TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【シーモの】 BRIDGET 【バックダンサー】
松田敏子さんをめぐって
よさこいカメラマン&踊り子in九州中国祭2019
_バレエはテレビで見よう!!_18
ヤングダンスサークルに付いて語るスレ part4
【社交ダンス】初心者向け情報【始めたい】
【第14回】世界バレエフェスティバル Part10
全国のよさこい人集まれ!PART18
【YTJ】ユースシアタージャパン 5カウント目
大阪のダンススタジオ3

海外バレエ留学 Part2


1 :2019/11/17 〜 最終レス :2020/04/28
前スレ
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/dance/1550376469/l50
情報取り纏めサイト
https://w.atwiki.jp/ballet/

2 :
>>1 乙です

3 :
>>1
乙ありです。

4 :
留学するなら高校生は退学しないで休学がいいですね。

5 :
年間で行って2年以上行くなら通信に転校した方が良いと思う。卒業も年齢が遅くなるし。
通信なら全日の単位を引き継げて、留学中も単位取得が継続できる。
1年で帰国と決めてて高校名も良いとこなら休学かな。

6 :
>>5
998さんみたいな子はですよ。
もちろん心折れないで2年以上いくなら辞めた方がいいです。

7 :
海外のバレエ学校に2年行ってた子で帰国して大検取って某私大法学部行った子もいるよ
進研ゼミはやってたらしい

8 :
>>7
大検www

9 :
>>6
話がつながってたの。
年間行く子の殆どが先に短期を経験すると思うんだよね。
その時になんとなく長期のイメージはついて、行けそうかだめそうかくらいはわかりそうなものだけど。
2ヶ月で帰国はレアね。
新国予科とか目指した方が良かったね。

10 :
バレエ団就職の話が聞きたいわ

11 :
>>10
先ずは11月14日のヤマカイTVを見よう。話はそれからだ。
https://www.youtube.com/watch?v=7vcm9ee2ZM0

12 :
>>8
14年前に廃止されたよね。

13 :
>>10
人間関係を増やして
ネットワークを拡げる!
実力は必須だけど
コミュニケーション力が物を言うね。
学校なら、校長や講師に気に入られ
カンパニーなら、芸術監督のお気に入りになる。
媚売るんじゃなくて、
感覚的に気にいられる子と
スルーされる子がいるのが現状。
傍でみてると、スルーされる子の方が上手いのに 
とか良くあるある、、、

14 :
>>7
現在は大検から、高等学校卒業程度認定試験(高認)に変わった。

15 :
>>11
この人の言ってることは所詮アメリカの田舎の小さな無名バレエ団の話では?お教室に毛が生えたようなとこしか就職できなかった人の話ですからユーチューバーで稼ごうとしてるんでしょ?
しょせんユーチューバーですよ?

16 :
>>11
バレエ団は付属のバレエ学校の収益で成り立ってると言うのはアメリカの話だよね。日本はそれすら微妙。
ヨーロッパの国立バレエ学校には当てはまらないよね。
無料かそれに近いところが多いから。

17 :
ヨーロッパの国立バレエ学校は団付属だったり、
提携しているカンパニーがあるから
そこのルートがあるよね。
日本のバレエ団はコネありも事実

18 :
>>14
へー、知らなかった

19 :
>>18
2005年なのに。

20 :
今の子は大検相当の試験ってなくなったの?
高校行ってなくても大学を受ける資格を取得できるっていう。
それともその高卒認定試験っていうのが名前が変わっただけ?

21 :
>>20
本気で知らない人がいるんだ。
もう何年も経ってて、しかも留学スレなのに。
大検って難関で取るのが大変だったのが、高認に変わってから取りやすくなりました。
ただ、高卒認定は高卒資格ではないので、これを取っただけでは学歴的には中卒のまま。
これを持って、専門学校や短大や四年制大学に進学してこそ活きる資格です。
高校から先を進学する気がなく、高卒資格が最終目標ならば高認ではなく、通信に入学して高卒資格を得るのが良いと思います。
勿論、バレエを離れることになり通信から専門、短大、学部などに進学も良いと思いますが。

22 :
>>21
普通に通信高校しか選択肢を考えてなかった。
あるいはディプロマとれる学校か

23 :
>>22
娘は現在留学中で通信高校に籍をおいてますが、娘の在席する通信には高認対策コースもあります。
高認の受験資格は16歳以上なので、合格すれば16で高認が得られます。
全日制高校を高1で退学して留学。帰国後バレエをやめて高2で高認合格、残り1年、予備校に通い同級生と同じタイミングで受験して大学生になった子がいます。

24 :
うるさいよwこぞっておっさんらが他人の足引っ張って何やってんのよ。働きなさいよ!

25 :
うちは娘がまだ小学生なので高認の件、大検が変更されてたの知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。

26 :
娘さんが小学生だから知らなかったではなく、自分が相当無知だったということを認められる大人になりましょう。

27 :
>>25
21と23はわたしだけど、
26は違うから。

28 :
他人を無知と蔑んだり、知らないバレエ団を無名と貶めたり、いい加減やめようよ。
親としての矜持が無さすぎると思う。

ところで、米国のバレエ団だが、どんなに規模が小さくても日本人が在籍してる。
例えば、
Ballet Frontier of Texas
https://www.balletfrontier.org/company-dancers

ROXEY BALLET
https://www.roxeyballet.org/artists

Atlantic City Ballet
https://www.acballet.org/meet

29 :
>>28
そうなのよね、結構、海外で中小規模のバレエ団
に日本人いますよね。
欧州でも同じです

30 :
むしろ気になるのはアメリカの小さなバレエ団って、ほぼ日本人?みたいなところもあって、それってなんなんだろう?
流石に欧州では日本人だらけ、というほどのとこは見かけないと思いますが。

31 :
スロバキア国立バレエは団員75名のうち9名(女子7名、男子2名)が日本人。
かなり多い方では。
この事例ではなく別の話ですが、日本人ダンサーは文句言わずに働くと海外では評判()。
単に語学できない、交渉力ない、コミュ力ない、その国の労働法などに疎いだけなのです。

32 :
と、韓国人が申しております

33 :
海外のどのバレエ団も世界中のダンサーから構成されてます。
日本人だけでなく韓国人も中国人もいます。
人種差別的発言はご自分を下げるだけですよ。

34 :
スルー検定ですよ、奥様。

ここにはバレエ留学とは全く関係のない煽り屋さんが、
最初のPart1以来出没している様子ですので、
そういう発言にはスルー推奨でございますのよ。

35 :
>>30
ほぼ日本人?みたいなアメリカのバレエ団とは、どちらでしょうか?
ヨーロッパはどんな小さなバレエ団にも日本人は一人はいるという感じがします。

36 :
>>35
わたしも思ったけどさ。
30人いてその内25人が日本人レベルってことでしょ?就労ビザおりないってw
追求しても意味ないから見逃してあげたんだよ。

37 :
>>36
へぇー。そんなところあるんですね。
そりゃビザおりなさそう。

38 :
アンケートかなり集まってきましたねありがたい。
留学やっぱりお金かかりますね…お金貯めなくちゃな。
ドイツが人気なのに同じように国立なら学費も安いフランスが人気ないのはなんでだと思います?

39 :
やっぱり言葉でしょうね
16歳以下だとアカデミックが必要だしフランスはやはり自国の生徒が多いみたいですね

40 :
>>38
フランスは、やはり日本人女子は差別やイジメがあると聞いたことがあります。

41 :
ドイツのバレエ学校は16歳以上のクラスは、どこも英語でレッスンですからね。
フランスはずっとフランス語。
ドイツ語とフランス語を比べても、まだ英語と(少しは)似ているドイツ語の方が入りやすそうな気がする。
スイスの学校も学費は安いけど、生活費が高く付きそうなのがネックかね。

42 :
>>41
なるほど
英語なら少しハードル下がりますね
フランス人は英語喋れてもフランス語で通すくらいですものね。
フランスでのイジメってどんな感じですか?
ヨーロッパでアジア人はまあ人種差別受けますけどフランスはきついんでしょうか?

43 :
スイス留学 チューリッヒ、バーゼル それぞれの学費や生活費
(彼女たちの10年前の留学データ)
https://www.youtube.com/watch?v=Z3BPlqPQJEo

44 :
スイスは安い寮に入れても月に最低1500フラン位掛かるという話よね
物価が高いらしいからねえ
ユーチューブによると学費は安いね

45 :
日本人が留学しているアメリカのバレエ学校って例えばどこがありますか?

46 :
>>45です。
短期ではなく年間で。

47 :
>>45
サンフランシスコとか結構いそう。
あとはABT付属のJKOとかPNBとか?
ヒューストンやピッツバーグはサマーたくさん出してるイメージあるけど年間の子も結構いるのかな。
ハリッドは学費?は無料らしいけど、その他諸々で結構お金かかるよね。ここは日本人どのくらいいるんだろう。

48 :
>>46

身近の子で年間で北米のバレエ学校へ行ってる子達は

ジョフリー
サンフランシスコ
ボストン
ピッツバーグ

カナダナショナル
ヴァニペグ

に行ってます。
結構お金は掛かるようです。

49 :
きっかけはやはりコンクールが多いのでしょうか。
JKOもコンクール来てますか?あまり見かけない気がします。
PNBは中村かおりさんがプリンシパルだったところですよね。ここもコンクールは来てないですよね。日本公演も聞いたことないですし。
ジョフリー、ピッツバーグは確かにいそうですね。
ローザンヌ提携校だとサンフランシスコってところでしょうか。ここは集まる人のレベルも高そうです。
いずれにしてもアメリカは費用もかかりそうですね。

50 :
>>49
JKOはワークショップで短期があったなPNBは日本でオーディションやってたはず

51 :
>>50
ありがとうございます!

52 :
コンクールの審査は正面からのみ、バリエーション一発勝負、何百人の中の狭き門。
オーディションはレオタード1枚で360度。
1時間くらいかけて見られるので、しっかり見て貰える反面誤魔化しがきかない。
どちらにしても、選ばれて年間決める子たちは凄いなと思います。
日本人なら誰でもコイコイのところ以外は。

53 :
>>47
>>48
の出ている中で入るのが難しい順番、どなたかわかりますか?
就職率でも良いです。

54 :
>>48
最後、ウィニペグですね。
難易度は、カナダナショナル>ウィニペグです。

55 :
>>53
大学の偏差値じゃないから、バレエ学校の難易度ってそんな簡単じゃないよ。
という私はヨーロッパのランキング作った人なんだけど、Bの学校でもSの学校に入れる実力のある人だっているし、Sの学校に「え?」という人がいたりもする。
そして10歳〜15歳までと16歳以降ではレベルが違う学校もある。(小さいクラスは骨格、見た目だけで選ばれたローカルの子が沢山いるからね。)
ヨーロッパのランキングは主にローザンヌの出場者、入賞者、その他諸々…を参考にしました。
知りたいならバレエ関連のサイト、コンクール結果など分析してみて下さい。
見えてくるものがありますよ。
そして、自分なりの意見をここで書いてみてください。
それは違う、いやこうだ…と議論して、あなたの望むようなランキングが出来るかも。

56 :
>>53
出ている中だけで言うならば、JKOかなと思います。
SFBとPNBSの附属校も上位校です。
HBA、ハリッド、ボストン(横並び)と続き、
ジョフリーやピッツバーグはやや下がるかな。
この中には出てきていませんがアメリカには王者SABがありますので、
最難関と言えばSABかもしれません。
アメリカには国立のバレエ学校がなく、
バレエ団附属バレエ学校のほかに独立したバレエ学校も多く、
(有名なところではエリソンなど)こういった非常に力のあるバレエ学校も多いので
就職率で言うならばとりあえずSABは100%に近いかもしれませんが、
その他についてはアメリカ人でもわからないのではないかな?と思います。

57 :
>>56
>>53です。
ありがとうございます。
NY強し!ですね。

58 :
>>54
最後付け足していただいていたのに、カナダはわからず触れずにすみません。
カナダもオーディションツアーなどやってるエージェントがありますよね。
コンクールにも来てますし。

>>54でした。

59 :
>>58
夜中なので見えなくて間違えました。
>>56でした。

60 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00010018-magacol-life

61 :
↑永久メイさんのインタビュー記事。
モナコの厳しさについて書かれています。
想像以上の厳しさですね。

62 :
>>61
乙。良い記事ですね。
でも永久さんはハーフと訊いたけど。
お父さんは英語圏の人じゃなかったの?
英語でそこまで苦労したとは意外だった。

63 :
>>62
お母様がアメリカ人とのハーフでご本人はクウォーターだそうです
例えお母様が英語がおできなっても、日本育ちで日本の教育を受けたらやはり母国語は日本語になると思います

64 :
>>55
知らないだけやん!

65 :
>>64
自分でまずはたたき台作ってみたらいいかも?っていうアドバイスでは?
>>55さんは実際ヨーロッパ編は作ってるし

66 :
>>65
どなたかわかりますか?
と聞いてる人がどうやってたたき台をw
わからないならスルーで答えられそうな人がわかる範囲で答えれば。
アメリカのバレエ学校(附属、独立含み)のランキング作れは無理よ。
日本と似てて選ばれし者以外も誰でも習える国だから数は膨大。
カンパニーの初任給の比較とかは調べたら作れそうだけど。

67 :
>>66
どうやって作るかも>>55に書いてあると思ったけど

68 :
>>56
SABはバランシンの好みの金髪白人美女揃いと聞いたことがあります。
アメリカと言えば、ロックスクールもすごいというイメージがあります。
>>67
ありがとうございます。
最近コンクールスレでもコンクールの難易度教えて欲しいとか、簡単に人に聞く風潮が若干気になっていました。
私が安易にランキングなんて作ってしまった故に、簡単に出来る事と思われたら嫌だなぁ…。と思っていたので自分がどう調べたか書いてみました。
もちろん、お互いの情報出し合うスレだと思うので質問が悪いとは思っていません。

69 :
>>68
わかります
いろいろご自分で調べた上でさらにここで聞くの方が回答される方も気持ちよく回答できるのではないでしょうか

70 :
すいません、欧州の学校の話になってしまいますが、
オランダのヨーロピアンバレエスクールについてです。

こちらは職業訓練学校という位置付けでしょうか。
学生VISAがおりず、3ヶ月毎に日本に帰国するシステムは他に余り聞いたことがなく、学校選択で躊躇します。
また、日本人には沢山、短期留学の権利を与えているようです。
ある3ヶ月行かれた方は他の学校との繋ぎでいた方もいます。
ここは年間でいて、就職活動まで可能なのでしょうか。観光VISAでは就職活動難しいですよね。

71 :
>>70
ハッキリ言うと私立のバレエスタジオであり、
国立のバレエ学校のような職業訓練校ではありません。
というわけで、家の子はこの学校からのお誘いをお断りしました。

72 :
>>70
日本人をカモにしているお話は前スレでも話題になりました。
遡って読むといいですよ。

73 :
ちょっと前の仙台のインターナショナルなバレエスクールの先生のブログを読むのも面白いですよ。絶妙な曖昧さで書いてオランダ内でいそがしそう、行ったり来たり。
国立の研修生を教えました!とか。和訳したら確かにそう言う名前なんだけど、全然別物なのは現地にいってたしわかるはずなんだけどねー。あれ読んで騙されない人はすごいよ。

74 :
>>73
その先生が東南アジアのバレコンで審査員、しかも、
ご自分のスタジオを研修先する賞を出してますね。
ヨーロピアンのやり方を真似たんでしょうね。

75 :
>>74
その通りだインターナショナルな仙台よりはずっとマシですよ。
ここ読んでるお母さんたち気付いてくれたらよいね。でも、ヨーロ○○○は

76 :
あー、だから教室名をインターナショナルにしたのねw
後進国でわざと誤解されるように

77 :
オツムもお顔も実力も身長も経歴もイマイチなんだけどずる賢さだけはピカイチな人っていますよね。
スーフリの和田さん的な。

78 :
オランダ国立の校長と親しい
元ロイヤルプリンシパルのD氏曰く

ヨーロピアンの主宰者は、前の勤務先
オランダ国立を解雇され
自身の生徒を連れて去らざるを得なく
急遽バレエ教室を立ち上げた、、それがヨーロピアン。

オランダ国立から移籍させられた自身の生徒は
ハイレベルだが、就職決まれば居なくなる。

個人経営のバレエ教室だから生徒確保には必死。

今、Y○田の生徒、短期留学中。
勿論、先日ユースの審査員で来日した際の
ワークショップ先にも、短期招待を御礼代わり送り済み。とりあえず動ける子なら招待してもらえます。

海外バレエ留学に憧れる日本人が悪用されないことを祈ります。

79 :
>>71
我が家も辞退しました。

80 :
オランダの私立バレエスタジオが話題になってますけど、
オセアニアの Australian Conservatoire of Ballet もほぼ同じですね。
ここから欧米の国立バレエ学校へ巣立っていくジュニアは結構いますけど、
欧米のバレエ団へ就職は極めて少ないです。
コンクールでここの長期を貰えても有難味はないです。
短期なら経験の為にはよいかもしれませんが・・・

81 :
>>80
情報ありがたいです!
色々見えてくるものがあります。
なるほど、オランダ国立とヨーロピアンは
両方の学校長が
コンクールの審査員では絶対にバッティングしない訳ですね。

82 :
>>80
あそこはヨーロピアンとも比べ物にならないダメダメですよね。

83 :
>>81
そのヨーロピアンの校長を
審査員にするユース

84 :
>>82
ニュージーランドやオーストラリアの
バレエ学校情報、、、
島国だから欧州への進出難しそう。

85 :
>>73
え?オランダ国立じゃないんですか?
はっきりとオランダ国立って書いてありますが
ヨーロピァとは別の学校だと思います

86 :
>>85
その頃はヨーロピアンは、ダッチナショナルトレーニーという名前だったのです。
訳せば確かにオランダ国立ですよね。
よく読み返せばトリックがわかります。

87 :
>>85
バレエ学校とは別の敷地にあるトレイニーのクラスとリハーサル←これは当時のダッチナショナルトレーニーで今のヨーロピアンのこと。教会跡のスタジオですし間違いないわね。
それを平然とオランダ国立と言い切るのは完全にミスリードよ。
https://ameblo.jp/sokiballet/entry-12358549639.html

88 :
今日はオランダ国立バレエ 研修生を指導致しました。
蒼士たちのバレエ学校ボーイズも来て、賑やかなクラスになりました!
そのままコピペです。

89 :
>>87
トレイニーはそうかもしれませんが9月11日のブログみるとオランダ国立バレエ団と一緒に公演とあったのでオランダ国立バレエ学校なのかな?って思ったのですがちがうのかな?

90 :
>>89
その子は本当のオランダ国立の子なのでは?
トレーニーとは言っていませんよね?
オランダ国立バレエ学校に訪れたのは、もちろん蒼士の留学する学校を視察するのが目的ではありましたが、ジャンイブ校長が
「うちの生徒たちに、ポールドブラを教えてくれないか?」
となり、今回のオランダ行きが決まったんです。
ジャンイブ校長は全く別の学校の校長なのに、しかも国立バレエ学校ではないのにこういう意図的なミスリードするのはどうかな?と思うわけです。

91 :
こんだけここで説明しても、オランダ国立と信じる人がいるってことが驚きです。

92 :
バレエ学校に戻りって書いてあるじゃない?それまではどこにいて指導してたのよ。
そこがヨーロピアンスクールでしょ。
それを両方ともオランダ国立って書いて騙してるのよ。

93 :
>>92
うわ、やばいですね。
そもそもが詐欺なわけで、騙された子達はかわいそう。
オランダ国立とは全く別物、、、、
沢山の人達がだまされてるね。

94 :
ダッチナショナルバレエアカデミー
オランダ国立バレエ学校、アーンスト校長はジュニアカンパニーのアーティスティックコーディネーター兼任
ダッチナショナルトレーニープログラム
※現ヨーロピアンスクールオブバレエ
ジャンイブ校長
S木先生の言っているオランダ国立トレーニーとは下のことで国立ではなく私立の学校つまりジャンイブ校長が設立したものね
違うことをわかっていながらミスリードすることで自分は国立バレエ学校に呼ばれて教えてきたと言っていると思われ
あまりにも多くの人が騙されていることにビックリよ()

95 :
2018年、オランダ国立バレエ学校にて指導。同年よりシンガポール/マスターピース国際バレエコンクール審査員。

…とご本人の経歴にも、書いていますが。

96 :
皆さん、違いの読めない残念な人がいるようですが、スルー推奨。
たぶん、>>85、>>95は、本人か身内か関係者と思われ。

97 :
ヨーロピアンは、今年設立だけどその前にダッチナチョナルトレーニという名前だったってことか
s木先生が教えに行った時はすでにジャンイブはオランダ国立の校長解任されていたってこと?かな?
でも同じ時期にご自分の生徒がオランダ国立に入ったからその写真も混じっていると
でもバレエ学校の子たちもs木先生のクラスに来てるね
あの先生ふわふわしてるから本当にオランダ国立で教えたって思ってたりして

98 :
>>96
すみません>>85>>97です
本当に騙されてました

99 :
>>98
96です。いえいえこちらこそ、無駄な推測すみません。

>>95さんや他にも騙されいる方々が目を覚ますきっかけになればよいのですが。

100 :
うちの先生なんかは、短期も選びなさいっていう考えだけど、
もらったら全部行きなさいって考えの先生もいるんだよね?
y田に移籍した子、なんで今更ヨーロピアンなんかに行くんだろ。先生の顔を立てるためなのかなぁ

101 :
>>100
○西さんの顔立てるため

102 :
>>100
どこにも決まってないし、その他のスカラ が出なかったとか?

103 :
>>102
年間留学、行きたいところは筆記試験でことごとくだめだった子がいるね、あのスタジオ。
手当たり次第の時期突入かな。
ヨーロピアンは、オランダ国立とは
全く別物の個人経営バレエ教室とは
知らずに。
名前変えるダッチナショナルトレイニーの 
ネーミングトリックにまんまと引っかかった?

生徒集めに必死なジャンイヴ氏
日本人は狙い目と短期ご招待出しまくり。

104 :
トラブルの原因は知らないけど元はオランダ国立の校長だったのなら
ある程度指導力はあるんじゃないの?
そこがダメダメだったから解雇されたとか?

105 :
>>104
指導力は当然だが、優秀な生徒をどれだけ集められるかでバレエスタジオの質が決まる。
国立バレエ学校を追い出された時に引き連れていった生徒たちは優秀だったとしても、
その後集まってくる生徒たちの内訳が他国の事情をよく知らない親をカモにしている限り、
それほどレベル高いバレエスタジオにはならないのは簡単に想像できる。

106 :
>>105
実際、筆記試験で第一希望の国立バレエ学校落ちた子が集まりつつある、、と内部にいた筋から教えてもらった。

107 :
>>102
オーストラリアンの短期のみだったみたい
これまで何回もオーストラリアン行ってるから違う所選んだのかな

108 :
このスレは、海外バレエ学校やバレエ団の情報交換の場と思ってました。
ところが、コンクールスレでもないのに個人を特定できる書き方はどうかと思います。>>100、>>107
コンクールスレでも個人追及はアウトですしw

109 :
>>108
大人はともかく、すなくとも、子供の個人特定は避けたいですね。
純粋に頑張っているわけだし。

110 :
>>108
上手な子の留学先と動向は正直気になりますし、参考になる。移籍してから、少し心配。NYに行ってもっと良いスカラ貰えるといいなー。
ヨーロピアンみたいな、他にも日本に来てWSして、よくわからない学校の短期出してるバレエ教師いるから注意ー。

111 :
>>110
上手な子の動向はコンクール結果のサイトやニュースでわかります。
気になるにしても、このスレでわざわざ話題にする必要はないと思います。

112 :
上手な子の動向チェックして、参考にするって愚の骨頂www
誰もが熊川さんや都さんや永久さん参考にできるわけではないよ。あなたのやってることはただのバレエミーハー。

113 :
巨大掲示板で、それとわかるように他人を晒す投稿する人は、
その人自身が妬みや嫉妬の奴隷になっているんですよ。
このスレでは、まだプロになっていない他の子について投稿するのはNGにしましょう。

114 :
子どもたちは、皆、頑張って欲しい。
世界中で日本の誇りとして活躍出来る様に。

115 :
ところで、今まで話題になってませんが、
ジュニアカンパニー、セカンドカンパニーについてです。

ジュニアカンパニーやセカンドカンパニーに入った後、そのまま所属バレエ団に
就職できたのか、それとも、別のカンパニーに就活したのか、
とっても気になるところです。


若者の就活とはちょっと違いますが、2年程前ABTでは、スポンサー獲得が厳しくなり、
財政緊縮のリストラで、バレエ団本体からスタジオカンパニーにベテランが大勢
移籍しました。お給料も減って大変だろうなと思いました。

バレエ団それぞれ事情が違うようですので、情報提供できる方がいらっしゃれば、
よろしくお願いいたします。

116 :
セカンドカンパニーのことはわかりませんが、ABTのリストラに関連したお話。
昨シーズンからABTのダニール・シムキンがベルリンでもプリンシパルなのですが、
なんと小柄な女子がベルリンで採用となりました。
それまでは女子でも165cm以上でないとと言われていたのです。
というわけで、バレエ就活するなら、誰がどこで活躍とかの動向にも目配り必要かもしれません。

117 :
ヨーロピアンって今どのくらい日本人が行ってるんでしょうか?
年末には帰ってくるから報告あるのかな?

118 :
>>117
何人の日本人がカモになったか知りたいのですか?
ダメとわかったバレエ学校の一つですのに、いつまで話題にwww
持参金払えば入団できるニーナのバレエ団と同様、
うかうかと無駄金使わないようにしたいものです。

119 :
>>118
ニーナのバレエ団とは、ジョージア(グルジア)国立バレエ団のことなのですね。
ふーむ、そういうカラクリがあったとは!

120 :
>>119
はい、事実、持参金払わないと、ただの放置です。
団研修スカラもらっても、時間の無駄

121 :
>>117
学費は欧州国立にかかる10倍以上だね、ヨーロピアン。
日本人20名位、次期生徒大募集らしいです。

122 :
>>118
あっ S木先生!?

123 :
あーめん

124 :
カザフスタンのバレエ学校ってどうなんだろ?
新しくてこれから!ってところに魅力を感じるんだけど…

125 :
それは、東南アジアのバレエ学校どうだろか、と同レベルの質問では。

126 :
>>125
何が魅力なのかさっぱりわかりません、でもそんなふうに感じる人もいるんだと勉強になった。
日本のお教室に行く方が良いと思うけどね。

127 :
BMI16.0だけど細く見えない
痩せろと指示があるけど痩せ方がわからない

128 :
>>125
いや、腐っても?!旧ソ連地域なんだから東南アジアと一緒ってことはないでしょ。
ただ、留学生は学費要員で余程酷くなければウェルカムだろうね。

129 :
いくら旧ソ連圏でも○○スタン国にわざわざバレエ留学するかなー
学費をがっつり納める日本人はカモとわかっているのにw

130 :
>>129
もちろんそうだけど、東南アジアという比較が来たから、そりゃないだろって思ったわけよ。
東南アジアに入れていいか分からないけど、シンガポールの本気教室はそれなりのレベルみたいだけどね。

131 :
カザフスタンは中央アジアだね

132 :
まーでも日本で変な先生に習う位なら元ワガノワの先生とかみたいだし年間食費込みで100万とかなら日本に居るより安いよねw
ただカルチャーショック凄そうだけど!
中央アジアは寒そうだし

133 :
もしも、バレエ留学までで、その後のバレエ団就活を全く視野に入れていないなら、
どこでもOKですよね。
ただし、バレエ学校卒業後の就活という観点で、あまりメジャーではない国に行くと、
バレエ先生のネットワークが偏っていて不利です。
そこそこのバレエ学校では先生方のネットワークがあるからこそ、
バレエ団の芸監たちが訪れ、生徒を見極めていくのですよ。
これとても重要な大事なことと考えています。
ですから、たとえ先生が一流、学費が安い、生活費が安くても、
それだけで判断するのは、どうかなと思います。

134 :
留学経験だけなら英語圏が理想かな
カザフスタンに行ってバレエでの就職は難しいしバレエ以外の視野の広がりは見込めなそう

135 :
捉え方次第ですな。英語の義務教育化、一億総愚民化
の時代に英語圏に行ってどうするの、と思うけど。

エジプトに留学した小池百合子は偉かった。

136 :
>>135
小池さんはエジプトに行ってないですよ。
日本のカイロ大学。ちょっと調べれば出てきます。

137 :
エジプトに行って視野が広がるの?
遺跡とか?

138 :
そうでもない子がバレエ留学しすぎだよね。

139 :
>>136
そうですよね、しかしこれと同じ感じで調べもせずになんかすごーい!って思うバレエ親子の典型例で面白いなと思いました。

旧ソビエト圏は魅力ーとか言ってる人も同じ感じ。

140 :
>>136 >>139
何寝ぼけたこと言ってんの?
小池さんはエジプトのカイロ大学卒。アラビア語ペラペラだよ。

141 :
>>140
あなたみたいな人が、めちゃくちゃ英語のs木先生見ても流暢な英語とか思うのかもねwww
小池さんのアラビア語は大学で学んだようなものとは全く違うと思うよ。小池さんを嫌いなのではないけど。

142 :
小池さんもアラビア語もスレチもいいところ。
バレエの世界でやっていく為の英語(外国語)は法廷やお役所文書で使うようなものでなくてもいいと思う。
まずはコミュニケーションできることが大切じゃないかと。
こんなこと書くと、だから日本人は、バレエ界は馬鹿にされるんだとか言う人が出てきそうだけど、まずは通じること大切だよ。
正しい英語話せない…と恐れていたらスタート地点にも立てない。

143 :
アラビア語、、、
エジプト、カザフスタンもバレエを学びたい子供にはどうなの?
ないなその選択肢。
バレエ以外にも魅力を感じるならいいと思うけど。

144 :
>>142
語学能力低い人は必ずいうよね、コミュニケーション。
それはかなり幻想だと思う。
留学するならやはりIELTS600くらい、英検なら2級までは絶対必要だと思うけどね。
留学、就職するには、お役所ともやり取りしなくてはなりません、コントラの記入もコミュニケーションジェスチャーだけでは無理です。
病気したときは病院に行かなくてはなりません。
出川みたいな人にはちゃんとスタッフも付いていることお忘れなく。

145 :
>>144
語学力低いし、苦手ですよ。
それでも若い頃、留学して現地の会社でも働いていた経験から語ってます。

146 :
また語学の話しに戻ってるよ!
それはもういいよ。
語学の話が好きな人はバレエ<語学なんだから

147 :
語学はできるに越したことはない。
できなければ現地で苦労する。ただそれだけ。

皆さん、バレエ留学、海外バレエ団入団情報、お待ちしてまーす。

148 :
エジプトと言えば、エジプトのカイロ国立バレエ団はどうかな?
大阪のバレエ教師のお嬢さんが行かれましたよね。大学休学?して

149 :
>>148
以前、落合リザさんが所属していたので、問い合わせてみるのは?
落合さんのブログやSNS経由で。

150 :
>>149
リザさんの出身スタジオ知ってますか?

151 :
カザフスタン、エジプト、トルコ、その他、就活ならなんでもありでしょうけど。
バレエ留学考えるなら、王道で行くべきですね。

152 :
aiさんが海外留学の回顧録あげてるね
ちあこさんもそうだけど摂食障害引き起こす子が多くて怖いわ

153 :
摂食障害じゃないけど、痩せたい、太りたくないからと日本人、外国人に関係なくタバコ吸ってる子もいる。
ヨーロッパは見るに耐えないようなタバコの害をパッケージに印刷しなくてはいけない国も多いし、留学生が簡単に買えるような値段でもないのに、それでも手を出すなんて、摂食障害並みに病んでると思う。
摂食障害、タバコの害も教育大切ですね。

154 :
>>153
若いうちに手元から離してしまうから健康の事は知識として教えたいですね
ドラッグやスマホ依存、生理や男性との付き合い方も

155 :
>>153
丁度今Yahooニュースで見たよ
ウィーン国立バレエ学校は生徒に喫煙を勧めてるんだって 虐待だと捜査するとか

156 :
ウィーン国立歌劇場バレエ学校、体型維持で生徒に喫煙奨励 虐待として調査
 2019年12月18日17:29 発信地:ウィーン/オーストリア [オーストリア、ヨーロッパ]
【12月18日 AFP】名門バレエ学校として有名なオーストリアのウィーン国立歌劇場
(Vienna State Opera)バレエ学校が、細い体型を維持するためとして喫煙を奨励する
など若い生徒たちの健康を危険にさらしていることが分かった。報道を受けて調査を
行った同国の特別委員会が17日、公開した報告書で明らかにした。
 疑惑が浮上したのは今年4月。オーストリアの週刊紙「ファルター(Falter)」が、
ウィーン国立歌劇場に付属するバレエ学校で、生徒に対する性暴力や深刻な身体的・
精神的虐待が行われていると報じた。
  同紙は「19世紀流」のしつけ内容に関する詳細な調査結果を公開。若いダンサーた
ちは
叩かれ、出血するまで引っかかれ、髪の毛を引っ張られ、体格について侮辱され、
中には拒食症を患った生徒もいると報じた。
 ウィーン国立歌劇場は委員会の報告書に対し、生徒らの公演数をすでに減らしたと
述べた上で、より詳細な回答を行う前に報道内容について詳しく調査すると説明した。
  3人の委員から成る政府系の特別委員会は、計24人を対象とした聞き取り調査を16
回実施。生徒らが十分な医療を受けていないことや、学校が児童福祉を概して
「気にかけていない」ことも分かったと説明した。
 同委員会のスザンヌ・ラインドルクラウスコフ(Susanne Reindl-Krauskopf)委員長は、
生徒らは細い体型を維持するために喫煙を始めるよう奨励され、名前と服のサイズで
呼ばれていたと述べた。
 報告書は「子どもや若者たちが差別や養育放棄、医学的な負の影響から十分に保護
されていないことは明らか」で、練習によって生徒にかかる負荷の管理もおろそかで
「健康状態が脅かされていた」と述べている。
 1771年に設立された同校は、欧州で最も権威のあるバレエ学校の一つで、世界中から
入学希望者が集まる。卒業生は英ロンドンのロイヤル・バレエ団(The Royal Ballet)や
ロシア・サンクトペテルブルク(St Petersburg)のマリインスキー・バレエ団(Mariinsky Ballet)、
米ニューヨークのアメリカン・バレエ・シアター(ABT)などの有名バレエ団で活躍している。(c)AFP

157 :
>>156
https://youtu.be/Ly7AfjlKubU
ドイツ語なんだけどウィーン国立バレエ学校の虐待に関するレポート
日本語の記事にもなったか

158 :
見たことあるニュースだなと思ったら4月に話題になったやつの続報ってことかな。
ロシア人だったかロシア系だったかの教師が旧ソ連的な指導法で問題になってたよね。
ルグリも去っちゃうしどうなるんだか。
ウィーン歌劇場はトヨタが後援してたっけ。

159 :
ロシアはドーピングや虐待でオリンッピクに参加できないけど、
アスリートの世界だけじゃなく、ダンサーの世界も同様なのね。
ウイーンバレエ学校で問題引き起こしてるのはロシア人先生でしょ。

160 :
やっぱりね。ロシア系バレエ団は女子=極細が当たり前の世界だものね。

アメリカだと多少ポッチャリーナでも採用してくれる。
健全なダンサー生活送れるのが一番かもしれない。
進路をもう一度よく考えるように促してみるわ。

161 :
問題になってる教師、ワガノワで教えててその後スカラ座、ウィーンと来てるみたい。
時代が今のワガノワとは違うからそこは考慮するべきだけど。
現役時代はロシアのヤコブソンバレエのプリンシパルだったと。

162 :
特定の教師の行いなら他の先生に教わってるクラスの子は大丈夫ってことかな
でも学校として見過ごしてたならそれも問題だね

163 :
ウィーンに留学してる日本人の子たちはインスタとかでこのニュースのようなことはない、デマだって言ってるね
どれが本当なんだろう

164 :
>>163
156のAFP記事に「 3人の委員から成る政府系の特別委員会は、計24人を対象とした聞き取り調査を16
回実施。」
とあるから本当でしょ。
留学中の日本人は、聞き取り調査対象ではなかったから、何も知らないというのが真相では。

165 :
どこかのスレでもあったけど、皆自分が選んだ学校、進路を悪く思いたくなんかないんだよ。
ハズレを引いた、みたいに思われたくない。
今回の件は日本の子たちは全くの嘘、と言っている一方で、今回の調査発表は調査対象とした複数人から得た情報に基づいてのものだしね。
どちらが嘘、ということもないのでは。

166 :
生徒らの公演数を減らしたっていうの気になるね
すでに生徒、教師ともに学校にはいないのかもしれないけどその後もほかの生徒がとばっちりで影響あると可哀そう

167 :
クリスマスも近いですし←
期間限定夢だけで語るアンケート作ってみました。
1月7日までです。
https://w.atwiki.jp/ballet/sp/pages/19.html

168 :
アンケートではドイツが一番人気ですね。
やはり学費も安くレベルが高く校内は英語というとこが多いしヨーロッパ内のオーディションにも出やすいし人気も納得かな。

169 :
ここにいる人たちの情報のいい加減さに呆れる。

みんな、聞き齧った人ばかり。

ウィーンはデマ。

ヨーロピアンと呼ぶこと自体、知らない証拠。
今はESBと呼ばれている。

ダッチだと誤解があったのは、YAGPの周知が遅れたことが原因。ジャンイブは何も隠していない。日本人だけが騒いでいる。

トレイニーは、ロイヤルや、ジョフリー、エリソンなどの卒業生が就活のために集まっている。
就職率の高い学校ならではだと思う。

170 :
確かな情報は、現地にいる子に聞いた方がいい。

ダイレクトメッセージ送れば大体教えてくれるよ。
ここはウソばっかり。

171 :
現地にいる日本人から聞いただけでそれが事実と過信してしまうことにびっくり

172 :
EU内に在住です。働いてもいます。
こんなサイトがあると聞いて見にいたらあまりにもいい加減な情報で、、、
このサイトに振り回されている人はおばさんが多いみたいだけど、子供が気の毒。
さよなら。

173 :
>>169ー172
同一人物だろうけど
Europian School of Ballet[を略してESBなんだからJohn Cranko SchuleをJCSと略してるのと一緒
ヨーロピアンと呼ぶことになにか問題でも?
ウィーンについては国営放送ORFも報道しているの上でつべに貼ったよ
あ、ドイツ語わからないんだねw
EU在住らしいけど、EUからはRonin入って更にxx使わないと書き込みできないよ
Ronin使ってる人が2ちゃんをサイトなんて呼ばないよ
嘘バレバレw

174 :
アラシに乗ってしまったけど171さんは別人ですね
すみません

175 :
批判するなら、エビデンス、ソースを示して発言するのが通常。
否定だけの発言は発言者自身の愚昧さを露呈してるだけw

176 :
オーストリアの文化大臣が出てくるほど問題になってるし、逆にデマであるという材料を探すほうが難しそう
デマならその教師も辞めさせられることに抗議ぐらいしそうなものだが
というか学校の不名誉であるのだから学校側が認めるにはそれ相応のソースがあったのだろう

177 :
ヨーロピアンを擁護するのは
ご自身のスタジオにジャンをワークショップで呼んだからでしょ。
しかもそのあと、スカラもらいましたー、とかwww
お付き合い大変やね

178 :
将来プロになりたい、どこかのバレエ団に入りたいと考えているなら、
海外の私立のバレエ学校の中には不適当な所もありますよということ。

例えば、オランダのヨーロピアン、豪州のACBなど、コンクールでスカラシップ出してますし、
単純にバレエ学校に留学したいだけなら全然問題ないです。

でも、プロになりたいなら間違いない情報を見極めましょう。
親御さんも子供さんも、見誤らないでねというお話です。

179 :
>>178
オーストラリアの学校はどこが良くないのですか?

180 :
>>179
横からですが、今までに投稿されてます。
Part1ご覧になったのかしら?
未だなら全部最初から読み返してみては。

181 :
>>180
体型に関して緩いって事以外具体的には書かれてなかったですが
前スレはヨーロピアンとか語学力で盛り上がってたました

182 :
前スレでこうかかれていたのですが、このサブの先生は独立されているのでしょうか?
通える範囲なら見学に行ってみたいなと思って。

0209 踊る名無しさん 2019/09/16 12:08:49
Sの主宰先生の指導はどうだか知らないけど前までいたサブの先生が良かったっていうのは有名だよね

183 :
>>181
えっ!? 
一行でまとめると、オセアニアから欧米のバレエ職業訓練校に送り出すバレエ教室、
そういう位置づけでした。

184 :
バレエスタジオのレベルなのに、コンクールでスカラシップ出す、知らない人達はうかううかと留学。
持参金の必要なニーナの研修と同様に注意が必要ですね。

185 :
>>184
S木インターナショナルのスカラみたいですね
海外からの交通費の方がもったいない

186 :
なるほど

187 :
>>181
>>84から82、80あたり?

188 :
質問です。
ウラジオストクのプリモルスキー マリインスキー劇場に入団するのは難しいですか?
やはりだんいはワガノワの卒業生が多いのでしょうか?
また、サンクトのマリインスキーとは別物と捉える感じですか?

189 :
>>188
Webサイト見ましたか?
私も実は同じことが気になったので見たのですが、ロシア人団員はワガノワ出身は少なく地方のバレエ学校出身という感じでしたね。
日本人はワガノワ出身や有名バレエ学校卒業が多いように感じました。
全員はまだ見てないです。
先日のくるみは主要三役みんな日本人でしたよね。確かに日本から近いロシアですが驚きました。

190 :
>>189
ありがとうございます(^^)
web見てきました。ただ、団員の項目がわからず…でした。
バレエ本場ロシアとはいえ、ニーナのグルジアの件があるので、
こちらも持参金が必要?
または日本から近いことで日本からのチケット収入が目的?
とうがった見方をしてしまいます。
団員の収入など気になりますね…

191 :
ウラジオ・マリに移籍した加藤静流さんのインタビュー
https://jp.sputniknews.com/opinion/201910016719665/

192 :
さすがに持参金はなさそうだけど給料は推して知るべしですかね
加藤さんはドイツからの移籍だけどドイツの方がお給料は良さそう
公演数やクラシックレパートリーを増やすという意味でドイツより良かったのかな

193 :
>>192
古典が踊りたかったのかも。
キールはブルノンヴィルのラ・シルを除けば
全部イワネンコって人の振付作品だから。

逆にモスクワで3年間踊ってから今秋キールに
移って来た人もいる。

194 :
>>191のインタビューに、配役が決まるのが1週間前とあったけど、
本家のマリもボリショイも配役決めてから公演までの日数短い。
クラシック演目しかやらないから短時間で準備できる。

コンテの演目多いと準備に1か月ぐらい、新しいものだと半年ぐらい時間かけるのよね。
これがロシアと他所の国の違い。

195 :
マリの石井さん、ドイツ公演3日間を通してリハと本番の総計20回分ヴァリ踊って、
脚がさすがに疲労困憊と語っていた。
その配役決定が、約1週間前。
ロシアのバレエ公演は、事前の緻密なリハ回数は少ない。

196 :
>>177
レベルでもない子を
スタジオとの付き合いで
短期留学スカラを出す。

知り合いの子も不安の中
参加してますよ。

ただのヨーロッパ旅行になりそw

197 :
でもただのレッスン付きヨーロッパ旅行と思えば有りだよね
お金有るなら良いと思う

198 :
お金有るならw
いや、それは情弱なだけでしょ・・・
我が子が低レベルでもバレエ熱望、しかもお金有るなら、
まともなバレエ学校の短期研修を申し込んで、様子見るのでは。

199 :
まともに短期に入学許可が貰えるならそうしてるでしょう?
そうじゃない子なんだからお金有れば良いと思うけどね
ダッチにいた頃のジャンイブのワーク悪くなかったよ

200 :
サマーなどの短期研修、それぞれのバレエ学校のHPから申し込めます。
来夏の講習なら大体どこも年明けの1月から受け付け開始。
人気のバレエ学校でなければ、OK貰える所もありますよ。
ただし、写真やDVDでしっかりアピールは必要。

親がHPから申し込んでやり取りできるだけの英語(語学)力あれば、
どうしようもないコンクールの短期などに頼らずとも大丈夫ですよ。

201 :
例えば人気のロイヤルやパリオペはサマーでも競争率高くてなかなか参加できません
ドイツやスイスのサマーは有名バレエ学校内で開催でも主催は別組織なので直接関係はありません(オーデションは開催されますが合格するのはコンクールでも余裕で入学許可もらえるレベルの子です)
それ考えたらここでやり玉に上がるヨーロピアンの短期と大して変わらないから家庭の都合に合わせて参加できるものに参加でいいのでは?
親の語学力とか余計な一言多いですよ

202 :
またまたヨーロピアン擁護が湧いて出てきますね。関係者?

203 :
違うよ
ただの中立傍観者
自分の子を留学させたいとは思わないけど留学している子まで一緒にこき下ろすことはないと思う

204 :
横からアレですが、なるほど。
それで、親も語学力必要と言われ、ムキになってらっしゃる?
自分の子の進路、親としてのサポートの仕方、
それにどう取り組むかのお話しと思いますけど。

205 :
親の語学力とかでムキになりませんよ
バレエ学校のやサマーの英語なんて中学出てれば誰でも理解できるレベルなのに語学力とかドヤるから余計な一言って書いたんですが
サポートの仕方云々なら特定の学校を貶める必要もないのでは?
長期としてはVisaの問題もあるから勧めたくないとは思うけど家庭の考えで短期ならあると思うって事ですよ

206 :
>>205
ダッチにいた頃のジャンイブのWSで指導力あると評価したのは>>199さんですが、
その彼が今経営するヨーロピアンが日本人などをカモにしてます、要注意ですねという流れが別にありますよね。
何と戦っているのか知りませんが、喧嘩腰はやめて、ファクトをお知らせください。
そうすれば、当方のような「情報弱者」にも理解できるかと思います。

207 :
この前のロイヤル冬季バレエコースはオーディションの受付出来てなくて受けれない子が何十人もいたみたいだよ。
バレエコースとオーディションの受付が別と思わなかった方が多かったのかな。

208 :
えー、あれオーディション別だと誤解のしようがなかったよ
ちゃんと選択肢用意してあったし注意書きも確かあったと思う
あれ間違えるのはよっぽど適当に回答したんじゃないかな

209 :
>>206
ごめんね
私は戦ってないし喧嘩腰のつもりはないよ
余計な一言をつける人にやめて欲しいだけ
ヨーロピアンは確かに日本人をカモにしているかもしれないけどそんな学校他にあるでしょ
ヨーロッパの他の私立や国立以外のオーストラリアそしてアメリカは有名校でも学費はそれなりなのでフルにお金払ってくれる日本人はある意味カモでしょう。そこから優秀な子にスカラ出すんですから
ジャンイブさんに指導力があるならば短期なら行ってみるのは悪くないと私は思いますよ

210 :
>よっぽど適当に回答
そう、それと思います。ちゃんと読んでない。

211 :
199だけど
とりあえず他で短期とか貰えないんだったら行ってみるのも良いんじゃない位意味だよ
実際ジャンイブの指導がめちゃ悪い訳じゃないと思うよ、ただし、ディプロマとか学士とかは取れない
それを分かって行くんだろうしショートタームなら海外入門としては良いんじゃないかなと思って書いた

212 :
ロイヤルのウィンターって結局何人くらい参加してたの?
本校のサマーやスプリングは競争率高いけど東京は結構参加できたのかな。
最終オーディションに呼ばれた子も出た?

213 :
>>209
206ですが、余計な一言はスルー検定と思ってます。
さて、日本人をカモっている私立のバレエ学校、欧州では他にもあるとのことですが、
もしも具体的にご存知でしたら教えて下さい。

米国について調べたところ、大手はもちろん中小バレエ学校での米国人より高い授業料の所があります。
まるでロイヤルのスクールのようです。

214 :
>>212
ウィンターどれくらい落とされたのかは知らないけど受けたのは百数十人

215 :
>>214
ありがとう。
ここで高い高い言われてたけどやっぱり参加者はたくさんいたんですね。

216 :
今のロイヤルの日本人は皆さんアッパー?
ホワイトロッジにいるのかな?

217 :
>>212
最終オーディションは後日お知らせでした

218 :
>>217
そうなんですね。
ありがとうございます。
チャンスをつかめる子がたくさん出るといいですね。

219 :
>>214
11歳のうちの子は落ちました
写真でわかるものなんですね

220 :
海外からの参加者もいたようです

221 :
あけおめです。
今年もバレリーナになりたいたくさんの子の夢が叶いますように。
サマーの申込みシーズンが始まりますね。

222 :
チューリッヒ15歳以上の過程の来年度に向けてのオフィシャルなオーディションは男子オンリー
女子はすでにウェイティング
入学希望の方は学校に連絡して下さいだって

223 :
>>>222
昨日のワークショップで?

224 :
>>223
学校のサイトに書いてある

225 :
2021年 ローザンヌ国際バレエコンクールの
プレセレクション 日本初
今年9月5日、6日
大阪で開催されます。
6月から応募開始

日本人のビデオオーディション応募者多数だから
納得です。

226 :
>>225
なんで関西なんでしょうね。
yagpも尼崎だし

227 :
>>226
川○さん噛んでるから

228 :
パラリンピックの終わり頃だから、関西かと思ったけど、
こっちにもK西さん絡んでるの?

229 :
詳細は控えるけどローザンヌにも前から関わってると聞いた

230 :
やり手だなー

231 :
今更ですが、ダンス・ヨーロッパは便利ですよ。
https://www.danceeurope.net/

バレエ学校、サマー、就活など

232 :
https://i.imgur.com/d9O38yw.jpg

233 :
>>230
○池は必ずビデオ審査通るしね

234 :
>>233
なにか川nさんと小池関係あるの?

235 :
こちらはじめてお邪魔しました。
9月時点で17才、コンクール上位受賞歴はほぼなしです(地方コン一桁入賞は何度か)。
イタリアトスカーナ州立、イギリスセントラル、イギリスノーザン、リスボン国立、のビデオ受験考えてます。学費は別として、また、好みや合う合わないも別として、実際に行ってこんなところが良かった、悪かった、寮や生活環境についてなど、もし良かったら教えて下さい。

236 :
あと、ドイツのマンハイム、一次は動画もありなんですか? 現地受験のみだと思っていましたが、動画一次受かって、現地に2次受けに行く方がいるときいたのですが。

237 :
マンハイムHPを確認しましたか?

238 :
>>236
現地受験のみですよ
動画を送って合格の可能性を見てもらえるという話は聞いたことありますが
マンハイムは来週末で締め切りです
今からだとどんなエージェントも扱ってくれないから自力でやらないと無理ですがオンラインでの受験申し込みはドイツ語オンリーのはずです
9月受験もあるのでそちらを考えてみたら?

239 :
ありがとうございます。一次のビデオオーディションについて、エージェントさんから合格のお知らせもらったみたいに聞きましたが、それたなら、別のスクールの話だったのかもしれません。
自分では、9月受験を考えています。
追加募集だから募集人数少ないとは聞きました。マンハイム音楽舞台芸術大学のホームページでは、オーディション情報というか、舞踊科のページそのものが見つからないです。
見てるページ間違えてるのかもですが、詳しいページはほとんどドイツ語なので、自力だと、手続きの難易度高そうーせめて英語があれば助かるのですが。

240 :
書いてくださってましたね、手続きドイツ語なのですね。自力ではハードル高いと思いました。

241 :
>>239
一応英語のページもあります
イギリスの旗をクリックすれば英語になるけど最終的に行き着くオンライン受験申し込みはドイツ語なのでかなりハードル高いのでここはドイツ語が出来るエージェントに頼んだほうがいいかもしれません
マンハイム芸大のダンス科は
Akademie des Tanzes
という名前なのでその名前でググってみてくださいね

242 :
>>241
Chromeとかのブラウザの自動翻訳でもダメ?

243 :
ローザンヌ、ファイナリスト出ましたね。
提携校、提携カンパニーがローザンヌのサイトにありますが、
そこの提携校には既に日本人かなり留学してますね。
そこからカンパニーオーディションに挑むのが
留学生の選択肢のひとつ。

244 :
>>239
3月末のほうが、入りやすいようです。
9月はバーからどんどん落とされ、不安の中
センターのあと、審査員の目線がこなくなり
案の定、モダンで落とされました。
講師陣がカンパニーや他校とのネットワークが張り巡らされていて、入りたい芸大です。

245 :
これから留学を考えています。
ローザンヌの結果をみて、有名海外バレエ学校に留学してもやはり日本人のスタイルやポテンシャルでは、海外のバレエ団の就職は難しいのかな、と落ち込んでいます。
運や流行などもあるでしょうけど、ここ数年の日本人の就職率がすごく気になっています。

246 :
>>242
それを全面的に信頼できるからいいのでは?

247 :
>>246
↑書き間違い
「信頼できるなら」
です

248 :
>>247
グーグル翻訳で内容はだいたい読み取れるけどこちらが書いたことが正しくドイツ語になってるかは怪しいよね
以前やってみたけど英語で書いてそれをドイツ語に翻訳の方がまだ正しく翻訳されるみたい
多分言語的に似てるから
英語からドイツ語に変換したものをもう一度日本語に翻訳してみて変な意味になってないならOKじゃない?
ところで記入は英語じゃダメなのかな?

249 :
>>248
記入は住所や名前、学歴バレエ歴といったところだから英語ドイツ語関係ないんじゃないかな
例えばSchoolのドイツ語はSchuleだけど○?バレエスクールをドイツ語にする必要はない
中学もドイツの学制は日本と違うかは無理してxx Mittelschuleなんて書かずにxx middle schoolでオッケーだろうし

250 :
あ、ごめん
中学はjunior high schoolだよね
それでいいと思う

251 :
>>249
その程度ならGoogle Chromeでホームページ表示させて、ページ全部翻訳したら大体の意味はわかるしなんとかなりそうだけどね
私はドイツ語はich binくらいしかわからないけど、円高の頃は Chromeの翻訳機能使ってよく個人輸入してたよ
住所や学歴入れるくらいなら個人輸入とさほど変わらないような気がするけど
その後のやりとりもとなると難しいのかな

252 :
アーキタンツのトレーニングプログラム?ってどうだろう?海外留学のかわりになる?それとも海外留学するための予備校と考えるべき?平日夜2コマレッスンに土日はオープンクラス受け放題、座学なんかもあって年間90万円だと聞いたけど。

253 :
アーキタンツでヒトコマ2500円1日5000円、月20日で10万、年間90万で申請サポートなどと思えばまぁ安い?
でもここから直接就職出来ない留学予備校と考えるなら高い気もする
今のスクールに不満がありなら、発表会とか色々なしがらみ無いので良いかもね
あ、でも舞台はあるんだっけ?

254 :
オーチャードバレエガラ
コロナで中止になった…残念
オーディションも中止
日本これから大丈夫かな

255 :
ほんとですね、オーチャードガラのバレエ学校オーディションが中止。感染や、拡大防止で日常生活直撃はまず心配だけど、受験生やバレエ留学オーディション中の子たちは、ピリピリしてかわいそう。特に中国の子たちは、もろ影響受けて大変。
ところで、アーキタンツといえば、ゴーバレエアカデミーのオーディションもやりますね。
すごい人たちも輩出しているようだけど、学校全体としてはどうなのでしょう。やっぱりカナダならば、ナショナル、ウィニペグ、アルバータ、ビクトリアとか、大きそうな学校の名前聞きますけど、やはりその辺が教えや就職率のいい学校なのですか?
カナダって、 どこの学校も、アカデミックは、別に通うんですよね?
ちなみにゴーとか、フレイザー?とかだと、個人教室に当たるのでしょうか?
それとも、ゴーバレエって、個人教室よりは、橘バレエ学校みたいなところのイメージでしょうか?
あと、スイスでチューリヒオペラ座バレエ学校てあるけど、ここは学校ではなくて私立のお教室なのですか?
あと、たくさんありすみませんが、ディプロマってきくとすごいと思ってたのですが、教育関係の役所などの裏書きのない、教室が自由に発行するような修了書も含みますか? それはディプロマとは言わないのですか?

256 :
>>255
詳しくはないけどカナダナショナルはアカデミックの学校も兼ねていると聞きました。
チューリッヒのオペラ座バレエ学校は時間割を見るとオープンクラスやプレバレエ、初心者の為のオープンクラスなんかもあるので、市の補助がある半官半民的なバレエ学校かなと思いました
東欧のバレエ団で踊られているYouTubeの方はこちらの学校みたいですよね

257 :
ありがとうございます!
半官半民のようなイメージの組織、市民にも開かれている印象なのかなと想像しました。
色々調べてみたいと思います。

258 :
こういうの、ありますよね。
出来たばかりだと思います。
鵜呑みには出来ないだろうけど、学校リストとしては参考になるかもです。

259 :
https://unblanche.com/

260 :
ポーランドでプリンシパルしている方、ゴーバレエ留学から海外バレエ団だと聞きました。
我が家はまだ13歳に満たないので今回のオーディションは受けられないですが、、

261 :
ビクトリアよりはゴーの方がまだまともな気が…

262 :
ビクトリアはいまいちなんですね。
学校の良し悪し、素人には見分けつかないですか、気をつけてみてこうと思います。

263 :
>>255
ビクトリアは分かりませんが、ナショナル、ウィニペグ、アルバータはアカデミック併設しています。
ディプロマはバレエで?アカデミックで?

264 :
春休み中に娘がヨーロッパへ短期予定、行けるのか不安になってきた
まだ学校や主催側から中止の連絡はないけどいつそうなってもおかしくないよね

265 :
日本からの入国制限かける国はありそうですよね

266 :
EUの場合国境は無きに等しく国境検問所もとっくに廃止されているから実際一つの国だけで「日本人禁止」なんてまず無理だよ
なので入国制限とか拒否の心配は無用だと思います

267 :
うちは出発が3月中旬。どうなることやら。

268 :
ディプロマについて質問した者ですが、バレエ修了の資格として、国家など、公に認定されるものと、ただ学校としての修了証、両方あるのかなと。そして、修了証がまず出るのからと、学校としての修了証だけの場合、通用するのかどうか。
国によっては、国家の修了証とってないと、就職時に不利とかビザに不利とか聞いたことありまして。。。その辺含め、どうなのかなと思いましたー。込み入った、というか、ケースバイケースもあるかもだし、難しい話ですね。

269 :
日本語怪しい

270 :
>>267
あら、うちも

271 :
います。
その時はビデオ審査だけで合格をいただきましたが、今は現地だけのようです。
マンハイムは、オンライン申し込みの時はドイツ交流センターのようなところにお願いし、2万円でしていただきました。成績表や診断書は英語で大丈夫でしたよ^_^ そこからのJクランコは現地で受験しました。
もうその頃には日常会話には不自由していなかったので、アパート探しをさ自分でしましたが、病気になったりと大変だった時は、ブログで知り合った日本人の方に助けていただきました。
最新の情報ではありませんが、なにかお役に立てれば嬉しいです。

272 :
すみません…
0271です。頭の文が消えていました(T ^ T)
「うちの子はマンハイムに留学後、Jクランコに行き、今はヨーロッパで踊っています」です。

273 :
0271です。
引き継ぎ、マンハイムの情報を、
マンハイムは、州立大学なので、 学費は、ほぼ無料、大学提携のシェアハウスを紹介してもらい安心でした。卒業時は4大なので、学位がもらえます。大卒ですね。

274 :
0271です
語学力は中3程度の英語のみ、出発前に少しドイツ語をした程度でした。
レッスンは、フランス語か英語、または先生によってはロシア語でしたので、バレエ用語が分かればなんとかなったようです。
マンハイムは留学一年目はドイツ語のレッスンの時間がきちんとあったので、そこでなんとか!でした。

275 :
マンハイム卒業してからジョンクランコ入るって年齢的にそんなのあるんですか?びっくりです。
カンパニーということ?

276 :
マンハイム卒業後とは書かれてないから転校ってことでしょ

277 :
>>276
学位もらえます、大卒って書いてるから質問したんだけど。

278 :
日本人のマンハイム信仰、やめた方がよいとおもいますよ、あそこ出て物になってない留学生は大量にいます。

279 :
>>277
マンハイムの情報って書いてあるよ
自分の子が取ったとは書いてない
>>278
そんなに信仰してる人いるの?
学費の安い留学先のドイツの中で比較的入りやすいところだから人気あるだけじゃない?
卒業後ものにならない子(就職できないって意味?)が多いのはこのレベルの学校ではよくある話。マンハイムは日本人多いから余計にそんな子の話が広まるんじゃないかな
去年は特に就職できない子がどこの学校でも多かった
ジョンクラもハンブルクもベルリンも国内コンクールトップレベルの子でも入学難しいからね
ベルリンはK西さんとの関係次第なとこもあるっぽいけど

280 :
マンハイム人気?は蜂兔さんが大きい気がする
それより前はコンクールでスカラや入学許可もらった子がくる程度だったのに(その当時の卒業生に今Kで活躍中の成田さんもいますね)なんか急に日本人が押しかけてそこら辺のドイツ人より上手だから合格したという感じ
でも日本人でちょっと上手な程度だと就職は厳しいんですよね
むしろテクニックはイマイチでも見た目が良くてビザの問題もないEUの子がさくっと就職決める感じ

281 :
>>279
でた!K西さん関係神話。
はっきり言ってあんまないと思うし、あの人は他のエージェントより全然まとも。
わたしが質問した人だけど、マンハイム出てからジョンクランコいくって年齢的にあるのかな?カンパニーの話を書いてるのかな?流ってことです。
マンハイムちゃんと出たら普通はバレエ学校入る年齢超えますよね?
マンハイム出る年齢でジョンクランコの学生にまたなれるのかな?という素朴な疑問です。

282 :
>>281
それならジョンクラのサイト見れば入学は18歳までと書いてあるのに
だからマンハイムまともに卒業してたら無理だよ
特に女子の場合18歳でジョンクラ入学なんて永久さんレベルの天才じゃないと無理

283 :
普通に中3位でマンハイムに入って途中でジョンクランコに転校したと読んだけど
マンハイムを全部終了したら学位貰えるよって話でカキコの人の子が貰っているとは書いてないよね
マンハイム卒業してたらジョンクランコは無理だろうね年齢が

284 :
蜂兎さんのお子さんは今や目も当てられない。

285 :
マンハイムからジョンクランコ行った子なんてすごくわずかなんしゃないかしら?
調べてないけど。
真実なら本人確定できそう。

286 :
>>285
せっかく書いてくれたのにそういう事書くのやめませんか?
誰も書いてくれなくなるよ

287 :
マンハイムの入学年齢はそもそも16。 

288 :
>>286
ほんとにそう
私はここでいろんな話を聞けて嬉しい
ここで親切心からいろいろかたってくれてる人のプライベート探ったら誰もなにも教えてくれなくなるよ?

289 :
例え本人特定したところで何になるというのだろう
情報もらうだけもらっといてゲスの勘ぐり気持ち悪い

290 :
>>284
それな
驚いた

291 :
0271です。
色々質問ありがとうございます。知っていることならなんでも答えますよ^_^
高1の夏にマンハイムの3年生に転入しました。同じ年の日本人の子も3人はいましたよ。で、四年生を卒業後、マスター(大学院にあたります)に残らずにJクランコに行きました。で、2年過ごして19で卒業です。

292 :
0271です,
マンハイム、日本人好きな校長先生だったみたいですよ。ちなみにうちの子の時はコンクールのスカラーで来てる子も含めて7人ぐらいいました。
Jクランコの時は同じ学年には、男の子が1人いたかなあ?

293 :
0271です。
バラバラですみません。
はい!学位とってますよ。その通り、18でJクランコに入りました。4年生の終わりぐらいにマスターに進むか大卒で終わるか聞かれます。同じ日本人でも、そこで帰った子、マスターに進んだ子、それぞれでした。

294 :
0271です。
きっと特定できちゃうと思います。
私も娘も留学させる時、情報無くて不安だったんです。なので、話せることはお伝えしますが、一応娘には言ってないので、所属カンパニーな伏せさせて下さい。

295 :
271さん、ありがとうございます
お言葉に甘えて
もし差し支えなければ、お嬢さんの同級生(MA、JC)たちは卒業後どんな活躍されているのでしょうか?(詳しくなくて全然いいです)
JCはレッスンがかなり身体に負担をかけるので怪我をする子も多いという噂も聞いたことがありますが本当でしょうか?
それとどちらの学校もドイツ人の卒業生は殆どいないそうですが、やはりドイツ人はバレエに見切りをつけて(つけられて?!)辞めて行ってしまうのでしょうか?

296 :
>>295
0271です。
MAは、校長先生がカールスルーエの劇場の監督でもあったので、在学時から舞台のコールドなどで参加するのですが、うちの子の学年は、そのまま、院卒でKarlsruheに受かり、入団する子、ドイツ国内外に就職する子が多く、バレエ自体をやめた子は2人だけでした。

297 :
>>295
ですが、次の学年からは、就職自体が難しくなってきて、学校自体途中で辞めて帰った子も何人かいました。ドイツ人は少ないです。MAもJCもですが、ブラジル人とイタリア人が多いですね。

298 :
>>295
JCは、入学した時は下から(高校生までは、現地の学校に学習しに行くカリキュラムがあるので、クラスが違います。こちらは授業料も有料)上がってきた子も含めて女の子7人いましたが、

299 :
>>295
卒業する時は4人。やめた子は皆下から上がってきた子たちで、燃え尽きたというか、別の道に進んで行きました。あと、国外から来た実力ある子はレッスンにガッカリしたというか…
うちの子の学年の先生だけ?もしくは子ども達が上手くやれなかったのかも知れませんが、

300 :
>>295
卒業する時は4人。やめた子は皆下から上がってきた子たちで、燃え尽きたというか、別の道に進んで行きました。あと、国外から来た実力ある子はレッスンにガッカリしたというか…
うちの子の学年の先生だけ?もしくは子ども達が上手くやれなかったのかも知れませんが、

301 :
>>295
あまり素敵とは言えないレッスンで、残った子達も"Just for name!"(JC卒業という名前の為だけ!)と言って頑張っていたようです。就職出来たのも2人だけ。1人は2年後自国の大学に進学しなおしたそうです。

302 :
>>295
MA JC両方ともその時就職した子達は、カンパニーの移動はあっても、まだ今も踊っています^_^日本に帰って新国などに行った子もいます^_^流れ的にコンテに行った子もいます。

303 :
295です。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
天下のJCという感じで見ていましたがレッスンにガッカリというのは基礎ばっかりだったということでしょうかね
お嬢様が卒業されたあと位から就職もどんどん厳しくなっていったのですね
以前バレエ雑誌でJCの先生がこれからもっとバレエ団が減ったり(自治体の文化にかける)予算が減っていくからバレエの就職はますます難しくなる…的なことを言われていましたがそんな感じなんですね
お嬢様の末永いご活躍お祈りいたします

304 :
>>303
いえ、基礎ばかりというより、右ばっかりと言った方がバレエをご存知の方にはわかりやすいでしょうか。
テンポがずれていても気がつかない先生という感じだったようです。
今ヨーロッパのダンス就職はとても厳しいと思います。JCは日本やアメリカにはネームバリューがまだありますが、ヨーロッパではなかなか…です。

305 :
>>303
ちなみに身長制限は女の子は163か165cm以上というところが多いようです。沢山回転ができるより、もっともっと基礎を要求されるようです。あと、音楽性と。いずれにせよ、学生として行かれるようであれば、ポテンシャルを見られるので、完成度は必要ないと思います。

306 :
何かわかんないけど、とりあえずマンハイムよりはジョンクランコの方がレベルは高いですよ。
日本人だらけで、マンハイム上げたい人もいるかもだけど。

307 :
> 何かわかんないけど、とりあえずマンハイムよりはジョンクランコの方がレベルは高いですよ。

↑そんなのこのスレにいる人なら誰でも知ってるw
271さんはお嬢さんの経験された事を書いてくれただけで別にどちらへの上げとか下げとか感じなかったけど

それよりやたらマンハイムに敵意むき出しの人がいるけど子がマンハイム行って就職できないで帰ってきた人?
それともオーディションの時点で落とされた人?
もしくは嫌いな子がマンハイムに行って就職できずに帰ってきてザマァwとか思っている人?
どれかでしょw

308 :
>>307
どれでもないわ、マンハイムは校長変わってからは落ち目だとちゃんと聞いてたし。
でも同期あたりで、マンハイムは行ったけど退学になったり出たけど三流のままの人はよく見かけるよ。
有名なブロガー兼エージェントさんのお嬢さんみたらレベルわかるでしょ?

309 :
>>308
マンハイムが大したことないと主張するために、蜜兎さんとこのお嬢さんを持ち出しても意味ない。
三角骨手術後よくならなかったからバレエやめたけど、今はtiktok、Youtubeで有名。

310 :
>>308
違うのになんでそんな敵意むき出しなの?
上げられてるわけでもないのにわざわざ下げに来るし
マンハイムの校長代わったのは去年の秋でまだ卒業生出てないのにそれ以来落ち目って?
それとそんなに色々な人知ってるなら他の学校の情報も教えてほしいわ

311 :
まぁ、どこに留学してもその子次第です。
才能も必要だけど、それ以上の努力を惜しまず
コツコツ積み上げて、努力を続けられる子が
最後は何かを掴んでるかな。

素晴らしい学校行ったとたん、
燃え尽きてしまい、踊ることを辞めるこもいる。
コンクールで賞を取るためにレッスンし続けた子は
コンクールと言う目標がなくなると
エネルギーがわかなくなるらしい。

312 :
>>308
校長先生変わったのは去年でしょ?
マンハイムの何がそこまで気に入らないのだかww

313 :
308はマンハイム行けなかった恨み?

314 :
>>312
去年代わって卒業生出てないのにおかしいよねw
誹謗中傷の類だわ
否定してるけど
>>307
の中のどれかだよ

315 :
>>314
ラストじゃない?
アンチなんでしょ
下げたいのよ
大したとこ行ってるわけじゃないからねって

316 :
日本人だらけは否定しない
娘もまえに短期行ったことあって
外国人の方が「おはようごさいます」って日本語覚えて使ってたって言ってた

317 :
日本人だらけと言えば某有名インスタママが上げていた写真見てベルリンの日本人の多さにも驚いた
あちらは行ってる子のレベルも学校全体の人数も違うけど

318 :
>>308
同期あたりと言うとお子さんも留学されていたのてしょうか
なら他所の悪口ばかりでなくお子さんの学校の話も聞きたいものです

319 :
>>311
271です。
そうですね。皆さんのおっしゃること、知っていること知らないことありますが、日本人の良さは勤勉なこと。ホントにバレエで生きていく覚悟が本人にあるかが、分れ目かもです。

320 :
>>315
まぁ、受けたいけど落ちたらどうしよう、、だから受けない、、とか、悶々としてる方、またはその子の親か関係者さんなのでしょう。

踊りは人間性丸出しになりますから
そういう価値観が身体に染み付いていると
きっと、どこかで必ず見られてますよ。

321 :
>>306
271です。よくそう言われますが逆もあって、JCからマンハイムに来て、良い感じ?に育って就職しているドイツ人もいましたよ^_^
ローザンヌもマンハイム出てるしね。
JCは男の子にはとても良い学校だと思います。女の子は先生次第かな?生徒の素地はJCの方が高いですが。

322 :
271です。
留学途中で帰ったり、バレエをやめるお子さんも娘の友達にいましたが、皆本人たちは案外納得してるみたいです。外国で1人バレエと向き合うと、ホントは留学自体自分の強い意志じゃなかったりするみたいです。

323 :
271です。すみません…上手に長文にならなくて…
みんなに上手い上手いと言われ、綺麗なお顔をしているので、あっさり留学出来ちゃって…親も先生も勧めたし、という子が、なんか違うと思ったの方向転換?も多かったです。

324 :
>>317
ねぇ、猫も杓子も…
まぁお金要員で入れてもらえる子もいると思う

325 :
>>324
猫も杓子もってのは失礼だね
短期はたくさん呼ぶから発掘兼ねた営利目的も無いとは言わないけど、
長期はそれだけじゃいれてくれないよ。
日本人が多めならむしろライバルは日本人で、留学を望む上手な子がたくさんいる日本人と戦わなきゃいけないんだから普通に大変でしょ
例えばあれだけの人数のユースの出場者の中から予選決選通って、ベルリンの短期に名前よばれて、更に年間によばれるとなったら、
猫も杓子もなんてとんでもない
既出のマンハイムだって下げてる人いるけど
例のコンクールで短期呼ばれるのは5人前後で年間スカラはひとりだけ。
軽く馬鹿にする人はじゃあ自分がそのひとりに選ばれてみろって思う
どういう人が大したことないって言ったり、
猫も杓子もって言ったりするんだか。

326 :
>>271さん、色々ありがとうございました。
>>295ですが普段はドイツ在住で娘のために情報収集していました。
只今里帰り中でこちらに書き込みできるのですがドイツからは2ちゃんは読めても書き込めません
昔は出来たのですがEUの一般データ保護規則法の施行によりできなくなった模様です
ちょうどタイミングよく教えてくださる方がいたのでラッキーでした
バレエの先生(ロシア人元プロ)に相談したところ娘は甲が出ないのでこういう子はどこのバレエ学校も取ってくれないと言われました
「オーディションで見るのは、ただ身体条件だけ」と
仰る通りでポテンシャルなんですよね
ポテンシャルがないならもう少し大きってテクニックで!と思っていたけど、やはり現実は甘くないようですね

327 :
せっかくなので春休みのどちらか分かりませんがヨーロッパ短期を気にされていた方へ
ドイツの日本大使館からのメールで

【中国,日本,韓国,イタリア,イランからの入国にあたって,所在追跡・健康質問票(Aussteigekarte/Public Health Passenger locator Form)が順次導入されていますが
現時点で場所により差がある(1ページ目の所在追跡に係る質問のみの場合と,2ページ目の健康状態にかかる質問部分を含む場合)ので
航空機または列車,バスなどで配付される質問票をご確認ください。なお,在ドイツ日本国大使館において質問票に仮訳を付しましたので,ご確認ください。】

と書いてありました。
仮訳はPDFでそのままリンクは憚れますので在ドイツ日本国大使館のHPをご覧になってください。
トップページの新着3/2ののリンクに上の文章の完全版があるのでご参照下さい。

328 :
>>326
271です。
甲は年齢によりけりかと思います。まだ若ければ、日本人は出てない子の方が多いですよね。外国人は最初からアンドゥオールばりばりですし…ただ、躍り込んでくると甲も出てきます。うちも最初はぺったんこでしたが、卒業する頃にはキチンとバレリーナ足でしたよ^_^

329 :
>>323
そういうこともあるのですね。
コンクールで入賞することを目指しているうちに留学したけど実際はバレエを職業にするほどではなかった子もいそうですね

330 :
>>319
〉ホントにバレエで生きていく覚悟が本人にあるか
バレエで生きていける人って少ない
日本人では難しい
費やす時間と費用の割に、報われない習い事。
この情熱を勉学にかたむければ、東大に入れる。

331 :
>>330
確かに似たような努力、競争がある宝塚が西の東大って言われるくらいだからね
それでも宝塚はライバルは容姿端麗日本人
バレエは世界中の選ばれし者だからね
もっと厳しいな

332 :
バレエにしても勉強にしても情熱と努力だけではどうにもならないでしょ
ポテンシャルの上限までしか上手くならないんだから

333 :
>>332
正論すぎて。
情熱も無く努力もしてこなかった人が就職して踊りだけで生活できるようにはならないと思うけど、
情熱も努力も報われない場合の方が多いよね。
まだ生徒のうちは良いけれど、卒業して海外で活動したくてもビザを出してくれる先が無かったら日本に戻ってくるしかなく、日本では踊り一本では食べて行かれない。
努力させてくれる場を見つけるのも至難のわざ

334 :
今年のローザンヌを見て、やはり容姿だなと思った。
海外でも通じる日本人は、ハーフやクォーター。
八菜さん、メイちゃん、うっとりする
純粋な日本人でも水香さん、祥子さんは170cm以上
倉永さんは、あのスタイルで希望の星、お顔は綺麗
親子で夢を見るのも良いけれど
親が見極めてから送り出さないと結局、可哀想
バレエで生きていく覚悟、ではなく資格かな
165cm以上、小顔、甲つま先、美人
どれか1つでもあるかどうか

335 :
>>334
同感。努力は当たり前で、最終的にポテンシャルと運…
夢みる親子に、バレエビジネスを展開しまくるバレエ教室やらコンクールやら、留学エージェントはある意味酷な商売だなって思う。
何百万円とバレエにつぎこむのは、宝くじを買うのと同じに思えてきた。夢を買うみたいな…

336 :
米国のバレエスクール、サマーインテンシブが山ほどありますが、SAB ABT PNB サンフランシスコ以外でプラスになりそうなのは、どのあたりでしょうか…ジョフリーはシカゴ、NYともに行ってる人が多いようですが…
来年以降、ビデオオーディションを検討中です

337 :
>>334
可哀想とは他人が言うことではないような。
貴方のような方は
このスレッドには不要です。
あなたにご迷惑かけるわけでもない。
夢を見たっていいじゃないですか。
その先どうなろうと
それぞれの人生を必死に生きるんです。
プロになれないかもしれない、、、
でも、興味があることに必死に頑張れるという
事だけでも神様からのギフトです。
ここを見に来る方は、生きることに真剣な方々や親御さんだと思います。

338 :
>>337
失礼しました、反省します。
凡人な公務員の自分には、無縁の世界でした。
これにて退散しますね。
キラキラ輝く青春と、素敵な将来を期待します。
グッドラック!

339 :
努力で手に入れられないのは身長、顔の大きさ、首・手脚の長さ
背が低くてもバランスが良ければOK
情熱と努力と身体のバランスと同じぐらい大事なのは頭脳だと思う
そこが欠けてて挫折する人は多そう

340 :
>>339
背が低いって言っても流石に150じゃ無理でしょう?

341 :
反省といいつつ職歴自慢せずにはいられんのかい

342 :
はい

343 :
>>337
271です。
そうですよね。確かに誰でも!という世界ではありませんが、子どもが突き詰めたい!と頑張る以上、親は応援するしかないですよね。そこで挫折したらしたで、それに付き合おう!と送り出したのを思い出しました^_^

344 :
でも身長は150程度のずんぐりした感じで何百万もつぎ込むなら、勉強のために同じお金かけた方がその子のためだと思うけど。
ただ夢を応援し続ける人に限ってお金の使い方知らないんだなと思うこと多い。

345 :
公務員が自慢なのも夢を応援するのも年収による

346 :
>>345
公務員って安定しているけど地味で面白味がないって意味で自虐的に使ったんじゃないの?
少しわかる気がするわ

347 :
そうです、自虐で使ったつもりです
ダンサーさんには、公務員って自慢に聞こえるのかと
その実情に衝撃
舞台で踊る姿は、夢の憧れの存在ですよ
本当に失礼しました
もう来ません。

348 :
トクメイだし、誰が書き込んだかなんて開示されない限りわからないし、
成りすましも他人面もできるのだから来るも来ないもそんな宣言意味ないわよww

349 :
才能無い人って不思議と自分の実力を高く評価している
踊れる人ほど自分の実力を正確に評価している

350 :
>>349
正確に評価できないと踊れるようにならないからね

351 :
>>344
お金の使い方も、人それぞれ。
子どもにみかえりなど求めないけど。

352 :
頭が大きくて、背が小さくて、手足短かくて、ずんぐりむっくりだとしてもよ?
家庭に経済力があり、親も応援、本人も望み、受け入れ先があるなら何百万つぎ込んだって良いじゃない。勝手でしょ?
現実を見るべきだとか勉強したほうが良いだとか、何者よw

353 :
子供に夢見るのは自由だけど、親からの期待が重圧になっている子いるよね
他人がとやかく言うことじゃないのは確かだけどさ

354 :
その条件ではどこからも声はかからないし早く進路変更を諭すのも親の務めかな。お金があるからとかでなく挫折感をずっと持ったまま育って欲しくない。
お金や努力だけでどうかなるものでもないし。あわよくばなんて考えず趣味に徹したほうがいいと思う。

355 :
>>354
あなたのお子さん、または生徒さんが
条件悪いし、挫折感に苛まれているのですね。
では、ここの情報も不要ですよ。
人生上手く行ってないストレスのはけ口に来てるだけですね。
お気の毒。

356 :
>>353
親は子どもが心底やりたいことがあれば
命がけでサポートします。
愛って、結果や先を恐れず頑張れるパワーを
与えると思う。
親の期待が大きすぎて、自分の意志で踊ってない子は
表情が変わってくるし、やる気も低下して
いづれ辞めていく、、、そういうの何人もみています。
でも、親子で軌道修正してますよ。

357 :
>>354
>>352に対してのコメントなのだとしたらよく嫁。受け入れ先があるなら勝手でしょと書いてある。
受験で言えば元の偏差値高い人しか難関校目指してはいけないのかってことよ。
予約の取れない家庭教師必死につけたり、塾に通わせてなりふり構わず何百万とかけたとしてなんの文句があるの。
本人が熱望して親も払うと言ってる前提よ?
挫折感を持って欲しくないから進路変更を諭すのが親の務めですって、
希望を叶えるための策を練るのではなく、諦めるように仕向けるのが親の務めなの?
何百万かけて行かせて1年で帰ってきて復学してバレエが趣味でも

358 :
>>357
最終的にバレエが人生の趣味になったとしても、過去振り返り海外目指した選択が間違いだったとは思わないでしょ。

359 :
>>358
うんうん、多分お金があるかないかじゃないか?
あと時間的な制約
正直そこまで突き詰めるなら家族で過ごす時間にも影響あるし、お金もかかる
だから、お金も潤沢にあって他の兄弟もいない、親も旅行は好きではなく祖父母も近くてすぐ会える
そんな子ならいいのでは?
そうでなければ家庭の負担が重いから子供に諦めさせるのもありだと思う
なにもかも子供中心には回らないよ

360 :
>>357
でも学歴つけるのは潰しが効くしお金かけた分ペイするけど、バレエはやっぱりニッチな市場ですし同等に考えるのは無理があるのでは?
欧州でさえ芸術の予算が減ってるのでこれから日本人で食べていくのは本当に大変だとは思う

361 :
>>359
あたりまえだけど、送り出せる経済力があるのが大前提の話よ。
本人の条件の前に家庭に条件が揃ってないならそりゃ無理でしょ。
行けないのではなく、行かせてあげれない

362 :
お金をいくらでも子どもに注ぎ込めるなら、有能なエージェント使うか、海外に強い先生につくとか。
マンハイムで学士って話なら、お金もっと注いで例えば、イギリスのセントラルとか入ればいいのでは。
バレエっ子の将来の潰しを効かすのも結局お金な気が…バレエは本当、お金…。
情熱云々で将来はどうなるかわからないけど、親子で頑張ってる方が多い。頑張ってる自分が好きみたいな方。過程が幸せなら、ゴールは関係ないのかな。親が一生その子をお金で支えれる保障あるなら、なんの問題もない。

363 :
>>360
食べていくのが大変だと思うから最初から目指さない、目指させないと家庭で結論だすのは別に良いんじゃない?
行くって言ってる家庭にやめろやめろって言う人があなた何様?って言われてるだけのこと

364 :
>>360
同等に考えているわけではなく、
お金の使い方は自由で他人がとやかく口出すとこではないでしょってことでは。

365 :
>>364
もちろんそうなんだけどバレエ親子は熱病みたいになるから
コンクールだったり発表会の配役だったり
経済的に裕福では決してないご家庭でも狂ったように課金してる
その集大成が海外留学だから立ち止まるのにいろんな考えをここであげるのはいいと思うよ
私は360じゃないよ

366 :
>>365
親切な方ね

367 :
才能無かったら怪我して努力すらできなくなる

368 :
>>336
プラスになりそうというのは自分の学びになるかってこと?
余程おかしなところに行かない限りはそれなりにお勉強にはなるのではないの?

369 :
>>336
ABTのサマーは全ての会場合わせると全入なのでNYでなければ凄いなとはならないですよ。

370 :
>>369
凄いなと思われるのが目的ではなくプラスになるを探しているんじゃないかな?

371 :
271です。
変に聞こえたらごめんなさい。うちは全く裕福とは無縁の家庭だったので、ドイツを狙いました。ドイツや北欧の大学は授業料無料でした。円高でラッキーだったこともあり、生活費込みで年間100万以内しか送りませんでした^_^ だから、英国なんかは無理でしたけどね

372 :
うちは地方在住なので、日本でバレエして首都圏の大学に行かせるより全然お安かったです^_^

373 :
>>370
他がSAB PNB SFBのサマーだったので通るのが難しいところを選んであげているのかな?と思いました。ABTはNY以外は難関ではないので。

374 :
>>372
高校はどうされていましたか?
日本の通信ですか?

375 :
>>374
私立の中高一貫校に通っていました。ので、高1の時点で高2のカリキュラムだったのと、学校が、留学という扱いで、色々配慮してくださり、休暇時に帰国したりして、大学卒業後、高校を卒業させていただきました^_^

376 :
>>375
理解のある私立だったのですね。

377 :
>>376
そうですね^_^
ただ、ギブアンドテイクと言うか、バレエをしているからと言われないように成績は常に進学コースで上位でした。で、スポーツ科もある学校だったので、そちらでも合格をいただいて入学したという経緯もありました。

378 :
自慢できることだったのですが、今ではシャーペンを持つとすっごい疲れるらしく…
過去の栄光か…と少し残念です^_^

379 :
>>378
例に漏れずやっぱりそのタイプのお子さんだったのですね。マンハイムも卒業しようと思うとバレエだけではないので、アカデミックも同時に求められるスクールだとお勉強も不可欠ですね。

380 :
留学して、そこそこうまくなって、それなりにどっかのバレエ団入ったとしても
何年か身体酷使して、思い描くような素晴らしい踊りなんてできないうちにどっか故障して
だんだん教えメインになって、それだけで十分な収入得るのも大変で、さてどう生きていこうか、となるケースが多いことをわかった上で
どんなに止められても止められてもその道を目指してしまうならしかたないけど…
わかっててやってるんだよね?と疑問を感じる子、本当に多い

381 :
>>380
思い描く程の未来は無いのよって言っても、相手はこれから人生を進んで行く子どもですからね。
子どもの多くは未来というのは明るいもので、自分の手で切り開いていけると信じてるもの。
子どもながらに「あの時やっておけば良かった」「挑戦すればよかった」と後悔したくないという気持ちなのだろうと思うけど。
それはバレエに限らずなので、周りに無鉄砲と言われても、やってみなきゃわかんないじゃん!とチャレンジする道を選ぶ子はたくさんいるし、そういう気持ちを持つ子が世の中からいなくなるほうが恐いことだと思うけど。
応援する親がいて、サポート体制十分なら子どもも百人力で頑張れるよね。
成功する可能性の低い未来へのチャレンジを止める方向に誘導されるおうちの子はそもそもチャレンジ出来無いから心配ご無用ね。
チャレンジする他人の子をわかってるのかね?って言いながら、成功を望んでいない。
心配顔して、それみたことかってなるのを楽しみにしてる。

382 :
>>380
どこに進学しようと、どこに就職しようと、
どんな人と結婚しようと、人生途中で何があるかなんて誰にもわからず、さてどう生きていこうかなんて、この人たちに限られた話しじゃない。
バレエで留学就職経験した人は語学が身を助けるかもしれないし、それを支えてきた太い実家があるなら普通の人より困らないかもよ。

383 :
>>380
271です。
私もバレエ失敗しても、ドイツ語通訳できたら生きていけるかな?と心の中で保険かけていました^_^
他の国は知りませんが、ドイツのバレエ界は組合などが強いのが、ある程度の年数がたって、怪我や歳で踊れなくなると年金が降ります。で、辞めた後教室を開くと、その資金を援助してくれます。

384 :
>>380
271です。
私もバレエ失敗しても、ドイツ語通訳できたら生きていけるかな?と心の中で保険かけていました^_^
他の国は知りませんが、ドイツのバレエ界は組合などが強いのが、ある程度の年数がたって、怪我や歳で踊れなくなると年金が降ります。で、辞めた後教室を開くと、その資金を援助してくれます。

385 :
>>382
いや、素晴らしいダンサーが生まれてほしいけどねー
言ってることはわかるよー

386 :
他のヨーロッパの国にも、ダンサーの第二の人生を援助してくれる国がいくつもあり、別の専門職に就くための大学行き直しなども援助してくれるそうですよ^_^

387 :
380だけど、個人的には、その子が色んなことをわかっていて
まわりの人に止められたりしてもそれを理解した上で、それでもどうしても自分がやるんだ、みたいな気概とか情熱とかがあって
レールにのっかって教えてもらったことやるだけじゃなくて、自分のやりたいこともちゃんと見えてようであれば、期待も持てると思っている
本気でその道を選ぶ人に、第二の人生じゃなくて、第一の人生で成功してほしいからね
まあそうはいっても、やってみないとわからないこともあるし、進路を決めるのは難しいね

388 :
ところでドイツあたりはバレエ学校のオーディションシーズンですが今年は日本から受けに行く方たちどうするんだらう

389 :
気概だとか情熱だとか、それなら良いだとか、あんたは資金援助してる叔母か?っての。

390 :
>>373
皆さま、ありがとうございました。
新型コロナでYAGPも行かないという決断をする中、どこのサマーなら行くに値するのか…判断が難しいなぁと思っていました。
ABTのNY、SAB、ジョフリーあたりは許可は多いので、難しいのはPNB SFB JKOというイメージでしたが、仰るとおり、難易度というより、どれだけプラスになるか、という視点でした。
どこもプラスになるという回答にハッとしました。なんとなくコスパを考えていましたが、そんな考え方は良くないですね、、

391 :
>>389
そんなようなもんだね
素晴らしいダンサーになることを期待して援助しても、それなりにうまくなって一応ダンサーになったけど、ってくらいだと、なんかなーと思ってしまってさ。仕方ないし幸せならいいんだけどね。

392 :
>>391
あなたの言う
素晴らしいダンサー=茜さん、メイさん
一応ダンサー=コンビニバイト程度のお給料で踊ってる人?
私なら自分の子、応援してる子がコンビニバイト程のお給料でも稼いでダンサーしてるなら応援冥利に尽きると考えるけどな。
茜さん、メイさんレベルなんて数万人のバレエっ子うちの数百人?が留学してその中の五本の指に入るか入らない程度なのに
サッカーで言えば日本人がバルセロナやミュンヘンのレギュラーって事だよ
そこまで求める?

393 :
>>392
まだ見たことがないレベルの素晴らしさを求めてしまう!子どもであっても、そこを目指してほしいと思ってしまう!

394 :
>>392
わたしも娘を送り出してる身で思わず相手しちゃったけど放っておこう

395 :
>>390
自己解決したみたいだから良いけど、
アメリカのスクールの知識は大丈夫?
ABTのNYとJKOはイコールだからね?
更にSABはアメリカ最高峰、世界中から応募があるけどサマーの合格率はその中の10パーセントと言われてますよ?
ふざけてるのなら良いけど、マジならお嬢さんのためにもう少し調べた方が良いですよ。

396 :
>>390
新型コロナって言うけど来年のサマーの話してんでしょ?

397 :
>>395
米国はまだまだ調べ始めたところでしたが、ABTはミステイクでした。すみません。
SABは周囲では五分五分くらいの合格率だったので、正直そんなに突出しているイメージがなかったです…
欧州志望でしたが、最近は米国のスカラなどもらうことが増えて検討するようになったので、これから勉強したいと思います。ありがとうございました!

398 :
>>397
More than 1,700 students audition for SAB’s summer course each year, and just 10&#8211;13 percent are accepted into the program.
While knowing the numbers might freak you out, it can also help to keep you humble.
“Don’t come in thinking you’re the best dancer in the world,” Mazzo says. “You should think, ‘I’m going to come here and try hard.’ Listen and pay attention, and if you’re given a correction, take it.”

399 :
合格率考えるとロイヤルのサマーのアメリカ版という感じですね。

400 :
>>397
>>周囲では五分五分
在米かww
1箇所のオーディション会場でひとりかふたりしか通らないのに

401 :
うーん在米の子達結構ゆるバレエでもサマーインテンシブ行くのが普通と言うか皆オーディション行くので日本人の子なら五分五分は可能性有るよ
正直あなた受けるの?という子も皆受けてるからね
バケーション長いしサマーキャンプとか行くのが普通な文化?だから
まぁその中でもABTのNYとサンフランシスコとパシフィックノースウエストは中々受からない印象
あとはカナダもあるよ

402 :
ここは国立州立王立情報求める人が多かったよね。
アメリカは日本と同じでどこも各種学校だからフルスカラでもない限りそれなりに費用がかかる。

403 :
どれくらいの費用?

404 :
abtのNYで寮無し約一月3150ドル
ニューヨークで寮無しなのがハードル高いのと6月開始なのが日本人向きじゃないのよね
SABはバランシンなのでその点でハードル高いかなー
寮別で5週間で3175ドル
他にレジストリやらレジャーやら保険やら
つかアメリカはほとんどの情報がWebに明朗会計で載ってるよ

405 :
うちは、あまりバレエ留学と関わりないのですが、親戚がそんな状況で興味湧いて見にきました。
受け入れ先がある、という場合は、素質がないわけではないのだから、可能性ゼロではない、として、やはり行く行かないは本人とご家族の選択でしょ?
バレエ留学経験活かせる仕事は、それなりにあると思うけど。バレエ中心の通訳やコーディネーター、観光ガイド、旅行会社。
これらの勉強しようとしたら、大学中に語学留学したり、ダブルスクールで専門学校行ったりするわけだから、バレエ留学経験は、変化球だけどアドバンテージあるのでは?
ダンサーになれない場合、どう進路広げるかも視野に入れながら、留学もありだと思うよ。
ほかの世界では、有名な音大で音楽的には救いようのない落ちこぼれで、留学もしたけど、演奏者ではなくて、音楽プロデューサーになった方もいる。
スポーツの世界では、プレイヤーになれなかった人が、カリスマトレーナーになってたり。
どんな学校だって、底辺層はいるんだから、底辺で、もしかしたらと思いながら頑張る経験は、むしろ貴重だし、否定されるものではないと思うけど。挫折感持ちながら自分の持ち味を見出してくメンタルは、長い人生どんな道を選んでも必要じゃない?
挫折感持たないエリートが、大人になって些細なことでつまづいて、立ち直れない人も見てきたよ。バレエじゃないけど、海外の有名大学に留学ありの人で。
そういう書き方されてる方、自分だけはそうなりたくない、と自衛されてるようで。
バレエって確かに、年齢の制約とか色々あるけどさ、もっと自分から視野広げていかないと。自分の可能性を自ら狭めてるだけのように見えません?
いろいろ言い過ぎですね。失礼しました。

406 :
唐突に失礼しました。先週くらいに話題になってたことで、その時書き込んだんだけど、アップロード?出来ず止まってて、今ページに来たら、急に書き込まれた!

407 :
他人のバレエ留学にケチ付けてる人はそれが叶わなかったか何かで嫉妬してるだけだから、あまり気にしないほうがいい
才能のせいにして挫折すら出来なかった妥協が身に付いた人間は何しても中途半端で終わる

408 :
ヨーロッパのバレエ学校は次々に休校が決まっている様子

409 :
>>407
同意。ご自身、またはこどもが
留学行けないから、行こうとしてる人にいちいちケチつけて
ストレス発散に空気汚しにキテるだけ。

話変わり、最新情報ですが、
ヨーロッパのバレエ学校はコロナの影響で
私立、公立、クローズがほとんどです。

イースター明けまで、一か月近く休みになる模様。

410 :
学校寮に住む留学中の子たちが帰国を促されてる
こんな時さっと航空券を買ってあげられる経済力も必須ですね

411 :
こういった世界的非常時に子が海外にいると心配でたまらないよね
早く収束しますように

412 :
>>410
うちは逆に帰国せず留まるように言われて飛行機キャンセルしました(泣)
いくらなんでも航空券代を出せない人って聞いたことないかな

413 :
>>412
高校生以上くらいだと残って、なのかな
イタリアの子も帰るに帰れないって聞いた
もちろんバレエ応援していて10万くらい出せない家庭はないとは思えけど思いがけぬ出費で10万以上だとちょっと痛いなとは思うんじゃないかな

414 :
お金の単位が違うような。
50万、100万となると別かも。

415 :
>>414
突然生じる片道航空券のお値段の話ね

416 :
大阪の先生の娘のブログ読んでアジア人差別がひどくてびっくりしてしまった
海外で生きていくのってやっぱり大変なんだね

417 :
>>416
どのブログ?

418 :
>>417
〇るるんバレエで出てくる、ま行ね

419 :
大学休学してエジプトのバレエに行ってるお嬢さんのブログね。
マリの石井さんも街でコロナと言われて暴行?されてるみたいだし、
今回の事態で普段覆い隠されている差別が浮上、表面化したってことですね。

420 :
身長もそこそこあって容姿も恵まれたお嬢さんなのに海外留学は色々大変なんですね

421 :
留学じゃなくて就職してるよ

422 :
なんだかんだ言っても差別してくるのは自身も差別される事がある教育レベルの低い人(国民)たちだよ
教育が行き届いた西ヨーロッパ辺りだとガイジン嫌いでも差別は悪いと理性が抑えるから何があっても表立った嫌がらせはしない
そういった国で露骨な嫌がらせしてくるのは自身も移民(その子ども)と思われるような人、そして明らかに教育レベルが低そうな人たち
だからなるべくそういった人たちが多そうな場所には近寄らない、どうしても行かなくてはいけない時はタクシー利用
母子留学の人、オーディションツアー中止って申し込んだ人いたのかしら
そして他のエージェントのオーディションツアーもどうなるのか

423 :
↑一応ヨーロッパに10年以上住んだ経験談ね

424 :
>>423
自慢ですか?

425 :
>>423
うーん、イギリスの方だとそこまで治安の悪い地域でなくてもアジア人だってだけで物を投げられた人もいたよ
変な言葉を通りすがりに投げつけられたり
ヨーロッパでも国によるのでは?

426 :
>>424
自慢に聞こえる?
自分の顔も相手の顔も見えないこんなとこで自慢なんて意味ないと思うけど嫌味に聞こえてたらごめんね
ただ書いても適当に書いてると思われたくなくて経験談と書いたけど一言余計でしたね

427 :
>>425
自分はイギリスは長期滞在経験ないけどイギリスのロンドン以外は民度低いって聞くよ

428 :
>>422
エジプトの話しでどこに行っても差別されるからどこにも行かないと書いてあるよ
ちょっと話しズレてない?

429 :
エジプト人が差別するって意外だったわ(悪い意味で)
白人以外は差別対象なのかしら

430 :
>>429
422が言うには教育レベルの低い国民ってことになる

431 :
>>427
夫がロンドンで仕事した時嫌な目に沢山あったと言ってたわ
友人もグラストンベリーのライブフェス行ったら変なのは出てけみたいに言われたそうだし
イギリスは階級社会である意味島国だから閉鎖的なのかもね
教育レベルの高低ではなく根っこにアジア人に対する差別みたいのがあるんだろう

432 :
海外のバレエ学校が休みになって日本に帰ってきてる子たくさんいるだろうけど、帰ってきてすぐレッスンに来るって…。
許可する先生、保護者、本人…モラルを問いたい。せめて、帰ってきて1週間は様子見てもらいたいわ。クラスター問題になりかねない。

433 :
ロンドンに駐在してた上司はロンドン程民度の高い場所はなかった!と力説してたけどやっぱ場所、運もあるんだろうね
自分は海外で差別とかほぼ経験ないわ

434 :
>>432
ほんとそれ、やめてほしい。
1週間というか、2週間は自宅待機って大使館から言われてるはずなのに。

そういう輩が今たくさん戻ってきてるからこれから第二次パンデミック始まると思うよ。

435 :
うちのお姉さんは2週間は来れないって言ってた
まともで良かった
帰国してすぐ寿司やらモール行く人じゃなくて良かった

436 :
>>435
レッスンは行かないけど寿司やモールは行ってるかもしれないじゃん

437 :
ドイツにいる娘から大使館からのメールが転送されたので
留学から一時戻ってきている子もこの様子ではいつ帰れるかわかりませんね
ちなみにこの中で免除として書かれている【長期滞在資格(Aufenthaltstitel)】は留学生が持っている滞在許可とは別物だそうです
------
17日,メルケル・ドイツ首相は,EUへの入域制限に関する欧州委員会の提案に従い,非EU市民,非EFTA市民,非英国市民のEUへの入域を30日間制限する旨発表しました。この措置は即時実施されます。
欧州委員会の提案文書の概要は以下のとおりです。
(url略)
(1)入域制限の範囲:
(ア)対象:EU及びシェンゲン域外からのすべての不要不急の渡航(日本を含む)
(イ)免除対象:
○EU市民,シェンゲン協定加盟国の国民及びその家族
○長期滞在資格(Aufenthaltstitel)を有する外国籍者
(ウ)適用除外
○健康管理や高齢者ケアの専門家
○国境を越える通勤者
○国境を越える物流(貨物・物資輸送)の輸送人員
○出身国または長期滞在資格が与えられた国へ帰国する乗換え旅客(トランジット)
○その他,緊急・人道的理由がある者等
(2)実施期間:30日間(ただし,延長もあり得る)
2 ドイツからの出国に際して何ら制限はありません。しかしながら,日本を含め各国はそれぞれ入国制限や検疫措置等の水際対策を強化しており,状況は刻々と変化していますので,常に最新情報の入手に努めてください。
また,日本政府も欧州各国における感染拡大を受けて,欧州各国に対し感染症危険情報を発出していますので(ドイツ全土は「レベル2:不要不急の渡航は止めてください」),不要不急の渡航は控えてください。

438 :
EU就活組が大変みたいだね
こんなことになるとは…

439 :
エゲレス在住の義理の兄がフランスに出張したらエゲレスに帰れなくなった、さあ大変。

440 :
バレエ界って常識ない人多いね
教師も生徒も保護者も
留学組が帰国後すぐ外食したりショッピングしたりレッスン行ったり…
それをSNSにあげまくる
急遽帰国になった理由わかってるのかな
バレエばっかりやってる弊害だわ

441 :
お久しぶりです。
271です。うちも薬アレルギーとかあるので、日本の方が万が一かかっても安心だと思い、娘に帰るようにいいましたが、カンパニーから国外にでるなと言われて帰れず… 心配です(T ^ T)

442 :
>>440
s木先生のところの生徒さんはしばらく家にいたのかしら…

443 :
春休み中に娘がヨーロッパへ短期予定、行けるのか不安になってきた
まだ学校や主催側から中止の連絡はないけどいつそうなってもおかしくないよね

444 :
ごめんなさい過去コメントがバグってしまいました
ちなみに短期は中止となりました

445 :
コロナで人生が変わる子が、
これからもっと出てくる

昨日TVのニュースで
エジプト○るるちゃん取りあげられてたね
もう仕事の契約もなくなったし帰国します、と。

446 :
娘のヨーロッパの現地オーディションも延期になりました
延期で済めばいいけど

447 :
シルクドソレイユの95%レイオフは他人事じゃないね。
コロナが終息しなければ、存続が難しくなるバレエ団も出てくる。

448 :
バレエ団なんて元々それほど守られてないし、特に日本なんて厳しそうだよね
せっかく頑張って海外留学決めた子もいるのにどうなるんだろう

449 :
帰国組の行動見てると
早期に海外出てバレエ三昧てのも考え物だなと思った
バレエは上達しても、人としての常識や思慮深さは身につかないんだなと
バレエ関係者って自分たちを特別視して非常識な人が多いから子供もそうなるのかもしれないけどさ

450 :
帰国組はほんと家で大人しくしてて欲しい
出来ないならせめてSNSにあげるなよ
てかそもそも空港検疫をもっと早めに開始して欲しかったわ…

451 :
親の躾と教師の教養とがよーくわかって面白い。
プロ組でも、逃げ帰ってきて早速エンジョイモードの人も見かける。常識ってないのかしらね。ふつうに考えたらわかる気がするけど

452 :
うちのスタジオのお姉さんは帰国しないみたい。再入国できないと困るからいるんだって。

453 :
藤林丈司

454 :
比較的年長の留学から戻っている子たちは理解して家に篭ってみたいだね
関東より関西の子の方が出歩きひどい気がする

455 :
ドイツのあの子も帰国してすぐお寿司屋行ったりカレー屋行ったり
今日は学校行ったってさ
バレエ母子に普通の常識求めるのが間違いなんかな

456 :
こんな状況になってしまったんだから、ヨーロッパ帰りは本当に自粛してほしい!もう感染しているつもりで家にいて。お願いだから。今まで応援していたベルリンのあの子のことも今までのようにはみられなくなった。

457 :
学校に行くのはいいんじゃない?
みんな食事だの旅行だのわざわざSNSに上げなきゃいいのにね

458 :
あっ感染している可能性があるってことね
ごめん

459 :
反撃してきたね

460 :
政府の帰国者への対応が遅いから
今どんどん帰国者の感染がわかり感染拡大しとるのにね
21日以前には海外ではコロナなかったんか?
すでに蔓延してたから帰国せざるを得なかったんでしょうに
モラルのある親子は自主待機してるよ

461 :
開き直ってびっくりしたよ
自粛を求められてるのに世界に発信してどうする

462 :
これで実は感染してましたとかならどうするつもりなんだろう?
外出は自粛してますとか言いながらご飯食べに行ったり学校行ったり。
問題ないって言われたではなくて自主的に自宅待機は当然なんじゃないの?

463 :
感染していないと思うけど不安じゃないのかな。
色々と。せっかく素敵な娘さんなのに。

464 :
同じような留学親子たくさんいるんだね。
バレエ教室には雰囲気悪くなるからいけなくて、風評被害って…。もしも、教室でクラスター起こったら責任取れるのかな。海外では、日本より自粛ムードじゃないの?家庭内で、帰国した喜びを共有してください。

465 :
自粛ムード?じゃなく、国の命令。自宅待機命令。
食料品、医薬品の買い出し、医療機関の受診、犬の散歩以外は
外出できないし、外出時は理由書を携行。
仕事な基本自宅でテレワーク。
日本とは全く仕組みが違います。

466 :
>>465
何怒ってるの?
母親?

467 :
もう大人になってまで全然部外者の身内話する奴らどう思う。

468 :
高いらしいよ

469 :
でもあのインスタちょっとやめて欲しいなってのも投稿するよね
トイレットペーパー買いだめあおったり
少し控えたらいいのにと思うけど
本人は悪気はないんだろうけどね
本人ここ見てるから気づいて欲しい

470 :
ここは、バレエ習ってる我が子が留学するには、プロになるには、など
について情報交換する場だと思ってたんだが。。。
結局のところ、実は、情弱を叩くためのスレ?

471 :
今帰国してる子達はテストも受けてない状態ですよね?
来年度はもう一年同じ学年をやり直すんですかね
1年間のスカラで行ってる子はどうなるんだろう…

472 :
欧米組は親子共に今なぜかうかれポンチよ。
この時期にカラオケ行ってるインスタとか…
帰って2週間たってるかしら?

473 :
>>471
進級テスト終わったところもある

474 :
>>473
終わっていないところの方が大半かと
今年度は進級テスト無しで普段のレッスン等から判断されるのかもね

475 :
この状況がいつまで続くのか不安です。就職口も少なくなりますよね。国内バレエは給料が無いというし。
このまま留学体制をとってよいものか親も迷います。戻れるのが一年後とかになってしまったら年齢もいってしまいますし。

476 :
宝塚市の有名バレエ教室のブログに最近
バレエやめてから、東大に合格した子が出てた
一般人から見ると、至極まともな感覚だと思った
バレリーナを目指している、猪突猛進親子には
理解できないだろうけど
バレエは報われない事が多すぎる

477 :
>>476
あー元宝塚の先生ねにしても東大合格はすごいわ

478 :
戻れるのか不安になってきました。
戻れなかったときの今後をもうお子様と話し合っていますか??

479 :
>>478
国はどちらですか?

480 :
ご心配ですね。
ドイツとフランスに留学していた知り合いの方は3月中旬に帰国されたようです。
ギリギリのタイミングだったのかもしれません。
ただドイツに関しては死亡率も低いですよね
フランスは…ですが。やはり衛生観念が違うのかも

481 :
ん?日本から留学先に戻る話ですよね?
ヨーロッパの再開は読めませんね。

482 :
休校が5月まで延びたこととか、海外バレエダンサーが続々帰国と知って、
将来をよく話し合いたいとうちの子が言い出しました。
バレエ留学を目指してましたけど、大学受験に方針変えました。
 
各国のバレエ団、バレエ学校の再開は、おそらく5年後だろうと推測。
推測の理由は、ワクチンや治療薬が開発され、コロナ対策ができるようになるまで約5年。
5年後18歳なので本気で進路を変えるしかない、バレエは趣味にすると決心したそうです。

483 :
今、ヨーロッパに年間許可貰ってて9月の留学待ちの子はどうなるんだろう?

484 :
マッケイ兄弟がCNNにで出てる
可哀想に

485 :
娘は感染拡大前にカナダの年間許可いただいています。
ヨーロッパも、ロックダウン中の国の学校の合否返事待ちですが、もちろん学校は休校、
9月入学の現地オーディションも行われなかったようで、
選考過程も2か月以上止まっているようです。学校がどのような形でいつ再開されるのか、
渡航OKになったとして、果たして行くのが正解なのかどうか。
進路を見直さざるを得ないことになるかもしれない、と思っています。
本人は、まだそこまで考えていないと思いますが。
9月時点で17歳になるのですが、この先、バレエにこだわらなくてもステージパフォーマンスは厳しい時代が続きそうです。
公演数は、2,3年後でもコロナ前と比較すれば数割に回復しているかどうかでしょうし、財政的な危機が続くとなれば、
コロナ自体は収まるとしても、5年10年と経済危機が続くでしょうし。
ステージエンターテイメントは、一部は映像などにシフトしていくでしょうが、その模索は厳しい道のりだと思います。
さらに、この先どんな職種を目指すとしても、地球規模の就職氷河期が、きっと5年、ひょっとすると10年も続くことになりますよね。
ステージ専業で生きていくことはますます難しくなるでしょうから、バレエを続ける場合も、それ以外の複線キャリアで生活を成り立たせることができるよう、
最低限でもパソコン、ネット関係を身につけてほしい、、、と親としては思っています。

486 :
>>26
低知能とわかる偉そうな発言。
真の大人なら、人にそんな口きかない。

487 :
大阪のEのドイツにいってる妹ちゃん。grand audition?どうなったのかなあ

488 :
>>48:
中止

489 :
>>487


490 :
今年は海外いけるかな?

491 :
国立なら良いけど、私立の高い学費イギリスなど300万も支払って今年は学費がもったいない気がする。ディプロマも間に合うか不安。

492 :
皆さん、のんきね。
来年のロザンヌ開催どうだかわからない時代でしょ。
これから大恐慌がきて、芸術関連だめかもしれない、
海外バレエ団潰れるかもしれないというのに、
留学考えられる?

493 :
海外はダメージでかいよね
代わりに国内需要増えて日本のバレエ界が隆盛(国立バレエ学校創設・プロダンサーに給与が支払われる)するといいなあと思ってる

494 :
うーん・・・・?
世界全体リセッションでその線はないと思うけど
しかし特にヨーロッパは厳しくなるだろうね
今回の件で医療関連への予算がかなり組まれていく流れになるだろうから
その分しわ寄せはいくわけで
しかもロックダウンによる経済ダメージが歴史的に甚大

495 :
留学を視野に入れてる家庭は、今後の世界は?経済は?とかにらんでるけど、
国内バレエコンクールしか頭にない家庭は、もっとのんき、能天気よね。

496 :
海外情勢の悪化で、最も優秀な人材は新国立バレエ
研修所を目指すことになるかもしれない。

なにしろ学費安いし。

497 :
>>496 観客にとっては良いことかもしれない。海外に流出しちゃうような優秀な若手が沢山見られるようになったら新国立通う楽しみが増える。給料もちゃんとあげて欲しい。新国立に一極集中して毎日公演が出来たら良いなぁ。

498 :
そんな事になったら倍率がえらい事に!
東の新国
西の宝塚

499 :
クォリティ上がることなら大歓迎!倍率上がって落ちちゃうかもしれないうちの子なんかはもともとお呼びじゃなかったって諦めつくし。マリアホレワの動画みて、このレベルの子ならどんな高倍率でも生き残るし、そのレベルを新国立でみたいと思った。

500 :
マリアホレワ 笑
同列に扱う事が失礼でしょ
すべてが別次元
日本人は日本のスタイルで、独自の世界を築くしかない
コールドの一糸乱れぬ感じとか
独特の上半身の使い方とかね

501 :
マリアホレワ 笑
同列に扱う事が失礼でしょ
すべてが別次元
日本人は日本のスタイルで、独自の世界を築くしかない
コールドの一糸乱れぬ感じとか
独特の上半身の使い方とかね

502 :
ロシアに留学中の親戚の子、ロシアに留まってたんだけど、寮が閉鎖され帰国便もすでに最終便が数日前に出たきり次回帰国便は目処がただず取り残されてる状態だそう。
チャーター便を希望しているけど厳しいそうで途方に暮れてる。

503 :
何故留まることにしたのですか?働いている方々は自宅があるから留まっているのもわかりますが、寮なのに。しばらくホテルに暮らす以外ないと思います。
ワガノワの子たちが帰されたときに帰らないと。
気軽にチャーターなど言われましても。

504 :
どうして親はちゃんと判断してあげられなかったのか。
時期寮が閉鎖されるくらい少し考えればわかること。
まだ子供なのに気の毒だ。

505 :
ここまで残って今更帰ってこられても日本に迷惑をかけますね。
インスタでロシアに残ってレッスン見てもらっている子も見かけるけど、6月に帰りたいと言っている。
先生だって時期に来なくなる。

506 :
今ロシア感染拡大してるよね
親も心配で仕方ないだろうね

新国立は家から通わないといけないんだよね?
地方勢には厳しいか

507 :
留学関連はこれから2年ぐらいは厳しい時代になるでしょうね
バレエ団のオーディションもないし
財政が悪化しないバレエ団がない

508 :
これがほんとの留(まる)学(び)…?

ラトビア、エストニア、ベラルーシあたり、鎖国しますという発表が3/18前後にありましたね。
外国人は入国させないから今居る外人は早く出国してねというアナウンス。
そのときに何を思って残ることにしたのでしょうか。

509 :
今中3の子で留学考えてた子は進路変更もしないといけないね
高2から年間留学ってもう遅いのかな?

510 :
今後経済が鈍化すれば、親の懐事情も変わってくるでしょ。
資産有るなら別だけど、うちは普通のサラリーマン家庭だから、
出せる資金はここまで、進路はよくよく考えてと、先日家族会議したばかりよ。

511 :
>>509
別に遅くないと思う

512 :
>>509
日本でいい先生について頑張っていれれば大丈夫だと思う。
そう言ううちの子も留学決まってるけど不安でしかない。

513 :
509です。高校入ってからでも遅くないんですね
我が子はまだ時間があるので、コロナと経済が落ち着いて留学のタイミングが合えばいいなぁ
選択肢増やすためにちゃんと勉強してもらわないといけないけど
お返事ありがとうございます

514 :
皆さん、のんきというか能天気過ぎやしません?
ワクチンや治療薬でコロナ対策できるようになるのが早くて3年。
経済落ち込んでから回復するのにも3年以上かかります。
そうなるとバレエ団、バレエ学校の存続危うい所も出てくるでしょう。
今までと同じようにはいかない、アーティストで食べて行けるのかと考えますよね。

515 :
>>506
》 新国立は家から通わないといけないんだよね?

研修生なら月6万円の奨学金が出ます。
それを生活費の足しにしたらよろしいかと。

5月から札幌と新潟出身の人も入所するようですよ。

516 :
>>489
出場してた男の子に密着した番組あったけど、最終的にバレエ団に選ばれた日本人の中にはいなかった。決戦には残ってたけどダメだったのかな?

517 :
>>515
あの奨学金ってトゥシューズとかバレエに必要なものには使えるけど生活費には使えないんじゃなかったかしら?

518 :
>>516
中止になったのはパリだからそっちにエントリーしてたんじゃないの?
それともバルセロナに出てたの?

519 :
>>518
番組内で1次審査通過した日本人紹介はこちら!みたいなのがあったんだけど、その中にはいたんだよね。ちゃんと顔写真付きだったからあの子だと思う。
インスタの公式垢にもバルセロナ出場中の写真載ってるしね。

520 :
だから何?

521 :
こわっ

522 :
それだけ就職が大変ということでは。コロナ前で、あれほどの好条件を持っている子でも。いはんや凡人をや(我が子)

523 :
バレエは実地レッスンが大事、しかしこのままオンラインのみで300万からの年間の学費を払うのもいかがなものか。インターエデュではわずか100万くらいの私学の学費についても議論されているご時世に。悩みしかない。

524 :
>>522
いわんや

525 :
帰ってきちゃった人も含めて、あと2年は厳しいんちゃう?
プロでも現地カンパニーから残った方がいいといわれて今も現地に残ってる人のみが生き残れるかも。
あとは別の道探す方が良い。

526 :
300万の学費ってイギリスかアメリカ?
帰国中もアパート代は当然掛かるし。
学校寮もしっかり取られるのかな…。

527 :
プロもどっちみちオンラインでしょ
お金払われてるか、払ってるかで全然違う
学生にとったら無駄金、無駄な時間でしかない

528 :2020/04/28
>>526
現在一時帰国中ですが、寮は閉鎖しているので寮費は取られてません

森下洋子+松山バレエ団
※ダンス業界の闇 2(HIPHOP.JAZZ...主にストリートダンス)
登美丘高校ダンス部・プール坊主?part6
【乱立防止】六大学総合【學連】
天才バレエ・ダンサー★ラスタ・トーマス★
マシュー・ボーン&New Adventures【36】
【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ2【愚痴以外】
【どまつり】にっぽんど真ん中祭り★3【名古屋】
☆ ☆ ☆  茨城のバレエ教室  ☆ ☆ ☆
愛川こずえ(・▽・)ファン専用スレッド☆3rdstage☆
--------------------
【3DS】スティールダイバーサブウォーズ フレコ交換
【PS4/XB1】Battlefield V part163【BF5/BFV】
キングレコード アニソン・声優ソング 60
【台湾】「京アニを助けて」 火災報道受け、台湾でネットに書き込み続々[07/18]
色出禁スレ
アメリカが嫌いな奴集まれ
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#8365【アップランド】
猪瀬直樹
【PSO2】艦隊迎撃戦の歌詞にストーリーが完全敗北
CWが訪問に来たらageるスレ
【ペルソナ5】明智吾郎&信者アンチスレ12
【アーマード】機甲警察メタルジャック【ポリス】
ふしぎな顔のフローネ6
日本映画大学Part2
高校ラグビー進路17
超高層ビルを語るスレ
●○● InterFM897 ○●○
【新たな局面/韓国】大邱周辺で新型コロナ感染者が多数発生と報道[2/19]
【軍事】 北朝鮮が警告 「脅威が生じた場合は即時的かつ強力な打撃で対応する」
【ACE2】Another Century's Episode2 Mission77
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼