなんぼだと思ってるんで、遊ばないと罪悪感が

39 :
>>37
ウェット認定の思考回路。
ネタ好きドライが分からない=ネタ好きドライは存在しない
故にネタ関係は全てウェット。
別に実際いるかどうかとか、理屈は関係ないって事…でいいのかな?
>>38
カスタムしたりメイク変えたり着せ返したり綺麗な写真取ったり
綺麗な写真が取れたらサイト作ってアップしたり
ドール仲間と意見交換したらいいんじゃない?
空想しなくても十分遊べるよ。

40 :
お前らのドライ像ってどういうの?

41 :
1 自称が多い
2 ウェットを見下げている
3 ドライのほうがカコイイと思っている
…ドールに対してどうドライなのかはよくわからないや

42 :
1、定期的に痛い自称ドライが発生して顰蹙を買う。
2、まったりとしたドライは地下に潜伏してめったに出てこない。
3、ドール友達を作らない。
4、実はドライじゃなく濡れ煎餅くらいの人も多いんじゃないかと思う。
5、嫌いじゃないけど
 ウェットとは気持ち的にも距離的にも一歩間をおきたいと思っている。

43 :
ウェットとドライと言うよりは水と油かな
ドライはたまたま人形なだけで、別に球形や四角いオブジェクトでもかまわないんだろうか

44 :
>>43
そうかもしれないw
とにかく造形が好きでどの角度から見ても楽しめて飽きない
細かいディティールに関心したり、この部分はどうやって作ったんだろうとか、
それはともかく可愛いとか、この曲線きれいすぐるとか
極端に言えば芸術品もミニチュアもフィギュアも人形も、全部同じ目で見ている
誰かが作った、立体物って点で。
人形は自分で手を加えられるのでそれもまた楽しい

45 :
物にいったん惚れ込んだら、
自分の物として長く大事に使うし壊れたら修理もする。
駄目になったら同じ物を買って愛用し続けたりする。
人形に対して擬人化はしないけど、
物に対するスタンスはウェットな場合一体どっちになるんだろう?

46 :
これを言ってしまえばおしまいだが
結局ウェットとかドライと線引きする事自体キリのない行為なんじゃないのか

47 :
ここってドライスレでそれはウェットだろとか
言い出す人がいるから隔離されたんじゃないの?

48 :
隔離でもなんでも立った以上は有効活用したい

49 :
役者にも役に入りこむ人とそうでない人がいるんだよね
天才タイプと計算タイプと言うのか

50 :
>>47
ドライスレはおもいっきり過疎スレだから隔離も何もないよ。
なんでいきなりこのスレがたったのか不思議なくらいで。
むしろウェットさんからの要望かと思った。

51 :
ウェットスレだって進んでなかったぞ?
このスレ唐突に立ってたから真意がわからないまま

52 :
>>1がすべてだろ

53 :
数ある人形の中、たった一体だけ入れ込んでる子がいる
その子は本当に心から愛情を注いでるウェットだけど他はただの人形でしかない
そんな自分はどっちなんだろか

54 :
>>53
ただの人形って言うけど、人形は人形でしかないし
人形として愛情注いでるんじゃないのか?
心から愛情というのが人間の子供と全く同じに接してるという意味なら
ウエットとも違うような気がするぞ

55 :
人形(物)は人形(物)として愛してやれよ!
物という個性を無視して人間扱いするなんて可哀想じゃないか!!
と、ちらりと思ってしまう自分はウェットなんだかドライなんだか。

56 :
どっちでもいいよ

57 :
人形達も口がきけたら、「人間になりたくなかった」と答えたでしょうね

58 :
>>14
>自分の立ち位置より〜
反日は左に振切ってるからただの保守にも右翼と騒ぐ、って話思い出したw
自分もややドライ寄りかなと思ってたけど、シリカゲルな人から見れば
ドライ要素どこだよと思われるかも。

59 :
私が考えた分類だけど、ドールの扱い方は、置物・人形・人間 の3通りになると思うんだ。
置物タイプはいわゆるドライで、インテリアのひとつとして飾ってるだけ。もしくはただのおもちゃ。特にその人形へのこだわりはない。
人形タイプっていうのは、名前をつけたりはするけど人形が生きてるとは思わないし、お話しをするとも思わない。人形は人形としてかわいがっている。
人間タイプというのはいわゆるウェットのことで、人形に人格を認めてお話ししたりさせたりする。
これでどうかな?どれにも当てはまらない扱いをしてる人形がいる人、いる?

60 :
俺は2と3の間かなぁ?
もの凄く好きで愛しているって言えるけど、人形には
「お前は人形なんだよ」と言い聞かせている。
そうしないとなんかまずいらしいって聞いたからね。

61 :
長文読んでくれてありがとう。
お人形と会話できるなら完全な3だね。
私はぬいぐるみに話しかけることがあるけど、小さいときに貰ったらしき可愛くない着せ替え人形は、人形がゴミのようだ!と思っているよ。
キャストドールはお人形としてすごく愛している。

62 :
>57
素子乙

63 :
私は「置物」と「人形」の間かな?
綺麗なまま飾って&被写体としてとって置きたいからメンテをこまめにしたり
劣化を遅らせるような対策をしていたり
裁縫&手芸好きの延長で服なんかを作ってるけれど
人の形をしているせいか、服を着せずに放置するのは気が引けたり
「コイツ(人形)凄くカワイイ( *´∀`)」
と親バカ全開になったりもする。
暇つぶしに裁縫をするつもりが、人形に服を着せたくて
徹夜で縫い物をしたりも…w
物でも人型な以上、完璧ドライと言うのはなかなかなれない
もののような気がするなー。

64 :
殆ど未開封で積んだままだから置物ですらない
全てもらさず集めるのが楽しい

65 :
ウェットの俺からしてみたら「早く箱から出してあげて」なんだけどなw

66 :
コレクションならおもちゃだから1に入るね。
人形好きとしてはせっかく買ったなら飾ればいいのにって思うな。

67 :
こういうスレで話し合えば仲良くできるんだよな〜
なんで他スレではウェットばかり叩かれてんのか…
自分は既に砂くらいの勢いで【自分の生活>人形】だけど、
見てて不愉快なんだよ、そんな話ばっかで会話が流れるし
確かにちょっと前までは、プッツンなウェットさんもいたけど
最近見ないんだからいいんじゃね?と思う
ゴメン、スレ違いだけどどうしても誰かに聞いてもらいたかった

68 :
だからスレを住み分けているに、わざわざ荒らしにくるバカがいる。

69 :
友人は人形に話しかけたり「うちの子が1番可愛い!」っていってるし、自称ウェットなんだけど
その人形たちを汚部屋に生首で転がしておいたり、アイも服も変えない&写真撮るときでもウィッグが浮いてたりボサボサだったりする。
もちろんメンテなんてしない。
本当にウェットなの?
よくわからん

70 :
答えでてるじゃんwwwwww
>自称ウェット
それ以外のなにもんでもねーよw

71 :
>>69
ウェット者の中には扱いがかなり悪い人もいるよ
「グラスアイ外すなんて可哀想><」とか言ってるのに全身手垢まみれだったりウィッグボサボサだったり
自分もウェット者で扱い悪い方だから、扱いが丁寧な人見てると見習わなければ、と思う
けど、愛でてるときは溺愛しすぎて人形がぼろになってるのが目に見えてないんだよな…

72 :
>>71
自分は逆だ。うっかり落としちゃったりしたら、慌ててナデナデしながら
「ゴメン!」なんて謝ったりするけど、基本的にドライ。
でも人形が汚れたり髪の毛ボサボサなのは絶対イヤ。
劣化して関節が緩くなってきたりすると、可哀相とは思わないけど
何だか悲しい気分になるな。なるべくはやく修復するようにしてる。

73 :
>>69です
みんなレスまりが
自分の可愛い人形だからこそ、他人のどの人形よりも綺麗に可愛い状態に保っておきたいとは思わないのかな…
と不思議だったんだよ

でも意外とそういう人もいるんだな
とても勉強になった

74 :
だがなんとなく73のいってる事もわかる。
「生きてるよ!」「私がおなかを痛めて産みました!」
と人間のように扱っているような事を書いておきながら
写真を見ると信じられないほど汚れていたり
ズラが半分以上取れてる(もしくは髪ボサ)だったり
箱入り&裸体でありえない体勢で放置されていたり。
脳内設定とはいえ、生きているものに対してそういう扱いする?
と…
毎日髪(ウイッグ)を梳かして、髪型を整えて
身体(本体)を柔らかいタオルなんかで綺麗に拭いて
着せ替えをしてあげる。
っていう「生きてる派ウェット」ならまだなんとなく
理解できるんだけど。

75 :
>>71より酷い人形者もいるよ
この前、宙を舞う17、13少年を初めて見たw
その人も自称ウェットオーナー
投げ飛ばされた人形たちはウィッグやヘッド蓋が外れて見るも無惨な状態に・・・
他にも破れて汚れた紙袋に色んなものと一緒に裸のまま突っ込まれてた人形も

こういう人ってウェット以前に性格的な問題がありそう

自分はドライ寄りだと思っていたんだが、初めて人形たちが可哀相だと思いましたw

76 :
ウエットと言うより、そこまでいくとメンヘラじゃまいか

77 :
人形は生きてる派に質問
人形の性格とかあったり、会話する人は、
本当に人形も、自分が思ってるように同じことを思っていると思う?
愛犬が明らかに嫌がってるのを「喜んでる」とか言いながらこねくり回す飼い主みたいな
そういう心配から、そっち方面の思考をシャットアウトしております。
ウェットすぎて一周回ってドライになっとります。
多分答えを聞いても私は変わらないと思うんですが、
ほんとただの興味で聞いてみました。

78 :
俺の場合は…人形の方も、俺の事を好きだったらいいなぁ…と…
嫌われてなければまぁいいかって感じですね。

79 :
揚げ

80 :
たんぱん

81 :
俺はウェット
頭を抜く時はゴメンって謝るしウィッグは綺麗に整えないと可哀相だと思う
汚れたら洗うし季節に合わせて着替えもさせる
ドライだと思い込むよりウェットだと開き直った方が楽だよ

82 :
ウェットとドライっていうか…
日本人の宗教観としてモノに魂が宿るってあるじゃん。
作業用機械に「おつかれさん!」とか話しかける機械工もいるし、
パソコン、車なんかにもつい話しかける人も多い。
人形なんてヒトガタだから余計にそうだろうし。
本当に魂があるとは信じてなくても、身についた習慣というか。
だから、人形に話しかける/かけないは汎神論的な意識が強い/低いだろうし、
人形で寸劇やるのは小説を書く、マンガを描くのと同じ空想をする/しないじゃない?
ただ、ウェットなスレで時々見かける「なりきり」の延長から逸脱しかかってるもの、
人形の声が「聞こえる」とか「意識が伝わってくる」っていうのは、
もし本当にそうならば統合失調の初期症状じゃないかなと思ったりする。
「なりきり遊び」の自覚があるなら、ドライウェット関係なく一緒だと思うけど、
本当に聞こえてる・本当に意識があると感じてるっぽい人も一定数いるように感じる。

83 :
>>82の考え方、なるほどおもしろいなあと思った。
たしかに、日本人は魂が宿るという考え方するよね。人形供養なんてまさにその典型なのだろうし。これってドライな目で見ると、すごくウェットなことだよね。
人形と人間…もし大学生とかいたなら、研究課題として取り扱ってみたらなかなかおもしろいのでは?(何学だろ?人文学?)
日本でそうならば、世界の人形者はどうなんだろう?とか、
歴史の中での人と人形との関係とは?とか…
けっこう奥深くて面白そう。

84 :
確かに>>82の論は興味深いかも。
自分もドライ寄りな方だと思っているけれど、人形供養に限らず
針供養だとか、日本文化特有の"物に対しての感謝の気持ち"
なんかをかなり持つ方だから、潜在的にはウエットなのかも。
そういやどこかの宗教圏の人たちは物はモチロン
人間以外(動物含む)には魂は宿らない。
って考えだから>>82にもある通り、日本の職人さんが機械や道具に
労いの言葉をかけたりするのも理解できない。
って話を聞いた事あるなー。

85 :
日本には昔から物も長く使うと、つくも神が宿るという考えがあるからねぇ。
人形は使う物とはちょっと違うが、長く大切にされる割合が高いから、
何かが宿っても日本という土壌では対して不思議じゃないかもね。

86 :
>>85
それがないアメリカとかは、面白がって人形燃やして
ドロドロに溶ける映像をようつべにあげまくっている。

87 :
俺は人形を魔改造したり、裸で放置したりエロいポーズ取らせたりする度に
「心の中では嫌がって泣いてくれてたら嬉しいな」
と思ってしまう。

88 :
↑ドS乙
俺は時々、意図的にウェットになってみる。
普段は飾りっ放しだけど、気が向いたら抱っこして話しかけたりする。
で、「俺きめぇww」とか思ってるんだが、ウェットになるのも含めて“人形ごっこ”て感じかな。

89 :
彼女をお迎えした辺りまではドライだったと思う。
ボディ変えたり、ウィッグ変えたりして…しばらくした頃、彼女とキスしてしまった…この辺りでウェットではないかと…。
んで、今では彼女が人形に思えなくなって…人形者とは言えないかも。

90 :
ウェットと人形が恋愛対象になる事は違うと思う。
まぁ人形に本気で恋する人はウェットしかいないんだろうけど。
ウェットだけど人形は人形という人もいるし結局それぞれね。

91 :
恋はしているけど、人形は人形だと思っているよ。
と言うか…ちゃんと、人形にも言い聞かせなきゃ駄目なんだって。
だから俺は「お前は人形なんだよ…それでも俺は、お前を愛しているよ」と言い聞かせている。

92 :
自分は絵を描くモンなんで、大きいオビツドールの素体をデッサン用に買ったのね。
本当に道具としか思って無かった。
でも人体の絵を描く延長で服のシワとかも描きたくなって、服着せたらどんどん可愛く思えてきちゃったんだ。
今では人形が絵を描くモデルとして手伝いをしてくれてるみたいな感じでちょっと嬉しい。

93 :
あげ

94 :
人形は人形、なんだけど、
落とした時や、間接が外れたときは「痛かった?ごめんね」と謝っちゃうし、
ちょっと愚痴って頷かせて「やっぱりそう思ってくれる?」とか、返答がないのに聞いてみたり、
「おはよう」「おやすみ」の挨拶をするときがたまにある。
毎回じゃないけど

95 :
自分は顔削ったり目玉外したり
バラバラに分解したりするからずっとドライだと思ってた。
でも同時に人形に名前や誕生日つけたり
頭撫でたり特に撮影等の予定が無くても鞄に入れてたり(小型人形だから)してるので
同時に極ウェットでもある気がする。
自分のようなあくまで人形である前提のウェットと
まんま人間に見立てて本来人間にできないことは
その人形にもやらせないようにする(カスタムとか熱湯風呂とか)
っていうウェットでも温度差ある気がする。
本来どっちの要素も持ってて、
状況や人によって値が異なるんだと思う。
攻撃力50防御力80みたいな感じで。

96 :
あーなんとなく解る。
自分も「ドール(無機物)」としてウエットだ。
大事なお人形だからこそバラしてメンテして
なるべくベストの状態にしておきたいというか。
だから擬人化ウェットさんの
「可愛い我子を分解なんて!」と言いつつ汚れた状態にしている
人がなんだか不に落ちないのかも。

97 :
自分も分解メンテは抵抗ない。
キレイにするために熱湯風呂に入れるのも全然平気だけど、
たまに自分の人形が可愛すぎて(親ばか的な意味で)
単なるプラスチックの塊とは思えなくなる瞬間がある。
「おまえ、ほんとにその目はただのアクリル樹脂なのか?」という感じで。

98 :
ウェットスレとか見てて、
「暫く構ってあげられなかったので寂しそう」までは理解できる。
人形を見た時に、「暫く構ってないから寂しいんじゃないかな」と思うのは自分で、
その罪悪感を重ねてるんだろうと分かるから。
ただ、
「一緒に寝たら一家離散する夢を見た、
オク出身のこの子は、自分のそんな境遇が寂しかったんだろう」
まで来ると、妄想癖だとしか言いようがない。
モノだと分かっていて、それでもつい話しかけちゃう人と、
霊魂を信じてて、それが宿ると信じてる人との間には深い溝がある。

99 :
自分も>>95下3行に同意だ。
その値、常に一定ってわけじゃないんだよな。
波の変化具合は人それぞれだが

100 :
自分は>>77さんに近いな
もし人形に自我があったとしたら
自分は人形に自分の好みの押し付けをしているのではないか?
とかいちいち考えて申し訳なくなってしまうので
逆に物と割り切って愛でている感じ。名前くらいはつけるけどね

101 :
写真絵本の「なおみ」を思い出すなー

102 :
>>98
自分はモノだとわかってるけどつい話しかける派かな
魂とは思ってないけど、モノだとしても同じ形なら同じとは思ってないので、
有償交換しない程度のこだわりはある

103 :
ところで
人形の性格設定をする人形者いるけど、家族構成から住んでいる家まで考えてる人ってのはいないのか?
家の子はこんな家、に住んでてとか、寝室はこうなってて、とか……

104 :
>>103
うちはあくまで物質だとわかっていつつ、楽しいから人形に性格つけてるけど、家族構成はないなあ
こんな部屋に住んでて、っていう理想はあるからドール部屋作って再現してるが
ウェット寄りなんだろな

105 :
自分は物全般に対してウェット寄りというか
靴脱ぐのによろけて壁にエルボー食らわせても
とっさに壁を撫でて謝るようなタイプだ
だから人形に対しても同じような扱いというか
逆に壁と人形との区別は、心の中でもあまり無いから
かなりドライとも言える
物には全て魂がある的な、古代宗教ぽい感覚なだと思うんだけど
ただし物だという意識も同時にあるんだよな…自分でもよく分からん

106 :
自分は小さな子供の人形遊びの延長、みたいな感じだ。
人形は人形と認識しているけれど模倣遊びというか、空想遊びが残ってる感じ。
話しかけるし、着せ替えて遊ぶし名前もつける。
ドールハウス(シルバニアの家みたいに自分では思ってる)を用意して家具を並べてたまにミニチュアの料理を出してやる。
表情が変わった、と感じるのは人形相手に自分の罪悪感や幸福感を投影しているから、とも理解している。
だが時々、愛猫に感じるようにうちの子(人形)世界一可愛い!と感じることもあるからドライ寄りのウェットなんだろうなぁ。
しかし、なんだ。
上の方にお前は人形なんだよと言い聞かせないと不味いって書いてたのが気になりだした。
人形もぬいぐるみも大好きだけどオカルトはダメなんだ。
もう半年以上普通に話しかけてたけど今更言い聞かせても遅いんだろうかorz

107 :
言葉を理解するには脳が必要で、
人形に脳はないから安心してください。
人形に「綺麗だね〜」とか話しかけたりするけど、
キャストの塊が勝手に動くはずがないと思ってる。
魂が宿るとか言われると、
え、魂ってそんな簡単に自然発生するもんなの?と思う。
多分、ウエットとかドライとかではなくオカルトが大嫌い。

108 :
例えば、>>105のように壁にあやまったりするのは、壁を擬人化して痛かったろうと思っての優しさだと思う。
同じように>>106みたいに、お人形さんに対して話しかけたりするのも、お人形さんを擬人化した上で優しさの表現だと思う。
まあ、どちらも自己を投影した上でのやりとりで、自己満足だとは思うんだけど・・・
しかし、ドール趣味はお人形さんに対するそういった優しさがあるからこそ楽しいのであって、
脳があるからないからと考えるようなドライな感じなのに、人の形をしたものを飾っておく方が、そもそもちょっと違うんじゃないかな・・・
まあ、マネキンとかダッチワイフ扱いなら、十分ありえるとは思うけど。
でも、とりあえず「お前は人形なんだよと言い聞かせないと不味い」っていうレベルはちょっと病的だとは思ったw

109 :
>>108
なんか私の書き込みでややこしくなってご迷惑。
>>107は私がヒビってたから脳がないと言葉は理解出来ない、と言ったんだと思う。
オカルト嫌いだというし。
以前親が人形は呪われるから人形趣味はやめた方が良いと言われたのもあって過敏になっていたみたいだ。
(以前その考えの延長で帰宅したらごっそりぬいぐるみが捨てられていた)
当時中学生だったにも関わらず泣き喚いて抗議して以来処分されることはなくなったんだけどね…。
あの子たちはもう戻ってこないと思うと、今の子たちへの思いも強くなるってものだ。
人形やぬいぐるみに怯えてるのに気がついたらぬいぐるみに縋ってる自分も情けないw
自分語りすまんかった。安心したしROMに戻ってぐっすり寝るノシ

110 :
>>108
ダッチ扱いしてても魂が宿ると信じてる人間もいるさ。
自分と相容れない考えを全部纏めて
「可愛がってない人」っていうカテゴリに放り込むのは狭量すぎる。
霊だの魂だの信じなくても生きていけるし、
趣味だって普通に楽しめる。
犬と猫が仲良くしている写真を見ると和む。
それは写真の視覚的な情報が様々な感情を刺激するからであって、
写真そのものに力がある訳じゃない。
人形だってそうだ。
それそのものではなく、それのもつ視覚的な情報によって感情が動く。
物体だと思ってる人間だって綺麗だとか可愛いとか思うのは当然だろ。

111 :
昔の日本では、鬼門や御獄(ウタキ)とか、神が宿る土地があるといわれたり、海外でも、船や山などを女性に例える事がある。(船魂とか処女峰)
こういうのアニミズムとはなんかちょっと違う気がするんだよね……
で、ウェット者も人形をただ単に擬人化しているわけじゃないように見える……
何かが共通するはずなんだが、もう考えられねえ。誰か答えを教えてくれorz

112 :
最新のドリバド(No.12)で恋月姫のインタビュー読んでドン引きした。魂うんぬんとか。
ひょっとしたらウェット者ってこんな考えなのかも。

113 :
ウェット者の皆が皆そうだと本気で思うのか…?

114 :
ずっとドライだと思ってたんだが
ある時、気に入って買ったけど箱入りになってた人形を安く奥田氏して
落とした相手が、履歴から間違いなく転売屋の三国人だった時
「これから高値でぐるぐる回転するんだろうな、うちで構えなくてごめんよ…」
と思った自分に、ああ意外とウエットだったんだと思った
基本的に手放した人形の事は気にしないし、
その時も、後を追跡して確認したりとかしなかったんだけど

115 :
>113
程度の差はあれ、そうじゃないかと思ってるよ。
人形に過剰に自分を投影して回りが見えなくなってる感じ。

116 :
>>112
そりゃ1点ものの人形を作ってる人には何かしら思想があるよ
量産品を買う側とは立場が違う

117 :
創作の人は魂こめてるんだろうね。
自分の血とか塗りこむ輩もいるそうだし。
そういうのを買う人も、魂が入ってるという前提で買うんだろう。
だから創作は基本的にウェットだわな。
寧ろドライに扱うと死ぬほど叩かれる。

118 :
はあ?

119 :
>>118 どうした

120 :
>>117
その思い込みは何処からくるのか

121 :
創作スレ見てりゃそう思うだろ普通

122 :
そ創作スレってそんなか
ホビー系だから、創作人形も興味あったんだけど
教室行っても馴染めないかも
とちょっと怖くなったが、皆がそんな風だとはとても思えません…

123 :
うん

124 :
まあ、新人で分かりやすい人形を作ってる作家は叩かれるよね。基本。
キャストドール=ホビードールは一段低く見られてる部分はある。
自分も一時期教室通ってて、創作スレにも出入りしてたけど、
大手の教室でSDもどきを作ってサイトに掲載されちゃうと、
かなりフルボッコに叩かれるって印象があった。
綺麗・可愛い以外の、アクみたいな部分がないと好きと言いにくい。
それが創作スレ。

125 :
武士道と葉隠れの違い
武士道では
自分を取り立てくれるならどんな主でも良く、主君を変えることもいとわなかったという。
では、主君(人形)を取っ替えひっかえし、自らを磨いていく武士道に対して、葉隠れはどうかというと、使えるべき主君は一人だけ、主君は自身を仕官させてくれたのだから、一生懸命奉仕しなければならない。浮気はするな、主も死んだら自分もRといった内容だ。
つまり人形者の思想は武士道観があり、なおかつウェット者はさらに葉隠れに近い思想を持っているといえる。
さらに考察するには研究が必要だ

126 :
生きているから死ぬという考え方と、
死ぬまで生きるという考え方は違う。
美しく死にたいと思う死生観は大なり小なり誰しも存在する。
特に女性に強いように思う。
あのクレオパトラや、ネロの母親なんかが良い例だ。
しかも、日本人には昔から武士道なんて思想が持ち上がるくらい死生観が強い。
つまり
死ぬ=生きてる
という図式は
人形=生きてる=死ぬ
という図式に変えられる。
もしかしたらオミタマ思想はウェット者の死生観を表しているから人気が出ているのかもしれない。
考察するには研究がry

127 :
唐突にどうしたんだ

128 :
なんかこういうの、文化人類学で取り上げてみたいねぇ

129 :
昔卒業研究をニコ動に流していた奴がいたな
サーボロボットの外側をドールっぽくして不気味の谷を検証した動画。
あとはしらね。

130 :
ウエットになってきた…

131 :
友人に彼女が出来た。
「人形を手放す」と言い出した。
理由は地雷っぽい気がして聞いてない。

132 :
彼氏彼女が出来たから手放すって人、少なくないよなー。

133 :
自分が集めてるのはドールというよりおもちゃって感じだけど、ドールらしいドールならある程度はウェットに扱うかも。

134 :
まあ、恋愛も一種の萌えというか…。
だから「人によっては」、脳の使ってる部分は一緒だと思うので
恋愛に夢中の間は人形がおろそかになったり、もう良くなったりする人がいるのは理解できる
それはそれで、脳の本来の正しい使い方に戻ったという訳で良い事なんじゃないかなー
むろん単に可愛いから好きとか、癒しとか、人によって違うので
全員にあてはまるという話じゃなくて、一部の人ね。
自分自身、人形に関してはホビーとして好きな要素が強いので違うと思う。

135 :
私は綺麗なもの、かわいいものとして人形やぬいぐるみを集めてる。
アンティークレースやアンティークやヴィンテージのアクセサリーやジュエリーと一緒。
美しい物を身近に置いておきたいだけ。
ドライとかウェットとか考えたこともない。
ageてあったから最初から読んでみたけど皆さん真面目ですね。

136 :
人形を「怖い」と思う感覚はウェットなのかなーと思う。
自分の人形は好きだけど、箱入りの子はなんか怖く感じることもある。
よそで見かける人形も怖いことがある。
自分の人形には、必要だと思えないから名前も設定も無いけど、
子供の頃から鉛筆に個性持たせちゃう空想癖の強いタイプではあった。
人形は着せ替えて目につくところに飾ってふと見えると嬉しい、というタイプの可愛がり方なんだけど。
外見上はドライ、根っこの部分はウェットという、これは日本人に多いタイプな気がするなあ。

137 :
あー、なんか分かる
自分もそれだなと思う

138 :
昨日テレビ特捜部で対物性愛、つまりはフェチの人の話をやってた。
その人はエッフェル塔と結婚していた。
よくわからんが両親が離婚して幼少期に孤児院をたらい回しにされたらしい。

139 :
で?

140 :
人形者が全部フェチだとでも思ったのかな
性愛まで当てはまるのは、ウェットでもほんの一握りな気がする

141 :
>>140
俺は人形の足フェチだけどな
特にあの某アゾンの人形の足は……うっ!

142 :
>>138
そいつがエッフェル塔をどういう物として捉えてるのかが気になるな。
エッフェル塔が萌えキャラに見えるとか、ものすごい卑猥な物に見えるとかだったら統合失調症のような気がするんだが……

143 :
日本では総合失調症?ってやつになりそうだよね。
エッフェル塔にまたがって抱っこしてたよ。
別の人で冊みたいなもの抱きしめてるオナベっぽい人がいて、二人は仲がよさそうだった。
私はかわいいものが好きで集めているだけだが、
家族にからかわれたのは言うまでもない

144 :
棚に置いてある人形が倒れた時に
「痛かった?」と思うのがウェットさん。
「壊れなかったか?」と思うのがドライさん。
「何を訴えてるの?」と思うのが超ウェットさん。
気がつかないのが超ドライさん。

145 :
それは超ドライではなくただの鈍感です

146 :
気づいても2〜3日放置してしまう自分は
やはり枯れきってしまったのだろうか

147 :
うん

148 :
ウェットの人ってカスタムできるの?目玉とっかえたり顔削ったりしたら痛いよ(笑)

149 :
中身まで好きって奴らだから問題ないんだろう

150 :
俺は超ドライだと思う。リアル人間関係も。
人形に関しては、目の入ったヘッドを胴体なしで保管するのに抵抗はある。
名前もつけないし、服も1種類をきせっぱ。

151 :
くだらねースレだ
人形集めてる時点でみんなきもい
きもい同士で線引きするなんて目糞鼻糞

152 :
>>148
一緒に寝るレベルの手遅れウェットだけどカスタム余裕だ。
ヘッドと目玉とボディバラバラ保管とか平気でするよ。
ドライにもいろいろあるみたいにウェットもいろいろなんだよなぁ。

153 :
>>152 一緒に寝るのは君がただの寂しがり屋かスケベだからだろうとおもう。

154 :
>>153
両方だ…なぜバレた
膝上に乗せて撫でたりするのも好きだ
ぬいぐるみ感覚に近い

155 :
カスタム平気だけど、お湯パーマはデビルマンを思い出して嫌だ

156 :
そういや、万単位もする服や小物を買ったり
名前をつけて連れ歩いたりと超ウエットっぽいのに
すぐ素体変更&オク出ししちゃう人や
人形!無機物!と言いながらも
1体1体をじっくりメンテしてあまり劣化させずに飾ってる
人もいるあたり
線引きって難しい気がする。

157 :
人前では恥ずかしくてドライでも実はウェットな人もいるだろう

158 :
>>156
それ、普通にウェットとドライじゃね?
ウェット度高い人って二パターンいて、
この子のボディーはこの子だけのものという人もいるけど、
魂がちゃんと移るから素体変更しても大丈夫なの、
というマイルール?があるウェットさんもいる
ドライでメンテがいいのはむしろ標準かなと思うし

159 :
自分に都合よくマイルール作るウェットさんもいるってことかと
オク出しも、私がかまってあげられなくてこの子がかわいそうだからとか
周囲から見れば、それ飽きただけではとか思うんだけどね

160 :
自分もドライでメンテがいいのは標準だと思ってた
コレクション的な方向に近いし
とはいえ、コレクションを粗雑に扱う人もいるから
全員では無いのは当然だけど

161 :
アイの交換とかする気になれない
体の一部だと思ってるから。
外向きは滅茶苦茶ドライだが本当はウェットなんかもしれん・・

162 :
本当も何も十分ウェットだと思われます


163 :
>>161
間違いなくウェットだと思います

164 :
自分はカスタム上等・裸でしまってる基本ドライの微妙にウエット
(たまに独り言のように話しかけてたり、落としたら「ごめん!」っていったり)
先日、夜中にゴスっぽい服に着替えさせて写真とって満足して、
そこで疲れてたんで夜通しそのままの格好で椅子に座らせたままにしておいたら
翌朝入ってきた母親が「その格好のままだったの?寝巻きは?その子かわいそうねぇ」
と言っていた。
……一般人の感覚の方がウエットなのかもしれないと一つ学んだ。

165 :
一般人にドライとウェットというカテゴリ分けの意識はない
あるのは人形者だけ

166 :
ここに一般人の定義を持ち出されてきても…w

167 :
ドレスとパジャマとちゃんと用意してあるけど
現実的に考えて毎朝毎晩着せ換えるのなんて無理だ
そもそも人形だから目開けたままで、寝ないしw
普段は話しかけたり抱っこして撫でたりするウェットだけど、
あくまでこれは人形だからって割り切って考えてしまう瞬間があるな

168 :
ドライスレ落ちた

169 :
fff

170 :
自分はドライかなぁ。食玩とか集めて飾ってる延長上かも知れない。
室内のジオラマにポーズを付けた人形を飾って、写真撮ったら
着替えやジオラマの模様替えするまでほとんど動かさない。

171 :
「はやぶさ」、そうまでして君は。
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_001.html

172 :
人形好きで名前をつけてるだけで自分はウェットだと思い込んでた
最近ドール友達が出来て、そうでもないと知ったよ
大事にはしてるが人形は人形だと思う
しかしウェットなのに明らかに手垢だらけだったり
服はシワだらけウィッグもボサボサだったりする人は
一体何なんだ…?
手入れくらいしてあげればいいのに
人形が可哀相とは思わないのか?

173 :
何日も風呂入らない、髪洗わない、顔洗わない、洗濯しない人間もいる
自分の外見や身だしなみに無頓着な人間もいる
子供やペットの世話は面倒だから代わりに人形をという人間もいる
自分には理解できそうにもないが、そんなのと同じなんじゃないだろうか?

174 :
人形のウェットってある意味ものすごく普遍的に理解されそうな事なんだけど、
人のカタチしてるだけでなぜか不気味がられてしまうという・・
人形を車やバイクに置き換えると結構普通の光景になるんだよね。
毎日のように洗車して、名前までつけちゃってドレスアップしてる人とか
普通にいるのに、そういう人は別に気味悪がられない。

175 :
>毎日のように洗車して、名前までつけちゃってドレスアップしてる人
ここまで行くと普通は引くんじゃね
人形の場合に限らず、無生物を擬人化して
愛でるような趣味は、まあだいたい引かれるし
理解は得られにくいんじゃない?

176 :
確かにそうだw
まあ車だと「馬鹿じゃね」と生暖かく引かれる感じだけど
人形だとシャレにならないレベルでマジどん引きという感じで
ダメージがでかいかな

177 :
独り暮らしをしてた時は結構ウェットだったと思う。
複数持っている人形を平等に可愛がれなくて自己嫌悪に陥ったり、
○○してあげなきゃ人形が可哀相、みたいに考える事が多くてしんどかった。
家族と同居を始めて、さらにペットの面倒も見るようになってからは
人形遊びは気軽な趣味だと思うようになったよ
ペットと違ってエサ要らないし、病気しないしウンチもしない。
「構って!私を見て!さみしいよう!」とか騒ぐこともない。
自分の都合で気が向いた時だけ構っても、いつでも微笑んでる
愛情と信頼をくれるかわりに世話が大変なペットと、空っぽだけど人間に都合の良い人形
それぞれ別の良さがあるんだね。
人形との付き合い方で悩んでた頃は一体なんだったんだろうなあ…

178 :
自分はドライだと思ってたけど、最近になって
ウェットじゃないかと思い始めてきた。
写真の撮り方が綺麗でよく見に行くドールサイトがあって
そこでは万単位の服やアイ、小物、珍しいウィッグなんかを
結構持っていて
「○○ちゃんの為に奮発して買いました!」
「うちの子一番!凄くウエットですねwww」
って発言もよく出るんだけどソレと同時に
「○○ちゃん、ヘッド外したまま放置中。つけるの面倒で」
とか、つい先日まで可愛い連発していたドールが
奥田氏アナウンスされてたりしていて
ちょっともにょった事があった。
個人差はあると思うけど、一般的な
「ウェット」って人形に対してじゃなくて
人形から見出す脳内設定的なものに執着する事なのかな?
そして自分はドール本体(物理的)な
ウェットなんだとも気が付いた

179 :
個人的な区分けでは、ウェットってのは人形というモノに対して
モノではないとみなして扱う人のことかな
ドライは逆で、人形はどんなに可愛がっててもあくまでモノ以外には捉えない人
自分は人形凄い可愛いが生きてるとか人形以外のものだとは思わないのでドライ派と認識している

180 :
179に追記
ドライでもたとえば人形に対して「放置したらかわいそう」とは思う
ただそれはあくまで自分が感じるだけで、人形が実際に悲しんでいるとは思わない
ウェットだとそれが人形が感じる痛みや悲しみになるのかなと思う

181 :
>>179におおむね同意
すっごい丁寧に扱って大事にしてるけど、それはあくまで物としてだわ。
そして同じく「放置してたらかわいそう」という気持ちも若干あるし
どこかにぶつけたら思わず「あーごめんよー」と言ったりするけど
それは人形がそう思っていると思う訳じゃ全然なくて
自分自身の後ろめたさとか投影とかそういう種類の物って感じ。
子供時代のお人形ごっこと根っ子は同じだな。
扱い方は全然違うけどw

182 :
ウェットの度合いで言えば、自分は子供時代、リカジェニで超ウェットだった
性格も名前も人形同士の人間関係も設定していたし
大人になって再度人形にハマった時、さすがに設定云々は無いと感じた
物としてすごく大事にしてるのは皆と同じだ
キャストは手袋で触るとか、ソフビの色移りに気をつかったりとかね
どこかにぶつかったら「ごめん」と思わず言うのも、自分が不注意だったのが後ろめたいから、にも
同意だわ

183 :
1年以上前の書き込みにレスつけるのもなんだけど、
>>88に妙に納得してしまった。自分まさにそれだ。
たまに「何か言いたいことがあるの?」とかって話しかけてみるけど、
本気で人形が何か言いたがってるとは思ってない。
あくまでウェットごっこなんだよな。
傍から見ればウェットだけど、
実はウェットじゃないって人は意外と多いんじゃないかな?
「それただの物だよ」って突っ込み入れたら
「当たり前じゃないすか。何マジになっちゃってんすか?無粋だなあ」って返すような。

184 :
ウェットな事言う知り合いいないし
あまり親しく無い人に「物だよ」とか突っ込みいれたりもしないので
そんな状況にはなり得ないけど
もしも「何マジになっちゃってんすか?」とか返されたら
なら最初から人前でいうなぅわぉ!!とかちゃぶ台ひっくり返してしまいそうだ…

185 :
自分は十分ウェット範疇だと思うのに、他人がウェット発言してると
キモっ!と思ってしまう…いやいやお前も同じやろ!と
セルフつっこみ入れつつ、いやここまですごくねーわwwと…
このループです

186 :
自分もウェットだと思っていたけどなんかちょっと違うみたいだ
人形の写真にセリフつけたり、設定考えたりして遊ぶけどもちろんそれはごっこ遊びで…
可愛いと思うし愛おしいけど生きているとはまったく思えない(生き物じゃないから当たり前だけど)
自分は「大事な物」って認識だけど真のウェットさんは「大切な人」って感じなのかな?

187 :
完全ドライかな
着せ替えで楽しんでる
色んなサイズの人形10体、全てにワンシーズン最低一枚は新調する
写真は取らずに飾ってにやにやするくらい
それぞれメーカーの商品名で呼ぶ
ただ、全て女の子だ
男の子服とかわかんないからつまらない

188 :
人形が生きてるとは思っていないが、
名前をつけて話しかけたりするのはウェットなんだろうか

189 :
人形好きだけどドライな人同盟
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9857/dry/dry.html
以前のドライスレに貼ってあった同盟
ドライウェット鑑定もあるので貼っておく

190 :
診断やったら、どちらかというとウェットだったわ

191 :
ドライだと思ってたけどどこかのスレで
コレクション保存の際にドールのヘアスタイルが乱れるから
首と胴体を分けて保存してる…という書き込みを見て
そこまでじゃないなと思った
カスタム前の部品(ドールアイとか)なら特に何とも思わないけど
完成品をわざわざ分解してそのままにしておくのは抵抗がある
安価で単純な作りの人形になればなるほどそう感じるのは何故だろう

192 :
そこまでするのはドライじゃないだろ
好意的に見てもコレクター気質が過ぎる。
そもそも、ヘッドを外す過程で髪型乱れるだろうに。


193 :
たぶんこのドライ・ウェットの差って、
人形プレーヤーの間に限ってあてはまる湿潤差なんだろうね。
人形コレクターっていうのは、
汚れたり痛んだりしないように多大な金かけて保存場所を確保したりするウェットな面と、
箱入り新品をもっとも尊んだり、効率よく仕舞う為にパーツ保管するドライな面を合わせ持ってて、
同じ人形者といっても、プレイヤーと根本的に違う人種なんだろうなーと思う。

194 :
ここで言うドライウェットってそういうコレクター的なことじゃないよね
人形を生き物みたいに扱うか否かって感じで
まあコレクターってのは敢えて人形者視点で分けるならドライだろうけど
間違っても生きてるとは思ってないだろうからなw

195 :
『コレクター』って映画を思い出したww

196 :
プレイヤーはあくまでプレイヤーであって、
ドライかウエットかの線引きとはまた違う話では
それとも人形プレイヤーとは人形を生き物みたいに扱う人
という意味なのだろうか?
人形として着替えさせズラを変え撮影するのはプレイでは無い?

197 :
あー、ごめん。レスちゃんと読み直したら私の勘違いでした。
>>196は無いものとしてスルーして下さい。すみません。

198 :
( ´∀`)σ)Д`)>>197

199 :
人形は所詮ただの玩具だと思ってるんで、そこそこ雑に扱ってる。
この板の人に見られたら相当怒られると思う。
しかしドライウェット診断ではウェット寄りだった…なぜだ…

200 :
丁寧に慎重に扱うだけがウェットじゃないってことさw
あの診断もあくまで目安だからねぇ

201 :
ループだけど、むしろドライの方が丁重に扱う(人が多い)という説も出てる

202 :
ウェットの人はむしろ、「バラしてメンテ」というのに抵抗があって
(もしくは怖くてor可哀想で)汚れ放題・傷だらけのドールでも
気にせず可愛がる傾向がある
もちろん全員がそうではないけど

203 :
人形を人間ではなく人形という一種の生き物として扱う自分は・・・やぱりウェット
人形として、バラしてメンテもカスタムも気にならないけど
服着せるためだけでバラしたくないし、ずっとバラしたままでは可哀想
一度でも人形として扱ったら、箱入りやケースはイヤな感じ
丁寧に扱う〜は
自分と人形にとって何が一番幸せなんだろうと、ちゃんと考えながら接することって自分は思ってる
つまり人それぞれってことだけど
どちらにしても他人を蔑視し強制しようとする人は、ドライウェットとは別カテにしていただきたい

204 :
他人を蔑視し強制する人が最近いたかな?
丁寧に扱う=人形の幸せをちゃんと考えながら接すること
だと、ドライの人は全員丁重に扱ってはいないと言っているも同然だけど
それは蔑視とは違うのかな

205 :
>>204
最近いたかどうかは問題じゃないとして
レスの行の途中だけを切り抜いてるのは、単に批判したいだけに見えるから

206 :
最後の一行がいらないと思う>>203

207 :
確かにそのせいで価値観の違う人を蔑視してるような印象になってる

208 :
自分のポリシーに反する互いを蔑む行為は、結果のいきすぎた行動であって
ドライとウェットの境界線でも定義でもないスレチ
スレに必要なのはポリシーのほうだけ

209 :
>>203
>自分と人形にとって何が一番幸せなんだろうと、ちゃんと考えながら接すること
ここで人形に自我を見出した上で何が一番幸せかを考えるのがウェット
人形の物としての価値のみを考えた上でどう扱うかが一番幸せかを考えるのがドライ って感じかな。
「自分」については、上下どちらであれ人形のためになれば幸せだよね

210 :
ドライスレ落ちた? ここでいいのかな?
俺自身はドライだと思ってるんだが
他人の人形についてその所有者の前で話す時
どの程度ウェットな表現を使えばいいのか悩む
特に2chとかで誰かが自分の人形をうpした時
うp主がウェットかドライか全く判断がつかない
今は「かわいい娘さんですね」と言う風に「娘さん」という表現を使ってるんだが
自分としては違和感がある表現だし
配慮(?)したのに「『娘さん』とか・・・こいつキモ」なんて思われたらやり切れん
どのくらいの表現がいいのかね?

211 :
まず娘さんは相当ウェットな呼び方だよね
相手がドライかウェットかわからんのに配慮してあげる余地はないんじゃね
普通に人形呼びでいいと思う
ドライだからかわからんがそこで怒られる筋合いが分からん…
気になるなら人形さんとかいっそ「かわいい」で言葉を当てず省いてすませちゃえばよくね
私は娘さん呼ばわりされたらかなり不快。


212 :
>>210
自分ウェット寄りだと思うけど、「娘さん」とは呼ばれたくないなぁ
親子の「娘」でないのにその「娘」と見られるのが違和感だから
「お嬢さん」もちょっと違う
名前があるならそれが一番良いとおも
デフォ名ならそのまま、名前付けてたら名前に「ちゃん」「くん」「さん」付け

213 :
>>210
男の子ドールだったら「息子さん」とか言うの?
身近に娘さん呼びしてる人が居るから慣れちゃってるけど、
男人形を息子さん呼びされとしたら引いちゃうな
可愛い子だね、ならドライでもウェットでも違和感なさそうだけど

214 :
ペットに対して「ママですよ」とか「ほらパパの所に行きなさいー」
とか言ってるのを見ると、すげーキモイと感じる
犬は犬でどんなに可愛くても家族の一員でも、子供ではないだろうと
(ちなみに動物は全然嫌いではない、犬大好き)
それと同じように、うちの人形は自分の娘ではないので
勝手に娘さん扱いされたらちょっと嫌だよ
とは言っても、相手が単に言い方に気を遣ってのが分かれば
そんなこたー細かい事だ、気にしねー、程度の気持ちもある
心配なら「かわいい子ですね」とかでいいじゃない

215 :
>>211-214
アドバイスありがとう
気を使ったつもりが墓穴を掘っていたのか・・・
考えてみれば「娘さん」なんて最高にウェットな表現なのに何故気付かなかったし俺
道理で俺がレスするとスレが止まるわけだよ

216 :
レスストップの件はどうか知らないが
気付いたんだから良かったじゃないか

217 :
人形界(というのか)はウェットな人の割合が高いから
なにげない会話でもうちの子とかうちの娘とか良く言われてるし
単に「良く使われている」というだけの理由で使ってる人もいるから
そこまで気にしなくてもいいと思うよ
かわいいと思ってるのが伝わればさ

218 :
人形は人形としての役割があるというか、そういう生き物?だと思う。
決して人間じゃなく、例えるなら古い刀とかと同じような・・・
そういう類の命があるような気がする
そしてそれは時や人の感情(思い入れ的なもの)を受けてよりハッキリしてくるんじゃないかな
だから古い人形を捨てるとかは怖い。絶対に供養に出す。
作られてから新しい人形は捨てるのも割と平気。


219 :
命とか生き物とは思わないドライものなんだけど、
古い刀と同じような…という意味はなんとなく分かる(分かって無いのかもだけど)
思い込みが強い陰鬱な人が持ってると
マイナスの念がまとい憑いてる気がしてホラー?的な意味で怖い
だからオクで嫌な感じの人からは絶対に買わないようにしてる
ただ、この感覚は人形者というより、人形者ではない人の
古い人形に対する一般的な恐怖心に由来してるのではと思うんだ
人形者になってから、ようやくうちの子と知り合いの子は怖くなくなったから…

220 :
古い人形にはナニカが宿るって恐怖心を小さい頃から植えつけられてる面もあるから
成長とともにそれの意味を考えようとして拡大解釈しちゃってるとこもあると思う

221 :
超常現象なんか信じてる時点ですでにそれはドライじゃない
自分はウェットじゃない、ドライなんだーって自分で思い込みたいだけの人だったりする
思い込み激しい人の妄想とか
浮遊してる怨霊とか精霊とかが存在して人形に感染したり
ましてや無から生まれるわけないじゃんってマジで思ってるのが真のドライもん

222 :
難しいな
超常現象なんて見たことないから信じてないし祟られても鈍いからどうでもいいが
見えない以上存在してるかもしれないのは否定しきれないし
万が一存在して大枚はたいた超大事な人形に傷でもつけられると困るから来ないで欲しいと思う自分は
ウェットなのかドライなのか

223 :
幽霊なんて信じないけど、
お墓参りの時はお墓のご先祖に話しかけたり、
お盆になったら「死んだおじいちゃん来てるかなー」的な会話をフツーにみんなする訳で
あんまり深く考えんでもいいんじゃないか

224 :
おばけやしきが怖い人はドライもんではないのか
でっかいくくりだなー

225 :
ウェット者がどんな気持ちかは知らないけど
お化け屋敷で怖かったりするのは、お化けが原因じゃないし
大きな音とか雰囲気とか、ありえなさそうなところから突然出てきて驚く
そんなドキドキ感を楽しんでるだけじゃないの?

226 :
おばけ屋敷で本当に出そうなおばけが怖いならウェッティ
225のとおり驚かされることに怖がるならウェットじゃないね

227 :
そーいう認定の仕方もどうかと思うが

228 :
間違ってないんでない?
別にドライウェット決めたところで何がどうなるわけでもなし

229 :
スレ全否定www
確かにその通りだけどな

230 :
そしてスレが終わった

231 :
グチり場みたいなものだろここ。
でもすぐ「せつこ、それドライちゃうウェットや」
て言う人が出てくるから、気軽に書き込めない雰囲気にw

232 :
境界線スレなんだからいいんじゃね?
自信持って書き込むんなら専用スレ池

233 :
>>221みたいな自信もって自分基準で言い切っちゃう奴が出ると
そいつのお気に召すドライ具合認定会場みたいになっちゃうからなあ
難しいわ

234 :
ここはドライとウェットの境界線を冷静に議論するスレだよに?
>>228のようにドライウェット決めてもどうもならんと言われるとそら話が止まるわな

235 :
>>233
ここって自分基準言い合うところじゃん
完成された共通の基準があるわけでもなし
いろんな基準見てどう思うかは人それぞれってことっしょ

236 :
ま、そりゃそうだ
と自分も思うがなw
人形者って時点で多少はウエットさはあるんだろうから
ドライだけど、とかウエットだけど、とかいう書き込みに対して
一々否定から入るから、そういう投げやりな意見も出てくるんだと思われ

237 :
突き詰めれば大半の人はウェットよりのドライ、になるだけだよね。
完全なウェットはいそうだけど、完全なドライは>>238が言うように人形者ってだけでいない気がする。
仮に人形を買い集めててもこんな板まで来て話をしとらんだろ。
ただお化け屋敷云々は例えとしてはわからんでもないが、それを人形者としてのドライウェットの
判断基準にするのは違う気がする。
性格なんて多面体だから、お化け屋敷のお化けにはドライでも自分の子にはウェットなんてごろごろいそうだ。

238 :
確かにいそうだな…

239 :
可愛いものは可愛いからなぁ

240 :
お化け屋敷のお化けはつくりもんだからなんとも思わない(怖くもない)が
自分の人形は自分だけの物だから…と思うのは典型的ウェットってことだよね。
対象が局地的(自分の物)だから。

241 :
可愛いからデレるのと、表情が変わったり語りかけてくるからデレるのとは、なんかちがう

242 :
個人的な判断だと
お人形かわいい!なんでもしてあげたい!自分より高い服だって用意しちゃう! 的な自分主体はドライ
お人形かわいい!この子が望むことは何でもする}!今日の表情がこれを望んで訴えてるから用意する!的な
お人形に主体があると思ってる人がウェットな印象
魂ナシで愛でてる人(生きてたらいいのにと思ってても生きてるとは思わない)と
魂アリで愛でてる人の違いかなあ

243 :
>>232
ドライ専用スレ落ちてね?

244 :
とりあえず、何かを収集するというのはウェット感がある。
ドライな人は何も持たないイメージだから。

245 :
しかし>>242の例えのウエット者のような人から見た場合
コレクター気質でただ集めて綺麗に保存するだけで遊ばない人等は、
まさにドライだと思われるなー
やはりあくまで「人形者とか収集者」というウエット集団の中での
ドライとウエットの区分にしないと「結論、全員ウエット!!解散!!」
という話にw

246 :
自分の所有物を可愛くしたい、綺麗にしたい、が元になってる人はドライ寄り、かな。
広くみればみんなウェット入ってると思うけどね。
収集もすべて箱入りでコンプが目的、みたいなのはドライかもしれない。
人形の場合、可愛いと思って数体でも出して可愛がってるなら、
その他多数がコレクションでもウェット入ってると思うけど。

247 :
人形を可愛がってあげてると考えてるのがウェット
自分が好きなことしてるだけって考えるのがドライだと思ってた
自分は後者

248 :
>>247
人形のために可愛がってる人はウェットだと思うけど、
自分のために(自分の物を)可愛がってるのはドライじゃないかね?
正確にはウェット寄りドライ、か。

249 :
>>248
イヤ、可愛がるって発想からしてないし
ベトベトに感じられてあんまり好きじゃない
自分がただ好きなことしてるってだけ
ヒトガタだから魂みたいな物はあると思ってるけどね

250 :
A.置いてある、飾ってるだけ。(かっこいい・かわいい)けど、それだけ
B.人形(略)くて仕方ない。気がつけば抱っこして萌え萌えしてる。恐ろしい子!
C.大好きな人形が笑いかけてくれる、感情があるみたい。マジ(略)
D.この人形魂入っててマジ(略)。動くし話すし、もう人間いらないかも
まとめてみた

251 :
完全にAだ。
しかもキャストなので、黄変防止対策で扉のある棚の中だから
一日に一回覗くかどうか。下手したら一ヶ月見ないままとか。
でもヒトガタだからもっと構わないといけないのかなー
みたいな後ろめたさ的なものがあって気が重い。
そこを気にしないで済めば別にただのコレクターで問題ないと思うんだけど、
無意識的な部分で勝手に思ってしまうのでどうにもならない。
性格的に人形趣味に向いてないのかもしれないな…と思い始めてるこの頃だ

252 :
>>250
その中だとAだな。
でも服買って着替えさせてデフォよりこっちが似合う、とかやってるから
それは>>248のように自分の持ち物を可愛がる、って事かと思ってた。
携帯デコったりとかと同じ感覚?
でもB〜Dは完全なウェットだよね・・・?

253 :
自分は完全箱入りコレクターで一つも箱から出してないし飾ってないから
A-Dには当てはまらないな。

254 :
Aの「置いてある」は完全箱入りも含む気がするぞ

255 :
>>253はドライかウェットかなんて判断に悩む事もないから別になんでもいいと思う

256 :
>>249は自分だとドライ寄りウェットな人だな

257 :
>>249は魂はあると思ってるんだもんな。
自分の好きなこと、の中身がわからんと何とも言えないが。
着替えさせたり写真撮ったりしてれば>>248が言うように可愛がってる(自分の物を)だと思うが

258 :
>>257
子供を可愛がる、後輩を可愛がるとか
可愛がるって目下に対して使う言葉でしょ
それも相手が喜んでるって前提で
人形を対等に考えてれば可愛がるという言葉は出てこないよね
ウェットドライ関係なく

259 :
とすると>>247=>>249は人形に魂があると思い、対等に扱っているがドライと自己認識してるって事だな
ま、色々だね
自分は「人形を対等」とは思わない。
自分の所有物だし、人形が勝手に何かできるわけもないから所有者がやってやらなくてはいけない。
そういう意味では子供等と同じように自分の保護下にあるものだとは思う。
可愛がるって別に相手が喜んでる前提とも思わない。
自分の所有物を寄り(自分基準で)可愛いと思えるように着せ替えたりする。
大事にする=可愛がると表現するな。それこそひとがただから。
人形に感情があるとも思わないが、魂があるとはもっと思わない。

260 :
>>258
可愛がるというのは「自分が」相手を可愛いと思って優しくしたり目をかけることだから
相手が主格ではなく自分が主格の言葉だよ

261 :
自称ドライな人は実はツンデレな人が多いんじゃないかな?w
「べっ、別にかわいくてかわいくてしかたないなんてことないんだからねっ!所詮は置物なんだからねっ///」

262 :
いやドライだけど普通にかわいくて仕方ないし公言してるよ
命があるとか生きてるとかは思わないだけで

263 :
自称ドライでツンデレ要素もあるが人形に対してツンデレというわけではないな
この携帯可愛いとかこのハンカチ可愛いとかと同じレベル

264 :
境界線が曖昧で自分はどっちかわかんないや

265 :
人形はあくまで「楽しめる置物」で普段は放置だけど
実生活はあんまりドライ系じゃない気がする…
いやでも基本一人で行動する方が好きだからドライなのか?
と自らを見つめ直してしまったわw

266 :
人形すごいかわいいけど生きてるとは思ったことがない自分はドライなんだと思うけど
すっごいかわいいからウェットなのかなと思うこともある
で、逆にウェットってのはどういう人のことなのかをはっきりと聞いてみたくなった

267 :
>>266
>250で言えば、俺基準はCとDがウェットかな
中の人入ってるみたいな
Bはあれ、普通のへんたいさん

268 :
>>250の区分けでは>>267に同意。

269 :
ウェット=ブログなどに脳内会話書き込む人
あと人形の考えてることが分かる人(機嫌良いとか)
ドライ=上記に当てはまらない人


270 :
人間でも相手の考えてることわからないんだし
ウェットと言うよりエスパーじゃね?
私のことわかってないなぁと無理難題押し付けてくるのはたまにいるけど

271 :
ウェットっていうより妄想だな

272 :
・汚れるのが嫌で撮影・着替え時以外はほとんどスキンシップなし。
 いつも決まった位置に座らせてるだけ。
・人形それぞれに脳内設定があり、サイトで会話もさせてる
・魂は宿ってると思ってる
 たまに「あ、今笑ってる?」とか感じる
これに当てはまる自分はどうなんだろう
ドライではないと思うけど、抱っことか構い倒してるわけでもないし
>>271の言うとおりただの妄想オーナーが一番しっくりくるのかな

273 :
人形を生命だと思ってるならウェットじゃないかな
人付き合いの仕方がベタベタじゃないだけで

274 :
インテリアの一部みたいな感じで扱って、飽きたら売ったり壊れたら捨てたりしているけど、
実はウェットに扱える人に憧れてる。
だって楽しそうじゃないか!会話考えたり、設定つけたり・・・
でも完全にウェットな(生きてると本気で思って人間扱いしたりする)人にはなりたくないw

275 :
>壊れたら捨てたり
バリバリと潰されて、ドロドロと溶けてを想像すると捨てられない。
ウェットなのかな。
幸い、プラスチック物修理が上手い兄がいるから
捨てる経験は今のところゼロ。

276 :
人形だからという理由ならばウェットだね
同じ素材なら捨てられる過程は人形もそれ以外も一緒だし

277 :
>>274
なりきりごっこ遊びというか、その場限りの設定なら、ドライ寄りの自分でもする
でもすぐに忘れるし飽きるし、飽きたら売ったりする
単にごっこ遊びの好きな人か

278 :
人形劇が苦手だと、巡回する人形サイトがなかなか増えないな

279 :
ドライなのかウェットなのか分からないけど、
人形の顔にしか興味がなくて、ミニチュアやファッションに全く興味が無いので、裸でずらずら立たせてる。
ボディもどうでもいいので、ヘッドだけで置いてあるものもある。
サイトやこの板のスレを巡ってみたり、イベントやオフに参加してみたりしたけど、
みんな人形を「小さな人」のように見せたり扱ったりすることが楽しいみたいだよね。
精度の高いミニチュアの服や小物とか、ジオラマと一緒に人形を撮った写真がウケてる。
オフに裸の人形を持っていったら服は着せないのかと聞かれ、持ってないと言ったら変な顔された。
なかなか同士ってみつからないものだ。

280 :
裸の造型がきれいだから服を着せない、というのはあるだろうけど(ダビデ像にパンツ履かせる奴は居ない)
頭だけでいいというのは確かに珍しいかも
前衛芸術的なものを感じる・・・と思ったが頭像ってジャンルもあるしな・・・
大方の人間は、「人形」というくらいだから人と似たように扱いたくなるものかと
その傾向が強いと「ウェット」と呼ばれるんだろう

281 :
>>279
人形を、頭部像として認識するか、着せ替え人形として認識するかの違いじゃないかな
279は頭部像としての認識だからボディは立たせる用の台程度
着せ替え人形として認識してる人は着せる服の可愛さやきれいさにも興味がある
後者に更にジオラマの一角であるという認識が混ざればジオラマとして扱うと
でもってどちらもドライウエット両方いる気がするな
ただ人形用のボディは基本的に「着せかえ人形用のボディ」だから
着せ替えをするのが前提で装着している人が大半だし
すっぽんぽんの人はボディそのものに愛着があると思われる(そして変な顔される)のも仕方ないんじゃ

282 :
ウェットな人って人形手放す時にいちいちウェットアピールがすごい
手放す理由は多分、金欠で金欲しいとか増えすぎて人員整理とか単に飽きたとかなのに
今もこんなに愛してる、別れるのが辛い、あの子がいないと寂しくて死んじゃう、とか
身串やついったーですごい騒ぐ
寂しくて死ぬくらいなら手放すのやめたらいいじゃんと言いたいが
どうせ本気じゃないの解ってるから関わるの面倒臭いし
ブログにしてくれれば見なくてすむのに、TLチェックする度に嫌でも目に入る
自分の周りのウェットが変なの多いだけかなあ

283 :
キャラがすきでキャラドールとしてお迎えしたはずが
どんどん元キャラからかけはなれた服装やアイ、髪になってきている
しかし性格や名前はもとキャラのまま。
大きなドールは初めてなので、微妙に距離感が掴めない
他のドールはぜんぶ自分で顔とか整えたカスタムばかりだし・・・
削るし描くし失敗したらゴミだしっていうドライ。
うーん悩む。

284 :
うちの子は本当に可愛いと思ってるし、ブログで人形に台詞つけたりはしてるけど
写真の中のお話のキャラクターであって、ごっこ遊びの延長線みたいな感覚。
実際に人形に話しかけてたり感情があるといってる人見ると引く。

285 :
>>284
う〜ん、それもごっこ遊びの延長線ではないかな?
自分は人形に話しかけるけど、答えが返ってこないことは分かってる。
でも話しかけてるよ。
人形にも感情があると思っているけど、一方で無いとも思っている自分の目もある。
でも基本的には感情があると思ってる。
感情があると思っているほうが大事にするし。
人形って、「物か物でないか」で分けられない何かがあるんだよきっと。
心底から感情があると思っている人がいたら少し恐いけど・・・。

286 :
たぶん284のブログと人形に話しかけてる人は
端から見ると同類というか同じカテゴリに感じると思う
>>285
ヒトガタだからじゃないかな>何か
顔があるからつい話しかけたり、床に落としたらごめんっ!とか口から飛び出るw
でも人形に感情や人格があると思ってるからそうしているわけではないんだよねw

287 :
自分も>>284>>286と同じだ
>>285も端からみると同じに見られるけど、少しでも感情があると思ってるって所が決定的に違う
人形劇の会話もあくまで願望や妄想で、感情があったとしたらこうだろうなとか想像して楽しんでる
人形はどう転んでも物は物、でも会話を付けたりふとした時に話しかけたりはする
車マニアが車を溺愛してるようなもんかなw
>>285みたいな考えの人は植物に話しかけるとかいう感覚に近かったりするように感じる

288 :
う〜ん、成程ね。
確かに自分は、>>284>>286>>287の御三方とは違うかも。
自分が少しでも感情(?)があると思う一つの理由に、「機嫌」があるんだ。
>>287の「車マニアが車を溺愛」でピンと来たんだけど、
自分は普段二輪に乗るんだけど、その日のバイクの調子(機嫌)を感じ取って運転するんだよね。
>>287が「植物に話しかける感覚」という良い表現をしてくれて気づいたけど
植物って意思表示が人間に対して殆ど出来ないけど、何かをして欲しい筈なんだよね。
特に果物などは、人間が手をかけないと実すらならないし。
そういう意味では、自分は人形から何かを感じ取ろうとするんだと思う。
だから、「今日は人形の機嫌が良い、悪い」みたいなことを感じて、それを感情のようなものと
とらえているのかもしれないね。
だからだろうか、自分は、自分のバイクにも単純な乗り物とは思えなくて
出かける前に「今日も頼むよ」とか話し掛けてスピードメーターをなでたりする。
まさしく扱いが人形と一緒。自分は人形と二輪にはなんかそんな感覚だ・・・。
長文すまない。

289 :
>>286
どうも自分は二輪に対してもそれだから
「ヒトガタ」が理由というわけではないみたいだ。
自分にとっての「何か」は、「感じ取ろうとするから」なのかも。
ただ、なんでそれが人形と二輪なのかはよく説明できないけど。
でもなんとなく自分のスタイルが分かった気がする、
付き合ってくれたみんなありがとう。

290 :
今日初めてこのスレ読んでドライとかウェットとか真剣に考えてみたが、
まずここでいう人形は愛玩人形だよな
だとするなら、ドライなのかウェットなのかと分類するというのは結果であって、自分が愛玩人形をどうしたいのかが
その答えなんだと思う




291 :
人形とは自分が、
好きなときに飾って
好きなときに着替えさせて
好きなときに可愛がり
好きなときに人間扱いする
ってのが愛玩人形としての人形の役目だと思う
これが、
自分とは人形が、
好きなときに座らせて
好きなときに着替えさせて
好きなときに可愛がり
常に人間扱いする
ってなったら個人的にはホラーだし、人形じゃないというか
生き物みたいでとても面倒だな
さらに
人形が
好きなときに座って
好きなときに着替えて
好きなときに甘えてきて
常に人間である
ってなったら、完全に人形じゃなく人間だな

大半のウェットって言ってる人は最初のところのなかで
どの好きが多いかの比率または頻度などでウェットかドライかなんだよな?

2番目、3番目だったら、精神障害か心霊現象だなw

292 :
>>291
わかりやすい。
普段飾りっぱな自分は
好きなときに着替え&可愛がる
ここに重点おいてる
自分ではウェット寄りのドライだと思ってるけど
診断ではややウェットって出たな…

293 :
自分は診断ではドライ判定だったけど、たまにアゾンスレに湧いてでる
「人形に腹パンしてやったぜw」とか「人形ぶん投げたら粉砕したぜw」とかの煽りを見ると
「人形に酷い事しやがって!可愛そうじゃねーか!」
と、怒りを感じてしまうのはウェットな感覚なんだろうな。

294 :
>>293
人形じゃなくてもCDでもテレビでも本でもそういう扱いをするのには
嫌悪感を感じるのは誰にでもあるから
ウェットやドライとかいうのとはまた違う気がする

295 :
>>294
そうなんだ。
人形の事なのについ熱くなってしまったから、ウェットな感情だと思ってたよ。
言われてみたら物を大切に扱うか否かの感覚と同じなんだよな。

296 :
あげ

297 :
最近気づいたこと
同じくらいお気に入りの人形が2体あるとすると、
自分に近い方、見やすく触れやすい方が徐々に優位になってくる
何度か場所を逆転させて気づいた
この感覚はウェットなんだろうなあ

298 :
目に入るほうが心に残って目に入らないほうは薄れていくなら
むしろドライなんじゃなかろうか

299 :
自分はややウェットかなぁ?
人形に名前も設定も付けないし、話しかけたりもほとんどしない
でも落としたりしたときはとっさに「わー、ごめん!」くらいは言う
各種人形合わせると80体くらいいるが、裸で保管してるのは昔買って
興味のなくなった、好きじゃない人形数体
オク出しは面倒だし、捨てるのはしのびないという感じ
購入後、基本すぐに箱出し
着替えや髪の手入れをたまにして、1か月に1度くらい写真を数枚撮る
普段は紫外線の当たらないガラスの飾り棚か
とっさの時に声をかけちゃうのと物として気軽に捨てられない、ってとこが
ウェッティーかなー?と思ってる

300 :
ドライだと思っていても人形を落としたりしたときに謝ってしまうとかは
人の姿をしているものだと無下に扱いにくいからじゃないかと
自分は思っている
生まれたときからの刷り込みみたいなもので
人の形をしているから生き物のように接する人もいるし
人の形をしているからただの置物として扱えないのかもしれないね

301 :
どうでもいいといえばどうでもいい事なんだが
友達が人形にショーツを履かせないのが気になる
パンツ着せるのでもたつかないように履かせないことなら私もあるが、
スカートの時は必ず履かせてる
ミニ丈じゃなくても、履かせないのはなんとなく可哀想で
でも友達は、見えないから無意味だから履かせない、
人形は下着着てなくても別に寒くもないし恥ずかしくもないじゃん、と言う
気になる私はウェットなんだろうか

302 :
パンツはかせてもらえない人間のように感じてかわいそうってんならウェットかなー
服の着方の常識から外れてるので違和感というならそうではないと思う

303 :
sage入れ忘れてた、すいません
>>302
両方かなぁ
違和感もあるし、なんか可哀想とも思ってしまう
下着着せない人って結構いるのかな

304 :
ちなみに302の自分は着せない
見えないパンツにお金かけるより他んとこかけるw
どうせあんまかわいいの無いし

305 :
そんなもんかー
自分はちょっとウェット寄りなのかもしれんね

306 :
人形を買い始めた頃はパンツは後回しでいいかと思っていたけど
いざ買うと、履いてないのが何となくかわいそうというか居心地悪く思えて速攻でポチった

307 :
ノーパンは気になるなー
ズボンやタイツの時はもっさりするからはかせないけど、
スカートでパンツないのはなんかこう、不完全な感じがするというか…
スカートならパンツは頑張って覗けば見える部分だし、見えるとこはコーデしてやりたいなと
ロングスカートでもちゃんと靴ははかすのと似た感覚かな
パンツないのかわいそう!というウェット的感覚というよりせっかくの着せ替え遊びなんだからパンツも着せたいって気持ち。

308 :
へー自分はめんどくさいから基本的には不要派
ただ、自分はリカジェニなんだけど、小学生男子が家にいて
可動ボディとかに替えたりもしているので、子供への配慮で履かせている
見えるところにおいてるから、友達来たときに面白がって
下からのぞいたりするかもしれないし
人形への配慮というより、子供への教育的配慮といった感じ

309 :
パンツが無いとコーディネートが完成しないから履かせるけど、
履いてないとかわいそうという感覚は無いな。単にこだわりの問題だ。

310 :
そもそもボディに合うインナーがもはや売られていないorz
最初の自作服がパンツになるのか・・・

311 :
自分はパンツはもちろん、女子はブラまで付けさせてるなあ
人間と同じコーデにしたいので
見えないって言ったら、ペチコートの隠れる部分のレースとかも
見えないけどあるとうれしいし
あと着せ替えの時に、なんとなく丸出しよりは気まずくないかなと
対人間でも対ドールでも

312 :
人形飾っておくと、一般人はたいていスカートをまくるので
着せておくww

313 :
>>311
ブラなんてつけたら、胸元のシルエットがもこもこにならない?
大きい人形だと大丈夫なのかな

314 :
ぶっちゃけ自分しか見ないから下着とか邪魔

315 :
自分しか見ないけど下着はかせるよ
見えないからいらないってのがよくわからないな
見えないとこまでこだわりたい

316 :
そこらはこだわる場所の違いってだけじゃない?

317 :
私はドールには名前を付けたりするし、どちらかというとウェットだけど毎日遊ぶわけでもない。
今はすごい好きだけど飽き性な部分もあるから飽きる日が来てしまったらと思うとちょっと怖くもある。

318 :
私も飽き性だけどなんだかんだで7年ほど夢中だと気付いた

319 :
>>318
7年ってすごいね!ほんとに好きなんだね。

320 :
人形者って本当十人十色っていうか、
色んな人がいるよな

321 :
私はドール歴10年。正確には大人としてのドール趣味始めてから10年。
子供から大人になる3年間(12歳〜15歳)だけ離れてたけど、
子供時代も入れて、離れてた3年間抜かすと、14年。
結構長い方だと思うけどドライだなあ。基本的にインテリアになってる。
今は年に2回しか着せ替えしないし、その時以外殆ど触ってない。
着せ替えたりすると楽しくなって、ドール買いたくなるけど、
それ以外の時はドールの事は基本考えもしない。パンツも履かせないし
お湯パ失敗したりしたら捨てる。こんな感じだから長く続いたんだろうね。
1番長い趣味だよ。ただ、好きになれなくて構えない子は箱に仕舞うんだけど、
裸で仕舞っとくのも可哀想だからある程度して愛せないと判断したら売る様にしてる。
売るのはドライなんじゃなく、ウエットな感情から来てるな。自分の場合。
チャイナは高くならないから売る手間が勿体無いので基本売らないで、
出来るだけ可愛い服を着せて、気に入らないならお湯パして、愛せそうなら箱保存。
それでも気に入らなかったり、お湯パ失敗したら捨てるか小さい子にあげる。

322 :
ごめん超長いね;;

323 :
基本インテリア、というのはわかる
季節に合わせて着せ替えてるよ

324 :
若いね

325 :
ドリバト15の方法で型紙作ってるんだけど
「体にまち針刺したら死ぬだろw」とか思ってしまう
頭外すのに抵抗ないけどねw

326 :
大丈夫だ
鍼刺しても人間は死なない
むしろ気持ち良い

327 :
針治療なんて誰が思いついたんかねぇ

328 :
>>326
ttp://ameblo.jp/neo-c/entry-10316127541.html

329 :
クソスレ晒しage

330 :
未開封派っていないかなぁ
ずっと同士を探している

331 :
未開封で満足できるってのは正直人形者とは根本的に違う趣味だと思う

332 :
>>330
モノによっては未開封派
そのままの本体とOFセットで完成されちゃってると感じるとそのまま愛でていたくなる
本体はかわいいけどOFがびみょーとかだと開封して遊ぶ子になる
OFは売る

333 :
未開封でどうやって愛でんのよwww

334 :
眺めて愛でるんだよ

335 :
どっちかというとフィギュアやアメトイコレクターっぽいな
ブリスターは開けずに飾るみたいな

336 :
>>332
同士がいた良かった!
自分もそんな感じなので、本体もOFも、場合によってはパッケージングまで
全てトータルで気に入った子しか買わないんだ

337 :
バービーは未開封派多い
というか、最初から未開封前提の商品が結構ある

338 :
うーん、だいたいウェットかドライって話は1/3以上のドールが対象だと思うんだが・・・
1/6は普通にコレクションでしょ

339 :
>>334
ウィッグもつけずにハゲを眺めて愛でるのかと思ったわw
1/6以下のドールの話ね。
ほとんどの人がドライだろwww

340 :
リカジェニーだと、まれに異常にウェットな人がいる
娘扱いしてたり、恋人扱いしてたり

341 :
【ドライ】人形好きだけどドライな人【マターリ】
http://red.ribbon.to/~winter/brothers/dry01.html
最初のドライスレのログ見ると、
人形劇やるのもウェットという扱いだったから、
そういう意味では1/6もウェットいるね
最近のぴゅあにもスレでのネタレスもウェットといえばウェットかも

342 :
1/6でも首抜くなんて可哀想!って人いるじゃん

343 :
1/6でも「お迎え」って言うしなぁ
申し訳ないが私は「お迎え」って言うの苦手。「買った」でいいじゃんて思ってしまう
でも人形劇は嫌いじゃないw

344 :
人形劇は人形に一時的なパーソナリティを設定するものだけど
(劇の内容によって人形の演じる内容も変わり、固定の「人格」を持たない)
お迎えは人形に恒久的なパーソナリティを設定する行為(一人の人間と同様の高い扱いを受ける)だから?
とか無理やり理屈つけてみた

345 :
ドライウェットって1/6とか1/3で分けて考える話だと思わなかった

346 :
1/12のキャストドール持ってるけどウェットだ

347 :
それでいくと広杉者なドライはどうすんだよなw

348 :
>>345
大きいサイズの方が自己投影しやすいからウェットな人が多いかもってのならわかるかな
まぁドールを「人格のあるもの」として扱ってるんならサイズ関係ないよねぇ

349 :
大きいサイズの方が自己投影しやすい〜って書いたけど間違えてるねゴメン
つーかこういうのなんて言うのかわからんwフェティシズムって言うの?

350 :
俺は1/3はウェット、1/6はドライ。
同等に扱っているわけじゃない。

351 :
>>350
そりゃ1個人の感覚でしょ
同じように1/3はドライ1/6はウェットって人もいるだろうし
同じようにドライ、ウェットな人もいるだろうさ
そういう意味でサイズで分けて考察するような話じゃないね
と書いてて思ったが、つまりどこにウェット感・ドライ感を持つかってのが
それぞれの感覚に繋がるのかな
サイズが大きいことに人間ぽさを感じ取るから大きいのはウェットだが、小さいのはオモチャに見えるとか(例

352 :
みんなも書いてるけど、ドライウェットに大きさはあんま関係ないと思うわ
1/3でも完全にマネキンor改造素体扱い、お迎えではなく買ったと言い、
ずっとメーカーの商品名で呼ぶ人もたくさんいるし、
1/6でもかわいそうでボディ換えられない・お湯パーマできない人、
独自の設定と名前を付ける人、嫁に出すようで悲しくてウェディングドレス着せられない人もいる
大きさじゃなく、SDにはウェットだけどDDにはドライな人、
ジェニーにはウェットだけどブライスにはドライな人、なんてのもいる
本当にただの「人それぞれ」であって、大きさやジャンルは関係ないよ
ただ、広杉さんはドライが多い気がする
持ってるジャンルの広さと、ドライ度が比例してる感じ

353 :
>>351
俺は、って言ってるじゃん

354 :
>>352
広杉者だけどウェットな時はあるよ、自分がそうしたい気分の時だけだけどさ
気持ち悪い幼児語で脳内おままごとごっことかしてるwwで、それを自嘲するwwストレス解消にいい

355 :
お人形は番号で呼んでます
1ちゃん2ちゃん3ちゃん4ちゃん

356 :
大きい方がより、人間に近いものとして見てしまいがち、ってのは有ると思う。
自分は1/6しか持ってないドライだけど、SDとかDDお迎えしたら
確実に今よりウエットになる自信ある。そういう意味では大きいお人形の方が
ウエットになりやすそう。勿論1/6だってもっとちっちゃくたって
ウエットな感情持ってる人はいっぱいいるだろうけどね。
でも、逆に1/1とかだとマネキン化して、逆にドライになりそう。
小学生位の女の子サイズまでならウエットに扱えるかもしれん。

357 :
自分は名前つけるけど、単にデフォ名で呼ぶがつまんないからつけてるだけかも
名前考えるのも遊びのうちだって認識がある。たまに変えるし
半ドライの半ウェット、たまにウェットごっこする位
お人形遊び超楽しいです

358 :
最近知った1/6〜1/4の人形者が
自分から見て多少引くぐらいのウェット加減なのに、
ドライなはずなのに、この子可愛すぎてもうウェットかもww
みたいなこと言ってて目玉飛んでく気分だった。
個人的には名前つけてる人は多少なりウェットだと思ってるけど
自分が名付けがめちゃくちゃ苦手なせいだとも思う。
可愛がり方もドライウェットの境界線も本当に人それぞれだね…。

359 :
>>358
めちゃくちゃ思い当たるwww
名前は、同じ種類の人形を集めてしまうタチなのでしかたなくつけてる
たとえばリカちゃんだったら、リカばかり集めてしまうとか

360 :
>>359
そういう場合は名前が必要になるよね。
自分の場合は生き物のペットでも必要がなければ名前つけないから
自分の方が特殊なんだという自覚はある。
思い当たるような書き方しちゃって申し訳ない。

361 :
>>360
いや名前だけじゃなく前半部分もすごい当てはまるもんw
基本的にドールなんて大量生産の工業製品と思ってるけどさ、
うっかり落としてゴツンなんてやったら「あ、ごめん」て謝っちゃうww
しかもめちゃくちゃ可愛がっててブログでものろけまくってるしww

362 :
>>360
ペットに名前付けないの分かるわ
同じ種類が複数いるんでなければ、名前をつけて区別する必要性を感じない
自分の飼ってるのが「こいつ」だって分かってれば名前要らないじゃんと思う
人形も同じで「この子」だって自分が分かってるならそれでいいような気がして

363 :
ただ、カスタムしたデフォ名がない人形の話を友人とする時に
「アレの新しいウィッグが欲しくてさ」
「アレってどれだよ」
ってなって困る。
名前つけるの苦手だから、どうすればいいのか悩んでいる。

364 :
>>359-360
自分は同じ種類の人形集めるけど全部同じデフォ名だなー
別の名前つけるという発想がそもそも無いし、もしつけても忘れるな
ペットと違って呼んだら来るわけじゃないから区別する理由も見つからない
そんな自分から見るとやっぱりちょっとウェットに感じるかも
もちろん良い悪いの話ではなくてね

365 :
どんなに気にいったものでも同じものは欲しくない自分にしてみれば
コレクター気質自体がウェットだなと思う
難しいな

366 :
それはドールに対してウェットかドライかってのとはまた違う感覚のような気がする
購買意欲に対してとか?

367 :
いや、その同種の人形というものに対しての愛着というか執着度の度合いが
ウェットの溺愛に似てると思うんで
同じものって駄目だから少し羨ましい

368 :
ウェットの溺愛というとどうも1体の人形を生き物のようにかわいがるというイメージがあるな
1つの顔を気に入って遊び用、保管用等で複数所持するというのは
むしろ突き放した考え方のように感じる
ドライの溺愛ならなんとなく納得w

369 :
じゃあ自分が一番のお気に入りと同型のが欲しくなるのはむしろドライの証左なんかな
よく言う保存用観賞用布教用みたいな感じで予備が欲しくなる

370 :
あくまで物として捉えての予備ならドライなんじゃないかな
今の体が壊れた時に中身の子が困らないように予備の体を用意しとかなきゃ! って考えなら間違いなくウェットだが

371 :
ウェットって、人形に人格を見出す人、って意味だと思う
あくまでも物として扱ってる人はドライでしょ
同じ物を買うか買わないかは、あんま関係ないかと
真冬に全裸の人形見て、寒そうと感じるとか、
人形を落とした時につい「ごめん」って言っちゃうとか、
その辺が初期ウェットだよね
本当にドライな人って、そういうこと思わない

372 :
どう理屈をつけてもドライでいたいんだよね、ドライ自称派は
そんなにそれウェットじゃね?って言われるの、イヤなのかな
ウェット=溺愛ww ってイメージの問題なんだろうか
厳然たる線引がないんだから、気にすることないと思うんだけど
人形者は全部少なからずウェットな所を持ってると認識してる

373 :
人形の形のまんま捨てるのが怖いから
パーツに分けて物っぽくしてゴミ出ししてる
ウェットなのか単なるチキンなのか微妙…

374 :
今無くなっちゃったけど、このスレじゃなくて、
ドライ専門スレだった時に、
結構細かくドライとウェットの定義分けしてたよね
鑑定とかもあったし

375 :
元々ドライウェットの区別って、ドライがウェットから何らかの迷惑なり被害なりを受けて、
その愚痴レスからはじまってるから

376 :
スレ違いで申し訳ないが、通りすがりで書くと
ドライだのウェットだの、自分の人形に対する意識が違うもの同士を比べ合う事自体おかしい
単なるモノとして認識してカッコよく改造してとことんカスタマイズして楽しむのもいれば、
感情込めて名前つけて、丁寧に丁寧に可愛がるものもいる
存在そのものの価値が違うんだから、線引き自体できない事のように思うなあ
そういうい比較は無駄に論争を生むだけ
ちなみに俺はここの基準で言えば水通り越してるレベルかもな
人生のパートナーだと思ってる

377 :
うーんこれは中二病ですねぇ

378 :
>>377
俺も今の人形は、人生のパートナーだと思っているぞ?
ドライにゃ解らない感情だろうけどさw

379 :
スレチだと認識してるのに持論をグダグダ書かずにいられないってところが痛い

380 :
自称ドライはドライにこだわりすぎで情緒なさそうだからな
ドライなおれらは割りきっててクールとか思ってそうだ

381 :
そんなこと思わないよ
ドライかウェットかなんてただの人形に対する考え方の違いじゃない
モノだと思うか生き物だと思うかって話でどっちがクールとかカッコ悪いとか無いと思う
単に相容れないだけでしょ?

382 :
どうしてウェットさんってドライさんを攻撃せずにいられないの?

383 :
攻撃性が高いのはドライだと思ってた。
ウェットの人は無自覚に巻き込んでくるイメージ。

384 :
そんなんドライ・ウェットでくくる方が間違ってる
人それぞれ
どっちのカテゴリにもいろんな人がいる

385 :
ドライの中にはウェットタイプをキモイwwwと蔑む人とかがいるし
ウェットの中には人形=生命論こそ正義とばかりに押し付ける人とかがいる
どっちも迷惑だけどすべてではないよね

386 :
人形に全身全霊を掛けて熱い情熱を傾けない奴は駄目!
みたいな変な義務感持ってる・押し付けてくる人も怖い
ウェットかドライか判じかねるけど。両方にいる?

387 :
俺は自分自身がウェットだと思ってれば、他の人はどうでもいいかなぁ?
所詮他人なんだし、人形だって他人の人形だし。
俺は自分の人形を幸せにできれば、それでいいと思ってる(´・ω・`)

388 :
>>386
それはドライウェット関係ないんじゃないかな
他スレだけど、そういう人に疲れてる人の書き込みあったよ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/doll/1114152346/844

389 :
>>387
だよなあ
リアルに交流あるんなら別だが

390 :
リアルに交流あったって相互不可侵が基本でしょ
自分がドライ(ウェット)だからお前も同じでないとイヤだ!
なんて相手とはそもそも付き合わない

391 :
ウェットだと思うけど購入するときはお迎えとか言いたくないし
手放すときも可哀想><とかじゃなくて大金払ったのにもったいなーみたいな感情が80%売るのメンドクセが20%
ドールサイトでも愛息子!愛娘!と連呼しまくるサイトみれば「うへwなんじゃコイツwキモッw」と思う
これって実はドライなのか?

392 :
この板を見ている、人形好きという時点で
「ドライ」「ウェット」
所詮は同じ穴のムジナ

393 :
>>391
逆にドライだけどお迎えって言ってるわ
本気でお迎えって思ってるんじゃなくて単なるドール用語として周りに合わせてる感じ

394 :
>>391
個人的には接し方がどうであれ
お人形に生命を感じてたらウェット、モノだと扱ってたらドライだと思ってる
友人家族相手でもドライな付き合い方する人がいたり
どんなものでも丁寧に大事に感謝したりして使う人もいるから
そんな感じかなーと

395 :
私はあんまりお迎えって言葉使いたくない
物買うのになんで専門用語使わなきゃいけないの?って感じだし

396 :
特になんとも思ってないから周りに合わせて普通につかっとる
本気でお迎えって思ってる人も気持ち悪くて使いたくないって人もどっちに対しても冷めた目で見てる自分はドライだなと思う

397 :
初めに「お迎え」って語を知った時は
「買う」だと人形を人間同然に思ってる人には
人身売買っぽくて生々しい表現に聞こえるんだろうなと
割と素直に思ったものだが
どうしてもそう感じる人もいるだろうし、あまり毛嫌いするのもかわいそうでない?

398 :
自分も人形用語として「お迎え」普通に使ってるわ
意識の中では「買う」とか「購入」のつもりで
自分は「買った」「ポチった」でいいけど、嫌な人がいるかもなーという単なるチキンな配慮

399 :
ドライな人の方がお迎えって躊躇なく言えると思うわ

400 :
人形にハマる前に服屋とか雑貨屋でお迎えがどうとかいう言葉聞いてたから深く考えたことなかったな

401 :
過剰に毛嫌いしてるのはそれだけ意識してるってことだからな

402 :
>>400
服屋とか雑貨屋でもお迎えって言葉使うの?
そういう店いかないからわからん

403 :
服も擬人化してる人いるのか
世界は奥が深いな

404 :
お迎え云々てのはドライウェットとか関係なしに
「人形者特有のノリについていけるかどうか」って問題のような気がしてきた

405 :
個人的に高い物が「お迎え」っていう傾向がある気がしてる
アンティーク系雑貨は「連れて帰ってきた」って感じするし

406 :
「お迎え」だろうが「連れ帰る」だろうが一緒でしょ
単にモノを買っただけのことを擬人化して言い換えるという点では

407 :
>>402
記憶が正しければロリータ系の店はどこもお迎えって言ってたと思う
MILKなどのいわゆる原宿系?の服扱う店でもお迎えって店員が使ってた

408 :
自分が初心者の頃、とある店で「その人形、買います」って言ったら
お店の人が「この子をお迎えされるんですね!ありがとうございます!」ってノリでちょっと引いた
今は気にならなくなったからこの界隈に適応してきたんだなぁw と思う

409 :
生命が宿っているペット屋ではお迎えって言うんだろうか
普通にお買い上げですね!とか言ってんのかな
お迎えって言葉が何に適してるのかわからなくなってきた

410 :
ペットショップではなく,ブリーダーでしたが…。
「お買い上げ」とか「売約済」ではなくて,「この子のお家が決まりました」ってな表現でしたね。
引き取りに行った時も「お迎えします」ではなく,「連れて帰ります」でした。
年齢のせいなのか,「お迎え」って…なんとなく仏事を連想してしまうので。
お店で初めて「お迎えされる」と言われた時には「どこに迎えに出ればいいんだ?」と激しく勘違いをして赤っ恥をかきました。

411 :
ドックサロンでトリマーさんが
「お母さんが迎えに来ましたよ〜」
今でも照れる

412 :
>>411
犬は「dog」
カタカナでいうと「ドッ ク゛ 」(濁る)ね
カバンのことを「バック」とか
寝台のことを「ベット」とか書く人いるけど恥かしいよ

413 :
www

414 :
>>412の頭脳明晰さに全米が泣いた

415 :
>>411
あれ照れるよねw

416 :
>>401
人形に対して意識してるんじゃなくて、周りの人に対して意識してる

417 :
>>416
周りはお前さんがどっちをつかおうとそんなに意識してないと思う

418 :
ガレキから入った上自作粕子ばかりなので
「新しい子組みました!」って言ったらウェットな子から引かれたw
二次創作もしてたから設定とかつけちゃうんでウェット側のつもりなんだけどな
しかし完成品じゃないから「お迎え」でもないし…
単純に「新作できました」でいいのかな

419 :
>>418
「生まれました!」とでも言っておけば?

420 :
>>419
お迎えより更に生々しい感じして自分が使うのには躊躇するw>生まれる
原型から完全創作ならまだしもメイクや削りしてるとはいえ市販パーツ使ってるしなぁ

421 :
カスタムしました
で引く奴とはこの先も付き合える気がしない

422 :
>>418
その引いた人になんて言って欲しいのか聞いてみてよ

423 :
ドライ者だけどって前置きする人は隠れウェットだと思う
ドライ擬態者っていうか

424 :
どこに行くときも妻を連れて歩くし、通学も通勤もいつも一緒でした
当然名前もあっていつも名前で呼んでいますし、向こうもそうしてくれます
毎日お風呂にも入れてあげますし自分が忙しくて体が洗えないような日でも妻のことは必ず洗ってあげています
でもアンケートで「既婚」に印を付けられないのでまだまだだと自覚しています
これでは妻に申し訳ない

425 :
>>423
そもそもドライウェットって言葉も知らない人形者だっているかもしれないしね
まぁ私が知ったのはこの板に入り浸るようになってからなんだけど

426 :
>>412
寝台はベット(Bett)です
英語ではないので

427 :
>>408
私はそんなに湿っていませんが、
やっぱり人形は「いる」ものだし「連れて行く」ものだと思います
やはり買うとは言えません、連れて帰るです
物扱いにはどうしても違和感を覚えます
ただ私は「(人形が)ある」も使います
「(人が)ある」も使うので

428 :
なるほど
十分以上に湿ってるんじゃないかな

429 :
>>428
他のスレで教えてもらったドライウェット診断だと「貴方はどちらかと言うとウェット派です」でした

430 :
注意書きを読めば分かるけどあれは話のネタにでもってレベルの診断だから

431 :
診断はともかく>>427は充分湿ってるかと

432 :
>>427
自分で思ってるよりずっとジメジメだよ

433 :
http://ameblo.jp/ririy-doll/
http://blog.livedoor.jp/ra_okuburo/

434 :
なんか入ったら嫌だからドライであるように心がけているウェットならここにいます

435 :
>>434
妻になら寧ろ憑りつかれたいくらいです
妻にも「あなたになら」とよく言っていますけれど

436 :
妻とか言ってる人は境界線どころかウェットも遥かに突き抜けてるので適正なスレに行ってください

437 :
>>434
自分と全部逆だw
何か入って欲しいからすごく大事にしてるけどドライだからそんなんありえねーよなと頭の奥底では思ってしまう

438 :
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災プライバシーチェック問題にんにくヤーフォープロデューサー確定申告ラーメン
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン
すたみな対外mlbハリウッド流出福岡内部爆発駐車近代人気低迷不振清鉄工業車関電池韓柔銀行那須鵞鳥浜松幕張ググール無断決裁広告料ドンキ成分寒孫フィルムラーメン
旅行券ユーロ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー池内牛猫公園秘密バラマキインドギニアグリー決裁ソーシャル公園★みすしる★沖縄不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービスシャットダウンメディア規制中国キセルストア自動車競技

439 :
>>437
同じノシ
かわいがってると同時にすごく冷めてる自分がいるわ

440 :
>>437
お前は俺かと思ったら一年前の俺の書き込みだった
一年経っても間に2レスしかないとか人形板時間は凄いな

441 :
死蔵が過ぎて、
同じ型紙でミシン縫いなら
浴衣と帯を量産できるかなー。
と考えていたら秋になってもーた

442 :
うち去年のサンタ服をまだ着ている
このまま今年のクリスマスを迎えそう
ついでに着物着てる子もいる
このまま(ry

443 :
>>427
SD者が使う言葉が「お迎え」で
リカジェニ者が使う言葉が「連れて帰る」だと思う
「お迎え」よりも「連れて帰る」の方が古くからあると思うんだ
SDが発売される前のリカジェニ雑誌などの読者投稿ページなどでも目にした
「お迎え」はSDが出てきてから出てきた言葉に思える

444 :
>>443
sageは半角で
新説現るだな
今まで主にSD者から「『お迎え』はリカジェニ時代から」ってのはガセネタだったと

445 :
リカジェニ者なら会報誌などで販売予定の人形を見て予約購入→お迎え
店頭で見て購入→連れて帰る
かもね
ジェニーズクラブ以前のバービー'Newの頃から新作予定みて
良いなあ♪欲しい〜!
て楽しみだったなぁ

446 :
かなりの気分屋なんでウェットな気分の時はベタベタにウェットだけど
その時期でもお迎えとか連れ帰る的な表現は苦手で
「買う」「購入」って思考だし口にも出すな
相手が率先してお迎えとか言ってきた場合はさすがに単語を濁しながら言うけど

447 :
ウェットな語録を覚えないといけないんですよね
店員さんがウェットな方だとなに言ってるのか分からなくなる

448 :
お迎えとか、遊びの一環というか非日常感を楽しむ感じで使ってる人と、本気で使ってる人とが混じっているのが怖いので、適度に合わせるのが無難かな

449 :
https://www.youtube.com/watch?v=DRCw1Hv-R2sなぜドーファーの悲劇売れ続け(なぜサッカーだけ?)
https://www.youtube.com/watch?v=DRCw1Hv-R2s
マイナス教員免許名球会宣伝費焼肉パーティー川崎ドナウドドナルドヘビロテTWITTER京都スマイルヘイガー?
重力税?税金?セーブンイーブン(大坂荷物開封社員「うっかり」中国ワイン介入?
一流企業公的認証受入れNISA牛島代償?マネックスモーニングスター?(パクリスLLC中小企業喚起注意?)
★黒重力バズカ?★黒重力バズカMySpaCE?★報道陣バグ?40代政治学者?はだかおどりやってみる?福岡5年

450 :
元々ドライ寄りだったけど、最近デフォ名でしか呼ばなくなってきた…
名前のネタも切れてるし人形者としてやばい気がする
単に枯れているだけなのか、これもドライだからなのか

451 :
名前をつけるという発想がそもそもウェットだと思っている

452 :
どれにも名前なんて付けてないな
名前のない自作ドールなんかは説明に困るけど、飽きて廃棄や売却する事を考えると名前は要らない
名前まで付けておいて手放すとか残酷だし可哀想で無理
多分ドライぶったウェットなんだと思う

453 :
>>452
パーツ売りの人形だとデフォが番号とか型番だから、
流石に味気なくて名前つけるんだよ。
SD-F-43とか呼びにくいし。
最近は43番って呼んでるけど。

ドライの人って全員名前付けないものなのかね?
このスレは境界線をさぐるスレだから、そういう話題こそスレの趣旨にあってると思うんで、
他の人の意見も聞きたい。

454 :
超ウェットだって思うラインは、
・解体や、削りカスタムを痛そうって言う。
・ドール会話、人形劇をする。
・素体変更出来ない(新品パーツは別の子って言う)
あたりだと思ってる。

でも逆にドライの象徴的な行動ってなんだろう。
デフォ名以外の呼び名を付けないは上で上がってるけど。

455 :
それ、超ウェットじゃなくて、軽めのウェットだと思う
超ウェットはもっとすごいよ

456 :
超ウェットって人形じゃなくて自分の子供とか恋人だと心から思ってる感じ?
扱いは人間並で何処にでも連れて行けるし隠す気も無い...とか

457 :
自分ではウェットのつもりだけど、
人形は人形という生き物と思ってるからアイの交換もバラしてメンテも平気だわw
逆に「今日は○○ちゃんと海に来ました!(炎天下に晒されるキャストっ子の写真)」
とかの方がヒェッ…可哀想…ってなる

458 :
ドールの記念日にケーキを買ってお祝いするくらいなら、微妙にウェットくらいだよね

459 :
はい

460 :
>>454
引き出しとかにメイクされたヘッドを転がしたままにできるとドライだと思う

461 :
>>453
ドライだけど、型番だけでも別に呼びかけるわけじゃないから名前をつけることを考えたことがないな
人形が生き物って発想がないからかも?
人型をしてるから床に落としでもしたらあ、ゴメンwwとかつい口をついたりするが
生き物のように痛いともかわいそうとも考えていない。形が生物だからこその反射的な行動というか
人形でなくてもフィギュアやぬいぐるみあたりでも同じように口をつく

逆にウェットだと差や内容の違いはあれこそ生き物って捉えてる人が多いと感じる

462 :
>>453
ドライだけど人形始めたばかりの頃は名前つけてたこともあったよ(SD)
デフォ名持ってる1/6ドールたちには個人的な名前はつけたことがなかったけど
SDは当時ほとんどの持ち主が名付けしてたので名付けるのが普通だと思ってた

ただ461も書いてるけど人形に対して呼びかけることがないし
自分の場合はサイトやブログをやってなかったため人形者同士の交流もなく
自分だけがわかればいいからあの子、この子で済んでしまい名前で個体識別する必要がなくて
やがてどうでもよくなった

463 :
ずっとこだわって名前つけてたのに最近カスタムした子たちの名前どわすれしてた
普段呼んだりしないからなあ
Twitterやってなかったら名前つけなくなってたかも
ウェット全開だった初期から、いまは構いたいときだけ構えて、構わなくても平気な人形ってとっても楽!と思っている

464 :
名前つけて頭撫でて部屋で稼働フィギュアとごちゃまぜでリアクションつけたり空想遊びするタイプ

でも消耗品だと思ってるから濃い服きせっぱケアもあまりせずボディ買い換えればいいやって思ってるし
人形遊びせず別の趣味にはまってる時期は全く触らない
結局自分の遊びとその手間>>>人形だからでウェットとも言いづらいな

465 :
脳内でたまにちょっとした設定や会話は思い浮かべるけど、自分の中だけで留めてる

どんなにいいと思っても、ある日突然なのか時間の経過なのか分からないけど
かわいいとは思えず微妙に思えたり古臭く感じて、躊躇無くオク出しする時もある

466 :
お人形さんのようになにもしなくても収入をネットで得る方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』

BSKCO

467 :
X9AR3

468 :
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

1E5

469 :
ねっとりとウェットですが、何か
かわいいから仕方がないじゃん

修理や削りカスタムで「痛そう」とかそれは思ったことないね
むしろ「更に魂が入る」と思ってうれしくなる

470 :
なんだか人形者のドライとウェットの境界線って、こういう境目の感じか?と思う時ある

鉱物鉱石好きとパワーストーン好き
熱帯魚の個体を選ぶとき「これですね」と言う店員、「この子ですね」と言う店員

挙げてみたら、あんまりちょうどいい例えが無かった…
私は鉱石もパワストも混ぜてるけど(友達にパワストブレス作る時に
硬度わからんとか話にならない)熱帯魚だけ「この子」のウェット。

でも、最近SD買ったら、これは「この子」じゃないな、と思った。
幼SDでも「この子」じゃなくて、人形だなって思う。一周回ってそうなのか?
1/6だけ「この子」って思ってて、1/12はやっぱ人形。

大きさとか等身とかケモノ成分によって、「この子」だったり違ったりするみたい
なんだけど、誰かわかってくれないか、この感覚。

471 :
>>470
あれかな…ガンダム好きでもユニコーンは受け付けないみたいなものかな。

472 :
自分はかなりドライだな
元々リカちゃんの服作りが趣味の子供だったから本体より服作りで遊ぶ感じでドールはマネキン兼トルソーって扱いで頭抜いて裸なのがデフォ

473 :
たまたま自分のドールをモノっていわれて怒っているツィをみかけて
それをリアルの友人に世間話で話したらそれこぇーって笑ってた
それが普通の感覚だよね???
ドールをモノって言った人は空気が読めない人なのかもしれないけど
オタク趣味者も普通の感覚をどこかにもってないと本当にやばい人になってしまう気がする
バランス感覚ってやつがないドール者は怖いと思う

474 :
たまたま自分のドールをモノっていわれて怒っているツィをみかけて
それをリアルの友人に世間話で話したらそれこぇーって笑ってた
それが普通の感覚だよね???
ドールをモノって言った人は空気が読めない人なのかもしれないけど
オタク趣味者も普通の感覚をどこかにもってないと本当にやばい人になってしまう気がする
バランス感覚ってやつがないドール者は怖いと思う

475 :
http://hobbylog.jp/archives/1074775953.html
これはキツイ

476 :
ちらほらペットや生き物に名前を付けるのや「この子」「連れて帰る」等をウェット扱いしてるけど、人形と生き物を同列に考えてる時点でちょっとやばくないか?
人形は生きてないけどペットは生き物だぞ
病院とかで名前聞かれたらどうするんだ…と思ったけど、きっとペットを病院に連れてったりもしてあげないんだろうなぁ
なんかペットも人形みたいに飽きたりメンテが面倒(=年老いたり病気)になったりしたら平気で捨てそう

生き物とそうでないものの境目がぼやけてるという点では、こういうドライ者と水みたいなウェット者って同じなのかもね

477 :
カミングアウトしなければウェットでも別に何の問題もないけど
何故そこまでして他人と馴れ合いたいのかと思う

478 :
>>476
生物と非生物を同列に扱うって確かにヤバいね
まあそんな人でも、動物や子供は病院くらい連れてくんじゃね?

それだと「非生物を生物の存在にまで引き上げる錯誤を起こすくらい、その非生物が好き」なのか、「生物を非生物と見分けがつかない、どちらもオモチャとしか認識していない」なのか…

どっちみちヤバくて他人に言えそうもないけど

479 :
だから黙ってればいいじゃん

480 :
私はつい最近『お迎え』したのだけれど、文句なしのウェットだ。
私自身は元が理系なので、人形に命があるとかオカルト的感覚とかは皆無だ。買ったのは彩色済みのヘッドと胴体だったから
まず頭を開けて目玉をつけるところからのスタートで、それに苦痛を感じることなどもなかった。むしろはげ頭に麗しい目玉だけついてるのが不気味に感じたくらい。
ところが下着つけさせ、服着せてウィッグさせて、女の子の形にしたとたんに光を見た。
間違いなく人形に命が宿った瞬間だった。
いや、もちろん命が宿るはずはないのだが、その瞬間、その人形は単なる物体ではなく、少なくとも自分ではそう扱えないものだとわかった。
すぐに名前も思いついたし、話しかけることも出来た。返事は聞こえないけれど、こう答えるだろうという想像はごく簡単だった。

481 :
長文で申し訳ない。
が、要するに言いたいことは、人形にはそんな風に思わせる力があり、それに引っかかる人間は一定数はいるのだろう、ということだ。
私は今もその子が物体であることを心得ているし、扱いも結構ぞんざいだと思う。持ち運びが頻繁なので、鞄に入ってもらうときは結構強引に折りたたんでる。
でも同時に『ごめんよ、ちょっと我慢な』とか言ってる。

482 :
バストトップや性器を形成したら更に「魂」が入るぞ
ある霊能者に言わせると、「人形に魂を入れてはいけない」と言うが、俺は気にしないね
むしろ魂が入ったらうれしいと感じる、 もう可愛くて可愛くて仕方がない
最近はシームレスボディが人気らしくて、あれは最初から性器がついてる?っぽいけど、
ボディに衣装の色移りが激しいと思うので好きになれない

483 :
設定や名前付けたり話しかけたりするくらいにはウェットだけど着替えの時は普通に手首とるの抵抗なくて知り合いに引かれた

484 :2019/12/22
今の仕事辞めるのに次の会社いい所行ける気しなくて洋服買ってあげられそうにないからドール手放そうかと考えてる
ドールオーナーの人達って給料どんな感じ?

■■■RML■■■いじり倒しスレッ!!
アゾンはどう? part138
アゾンはどう? Part151 (ID付)
【SD用】フルチョイス スーパードルフィースレ
人形サイト管理人の溜息 57息目ハァー・・・・
お人形の名前、つけてますか?
[PF]Blue Fairy part47[TF]
【Visuadoll】ドーリィ☆バラエティ 3
SNSで疲れた人形者が愚痴るスレ74
何故日焼けドールは人気がないのかという事について
--------------------
ケンコーフィルター
【パヨク悲報】朝日新聞とジャパンライフはズブズブだった!元朝日新聞の橘はジャパンライフの顧問w
吉高由里子と北川景子、付き合うなら?
【中共ウイルス】中国の科学者、13年にも新型ウイルスを人工合成  過去報道が話題に
昔のPCでのビジネスソフトを語るスレ
【テンプレ必読!】Fate/Grand Order 質問スレ Lv.88【FGO】
【女系容認】#自民 幹部に相次ぐ 根強い「男系維持」、波紋も―#皇位継承
AKB48グループ出張会議!〜NMB48のハートにダイブせよ!〜「地上波版」
日本中から超嫌われてて、バカで無職のバカウヨを好きになれ、って?絶対に無理だわwwwwwww★42
【すかいらーく】ガスト part71
メギドにハマったジータちゃんbot
喋々夫人、宮崎あおい主演
【メキシコ】人間がケージ内からホオジロザメを観察するツアーでサメがケージに頭を挟んで死亡し環境活動家が激怒【注意動画】[12/09]
【韓国】 武漢の韓国海外同胞隔離指定場所を訪れた福祉部次官、水さし投げつけられ髪の毛つかまれる [01/30]
【Xbox360/XboxONE 】Forza Horizon 総合 85【FH】
ラーメン二郎 新潟店 32杯目
デムーロ「放牧地でディープインパクトに勝手に乗ったことあるよw」←あっ頸椎痛めた原因って・・・
【日本の至宝】武井咲CM・広告スレ★4【現代の女神】
星になって輝く
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE192【単気筒】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼