TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【α900】 フルサイズで安レンズ 1 【α850】
Nikon D3300/D3400/D3500 Part.11
ニッコールレンズ in デジ板 152本目
Nikon D7200 Part18
憂国の記者叩きスレ Part2
デジカメでヌードを撮るの巻 ver.24
Canon EOS 6D Mark II part16
Panasonic LUMIX S1/S1R Part18
RICOH THETA Part13
Sony Cyber-shot DSC-RX10シリーズ Part21

Nikon D850 Part19


1 :2018/08/08 〜 最終レス :
標準域単焦点AF速度に不満があるやつは出入り禁止

前スレ
Nikon D850 Part18
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1531491970/

Nikon D850 Part17
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1528601702/

2 :
V。・°°・(>_<)・°°・。

3 :
1乙

4 :
D850欲しいよ〜

5 :
もうすぐ山のように中古が・・・・・・、出るような事態になるとは思えないか。

6 :
D850はプロ機を除けば、一眼レフの完成形だからな
新ミラーレス出ても、みんな売らないでとっとくだろ

7 :
逆に、D850を残したいと思えるようなミラーレスだったら、ニコン終わる。

8 :
>>7
>逆に、D850を残したいと思えるようなミラーレスだったら、ニコン終わる。

850はニコン渾身のレフ機でほぼ完成形でしょ
最初のミラーレスで850越えはまず無理だろ

9 :
D850かミラーレスの二択しかないとはちと無理スジと思うぞ

10 :
完成形はD5でしょ。
さすがに60万円超えのミラーレスはソニーじゃないんだから無理としても
40万円から50万円で出すって言われたら、D850のミラーレス版と思っても差し支えない気がするし
それ以下の値段で出すならα7でいいやっていう流れになりそう。

11 :
>>6
ミラーレスは5年後の第2世代まで様子を見る。

ここはD850スレなのでミラーレス中心に語りたい人は他スレへ。

12 :
>>1
出来る子

13 :
前スレの続き

シマウマであれ他の格安であれL版のプリントはあんなもんだからどのカメラで撮っても変わらないよ

ディスプレイで見えるままをそのままプリントで表現したいとなると深い沼なのである程度割り切って使いましょう

14 :
初心者叩きのような事をしたらますます業界が萎んでいくのに…

15 :
ミラーレスも興味はあるがそれ以上にマウント
新マウント一眼レフのD880が出るまでカメラ買うの我慢する

16 :
>>15
新マウントの一眼レフが出るわけ無いだろw

17 :
おれプリントなんかした事ないんだが、D850ユーザーは何割くらいプリント鑑賞派?

18 :
>>13
ありがとうございます。

私は、はじてめてのプリントがシマウマだったので、ショックが大きかったです。。

色が変わるのは覚悟してたのですが、ピンぼけのようになるとは思ってなかったので。。

他社も数社試しに発注してみましたが、期待できなさそうですね。。

プリンタ購入も検討してるのですが、
枚数が多いため、印刷時間考えると踏み出せません。。

やっぱりプリンタで印刷する人が多いのでしょうか。

19 :
プリントはコンテストやグループ展に出す時だけ
普段はフォルダーにぶっこんで鑑賞さえしない

20 :
おすすめの液晶保護ガラスは何ですの?

21 :
>>11
同感
鳴り物入りが転ける例は歴史が証明している
静観だ

22 :
>>18
ピンボケというのがどういう状態か想像しながらですが

どのくらいのディスプレイで確認してるのかわからないのですがディスプレイは一般的に解像度が低くドットのエッジがきっちり見えます。ようするにシャープに見えます

プリントは解像度が高いので滑らかに表現されます

それがピンボケのように見えるというのであればプリントに渡す前にアプリを使ってディスプレイで見て違和感が出る程度にシャープを掛けてから渡してみてはどうでしょうか

23 :
>>22
ありがとうございます。
モニターは27インチのWQHDで見てます。
等倍で確認すると睫毛一本一本解像されている画像が、プリントすると、滲んでると言いますか、、境界がぼけていて、ピンぼけしていると表現しました。。

他のお店のプリント結果も見てみて駄目だったら、プリンタ購入を検討しますが、d850のユーザーが満足しているネットプリントがあれば教えてくださると幸いです。

24 :
>>23
8Kにしなさい

25 :
>>20
純正一択です

26 :
>>24
プリントと関係が??

27 :
今日ヨドバシに行ったら、850と810で、だいぶ値段が開いていた
「850は高いし、ミラーレスが云々」と迷っている人は、810を買うという手もあるかもな

28 :
>>15
オレはプリント派
飾るものやフォトコン用だけでなく気に入ったもは基本プリントするな
まあ今はこだわってないけど
プリントこだわるとヤベェことになる

29 :
>>27
大進化を遂げた850からしたら810何てゴミクズでしかない

30 :
>>29
買い換えずに使い続けている人も多そうだし、そこまで違うかなあ

31 :
>>30
違いすぎるよ
810もいいカメラだ
でも突然変異した850からしたらチンパンみたいなもんで

32 :
ライブビュー撮影でストロボ発光ってできないんでしたっけら?

33 :
>>23
私は知らないですがいいネットプリント見つかるといいですね

等倍と比較されてるんですね。それはディスプレイではくっきり見えますね
その感じを真似るならシャープを相当掛けないと印刷では再現できないかも知れませんね

34 :
>>23
この流れだと叩かれそうだが俺はどんどんプリント使ってる
大きくともA3くらいくらいのプリントしかしていないが参考まで

35 :
キタムラのネットプリントは松竹梅でいうと何?

36 :
>>34
ありがとうございます。試してみます。

37 :
>>32
俺も出来ないっけら
出来るのなら誰か教えて欲しいけら

38 :
ライブビューでストロボ光らないのひょっとしてこれまた、サイレント撮影にしてたりしない?
サイレントにするといろんな機能で謎の制限がかかるからさ

39 :
おぎさくのネットプリントとか使ってみたけど普通に綺麗だったかな?
安いとこだと画がボヤけたりジャギったりするんだよね

40 :
サイレントにしたら光らないよ
サイレント1だったかな?
それ説明書に書いてないってNikonに文句言ったら変なページにチラッと書いてあって、開き直られたよ

41 :
ミラーレスが発表されたら、850はどのくらい値下がりするのかな
そのタイミングで850を入手しようと狙っている人も多そうだから、案外下がらないか?

42 :
>>41
何とも言えんだろうね
それより既存レンズが本当に安くなるか気になる
まあならないだろうけど

43 :
ボディも810でさえあんま寝下がってないからなあ
期待できないんじゃないかね?
810も投げ売り価格になればいいんだが

44 :
>>41
下がらんだろ
850と同レベルの完成度なんか期待できないし
ミラーレスが得意とする痒い所に手が届く機能なんかは
ニコンが苦手としてる部分だからなぁ

ミラーレスはとりあえず及第点が取れるレベルなら御の字じゃね?w

45 :
まっさかさまのこと書くようじゃ、
ネガキャンのこんなやっつけ仕事ぶりから
SONYの息がかかっているとバレますな。

ここまでこだわるかっ、スゲー、
そんな配慮に溢れているのがニコンなのにw

46 :
上げ下げが強すぎてどちらもキャンペーン要因に見えてくるな

47 :
>>41
5D4と同じくらいの値段になりそうだけどな
キヤノンを徹底的に叩き潰す。

48 :
プリントは思い切ってCanonのpro10sってプリンター買ったわ
a3ノビとかで出すと自分でも感動する位の迫力が出る

49 :
>>43
810はそれなりに値段が下がっているでしょ。750に5万円ぐらい足せば買える
850も、後継機種が出るぐらいの時期にならないと、大して下がらないかな
もともと値段で勝負している機種ではないし、欲しい人なら放っておいても買ってもらえるカメラだからね

50 :
>>16
新マウントがそこそこ普及したら出さない理由がないんじゃね?

51 :
>>50
一眼レフに出来るようなマウントならミラーレスにする意味がない

52 :
>>49
850出る前でも810はボディ単体なら22万とかじゃなかった?

53 :
>>50
無理だろ
何回このネタ繰り返すんだ

54 :
D850ユーザーならミラーレスの動向を(ある程度)余裕で見聞できるんだろうな
羨ましい

55 :
>>52
ざっくり言うと、D850は1割、D810は3割強、下がっている

56 :
>>50
素でそう思ってるのなら、少しはカメラの構造を勉強した方が良い

57 :
D850(ユーザー)をdisりたくて仕方がない奴が定期的に現れるスレ。

58 :
>>48
>a3ノビとかで出すと自分でも感動する位の迫力が出る
確かに!
やっぱり写真は自分でプリントして初めて作品と呼べる気がする。

59 :
>>54
つうかワクワクしてるよ

60 :
>>48
俺も最近同じプリンター買って楽しんでる
大きく印刷すると感動するね

61 :
>>60
紙にすると楽しいよね
ただ、また銀塩時代のように紙を増やすと、保管スペースがなあ…

62 :
少し前にプリントのことで書き込んだものです。
本日、他社のプリントも届いたのですが、私にとっては、シマウマだけが、非常に残念な結果だったことが分かりました。

ありがとうございました。

63 :
>>62
是非比べたもの見せてもらえないだろうか 一部の拡大比較でも。

64 :
>>63
すみません。殆どが自分の子供を写したもので、気になる点が、
ピントがあっているはずの被写体の輪郭がぼけてて、ピントが合ってないように見える点なので、アップは遠慮させていただきます。

私は、ライトルームで補正してるので、プリント発注時は、補正なしを選択したのが原因かもしれません。
(他社も補正無しですけど。。)

ちなみにシマウマで試したのは、今セールやってるやつです。

65 :
α7r3の価格の下がりっぷりをみていると850の価格推移は安心感があるな

66 :
>>35
いいと思うよ、キタムラネットプリント。
俺はよく利用してます。

67 :
>>62
ちなみに、シマウマ以外は何を使ったんだい?

68 :
>>67
昨日届いたのはプリント堂です。
この他、ドンドンプリント、富士、キタムラです。
私にはプリント堂で充分でした。

シマウマだけ、パッとみてわかるくらい、ボケてて、若干暗くなってます。
(妻も同意見でした。)

69 :
友人に850をすすめたが、いろいろ検討のうえ、彼は810を買うことにしたそうだ
自分に必要な性能と、価格とのバランスを考えたそうな
まあ、それもひとつの選択か…
俺よりもずっと金持ちの奴なんだが、そのシビアな計算ゆえに金持ちなのかもしれない

70 :
補整なしが原因のひとつなのでは?
ありにすると少しは見栄えよくなるはずなんだが。

71 :
アンカーを忘れたわ
>>68

72 :
>>68
選んだ紙にもよるかもしれんね
俺はシロクマの、富士フィルム仕上げ?しか頼んだこと無かったんで参考になった。

73 :
>>466
あえて言わせて貰うなら、一眼レフ以外はカメラではない。
レンズ付きのスキャナーのようなものだよ。光学製品というより家電に近い。

74 :
ロングパスすぎるw
そこはフイルムカメラじゃないのか、デジカメが家電だという意見は分かるが

75 :
ぶっちゃけ電池入ってるのはカメラじゃないだろ家電だろ
てか最近流行ってるカラー写真とかなめとんのかボケ!

76 :
今日会社でカメラの話題になって、今のデジタル一眼はもう無くなってミラーレスが主流になるって話してたなぁ。
カメラに全く興味ない人でもそんな事言ってる。

77 :
カメラに全く興味ない人は一眼ならスマホで撮れない夜景
手持ちで簡単に撮れるって思ってるからな

78 :
そりゃそうだろ。
ミラーなんか邪魔でしかない。

79 :
今日会社でカメラの話題になって、今のデジタルカメラはもう無くなってスマホが主流になるって話してたなぁ。
カメラに全く興味ない人でもそんな事言ってる。

80 :
記録用のカメラとしてはスマホで充分。
表現するためのカメラとしては、スマホでは役不足。

81 :
役不足w
そんなにスマホすごいんですかw

82 :
実際役不足だと思うよ。
世の中に出回るスクープ映像の9割がスマホ。
何十万円もするカメラでのスクープなんか皆無に近い。
新聞社は全員スマホでいい。

83 :
役不足の言葉の使い方間違えてるぞ
と、誰かが指摘するぞw

84 :
役不足の誤用を嗅ぎつけてきました!
そこのあなた、役不足の使い方間違ってますからー!!!

85 :
役不足警察だ!!

86 :
>>80
役不足 役目が実力不相応に軽いこと

スマホすげー

87 :
「撮れる」ということに関して言えば
最新のスマホは夜景を手持ちで手振れ無しに撮れるからなあ()
もちろん三脚使ってフルマニュアル撮影も出来るが

88 :
それ言ったら850だってISO上げまくって夜景手持ちで撮れるじゃん

89 :
今のスマホはiso上げないで合成だな
ソフト処理が上手いので昔ほど違和感無いが…まあ合成

90 :
それを言うなら力不足だろ

91 :
>>89
>ソフト処理が上手い

飽くまでもあの液晶画面サイズの中だけで完結しての話だろ(w
パンピーはそれでも大満足!!

92 :
まあそれが世の中の本流だからな
パソコン持ってないなんて普通だし
俺らが異端

93 :
異端というか爺なだけ

94 :
>>93
自己紹乙

95 :
>>94
もちろん俺もだけどお前もだろ

96 :
>>93
具体的には何歳ぐらいを想定しての発言ですか?

97 :
20代中頃にAPS-Cで一眼デビュー
今30代前半だけどD850が愛機な俺は爺ですか?

98 :
>>97
爺なんだけど爺じゃない者

99 :
俺も40だけど爺と思っておいた方が何かと無難かと

100 :
>>82
スマホ自体12万はするでしょ

101 :
>>96
見た目とか考え方でも違って来るけど年齢だけでみたら30歳前後以上かな

102 :
ニコンユーザーは全員白髪。

103 :
>>95
40代で爺は酷いですよ
大先輩!

104 :
おれ50代で嫁さん20代
平均すると30代なんですがダメですか?w

105 :
>>102
白髪でも有れば…

106 :
>>104
羨ましい。。

107 :
羨ましいか?
50代で20代の妻って、100%妻浮気じゃん。

108 :
ネトラレか・・・そっちの属性があればええのんか

109 :
国際爺I 80歳以上
爺I 70歳以上
爺II 60歳以上
爺III 50歳以上
--------------
50歳未満は爺見習い。

女性は皆様、お姫様でいらっしゃいます。

110 :
ときには
昔のオネイサン
ともいうぞ(w

111 :
値段中々落ちないね。ミラーレス発売になったら30万切る予感。
年内25万来るかな。

112 :
ヨドバシで緊急値下げの札がかかってて
値段見たら5000円しか下がってなかった
もう1年近くになるのにな

113 :
今若くても、いずれニコ爺になるwww

114 :
自分が10代の頃は三十路になるとオッサンで
厄年を迎えたらジジイと思っていたが
50代になった現在まだ若いじゃないかと思えるw

115 :
>>114
今の50代って昭和40年ぐらいだと30代じゃないですかね。
昔の人は寿命もあったでしょうが若くして老成していたように思います。

116 :
>>111

初値と時期が違うが
D810 初値313.462 現在200,721 ▲112,741
D850 初値358,793 現在319,213 ▲39,580
A7R3 初値359,522 現在286,279 ▲73,243

A7R3ですら1年で7万しか落ちてないのに
D850が今から年末までに6万落ちると思う?
D85036万→25万って4年たったD810の落ち幅と一緒だし

117 :
ニッコンは今のレンズをそのまま使える
ミラーレスを作るべきだと思うんだ

118 :
>>117
それならLVのAF速くするだけでええやん

119 :
Fマウントが出たときは135フォーマット業界で最も大きな口径のマウントだったのが強かった
今では最小口径だろ。よくがんばったといってやりたい

120 :
>>114
長寿の時代だから昔と感覚は違うでしょう。
「パソコン通信」世代の人はもう50代なかばぐらいですよね。

121 :
正直ミラーレス出てもマウントアダプターが優秀じゃなかったら
ニコ爺は怒り狂うのが目に見えてるな

122 :
でもニコ爺達はメインが一眼レフでサブがミラーレス
そう考えている人が多いのでは?
レンズが揃ってきたら完全にミラーレスに乗り換えるかも?

123 :
まあ、Nikonを支えてきたNiko爺も超高齢化、もうデジタル一眼を持つこともできない。
年金暮らしでも多少の蓄えはある。子供に残しても仕方ないので、使い切るぞ!
冥土の土産、冥土で撮りまくるつもり。
さて、Nikonとしては最後のおいしい客なので、フルサイズミラーレスは軽量コンパクトを主眼に作りましたとさ。

124 :
ニコ爺はお金持ちが多い

125 :
>>123
周囲のカメ爺達はお金持ちだけどなあ
それに健康で元気だし

126 :
今は爺さんはキヤノンばかりだよ

トヨタ
松下
キヤノン

爺さんの脳内は昭和で止まってるから。

127 :
目立つカメ爺しか見ていなければ健康で金持ちしかおらんわな
金がなきゃ働いているし、持病があれば通院してるから毎日のように撮影に行けないし、
撮影会だのツアーだのにも参加できない

128 :
>>127
働いていて、カメラは数年に一度しか買わず
ツアーも嫌いな40

129 :
代の自分がいます。

130 :
>>82
それよりスマホ厨の自撮りで
パースが付いて顔の形が変わっちゃってるのはどうしようもないだろ
顔に落ちる影程度は覆い焼きやレタッチで割りとどうにでもなるが
やっぱスマホはオモチャwww

131 :
>>130
用途に応じて使い分けたらええやん。

132 :
>>130
スマホはおもちゃじゃなくて、携帯電話だけどな!
気軽にD850を自撮りに使おうとするよりかは便利よ

133 :
「モチモチー?」って、カナーリ幼稚(w

134 :
>>115
今の人は寿命が延びたからとか関係なく、いい年こいて若者ぶってる爺が多い
考え方も良く言えば若い、悪く言えばおこちゃま
落ち着きのあるシブイ大人ってほとんどいなくなった

135 :
今更だけどD810からD850って数字飛びすぎだよね
D5とD500に合わせたかったのもあるんだろうけど
本当に後二世代くらいでレフ機はプロユース以外なくなってミラーレスに全面移行しそう

136 :
飛んだ分だけ性能も飛躍したわけだが

137 :
>>134
「かっこいい」「渋い」「見習いたい」
そう思える中高年があまりいませんね。

50歳超えてんのにヤンキーみたいなのがいます。
でも引き算すればまさに彼らが30年ほど前に実際に
ヤンキーだった世代です。

138 :
渋い大人なんてうわべだけで、私生活とかボロクソなやつか富裕層で汚れたところを見せないだけの余裕があるやつ説

139 :
>>136
飛躍したか?

>>138
俺は40代なんだが、昔に渋い大人がたくさんいたかな?
高倉健みたいな一部の例外は別として、
街や電車にいるオッサンたちは、今よりもっと無礼で無教養だったよ

140 :
>>139
大半のおっさんは昔も今も変わらない。(昔はもっとひどかった。)
でも一部には憧れる存在はいた。

141 :
今は街中での小便は許されないもんな

142 :
>>141
のべつ幕無しの喫煙も。
そこらへんのマナーをわきまえたおっさんになりたい。

写真もそうだけど。

143 :
俺の育った環境が周りにそんな糞みたいなオヤジがいなかったんだろうな
社会人になっていろんな大人と関わるようになってから大した大人いないなと思うようになった

144 :
社会に出れば、接する大人の数が増える
嫌な大人に遭遇する機会が増えるのは、当然だと思うが

145 :
D850のような素晴らしい工業製品が世に出たのは、
何人もの立派な大人たちが努力した結果だよ

146 :
美化1000%なのはわかっているけれど
「プロジェクトX」に出てくる人のようになりたかった。

147 :
>>139
D810とD850を見比べてみろよ
画素数、コマ速、ISO高感度ノイズ、4k動画
その他機能を比べても全然段違いだから

148 :
段違いっていう話はよく聞くけど
実際その段違いである画像は一つも見たことないんだけどね。

149 :
なんかD500が欲しくなって来たなあ

150 :
>>148
画像公開サイトに行ってみればいかが?

151 :
実戦では810と見分けがつかないよ
わざわざ比較のための写真を撮るならば別だが。
そういうのは写真雑誌やカメラサイトのやることで、俺たちは関係がない

152 :
D810とD850の画質の差は、ほとんどないんじゃない?
AFと連写速度で打率をあげる、という感じかな
三脚Lvの使い方で差が出るとは思えないw

153 :
画質と一言で言われてもなあ
まず画素数違うだけでもほとんど同じとは言い難い

154 :
ノイズの出にくさの恩恵はかなり有難いかな
陽が沈む時間帯とか夜の繁華街とかISO上げるけどこれはかなり違う
ただ500pxとかで昼間の写真見てるとパッと見で違うってのはわからないかな…

155 :
画素数を必要としないんだったらD1桁台に行くべきだろうな
俺には高画素とサイレントシャッターとチルト液晶が必要だったからD850は福音

156 :
下手っぴからすると、AFだけでも大進化と言って良い。
それに9fpsとかが加わって別物。

画像で進化してないというのであれば、それこそ有機三層とかが出てこないと。

157 :
ちょっと便乗して
D810と比較して感度3600くらいだと、RAW前提でどんな塩梅ですか?

158 :
>>139
伊達政宗がいた

159 :
>>155
同意。他社から移動でチルト液晶のD750か、画素数のD810かで
750にしようとしてたとこにD850の発表で悩みぬいて850買ったわ。
レンズ揃えるのその分遅くなったけど良いトコ取りした850に満足してる

160 :
瞳AFに魅力を感じて、ミラーレスに浮気したが、850に戻ってきたよ
使っていて、とても目が疲れるんだ。その点、850は疲れない
俺だけなのかな? 従来型のファインダーのほうが快適

161 :
>>149
いまかなり安くなったからいいかも?
自分はミラーレスのためにD500を売却しようかと悩んでる

162 :
>>160
AFポイントが激しく動き回ると目が疲れるの?

163 :
>>160
ミラーレスって何つかってたの?

164 :
>>160
俺も軽さに憧れてミラーレス買ったが、液晶ファインダーに馴染めず手放して一眼に出戻りした。

165 :
>>164
なんで家電店なので実物を見ないのか?

166 :
たぶん(出戻りは)嘘なんだろね
聞きかじっただけで…

167 :
だな。

168 :
試したけど合わなかったならわかる

買ったけど合わなくて戻って来たとか完全に虚言妄想レス乞食
事実なら己のバカ自慢にも程がある

「俺も俺も」とかもうね…

169 :
5分なら大丈夫だけど半日使い続けると辛い、はあり得ると思うが
今のEVFは完璧な存在で、目に優しいの?w

170 :
半日ファインダーを覗き続ける様な人もいるんやね
普通は撮影直後のチラッと確認だけで眼はリフレッシュ出来るんじゃないかな


持ってないけどw

171 :
D850、D500、α7RU、α7SUを併用してるけど、EVFはかなり良くなってるよ。
俺も昔は酔いそうでEVFは大嫌いだったけどね。持ち替えてガチャガチャ撮っても
俺は違和感ないわ。ただし動体はOVFで撮ってる。

172 :
ファインダーだけはフジのハイブリッドファインダーが羨ましい

173 :
αの取扱説明書には

> ファインダーを使用中、目の疲労、疲
> れ、気分が悪くなる・乗り物酔いに似
> た症状がでることがあります。
>
> 不快な症状が出たときは、
> 回復するまでファインダーの使用を
> 控え、必要に応じて医師にご相談くだ
> さい。

と書いてあるな。
後は自己責任やから知らんで、ちゅうこっちゃ。

174 :
>>165
家電店での人工照明下と日中屋外では全然見え方が違うって感じですかね

175 :
EVFの明るさって、バックライトに使っている蛍光灯や白色LEDが上限じゃん。
夜間のビルの窓はこんなふうに見えて、なるほど明るい。
http://www.e-kbs.co.jp/IMG_0003-1.jpg

だがしかし、昼ともなると同じ蛍光灯使っているはずなのにこんな暗くしか見えないwww
http://www.e-kbs.co.jp/IMG_0002-1.jpg

となれば、EVFが昼間、どれだけ暗くしか見えないかわかろうってもの。

接眼レンズが太陽光を液晶上に集めて焼いてしまうことまであるそうな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19897137/#tab

176 :
>>173
医師に相談させる前に、欠陥品を売りつける己の性根の悪さを恥じて欲しいものだ
注意事項に書いとけば責任を問われないからな、PL法的にw

177 :
EVF云々は割り切りですよ。
メリットは撮れる絵をあらかじめ確認できる。背景のボケ具合や露出の適正を判断できる。
デメリットは演算の時間。同時は有り得ない。必ず遅れる。
風景や物撮りは問題なくても、動体はどうだろう?
EVFで見えても、それは過去の世界だ

178 :
>>165
見た。短時間だったので購入後に慣れるだろうと思ったが、ついぞ慣れなかったんだよ。

179 :
絞りも反映されるまでいったらかっこええけどな

180 :
>>171
かなり良くなってる、て言う程度であれば、まだまだ無理としか思えない。
糞レベルが良くなっても糞に変わりない。

181 :
上で話題出てたけど
d850の写真データ重いやん?
そのまま扱えるネットプリント無い訳やん?
これって高級プリンター買えばなんとかなるん?
つーかみんな印刷どうしてんの?
縮小したらそりゃ何でもプリント出来るんだけど
折角の高画素やし劣化無しでプリンターに渡したいんやけど無理なんすかね?

182 :
>>181
いまだにPM3700Cで印刷してる

183 :
https://youtu.be/-XhUC4rs4ec

さすがニコンだなぁ、どっかの家電とは違うね。
まぁ、AF精度悪いし、前ピン後ピンまみれで使う気なくして
家電屋カメラ使ったら快適すぎてもう戻ってこれないけど

184 :
>>183
その動画のリンクとなんの関係があるの?

185 :
GK、今日も厄日だなw

186 :
>>183
それと、そんなにフォーカス精度悪かった?
レンズを何使ってたのか気になる

187 :
>>183
明日病院行って来いよ

188 :
何が言いたいのかわからない(笑)

189 :
そんな発狂するような内容か?狂信って怖いな

190 :
>>170
撮影のスタイルは人によって現場によってさまざま。
自分も数時間ファインダーを覗きっぱなしが多いからEVFには不安がある。

191 :
不安もあるが、電力の消費が早い。
スペア持っていても心許ない。

192 :
少し日本語おかしくなった 適度に脳内変換してくれ。

193 :
>>180
許容範囲は人それぞれだし、現状のEVFを使えない人が無理する必要はないよね。

しかし、D850はネタが無いなぁ・・・w 

194 :
今のEVFって色再現能力どのくらいあんの?

195 :
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆

〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切

〈9・30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
暑い日が続いています。撮影場所を探される際には熱中症にお気をつけください。
水分補給には「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」がお薦めです。

■★▽◎◇○▼■

196 :
フルサイズミラーレス出たらD850は値下がりするんかや

197 :
今さ、三泊四日の旅行来てて
充電器忘れたんだよ。
んで、1500枚くらい撮って今日で三日目なんだけど
内400枚くらいはライブビュー
rawで撮って、現像してスナップブリッジでスマホ転送50枚くらい
電池三個持ってきて
まだ2個目残り40%って凄くね?
最悪ディズニー旅行だから、家電屋で新品買おうと思ってたけど
このまま持ちそう

198 :
いいねえ。

199 :
>>197
僕は5泊6日の旅に出て500枚ぐらいしか撮れなかった。
予備バッテリーと充電器を持って行ったが、出番がありそうな気配すらありませんでした。

バッテリーの持ちはいいですね。

200 :
ニコンの省電力設計は凄いから
同じクラスのキヤノンに比べたら圧倒的に持つ

【仕様表の撮影可能枚数】
5D4=900枚 5Ds=700枚 D850=1840枚
1DX2=1210枚  D5=3780枚

201 :
バッテリーの容量の差ってどうなのよ?
機種で比較したって省電力かどうかなんてわかんないっしょ?

202 :
バッテリーの減りって環境にもよるよね。
40℃の猛暑の中ではみるみる減っていった。

203 :
>>201
単純に枚数で見ればいいのでは?
厳密な数字はわからないけどおおよそはわかるでしょう。

204 :
ニコンもキヤノンも電池は結構もつよな。α7RUのバッテリー持ちはカス以下w

205 :
>>204
ゆうてもNIkonにしろLVで撮ってればドンドコ減るからミラーレスはそう変わんないと思うよ

206 :
>>201
電池容量の差じゃないしw

1DX2用 LP-E19   10.8V 2700mAh = 29.2Wh
D5用 EN-EL18b   10.8V 2500mAh = 27.0Wh

5D4、5Ds用 LP-E6N 7.2V 1865mAh = 13.4Wh
D850用 EN-EL15a 7.0V 1900mAh = 13.3Wh

むしろニコンの方が若干だが容量は少ない

207 :
>>205
自分はほとんどLVで撮らないからなぁ。
というか撮り方をマスターできていない。

208 :
ニコンレフ機のバッテリー持ちの良さって、「背面液晶を使わなければ」の条件付きだからな
頻繁に画像確認したりLv使ったら、そんなに持たない
まあ1日あたり予備1個あれば、十分だけど
ミラーレスはバッテリー容量増やさないと、期待できないと思う

209 :
>>207
俺も撮らないんだけど、パレードでさ
どうしても人混みで写真撮れないから
仕方なくバリアンで片手上げて撮ってみたんだけど、AFオートで顔認識にしてたら全部ジャスピンなのなwビビったわ
ま、70-200の手ぶれ補正が凄いってのもあるかも
どうせならAFも、シャッター押し込みAFでフルオートで撮ればもっと楽チンだったかも

210 :
>>208
EN-EL15aだと運用上はありがたいけど、バッテリーグリップないと撮りまくる人は辛そう

211 :
5D4から乗り換えだが三脚立ててライブビュー使いまくっても5D4の倍近く持つよ
こんなに持つんかって感動した
5D4の感覚でバッテリー予備3個買ったけど1個で十分だった

212 :
>>209
なるほど。自分は花や植物などをローアングルで狙うときに
使おうとして失敗します。画面をタッチしながらAFを使うのが
難しくて。

213 :
>>206
省電力かどうかは、単なる撮れる枚数で比較するのでは意味がないってことですよ。
機種と枚数で語るなら電池の容量も含めて比較しないと意味がない。
そうやってちゃんと電池の容量に差がないことを書いてやっと意味のある比較になる。

214 :
ディズニーいくのに850はやっぱ邪魔かね・・・・?
乗り物乗るときとかどうするのかと考えたんだがよくわからん。
昔言ったときは手ぶらだったから尚更。

215 :
>>214
邪魔か邪魔じゃないかは、そりゃ邪魔だけど
カメラは何でも邪魔っしょ
俺はリュックに58と70-200で、28付けっぱなしで昨日挑んだけど
70-200は速攻ロッカー預けて、ショー始まる夕方だけ出したから苦じゃ無かったよ
今日は、昨日58あまり使わなかったから28だけ
乗り物ん時は、リュックは足元でカメラは首から提げてたら自動で膝の上だしなんともなかったかな
あ、激しいの乗らないんで激しいやつは知らんけど

216 :
28は、キャラグリ
58付けっぱなしで、、と考えてたけど
やっぱ付け替え面倒くさいね。
ってことで今日は58ホテル置きっぱなし

217 :
>>215
リュック足元におけるのか。しらんかったw
それならなんとかなりそうかな。ありがとう。

218 :
>>213
使用する立場的には電池の容量なんかよりもバッテリー一個で何枚かの方が大事じゃね?

219 :
ニコンの新しいミラーレス機のマウント径が凄い!

フルサイズセンサーより大きいセンサーも余裕で対応するな!

https://nomad-ceo.com/blog/wp-content/uploads/2018/08/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%99-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9-20180805_9.jpg

220 :
αがコンデジに見えるな

221 :
ミラーレス機は5年後ぐらいの2世代目になったら購入を考えるだろうが
毎日毎日ミラーレス機のPRに来る人がそろそろ鬱陶しくなってきた。

222 :
D850買ってまだ1年も経っていないからな
まだミラーレスなんて買う気もしないし興味もあまりないね
↑に同じく5年くらいたったら興味が出てくるかもしれんな

223 :
ミラーレスは出たらすぐに買うな。

ミラーレス機は5年後ぐらいの2世代目になったら購入を考えるだろう君がそろそろ鬱陶しくなってきた。

224 :
>>223
ここで語るなよ。

225 :
>>214
先日28/1.4と70-200FLで行ったけど持っていって満足したわ
でもショルダーよりリュックの方が絶対に良いよ

226 :
>>126
40代は
アウディ
ダイソン
アップル

227 :
D850を使いこなせていない人に限って「ミラーレス行く」って言ってるのよ
まずは腕と感性を磨きなさい、ての

228 :
ミラーレスミラーレス言ってんのって大体が機材オタでしょ。
新しけりゃなんでもいいんだよ。

229 :
D850は完成されてる機体だけど
ミラーレスにはミラーレスの良さがあって
そのベストなとこをニコンが突いてくれるのを期待してるだけだよ

230 :
カメラで動画撮りたいとも思わんし
オールドレンズをデジタルで使いたいとも思わん
ミラーレスの優位点ってどんなとこ?

231 :
まあここはD850スレで、次の機種スレもミラーレス用もあるんだから、そちらに行けというのは正論だ

232 :
ミラーレスなんて軽くて小さいのが利点だから
フォーサーズで充分

evfは短時間覗いてサッと撮るぐらいがいいと思うよ
フルサイズミラーレスに存在価値をあまり感じないな

233 :
ミラーレスって結局いいレンズは重いわけで、軽さって利点も微妙なんだよなぁ。
逆にボディが小さいからレンズでかいとアンバランスになるし。
もっと進化しないとあえて買う理由がないな。
ミラーレス買うならコンデジでもいいじゃんって思う。

234 :
フランジバックの関係でこれまで困難だったスンゲェレンズが出るから買うしかなくねえ?
俺もミラーレスのボディ自体はさほど興味ないけどパネェレンズが出てくるんなら太刀打ちできないからね

235 :
やっぱ瞳AFが使い物になるなら魅力的だよ。

236 :
>>234
スンゲェレンズって、例えばどんなレンズよ?

237 :
D850とα7m3を両刀使いしてるけど、
αの方がピント精度(歩留まり)が圧倒的に高い。特に人物。
レフ機では太刀打ちできないんだとわかった

238 :
ミラーレスは被写体を横目で見ながら撮れるのがいいんじゃないかな、目に焼き付けておきたいシーンの時とか、ファインダー越しだと寂しい

239 :
ミラーレスだからか、それともソニーだからか
ニコンやキヤノンは、αが売れてる理由をどう分析してるのか

240 :
>>237
D850のレンズは何をお使い?
少なくとも、自分の撮り方だと甘さは微塵もないんだよなあ

241 :
>>236
噂されてる58F0.95
これ出たらヤベェだろ

242 :
>>240
ズームだと
24-70 f4Eと70-200 f2.8E
単玉は
28mmf1.8G、60mmf2.8Gマクロ
あたりをよく使う。


シグマ artの 35mm f1.4と50mm f1.4はEマウント改造出して、
このレンズこんなにもちゃんとピントが合うんだと。。。
それまで歩留まりの悪さでレフ機では使う気になれず埃を被ってたけど、
一気に使用頻度が上がった

243 :
間違えた↑

誤 24-70 f4E
正 24-70 f2.8E

244 :
またGKか?

245 :
>>242
おれ、それ以下のレンズだけど、モニタ上でどう確認してもきっちり合焦してるけどなあ
失礼だけど、それ、AFの微調整まできちんと行ってて、それでもダメって事なんだよね?

246 :
てか解像しか取り柄のないシグマでピント合ってなかったってw

247 :
それと、シグマの35/1.4はおれも使ってるけど、これで甘いとか…
それだけのレンズ群で甘いとか、ボディの不具合を疑うしかないわ
当然それもチェック済みなんだよね?

248 :
>>246
そうそう
だから、ボディの不具合としか考えられないわ

249 :
甘いというのがどんな感じか画像見てないからわかんないけど
24-70VRと70-200FLなら俺も使ってるけどこれで甘いってのはちょっと考えられないな

250 :
勿体無いよなあ
それだけいいレンズをお持ちなのに、ボディの不具合で見切り付けたたんだったら
折角なら実力を使い切ってあげて欲しいなあ

251 :
いや、まったく合わないわけじゃなくて、歩留まりの話ね。
ちゃんとピントの合ってるカットはカリカリに解像してるんだわ
純正レンズの使用時は特に不満を感じていたわけではないよ
ただ、αの歩留まりの高さには驚いた、ってこと。

シグマはどのボディ使っても満足できなかったけどね。
USBドック使って格闘したけど諦めて使わなくなった

252 :
>>251
なるほど
でも、人物で歩留まり悪いって、激しいダンスとか?
おれも人物撮るけど、歩留まりも何も、甘くなんてならないわ
ほんと、一度ボディをチェックに出した方がいいよ

253 :
>>252
いや、歩留まりは「悪い」とは思わないよ。自分のミス以外はほとんど合ってる。
ただ、どんなカメラでも、たまに「ちょっと甘いかな、惜しいな」ってのが混じるでしょ?
その率が著しく下がったってことですよ。
被写体は動き回る子供とかが多いかな

254 :
>>242
無駄だよ、D850しか持ってない人たちのスレなんだから
単純に比べてAFは当然α、ミラーレス優位
そんなの腕でカバーできますからぁ!ってバカしかいない。

255 :
人が使うものだから下手な人を基準にしないと製品の良し悪しなんてわからないな

256 :
ミラーレス使った事が無いヤツらは理解ができんと思うぞ

257 :
望遠動体はともかく、静物AF精度はミラーレス優位でしょ、そりゃ
D850と105でモデル撮りしても、開放近辺は後ピンが出て惜しい、というのはそれなりにある
F2.8程度にすれば、ほとんどないけど

258 :
>>237
それピント調整してないだけじゃね。それか手ブレしてるか。キヤノン機の眠いピントに比べたらD850も中々のもんよ

259 :
サービスセンターで問題なし言われてもAF微調整必要だと思う。
個体によっては+15とか−10とか必要なの普通にある。

260 :
>>237
全く同じこと感じてます。
だからこそ、ニコンのミラーレスも楽しみですね。
解像感も画素数が低いαの方が高く感じる時が多い。。これが一番不思議でした。

261 :
サービスセンターでAF微調整無しで合う様にしてくれればいいんだけどなー
そのぐらいだと精度範囲内ですって返されるからなー

262 :
>>230
ボディ内手ぶれ補正と広いAFエリアかなぁ

263 :
ここってD5までとは行かないまでも、わりと上級者が集うスレかと思ってたけど
未だにボディ内補正を妄信する初心者が多いのね。

264 :
>>255
ワロタ

265 :
>>260
ミラーレスの手振れ補正のおかげなのか、
シグマのリバースエンジニアリングが上手くいってないのか
両方の所為なのか

わからん

266 :
>>263
ないよりあった方がええやん、大三元の標準ズームがVRになるご時世なのに

267 :
>>218
そうだね。
だから、比較する基準を省電力にする方がおかしい。

268 :
・親
・爺
・猛禽類

これらを疑った奴ごめんなさいは?

269 :
>>223
2世代目は5年も待たずに出てくるよ。
より電子機器化が進んだカメラは陳腐化が早くなるから、5年も放置するわけがない。
EXPEEDの進化と一緒に世代交代する。

270 :
多分ここで5年も待てる奴は少数派だと思う

271 :
TFTビルでコスプレ撮ってる時に
ボディ内手振れ補正が欲しと初めて思った

272 :
こんな感じっすか?
https://i.imgur.com/dqUcheO.jpg

273 :
どこの誤爆だよw

山口県の行方不明男児のスレだろうけど。

274 :
都会のベランダからでも星の光跡撮影できるってマジ?

275 :
>>274
フォトショでいうところの比較(明)合成ならカブリで星が消えないので光跡になる

276 :
>>275
ありがとう
早速晴れた夜にやってみます

277 :
>>266
手ブレじゃなくAF調整の話だろうに

278 :
>>277
そゆことか、その心配もミラーレスで解消されるか

279 :
もしかしてA7の手ぶれ補正に助けられていただけなんて落ちなんじゃあ…

280 :
>>279
AFポイント外しただけなら、どっかにピントあってるけど、
手振れならどこにもピント来てないから両者は区別できると思う。

上のα使いの御仁は、D850よりαの方がAFポイントを外しやすいって
いってんだろうけど、まずは両者の切り分けを聞きたいな。

281 :
D800 ガンダム
D810 ガンダム(マグネットコーティング済)
D850 ???

282 :
D850のユーザーってそれまでの愛機もちゃんと保管してる方々が多いと思う
つまりカメラを大切されている
でガチ撮りは850だけど時には歴代愛機とデート撮影
嗚呼、羨ましいよ

283 :
>>282
コレクターじゃ無いから、使わなくなった時点でボディもレンズも機材も全て売却してる

284 :
>>282
ハァ?速攻で売ってD500との2台体制だよ

285 :
>>282
幻想だよ
ソッコー欲しい人にあげて850と他者ミラーレスの二台体制やわ

286 :
D100は残してある

287 :
>>282
D810はD850の下取りに出したよ。

288 :
伝説の名機d40は残してある
ショット数1600
数年後にはプレミア価格で50万円くらい行くだろう

289 :
>>281
νガンダムが妥当だろう

290 :
はじめて買ったD200は保存してある。
あと、E950も
E950ではじめてNikonユーザーになった。
当時は超高画質だった

291 :
>>290
自分はE910

292 :
スイバル機いいよね。

293 :
ちょっと前にファインダーにゴミがある事を書き込んだものです。

新宿→受付時にゴミ確認して、「工場に送らないとムリ」

銀座→受付時、「ここで取れると思います。ちょっと待って下さい」→850を奥に持っていって、中の職人さんと確認→受付に出てきて「取れると思います!」

銀座最高!
1080円かかろうが、その日に手元に戻る安心感!

294 :
銀座はプロサービス併設だからな

295 :
★★昭和のロマンスカーLSEお名残撮影に向けて★★
★★お手軽駅撮りスポットの確認です★★

梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川
下りホーム新宿側の端部です。

※同好の士と仲良く肩を寄せあい、撮影しましょう。
※黄色い点字ブロックからはみ出さないよう注意しましょう。
※喪服の着用を推奨します。
※良い写真が撮れたら、箱根そば祖師ヶ谷大蔵店・喜多見店に立ち寄り空腹を満たしましょう。

◎▲▼◇☆●★△▼●

296 :
>>294
流石銀座!
新宿にはもう行く事ないでしょう!

297 :
>>282
D800はD850の出荷が確定した時点で中古屋に売った。

298 :
最初に本格的に使ったコンデジのcoolpix3100と初一眼レフのD50は記念に残してる、売っても二束三文だしw
後の機種はそれなりの値がつくから売っちゃったな

299 :
銀座と新宿両方にいっているが、銀座のほうがほんとうにカメラ好きっていう感じのNikonの方が多い。
親身になってくれるし、謎の無料サービスもある。
新宿はマニュアル通りにやって、それ以外は絶対やらない。
昔、銀座で古いNikonの拡大鏡を持ってきていたお婆さんが、主人の形見だから是非使えるようにしたいといっていたのに、真摯に対応していた。最後は工場?と掛け合っていた。明らかに修理期間終了品を

300 :
海外だとD850軒並み売り切れだね。

301 :
日本だと在庫余ってるけどね

302 :
現像にNX-D使ってる人っている?
めちゃくちゃ遅いんだけどしょうがないのかな?
ライトルームとか高いから買いたくないんだけどサクサクなら考えたい。

スペ
i7-4770、メモリ8G、GTX760、win10(64)

303 :
>>302
サクサクです。

304 :
>>303
はや、マジですか。
980円でひと月試してみるかな。

305 :
>>299
マジかよ
ツイで俺が見たかのように使わせてもらうわ

306 :
>>304
お試しあれ。

307 :
>>299
それ物凄く分かる!
銀座行った時は必ずといっていいほどフィルムカメラ持ち込んできたおじいさんいる!

308 :
>>282
デジタルは売っちゃ買いなんで残していないし残らない
フィルムもAF機は愛着がいまいちなんでF100はデジ移行の少し後に手放した
けどF2とF3は残してあるよ
F2は去年OHに出してバリバリ現役

309 :
>>282
防湿庫に腐らせておくくらいなら早く売って次のご主人に使ってもらったほうがいい

310 :
>>299
真摯に対応してくれるのは新宿も銀座も一緒。
銀座は駅から少し離れているのと場所柄で新宿より少しのんびりかなってだけ。

311 :
銀座なら電車一本で30分くらいだけど
汚いサラ公には敷居が高い高いから新宿行ってる
サービスがそんなに違うなら考えもんだな

312 :
>>299
銀座と新宿ならほんとそれ。

ちなみに行った中では
大阪>銀座>新宿(>札幌)>名古屋
大阪はカメラ好きと言う感じはしなかったが、とても丁寧な対応をしてくれた。
客に鍛えられてるのかなぁ?

313 :
サービスセンターを介護施設かなんかと思ってる節がある。

314 :
銀座は200mm以上のピント調整出来ないらしい。
新宿なら出来るからそっち行ってくれいわれたよ。
新宿行った事無いけど銀座より規模が大きいのか?

315 :
車の駐め易さで選ぶと銀座が楽で良い

316 :
買ってからまだ3ヶ月しか経ってないし色に慣れないから
D800は売らずに残してある

317 :
絞り優先モードでISOオートで最低SS変更できますか?

318 :
>>317
可能です

319 :
13日に知り合いがアマで238千円で購入してた。馬鹿安でうらやましい。

320 :
>>319
アマに中古もでるからね。
レンズも中古屋さんの店先より安くて良いものがある。
新品同様を何本かゲットしたが問題ない。新品の包装もあった。
ユーザー登録もできるから以前の所有者はどうしたのだろう。

321 :
新品で海外発送ですって。

322 :
怖え

323 :
Amazon日本でも中国から発送する商品多数。売り手をしっかりチェックしないと危ない。
新品でその値段は海外でもあり得ない。
日本に横行するいかさまモールは売値を馬鹿安にしないで微妙な設定をする。
しかし、その商品の会社に訊くとディスカウントはあり得ないと言う。
そこで調べると、実態のない会社。個人情報を抜き取る目的だった。

324 :
D800お直しして850っていうのもあったな

325 :
撮影データに
Nikon D800
って出たらショックだろうな

326 :
本当にその値段だったらラッキーなんだろうが、俺だったら怖くて手を出せないレベル

327 :
中古で買ったから、1度確認せにゃ

328 :
返品できないような業者から買うとかあり得ない
アフター必要になるケースだってあるのに

329 :
おめでとう
https://www.nikon.co.jp/news/2018/0816_eisa_01.htm

330 :
https://i.imgur.com/xUCDSFl.jpg
中華40mmは画質はともかくAFがファインダー撮影でも迷うのがなんとも

331 :
明日は涼しくなるみたいだけど、体調が悪い。
土日のどちらかは撮りに出かけたいのに。

せっかくD850用にレンズを揃えたのに。

332 :
>>331
なんのレンズ?

ミラーレスの出来がよくて、F0.95とかでてきて、最高のレンズって可能性も無きにしもあらずなので、しばらくレンズ買わない

333 :
>>332
どうせすぐにSigmaとかに負けるでしょうね。

334 :
>>332
58mm f/1.4

6月に買ってからまだ1回(1日)しか使ってません。

335 :
>>334
いいの買いましたね。
俺、人と同じもの嫌なので、数減らしてツァイス買ってしまう。

336 :
>>334 いいレンズですね
明日は体調回復日にあてて日曜日に撮りに行けたらよいですね
涼しくなるようなので久しぶりに夜撮りしにいくつもりです
涼しいので虫よけもっていかない蚊の餌食になりそうですが

株式会社リクエスト様から荷物が発送されたって佐川からメール連絡がきました
心あたりなく、偽佐川?って思ったけど発送番号から荷物検索したら渋谷営業所から
カメラバックの発送も渋谷だったしもしやキャンペーンのスーツケース?
これが嫁さんの通販のカタログとかだったらガッカリ

337 :
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★ 

■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。 

★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。 

◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。 

●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。 

以上をまとめると 
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」 
鉄道撮影基本四大原則となります。

■◎★▼■☆○▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■☆●□★△◇▼◎▽◆▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆

338 :
「良き趣味人は良き家庭人でもある」

ー 仁近 撮利助

339 :
そろそろダブルキャンペーンのスーツケースが当たる奴が出てくる時期か
ぜひ一報頂きたいな

340 :
58Gはよく使うしよく落とすからボロボロだわ…

341 :
噂のミラーレスがD850と同じ画素数なら
乗り換えるあるいはサブで使うニコ爺が多くいそう

342 :
>>341
メインになるんじゃないか?D850で騒いだのはやまったね。
Nikonは予想外の売れ行きで申し訳ないと思うだろう。ずるい。
ずるいはやくアナウンスすれば被害者は減った。
こういう売り方は危ない薬の売人だよ。
情報をださないで患者にとりあえず処方。カメラ中毒を抑える。
D850とレンズ一式にミラーレスとレンズ一式。国民に大変な無駄使いをさせる顛末。

343 :
>>342
無駄もなにも今日撮りたいならD850使うしかないじゃん(笑)

344 :
ミラーレスが850と同じ画素数ならまだいらないかサブだな
圧倒的にミラーレスが良くなってレフ機の新規商品が出なくなったらミラーレスメインにするかもしれないけど
ここらの商品はどうなるか読めんからなあ
5年後にミラーレス自体が衰退とかもありうるし
静物のみで仕事に使うならミラーレスでもいいけど趣味のもんわなあ
まあレンズ次第か
ノクトF0.95が出たらどちみちミラーレス買うけどいつになるやら
てか0.95っていくらするんだろう?
58mm付近だとオータスが高価なレンズ扱いだけどこれの価格こえるのかな?

345 :
できればお試し用ミラーレスも出してほしいな
d750とかd610後継みたいな立ち位置で実売15万円前後ならポイポイ売れるだろう

346 :
>>345
24M機も出るようだからそれじゃない?

347 :
そう考えると24M機はボディサイズ小さめにしてくれると差がついてわかりやすいのに

348 :
Canonも噂が出始めたね。EVFが外せるようにするらしい。
大型のモニターをつけて撮ることも可能?
うーん、Nikonが発売しても最初のバージョンはまだ未完成かもしれない。
次々と試行錯誤のモデルが追加されそうだ。
最初はD850相当でここぞと言うときに究極のD5相当を追加するかも。
まあ、そんなに急ぐ必要もあるまい。現状D850にFUJIのT2があれば十分。
おまけにCanonのGX1m3まで持ってる。TPOで使い回してるよ。

349 :
有線EVFメガネでバリアンやチルトが不要になる

350 :
>>342
Nikonをただ悪く言いたいみたいだな
D850発売前からミラーレス開発は告知してただろ
D850の出来がよかったからミラーレスも期待されてるんじゃないのか

351 :
>>334です。

やっぱり今日は体調的に無理。
明日、出かけることにします。

今日は過去に撮った写真の整理をするぐらいです。

352 :
>>351
無理するな

353 :
文面から不調の具合がよく伝わってくるな...
今は休んで来週また考えような

354 :
>>350
はいはい、Nikon社員殿。

355 :
>>350
350が正しい。

356 :
>>351
お大事に
明日も良い天気でしょう

357 :
今年の夏は35度を超える猛暑日が続き体調不調になったので
祭に花火大会にお盆の万灯会など撮りに行けず…
でも無理に出かけ熱中症で倒れるよりマシか

358 :
ミラーレスの話はD850と同時期に言ってたし安定した動作できるか不明だからD850はまだまだ現役

359 :
D850って、動体のAF追従性はD5と同等ですか?

360 :
>>359
同等です

361 :
>>352
>>356
ありがとうございます。
秋になったらまた本格的に撮影を再開します。

それまで知識を高めておきます。

362 :
●●昭和のロマンスカーLSEお名残撮影に向けて●●
●●開成〜栢山・田園のストレート定番撮影地の確認です●●

下りの小田急線が酒匂川を渡り左に舵を取ると、間もなく左右に緑の田園風景が一面に展開します。
栢山駅から東側に出て自転車置き場を抜け開成方面にダラダラ進むと、間もなく一面に稲が施工された田園が広がります。
背景の住居が目立たないところを見繕って撮影しましょう。
ただし昼前には側面に陽は当たらなくなりますので、 9月・10月に行われる昭和のロマンスカーお名残ツアー列車の撮影には適しません。
そこで適当なところで踏切を渡り、西側に抜けましょう。
こちら側にも田園が広がっていますので、良さそうなところで三脚を展開しましょう。
おおよそ栢山駅から徒歩15分ほどの距離となります。

※同好の士と仲良く肩を寄せあい、撮影しましょう。
※農家の方に出会った場合は会釈を励行しましょう。
※喪服の着用を推奨します。
※良い写真が撮れたら、箱根そば小田原店・新松田店に立ち寄り空腹を満たしましょう。

□▼◎□◎★▼●

363 :
親戚の集まりにD850持って行ったら好評だったぞ
カメラ詳しくない人には一眼はインパクトあるもんな

364 :
恥ずっ

365 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1615974.jpg
例のステッカーとスーツケース当たったよ
こんなん当たるのスピリッツのめぞん一刻Tシャツ以来だわ

366 :
おめでと〜
ウチは川崎だけど来てないから外れたかなぁorz

367 :
レス伸びませんなぁ
さすがは名機
今の時間はユーザー諸氏、撮影活動の最中ですものね?
それとも既に御就寝?

368 :
>>367
ところであなたは何者ですか?

369 :
これまでボディにUSB直挿しで普通に写真取り込みできてたのに
今日突然劇重になってしまった

素直にリーダー買うか…

370 :
>>367
今日は外出できなかったけど、いつもなら土曜日のこの時間はPCに取り込んで
作業をしているので2chは見ていないと思う。

371 :
土曜の夜に、そんな作業を・・・。

372 :
>>368
会員だよ

373 :
リーダーいらないかなとか思ってたけど使うと快適

374 :
>>368
しがないNikon真宗の念仏者です
さぁ共に念仏致しましょう
南無Nikon陀佛
南無Nikon陀佛

375 :
>>374
サタンよ去れ!

376 :
D850、D750持ちだけど
久しぶりにD750の内蔵ストロボ使ったら24-70VRはフード外しても光ケラれるんだな
普段はD850ばかりだから気づかなかったよ

377 :
https://i.imgur.com/pwTgu6S.jpg
フィルムカメラ持って散歩してたら遭遇して慌てて家に戻って出直した(笑)

378 :
都会の盆踊り、D850に広角ズームで出かけたら目立ちすぎで恥ずかしかった。
コンデジすら使わずスマホ撮影だけがほとんど。
腕章を巻いた関係者の爺が安物のNikonにフラッシュをつけて撮っていた。
次回はフジのT2にするわ。

379 :
>>359
同等とは言われてるけどD5より外しやすい
解像度の違いもあるだろうから体感ね

380 :
>>376
内蔵ポップアップを使いたかったら
レンズフード上に紙を1枚垂らすとか
コンビニレジ袋で前に伸ばすとか
市販の「かげとり」使えよ

381 :
>>376
35f2D を使えばケラれない

382 :
内臓のポップアップスピードライトは広角側でケラれるのは常識なんだけど知らないやつもいるなんてびっくーりしますた

383 :
>>378
他人の目なんて気にすんな
俺はガチで写真撮りにきてるんだからお前ら俺の画角に入ってくんなくらいの気持ちじゃないと

384 :
>>359
白人が走りながら女の子追従するやつ参考になるよ
若干、やっぱd5が優秀

385 :
D5併用してるけどやっぱり違いはあるよ
晴天下ならそれほどでもないけど薄暗いステージとか微妙な明るさとかになると差がついてくる

386 :
D850の方が1割位AF精度落ちる
同条件で比較したけど、ピンずれが多かった

387 :
D5しかAF専用エンジンがついてないって話は本当なんかな?

388 :
>>378
自意識過剰だな、普通の人は出目金レンズに角形フィルターホルダーをつけたりでもしないと
大きなカメラぐらいにしか見てないぞ、それともやたら連写しながらセカセカ動き回って行動で引かれてしまったとか
ちなみにD800ならシャッター音で何事かと振り返る人がいる

389 :
>>383
つまり一部の「撮り鉄」みたいな
しかしあいつら後から来たのにデカイ面するからな

390 :
>>387
なぜ公式WEBを見るくらいしないのかw
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/features02.html

> 演算速度の高いAF専用エンジンが、シーケンス制御マイコンと複数の処理を並行して実行。
> 153点の全点同時測距など、演算処理、制御の総合的な高速化を達成しています。

D850の方が歩留まり落ちるってのはD5の倍以上の高画素で等倍だと僅かなピンズレが拡大されてしまうから

391 :
>>390
http://digicame-info.com/2017/09/d850afd5.html
ほんとだ、ないのはD500だけなのね

392 :
>>391
そのレスする前になぜD500の公式を見てみないのかw
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features01.html
http://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/img/features01/pic_02.jpg

393 :
瞳AFはいいぞ
ソニー以外にもパナとオリンパスでも採用してて今度発表されるニコンのフルサイズミラーレスにも搭載されるって噂だし
ポトレ撮るなら完全に一眼レフよりミラーレスの時代だぞ

394 :
瞳AF便利なのはわかるけど、D850で瞳にピント合わせれば良いだけなんだよなぁ
ポトレで被写体が動き回るレアなケース位じゃない?優位なの

395 :
ファインダーの見えが悪いと補うための機能が増えて大変だよな
最近の医者で出される薬の副作用を抑えるための薬のそのまた副作用を抑える薬みたいな感覚(w

396 :
楽な機能が増えていくとド素人とプロの垣根がどんどん低くなっていくね
プロでも下の方のレベルの人はミラーレス持ったド素人に食われちゃってんじゃないのかな

397 :
>>396
プロに上も下もないだろ
金稼げたらプロだよ
本当のプロはフラッグシップなんざ使わねーよapsで充分過ぎる
プロに夢見すぎ
クライアントに見せる為だけにD5持参で後は7500とか一杯いるよ

398 :
初歩的な質問ですまん
高画素ってのはわかるけど、高画質って何の数値でわかるん?
高画素と高画質を両立って謳ってるけど、イマイチわからん

399 :
>>398
ダイナミックレンジかなやっぱり。

400 :
>>398
感性かな、やっぱり。

401 :
>>398
画素数3千万超え

高画質とは限らない

402 :
>>399
ダイナミックレンジねぇ
フィルム迫ってきたって聞くけど、フィルム世代じゃないからわかんないんだよね
Hzで表すんだっけ?あれもよくわからん
俺みたいな頭悪い人間は、何万画素!みたいな感じでわかりやすい数字なら想像しやすいんだけどね

403 :
>>401
だから聞いてるんじゃん
高画素の数字は理解できるけど、じゃあD850が謳ってる高画質高画質ってのの高画質は何なのってこと
まぁおまえからはまともな回答は出ないとは思うけど

404 :
煽りたいだけなら、最初から聞くなよw
客観的な数値化は難しいから、DxOスコアでも参考にするしかないんじゃない

405 :
>>403
海外のyoutube でも画質っうさんくさいんじゃという話がではじめてる。

406 :
>>402
ネガフィルムを超えるのはまだ無理だけど、リバーサルフィルムは超えてるんじゃね?
ネガだとたとえばISO400のフィルムをカメラ側でISO100に設定して撮影しても問題なく
使える。

407 :
ミラーレスに瞳AFCついても使わないな
オートエリアAFと同じくらい使わないと思うわ

408 :
>>407
まあ人撮らないなら使わんわな

409 :
オートエリアめっちゃ便利だけどなー
集合写真とか、人にカメラ撮ってもらう時とかも便利だし
バリアンで片手伸ばして撮るのにも顔にピント来るから便利

410 :
>>393
被写体が移動したりポーズ変えたりした場合はカメラも一緒に動かす事が多く、カメラ動かして体を静止させようとしてる間にAFポイントも再度合わせるのであまり瞳AFが必須な感じは今の所しないかな。
単焦点で手ぶれ補正がないレンズということもあるので、ズームや手ぶれ補正あるとまた変わってくるのかもしれないが

411 :
>>410
いやその間も律儀に瞳狙って追従してくれるんでしょ、α持ってないから想像だが(笑)

412 :
今朝車乗ったら誰も座ってないのに助手席シートベルト警告音が鳴った

故障かと思ったがそこにはD850と大三元が有りましたとさ

一体重さ何キロから人間が座ってる判定刷るんだろ

413 :
そんなこと知らねーよ

414 :
ホントに誰も乗ってなかった?

415 :
>>412
4〜5kg程度で判定するのかねえ、赤ちゃんが1人で座るとは思えないが
我が子のように可愛い機材だから、シートベルトしないとw

416 :
>>411
たぶんカメラ動かしてる間も連写し続けたい人向けなんだなと思う
ストロボを日中シンクロするので自分は連写しないからあまり必要性感じないのかも

417 :
そうだよ
だからAF機能は第三者の
即ち人の目なんだよ
嫁や彼女の裸を撮影する場合は
web公開せずとも撮影してる時点で
他人に視姦されてると思った方がいいぞ(w

スマホの中身は間違いなく個人情報用公開サーバー乙(禿藁!

418 :
>>394
それって今から40年ほど前、マニュアル車全盛時代にオートマ車が普及し始めた時、同じ様な事言われてたなぁw

419 :
顔AFや瞳AFが十分な速度と精度で動くのなら、
ポートレートのAFはもうこれらにおまかせで良いよね。

420 :
撮影に緊張感もなく手間もかけずに撮影された写真は
公開してもまざまざと眺められることはなく
1秒間の鑑賞で閉じられてオシマイ(w
その際でも返ってくる挨拶は「いいね!」同様に
ただ「いい写真ですね!」と(w

421 :
瞳AFって瞳に合わせるの?それともまつ毛?

422 :
いま動きモノをわざわざマニュアルで撮る人はそういないでしょう
将来はポートレートでわざわざフォーカスを瞳に手動セットする人なんていなくなるよ

423 :
だからみんなスマホに持ち換えてるじゃん!

424 :
>>412
ディーラーで聞いたら2kgと言ってた。
一升瓶でなることもあるとか。
センサーの位置も関係する。

マツダのディーラー。

425 :
>>414
やめえやw

>>424
サンクス予想外に軽いね

>>415
次からはそのようにもてなします...
いい機会だから身の回り品の保証も確認しておこう

426 :
200-500、600くらいの望遠ほしいんだけど
純正中古、シグマ、タムと迷ってるんだけどどれがいい?
どれもあんまり遜色ないから好みでって感じなのかな

427 :
>>426
どうしても600mmに拘らないなら純正がいいよ。

428 :
>>426
純正中古かな
焦点距離が用途に合うならという条件付きだが

429 :
許容する重さと予算によるでしょ
上限ないなら、180-400/4がいいだろうしw
常識な範疇だったら、ニコンの200-500かシグタムの100-400がいいんじゃない

430 :
>>426
しっかりとした目的がないと200-500や150-600は防湿娘に引きこもるよ

漠然と使いたいと思ってるならタム100-400が安くてオススメだが

431 :
>>426
これまでに純正を使い続けているのなら、ズームや無限遠の方向にも注意。
違っていると微妙に使いづらい。

432 :
>>426
200-500なら純正新品で
純正中古70-200+2倍テレコンも
俺的には結構イケると思う

433 :
>>427-430
参考にします。自分の花火撮影が標準と広角が多くて
今年SNSで俯瞰、望遠撮影が多いのを見かけたので
今後動物の撮影もしてみたい気持ちもあって
望遠も手に入れようかと思ってました。
純正中古で検討してみます

434 :
>>432
2倍テレコン(TC-20E3)使ったことある?
流石にあれは無いよ
テレ端の画質がボケボケと言われている80-400F5.6のテレ端以下
非常用以外使う気にならんレベル

435 :
>>433
200-500より70-200の方が色々と使えると思うけどなぁ
野鳥、野性動物なら200-500だけど

436 :
>>431-432
ズームする際の方向は慣れてるので大丈夫です。
今純正70-200使用してるのですがテレコンで
400は魅力的に聞こえますが画質に響きますか?
テレコン使用の経験がないので是非教えて下さい。

437 :
カメラの楽しさを提案する〜とか言いながら全員写真が下手とかどういうことだよw
ttps://camoor.net/archives/6883

438 :
動物園だったら100-400が使いやすいかな

俺は動物園行かないで野生動物や野鳥撮ってるけど
三脚使う時は200-500mmとX1.4テレコン
手持ちで彷徨う時はサンヨンとX1.4テレコン

439 :
今Dfを使ってるんだけどD850を買い足すメリットってある?

440 :
>>439
そりゃ画素数から高感度。SS1/8000が使えるとか諸々ほぼ上位互換だろう
けどDfとD850は性格が違いすぎるので、Dfに満足しているならミラーレスを待ってもいいと思う

441 :
>>439
Dfに不満があればメリットあるし、不満がなけりゃメリットないでしょ

442 :
買い足しって話なら撮る楽しみと撮ったものの満足度でDfとD850で違いはあると思うから439の言っているような部分に魅力を感じる、必要と思う場面があるなら買い足して二台で使うのありだと思う組み合わせ
Dfが系統違うってのが理由として大きいよね、やっぱり

443 :
今更だけどD810からD850って数字飛びすぎだよね
D5とD500に合わせたかったのもあるんだろうけど
本当に後二世代くらいでレフ機はプロユース以外なくなってミラーレスに全面移行しそう

444 :
>>436
D850くらいの高画素ならトリミングで対応の方が結果は良いかも、単焦点ならともかくズームはねえ
例えば400なら428>200/2x2>200-400というズームだけで単焦点の2ランク下て感じにテレコン付けたら悲惨、もちろん別格のズームもあるけど

445 :
70-200FLにテレコンは1.4までがいいの?

446 :
>>445
どのレンズでも1.4が限界だと思うけど

447 :
328に1.7は結構イケたけど
たまたま当たりだったのかな

448 :
テレコンの許容範囲は高感度と一緒で人それぞれだと思うけど
俺は1.4が限界。それでもテレコン無しと比べたら凹むレベル。

449 :
テレコンがどこまで許容範囲かは人によるでしょ。
フォルム時代は画質が劣化してることに気付かないこともあっただろうし、
気付いてても容易にトリミングができないのでテレコンを使わざるを得ないこともあった。

デジタルの今は容易にトリミングできるので、テレコン入れてボケボケの高画素データを
作るよりは、テレコン無しでトリミングで済ませたほうがましだと思う。

個人的にはテレコンはサンニッパやヨンニッパと組み合わせて使うべきものであって、
スームレンズに使うものじゃないと思ってる。ただ70-200FL+x1.4は自分的には許容範囲
に入ってる。

450 :
まあなテレコンは所詮拡大コピーだからな
拡大した分確実にマスターレンズから劣化する
それをどこまて許容するかだ

451 :
正直D850にはきついだろ

452 :
>>446
天体望遠鏡の特定機種専用のエクステンダーの様に専用設計にして、
マスターレンズの残存収差をキャンセルする様にすればいいんじゃね。

453 :
>>452
856や180-400F4がそれだろ
でも1.25と1.4

454 :
>>452
望遠鏡の場合は対象がほぼ無限大だからできるんだろうが
1mくらいから無限だまで収差を抑えるのは難しいだろ

455 :
>>365 うちにもスーツケース届いた
1週間位の旅行には使える大きさだね
土曜日着予定が不在にしてたから今日になった

治安のよくない地域ではカメラが入ってるって思われる可能性があるから、ニコンとかカメラの絵柄のステッカー貼るの注意してねって、ご丁寧な注意書きまでついてらぁ(笑)

そういうリスクもあるしストラップはD850って入ってないのを使ってるけどな

456 :
D850持ってんのに撮影に迷うなよw

457 :
ジェネレター繋げて光らなくてサービスセンターもっていった

458 :
200-500に二倍テレコンにクロップで夢の1500mmが二十万円以下で手に入る裏技

459 :
AF効かないじゃんそれ

460 :
マルチセレクター押すとギュッ、ギュッと軋むような音がするんだけどこんなもん?

461 :
今でも、850怖くて海外使用出来ない。
せいぜい、上高地登山の風景どりが名いっぱい
この間も台湾タロこ行ってきたが、捨てても
大丈夫なeosmに頼った

462 :
>>461
もう神棚に飾っておけよ…

463 :
ついにキター!

Z7、Z6、FTZ!
しかし、デザイン的に好みでないのはオレだけか?
とくにレンズデザイン、シグマっぽくて好きでない。
デザイン二の次、写りの方が問題か?
写りに関しては、Nikon だから大丈夫だと思いたい。

464 :
>>449
180-400の内蔵テレコン、ほとんど劣化ないよ。

465 :
>>463
アダプタがデカいのと、24/70/4が安っぽいのが気になる。

466 :
金環系は「Noct」で持って行くからこの安っぽさで良いのか
異を唱える人はいなかったのかな。

467 :
金環は今どきのデザインじゃないから
いらないよね

468 :
>>467
うん

俺はシンプルで好きだわ今回の24-70

469 :
>>463
四つ葉ボタンじゃないし、測光とAFセレクターも無い
操作系がガラッと違うから使いにくいかもね

470 :
>>464
持ってるだけで羨ましい

471 :
>>469
Z6/7はD600系、D700系のミラーレス版と考えれば、四つ葉ボタンが無かったり操作性が
D850と違うことも納得では?

472 :
いよいよミラーレスの全貌が明らかに!
爆発的に売れそう。
D850の中古がお狩り場。
得したのはNikonか? 中古屋か?

473 :
>>463
Nikonはレンズのデザインセンスがゼロだからなあ。今回のは特にダサいので、低価格のキットレンズって感じだろうね。

474 :
>>472
アダプタの性能が悪けりゃ乗り換えできないだろ。見た目の時点でちょっと萎えてる。
下のでっぱりが邪魔だわ。

475 :
D850の中古が狩り場になるかなあ
新発売時から1年しかたってないのに
オレのように舞い上がってD850買った輩は
今回は様子見が多いんじゃない?
昨年はレンズもかなり買ったから、今年はおとなしくだなw

476 :
D850とか場所がどこであれ連れて行く勇気ないよ
現時点で気軽に持ち出せるのはD750だな

477 :
>>472
画質はいいけど瞳AF、燃費がどうなるかだな…

478 :
持ち出せないカメラw

479 :
D850は予定外の売上。儲けたはず。
今後は売れなくても慌てない。
ミラーレスで2度美味しい。

480 :
ミラーレス売れると思う?

481 :
>>480
売れないとは言わないけど、D850ユーザーが乗り換えるとは思えない。

482 :
僕はD850に買い増し

483 :
D850持ってるけどZ7買い増しかな
サードレンズばかりなのでマウントアダプタの出来次第だけど

484 :
純正はアダプターの出来は譲らないでしょ
ただサードレンズ向けは気になるが。
850がいい機体すぎるし持ってる人も
サブ機、山岳部向けになりそう
メインにはまだ早いんじゃないかね。

それより7月に予約して8月中旬到着予定の
ソニーのxqdアダプターがまだ来なくて
9月になったわ。何してんだくそ

485 :
うーん、最初から完成度されたモデルを出すかという疑問。
しかし、SONYの既存モデル以上のインパクトがないと、こける可能性もある。
だから、いきなりステーキ。

486 :
ソニーはAマウント捨ててFEマウントに賭けてるわけで、
それ以上の覚悟、つまりFマウントを破棄する覚悟が無ければソニー越えは不可能。

487 :
>>472
D850とは競合しない
買い増しする

488 :
ニッコールのレンズデザイン。フルサイズの中では一番いいと思っていたので意外だ

489 :
まーたID無しで吠えてるのが居るのか

490 :
金持ちが多いスレだな。

491 :
850買ったばかりだから、悩ましいわ

492 :
5年後にはミラーレスと対応レンズで塗り変わる。

493 :
>>491
どうせ人柱機だよ
次が出てからでも遅くはない

494 :
Z6Z7全く同じデザイン。好調なソニーの真似したんだな。
シルエット見たときは揺らいだけどリーク画像で一気に醒めた特に左側モードダイヤルあり得ない。入門機じゃないのだから。

495 :
つまりD850を5年ぐらい使い倒した後にミラーレスを判断できるわけだ その頃にはZレンズも揃えて来てると思うし

496 :
>>493
高画素機の人柱、逝ってくる
買い増しだけど

497 :
撮像素子とソフトウェアだけ異なる2機種を出すのは賢い。
ソニーからかなりシェアを奪うだろう。

中古AFニッコールは安くなる。
AF-SとAiはそのまま。

498 :
噂の一部

Z6:24MP 低照度に強い高速モデル レンズキット3000ドル
Z7:45MP 高解像度モデル レンズキット4000ドル

メモリーカードはXQDとCF Express
センサーは裏面照射型 新世代 / 新技術のAF
5軸手ブレ補正
連写は9コマ/秒
メモリーカードはXQDとCF Express
AF測距点は400点以上
24-70mm f/4のフィルター径72mm
後日、Zノクトニッコール58mm f/0.95が登場

499 :
ZってZUIKOかよ

他の選択肢はなかったのかよ

500 :
>>498
高画素機、ボディ単体だと3,200ドルくらいかな
ズームは要らないからなあ

501 :
後継機が出た時の名称はどうすんのかね
まさか、Z7mark2?mark2は使わんと思うけど

502 :
>>501
Z7.1とかZ7.2とかじゃ無いの?

503 :
Z7.1

504 :
ZZ

505 :
こりゃ参った
ミラーレスが出てから、値段の少し落ちたD850買おうかと思っていたのに
意外とボディが安いかも知れん

506 :
D850販売不振深刻だな

https://www.sonyalpharumors.com/sony-now-has-40-of-the-us-full-frame-market-share/

507 :
外人さんはカメラの性能の高さよりメーカーの名前で決めてるから
SONYとCANONが強いのは仕方ない

508 :
58mm f/0.95とか一般客()が買える値段で
出るのかすら怪しい。
30万は当然覚悟しなきゃだし
下手したら倍額プッシュの可能性も。

509 :
>>508
どうなんやろ
高い高いと言われる50前後の単のオータスですら40万円くらいか
なら50万円超えはないとおもうな
んで50万円なら俺は迷わず買う
180回ローンとかいけるだろ

510 :
いくらなんでも実売25万くらいが限界でしょ

511 :
>>495
同じく。D850はまだ全然使いこなせてない自分がいる。
5年は楽しみたい。

512 :
Z7はD850の上位機じゃねーか。D850買わなくてよかった。

513 :
>>476
宝の持ち腐れ。
大切なのは分かるが道具なんだから使ってなんぼ。

514 :
機械は適当に動かさないと、調子が落ちるぞ。

515 :
買い増しする人って少数なのかな、ミラーレス

516 :
ミラーレス発表でFマウントレンズが安くなってくれれば爆買いするかな。

517 :
D850持ってるやつで今ミラーレス買うやつは金持ちかアホ。

518 :
買い増しする予定だったけど丸窓じゃないから辞めた
後レンズもしょーもないのしか出ないから時が来るのを待つよ

519 :
俺にとってミラーレスの利点は軽さだけだからな
メインd850とサブm4/3で充分

520 :
>>517
金持ちじゃないから、アホか…

521 :
僕はミラーレスのテザー公開直前くらいにD850買いますたよ
車もカメラも次々と新しいのが出るんだから待っても仕方がない

522 :
>>519
俺も今その組み合わせだけど
スンゲェレンズが出るならニコス買わんとあかん

523 :
いやw自己レスなんだけど
レフ機の究極完成形を買わずして、何なんだって話だな
やっぱりD850買わないと一生後悔する事になりそうだ

スレの皆さま、2週間後くらいからお世話になります!

524 :
まだ究極とは言えないとおもう
基本はいいにしてもハイブリットファインダーくるだろ次

525 :
ミラーレスでたからといって850が安くなるわけねーじゃん。
ソニーが売れてるからって夢みすぎだろ・・・・
出荷は11月だし、1年しかたってない機種がいきなり5万も10万もやすくなるっていうのかよw

526 :
レンズが軒並み半額以下になる噂はガチなのか!

527 :
>>525
5D4と7D2の悪口はやめるんだ

528 :
D850とZ6を両方使うと楽しいぞ

529 :
サンヨンPFとかゴーゴーロクPFとかZ6で秒12コマやろ?
軽くて小さくて本領発揮しそうでメチャ楽しそう

530 :
>>529
望遠でEVFは辛いぞ

531 :
>>521
僕もまだ1回しか撮影行ってないぐらい最近買いました。ここ見てドキドキしてますw

532 :
ミラーレスよりパンティレスがいいな

533 :
新型ミラーレス機 ファンクションキー足りないよな・・・
グリップ部以外 余ってるスペースにボタンぎっちり配置して欲しかった

534 :
ボタンが多いと間違うんだよね

535 :
>>533
肩の液晶いらないけど、入門機かよって譲らないの多そうだもんな

536 :
俺は親指側のダイヤル一眼レフみたいに埋めて肩液晶もっとでかくして欲しいわ
D750あたりからの肩液晶縮小の流れはほんと困る

537 :
俺は「Z」というネーミングだけが不満

538 :
怪人ゾナーが例のポーズでCM担当するって。

539 :
ツイッターがニコンZちゃんに代わる

540 :
>>536
ミラーレスはドットマトリクス液晶だから色々表示できるからD750やD7500のような不満は少ないかもね

541 :
ホワイトバランスってどこで変更すんだろ
画面タッチか??


850だとわしはfn2にwb振り分けて色かぶり補正をついでにしてる

542 :
ニコンD850とZ6・Z7とのスペックの比較。
http://digicame-info.com/picture/nikon_d850_z6_z7_spec_comp.jpg
http://digicame-info.com/2018/08/d850z6z7.html

543 :
850 30万割れすぐ来る?

544 :
Fマウントレンズがアダプター経由でバッチリ使えるのなら、軽量高性能なミラーレスボディをサブとして使えるのだから良いことだね。徐々にミラーレスへ移行するんだろうけど。

545 :
>>543
来るわけねーだろ

546 :
Nikon Rumorsより

Z7 mirrorless camera

45.7 MP
493 AF Point
9 fps
EVF: 3.6M QVGA
2.1M touchscreen
5-axis stabilization
Hybrid PDAF
FullHD 120p, 4K UHD 30p Video, 8K time lapse, N-LOG profile (4: 2: 2 10-bit HDMI output), focus peaking, Zebra
EN-EL15b battery
Wi-Fi, Bluetooth
Weather sealed body
Price: Nikon Z7 + FTZ around 3600EUR, Z7 + FTZ + 24-70 around 4200EUR

1ユーロは130円前後なので
4200EUR=¥546,000

547 :
本日発表、予約開始
フルサイズミラーレスZ6、Z7
Z 24-70mm、35mm、50mmレンズ
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

本日発表
Zシリーズレンズロードマップ
Nikkor Z 58mm f/0.95 Sの開発

548 :
ニコンのこの赤いラインってなんか哲学あるの?
ダサ過ぎない?

549 :
>>494
どっちかっつーとニコワンV2の拡大版みたい

550 :
>>548
別のスレで聞いたらデザイナーがつけただけらしい
あんまかっこよくないよな

551 :
Z7は49万か…。Fujiの中判でいいのでは。

552 :
z7がボディとアダプタのみで30万くらいならいいな...

553 :
>>551
レンズ込みでしょこの値段

554 :
レンズ込みでも高いな
これで丸窓じゃないとか
それならハイエンドやハイアマ機はいくらになるんだろう

555 :
EVF機において丸窓にこだわる理由を教えてください

556 :
ヨーロッパは20%のかんせつぜい込みだよ


日本は398000円

557 :
>>484
xqdアダプターってなに?

558 :
今日は中古や忙しいだろなD850の買い取りラッシュで

559 :
情報が出れば出るほどD850でいいやって気分になるな。Z正式発表後はD850の価格上昇しそう。

560 :
z6なりz7なりを買ったとしても、D850とD500は売るつもりないわ。

561 :
XQDシングルスロット
専用の位相差ユニットより暗所に弱い
丸窓じゃない
四つ葉ボタンじゃない
測光切り替えボタンがない
マウントアダプターはAi連動しない

562 :
D850価格暴落は間違いない
¥300000は10月には割りそう

563 :
Nikonの新製品発表って、いつも午後3時だっけ?

564 :
Zに全く嫉妬する気が起きない

565 :
>>563
13時から中継だっけ?

566 :
D850が発売されて随分たつのに、いまだにD810が売られているのは何故なんだ
在庫品をさばいているのではなく、まだ生産しているんだろ? 何のために?

567 :
D850が30万切ろうがどうでもいい、D850で満足

568 :
本当に398なら飛びつくやつ多数だな

569 :
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆

〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切

〈9・30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
暑い日が続いています。撮影場所を探される際には熱中症にお気をつけください。
水分補給には「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」がお薦めです。

▲◆◎▽◆▼□○●◎★▽☆

570 :
D850も僅か1年で時代遅れのオワコン機種になるのか

571 :
>>566のような状況もあるから、当分平気だろ

572 :
>>537
ソニーがaならニコンはzだって感じかね
ソニーで始まりニコンで終わる
終わっちゃだめか。。。

573 :
>>548
ニコンF3から
F3の赤ラインはカッコいい

574 :
>>566
36Mのカメラあれだけだからな

575 :
https://nikonrumors.com/2018/08/22/nikon-z-and-nikkor-500mm-f-5-6-lens-japanese-pricing.aspx/

たけーな

576 :
Z7 2018年9月下旬 44万
Z6 2018年11月下旬 27万

nikkorZ 24-70 F4S 9月下旬 13万6500円
nikkorZ 35mm F1.8S 9月下旬 11万4000円
nikkorZ 50mm F1.8S 10月下旬 8万3500円

マウントアダプターFTZ 9月下旬 36500円、

577 :
D850買って正解だったわ
Zマウントに移行するとしても4年後やな

578 :
これはD850値上がりするぞ

579 :
ここまで残念な発表会も珍しいと思うわw
850から買い換える意味がどこにもねーな。買い増しする意味もない。
ってかこれは激しく売れなさそう。

580 :
お前らの言いたいことは分かるが、ミラーレスが売れないのはマズイぞ
ニコンにカメラ事業を続けてほしいのであれば、レフ機の存続のためにも、
Zシリーズには成功してもらわなくてはいけない

もちろん、俺も買わないんだが

581 :
D850もZ7も高くて買えないから
スマホでいいや

582 :
Zに瞳AFがないのは、ZTFのAFが微妙だからじゃないかな。Zマウントのレンズが揃う3〜5年後には搭載されるでしょう。

583 :
これ普通にD850でよくね?

584 :
ボディ高いな
これターゲット層どんな感じなん?
レンズもすべマックの割に高いな
アダプターはアホみたいに安いけど既存ユーザー狙いか?

585 :
D850の素晴らしさが再度わかったってだけだなw
値段は税抜きだからさらに高くなるし、実売45万ってとこか。
瞳AFもない、撮影枚数も少ない、連写も半端、AF-Cはhighモードで1枚目固定、アダプター込みで重量810g。
なんか色々終わりすぎているw
Z6にいたっては、αに勝る部分がどこもねぇwおまけに値段まで高いとか終わってるw

586 :
ソニンでいいや

587 :
正直1年前に出たSONYに完敗

588 :
>>577


589 :
Z7とマウントアダプタとXQDだけで50万コースか。これはD850のままでいいかな...

590 :
>>581
撮るものによるけど、実はスマホでも十分かも? つうか10年前の600万画素でも、パソコン鑑賞やA4プリントなら、大して変わらないよ

591 :
バッテリーパック MB-N10の値段で5万は飛ぶやろな

592 :
ニコンだけにNマウントが良かった

593 :
Z7のスペックが期待外れ
連写は毎秒9コマ「D850のBG装着時と同じ」
記録はXQDのみ「D850はXQDとSD」
ファインダー倍率0.8倍「D850は0.75倍」
シンクロ速度1/200「D850は1/250」
測光範囲-3〜17EV「D850は-3〜20EV」
AF検出-1EV以下は遅いコントラスト「D850は-4EV限界まで位相差」
モニターは210万ドット「D850は236万ドット」
電池寿命330コマ撮影可能「D850は1840コマ撮影可能」
実売価格は約40万円「D850は約33万円」

ソニーのような瞳AF機能も無し

594 :
>>590
さすがに600万画素ねえわ

8Kなら4000万画素は必要なのに

595 :
>>593
まあ一発目だからね
実はスペックには現れないけど触ってみて良さがわかる的なこともあるかもしれない

596 :
勢いで予約したけど、冷静に考えるとなんか安っぽいなあ

597 :
>>595
悪いが丸窓、四つ葉ボタン機以外を触る気にはなれない

598 :
俺、フルサイズミラーレス買ったら「最先端フルサイズミラーレスで撮ってます」って幟を背中に差して撮るんだ

599 :
ニコンのXQDの発表 わろたw
ソニーの名前つけかえただけやろこれ

600 :
丸窓、四つ葉ボタンとか言っちゃう奴、頭堅すぎ

601 :
そのうち左肩クローバーの丸窓出すんでしょう??
わかってるんだからあ

602 :
>>600
操作系が違うとサブカメラににも選びにくいんだよ

603 :
わかってはいたけどここまでD850でいいやと言うかD850がいいやと思うとは考えてなかった
今後のレンズ資産と進化度合いに寄るのかな

604 :
四つ葉ボタンて何ぞ?
左肩のボタンのこと?
あれ使いやすいんか?

605 :
ちょっと期待はずれだったな。
瞳AFが搭載されなかったのがあって明るいレンズ出てもって
ポトレ勢はソニーでええやんで沈黙
USB充電しながら撮影出来ないみたいだし、熱ノイズも不明で星景勢は気落ちしてるし
D850でええやんっておまえらも俺もげんなり。
軽量化の為の投資にしては高すぎだわ、2台3台持ちのプロは喜ぶかもだが
今後に期待。せっかくD850で盛り返してたのにな

606 :
お前ら買えよ
ニコワンの二の舞になってええんかいな!

>>602
そんなのは一部のチンパン連中と爺だけやろ
複数マウント使いこなしてるとか普通だし

607 :
>>604
そうだよ。
使いやすさは普通。慣れの問題。
ダイヤルでシーンモードとか付いてたらカッコ悪いから四つ葉がいい。
丸窓もだけど実用性というよりは所有欲的な問題。
かっこいいほうがいいじゃん

608 :
>>606
JPEGでも連写バッファ25コマしか無い欠陥機に
40万円出すほどお大尽ではありませんので

609 :
撮影可能コマ数
ファインダーのみ使用時:約330コマ、画像モニターのみ使用時:約400コマ(CIPA規格準拠)

これ何かの冗談かな。
ボディの画像の右肩液晶(有機EL?)白黒反転してるのかっこいいけど残りコマ数1.0Kが滑稽に見える。

他はなかなか良さそうだとおもうけどなー。

610 :
>>599
ニコンXQDウケるw
しかも128GBじゃなく120GBっていうw

611 :
D850安くなるから買おうと思ってたのに・・・

612 :
>>607
D600を5年使ってから、D850に移行した。撮影モードを変更するのはD600の方が素早く出来たので、もう少し慣れが必要だわ。

613 :
冷静を装ってましたがD850が息してて内心安心してる私です。
まあでも初代だからこんなもんだわな

614 :
D850は息しても、ニコンの息の根が止まる可能性が出てきたな

615 :
とりあえずキヤノン待ちだな

616 :
現時点のヽ(・ω・)/ズコーなポイント 更新

・ フタを開ければエントリクラス並のAF/AE追従5.5コマ
・ 入門機?が意外に高い
・ シングルスロット
・ 撮影枚数が300枚、つまりバッテリーライフがα7IIIの半分しかない
・ 意外にデカい、重い
・ 一番の目玉の単焦点50of0.95がペットボトル並の重さ(三脚座付き)と唖然とする程のバカでかさ。しかもなんとMFのみ(笑)
・ 同時発売専用レンズが明るい物でもf1.8。
・ 9コマは拡張時のみ。拡張時はAE追従なし つまり、普通一般的に連写時に使うAF /AE追従は、高速時の5.5コマ このトリックが笑える

・ 瞳AFなし
・ 10bitは外部レコーダーに出力しないと記録できない
・ Z7の4K動画はクロップモード。オーバーサンプリングモード無し
・ レンズロードマップに超望遠無し。一眼レフ用レンズの使いまわしだと一眼レフほどの速度は絶対に出ないのに・・・
・ コンデジ並のバッテリー持ちなのにUSB給電不可
・ サードパーティーにレンズ仕様非公開←今時???
・ -1EV以下は像面位相差が効かずコントラストAF
・ シンクロ速度最高1/200の低速
・ あっと言うまのバッファ切れ(連写2秒持たない)
・  電子シャッターの歪み低減に言及一切なし。つまりシマシマもでまくる予感(外部レビューでも心配する声あり)、

617 :
ミラーレスで惨敗すると、カメラ事業をまるごと縮小する可能も、ゼロではない

618 :
ミラーレスがダメダメで、既存の850ユーザーには喜ぶ声が多いようだ
でも、ニコンそのものがコケたら、元も子もなくなる
けっこう事態は深刻になってきたと、俺は思っている

619 :
ジェットダイスケが実機もってる画像出てたわ
もうくそダサすぎて無理 ストラップのZもあほかと
こんなのでニコンは社運かけたのかよw
D850の時の熱どこいった

>>618
大きく舵をきった(危ない)と思う。

620 :
>>619
ジェットダイスケに持たせると何でもダサく見えるw

621 :
>>618
本当にSONYかキヤノンが凄いの出したら
あっという間ニコンは沈没。
せっかくD850で息を吹き返したのに
まるでオセロゲーム。

622 :
あんなインチキ臭いユーチューバーを
発表会場に呼ぶニコンがアホ

もう今のニコンには


絶望

しかない

623 :
どD850を守って超えなかったのか?
Nikonの実力か?ふざけるなよ。ワンの失敗を学習していない。
俺はFUJIFILMのT2一式を大事する。コンパクトで最高。
D850一式は出番が少ない。
Zに入るなら5年先、あるいはフルサイズ機ではSONYに乗り換える。

624 :
>>622
それな
キヤノンなら絶対に呼んでない

625 :
動画撮影性能が糞すぎる
パナソニックに4年遅れ
ソニーに3年遅れ
動画はゴミクズや

626 :
>>624
ニコンは追軍売春婦の写真展もやったし
中に朝鮮人スパイでも入り込んでるんじゃないか?

627 :
>>597
四つ葉もダサイ三つ葉に戻せや

628 :
俺は逆にd850用のバッテリーグリップ買う決心ついたかな
第2世代に期待

629 :
早く、DXセンサーのZを15万くらいで出せっての

630 :
>>626
三菱系って考えると学会の息のほうがかぎてるのではと思ってしまうが

631 :
だね、今回は見送りだけど、次はあるのか?

632 :
なんとなく予想してた展開になりそうなんですけど

633 :
レス伸びてるけど、何があったの

634 :
ニコンミラーレスのお通夜がありました

635 :
マップカメラに連絡してキャンセルしたわ…
短い間だけど楽しませてもらったw
お布施代わりに600/4E買った

636 :
やっぱ安定のD850
これやがなこれ
いやー、わざわざダメなミラーレスを
出してまでレフ機を売る、という

637 :
D850ならα軍団に勝てると?

638 :
本当なんでこの性能で2機種出してきたのか謎だわ
D850の時は満を持してって感じで驚きの連続だったのに
どうしてこうなったのか分からん。
オリンピックまでに完成機作るための実験機かね?

639 :
>>637
勝ち負けというよりは使う人が上手いかどうかでしょ?

640 :
使うのが上手い人が、αとD850を同時に使ったとして、
どっちがいい結果を残すだろう?

641 :
比較なら種目くらい限定してよ

642 :
最高級機になれば差は微々たるもの
α9もD5も1DX2も、それより立ち位置とか
シャッターチャンスとかの方が結果に差が出る

643 :
Z7飛びつこうと思ったけど、流石にこの値段とスペックじゃ売れないだろうな....
ミラーレスだし拡張とか無しでも最低10コマくらい期待してたけどね5.5コマじゃなあ。特に軽くも無いし瞳AFも無いしミラーレスの良いところ殆ど備えて無いんじゃ

644 :
>>640
レンズは性能差で結果に影響あろうけどカメラ本体ではD810Aみたいに特別仕様でない限り変わりようが無いと思う

645 :
ミラーレス関連の技術力に欠けるのか、開発のリーダーシップに問題があったのか

646 :
やっぱりミラーレスならではの難しいところってあるんだろうね。そこはSONYが一歩先を行ってるのは仕方ないとしても、もう少しNikonならではの味付けが欲しかった。小型軽量化よりもデュアルスロットとか大容量バッテリーとか。

647 :
D850がニコンの最高スペック機である事に変更はなかった
値崩れはしないだろう

648 :
850と運命を共にするのか

649 :
まあこれからミラーレスに切り替わって行くのは避けられないだろうけど
ならばこそレフ機の完成系である本機と
新マウント搭載のミラーレス初号機じゃ完成度に差があるのも当然といえば当然です

650 :
ミラーレスは小型軽量なんて考え方捨てて、ボディでかくても機能を追求して欲しかった

どうせレンズがでかいんだし

651 :
D850守るのと、次世代機への伸び代としてわざとスペック抑えてるようにも思えるけどね。
そんなことしてると企業の存続が危ういという意見もありそうだけど、レンズはともかくボディはぼったくり価格な気もするし(素人判断)、そんなにバカ売れしなくても大丈夫なんではなかろうか。

652 :
>>649
どうなんだろ?
おれ、以前D2Hとかでやられた思い出が蘇ってきたわ

653 :
>>651
Nikonは出し惜しみ出来るほど余裕あるのかな?最初に悪いイメージついたらそれこそ問題だと思うんだけど

654 :
出し惜しみせず作ったD850がメインストリーム。
ミラーレスは手慰み。

655 :
D850をさらに売り込む為の戦略だったりして
※ただの妄想なので突っ込まないでね

656 :
妄想じゃなくて実際Zは当て馬だったじゃん。

657 :
Z7がアレだったのでD850購入の検討を再開しました。

9コマ連写のためのEN-EL18bって、充電器はMH-26aで、これはなぜか2つも電池入れられるようになってるけどEN-EL18bを2つってあまり持つ人いないよね。

本体側に入れるEN-EL15aと同時に充電できれば便利だけど、どうもそれは無理なようで、サードパーティーで1つだけしか入れられない小さいものを無いか探したけどどうもなさそう。

みんなやっぱりMH-26aを使って充電してるの?
泊まりがけで充電器持ち歩くことが多いから、MH-26aとさらに本体側やサブ機用に従来タイプの充電器を2つも持ち歩くのはちょっと面倒くさい

658 :
Z7高杉
その資金あればD850と中古大三元一本買える

659 :
Z7が40万越えはキヤノンの5D4の二の舞。D850が40万越えだったらここまでヒットしてなかったのに調子乗ったのかね

660 :
>>657
6本全部フル充電してる
充電器デカすぎて邪魔だし

661 :
なーにがZだよ

662 :
ニコンは一眼レフのメーカーなんだなと再認識したよ

663 :
これからは、ミラーレスじゃなきゃ笑われるんぜ
バカにされるんだぞ いいのか?

664 :
お通夜会場から来ました

D850どこで買えば安く買えるかなぁ
マップもキタムラもビミョーに高い

665 :
>>663
ニコンは逆、ミラーレスだと笑われるんだぜ

666 :
ニコンは体力ないから最初から元を取ろうとしてる値段だな

667 :
でもお前ら期待がでかすぎただけで一発目でこれなら
まあ普通じゃねえ?
瞳AFがないとは言えソニーハイエンドと渡り合えるくらいの性能はあるし純正の信頼性高いアダプターで既存レンズが使えるのはでかい
ちょっと高い感じはするけど案外使ってみたら良かったなんてあるよね

668 :
ミラーレスが主流になるのは仕方ないとして、その時にD850を使っていると、
一般人から、古くてダサいと思われるのだろうか?
人間は、大きいものを高級と思い込む習性があるので、ずっと850で問題なしと予想する

669 :
俺もお通夜会場から来た
サブにミラーレス様子見てたけど
850にすることになりそう

670 :
>>668
ダサいなんて思わないでしょ
フィルムカメラダサいなんておもうか?
マニュアルフォーカスダサいなんておもうか?

671 :
もう吹っ切れた
お前ら買わないなら俺サブでZ6買うわ
でも850は手放さないよ

672 :
>>667
そうとも取れるが
カードスロットが1と言うのが
致命傷

673 :
>>670
「一般人」と書いたでしょ
一眼がオートフォーカスになった時代に、マニュアルを馬鹿にする人は、一定数いたよ

674 :
ミラーレスは無音で撮影ができるからな
D850はうるさいんだよ
見つかっちゃうじゃん

675 :
>>670
デジタルが出た頃は「まだフィルム使ってんの?ダサ」
「AFないの?キモ」

という反応は一定数あったよ

676 :
>>673
すまん
見落としてた

677 :
>>667
ボディ内手ぶれ補正の標準的な機能のピクセルシフトも無いようなんですけどね
他社が標準装備してる機能が2つも無い時点でねぇ
500mm/f5.6がマップで45万切ってるし、MTF曲線を見ると500mm/f4 Gの
中古より画質が上だから迷わずに500mm/f5.6に行けますわ

678 :
>>675
マジか!
その頃カメラなんて全く興味なかったからしらなかったわ
そういやあd750で静かな展望台で撮ってたらオバちゃん軍団が「がっちゃんだってwすごい音昔のカメラ見たい」とかバカにされたわ

679 :
>他社が標準装備してる機能が2つも無い
他社???

680 :
いやあ、でもさD850のサブとしてZ6はアリなんじゃないかな。すぐにZ6-2が出て値落ちは激しかったりするかもしれないけど。
Z6は11月発売みたいだから、とりあえず予約はいれるわ。

681 :
>>677
それは画質最優先だから会えてないんだよ
何よりFマウントレンズがフルスペックで使えるだけじゃなく共動VRでいけたり
何より58F1.4が手ぶれ補正付きで使えるのは凄すぎる
一発目でこれだけの性能だから二世代いくまでのラインナップ充実ではさらにすげえ機能が搭載されるだろう
さらにさらなにそこからF0.95とかのスンゲェレンズが出るんだぞ
それでも買わないって言える?

682 :
>>680
やっとまともな意見が出たな

ここの奴らは理想が高すぎて一発目から全てのメーカーのハイエンドスペック超えないと納得しないような奴らだからなあ
一つでも機能が劣ると発狂するし

683 :
俺もz6予約するわ
アダプターもその時発売だから楽しみ〜

684 :
普通にサブは850でいいだろw

685 :
Z7 税込44万円  (9月下旬発売)
Z6 税込27万円  (11月下旬発売)
これまじ?
z6実売24くらいか?
安すぎるじゃん


686 :
>>682
劣ってるのが1つ...だけだったらよかったなw

687 :
Zマウントの開発ばっかりで、Fマウントどうなってしまうん(´・ω・`)?

Zが期待はずれだったせいか、Fマウント大三元のズームと広角レンズを買い足すテンションも下がってて悩ましいわ。

688 :
Zマウントの発表会で堂々とFマウントレンズの前面推し。
午後ローはミラーレスでもアダプター使えば使えますよ!ってアホか・・・。

689 :
0.95楽しみすぎるわ
でもロードマップ見ると完全に初心者切り捨てだな
Fマウントもレンズ出てくるだろうから楽しみだけど0.95とか出ちゃったら今の1.4どーなんよってなるかもな

690 :
>>681
画質優先なら尚更採用しないとダメなんじゃね?
使える被写体は限られるけど、ガッツリ解像度上がるよ?

691 :
お通夜に行かれた皆様お疲れ様でした
ところで明日の出棺は何時頃でしょう

692 :
御通夜だって?
あれがw

693 :
分かりやすくD850スレだけアンチ沸いててわろた

694 :
正直がっかりした感はある
初代機とはいえ、ボディ内手ぶれ補正無し、瞳AF無し、売る気あるのかと

695 :
あんだけ派手に世界中継してミラーレス否定してD850最高でしょ?って煽れば
そりゃアンチも寄ってくるわ。

696 :
>>694
は?

697 :
むしろボディ内手ぶれ補正無かったら完全終了なんだが

698 :
>>694
アホ発見

699 :
まだまだD850を売ろうとするNikonの強い意志を感じた

700 :
でも、次の大幅進化のレフ機は、無いかもしれんね

701 :
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★

■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。

◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。

■◎★◆☆□◆▽▲◇○▼□◎★▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■◆▲◆◎▽☆

702 :
>>700
その時はニコンともお別れかなー

703 :
>>670
まだまだ進化するよレフ機
ハイブリットファインダー、分離型液晶、超高速シャッターなどなど

704 :
>>657
D850発売前に銀座のニコンで実機試した時に問い合わせたことがあるんですけど、
D850の秒間9コマはEN-EL18bを使う事によって電圧が上がることによって実現するんだそうです。

連射性能向上目的も含めて、D810から乗り換えた自分は、それを聞いた時にAmazon等で
売られている安い中華互換品はないかなと思いましたね。

ただ、バッテリー長持ちだけが目的なら、それもありかとは思いますが。

MH-26aAKの値段は高過ぎるとは思いますけどね。シングル仕様でいいから安いのも
出してほしいですね。D850購入後のアンケートに書いておきましたが、まだ実現してませんね。

705 :
>>700
D6は出るよ、D800系は850で終わると思う

706 :
D6はD850のセンサーでD5の性能が出れば十分じゃない?Zシリーズを見たら。。。。

707 :
>>681
Fマウントレンズ全部がフルスペで使えるわけじゃないですよ

708 :
Fマウントレンズ全部がフルスペで使える一眼レフも無いんですけどね

709 :
マジでD850買ってよかった。
シングルスロットは厳しいし瞳AFなしで勝負してくるとはな。

710 :
D850が今から値下がりすることある?
新品30万くらいなら手が届くんだが

711 :
>>710
恐らく、無いでしょう
初値を落として、価格維持のモデルだと思うし、それなりの性能だし

712 :
>>710
現状ない。競合しそうなカメラが出る情報もない
あとたった2万くらいで買えるじゃろ

713 :
丸窓はステータス以外にないものだが、四ツ葉はプロ機で復活してほしいな

714 :
>>710
そんな都合よく値段なんか下がらんからさっさと買え
>>713
丸窓のメリットって何よ?

715 :
>>711
>>712
やっぱそうだよなぁ
もう買おうかな(24回払い)

716 :
>>714
ステータスでしかないって言ってるんだよなぁ

717 :
>>674
850のサイレントは無音で、人が感知できるはずない。

718 :
Zでボデー内手ぶれ補正積んで来たけどレフ機にこれ積んでくる目てあるんかな

719 :
レンズにVRが有るのにボディ内手ブレ補正が必要な理由が不明

720 :
1日(土)渋谷めちゃくちゃ混みそうだから2日(日)に来て!ってNikonが言ってるけど来場者プレゼントや限定グッズ売るから殺到するんやろ。。

721 :
Z7は24-70のキットしかなのかな。24-70は要らないんで35か50の単焦点キット探してるけど見当たらない

722 :
>>715
買って後悔することは絶対ないからすぐ買うべし!

723 :
>>714
丸窓、シャッターついてるのをわすれないで。

evfは覗かないと光を発さないから不要だよな。

724 :
>>722
逆に、850を買って後悔した人はいないのかな?
エントリー機で十分だったとか、更新せずに810を使い続けても良かったとか

725 :
>>719
全てのレンズに手ぶれ補正付いてるんですか?
マニュアルレンズとかでも補正が効くのはいいよね。

>>723
アイピースシャッターって丸窓じゃないと搭載できないの?
だとしたら確かに丸窓のメリットだね。

726 :
ミラーレスの利点は軽い、安い、高速だと思ってたのでそれを全部砕かれた感じが

727 :
確かにそう思う
高い割にスペックが中途半端

728 :
>>726
最近のミラーレスは高いし重い

729 :
>>714
言葉足らずだったか、すまん
丸窓はステータスでしかない
強いて言うならねじ込みの接眼アクセサリーが頑健で使いやすいくらい
DX機使ってた頃は、角窓のスリット式接眼目当てはよく外れた

730 :
そのうちFマウントのDXミラーレスを出すんじゃないの?
ママさん向け入門機にzマウントは重過ぎるから

731 :
>>730
噂はすでにあるんだな

https://nikonrumors.com/2018/08/20/what-if-the-nikon-d3400-gets-replaced-by-a-mirrorless-aps-c-camera-with-f-mount.aspx/

732 :
>>726
つ [J5]

733 :
>>729
ふーん。確かにおれのD5500のは無くなって買う羽目になった。D850は便所のスッポンみたいなの買ったけど大体ひっくり返ってるわ。

734 :
ミラーレスと500mmF5.6両方を買う財力がなくてどっちに手を出すか悩んでた俺は500に決めた

735 :
どっちか1つでも買う財力が無い俺は両方買わない事に決めた。

736 :
これが0.95と言う写真を見せて欲しい。
デジタル時代に意味があるのだろうか?
ボケ量しか存在理由がないのに、重厚長大にしてどうすんのと言いたい。
しかも莫大な価格になる。
技術屋の遊びでNikonの力を見せつける目的以外の何物でもない。
まあ、そのうちプロがどう使うか楽しみだ。

737 :
プロ向けでもない(シングルスロット)
アマ向けでもない(値段高い)
α検討者向けでもない(勝ってるかも知れない部分が操作性くらいしか無い)

一体誰向けなんだろ

738 :
標準域で三脚座付くくらいの重さとかいらねーよ

739 :
富裕層ニコ爺向け

740 :
>>736
ゲテモノで悦にいるのはアマチュアだよ

741 :
プロのアマチュアカメラマンですが何か?

742 :
アンチ850という人がいたら、その理由を聞いてみたい

743 :
Z6だけどAE固定から秒12コマいけるのにAE追従だとなんでいきなり5.5コマまで落ちるのか、頭脳明晰チンコ高性能の俺にも分かるように説明して欲しい。

744 :
×固定から
○固定なら

745 :
今夜の「D850魅力倍増祝賀会」は午後6時より帝国ホテルにて開催いたします

746 :
ボディの軽量化やセンサーシフトISに魅力を感じてる人はいないのか

747 :
>>742
アンチじゃないけど、デカくて重いんだよな・・・

レクサスの600みたいなもんだろ?

最高なのは判るけど常日頃持ち出し辛いのはなぁ

748 :
ファンミーティングの案内が来たけど
出席する必要性は無くなったな

749 :
>>743
AE情報読み込み処理判断に時間を要するんだろ

750 :
>>746
魅力は感じるけどそれを補って余りある魅力の無さがな。。

正直両機共に10万安かったらみんな検討も少しはしたと思うよ
この性能でこの値段は高すぎ が一番の本音
D850の下位互換、いやプリズムやらとっぱらった廉価版で
この値段はさすがに無理

751 :
Z7より安いα7Riiiでいいじゃん感がすごい

752 :
・NikonでありSONYでないこと(信頼性、メニュー関連の慣れ)
・肩液晶
・グリップ
・XQDで読み書き速いこと
・マウント径デカい

ぐらいか?
a7riiiに対するメリットは

デメリットと値段の差を鑑みると...

753 :
a7riiでレンズが落ちなければ

754 :
案の定株価下がったね

755 :
>>752
Fマウントレンズをネイティブに近いパフォーマンスで使える

α+MC-11でEFレンズがよく動くと言っても動作が怪しい物も少なく無いし
2大メーカーのレフ機レンズを使うための母体としては勝ってる

756 :
フィルム時代はボケ量云々でなくとにかく明るいレンズを求めた。
だからノクトなんてネーミングにしたのだろう。
デジタルは感度を上げればどうにでもなる。
1.4と0.95のボケ量は違うけど、そこを求めて高額で重くてでかいレンズを持ち歩くかよ、馬鹿だよ。
まるで巨根の男優みたいだ。

757 :
巨根… 羨ましい

758 :
巨根、持てない物の憧れ。
0.95は金で買える。大枚が必要だが、巨根が手に入る。

759 :
>>754
下がってはないやろ
発表に向けて上がっていったのが
発表後元に戻りつつあるだけ
まぁエポックメイキングなモノだったら
高止まってたんだろうけどな

760 :
D850の駆け込み需要がありそう
ミラーレス予算立てたいた人がD850に流れ込む

761 :
次の機種は気合い入れて頼むわ
キヤノンに負けっぱなしの時代を思い出す

762 :
しかし、これでOK出した上層部の神経を疑うわ
みんなが望んでた、ニコン製のミラーレスはこんなのじゃなかったはず

763 :
ふっ、ニコZ(ジー)と呼んでくれ

764 :
>>762
>しかし、これでOK出した上層部の神経を疑うわ

技術力が無けりゃ作れないだろw
元々コンデジが持ってるような初心者御用達の軟弱便利機能みたいなのはニコンは苦手だからな
もう出さないと株価が落ちるから出した
そんな感じだね・・・

765 :
ニコZ(ジィ!
やはりニコ爺の味方だったのか!

766 :
ニコンのXQD使ったらどんなもん画質上がるの?

767 :
SDカードで音質が良くなるレベルの話

768 :
フルサイズミラーレスの話題で持ち切りだねぇ
スレチだけどしょうがないな、nikon新製品だし

769 :
>>763
既出

770 :
>>749
>>743
>AE情報読み込み処理判断に時間を要するんだろ

それにしても時間かかりすぎだろ?

771 :
ニコ乙!

772 :
Z Noctの夜景、星野写真を見たい

773 :
>>681
つまり2発目を待てって言ってるのか?

774 :
>>770
EVFを追従させるのが難しいんじゃね?
今までやってきてないし

775 :
>>774
なるほどね
D850みたいにAF専用プロセッサーとか積んでないのかな?

776 :
予想通り「D850ユーザー」の勝利です
よもや自社製品が株を上げるとは

777 :
>>743
12bitと14bit
AEは直接関係ない

778 :
>>772
暗所でAFは効かないのでMFしか使えません
タイムラプスは途中で電池切れになります

779 :
ミラーレスで惨敗したら、ニコンのカメラ事業そのものが縮小されるかもしれないんだぞ
カネに余裕のある奴は、クラウドファンディングと思って、Zを買ってやれよ

780 :
>>778
星野にAF使うバカはおらんな
あとタイムラプスは一眼レフとおなじなんだがなんで途中で切れると思うのか?

781 :
>>762
XQDとかSnapBridgeとか、むしろ上層部のクソ判断に拠るものだと思ってるが

782 :
デジカメメディアとして今後XQD以外の選択肢ないと思うが?

783 :
しっかし、あらためて、850は名機なんだと実感するな

784 :
>>777
AEは関係なくて12bitと14bitの違いってのはどういうこと?

785 :
俺たちD850オーナーは「Zシリーズの誕生」を素直に喜べばいいと思う。
買うか買わないか、良しあしは置いといてな。

786 :
おれ、Zガンダムが一番好きなんだよね

787 :
>>777
意味が分からないんだが
公式webの説明だと拡張の秒12コマはAE AF追従では無理で秒5.5コマまで落ちるように読み取れたが違うのか?

788 :
>>780
電池1個でZ7は約330コマ、D850は約1840コマ
この差を電池切れると捉えるか捉えないかじゃね
まぁ入れ替えりゃ済むかもだが。

789 :
D850を全盛期のニューヨークヤンキースだとするとD800って今現在の阪神タイガースくらいいきますか?それともリトルリーグレベル?

790 :
>>788
CIPAの測定方法も実際のカメラがどうやってタイムラプス撮ってるかも知らなそう

791 :
>>786
「おい山田く〜ん!可哀想だから座布団一枚あげとくれ、プラモもな」

歌丸でした、合掌

792 :
>>789
帝国学園くらい

793 :
>>789
必要以上にZを貶めるのはやめないか?
850は最高峰の完成度を誇るニコンの集大成みたいなカメラだろ
Zはニコンが初めて手がけるフルサイズミラーレスだ
いぶし銀のニコンが初めてのフルサイズミラーレスで5軸手ブレ補正積んだんだ

俺は充分評価するぜ

794 :
実は先の発表で最も安堵してるのはD850ユーザーかもしれない…?

795 :
>>793
割と寛容な方と自分では思ってたけど、とてもそんな境地になれない
今回ばかりは失望したわ

796 :
>>789
がんばったときのメッツぐらい

797 :
>>794
買い増し予定だったから、それはない
ただ、自分の期待値が高過ぎたわ

798 :
けなすもなにも、ミラーレス機に興味が無いので特にどうという感想はないな。

D850が面白すぎてほかのカメラに興味は行かないな。(スマホは別)

799 :
Z7の為に残しておいた金を握りしめて明日フジヤカメラにD5の中古を買いに行こうとする俺を誰か止めて見てくれ。因みにD859は持ってる。

800 :
D850の間違いm(_ _)m

801 :
>>799
買うべき!
背中押しまくるわ

802 :
なんでカーディガンみたいなの着てんの?寒いの?

803 :
誤爆スマソ

804 :
>>802
俺はロシアに単身赴任中

805 :
>>796
ほう。
意外とハイレベルw

806 :
まぁでもモノは良さそうだよ
物理的なモノとしては

aIIIでハードルさえ上がってなければ十分購入検討には入っていた

でも……うん
そろそろNikonを卒業する時期に来たのかな

807 :
みんなD850を持ってるだけで満足しちゃいけないぞ
D850が「アハ〜ン!もっと鞭で叩いて〜」と懇願する様になるまで調教せねば

808 :
>>787
12fpsは12bitRAWね。AD読み取りの問題で12bitとなり正確なAEが出来ない可能性があるからAE固定なんでしょ
AFは追従でね。

>>788
タイムラプス時は一眼レフもミラーレスも変わらんよ
液晶やファインダーに表示しないんだから動くのはセンサーと画像処理のみなんだし

809 :
>>804
初のミラーレスとD5を天秤にかけるとかないわー
バッテリーミラーレスがD5と肩を並べるとか夢物語だろw

810 :
>>809
✖️バッテリー
○初

811 :
Z6とZ7一番厳しいのはXQDのみしかも1スロットってとこだわね
値段はあと5万円ずつ下がれば何とかなるけど物理的な仕様はかえられないからな
D850に望遠つけたらそれなりの重さになるし軽量化はメリットだけど1スロットだと
素人からは中級機以下の扱いされるわ、一発勝負の現場のプロからはマジで忌避する
D750の後継待てずに850に行っといて正解だった
会社が存続してくれないと困るし早めに価格下げてある程度量売ってしのいでほしい

812 :
>>811
なんでワンスロットだと一発勝負できないの?

813 :
>>812
あなたはメモリーカードの不具合経験したこと無いんだね。それはそれで羨ましい。

814 :
>>808
JPEGオンリーでもAE追従だとコマ速落ちるんでしょ?

815 :
ニコン純正メディアを使う

816 :
>>813
D3時代から毎週のように2000枚から3000枚撮ってるけどクリティカルなメディアエラーに遭遇したこと無いけどね
今もXQDでD5、D850、D500を複数使い回しながら月に10000枚以上は撮るけどエラーなんて無い
つーかカメラ複数台、メディアも多数持ち歩くのが普通のプロにシングルスロットの問題って何?
おまけでメディアのレスキューツールの優秀さ知ってる?

817 :
>>814
CMOSからの読み出しの話
Jpegだからといって8bitで読み出すわけではない

818 :
>>808
俺は14bit RAWで拡張の高速連写が12から9に落ちることを話してるんじゃなくて
AE追従にするだけで12から5.5に落ちるのは落ちすぎじゃないのかな?なんでかな?って話をしてるんだが。

819 :
期待してたミラーレスが糞っぽいので今からD850にいくの有りですかー?

820 :
アリ

821 :
>>816
俺だってエラーに遭遇したことはないけど
万が一に備えるのがプロだよ。
機材トラブルは言い訳に出来ないし
ミスをすれば二度とその仕事は来ないのだから
当然ダブルスロットを使いたい。

レスキューツールも当然知っているけれど
納品に間に合わなければ意味がない。

822 :
>>821
ダブルスロットしても意味がない事に気がつけよ

823 :
意味が無いと思われる所にまで気をまわして徹底的にリカバリーするのがプロだろ。

824 :
>>822
えぇ...

825 :
プロはブライダルとか雑誌とか撮影にクライアントいるやつは
本当シングルは万が一があるから困るっていってたけどな

一般人には関係ないけど、参考にしてるのがプロの話ばかりだから
ダブルスロット以外有り得ないって話になりがち。

826 :
カードはエラーが出て撮影できないのではなくて、撮影プレビュー全部確認後に壊れるパターンがあるからなあ。ダブルのほうが安心だよ。

827 :
分かってねえなあ
絶対エラー出ない自信のあるニコン製XQD
これさえあればダブルなんて必要ない!ってのがニコンの導き出した結論なんだろ
ダブルだろうが確率的に両方壊れる時もある!
その確率以下にしたのが「ニコン製」XQDなのだ

828 :
シングル君もっと頑張れ!

829 :
それとリカバリーツールでも救済出来ないケースもあるからね。

830 :
つーか、レキサーが撤退してからXQDのメーカーはソニーとニコンだけ
敵に塩を送るわけもなくソニーがXQDを販売終了にしたら
メモリーを作ることも出来ずXQD自体が終わるんだよ
SDカードにしておけば良かったのに

831 :
ソニーがXQDを採用してることも知らなければ
XQDと互換がある次期規格が開発されてるのも知らなそう

832 :
新型で使うメディアが新しくなっていれば併せて買うだけですが

833 :
αシリーズに XQDを使っていないのが何よりの証拠
時間の問題だよ

834 :
sony以外も作ってることすら知らなそうだなこりゃ
時間の問題(笑)

835 :
D850のサブにZ6ありかと思ったんだが
同じ位のコストでD850もう1台買えるんだよなw
道楽だわこれ…

836 :
>>835
ほんとにそれ。
価格設定高すぎる所為で自社製品が一番の敵になってしまってる。
ニコン使うならやっぱZ7より安くてダブルスロットでスペック同等以上のD850だよな。
Z7購入検討してる奴は、もう少し金出せばD5も射程に入る。

837 :
>>835
まぁZ7は最初はご祝儀価格で売れなくて年末には28万円くらいに下がってるような気がするが・・・
Z6は11月に24万円で売り出して売れなくて春には18万円くらいになりそう
結局市場での評価を加味してそのあたりに落ち着きそうなんだよね

838 :
>>825
室内なのにwi-fi使わないのは何故?

>>829
どんなケースか言ってみ

839 :
>>837
もしそうなったら5D4が持つ最速価格下落率を大幅に更新するなw

840 :
なるほどクラウドファンディングなw

841 :
>>839
今でも根強い人気があるD700だって発売して結構早い段階で18万円くらいまで値段を下げたしなぁ
その後ちょっと盛り返したけど
ニコンとしてはボディ値下げしてでもZマウントが普及を促進したほうが良いでしょう
使い勝手で色々と足りないZ7だけどレンズの描写をセンサーで受け止めるという基本的なところでは
まっとうな評価はしてもらえるんだから、まずは使ってもらわないと

842 :
>>838

824でも828でもないが、
300枚分しかバッテリーもたないカメラでwifiなんかつけようと思わないな。
例えbgつけても不安だわ。

…ダブルスロット以前に電池切れの方が脅威だわ。予測できるにしても。

リカバリはそもそもマウントできないケースは個人ではシンドイわな

843 :
>>842
バッテリーライフとは別問題でしょ
シングルスロットの話は

あとFATが壊れてマウント出来なくてもデバイスとして認識すればレスキュー出来るしそこまで認識できないケースは物理的破壊くらいだと思うぞ

844 :
>>843
現実的なユースケース考えてイザというシーンで電池切れなんてシャレにならんだろ。交換する余裕なんてあるかわからん。それだけに余計な消費は抑えたいがな。

カタログだけ壊れてるように見えても、読めなくなる時は、ほぼほぼ物理的破壊を伴うだろ。フラッシュメモリなんてそんなもんだろ。

845 :
xqdの耐久性なめんなよ

846 :
>>844
だからバッテリーライフの話しはしてないしZシリーズが満足なんて一言もいってない
あとカタログってなんだよw
構造知らないなら書き込むなよw

847 :
>>843
バッテリーライフとシングルスロットの話しは別問題だよ
だけどそんな残念な仕様になってんだよ、このZは

848 :
XQDだって揮発メモリだから、結局ダブルスロットじゃないとプロとハイアマからの評判最悪で終わる。
XQDを使うクラスのカメラの価格帯とか考えたらシングルスロットは確かにユーザー舐めてると思う。

849 :
>>848
ん?
D5以外プロ機種として失格だと言いたいのか?

850 :
30万40万クラスのカメラは、
「良い写真撮れるかは本人の腕次第だ」とか、そういうのは議論してない。
「プロの商売道具として信頼に足るか」が本題になる。
そういう意味でもD850は現場でも最高に評価された。

851 :
>>849
すまん、流石にそんな的外れな極論言うつもりは無かった。

852 :
>>846
シングルスロットで困る理由はなんだよ?そもそも撮れなきゃしょうがねぇんだからwifiなんか迂闊にonできねえって。

カタログってなんだよってお前がファイルシステムわかんねぇだけじゃん。

853 :
>>849
この頭の悪さは
いつものソニゴキだろ?

854 :
>>852
ファイルシステムにカタログなんて言葉は使わない
おまえ独自の言葉で話すなよ

855 :
>>853
シングルスロットなプロユースで使えないと関係ないスレで騒ぐバカに言ってやれよ

856 :
シングルシングルってうるさいなぁ
小型化してスペースがないからダブルに出来ないだけだろ

857 :
ほんとのプロはライカM10(= シングルスロット)とか使うのかと思ってた

858 :
>>856
もっと小型のα7ですらダブルスロットなのに
スペース無いって設計が下手くそなだけ

859 :
初ミラーレスなんだから、そんなにいいものなんて出てこないだろ

元々ハッタリをきかすメーカーじゃないし
そこそこ使えるだろうよ
レンズのロードマップも出たし
ニコンはミラーレスに真剣に取り組んでるって周知させる位置付けだろうよ

ニコ爺は中堅機に厳しすぎる
750や7500も出た当時は散々叩かれたけど
使ってみりゃ結構いけるってなっただろ

860 :
こりゃあZマウント普及の為だけにレフ機 D850Z出すしかないな

861 :
>>858
SDな上に熱暴走のおまけ付き
小型化されてもプロユースwで話にならんと思わん

862 :
>>858
だから設計が下手なんだよ

もうさ、ソニーから遅れてることは受け入れろよ
光学的な部分はアドバンテージあるだろうけど
消費電力落として小型化するノウハウなんかは完全に負けてるだろ

まあニコンの事だから、排熱の基準が厳しくて
筐体内に無理矢理詰め込まないようにしてるのも考えられるがな
ソニーみたいに熱暴走するのかしないのか、使ってみないとわからんが…

863 :
>>859
D7500は単に出始めに高かったのが叩かれていた主な原因やね
その理由付けにシングルスロットだの画素数だの言っていただけかと

864 :
お前ら忘れてるだろうけどもうじきレキサーが市場に再参入するからな

>>860
5軸手ぶれ補正機能内蔵してほしい

865 :
>>859
D750はネーミングでしくじった
D700愛好家で後継機を待ち望みまくってた人たちからD750という機種名使われたらもうD700の正統な後継機は望めないし
D700の代わりにならないグレードのカメラにD7xxの機種名を当てたことも反感を買った
D750は全く悪いカメラじゃなかった(むしろロングセラーのいいカメラだ)が機種名がD650とかだったらすんなり受け容れられてただろう
D750はネーミングでD700ユーザーに引導を渡してしまったから叩かれたんだよ

866 :
シングル君寝てないのか

867 :
>>864
デルキンも新規参入するから価格競争による値下がりに期待

868 :
>>829
>どんなケースか言ってみ

物理障害とかだろ?

869 :
ぶっちゃけ、いくらα7IIIがスペックで上を行こうとも、あんなすぐぶっこわれそうなカメラよりもニコンの方が信頼できる
α9だって、プロ機といいながら防滴性のないダブルスロットで呆れられてる

870 :
>>868
物理障害って?

871 :
>>859
D7500もD7200の後継機なのにシングルスロットだったりバッテリーグリップなかったりグレードダウンしてる点が叩かれた
これも機種名D6500とかだったらすんなり受け容れられてただろう
まあD6500だと結局高値に納得されないだろうけど
D860(仮)がシングルスロットになったりバッテリーグリップなかったりしたら最新センサー・エンジン・コマ速上がってたとしても叩かれるだろうね

872 :
αはフルサイズのミラーレスなので仕方なく使っているが、ソニーはスペック以外のところではダメなところが多いよ
まさに家電メーカー

873 :
>>870
>>868
>物理障害って?
分からないならネットで検索しろよ
コントローラチップがいかれたSDカードをレスキューツールで復旧できるのかよ。

874 :
なんかサブ目的でミラーレス機でやれる事を色々考えてたら、Dfの方がよっぽど自分には合っているような気がしてきたぞ。。

875 :
>>873
SDカードの「物理破壊」は静電気によるもの
XQDにはほぼ関係ない話
で物理障害って?

876 :
ニコンはSDカードより堅牢なXQDカードを採用したから1スロットで十分と言いたいのかも知れない。
だがユーザーは1スロットに対する不安を感じつつメディアやカードリーダーを購入しなければいけない。
このタイミングでは多少ボディが大きくなっても2スロットで出すべきだと思うね。とくに40万超えるボディのほうは。

877 :
>>876
っていうかXQDの有り難みを知らない人が何でこのスレにいるの?

878 :
>>822
何を言っているんだ。100%間違えている。

879 :
今、Nikonのハイエンド機使ってる人は問題なく使えるし、他社のカメラ使ってる人だって先進性のあるXQD使ってみたかったから丁度いいって人も居ると思うけど

880 :
>>875
静電気以外に物理破壊はないって頭おかしいのか?

例としてコントローラチップと書いただろ?
あとはネットで検索しろよシングル君

881 :
>>876
あともうひとつ。
2スロットの方が良いのは100も承知
でもシングルスロットだからプロユースで使えないとほざいているアホに言ってるだけな

>>878
なにが100%なのか解説よろ

882 :
シングルくんさ
さっきから
全く反論になってないよ

883 :
もうダブルじゃないと死んじゃう人はずっとレフ機使っとけよ
今のニコンじゃこれが精一杯なんだからさ

884 :
>>882
「物理障害」とかさ「カタログ」とか言う人のいってることの補足してみ

885 :
D500でXQD使ってるけど、そういえば一度もエラー出たことないな。D610にSDは挿入時も撮影中もまあまあな頻度であるけど。

でもデュアルスロットは撮影中にその場で良い写真にプロテクトして、撮影後にスロット2のSDにプロテクト写真をコピー、それをiPadに転送する使い方をしてるからデュアルスロットは欲しい

886 :
>>884

いんたーねっとのつかいかたを、おぼえようね

https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=C4mAW-HVCo7t-QaDjqgQ&q=物理障害+SD&oq=物理障害+SD&gs_l=mobile-gws-wiz-hp.3..0i30j0i8i30.45777.57531..58500...1.0..2.156.1159.9j3......0....1.......3..0j41j0i4j0i4i37j0i4i30j0i5i4i30.U3PZZFmWIM8

887 :
きゃーリンクがこわれた
ぼくもいんたーねっとのつかいかた
おぼえなきゃ

888 :
>>859
今回出るのがZ6だけで15〜20万くらいなら、ああ今回のは初〜中級機か、D850相当のZ8が今後35〜40万くらいで出てくれると良いなくらいで済んだハズだが
立ち位置が微妙なZ7で40万超えの価格にしちゃうから割高感ハンパなくてな

889 :
>>888
その通りだと思う。色んな意味で余裕がなかったんだろうね。

890 :
>>885
SnapBridgeが快適に使えれば楽なのにね〜

891 :
フルサイズである以上ミラーレスだからといってシステム全体で大幅な小型軽量化は望めないし価格も安くならないだろうってのは、このスレの住人なら理解してるところへSONYの後追いみたいなカメラが出ちゃったので困惑してる感じ?しかもD850よりずっと高くて。

892 :
>>886
うん
だから具体的になにをして何が起きるのかを言ってみって

893 :
まあ俺はZ6買うけどね年末に値段が下がってキャッシュバック始まったところで。

894 :
シングルスロットがいけないんじゃなくて同社の同価格帯にダブルスロット機が居て、かつ他社もダブルスロットなのにわざわざシングルスロット仕様だから叩かれてるんだろ。
値段同じならダブルスロットのボディ使うわ。

895 :
>>888
そりゃ初物だから何もかも手探りだからしょうがなくね?
レフ機の開発、生産なら積み上げたノウハウあるから割安に出来るだろうけど
経験のないミラーレスだとコストもかかるだろ

カメラの市場も縮小傾向だから、
最初に安く出してシェアを取るって方策も取りづらい

光学的に可能性がある新マウントを作って
Fマウントが使えるミラーレスを出したってだけで御の字だろ

スロットは40万超える機種でダブルにならないのは
何かしらの制約があるんだろうな
堅牢性で信頼できるメーカーからフルサイズミラーレス出ただけで俺は満足だよ

896 :
EVFに相当入ってるみたいだけど、そっちにリソースがとられてたりするのかね?

897 :
×相当入ってる
○相当力入ってる

898 :
>>894
今さらSDはやだなぁ

899 :
>>896
EVFが一番の問題だと思うぞ
とくに一眼レフから乗り換えのユーザーからすると

900 :
>>896
そりゃそうだろ
レフ機ならシャッター押した後にセンサーからデータを読み出せばいいだけ
EVFはリアタイムにセンサーから読み出し続けなきゃならん

ライブビューの糞さに定評があるニコンは
そこで苦労するのは当然じゃね?w

901 :
>>895
ミラーレス出たのは嬉しいし初物の機能としてアレはアレで良いけど、問題は誰向けなのかよく分からない位置付けと値段、今後D850の様な仕様の上位機種が出たとして下位機種より初値下げれず50万超えとか言い出すんじゃないかと不安がな

902 :
フォーカスリングに露出補正や絞りの機能を持たせたり出来るらしいね。面白い。
TwitterによるとだけどZ7は既に発売日受け取りが微妙らしいけど、そんなに数を作らないのか?

903 :
>>901
そうだよなあ、あれじゃSONYに取られた顧客をぶんどることは無理だしNikonの一眼レフからの移行すら躊躇する。Nikonびいきとしては、この後出てくるキヤノンのミラーレスが怖い。

904 :
SDダブルよりXQDシングルの方がなんとなく安心感あるよ、メディアの読み込みクソ早いしね
D850でもXQDにRAW、SDにJPEGでスロット分けして使ってる時点でシングルだろうと構わんよ

905 :
キャッチアップしたり、妥協したりで、ターゲットが不明確になっていった感
ユーザーの望むものはD850のミラーレス化よね
D850+サイレントシャッター+瞳AFで良かった

906 :
>>876
スペースじゃなく消費電力が桁違いに大きいから外したんでしょう?
でかいレンズエレメント制御や手ブレ補正ユニットに加えて
常にライブビューと同じ動作だから撮影枚数半分くらい落ちるよ
D850でもライブビューや動画のみだと1時間ちょっとでバッテリーが切れるでしょ

907 :
>>893
Z6はα7III競合で、稼ぎ頭だろうから
キャッシュバックどころか値下げも、年内はないと思うぞ。

908 :
Z6はスタジオでポートレート撮影する人専用のカメラ
動き物や旅行スナップに使うカメラじゃないから
万能機のα7とは競合しないと思うけど

909 :
>>908
なんでスタジオ専用?

910 :
>>909
室内スポーツ撮りメインだとレンズに70-200 ない
アダプタ経由だと、1300g越えでマウントポッキリ危険域、今まで当たり前にやるボディストラップ移動ができない
AF連写5.5コマじゃ動体に追従できない
バッテリ持ち300枚じゃあ直ぐに現場でバッテリ切れ
瞳AFないから他の障害物にフォーカス持っていかれやすい

911 :
シングル君アホやん。

別に俺語じゃねぇけどな。
カタログ。まぁhfsの概念か。インデクスと呼ぼうがカタログと呼ぼうが一緒やし、議論の方向性からしてもわかってない。

てか、データ復旧なんか最初から頼るなよ。

アホはさておき。

瞳AF騒がれてるけど、みんなそんな欲しいもんなの?

d850z魅力的だな。
キャノンのミラーレスみたいに、
外付けでevfつけれたりしたらいいな。
ピーキングやwbやら露出をファインダでみれたりはするのは羨ましい。

しかしd850の電池持ちはすごいよな

912 :
>>865>>871
つまりZ6,Z7はZ3000、Z7000にしてればここまで叩かれなかったと・・・
いや何か違うな

913 :
今回のZは一眼レフの良さを消さないように作ったミラーレスだから、足りないところが
あるのは当然、ニコンの狙い通りだと思うよ

他社はミラーレスで世界を取るつもりだから全力姿勢、
nikonは一眼レフがまだ売れているから両方の得意分野で使い分けてくださいって意向

そして、徐々に市場の動向を見ながらZシリーズを高機能化し軸足を移していくって算段だよね

914 :
バッテリーの持ちだったり、1スロットだったりという目に見える不足部分は、
一眼レフを引き立てるため、わざとだと思うよ

915 :
>>913
それは矛盾してないか?
一眼レフの良さを消さないように作ったのなら、得意分野で使い分けてください、とはならない
使い分け推奨なら一眼レフの良い所を捨ててでもミラーレスの良いところに特化したものを作るでしょ

916 :
>>911
>瞳AF騒がれてるけど、みんなそんな欲しいもんなの?

そらそうやろ
風景やモータースポーツ撮るやつには必要無いが
コミケでレイヤーを囲んでるヲタどもを見ろよ
撮影会に参加したりしても歩留まりが上がるなら
そっちを買うだろうさ

需用は十二分にあるよ

917 :
そんなニコワンみたいな事やって大丈夫なのかよ...

918 :
>>912
いやZ6/7はネーミング以前の問題なので
というかZ7はD850に対する5D4みたいな
D850=α7Rm3で5D4=Z7に置き換えるとZ7はα7Rm3より価格下げないと厳しいだろ
でZ6は6D2みたいな
D750=α7m3で6D2=Z6に置き換えるとZ6はα7m3より価格下げないと厳しいだろ
なんでレフ機でキヤノンに勝ってた展開をミラーレスで敗者側にまわるのか

919 :
>>910
70-200は開発発表されてるし、それでは旅行スナップに向かない理由になってないんじゃ?

920 :
>>915
国語力なさすぎ、ていうかこちらの説明不足かな

既存の一眼レフというジャンルを無意味にしないように、わざと一眼レフの得意分野には踏み込まないように作ったのが今回のZ
だから挑戦的な機能は何一つ載ってないし、D850に劣る部分をわざといくつも作った

921 :
>>919
貴方は旅行スナップで300枚しか撮らないの?

922 :
つーか、旅行なら尚更シングルスロットは怖くて使いたくないよね

923 :
ニコンにしてみれば、常時ライブビューてこんなに便利でしょ、すべてのレンズで手ブレ補正が使えるのも夢のようでしょ?
その代わり、バッテリーはもちません、動体撮影も苦手です

さあ、一眼レフと使い分けてください

924 :
>>816
ひょっとして事故したことないから
自動車の任意保険に加入しない人?

925 :
これを求めるなら絶対にZ6/Z7て言う理由がほぼない
堅牢性アピールもシングルスロットのせいでチャラだからなー

926 :
>>895
100年のレフ機のノウハウを詰め込みました!
とか言ってて
初物なので
は赦されんやろ

927 :
たくさん撮ってる人、被写体何なんだろ

928 :
>>916
エロ認証のほういいんじゃね!?
ぱんちら見つけると自動シャッター

929 :
>>920
つまりわざとシングルカードで、バッテリー弱くして、高くしたのか。

930 :
>>894
それな
っていうか他社より高い

>>901
それな
プロやハイアマならダブルスロット欲しいし
アマチュアのミドル以下にはXQDがハードル高いし何より値段が高い

931 :
俺仕事でD5使用、雪山とか冬の北海道の海岸で撮影し、一ヶ月に大体3万枚位撮影してる、通年じゃないけども。

海外に行ったときは二ヶ月で15万枚撮影したこともあるけど
3回くらいXQDはエラーはいたことある
SDは寒いところだとよくだめになるからもっとエラー吐くんだけども。

なのでシングルスロットだと仕事で使うには無理ですばい
エラーでたから今日の分の撮影データありませんとかなったら即解雇ですよ…

932 :
Z8待とうぜ。

933 :
>>924
>>881

934 :
>>925
Nikon信者、SONY大嫌い
Nikonのレンズたくさんあるから純正マウントアダプタ

ぐらいかなぁ

935 :
>>921
うん。

936 :
もし万が一エラーが出た場合を考えると

シングルスロットの機体使ってました→過失
ダブルスロットの機体使ってたのに→情状酌量の余地あり
的な

937 :
>>859
そんな余裕はない。

キヤノンがまともなの出したらあっという間に逆転される。

938 :
Z6,Z7が発表された今でもD850買う価値ある?
ミラーレス行こうかと思ってたけど...なんで。
手持ちのレンズは1.4単焦点4本だけです。

939 :
>>936
二枚同時に死ぬことは流石に稀だから大丈夫だよ
あとそういう状況ではみんなサブ機も手元にあって撮影しているからメディアは4枚分あると考えていいしね。

940 :
>>936
んなわけない

941 :
プロをターゲットにしながら、シングルスロットは的外れとしか言いようがない。

942 :
>>929
値段については本当にコストが掛かってるかもしれないから現物見るまでなんとも言えないけど(αなんて玩具)、
バッテリーなんて、マウントを新規にして次世代カメラですという割には既存品のマイナーチェンジってありえないよね
シングルスロットなんて何にも難しくないでしょ
XQDは動画対応を意識したんだろうけど

943 :
プロは無線使うでしょ。

944 :
訂正

シングルスロットをダブルにするのなんて何にも難しくないでしょ

945 :
>>916
コミケのローアングラーは瞳なんかにピント合わせないぞ

946 :
>>939
まぁ
そうなんよね
サブ機もあるよね

>>941
ほんとこれ

>>942
まぁレフ機のバッテリー使いまわせるのは助かるっちゃ助かる
結局、ミラーレスはまだレフ機のサブ機ぐらいにしかまだ考えてない感じがするNikon
Nikon1の二の舞にならんことを祈る

947 :
>>945
パンツAF

948 :
XQDダブルスロットが良かったか。

949 :
>>943
過酷な環境で撮る人は無線だなんだ持ち込む余裕もないしバッテリーの減りが尚更加速で使えなさそう

950 :
>>949
スタジオ前提な話だろうけど

スタジオならレフ機でよくね?て思う。

951 :
ニコンのカメラを使ってる奴は、熱狂的信者になるのかな?
仕事で使ってるプロとかは、使いやすい便利な道具として考えるから、ニコンやキヤノンからソニーに移行してる人が増えてるよ
キヤノンのEFマウントはマウントアダプター経由で、そこそこαシリーズでも使えるから、両刀使いも多いな

952 :
何でマルチするの?

953 :
プロはプロサポートが強いメーカー使うから
ソニーに移行するわけないけどな。

954 :
自分もαは使ってるけど、純正同士のストレスのなさにはかなわないでしょ
まー、この値段なら買わないけどね

955 :
しかし、アダプタメーカーに一ミリたりとも情報を与えたくないのか、
メーカーサイトにいってもFマウントアダプターの画像が後ろ向きで笑える
手前側の絞り制御のピンをもっとよく見せてくれよと

956 :
鉄道撮ってるけど850買おうかどうか迷ってる…高画素なんで動体ものはブレが出やすいと聞きましたが、実際どうですか? やはり高速シャッター切らないとダメですか?

957 :
>>951
マルチ貼るな

958 :
>>956
撮影者の腕次第だと思います。

959 :
これまで、αに対して、
電池の持ちがー とか
SDカードがシングルスロットじゃー とか
ケチをつけていたニコン信者たちにニコンが
αU、αURレベルの周回遅れのミラーレスを
αV、αVRより高い値段で発表したもんだから
発狂しているらしい

960 :
αはオートフォーカス追従12コマ出るのか?

961 :
>>956
Dfに比べてブレはあると思うけど、拡大しないとわからないって程度のこともままある。
何より、ブレなくバシッと撮れた時の感動は大きい。

962 :
>>956
明るいレンズ使って高速シャッターを切るのが一番

963 :
これ困ったよね。
Zシリーズはマニア向け。
全カメラユーザーの1割、まぁ多目にみても2割が買うカメラ。
その中でも今回は買わないっていう人が大勢で。。。

あれでも待てよ。

そう言えば残りの8割は旅行とかで気軽に撮れて鞄からささっと出して撮る小型で安価なカメラしか買わない層
だからダブルズームキットのkissmとかrx100系とか買うような人達。カメラ使う人のなかではそっちが圧倒的に多く、それで物足りない時にそのメーカーの上位機種に目がいく。

Nikonに今それあるか?
今さら終わった間のあるFマウントのD3000や5000や7000系薦める?
ないよね。

本来そういう層の為のDLだったけど生まれる前に死んじゃったし。

これ相当ヤバイ状況だと思うんだが?

964 :
>>950
顔にピント合わせ易い利点は有ると思う

965 :
>>963
安価なコンデジのシェアが急激に伸びてるってよ。ニコン。

966 :
Nikonがデジタル一眼レフのセンサーにソニー製を使ってるのが分かってから何時かこうなるのはカメラが好きな人は皆 予測してたよね
自前でセンサーを作れなければ供給元の契約や技術的な制限を飲まなければいけない

つまりどこまで行ってもソニーを超えられない可能性が有る

ソニーもビジネスなんでセンサーは売るがα7rVやα9と同じ物は売らないだろう

F1で例えると最近のマクラーレンとメルセデスの関係に近いかな
シャシーの技術でマクラーレンに並んだら最高性能のエンジンは与える必要性が無い訳やで

967 :
>>966
ニコンは、フラッグシップとか重要機種は
自社設計品をベンダーに生産させてて
メーカーの外販製品使ってないよ。

968 :
>>888
え?D850の位置がZ7だぞ?

969 :
だから言っただろ
現時点のNikonではD850が最強のサブ機だ
って

970 :
7000→850&24-70F2.8ときたんだが、ミラーレス悩むわ。
レンズロードマップ見る限りは大三元も用意されてて、大三元が全部揃う頃には進化したミラーレスでそうで、今からFマウントの大三元揃えるのが正解か分からない!

971 :
>>956
D500を選択肢にしない理由は?

972 :
>>921
300枚しかってw
何年掛の旅行を計画中ですかw

973 :
さて、午後から写真撮りにいこう。

974 :
>>966
ニコンはSONYの上得意様。ニコンが離れたら困るのはSONY。
半導体産業は設備投資で負けると先が無いから、常にラインを流してないとアカンのですわ。

てか、おまえあのAppleが液晶作ってるか?

頭使えよ。生産業の常識だろ。チンカス。

975 :
>>956
よほどのヘタクソじゃなければ850だからブレるなんてことはほぼないよ

976 :
>>974
多分そういうアホはネジ一本までニコンの自社工場で作ってると思ってるよ

977 :
>>974
地元にもソニーセミコンの工場あるけど、ニコンのトラックが頻繁に出入りしてる

978 :
でもソネーもいい会社だよな
最新のセンサー出してくれるんだからさ
競合になると二世代前のしか出さないとかよくあるのに

979 :
>>978
同じソニーでも別会社って判ってる?

980 :
>>979
なんとなく分かってるよ
仕事でソニーと取引した時にそんな話聞いたんで

981 :
残暑きびしいせいか変なのわいてるな・・・・

982 :
>>978
ソニーはニコンの下請けだからね

ニコンの超絶設計をパクって細々と流用するだけ

983 :
プリンタースレって板違い?
スレが見当たらなかったから本機使いの皆さんのオススメプリンター教えて頂戴な

984 :
ソニーはすべてのデザインがダサい。
ニコンはレンズのデザインがダサい。

985 :
キヤノンの100Sか10Sはカラーマネジメントもできるし、
値段もそこそこだし買うならこの辺だと思う
A4プリンタは複合機が主流だから分からんわ

986 :
>>985
どもども
やはりその二台が挙がるんですな

店頭でサンプルみて良さそうなら顔良タイプでも買うかなあ

987 :
友達がD800買ったときに、今までと同じシャッター速度で切るとぶれると言っていたので…現在はd700なんで全然心配ないんですが、ありがとうございます

988 :
XQDじゃないと転送速度的に快適動作の保証が出来んのでしょう
sdなんて中華のワケわからんのからuhs2まで様々だし
uhs2限定ですってやっても、64gbで980円みたいなワケわからんメーカーのSD刺してバッファのせいにされてネットで炎上してもメーカー的にはタマランやろ
大体そういうヤツほど声デカイし
だからこそもっと普及させようと、NikonのオリジナルXQD出したし、Delkinも出したし、レキサーも検討してんちゃう?

989 :
>>983
ニコンのフォトコンとか出すんだったらカメラメーカーじゃないエプソンにしといた方が…

990 :
こりゃ車に例えてPHVだ。
テスラじゃない。

991 :
>>989
今のエプソンのインクジェットってどうなの?
低コスト前面に押し出しているし、カラーマネジメントが
できなさそうだからスルーしたんだけど
あと、ニコンがプリンタ出してるなら別だけど、キヤノンの
プリンタを使ってても気にしないんじゃね?
純正紙使わずにピクトリコ使えばバレないと思うわ

992 :
ピーキングってなんでMF時専用なんだろう。AF時もだせたら微調整楽なのにな。850はレンズなり本体の物理ボタンで簡単に切り替えられるからいいけど、zはその辺どうなんだか。

993 :
>>986
エプソンのSC-PX5VIIで

994 :
さて、そろそろ1スロット君を召喚するか。

おいコントローラーチップがいかれてデータが読めなくなっても優秀なリカバリーソフトがあれば本当に復旧出来るんだな?w

995 :
>>993
最安値で比較するとキヤノンの10Sも100Sもが5万5千円で、
エプソンのPX5Viiが8万円なので価格差考えるとねぇ

996 :
これまでキャノン2台、エプソン2台の計4台プリンター使ったけどキャノンは数か月使わないとノズル詰りで1年後には使えなくなってた
エプソンは同じ頻度の使用で詰まったことはない
たまたまかもしれないが俺にはキャノンは相性が悪いと思ってエプソン使ってます

997 :
そもそもz7はプロ向けじゃないだろ

998 :
>>997
誰向け?

999 :
>>998
プロ以外

1000 :
>>995
キャノンでプリントしたことないからひかくはできないけど、D850で撮ってPX5VIIでA3ノビとかでプリントすると、このカメラとプリンター買ってよかったって心底思うよ

1001 :
さてと
撮りにいくか

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【市川市営奉免団地】むつみinfo【3103】
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part98
フルサイズ購入希望者が色々考察するスレ
【金儲け】伴貞良★24【電柱写真家】
Panasonic LUMIX S1/S1R Part15 (ワッチョイ)
【地上最強】ニコンZが作る新基準について語る U
Nikon D500 Part40
Sony α7Rシリーズ
Nikon D7200 Part17
Canon EOS Kiss M Part2 【総合スレ】
--------------------
バイオ3リメイク、PS4proの大幅な劣化が判明する
コリアンジョーク349;;y=ー( ゚д゚)・∵. shot my head
検証・1979年のTV
【荒らし】トコロテン射精Shigeru-a24対策室 第24刷
【荒らし】バツイチ板のコピペ馬鹿【隔離】 Part.3
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16039【椎名結華】
女番長 野良猫ロック
【アンバサダー】ゆめかわ作家ヲチスレ18人目【アヤマラナイ】
ワールドトリガー愚痴スレPart49
【韓国】<W杯>韓国「有効シュートゼロ」のうっ憤晴らし?…ビール・チキン販売急増[06/20]
【炎上】小西ひろゆき議員、安倍総理を麻原彰晃に例えて「安倍真理教を打破しなければ」
練馬駐屯地業務隊
【ロックバンド】「俺はウイルスに感染していない。でも自分の会社、アーティストの人生が終わる可能性が出る状態まで追い込まれた」★2
【AppBank】マックスむらいアンチスレ366【モンスト追放・パズドラ・広告料泥棒】
 集 ま れ ! 
本当の幸福
【Tibet】今後のチベットオフの抗議行動を考える14
           鳥インフルエンザ 5
さっちゃんこと重盛さと美を応援しよう♪ 芸能版
【ラオス・ダム決壊】SK建設「日本より格安で短期で」と強引に請負い決壊…ラオス国民「韓国人が酷いダムを建設して国民を虐殺した」★3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼