TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【RAW】Digital Photo Professional Part14【DPP】
Canon EOS 5D Mark W part32
FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part38
富士フィルム、気持ち悪すぎる動画を投稿し炎上4
PENTAX K-3/K-3II Part46【ワッチョイ無し版】
【α】 SONY α99 / α99II part33
Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M5について語ろう!
PENTAX KP part 12
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
お前らこの板で10年語って、なんか答えが出たか?

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part143


1 :2020/03/24 〜 最終レス :2020/04/01
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。
◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/
※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512
●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part142
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1583939881/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
推奨NGワード imgur

特定のアップローダーに置いた自分の写真のカウンターを回すことを目的にした荒らしが常駐しています

3 :
>>1
乙!
機材の話がしたいです。

4 :
ヨドバシカメラの3月上期の売れ筋ランキングではα6400がトップ
CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの3月上期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・ソニー製がワンツースリーと好調。トップ10半数の5台を占める
データ集計期間 2020年3月1日〜3月15日
- 第1位 ソニーα6400ダブルズームレンズキットボディ
- 第2位 ソニーα7R IVボディ
- 第3位 ソニーα7 IIIボディ
- 第4位 オリンパスOM-D E-M1 Mark IIIボディ
- 第5位 キヤノンEOS-1D X Mark IIIボディ
- 第6位 ニコンZ 50ダブルズームキット ボディ
- 第7位 ニコンZ 6+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S+マウントアダプターFTZ
- 第8位 ソニーα7 IIIレンズキット
- 第9位 ニコンD780ボディ
- 第10位 ソニーα7R IIIボディ
3月上期、ヨドバシカメラで一番売れたデジタル一眼カメラは、ソニーのAPS-Cサイズセンサーを搭載するミラーレス機
「α6400ダブルズームキット」だった。
ソニーからはトップ10の半数となる5台がランクインしている。これら5モデルに対するキャッシュバックなどの特典は設定されておらず、
素の実力で売れている状況だ。
、、、

5 :
ここが次スレか

6 :
前スレのレンズ追加分CB入ってない人〜
今日見たら入ってたゾ

7 :
タムの70-180のレビューっぽいのきてるけど良さそうだね
買うならどこで買うのが一番いい?

8 :
タムロンの28-75が個人的に最悪だったからちょっと様子見かな
28-75ってなんであんなに売れてたんだろ?
ボケ汚いし、作りめちゃくちゃ安っぽいし。

9 :
コスパという響きが好きな人多いから

10 :
当時だとGM以外の大三元ズームってあれしかなかったからでしょ
個人的に最悪なら個人的に最良も居るし人の感性なんて分からん

11 :
>>8
お前ファミレスの味、接客にも文句言いそうなタイプだなw

12 :
SIGMAが出てから悩むのが良い

13 :
SIGMA2470淀で入荷したから買いに行ったらポイント15%で実質ではあるが価格コム最安値より数千円安く買えたわ。

14 :
フォトライフサポートのレンズ20%オフクーポンが今月で終わるから
1224GMの詳細を見てから判断したかったけど1635GM買うかー

15 :
>>14
コロナの現金給付に期待するのも。

16 :
16-35GM最近買ったけど、マジで良かったぞ。
悩んでた時間を返して欲しい。

17 :
みんな純正すきなんだね

18 :
タムロンって28-75、70-180とか少し焦点距離を変えてくるのが嫌いだわ
こいつら24-70、70-200と比較されるんだろ?焦点距離違うのに設計的にタムロンが有利な土俵で比較されるからなあ

まあ売り方がうまいのかね?

19 :
ちょっとスペック控えめにするから小さく軽く安く出来るってだけでしょ
A036を純正GMや24-70DGDNと比較する奴おるか?
個人的な比較対象は24-105G

20 :
居るかって聞かれたらたくさん居ると思うけど

21 :
望遠欲しかったけど70300は微妙だし白レンズはなぁって思ってたから70180はかなり待ち遠しい
AFも早いみたいだしGWまでに発売されないかな

22 :
180と200なんてほぼかわらんだろ
それで小さくできるあり

23 :
>>14
1424GMはプロ向けで40万するらしいから悩まなくていいよw

24 :
タムロンのAF速いという前評判はかなりあやしいと思ってるのでシグマ待ち

25 :
前も28−75はGM並みと言われてアレだもんな 70−180も様子見だ
シグマの方がよさそう 

26 :
タムロソは前評判上げすぎやで
最近出た広角単焦点もどんだけ持ち上げるねんって話やったで

27 :
当たり外れが大きいのは変わらないんだな

28 :
70-180きになってたけど
14万ならしばらく様子見

29 :
まあタムロンは金ないやつ用の背伸びレンズだからな

30 :
昔は金ないやつ用のお勉強レンズだったのになぁ。
持てばちからが湧いてくる、やがて血となり肉となり、みたいな。

最近は商売商売、金金金であさましく押し込んでくる感じがイヤだなぁ。
そんなの持つのは不愉快だもの、もう買ってないわ。
出自がタムロンとわかっただけで、避けちゃうもんなぁ。逝ってよし。

31 :
>>30
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用
https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/
・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。
関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1571200394/


32 :
インナーズームじゃないし手ブレ補正ないし70-180はキャラが全然違うからなー
自分は白レンズが好きじゃなくてインナーズームがいいからシグマに期待

33 :
シグマはインナーズームなのか
でもサイズがなぁ

34 :
>>33
え?
そんな情報あんの?

35 :
>>30
文章から老害が滲み出てるぞ

36 :
タムの70-180は70-200mmF4のサイズや価格でF2.8が買えるポジションの製品だと認識してる

37 :
タムロン製品のユーチューバーやレビューサイトの評価は全く参考にならないよね。
異常に評価高いし、欠点はどうでもいいことしか書かれないしなんなのあれ?

38 :
まあ確証はないんやけど、そういうマーケティングやってるんかもしれんな

39 :
>>31
ミネオ、息を吐くように嘘を吐くんじゃねーよwww

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

α6400のダイナミックレンジや高感度性能は、APS-Cセンサーではトップクラスで、色再現も24bitの素晴らしいが、α6300と比べると、色再現は少し低い値になっている。しかし、実写では実質的に変わらないだろう。


この同世代CMOSのニコンとソニーの違いはチューニングの差だったろ!

分かったか?ゴミwww

40 :
>>14
>>23
1224と1424どっちなの?

41 :
SIGMAもCP+に70200を持ってくるって話があったけど結局CP+の中止で虚空の彼方だからな
SIGMA、TAMRONと揃えば比較対象としてはこれ以上にない完璧な状況だし情報は出てきて欲しいが、
コロナ騒ぎで暗雲が漂ってて如何ともし難い

42 :
一眼レフ用のタムロン大三元どれも純正と同等以上なんだからそういうのもちゃんと作れる。
フルサイズミラーレスだとせっかく本体が軽くなったのに性能がいいレンズは結局重いから軽いレンズが欲しいという需要に応えたってだけでしょう。
しかもそれがうまくハマってる。

43 :
>一眼レフ用のタムロン大三元どれも純正と同等以上

そんなんあったっけ?

44 :
GM買えずタムを必死で買った人達がそう言ってるよ

45 :
マウント取りw
レンズはデカイが器は小さい。

46 :
そんな事言い出したら全てGMで揃えないといけなくなるぞ

47 :
>>29
まさに自分。28-75ほしいけどレビューみて広角側の周辺の歪みがきになる、、でもしょうがないよね

48 :
>>46
こういうスレに居ると忘れるけど普通の人は他にも趣味があって家族や友人がいてカメラばかりにそんなにお金かけられないんだよな

49 :
それは言ってやるなよ…

50 :
別に家族や友人が居なくてカメラしか趣味がないならそれはそれで良いんだけど
タムロンとかそれを使っている人を貶めたりGMしか認めないって人は残念だなって思いますね。

51 :
タムのレンズはあの値段やポジションなのにGM並の性能を求められてるから
それはそれで気の毒ではある

52 :
GMは半分ボッタやと思うんやけどな
高すぎる思うで
RFなんかが出たから高い言われなくなっとるけど

53 :
>>48
家族も友人もいるがたかたが2.30万のレンズこときで右往左往する貧困世帯ばかりでもなかろう

そもそもどんな言い訳しようが買えないならそれは
買ったというだけでドヤってる間抜けを肯定してるようなもんだわ

54 :
ボッタくる以外にこの業界生き残ることできないから、半分寄付してるくらいの大きな気持で買ってやらんとw

55 :
ドヤる方もドヤる方で何が良いかを見せられない語れないわからないの三拍子揃ってるもんで、見えてませんとデカい声で叫んでるのに気付いてないのが痛々しい

56 :
タムロンは軽くて持ち歩きしやすいサイズで画質も必要十分だから愛用してるわ

57 :
前にこのスレで読んだのかな?
28-75は17-28とセットで持ち歩いて効果抜群だと読んでなるほどとは思った。確かに初めての撮影スポットで2本あればだいたい大丈夫だし、2本持てる軽さとコスパだしね。
タムロンはそういうアマチュア層を狙ってるんなら大成功でしょ。
同じコンセプトで70-180も出してフィルター径も一緒。上手い戦略だと思うよ

58 :
GMのズームに比べてタムロンのズームの描画が最悪で使い物にならないって言うけどさ、
GMやシグマの単焦点と比べたら、ズームレンズなんてどれも大差ないでしょ。
ズームレンズに求めるのは利便性なんだから、軽くて安くてそこそこな画のタムロンの方が優れてると思うけどな。

59 :
>>58
大抵、「GM同等」どころか「GMより勝る」みたいなことを言い始めるやん
>軽くて安くてそこそこな画のタムロンの方が優れてる

こういうところやで

60 :
よそでやって

61 :
>>58
>GMやシグマの単焦点と比べたら、ズームレンズなんてどれも大差ないでしょ。
誰も単焦点と比べてないだろw
GM使ったことないような奴がGMより上とか言い出すから問題
あなたGM24-70とタムロン28-75比較したことあるの?
その書き方だとGM→タムロンに乗り換えだよね?

62 :
GMより性能が上とかいうやつ見たことないけどな
軽くて小さいから自分には向いてるしそこそこ性能良くて普段使いにいいっていう意見はよく見るが

63 :
まあアンチなんて存在しない奴と戦ってるしな

64 :
>>62
>>42やで
ちょっと前のレスぐらい読もうや

65 :
シグマの望遠ズーム待ちだけど手ぶれ補正とテレコンはどうなんだろ?

66 :
タムロン70180出たら買います?

67 :
>>64
これがタムロンのフルサイズミラーレス用レンズがGMより上って言う主張に見えるのかすごいね!

68 :
タムロソの望遠ってもろ金のない人って感じや

鉄ヲタのキッズか爺さんが、APS-Cの初心者向けボデーに手垢でテカテカになったタムロソを付けてるイメージや
その辺の市街地で通勤電車を撮ってるのは大抵タムロソの金リングやな

69 :
あっ半角カナガイジが我慢できずに正体表したな
レスがガイジっぽいと思ってたけど案の定……

70 :
>>67
ミラーレス云々、そんなこと書いてないで
「タムロソは純正と同等以上も作れる」って話や

71 :
>>69
もう触るなよ

72 :
雪にコロナで暇なんや
もっとイヂってくれや

73 :
dxo値/重量
でGM以上ってことなんじゃない?

74 :
作れるかも知れんが、大して買ってはもらえない。
で、しつこい宣伝に走ったのではないか。

これこの通り純正よりいいのを作ったではないか、
なのに売れないってのはどういうことだ、
お前ら営業の責任だろう、きっちり仕事しろ!

そんなこといわれて発狂したのだろう。いい迷惑だ。

75 :
>>73
係数必要やで
 GM:;10
 G:5
 無印:1
 ツグマ:0
 タムロソ:-10

これでええか

76 :
TAMRONGってネーミングがあかんねん
SAMYANG、SAMSUNGと語呂が一緒やから、韓国メーカーみたいに見えるねん
最後にGを入れるのがあかんで

日本企業なんやろ?もともと韓国人メーカーなん?

77 :
戦争当時の実情のを語る記事にタムロン関係者とわかる記述があったりする。
http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/%93%8C%8B%9E%91%E5%8B%F3%8FP/8/

日本国民から「当たらぬ高射砲」と悪口を言われた。しかし、ルメイによる作戦変更により
B-29の爆撃高度が下がったので、日本軍の高射砲はB-29を捉えることができるようになった。
高射第1師団にいた新井健之大尉(のちタムロン社長)は
「いや実際は言われているほどではない。とくに高度の低いときはかなり当たった。
 本当は高射砲が落としたものなのに、防空戦闘機の戦果になっているものがかなりある。
 いまさら言っても仕方ないが3月10日の下町大空襲のときなど、火災に照らされながら
 低空を飛ぶ敵機を相当数撃墜した」
と発言している。

78 :
>>59
そういや20Gの方が優れてる!24GMなんか名前だけだ
とか言ってた貧乏人もいたな

79 :
>>78
またその話始めるんか?
20G のほうが上で結論付いたやろ

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL20F18G_MTF.jpg
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24F14GM_MTF.jpg

MTF見比べても上やな

80 :
GMはブランド料

81 :
>>62
評価基準があいまいなまま会話してるから、話が毎回かみ合わないパターン。
写りなのか、補整込みの写りなのか、持ち運びや取り回しも重視するのか、真ん中なのか四隅まで使うのか。ズームならテレ端なのかワイ端なのか。しまいには焦点距離が自分に合っているのか。
で、自分の言いたいことだけ主観で言っておしまい。最初に戻る。

82 :
24GM買った俺涙目。。
各収差補正も20Gの方が上だし、AFも速い。
周辺減光とF値以外負けてるっぽい。。。
でも、24GM気に入ってるから売って買い直す気にはなれない

83 :
https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1639619/0

Loxiaはさすがとは思うんやけど、
これ見る限りは20Gのほうがええやんな

>>82
焦点距離もちゃうからええんちゃう
ワイは広角単欲しいから20G大満足や

84 :
ワイが衝撃やったのは2470Zやな
あれもう廃盤にしたほうがええんちゃう?

ボデーと一緒にあれ最初に買う人多い思うんやけど、
「αってこんな画質悪いん?」って思うたで
あれあかん
2万で売ってるならええけど、10万であれはあかんで

85 :
>>79
画角違うから生値じゃ比較にならんよ
収差、フレアも

ま、タムロンやGとか持ち上げて必死なやつは趣味にすら
ろくすっぽ金出せない貧乏人がひっしになってるだけ
ってのは同意だわ

86 :
>>81
その通りで、よほどじゃない限り
機材に上下はない
あるのは運用や求める撮影結果に対する適不適
でしかない

…んだけど運用も撮影結果も見えない無能には
価格やロゴは極めて重要なんだよね

機材コレクターと作品どりするカメラマンとでは
同じ道具を使うにしてもその評価軸が全く違う

87 :
>>84
まさに自分。でも、へー最近のデジカメってすげー、とか思ってた。その前はニコンのd60?だったかな、10年くらい間が開いてたから進歩を感じた

88 :
>>82
まぁ普通に嘘だけどね

89 :
>>87
そのぐらい期間空いとるとええんやろな

キヤノンのAPS-Cボデーに、
https://kakaku.com/item/K0000115358/
みたいな安もんズームを付けたときよりも2470Zはぱっと見ダメに感じたで
ショックやったわw

90 :
>>88
おまい誰や
>>82ちゃうやろ

91 :
>>83
それみる限りほとんどさんなんかないな
ソニーはコーティングがダメだから
まともな知識経験があれば
逆光やハイライトのある作例を使って比較するけど
バカは自分の欲しい結論を出してくれる資料をかき集めてしまう
これを確証バイアスという

92 :
>>82
自分で買ったレンズを自分で評価できないならレンズ買うのやめて評判だけ見てたら?

93 :
>>91
https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1639619/3
これやで?
白内障け?年取るとみんななるらしいで

自分の目で分からんなら英語のキャプション付いてるやろ
それ読めばええで

■中央
 f1.8 ;20Gは解放だが、24GMより解像優れる
 f2.8 ;どちらも改善したが20Gのほうが勝る
 f4.0 ;少し改善して、ほぼ一緒
 f5.6 ;f4.0と似ているが両社とも若干悪化
 f8.0 ;ほぼ一緒

■周辺
 f1.8 ;20Gは解放だが、20Gのほうがいい
 f2.8 ;どちらも改善したが20Gのほうが解像する
 f4.0 ;どちらも改善するが、まだ20Gの方が解像が勝る
 f5.6 ;ほぼ同等だがまだ20Gが上
 f8.0 ;f5.6の結果とほぼ一緒(つまり20Gが上)

■隅
 f1.8 ;20Gはケラレがあり、24GMのほうがコントラストと解像が優れる
 f2.8 ;20Gが驚くほど激しく改善し、24GMに並んだ
 f4.0 ;20Gは飛躍的に改善し、24GMを著しく圧倒、驚くべきことにLoxiaすら凌駕している
 f5.6 ;20Gはさらに改善し、GMをさらに引き離した
 f8.0 :f5.6と同じ印象(つまり圧倒的20Gの圧勝)

94 :
>>93
え?なんでテキスト読んでるの?意味わからん
撮れない人ってホントなんも見えないんだなぁ

95 :
>>92
ホントそう思うわ
測定器使って客観計測してなお、実際の使用感に対する補完補足の域をでないというのに
比較作例があってなお
他人の感想文に頼って良い悪いを判断するならもはや自分ではなにも見えない考えないと言ってるに等しい

96 :
>>94
お前が「画質の差なんかない」言うからテキストを訳してあげたんやで
お前以外はこういう感想や
ワイも20Gのほうが優れとる思うてる

この差が分からんのやろ?
なんでお前カメラ板に居るんや?
スマホ機種板があるやろ、そっちでええと思うで

97 :
画角の違う単焦点レンズ比較して何言ってんの
まだニコンのZマウントレンズと比較する方が参考になるわ

98 :
>>97
海外のフォーラムでも20Gと24GMの比較はホットな話題やろ
みんな気にしてるポインヨやで

結果、20Gのほうが4o広角なのに4隅でも20Gのほうが上言う事や

99 :
タム70180は売れるだろうな
値段もそうだが、軽さが魅力的

100 :
>>96
だからそのテキストは「他人の感想文」なんだよボク

101 :
>>98
ホットでもなんでもないとおもうけど、
レンズの良し悪しを自分の目で判断できず他人に頼ってばかりなのに
唯一の拠り所の価格やロゴマークのついたレンズを買えないと
凄まじい劣等感が生じるのでそれを消したくてしょうがない君にとっては
 24と20の比較はみんなが興味持って取り組んでなきゃ困るし
 20のが優れてるってことになってなきゃ困る
ってのはわかるよ
でもそれは確証バイアスがみせる妄想だよ

102 :
>>100
「1」と「2」があって、>>91が「どっちが大きいかわからない」いうから
「2のほうが大きいよ」って言うてるだけやで
感想ちゃう、事実に基づく答えや
絵画の感想ちゃうで、写真の画質の話や
一意に決まる答えや

103 :
>>101
英語読めないのはもうわかったから繰り返さなくてええんやで
戦中に尋常小学校卒やろ?
そりゃ敵性語として英語は習わなかったんやろな
時代背景や、しゃあないで
そんなに卑下しなくてええがな、時代が悪い、思うとったらええで
で、英語読めないから教えたるけど、
海外のフォーラムでみんなして「24GMと20Gどっちが上か」を延々やっとるで
結果、20Gが上や

104 :
結論としては関西弁が必死こいてネガキャンしないと気がすまない程24GMは良いレンズで
関西弁がネガキャンの為に引っ張り出してくる程20Gも良いレンズってこった

105 :
×関西弁
○偽方言

106 :
猛虎弁な

107 :
>>102
うん。君がそういう感想を持ったという事実はあるね
ただの感想

>>103
別に君がそういう感想を持たなければいけない立場であり
そういう感想を持つに至ったという話はどうでも良いんだよね
みじんも興味ないし
単に作例見るにほとんど一緒なのに、上下をつけなければいけないコレクターって大変だな
って馬鹿にしてるだけ

108 :
>>107
作例どうした?そろそろ出したらどうなんや?

24GMでええで
24GMがバカにされるのが気に食わないんやろ?
ワイが黙るような作例出してくれんか

109 :
https://i.imgur.com/ihMnm6Z.jpg
ガイジはちゃんと即NGID登録しなきゃ
反応するから荒れるんやろ

110 :
>>108
うーん、出したんだけどKindleで買ってきたんだろ
とか意味不明の難癖つけられちゃって、もうこれいみねぇなと

111 :
>>110
わい、そんなこと言わんからもう一度見せてくれん?
どのスレかでもええけど


嘘つかなくてええで

112 :
おパンツ

113 :
動物撮りたいけどタムロン70180待つべきか、思い切って70200gmか100400gmを買うべきか…

114 :
100400gm買えばええやん
動物って家禽ちゃうやろ?動物園や野良、サファリツアーちゃうの?
180oなんて使い物にならんで
R撮るなら70180f2.8勧めるんやけど

115 :
いや、むしろGM信者じゃないなら200600G一択だと思うけどな

116 :
200600Gは100400GMより劣る言われてるやん
100400GMはテレコンでも劣化しないらしいで

117 :
>>116
だからなんで「他人の感想」なの?ほんとわからんわ

118 :
もうngでほぼ見えん

119 :
>>117
ワイは100400GMは持っとるけどテレコンは持ってないんや
200600Gは使ったこともない
せやから「世間の評判」を書いてるだけやで

なんか間違ってるんなら否定してくれてええで
ワイの個人攻撃やなく、レソズの評価について反論してな

120 :
動物園だと200じゃ厳しいし俺も200600に一票

121 :
100-400と200-600持ってるけど動物園なら200-600だな

122 :
FE 35mmF1.4ZA(SEL35F14Z)ってボケに癖がありませんか?
風景などを絞り5.6-8.0前後で撮っていると、
ちょうど画像の短辺に収まる円周上あたりのところで、
解像度が悪くなるような感じがしていますが、皆さんどうでしょうか。
葉っぱや枝が風に吹かれてブレたかのように解像していないゾーンが出来ている感じです。
もっと周辺に行くとまた解像しだすし、左右で同様なので、片ボケでもなさそうです。
F8のMTF曲線を見ると、中心から12mmで異様に落ち込んでいるので、そのあたり関係あるのでしょうか。

123 :
>>121
お前個人の感想は不要や

124 :
>>123
お前は他人の感想でしかレンズの良し悪しを判断できないんだからありがたく聞いとけよw

125 :
>>124
なんで似たようなのを二本もこうたんや
200600Gなんて無駄にイソナーヅームで持ち運び面倒やし、実質100400GMしか使ってないんやろ?

「動物園なら」っていうエクスキューズがお前の本音や

126 :
>>122
35/1.4というスペックには昔から癖のあるレンズしか無いが、
ボケに解像度を求めるのか、、、難しいお人だな

127 :
>>113
どういう動物撮るのかな?
動物園だと200-600がいいと思う

128 :
>>122
>F8のMTF曲線を見ると、中心から12mmで異様に落ち込んでいるので、そのあたり関係あるのでしょうか。

それが答えです。

129 :
>>119
その「世間」ってなに?
と聞かれたら
君が認めた君が気に入った君が見たいと思っているどこぞのコメントのことでしょ?
申し訳ないがそれは君にとっての世間でしかないよ

130 :
>>125
質問してる人が動物園って指定してるから言及しただけなんだけど文盲なの?
近い画角のレンズでも用途に応じて使い分けるのは当然だけど20と24の違いも分かってないし引きこもって箱しか撮ってないお前には分からないんだろうな

131 :
>>129
>それは君にとっての世間
それでええやん
それは仮にレソヅ持っとるオナーの個人的感想やとしても同じやろ
世間の評判でも個人的感想でも、反論があるなら違う言えばええだけや

132 :
>>123
おかしいな?
君がドヤ顔でGoogle翻訳した20mm 21mm 比較してるサイトもただの個人の感想やぞ?

133 :
>>131
ええやん
そりゃおまえにとってはね
でも[世間ではこうやぞ」とドヤ顔で語る理由にはならないんだよ
お前の頭の中のもうそうにすぎないからね。その世間は

134 :
>>130
>>113は「どうぶつ」って書いてるだけや
動物園書いたのはわいやで
わいに勝ちたいならもっと頑張らなあかんで

135 :
>>134
わざわざ端末変えて質問する意味が分からないんだけどガチのガイジなの?

136 :
ここで質問してる人はその『他人の感想』を聞きたくて質問してるんじゃないの?
感想なんていらないならソニーストアなりヨドバシなり行って自分で比較してるでしょ。
主観だけでGM以外認めないって言ってる人より海外ブログの比較画像貼ってくれる人の方がよっぽど信用できるでしょ。

137 :
>>135
何言うてるのかようわからん・・・
わいが>>113の質問を自作自演のために書いた思うてる?
ていうか「動物園」と間違えたことに気づいて恥ずかしくなって「端末変えて質問した設定」にしたん?

どっちにしてもあれやで
もっと頑張らなあかんで

138 :
>>136
その通りやな
このスレに質問してるんやから、一般的な評価含めて「他人の感想」を求めてるんやで
ぶっちゃけ、個人の主観よりも「世間一般の感想」のほうが参考になる思うんやけどな

どっちにしても、猛虎嫌いやから文句言うてるだけやと思うでw

139 :
自分がGM買えば
 Gやタムロンを推すなんて貧乏人の負け惜しみ、見る目がない
自分がGとか格下を買えば
 GMなんか名前だけ、ロゴだけ、あっちでは高評価だぞと恣意的な引用
まぁそういうことさ

140 :
>>138
>ぶっちゃけ、個人の主観よりも「世間一般の感想」のほうが参考になる思うんやけどな
んで、その世間一般の感想は、お前の思いでいくらでも変わってくるのでバカにされるというわけだ
>どっちにしても、猛虎嫌いやから文句言うてるだけやと思うでw
そりゃそうさ。メクラが承認欲求満たすためだけに浅薄な知識で無意味に煽って回るとか
バカなことばかりしてるからな。蹴り飛ばしてくれっていってるようなもんだよ。

141 :
カメラ歴浅い俺としては白レンズって目立つからイヤなんだけどあれ持つのは誇らしい事なの?

142 :
機材に上下があると思ってる無能は
 価格、見た目、ロゴ、諸数値
で格付けしたがるんだよね

143 :
>>127
野生の鹿とかが主な目的
今だと桜と一緒に撮れるし、絵になるかって思って
野鳥とか動物園とかは今のところ撮る予定は無いかな

144 :
>>141
白いのは理由があって、熱対策なんや

145 :
>>139
勘違いしとるで
わいはきちっと各レンズの特性までみて判断して「こっちが上や」言うてるだけや
むしろGMだけこうてるのは侮蔑しとるで

146 :
サードで認めとるのはツグマの24-70mmf2.8と35?f1.2ぐらいや
タムロソってなんかあるんか?評価に値するようなレソズ
無いやろ?
軽さや安さのアドバンテージは分かるんやけど、それ以外は全部グズグズやん
そういう路線やし、やのに「GM同等」とか言い始めるんやからイジイジして楽しんどるんやで

147 :
最近出たタムロソの広角f2.8の3兄弟も前評判でさんざん煽っておいて、
出てみたらAFクソ遅いは収差もクソで、ただの安もんやん・・・
こんなんでタムロソを評価しろ言われても無理やで

148 :
>>145
他人の評価でしか判断できないのに特性ってw
その特性も他人の感想なんだろw

149 :
>>141
それは自意識過剰。ロクヨンやサンニッパぐらいの大きさでフードまで付けてたら「おおっ」と思うけど、70200GMぐらいだと正直なんとも思わない。とりあえずフード外して使ったら?

150 :
>>143
それだったら600mmまでいらないかもなあ
100-400のほうが活躍できそう
GMの中でも100-400は神レンズだから買って損はしないと思う。
俺は70-200GM好きじゃないけど、GM買えるんだったら絶対にタムロンは止めといたほうがいい。

151 :
タムロンの単焦点あれはひどいぞ
店で試し撮りして即ダメだこりゃって思った。
あれでよくティーザー広告作ったよな。
タムロンの子供騙しのような売り方は勘弁してほしい。
Twitterでカメラはじめた人が買っちゃってるの見ると本当にかわいそう

152 :
>>143
桜と一緒に野生の鹿って、奈良公園の鹿かな?
あいつらなら逃げないから、望遠ズームじゃなくてもいいんじゃないかな?
野鳥とか動物園撮らないなら汎用性考えて標準ズームか85mm〜の単焦点でいいかも。

153 :
>>150
100400は一番使い勝手良さそうだなって思った。70200GMの描写力はピカイチって聞いたから迷ってたけど、画角の守備範囲広いレンズで色々撮ってみて自分の好みを探ってみようかな。
タムロンの解像度はGM並って書いてあったけど、あれは信じない方がいいのかな?

154 :
>>152
奈良公園じゃないけど、確かに観光地の鹿って逃げないね。
ただ、望遠で撮った動物の絵が見ていて気持ちいいから、望遠レンズの購入を検討してた感じかな

155 :
AFの性能重視ならGM
解像度重視ならシグマ
軽さ重視ならタムロン

こんな感じじゃないの。
最近のレンズは描写の好き嫌いはあっても優劣はあんまないと思う。

156 :
やあ
https://i.imgur.com/Cm3vHRm.jpg
400mmだよ
https://i.imgur.com/Pae2Ut3.jpg
人が多いな
https://i.imgur.com/rwMGIkL.jpg
え?
https://i.imgur.com/ImpuNvf.jpg
ナウシカの、、、じゃないですよ…
https://i.imgur.com/HVLGsN2.jpg

157 :
特殊用途だけど、200-600Gは絞った時の光芒(光条)は綺麗に出る?
https://i.imgur.com/e6LTQhN.jpg

出るなら200-600GでもOKなんちゃう
24-105Gが24-70GMより人気がある現象と同じやね

でも被写体近いとき困るけどな!笑
https://i.imgur.com/A0fgCd3.png

158 :
>>145
>わいはきちっと各レンズの特性までみて判断して
ああそりゃ嘘だ
だったら必死になって24と20mmを比べるなんてアホなことしないからね

159 :
FE 24mm F1.4 GM のダメなところ
https://note.com/noriyuasa/n/na1aafb8e4c23
さて、このレンズ、すこぶる評判が良く、中でも、開放F1.4にもかかわらず、開放でも星が点に写るという信じがたい評価が複数ありました。
おお、さすが、評判通り、周辺まで星は点に、、、
写っとらんやないかーい(^^;
星が点に、は嘘ですね(^^;
さらに問題なのは、パープルフリンジと思われる色収差が出てますね。北斗七星がみな紫色ですよ(^^; 
ダメなところまとめ。
1、星は点に写らない
2、星でAFは合わない
3、パープルフリンジがきつい
ソニー、GKのステマがよくわかる記事
しかし北斗七星がみな紫色ってスゲーなw

160 :
一方で英語圏のレビューでGoogleトップに上がってるところには
 パープリンはあるが一段絞れば消える
 開放でもこの画角、F値としては非常に小さくよく制御されている
 この程度なら私は解放をためらわない
と書いてるんだよね。実際上のnoteの微妙な写真家も他との比較では語ってない

161 :
GM24mmって実は大したことないの?
今までの絶賛してるやつはステマ?
もう自分で使って確かめるしかないな。レンタルしよ。

162 :
>>161
GMに広角単焦点が無かったからその分加点されてた言うのはあると思うで
ええレンズやけど20Gが出て来て「あれ?この値段で4mm短くてこの写りなのに24GMって」って部分があるわな

163 :
でもお前24gm持ってないじゃん

164 :
>>163
頭ええやろ?
割高な24GM買わずに20Gこうたんや
センスええで

165 :
持っても無いのに「GMなのにこの写りって」って比較したような言い方をするなハゲ

166 :
焦点距離の異なるレンズをごったに考えている時点で救いようのないバカと知れる

167 :
荒らしにレスしてるバカも荒らし。

168 :
>>165
お前は持ってるんか?24GM
20Gと比較してみてくれへん?
報告頼むわ
定時まで、パワポ1ページにまとめてな
定量的なデータも必須やで

169 :
>>168
じゃなくて素直に「単に純正の超広角が欲しかっただけ」
で逃げた方がいいよ
君の出してきた20>24とする根拠は全部他人の感想に過ぎないんだから
もちろん「自分は比べたことないけど誰それが言ってるから正しいに違いないと思い込みました」と正直に吐露してもいいけどw

170 :
サムヤンの24mmf2.8をAPSCにつけて持ち歩き用にしたいんだけれど、そうやって使ってる人はいたりしますか?
フルサイズも持ってるので便利かなって思ってるんですけれど。

171 :
なんか白熱してるけど、そんなに良かったの20mm1.8
最近情報追って無かったから知らなかったわ

172 :
24といい
広角単の良いバリエーションが増えて良いな

173 :
>>167
・何度呼び掛けても触り続ける
・連鎖あぼーんしてると言及されたら、アンカー付けずに触るようになった

以上から、触ってる奴は「荒らし扱い」ではなく荒らし本人と見なして良い

174 :
エセ関西弁は自分の買えないレンズを貶めるために情報を集めてるからな
100-400と200-600持ってるって書いただけで噛み付いてきたしただの貧乏人の僻みだよ

175 :
>>170
軽くて写りもそれなりで悪くはない
GM買ったら使わなくなるんだわさ

176 :
>>174
で、ただのひがみと認めるわけにはいかないから
そんなもんで何とるんだ、無意味だ、
と暴れる。で、使い方で論破されると今度は
作例をみせろ、機材の写真を見せろ
と当初の話題を完全に無視して為になす荒らしとして暴れ
ボコられる

177 :
>>174
>100-400と200-600持ってるって書いただけで噛み付いてきた

無駄やん
両方持ち出すことなんかないやろ?
100400GMと200600Gやなくてロクヨンやヨンニッパなら分かるで
なんで100400と200600持ってるのか意味分からん

178 :
20cm 1.3kg
30cm 2.1kg
んで焦点距離1.5倍に最短も倍以上違うか
普通に運用が全然変わるな

人に聞くまでもない話だと思うがまぁ
結論が決まってる人はかわいそうだなと思う

179 :
>>177
70200GMはタムロン70180に置き換えるつもりで売ったけど、
100400GMと200600Gは使い分けしてるよ。

180 :
>>178-179
で、どう使い分けるんや?
ワイに反論するのもええけど、具体的に書いてくれん?

下らん言い争いは不毛やから要らんねん
どう使い分けるか書けばええで
そうすれば迷ってる人にも参考になるやろ

そもそも600mmF6.3なんて昼間の屋外しか無理やろ

181 :
わざわざ方言をプチプチ打ち込んでるの想像するとかなり気持ち悪い

182 :
>>180
え?だから、サイズと重さの余裕の有無と400mm超の必要性の有無だろ?

望遠が欲しくても運搬がキツいなら400mmで諦めるしかない
運搬に余裕があるのら600mmまでいける

山とかのフィールドで望遠となるから野生生物全般
なんなら街中の猫もあるか

遠征行程あるなら飛行機やレースの類もあるかな

183 :
空気読まず書くけどBatis40マジ最高なんだが
他のBatisも解像感と色とコントラスト同じなんかな
もしそうなら揃えたい

184 :
>>182
お前持ってないやろ
妄想の話しなくてええで

そもそも600mmf6.3なら重さも有るから三脚必須やし
その観点が完全に抜けてて笑えるで
あほちゃう?
もっとお勉強したほうがええやろ
お前のスタイルは35mm一本勝負なんやっけ?大変やな

望遠使ったこと無いのがもろバレや
恥ずかしくて堪らんで

185 :
>>184
運搬の話してるので三脚無関係だと思うけどよくわからんな

186 :
>>185
三脚必須言うことは「定点観察」位にしか使えんのや

カワセミ待つとか、野生動物待つとか、そういう用途や
そこが最大の違いやで
三脚前提やから、大きさ関係なく敢えてイソナーヅームにしてるんや
運搬なんてどうでもええ些末な話や

アホやん
何も分かってないで
何が「用途で使い分ける」や
ネットで調べた知識ってその程度なん?

ワイのこと「写真撮ってない」言うてたけど、
お前の方が経験値ゼロやんw

187 :
>>186
え?いやだからその定点まで三脚持って移動するから運搬は常に問題だよ
問題にならないのは車で撮影スポットに乗り付けて駐車場に三脚立ててみんなと同じ写真撮ってる君みたいな人だけ

三脚の要否は無関係と分かってくれて嬉しいよ無能

188 :
>>187
頑張らなくてええで
大砲使ったこと無いお前はどうでもええねん
ワイに負けたくない精一杯の努力、よう分かったで

>>179に聞きたいんや、使い分け

189 :
>>188
え、いや君の主張全部破綻してるんだが…

馬鹿の主張「望遠は三脚だから運搬は無視できる」
→野生動物などを撮るのなら三脚立てるところまで運ぶのが大変だからレンズの重さ大きさは
運用を制約する大きなボトルネックになるけど…

190 :
タムロンの70180かなり楽しみだな

191 :
横から
200600Gは手持ちで運用するの普通だと思うけど
せっかくインナーズームで軽くコンパクトに
してくれてるのに・・・もったいない

192 :
10万円空から降ってこないかな
70180に使うから

193 :
>>191
必ずマッチョ自慢みたいな奴出てくるんやけど、
トータル3kgを手持ちで600mmf6.3はキツいで
1回2回なら上を飛ぶ戦闘機もイケるけど、1時間もやってたら無理や

手持ちでどのぐらい撮るんや?言うてみ?
どうせ逃げるんやけどなw

194 :
200600持ってる人居たら聞きたいのだけど
あれを運搬する時にオススメの鞄とかあります?
最大の問題はアレを収納する防湿庫ですが......

195 :
>>194
シンクタンクフォトのエアポートシリーズや

196 :
防湿庫は尼で売ってるハクバの85lがええな
17000円ぐらいで売ってるときがあるねん
横向きで入るで

197 :
>>188
まず、100400GM+1.4TCよりも200600Gのほうが、
AFがスムーズだと感じるという主観がある上で、

ほぼ200600Gだけ担いで行くのが、
鳥、ラグビー/サッカー/アメフトのスタンドからの撮影。

100400GMの他にも何本か持ち出すのが、
旅行、軽登山、動物園(花鳥園も)や
ラグビー/サッカー/アメフトのグラウンドレベルからの撮影。

70200GMは100400GM買ってからは出番かなり減ってた。
室内スポーツみたいにF2.8が欲しいときくらい。

タムロン70180は室内スポーツの他、荷物減らしたい旅行での活躍に期待。

198 :
>>177
この2本を同時に持ち出す事はまず無いけど、この2本に限らず使用用途によって必要なレンズを持ち出すんだよ
お前は部屋で箱を撮ってるだけだから全てのレンズを使い放題なんだろうけどな
>>182が書いてくれてる通りで動物やスポーツみたいに400mm超が必要と分かってるなら200-600mmを持ち出すし
風景だったり花を撮るような時は100-400mm
400mmで1mまで寄れるのは強味だからね
お前が>>180で書いた600mm F6.3が使い物にならないなら100-400にテレコンを付けた560mm F8は論外
クロップも200-600ならさらに自由度が上がる
それと200-600程度の重さで三脚が必須ならただ貧弱なだけ
航空祭なんかでそんな事を言ったら嘲笑されるからそんな恥ずかしい事を書くのはここだけにしとけよ
構図をバッチリ決めたいなら三脚は必須だけどそれは20mmの単焦点でも同じだからな

199 :
ディズニーでも本気でショーのキャラ撮り狙うなら500mmだ600mmを25分間構え続ける女の人も少数だが居るぞ

200 :
>>199
タムロソの安物やん

201 :
>>200
重さの話を逸らすなよヘタレ

202 :
>>194
200600Gとカメラの他にそんなに荷物がないなら、
tenba solstice 12lいいよ!
海外の掲示板にこの組み合わせの人がいて写真もあげてくれてたので、
念のため、量販店で収まるか試して買った。
防湿庫は大変なので、これだけドライボックスに収納してる。

203 :
>>183
25も同じような色の出方やね。
更に寄れるし安いしオススメ。

204 :
>>200
ガチは居る
https://i.imgur.com/iV1I6V7.png
撮ったのは100-400GMである

205 :
ちなみにTDRのカメラ女子見てて凄いと思うのは、APSCダブルズームキットをちゃんと使い倒しているところ レンズ交換めちゃ鮮やか 俺より鮮やか

206 :
>>198
そうそう二本同時に持ち出す前提が何故か出てきてて不思議だった
ホントロクに撮影しない機材コレクターの考えは異次元すぎる

207 :
ちなみに私は1キロ2キロのレンズに三脚立てるってのは別におかしいと思わん
人それぞれだからね
ただ三脚使うから機材の運搬負荷は無視できるってのは
完全に「撮影スポットの駐車場からでない人」特有の発想だわ

208 :
>>206
なんや、そこから説明せなあかんのかい

二本同時に持ち出さないんやから、
どっちか一本持ってればええんちゃう?言う話や
まあ35mm一本勝負のお前には関係ない話や

209 :
>>208
なんだそこからか
何度も何度も誰もが言ってるけど運用が違うから使い分けるんだよ
こんなの当たり前なんだよ。撮ってるなら
だから機材に上下はないの。どんないい光学系でもそこにないなら撮れないからね
スマホすら選択肢になる。本当に撮りたいと思ってる人なら、の話だけど。

210 :
24702.8持ってる人が2875もつかってる
とか理解できないんだろなぁコレクターには

211 :
>>203
ありがとうです
それなら良いな欲しい
中古だと十万切ってるですよねー

212 :
>>206
20と24も同じで用途で使い分ける物なのに部屋で箱しか撮ってないから理解できないんだよ
だから広角単焦点、望遠ズームって括りでしか考えられない

213 :
>>211
マップカメラの夜市なら連日8万ちょい!

214 :
>>211
これは典型的な沼

215 :
Batis40そんなにいいの?
全く買う候補になかったけど気になる
見た目もカッコいいよね
新しくポートレート用のレンズ探してるんだけど買っちゃおうかな

216 :
batis40は何というか実物見ると結構大きいのとチープに見えるのが玉に瑕

217 :
>>119
https://www.alphashooters.com/compare/sony-fe-200-600-vs-fe-100-400-gm/

100400GMと200600G、「両方買えるならそうしよう、おれはそうする」と言ってる事例。

サイズ、軽さ、最短撮影距離、色収差の小ささでは100400GM(+TC1.4)、
AFの早さ、インナーズームであること、明るさ、40mm望遠端が長い200600G、
「バックパック旅行では100400GMだが野生動物撮影なら200600G」とのこと。

https://www.dpreview.com/forums/post/62916340

こちらは鳥撮影なら200600G>100400GM+TC1.4と言っている事例。

218 :
>>193
しゃーないな
2〜4時間プラプラ散歩しながら鳥撮るのがメインだよ
200600Gは手持ちにピッタリということ
三脚座外してどっかいったw

219 :
レンズの重さには自分の基準があるのに描写の評価は他人任せって面白いなw

220 :
そりゃ重い軽いは持てばわかるが、
描写の良し悪しは見てもわからないからなw

221 :
GMはオールマイティに高性能だけど
TAMRON見たいな接写した画は逆立ちしても撮れない

単純に価格の話しても無意味
自分の用途に合ったレンズが一番だよ

野鳥やスポーツに関しては高いのが正義だけど

222 :
野生?
https://i.imgur.com/QjFI1lM.jpg
鳥だよな?
https://i.imgur.com/u9YC7As.jpg
野生です 場所が動物園なだけで。
https://i.imgur.com/7tpOFBn.jpg

223 :
>>216
軽いから許して

224 :
α7?に70350G付けようと思ってますが
画素数低下以外にデメリットありますか?
70300より軽くて安いので
年1回の運動会以外で使い道ないので
70350にしようかと思ってます

225 :
>>224
レンタルオススメ

226 :
>>224
EVFの画質が気持ち落ちる
EVFに写る範囲が狭いのでフレーミングがちょっとシビアになる

というか年1回しか使わないのならレンタルでいいのでは

227 :
>>224
損した気分になる

228 :
>>224
70300GよりAF速度が落ちる
最短撮影距離が遠くなる
よってありえん

229 :
ソニーの望遠ツリーズの、ワイの区分なんやけどな、
まあ200600Gは三脚がマストは変わらんのやけど、
それも含めて、

 70200GM:女(個撮などのスタジオ含めて、モデルと一対一で相まみえる環境)
 100400GM:女(よみうりらんどやコミケのえなこのような囲み、RQを遠目から狙う)
 200600G:女以外(鳥とか飛行機、質感は二の次でとにかく距離を稼ぎたい)

っていう感じやな
女にベストなのは135GMやヨンニッパは当然やけど

230 :
>>229
100-400と200-600の使い分けに答えてやったのにスルーすんなよモヤシ

231 :
>>230
>>197は読んだで
読んだんやけど、ガチムチ好きなんやなって感想で、レソズの選択感としてはピンと来なかったんや
実質、グラウンドかスタンドかの違いやろ?

でも、それなら200600G一本でええんちゃう?っていう感じがするんや
筋肉や汗をムチムチに撮りたいのが主眼ちゃうの?
グラウンドからでも200600Gでええんちゃうかな思うたんや

232 :
まあぶっちゃけ、会社から帰る時間やったし、面倒になったいうのが正直なところやw

>>218なんかも「200600Gは手持ちに最適」とか言い始めたやろ
こういうのはいまいち

もっと魂のほとばしる、怒り丸出しで「この猛虎野郎!」ていうエナジーが欲しいんや
>>187>>189ぐらいまで最高やん
>>191が「手持ちが普通」とか言い始めた時点でもうあかん
あとは惰性やな

233 :
>>231
筋肉にしか意識がいかないなんてヒョロガリを指摘されたのがそんなに効いたかw

234 :
200600だと一段暗いのだから何処でもこれで良いとはならないだろ......
Σの2470とタムの2875や2470GMなら競合するから一方だけで良いよね?とはなるが一切競合しない超望遠のみんな違ってみんな良いで一方だけを選ぶのが間違ってる

235 :
レンズレンタル色々なレンズ使えて楽しいけど結構面倒くさい
毎年使うなら買っといてもいいんじゃね?
買ったら使うようになるかもしれんし

236 :
両方もってて、どっちかに絞ろうと思ったけど
結局使い分けてる

237 :
>>183
25≧135>40≧85
主観ではこんな感じ
18mmはわかんない

238 :
ヨドバシカメラの3月上期の売れ筋ランキングではα6400がトップ
CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの3月上期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・ソニー製がワンツースリーと好調。トップ10半数の5台を占める

データ集計期間 2020年3月1日〜3月15日

- 第1位 ソニーα6400ダブルズームレンズキットボディ
- 第2位 ソニーα7R IVボディ
- 第3位 ソニーα7 IIIボディ
- 第4位 オリンパスOM-D E-M1 Mark IIIボディ
- 第5位 キヤノンEOS-1D X Mark IIIボディ
- 第6位 ニコンZ 50ダブルズームキット ボディ
- 第7位 ニコンZ 6+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S+マウントアダプターFTZ
- 第8位 ソニーα7 IIIレンズキット
- 第9位 ニコンD780ボディ
- 第10位 ソニーα7R IIIボディ

3月上期、ヨドバシカメラで一番売れたデジタル一眼カメラは、ソニーのAPS-Cサイズセンサーを搭載するミラーレス機
「α6400ダブルズームキット」だった。
ソニーからはトップ10の半数となる5台がランクインしている。これら5モデルに対するキャッシュバックなどの特典は設定されておらず、
素の実力で売れている状況だ。

239 :
>>234
>一方だけを選ぶのが間違ってる

で、両方買う奴どんだけおるんや?
そんな奇特な奴殆どおらんやろ

下らんこと書かなくてええよ
そういうのが面倒くさいねん

240 :
>>234
こいつの中では同時に持ち出せないレンズは所持してはいけない
広角単焦点、望遠ズームはそれぞれ1本しか持ってはいけないってルールがあるんだろ
実態は欲しいのに1本しか買えないから理由を作って買えないレンズを叩いてるだけだよ

241 :
>>239
ほとんどおらんのならそれは間違ってるとでもいうのか?
呆れるほど愚かしいな
運用や表現の仕方は人それぞれだ
世界中がノーといってもお前一人が必要というならそれは必要なんだよ
ただしお前にとってだけだ
お前が馬鹿にされてるのはその世界にたった一つの自分の選択すらできないでいるからなんだよ

242 :
200-600発売後に100-400買って使ってるけれど、なかなか満足してる。
200-600持ったことある人はわかると思うけどフロントヘビーだしαの微妙なグリップもあって非常に重く感じる。画質とAF性能だけみたらバーゲンプライス。
あととにかくデカイからリュックとか保管方法も人によっては考えないといけなくなる。

鳥を撮るんだ!とかサーフィンやら屋外スポーツを撮るんだ!!っていう明確な目的がある人は200-600。
最短撮影距離短いし、ほどほどにいろんな被写体撮りたいけど望遠欲しいな、手持ちでいろんなとこふらふらしたいな。って人は100-400でいいんじゃないだろうか。

どちらにせよなかなか大きなレンズだし絶対に店舗でいろいろ試して決めてほしい。

243 :
>>241
もとは>>234
>一方だけを選ぶのが間違ってる
って書いたんやで

間違ってる間違ってないの話したい言うなら>>234に言うてくれや

244 :
>>239
お前は自分が決めつけた事以外を認める器量が無いだけだよ
そんな頭の固い奴が撮った写真なんてくだらなそうだなと思ったけど家で箱しか撮らないから関係なかったなw

245 :
>>243
んでお前は両方買う奴がどれだけいるんだ、とか間抜けな話してるから数なんか関係ないってことすらわからねぇのか無能
そういってんだよ低脳

246 :
アリーナとかの客席から室内スポーツで200600無理やり使ったことある人いないかね
100400GMのクロップで行ったんだけどやっぱちょっと足りないって感じがしたんだよね
単焦点がいいに決まってるけどさすがに不可能なので

247 :
おい>>234
>>245に答えたれや
ガツンと一発かましてみい
お前が最初に間違ってる言い始めたんやで
無能低能言われとるんやから、落とし前つけんかい

248 :
>>246
暗いしデカいし一般的な客席からだと厳しそうやな
前の席も占有して1脚建てたい位や

249 :
>>247
いや、単にお前の経験と知識のなさを馬鹿にしてるだけだから

250 :
>>234
まだ>>249がなんか言うてるで
アホにアホ言われて悔しいやろ?
なんか言い返さなあかんで
言うたれや

251 :
>>247
>>234はお前の200-600mm1本だけでいいっていうお前のレスを馬鹿にしてるんだけどそれを読み取れないとかガイジなの?

252 :
>>251
はよガチムチ撮りに行った方がええで
外出禁止になったら困るやろ
今のうちに撮りためとくんや

今日の献立どないする?
メインはラガーマンやろ?パンパンのラガーシャツがたまらんで
モッコリ短パンも最高やな

253 :
v0001 フォトショ名人・エアαユーザ・大戸屋モノクロ・English拒否夫・バカ・未婚独身平成ジャンプ


> そういってんだよ低脳

低脳でなくて低能な。

254 :
>>252
どんだけ筋肉にコンプ持ってんだよw
2kgのレンズも持てないヒョロガリだから運動部にでも虐められてたのか?

255 :
>>239
>>217

256 :
>>250
いや普通に私の考えと相反してるのはお前だけだよ

257 :
>>253
みんなで使う掲示板と
個人の画像を見たい人が見に行くフォトSNSとでは使われかたが全然違うんだって理解できた?

258 :
v001 フォトショ大戸屋モノクロ未婚独身恵まれない大人互助会会員

> みんなで使う掲示板と

俺もみんなの中の一人な。

259 :
200600GのF値でふと思ったけど
α7s iiとか用意すればあの暗さも打ち消して余りある描写とか出来るのかね
夜景とかよっぽど高感度耐性が強くないとノイズで酷くなりそうだし

260 :
>>258
そう。君もみんなの一部に過ぎない
だから、俺の為の、俺の画像を、俺の承認欲求を満たすためだけにまるで個人ブログやSNSのように使うのは
迷惑でみんなから嫌われる、となる

フォトSNSは見たい人の画像を見たい人が見に行く場所
掲示板は誰もが見る場所 全然違うんですね

261 :
200-600で夜景を長秒じゃなくてISO上げて取る状況ってあまりなさそう

262 :
200600G持ちだけど1日手持ちで撮ってる。確かに重いけど耐えられないほどじゃない
それよりも収納時に嵩張るのがネックで、100400GMの方が良かったかなとやや後悔中

263 :
>>262
ここ、アームカール自慢スレちゃうで

どうもガチムチ愛好家が揃うスレになってしもうた
何でいつも長玉の話はすぐ体力自慢になってまうんやろ

264 :
確かに可搬重量なんて人によるから三脚座必要前提ってのも手持ち前提ってのも変な話だな

265 :
警察なんかが張り込みでa7sに望遠つけて撮ってるのが、
テレビに映ってたって話あったな

266 :
>>265
それワイが貼り付けた奴や

267 :
>>263
2kgのレンズとか平均レベルの筋力があれば手持ちできるからw
筋力の衰えたヒョロガリジジイだったらごめんなw

268 :
モヤシ自慢は草

269 :
>>267
ベンチ何kgあがるんや?

270 :
あなたは、南喜郎に出会った事があるだろうか?

トレーニーで賑わうジムであなたがセットを終えてほっと一息ついているそんな時

インターネットの掲示板で書き込んだ時

会社や学校で、「ウエイトをやってます」といった時




何処からともなく南喜郎は現れるのだ

「ベンチナンキロ?」

・・・ああ、愛すべき南喜郎に幸あらん事を・・・

271 :
>>269
仮に40kgと答えても120kgと答えてもお前は都合の良い数値しか信じないだろ?
スレチだからレンズの話から逸らすなよヒョロガリ

272 :
ワイはトレーニングせずに遊び半分でやったベンチで60kgや
男子の平均は40kgやから平均以上やろ
平均以上のワイが重いゆうんやから重いんや

とか言いそう

273 :
>>272
40と答えれば俺は60だからお前の方がヒョロガリ
120と答えればその筋力なら持てて当然って話を逸らすのが目的だからな
最初に三脚が無いと支えられないって言った時点でどうしようもないのにw

274 :
ベンチなんかの瞬発力と持ち続ける持久力は違うだろ
それに力で支えるより姿勢で上手く支えた方がブレないでしょ

275 :
>>150
100-400ってポートレートにはどうですか?

276 :
>>275
ポートレート長くても200mmくらいで十分だと思うよ
それ以上の望遠は確かに面白い絵は撮れるかもしれないけど
距離開き過ぎて被写体とコミュニケーション取れないし、そもそも取れる場所、場面滅茶苦茶限られてるので
7買ってしまったら、70-200とか85とか135単の方が良かったと後悔するはず

277 :
>7買ってしまったら
100-400の話で、7はタイプミスだわ

278 :
>>275
団体、囲み撮影会では使えるかと。
とてつなくAF速い、精度良い、解像度高いでほぼ外さないと思います。
1対1撮影の場合はまず出番ないです。

279 :
あと極度のディズニーオタクでキャラ撮りを使命とするなら必須くらいかね
少なくとも相手と息を合わせて撮影して物を作るのであれば出番なしは上の面々と同意見

280 :
100-400
200-600って望遠のなかでも特殊な印象
動物園、鳥、飛行機、イベント、このへんをメインにとるならいいけど
そうじゃないなら、このふたつはいらないような
70-200か70-300のほうが汎用性は高いとおもう

281 :
>>271-274
濃厚なベンチプレススレになってもうたで

>>270はわいが貼り付けたちゃうで
せやけど有名なコピペや
つまり何が言いたいか言うと、「ベンチ何キロ?」って聞くのが挨拶代わり、ってことを知ってるから書けるんやで
つまり、わかるやろ?
そういうことや

282 :
>>280
せやな
そういう認識で正しい思うで
特殊用途
しかも200600なんて覗きぐらいにしか使わんで

やのになんで70200やなくて100400や200600で悩むか言うと、
こっちのほうが画質がええからや

283 :
70200GMは明るさもあって分かる
70300Gと100400GMは持ち運びやすさか焦点距離か求める部分に差はあるけど割と競合部分は多い気がするしてない?

284 :
>>282
自分の買えないレンズに必死のレッテル貼り
ヒョロガリの貧乏人は救えないな

285 :
>>282
とりあえずまぁ
いままでさんざん示された100400と200600の使い分け、運用の違いで
お前みたいなろくすっぽ撮影しない無能でも、両者を保有する意味と価値が
この世に存在することを理解してしまったというわけだ

286 :
>>280
よくわからんが子供の運動会なら100400くらいいりそう
そんな場にゴツい白レンズ持っていくのも気が引けるが

287 :
70200G f4 白 840g 142,667円+税
70300 f4.5-5.6 黒 854g 154,630円+税
70200GM f2.8 白 1480g 299,630円+税

288 :2020/04/01
南喜郎
https://i.imgur.com/yfoPncz.jpg
南メーテル
https://i.imgur.com/B90mgh4.jpg

500px 3 Affection
【ナカモトフウフ】ナカモトダイスケ 盗作 34
Nikon D850 Part27
Sony Cyber-shot DSC-WX/DSC-HXシリーズ Part19
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#118[M.ZUIKO]
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part146
キヤノンがカメラ事業の軸足を法人向けに移す
Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part78
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
Nikon D80 Part41
--------------------
池上彰のニュース解説番組総合 Part14
ひなのに勝てる4期って存在するの?
【悲報】宮迫チャンネル、ガチで誰も見なくなる 再生数10万台に [875850925]
浜田由梨 ちょっと着エ口寄り女優
【ニコ生】満月近くになったらmoumoon FULLMOON LIVEを宣伝するスレ
【GU】ジーユー6着目【GU】
【キン肉マンPART1091】なぁ…誰がニセモノだ?編
核兵器がなきゃ弱すぎるロシア軍ww
【Grisoft】AVG Internet Security5【有償版】
【腐女子カプ厨】ホモ水泳雑談1517【なんでもあり】
【3DS】ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレ 37バック
★俺的糞ゲー処刑ブログ 15ブログ目
【pure I】ピュアアイについてPART2【ウンコ】
レス禁止吐き捨てスレ Part3
独身中年の皆って休日どうやって暇をつぶしてるの?
Android 便利なRootedアプリ総合 Part13
実質13857
自分から連想される単語を書くスレ16
【大阪】めいどるちぇ☆$【日本橋】
【B.LEAGUE】シーホース三河 16【本スレはこちら】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼