TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
小原玲ファンクラブ【シマエナガ】part3
【光を】ライティング機材24灯目【操れ】
Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M5について語ろう!
単3電池デジカメしか愛せない人たち44
FUJIFILM X-T1 Part15
☆ ライカ Leica M型総合 Part6 ★
PENTAX K-5/K-5II/K-5IIs Part120 ★
OLYMPUS OM-D E-M1 II/ E-M5 V /E-M1X Part3
(((ドイツ製,フランス製レンズの実力とデジカメ)))
【Canon】MarkW以前のEOS-1D

【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10/STYRUS 1 part32


1 :2019/05/04 〜 最終レス :2020/06/16
OLYMPUS STYLUS XZ-2 公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/
OLYMPUS STYLUS XZ-1 公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/ (リンク切れ)
(pdf)
https://olympus-imaging.jp/product/compact/record/pdf/xz1.pdf
OLYMPUS STYLUS XZ-10 公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/

OLYMPUS STYLUS 1 公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/1/index.html
OLYMPUS STYLUS 1s 公式サイト
https://olympus-imaging.jp/product/compact/1s/index.html
過去機一覧
https://olympus-imaging.jp/product/compact/record/index.html

前スレ
【F1.8】OLYMPUS XZ-1/XZ-2/XZ-10 Part31
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1486028919/

2 :
絶えていたSTYRUS 1系スレ統合の要望があったので
養子に入れときました

3 :
カシオOEM軍団、揃ったな。

4 :
関連スレ

OLYMPUS 手振れ補正最強 SHシリーズ Part 5
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1521883444/

5 :
ごめんなさい
スレタイ間違ってました
 誤 STYRUS 1
 正 STYLUS 1
次スレで直してね

6 :
スレ立てありがとうございます。

7 :
会社の女子に写りの良さを認めてもらった

8 :
姪っ子にXZ2とEVF、予備電池をまとめてあげたよ。
これでカメラ好きになってくれればいいが

9 :
>>3
こっそりこのスレ見てます

10 :
1乙!
まだまだ現役、俺のXZ-1!

11 :
>>10
俺も!

12 :
首にかけられるストラップ何かないかな?

13 :
>>12
まさか一眼用の両支持を使いたい訳じゃないよね
STYLUS 1の純正?を使ってるのを偶に見るけど、小さなボディで両支持のストラップはカッコ悪い
コンデジなら100均の携帯用でも何でもあるだろ

14 :
カシオ互換機だけど、片持ちじゃ怖くて使えない・・・・オリンパスは軽いのかね?

15 :
「カシオ互換機」にしても「オリンパス」にしても、どれを指しているのかさっぱり分かりません
伝えるためには具体性が必要です。独り言というならそれでも構わないでしょうけど
ならば無視します
軽いか重いかは製品情報見れば分かります
重量以外に形状も持ちやすさに影響します

16 :
>>13
XZ-1プレミアムセットには付属していたようで、同等のモノをさがしてました。
XZ-2に比べたらベルト通し穴が小さく、stylus1付属のストラップは使えないですね。

17 :
>>16
取り付け部の幅が6mmのものならいけるようだが。デザインの好みは別として例えばこういうの
https://www.amazon.co.jp/dp/B007WK9XKO
レビューの中にXZ-1で使っているというものもある

それ以外に取り付け部の幅が広いストラップを使うためのアダプターも存在する。例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KA5K0ZA
https://www.amazon.co.jp/dp/B076KNFQH5

18 :
先日stylus1を修理に出したんだが
留守電に伝えたい事、とだけ言われたんだが
何だろう?

19 :
犯人はヤス

20 :
>>17デジカメ板でネタバレとはいい度胸だ!!


stylus1の修理代金19800円だってよ!
部品はあるだけでも安心だが、
中古のPEN買えちゃうよ。

21 :
>>19の間違いorz

22 :
xz3はまだかね

23 :
stylus1が死にそうです。

24 :
70mm付近の解像ハンパない XZ2

25 :
どうやって調べるん?

26 :
>>25
故人の感想

27 :
そうか。同じ撮像系だから確認してみたかったんだが。

それはそうと、起動時にレンズエラー2がよく出るようになってきた。
すぐ消えるけど。異音もするな。

28 :
最強XZ-3を妄想すると何がいい?

29 :
センサーはやっぱ1.7かな

30 :
1.7インチってほぼDXじゃないか

31 :
デラックス?

32 :
最強なら4/3インチ積まないとね

33 :
コンデジのメリットは被写界深度の深さもあるかと

34 :
うんと絞っとけ

35 :
1/1.7型でもF1.5(W)からの明るいズームレンズ載せてくれればいいよ
出ればXZ-1からようやく乗り換えられる

36 :
>>31
ヒント:黄色
FX、DX、CX

37 :
>>35
1.8でも、あれだけサジッタルフレア出てんのに・・・・

38 :
>>36
フェニックス、デラックス、クリネックス?

39 :
確か、CXってフジテレビの事だよね

40 :
スタイラスSH2からスタイラス1への乗り換えは画質面で向上ありますでしょうか?

室内屋外の家族撮影がメインです。センサーが少し大きく、通しf2.8が魅力で暗所や望遠でもしっかり撮れるのかなと期待してます。

41 :
明るいけどしっかり撮れないでおなじみだからなあ……

42 :
>>41
そうなのか、暗所や望遠でもジャスピンを期待してたんだけど、厳しいのかな。
教えてくれてありがとう。

43 :
1は中古相場が高止まりしていて
その予算にちょっと足すとソニーのRX10初代が買えるから
コンデジにこだわるなら比較してみて。
ついでにm43まで考えた方がいいと思うけどさ。

44 :
styrus1は結構気に入って捨て値になるだいぶ前に新品で買ったわけなんだけど
中古たかどまりしてるならもう1台買っておけばよかったかな

45 :
>>43
アドバイスありがとう。あと出しで申し訳ないですがE-PM2とパナ20mm単も併用してて、上記でカバー出来ない帯域用(動画含めて)としてコンデジを使ってます。

ならレンズ追加で良いじゃんって案もありますが、腰ポシェットに2台装着して、必要に応じてサッと撮れる気軽さも大事なのでレンズ交換は考えてませんし、小型である必要があります。

中古価格が落ち着いたらまた考えようと思います。

46 :
GX7 MK-IIにオリかパナの14-42電動ズームじゃいかんのか?

47 :
>>45
SH60使ってるけど望遠域で遠いものを撮ると甘いよね。
(機能の色んな補正効果掛けてコントラストいじって遊ぶには楽しい。)
望遠がいらない日は電池共用できるXZ-2持ち出してる。

48 :
オリの43の標準電動zoom、自動レンズバリア付いててビックリ

49 :
総合的に考えて物撮りにはXZ-2がベストいう結論で他には移行できない

50 :
>>47
SH50系は1/2.3型で解像も甘いけど、実は手ぶれピンぼけも結構多い。
タッチAFでしつこく合わせるとシャッキリ写ることがある。
それくらい超望遠域の遠方被写体には弱いんだ。

51 :
高倍率ズームは軒並みアレだよ

52 :
>>45ですが、やっぱり諦めきれずにキタムラ中古をポチりました。
到着が楽しみです。
何か色味や操作のクセとか取り扱いで気を付けることってありますか?

53 :
XZ-2にTG-5用fisheyeコンバーターFCON-T01を当てて撮影してみました。
ズーム広角端では油断するとけられます。
https://i.imgur.com/tsrv8vg.jpg
https://i.imgur.com/h1oxvEK.jpg
https://i.imgur.com/yIXX4rK.jpg
https://i.imgur.com/4G82yPd.jpg
https://i.imgur.com/gQQLYbM.jpg
https://i.imgur.com/55HhNxy.jpg
https://i.imgur.com/k2kXnI4.jpg

54 :
説明からすると、ワイコン着けての28mmと112mmでの例?

55 :
わい こんなの持ってる
って自己紹介か?

56 :
オリンパの色って濃いよね

57 :
濃い
http://2ch-dc.net/v8/src/1561195813048.jpg

58 :
濃いやろか?

59 :
まあ、濃い方だとは思いますが・・・
XZ-2, マクロモード
https://i.imgur.com/megXcEn.jpg
https://i.imgur.com/lJIS0Nw.jpg
https://i.imgur.com/V7uu6WU.jpg

60 :
2枚目の写真すごいな
よくこんなの撮れるなって感心するわ

61 :
XZ-1とXZ-2で同じ風景を撮り比べると、XZ1の方が鮮やかでヌケがいいけど、これはCCDかCMOSかというセンサーに起因するのか、画像処理(チューニング)の違いなのか、どっちなんだろう

62 :
そりゃ元々鮮やか寄りでほぼ最終世代のCCDと開発したてのCMOS載せたばかりのXZ-2とでは差があるだろうよ

63 :
そうか

ただ、操作性や機能性はXZ2なんだよね

どっちも捨てがたい

64 :
両方(とXZ-10も)持ってるけど、XZ-1が一番好きだな

65 :
受光素子の上にレッド、グリーン、ブルーのフィルター?が付いてるだけだよね
そのフィルターを通過した光で電圧を増幅している?
その電気信号にCCDとかCMOSの違いってあるの?
CCDの電圧もCMOSの電圧も同じ
俺の知識ではノイズ量の違いしか思いつかない

66 :
例えば、トランジスタとFETの音が違うみたいな

67 :
今更ながらに気になってRAWを確認した
jpegだとXZ-1は色が良くて、XZ-2は解像がいいと思っていたけど、
RAWだとノイズは多いけどXZ-1の方が色も解像もいい

68 :
同じ面積で画素数が少ない分、RAWを等倍で見た時にはXZ-1の方が解像しているように見えるよね。

69 :
センサーもほんの少しだけ大きいしね

70 :
同一焦点距離で同一の画角になるので、使っている面積は同じだと前スレで言われていたような

71 :
まあ晴天番長だけどね

72 :
CCDは動いてるものが得意、ってのは昔話?

73 :
後継機が出ることなく絶えて久しいXZ-10と、
現在オリンパス唯一のコンデジTG-5。
画質はどっちが良いだろう?

74 :
太陽とか撮って、スミアが見られるのはCCDの特権(´・ω・`)

75 :
だかそれがいい

76 :
太陽よりポール上の時計とか反射するものの方が激しい

77 :
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggsT.xhYzVOrNlka949MG3uw---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-10184244765

78 :
上のリンクはグロかい?

79 :
XZ2で仕事の撮影してきた
仕事で使える貴重なコンデジと再認識

80 :
XZ-1ならサブ機で仕事に使えるけど2は意外

81 :
本気のときはフルサイズ持ち出すけど、XZ-1はいつもカバンに入れてて仕事に使っている

82 :
stylus1が出た当時こんなクソカメラなんか買わずに
最初からXZ-2買っとけば幸せになれた気がする

83 :
ズーム効いて、ずっとF2.8って魅力じゃね?

84 :
今でもstylus1を結構使ってる
http://2ch-dc.net/v8/src/1565437052581.jpg

85 :
STYLUS1はあれで中々良いカメラだと思う。
高倍率ズームレンズなんだから、そりゃレンジを絞ったXZ-1/2のレンズに比べりゃ落ちるだろうけど。
あれは「手の平に載るサンニッパ」という無類の価値を持つカメラ。
買いそびれたけど今でもちょっと欲しい。
(実は手元にテレコン・ワイコンとそれぞれのアダプターが揃ってる)

86 :
> 高倍率ズームレンズなんだから、そりゃレンジを絞ったXZ-1/2のレンズに比べりゃ落ちるだろうけど。
そうなのかね? F値命で開発したのがXZのだと思ってたよ。明るいFは百難隠す。
でも「やっぱりカタログスペックは必須っす」って営業に押し込まれて、しぶしぶ高倍率ズームを開発、みたいな。

87 :
>>86
そもそもXZ-1/2とSTYLUS1は違うコンセプトのカメラ。
明るさはレンズの性能の一要素ではあるけれど、一般にはレンズのズーム幅を伸ばせばそれだけ性能は落ちる。
同水準の性能を実現するには同じ様な大きさ・重さには収まらなくなるよね。
丁度良い落とし所としてスタンダードな広角28mmから望遠域300mmまでをあのサイズに収めて、まずまずの画質とF2.8という明るさを実現したのは褒めて良いと思う。
もちろん1/1.7というコンデジ故の小サイズセンサーだからこそ出来た事な訳で、コンデジの存在意義的にも非常に正しい製品なんじゃないかと思ってる。

88 :
>>86
カタログスペック必須ではなく、
標準ズーム機の次は高倍率ズーム機をよろしく!
というだけでしょう。

どこのメーカーも標準ズーム、高倍率ズームは揃えている。

STYLUS 1は1/1.7インチ、28-300mm F2.8のスペックをあのサイズに収めた傑作だと思う。
1/1.7インチの撮像素子、28-300mm F2.8レンズに新しい画像処理エンジンを積んだのを出して欲しいと今でも思っている。
撮像素子もレンズももう作っていないから無理だけどね。

89 :
Stylus1は、レンズ設計側で凄いのが出来ちゃったから、
それでカメラ作らしてくれ、みたいな流れで出来たカメラだと、何かで見た?聞いた?ような気がする。

あのサイズにF値固定ズーム、交換レンズと同じ絞り、
そしてNDフィルタが全部入りなんだから凄いもんだぜ。

同じインチサイズで良いから、最新のセンサに載せ替えたら、
また話題になるんじゃないかな。
RX100mk7だって、言ってもテレ側F値は暗いし。

90 :
>>89
センサー変えて処理用のチップ変えるかandroid載っけてもう一度販売して欲しい
まあでも10万近くするなら皆1インチの方買っちゃうか
1/1.7はもう無理だね

91 :
1.7型のフラグシップ出ないかなぁ

92 :
1.7型ともなればAPS-Cに程近いサイズになるんじゃないか?
キヤノンが以前採用していた1.5型がAPS-C(canon)の両サイドカットして4:3にしたのに近い感じだったんで

93 :
操作性が業務に耐えるね XZ2

94 :
レイノックスが望遠、広角のコンバージョンレンズを何種類か出してるね。
モノは良いのだろうか。
オリンパスのT-CON17は持っているんだけど、もう少しバリエーションが欲しい…。

95 :
中華でいいじゃん
所詮はコンバージョンレンズ

96 :
中華でなんかおすすめのコンデジあるの?
ああ、コンバージョンレンズか・・・

97 :
中古でRICOHの初代GR買おうと思ってたけど最近xz-2が気になってしょうがない
ISO1600でもレンズ性能でマイクロフォーサーズの標準ズームキットには負けないみたいな書き込みみかけるんだけど
aps-cのGR相手となるとどうでしょうか?
広角端28mmをよく使うなら素直にGRでしょうか?

98 :
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
過大評価と思うが

99 :
>>97
性能だの画質云々は当然気になるだろうが、好きなカメラを使うのが一番
m4/3機にキットレンズの組み合わせなら上回る事もある印象だな
しかし自分でも書いてる通り、広角端以外も使うのなら悪くないと俺は思うが、しかしその選択はあまり一般的でないのは自覚して使うならアリだろう
世代的にも今更感あるし

100 :
広角端28mmをよく使うなら素直にGR

だね

101 :
XZ2=名機

102 :
EX-10もよく写るよ

103 :
とうとう、XZ-1がバッテリ交換のたびに時計リセットされるようになってしまった…

104 :
キャパシティなんて汎用コンデンサでいいんだろうから修理してくれるんじゃない?

105 :
>>104
レスありがとう、でも修理不可品リストに入ってるから、だましだまし使うことにするよ。

106 :
>>103

107 :
>>103
俺のも同じ症状になってた…

108 :
今日XZ-1で野外撮影(植物園)してたら急に壊れた
電源入れたらジーっと音がなってレンズが出るが操作ができず
2回ほどレンズの出し入れしたあとそのまま電源が切れた

調べたら同じような症状になった人をネットでちらほら見つけた
これってxz-1特有の製品欠陥なんじゃ?

109 :
購入からたったの8年半しか経っていない俺のXZ-1も壊れる可能性があるという事か・・・

110 :
電源入れてから起動動作が落ち着くまで、真下か真上向けておいてもダメ?

111 :
どの向きにしても駄目でした。

これは自分の動画ではなく、他の方がアップしたものなのだけど
全く同じ症状・・・・・。価格コムの掲示板にも同様の報告が。
https://www.youtube.com/watch?v=3JyIQ2Szk80

画面は真っ暗でバッテリー残量表示のみ。
一瞬なんかの映像が映り込むがすぐ暗転。
落下したわけでもなく、何十分か撮影してて、
再び電源つけて撮ろうとしたら壊れた・・・・。

112 :
レンズ内部のプラパーツが飛んでそう・・・・

113 :
>>109
XZ-1一度売ってしまったけど
プレミアムがアマゾンで安かったので
また買ってしまった
あれから6年まだまだ現役です
XZ-2も買ったけどボディが大きすぎて
すぐ手放しちゃったけど
XZ-1は大きすぎず小さすぎず
丁度良いサイズです

114 :
>>113
早くも修理不能機種だし、良好個体なら使い潰すのも良いだろう。
クリアな描写の最後のCCD機だし。

115 :
xz-1の前面レンズがポロリと落ちてご臨終(´;ω;`)
合計3台買って残りは最初に買った
限定色のシルバーのみ
これは光学系は無事だけどAEと操作系が死にかけ……

116 :
こんなものがあったりはする
https://ja.aliexpress.com/item/32847135420.html

117 :
stylus1のコントロールリングがぶっ壊れて
修理代19000円は痛すぎる

118 :
>>116
アリババすげーよ(゜Д゜;)
センサーのゴミ除去のため分解したことあるけど
コレを無事に取り付ける自信はないわ

119 :
>>115
ニコイチ サンコイチでの修理チャンスだな!

>>118
意外となんとかなるよ
前に同じくゴミ除去&センサー不良でニコイチ修理した
ネジ部でセンサーユニットとの間に入れるシムを間違えない様に気を付ければなんとかイケる
写真を撮りながら作業するのがオススメ

120 :
>>118
XZ-1て中国生産だよね
工場で行き場を失ったパーツが相当数流出してるのは想像つくな

121 :
工場で働いていた個人が盗み出したものだったりして、
日本でも、パソコン廃棄業者の従業員がHDD盗み出すような事案が出てくるかもな

122 :
XZ-10てiphone11proのカメラに勝ちますか?

123 :
何を比べるかでしょうね

124 :
トータルでの性能ではXZ10が明らかに負けています。
個人的に撮っていて楽しいのはXZ10だけど。

125 :
コストパフォーマンスではXZ-10のほうだけどね。
まあ、時代の流れとしては
カメラはスマホに限りなく統合されていくんだろうけど。

126 :
王蟲にも見えるタピオカスマホはキモい

127 :
xz−1が8年目で無故障の現役って珍しい方かな?

128 :
>>127
仕事中はカバンに入れていつも持ち歩いているし、まだまだ現役で仕事の写真はこれで不自由はない

129 :
>>127
同士よ!
ウチのも動作良好、健在だぜい!(^^)v
最近、Li-50Bを買い足したよ。

130 :
XZ-2の充電端子が壊れてしまった
充電できないだけなら充電器購入で凌げるかと思ったけど
シャッターやタッチパネルまでおかしかったから基盤も巻き添えかな?
公式サイトで修理できない製品一覧に載っていたし
もう次のカメラを検討しなきゃいけないか
機能を全部使いこなせていたわけではないけど
いつもバッグに入れて愛用していたから名残惜しい

131 :
ZX -2が電源入れても背面液晶が黒画面で電源offにも出来なくなった。
半日電池を抜いて放置したら、一時的に正常復帰したが、また同じ状況になってしまった。
EーM1mk2とパナのGM1も有るが、いつもさっと取り出すカメラはZX -2だった。
仕方なくGM1を使っているが、マクロやチルト液晶が如何に良かったか改めて思った。
数年前、中国 30都市やタイでもいつも一緒だったカメラなので無くなると寂しいなぁ

132 :
XZー2だった。
恥ずかしい

133 :
XZ-1とXZ-2の予備機を一台づつ持っている私は贅沢者なのだろうか

134 :
「つづ」を使って悪い訳ではないけど、一般教養があれば普通は「ずつ」を使う
そんなハンデがあるみたいだから2台ずつ持っていても誰も贅沢だとは思わないよ

135 :
おれもXZ-XZ-2
2台持ちだったけど
コンパクトなXZ-1のほうばっか使っちゃうから
XZ-2は売ってしまいました

136 :
今日、xz-1とハウジングのセットで1万円だったから買ってきた
思わず、これ本体もついててこの値段ですか?ってきいてしまった

137 :
見た目はXZ-2と比べるとXZ-1は
オモチャ。

138 :
>>137
そうやってどちらかを貶さないと気が済まない人なの?

139 :
スルーしとけばいいのに

140 :
でも画質はXZ-1の方が好きだなぁ

141 :
未使用のwcon08xを格安で譲ってもらったので今さらながらXZ-1に付けて遊んでます

142 :
>>141
ワイ端だと少しケラれますか?

143 :
>>142
アダプターはCLA-12でワイ端のケラレはありませんよ
旧モデルの08よりコンパクトな分樽型の歪みは結構目立ちますが周辺画質は悪くないですね

144 :
>>143
おお、それは良い情報
実は自分の手元にも何故かあるんですよ同じ組み合わせが
ええ、STYLUS1か欲しかったんですけど未だ入手してなくて…
やっと使い途が出来たw

145 :
> wcon08x
これって、後玉の有効径、いかほどありますの?

146 :
XZ-2 の電源を入れると「ズームエラー」の表示が出るようになってしまった。
電源オフの状態から再生ボタン長押しで再生はできるが、撮影はダメ。
修理はもう受け付けてもらえない機種なので、残念だが諦めるか。
こんなこともあろうかと、予備機を 2 台確保しておいてよかった。

147 :
やっとオリのサポートに修理相談した。
電話先でSDカードを抜いて電源入れるように言われ、やってみたら正常作動した。
カード不良で動かなくなるんだね。
まだ現役で頑張れる。

148 :
>>138
いや、ジャンク品を含めXZ-1は3台有ったし、
トイカメラっぽいが画質の良さが最高のカメラだよ。

149 :
XZ-10で全押しすると半押しが解除されてピント合わないんだけど、
分解レポートしてる人居ないのかね。
うまく分解出来ないんだよね。

150 :
XZ-1とXZ-2の画質と現在のスマフォカメラの画質って実際どうなんでしょう?
あまり変わらなかったりするもんですか?

151 :
>>150
画質という言葉を何で取るかによる。

何もせずにストレートに見ればデジカメの方が良いし
スマホの画面で見る事を前提にソフトでチューニングすればスマホも良く見れる。

サンプルは探せばいくらでも見つかるので
自分の環境で見てみればいい。

152 :
>>150
センサーと処理エンジンだけ見れば最新のスマホの方がいいかも知れないけど、レンズはXZの方が比べ物にならない位にいい
分解能は口径に比例するし、センサーもスマホより大きいし、処理エンジンは現像でカバー出来るから写真としてはXZの方がいいと思う
実際にかばんに常備しているXZ-1で仕事の写真撮っているけど、jpegでもスマホより歪みの少ない綺麗な写真が撮れる

153 :
>>152
センサーはもう1/1.7積んでる機種多いよ、去年の暮から1/1.33も出てるし
スマホという枠にはめていいのかはわからないけどパナの泥付きは1インチだしね

154 :
サイズがいくらのか知らんけど・・・
Googleとかファーウェイとかのは星も撮れる、って「天文ガイド」で比較してたな。
一方でソニーのデジカメは、動画なのに肉眼以上に写ったりして。

すごい世の中になったもんだ。

155 :
スマフォのセンサーってそんなに大きくなってたんだ・・・

後は、レンズの差ぐらいしかなかったりするのか・・・

156 :
>>155
しかもスマホは明るい単焦点だから意外と良かったりするよ

157 :
カメラの知識が0だから
オクとかで売る商品撮影する時とか
XZ-1で撮るよりもスマホで撮った方が映りよかったりすること多い……

158 :
うええ…(困惑)
誰か、XZ−1がスマフォより勝っているところを教えてください!

159 :
>>158
>>152を読め

160 :
少なくともあなたみたいな人にとって勝っている部分はないと思うよ

161 :
意味不明…

162 :
>>161
モノの良し悪しをきちんと判断するにもある程度の知識と理解力が必要って事だよ

163 :
ウンチクおじさん

164 :
くだらねー

XZ-1で被写体を追う、
シャッタースピード、絞り、

これがスマホにできるか?

165 :
アプリ次第では普通にできちゃうな

166 :
仕事でXZ-2を使ってる
操作性もよくマニュアル撮影も出来、スマホには変えられない
今のコンデジは1インチばっかりで、XZ-2が壊れたら、代替え機種がない
1/1.7型のハイエンドモデルもう出ないのか

167 :
別に1インチで良くないか?

168 :
1インチより大きい1/1.7インチ搭載機
m4/3より大きい1インチ搭載機
APS-Cより大きいm4/3搭載機
フルサイズより大きいAPS-C搭載機

コンパクトを取るか高級感を取るかだな

169 :
https://nikko.us/20/010.html
「デジカメの撮影性能は経年劣化するのか」
ちょっと面白かった。

170 :
Kiss M使ってて、オリンパスのカメラが欲しくなりE-M10mk3を色々見てたが
昔使ってたXZ-2が欲しくなってきた。(ドラマチックトーンが気に入ってた)
別途中古で探そうと思うけど、XZ-10の方が良い?

171 :
>>170
XZ-10なんて中古で見かける事無いけどな。
最近やっとXZ-1/2がちょこちょこ見かけるようになった。

172 :
1インチはボケ過ぎて困る

173 :
今まで知らなくて、今日とつぜん気付いたんだけど、
Rawのファイルサイズが、
XZ-1   平均10MB弱
Stylus1  平均11MB弱

XZ-2 と XZ-10は平均18MBちょっとなんだけど、何故なんだろ?

1600万画素のE-P5でも14MB程度なんだが・・・

174 :
仕様見るとStylus1には12bitロスレス圧縮とあるね
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/1/spec/index.html
XZ-2とXZ-1の比較しているページ見るとXZ-1には12bitロスレス圧縮とあるけどXZ-2にはその表記がない
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=773&products=670
圧縮がないと12bit RAWなら12bitx4000x3000、byteに直すと18,000,000と18MBが妥当ってところ

175 :
>>174
丁寧にありがとうございます。説明分かり易かったです。
今日、ファイル整理をしていて初めて気づいたので・・・
改めてマニュアル見たらマニュアルにもファイルサイズ書いてあった。
マニュアル読まない俺が悪いのだが、何だか複雑な気分。

176 :
>>170
ちょっと遅いレスだけど、M10サイズが許容できるならM10の方が良いに決まってるよ。
RAW+JPEGで撮っておいてカメラ内現像設定で実行させたいアートフィルターにチェックを
入れて現像すると、少しの時間で様々な適用結果が得られる。
強力なプロセッサーに回せるだけの電力と、画像処理に使えるメモリーの差がなせる業。

XZ-10は撮像素子がさらに小さいので、使い勝手を除いてXZ-1/-2より上という事は無い。
そもそもオリのコンデジはタフ系を除いて修理不能となって久しいし。

177 :
室内猫・赤ちゃん・オークション写真・たまに花撮り用だとXZ-1orXZ-10どちらが良いでしょうか?
高感度だとXZ-10の方が良いですか?センサーサイズとCCDかCMOSのトレードオフでどうなのか…

178 :
どちらも持っているなら自分で撮り比べたらいい
どちらも持っていないならあえて今XZ-1/XZ-10にこだわる必要はないようにも思う
逆にXZ-1/XZ-10でなければならない理由を知りたい

179 :
高感度とかはどっちも良くないし、特段両機の違いを意識することも無い。
淡い色の描写なんかは個人的にはXZ-1の方が印象良かったので赤ちゃんを撮るなら、自分はXZ-1の方がいいかな。
絞り込んだ時の絞り羽の形はどちらも悪いんだろうけど、逆光に透けた桜なんかを撮る時、背景の木漏れ日がカクカクしてがっかりなんて事はXZ-1(XZ-2も)が多かった。
夕方、色が変わり始めたけどまだ青い空を撮ると、XZ-10は(XZ-2も)メタリックっぽい色合いで好みだったし、派手目な色が被写体ならXZ-10が好みだったけど、赤の色飽和も気になった。
ハイビスカスなんかを撮るとXZ-10やXZ-2は色飽和しやすいけど、XZ-1はキチンと諧調が残る。(XZ-1も強い光源に色づきがあるけどね)
どうしてもピントが合わない時には使い難いながらもXZ-1はマニュアルフォーカスできるけど、XZ-10は出来ないのでお手上げになる。
手振れ補正はどちらも変わらん、動画はどちらも良くない(線が太すぎる)、質感やバッテリー持ちも変わらない印象。
EVFが付けられて、ホットシューがあるところは個人的にXZ-1の利点だが、不要な人にはどちらでもいいから利点でも無いかな・・・
ただ、味がある独特の写真が撮れる事が多いのはXZ-1。どうせ使うなら、今どきのデジカメとは違う味のある描写(オリンパス最後のCCD機)のXZ-1の方が楽しいかもね。

180 :
>>179
ありがとうございます。
XZ-1は評価高いので気になりました。おすすめなカメラありますか?
屋外はシグマ使ってます。

181 :
以前にXZ-10のレンズシャッターが時々半閉じになったので保証修理に出したら
修理不能でStylus1sの新品と交換して貰った
SH-3でも同じ症状が出たけど、頻繁に使ってたら直った感じ
因みにStylus1sは少し使ったけど画質が不満でオクで売った
SH-3の画質も大した事無いけど

182 :
結局XZ-1の後釜はないってことなの
逆光に強いのを探してる
できればアートフィルター欲しいのでオリンパスなら尚いい

183 :
>>182
XZ-2も最後の投げ売りで人気が出ただけで
XZシリーズは全て残念な結果なので後継機は無い。

あえていえばPENminiシリーズだったかもしれないけど
これまたあまり売れなかった機種なので。

184 :
XZ2愛深まる

185 :
Stylus1お勧め、近づけない猫も大きく撮れる
http://2ch-dc.net/v8/src/1584515995515.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1584515969920.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1584515955587.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1584515941492.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1584515907007.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1584515884878.jpg

186 :
>>185
小さな胸が大きく撮れるなら欲しい

187 :
>>185
よくこんなSTYLUS1で良い写真撮れるな。

あのときオレは大人しくXZ-2買えばよかったよ。

188 :
>>185
いいね。
STYLUS 1もXZ-1も大事に防湿庫に入れっぱなしになってるよ。(泣)

189 :
stylus1は腰が重い。
コンデジとしては高い。
xz1、2は、というかxz-2は気軽に、
というか。
完成している。
シルバーメッキに本物のシルバーで挑む。
本物のシルバーはどこかくすんでいる。
メッキはピカピカ。
オレは騙された。
それが答えだ。

190 :
リーダーはあるんだけどノートPCにmicroSDのスロット付いてるから
microSDにアダプタ付けて使おうと思うんだけど
XZ-2ってmicroSDの128GBとか認識するのかな?

191 :
そりゃ認識はするだろう
けど、信頼性や読み書き速度の点であまりお勧めはしない

192 :
アスペクト比って3:2にしてるけどみんなは何で撮ってる?

193 :
3:2にしても、縦方向が削られるだけだから、トリミング上等で4:3で撮ってる

194 :
センサーの標準は4:3だから3:2は上下切られてるだけだけど
4:3の画角はなんかずんぐりしてて好みじゃないし
トリミング前提だと手間にもなるから結局3:2にしてる。

195 :
どうせRAWは4:3だからデジイチで見馴れた3:2にしている

196 :
Lightroomだと撮った時のアスペクトで表示されるね
他の現像ソフトは知らんけど

197 :
XZ-1。
後付けでファインダー撮影ができるのも気に入っているところ。
店頭でVF-2(黒)を見つけたら予備用に買っておこうと思ってるんだけど、
さすがにというか、最近は全然見当たらないや。

198 :
最近、XZ−1何もしていないのにモードが変わるようになった。
これ寿命かな?
それ以外は正常なんだけど。

199 :2020/06/16
メカに疎い人にとっては寿命

FUJIFILM X-T100 Part1
Nikon Z 6 / Z 7 Part91
Nikon D750 part48 (IP)
【価格.com】若隠居【なんとも気持ちが悪い】Part2
ド素人だけどフルサイズの一眼レフがほしい
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part144
Canon PowerShot SX710/720/730 HS★2
【市川市奉免町】工藤大介2【変態カメラマン】
RICOH GR series part 171
【ヨドバシ】2017年福袋【ビック】
--------------------
米アップル、時価総額でマイクロソフトを抜く
会社やめたった、これからどうしょう?
【DC】アメトイ総合スレ41【Marvel】
二ノ国 漆黒の魔道士 すれ違い通信スレ
龍谷大学 瀬田キャンパス
ゲームキャラクターフィギュア総合スレ
「飲食店では『割り箸サンクス』するのがマナー」1.3万いいね★2 [192334901]
魔進戦隊キラメイジャー キラメイ魔進4体目
ショットバー限定!!店に来た変な客を教えなさい 5
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64137
【新】漢字しりとり【玖】 Part 61
連絡ほしい人のイニシャルを書くスレ Part.4
ストリートファイターV総合part277
アズールレーン part4 IDなし
【ヒーリング】鬱だから植物相手の園芸をする
自動車学校の先生だけど質問ある? 現役教習指導員
【Newsweek】 韓国で長引く日本製品不買運動、韓国企業への影響が徐々に明らかに [09/27]
【恐怖】車の任意保険に未加入の割合、なんと4台に1台もいることが明らかに これ半分路上は無法地帯だろ [597533159]
【福岡】K-NEXT part17【流星群少女】
西鉄高速バスについて
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼