TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3/G5/G6/G7/G8 Part52
Nikon COOLPIX P300/P310/P330/P340 Part16
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その39(本スレ)
【期間限定スレ】CP+ 2016 【Part2】
PENTAX K-7
PENTAX K-30/K-50 45滴目
百花繚乱 〜花を撮りましょう〜 Part26
テレコン友の会 in デジカメ板
【シグマ】SIGMA fp Part5【Lマウント】
南禅寺おじさん専用スレ

【望遠だよ】ペンタックス100周年!【ワイドだよ】


1 :2018/12/23 〜 最終レス :2019/05/29
2019年に100周年を迎えるペンタックス、次の100年はどこへ行くのか!?

1919年 - 「旭光学工業合資会社」を設立。
1938年 - 「旭光学工業株式会社」に組織変更。
1952年 - 日本初の35mm一眼レフカメラ「アサヒフレックスI型」を開発。(布幕横走りフォーカルプレーンシャッター採用)
1954年 - 世界初の量産型独自開発クイックリターンミラー搭載の「アサヒフレックスII型」を発売。
1955年 - 「旭光学商事株式会社」(現・ペンタックス販売株式会社)設立。
1957年 - 世界で初めてクイックリターンミラーとペンタプリズムを両方搭載した「アサヒ・ペンタックス」発売。
1958年 - スプリットイメージプリズム採用の「アサヒペンタックスK」発売。(KはKingの意)
1960年 - フォトキナで世界初TTL測光一眼レフ アサヒペンタックス・スポットマチック発表
1964年 - ロングセラーカメラ「アサヒペンタックスSP」発売。
1971年 - 世界初の多層膜コーティングレンズであるスーパー・マルチ・コーティング(SMC)を開発
1981年 - 世界初のTTLオートフォーカス一眼レフカメラ「ペンタックスME-F」発売。
1986年 - 世界初のズームコンパクトカメラ「ペンタックス・ズーム70」発売。
1987年 - 世界初のフラッシュ内蔵オートフォーカス一眼レフカメラ「ペンタックスSFX」発売。
1997年 - 世界初のレンズ交換式AF中判一眼レフカメラ「ペンタックス645N」を発売

2 :
2018年 スマホのフリマアプリで評価が下される
https://i.imgur.com/7LuGQsh.jpg

3 :
100周年おめ!

4 :
1997年でおわっとるやないか〜い

5 :
死んだ子の
年を数えて
100周年

6 :
DFA★50注文しました。

7 :
もう、飽きた

8 :
シグマのように、他社マウントへのミラーレス化を契機にしてマウントアダプタ用意してKマウントユーザーへ道を示すべきでは?

結局ボディ作ってもレンズなかなか出さないし
ZRは公開されてない・Eはボディ許してないから
Lマウントにでも便乗すればいい

・Leica-レンジファインダーの代名詞
・Panasonic-ミラーレス初号機
・Pentax-一眼レフのパイオニア
・Ricoh-二眼レフの火付け役

旧時代の遺物っぽさあるけどいいじゃん

9 :
ペンタックスは必要ありません。

10 :
来年無さそう

11 :
何も出ないよ、、アナウンスはリコーのコンデジと広角レンズ1本だけ、
期待して梯子外され、脱ペン者が続出するぞ

12 :
>>11
何も出ないのか…

13 :
去年唯一出たのはワースト評価のボディだけw

14 :
>>13
へー

15 :
福袋の疫病神

16 :
今は保証なしメーカー直販バッタ売りに精を出してますw

17 :
スクリューマウントに回帰するとか、

18 :
電子接点無視かよ

19 :
今日KP買いに行く。すぐに次のCP+あたりで次世代機ででてきても気にしないようにする。

20 :
>>19
GRでいいんじゃね?

21 :
ジャイアントロボのが強いよ。

22 :
>>20

光学ファインダーが使いたかったのよ。

23 :
この100年でいまだにペンタックスが達成できていないこと
M42マウントのデジタルカメラだな

24 :
MZ-3デジタルまーだー?

25 :
ペンタックスのカメラがついたスマホ出たらお前ら買うの?

26 :
>>18
タクマーのピン押しメカだけ有ればOKですだ\( 'ω')/

27 :
>>25
むかしそんなガラケーあった気がする、もちろん売れなかったが。

28 :
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22359419/Page=1/

100周年をもって撤退、胸熱ですね!

29 :
荒しの正体はあふなべと〜るなのか?

30 :
ペンタもなぁ〜
少しは世間を あっ! と、言わせてほしいけど、無理ダンべ

31 :
これが実現すれば世間もあっ!と言ってくれそうだけどね。
http://digicame-info.com/2016/03/645100mp.html

32 :
>>30
撤退発表を心待ちにしてるぞ。

33 :
撤退したら、双眼鏡のタンクローがメイン商材?

34 :
>>33
他にとって代われない所といったらそのくらいだしなあ

35 :
DPReviewが2019年にリコーに望むこと - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/01/dpreview2019-4.html

36 :
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

わざわざ100周年に合わせてカメラを出す必要なんてなかったんだ!
iPhone専用レンズを出してQ復活!

とかだったらさすがに泣く(´;ω;`)

37 :
Lマウントアライアンスなんかに入っても何の得にもならんだろうな。
Lマウントは各社の信者がおのおの信仰するメーカーの製品買って終わりだろうし。
そんなことしてる暇があったらKマウントに集中しろっていわれるのがオチ。

38 :
Kマウントに集中してる現在でこのザマなんだから
K-Lマウントアダプタでも出して自分とこのユーザー救済しなきゃならんだろ

APS-Cならサブ機としての需要はあると思うしね

39 :
ミラーレスに参入してもソニーやキヤノン、ニコン、更にはパナと闘うのは無理だろう
競争相手がフジとハッセルだけの中判に活路を見い出すしかない

40 :
むかし、
smc PENTAX-L 43mm F1.9 Special
というLマウントのレンズがあってだな・・・

41 :
>>39
パナは大丈夫。どっちが先に消えるかってレベルの戦いにしかならない。

42 :
100周年に何の動きもないとか、もう死んでるでしょ

43 :
もう、死にたい、、、そうw 死に体

44 :
>>36
Qにもう一度光が当たるというのはいいですなあ。

45 :
>>42
100周年記念キモTすら出ないの?w

46 :
リコーになってから
数え直してて、100周年はマダマダマダ先なのかも?w

47 :
ペンタのオーナーはリコー

P「え〜と、今年100周年なんですけど、、、?」
R「・・・  何いってんだよ、この赤字こきが! 潰れて今はリコーだろうが!、」

P「・・・ そうですよね〜、忘れてた、、えへへへ、、」

48 :
斜め上で、うるし塗りGR希望

49 :
ゴールドかな

50 :
>>48
それリコー製品じゃん。
ズバリ金箔Qだと思う。

51 :
リコーも便乗しない手はない
うるし塗り複写機

52 :
徴用工にリストアップされている企業299社のうち、どんどん賠償命令を出されています。

(この場合リコーエレメックス)

ペンタキシアンの皆さんで未来永劫、お布施してください。

ジャーナリスト青木理の解説によると、

1年で全企業(299社)が20兆円の支払いを未来永劫しなければならない試算としている。

1社あたりどれくらいの金額をシェアするかは不透明だが、

ペンタキシアンの皆さんは覚悟するように。

53 :
青木は 背乗りチョーセン人 。

チョーセン人の言う事なんざ、嘘と捏造の塊、、相手にする価値もない。

もし、純粋日本人ばかりの政権だったら、今のような不甲斐ない対応はしていない。

ちょーせんじん どもよ! 純粋日本人を舐めるなよ! 

今の政官財マス芸スポには 背乗りチョーセン人ばかりだから、今のなさけない日本

のザマなのだ。  必ず純粋日本人の政権にもどして、叩きのめしてやるから

楽ししみにしとけ!  パンスト チョーセン人め!!  

54 :
>>52
徴用工問題で嬉々として韓国側の肩を持つお前は朝鮮人か?
嘘つきタカリ民族はさっさと日本から出ていけよ!

55 :
リコイメからKシリーズに関するアンケートが来たので色々書いた。
星AF実装希望とか
DA★11-18を早く発売してとか
DFA★24-70/F2.8AW出してとか
DFA15-30のピントリング正回転化とか

56 :
何回めのアンケートだよw
いくら答えてもまたアンケートとかユーザー舐めてるだろw

57 :
Kについてのアンケートなのに645Zの後継機を出せとか、バケペンを再生産しろとか
何の役にも立たねえ回答ばっかで困ってるんじゃないか?

58 :
結局もうAPS-Cは開発無理なんだろなあ
少ない開発費をフルサイズに注力は間違っちゃいないけどさ

59 :
どうしてレンズも揃ってなく今後もまともに出る見込みのないフル路線が間違いじゃないの?

60 :
ワイヤレスフラッシュをなんとかしろ

61 :
>>57
むしろ
AF改善しろ→あーむりむり
レンズ出せ→あーむりむり
いい加減ストロボ刷新しろ→あーむりむり

じゃ次のアンケートねw
って感じだろうw

62 :
>>61
ますますバケペン再生産か645Z後継機しかねえじゃん...

63 :
いや、そんなアホみたいな話よりも、撤退しかないと思うよ。

64 :
うるし塗りの社史

65 :
>>58
K-02登場でいいよ。
中身だけ入れ替えてダイヤルだけ改善で。

66 :
100周年のCP+に何もなしw

67 :
>>66
アンケート取りがあった、、
K3Uの後継を待つか? だって、、ワラタ

68 :
MEとMX再生産で、

69 :
nikon DLだしてくれないかな

70 :
K-1の設定とスペックそのままにミラーレス機にすることはできないものか
歳のせいか重いものが身体に堪えるでのう

71 :
とつッあん! もう、止めなはれ、、山で野垂れ死にするでのう〜w

72 :
死体晒しのようなCP+

73 :
>>70
最近各社から出たフルサイズを使えば使うほど
もうハイエンドコンデジでもいいかなと思うようになってきたな
ミラーレスって、ボディはちいさいけど、レンズはぜんぜん小さくない

用途がほとんどモニターとか大型テレビだともう充分だわ

74 :
>>72
けどリコーにはGRがあるから・・・

75 :
>>73
おっと、絶対小さくならないレフ機に低性能なパンケーキレンズを取り付けて小型軽量なんて言ってたペンタの悪口はそこまでだ!

76 :
>>73
一眼レフより上のクラスに設定したいんだよ。中判デジのポジションに据え置けば一眼レフと共存できるから。

77 :
>>73
レンズは盲点だよなハイエンドなものをつけると大して重さがかわらない

78 :
100周年で発表されるのはEVF/OVF切り替えできるフルサイズ一眼レフなんでしょう?
もちろんKマウント
だったら買う

79 :
特許も取ってるしね

80 :
何か情報ってないですか?

81 :
>>80
新製品はGR3のみ

以上!(´;ω;`)

82 :
>>80
( ;∀;)

83 :
だいたい100周年イベントっていつなんだろう。。
オリンパスは10月で100周年らしいけど…
最後まで諦めないぞ

84 :
ペンタックスは宗教

これもうはっきりわかんだね

85 :
100周年に期待してるから
いま出てるものが買えない
早くなにかしら発表してほしい
どうせズコーだとは思ってるけどさ・・・

86 :
ちょっと気が早いけど置いておくぜ

 ┏━┳━━┳━┓
 ┣ヽ ̄ /(・ω・)┫
 ┣━━╋━╋━┫
 ┣、ハ,、\( \ノ┫
 ┗┻━━┻━┻┛

87 :
70-200F4は最安16万9800円くらいで出てくるのかな。
60-250を買わずに待ってるので早くしてね。

88 :
いいね〜、みんな期待してる、、のが可哀想w

89 :
何もなく過ぎて行くわな〜、、ワロタw

90 :
>>87
モックだけでも見たいよな。
発売は来年の夏か?

91 :
ニッパチの方が20万まで下がってるから高くても18万くらいかね。

92 :
>>83
そんなもの ありゃせんよ、
今の体たらく見てりゃわかるだろう

93 :
それでもペンタックスにはTシャツがあるから・・・

94 :
>>93
ユニクロやしまむらとコラボして欲しいな

95 :
しまむらは業績急降下らしから止めとけ。

96 :
ペンタックスが新製品なんか出したらリコーの株価が落ちるんじゃないか?

97 :
そんなに影響力のある事業なら良いんだが。

98 :
何を聞かれても開発中開発中って答えて、年に1回アンケート取るだけでメシが食えるなんていい仕事だなぁ。

99 :
最高の50mmを出せた不思議

100 :
節子、それトキナーやから

101 :
>>98
聞いて参考にしている ふりww
一発機の量産、続きはないw
KPもそうなるだろうw

102 :
技術の継承は無し、、
入社2年位の技術者の卵しか残ってないのだろうな、、

103 :
>>100
ペンタ設計

104 :
もう怖くて、レンズ新規買いなどできないし、、
むしろ、値が付く内に少しづつ手持ちを処分するか、、

105 :
漆塗りK-1||はよ

106 :
オリは100周年で、カメラメーカーの意地を見せたね、、
オリ技術の自信だ、素晴らしい、哲学持ったメーカーだ。
で、ペンタは、、いや!何でもない

107 :
フルサイズミラーレスマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

108 :
うるし塗りミラー

109 :
フルサイズミラーレス作るとなると、他社同様マウント変更の可能性もあるからなぁ
Kマウント一つでもレンズ開発が追い付いてないのに他の事を平行するのは無理では?

110 :
>>106
NEOジオングか。
売れそうにないよな。
出だしで失敗しちゃうと大変だよな。

111 :
デジタルカメラの市場は今後2年間で半分に縮小する恐れがある - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/01/post-1194.html
身動き取れず

112 :
>プロや(上級者の)ハイアマチュアが使うものが500万〜600万台ほどある。究極的にはそこで底を打つだろう

ペンタのシェアはここ(アマ、ハイアマ)にしかないからあんまり影響なさそう。

113 :
一番影響を受けてシェア消滅寸前ですが

114 :
キャノンも規模が縮小していくことが分かっていて
他社にもレンズを供給するしかないんだから
統一マウントが良かっただろうに

Lマウントとかさあ

115 :
>>114
とうとう各社共通マウントの時代が来るのかね?
昔はパソコンの種類がいっぱいあったみたいに

116 :
一眼レフカメラ 3社しか作っていないのに
CANON  57.4%
NIKON   39.3%
PENTAX  3.1% ・・・・・これ要る?

117 :
自分で計算しろってアホですか?

118 :
>>115
スクリューマウントに回帰かぁ…テラ懐かしい^ ^

119 :
>>117
あんたより需要あるよw

120 :
各社がLマウント企画のフルサイズミラーレスを出してくるなか
ペンタックスならここはあえてLマウントのaps-c版をつくるはず

121 :
100周年記念、
100周年にちなんでカラー100色選べます。

122 :
100周年大喜利開始

123 :
>>113
全く無関係にシェアを減らしてる。
カラバリ人気を活かせなかったのが痛いな。

124 :
年に二本ずつレンズ出してくれればそれで良いんだけどな。
とりあえずD FA70-200 F4
(屮°□°)屮

125 :
K-1X出せよ。縦グリ一体型で

126 :
>>126
どっかのパクリティラミス屋のような頭の悪さ感パネェ

127 :
自分に駄目出しワロタ

128 :
100周年記念はマグカップですか?
Tシャツですか?

129 :
K-1Xです

130 :
糞=ペンタックス、くすくす

131 :
潰れた会社の100周年って意味なくないか?

132 :
うるし塗りTシャツです

133 :
AOCOキーホルダー

134 :
ペンタ糞

135 :
>>132
全身湿疹かぶれ

136 :
旭消滅何回忌になるんだ?

137 :
下痢メーカー

138 :
次の新機種はK-1mk2.1か?

139 :
また既存ユーザーから5万円徴収します

140 :
100年目をもって終了いたします。

141 :
ストラップは気に入ってるんだよね、でも他メーカーのボディに付けるのは「アウト!」だよね
かと言ってペンタ買おうとは思わない、なんであんなに簡単に逝くかな

142 :
istは15年使っているが問題ないな
あそこがピークだった

143 :
>>141
ペンタックスのストラップってすぐに黒いポロポロしたのが出てきて汚れるよね
ストラップぐらいしっかり作って欲しい。

144 :
ist*俺も好き、

145 :
>>143
ペンタックスに限らず、メーカー名が書いてあるストラップってダサくないか?

146 :
純正ストラップなんざ、使ったことないわ、くそダサいでしょがw
だから、今でも未使用品、売るかなw

147 :
>>143
それ古いやつ。
今は裏地が合皮みたいなのに変わってる。

148 :
MZシリーズあたりのストラップはめちゃくちゃ使いやすいです。見た目はいまいちだけど

149 :
俺は両吊りストラップは使わない派だなぁ
K-7は新品で買ったがまだ何の問題もなく使える
縦グリつけてからかなり便利だし、ただ者じゃない感があるらしい

150 :
100周年の今年こそpentax QのレンズをK-1につけるアダプターがでると確信している

151 :
雑誌でのペンタックスの扱いが酷い、てか何にも載っていない。
量販店での扱いも酷い、全く置いてすらない。

もうやる気のかけらも見えない100周年。

152 :
PENTAXのサイトですら100周年>スルー

153 :
>>151
広告出してないからね

154 :
広告なんていならい。分かるやつには分かる、それでいい

155 :
メーカーがそんな厨二なこと考えてるんなら本当に終わってる

156 :
たまにAdSenseで出てくるよ
ソニーの1/10も無いけど

157 :
ネットやらの口コミでペンタックスのダメさが広がったのが今の有り様だろうな。

158 :
>>157
仕事がない人はそれを仕事にしてしまう

159 :
てか、ユーザーを舐めてるだろう、、
アンケート取りばかりで何も反映されず、K3シリーズの後継をほったらかしで、
もう、何も期待せんよ、 呆れて半分マウント変更したわ
手持ちK3はもう、ボロボロだから潰れるまで一応、たまには使うけど、

160 :
ユーザーはお前一人じゃないからな。

161 :
K-3だけ放置じゃないよね。
645もQも売るだけ売って放置。
最低なメーカーだと思うわ。
早く見限って正解。

162 :
>>160
当たり前な事を言っててバカなのか?
基地外か、、こんな基地外がペンタをダメにしたんだろうが!

163 :
どうせ買わないくせに文句だけはいっちょまえ

164 :
何も出ないんだから文句しか言うことはないよね。
まぁ○○の後継はとか次のレンズはとか、出もしない新製品の妄想に無駄な時間使うのもアホらしくなるわな、普通。
さっさとペンタックスなんか見切ったほうがいい。

165 :
もうK-5Usから何も買っていない。
レンズも昨年殆ど処分してサブマウントに降格。

166 :
やっぱり買ってないんじゃないか(笑)

167 :
別れた女の悪口ばかり

168 :
>>162
舐められてるのはバカなオマエだけたまから安心しろ。

169 :
これでパナにも抜き去られたよな。

170 :
>>168
そうかw 間抜け !

171 :
>>167
女と付き合うことも出来ずに
風俗に通っている男が金を使い果たすとこんな感じに粘着するらしいよ

俺をタダでもっと気持ちよくしてくれよと

172 :
カメラを買って撮影に行かないと
2chでメーカー批判に粘着するようになる

173 :
いやそのまえに定年退職して2,3年はカメラを買って旅行に行くのだが、
そのあとはメーカー批判で自分のポジションを確保しようとPCに張り付くことになる

174 :
ここがわたすの職場でやんす
ペンタックスは老眼向きPCを出すべきだ!うるし塗りで

175 :
ペンタックスの100年は没落の歴史

176 :
老いてあと死ぬだけってときに
妬みしかない老人になっていたとさ

177 :
新型aps-c機の発表、ホントに来るのかねえ。

178 :
それGRだから

179 :
GRUは2015/7、K-3Uは2015/5発売か・・・ずいぶん経ったな

180 :
KP 2017年
K-1 Mark II 2018年
2019年は・・・?

181 :
645Z mkU

182 :
>>178
GRは一眼レフやおまへんで

183 :
もうWG-6である程度おなかいっぱい

184 :
CP+はリコーの新製品の噂しかないなんて

185 :
PENTAX・・・・リコー内でもスルーされてるのか。

186 :
GR3はPENTAXの技術の結集
一見RICOH製だが、中身はPENTAX

187 :
ていうかこの掲示板も20周年だよね
>>1
おまえら今まで何レスしてたの?

188 :
>>186
中身がペンタックスなんてAFが合わないマイナスイメージしかないわ

189 :
フルサイズミラーレス機、出ないかねぇ…

190 :
今更ペンタックス製のミラーレス出されても・・・

191 :
リコーはともかくペンタックスのものは何も出ない、今回のCP+で悟った。

192 :
WGはペンタックスだろ

193 :
WGはリコーブランドになった。
どっちみちどこかのOEM品だけど。

194 :
>>184
>>191
新レンズ2本も出んのに

195 :
ボディも出ないのに誰がレンズなんか買うんだ?

196 :
三原ジュンコ

197 :
GRIIIベースにミラーレス作ってよ
レンズは単焦点だけでいい

198 :
>>84
ばーか、宗教はキヤノン、オリンパスだ。
オリンパスなんかオリンボスの神々だからな。
オリンボスと言えば債務不履行の国でまたいつ財政破綻が再燃するかわからん。
そしてオリンパスもまた決算が悪い、財政悪化、ギリシャとともに破綻する運命だw

199 :
>>137
下痢メーカーはオリンパスな!
あそこのカメラは沢山の人間の尻の穴に入れられ下利便まみれw

200 :
>>195
お前w

201 :
>>199
(´・ω・`)お前は何と戦ってるんだ・・・

202 :
大腸癌じゃないかな。

203 :
いつもTwitterで女子にウザ絡みする歪曲認知の色ボケジジイだろ

204 :
ペンタと言えば?  使えないAFと大切な場面での信頼性ゼロカメラww

205 :
ペンタって、ペンギン?

206 :
リコー 余ったK-3II、何とかしろ!→KP
リコー 余ったK-1、何とかしろ! →K-1mk II
リコー 余ったK-70何とかしろ! →GR3

これで倉庫の部品もきれいに掃けたね!

207 :
>>206
最後の1行だけ超蛇足

208 :
ペンタックス100周年!
憎しみとはなにか?を皆さんで一緒に考えてみいたいと思います

本日のゲストのチクショウさんです。>>206

209 :
国境を超え 言葉を超え 人の心と心を繋ぐ信頼の目印 ペンタックス!

以上

210 :
>>207
もう次は余った部品もないんですけどw

211 :
在庫終了したんでペンタックスも終了しますね。

212 :
望遠だよ、ワイドだよ。

213 :
最期だよ。

214 :
K-70と同じセンサーって本当?
せめてKPのセンサーを使ってほしかった、って同じなのかな
いずれにせよ、最新のセンサーを使わなかったなら、APSC一眼レフの開発は進んでいないのだろう

215 :
KPのセンサーには像面位相差がないだろ。それくらいわからんか

216 :
そういえばKPってK-3IIの後継機ではなくバリエーションモデルみたいなものだっけ
忘れてた

217 :
100年目でアホな信者からGR3税を巻き上げてから撤退かー、ペンタさんえげつねっすwww

218 :
ペンタックス無くなってもリコーがGR出し続ける気がするなあ

219 :
>>214
開発はしてましたよ。
2年かけてKPの木製グリップを開発しました!

220 :
わがペンタックスは永遠に不滅です!

以上

221 :
今日も私たちは憎しみあっています 
なにが憎しみを生むのでしょうか?

憎しみがあるところ、そこには必ず「理想」や「希望」があるのです。

人間はなぜ「理想」や「希望」を必要とするのでしょう?
それは「虚しさ」というまさに我々人類の真の実態、リアルからの逃避なのです。

理想や希望とは、
実際に存在するものではなく、実際のすべての事象にはまったく関係がなく、
いくら大切にしても実際に起きていることとは関係しないものなのであって、
実は葛藤の生みの親にすぎないのです。

ペンタックス100周年!記念として
この人類すべての悲しみの連鎖をとめるべく
「絶望」をみなさまにお届けすることができました。

「虚しさ」から逃避せずに完全に直面するとき、もうカメラは必要となくなるのでしょう。
あなたは美を必要とするのではなく、それはすでに内面にあるので、外のすべてにも愛があるのです。

222 :
何分かけて考えたのか知らないけど全然おもんないなキミは

223 :
現行のカメラメーカーとして考えると物足りないだろうが、既存ユーザーへのサポートをしていると考えれば十分な仕事してくれているよ
ボディのアップデートどころか、稀に新しいレンズまで出るのだから

224 :
>>223
苦しい事情は理解しているつもりだが、そんなんで満足しろと?
片道150kmのトコからCP+行くつもりだったが、やっぱりやめた。

225 :
好きにすれば

226 :
商談会ならまだしも総花的な東京モーターショーやCP+自体がオワコン
メーカーごとにファンミーティングやイベントやった方がマシ

227 :
>>222
なん分どころか
あなたは人類が思考を獲得してから数万年やってきた勘違いをいまだにやっています、

「つまらない」というとき、あなたが「つまらない」のです。
あなたの感情は、他人のものではありません。それが、あなた自身なのです。おわかりですか?

あいつが「憎い」というとき、あなたが「憎しみ」なのです。
それは他人から来るものではありません。あなたなのです。

いまあなたは「つまらなく」て、慰めを必要としているわけです。
それで、あなたはカメラを集めに集めまわったあげくに、なぜいまだに欲求不満なのでしょうか?

カメラを集めても集めても常に飢えがあり欲求不満になるだけで
解消されないのはなぜなのでしょうか?

228 :
>>227
別に欲求不満ではないよ、その前提どっから来たのさ
キミが面白くないって事実を端的に言ってあげただけさ、気づいてないみたいだから
脳内で妄想が広がって長文書くのはいいけど、悲しいくらい滑ってんぞお前
外出て写真撮りに行け

229 :
>>226
オワコンのCP+に不参加ならともかく、2年も前の機種の木製グリップが目玉という恥を平気で晒すペンタックス

230 :
>>229
しかもペンタ部のカバーつけると太いレンズは装置出来ないクソ仕様だからな

231 :
子供じゃないのだから、ペンタの台所事情は分かるでしょ?
大型センサーのミラーレスの道を選ばなかった(K-01は除く)時点で未来はない
ボランティアじゃないのだから、細々とでも事業を続けるだけでもありがたいと思わないと

232 :
その通り
こういう時だからこそお布施のつもりでボディやレンズ買いまくって支えようぜ

233 :
さっさと潰れてくださいなw

234 :
>>230
どんな太いレンズ付ける気だよ。
2000mmミラーか?

235 :
二度も終わったような会社はやっぱりだめだね

236 :
ペンタックスって2回も終わった会社なんですか?

237 :
2回も救われたって事かなw

238 :
>>228
あなたは非常に満足された精神状態にあるといっているです、
しかしどうやってでしょうか? ここで、どうやって満たされようとしているのでしょうか?

あなたの尊厳をどうやって満たそうとしているのでしょうか?

239 :
ペンタは滅びぬ!何度でも蘇るさ!ペンタの力こそ人類の夢だからだ!

240 :
今思うと胸をときめかせてK10Dを購入したときが最後の輝きだった
フィルム時代から大のペンタックスファンだったけどもう見限ったわ
でもついペンタックスのスレはのぞいてしまう

241 :
>>238
自分が欲求不満だからって他の人まで同じと思うなよ
そして、ここで満たされようなんて思ってはいけない
こんな掲示板で何を書いても満たされることはない
ただお前がみんなの邪魔でダダ滑りしてるという事実があるだけ
外に出て写真撮りに行け

242 :
>>240
俺も似たような感じ。K-7くらいで中級機とおさらば、最近K-S2ともお別れした。
ペンタの最期は見届けたいと思っている。

243 :
ペンタックスは二度死ぬ。

244 :
何かこう、 ペンタックスファンが燃えるようなニュースはないのだろうか
CP+会場はどうなっているんだ

245 :
なんか毎日必死なアンチを見ていると
ドン・キホーテの物語を思い出すなw

246 :
【絶望だよ】ペンタックス100周年!【毎度だよ】

247 :
>>241
あなたは、虚しいのはいけない、
虚しさから逃げるために違うことをせねばらないと
告白しているのです。

それが依存であり執着なのです。だらだらとやるべきこととは違うことをするのです。

あなたは虚しさという事実から逃げるべきではないでしょう

248 :
KPに木製グリップつけたらバッファがマシマシになるとか、最近のペンタックスユーザーの妄想はほんと笑えるw

249 :
まああとで写真の確認や整理がうんざりだから、連写なんて使わないけどね
スマホっぽい撮り方になっただけかもだがな
ただキヤノンのコンデジにあるプラスムービー機能は欲しいよな

250 :
ペンタに文句言っている人って何を求めているんだろう
キヤノンやニコンでさえ見切りをつけたのに一眼レフのボディやレンズをどんどん出せ?
今からでも大型センサー・新マウントのミラーレスに移行しろ?

251 :
早く撤退することを望んでいますw

252 :
撤退決めてくれた方が気が楽になるキシアンは多いよな

253 :
ここ最近カメラ用品買ってないしCP+にも行かんけど、撤退すんなや

254 :
ペンタックスか
Tシャツを買ったのが最後だな

255 :
このままシーラカンスのごとく密かに続き、気づいたら唯一の一眼レフメーカーになっていることに期待するw

256 :
リコーに全くやる気が見えない

257 :
>>250
ペンタがなくなるとアンチが一番困るのさw
自我の安定をペンタックスへの攻撃で保っていて依存している

258 :
田中さんのセミナー見ると逃げすぎでひどいな。まったく危機感なし。
現地もJリミテッドのデザイナーさんだけ熱意は感じただけど、
GRのカウンターの人も質問しても答えられないしちょっとなぁ・・・

259 :
みんな厳しすぎ
スマホに押されデジカメ業界は右肩下がり
最弱小のペンタが撤退しないだけでリコーに感謝するべき
ミッキーだって分かっているはずなのに

260 :
>>250
子供部屋にいても出来る、ネガキャンするだけの簡単なお仕事なんだろ

261 :
早く楽になって欲しい。
ユーザーもハッキリさせて楽になりたいよ。

262 :
もうスマホ用レンズ出してもみんな許してくれる気がする
そういえば副眼コンデジってどこも出さんけどなんでかね?

263 :
昔3Dとかあったし

264 :
オプティオ230には3Dイメージビュワーが付属だったぞ

265 :
>>261
人間は比較がやまないと妬みがでるので
楽になることはない

266 :
何が楽になるのか分からん
一眼レフが復興することなど政府が火星人と外交関係を結ぶくらいありえないことで、ペンタの将来は既にハッキリしている

267 :
老人の未来

268 :
>>258
これは田中が勝手なこと言いまくるから、それに乗せられないように押さえなきゃならんからだろう。
光学設計も終わって軽いのが特徴とまでいえるレンズのモックを出せないとか、
刷新したセンサーも画像処理エンジンもあってこれから画像のチューニングってレベルのボディのシルエットも出せないとか、大人の事情盛りだくさんなのを察するべき。

269 :
こういう書き込み見てると却ってペンタに対する愛着が強くなるな
K70やK20D、レンズ全て手放すつもりでいたが、止めて使い続けることにするよ

270 :
古いk100Dが、あるオールドレンズをつかったときに
独特の深みのある描写をするので、いまだにそのレンズ専用に使ったりするな

271 :
ペンタックスLXを新品で買って29年だわ

272 :
デジカメ業界では既にペンタは空気だから、話題にしてくれるだけ田中はありがたい存在かもw

273 :
ペンタックスME、MXで悩んで
ニコンFE買って40年だは、

274 :
ネット社会で目立つに炎上マーケティングが

275 :
>>269,270
nikon canon だとマッピングソフトが内蔵されていないので
古いカメラはデットピクセルだらけで困るんだよな

276 :
そうだ、炎上マーケティングだ
ペンタの公式がミラーレスをディスりまくればいい

277 :
>>275
ニコンでも修理代を払えばやってくれるけど
経営危機に陥ったここ数年はサービスセンターの担当者に拒絶されたり露骨に嫌がられる
で、やることはnikon dslrという非常に古いソフトにかけるだけ

278 :
100周年の目玉が木製グリップとか笑えるなぁw
前回のCP+の目玉は気持ち悪いTシャツだったっけw

279 :
漆塗りボディに蒔絵で仕上げるくらいするべきだよな

280 :
そしてかぶれるお前ら

281 :
つかんカメラだわな〜、ホント、 時間の問題だろう、

282 :
グリップはともかく変な装飾カバーに至っては

283 :
>>282
ペンタ頭頂のハゲ防止か、隠しにいいかも

284 :
まさかペンタックスの前にオリンパスが逝くとはおもわんかった・・・

285 :
ビジネスジャーナル=サイゾーの記事を信じるなよw

286 :
ペンタックスは開発中って言うが、実際なんもしていない気がする。
なんか開発の結果出たか?

287 :
開発している(発売するとは言っていない)
出前の今出ましたみたいなもん

288 :
ほんとに毎日何してんだろうな

289 :
木製グリップ出たやん
信者は歓喜してるんじゃないか

290 :
100周年だって!  ワラタwww

291 :
去年から3本レンズ出たじゃないか
GRIIIも明らかにペンタの技術が入っているし、事業部自体は生きているってことだろう
新しいボディ?出たらラッキーくらいに考えよう

292 :
手も足も出ない100周年w

293 :
K3の後継機は記念すべきオリンピックイヤーに出るんだと前向きに考えようぜ

100周年は...まぁ、イベントとかで盛り上げればいいやね

294 :
ミラーレスも検討とか、何周遅れだよw
もし実現するならでかい重い高いのフルサイズではなく、APSCを選択してほしい
が、実現性があるとしたらSLマウントだろうな
www.bcnretail.com/news/detail/20190310_110117.html

295 :
今からミラーレスとか遅すぎて笑えない
しかもリソース的に複数マウントはかなり厳しいだろうから一眼レフを完全に切り捨てるつもりで開発に取り組まないと無理だろう
K-01とかQとかの誰得ミラーレスなんか出さずに普通のAPS-Cミラーレスを出しておけばこんなことにならなかったのにな
アホすぎる

296 :
いまからやるなら逆だろう。
各社のミラーレスに、ペンタプリズム内蔵のペンタックスマウントアダプターを出すしかない

どこの会社が新製品を次々と開発したところで
そのアダプターをつけるとペンタックスになってしまうのだ

これでミラーレスを一台もつくらずにしてミラーレス市場独占は間違いなし

297 :
マウントアダプターなんて貧乏くさいことやめてくれよ
K-02出すしかないでしょ、PENTAXはさ

298 :
もうあの大きさはうけつけん

299 :
>>297
ペンタックスは、K-02を出すにしても致命的なことにEVFを意地でも載せないのだ!

300 :
K-01は世間一般でいう所のミラーレスではないと思うが、Qは本当に謎
リコーもGXRではなくGRミラーレス作ればよかったのに

301 :
有楽町ビックに
645展示してあった!

302 :
>>293
一眼レフ市場が物凄い勢いで縮小してんのに
ペンタが中級機なんか出したところで信者以外誰が買うんだ?

303 :
やっぱりもうスマホ出すしかねえだ・・・

304 :
>>303
それはかなり昔から思ってる
防塵防滴とレンズでNECと共同開発すりゃいいのに

305 :
ペンタなんかと組んだらどんな酷い目にあうかリコーを見ればわかるだろ。

306 :
二日目のセミナーでは技術研究はやってる、でも出す予定はないっていういつもの回答だったよ。
EVF化したKマウント機でいいと思うけどね。
マウント変更してもKマウントネイティブを上回るメリットなんてないし。

307 :
>>300
まあ、リコーのエロい人がレンズ交換式出せって言ったら出てきたのがGXRってのがペンタ買収の直接原因だろうからな。

308 :
信心が試されるとき  by池田 大作

池田大作を信じられる位の信仰心が求められるのだよペンタキシアンには

309 :
街角に立っているキリスト教徒が神を「信じ」ないと地獄に落ちると言った

しかし実際のところ沢山の他人に
「信じてもらわないとその神は存在すらできないのである」
だから彼らは信者獲得に必死であり、信じないものは地獄におちるといいだしているのである。

「実際に存在するもの」に、信じることは不要である。それは真逆のことなのだ。

既知を、教義を、教祖を、グルを、共同幻想を、
それらの信念という幻想でできた自我意識をこれではないこれではないと疑い尽くした
完全に未知のものだけが実際に存在するものなのだ。

310 :
>>306
ちょうどフルサイズどうするの?言われてた時と同じだよね
結局、裏で一眼レフでやることは決定していて中身の新技術(リアレゾと可変液晶だっけ?)開発してたよね
もう一つマウント作るのも参画するのも自分はやめてほしいと思ってる
K-02にしてKPの厚みでEVFにすりゃいいんじゃないの?FAリミテッドとか未だにフィルム時代のレンズが現役なんだしさ

311 :
極秘でK1-Xが開発されていることを信じて
今、信心が試される時ぞ!

312 :
今は違うけど、フルサイズ出すか出さんかの時にフルサイズ反対派だったからAPSCに専念してくれと言った
理由は明確でレンズが手薄になるから
結局、APSCにも恩恵ある形でリリースされたから満足してるしフルサイズ容認派にかわったけどK-1は今でも買ってない
自分はミラーレスのK-02出たら買うつもり

313 :
俺もフル要らない派なんだけど、CNの強力なフルサイズキャンペーンを見ていたら出さざるを得んなと思ったよ。
今年のCP+でのFAリミのセミナー見てたらフル機欲しくなってきた。

314 :
>>313
CanonのEOS RとNIKONのZ
は、自分があっちの筋金ユーザーだとしても要らんかなと思う。あのサイズだったら既存の一眼レフでいいやって。改めて買うもんじゃないでしょ
SONYみたいにそれしか選択肢無いならいいんだろうけどさ

315 :
ミラーレスじゃなくてその前のD600とか6Dとか出たときの話ね。>フルサイズキャンペーン
雑誌もフルフルしてたから。
ZにしろRにしろレンズが揃ってからだな。

316 :
結局あまりにも高くて、ぜんぜん売れていない
なんてことになるのがオチでした

317 :
ZRって高くて売れてないの?

318 :
リコーイメージングの貧弱なリソースで群雄割拠のフルサイズミラーレスに参入するなんて有り得ないでしょ
Kマウント一眼レフで従来のユーザー相手に細々と続ける以外にない

319 :
K-01とQシリーズはミラーレスって知らない荒らしもいるんだね

320 :
>>318
でもそれだと新規ユーザーはほぼ見込めないし
信者のジジイどもが病気や寿命でどんどん死んでいくから
結局そう遠くない未来にじり貧になるよ
遅かれ早かれ撤退するんなら早いほうがいい

321 :
もうミラーがあってもなくてもなにも変わらないだろうよ

322 :
ミラーレスは将来の技術開発でOVFを超えるようなことが可能になるまでOVF機より優れたところなんてほぼないもんな。
他所もそういうのは承知の上で先行投資してるんだろう。
今更開発はじめても他社と競争なんてできるわけないし、それだけのリソースがペンタにあるとは思えん。
他所がミラーレスやってる間に一眼レフ専業で差別化する戦略はやはり正しいと思うんだが。
今更ブレないで欲しい。

323 :
ミラーレスだから新規ユーザーがやってくるなんてことないし、むしろKマウントじゃないならペンタで無くてもいいやとしかならんよな。
Lマウントにしたところでシグマがレンズ出してくれるけど、それならZかRFで言い訳で。

324 :
>>322
ん?
ペンタックスが唯一の売りにしてきた小型軽量という点で全くもってミラーレスのほうが優れているんだが。

325 :
フルサイズミラーレスどこも画質優先で重厚長大じゃん
システムでコンパクトといえるのはセンサー小さいオリンパスのpenとソニーのAPSくらい
そのオリンパスもom-dはクレイジーなほどでかい
他は本体小型軽量にしてもレンズがよりでかくなったりしてる
日本国内ではカメラ業界最期の徒花という感じ
今のリコーが作ってもずんぐりむっくりミラーレスになって
まったくもって売れないのは間違いないけど
QやQ10新マウント起こしてまでやるべきじゃなかったのは間違いない

326 :
K-01のプロモーションも一眼レフ持つ感覚でグリップ厚めにとか言ってたしな
あえてEVFにしなかった言うてるし、よほどミラーレス嫌いなんだろうね

327 :
↑出来ない言訳だよ。

体力が無い会社では既存設備で出来る物しか作れない。

新たな設備投資をするには単価を上げるか数を売るしかない<どちらも無理。

328 :
EVFがないと、最もカメラを購入する層は老眼なので売れないんだよw

売れない売れないうるさいよ
ペンタは、はじめから売る気なんてないの

329 :
>>325
フルサイズの超高性能レンズは小型化できないんだよ、
ボディはデジタルで小型化できても、レンズはいつまでもアナログだ

実際にフルサイズのミラーレスと、
一眼に両方とも超高性能レンズをつけて目の前に並べてみればいい
その大きさはほぼ一緒だ

330 :
空想で議論か、、  ワラタwww

331 :
ニュースなんかで「ミラーレスが人気」なんて言われて雰囲気で買ってる爺どもが底上げしてるんじゃないかという気がするんだよな。
ホントに分かっててそれ選んでるのか?と思う。特にフルサイズのミラーレスはな。

俺の尻愛の爺は85歳くらいなんだけど、ブツ撮りのカメラマン(一応プロ)をやってる弟にE-M1Xを勧められて買ったんだと。
それまでどんなカメラ使ってたのか知らないが、あと何年生きられるのか分からん爺にボディで1sもあるようなカメラ勧めるとか、虐待に等しいだろ。

332 :
もうこれ洗脳だよな
フルサイズのミラーレスって、そもそもの利点であった小型軽量化って面では失敗作だろう

333 :
>>331
マイクロも数年前はEVF付きボディとズームレンズで500g前後だったのにな
一眼なんてもういらねと思ったが、いまのは重い。もうスマホでいいw

334 :
>>320
現時点でも相当リストラはしているだろう
徐々に事業規模を縮小し、最後のユーザーが死ぬのと同時にペンタも終焉を迎える
それが理想

335 :
シェアが全て
今のペンタ、将来のペンタ
どっちのシェアが高いかな

336 :
シェアほぼゼロのライカが一人勝ち

337 :
孤高のペンタになれるか?

338 :
実際次の事業はどうするんだろうか
キャノンは監視カメラに
ペンタは?

339 :
>>338
ペンタは他社を監視

340 :
>>331
α7は瞳AF試して、飽きたらポイってのが多い。
だから中古の玉数も多くマップのランキングでも1位。

341 :
それだけ売れたんだよ

342 :
sonyはカメラがどうなろうが
これから監視カメラと自動運転の発展でセンサーが莫大な量で売れるからな

343 :
>>341
K10Dも売れて中古市場ダブついたんだから他社のも溢れ出るでしょ
潰れずにレンズを出してくれりゃあそれでいい。下手にミラーレス新マウントなんてやったらマジで潰れる

344 :
HOYAがペンタを売ったタイミングはギリギリだった
数年後なら一眼レフに将来がないのが分かり売ろうとしても買い手がなく、その時点でディスコンにされていたかも

345 :
>>341
売れてもユーザーが定着しなければ早晩行き詰まる。
キヤノンが本気出してきたから尚更。

346 :
今はレンズ資産あったとしても、全部売却して鞍替えする時代だからな
ある意味、レンズ縛りではない別の魅力で縛らないと目移りしちゃうよ

347 :
むしろRICOH THETAみたいなものに
開発費をかけて行く気がする

348 :
あとGRはレンズ収納式をもうやめたほうがいいのでは
代わりに防水などのタフさが出てないと買い換えることもないのでは

349 :
>>347
むしろも何も主力だろ

350 :
THETAに光学プリズムをつけたバージョンがペンタからまもなく発売されるだろう
画面半分はおまえの顔だ!

351 :
>>348
沈胴レンズで防水はまず無理
固定式にすればできようが、GRはコンパクトに持ち運べることが優先

352 :
>>346
そんな簡単に移れるのは、ただのライトユーザーだけどね。
カメラのオート機能に頼りっぱな連中はそんなのばっかりなのかな。

353 :
ソニーの前にペンタの心配しろよw

354 :
食べて応援

355 :
リコーは案外ズルズル行きそうだからな。あんまり心配してない。

356 :
>>354
お前天才だな・・・

357 :
>>355
リコーの業績次第だと思う
赤字が続くようなら不採算部門として撤退の圧力が増すのでは
2018年度は黒字復帰する予想だけど、さてどうか

358 :
>>357
なにひとつ成長分野の商品がないのに黒字になんかなるわけないw
どっかの時点で下方修正発表して「来年はがんばるお!」で終わりでしょw

359 :
果たしてペンタックスに来年があるのか!

360 :
来年など一度もあったことがない
それは触れることができないではないか?

そしてあなたも一度もあったことがない
それは触れることができないではないか?

361 :
this is penta…

362 :
リコーも赤字垂れ流し事業を黙って見てる余裕はもうないよ
世の流れがミラーレスに移るなか、ペンタだけまともなミラーレスを持ってないというのも
今後業績の回復見込みなしと受け取られるだろう
一眼レフに特化して細々と継続などと信者は寝言を言うが、キヤノニコが健在な限りペンタにチャンスなどない
もっとよく現実を見よう

363 :
新たなユーザーを獲得しなくても従来のペンタユーザーがちゃんと新製品を買ってくれれば細々と継続できるんじゃない?
もちろん経費は極限までカット

364 :
元々シェアがほとんどないのに従来のペンタユーザーってそんなにいるん?
新製品の開発費と生産設備と従業員の給料を
従来のペンタユーザーだけ相手にずっと維持できるん?
今でも赤字なのに、新たなユーザー、つまり今からカメラに興味持つ人に買って貰わないと
いつかは行き詰まると思うけど違うん?

365 :
>>364
俺が使ってるくらいだから大丈夫やろ

366 :
>>364
時間の問題だからね

367 :
セミナーとか行くと年配のユーザーがかなり多いのに開発に時間かけすぎてるから鬼籍に入るユーザーも増えていってじり貧状態だと思うけどね

368 :
爺以外の新規ユーザ獲得策がカラバリだったんだけどね。
着地に失敗したからな。

369 :
若いユーザーの獲得は大事だよな
Canonみたいに高校の写真部の大会をサポートとかして、若い世代に製品に触れてもらう機会を増やせたら良いのに
体力のあるメーカーじゃないと難しいんだろうなあ

370 :
ペンタックスもどっかの女子大に配布とかやってたよ。
でもダメ、製品がダメだから仕方ない。

371 :
DA11-18 買った奴はいるんだろうか

372 :
http://a-graph.jp/2018/01/15/34062

リコーは徐々に下げてる。2015はk-1効果だけど・・・

ミラーレシェアストップのオリンパスでも赤字って、もうオワコン業界だよ

373 :
オワコン業界で新たなユーザーを獲得しようと思ったら余程思い切ったことやらないと
防防も手ぶれ補正も可動式液晶もAFさえ捨ててとにかく小さく軽く、一方で光学ファインダーとデザイン・質感だけには拘った、
時代に逆行するフルマニュアル一眼レフとかw

374 :
ペンタックス使いで最近サブにE-M1MK2買った俺w
オリンパスもシェア低下やろうな

375 :
>>373
ついでに動画機能も、液晶自体も捨てて、超高解像 K1だな

376 :
軍事用品で売れていなくても潰せなくするか

377 :
AFで勝負できないんであれば高解像路線でいくしかないでしょ

378 :
ぶっちゃけAFはもう捨ててもいいと思ってる。実際結局MFで撮ることのほうが多いし。

379 :
だからそれじゃ売れないんだってばよ
そして少しでも売らなきゃ終わりなんだってばよ

380 :
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=83154/

はは、もう終わってるんだよなw

381 :
もう光学カメラは古いのかもしれない
ファーウェイは量子レーダーカメラをつくろうとしている

382 :
高額商品ならともかく、このクラスの商品が延期とは・・・
ホントに撤回ありうるんじゃね?

383 :
OEM製品つかまえて、予定している性能を実現するための最終調整とかまた大嘘かましてるもんなぁ

384 :
次の言い訳が楽しみだ

385 :
SIGMAの山本社長を見習ってほしい

386 :
SIGMA SDマウント廃止された

387 :
>>379
頑張ってもショボいAFなら、他のところでアピールした方がいいんじゃない?
どの一眼レフよりも大きく明るいファインダーとか、他社の一眼レフやミラーレスとも差別化できる

388 :
>>387
わかってない……

389 :
AFどうにかしなきゃ死んでしまうってもうその段階にないと思う。

390 :
GR3の不具合の関係で検査体制見直すんだろ

391 :
>>387
明るいファインダーで覗いても全コマNGの写真しか撮れなかったら意味ねーだろ

392 :
MFで撮るってことでしょ

393 :
THETAならAFがいらない

394 :
いまなおペンタを使っている生粋のペンタキアンは飢餓状態だから新型ボディやレンズを出せばそれなりに売れると思うけど、
それ以外の製品の製造設備を維持するのがネックになりそう

395 :
>>394
いやそれが出てもすぐ買わないところがペンタキシャン
安くなったらとか中古でとかさ

396 :
ペンタックスの妄想がとうとう新製品が出せたらというところまで来たのがクソ笑えるw

397 :
ペンタキシアンは他社カメラも揃えなきゃいけないからお金ないよ

398 :
>>395
もうどう考えても慌てて買うものではないものな
トサカつけたり、なくしたり、オプションでつけられようにしたりくらいの違いしかないし

399 :
もう負のスパイラルからは抜け出せぬ

高くても買いたくなる商品を作れなければ
高くても買ってくれるユーザーがいなければね

400 :
バーカ笑 これからDFAスター伝説が生まれるんだよ

401 :
>>399
一眼レフでそれをやろうとしたら、ライカ路線しかないな

402 :
もう、他社向けレンズに舵切ってるじゃん。

403 :
>>401
今のペンタユーザー数からしたらそのくらいじゃないと(笑)
でもキシアンには無理だからもうダメだ(笑)

404 :
今こそアサヒペンタックスSPの復活だ

405 :
つーかSPとかSV位の大きさのライカ判DSLRって作れないモンなのかな?

406 :
そんなあなたに
プリズムつきペンタックスkマウントアダプター
各社のミラーレスをペンタックス化する優れものです。

これで見かけシェアは第一位!

407 :
>>405
M型ライカにできるなら、一眼レフにもできるんじゃない?
そのつもりで書いた
もちろん手振れ補正もDRもオートフォーカスも全部オミット
ただし背面液晶だけはあってもいいと思う

408 :
100周年に出来ることが妄想だけとか笑わせてくれるスレw

409 :
で、次のペンタの一眼はいつになったら出るんかね?w
新製品じゃなく撤退の噂しか聞かないがw

410 :
>>409
撤退の噂って何処で聞いた?
メーカ関係?量販店?
全く聞いた事が無いのだけど。
お前の脳内の噂じゃ無いよね。

411 :
>>409
その話はいつ頃、どこで聞きました?

412 :
噂だとニコンを買い取るっていうじゃない

413 :
サムスンに乗っ取られなくてよかった

414 :
噂だとニコンとのコラボモデル
pentax DLがでるって

415 :
望遠だよ(^O^)ノ
ワイドだよ(^O^)ノ

416 :
100周年にやったことがGRのリコールとかクソ笑うw

417 :
>>409
マジレスすると来年出ます。
今、画像調整中。
画像処理エンジン新しくしたんで時間かかってます。

418 :
GRはリコーブランドのカメラだ。

419 :
リコー、カメラ事業縮小 個人向け撤退含め検討
www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HH7_R10C17A4TI1000/

リコー「個人向けカメラ撤退はない」 報道を否定
www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/12/news071.html

一昨年4月の記事
それ以降は聞かないが、ペンタはじめ従来のカメラ事業を縮小しているのは事実だろう
新宿のリコーイメージングスクエアは入ってすぐのスペースはTHETA一色で、GRすら奥に追いやられている

420 :
なぜ・・・今更そんな事を?

421 :
>>409-410
に対するレス

422 :
>>419
この誤報の元になった中国工場減損からのベトナム集約がようやく終わって再起動始めた感じじゃん。
レンズも年1.5本くらい出そうだし、新ボディも出るし。

423 :
>>422
GR3の例のナナメの件はその所為かねえ

424 :
シータの発売延期なんかもその辺でしょ。リコー本体が建てたばかりの工場の片隅で作ってたら泣ける。

425 :
>>419
それ以降ろくに新製品出てこないし、とりあえずプレスには否定しておいてその間に売却先を探す交渉進めてると見るのが大人の読み方だよねw
最近になっていろいろ発売延期とか言い始めたのは売却交渉が頓挫していよいよ店じまいの準備を始めたのかなーとw
リストラしまくりでなんとか利益を出そうとしているリコーにしてみれば、もう今すぐにでも切りたくて切りたくてしかたない事業でしょw
社内的にも株主的にも「今までずっと利益貢献してきた部門はリストラしまくってるのに、なんでクソみたいな製品で何年も赤字垂れ流してるデジカメ部隊には手をつけないんだよ!」と突き上げられるだろうしw

6月の決算発表前後でカメラ事業撤退の発表かなー?w

426 :
>>425
楽しそうだね

427 :
Qと645は終了、一眼レフもエントリーからは撤退し上位モデルに集中
現時点でもカメラ事業は縮小している
それで事業の継続を図っているのではないかと

428 :
エントリーがなければ新規は増えないのでこのまま座して死を待つのか?

429 :
一眼レフで新規を増やすなんて火星に行くより難しい

430 :
>>429
kiss「・・・・」

431 :
>>430
お前も死ぬんやで

432 :
>>425
この話リコーに送っていい?

433 :
>>428
趣味で写真やろうって人なら、そこそこの機種から始めるよ。
子供撮ってて写真にハマるケースにはエントリーがないとだめだけど、
それもレアケースだから。

434 :
k-30以降のエントリーモデルこそが
防塵防滴に100%ファインダーとかなり競争力があるのにモッタイないな

エントリーモデルって
実は実際に頻繁に撮影をするマニアにこそ人気があるだろう
プロだって重い機材が好きなわけではないだろうし

435 :
>>434
AFが超絶糞だから他にセールスポイントを作らなけばいけなかっただけでしょ
防塵防滴にしろ100%にしろ
でもエントリー層にはますAFだったり数出てる会社の方が良かったりでね
プロがエントリーとかありえないわ
バックアップも取れないカメラは怖いだろ

436 :
>防塵防滴に100%ファインダー
初心者が求めていなかったってことだろ

437 :
いや年寄りと違ってスマホ世代は防塵防滴があたりまえなんだよね

438 :
ペンタのcmも森に入って雨に濡れても大丈夫なんてやるよりも

街なかで、若者が小雨のなかで撮影しているのを、
老人がそんなことしたら壊れちゃうよて声をかけたら
大丈夫です、僕のはペンタクックスですからって笑うとか
生活にマッチしたものにすればいいと思うんだがな

ラストに、まあペンタックスだもんなって
老人が笑って終わるのでなければいける

439 :
>>438
今すぐその企画をペンタックスに持ち込もうぜ
第二弾はイラクの戦場の砂塵を浴びるペンタのカメラ

440 :
防防や視野率100%ファインダーで中級機並みの装備をアピールしたが、重量も中級機並みになってしまった
主婦やエントリーのユーザー層にこれは大きなマイナス
小型軽量をアピールしたキヤノンやニコンが正解
k-mは小さかったんだけどな

441 :
中級並みのスペックを初級機にっていつも言うけど
持ち駒が少ないんだからそれを使うしかないだな。

会えてデチューンの機械を作るよりもコストカット

442 :
黒死病をいつまでも放置してるからユーザー増えるどころか既存ユーザーも逃げるしな

443 :
この間k−s1を二束三文で売ってくれる人がいたけど
k−30以降とk−s2を持っているが、なんかいらなかったw
やっぱり防滴に慣れてしまうと

同じ意味でkissのシリーズは使わなくなった

444 :
>>440
逆にnikonでいえばD7000クラスがエントリー機なので
かなりお得だよね

445 :
>>425
ソースは日経って言葉があるの知らない?
減損した100億とペンタの買収額100億が同じだからって、
撤退なんて飛ばし記事書く日経を信じるのは大人というよりお爺ちゃんだよ。

446 :
いずれにしても明るい未来はない
あとは少しでも長く事業が続くことを願い、一つでも多くのレンズやボディが出るようユーザーが商品を買うこと

447 :
あしたのことを考えてごらん?
考えたぜんぶが不安になるだろう

448 :
>>447
なんで?

449 :
本人が枯渇しているので
みんなの足を引っ張ることにやりがいを感じている

そんなあなたが考える新製品
ペンタプリズム付きミラーレスアダプターK

450 :
将来、生き残るカメラメーカーはどこか? | Amazing Graph|アメイジンググラフ
http://a-graph.jp/2018/05/28/35304
>カメラは性能よりもブランド力が物を言う
1年前の記事だけど

451 :
>>447
あたしと読んで、少しびびったww

452 :
銀座交差点の一等地に
K-1の広告出すぐらいに
力入ってますね^ ^

453 :
せめてMark IIにしろよと思わなくも無い。

454 :
>カメラは性能よりもブランド力が物を言う

リコーにはGRというブランドがあるのだから素直にGRのミラーレスを作ればよかったのに、
なぜGXRなんていうキワモノにしたのか・・・

455 :
>GRのミラーレス
笑うところですか

456 :
GXRは逆にAPS-Cの超広角、広角、ちょっと望遠マクロのレンズ3本くらいだったらな
コンデジみたいに使える便利さがあることが、買う側すればどう使用するのかというイメージが混乱した。

そのコンセプトが浸透するまえに運悪くNEXのデビューとかぶって
レンズ遊びが思うようにできない中途半端なミラーレスって印象になってしまって
選択からは脱落したな

457 :
リコーがGXRではなく普通にミラーレスを出していたらペンタの買収はなく、
他に引き取り手もなくHOYAによって休眠ブランドになっていたと思う
ペンタにとっては幸いだった

458 :
>>456
コンセプトも何も、ディスプレイのないコンデジを付け替える液晶ディスプレイなんて理解のしようがないよ。

459 :
GXRは、これもミラーレスなんだろうって先入観があるからよくわからないものになった
k−01もEVFがない時点で、無駄にでかいコンデジくらいにしか思えなかった

欲望って、見ただけだと欲しいとはならない
それを「実際に使っている自分」をハッキリとイメージできたときに
徐々にどうしても欲しいとなっていくわけで

460 :
イメージだけだと「過去にあるものに負ける」
なんせ頭は使いふるしのイメージを繰り返すほうが楽なので

ニコンなんてもう頑丈なつくりでもないのに
いまだ頑丈だと思い込んでいるとか

ペンタックスはまだアピールの余地があると思うな

461 :
キヤノンとニコンでも一眼レフは右肩下がりなのに、ペンタがどうやってアピールするの?

462 :
ペンタだけが盛り返せると思ってる馬鹿
いつまで経っても追いつけずそして置き去りにされていることに気がつけない

463 :
>>459
GXRは単純に分割する位置がおかしいだけだろう。
レンズとボディを分割するのはレンズを交換して画角を変えるという意味があるが
カメラユニットと液晶を分割する意味はほとんどない。
リコーはちゃんとその誤りに気づいて最後にA12っていうGXRのコンセプトを
ひっくり返すユニットで〆てる。

464 :
GXRは使わないとわからないカメラの代表みたいなもので
そのアピールがミラーレスの登場で失敗したのだと思うよ

マクロ専用レンズにマクロ専用センサー、
一般にはうけないだろうが、業務用のカメラとしてはそちらの方がいい

業務用のカメラとして特化していくという道もあったのではないかな

465 :
>>461
「どうやって?」
他人に正解や方法を尋ねるとき、新たなことは出てこない。

脳は「どうやって」といながらも、その脳は「過去にあったことのイメージを探していて」、
イメージを得るとお次は「それにはこうしてはならない」と過去にあったことからでないように制御する。

方法を尋ねることとは、
実は古いものに縛り付けることが目的になってしまうので、それの成功は失敗である。

キャノンより進んだセンサーにニコンよりも堅牢な製品であっても
「シエアが低いのなら」ライカやペンタックスは潰れなければならないのだろうか?

466 :
会社の存続がシェアに依存するならアップルなんてとっくの昔に潰れてたしRーリも伝説の中の存在だなぁ

ただライカはブランド力があってペンタックスはそれが微妙なとこが悲しいかな

467 :
ペンタックスのブランド力が微妙?
もはやデジカメ業界では空気のような存在感じゃないか
カメラ雑誌みてみなよ
強いて言えばGRにはモノマガジンで特集組まれる程度のブランド力はある
KPのロゴと機種名を消した上でSRのロゴをGRにして、一眼レフ版GRで売ればGRist()に売れるかもしれんぞ

468 :
>>467
自己レス
KPのPENTAXのロゴと機種名を消して


469 :
>>464
レンズとセンサーを専用にするのはいいのだけど、そのユニットを
交換式にする意味がないのだよ。

470 :
>>467
空気?
地雷だと思う、そもそもお店に置いてない。

471 :
ブランド力がああなんて言っているうちに
中国のぽっとでの新興メーカーに日本のパソコンも通信も負けていき
それが今度はカメラに取って代わった

この間、エコノミストは山ほどでてきて皆ああすれば上手く行くと
ありきたりなことを言ったものだが、もう全員お手上げだw

基本的に欲望とはなにかが
1人も理解できていないのではないか?

472 :
だったら、Lenovoに身売りすればいいのに

473 :
中華も台湾もペンタックスなんて名前は必要ないってことなんでは。
技術なんてそもそもないしw

474 :
10年前ならまだしも、事業継続を前提に今のペンタを買うところなんてないでしょ
2000年に10年後フィルムカメラが絶滅すると予測した人はいなかったし、2010年に10年後デジカメがここまで縮小すると予測した人はいなかった
仕方がない

475 :
逆にキシキシアンアンさん達に聞きたいんだけど、これだけ会社の財務が悪化してて何一つ他社に優位な技術も販売力もないペンタが生き残れると信じられる根拠って何?(本気で疑問)

476 :
会社がどうとかどうでも良いんだが
まあどうでも良いは言い過ぎだが
分からんだろうなあ

477 :
お手洗い会長が言うように、プロとハイアマ(趣味で写真を撮る人)が残るのであればオートで誰が使っても同じ様な写真が写るカメラではなく、もっと趣味性の高いカメラが残るのではないかと思う。
カラーオーダーとかオプションパーツとかね。
その気になればどこのメーカーでもやれる話だけど。
縮んで行く市場の中でスペック頼みでシェアを取ることしか考えられないメーカーは、キヤノンに太刀打ちできずに消えていくのではないかな。

478 :
その考え方でペンタが生き残れると思ってるあたりがもう

479 :
逆にキャノンが真っ先に撤退しても驚かないけどな

480 :
海外のブランドは、
「自分がそれを使っているところを想像させる」のが上手いんだよ
自分がこれを着たら、それを持ったら、こんなに気持ちいい想いができるぞとどんどんイメージさせていく

日本製品は、このナイロンは防水です、このナイロンは15万回着れます、ひたすら製品の性能を誇るだけで、
それを持った「自分」が実際に使っているところをイメージさせるのは下手だ

日本の会社相手のイメージプランニングでは
性能を誇ることができれば成功なんだろうけれど
客が購入に至るまでの欲望に火を付けるには失敗なんだろう

15万回着れたところで
これを持った俺はこんなに気持ちいい想いができるはずだとはならない

481 :
ペンタックスが趣味性が高いってどのへんが?
AFが合わないとこ?
新製品が出ないとこ?
馬鹿の一つ覚えのカラバリやゲームを載せたりするとこ?

482 :
>>478
富士みたいに無理しているわけでもなく、パナみたいに迷走するわけでもなく。
細く永くになるのではないかな。

483 :
細く長く、いかに続けるか
既にリストラは完了しているようにみえる

484 :
いかに生きてるふりをして在庫を無くすかってだけな気がしてる

485 :
>>481
アルミ削りだし鏡筒のレンズとか、操作系とか。
カラーオーダーを復活させるのも良いね。

486 :
ミラーレスが開発できないなら
アダプターをだせばいいじゃない

F AF adapter1.7X コニカマウント版
F AF adapter1.7X ミノルタマウント
F AF adapter1.7X FDマウント

もしレデューサー内蔵で0.7Xだったらなおさらいいが

487 :
>>485
リミテッドはアルミ削り出しじゃないの?

488 :
>>484
公式にディスコンを宣言しなければ法定のサポート期間はスタートしないから、
それはそれでよし

489 :
>>477
趣味性ねー…カラバリとアストロレーサーくらいしかペンタの趣味性って思い付かんが。
俺はカメラは写真撮る道具と思ってるから、それだけのためにカメラの大事な基本性能であるAFや画質の性能劣化は受け入れられんな、会社が危ないと長期間メンテナンスできるか不安で購入する気になれんし
まあ趣味のガジェットだというならわからんでもないけど

490 :
防塵防滴をうったているボディで
ほんとに防塵防滴をやっているメーカーって
ここくらいしかないので続いて欲しいけどね

491 :
ペンタプリズムとレフレックスミラーは不可分だからな。
なまじペンタックスというブランド名がミラーレスを出しづらい理由だったりしてな。

492 :
単なる判断ミスでしょ
まあ今更済んだことを嘆いても仕方がない
K-3IIの後継機とロードマップにあるレンズを1本でも多く実現すること
望むのはそれだけ

493 :
k10d買った頃はホント買うべきレンズなんて無かった。
単焦点はお高いfaリミテッドを買えばお終いだつたしズームもろくなのが無かったし。
DA星も値段からすると微妙だった。
それが今じゃ天国のごとく良さげなレンズは沢山ある。
たとえ今年撤退してもしばらくは楽しめそう。

494 :
>>492
K-3U後継機は2020年度内(2020年内ではない)に出せるように頑張っているらしいから今年来年は出ないとしてそこまで待たすからには出来次第ではホントの意味での終わりのはじまりになるかもしれない

495 :
今のままだとレフ機の終焉と共に消えるの確実だからなペンタ。レフ機もハイエンドは業務用で残るだろうが、いまの性能じゃとてもペンタの一眼はその用途じゃ使い物にならんし。
Lマウントに参画できれば細々と続くかもだが、はたしてパナやシグマが直接ライバルになるペンタの参加を認めるか…
かといってm4/3じゃジリ貧だし。どうすんだろうねこの会社?

496 :
>>494
CP+2日目のキミオショーでは、開発担当が今年中は無理だが来年なら楽ショーみたいな感じで言ってたぞ。

497 :
>>496
数日前にスクエアの人からその開発部長の話を補足する形で説明されたよ

498 :
>>497
マジか。
遅れた遅れた言われんように、長めに言ってると思いたい。

499 :
発売が後になればなるほど求められる性能も高くなってしまうのにね
k-1で学んだはずなのに
出た瞬間に周回遅れとかキツイな
D500が出てからもう何年
軽く超えてないとね

500 :
そうそう、K-3IIがディスコンになってから今まではもちろん、現に今開発しているものがあったとしても2年後には確実に時代遅れになっているのに
2年後の発売に向け開発中ですなんて実質なにもしてないってことだと思うわ

501 :
2018年度のシェアが3.1%って事が、ペンタを持つ趣味性の全て。

502 :
半分になった市場でのシェア3%...

503 :
>>500
二年後を見据えての開発なのに何で二年経ったら時代遅れって話になるんだ?

504 :
米軍の戦場カメラマンのドキュメントみていたら
オリとソニーのミラーレス使っていた。あとGOPRO

ニコンがああキャノンがああ
という時代は実はもう終わっているんだろうな

505 :
>>503
基幹部品を開発する技術も施設もないから
2年後の基幹部品がどうなっているか主導権が全くない以上2年後を見据えることなどできない

506 :
キヤノンニコンに匹敵する性能なんて求めちゃ駄目だよ
2年遅れでもKマウントの新型カメラボティが出るだけありがたいと思わないと
それでもK-3IIに比べたら大幅な改良になるはず

507 :
来年になったら本気出す!

508 :
今年はGRとシータで何とか黒字を、って算段なんだろうな。

509 :
これからシータを頭頂部に付けて歩くのを流行らすために
まずは専用の帽子をつくるべきだ

510 :
K-3II後継機についてはリコーの2018年度決算次第かな
去年10月末にリストラが進み、過去最大の赤字からV字回復する見込みという報道があった
その後それを打ち消す報道はないから大丈夫だろう

511 :
11時に新宿ついたが点検待ちの列が場外に続いてるよ
(;´Д`)

512 :
>>509
ヘルメットのアタッチメントまだなかったっけ

513 :
>>510
社員切るしか儲け出す方法がない会社なんて先見えてる

514 :
シータのちょんまげ部門に栄転しましすた

515 :
両耳に装着してi-phoneをいじりながら録画できるシータtypeが
リコーとまったく関係なくアップルからでたら
シータも終わりなんだろうな

516 :
iPhone本体に360度カメラが載ることあっても両耳に装着なんて
キモデバイスをAppleが出すとは思えんが。
リコーはパチもの大発生を考慮してソリューションに力を入れるといっているけどね。

517 :
THETAの成功がなければペンタはもちろん、GRもディスコンになっていたかもしれない
THETA様様だな

518 :
goproが360度撮れるようになったら
ウエラブル性がないデバイスなので終わるだろうな

519 :
gopro fusionという製品があってだな

520 :
Goproじゃあ頭に乗せてもチョンマゲにならない

521 :
リコーはGRを持っているのだから、弱小メーカーが生きる術を知っているはずなのに
どうしてそれをペンタで実行しようとしなかったのか

522 :
まずペンタクックスは
防塵防滴をやめること
手ブレ補正をつけないことと
レンズを交換できないようにすること

ここからだなリコーらしさが出てくるのは

523 :
GRIII以下のコンデジを作ってどうする

524 :
リコーなんだし
398の入門一眼を作るべき。

525 :
>>522
それってどういう意味?

526 :
まずは太陽電池から。

527 :
本当は1/1000切れるんだけど
1/500までの機種をだしてヒットさせること

528 :
最終的にpentaxのAFレンズをつけると外れ無くなるマウントになる

529 :
Qではなく新マウントの大型センサーミラーレスを作っていればペンタが生きながらえることはできたかもしれないが、
その場合とうの昔にKマウントの一眼レフは終わっている
従来のペンタユーザーにとってはどちらがよかったかねえ

530 :
Kマウントのミラーレス作れば解決なんやで

531 :
ペンタプリズムにクイックリターンミラー付けて馬鹿売れしたペンタックスがレフ機の終焉と共に終わるか・・・
感慨深いのぉ。

532 :
いずれにせよ一眼レフ専業メーカーに未来はないが、K-rとK-3でエントリー・ミドル共にボディを大きくしたのは失敗だったと思う

533 :
>>532
大きくて文句言われたからKP出したやん。

534 :
K-rって大きくなってるか?

535 :
防塵防滴のため

536 :
K200Dのことを忘れたみたいだな

537 :
>>535
K-rは防塵防滴じゃないぞ。
インポつけろって言われて頭が大きくなってるだけ。

538 :
どうにか平成は乗り越えることができたな

539 :
令和の時代もアンチ君の期待を裏切り続けて欲しい。

540 :
アンチすら寄り付かなくなった

541 :
なんかもうどうでも良くなってきた・・・

542 :
アンチしようにも、もはやそのレベルにも無い

543 :
その割には熱心に書き込んでますね。

544 :
今年も新型ボディはなし、レンズが1−2本出るくらいかな
これで事業が継続するってある意味すごい

545 :
文才ないバカの決まり言葉ある意味笑 

546 :
>>544
一応GR新作出てますしおすし・・・

547 :
アンチも噛みつくところが無くなってきたな www

548 :
GRIIIは明らかにペンタの技術使ってるもんね
THETAに必要なのかは分からないが

549 :
ペンタックスってまだ諦めないんだな
いまだにレンズ出してくるけど、買う人いったいどれだけいるんだろ
ペンタックスってだけで元々ユーザー少ないのに、ミラーレス化の流れでさらにユーザー減ってるだろうに
商売になるんかいな

550 :
もう、意地だけでやってる感じだよな。
旧ペンタ社員が定年で居なくなるまでやるつもりなのか?

551 :
レフレックスミラーとペンタプリズムのないミラーレスを出したらアイデンティティ崩壊だからなぁ。

552 :
そうこうしてる内に会社の方が崩壊

553 :
リコー2019年3月期の連結決算は黒字に転換
GRIIIの売上も好調だし、当面は大丈夫だろう

554 :
ペンタってまだ眼鏡レンズ作ってるのかな?
ホヤにそこは取られちゃった?

555 :
100周年のイベントはもう打ち止めなのかね

556 :
我々がその気になれば101周年記念事業だって可能だということだっ・・・

557 :
RF85 1.2にも負けないような★85の開発進んでるさ

558 :
ペンタブランド100周年が全くスルーされているのが
リコー内でのポジションをよく表してるよな。

559 :
もう、いいで

560 :
コンタックスに続かないだけマシ

561 :
>>558
ペンタブランドじゃなくて旭光学工業合資会社の誕生から100年ね。
ペンタックス(株)を買ったのはHOYAで、リコーはPENTAXブランドとカメラ事業買っただけだから
本当は100周年祝う義理なんてないんだけどね。
SONYがミノルタの100周年を祝うようなモン。

562 :
>>561
ぜんぜん違うw

563 :
オリンパスも厳しそうだな
M4/3は行き詰まっている

564 :
>>555
打ち止めってなんかやったか?

565 :
>>563
行き詰まりもなにも
キャノンニコンが先に撤退してもおどろかないけどな

566 :
キヤノンは撤退しないだろ。シェア7割近いんじゃねえかな。
ニコンは他にやることないから撤退=死。

567 :
リケノンにしなかったのはペンタックスの良心か

568 :
カメラ業界が安定して継続するためにはキャノン、ニコン、ソニー、オリ、パナ、フジは必要

それ以外は無くなっても困らない、どうせ新しい製品も出せないんだから

569 :
>>568
オリは正直撤退したがってるんじゃね?どうせ医療機器あるし

570 :
デジカメ部門が医療機器開発に貢献しているとは言うけど、あまり赤字が増えると無駄なコストと判断されるだろうな

571 :
デジタルならチャンスがあるかもってノコノコ戻ってきたオリとか、ミラーレスブームだからワンチャンあるかもって戻ってきた富士もイラネ。

572 :
オリは銀塩OMや高めのコンデジでお世話になってたけど米谷氏が亡くなって待ってました!とばかりにペンfやOM-Dを出しのを見て嫌気がさしました。

573 :
で100周年ってなんもなし?

574 :
もともとはsince1919でひっそりやって終わるつもりだったんじゃないかね。
100周年のロゴ、できたの今年に入ってかららしいし。

575 :
>>571
サイズと画質と価格のバランスを考えるとベストのバランスはAPSCだと思う
中判あればこそだけど、唯一フジがAPSCミラーレスに力を入れていることは評価できる
ただ、デザインがなあ・・・

576 :
100周年記念イベントはする、記念グッズは出すと言ったが、新製品を出すとは言っていない
100周年だから記念モデルが出るかも!って勝手に妄想していただけ、はい解散

577 :
>>576
公式は最初からそう言ってるじゃん。
もしかして今頃気づいたの?恥ずかし〜

578 :
110周年に110カメラを出します。

579 :
Qのセンサーが1インチだったらな
1/1.8インチや1/2.3インチではどう頑張ってもコンデジ画質
徹底的にコストダウンしてレンズ込み1万円で売ればレンズ交換式トイデジとして売れたかもしれないが、中途半端だった

580 :
>>564
GW前に大阪と東京でなにかやってたと思うが、
アレは100周年のイベントのひとつじゃないのかね

581 :
トイカメもスマホアプリの進化ですっかり影が薄くなった
チェキは今でも売れているのだろうか

582 :
リコーにしてみれば、死んだ子の年を数えて何が100周年だよヴォケって感じだろうな

583 :
リコーは一眼レフの市場が数年後に再び拡大に転じると予想している - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/05/post-1238.html
夢見がち

584 :
F AF adapter0.7X コニカマウント版
F AF adapter0.7X ミノルタマウント
F AF adapter0.7X FDマウント

それには、これらをだせればだな

585 :
仮に一眼レフの市場が数年後に再び拡大に転じたところで、消費者がペンタックスを選ぶとでも?

586 :
>>585
そんなことより誰にも選ばられない自分の心配を

587 :
>>583
レフ?
狂人か?

588 :
急速なレフ機の衰退を予測出来ずにミラーレスに全く対応できなかったペンタックスの将来展望なんて誰がまともに聞くんだろ

589 :
今でも選ばれてないのにこの先盛り返せるとでも?

590 :
将来キヤノンとニコンが一眼レフから撤退した時にペンタが続けていれば・・・

591 :
ニコンは急激に開発力下がってるからな
もう一眼レフ新規開発できないんじゃね?

592 :
残存者利益?

593 :
>>591
ペンタよりマシ(笑)

594 :
>>590
ペンタに流れるとでも?
レフ機が無くなってもキヤノニコソニーのミラーレスに流れるでしょうね

595 :
レフ機がペンタだけになってしまった未来を想像してごらん
何年も何年もボディもレンズも新製品が出ず、常に餓鬼みたいに〇〇マダーって喚いてないとならない未来
いつまでもまともにAFも合わず少しでも文句を言えばMFで撮れど素人ガーと攻撃される未来
そんな未来を果たして望むのかい?

懸命に競争の中で変化に対応している他社と、何にも出来ずにあのブドウは酸っぱいなんて言ってるペンタ
ユーザーにとって残るに相応しいのはどこか、淘汰されるべきはどこか、明らかだよね

下らないこと言ってないでさっさと亡くなればいいのに

596 :
最後のレフ機になったら残存者利益でウハウハだな。

597 :
>>583
コレはinfoのタイトルがアレなだけだろ。
一眼レフは減少するけどいずれ底を打ってリバウンドするって言ってるだけ。
ただ、未だにペンタを選択してる奴がミラーレスにそんなに移行するとも思えず、メインはCNユーザーだろうな。

598 :
思い出補正が入ってるかもしれないが、α900の光学ファインダーはAFがなくてもいいと思わせるものがあった
AFやレンズのラインナップでは勝負できないのだから、ファインダー一点豪華主義なんてどう?

599 :
だからそんなの利益出せるほど売れないよ
どうして各社AFを競ってると思うのよ

600 :
少なしペンタは新製品やファームアップのたびにアホックスが改善したなんて言ってるじゃん
他社と比較すれば少しも改善せずにアホのままなんだけどw

601 :
ペンタブランドのライセンスは2020年までらしいな。そこで閉店ガラガラといく予定なんかな?w

602 :
ライセンスってどゆこと?
リコーがペンタ銘使える期限があるの?

603 :
鑓水泰彦先生の活動日記

汚穢な世界 HASEO(ハセガワハセオ)★2
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/photo/1531690025/971-973
>>1
参考・鑓水泰彦さんの
代表作w
http://www.matcl.com/files/attach/images/2791205/300/852/002/f54f6c3d7d55b6d70fc1ed856b41115d.jpg




973(`・ω・´)シャシーン2018/10/07(日) 12:35:42.01ID:pjQBBTzc
>>971
この作品すごいね
なんか観た後涙が自然と出てきた。
人の心を動かす作品だよ。

HASEOのごちゃごちゃした解説なければ意味不明な金だけかけた作品と比べると
シンプルイズベストだし作家性の高さを感じた。

本当に素晴らしい。

604 :
digicame-info.com/2019/05/pentax2020.html

これかー!

605 :
いっそのことMFカメラにしちゃえばいい
安く軽く小さくできるし、金輪際AFの文句言われなくなる
一眼レフ版M型ライカとして意識高い人たちのハートを鷲掴みだw

606 :
来年でペンタックス終わりなんかな
いや、実に愉快だね

607 :
おいおい

608 :
ペンタックスクス

609 :
>>606
ペンタックスブランド終わったらアンタどうすんの?

610 :
>>609
とりあえずおいしいお酒飲むw

611 :
>>609
その時はおれも、終わりの時や!

612 :
終わりペンタはリコーで持つ

613 :
2020年で PENTAXブランド カメラが終了、、、
リコーの方がイイかもね、スッキリするし

614 :
残るのはGRのみって事でFA?

615 :
リコーが今後のことをアナウンスしない限りペンタックスのカメラなんか買えないわな

616 :
LXは60周年でローマ数字の60.100年はCか。

617 :
PENTAXよりもGRとして売った方がいいんじゃないか
ただ問題は一眼レフのスタイルだとペンタ部にGRの二文字では間がもたない事
RICOHってのもねえ

618 :
リコーでいいじゃん
かっこいい

619 :
リコーの一眼なんて新規客無いだろ

有るとすれば RICHO RX-500D だな。 当然\29800で。

620 :
ごめん、また新スターレンズを今年出すし。

621 :
それが最後かもな

622 :
今年出るのは70-200F4の方だよ。

623 :
>>619
セントルイスにCMやってもらおう!

624 :
来年の今頃は【ペンタックスの思い出】とかスレが立つのか

625 :
リコーのPENTAXブランドの使用期限は2020年で終了? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/05/pentax2020.html
ASAHI

626 :
>>614
GRだけになったら残せないよ。GRは信者が多いので初動は良いけど長くは続かない。
GRに限らず10万近い高級コンデジはどこも苦戦中。
数年に一度のモデルチェンジじゃ生産設備が遊んでしまうんで。

627 :
やべなあ
kマウントからPマウントにかわるとレンズ外れ無くなる。

628 :
もうRichoでもいいと思うよ
かえってホヤはPENTAXブランドの内視鏡とか光学製品をつくっているし
PENTAXブランドで続けて欲しいかもしれないが

629 :
てかペンタックス店じまいのタイミングと理由にはベストだよな
契約期限なんだから仕方ない、ってすればリコーも傷つかないし

630 :
PENTAXの使用料って高いん?

631 :
譲渡時の報道ではタダ

632 :
譲渡時は、ゴミみたいなペンタックスをなんとか売りつけようとタダにしたんだろうけど
今となっては関係ないからそらふっかけるわな、商標を継続したければ金出せよと
もともとタダだからホヤにとっては痛くも痒くもないし

633 :
どんだけ悪徳企業あつかいするんだよw

634 :
HOYAの一部商品をリコーイメージングの工場で作ったり、その逆があったりしないのかな
ペンタックスメディカルとか

635 :
レンズのガラス玉はHOYAから買ったりしてるでしょうね。

636 :
>>628
リチョーってどこのパチモンだよ

637 :
中国への締め付けで
監視カメラに業態シフトしつつあるキャノンは笑いが止まらんだろうな
リチョーはドローンカメラとかなにか狙わないのだろうか

638 :
木製グリップを開発してます!

639 :
木製か…
ハイテクがなくなった中国と真っ向から勝負する気だな!
うるし塗りで勝てるかも

640 :
GFX100で645Zもオワコンだ。

641 :
PENTAXよりRICOHのほうがブランド力ありそうなもんだけどなあ
PENTAXなんてカメラやる前は知らなかったし知った後でも有り難がるほどのものとも思わん
SONYはコニミノ買収した後SONYで行けてるんだからRICOHもRICOHで行けばいいのに
ブランド名でいえばαは継いでるけど軍幹部ロゴはSONYだしパナもLUMIXは止めてほしい
RICOHはPENTAXを止めるいい機会だよ

642 :
>>637
パナが部品供給を中止するとか
中華スマホのカメラはどうするんだろうね
スマホ終わりで、ペンタの予言どおりに一眼回帰が起きるのかな?

643 :
仮に一眼回帰が起きてもペンタが選ばれるかは…

644 :
この世にペンタだけ残し死に絶えてしまえばいいと
心ならずも願ってしまうけれど
それでもユーザーはペンタを選ばない♪

645 :
GFX100で華やぐフジ、
一方、ブランド消滅危機に意気消沈する リコペンw

646 :
木製グリップが完成の暁には、フジなど蹴散らしてみせるわ!

647 :
GFX100用ペンタクックス化マウントアダプター
GFX100用ペンタクックス化巨大木製グリップ
発売!

648 :
旧ペンタの社員さん達は毎日どんな思いで仕事してるんだろう・・・

649 :
CP+のインタビューによるとフジの事業は前年比10%以上伸びているとのこと
リコーイメージングもフジのような存在になる可能性はあったんだけどねえ
真っ先に一眼レフに見切りをつけるべきだったのが、最後まで固執してしまった

650 :
>>648
タタミィを始め能力のある人はとっくによそに移っています
残りカスみたいな人にはいい職場じゃないかな、なにしろ売れるものなんかなんにも作らずに木製グリップ削ってれば給料貰えるんだから

651 :
>>649
ペンタはボディ内手ブレ補正技術があってミラーレスで有利だったのになあ
しかも小型技術もあるし
K-01とかQとか遊んでる場合じゃなく本気でミラーレスに取り組んでればワンチャンあったのにね
K-1作ってフルサイズKマウント展開しちゃったからもう引くに引けないんだろうなあ

652 :
>>651
今となっては信じられないが、LVでのAFはキャノンニコンよりも速かったと思う

653 :
元々ペンタックスと言うブランド名(社名ではなく)自体が一眼レフのためのものだった歴史があるわけで、そう簡単にミラーレスを主軸にするような雰囲気ではなかったのでは無いだろうかと。

654 :
なに、このお通夜スレw

655 :
100周年にふさわしいな
どーんといこうや

656 :
>>652
そうそうニコキャノよりLVのAF速くてビックリしたの覚えてる

>>653
それはほんとそうだろうね
それが枷になるとは…

657 :
どうせEVFがない

658 :
たぶんこれからもEVFの代わりに
木製のなにかコレジャナイものが付くと思う

659 :
>>653
きっといまも世の中のすべてのミラーレスを一眼レフ化する機会を
すっかり死んだふりをしてうかがっている

660 :
もうトランプに喧嘩売って出荷停止になっても影響ないんじゃないか?

661 :
アメリカに木材を抑えられて
にっちもさっちも行かなくなる

662 :
リコーの株主総会は6/21か
ここでペンタックスの将来に関するなんらかの方針が発表されるかもね
個人的にはあと数年は持ちこたえると思うけど

663 :
やめるなら特段やめます宣言とかせずに新製品リリース停止
出荷終了ディスコンサポートのみになる可能性が高いのでは
67とかそうだったような

664 :
>>662
何かあるなら決算説明会で出てるよ。

665 :
ペンタックスの商標を引き続き有償でも借り受ける価値があるかは意見が分かれそうだよね

666 :
商標だけならまだしも、一眼レフの事業継続を条件にするなら1円でも引き取るところはないでしょ

667 :
自己レス
勘違いした
HOYAから商標を借りるという話か

668 :
売れもしないカメラばかり出してペンタックスブランドの評価を損ねてるんだから
ホヤもきっちり使用料をふんだくればいいと思うんだよね、迷惑料込みで

669 :
ほや な〜

670 :
60mmしんぴんいくらでもあるだろ
一方通行の池沼多すぎ問題

671 :
【経済】日本の消費者は手にとった製品が韓国製とわかると棚に戻す 在日韓国企業、日韓関係悪化で苦労 「日本では韓国産表示を抜く」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558890276/

672 :
>>1
反日サムソンとの提携も入れるべき

673 :
ホヤが持つペンタックスの商標を、リコーが100周年だろうがなんだろうが祝う筋合いはないわな

674 :
いいこと思いついた

リコーだかホヤだか知らんけどさ、とにかくペンタックスブランドはさ、APS-CのEマウントカメラ・レンズを作ればいいんだよ
本家ソニーがAPS-Cやる気ないだろ? だからさペンタが代わりにそこやるの
どうよ?

675 :
ソニーのクソイケてないカメラよりは売れそうだな。

676 :
本家ソニーはフルサイズに集中しているけど、だからといってオープン規格ではないEマウントにリコーの参入を望むかは微妙
それ以前にリコーがそれを望むかはもっと微妙
レフだろうがミラーレスだろうが一眼の市場は縮小傾向にあり、新規参入はリスクが大きい
損失を抑えつつ徐々に撤退、が既定路線じゃないかと

677 :
損失を抑えるならすっぱり撤退だろう。
一発逆転なんて都合のいい手はないだろうけどKPで集めた新しいユーザを
うまくつなげていければもうしばらくいけるかも。
カラバリの時みたいにあっさり手放してしまわないことを祈る。
とはいえ、次モデルが他社ハイエンド並みを目指すらしく、大ゴケしそうで心配。

678 :
嘘ばっかで防塵防滴をまともにやっているメーカーが実はないなか
貴重だったんだけどな

679 :
リコーが「そんなことないよーん」って公式コメ
話題作りOZ

680 :
とりあえずダメ元でソニーにEマウントに参入させてもらえないか頼んでみるといい
Kマウントとの親和性を高めれば、一眼レフを続けるより結果的に長い間Kマウントレンズを使うことができる
ただし、もちろんPENTAXではなくGRブランドでね

681 :
どうせならもっと将来性のあるマウントに乗っかってもらいたいよ。

682 :
>>679
公式コメがいちばん信用できねーからこういう時困るわー

683 :
一つ言えるのは
リコーはネットのデマも把握していて
必要に応じて適切に対処するということ

つまり法的手段に訴える必要があればやるだろうな

684 :2019/05/29
リコーの恥ずかしい写真が出回るとかな!

Nikon Df Part 32
Nikon D850 Part33
カメラバッグについて語る 67個目
東京カメラ部 Part28
ソニーマイナーメーカーへ転落★2
東京カメラ部 Part28
【4/3】アスペクト比4:3は時代遅れ【コンデジ】
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #4
ソニーカメラお買い得情報(自慢禁止) 6
Nikon D5500/5600 Part14 [ワッチョイ付きIPなし]
--------------------
デスクトップは綺麗だけど机の上はきたない人集合!
Archeblade
ごはんだよ!ですの
【PS4/PSVR】DEAD OR ALIVE Xtreme 3【DOAX3】29着目
6/2(日) 第69回安田記念(GI) part1
【チャーター機】4便目も検討 希望者全員の帰国実現へ
【汚染】 食品テロリスト 【腐敗】
前宙、バク転、ロンダート
☆世界都市重要度ランキング★
グレタはなんで環境汚染の本丸である「中国」に行かねえの?  [571598972]
ニキビ ニキビ跡でにきこもりpart97
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2399【FFRK】
1で風が吹いて1000で桶屋が儲かるスレ
裏声の出し方
【アッキード事件】財務省公文書改ざん「あり得ない話ではない」調査報道で明らかに★4
Djent(ジェント)スレその10
まんさん「乗車していた他の男の人なぜ助けに行かない?」「他の男性は逃げただけって事?」
キムチ
音源モジュールについて語ろう
【刀剣】なまこUC(海鼠/Nm/生/怠/墓)雑談スレ9
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼