TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ローザンヌ国際バレエコンクール Part16
☆★パリ・オペラ座バレエ団★☆その24
【社交ダンス】ヤングダンス界を語るスレpart2
雑談 孤独
ジ−ザス*ヘスス・パストールその6*パスター
☆★パリ・オペラ座バレエ団★☆その28
【高知】よさこい祭り【61回】
【第14回】世界バレエフェスティバル Part10
【どまつり】にっぽんど真ん中祭り★14【名古屋】
ストリートダンスって独学で何とかなると思うかい?

【YTJ】ユースシアタージャパン 14カウント目


1 :
ユース・シアター・ジャパン
Youth Theatre Japan
のスレです
みんなで語ろう
初代スレ
【YTJ】ユースシアタージャパン
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/dance/1501746570/
2スレ目
【YTJ】ユースシアタージャパン
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/dance/1517719524/
3スレ目
【YTJ】ユースシアタージャパン 3カウント目
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/dance/1527049652/

前スレ
【YTJ】ユースシアタージャパン 13カウント目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/dance/1579066177/

2 :
>>1
乙!

3 :
>>1


4 :
前スレの終盤に爆弾発言あったけど基礎はやる気の差があまりにも激しすぎるんじゃない? だからミュージカルやるのは大変だと思う

5 :
>>1

ありがとう


前スレ998
それこそ卑屈になってるんでしょ
親に言われて無理やりやる習い事じゃないんだから、
嫌ならやめればいい話
失敗したり恥をかくくらいならやりたくないという状況に追い込まれててむしろかわいそうだよ
選抜の子だって仮に基礎落ちになったら「本当は選抜に行きたくなかった」と子供なら言っちゃうでしょ

6 :
今日はまた一段と盛り上がってるね

7 :
前1000スレ目が面白いこと言ってくれる人がいたのにな〜
あの人がいなくなっちゃったのかな〜
それとも書くヒマもなく踏まれるか

8 :
あ。化けた。すまん。

9 :
>>7
面白いことってなんだっけ?
1000スレなら予選通過とかそういうの?

10 :
>>5
その卑屈な子が選抜目指したり、頑張ってる子に茶々入れてるから
どちらにとっても良くない状況だよね
基礎で本人がその気ないなら、親が諦めることも必要だよ

11 :
>>9
そうそれ
とりあえず気持ちよく〆る感じで好きだった

12 :
>>10
選抜でも同じ状況が起こってるけどね。下位選抜から上位選抜に移動するしないで

13 :
前スレの998はBの高学年サゲか
低学年のウチの子が頑張ってるのに足ひっぱるなと

14 :
>>10
高学年でしょ
親の期待でやってるわけじゃないと思うよ
運営にしろ先生にしろ、子供のやる気を引き出してやって欲しいよ
eveで何で「優勝目指そう」って言ってやらないかね
歌なんだから勝てるかもしれないじゃん
運営からの期待もなく諦められたクラスで諦められた先生に教わるって良くないと思うよ
ダンフェスはB部門ができたから状況も変わるかもだけど

15 :
Bで高学年まで残されると選抜に上がれず自己評価は下がり
低学年の親には、うちの子頑張れば選抜いけるんだから足ひっぱるな
という針のムシロになるわけだね

16 :
>>5
YTJは子供の自主性・主体性に全てがかかってるよね。
うちの子は今のところ「素直に真面目に楽しく」でここまで来たけど、もう一皮むけてくれないとS4までで伸び止まりそうだな…。

17 :
>>13
違うと思う
まだ我が子が低学年だから単に高学年の態度を額面通りに取っただけではないかな
その子たちだって選抜に呼ばれたら、外面はさておき、内心は大喜びで行くよ

18 :
ダンフェスはBで優勝決めるからみんな一丸となって頑張れたらいいですね!

19 :
>>18
上手くいけばいいけどね
同じスタジオのSが予選落ちして、Bが優勝みたいになったら、「所詮B部門でしょ」とか「Bの方が上手い」とか一悶着おきそう
それがY

20 :
>>19
そういう事もあるのかな…?
子供達はそんなにギスギスしてないと思うから親同士が??
予選通過できなかったBのクラスはさらに士気が下がりそうだとは思うけど

21 :
>>19
あとはB部門で優勝させるために、あそこのスタジオは上手な子をあげないで残留させるとかってなことにならないといいよね

22 :
YTJの裏の裏の裏まで読んでる皆さんすごい!
先の先の先かな!
みんなYTJが好きですよね!

23 :
Eveの時のように、選抜忖度で勝ち進んでるから選抜ジャケット禁止にしろ!
と言う、全方向に失礼な意見も今回は出ないよね

24 :
>>23
今回ダンフェス、グループも衣装自由みたいですよ

25 :
>>17
その子たちが選抜?呼ばれないでしょ。

26 :
>>22
好きもあるけど、突っ込みどころが多くて楽しい

27 :
>>25
文面ではなく文脈を読んでね

28 :
>>26
わかります。何回もやもやさせられたか笑
ただうちの子はほんとに楽しそうに通ってます。

29 :
>>19
EVEの時に同じスタジオのBが予選通過してS4が落ちてたから、それよりはマシかもね

30 :
合宿の詳細出ましたね!
その案内の中で気になった文面

今回のダンフェスはテレビ中継も入るって?!

31 :
>>29
えっ?そんなスタジオあった?
Bが通ってS5通過のとこだけかと思ってたー。

32 :
>>19
「それが我がスタジオ」って言ってくれないかな…?

33 :
>>30
直リハまだかなー

34 :
>>32
どこかに多少の地域差スタジオ差の枠を超えた
恐ろしく別世界のYTJがあるのかな

35 :
>>30
前TBSかな?いたけど秒だったよ

36 :
前に先生が移動したからスタジオ移動したって子を見かけました
ダンフェスやEVE上位のスタジオに変わる子もいるのかな

37 :
>>34
自分のとこは平和で感じ悪い人とかいなくて良かったと思った。

38 :
>>37
ここ見るたびに思うよね

39 :
うちの子のクラスは楽しそう
しかし上の選抜やTSは表面的には楽しくやってるけど、中はドロッドロですがな
親同士も絡んでドロッドロ

40 :
>>39ええええっっ関西ですけどTS仲良し

41 :
と私は思ってても

42 :
上のクラスやTSって、親たちがドロドロできるほど親の出番あるの?
クラスが上がれば上がるほど親が出すのは金と足だけになるのかなと思ってた。

43 :
>>20
B部門の予選落ちはキツいなぁ
そのパターンもあるね…
考えてなかった
何クラスくらい本選に進めるんだろ?

44 :
>>42
TSじゃないけどS2のお母さんは未だに子どもの立ち位置にやきもきし、本人にも超口出ししてるよ。
すごく優秀な子だし、子も憧れてるから低学年クラスで外野から見守ってるけど反抗期とか来ないのか不思議なの

45 :
TSもSもそんなドロドロしてるところ見たことないけど
>>39の周りはゴタゴタ、ドロドロしてるんだね

46 :
>>44
外部での売れっ子も「親の意のまま」みたいな子が多いよ
元々の能力に加えて「大人のいいなり」にもなれるから重宝される

47 :
>>46
それも能力だよね
親の手だし口出しは皮肉っぽく言われたりもするだろうけど
口も手も金も出せる親の熱意も普通に凄いと思うし、それに答えられる子供も、それはそれで才能だと思う

48 :
>>30
どこにテレビ中継の話出てる?
見当たらないよー

49 :
合宿もう少し近場にして 費用を下げて欲しい。。
合宿費+月会費で 大方6万 はぁ。。。続けさせてあげたいけど、他にも塾も行かせてあげたいし切実に
辛い。。

50 :
>>49
割りと近場の時も料金は変わらなかった気がする

51 :
>>50
そうなんですね

52 :
>>50
そうなんですね

53 :
ごめんなさい。慣れてないもんで2回も同じ書き込みしてしまいました。
近場に、安くて良い施設たくさんあるのになぁと思ってしまう。。最初は安くてって思ってたけど、お金が無いと続けさせてあげられないなぁ。

54 :
でもやっぱり合宿楽しいんだろうね。
秒で「行く!」って即答されたわ。

55 :
>>54
楽しいんだね
うちの子は行けば初めてなんだけど、先輩から最悪だったって聞かされたみたいで、びびって絶対に行かないって言ってる
実際どうなんだろう・・・

56 :
合宿は、楽しいみたいですよ!行きたがります

57 :
合宿は、楽しいみたいですよ!子供は行きたがります。

58 :
他のスタジオの子と同じ部屋になって、仲良くなってそこからお互いリスペクトし合ったり。いいこともありますよね!

59 :
うちの子、家大好き+ビビり+食わず嫌いだったから初めての合宿(夏だった)は行かなかったよ。
でも仲良しの友達に楽しかったって言われて自分も行きたくなってその次は参加。それからはすごく楽しみにしてる。食べ物の好みも広がってた。

見送るのもアリだと思うよ。

60 :
>>48
クラスやエリアで文面違うのかな?
案内メールに書いてあります

61 :
>>60
合宿の案内?jydfの案内?
関東選抜だけど、こちらは見当たらないな

62 :
>>61
合宿の案内に下の一文がありました


今回は協賛企業のテレビ局による
JYDFのTV放送もあるため
多数の方に見ていただく機会となります

63 :
>>60
ではTV中継入るメールを受け取っているクラスが優勝候補なのかな?

64 :
ローカルテレビだからとか?

65 :
JYDFの一般エントリーの所に全国大会はTV中継ありって書いてます。

66 :
全国大会がTV放映、って内容のお知らせなら、
一部のメンバーのみその旨添付するのはおかしいよね、既にフェアじゃない感じがするじゃん

67 :
多分、趣旨は「放送されるよ」ってことではなく、「放送されるから合宿に参加してしっかり頑張ってね」ということだと思う
だから、合宿の参加が任意なグループに送っているんじゃないかな

68 :
>>67
Bは地区本選までで全国には出ないのに
TV放送されるから合宿参加して練習しましょう!
なんて
また過大広告臭が…

69 :
うちも行く!と即答だったよ合宿
夏が初めてだったけどちょっぴりお姉さんになって帰ってきたし、今回も行かせるつもりだけど
コロナウイルス、その頃には落ち着いてるかなあと思って申し込みはギリギリまで様子見するつもり

70 :
>>68
本選までだよね?
本選にも中継が入るっていうことかな

71 :
>>70
ごめん書き間違えた。中継じゃない撮影

72 :
>>67
合宿って任意じゃないところもあるの?選抜になると任意じゃなくて強制?

73 :
>>55
うちはダメだった。合宿内容はなにも言ってないけど、とにかく食事が酷かったみたいで。施設によるのかな。

74 :
>>72
選抜も任意でしょ。どうしても予定が重なっていけない時もあるし。

75 :
食事は施設の差も施設スタッフの差も子供たちの個人差もあるから何とも言えないような。
公営だと同じ合宿所でも年度によっては食事が不味い時期とかあるし。

76 :
関西にはテレビの件告知なし。
親戚に録画頼むし詳細わかったら拡散希望です!
やっぱ、気になるよね。

77 :
>>62
教えて頂きありがとうございます!
やっぱりうちの案内には書かれていなかったけど、一般エントリーにも書かれていたんだね〜

テレビ放送ってどんなだろうな、楽しみだな

78 :
>>43
子供の話だと予選通過はチーム関係なく点数で決まるということだったので、Bの中で上位でもSより点数が低かったら通過できないと思っていました。最終的に各部門の点数が高い順に表彰じゃないですか?

79 :
>>77
うちの案内も書かれてませんでした
内容の違いに違和感

80 :
>>78
BはBだけで評価されて上位が最終予選、本選まで行けるんですよね?

81 :
>>79
関東のみってことじゃない?テレビ。だから関西や中部の人には案内してないとか。

82 :
>>79
違和感というか
Bクラス宛のメールに書かれてるのは不信感
宛先が
保護者 各位の時は全メンバー向けの配信だと思ってた

83 :
>>80
実施概要の方には
「B クラス部門」については、本選終了後、B クラス部門の順位が決定し、表彰式となる。
(B クラス部門はエリア大会で終了となる。)


ってい書いてあるけど昨日きたメールには

全エリアBクラスの中で順位が決まり
上位グループは予選、最終予選(関西・関東のみ)、本選へ進んでいきます。


って書いてある。

意味がわからなくなってしまったので
どなたか解釈してもらって説明していただけると助かります

84 :
>>83
全エリアというのは
関東 関西 中部
で、中部は最終予選がないから(関西関東のみ)となってる

Bクラスの中の上位グループが、それぞれのエリアで勝ち進んでいく
と受け止めました

85 :
>>84
ありがとう

関東
エリア予選→最終予選→本選(Bはここでおわり)→全国大会


関西
エリア予選→最終予選本選同日(Bはここでおわり)→全国大会

中部
エリア予選→本選(Bはここでおわり)→全国大会


ってことですよね。
Bは地域ごとに上位チームが発表と言う感じかな

86 :
エキシビジョン出演の可能性はあるんじゃない?

87 :
>>86
Bの2位とTSの2位なら後者選ぶと思う

88 :
>>82
そもそもBクラス宛のメールに書いてあったの?

89 :
>>77
一般エントリーの所って募集の広告に書いてるやつでしょ。TVでも放送されるしスカウトのチャンスもあるってやつ。

90 :
>>88
うん

91 :
なんでBは全国大会行けないんだろう?

92 :
>>81
関東だけど、書かれていないよ

93 :
>>91
選抜、TSだって1枠しかないのにBが行ける訳ない
またB下げとか言われそうだけど、ダンフェスはBと選抜はレベルが全然違うよ

94 :
>>87
両方でもいいじゃん

95 :
>>93
それは確かだなー。
選抜やTSみると、こっちのチームでレッスン受けさせたいって。
見れば見るほど毎回しょんぼりな気持ちになるもの。

結果ではなくて日々のレッスンについてね

って書くとまた怒られるかな。
Bのくせに選抜のレッスンについてこれると思うなって思わないでね
すごく努力してるのよって思われるかもだけど。

憧れと受け止めてください

96 :
>>91
選抜は一応YTJが最優先で契約してるけど、Bはそういう契約はしてないからB保護者の中には「遠征まではちょっと…」と思う人もいるんじゃないかな。

97 :
>>93
Bもそれなりの先生が振付したら良い仕上がりになりそうだけど。

98 :
>>95
>>95
たぶんレッスンの内容や子ども達のモチベーションが
Bとは違いますよね。単純にレッスン時間も違うし。
Bから選抜に上がったら最初は大変でもすごく伸びていくと思う。
だから向上心ある子はやっぱり選抜入りたいと思うだろうし、どんどん入れてあげて欲しいな

99 :
>>97
Bと選抜両方担当した先生から聞いたけど
やっぱり出来ることが違うみたいだよ、覚えるスピードも違うし
全員がそうではないだろうけど、グループ全員で踊るとなるとやっぱりBはBの振り付けになると思う

100 :
>>88
うちの子Bクラスで書かれてました

101 :
そもそもB部門不必要

102 :
>>101
B部門はあってもいいんだけど、一発(もしくは一日)勝負にして欲しい
Bはもはや別の習い事との両立を目指す子も多いし、週末を何度も取られたくないな

103 :
>>95
同意です
選抜でレッスン受けさせて欲しいと常々思います
昨日の書き込みでやる気のない発言する高学年Bの話が出てたけど、うちの子の周りは向上心のある子が多いです

104 :
以前のJYDF見てたけど人数多い方が迫力があるね。どんどんBから上げて育てたらいいのに。

105 :
うちもショーケースで選抜のパフォーマンスを見て衝撃を受け、あっちに行きたいねと親子で憧れました。
Bはふざけたりやる気がない子も居て先生もそれなりの振付しかしてくれない、と子供達も不満そうで。先生はTSも担当されてる方でしたが。

その後選抜に上がると雰囲気は全然違うらしく。毎回皆で動画を撮り自主練。子供達の仲も良く、すごく楽しんでいますよ。TSと合同になるとやはりレベルの違いを感じ、憧れ、また士気が上がるみたいです。
時間がかかって選抜に上がる子も沢山居ます、楽しんでるなら親が結果を焦らず続けてみてもいいのかなと

106 :
>>103
あの子たちも向上心はある(もしくはあった)んでしょ
でも、すごく上手くても呼ばれない先輩を見たり、そんな中、まだまだこれからの2年生が呼ばれたりするのを見て自己防衛に走らざるを得ないのではないかな
人数が多いスタジオは能力プラス努力だけでは呼ばれない複雑な状況になってるよ
それに、個人的には選抜システムは4年生からにして欲しいかな
2年ってまだまだ月齢差もあるし、そもそもBの4年と選抜入りする2年を比べて後者の方が上手いとはどうしても思えないんだ

107 :
>>88
合宿の案内メールの文中にあったと言う感じですね。放送があることを伝えることが趣旨のメールではないです。

要約するとJYDFではB部門もできたしJYDFのTV放送もあり多数の人に見てもらえる機会なので合宿もJYDFレッスンに取り組みクオリティアップを目標にしますのでぜひ合宿に参加して大きく成長してJYDFの優勝目指そう。
という感じで。

参加率UPが目的のアピールかな?と思った。このメールのあった地域のBの合宿参加率が特に低いとかかなー?

108 :
>>106
あー。なるほど。言葉がわるいけど、ひねくれてしまったのね。表面上。
なんならそれを生かして欅坂みたいな反骨心溢れるロックナンバーで魂で吠えるような振り付けてもらったらすごい表現ができるかもね

109 :
>>106
高学年になると受験とかもあって辞めていく子もいるから先を見て2年を上げてるのかな?長い目で育てる感じで。
2年と4年じゃ身体つきも違うし2年なら合宿行かせるの心配な親もいるだろうから4年から選抜で良い気がする。選抜は高学年で揃えた方が身長などもバランスは良いよね。

110 :
>>107
そんな感じだと思いますが
関係ないならTV放送で釣らないで欲しいです

111 :
夏クールになるとオーディションだ練習だで、レッスン後にそのまま他のスタジオに行くことも多いし、低学年の選抜は親の負担もなかなかよね。

112 :
低学年選抜、小さくて可愛いから上手くてやる気のある2年生を集めるのは良いと思うの
でも、C選抜みたいなクラスにしてショーケースでいいんじゃないかと思う

113 :
合宿は任意だけどJYDFの総仕上げだから参加しないと立ち位置や出番に影響あるよね

114 :
考えてみたら、2年で選抜というのもおかしな話よね
一応2年生までがキッズクラスなんだよね?
何のためにキッズと一般を分けてるんだろう

115 :
昔は選抜クラスがなかったよね。

116 :
前代表って元気にされてらっしゃるのかしら?すごく紳士的で良い印象だったのに、もう表には出てこないのかしら?

117 :
>>114
S5が設定されたのが2年前?!それまでは3年生以上が選抜、PK Cはキッズメンバーでしたよね。

118 :
>>117
4年前では?

119 :
>>106
うちのスタジオの2年は明らかに飛び抜けて上級生より上手かったよ。Bどころか、選抜内でも。
でもすぐ物足りなくなったみたいで、別のスクールに行ってしまったわ…

120 :
>>119
それはよく聞きますねー。

121 :
ズバ抜けた子は別にいいんじゃない?
周りもモヤモヤしないよ

122 :
>>121
ずば抜けてないのに、上がる2年て逆にいるの?

123 :
出来る子は退会してもいいし、辞めてもまたタイミングが合えば戻ればいいし自由だね。

124 :
早くにS5に行ってスゴいなーと思ってたけどS5からS4に中々上がれずの子はBのセンターの方が上手いかもと思う
3年からS4に上がった子は伸びてる気がする
早くに選抜に上がった事で満足してしまうかでも変わるかも
Bで選抜に上がった子は真面目に努力したイメージ

125 :
>>124
それもありますね
Bから頑張って活躍してる子もいるし
早く上がれればいいって訳ではないですね!
子どもの成長のタイミングはそれぞれ違うから

126 :
みんなと一緒に選抜にS5に上がっても、そこから一人だけ上がってく子はメンタル強くないと大変だろうなあと思う

127 :
>>122
早熟な子はいるけど、ずば抜けてる子ってそんなにいる?
そんなにいないから「ずば抜ける」わけで

128 :
>>126
そうかなぁ?逆に上の学年の子に可愛がってもらえるよ。

129 :
>>128
私もそう思う
一人だけ残っていく方がキツイよ
子供だから遠慮もないし、上がる分には嬉しいだけじゃない?

130 :
>>129
それまで一緒にやってたお友達から離れて一人はまあ不安なんじゃないかな?
だから断るってことにはならんと思いますが

131 :
合宿なんだけど、s4とs3って合宿別々?
s4の合宿はs4だけ?
知ってる方、教えて下さい

132 :
関西はS4とS5が一緒です。
S3は知らない。

133 :
申し訳ないですが、選抜の事で知りたいのでご教授願えますか?
選曲後、歌詞カード提出となってるのですが、カード?添付?とハテナだらけです。直接歌詞をコピペして送信ではダメなのでしょうか?

134 :
>>133
歌詞をコピペで送信でもいいけど、提出期限22日までじゃなかった?

135 :
>>131
S3とTS3が一緒です、同じく関西

136 :
>>134
ご親切にありがとうございます。諸事情で事務局に直接送ることになったようで、明日までが期限です。助かりました!ありがとうございます!

137 :
>>132>>135ありがとうございます!
関東も同じかな。

138 :
>>114
だから2年で選抜の子は本当に上手で選抜レッスンについていける子で数人しかいなかたった特別扱いみたいな感じでも納得だったけど、いまはねー。

139 :
先の話だけど、今年の夏の合宿ってあるのかな?
オリンピックの影響で関東とか会場取れなさそう。

140 :
そういえば去年の春の合宿、中学の入学式と日が重なってバタバタしたって聞いたけど、今年は大丈夫なのかな?

141 :
入学式のほうが合宿のずっと前から日程わかってるのになんでバタバタするの?

142 :
>>141
入学式も出席して合宿も行くから。

143 :
>>142
それはすごいね!
たぶん自分なら合宿パスするかなあ

144 :
>>143
6年生だったから小学生最後のダンフェスだし合宿だし…で本人が行きたがったみたい。親は送迎大変だったって。

145 :
合宿、3泊って長いよね?行かせるか迷うわ。

146 :
>>143
入学式に限らず、都合で途中から合宿参加の子もいるよ
親が宿まで送迎して。
学校の予定と重なるから合宿不参加で構わないと思いけど、
行かないと何かに影響するかも…ってなるからね
でも、一度も合宿に参加した事ない子もいるけど
特に何も影響を受けてない。

147 :
そうかー。
子供が熱望したらきいてしまうかもなぁ。
だけどもし滋賀トレーニングアーツだったらGooglemapで見る限り山中の細い道を行くみたいで自分で送迎はしたくないわ…。
他の場所は交通の便は良いみたいだけど。

148 :
>>146
何も影響ないなら尚更今回は回避しようかな…。夏もあるしね。

149 :
参加するメリットはあるけど不参加でもデメリットにはならないって感じ。

150 :
うちビビリもあるけどアレルギーで食事がさすがに3泊はキツいので毎回行かないけど、すごい影響は無いよ
全く影響無しではないから、さすがに自主練をちょっとしたりしてる

151 :
>>149
ダンフェスの合宿は立ち位置や出番に影響あると思うのと、みんなが本番に向けて一致団結して仕上げてく
それを不参加するデメリットと思うかどうかだね

152 :
>>151
うん。スタジオで全員参加なのつ1人だけ不参加なら参加メンバーにデメリットだよね

153 :
>>151
過去、合宿参加してない子いたけど出番や立ち位置影響なかったよ
直リハもあるしね

154 :
>>152
参加しなかったらもめる元かな?
あまり本人が乗り気じゃないのに行かせても大丈夫?

155 :
>>154
初参加かな?
だいたいみんなすごく楽しんで帰ってきますよ!
帰ってきてからレッスンの時に合宿で話し合ったことや出来事の話もするし、行かないと疎外感は多少あるかもしれない

156 :
ほとんどみんなが参加する雰囲気なら行った方がいいかな
そうでもないスタジオもあるしね、特に2年生が多いS5とか
そん時のマネージャーの圧にもよる笑

157 :
何かあった時の対応まで学んでない人が先生だから、尚更心配

158 :
>>157
でも何かあったら先生も上に指示を仰ぐでしょ?先生任せの対応にはしないと信じてるけど

159 :
>>154
ゴメン 書き方が悪かったですね
一致団結!全員参加!なスタジオならって事です
乗り気じゃないなら無理にいかないでいいと思います
漠然とした不安で行かないなら先生に相談してみるのも良いと思います

160 :
>>158
机の下で待機
炎天下で待機
エアコンのない合宿所選定
もし雇われじゃなくて全て自己判断できる自営・経営者ならまた違うんだろうけどね

161 :
>>148
子どもが行きたがってるかどうかという事とクラスの雰囲気によると思う
影響ないと書いたけど、皮肉混じりのコメントなのでご承知おき下さい

162 :
一回行ってもらったらいいよね!
次からは親子で判断してみて。
うちは全部行ってるけど、春より夏合宿が好きだそうです
でも他のチームがけっこう刺激になるし、お友達が一気に増えます。

163 :
塾の春季講習もあるからどうしよう?
しばらく悩みます

164 :
>>163それも大事ですよね。
行ったら行ったで得るもはあるだろうし、行かなかったからといって何も落とされるものではないし
塾を選んでも、合宿を選んでも間違いではないですもんね

165 :
>>157
何かあったらの「何か」の度合いによるよね
アレルギーや持病があるなら参加させたくないと思う

Yの合宿は事前の問診や服薬の指示とかの調査票みたいなのあったかな?

166 :
>>163
うちも同じく春期講習あるから、合宿不参加です
通常レッスンや直リハで頑張ってもらおうと思ってます

167 :
>>165
アレルギーや病気で不参加なら仕方ないけど、そうじゃなくて不参加は子に何らかのマイナスの力が働かないかと危惧してしまう

168 :
>>167
えー。そんな団体じゃないと思ってるのに。
もし何かあるなら任意というわりに半強制だよね。

169 :
>>167
その子の普段のレッスンの様子やクラスの雰囲気によって、何か言われる事はあるかもしれないね…
いつも熱心な子でみんなから印象の良い子、行かなくてもその分しっかり自主練するような子なら大丈夫だと思う

170 :
>>167
だから参加させた方が無難かなと思って参加させてしまう

171 :
S3とかTSになると
合宿で揃えた所を合宿来てない子の為に直リハでもう一度同じことをするってなるからモヤモヤするメンバーは出てくると思う。揃えるのは1人でも時間かかるからなぁ

172 :
Bの時は参加しなかったし結構参加してない子もそれなりにいてたかな
Sになってからはさすがに参加してるけど

173 :
合宿の時引率する先生は何人位いらっしゃいますか?

174 :
>>167
S5に親の意志で数回不参加の子いたけど、全く問題は無い様子だったよ。

ただその子も、友達から楽しかったと聞かされて自分で親を説得して4回目からは参加するようになったらしい。

175 :
>>168
「熱心さ」を評価してるからね

176 :
絶対、熱心さもというかやる気も見てくれてると信じてます(^^)
なんでもやらないことには個人の上達もない。
合宿はひとつのいい刺激では。

177 :
>>160
雇われなんですか?

178 :
>>177
先生が社長や役員なんですか?

179 :
>>171
では参加必須ですね

180 :
>>171
それでもめたのは聞いたことがあるわ

181 :
参加出来なかった子を責めないように家庭でも話すべきかもね。
うちのクラスは今回どのくらい参加なのかなー。

182 :
>>171
全員参加してたチームと1人抜けてたチームだと合宿で同じくらいクオリティ上がってもその後の直リハで差が出てきそう

183 :
>>182
合宿参加しても、結局は本人次第ですよね。

184 :
>>180
やはりもめた事があるんですね
何もそこまで…と思いますが
熱心さが足りない子はYに向いてないのかもしれませんね

185 :
>>184
合宿行く行かないは家庭の事情だってあるからそこで本人の熱意を量るのは横暴でしょ。それこそアレルギーの問題を抱えてる子だっているんだから。

YTJ自体はそこは混同してないように感じるけど、周りの生徒や保護者たちがそういった圧をかけるのイクナイ と思う。

186 :
今6年で1月からYTJに入ったばかりの者の母です。教えて下さい。
2回通ってみて娘が言うのですが、先生は高校生らしい。これホントでしょうか?
また、初めての日も2回目も何も教えてもらえず、ただ周りを見て自分で適当に踊ってきたと。YTJはあまりダンスを教えてくれないのでしょうか?見て自分で覚えてみたいな感じなんでしょうか?

187 :
>>186
先生にもよりますが
あまりつきっきりで教えることはないと思います
娘さんが他でダンスやバレエの経験があるようでしたら、ytjのレッスンでもそれなりに出来ていて声掛けがとくになかったのかもしれません(馴染めていたから特に問題がなかった)

未経験だとしたら、YTJは勿体ないので他のちゃんと基礎を教えてくれる教室に行ったほうがいいかもしれません
六年生から始めるとしたら、やはり低学年よりも覚えが早いでしょうから、教えてもらえば吸収するでしょうし、ちゃんとした教室に行ったほうがいいと思います

188 :
「熱心さ」の対象が「ミュージカルやダンスへの熱心さ」ならわかるんだけど、「Yへの熱心さ」を測るのはイヤだな
目的と手段を見誤ってると言うか
ひと昔の体育会っぽい

189 :
>>187
ありがとうございます!ダンスは4年やっているので、ついて行っているとは思いますが、バレエの動きはほとんど見よう見まねの様です。
他の習い事を辞めて始めたので、どうしたものか悩みます。
また、6年でBクラスですが中一に上がる時に選抜に上がれないと遠くの教室まで行かなくならない事も判明しました。マネージャーさん?に相談すると、沢山クラスを取って頑張れば上げてあげたい様なことを言われました。そんなものなのでしょうか?

190 :
先生の教え方に関しては人によるのでなんとも言えないかも
ただ、バレエでもダンスでも開校時で全員初心者な時以外は手取り足取り教えてもらえず見様見真似で自分でやるしかないもののような気もします
大人クラスで数々のダンスやバレエグラスを取りましたが入門クラスでも大抵そんな感じで、付いていけない人の方がほとんどだから大抵3ヶ月も続かないんだよね

>>189
過去ログ読めたら読んでいただくと色々見えてくると思います
フォローを取ったから選抜に上がれるかどうかは正直誰にもわかりません

191 :
アレルギーは申し込み時にゆったらメニュー変えてくれるよ。

192 :
>>190
ありがとうございます!
そうですよね。先生によって違いますよね。
今までの習い事では、出来ていない所はフォローしてもらえることが多かったので、続けようか迷ってしまいました。
3月まで通わせて様子を見ようと思います。過去ログも読んでみます!丁寧にありがとうございました⸜(*ˊᵕˋ*)⸝

193 :
>>188
ほんとそれ。
信者が高評価されるのなら、宗教じゃんね。
YTJへの献身を、評価にしがちな先生いる。

194 :
>>189
最後の答え:「そんなものです」
>>192
1ヶ月で辞めなくていいの?
お金返ってこないよね

195 :
>>192
まだダンフェスの為の振り始まったばかりで、振り入れで先に先に進めてるとこじゃないですか^_^
入ったとこで結果が見えるなんてことないはずなのでとりあえずやってみては。

196 :
>>194
お金ねーそうなんですよね。迷いますが、、、
もう少しやってみないと分からないかなって思うところもあって。ありがとうございます!

197 :
>>195
ですよね。上の方が言う通り一月で辞めればお金が返ってくるので迷ってしまいますが、まだどうなるか分からないからダンスフェスまでは続けてみようと子どもと話しました。ありがとうございます。

198 :
何年も前だけど、Bに入って直ぐのお母さんからラウンジで話しかけられて、
YTJでは英語が身につくんですよね?ダンスは小さい頃からやっていて、英語と歌をやらせたいんです!英語はどんな感じですか?と目をキラキラさせたお母さんに聞かれた

しどろもどろに、英語は歌うのと台詞を言います、と子供の持ってたカタカナ振ってあるファイルを見せたら固まってた
辞めたっぽいわ

199 :
>>198
さすがにそれはそのお母さんのリサーチ不足な気がするな

200 :
>>199
いやーどこでリサーチしたらそこまでの内情わかるのかな
あ、ここ?

201 :
>>200
ダンス教室の友達とかツテを辿ればYの子は見つかるよ
大勢いるからね
何か習い事をするときに情報って集めないかな

202 :
英語の歌がならえる→綺麗な発音や歌中の難しい単語が覚えられる って思ったのかな。

203 :
>>192
6年生で今の時期に入れたという事は期待できるような気がします。その年齢なら本人の意志で入団したでしょうし、ダンス歴もあるなら既に選抜候補生のように思えます
YTJはスクールではないという事なので、今までの教室とは違うと思いますが本人が楽しめるといいですね!

204 :
>>197
選抜、TSとBではレベルが全然違うから是非ダンフェス見てほしい。
そして感想も聞かせてほしい!
今まで通っていたダンス教室と比べてどうかなどの

205 :
>>201
それは良いネットワークをお持ちで

206 :
>>204
客観的な評価は聞きたいね

歌のスクールで会った子のママさんは、YTJ入れてみて、選抜のパフォーマンスとTS本公演を見て直ぐ辞めさせたと言っていた
正直でよろしい(うちの子がYTJとは知らなかった)

207 :
>>201
子供の友達にも他のダンスやバレエ通ってる子数人いるけど、そこのお母さんにどこにいってるか聞かれてYTJです、って言っても誰も知らなかったわ
特に田舎でもない関西マンモススタジオのお膝元だけど

208 :
>>198
YTJの宣伝広告見て入会した時は私もそれくらい期待してたわ

209 :
>>206
ダンス専門にやっている子や先生からはあまり評価は高くないですね
おそらく外部のダンスコンテストとかに出てないからかも

210 :
>>208
うちもうちも!
先生は全員ネイティブだと思ったわ
私がそそっかしかったのね!テヘ

211 :
>>206正直でよろしいって笑
子供さんがYTJの中心かなんかなの?すごい自信!

212 :
>>203
確かに自分でミュージカルやりたくて、ネットで探してオーディション受けに行きました。
そんな風に言ってもらえて嬉しいです。
ホントに本人が楽しめたら良いと思っています!

213 :
>>204
そうなんですねー。ダンスフェス楽しみになって来ました!終わったら感想書きますねー。

214 :
>>211
また読み違えてるよ
この保護者の知り合いが「すぐ辞めた」と言ったことに対して「正直でよろしい」なんじゃないの
読解力ない人イチイチ挟まないで

215 :
>>198
逆に全然英語にこだわらず入った私の子はYに入ってから英語に興味もちだして良かったよ
もっとやりたいってなって他所で英語習いだしたし

216 :
英語の発音はPKからいるせいかよく褒められるよ

217 :
EVEの動画ですが、
どうなってるのかご存知の方みえますか?

218 :
>>188
そういう事例あった?

219 :
うちも他のダンススタジオに通い出した時、先生方にどこで習ってたのか聞かれてYTJと言ったら誰も知らなかった…
私もミュージカルみたいな、、とかしどろもどろ。しかもPKからのSなので余裕かと思って入ったら、そこの子達は週いち1時間のレッスンでみんなすごくレベル高くて落ち込む。何とかついてはいけてるけどって感じです。

220 :
>>207
関西だけど「リビング京阪に広告載ってる〜」っていうとそこそこ通じる。

221 :
Yの競合はダンススタジオではなく、ミュージカルスクールでは?
ダンススタジオはヒップホップやアクロメインの所が多いしYのことは知らないでしょ
ダンススタジオが競合だと思ってる人が多いんだね
ミュージカルスクールで知らないってところはないと思うよ

222 :
>>221
Y商業ミュージカルの子役のお母さん普通に知ってるよ

223 :
>>222
だよね
ダンスの種類も目指す先もダンススタジオとは違うし、ミュージカルスクールでY知らないとかないから
残念ながら、評価はされてないけど
(歌と演技の指導がないから)

224 :
アニーとかジャッキーとかズボン船長の子役の子って、yと他のミュージカルスクールを両方やってる子が多いと思うんだけど

yに、魅力がないのならやめれば良いと思うの
けど、やめずに続けてるって何かしらの魅力がないのならyにもあるってことよね
それは何なんだろう

225 :
ダンススタジオ=ヒップホップ等のストリート系
と言うのも狭量ですな

226 :
>>225
たしかに
ごめん
シアター系のスクールでもYのこと知らないってことなのかな
それは悲しい

227 :
さすがに競合とは思ってないでしょ
堂々とミュージカル習ってます!とも言えるほどミュージカルしてないしね。
調子悪くて>>付けれないごめん!

228 :
ダンスやミュージカルスクールはわからないけど
ボイトレの体験に行ったらボイトレの先生方はYTJ知ってたわ
YTJの子は喉歌唱で張り上げる癖がついてるから(基礎がなく高音や声量を出そうとするせいらしい)、直してあげないと心配になると言われた
あと、Yの子は耳がいいらしい
いつも歌は耳コピだからかなと伝えたら
楽譜…貰えないの?音源だけ?と可哀想なものを見る目で言われたw

YTJは、歌に関しては本当にマズイ状況なんだってことは理解した

229 :
Yは内容面を考えたらダメだと思うの
金銭的な部分や親の負担が少ないが魅力だから
お金かかっても上手になりたい、本格的にやりたい子は他に行ったり他と併用するでしょう
習い事の一つや趣味の一つとしてなら楽しい所だと思うよ

230 :
>>228
ソロシンガーを集団指導で育てるって、まあまあ無理な気がする。
コーラスやってる人のほとんどが独唱だと弱々しい声してあまり上手くないし、歌って身体の内部を使うからボイトレってマンツーマンが基本なのかなーと思った。
という訳でYTJに歌唱力向上はあんまり期待していない。

231 :
歌をちゃんとやる(ミュージカルで何曲も歌う)なら新曲視唱くらいできなきゃね、とは思う
初見で歌えとは言わないけど、やってる人はできて当然の世界なんだろうしね

232 :
>>230
普通のミュージカル教室でももうちょい歌唱指導あるよ

233 :
>>229
本当にその通りだと思う
子どもはYTJ好きで楽しく通ってるけど、子どもが楽しんでるからOKと考えるか、好きでも技術が磨けないなら意味がないと考えるかは親次第かもね
それにしても、今までダンスは〜って話題になってたけど歌も基礎がダメなのね
まぁ、そうよね…

234 :
ダンスも歌もうまくてすごい子がいると娘も憧れ、◯◯ちゃんみたいになりたい!と言って頑張ってるけど、、その子の名前を外部舞台のキャストに見つけてしまったとき、なんだか複雑だったわ。
YTJだけでああなれるわけじゃやっぱりないのねー。

235 :
>>233
技術がないとダメだと親が悩み始めるのは
やたら順位付けされたり、クラス内でオーディションが頻発したりするYのやり方の影響が大きいと思う。
子供同士に優劣付けるなら、きちんと指導カリキュラム組んでからにしてほしい

236 :
>>235
わかる!やったことをオーディションしてみるのはいいとおもうけど、教えてもらってもいないものをオーディションする(歌やキャスト)のはなんだかなぁと思います。

237 :
○○ちゃんみたいに!とか○○に出演してる子みたいに!はまあ当然YTJだけだと厳しいんだろうけど、本人の資質や熱意もあるからYTJに全責任を被せて「だからYTJは!」のはちょっとなー。
うちは外部とか考えずYTJ内で頑張っていきたい派だけど嫌な気分になっちゃう。

238 :
>>235
前の話から考えると、YTJ内で優の評価とされている子も、専門の教室では微妙なレベルという事なので
内部のオーディションすらお楽しみレベルで考えた方がいいかもしれない

239 :
>>238
そうなんだよね、
だから特選だ、プロだ、…ってのも、
「内部の」話。

240 :
>>236
英語の台本渡されてセリフ覚えてオーディションて言われたら親がカタカナ発音で教えるしかなくて辛い
低学年で英文読めるなんてかなり熱心に英語教育してないと無理じゃないかな?
せめて先生の音源があればマネして練習も出来るけど。
歌はYouTubeで探せば見つかるけど台本のセリフは本当に厳しいわ

241 :
>>238
お楽しみレベルでも優がつく子は、子役さんとかでなくともやはり外部で個別で習ってんのよ。たまにいる天然天才な子は除いて

外部で習ってる子と戦わせて、落ちるのが前提なオーディションを繰り返し…てのがなんかなあ

内部で楽しむ‼っていうレベルなのに外部参加OKのコンテストって何さ?って感じ

ミュージカルのキャストは、オーディションすんのは当たり前だからまあ良いけど…演技のレッスンは?って疑問はあるが

242 :
高校生が先生って情報があるくらいだもん、
人材不足極まってるよね
そんな高度な指導なんて夢のまた夢

243 :
>>242
やっぱりそうなんですねー。正直ビックリしました。選抜の先生も高校生なんですか?

244 :
>>240
うちはいい機会だと思って親も一緒に発音の練習してますよ

245 :
Sです。うちは元テーマパークダンサーとか有名どころを振り付けたことある先生がいるみたいですよ。

246 :
>>245
そうなんですね!じゃあ選抜に上がるモチベーションになりますね。

247 :
>>244
英語できますマウント乙

248 :
Sですが、前クールは

249 :
>>245
うちのスタジオも以前はいたけど、最近はほぼ若手かGメンバー。
ダンスの先生が素人レベルの英語力で英語のレッスンをするのだけは早急に辞めていただきたい。

250 :
>>248
失礼しました。
特に経歴やスキルのない先生の指導。
センスのかけらもない作品に閉口しました…

251 :
>>238
PKに良い先生がつくこと多々
多分、小学生以上の年齢と時間がバッティングしないからかな

252 :
関西は先生いっぱいいるけど、関東はマジでやばいって話。

253 :
↑アンカ間違えた
すみません

254 :
↑250の話です
重ね重ねすみません

255 :
ダンフェスシーズンは、高学年以上にもなると
みんな先生の経歴や評判、振り付けのレベルなどを把握してるので、
あの先生が良かったのに!
〇〇スタジオいいよねー、、
なんてことになりますよね。
イマイチな先生がついたら終わったも同然。

256 :
外人の先生も2〜3人持ってもらった事ありますよ。

257 :
>>247
いちいちかかなくていい

258 :
昔は英語だけの先生もいたけどなー
5年程前のはなし。

259 :
前クール?イブ?ハロウィーン?

260 :
>>256
いいなー、5年いてネイティブの先生はたった1クールだけだわ。

261 :
ここで聞くことでは無いかもしれませんが、、
目障りな広告は皆さん出てないですか?

262 :
>>252
関東は教え以外でダンスで稼ぐ方法も多そうだしね。

263 :
>>243
そんな時もあります

264 :
>>252
関西も最近は減ってます
先生が関西から関東に行ったってよく聞きます

265 :
>>235
わかります
自己評価が変に高くなったり低くなったりするので
子供本人には結果が良い時は、Yの中でしか通用しないからねと厳しく伝えてます

266 :
先生自身も若いから、まだ夢なかばだもんね
ダンスの先生として落ち着く気はそりゃないよね

267 :
>>260
外国の方ってすぐ辞められる方多いですよ

268 :
>>266
先生自身もまだステップアップ狙ってるだろうしね

269 :
>>249
PKで誕生日を英語で言わせるのがあったんだけど、例えば4月12日生まれの子が「マイバースデーイズ エープリル トゥエルブ」って教えられてたわ
発音はどうでも良いんだけど、英語できない人は教えるの辞めて欲しい

270 :
>>238
お楽しみレベルだけど子供達は真剣だからものすごく落ち込むんだよね
発達に問題ある子だとかなり影響しそう

271 :
>>250
何の演目が微妙だったの?

272 :
>>261
目障りな広告とは?

273 :
>>270
分かる。本当に楽しむことが目的なら、こんな勝ち負け頻繁なのはおかしい

274 :
>>244
一緒に練習するのは凄く素敵だけど、要は独学だよね
ダンスも歌も英語も出来ると宣伝して「英語でミュージカル」がウリなのに英語部分が独学ってどうかと思う
ここでもよくミュージカルの英語の発音が悪くて何言ってるかわからないレベルって言われてるし

きっとミュージカル本番を迎える子は凄く練習してきてると思う。それこそ親子で熱心にやってるかも。それでもダメだから発音悪いと言われちゃうんじゃないかな
英語を宣伝文句に使うなら英語講師くらいはしっかり揃えてほしいな

275 :
>>272
漫画の広告 子供に見られたくない

276 :
>>271
イブかな。ダンフェス外れて子どもたちイキイキしてる。これ以上は書けませーん

277 :
>>274
ハーフの子がいて本人は英語しっかり話せたんだけど、たまたま英語ができない先生だった為、皆に教える側になるし、自分が周りに合わせなきゃいけなくなって辞めていかれました…

278 :
>>242
高校生でも子供達がリスペクトできる方だと別にいいけどなぁ

279 :
>>247
親も出来ないから一緒に勉強してるんですよ。

>>274
でも英語に興味持って一緒にやってくれてるから、それだけでもありがたいです。
結局、ダンスも歌も家で毎日やりますよね。
特に英語はレッスン内で完結させようと思ったら簡単なことしか出来ないんじゃないかなとも思いますし。

280 :
>>278
ダンスの「先輩」としてならいいけど、大人として子供の気持ちに配慮できる年齢ではないから「先生」と呼ばせるのは怖い
高校生が教えること自体は良いと思う
どんな立ち位置で入ってるんだろう

281 :
twelfthをtwelveはないわ〜

282 :
共通の曲とかセリフとか、動画配信してほしいわ。
ネイティブの発音で、フォニックス とか注意点とかと合わせて。
うちも独学だけど、やっぱり難しい。

283 :
>>280
先生って、やっぱり専門に学んできて技術なり知識なりを習得した人であって、
少なくともYTJ上がりでは無理があるし、
そんなことはメンバーも見抜いてる。
YTJのみでは指導できるレベルに達しないよ。
だから指導力と知識と技術を持ち合わせた先生に当たると、本当に喜んでいる。

284 :
>>282賛成です(^^)
共通のものであればお手本ほしいですね!
課題とかもだして、どんどんマイページアップしてほしい!

285 :
>>283
先生と言うより先輩?
OGの◯◯さんですって感じかな

子どもは凄く良い先生って言うけど、それが指導力なのか接し方なのかは謎

286 :
>>270
それで、まずはYTJで上を目指す為に外部併用する子が出てくるのよね。そこから、気付けば外部の方が良くなってるパターンあると思う。

287 :
>>285
関東に行っちゃったけど、
とても魅力的なOGさんもいらっしゃいますよ。
技術もすばらしかった。

288 :
>>287
魅力的で技術が優れたOGがいることについては誰も否定してないんじゃない?
それが、イコール指導力ではないだけで

289 :
>>288
それを言ったら専門的に勉強してきたから指導力があるとも言えないのでは?
結局はケースバイケースなので、私は高校生だからだめだとは思わないです。

290 :
高校生だからみんなダメとも言ってないよ
たださ、オーディションページ見て夢見て入団させたらこないだまでアシスタントに入ってた大学生だったら萎えると思うわ

291 :
確かにその子達にスタジオ審査もされるんだしね
本当に実力もあって指導力もある先生はすぐに辞めていく場合が多いし

292 :
>>289
高校生だと年齢的に子供達と近いから子供も話しやすいだろうしね

293 :
高校生でも、それなりのところで学び、かつ指導力があればいいんじゃない?
YTJだけじゃ無理だよ。

294 :
>>282
いいねそれ。
Youtubeなら限定公開も設定できるし。

295 :
サイトのTシャツの柄が変わった?
あれは2020の柄なの?変更がささやかすぎない?

296 :
Tシャツは使いますか?毎年買った方がいいのかな?

297 :
ダンフェス、レッスン内審査でダメだった場合は一般で動画提出する事は可能ですか?

298 :
レッスン内審査結果いつだっけ

299 :
>>296
Tシャツは必須ではないけど、子のスタジオはほぼ全員着てるから買ってる
毎年買ってる子も多い
友達のところは全然着てないらしいから持ってない子も多数

300 :
>>298
28日
一般の受付締切29日

301 :
>>299
ありがとうございます!うちはあまり着てないのでどうなんだろ?って思って。スタジオによってちがうんですね。

302 :
うちのクラスは30人近いけどほぼ全員きてるわ

303 :
>>300
確かYTJメンバーとしてエントリーした時点で、一般応募はダメじゃなかったっけ
イブの記憶だけど…違ったらごめん
マネージャーか本部に聞いてみたら?

304 :
>>296
入会時に買ったきり買ってない。普通にサイズアウトしたらでいいんじゃない?
毎年買ってる人は、まだ入るのに逆に何でかずっと聞きたかった

305 :
>>303
ありがとうございます

306 :
>>296
B以上なら黒以外のできれば明るめカラーを1枚持ってたほうがいいですよ。
買い替えは大きくなってからでオッケー。
Cなら公式じゃなくても無地なら大丈夫。

307 :
>>306
なぜにB以上?
何か必須のシーンてある?

308 :
>>304
コレクションとして毎年欲しい
周囲の子が買うのでつられて買う

309 :
ダンフェスなどで揃えて着ることがあるからでしょ

310 :
>>295
アルファベットの続きなんだね

311 :
Tシャツはまだしもパーカーを迷う
もうそろそろパツパツになってきたけど今後も含めどうしようかなと

312 :
とりあえずサイズアウトしなければ1枚持っておけば良さそうですね。ありがとうございました!

313 :
>>311
中古とかで気にならないならば結構メルカリとかで売ってるよね

314 :
>>305EVEは歌詞提出間に合わなくて一般応募しました。最初の審査は通りました。
団体は普通にチームででましたよ

315 :
>>314
多分そうじゃなくて、スタジオ審査にエントリーして受けて落ちて、その後で動画審査だから
あなたの場合と違うんじゃない?

316 :
>>315ほんとだ!間に合わなくてじゃなくてダメだった場合ですね!失礼しましたm(__)m

317 :
>>310
まさか、来年はqからバージョン?!

318 :
>>317
「2020」の文字もなしなのかな
謎だね

319 :
>>318
本当だ!
2020は入れて欲しい
普通にデザイン変更して欲しいけど…

320 :
>>296
https://item.rakuten.co.jp/cleaningbank/00300-act-k1/
ここで好きな色買えば良いと思うよ

321 :
好きな柄をプリントしてもらっても千円…

322 :
>>320
ウチも最初はこれを買ったけど
ほとんどが公式Tシャツだから、やっぱり1枚は公式を持ってる方がいいと思った

323 :
子供なんて公式Tシャツ1枚で、テンション上がってやる気出すんだから買ってやれよと思ってしまう…
けど、いまのデザインは可愛くないね

324 :
公式はメルカリヤフオクで良いので最初に2サイズ上を買っておけば4年は軽く使える
普段は好きなTシャツか>>320

325 :
YTJの帰りにそのまま食事して帰る事が多いから、公式Tシャツは汚れると困るので基本着せない
>>320とは違うけど別の楽天のそっくりなやつを数枚買って楽しんでる
今度オリジナルでプリントしてみようっと

326 :
今日もツィッターであったけどダンフェスのジャンル問わず!を売りにしてるわりには、何で曲は英語だけなのか謎。

327 :
最初に洗い替えも合わせて公式二枚買ったけど、汚れると困るっていう感覚がなかったわ
汚れたら洗えばいーやみたいな
そうか、みんなそうやって大事に来てるんだな

328 :
汚して(汗で)ナンボみたいに思ってたわ私も
公式Tシャツ率高いクラスだからかな
近くのショッピングモールでご飯食べて帰ると数人はお揃いTシャツの子と一緒になるわ

329 :
>>327
汗で汚れるのは構わないけど、ミートソースとかカレーうどんとか溢されるとしみになるやん
女子だから薄いピンクとかラベンダーとかそんな色は汚れ目立つからうちも帰ったら速攻脱がせるわ

330 :
すぐもみ洗いすれば取れるよね
まあ好きにすればいいけど

331 :
>>330
うちもシミがいくつかあるわ
なんのシミかは分からんけど、食べこぼしで間違いない

332 :
ダンフェスソロ審査そろそろですね。
高校生が先生とかのクラスがあるとかで、スタジオ審査の地域差などどうなんでしょう、、ちゃんと公平に審査してもらえるか心配ですね、1クラス何人とかあるんでしょうか?

333 :
審査はビデオ撮影してスタジオマネージャーや他の先生も見る。
あとスタジオから○人じゃなく一定の基準点を越えた子だけ選出。

たぶん高校生の先生はフォローレッスンしか担当してないと思う。

334 :
>>324
2サイズも上なんてかなりブカブカでカッコ悪いじゃん
しかも中古って子供可哀想...

335 :
横だけど、入ったとき2サイズくらい上でダボっとさせて着るのがかっこいいですよーって先生やマネージャーさんが言ってたわ
だからみんなそれくらいのを買ってたよ

336 :
>>334
そう?うちは最初1枚だけ、ちゃんと買ったけどやっぱり大きめ買ったよ。PKの時むしろ着られてる感満載で微笑ましかったよ。
首が意外としまってキツいらしいから、丁度だと窮屈そうだから、丁度良かった。
正規の購入じゃないから、中古推奨するわけじゃないけど、可哀想って失礼だな。

337 :
>>321
凄いお買い得ですね!

338 :
2サイズ上なら中古じゃなくて買ってあげればいいのにということかと。

339 :
レッスンでたまにブッカブッカ来てる子みるけど、確かにかっこ良くはないわ

340 :
続けるか解らなかったからメルカリで最初買ったよ
その後、正規に買った
結構2サイズどころか3サイズ大きいの着てる子もいたけど、うちの子はぶかぶか嫌だとワンサイズ大きいの選んだので1年でサイズアウトだわ

341 :
まぁまぁ、各ご家庭色々な方針だから!

342 :
うちは逆に続けるかどうか分からないから、メルカリで売ること考えて公式買ったわ。肌に着けるものは中古は抵抗あるので。

343 :
>>334
人の子供見てかわいそうとかいうかわいそうな人

344 :
>>334
うち、中古服ばかり着せていましたよ。自分も含めて。
でも、その浮いた分のお金で外部レッスンに行かせていました。
そうしたら、今じゃ特選。
洋服より才能にお金をかけてみた結果です。
こんな子供、かわいそうですか?

345 :
>>247
すぐにマウントマウント言わないのw

346 :
>>332
レッスン審査はクラスから1人以上はスタジオに進んでいるようです
ソロだと個人のレベルに地域差はあるかもしれませんが、スタジオ審査から予選に進む子はどの子も納得の上手い子ばかりなので審査の地域差を感じた事ありません

EVEの時に審査で色々と言われてたのはグループでした

347 :
いくつか前のスレに公式パーカーじゃない子を見ると、買えないのかなって思うと書いてあったけど、そういう風に思う人もいるんだなとスルーしないと。いちいちキーとなってたら精神と時間の無駄よ。

348 :
公式パーカーなんて選抜になるとほぼ使わないしね

349 :
そもそも、スタジオ内でしかほとんど着ないから白パーカーで支障なしと思う。
うちは買っちゃったけど。
YTJが白パーカーでいいと言ってるんだし誰が公式着てようと白パーカー着てようと気にならないけどなぁ。

350 :
新品の公式買うことでモチベーション上がるけどね
長く続けてもらいたいから、敢えて公式で揃えるという考えもある

351 :
>>349
入会の時、公式じゃなくてもいいけど
なるべくパーカーだけは公式を買って下さい。揃えた時にキレイだから。Tシャツは何でもいいです。
って説明受けた覚えがある

352 :
どのくらいの子が公式着てるかにもよるね
みんな着てるのに自分だけ無地とか、うちの子は嫌がって無理だな

353 :
上手い子は何を着てても特に気にならないけど
ショーケースの時に端の方で付いて行けないとか、並んでコーラスの時にズレてる子が非公式パーカーだと悪目立ちしてる気がする。

354 :
話を切ってスミマセン
質問お願いします

バレエシューズやダンスシューズで、幅広の足でも履きやすいメーカーをご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです

355 :
うち無地で最初買ってすぐに公式買い直した
安く済ませようと思って余計に高くついた_| ̄|○

356 :
>>354
https://item.rakuten.co.jp/eballerina/san-bas-4cw/

357 :
>>356
URL載せて頂きありがとうございます
ワイド幅が売ってるの知りませんでした
助かります!

358 :
幅広さんだけでなく甲高さんもサイズあわない事が多い。

359 :
ありがとうございます!安くていいですね

360 :
直リハまだかな?予定決められない。

361 :
直リハや合宿は来年いつ頃やってるものですか?

362 :
来年ではなく例年でした。。

363 :
>>362
3月末と7月末かな

364 :
>>361
直リハは何とも予想が難しいです
春休み中ランダムですが、その前の祝日(3/20)も可能性ありますね

365 :
ありがとうございます!
ちなみにどちらも普通は参加するものですか?

366 :
>>365
どちらもというのは何と何ですか?

367 :
言葉足らずで失礼しました。直リハと合宿のことです。もう春休みの予定が何日か埋まっていて、どちらも行かないとまずいのかなって気になって。

368 :
>>367
ダンフェス時期に直リハも行けないってチームに迷惑かけまくりですよね。
Bだからいいかって感じかな

369 :
>>367
ほとんどの皆がY優先なので直リハも合宿もどちらも参加します
誰もが数々の予定をキャンセルしてきましたよ
逆にそれが嫌で辞められた方もいます

370 :
そういうものなんですね。ありがとうございます。説明も全く受けていなかったので、知りませんでした。予定と被らないことを祈ります。

371 :
えええー?!
直リハはメンバーショーケース前で参加はするけど予定があって何日か休む子もいるし
合宿は参加出来たらした方がいいけど行けない子や事情もあるよねってスレでもー!

372 :
>>371
メンバーショーケースとダンフェスを同じと考えてることに驚き
ここでよくB下げするなって話になるけどモチベーションが違い過ぎることにびっくり
いつまでたっても話が平行線になる訳だ

373 :
合宿は参加できなくても良いけど直リハは行くべき

374 :
>>372
Bですが、369とは一緒にしないで欲しい!
合宿を避けて予定たてるし、直リハは当然参加です

375 :
>>372
別にその人も選抜行ったら予定合わせるんじゃないの?
そもそも選抜はYTJ優先出来る人、基礎はそうじゃない人
って認識じゃん運営も。だから外部決まったら辞めてじゃなく基礎落ちの話になるんだし
逆にBがモチベ上げても選抜と同じ権利(ミュージカル参加等)は貰えないのに「制限(予定等)」の部分だけ選抜と同じにしろとかおかしいでしょ
住む世界を変えてるのは運営だし、住む世界が違えば心構えも違うでしょうよ

376 :
塾とかほかの習い事優先したいから選抜断ってB、という子も少なくないから、モチベが違うと言われても仕方ないかも
練習を手抜きするとかサボる、という意味ではなくてね

377 :
369だけど
>>372
>>374
Y最優先な主義の方だね
事情がある場合って書いてるじゃん
学校だってそれぞれ違うんだから遊びの予定でダメなんですなら非難もされてもしょうがないけど

378 :
うちは
学校行事>重要な法事>YTJ>私(母)の仕事>家族のイベント>他の習い事やイベント
くらいの優先順位かな。

379 :
Bの中で選抜上がりたい!頑張りたい!って子と、どうせBなんだからって感じで取り組む子と割合的にどうなんでしょうね
>>374さんみたいにやる気のある子達は早く選抜に上げて欲しいとは思う

同じBでモチベの差がこんなにあって、直リハも休んでもいいって思ってるのが普通ならBでミュージカルできる訳ない気がするけど

380 :
>>379
うちのスタジオは普段の練習も直リハも休みがちな子が選抜に上がってたよ
先生はどう考えてるのかな?
選抜でも同じように休まれると大変だろうから、さすがに選抜に行ったら休まないでねって話してそうだけど。それで双方納得して選抜に行くのだろうし。

CBの基礎クラスに対して休まないからやる気があるとか、なんだか根性論で好きじゃないわ
毎年年末にインフルになっちゃう子とか、親が仕事で忙しくて送迎出来ない日があるとか、パパが単身赴任で連休しか帰ってこれないから家庭を優先したいとか
なんだか色々と事情を聞いたこともあるし
そういった事情がある方々は口を揃えて「選抜はまだいい」と言ってたわ

別に今回も休むからだらけてるとかじゃなく、基礎クラスなりの対応を各家庭でしてるだけじゃないの?

選抜の人がアナタ不真面目だから来ないでほしいわ!アナタ真面目だからアナタのような人にきてほしいわ
とか、もう笑える
誰目線だ選抜親様?

381 :
Bは色んな子がいるからね
選抜断った子もいるし、外部(バレエや歌)がっつりでレッスン休みがちな子もいる一方で、とりあえずダンス嫌いじゃないし下手でも休まず続けるレベルの子もいる
選抜に上がれればまた変わるかもしれないけど、頑張っても選抜に呼ばれないかも等子供の気持ちも考えると入れ込むのは怖い気もするし、あまり出席率でははかれない感じ

382 :
>>375
でも実際は選抜でも休みがちな子、合宿に参加しない子もいますよね?
全員がYTJ優先してるかと聞かれたら、そうでない子もいると思う

383 :
身バレしそうだけど、合宿参加してみたらそのクラスでうちの子だけ参加っていう時があったわ
決して人数の少ないクラスではないです

384 :
>>383
そういうスタジオは先生達に格下扱いされて、何かと冷遇受けてるよ

385 :
>>382
許される子と許されない子がいる
なのでもめる原因の一つになります
皆がモチベーション高い中、1人下げられるとやっぱり良い気はしないんじゃないのかな?

386 :
>>384
冷遇とか……
昭和か⁈
結局お金と時間をどれだけ掛けれるか誠意見せろってことね。

387 :
許される子は、休む理由があるんでしょ
親や子供がベラベラ話さないだけで
例え、話しても「でも休むならモチベーション下がるから基礎に⏮️か辞めたら良いのに」って言われそうだけど

388 :
選抜で、ダンフェス時期に休みがちなんて言ったら普通にチームに迷惑かけるよね
フォーメーションだって決まらないし振りも進まない
その子にチームに迷惑かけてる自覚があるかどうかでメンバーの態度は違ってくるかも

389 :
>>386 鵜呑みにしちゃうんだ

390 :
小学生 2学年差でYTJ通ってる人っていますか?
下の子が入りたいと言い出したけど時間のやりくりがどうなるか不安です。直リハ期間とか。
もし合格したらS4とCになる予定。

391 :
うちは本人がYTJ楽しくて大好きだったし。親の私もYTJにも本人の頑張りにも期待してたから、
つい、この前まではフルで塾や別の習いごととも被らないようにYTJ優先でスケジュール管理してあげて合宿も行ったけど。
その頑張りが空回りかもなぁ...という時間を経て最近はそこまでYTJ優先じゃない方にシフト中だよ。

上の>>381人も書いてるけどBで入れ込む子ほど選抜上がれなかった場合の反動が心配パターンそのもの。
だから、本人の気持ちを外にも分散させることで、対策中。みたいな感じ。

前はイベントとかも休むって発想がなかったから一生懸命スケジュール調整というか。
管理レベルで予定組みしてて、夫婦で手分けどころか祖父母まで動員して車で移動させたり、
別の予定の方を菓子折と頭下げて変更してもらう的なことも普通にやってたけど(笑)
いったい、なにやってたんだ?と笑うレベル。

今は他の用事があったら、今回はやすもっか〜。くらいかな。
うちは技術力の問題よりも子の気持ちをYTJ一筋からそらすために外部併用にしたけど。
それが良いかどうかは別としてBにいるならば入れ込まないくらいが、ちょうどいいのかと思う。

そこに気づくの遅くて。親子揃って、やっちまってたね〜!テヘペロ。みたいな気分。
なんか達観して、うまく通おうね。って感じ。

392 :
>>386
いやそうじゃなくて
スタジオとして気合い入ってないのね、って、感じで接される

何かにつけて、オマケ扱いされるっていうか

393 :
うーん、運営の立場からしたら合宿とかのオプション参加の出席率が低いと外部出演イベントも参加者少ない可能性を懸念してしまうのかもね。
外部出演のときは既存の演目をやるから人が少なすぎると成立しない事もあるかもしれない。

394 :
パスワード紛失して本部に問い合わせしようと思ってるんですがなかなか時間なくて
直リハアップされたら、ママ友に教えてもらうことになってるんですが
何回も催促するのも、アレなので申し訳ありませんがどなたか、直リハ出たよ〜って教えて下さると嬉しいです

395 :
発声練習などしっかりしたレッスンは選抜に行けばありますか?

396 :
>>395
ありません

397 :
>>394
地区を書かないと意味なくない?

398 :
>>394
ここに書き込んでる時間があるなら、その間に本部に問い合わせた方がいいような…

399 :
>>396
ありがとうございます

400 :
>>395
しっかりしてるかは分かりませんが、歌詞歌唱で発声練習はやると子供は言ってましたよ

S3です

401 :
>>398
仕事で電話できるタイミングが、ないんです…パスワードないからマイページに入れないので…

402 :
>>397
すみません関東です
因みにS4です

403 :
>>400
その際の先生は歌の専門家ですか?

404 :
>>401
所属スタジオに電話したら?それか本部のあるスタジオ。マイページじゃなくてホームページに載ってたり過去のメールの1番下にあるよ

405 :
>>401
ここに打つ時間と電話する時間変わらない

406 :
まぁ慌てることないし、ここで先にちょっと聞いてもいいじゃん
選抜に行けたら本気出す子がいるのと同様に、直リハの予定が出たら本気出すんでしょ

407 :
>>391
気持ちわかりすぎます(;_;)
我が家も最近いろいろ気付き、春の更新はしない方向で子どもと話し合い中です。

408 :
>>391
うちは逆パターンと言うか、
合宿やイベントは参加するけど、通常レッスンや直リハは他の予定があればYを休ませたり遅刻させたりしてて
上手いとは言わないけど覚えはいいから遅れを取る事はない(と思ってた)からそれで過ごしてた結果、見事に1人Bに取り残されて、そこからY優先。

409 :
>>395
しっかりしたレッスンを望むならYではないです
発声法は個人個人で違うので個人レッスンじゃないと…

410 :
>>409
外部利用した方が良いと言うことですね。

411 :
>>410
そして、そこまでしてYに入れ込む理由は?と自問自答してしまう

412 :
確かに。。

413 :
>>392
先生とか内部の人ですか?
報酬もそのクラスの分もらっているだろうに、やっぱり講師陣もレベル低いですね

414 :
>>405
音声職場で出せなくて…仕事終わったら営業時間終わってしまってるので
何だかすみません

415 :
>>414
メールで問い合わせしたらメールで返信もらえないかな?

416 :
>>413
いや保護者です。子らが言ってるのと
出番にも差をつけられるし
あそこのスタジオはね〜…って子供らでも分かる感じで先生にヒソヒソ?ハッキリか分かりませんが、そんな感じに言われるって
あと、スタッフからもうちのスタジオはあまり評価が高くないから、もうちょい皆一丸になってがんばりましょ!みたいな話も、保護者にあった

417 :
>>413
まあ出席率の悪いクラスにいい先生はつかないだろうね

418 :
あまりいい先生じゃない人も普通に雇われてるってことね

419 :
>>418
ずっと前から何度も先生の当たり外れあるって話出てますよ

420 :
>>416
ヒソヒソする先生w
先生でもヒエラルキーあるんだね
そりゃ子供達もそうなるわな
YTJの理念とはw

421 :
>>416
そんなこと子供にも言わせちゃうってどうなの、って普通に思うわ
うちは選抜だけどそういう話は聞いたことないな

422 :
まあ教える側やスタッフが子供にそんなこと言っちゃダメよね
運営の信用度にも関わるわけだから
思ってるだけならいいけど
子供なんておしゃべりだから言われてる方の耳にもすぐ入るし

423 :
>>421
評価の高いスタジオは言われないから、気が付かないのかなと思います

424 :
うちのスタジオはそもそもマネージャーの人間性に難ありで、どんどん人が減ってる。

425 :
>>424
どんな風に難ありなの?

426 :
マネージャーさんは正社員なのかな?

427 :
そもそも合宿の参加人数でやる気なんて測れる?
結局はやる気より実力だと思うわ、みてたら

428 :
>>427
数字じゃなくて皆で作り上げようという意識の差じゃない?
参加率良いスタジオはそれだけまとまってるのでは、という勝手な想像

429 :
それなら一人参加の子気の毒w
多分Bだろうけどその後選抜には上がれたのかしら

430 :
合宿参加は6〜7割位と聞きました
マネージャーは強制ではないし無理に来るより楽しく参加して欲しいでしたよ
私立や国立大附属の子・インターの子などが結構いるスタジオです
市立の学校も地域行事への携わりが有ります
取りまとめも大変だろうなと感じますが、合宿・直リハの抜けで不満は聞きません
むしろ、誰が抜けても動揺せず出来るように指導されてるようです

431 :
>>425
贔屓がすごい!

432 :
>>416
子供も先生も感じ悪〜

433 :
>>430
素晴らしいですね、そうあってほしい

434 :
>>431
贔屓か…マネージャーが贔屓すると影響力すごいからね

435 :
>>431
マネージャーが誰の贔屓をするの?先生?

436 :
>>435
いやいや、メンバーです。
お気に入りや、次選抜にあげたい子をあからさまに。

437 :
贔屓される子にはそれなりの魅力があるから贔屓されるのでは?
ド下手な子が贔屓されないでしょ
そんな子が選抜にいっても逆に苦労するだけだし

438 :
上手い子と、お気に入りは違うよ
気が合うから優遇したいと思う人もいるでしょ

439 :
>>437
それな。結局は妬み

440 :
>>438
ずば抜けて上手くなくても協調性を認められたってことなのかもね
愛嬌とか気に入られるのも才能のうちだとは思うな

441 :
贔屓に見えても先生には理由があるんでしょう
バランスや次にしたい展開にはまる事も有りそう
不満が多いスタジオってダンフェス、EVAの成績もイマイチで余計に不満爆発になる?

442 :
>>441
逆に不満の少ないスタジオの状況を知りたい
基準レベルに達したらもれなく選抜に呼ばれ、みんなYを出来るだけ優先し、先生のお気に入りもみんな納得の子で、ダンフェス等コンテストで上位に食い込めるスタジオってことかな
たしかにすごい良さそうな環境だね

443 :
>>442
絡まないからまないw

444 :
>>439
妬みではなく、贔屓を目の当たりにした我が子がやる気を無くして困っている感じです。
Cですが、ショーケースの配役でオーディションをした時に、バッチリ練習してきた子を選ばずに全く練習してこなかった推しの子を主役にしたそうです。
それを見たうちの子は、練習しても結局先生のお気に入りにならなきゃ無理だとサジを投げてしまっています。

445 :
>>444
それはやっちゃいけないやつ

446 :
>>444
センターにしたい子がいたとしても、先生は大人だし不満が出ないようにまとめられないのかな?

447 :
>>444
実際に親が見たのでしょうか?
自分が選ばれなかったから、大人に大げさに言っている可能性もありませんか?
子供あるある?
うちのクラスは、納得の子が主役やってるけどなぁ……

448 :
>>447
442じゃないけど、仕上げてきたのを見てももらえないで、何も覚えてない子が決まったりよくあるけど

449 :
>>447
うちの子はまだ一年生なので、選ばれなくてもそこまで気にしていません。
レッスンが終わって出てきた時に、選ばれた子は「なんにも練習してないのにみんながやりたかった役取っちゃった〜」と言っていたので、隣にいたママと苦笑いでした。

450 :
>>448
よくあるんですね。
勉強になりました。

451 :
>>447
私も同意見です。
自分やまわりの大人も見ていたなら話は別ですが、子供は良くも悪くも言うこともありますし。
贔屓の子が、練習はあまりしていなくても表現力のある子なのかもしれません。

452 :
>>444
そういうメンバーは年齢が上がると皆に実力抜かされて愚痴りながら辞めていきますよ。今の悔しさをバネにしてがんばってください

453 :
>>451
だとしたら、努力は評価してもらい辛いスクールなのだと理解します。
プロの世界ならわかりますが、ただの劇団の、しかも基礎クラスでこの感じとなるとちょっと健全ではない気がするので、どっぷり浸かる前に他に行こうかな。

454 :
一生懸命練習して選ばれた子でも本番当日に緊張で真っ白になって固まってしまう、というのも何人も見たことある。
小さいうちは物怖じしない子は先生も選びやすいのかも

455 :
>>453
他のスタジオの、真実かわからない事を鵜呑みにするよりは、ご自身の目で見た事、感じた事で判断されれば良いのだと思います。
その方によって、合うスクール、合わないスクールもあると思いますので……
合わないのであれば、他へ行けば良いかと。
ダンススクールでも、ピアノなどでも、合う合わないはありますし。

456 :
>>449
それは
練習してきた子より、練習してなかった子の方が上手だったということですよね?
だったらそれは仕方ないと思いますよ。それに対して実力より努力を認めて、というのは全員手をつないで50mして全員1位と同じ考え方じゃない?
練習してなかった子が下手なら納得いかないのはわかるけど。

457 :
>>449
残念だけど練習しなくてもできる子はできるからね
センスとか能力があれば先生に贔屓されてもふしぎではないな
でも照れ隠しというか、テンション上がっちゃうとそんな風に言っちゃう子いるよね
影でやってるかもしれないし、あんまり間に受けない方がいいのかも

458 :
学年トップなのに「え〜勉強そんなにしてないんだけどなー」っていう子いたいたw

459 :
>>457
いや仕上がってなくてうろ覚えで実は努力してましたも何もないでしょ…
いくら上手くてもオーディションで、覚えてませんは問題外だよ

460 :
いろんな意見がありますが、うちの子は、練習してきた子は英語が得意で手振り身振りも付けてて良かったのに…って思ったようで、だったらもう練習したって意味ないじゃんと言っています。
でも全てのスタジオがそうではないと思うので、スルーしてください!
私もスタジオにはあまり友達がいないので、ここで吐き出してすみませんでした。

461 :
>>460
YTJってクールごとに先生がよく変わると思いますが、ずっと同じ先生なのかな?
早くいい先生が来てくれるといいですね

462 :
>>461
ありがとうございます。
マネージャーなのでなかなか変わらないと思います。

463 :
>>459
横だけど
仕上がってなくてうろ覚えってどこか書いてある?

オーデイションで実力が上だった
ただそれだけでしょ?

464 :
>>442
不満が少ないスタジオの中でも不満を持つ人は必ずいるでしょうから、そういう人がココに書き込んでると思う
うちのスタジオは良い!と言ってる人と同じクラスの人が、うちは酷いと書いてることもあると思います

465 :
>>463
ああ、ごめん
うちのスタジオの似たようなケースの話
前置きが抜けてた

466 :
>>426
バイトのマネージャーもいるの?

467 :
>>466
なんか4時過ぎにはお先に失礼しまーすって帰るから。外国の方みたいで、日本語もあまり上手じゃないの。

468 :
>>467
早番とか?
土日は朝一だと8:30か9:00レッスン開始だから8:00過ぎにはスタジオ来てるとおもう。
それなら16:00退社は普通だよ。

469 :
マネージャーって1年〜2年位で異動してない?
戻ってくる方もいらっしゃったり
優秀?な人はテコ入れで異動したりするみたいだよ

470 :
>>468
そっかーじゃあそうなのかも。

471 :
>>467
その後で事務所や近隣スタジオに行く事もあるかもね

472 :
>>463
完璧に覚えて来たけど上手ではない子、覚えてないけど上手な子では後者が選ばれる場合が多いと思う
でも、その後やっぱり覚えないとポジション変えられる事もあるよね

473 :
マネージャーは配属スタジオ常任とは限らないんだよね。
前に問い合わせしたら「○○は××スタジオにいますので改めて折り返します」っていう事もあった。

474 :
そうなんだ!それは知らなかった

475 :
うちのマネージャー先生、一生懸命で大好き!
スタジオも他に3つ掛け持ちしていて、新婚さんなのに心配になります。

476 :
>>475
何故そんな事がわかるんですか?
本人が話されるんですか?
あと、スタマネじゃなくエリアマネもいますよね?

477 :
>>460
謝る事ないですよ!
吐き出して良いと思います!
贔屓する先生、いるよねー…

478 :
>>475
自作自演?!

>>476
スタマネとエリアマネともう一人役職ありませんか?
偉いっぽいけど役不明な方がみえます(失礼。。。)
先生のプロフ紹介の話が時々ネタになってるけど、
せめてマネージャー以上はHPに載せて欲しいと思います

479 :
短期間で変わっていくし、先生に関してはほんと謎なことが多いわ

480 :
ダンスフェスのチケットについて教えてください
1月に入会したばかりです
みなさん会員先行でチケット買われますか?
2枚しか買えないのと、座席指定みたいなので迷ってます

481 :
もう買った

482 :
>>480
2枚以内で足りるなら先行で買ったほうがいい。
うちは下の子のチケットも合わせて3枚必要だから泣く泣く一般で購入してる。
チケット購入ページの「PCサイトから購入」みたいなとこクリックしたらスマホからでも席を自分で選べますよ。

483 :
>>480
発売日のチケ購入を忘れてて、昨日慌てて買いました
中央辺りは埋まってて
子の立ち位置が決まらないし、左右どちらにするか?賭けしかない

484 :
473です。
自作自演じゃございません(笑)。
先生が直接的に『こことここ担当』とかは言ってはいませんが、
子供のレッスンの後、着替えていつもバタバタと出て行かれて、親との会話の中でさら〜っと『今から別スタジオでレッスン』的な話が出てきます。
そして、子供にも先生が『◯◯スタジオでもレッスンしている』
と話したみたいで。
そうなると…色々なスタジオでレッスンしているのね!
となるわけです。
このスタジオマネージャーは本当に好感持てるのです。
前のマネージャーはそうじゃなかったから、今は当たり中です。

485 :
いつもすんなり買えるのに今回はセンター取れても決済のとこでエラーが何回も出て、結局端っこになっちゃったわ
なんなのあれ

486 :
>>485
同時に購入してる人がいるのでは

487 :
>>484
新婚なんて事も話されるんですか?
なんかプライベートな事は話したらダメみたいに思ってたので…

488 :
>>483
左右でも意外と前の方だと見えにくいので後方後ろ側の方が全体が見えていいですよ
我が子のみ見れたらいいの方は前方をお勧めしますが

489 :
我が子の晴れの場なのに、どの席とったらいいかわからないのは嫌だね
チケットも安くないのに
発売をもっと遅らせて欲しいかな

490 :
>>489
立ち位置もう大体ついてない?

491 :
>>490
まだ全然だよ
クラスによるのかな

492 :
>>491
先生によって振り付けの仕方も違うから、仕方ないかな…
うちは最初に大体決めて、あと微調整な感じ

まあひっくりかえる可能性あるけど

493 :
>>492
もう立ち位置まで決まってるんですね!選抜ですか?
演技も概ね完成してるという事でしょうか??
この時点で既にBは遅れてますね…
いつも直リハ中にソロパートや立ち位置を決定するイメージです

494 :
>>485
うちも前に似たような事がありました
最初にキープした席、時間を置くと空きに戻りませんか?
って、今さらですよね…

495 :
Bですが、ここ3回先生が毎回違ってほとんど何も決まってません。。立ち位置まで決まってるんですか!

496 :
>>493
選抜です。でも多分選抜だからじゃなくて、今の先生はって感じです。
ただ直リハで立ち位置、ソロが決まるのは遅い気がします。そこまでにやり込んどかないといけないというのが、うちの認識なので…

逆に直リハで仕上がってないとポジションなくなる可能性あります。

ただもしかしたら、そちらの先生はやりながら一番良い風に仕上げようとしてくれてるのかも知れないので、どちらが正解かは分からないです

497 :
>>495
それは困る…運営が良くないね…
まだ時間あるから、大丈夫。早く落ち着くといいね

498 :
>>493
Bは新規で入る子も多いから仕方ないと思うよ。
うちもSだけどメンバーの入れ替わりが大きかったからまだ振り入れも終わってないと思う。
クラスによっては前のクールでやってた練習用のナンバーをダンフェスにもってくる場合もあるし。

499 :
>>498
前クールってそれ何かずるくない?ありなの?

500 :
>>499
いい大人がすぐズルいとかわめくのやめなよ。恥ずかしい。

501 :
>>497
ありがとう。なんだかなーとモヤモヤする。

502 :
運営にね。

503 :
>>500
いやズルいって言う表現はあれだけど
勝負ならフェアにすべきでしょ

504 :
>>500
あんたも相当失礼だけど

505 :
どこまでみんな同じにしたらフェアだと納得するの?
例えばどのクラスも同じ曲、同じ振り付け、同じ人数、同じ練習時間にしたらオッケー?
無茶苦茶つまらないダンフェスになりそうだけど。
そこまでしてもまだなんかフェアじゃないとこ思い付くんじゃないの?

506 :
>>505
クールごとに作り上げるの前提なんだから
前クールからの使うって普通にフェアじゃないでしょ

507 :
>>505
誰もそんな極端なこと言ってないから

508 :
なんでそんなによそが気になるのか不思議でしょうがないわ。
我が子のチームが頑張ってればそれでよくない?
我が子の成長だけに目を向けてたら平和に楽しめるのに。

509 :
>>508
曲がりなりにも勝敗つけるのに、我が子の成長だけ〜とか生ぬるい

510 :
>>509
子供はいつも頑張ってるよ
私自身は生ぬるいと言われてるくらいの親で十分です
ありがとう

511 :
>>506
誰がそんな事言ったの?
実際ソロだと早めに曲決めから振り入れに取り組んでる子なんていくらでもいる。
うちもクラス移動あって今クールから新しく振り付けスタートだけど、別に前にいたクラスがずるいと思わないな。
踊りこみや揃える練習なんて集中したら直リハ期間で充分だよ。

512 :
>>511
ソロの話と何で混同するのさ?
直リハ期間でじゅうぶん満足するならそれで好きにしたらいいんじゃない?

513 :
>>494
席をキープできた、と思って進むと決済のとこでエラー、最初の個人情報入力からやり直し
っていうのを20回くらいやったわ
決済済むまで同じ席をキープしてる人がいる、ということかな

514 :
>>512
ダンスの経験値低そう。

515 :
>>511
逆になんで、前倒しで良いと思うの?先生続いて同じで半年かけるクラスと
先生も新しいクラスじゃ取り組む期間ちがいすぎるし
クールごとにこのコンテンツに取り組みます、って選抜の説明に書いてあるじゃん
それぞれ勝手なことして、フライングしたもん勝ちっておかしいと思うけど?

516 :
まあそれも先生ごとにやり方が違いすぎるからだよね

517 :
>>515
前倒し出来るっていうのはクラスで今やってる事が順調に進んでるって事だから良い事だと思う。
他のクラスが順調で良くできてズルいから、そうじゃないクラスに合わせて下さい!なんて普通言わなくない?

518 :
振りを前クールからあってもなくても勝つのは上手いグループなんだよ。振りが1月からで進みが遅くてもメンバーが団結して頑張れば勝てるんだよ。

519 :
ダンフェスソロ。
プロ、中学生、小学生それぞれ何人位がエリア予選出られるのかな?
一生懸命がんばってるし、一回ホールのステージでたくさんの人に見てもらえたらな。
来週からいよいよスタジオ審査。
自家製の振り付けだけど、頑張ってもらいたい!

520 :
>>518
それただの根性論

521 :
>>519
イブだとがっつり減らされたもんね…

522 :
何でもすぐズルい!不公平だ!と言い出す人がいるねー

523 :
>>513
自分がキープした席は決済が済むまで他の方は選択できないシステムと思います
一定の時間が過ぎても決済されない場合は空席に戻るはずです
エラー続く時は、手数料かかるけど現金支払いの方がスムーズかもしれません

524 :
>>522
不公平厨もアレだけどこんだけ広げといて、スタッフにも毎回毎回、方針を伝え切れてない本部が問題だと思うけど…

525 :
>>519
小学生は1ブロックに5〜6人くらいかな?
狭き門ですよね…
うちはレッスン内審査突破が目標!スタジオ審査までは進んで欲しい

526 :
>>525
低学年は別の機会を設けるとかしてほしいな…
負け戦を前に諦めてる我が子が辛い…せめてスタジオビューイングとかね

527 :
yからの直リハメールの意味がいまいち理解出来なくて教えて欲しいんだけど
2月11日、24日に冬の直リハやるクラスがあるの?

528 :
>>527
あるよー。
例えば関西の奈良以外のS5は24日に直リハあります。

529 :
>>526
去年、低学年の子も本選まで進んでたよ

530 :
>>523
わざわざありがとうございます
キープできたから安心、と思ってすぐファミポート発券で手続きしたんだけどだめだった
サーバに集中しすぎたのかも
次回はがんばります

531 :
>>528
そうなんだね、教えてくれてありがとう。
春の直リハ出たのかと思ったらまだ、冬の直リハとか言うからビックリだったよー

532 :
全員ステージに乗せたら
得意ジャンルがメンバーごとに違うから不公平
好きなジャンルで戦うようにしたら
ステージに乗る人が少なすぎる
ってわがままばっかり言い過ぎでしょモンペ達

533 :
>>526
今高学年の子たちも低学年を経てますよ。
負け戦と諦めるんじゃなくて、今出来ることをしっかりやって、お姉さん達をしっかり見て、来年再来年へ経験として繋げていくといいですよ

534 :
>>530
お友達のママが何度も決済エラーになった時はメアドが原因だったらしいです
最近メアド変えたとかなかったかな?
原因わからないと次からも不安ですね

535 :
>>531
いえいえ
もしクラス移動してたら、現クラスの冬クール直リハスケジュールを新しくダウンロードして確認してねって事だと思います〜

536 :
>>533
最初の一文に特に拍手!そのときに頑張って悔しい思いもした子達が、今輝いてるんだとおもう。

537 :
関西、去年ソロ本選出場者は学年低かったような。印象ですが。実際の学年は書いてなかったしわからなかったけど、みんなちっさかった、、、

538 :
関西、去年ソロ本選出場者は学年低かったような。印象ですが。実際の学年は書いてなかったしわからなかったけど、みんなちっさかった、、、

539 :
>>536
そうなったらという理想はありますが…その前に嫌になりそうで怖いです
まあそんな心意気ならそれまで、と言われればそうですが…
スモールステップの視点も欲しいです

540 :
>>539
そこは親の仕事では

541 :
>>526
うちの子と似たタイプかな?
純粋に「がんばる〜!」と言う子ではなくて、周りに上手い子がいると「どうせあの子には勝てないから…練習しても無駄」とやる気がない。
長い目で見たら、決して無駄な努力ではないんだけどね

542 :
>>540
親はもちろんフォローしますがあまりにも無謀な戦いさせることに疑問なんです…
来年以降につなげるためなんて、2年には割りきれず
ただ挫折感な感じです
イブみたいに低学年部門あれば、と思いますが

543 :
>>542
親がそう思うなら、
2年生に割り切れないなんて決めつけてしまったら、それはもうダメだわ。
無駄な事させると疑問に思うならやらなきゃいいよ
せっかく2年生で選抜に入れるような素敵なお子さんなのに残念

544 :
>>541
同じ感じです。無駄じゃないと親は分かっていても、
勝負となると、本人からしたらやはり勝ちたい。でもこれはあまりに勝ち目が無さすぎて…ってなります

545 :
>>543
決めつけじゃなく、実際そうなんです。

546 :
横だけどバレエも低学年高学年でコンクール部門別れてんじゃん。何でひたすら524だっけ?をdisる?
まあうちC2年なんで、そんな闘いにすら参加できないので、お門違いならスミマセン

547 :
芸事の世界だからねぇ
どんだけ頑張っても才能のある子の強さの前には無力感感じること多い
勝ち負けだけでない何か納得できるものが見つけられればいいね
他人の評価に依存しない強さを我が子には持って欲しいと長く続けてると思うようになってきた

548 :
正直、早くに選抜で更にダンフェスでも良い成績取ってで
伸び悩んだら、すぐ辞めちゃいそうって思う。
よっぽど才能があるならともかく、努力を積み重ねる事のを覚えるの大事だと思うけどなあ

549 :
>>542
イブも去年まで低学年部門無かったよね?

550 :
>>549
すみません。去年ではなく一昨年でした。

551 :
>>548
早くに上がった子が努力を積み重ねてきてたとは思わないの?

552 :
レッスン内審査通過が目標、なら2年生だって無謀な勝負でもないんじゃない?
今年のEVEみたいに明確には別れてないけど実際にはちびっ子枠的な感じなのはあるし。
2年ってことはs5でしょ?2〜4年の中なら頑張ればレッスン内審査は通らなくはないと思うけど
2年でいきなり本線優勝はさすがに無謀過ぎる

553 :
小2か。うちはその学年の頃は外部だったけど、まだ、てんでお遊びレベルのダンス、
いや、お遊戯だったし頭の中お花畑状態だった。今はまだ、楽しく踊れて好きになってくれたら良いみたいな扱いだったかな。
それを、不満にも思わなかった。
その年で勝負の結果にこだわることができるなんて逆にレベル高い悩みで驚いた。
YTJって、そういう意味では皆さんストイックだよね

554 :
>>551
努力をしたとは思うけど、積み重ねた努力までは低学年だからって事よ

555 :
>>544
1番が大好き?
1位2位を争える勝負ならめちゃくちゃ燃える??
同じタイプ!

うちの子
勝ち目がないからと適当にやって、後で後悔したの。
それから少し真面目に取り組むようになったよ。

556 :
>>551
努力しなくても、理解力があるとか覚えがいいとか素質が大きいかも?
ウサギとカメで言うとウサギの方。
カメに抜かされてやる気失くすか、何かに気付いて努力する事を覚えるかはもう少し上の学年にならなきゃ分からないと思う

557 :
>>556
うちのS5の2年は並大抵じゃない努力を重ね一番に選抜入りし、そこからも努力を重ねて上級生を一瞬で追い越し
上級生の自信を喪失させ、嵐が去った後かのように外部へと旅立たれました…
真似できない…あの子がいなかったら、ある意味バランス取れて平和なS5だったわ…
因みにその子を下げてるのではなくて、今までぬるま湯だったなあってことよね…

558 :
>>544
お子さんが悔しがるからって勝ち目のある勝負だけさせるのが本当に良い事だと思う?
全力を尽くして、負けても「今までよくやったね、次頑張ろう」を学ぶ時じゃない?

というか、こういう「負けた悔しさを消化して次に向かう」経験ってて早くて幼稚園年中くらいから味わう事になるよね。
それまではどうしてたんだろう。

559 :
>>558
なんかズレてない?
才能豊かな同世代のライバルと戦って負けるのは別にいいんでしょ
かなり年上と同じ土俵で戦うことを言ってるんだと思うけど
真正面からぶつかって負けても、そりゃそうだ以外は何も感じないんじゃない?

560 :
>>557
稀に見る天才児
もしくは親に洗脳されて育て上げられてる…

561 :
>>559
その通りです。同世代に負けて次頑張ろうは、当たり前に経験して乗り越えては繰り返してます。
2年と6年って比べようもない位、ちがうと思います

幼稚園時代のそういうレベルの話とはちがうのだと、分かって下さる方がいてうれしいです。ありがとうございます。

562 :
>>559
そんなにズレてるかな。
そりゃ4年と2年がスポーツで戦えば4年が勝ってズルいになるかもしれないけど、ダンスや歌なら本人の資質や努力+選曲や振付のマッチングでチャンスあると思うけどな。

563 :
>>560
親も一緒に頑張ってたけど、それだけじゃなく本人がめちゃくちゃ頑張ってたわ…
強制されてとかの、暗い空気ではなかったように思う…

564 :
>>562
すみません4年と2年の視点ではなくて、2年と6年の視点でずっと話してました。

565 :
>>561
なんだかなー。
実際にスタジオ予選で落ちた6年生もいれば予選まで進出した3年生もいるわけで。

566 :
だったらダンフェスで基礎・S4・S5・TSも全部年齢分けなら公平?
極論だけどね

567 :
>>565
上手い6年と上手い2年の話じゃない?別次元ちゃあ別次元だわな

568 :
>>566
EVEで分けるならダンフェスも分ければ?とは思う

569 :
>>564
疑問なんだけど、2年生の子はどこまでいければ満足なの?
各学年本選まで行かせてほしくて各学年で順位つけてほしい感じ?

570 :
>>569
どこまで行けば満足とかではなく、出場を強制するならもっと希望が持てるようにしてよって話でしょ
今回B部門ができたのだって同じ理由だろうし

571 :
学年別に審査される事になったほうが色々残酷な気がする。
高学年なんて同じ学年でも体格差大きいしねー。

572 :
>>570
だから知る限りだと3年生だって予選進出してるし(2年生も知らないだけで進出経験ある子もいるかもしれない)
希望はあるじゃん。

573 :
>>572
希望って予選に出ることなの?
コンテストの希望って優勝だと思うんだけど
優勝を目指せないコンテストに強制出場って普通に嫌だわ

574 :
>>573
そりゃ優勝目指したいけど、537がスモールステップの目線っていうから。
そもそもまず予選進出できるだけで偉いと思うよ。
スモールステップっていうならスタジオ審査クリアから思いっきり誉めてあげていいと思う。

575 :
場馴れとか経験になると思って参加してきてたから、はなから勝負にからむつもりなのがすごいなと驚いてる。

576 :
>>574
親の誉めは当然してる前提の話だって前に言ってなかったっけ?
親がいくら誉めても勝ち目の無さすぎる戦いが…って話でしょ
スモールステップ視点は親の話じゃなくてシステムの話じゃないのか?それとも私読み間違えてる?

577 :
>>575
親は場馴れのつもりでも本人たちは結果気にするからね

578 :
>>576
だから親が誉めても子が満足できないから勝ち目を作ってくれってどうなの?って言いたいわ。

>>573
これだけの人数の大会で初出場で優勝レベルに行けないとやりたくないって、一生試合とかコンクールとかに出れなさそう。

579 :
>>578
あなたちょっと極端すぎるよ。ニュアンス曲げて理解しすぎでないかな

580 :
>>578
なんだその飛躍?
価値観は様々だからね
どちらの言い分も正しいと思うけどね
共に正しい中でどちらを好むかという次元の話だよ

581 :
いやー夜中まで白熱したね

582 :
>>579
そもそも537が何を求めてるのか理解できないんだよね。
「うちの子、勝てないからってやる気なくしちゃってねぇ」みたいなただの愚痴とも違うし。
「低学年と高学年分けて下さい!」ならわかるけど「無謀な戦いに疑問」とか「勝ち目が無さすぎて」って言い分、お子さんの成長を考えるとどうなのと思ってしまう。
逆にそれで負けたらどうなってしまうの…?逃げ場なくない?

583 :
>>582
だからそんなこと537は言ってないって
あなた以外には伝わっとるがな
低学年と高学年に分けて下さいって、文脈からそう私は読み取り済みだけど??
なぜ今までを読んで、それが580にだけ伝わってないのかが不思議でならないわ

584 :
>>582
皆さん巻き込んでしまい、すみません
それで負けたら、子どもが自分の足りなさと向き合うだけですけど…?

585 :
>>582
もはやただのイチャモン

586 :
とりあえず皆さん、場を荒らしてしまいすみませんでした。何を言っても意図しない方向に話を曲げられてしまうので、もう止めます。遅くまですみません
とりあえず皆さんのお子さんがスタジオ審査納得いくまでパフォーマンスできますように

587 :
同調してくださった方もありがとうございました。

588 :
相手が折れるまで攻撃し続ける>>582が怖いわー

589 :
でもさ。そうなったら、外部応募の2年以下も含むとして低学年部門は見るに耐えられるレベルの戦いになるんだろうか…。

590 :
>>589
イブはむしろレベル高かったけど、ダンスはどうだろね

591 :
>>588
580って攻撃的じゃないじゃん
私は580の言ってることの方が理解できるわ

ここは不平不満グチグチ言ってる人の方が賛同得られて平和にやっていけるのかも

592 :
わかりやすい

593 :
話が終わってきたところでなんですが、去年のダンフェスのソロ、2年でスタジオ審査に進みましたよ。
毎日うちで踊って、広い所で練習したいからって公民館の体育館とか公園もいって。
こう書くと、うちの子は努力してないのか?とか言う人いるだろうけど、スタジオ審査に行ったらS5の小さい子いっぱいいた。最初から勝ち目がないとか、土俵がちがうのに、とかそんなことないと思う。

594 :
>>591
えー?最初は言ってること合ってるなって思ったけどだんだん姑かってほどイヤミ連発に見えたけど

595 :
>>592
何が?

596 :
>>591
言ってることはあってるけど、そんなことでこれからどうする?みたいな関係ない一文が読んでてシャクに触る文だったんじゃ?
そういうことがグチってる人が言いたかったことから、論点ずらしてるように見えたわ。感じ悪いなーって思って見てた

597 :
もー本人がおわりっつってんだから蒸し返すのやめようや。どっちもどっち
2年も通ってたって話は希望が持てるね‼

598 :
2年生は優勝できるわけないし子供のやる気でないから2年生部門作ってやる気出るようにしてほしい
なんて言ってる人は結局2年生部門ができたところで優勝はできないと思うけど。
与えられた環境条件で全力尽くして先を見据えて取り組めるように変えてかないと6年生になっても無理だと思うよ。

599 :
朝からギスギス

600 :
これは私の想像だけど、
ネタ元の2年生の子、EVEはそれなりに進んだんじゃないかな?よく出来る子だと予想。
学校でも優等生で、落選に慣れてないから、最初からやる気ないモードを出して身を守ってる気がする
いつも期待されてるから、負ける事が不安だったり…
結果に拘らなくても過程が大切で糧になる事を覚えていけたらいいなぁと思いました。

601 :
>>598
2年生部門作って欲しいなんて書いてあったっけ?

602 :
>>598
じゃあなんでEveにノービス1があるの?

603 :
>>600
あーだから、EVEみたいに低学年と高学年で別れれば少しは違うのにってことかなーヤル気ないてか、強大すぎる敵を前に戦意喪失してるなら2年らしくてかわいらしいじゃん!
高学年でそれやってたら話にならないけどね

604 :
>>603
高学年もどうせTSが…ってなってますがね。ソースはうちの子。批判は親が分かってるからイラネ

605 :
>>602
なんで?
とかじゃなく与えられた条件が全てでしょ
その中でやるしかないじゃん

606 :
>>605
ほんとそれ

607 :
>>602
前までなかったよ
そうやってクレームつけるからできたんでしょ

608 :
>>604
学年関係なく諦める子は「どうせ…」となるよね
それぞれ身の丈に合った目標を持てる子じゃないとヤル気は出ないかもね

609 :
でもさー低学年部門作ったら作ったで面白いかもよ。
逆に低学年だけでのダンス大会って希少だから
外部の舞踏とか新体操経験者とかからもエントリーがありそう。
レベル底上げされるかもね。
そしたら、また、なんで外部を!って話になるか?w

610 :
ダンフェスのソロに小さい子部門作るくらいなら、5、6年生の枠増やしてうまい子達の踊りをたくさん見たい

611 :
>>610
それは低学年の親がまた荒れそうな笑

612 :
>>609
他のコンクールは普通に低学年部門で別れてるよ。だから前の人荒れてんじゃないの?

613 :
>>605
やるしかないのは分かった上でのグチなんだろうから、そんな噛みつくのもどうかと…

614 :
空気を読まずに1年が外部エントリーしようと思ってるんですが、動画審査の時点で衣装揃えないといけないんでしたっけ…?

615 :
>>614
問い合わせした方が確実ですよ
外部エントリーのルールはよく知らないので

616 :
>>615
分かりました!ありがとうございます

617 :
前は2年生なんてほとんど選抜上がれなかったよね?選抜はほとんど高学年だったし。TSができて変わったのかな?

618 :
>>612
そっか。でも、それはバレエとか舞踏とかhiphopとか単一ジャンルを極めたい世界じゃない?
それだとジャンルごとの独自のテクニックで比較が必要だろうしキャリアとレベルが比例するだろうから年齢刻むのも、なんかわかるが...
全ジャンルで低学年部門て、あんまりなさそうな...

619 :
小学生より中一の方がシニア部門で厳しくない?プロや大人と同じ部門なんて

620 :
保護者の立場から見ると低学年部門はかわいいと思えるけど、高学年の子供達目線ではどうなんだろうか?

621 :
>>620
普通に可愛いんじゃない?

622 :
>>618
それYTJにスキルがないとも取れる笑

623 :
二年生は基礎ステップの決められた振り付けの優勝とか作ってあげたらエキシビション的にも面白そう
二年生は自分で振り付けるんじゃなく課題ステップで、別枠で、基礎がしっっっかり出来て笑顔が素敵な子が優勝するような内容だったら
可愛いし、練習量でチャンスあるし、親や外部で振り付けた子役感出ないし
本選枠も少なくなるだろうけど、基礎ステップなら無駄にはならないだろうし

624 :
>>618
中学生そうなの?辛いな

625 :
>>617
2年生の選抜がいるかどうかは、その時点で所属スタジオにS5があるかどうかってだけ

626 :
>>618
YTJって全ジャンルでは全くないと思う
ダンスコンテストを見てると、ヒップホップからロッキン、ポッピン、ガールズのストリート系からリリカルジャズまで出てきたりするよ

627 :
>>617
受験する子とか塾で忙しい子が増えてきてるから
小さいうちから選抜に上げてないと熟す前に辞める時期が来ちゃうんじゃない?
うちのスタジオも3年か4年で辞める子が多いよ

628 :
>>627
受験も両立できる体制に変える、もしくは、Yに入れ込める子だけを高学年で選抜する仕組みにすればいいのに
青田刈りっぽい無理するからおかしなことになる

629 :
>>628
確かに勘違いしちゃう親子は出てくるかも

630 :
>>628
両立したい子の為に基礎クラスがあるのでは?
選抜と受験を両立させたいと思えば本人がその気で頑張るしかないと思う

631 :
>>622
やばっw。そのような無粋な意図では。焦焦
>>626
募集要綱には全ジャンル応募可ってなってるよね。もちろん実際は全ジャンルは集まらないと思うけど。
もっと、色々出てきたら面白いだろになー

632 :
逆にミュージカルダンスに絞れば、ミュージカル流行ってるんだから
外部の人来そうな気もするけどな〜ソロだと厳しいかな
グループも外部のミュージカルスクールのが見たいな

633 :
>>620
観るのは保護者たちだから
高学年の子ども目線は不要かと思われます

634 :
>>623
2年生でも凄い作り上げて来る子いるよ!
親や外注でしょうけど…

635 :
低学年部門を作ってほしいと要望してそれが叶う頃には言い出した側は高学年になっていそう…

636 :
なんで保護者が中心的になってるのかわからない。保護者が意見ゆえばなんでも叶えてくれるとか思ってそうで怖い

637 :
>>636
ここで吐き出す位好きにさせてよ

638 :
632だけど、さっきの621をしっかり読んでなかった
外注とか無しで統一させるって話ですね
ダンス経験がなく教えるのが難しい親にとっては有難いけど、上を目指したい人には受け入れられないかな…?
ショーケースでやるなら悪くないかもしれない

639 :
関東なんだけど、コロナウイルス横浜港入港とか怖すぎてytjホールとかも自家用車で行こうと思った…

640 :
>>639
やだね…でもその頃には流石に落ち着いてないかな?

641 :
>>640
心から落ち着いていて欲しい(T . T)

642 :
Bクラスのソロエントリー状況はどんな感じですか?
子どものスタジオはBの人数が多いと思うのですが、エントリーした子は1割程度だそうで驚きました。

子どもはライバルが少ないと思ったようで、やる気が上がってるので、親としては嬉しい誤算なのですが
みんな出ないんですね…

643 :
>>642
前からエントリー少ないクラスなのかな?

644 :
>>636
全く同意
すぐ>>637言われておしまいだけど

645 :
>>643
前のダンフェスの事は分からないのですが、EVEの時はもっと多くいました。EVEでスタジオ審査まで進んだ子のほとんどが今回選抜に上がったので、余計に少ないかもしれません。
ここを読んでいて、エントリーするものだと思い込んでいました
子どもが「みんな出ないのにやりたくない」とならなくて良かったです

646 :
>>644
そう?
Yって「カリスマ講師の元に生徒が集まるワンマン型のスタジオ」の対局じゃない?
保護者も子供も意見はどんどん言うべきだし、運営側もそれを望んでいると思うけどね

647 :
>>646
運営側が親の意見を望んでる
なんて言うのは表向きの話
内情は本部スタッフはブラックで疲弊し切ってミスだらけ、最低限のやることすらできてない
って感じじゃないの?
知らんけど

648 :
>>647
いや、YTJをより良くしようとやる気あふれるスタッフが沢山いて、前向きに仕事してる
って感じじゃないですかね
知らんけど

649 :
運営の方針に親が邪魔してるから内心面倒くさってそうだな。

650 :
>>648
その気で入っても潰されてやめるみたいですよ?
1人しか知らないけど

651 :
>>649
その方針がブレブレだからクレームもでるんだろ

652 :
ちょっとー!
EVEの動画どうしちゃったのよー
もう2月はいっちゃったけど

653 :
>>652
何故そんなに動画見たいのか疑問に思えてくる
見れるなら見たいけど見れないなら見れないで別にいいんだけど

654 :
>>653
動画見たいのもあるけど1番は運営の遅さを改善して欲しいんじゃない?

655 :
>>654
ほんとそこに尽きる
これまでに有言不実行何度あったよ?
それで健全な青少年育成を謳ってるのがどうしても理解に苦しむ

656 :
>>654
ほんとそこに尽きる
これまでに有言不実行何度あったよ?
それで健全な青少年育成を謳ってるのがどうしても理解に苦しむ

657 :
>>653
650じゃないけど
ウチは子どもが動画を楽しみにしてる

658 :
>>653
うちは親子で見たい。予選で見た子が勝ち進んだの、子と応援したんだから見たくてもおかしくないでしょ

659 :
私も予選で観た子がグランプリだったし、本当に上手くて驚いたからまた動画で観たいな。

660 :
>>655
確か、動画によるweb投票って書いてあったよ?

661 :
478です
お礼が遅くなりすみません
下の子もいて3枚必要なのでどうしようかと思ってましたが、やはり一般の方で買った方が良さそうですね
ありがとうございます

662 :
1月中旬に動画配信予定だったのにね
こんなに遅くなるなら、今まで通りスタジオ撮影の動画で良かったんじゃないの運営さん?

663 :
春の直リハスケジュールまだー?

664 :
ほんと、塾や諸々の予定が決められないー!

665 :
同じこと考えていましたー!
ホント早くしてー!
スケジュールギリギリのくせに、なるべく休むなって無理があるよー!

666 :
塾側がどんどん日程を入れてきていてなかなか苦しい

667 :
予定はそれでも昔よりは早く出るようになってるよね
予定が出るのが遅いのはYTJのダメダメポイントの一つだよね

668 :
期日が守られないのも相変わらず。

669 :
軽く疑問に思ったのですが
旅行の予定が立てれないと言うのは分かるけど、
塾との両立はスケジュールご早く出れば可能なのでしょうか?

670 :
>>669
集団塾なら無理だけど個別なら時間は指定できるし

671 :
>>669
春期講習の日程を例えば3パターンから選べるんです
Yを優先するとしても、塾にも出来るだけ行きたく直リハと最低限しか被らない日程パターンを選びたいのです
塾の申込みも先着順なので、Yのように優先度が高いお稽古がギリギリまで決まらないのはなかなか厳しいですね

672 :
>>670
>>671
なるほど!それで早く予定が知りたいんですね
春クール開始前に、ダンフェスまでの直リハも含めた日程が出るといいなぁと思います

673 :
予定がまだ出ないのは困りますね。色々習い事したけど、遅くても3ヶ月前には大体決まってます。

674 :
最近早くなってきたなと思ったけど今回は遅いね。
年度をまたぐと色々決めにくいのかな。
アリスもあるし人手不足+調整が難しいのかな。

675 :
2月末の冬クール直リハがあるから、それが終わるまで春クールのは出さないつもりかと思ってた
わざわざ「クラス変わった人は直リハスケジュールをよくみてね」とメールがあったから。
春直リハ予定をだしちゃうと、2月冬直リハの確認が出来なくなっちゃうよね!!とかふざけたこと考えてるだろうな、どうせ変な運営だから。と思ってたw

676 :
>>675
なるほどね〜
何で一部のクラスは、そんな冬の直リハを2月に組み込んでしまったんだろ…

677 :
塾との両立厳しいから3〜4年生で辞める子多いね
人生かかってくるから仕方ないけどさみしいわ

678 :
>>676
直リハ時間は年間で決まってるから?

679 :
>>678
決まってるのかな?
それにしても、2月なら春クールじゃない?

680 :
>>675
それあり得る!
混乱する可能性あるからね…

でも、それなら春クールのスケジュールに2月のも記載して欄外に注意書きで良くない?!

681 :
この間のメールも春休みの直リハかと思いきや、ただの注意。
該当者だけに送ればいいのに。

682 :
>>676
予定早く早くって声があるから前倒しで早く出したのかなー?とか思ってたけど。
その次の予定が遅かったら意味ないねw

683 :
運営さんガンバレー。オツカレさまですー

684 :
>>679
決まってますよ〜。
毎月の支払いは、通常レッスン費+年間直リハを12で割った金額+チケット代(1枚無料で出せるやつ)を12で割った金額
だったと思う。

685 :
お金のことで疑問なんだけど、どうして年間の基礎レッスンだけ先に払うんだろ?毎月にしてくれた方がわかり易いのに。

686 :
>>684
選抜になると月額一律になるのですか?
Bだと直リハなどで高くなる月があるので、
違うんですね

687 :
>>685
それ初年度だけでしょ?2年目から普通に月割りだよ

688 :
>>686
そうなんですね!
知らなかったです。
Sですが、外部出演用の直リハが加算されるのと契約月とその翌月に年会費が加算される以外は固定です。

689 :
>>688
Cでもそれだよね
>>684の決まってるというのは直リハの金額の話でしょ?直リハが年何回あるかは決まってる
今皆が言っているのは何日の何時から行うかが決まらないという事
仕事のシフトを2ヶ月前の月末には出さなくちゃいけない人なんかだと、今の時点で春休みの予定が決まってないと困るだろうと思うわ

690 :
>>687
そうなんですね!ありがとうございます。

691 :
>>678
でもそうなると、今回選抜に上がった子は冬クールの直リハ代は払ってないよね?それでも参加していいの?

692 :
>>691
後に請求させるよ

693 :
>>677
Yに人生かけてミュージカル俳優になる子はいないよねw
周りの子が塾や受験で辞めていくから
「私も受験しようかな〜」なんて言い出したわ

694 :
>>693
とにかくY最優先の「選抜A」と、受験や外部舞台とも両立できる「選抜B」と、まだまだこれからの「基礎」の3コースにすればいいのにと思うことはある
今の体制は、劇団四季や宝塚みたいに「Y=目的」じゃないと厳しいよね
「選抜B」の子たちがあっさり去っていくのがもったいない

695 :
>>694
その場合、選抜Aは最終的にプロメンバーかYに就職との解釈でいいのかな?

696 :
>>694
選抜Aに当たるのがTSなのでは?
Bクラスをレギュラーとアドバンスみたいにレベル分けしたらいいのに…と思う事はある
レベル高いBなら「B落ち」と思わず受験と併用もできそうまし、Bの選抜待ちの子の気持ちにも寄り添える気がする

697 :
>>696
誤字…
併用できそうまし→できそうだし

698 :
>>695
ytjに縛られるんじゃなくて
将来舞台やダンス系の職を目指してるメンバーで実力もある人を選抜A(TS)ってゆってるんじゃない?

699 :
>>698
のわりには特選のスケジュールYTJに縛り付けスギなんだよなあ

700 :
>>695
選抜Aの将来は自由、選抜Bも受験が終わったり、外部舞台を引退したらAで活動できるイメージ
ただ、夏の舞台の出演権利は選抜Aのみみたいな

701 :
>>699
そうそう
特選のスケジュール考えてもY専属になってほしいんだと思うよ
Yにしても優秀な人材確保したいだろうし

702 :
>>699
そうでもないと思うけど。
TS1のアリスのレッスンだって、中3生は受験優先でOKだしね。
今、受験終わった子たちが、次々TS1復帰しているみたいだし。
だから、安心して学業と並行して続けられる。

703 :
>>702
TS1クラスの優秀な子は、Yとしても受験を理由に手放したくないからだよね。
TS1クラスであれば、それぐらい優遇されてもいいと思う。
でも、中3生はみんな、夏の終わりにギャップタームというのがあって、
休会するか基礎クラスなどで続けるか、選べるんじゃなかったっけ?
中学生の親御さんに聞いたら、なんかそんなことを言っていたような…。

704 :
>>689
682だけど私は「なんで2月に冬クールの直リハ?」の疑問に「こうだからじゃない?」を言ってみただけなので…。
春クールの直リハスケジュールがまだなのは私にはどうにも出来ず申し訳ない。
まあ年度またぎだから先生方の都合がつけにくかったり、アリスも合宿もあるから調整が難しいのかしらね。

705 :
>>699
それは今の話で693は将来のことゆってるんじゃないの

706 :
>>705
696だ

707 :
>>705
696だ

708 :
慌てすぎww

709 :
>>705
多感な今の時期にこんなにYTJに縛られ過ぎて、他のものに目を向ける隙間もないのは
将来的にこの道を目指すなら結構大きな弊害だと思うよ。
一緒に活動することの多いプロがもっと卓越したメンバーの集合なら分かるけど
マジレス失礼。

710 :
特選そんなに忙しいのね。
週4とか?
中高生なら部活との両立難しいレベル?

711 :
>>710
うちは通常S2だけど知ってる特選の子はほとんど完全文化部。ガツガツの体育会系入ってる子たまにいるけど…
通常レッスンに加えイレギュラーが多いと聞いててそれが半端ない。

712 :
>>711
そんだけやる価値のあるレベル高い状態ならいいけどね…聞いてる感じじゃ…

713 :
観てるぶんにはかっこいいし、年齢のわりには踊りの表現力は高いと思うけどなぁ。
まあ今は中高生の強豪ダンス部のレベルがめちゃめちゃ高いから、その中だと埋もれるんだろうけど。

714 :
>>711
通常レッスン以外にイベントの手伝いとか今年なら春休みのミュージカルもあるしね
私立の子ならいいけど公立の子なら高校受験もあるもんね…
でもそれだけ忙しくて部活以外に塾は通えるのかな?

715 :
>>710
知り合いは定期券買ったって!

716 :
>>714
中学生で部活と両立したいという理由でAに在籍してる子を知ってます。中学生だとSとAにレベル差は感じないので、塾や部活を優先させたい子がAなのだと思います
TSの子は中3夏までガッツリYで、卒業公演終わったら受験勉強に取り掛かる感じですよね。
部活で夏の大会が終わって受験モードに入るのと同じ感覚だと思います

717 :
>>713
ああごめん、子供たちじゃなくセミプロ?の話

718 :
市民ミュージカルって観に行ったことありますか?

719 :
>>718
ないけどなんで?
市民はないけど、スクールのミュージカルは見に行ったことある

720 :
>>714
特選に行っちゃった子の話ですけど、部活はやめたみたいです。
さすがに両立は無理だって。
ただ塾は通っていて成績もトップクラス。
親から「成績落ちたら特選落ち」と言われ、通っているようです。
特選でも勉強できる子は違うなと、羨ましくなっちゃいました。
うちは、必死に選抜のレッスンにくらいつき、勉強も…。
あー、これは才能の話なのか…。

あっ、その子の親が言っていたけど、受験期間はさすがに特選の子お休みしているみたいよ。
でも、受験終わった子から復帰していて、一緒にダンフェスやアリスの練習しているみたい。
特選だから、「勉強できない」というわけではないみたいね。
部活は活動頻度によっては、難しそうだけど。

721 :
>>715
回数券買ったけど…。
曜日によってレッスンスタジオ変わるから、うちは定期券までは買えなかった。

722 :
>>716
部活だと学校も評価してくれるけど学校外の活動だと受験は本当に本人の実力のみの勝負ですね

723 :
>>722
調査書に、部活以外の活動を書ける欄があります。
そして、アリスでキャストをやると、活動報告書をYTJが発行してくれました。
今の時代、弱小の中学サッカー部に入るよりも、外のクラブチームで活躍している子もいるし、
学校にはないクラブ活動、例えば外部で器械体操や新体操をやっている子もたくさんいます。
今は、学校の部活にこだわらず、自分のやりたいクラブチームでやりたいことをやる時代のようです。
だから、部活にこだわらず、YTJで活躍するのも、進学ではぜんぜん不利にならないみたいですよ。
逆に、面接のとき興味をもって「どんなことをしているのか?」「どんな経験が得られましたか?」
と、質問してくれた子もいるようです。
昔と違って、部活全員強制参加の時代ではなくなってます。

724 :
>>723の追記です。
活動報告書はTSでなくて選抜でも発行してくれました。
だから、そんなに部活にこだわらず、本人がYでがんばりたいのなら、
Yでの活動に絞ってもいいのかもしれません。
将来プロになれるとは到底思えなかったので、悩むのも分かります。
でも、多感な一番大事な時期だからこそ、後悔しないように
本人が一番やりたいことをやらせてよかったと思っています。
アリスが公演が終わった後の、友達たちとの連帯感は
一生ものの宝になったようです。

725 :
>>719
知り合いが興味持っていて、私は観たことないし目の肥えている方から見たらどんなものだろうと。

726 :
TS1は土日のカンパニー4時間や今のアリスの直リハ7?時間がきつい

727 :
>>718
あるよ
レベルも様々なのかな
私が観たのはセミプロみたいな人が演出や主役で、生オケ、オーディションも倍率2割切るところを観たらYTJのは演技力の点でもちょっと違うかもと思った

728 :
倍率2割じゃない、合格率が2割だから狭き門

729 :
>>728
市民ミュージカルでそんなのあるんだ、いいね。

730 :
>>727
高校の文化祭でちょっと気合い入れて頑張った位の出来に見えるのは私だけだろうか…プロと呼ぶには程遠い

731 :
>>730
これは市民ミュージカルの子とではなくYTJプロのことです。言葉足らなかった

732 :
>>722
外部の功績も場合によって記載してもらえるけど、YTJのTS公演で主役やるのは評価にならない?よね…
それなら演劇部の方がポイント高いのかな

733 :
>>728
レベルの高い市民ミュージカルなんだね!
うちの地域はどうか分からないけど、公演見に行ってみようかな。ありがとうございます。

734 :
>>729
探したら結構沢山の地域でありそうだよ。

735 :
YTJの公演は発表会で主役やったよ、のレベルでしかないから
歴にすらならないよね…どんだけ時間使って頑張っても、消耗するだけだよ
ずっとYTJ1本なら問題ないけどね

736 :
>>735
そうなんですか、、、外部を考えたくなってきた

737 :
狂言とか サイコとか 御随身ならできる。

738 :
>>735
Yは歴になるよ
あまり評価されないだけ

739 :
>>738
実際に評価されなきゃ歴になったとは言えないよ

740 :
将来プロになりたいとか、今外部ミュージカル出演したいとかはない。
とにかく踊りがうまくなりたい!
Yの考え方は好きだら、Y1択。
そんな我が家がY以外で他に足すとしたら
バレエ、モダンバレエ、ヒップホップ、シアタージャズ
どれがオススメですか?

741 :
>>739
まあだから案件は次々来るけど通った子ほとんどいないのよね。納得ではある

742 :
アシッドは?アシ系。

743 :
>>740
バレエもしくはモダンバレエ一択と言いたいけれど
本人に向いてるタイプの踊りがどれか吟味して、これという強みを作るのも手。
ミュージカル系を目指すなら絶対バレエ

744 :
>>740
どんなダンスを伸ばしたいかだけど、うちはヒップホップをやってるよ。ちゃんと教えてくれるからかなり上達したよ!

745 :
>>736
YTJ内で終わるつもりないなら、深みにハマる前に脱出をオススメする。中で活動していく気なら問題ない

746 :
>>740
この質問はけっこう深い
プロを目指すんならバレエ一択、余裕があればシアターやモダンなんだろうけど、Yですぐ認められたければヒップホップな気がする
なんかずれてる

747 :
>>745
深みにハマるとはどう言うことでしょうか?

748 :
>>741
単に歌が歌えないんだから通るわけない
ダンスメインの案件なら通る子いると思うよ

749 :
上に行っても歌のちゃんとしたレッスンは無いのかな?

750 :
>>747
選抜に選ばれてYの活動にのめり込み、Yの中でどんどん高みに登り、週末もレッスンどっぷりで身動きが取れなくなること
外部で活躍したければ、外部レッスンをメインにして、Yは時間が合えば通うくらいにしないと厳しいよ
逆にYで活躍するにはYメインにするしかない

751 :
>>750
それだけレッスン頑張ってYで活躍できれば外部でも活躍できそうだけど、そうでもないのかな

752 :
>>746
ヒップホップなの?バレエ系の先生が続いてたからちょっと意外だった

753 :
>>748
書類落ち多いでしょ。

754 :
>>749
そもそも英語だから日本語とは違うんだ

755 :
>>751
Yだけ頑張っても認められるような歴にならないし、外部で専門的に習ってる本気の人たちとは雲泥の差だよ

756 :
>>754
なるほど

757 :
ダンジョン ダンセ ジョセ ホセ

758 :
>>754
そうだね、それうちも外部の先生に言われた。
活躍する場もない。日本語の演技の技量は、プロ含めマジ足らないと思う

759 :
歌を習っている人はどんなところで習っているんだろう。声楽の個人レッスン?ボーカルスクール?

760 :
>>751
特選はマシだろうけど、それでも先生の質が低いし、カリキュラムもないに等しいし
自主性の名の元に先生によって、博打は続くよ

761 :
>>752
本来はバレエなんだろうけど、年齢が小さいうちはヒップホップ的なキレの良さが目立っちゃうんだ
その子たちが低学年で選抜に入って年齢を重ねていくから、引っ張られちゃう印象
見てる方もヒップホップをすごいと感じちゃう傾向がある

762 :
>>760
自主性の響きはいいね

763 :
>>762
響きは良いけど実際はメンバー任せの放置だから。スタジオによっては、立ち位置さえ決めちゃう権力持ちのメンバーがいる

764 :
>>763
それは凄いね

765 :
>>761
ピシッと動きが流れず止められるのは確かにヒップホップ系だし、低学年でそれ出来るとポイント高いよね!
まあバレエ強化もありだし、他を強みにするのもありだし。どこに個性だすかだね

766 :
>>751
そうでもないから他所を考え始めて上手い子は去って行くのよね…
Yを気に入ってY1本で行きたいなら、他は観ない方がいいかも…

767 :
732です。
今選抜二年目。
Yのバレエを辞めて外部するか、2月10日までに決めたいのです。
プロになるつもりはないので…
やった踊りの基礎はバレエですよね。
ただ、バレエメインでない子(発表時参加しない)が加入して嫌われそうで。

Yのバレエはかなりレベル低いですか?

768 :
>>740
お子さんが何が好きかが一番大事だけど、自分はジャズに1票。
ゆっくり優雅な動きもビートに合わせた早い動きも両方学べてお得。

バレエとヒップホップは身体の使い方に差がありすぎて片方にどっぷりだともう片方やるときに苦労するかも。

ただもしお子さんが柔軟めちゃめちゃ苦手かガッチリ筋肉質な体型ならヒップホップのほうが苦労は少ないかと。

769 :
ヒップホップはキレのある動きが得意になりますよね。うちはヒップホップやってきたのでバレエの優雅な動きが苦手です。

770 :
>>767
いま色んなバレエ教室があるよ。
テクニック重視・バリエーション重視でバンバン曲芸レベルで踊らせるところもあれば、
子供には過保護なほど地味な基礎やって将来ダンサーになったときにケガしないように配慮してるところもある。
色々近隣の教室を見学してみては。

バレエの上達度合いについては本人の理解力や先生との相性があるから何とも言えない。

771 :
>>768
確かにバレエばかり過ぎると、リズム取れなくなると聞いたことある

772 :
>>767
まあどっちかというと、体作りのためのバレエだしね…テクニック付けるのは目的じゃない

773 :
バレエはアイソレーションのトレーニングも無いしねぇ。
バレエ大好きだけど他のジャンルやるときわりと苦労したな。
アンデオールのクセもついてるし。

774 :
チアもおすすめ。ジャズもヒップホップもアクロバットも一気に出来るよ。しなやかよりはちょっと、キレキレになるが

775 :
自然に踊るだろ 抑制されるよな。 踊りが踊るだけ。

776 :
ノーザンダンサー ネイティヴダンサー ナイーブダンサー 気性✕

777 :
バラモンや 僧侶 司祭の闇だよ。

778 :
YTJも化けの皮が剥がれてきたか

779 :
>>778
どゆこと?

780 :
火星包茎 鬼雷砲。

781 :
たまに呪文系が登場するよね、
運営の方?

782 :
あぼーんしちゃいなよ

783 :
>>781
運営と思われる方はコピペで数百スレ流した過去があるから

784 :
ミトラ 紅門

785 :
ヒップホップで 紅一門 と ジャブロック 分岐点 おすすめ。

786 :
白さははかない 闇夜に踊る月よ。

787 :
たぶん同じ人?同じ担当?よね。
荒らし担当。

788 :
>>775
荒らしながら名言出してて草
踊りが踊るだけ爆笑

789 :
子供がんばってるから、JYDF 衣装考え中。
どんなのがいいか、てんでわからん。

790 :
皆さん外部、外部というけど外部の先には何があるんだろう?
商業ミュージカルの子役活躍?将来的に劇団四季に入団?
実際外部の子役で活躍してる子ってどういうステップを踏むのだろうか?

791 :
外部でもやっぱり実力に加えて可愛い子やイケメン君は通りやすいね

792 :
>>790
実は、外部も何もないんだ
子役時代を終えると歴はほぼリセットされる
そのまま俳優を目指す人もいるけど、大半は普通に受験して進学する

793 :
子役で成功する子は背が低くてあどけない
中学生でも小学生の役ができるほどに小さい
なので大抵は歳を取るとただの背の低い人
演技の上手い大人なんていくらでもいるから
子役でその後も活躍してる人はいるにはいるけどごくわずか
そこそこの子役は大抵とても賢い子だから一流企業で活躍してるというよ
初代アニーは、、、

794 :
Bクラスで、基礎のみのレッスンだと、月々おいくらくらいになりますか?

795 :
>>793
子役としての賞味期限を過ぎると
卒業して
難関校受験して〜
わりとエリートコースよね

うん。
あの人がアニーと知った時は、何でもできる人なんだと驚いた

796 :
>>794
6000円くらいかな?

797 :
>>790
子役目指すわけじゃなくても、身にならないただ無意味に消耗させられるだけのミュージカル活動をしたくない
だから外部

798 :
>>788
わかるw

>>786
これも美しい。
センス良いのに2ちゃん荒らしみたいな残念なミッションなのかね

799 :
>>798
厨二病に見えるんだがw

800 :
>>789
衣装、うちも考え始めてる

予選に行けたとして、グループとソロが同じ日で
グループ審査が先になる場合は1人で仕上げられる格好じゃなきゃダメだよね?
髪型やメイクは親が手伝えるのかな??

801 :
>>797
同意。

802 :
>>799
同じ日希望!
メイクってするんですか!?

803 :
>>802
キャラに合わせて顔も作ろうかと考えてた
でも、準備の時間を考えると難しいかな…

804 :
>>787
もちろん個人差はあるとは思うけど子役から活躍できる子は感が良いし努力もできるから勉強もできるのかな
>>789
身にならないただ無意味に消耗させられるだけのミュージカル活動と捉えるなら確かに外部かもしれませんね

805 :
すいません、アンカー失敗しました

806 :
>>803
親入れないですしね。
グループでの髪型と一緒しか無理だな。うちは。
下手に髪飾り的なの付けても落下のリスクあるしな。
コンクールとかならがっつり付き添い出来るだろうに。

807 :
たしか規約に一人で支度してくださいとか付き添いは出来ませんみたいな事が書いてあったと思う。
前回も女子は服装も髪型もシンプルだった。
女の子は団体もソロも同じ髪型で大丈夫なようにしてあげたらどうでしょう。
全国大会で優勝した男子だけが派手で浮いてたけど個人的にはあまり良い印象は無かった。ダンスは流石に良かったけど。

808 :
>>804
ほんと考え方ですね!
うちは二年生S5ですが、毎日ゲームしたり遊んだりしたりしてる友達を羨ましいと思いつつも目標に向かって努力してるだけで無意味とは思わないのでytjが丁度良いです。
そんなレベルの低い話してないとか思われちゃいそうですけど(^_^;)

809 :
>>806
すいません、選抜入って初めてのダンフェスなんですけど、グループでの衣装や髪型はどんな感じなんですか?

810 :
>>806

>>807
ありがとうございます
やはり自分で用意できるシンプルな方がいいですね

今回からグループも衣装が自由になるので、ソロも個性を出したり、何かしら変化があるのかと考えたのですが
変わらなさそうですね

811 :
>>809
前回までは小学生は
黒パン・公式パーカー・選抜ジャケット・公式Tシャツのどれかを身につけてました。
グループによっては公式Tシャツにデニムパンツやバンダナなどちょっとだけ工夫するチームもあった。
子供たちがレッスン時間内で相談して決めるから、そんなとんでもない準備が必要にはならないと思うけど、もし準備品があれば用意しないといけないから、お子さんに「グループの衣装きまった?」と小まめに確認したほうが良いと思います。

中高生は白シャツとか色々衣装工夫してるけど、手持ちのものやプチプラのものを使っている印象だった

812 :
>>795
逆にYTJってそこ目指すのかと思ってたんだけどなー。うちは役者目指してるわけじゃなくて、普通の社会人になればいいと思ってるけど。
YTJのコンセプトが、子役輩出とかじゃなかったし、こりゃいいや!と思ったんだけど。

社会人になってから会議で発言や大勢の前でプレゼンとか、いきなり壇上に上げられたりとかした時に対応できるくらいに、表現力コミュ力
磨き、人前で上手く表現したり物怖じせずに堂々と話したり出来る人になれたらいいと思って。

なんだけど、一歩間違うと自信喪失や自己評価が下がるリスクを考えてなくて、下手すりゃ逆効果だったか?!と、てんやわんや。

813 :
>>811
EVEの時までは公式を一点入れる事と「一般的な家庭で容易に手に入る物」みたいな注意があったけど、今回から自由になって、どうなるんだろ?さすがに高価な衣装を用意する話にはならないでしょうけど…お揃いのTシャツくらいは購入する事になるのかなぁ?

814 :
>>812
私も全く同じ考えです!
アニーや商業系を目指す程の実力はないから、その擬似体験が出来ると考えればウチの子にはちょうど良い場所だと思った
一歩間違うと〜の下りも経験してみて、考えるきっかけになるから結果オーライ。と思いたい…

815 :
>>813
どうなんでしょうね〜。
でも子供たち自身が相談して決めるのは変わりないみたいだし、担当の先生方も無茶は言わないだろうから大丈夫じゃないかな〜と見ています。
クラスの親同士も個人的に仲良くなった人とは連絡取り合ったりはしてるけど、クラス全体の連絡網みたいなのはやってませんし。

816 :
>>812
そういう視点ではうちの子はめちゃめちゃYTJ効果出てる。
国語の本読みとかかなり芝居がかってるし、学校で人前で話すとき堂々としてるわ。

817 :
>>812
そもそもそこは目指してなかったんだけど特選が出来てからコンセプトがブレ始めた気がする。

私も大勢の前でも物怖じしない度胸や挨拶などの礼儀、協調性はYTJで身についた気がする

818 :
>>812
Yのシステム 選ばれて上に上がっていく
はモチベーションにもなり自信喪失にもなるよね。スイミングも同じようなシステムなのにYのが熱くなってしまうのは何故だろう。

819 :
自信を持ってとかの効果もかなり良いし、そこまでではないけど目標を持って、の視点のytj効果に期待するは納得。
ただそこの視点でytj習わせるならば、やはり高くつくし時間的な負担がかなりのものなのよ。

本気で目指すならこの時間、金額ならもっと身になるレッスン受けさせられるし
やりがい、楽しみのためのレッスンならこんなスケジュールは習い事としては普通じゃないと思うよ…
基礎レッスンコースなら選べるから、そこはバランス取れると思うけどね

820 :
低学年までには向いているってことかなー

821 :
YTJは教育団体だから、そもそもスキルは二の次だって先生が言ってた。
なのに特選やらダンフェスイブやらで、子供同士に争わせるからおかしなことになる。
方針が定まらずとっちらかってる。入った当初は、そういうブレがなかったのに…

822 :
>>820
うん!ミュージカル導入としてはすごく良かったよね、とうちも思ってる。表現する楽しさは教えてもらえたよね

823 :
中学の文化祭でも順位つけたりするんだし部活もレギュラー補欠あるし、コンクールも選抜システムも悪くないと思うけどなー。

824 :
>>818
うちの子はスイミングの方が熱くなれるタイプ。
進級テストで合格基準やタイム設定されてるから上を目指しやすいみたい
Yみたいな、選ばれて上がるにはどうしたらいいか?自分で考えてアピールするのが苦手なようで、身に付けられたらいいな。

825 :
>>823
そのくらいの年齢ならいいんじゃないの。幼い内からちょっとやりすぎだと思う。しかも勝負できるスキルをつけてくれたわけではなく…外注、みたいな感じだから…

826 :
>>823
システムっつーか、先生たちのやり方じゃない?選抜は全然いいと思うよ、競争心の煽りかたが何かイヤらしいのが気になる…これ目や先生によるけど

827 :
>>796
お値段、教えてくださってありがとうございました☆

828 :
>>818
多分ダンス、歌、演技の舞台がクールごとに用意されていてそれぞれの得意分野で競争するから熱くなるんだと思う。
ただ、スイミングのようにタイムや距離で測れない部分がYにはあるから浮いたり沈んだりがあるのだと感じている。

829 :
>>821
うちはそれで子どもが自信無くしてしまったから、外部に移ります(;_;)
社会性を育てるって言っていたから期待していたんだけど…残念すぎる。

830 :
>>829
それで正解だと思います。Yで勝ち上がることに、価値を見いだすならそれでいいし

違うならお子さんの良さを見てくれる場所、たくさんありますよ。

831 :
>>828
それぞれが得意分野で力を発揮、認め合うとかじゃなくて
とにかく全部勝たなきゃな雰囲気に、うちの周りはなるからしんどいのよね…
それでスタジオの中の優位性が決まるというか…

832 :
>>828
スイミングは、他人と比べてるようだけど、自分の目標と向き合う部分も大きいからね…
ミュージカルは人に見られてこそだから、そこの優劣とはまた違って難しいのかね

833 :
>>807
私は彼に送られた、ガヤガヤっあした声援が合わないと思った。

834 :
>>807
私は彼に送られた、ガヤガヤした声援が合わないと思った。

誤記スミマセン!

835 :
>>830
やさしいお言葉ありがとうございます(´;ω;`)

836 :
>>831
その風潮ありますね。

837 :
>>834
一瞬呪文の人かと思った笑

最近YTJ、そういうガラの悪い方向に向いてきてる気がすんだよね〜
やっぱり撤退かな…

838 :
>>836
うちのスタジオだけじゃないんですね…
勝たなきゃ!って気持ちが前向きなものならいいんだけど…どっちかというとマウンティング臭すごいんだよな
小さな頃からそんなもんに触れさせたくなかったし、その内わが子も染まりそうで怖いわー

839 :
予選の段階で衣装とかヘアとかいらないと思うんだ
ジャズパンとカラーTで充分
(少なくとも小学生クラスは)
>>837
私も呪文の人と思ったよww

840 :
>>838
うちのスタジオもですよー!
マウンティング、陰口…
たまたまそういうタイプが集まってしまったんだと思うけど、学年が近いとずーっと同じメンバーで何年も過ごすことになるので、進退を子どもと相談中です。

841 :
爆!
呪文もセンスいるしな、ただの誤記でスミマセン!
私はコンテストで勝ち負けつけるのは賛成!
ただ、教育機関的な節度と意識を持っていてほしいし、持っていようと思い候。

842 :
>>841
勝ち負けは成長に必要ですよね。ただね、先生達の競争心のあおり方が
なんというか、品のない
気持ちのよくないものに思えて残念なんですよね

843 :
>>841
私も順位はいいと思う
勝ったチームはより謙虚になるように、子供たちには教えてやって欲しいかな

844 :
>>839
スタジオ審査からは衣装ですよね?
本番を見据えて考える事でモチベーション上げてます

>>837
同じくw

845 :
>>844
ごめん
書き方が悪かった
現状では衣装着用だけど、予選の間は服装や格好ではない部分で頑張って欲しいという話です

846 :
>>829
お辞めになるのね。どこか合う場所で楽しく続けられることを、お祈りします。
うちも同じく競争系が子供のメンタルどうかなー?って雰囲気になったので、
他もあるわヨーと外部に入れて、やがて移行しようと企んでたらやっぱりYTJも続けたい。
もう少し頑張らせて!と急に根性出してきて、じゃぁ外部辞めるぅ?と聞いたら、
外部は外部で楽しー!となってしまって結局、併用で現在様子見中。
こんなにどっぷりこの道やるつもりじゃなかったのにな?
役者とか芸能目指してナイヨー?あれ?ウチなにやってるんだろ?
ってな、なにがなんだかな状況。
費用もスケジュール組みも大変なので、やがてはどちらかにと本人にお願い中

847 :
>>846
今熱中できるタイミングなんだね、可愛い
ちょっと熱が落ち着いた頃に、目的はどこにあるか話し合うといいよー
それにはどこが条件良いか、冷静に子供にも考えてもらってね
ヤル気満々ならちょっとお母さん、頑張って笑
体力的な疲れや無理が出てくるなら、早めに絞ったらいいよ

848 :
馴染める子はどこでも楽しんじゃうからね〜
でも時間もお金も体力も、限りがあることを子にも分からせて、責任持って選ぶようにしていけたらいいねー
個人的にいずれ移行はうまくいかない、辞める‼ってスッパリ決まらないなら、併用するとただ忙しくなるだけよー
フォローのための併用なら良いけど、それぞれの団体にそれぞれちがった良さ悪さ見えてきちゃうから、どっちにも決められなくなっちゃう可能性高いよ〜
まだやめる踏ん切りつかない間は、無理に掛け持ちしない方がいいと、経験から…

849 :
>>845
いえいえ大丈夫です
本当にその通り。まずはレッスン審査なので衣装云々ではなく演技ですね
正直、スタジオ行けるかどうかのレベルなのですがw
頑張って欲しいです

850 :
>>848
結局おたくはどっちにしたの?

851 :
>>850
今年どっちも辞めた〜
ミュージカルはリセットしてKPOPやるってさ。母は衝撃すぎて笑
まあ好きにするがいいさ…組まなきゃいけない予算は少なくなったからまあいいや

852 :
今さらなんですが、プロメンバーって何歳くらいの人たち?ダンフェスSなのに、プロメンバーと高校生が指導役と子どもから聞いて不安で仕方ない。

853 :
>>851

KPOP頑張って!
お子さん、明るくリア充な感じがわかるわw

854 :
>>851
いいねぇ〜w
やりたい事を自分で見つけるって素敵!

855 :
>>852
どーなんでしょうね。私も聞きたい。ちなみにBの先生は高校生でした。子供から聞いて私もびっくりしました。先生と言うよりお姉さんかな。
結構なお金かかるのになんだかなーって。お姉さんが悪いわけじゃないけど。

856 :
>>832
あースイミングは自分の目標と向き合う!まさにそうかも。あと人数もめちゃくちゃ多いから取り残され感は少ないしね。
ミュージカルはクラスの同学年メンバーが徐々に上がって減っていく取り残され感が凄いかも

857 :
>>852
リハか基礎がマネージャーもしくは、ちゃんとした先生なら、そっちが振り付けや構成主導

プロとか高校生は反復レッスンするだけだから、問題ないと思いますよ

858 :
Bは高校生が基礎を1人で受け持ってて、振り付けを子どもと考えてたよ。

859 :
>>858
それは…ちょっと…

860 :
>>858
来年のソロダンスの力にはなる

861 :
久しぶりにレッスンみたら結構スパルタで驚いた
体力的にじゃなく、メンタル面でスパルタ!
振付覚えてるかを1人ずつ前に出して踊らせたりとか、歌を同じように1人で歌わせたりとか
恥ずかしがって出来ない子とかいなくて、曲がなれば皆ちゃんと動くし、観てる子もバカにするとかないし
ダンスがいまいちだった子には決めポーズとか笑顔が良かったとか感想言ってたし
健全だわYTJ
実力とか外部とか考えなければ平和。
でも直リハ予定は早く出してほしいな

862 :
>>861
それ選抜でしょ

863 :
>>861
スタジオやメンバーによるよ
優勝争いするクラスになるとダンスがイマイチな子にはやっぱり皆冷たいよ

864 :
>>855
でも子供がいうには、高校生ダンスは上手なんだよーっ!先生よりすごい人いるよー!って言ってた
先生より若いからーって(先生ごめんなさい子供のいうことだから許してw)
子供のいう上手だから何を差して言ってるかわからないけど指導力とかではなくて
実際の動きのお手本って感じでは体格や表現的な部分も親近感もあって子供にしてみればわかりやすいのかもなぁ?と想像した。
入り方次第ではありなのかなー?と思うけどな。もちろん、しっかりした指導者の管理下前提でお願いしたいですが

865 :
>>861
それは当たりのスタジオだし
先生がいない瞬間にイヤミ連発
レッスン間大人の目もない場合も健全なら本物

866 :
>>861
うちのスタジオは感想がお互いを落とし合うダメ出しオンパレードになり、上級生が上手い下級生を泣かすのがデフォですが
しかも先生それに対してとめもしない

867 :
うちも>>861な感じだからYTJってどこもそうだと思ってた。
あとに続く意見を見てびっくりです。
Pkから選抜まで所属したどのクラスもお互い誉めあい認めあい助け合い出来てたので。

868 :
何を話しているかわかるくらいの見学ができるところがあるの?
モニターだから話し声が聞こえないんだけど

869 :
ドアが空いてることがたまにある

870 :
>>868
英語ルームロビーの隣だから丸聞こえ
あとは複数メンバーから聞いた話

871 :
>>868
英語ルームロビーの隣だから丸聞こえ
あとは複数メンバーから聞いた話

872 :
うちじゃないけどダメ出し後に泣かされた子がいて他メンバーから聞いたら…って感じ
泣いた子がメンタル弱い可能性もあるから、一概には言えないと思うけどね

873 :
スタジオやクラスによってかなり差があるんだね。

874 :
ここ見て怖くなりました
今まで楽しく通っていましたが、クラス変わった途端に辞めたいと言い出したので
レッスンが厳しくなったのかと気楽に考えていました
違う理由の可能性もあるし見学いって確認して

875 :
866です
確認して→確認してみます

876 :
自分の目で確かめるのが1番だね

877 :
ここで何度もうちの選抜は仲良しでお互いに高めあってる
って書いているのを見てるけど、それは合わない子をいびり出した後だからだよね
と実例を知ってるだけに思ってる
私も娘もその辞めさせられた子に声を掛ける以外は結局何もしてあげられなかったことは悔やんでるよ

878 :
>>874
確認するのは良い事だと思うし親が把握しとくのも大事ですが、もしそれで上記のような悪い場合だったらどうされますか?

879 :
>>861です
ごめんなさい!うちまだ低学年でCクラスです
言葉が足りなかったですね
1人ずつ前に出して踊らせたりとか、歌を同じように1人で歌わせたりとか(小さいのに1人で出来るなんて偉いなぁ…)
ダンスがいまいちだった子には決めポーズとか笑顔が良かったとか感想言ってたし(声は甲高いからか普通に聴こえました。小さいのに良いところを見付けて誉められるのは凄いなぁ…)

()内のような、レベルの低めな感想でした(笑)
やはり大きくなると女子は女子らしくというか、今のようにはいかないのですね

880 :
>>864
うちの子も高校生のお姉さんがダンス披露してくれたり、ダンフェスのソロの演技を褒めてくれたり、良い刺激になるようで悪い印象はないです

881 :
>>877
怖っ!と思ったけど、多分それが現実だよね…

882 :
学生時代に運動部で悪口とか凄くて辞める子もいて…って他校の友達に言ったら「そっちの部活弱いでしょ?強いところはそんなことで揉めないよ」って言われて
たしかに常に1、2回戦負けだったし、友達のところは強豪校。

くだらないことしてる暇があったら練習しなさいってコーチに言われてるし
実力差を埋められないのは互いの努力が足りないからで、実力ある人は周りをカバーするのが当たり前、カバー出来ないのは実力がないから。なんだそうな

YTJも、まさに弱小校の部員状態
残念なのは、引っ張ってくれるコーチ役がいないところ。先生の伝え方次第なところってあると思うし
ここでもよくダメ出しがエスカレートしても「先生は傍観者」て言われてるし

883 :
>>876
ありがとうございます

884 :
>>878
実際悪かった場合ですよね

メンバーや先生の態度をしっかり見て、子供からも詳しくヒアリングした上で
まずはスタジオマネージャーに相談すると思います

改善が見られなかったら、
メンバーが原因だった場合は他クラスに移動
先生やスタジオマネージャーの指導にも疑問を感じた場合はYTJを辞めてもいいかなと

ただうちの子が原因の可能性もあるし、実際確認していないので想像でしか書けないです
子供と話し合って決めたいと思ってます

885 :
ここの一部の人が大げさ?に言ってるのかそんなクラスばかりの人がたまたまいるのか。
実際はここで一部の人が言うようなひどいクラスも酷い子もそんなにいないと思うけど。
あとは前からROMってると関東が酷いのかな?という印象。

886 :
>>882
ああ、確かにそうだわ。
うちは上のクラスがけっこう良い成績出してるけど確かにチームの雰囲気が良いんだよね。
比べてうちの子のクラスは仲が悪いわけではないけど一体感みたいなものが無くてゴチャゴチャしてる。
まあ幼さとか入会時より人が増えてるのも理由かもしれないけど…。

887 :
>>885
私もそれ思ってた。
我が家関西大規模スタジオ。
雰囲気いいのよね〜。

888 :
英才系幼児教育の関係者に聞いたことがあるけど、関西は良くも悪くもエリート志向とか上昇志向みたいなのが東京や福岡に比べると薄いらしい。
そういうのももしかしたらクラス内の温度差に関係するのかな〜と思った。

仲良くも競いあい高めあう団結したクラスが理想だろうけど、うちは仲良いだけで団結も高めあいも出来てなさそうだなー。少しの競争心はあるみたいだけど。

889 :
>>885
同じく。逆に満足度高そうな人は関西なんだろうな、と関東からみて思う。目が行き届かないんかね。

890 :
>>888
なるほど!
関西で、スタジオの雰囲気や不満ある方いますか?

891 :
>>888
関西と東京じゃエリートのイメージが違うのかもしれんが
灘に入れるために生まれる前からやり込むのが関西よ
幼児英才教育の本場ってイメージですわ

892 :
西宮〜東灘あたりはそんな雰囲気だね

893 :
関西にも関東にも住んだことがあるけど、色々なことの選択肢が関東の方が圧倒的に多い
だから、迷うし、ストレスになる
自分より下だと思っていた子が外部舞台に出たりしたら心が乱されるし、競合スクールも多くて、穏やかに見えて互いにピリピリしてクラスが一丸になりにくい状況な気はする

894 :
関西は産まれ持っての才能や家柄への嫉妬が少ないように感じる
あいつ金持ちだからな
あいつ才能あるもんな
みたいな話を嫉妬ではない軽い感じで話してる気がする
産まれ持ってないから自分がカダガタ言ってもしょーがないわーみたいな
あえて悪く言うなら上昇志向が弱め。かな。
関東は生真面目というか、悪く言うなら諦めが悪い
隣の芝が青いからうちも青くなるはず!みたいな
関西は、隣の芝が青いらしいけどそれはは根っこが青かったからじゃね? みたいな
関西関東を往復転勤してる感想。
YTJのギスギス感もそんな感じだと思ってた

895 :
>>894
880だけど、まさにそんな感じ!
灘の例えが出てたけど、そういうお家もあれば「あいつ灘行くねんて〜すごいな〜」と呑気にしてる子もたくさんいるし、TVで取り上げられる灘中生もエリート優等生というより「勉強が大好きな子」って感じ。
だからクラスに上手い子がいても、
「○○ちゃん、めっちゃ上手いねん!すごかったでー!でも私も今日褒められたー!」って感じ。
人は人、自分は自分って感じでマイペース。だから頑張る子よりひたすら好きな子がやっぱり伸びてる印象。

896 :
前にIDだかパスワードだかがわからなくなった人、まだ見てるかな。
今日来た歌唱コンクールの販売のメールにIDとパスワード載ってましたー。

897 :
EVE うちの子の写真なさそう
そんなこともあるよね

898 :
>>885
はい、確かに関東です…

899 :
中部はどうなんでしょう

900 :
>>894
Yは関西発だから方針が関西風だと思うの
それを関東も同じようにやろうとすると上手くいかないのでは?
もしかしたら、関東ルール関西ルール中部ルールがそれぞれあるかもしれないけど、ここで書き込む時は地域を伏せるからギスギスするのかもね?
関東の方が関西の方のコメントを見て、
うちと違う。ズルイ
みたいな感じ

901 :
>>899
中部はよくも悪くもこじんまりしてるかも
もっとたくさん教室できて活気づいてほしいです

902 :
>>901
ですね
関東や関西と比べて都会ではないし、ミュージカル教室なんて他にないし、商業系も中部発信は聞かないし、ジャニーズ事務所もないしw
郊外に教室を増やせば流行りそうな雰囲気だけどね

ショッピングモールと契約してるから、定期的にPKから舞台に立てるのは利点かも?

903 :
中部っていうか名古屋って、老舗の大手バレエ教室が多いイメージ。
一昔前に思ったから最近はわからないけど…。

904 :
全国レベルの老舗のバレエ教室は多いですね

905 :
>>894
うわぁ、これ言い当ててる!
関西は代々続く『地』の人が多いからかな。
うち京都だけど、老舗の歴史は流石よ。
関西は生まれた環境を受け入れるのかね。
そして外部選択肢ないし(笑)
宝塚目指さないから、他にないな。

けど、その分地理的に無理だからYからたまに来るオーディションも他人事です。
だけど、外部考えなくてもYの環境に満足している。

906 :
関東は選択肢もチャンスも多い分だけ不満も溜まりやすいのかな
選択肢やチャンスが多いの羨ましいけど

907 :
関西は落ち着いていて良さそうで羨ましいです。関東ですが、明らかに人材不足を感じます。。

908 :
>>900
わかる。YTJに限っていえば関西は運営のお膝元だから手厚し細やかなんだろうな。って思ってた。
それと比べて関東は目が行き届いてないのだろうなと思う。

出身による気質のことを書いてる人がいるけど。そこは、ちょっと違うんじゃないかと思うよ。
けど関東と関西の気質や意識の違いについては、多分、違う方向性の議論になりそうだから避けた方がよさそうw

909 :
中部も人材不足だと思います。

910 :
九州はいないのかしらね

911 :
>>910
九州は期間限定の別扱いですよね?
YTHでしたっけ?!

912 :
九州出身で関西住みです。
転勤族に聞くと福岡は東京に
近い、東京を小さくした感じらしく
私も関西に住むとそう感じる。
人と人との距離感や付き合い方が
関西はやはり近い、格差も笑いに
する明るさ、逞しさがあるかな。

関西大規模スタジオですが、雰囲気は
とても良いです。

913 :
>>912
福岡と東京が似ているのわかります
真面目で、貪欲。手に入らなかったら自分や他人含めて、何かに理由と責任があると感じるみたいな。
関西は笑いに変えるというか、嫌な話を冗談ではぐらかすし深掘りしない気がします(良いんだか悪いんだかですが) 何かが手に入らなかったとき、それは自分には縁がなかったのだろうと流す感じ

YTJが関西発信で発展途上で混乱期だから
イベントの運営やらシステムやら先生の質やら人数やらで関東の方にはストレスたまりやすい現状なんだと思うな〜
もちろん関西でも運営へのストレスはあるけど
受け取り方の重さが違う気がするなぁ

914 :
となると、先生も関西人・関東人で育て方のタイプが違うとか…?
関東は先生もバチバチするから子どもたちもバチバチするのかな?
まぁ一概には言えないと思うけど、気質の違いはありそうだね。

915 :
生まれながらの関西人。
自分の子の現状レベルって大体わかるし、審査で落ちても「残念だったね〜でも今日までよく努力したね〜」みたいな感じ。
同じクラスの子が受かったら「すごーい!頑張ってー!」って一緒に喜んでた。
なのでコンクールやスタジオ内オーディションを否定する人の気持ちがわからなかったんだけど、もしかしたらそういう人達のスタジオはかなり雰囲気が違うのかな。

916 :
うちも関西大規模スタジオ。喧嘩はするけどみんな仲良いみたい。トップで活躍する子にイベントや公演であうと、「◯ちゃんに会えた!」と喜んでる。あなた同い年だよー焦ってくれーと思うけど。

917 :
関東スタジオには関西から生粋のYの先生送り込まれてないのかな?

918 :
>>917
何人か出会いましたが、代表が変わって少ししてから辞められた方が多い印象です。

919 :
大きなスタジオには送られてるかもねー。
小さいところは人足らない感じ。学生さんとかで回してる。

920 :
皆さんの言う「大きいスタジオ」「小さいスタジオ」ってどこで判断しますか?
S5もS4もあるとか?

921 :
私はただの人数で小さいと判断しました。BCが1クラス10人いかない程度だったので。S3は10人超えてたかな。

922 :
>>920
スタジオの大きさとか?
大きいスタジオには人たくさんはいるから
あとTSがあるのは大きいスタジオかな。
人数だとすぐ変わるから合同直リハによく使われるところとかかな

923 :
スタジオの大きさがHPのスタジオ紹介に書かれてるね。
ホール、ラージ、ノーマルの3段階。

924 :
スタジオ情報にノーマル・ラージ・ホールとか有りますよ
うちのスタジオがホールで驚きました

925 :
気質のこと語ると関東は日本人に限らず色々な場所から人が集まる場所なので
関西や九州、東北みたいに、これが関東気質みたいなものがよくわからないなあ。
ただ、とにかく、出身、生活感覚、色々な人がいて
人も常に入れ替わり立ち替わりなので相手を知るまでは踏み込めなく
ある程度は一線を引いて遠慮しつつ付き合う感はあると思うよ。

でも、そんな気質差の受け止め方の問題ばかりでもなく
今、YTJが絶賛スタジオ拡大中な様子なので行き届かないところもある感じがするかなー。

先生やマネージャーメンバーの人柄や技能とかのソフト面じゃなくて
スタジオの規模に対してのメンバーや先生の人数バランスや開講クラスの設定とかね。
そういう部分から派生して、やがて、ゆきずまって辞めたり、
外部考えるようにならざるを得ないような部分がある様な感じがしてるけどなあ

926 :
Cのショーケース、日程出ましたね。
年度始めの忙しい週末にまた三回公演なんて無理!

927 :
クラブやディスコで踊り覚えても現代的な限界あるよな。あまり立ち寄らない。クラシックじゃないと。

928 :
>>926
まだ見てないや、学校始まってる週?

929 :
>>926
4月4、5日かな?
派遣選抜で出るようなんだけど、まだこちらは日程のお知らせ来てない…

930 :
>>929
ありがとう、次の日学校初日パターンかー

931 :
>>925
ホントにその通りだと思う。とりあえずスタジオ増やしてメンバーを集めて、とりあえず開校するから不満を持つ人が増える。
丁寧に研修したり人を育てて、配置する人数も考えてから開校すれば先生達も辞めないだろうしメンバーも定着すると思うなー

932 :
>>929
関西も関東も中部も、全て4・5日です!

933 :
4日はどの地域も午後からですね。
設営の関係かな。

934 :
うちは二回公演ですが、三回公演のスタジオの方はみんな全公演出るのかな?
欠席も有りなの?

935 :
>>932
通常レッスン期間ていつからかな?私何か見逃してる?

936 :
>>934
欠席もいたけど、前回センターが欠席しちゃって何か腑抜けた演目になってた…
二日間位なら、頑張って予定あけてあげたいな

937 :
>>934
ポジション変えられないから、みんな全公演出演ですよ。
欠席は早めに伝えた方がいいです。

938 :
>>932
ありがとうございます!
直リハもお知らせ来ないし…その週末は予定入れずに待機するわ

939 :
春休みの予定が立てられないー
直リハスケジュールマジでお願いします

940 :
年間で予定組んでもらえるといいよね

941 :
>>940
本当それ!

942 :
2月24日の一部の直リハ終わるまでやっぱり予定出ない感じかね。
でもこれが、y離れしちゃう原因のひとつだよねー
予定出るの遅すぎ!!

943 :
最近早かったのにねぇ。
でも3月〜4月が
スタジオ2次審査
アリス
合宿
PKとCのショーケース(しかも2日間?)
新規入会オーディション
運営が忙しすぎない?
これ絶対スタッフ足りてないパターンじゃないの?

944 :
>>943
ダンフェス追加で

945 :
>>943
どう考えても無理があるね。

946 :
やっぱり崩壊する前に撤退かなー

947 :
そりゃeveの動画なんて忘れられるはずだわ

948 :
>>947
EVEの動画だけど、撮り直すみたいです

だからまだまだ先になりそう

949 :
>>948
撮り直し!?
全国大会観に行ったんだけど、モニター?撮ってる人の腕が悪い?凄い下手くそだったから本番の動画アップどうするんだろうと思ってたんだよね〜
撮り直しするなら、それをお知らせすれば良いのに

950 :
ヤマハとかさ、全国に教室があるような大手は年間予定が出てるよね
YTJも無計画に拡大しないで人員確保して場を整えてから前に進んでほしいよ
人員確保もだけど、ちゃんと講習ひらくとか講師の質を上げて、高校生使うとかの無茶しないでほしい

そんなに難しいのかな?事業拡大って。
いや、難しいのだろうけど、、

951 :
>>950
うち下の子をヤマハ通わせてるけど、レッスン休講日がなかなか出ないよ。発表会もダンフェススケジュールと大差無かった。

でもヤマハとYTJは共通点がありそうで意外に少ない。

952 :
YTJとヤマハの共通点なんてハナから頭文字Y以外ないと思う

953 :
>>952
笑った(笑)

954 :
YTJが先だったからJ専と総合でバチバチとかあるのかなーと思ったらそんなんは特に無かった。

955 :
>>954

イブの時にJ専出身かなって先生にあたったことはある
その場でハモリ変えたりカラオケない曲を伴奏してあげてた

956 :
>>954
J専の謎について書いてるブログを読んだけど、Yも見習って欲しいと思う内容が書いてあった
教室による違いはあるかもしれないけど、さすが老舗は基盤が出来てると思った

957 :
J選とは何ですか?

958 :
学校が6時間授業の日、17時からのレッスンに皆さん間に合いますか?
来年度から6時間になる曜日なので、急いで帰って駅に行って電車ギリギリ。その電車に乗り遅れたらレッスン遅刻するような慌ただしいスケジュールになるのですが
よほど駅や学校、教室が近くなければ大体そんな感じでしょうか?遅刻する子もいますか??

959 :
代表年末の交通事故から、首の手術で2週間また入院て、事故は仕方ないことだけど
これ実際運営どうなってんの?社長が7月に交代する前1年間遊び暮らしてたんだよね?
不信感しかないわもう…

960 :
事故は仕方ないけどこの人にYTJの代表って言われると嫌悪感走るのは、私も一緒…

961 :
>>958
六時間終わるの3時半くらいでしょ?五時始まりはそんな無理なスケジュールではないと思うけど…
そこまで遠方のメンバーのことまで、考えてないと思う。もっと近いスタジオはないの?

962 :
>>958
ごめんうちの学校は完全下校3時半だけど
学校によったら四時こえるとこもあるのね。それはキツいね…

963 :
>>958
遅れてくる子もいればY優先してくる子もいる。遅れてきてもアップが終わる前までに来れるなら全然いいと思う。しょうがないし。終学活だけ受けずに先に帰る子もいる

964 :
うちは3時55分下校。
帰宅に最低35分かかるから、車で乗せて行く他方法はありません。
しかも、学校から直行、送迎完全NGだから毎回ギリギリか少し遅刻です。

965 :
>>963
学校早退してまでYTJに合わせてる子もいるのね
うちは普通に遅刻させてたわ
アップ終わってからになっちゃったこともあるけど学校だししょうがないと思ってた

966 :
うちは6時間授業で帰宅すると間に合わないから、学校から直行させてる。
電車で乗り換えあってそこそこ時間かかるから、大変だけど子供も慣れてきたっぽい。
ちなみに遠くて遅刻してくる子は普通にいるから、大丈夫だよー

967 :
早退してまでYのレッスンを優先するのはやりすぎな気がするね
とはいえ、土曜授業だと休まないとショーケースや本番に出られないパターンもありそうだし、どこまでYに合わせるか悩む

968 :
>>967
終学活だけなら授業は全部受けてるしいいと思うんだけどな

969 :
>>968
終学活だって学校の活動だよ。本番、ゲネまでは仕方ないけど
普段のレッスンでそれはなしだわ。
芸能活動してる子役じゃあるまいし…習い事の領域超えてるよね

970 :
950です
皆さま、たくさんの回答ありがとうございます

普段のレッスンの為に学校を早退させる事は考えていないので、多少の遅刻なら大丈夫そうな感じで安心しました

971 :
学業優先だもんね。
前レッスン終了5分前に毎回来たメンバーはちょっと両立大丈夫?出来てる?って思った。JYDFの振りとか全然渡ってなかったし

972 :
代表さん、前澤さんの10億円企画に応募してくれないかな
事業拡大に出資してもらえたら
こんな人員不足の中途半端から抜けられないかしら。
何よりも、前澤さんに口出ししてもらったほうが現代表が迷走してるよりもマシそう。

973 :
>>972
一時的に自分の力じゃない部分で潤っても、すぐ破綻する

974 :
代表のブログは確かに。。

975 :
公式のコラムの内容が毎度浅い……

976 :
経歴も本物なのかな
前の方もwikiで色々

977 :
>>972
そんな事したら違う方向に突っ走って行きそうで怖いわ。
現状で手を広げ過ぎてる部分を見直したらいいと思う。

978 :
>>976
阪大卒とは思えない、文章力…

979 :
会社の口コミサイトで内情バレバレ。
メンバーの心得とか健全性に溢れてキラキラしたものからのギャップがすごいわ。
これじゃあ良い先生も辞めていくわって感じ。
規模拡大だけしまくって、一体どこに行きたいんだろう。

980 :
今どこのサイト見ても必ずメンバー募集の広告が上がってきて、ただでさえ運営や現メンバー軽視への不満があるのに、いい気はしない。
一旦拡大を止めて、次のメンバー募集は内部を整えて満足度を高めてからの話だと思う。

981 :
>>980
そうしてほしいけど辞めていくメンバーやスタッフが多いから早く新しいメンバーいれないとお金が回らないんじゃないかな

982 :
>>981
そうなんだ、だとしたらもう時間の問題⁈
中身の充実どころの状況じゃないって事…

983 :
>>981
店舗拡大して自滅する飲食チェーン店を見ているようだわ

984 :
結局お試し期間で辞めることにしたけど、ちょっと心配になってきた。

985 :
退会者保護者です。
突然すみません。
昨年夏のWORLDのDVDってもうお手元にありますか?
着払いで送りますって言われて云われていたのですが。
メールで二度発送予定を尋ねても、なんの返答もなく、モヤモヤしています。

986 :
>>985
すみません。分かりましたら退会のこと教えて下さい。退会メールをしたのですが、自動返信メールしか来なくマイページを見ると活動中になっています。カードを送り返していれば退会出来るのですよね?

987 :
>>986
977です。
手続きをしても、確か15日までは活動中のままで、16日からはマイページにログインできなくなると思います。

988 :
>>987
ありがとうございます!ちょっと心配だったので安心しました。

989 :
>>986
何日かしたら活動中が退会手続き中に変わると思います。自動返信メールちゃんと来てるなら、大丈夫かと

990 :
>>989
そうなんですね!自動返信メールの後にちゃんとメール来るのかなと思って。ありがとうございます。安心しました。

991 :
>>989
そうでした!しばらくは活動中のままで、退会数日前から退会手続き中と表示されました。
数ヶ月たち記憶が曖昧で、すみません。
カードというのはカードキーですよね?
カードキーはうちは最後のレッスンのときに返却しました。
翌月くらいにカードキー返却の代金振込口座の問い合わせがありました。

992 :
>>984
お試し期間で辞めようと思ったのは、思ったのと違ってた感じですか?

993 :
早めかと思ったけど次スレ作っておきました。
【YTJ】ユースシアタージャパン 15カウント目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/dance/1581224071/

994 :
>>979
2019年入ってから、
昔からお世話になってた先生、一気に減ったなぁ〜って思う。
気づいたら退職してたとかもあったし。
口コミサイト見たけど、人員不足だと妊婦も働くとか。
こども相手のビジネスで稼いでるのに、妊婦は大切にしないんだね。

995 :
>>959
この状態の運営でよく平然と「笑」とかつけてブログ書けるよねっていう。
改善しますスタッフ増えてますアピールすごいけどメンバーや保護者には何にも伝わってこない。

996 :
>>993
乙です!

997 :
>>994
うちのスタジオもいたよ妊婦。マジで申し訳なかった…

998 :
>>997
妊娠中でも働きたい人もいるし、体調の良い人だと普通に踊ってるけど、無理に働いてる様子でしたか?
それだと問題ですね

999 :
>>985
ここに書いてすぐにメールが来て解決しました。
ありがとうございました。

1000 :
>>999
事務局さん
ここチェックしてたのかな〜?

1001 :
>>1000
と思ってしまうくらいのタイミングでした。
色々納得できない事もあり意見もし、これで縁が切れてすっきりです。

1002 :
>>992
はい。ダンスも歌も先生が教えてくれると思っていたのですが、教えてくれないことと、入ったばっかりなのにフォローがほとんどないことですかね。先生もころころ変わって不安になりました。
1月なら全額お金が返ってくるのは助かりました!

1003 :
>>994
減ったと思う。
スタッフが入れ替わるのはしょうがないけど、
新スタッフの人達も分からないこと多そう。
昔は納得いかないことがあっても、
親身に話しや意見を聞いてくれる先生がたくさんいたから信頼してきたけど、
もう今は回すのにいっぱいいっぱいな感じ。
本当にお世話になったけど、今の運営だとこどものためになってるのか疑問。
まわりもモチベーション下がってて、退会検討中。

1004 :
>>1003
うちも退会検討中
親身になって話を聞いてくれたけど、その場限り
その後のフォローはないし、先生が変わったら全く引き継がれてないし
不信感満載で迎えた春クール…まさかの先生が大当たり(笑)
とりあえずダンフェスまでは続けるけど次年度は分からないな

1005 :
皆さんそうか...。でも退会考えたくなるのは分からないでもないから何も言えないな

1006 :
>>1005
うちは数ヶ月併用して今月でytj退会です。
きちんと演技指導を受けられて、声楽を教えてくれて、ダンスもバレエ、ジャズとタップを教えてくれます。
お月謝は高いけれど、費用対効果でいうと満足してます。

1007 :
>>1006
関東の方かな?
検索かけても都内だと沢山スクールあって凄いなと思う

1008 :
>>993
ありがとうございます
1000ゲット!

1009 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

西島千博ファンはうんこ野郎ばっかり
*.。..。.*★スヴェトラーナ・ザハロワ -2★*.。..。.*
ひとりでできるもんが寂しいそうにしてるぞ。
いおり屋 評判
=== アメリカン・バレエ・シアター その7 ===
ヤングダンスサークルに付いて語るスレ part2
劇団四季バレエダンサー募集オーディション
埼玉のよさこいソーラン
APOPダンス総合スレ★4
☆英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団★ その2
--------------------
【ぐっすり】ベッド総合45【眠りたい】
MGS3(オン・オフ)質問スレ パートのオバさん
龍玉同人愚痴スレ
【Switch】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー part60
なぜ映画や漫画の悪役とか乱暴者は関東弁なのか?
【見る人専用】バレエ雑談スレ4【乱立防止】
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart3508
【宇宙物理】宇宙が加速膨張してるのは地球の近くだけ? ハッブルバブル仮説を証明する研究が登場
55歳以上の一人暮らしを語るスレ Part.3
吹連のマーチング パート9
【速報】加藤玲奈、世間にガチで見つかるwwwww
2ショット♪ラブルームを語るスレPart6
独り言スレ1286
逆襲のシャア 総合スレ
【便所SEX覚醒剤乱用☆祝有罪】元東方神起詐欺師前科一犯ユチョン702発目【債務51億ウォン 破産秒読み】
言われて傷ついたセリフ in デザイン板
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 6704【みんな来い】
【アニメ】NHK、宮崎駿演出・不朽の名作「未来少年コナン」デジタルリマスター版放送「キングダム」休止で 総合5月3日から ★2 [muffin★]
【トリス】最低価格帯のウイスキー 19【クリア】
カップ麺が好きな喪女 〜再び〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼