TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆編物総合スレッド★76玉目 (ワッチョイIP)
○●M子供用型紙スレ●○
箱貸し・BOX・レンタルボックス 5箱目
あるある探検隊・手芸ハンクラ版
ガるぽして二分以内にぬっしなかkったら神
☆*書き込んだらモチベーションが上がるスレ*★
☆★おすそ分けファイル★☆パラパラ
×××刺繍!好きな人!〜21枚目〜×××
指貫・ゆびぬき・シンブル
【編み機】機械編みスレッド

☆★バッグ、かばん、鞄 その4★☆


1 :2015/01/26 〜 最終レス :2020/05/05
前スレ
☆★バッグ、かばん、鞄 その3★☆
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/craft/1251993611/
なんで次スレが立ってないの?

2 :
素材・手法は何でも。
エコバッグ等、簡単な袋物は下の専スレで。
【便利で】袋物について語るスレ 2【カワイイ】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/craft/1246531697/

[過去スレ]
☆★バッグ、かばん、鞄 その2★☆
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/craft/1148356560/
 ☆バッグ・かばん・鞄☆
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/craft/1095973374/

3 :
板移転で袋物スレのurl変わってた
【便利で】袋物について語るスレ 2【カワイイ】
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/craft/1246531697/

4 :
>>3
それは以前から別スレよね? 2の補足? 小物の袋物はそっち。
こっちはもう少し本格的なしっかりしたバッグとかカバンを扱うスレ。

5 :
>>4
>>2のアドレスが変わってたってことでしょ
袋物スレのって書いてあるんだから

6 :
スレ立てありがとうございます
でかいアウトドア用のテーブル入れるバッグ縫ってるけど、
ラミネート素材で作ってしまったので重い重い
これに本体入れたらどんなことになるんだよー…

7 :
最近バッグ作りに目覚めたのですが
木や竹のとってって意外に高いんですね。
どこかに安く売ってるところって
ありますか?

8 :
どこに住んでるのかもわからない人にどう勧めろと……
ヤフオクで安く処分出品してる人を捜すか
問屋街にでも行くといいんじゃないですかね

9 :
>>7
とって?持ち手じゃなくて?

10 :
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

11 :
美容整形板?なんで?

12 :
そいつは荒らしで、他の板にもコピーしまくっているから無視すべし

13 :
クロバーのテープメーカーってなんで25ミリの上がいきなり50ミリ
なんだろう。30ミリ、38ミリとかきめ細かく設定してくれないかな。
バイアステープを作るんじゃなくてショルダーストラップ作るためだから、
それくらいのが欲しいんだけど。

14 :
そういうのこそメーカーに要望出したらいいんじゃない?

15 :
>>13
つ ベルト芯

16 :
薄い接着芯を欲しい幅に切って貼ったら。
そういうテープも売ってるし、や

17 :
>>13
俺も思った。
40mmくらいだとPPテープもあるから、それを使う人が多いのかもね。

18 :
趣味のサークルで使うために、底に弁当を1〜2人前入れられる布製のバッグを作りたいんです。
そのために、22×40×8センチくらいのプラスチックのケースが欲しいんです。
それを底の部分に縫い込んで、ファスナーを開いて中に弁当を入れるという構想です。
でも、それくらいのケースってなかなかないですね。タッパーでそのサイズがあれば理想なんですが・・・
なお、その部分は普段は折り畳んでおくか、あるいはファスナーで切り離すようにしたいと
思います。上部は普通のショルダーバックです。大きさ的には、幅40〜44、マチ20〜24、
高さ26〜30(下の弁当収納部を除く)にする予定です。
質問を明確にすると、プラスチックのケースは入手できないか、ということです。希望のサイズは、
長さ38〜44、奥行き20〜22、深さ8〜10センチのもので、フタが出来るものです。
できればタッパーのように密閉できるのが希望です。

19 :
ここはバッグの相談なら乗る人もいるけど
タッパーの入手なんてわからんよ
通販買い物板で聞いた方が早いんでは?

20 :
この季節、関西のホームセンターだと手に入りやすいかも
イカナゴの釘煮を入れる容器w

面白いアイデアですね。出来上がったら見たいです

21 :
>>18
密閉するフタはシール式がいいの?ヒンジ式はダメなの?
ツールボックス 横長 で検索すると
工具箱系のハンドル付きな収納ケースは出てくるようだ
フタが切り離せるかどうかはそれぞれだと思う

22 :
ああ、確かに釘煮ケースのサイズだわ。
この時期はスーパーにたいがい置いてある。

23 :
みなさんレスありがとうございます。うれしいです。

>>19
そうですよね。見つからなかったら別の板でも聞いてみます。

>>20 >>22
イカナゴの佃煮は釘煮とも言うんですね。初めて知りました。
それ用のケースがあるならさっそく探してみたいと思います。

>>21
中に汁物を入れることもあるので、出来ればシール式が良いです。
ただ、あまりぜいたくは言えないので、食品用以外でもかまいません。
フタは取り外せる方が良いですが、それほどこだわりません。

24 :
だからそれ、ハンクラ板よりホムセンとかキッチン用品店の出番だって

25 :
ホームセンターに行って探してみました。
イカナゴの釘煮を入れるのにちょうど良いくらいの大きいタッパーはいくらでも
あったけれど、希望のサイズは長さが幅の約倍なんで、やはりピッタリのは
ないですね。コンテナとか工具入れなども探したけれどやはり同じでした。
ポリプロピレンの薄い板でも買ってきて作った方が良いかも知れません。もちろん
密閉はできませんが。
なんか、容器を探す件については嫌っている人がいるんで、これで終わりにします。
もし完成したら、その時は写真をうpするつもりです。あ、作った容器とと共にです。

26 :
PP板で作れる?

27 :
密閉性や防水を期待しないなら竹カゴでも良いかも

28 :
いっそPPバンドでカゴ編めばいいんじゃね?
壊れないし洗えるし内袋つけられるし

29 :
PPバンドって普通は梱包用だよね? 厚いのとかあるかな? 普通のバンド
で編んでも剛性が保てないと思う。それ単体なら良いけど、上記のバッグって、
その部分が一番下で、上に普通のバッグが載るわけでしょう?

30 :
え?PPバンドかご知らないの?

31 :
知ってるから言ってるんだと思う
PPバンドかごって固くないじゃん
http://hirotaguchi.net/product/ppband-basket/

32 :
28は数スレ前を読んでないんでしょうね

33 :
教えてください
表地ニットで裏地を綿ブロードでふんわりしたバッグを作りたいんですが
接着キルト芯て表側と裏側のどちらに接着するのが正解なんでしょうか?

34 :
基本は裏

35 :
ごめん間違えた表な

36 :
ありがとうございます
表地のニットに接着して作ってみます

37 :
9号帆布のトートバッグを普通の家庭用ミシンで縫うコツありますか?
持ち手を底まで伸ばしてその途中にファスナー付きポケット付けてるんですが、
その段差を越えられなくて困ってます。生地は生成りです。

38 :
>>37
手回し
段差は同じ厚みに畳んだ紙を挟んで押さえを水平にする

とかそういうことじゃなくて?

39 :
厚みの出た箇所は金槌か木槌で叩いて出来るだけ平らにならす
とか?
ンHKで帆布バッグ作りを放送した時にやってた
あと仮どめに木工用ボンド使って30分乾かしてたな

私も帆布バッグを作るけど最近は11号で十分な気がしてきたよ
8号は一重仕立てで重なりも工夫して極力削ってからでないと作る気しない

40 :
夜中から早朝にかけてこんなに書き込みがあるとは……

41 :
>>37
重なりが出来るだけ少ない枚数になるように工夫して、低速で送れば縫えるんじゃない?
うちのはそんな感じ。職業用じゃなくて普通の家庭用ミシンだけど。
少し生地を手で押して、乗り越えてくれるようにサポートするのも必要かな。

42 :
どんな感じのトートか知らないけどエコバッグくらいなら11号で充分だよね

43 :
エコバッグって、使わないときは案外置き場に困る。畳んだときに、コンパクトになって
セカンドバッグに入れて邪魔にならないようにしたい。良いアイディアはない?
それか、畳んでA4かB5くらいの薄い板みたいになるのも良いかと思う。

44 :
>>43
どんなエコバッグ使ってるの?
レジ袋みたいなのじゃないの?

45 :
レジ袋みたいなのなら、袋物スレかな

46 :
作るなら折りたたんでポケットに入れてまとめられるタイプや
折りたたんでファスナーポーチに収納出来るタイプとかありますやん
あとは畳んで丸めて紐でくくって止めるタイプとか

47 :
>>46
でもなかなか「これ」ってのがないよね

48 :
「これ」が何を意味してるかは人によるからなんともいえない
普段の荷物量や持ち歩き方にもよるだろうし、買い物する時の内容によってもニーズは変わる

49 :
「これ」=43の要望を完全に満たしたものと思ってくれ

50 :
その具体性のない文面で理解できるのは書き込んだ本人だけだよ
どこまでコンパクトなのがいいのか具体的なサイズくらいないとわからんわ
薄くてしっかりした布をえらぶ、畳んで小さく収納する工夫をする、としか言えない
100均などの市販品を買ってきて研究したら?

51 :
43は具体的に書いてる。
・畳んだときに、コンパクトになって邪魔にならないように
・畳んでA4かB5くらいの薄い板みたいになる

読解力のない人は黙っていた方がいいよ、ボク

52 :
ボクじゃなくてオバサンだろww

53 :
>>51
>>50

54 :
グウの音も出ない50でありましたwwww

55 :
>>51じゃなくて?

>>43のいうコンパクトってどのレベルなんだろう
内ポケットに収納して満足してるからアイデアと言われても浮かばない

56 :
どっちにしろエコバッグなら袋物じゃないの?
>>2>>3

57 :
A4の板ってのはちょっと気に入ったな。普段は書類とかが入る薄い
バッグで、他のブリーフケースなんかにも簡単に入る。それでいて、
広げると買い物したのがたっぷり入るバッグなんて魅力的。

58 :
>>43
シリコンゴムで結わえる。
皺は気にしない。
終わり。

59 :
シリコンゴム? 普通の輪ゴムじゃいけないの?

60 :
普通の輪ゴム…だと…
切れるよ?せめてゴムバンド使って
ゴムバンドって輪ゴムの幅広のヤツね
どっちにしろかぶせなきゃいけないから使いにくいと思う
今100均でも手帳用の合皮スナップタブ売ってるんだしさ、そういうの使いなよ
かさばると思うなら、撥水生地とかでスナップベルト作るとか、ふつうに専用収納用ミニトート作ればいいじゃない

ってエコバッグは袋物だったね

61 :
普通の輪ゴムで充分だろ。げんにおれは輪ゴム使ってるし。
あんなものほとんどタダで手に入るし切れても惜しくないし。
バッグを縛るためにわざわざ幅の広いゴムバンド買う人なんてあまりいないよ。

62 :
絡みでやりなよ

63 :
オマエが一人で絡んでるだけだ

64 :
>>61
さすが50代ともなるとその辺どうでもよくなるのね

65 :
>>64
はずかしいヤツめ

66 :
初心者が手縫いで袋・バッグを作るには
巾着袋から始めた方がいいでしょうか?
真っ直ぐ歪まずに縫う練習で一つ作ってみましたが思ってたより難しいですね。

67 :
>>66
スレ違い。テンプレくらい読もうよ
袋物は>>3
手縫いについては手縫いスレ
手縫い 手ぬい てぬい 3
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/craft/1391176654/
どこで質問したらいいかわからないときは、総合案内スレか超初心者スレ

68 :
mixiのニュースに大人のリュックが良いかどうかの話題があった。
おれ的には良いと思う。ファッションとか新しいとか古いとかダサいとか
カッコいいとかじゃなくて、単に使い勝手が良ければ良いし、それが
ビジュアル的にもGoodだと思ってる。
リュックというか、背嚢とか、ランドセルも良いよね。
ショルダーバッグなら雑嚢みたいなのも好きだし。

69 :
今時mixiて…乗り遅れた50代くらいしか見てないんじゃないかなぁ

70 :
いやいや、50代はそもそもmixiやってる世代じゃないでしょ

71 :
乗り遅れたってとこがポイントでは?
若い世代はもう見向きもしないでしょ

72 :
>>68
板違い

73 :
違わない

74 :
どうせいつもの自称鞄職人様とかでしょ
mixi見てそうだしw

75 :
>>68
流行について語りたいならファ板行け
作る予定だって言うならかろうじてok

76 :
50代が帆布バッグとか持つなよ作るなよ安っぽい。
あんなの20代以下のガキの物。
エコバッグならセーフ。
きちんとしたwブランドもん持てよ。

77 :
きちんとしたブランド物、ってグッチとかヴィトンとかって事?
おばさん臭くてださくて持てないわ。

帆布と革でかっちりした格好いいバッグを作って、
オークションで売ってる人がいるけど、
いつもあっという間に高値で落札される。
安っぽいかどうかなんて、
デザインや仕上げの丁寧さで違ってくるんじゃないの?

78 :
誰もグッチともヴィトンとも言ってないのに、一体何を必死に1人相撲してるのか…

79 :
なんやかんや言って

   PORTERだよ

“一針入魂”MADE IN JAPAN

80 :
別にグッチとかマンセーする気はないが、>>77はただ買えない人の負け惜しみって感じ。

81 :
板違い雑談はそこまでだ!

82 :
貧乏でスミマセン

83 :
帆布のバッグって山登りの好きな高齢者とかがよく持ってるけど・・・

84 :
たまには外に出てみなよ

85 :
コレ
http://www.ace-company.net/img_item/coolcat/201101/808-06858/1/6858-20_320.jpg
買った

86 :
スレチだわ

87 :
歳とると筋力が弱くなるから重たい市販品バッグが辛いんだよ
軽量化のために自作する人もいる

88 :
市販でも軽さが自慢のバッグなんていくらでもありましょうよ

89 :
ここ一応作るスレだから
市販品を買って済むならここで語る意味はない
わたしは市販品のバッグの持ち手が硬くて気に入らないことが多いから作ってますよ

90 :
八百屋さんやスーパーで野菜・主に重い根菜類をよく買うのですが
マイバッグ作れるなら重い物だと生地はキャンバス生地がいいでしょうか?
頑丈な生地だとどんなのでしょう?

91 :
11号帆布、8号帆布、コットンキャンバス、バッカスあたりかな
織りが粗いと縫い目から切れて穴があいたり伸びやすい気がするので
買い物で入れるものの重量を想定して自分の筋力に見合った軽さの布を選ぶのがいいんじゃないでしょか

92 :
>>90
縫いやすさと頑丈さと洗いやすさで11号帆布がおすすめかな。
畳んだりしてコンパクトにしておきたければ、エコバッグ用で売ってるようなナイロンがいいよ。

93 :
網戸のロールが今あるからふっと思ったんだけど、網戸の網って補強材としてつかえたりする?

94 :
抜きキャンバス?に使えるってのはみたことある
アイロンかけるときどうなるかね

95 :
網戸の網は張り替えしたことがあればわかるけど端からほどけやすいよ

96 :
網戸の網は使えないことはないと思うが、95さんの言うようにほどけやすい。
粘着性の接着芯とかと合わせないと端の処理に困るかも。しかも熱には
弱いから熱でくっつく接着芯はつかえないだろうし。
メッシュの接着芯とかは大きな手芸店ならたいてい売ってるからそっちを
選んだ方が良いと思うよ。こんなのとか。
http://lidee.net/?mode=f39

97 :
>>90
キャンバス、帆布、デニムは重いからサープレックスナイロンやコーデュラクロスが良いんじゃないかな?革を使う場合にも羊革なら比較的軽く作れる。

98 :
最近か⚪️ら屋さんの畳のヘリのバッグが素敵だなあと思ったのですが
以外に高いので作ろうかと思いますが簡単に出来ますか。洋裁をそこそこ
やる程度ですが・・・

99 :
はい、簡単です。

100 :
畳縁を今更かよw

101 :
>>98
端処理がいらないから簡単ですよ

102 :
ミシンもなく裁縫など毛ほどもやったことがないんだけど
手縫いで雑誌がはいる程度のサイズのバッグを夏休みの課題として提出したいんですが
ハードルたかいですか?
初心者用キットみたいなのとかユザワヤなんかいけば買えますかね

103 :
ユザワヤでもネットでもお好きなところでどうぞ

104 :
バッグのデザインにぴったり合うナスカンが見つからない。
手芸店を六軒も回ったけど。
金具類ばっかり置いてる専門店がある東京に住んでいる人がうらやましい。

105 :
でっていう

106 :
通販すればいいじゃん

107 :
ネットの写真じゃ分からんよ
数も少ないし

108 :
見て回れる店の数考えたら実店舗よりネットの方が数はあるよ
ナスカンってそこまで高いものじゃないんだから写真です目星だけつけていくつか買ってみたらいいじゃない

109 :
写真です目星?

110 :
素敵なメンズががみんなでサマーフェスを開催!♪

URL貼れないから
めーーんずがでん ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

111 :
トートバッグで、持ち手を表布と裏地の間に挟んでます。
これ、裏返して縫うのは苦じゃないけど、強度を保つために裏地に
持ち手の下の伸ばしを縫い付けたいんです。でも、裏返しに縫った後では
すごくやりにくい。シリンダーベッドとかのミシンがあれば別でしょうけど。
なんか良い手はないですかね?

112 :
返し口はどこにつくってるの?

113 :
あらかじめ表地か裏地(個人的には表地)に持ち手を縫い代8mmで縫い付けてから
表地と裏地を縫い代10mmで縫い合わせる時も持ち手部分は返し縫い
もっと頑丈に縫い付けたいなら8mmとは別に5mmの場所も縫っておく
布が厚くて重ね縫いしづらい時や表地に縫い目を出したくない時は特に有効

114 :
>>113
レスありがとう。でもちょっと文章だけではイメージできないです・・・

115 :
機械で解決出来る問題は機械を買いましょう。

116 :
機械に頼らずとも
裏地を縫う順序と返し口の位置で
なんとかなる問題だと思う。

117 :
どうやっても不可能だから聞きました。
シリンダーベッドのJUKIを購入することにしました。
厚物なのでどのみち必要だし。

118 :
http://image.space.rakuten.co.jp//d/strg/ctrl/9/a1c48b1e16ec551ea9e1558715c2cbb663056e1e.00.2.9.2.jpeg


>>117
頑張ってね^^ドラゴンズ女子  応援してるからね。

119 :
>>117
だよね
早い内に解決法が有れば悩まずに進める。
タイムイズマネー
成し遂げたい事がある場合には人生は其れほど長くない。

120 :
きも

121 :
きもとか言ってるヤツがいちばんキモいね

122 :
もき!

123 :
最近少しずつミシンを始めた者です。
作ってみたいバッグがあるんですが、何という名前で検索したらいいかわかりません。
あづま袋の持ち手が長くなって輪に繋がってる形のものです。

ネット上に無料型紙があればと思っているのですが、何せ名前がわからず…スレチでしたらすみません。

124 :
すみません、上記の質問ですが別スレに伺うことにします。
ルールがよくわかっておらず、申し訳ありませんでした。

125 :
『クライムキ バッグ作りの超基本プラス』という本の、
バッグのファスナーについて質問があります。

リュックのクチが、大きく開くファスナー開きなのですが、
二本の片開き(止め)のファスナーの頭をくっつけるようにして
仕立てています。(↓これと同じ付け方)
ttp://img.edepart.7netshopping.jp/contents/inc/001/item/001002604780190/00100260478019003358/400_00100260478019003358_04.jpg

一本の両開き(頭合わせ)のファスナーのほうが、
スライダーの位置を自由にできるので便利そうですが、
片開き二本のバッグには、両開きのファスナーにはない
利便性があるのでしょうか?もしご存じでしたら教えてください。

126 :
同じ本を持ってるので確認。
使っているファスナーがビスロンの大きいものみたいなタイプですよね
たぶん80cmの両開きが手に入りにくいので40cm×2にしたのではないかな?と思いました
最近同じタイプのファスナーを使ってバッグを作ったんですが、
購入した店では40cmぐらいが最長でした

127 :
わざわざ確認してくださって、大変恐れ入ります。
なるほど、確かにこのタイプの長い両開きは求めにくいですね。
どうも、ありがとうございました。

128 :
落としファスナーというか、箱形のファスナー付け方を教えてください。

トートの底みたいにマチにするとファスナーを開けた時に見えてしまいます

129 :
質問です
着物の生地でバッグを作って見たいのですが、学校で習った以外は裁縫自体ほとんどやったことがありません
また、ミシンも持ってないので、初心者向けでミシン無しで作れるバッグの作り方が載ってる本やページがあったら紹介してもらえませんか?

130 :
つGoogle

131 :
>>129
着物の素材が何だかによるけどミシン無いなら手縫いってこと?まさかボンド()とか?
コットンならともかくミシン買った方がいい

132 :
手縫いで作るバッグの本出てるし、ものによっちゃ手縫いのが向いてる

133 :
どんなものが手縫いに向いているのか教えてくれたまえ

134 :
手縫いスレでききたまえ

135 :
バッグもどんなデザインなのかで違ってくる。

136 :
>>128
ファスナー布の表裏別々に縫って合わせる
本体に裏返しに被せて縁を縫ったら返す。多分厚くて縫えない

137 :
>>129
作り方自体は変わらないから底をWに折って横を縫う
手数の少ない作り方がよいと思う。

重なる部分は硬くて縫えないかもよ?
手縫いは目打ちで抜いてから縫うのかな?

革だったら菱目で叩いて穴を開けてからいけるんだけどね

138 :
http://www.omorashi.info/pee-accident-model-wanted.html

139 :
幅広な良いショルダーテープ無いでしょうか

140 :
>>139
蔵前のKファスナーの隣にベルトやテープのお店があるよ。
色や柄も豊富で幅や厚みも多種ある。
因みにどんなのが欲しいの?

141 :
キルティングの持ち手を作りたいけど合わせて縫うのが大変で・・・
返し棒を入れて返す方がよいのかな?

142 :
>>139
バーバリーテープ 2mmでぐぐるとよいかも。
バーバリーは1.6mmだったかな
3.8cmくらいまでならよくあるとおもう。半分に折るなら5cm欲しいんだけどね

143 :
半分に折る使い方の意味が分からない…
厚みを倍にしたいなら二枚重ねて縫い付ければいいんでしょ?

144 :
幅広いと持ちづらいから個人的には2.5cmくらいまでかな

145 :
肩にかけるならある程度幅ほしい

146 :
>>144
おまいはショルダーテープを手にぶら下げてバッグを運ぶのかと…

147 :
意味がわからない
二つ折りにする前提なら斜めがけではなく
持ち手じゃないの?

148 :
ポリプロピレンのショルダーテープなら5cmまでならよく見かけるけど

149 :
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v444428206
これって中華サイトにある偽生地バッグ?

150 :
>>149
誤爆?
オクのヲチは板違い

151 :
>>149
そもそも手作りですらなさそう
中国人が手作りしても手作りだけどさ

152 :
一時流行ったよねキャスの生地でハンドメイドするの

153 :
キャスの偽生地売ってるよ
本物は既製品以外小さいのしか見たことない

154 :
福袋のブランドボトム小さすぎたから解体して財布作ってる 
そのついでで小さなショルダーカバンできた。リバーシブルでボトムの
ポケット裏表ついてるからボトムのポケットがそのまま使える仕組みになった。
レースかリボンつけてもいいけどそのままのほうがかっこよくて使いやすそうな
一品。 明日は財布完成の予定。

155 :
>>154
日記さんここまで来たの?

156 :
>>154 日記さんって呼ばれてんのw 知らんわ 質問だけ聞けばいいのかよ
おかしいだろw

157 :
>>154
この改行の癖というか読みにくさは名前付けられて当然だわ

158 :
>>156
本人乙?
blogに書いてろ

159 :
デジャブかと思った
縫って着るスレ

160 :
http://i.imgur.com/pAy7ACk.jpg
http://i.imgur.com/krV0OKh.jpg
釣りのバッグを直しています。
パイピングがポリエステルテープという物みたいなんですけどググっても厚みのある(ベルトに使うコシのある物)物しか出てきません。
薄くてパイピングに使う物は専用の物なのでしょうか?
教えてください。お願いします。

161 :
>>160
フチをくるむためのパイピングテープは
バイアステープで検索した方が見つかりやすいかも。

45度のバイアスに裁った布を観音折りして自作も簡単です

162 :
>>161
写真も見ないで適当なこと書かないほうがいいよ
>>160の写真は>>161に書いてある通り、薄手のPPテープ二つ折りだったよ

163 :
>>161
>>162
ありがとうございます。
薄手だと0.5ミリくらいなんだそうです。
小売でネットで買えるとこがまだ見つかりません。
引き続きご存知の方教えてください。

164 :
スレチ

165 :
この辺の安いから買ってみれば。色が違うけど
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yu-beads-parts/cltp-20wt-bg.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yu-beads-parts/clcdtp-25mm-jgr.html

166 :
>>163
グログランテープかグログランリボンで検索してみたらいかがでしょう

167 :
慣れない人がネットでかって色あわせに失敗が目に見えているから
バッグもって大きめの店舗にいけや

168 :
>>163
リンクを貼れなくて申し訳ないんだけど、手芸ナカムラの「ふちどりテープ」はどうかな?

169 :
グログランって柔らかくて薄くて光沢あるよね
ふちどりテープも衣料用だからやわらかいよ
鞄用じゃないから撥水性低くて向いてないんじゃない?

170 :
グログランは厚手もございますぜ
ど素人が固い奴ぬったら見栄えわるそうだし撥水バイアス使えと思う

171 :
YKK ポリエステルグログランテープ

172 :
パイピングテープの件
ありがとうございました。

173 :
ブティック社の「かんたん便利な布バッグ」という本を持っているかたが
いらっしゃればご相談させてください。

p23大きめのショルダーバッグを作ろうとまず型紙をつくり、布を裁断しようかな
おもったところ、型紙は たて67cm よこ62cm となっており、実際
そのようにしたのですが、布裁ち方図だと長さ90cmの布を輪に置き、
肩ひもの部分をずらして表と裏と二枚とるようになっていることに気づきました。
肩ひもつける部分より上を長めにとって、折り返して使うタイプです。

67cmの布を縫い代1cmを入れて69を二枚、そこに持ち手幅12cm縫い代入れて
14cmのをどうやって取るのでしょう?
材料のところも「100cm幅90cm」と表記されていてます。
よろしくお願いします。

174 :
本持ってないと解読不能すぎる……

175 :
イラスト描いてほしい…

176 :
>>173
電話して聞いてみたら?

177 :
ブティック社なら手作り110番があるんじゃないか?

178 :
そ れ だ

179 :
本屋行ったついでに見た
質問に関係ないいらん説明が多いからみんなわからないんだよ
これ載ってる用尺が間違ってるわ
90×2の180いるんじゃないかな?
Bのほうも80×2の160いると思う
ブティック社のサイトに訂正文ないかな

180 :
用尺まちがってるって、サイテーだね。

181 :
YKKファスナー

直接購入はできないので、代理店を紹介してもらったところー

最初に紹介してもらったところは待てども待てども見積もりすら送ってもらえず。

次に紹介してもらったところは商品説明と違う商品が送られてきた。
こちらから電話して商品内容について何度も確認したにも関わらず。
連絡してもらちが明かないので泣き寝入り。

YKKは製品はいいのに、注文するところがホントにない。。

182 :
ここ鞄スレなんだけど

183 :
>>181
手芸店にはふつうにおいているわけだし特殊仕様品が欲しければそのルートで注文生産してもらうしかないのでは?
ただし最低発注数量がありますって書いてるからそれ以下の少量の発注だと無視されても当たり前で2chで文句言うのはスジ違いだな

184 :
発注内容を伝えて紹介してもらってるわけだし、発注ロットを下回る発注ではないよ。

一回目はカバンのファスナーだったけど、注文できないので作るのあきらめました。

185 :
構ってちゃん、スレ間違ってるよ

186 :
スナッピーライフのヒップバッグ作られた方、いらっしゃいますか?
あのシャカシャカした布の耐久性はどうですか?
また作り方テキストが分かりにくいというブログも見かけ、初心者では難しいのか二の足踏んでいます。

187 :
テキストは大きいリュックのpdfを見たけどわかりにくい印象だった
作れなくはないけど見たらスムーズに進められるのではなく
悩みつつ何とか仕上がるかなーみたいなレシピだったので
買ってみたいパターンはいくつかあるけどいまだに手が出せてない>snappy life

188 :
http://get.secret.jp/pt/file/1468327988.jpg

画像の様な編地になる紙紐を探しています。
ダンボールなどを束ねる紙紐なども検索したのですが
同じようなものが見つかりませんでした。

189 :
材料探しは専スレあるだろ

190 :
編み物スレと間違えてないか?

191 :
>>188
エコアンダリア

192 :
作り方解りづらいのは決定的かなー

別のところで、ロックをかけます。ボタンホールをってさらっと書いてあってロックミシンやボタンホール機能がない人はどうするんだろう?って思った。

193 :
>>188
手芸材料を探しています 4
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/craft/1385777205/

194 :
>>192
いちいちロックをかけます(ロックミシンまたはジグザグミシン)って書いて欲しいってこと?

195 :
>>194
先に書いてくれるかチラ見せするときに見えてないと間違えて買う人もいるんじゃないかな

型紙買う人って初級〜の人だろうから
バイアスとか、どんでんとか、ロックって書いてくれた方が親切だと思うよ

196 :
>>192
ロックミシンがなければ家庭用ミシンのジグザグで、ジグザグも出来ないなら手でかがればいいしボタンホールは手縫いで作ればいいだけだよ

197 :
1から12まで言われないとダメな人って感じ

198 :
流石に手かがりは・・・w

199 :
>>181
そうかい? おれなんか、いろんな見本も送ってもらってるし、
特注のもいくつか買ってるけど。もちろんその都度取説もコピーだが付いてくる。
ただ、プロなんで年間数百メートル買ってるから、その違いかな。
数量が少ない場合は確かに厳しいかもね。

200 :
>>199
出た!TPOわからないプロ様www

201 :
プロと書くとすぐにアンチがでるね。かわいそうな人ww

202 :
よっぽど嫌われてるんだろうね
確かに可哀想なプロ様だ

203 :
そう書くのが200の精一杯の反撃なんだろうなwww

204 :
YKKは展示会で直接メーカーの人とも話をしたりもするが取引窓口は馴染みの代理店だしそこの代理店がメーカーと一緒にイベント出展していたりするな。
他のメーカーは何してんのってくらい何もやらない

205 :
そりゃそうだよ。YKKはファスナーのシェアが圧倒的に高いもん。
規格品の長いのはいくらでも提供してくれるが、スライダーの刻印まで
特注となるとハードルが高いよね。イニシャルコストは半端ない。

206 :
いくらで作れるの?

207 :
何を?

208 :
かばん

209 :
そう言うのはいいっす。
で、どこで買えるの?

210 :
>>208
廃材利用ならタダ

>>209
ハンクラ板なんで
鞄買いたいだけなら店でどうぞ

211 :
>>206
特注スライダー? 自分の場合は40万円かかった。
最低2000個から。まだ使い切ってない。

212 :
プロは来なくて良いから

213 :
自分語りはブログでどうぞー
40万2000個の情報がここに必要ですか?

214 :
質問されたから書いたのに悪いのか?

215 :
病院で話すのお勧め

216 :
>>214
米青 ネ申 禾斗 ιこ 彳〒 ιナ

217 :
>>211
いやいやためになったよ
特注するなら単発数百個程度だと話も聞いてくれないってところなのかな

218 :
金さえ出せば対応してくれるんじゃないかな・・・

219 :
>>211
なるほど、沢山買わないとダメなんですね。ありがとうございます。
大変参考になりました。それにしてもすごい量ですね。

220 :
>>211
特注とはこだわりが感じられますね。

221 :
スライダー特注品?
引き手だけじゃなくて? 刻印入れるだけじゃなくてスライダー形状から特注品なの?
引き手形状が特注品なの?

222 :
>>211
すばらしいです。ためになりました

223 :
>>221
スライダーの引き手だけに決まってるだろ

224 :
昔はスライダーと引き手は別々に作ってあとで組み立てていたが、それだとはずれるので、
今は鋳造/鍛造の時から一体で作るのが主流だね。
引き手につなぎ目がないから見て分かる。

225 :
>>211
勉強になりました。

226 :
デザインが良くて、それでいて使い勝手もすごく良い、ってのが良いよね。
それこそバッグ作りの醍醐味だと思う。
あと、縫製はもちろんプロに負けない品質で、さらにキラリと光る個性があると良い。
「このバッグどこで買ったの?」と聞かれ、
「えっ、自作ですけど」
と答える時の優越感がたまらない。

227 :
でも使い勝手が良いバッグって、結局同じようなデザインになるんだよ……
冬用に作るかな

228 :
使い勝手のいいバッグが似たデザインに落ち着いても布柄や素材を変えて作れるから
使いにくくて箪笥の肥やしにしたり
気に入って買ったのに使わなくなったりするよりぜんぜんいいなぁ

229 :
バッグを箪笥にしまってるの?

230 :
アスペルガーが混ざってると鬱陶しいね。
比喩的表現や皮肉が理解出来ずに社交辞令もそのまま受け止める。

231 :
WinSun って韓国のメーカーですか?

232 :
>>231
ggrks

233 :
最近裁縫を初めた者です。
コットン生地を使って30センチくらいのミニバッグ作ろうと思ってます。
どんな大きさでも、水通しは必要でしょうか。

234 :
質問スレでどうぞ

235 :
>>233
ばーかばーかだそうです

236 :
>>233
金属パーツとか使わずに作って、洗ってこなれた感じになっていくのを楽しみながら使い続けたいなら水通しは必要
そこそこ汚れたら処分して次を作るつもりならしなくてもいいんじゃないですかね
コットンは基本縮みが少ないけどどういう布かコットンだけじゃわからない
モノによっては縮むし、考えてる使い方によるとしか

237 :
おれ、プロとして厚手の木綿を使ったバッグを縫っているが、
今まで水通しとかしたことがない。
というか、生地を染色までさせて仕入れているから、染色業者が充分に
洗っているから問題ないのかな?
プロなのに知らなくて情けない。製作販売初めてまだ3年程度だけど。

238 :
自称プロ様の釣りもう飽きた

239 :
心の狭い人はどこにでもいるね

240 :
国産の生地でも結構汚れてるよ
染めによっては色とりどり落ちもする。

241 :
色とりどりってなんだ色落ち

242 :
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

243 :
ショルダーベルトの相談です。
長さを調整出来るようにするために、自在カン(一本線通しとも言う)を
使うのが一般的だと思います。あと、腰ベルトのバックルみたいに、
複数の穴を開けたのもありますね。
もっとスッキリしていて簡単で実用的な方法ってないでしょうか?

244 :
長さをどう調節したいのか書いてないから答えようがない
肩掛けとななめ掛けで調節したいのか気分で微調整したいのかわかりにくいよ

245 :
>>243
結ぶ

246 :
ギボシ

247 :
>>243
ぐぐる

248 :
忍者ストラップでも縫い付ければ

249 :
>>243
無段階調節のバックルもあるよ。

250 :
あと、マジックテープ使う手もあるかな。あまりお勧めじゃないけど。

251 :
自在カンが一番簡単だよ。

252 :
輪ゴム

253 :
大人用ランドセルを試作中。
けっこう楽しいな。

254 :
スレが上がってると思ったら変なのがいるな
自作自演か?

255 :
自演に相当するような内容はないよーだが

256 :
>>254
今さら?

257 :
作るより買った方が安い

258 :
それを言っちゃあおしまいよ

259 :
安いものしか買わない人はそうかもね

260 :
売ってるバッグはポケットが少なかったり持ちづらかったり重たかったりと
使い勝手が悪いから自作してるなぁ
安くてもなんか違うっていくつも買って使わないバッグの小山が出来るより
自分カスタムしたバッグが少しある方がいいな

261 :
同意だけど、自分カスタムという頭の悪い言い方なんとかならなかったのかね

262 :
自分カスタムでも自分用カスタムでもなんでもいいじゃん
他人に文句つける方がみっともない

263 :
自分カスタムって、市販品改造のことじゃない
一から作るのに相応しい言葉ではないね

264 :
夏休みの工作でじぶんのかんがえたさいきょうのかすたむバッグ作ってハイになってる子供とかじゃないかな
優しくしてやろうよ

265 :
違和感ないらしいからほっとこうよ

266 :
>>261 >>263
見苦しいよ。

267 :
パイピングコードを挟むときに上の生地と下の生地はサイズを変えなきゃダメですかね?
先に下に縫い付けてからだとコードの厚さ分だけ引っ張られますよね

268 :
あまった生地でバッグを作ってヤフオクで材料代程度で出品してる
たまにハンドメイドバッグを月に10点以上落札してる人とかが入札、落札するんだけどどういった人なのか気になる
私のだって転売して儲けられるような品物でもないし
その大量のバッグはいったいどこへ行くんだろう

269 :
>>267
片押さえでがんばる

>>268
手頃価格ならおばちゃんが誰かにあげるとか子供たちがお揃い使うみたいな?
バッグ作るのお金かかるんだよねぇ
中国人にはかなわんわ

270 :
本人に聞いてみたらどうかな?
業者でなければヤフオクはわりと話が弾んだりする人がいるよ
昔はもっとフリマ感覚だったのにね

271 :
>>268
売買はスレ違い
売買スレへどうぞ

272 :
スレチだったらすみません。
バッグを作ろうと思って買ってきた合皮っぽいビニール?がものすごく変な臭いがします。
一昼夜外に干してみましたが、臭いが取れません。
臭いを取る何かいい方法はないでしょうか。

273 :
そのまはまにしておく

274 :
ファブリーズかけとけ

275 :
最近バッグ作り始めようとしてる初心者だけど
持ち手やら芯だのカシメだの材料揃えたりするだけでお金かかるね・・・
レザーとか使って売ってるようなバッグを作るには自分にはハードル高いなー
市販品レベルの見た目で安くオリジナルなバッグが作れたら楽しいんだろうけど
いろんなハンドメイドの本やサイト見ても、そこまでうまい人いないし
手間がかかる割に手作り感が出てて安っぽい・・・
作るより安く完成度の高いバッグがたくさん売ってるの見ると
ちょっとばからしくなりつつあってやる気が起きなくなってしまった

276 :
じゃあやめれば?

277 :
>>275
今の時代のハンドメイドで市販より安くってのは難しいよ
大量生産には勝てない
安さを求めるなら絶対に既製品を買った方がいい
作る何時間かを趣味として楽しんだことも含めて考えられないと割に合わないよ

278 :
>>275
趣味じゃなくて、やる前から売りたいなんて思うようないやしい気持ちじゃ、なにやってもムリ
好きこそものの上手なれ

279 :
このサイズが欲しい
この素材で作りたい
変なプリントがなければな
中国にしても縫製粗すぎる

こんな理由で作ってるけど、
布は結局少し高くつきます……
考えるのが楽しいからやってる感じ。

革は材料高いけど、時間をかけたら
市販だとちょっと手が出しづらい価格の物が作れたりするかな。

280 :
長く取りたい持ち手が一番高くつくのがなやみどころ。何とかならんものか

281 :
手紐の材料取りはプロでも悩み所だからな。
悩むくらいのレベルになれば質の良いベルトが高価なのも理解出来るだろ。

282 :
わー
さすがプロ様

283 :
帆布も長さ方向に取りたいから肩掛けだと生地が余計にいるよね

284 :
プロ様はそんなもの気にならない位のロットで革買ってくるよ
一枚二枚なんてせいぜい割に合わないバッグ作ってる趣味の域でしょ。

285 :
いや 皮肉やんw

286 :
>>275
気持ちは分からなくもない。けど、本当に好きなら気にせずに始められるはず。
市販品が安いのは量産効果のためだから当然。趣味で作るんだったら、所詮自己満足の世界だから。
ただ、「これなら買った方が良い」と思わせない、自分だけのデザインとか使い勝手とか、
オリジナリティーを出せればそれが一番良いと思う。

287 :
追伸:
趣味ってのは何でもそれなりにお金がかかるじゃない。バッグ作りの投資金額なんて
大したことないですよ。私は工業用ミシンも買ったけど、これまでに10万円もかけてないかな。
あと、市販品レベルまで品質を高めるには、少しばかり時間がかかるけど、それもまたこの趣味の醍醐味だと思う。

288 :
まともな腕ミシン、漉き機で中古安く手に入って40万〜50万。
糸、バスコ、革包丁、砥石、定規1m.60cm.30cmなど数本、やっとこ、食い切り、角ヘラ、接着剤数種、打ち具、補強テープ、ゴム板、金属板、ガラス板、

副業でもまともなの作っていこうと思ったらこれくらいは買う。
コーナーや剣先の抜き型も買うとさらにかかってきたり、なんだかんだ60〜100万近く設備投資かかるよー。

289 :
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

290 :
>>288
誰も副業の話なんてしてないけど

頭大丈夫?

291 :
>>290
触っちゃいけない人なのでスルーしてください

292 :
女性用ショルダーバッグの肩紐を幅4ミリ厚み3ミリ位の革ひもにしたら
負荷のかかる処がパリパリになってついにちぎれた

手芸店で買ったそのままでなく
オイルとかクリームとか塗らんといかんのですかね?

293 :
ヌメならオイルは必須だしそもそも細過ぎる
10mmぐらいの使うかそれを三つ編み四つ編みにしたらいい

294 :
4_は編む用のでしょ

295 :
考えてみれば幅4ミリ厚さ3ミリって凄いバランスだわな。
LOUIS VUITTOの持ち手が細いのは薄くした表革を張り合わせて強度を出してるし一枚革で強度を出したいなら其れなりの革を選定しなきゃね。

296 :
それはルイヴィットって読むんですかね
パチモノ?w

297 :
>>292です
茶色のコロコロした革紐です
編むか太さを検討し直します
ご意見頂きましてありがとう、精進します

298 :
手芸本の型紙と作り方をアレンジするだけ、から脱したい
例えばこういうちょっと変則的で機能的なバッグを
自分好みに作れたら面白いと思うのだけど(通販のページです)
ttp://www.felissimo.co.jp/kraso/gcd899287/

成長するには仮縫い→修正を繰り返すしかないのかな?
縫う順番や裏地の付け方も難しい

299 :
バッグはノウハウがないと難しいよね。
見よう見まねでそれっぽいアレンジを作れても、持ち上げたときに形が崩れたり
中に物を入れたら変なしわができたりとか失敗ばかりだよ。

300 :
>>125
画像見れないけど
右側寄っちゃったとか左行き過ぎちゃったとかがなくなるんでない
子供とか真中めがけて閉めればいいから子供向き?
あとは利便性ではないけど長いファスナーないときに作りやすいっていうのもありそう
コンシールとか数本余っても合わせて作れるし
長いファスナー用意できたらそれにこしたことはないと思うけど

301 :
>>300ですが
スクロールしてなかったすまん

302 :
2ヶ月以上前とか亀過ぎるw
すでにレスついてるし

303 :
>>299
アレンジも意外と難しいよね
単に拡大して作っても印象違ったりのっぺりしちゃったり隙間できたり

ファスナーとかの資材も布の厚み・目・堅さも糸の太さとかも
そう変わらないんだから工夫が必要なんだけど
作ってみないとなかなかわからない…

304 :
>>300
すごく久しぶりに来た日(>>298)に
一年以上前のレスに反応もらえるなんてなんだか不思議
お子さんに向いているとは勉強になります、レスどうもありがとう

画像は確かポーターのタンカーシリーズのショルダーバッグです
ダブルファスナーじゃなくてシングルを頭あわせにして縫ってあって
使っててもそれである必要性がよくわからないという

305 :
子供とプラスチックキャンバスでバッグを作ろうと材料を買った
何も考えずにマグネットホックを買ったんだけどプラスチックの網目に挿すところが入らないのでどういうものをとりつけたらいいのかわからない…

誰か教えて…

306 :
縫い付けタイプのマグネットホックあるよ

307 :
>>306
ありがとう!今日早速縫い付けホック買ってきたからこれから娘と作る!

308 :
家庭用ミシンで合皮バック縫えますかね?
トーカイで買ったブラザーのBf-5200
LS500とたぶん同じ型のミシンしかないのですけど
http://www.brother.co.jp/product/hsm/practical/ls500/index.htm

309 :
後ろ縫ってどうすんだよw

310 :
>>308
ウォーキングフットという押さえを使うってかいてあるね
合皮縫いの対応はしてる機種ということかな

311 :
>>308
バックサテンみたいな素材?
試し縫いをしてみては

312 :
>>310
そんなのあったんですね知らなかった
このミシンあんまり厚いもの得意な感じがしないんで、厚物縫える機種にすればよかった〜

313 :
>>311
普通の1oぐらいの厚さの合皮です
厚い芯貼らなければ縫えると思うけど
へにゃへにゃになりそうだしなぁ
職業ミシン欲しいなー

314 :
買えばいいじゃん

315 :
>>311
多分、バックが合皮なんじゃなくて
合皮のバッグって言いたかったんだと思うw

316 :
>>314
そうですね
買えばいいんだけど
ただ使いこなせるかどうか。
独学で自分のものを作る趣味程度だから
なんとなく敷居が高くて躊躇してしまう

317 :
コンピューターミシンなら普通に縫えるでしょ

318 :
>>315
障害持ちには使い分け難しいんだよ
ベッドもベットって書いちゃうし区別つかない

319 :
一文字間違ったくらいで障害者って・・・
性格悪いというか、それこそ精神障害者?悲惨な人

320 :
ベッドもベットって書いちゃうし、ってあるんだから
>>308が障害というか、そういう人も世の中にはいるんだよって程度の話だと思うが

321 :
書くのも読むのも苦手

322 :
>>320
だからなんでいつも間違ってる、という前提で決めつけてるの?
使い分けなんて普通にできてるし
たまたま書き間違えただけでそういう障害の人だと思う方が異常でしょ・・
一体どんな環境で生活してんだか

323 :
>>321
ほらね、この人こんな揚げ足取りしかできない
だから友達も恋人も家族もいなくて
クリスマスイブにいらいらしてるんだろうけど

324 :
バッグやベッドって
言い間違いしてる人よくいるけどみんな障害なの?

325 :
基地外は相手にしないほうがいいよ
これを障害というならある年齢以上障害持ちだらけということになる

326 :
>>324
訛化と識字は別の問題では?

327 :
>>322
それ、そういう障害の人と思ったわけじゃないんじゃないのってレスだよね
バカ晒して恥ずかしいのは分かるけど、連投する前にちょっと落ち着いた方がいい

328 :
推奨NGID:pXEhqAej
帰ってどうぞ

329 :
まーまーまーまーまー
年末だし、頭弱い子おちょくるより今年作ったものの話でもしよう

俺はJUBILEEのパターンでスイカバッグ量産したよ
金具もボタンも要らないから楽でつい作りすぎてしまった

330 :
今年はクラッチばっかり作ってた
集金の人みたいで自分じゃ持たないんだけど

331 :
上履き入れみたいなサブバッグ持ってるおっさんもいるよねw
私はリュックとトート、あとはポーチくらいかな
来年はもっと作ろう

332 :
そろそろ子供の巾着袋作りに忙しくなる季節

333 :
>>332
つ >>2

334 :
>>333
トートはOKで巾着はNGって何でなんだろうね?
俺の作ってる子供のバッグ類はそこらのトートなんかより難しい凝った作りだよ。
鞄屋だから子供と言えど簡単な作りの物なんか持たせる訳にはいかない。
RRLやブレディと並べても遜色ない作りだよ。

335 :
あらプロ様こんばんはw

336 :
>>334
2chの使い方もわからない、鞄屋さんは帰ってどうぞ

337 :
トートより簡単な作りのバッグなんてそうそうないでしょう。

338 :
巾着が駄目だというのに
俺のバッグはって反論するのってどういうことだよ

339 :
せっかく普通の流れに戻ったと思ったのに
プロ様すぐ荒らしに来るから嫌いだわ

340 :
>>313
合皮は厚さがあっても意外とさくさく行けます。

表側の滑りが悪い時はシリコンオイル塗るとか、ビニコ系と同じくシリコン押さえを使ったら進む。
本革だと出来ないから縫いやすさと吸い込まない素材の利点。硬いより伸びる進まないの方が縫いづらいです

サンプル貰うなりして試しに縫ってみたらどうかな?100均に端切れみたいのもあったような。

家庭用だと針は#16までで糸は#30だからレジロン使えば強度的には十分以上でも2-3枚重なる部分より折った部分でパワーが厳しいかも。

うちは職業用だけど本革より8号くらいな帆布の折り返し部分がきついです。
レザーでやるならコーチのバケツみたいに切りっぱなしで細く縁取るかな。

341 :
長い割に頭の悪そうな文章だなぁ

342 :
頭が悪いとか弱いとかやたら人を馬鹿にするやつがいるねここ
だから空気が悪くなる

343 :
それ書いて空気良くなると思ったの?

344 :
?空気良くするために書いてないけど
あんたみたいな人の書き込みにケチ付けることしかしないクズを叩いて
340のような真面目に答えてる人を擁護しただけ

345 :
叩きにも擁護にもなってなくてワロタ

346 :
>>344
ブーメラン投げて荒らしたいだけならよそでお願いします。

347 :
スレ見て思い出した
クラッチの本買ったけど一個も作ってないや
不便なんだよなぁ

348 :
>>347
結局ね〜
持ち手の発明(?)ってすごい

349 :
クラッチはバッグインバッグにすると便利だよ
持ち手が無いから引っ掛からず取り出せるし嵩張らない
L字ファスナーのを愛用中

350 :
別にクラッチじゃなくてもポーチでいいよね

351 :
うん、普通にバッグインバッグでいい

352 :
クラッチとして持てるくらいしっかりしたものをバッグインバッグにしたらゴツすぎるし、
バッグインバッグにできるくらいのクラッチは単体で持つにはちゃち過ぎる

353 :
このスレ全然盛り上がってないね
変な人もいついてるから
初心者も気軽に質問できない

354 :
暗いと不平を言う前に…

355 :
ハンクラ板自体が終わってるから。
絡みスレなんてあるくらいキチガイが多い

356 :
じゃあなんでいるの?w

357 :
>>355
プロ様絡みでもメッタ刺しにされてるもんなぁ
気になって見ちゃうんだね

358 :
入れ食い

359 :
>>307のバッグできたかな(あかり)

360 :
2chの女性が集まる板はどこもこんな感じで過疎った。女性は意地悪な人が多い

361 :
そんなにあちこち見て回るなんて
よっぽど暇なんだなぁ
その手間と時間を鞄作りに使えばよかったのに

362 :
毎回納得いくように残したいから型紙起こすじゃろ
折り紙してよし作ろうってなる。

布地にしたら意外とイメージが変わる
重ねて折ったらやたら固くて厳しいところや芯が無いとくたっとしてきたり。

これじゃないってなって捨てるのも忍びないから置いとくと誰かがもらってくれる……

363 :
この前布で作ったバッグがいい感じだったから、同じ型紙使って合皮で作ろうと思うんだけど、
見た目の感じはともかく、作る上で気をつけることってある?

364 :
アイロンは直接あてたら駄目だよ

365 :
重ねて厚みが増して縫えないとかバカだろw
ちっとは頭使えよwww

366 :
>>365
2chの使い方を覚えてから来てください

367 :
>>365

368 :
>>363
厚さ
重ねて余裕でも折り曲げに近い部分はかたい

369 :
タックが入ってる型紙をタックなしで作りたくて、型紙ちょっといじって作ったら変になった。
形にはちゃんと理由があるんだね…。
明日作り直そう。

370 :
スタジオタッククリエイト

371 :
まん丸の大きな帆布のトートバッグ?を作りたいんだけど、型紙どこかにあるかな?

372 :
>>371
それは円筒形なの?球形なの?バケツなの?
説明できないなら参考画像くらい出したら?

373 :
なんでそんなに喧嘩腰なのよ。

374 :
側面が丸で細い長方形のマチかな?

375 :
>>371
そういうものを見たことがあるなら
そりゃどこかにはあるでしょうね、型紙

376 :
まん丸…
日本語使えないなら無理してここに書き込まなくていいよ

377 :
まん○の大きな

378 :
すてきにハンドメイドのキルトバッグかわいい
キルトの斉藤よう子さんて人
図書館でその人の本チラ見したら
色こそ地味だけどちょっと変わった形のバッグが結構あって面白かった

379 :
宣伝乙

380 :
サイザルバッグの染料を調べてるんだけど見つからない
どこで聞きゃいいんだよ!

381 :
Google

382 :
>>381
さんざん調べてから来ました

383 :
誘導乞うとか質問するならまだしも
どこで聞きゃいいんだよ!なんていきなり八つ当たりするバカ、ドン引きなんだけど
一生ネットの海さまよってたらいいわ

384 :
どこで聞きゃいいんだよ!(チラッチラッ
ってことでしょ
検索かけたら普通に記事も動画もヒットしたわ
さんざん調べたとか嘘まるだし

385 :
草木染めしかヒットしないんですが

386 :
>>383
ほんそれ
春だからかこの手の荒らしがあちこちに涌いてる模様

387 :
性格悪いおまえが荒らしてんだろ
デブBBA

388 :
>>385
ググると鮮やかな色は化学染料ってことぐらいしか書いてないな
現地は何でも手に入るという状況じゃないからその時に手に入る染料を使うってことか...

389 :
自己レス乙

390 :
>>388
そうなんですよ
ダイロンやRitとかで、バッグほどの厚みのある麻が染まるのかどうか
調べてもなかなか出てこないんですが
ハンクラの人はわりと麻バッグ編んだりもしてるのでご存知かなと思って

391 :
普通に聞けば普通に答えてくれる人もいたろうに
しょっぱな吠えレスとかイミフだわ
スレ民が一体何をしたというのか

392 :
>>391
>>386

393 :
>>390
とにかく自分でやってみて報告してくれ
それが自作板ってこと
ダイロンでたぶん大丈夫だろうけど

394 :
いやハンクラ板だよ

395 :
>>394
自分で作る板なのはハンクラ板も一緒
アイテムやジャンルで住み分けてる

396 :
>>391
絡みスレ7 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/craft/1483928359/

397 :
>>395
ハンクラ板も一緒(キリッ じゃなくてw
それが自作板、ってドヤってるから
ここはハンクラ板ですよってお教えしたまでだよ

398 :
自分でやってみろってのはともかく、報告してくれってのは余計だと思うわ
報告義務なんてないし、荒らしの日記とかノーサンキュー

399 :
絡みすれRよ粘着BBA
おまえが荒らしてスレのばしてんじゃん

400 :
どこで聞けばいいのか分からなくて真っ先にバッグスレで発狂するかね、普通
総合スレで相談するなり染めものスレで聞けばいいのに
さんざん調べたって言う割にはサイザルが麻でないことも知らないようだし
嘘ならもうちょいうまく吐いて欲しいわ
つまらん

401 :
麻は染まりやすい素材だけど70度とか80度とかのお湯でやるやつは厚い生地だとあんまり中まで染まらんよ

402 :
ま、サイザルはリュウゼツラン属なんで麻とはそもそも関係無いんですけどね

403 :
荒らすな粘着デブBBA

404 :
BBAは絡みすれRよ
荒らすだけで使えないやつは目障り

405 :
BBAはスレ荒らして伸ばしてないで麻縄で首でもくくっとけマジで

406 :
クソスレ粘着BBA

407 :
デブス荒らしBBA

408 :
あーくそ粘着荒らしBBAむかつく

409 :
>>400
ふつうに発狂してんのおまえに見えるよw

410 :
>>401
おまえには聞いてないから口出しすんなw

411 :
>>402
そうやっておまえは一生発狂してろw

412 :
デブとブスが効いちゃったようだな

413 :
あとBBAと発狂も相当効いてるな

414 :
粘着と荒らしも効いてる効いてるw

415 :
寝たかデブスBBA
そのまま一生目覚めなくていいぞw

416 :
粘着デブスBBAは目覚めてもレスすんなよw

417 :
明け方まで荒らすか脳がないデブのババアがハンドクラフトねえ

418 :
やっぱりブスなババアは行動もブス、作るものも不細工なんだろうなあ

419 :
この死んでたスレ、いきなり更新されててなんだろと思ったら…

もの作る人ってこんなに性格悪い人ばっかなんだ
自己顕示欲かしら?

420 :
はいはい、デパスデパス

421 :
>>419
性格悪いのサイザルバカ1人だと思うが…
てか、性格悪いってレベルでもないか

422 :
>>420
お高いお薬飲んでるのね〜

423 :
>>421
性格悪いというよりなんだろね?
まぁ荒らし?

424 :
>>398
報告ほしいよ

サイザルバッグってなにかと思ったら
無印とか?ナチュラル系服屋さんで売ってるあれなのね
メールフォームとかで数打ちゃで訊いてみたら可能性あるかも

425 :
>>380ですが、確かに最初はイラついていて悪い書き方でした
とりあえずスレが伸びていたので確認のために来ましたが、私は荒らしてません
ここまで荒れるのもよくわからないので、報告もやめておきます
今後書き込む事はありませんので、成りすましや荒らしが止まる事を期待しておきます

426 :
>>380ですが、確かに最初はイラついていて悪い書き方でした
とりあえずスレが伸びていたので確認のために来ましたが、私は荒らしてません
ここまで荒れるのもよくわからないので、報告もやめておきます
今後書き込む事はありませんので、成りすましや荒らしが止まる事を期待しておきます

427 :
次スレはIDかワッチョイ付けよか

428 :
次は要らないんじゃない

429 :
いらないわ

430 :
おきます……

自分で種撒いてすまんの一言もなく、他人のせいみたいな特徴的な言い草はゆとりさんかな?

お前の都合なんかしらねーよ!って連中を腐る程見てきたよ

431 :
お前がどんな連中を見てきたかなんてそれこそ知らねーよ
蒸し返すな

432 :
鞄スレにワッチョイ入らないと困る人がいるんですね(´・ω・`)

433 :
>>430
朝イチでやることが過疎スレの荒らしってどんな老害だよ…
種撒くってかどう見ても荒らしてた本人がすまんなんて言うわけないじゃん

434 :
絡みでやれ

435 :
>>432
荒れるなら欲しい…

436 :
>>433
荒らしでてけ
なんならタヒね

437 :
>>436
>>434

438 :
>>437
>>436

439 :
バッグの接着芯って、無くてもいいの?
簡単に作れるトートバッグ、って本を見たけど、接着芯の事は書いてない。

イマイチ接着芯が分からない。

貼りたきゃ貼れ、ですか?

帆布にも貼りますか?

440 :
ググっても本がわからなかったけど
自由だよ、丈夫にしたいところに芯を貼るというだけ

とりあえず本の指定通りの厚みの帆布を見に行ってみたらどうかな
11号なんかだと、割と薄いな〜持ち手部分には貼ろうかなとか
9号なら芯要らないかなとか本で見るだけよりは見当がつくと思う

441 :
>>439
バッグのデザインと使う生地による
自立するトートバッグを作るとした場合、糊付けされた8号帆布なら芯を貼らなくても自立するし11号帆布に薄手の裏地なら芯を貼らないと少しクタッとしたバッグになる

442 :
ありがとうございます。
本、そういう題名ではないです。ググらせてごめんなさい。

また、貼る接着芯はバッグ向けと書いてあるバイリーン社の厚めでやってるんですが、普通用のほうが良かったかな、ってくらいゴワゴワです。

これも経験値で好きなようにでいいのかな。

頑張ってみます。

443 :
厚くなると縫いにくいから注意してね、最悪針が折れるよ
厚い布が重なった部分を家庭用ミシンで縫わなきゃいけないときは
ハンマーで叩いて平らにしてから縫ったり

444 :
無理そうだなと思ったらプーリーを手回ししないと折れるねー

445 :
初めての手作りバッグなのかな、出来上がり楽しみだね

446 :
え、出来上がったら見せないといけないの?

447 :
見たくないから出さなくていいよ

448 :
>>446
花の苗を植えるよ→咲くの楽しみだね(見せろとは言ってない)

449 :
久しぶりにニューム口金のバッグ作ったら手順忘れててモタモタしちゃった
最終的には可愛く仕上がったので満足!
あースッキリした

450 :
>>449
うp!

451 :
ニューム口金って使ったことないけど、お医者さんカバンみたいになるやつか!
便利そうでいいね

452 :
「2wayあおりバッグ」で検索すると出てくるような三部屋バッグ、
あらゆる店で見るけどどうやって縫ってるか知りたい

リュックの前面についてるような立体ポケット部分とも
ビジネスバッグの狭いあおりポケット部分ともなんかちがうし…

なにかヒントいただけたら嬉しいです

453 :
あらゆる店で見るなら1つ買ってばらせばいいじゃん
バカなの?

454 :
>>452
参考写真ぐらい出しやがれ
ボクがかんがえたさいきょうの2wayあおりバッグを当てる大会開くなら場所間違ってるぞ

455 :
上二つ性格悪!

これだからハンクラは…

456 :
写真すら出さないで質問するような丸投げ低脳は帰ってどうぞ

457 :
きっとプロ様がご解説してくださるさ

458 :
>>452
polkadropsでパターン売ってるよ

459 :
>>458
どうもありがとう、これはビジネスバッグタイプみたい
説明が悪くてごめんなさい

画像は無転になってしまうから
検索ワードを試行錯誤して、こうなったよ
「しまむらスウェットあおりトートバッグ」でも良かったかも

モノをばらせば型紙は手にはいるけど
縫い方はやっぱりよくわからない

みなさんレスくださってありがとう
刺激される面白いデザインなので、是非検索してみてね

460 :
なんだ、ただのステマか

461 :
>>459
そりゃ何も考えずにバラしたら分からないだろうけどさ…

462 :
基本的な作り方は変わらないと思うけど

463 :
これインスタでめっちゃ見るんだよね
レスポのモリーに似てる
布量使うから化繊で作った方がいいだろうね
作り方わかったらよろしく

464 :
モリーもう公式にないわ
欲しくなってきた

465 :
さすが春休み、乞食が湧いてるのか

466 :
レスポww
田舎のおばちゃんに大人気よね

467 :
ありがとうございますレスポのモリー検索したら似てます!
手順は一例ですがこんな感じで縫えると思います

以下横から見て左ポケ外表(布)・左ポケ外裏・左ポケ内裏・本体左裏・中央ファスナー天・
本体右裏・右ポケ内裏・右ポケ外裏・右ポケ外表とパーツを呼びます

1.【外ポケットを作る】
ホックを付けた見返しと左ポケ外裏を上下つなぐ(a)
左ポケ外表と(a)をなかおもてに合わせてハンドルをはさみ
上部を縫って表に返し押さえステッチ

2.【左ポケ内裏を作り本体左裏と1と合わせる】
ホックを付けた見返しと左ポケ内裏を上下つなぐ(b)
本体左裏と(b)と1をそとおもてにあわせて外周をステッチする(仮止め)

3.【中央ファスナー天を作ってポケットと合わせる】
裏布を付けたファスナー天を作り、2.で作ったパーツをなかおもてに縫い付ける

[ここまで右ポケも同様にして縫い代をバイアステープでくるむ]

4.【底をつける】
底表と底裏をそとおもてに合わせて外周をステッチ(仮止め)、3.のパーツと
なかおもてにあわせて合体、縫い代をバイアステープでくるむ

468 :
件のあおりバッグのほうは、
左右ポケットと本体左右裏布を作って
わっかに縫った底マチ付き天ファスナー(裏布付き)と合わせ
バイアステープで縫い代処理
というスクエアポーチ的な作り方だとは思うのですが、
立っているポケット口部分や裏布がまだうまく解決できません
左右ポケットの見返しと裏布は後付けなのか?

すごく似ているのに、裁縫は面白いですね〜
レスポヒントと素材について大変参考になりました
どうもありがとうございました

469 :
>>468
自己レスします
ポケット部の見返し裏布は表と裏でそれぞれ袋をつくって
中表にあわせる方法でつければいいですね
あとは本体裏地と一緒にスクエアポーチの要領で縫うと

左ポケ外表布はドルマンTのような形に裁断されていて、、
両袖を向かい合わせて長方形の布(ホックが付く部分)をあいだに縫い付けているものが多いようです
裏布見返しと縫い代が重ならず、また本体と縫い合わせる際にカーブに縫い代(厚い)が
こないようになど考えられているようです、すごい!

私が今まで縫っていたのは鞄じゃなくてただの袋だなと思いました…

470 :
>>469
せんせー画像がないとわかりませーん

471 :
ハンナフラのM型もこんなだった
今はもう廃盤だっけ?
使いにくくて駄目だったわ

472 :
モリーの作り方ありがとう
あとは外側のタックがキモだろうね
あとは縫いながら測って底を裁ったらいいか
しまむら見てきたけどスウェットバッグがあたったからか
多収納バッグとかいって結構複雑なつくりのがあった
多機能バッグ好きなら一見の価値あり

473 :
質問して自分で縫い方投下して
さらに自己レスって
何がしたいんだ?

474 :
モリーよく見たらポケットの裏布浮いてるから
ファスナーの部分とポケットの表布を縫ってから裏布(内袋)つけてるっぽい
あとポケット口に綾テープついてる

475 :
知人にお弁当バッグを頼まれたのですが、
どんな生地で作ろうか悩んでます。
洗えて丈夫な生地だと何がお勧めでしょうか。
裏地をつける予定です。

476 :
知人と相談したら?

477 :
>>475
ポリエステルかな
綿は醤油ジミが落ちにくいから

478 :
保冷にするかしないか
洗うか洗わないか

479 :
おくっちゃった……

厚手のラミネートコーティングがいいんじゃないですかね。または洗うなら洗いやすい帆布かな

480 :
洗えて丈夫って書いてあるよ
手芸やさんでやや厚手の化繊を見るかな
平織りなら基本的には丈夫

裏地が薄い色なら、表地に濃い色を使うと
洗濯のときに色移りすることがあるから気を付けてね

481 :
>>471
ハンナフラ四角だけでできてそうだから組み立ててみた
サイドポケットにマチがないところが使いにくそうだね

482 :
横だけ別マチのトートはどういう準ばで縫ったら良いですか?
角でミシンの押さえが入っていけません

483 :
あらゆる本に縫い方が載っていますが

484 :
>>482
折り紙みたいにたためば平面になる
http://www.peachmade.com/NewFiles/topics_8/top.html

485 :
>>484
ありがとう!でもこれじゃないんだ。
これって底と側面は同じ布でしょう?

本体前と底と後ろは輪にして、
側面のマチだけ別にしたいのです。

486 :
>>485
その場合は側面のマチの布を下にして平面のままにしておいて
前、底、後ろの布を直角に曲げて1辺ずつ縫っていけばいいので
縫い代分の1cmの切れ込みをコーナーに入れて直角に開く処理方法だけを理解できれば
たためば平面なのでミシンで縫えるはず
他の布を巻き込まないように注意して

487 :
押さえの先端がつっかえて進めないってこと?

488 :
たぶんバッグの完成形の形状のままミシン縫いしようとしてるのかと

489 :
>>484の本体前後とマチを入れ替えれば>>485さんの希望の形な気がするけど

490 :
頭の弱い人なんだろう

491 :
10を理解するのに1から20まで言ってもらわないとダメなタイプだね

492 :
折り紙のように畳めば平面って上手な説明だなあ
コバステッチなんかは市販品でも角縫ってないね

493 :
初心者の時ほど一度で繋げて縫おうとしたりしちゃうよね

494 :
マチと本体の上を合わせて中表合わせにして
全面と背面の側面から縫って底から1cmで止める
立てて?最後に底を縫う。これでどうかな?
余り考えずに作ってるけど立てちゃダメなのかw

495 :
説明がむずかしい……

496 :
まだ引っ張るのそのネタ

497 :
なんか性格悪い人が一人紛れてるね

498 :
>>494
切れ込みは入れないの?

499 :
>>498
当然入れるでしょ
片側両方縦を縫った時点で潰したらわかる

500 :
立てるとか畳むとかより切れこみがポイントなんでは

501 :
自分で作ってる時に入れるのは切れこみではなく切りこみ

502 :
間違いと間違えとかも使い分けできない人たまにいるね

買い物用のバッグ量産してたらポケット余っちゃった
もう一つ作ろう

503 :
前に買い物用バッグに出来心で刺繍したら
ボロくなっても捨てられなくなってしまったの思い出した
バラして仕立て直そうかなぁ

504 :
あるあるw
顔ついてるものはダメだわ、捨てづらい

505 :
切れ目を入れると同じで切れ込みを入れるでも不適切ではない
間違える間違うの違いとはまた別の話だ

506 :
>>505
>>502で挙がってるのは間違いと間違えの違いであって
間違えると間違うの違いの話ではない
せっかく他に話流れたのに蒸し返すならせめてレスくらいちゃんと読めクズが

507 :
このスレの嵐は日本語と空気を読むのが苦手なんよ

508 :
>>506
横だけど、まず間違えていることを間違えっていうのは
「間違う」が名詞になったものだからおかしくないよねって
やんわり否定されているのでしょう

509 :
>>508
「間違え」は「間違える」の名詞形なんですが…

510 :
>>509
いちばん大事なとこ間違えたった…!

511 :
せっかくバッグの話してたのにね

512 :
悪かったよ〜

513 :
荒らしはホント頭悪いよね

514 :
質問した人来ないね

515 :
流石に>>490>>491みたいなこと言われて
たいして説明にもなってないし
国語の先生が出てきたら全力でスルーして当然でしょ

516 :
図星過ぎて反論のしようもないもんね

517 :
ぐずぐず言うだけで教える能力がないって言うね

518 :
おまいう

519 :
>>515
多分さ、>>514>>516と、同じ人だよ
性格の悪さがにじみ出るから不思議

520 :
バッグメーカーに勤めてる人いる?

521 :
http://www.handful.jp/curation/4776
麻紐バッグ

522 :
アジアな水草バッグが作りたいけど材料がない

523 :
>>522
30トンとかの多量なら売ってくれるみたいだね
少量必要なら敷物やバッグをバラせば?

524 :
バッグメーカーには勤めてないけどバッグならもう20年以上作ってるよ

525 :
>>524すごい!

もうだいたいのものは作れる感じですか?
教えて欲しい。

526 :
>>524
隙あらばw

527 :
>>524
それはそれでかわいそうな人生だなー

528 :
可哀想って余計なお世話過ぎだろ
その道一筋の職人さんとかもお前の中だと可哀想カテゴリーなのか?

529 :
それ俺じゃないけど少なくとも俺の中でも可哀想な人カテゴリーだなw

見習いなんか居たら精神論振り回して物も触らせないで
仕事と関係ない家事からさせて偉そうにしちゃうんだろ

そんなことやってるから機械化されて中国や東南アジアに職を奪われて少子化で滅びるんだ

職人なんて今の時代に日本文化の悪い部分凝縮した世界にしがみつく偏屈爺だよ

530 :
すごい偏見w

531 :
君はまず餃子の王将の研修を受けて、餃子を焼けるようになれ。それからトイレ掃除と犬の散歩係をして、師匠に餃子を作れ

全部雑用が終わったら夜中の0時から2分だけ職人道具の臭いをかがせてやるよ。

532 :
大人のランドセル作ろうかな。このサイトのを参考にして。
https://www.herz-bag.jp/webshop/products/detail19.html
普通のランドセルはフラップが無駄に大きいからイマイチ使いにくい
というのが私の感想。実用性を考えたらこのサイトみたいなの方が良いと思う。
こんな厚くて固い皮を縫うミシンは持ってないけど、レザクラの知識があれば
作れるような気がする。

533 :
ここまでやるとなると時間かかるけどそのメーカのは殆ど手縫いでいける作りだよ
あと物はともかく作り方ががさつで一部で話題になってたww縫ったら投げ捨てるように作ってたな

534 :
がさつって言うなよw
ワイルドな味さ

535 :
なんだ・・・ステマか

536 :
なんにでもそうなってる理由があるのに、素人考えでいらないと思うのは、さすが粘着コテハン鞄おじさん
安物でもないのに大事に扱わない職人って雑な物作りそう

537 :
おじさん?何がいらないの?
Herzは安物だろうけど素材が勿体無いし人に売る物に失礼だね

538 :
ポーチ持ってるけど、流石に本職が作ってるだけあって綺麗に出来てるわ。
ここまできちんと縫えるようになりたい。

539 :
作りは粗い印象だな
返しも厚いまま0番糸でガシガシ縫ってる感じ

540 :
>>536
>素人考えでいらないと思うのは

誰が何を要らないと言ったわけ? 安価付けて明示してくれない?

541 :
話題振るの下手過ぎて目立っちゃうミシンおじさん

542 :
ちゃんと答えろよ536のアホ

543 :
いや、答える必要ないな
536=基地外でFAだ

544 :
夜中に安価も打てないおじさんが連投一人相撲
切ないねぇ

545 :
自分だって安価も付けずに働きもせず昼間に書き込んでるじゃんww

546 :
徘徊じいちゃんVSニートかww

547 :
肩パッドって何を使ってますか

548 :
>>547
作り方公開してるサイトあるよ

549 :
レッスンバッグを作ったのですが、両脇の縫い合わせ部分から糸が見える状態になってしまいました。
http://get.secret.jp/pt/file/1517613890.JPG

布は本体・底部ともオックスに厚手接着芯を貼ったものです。
ミシンの針は14番。糸はポリエステルミシン糸60番ベージュを使いました。
中表で両脇を縫った後、縫い代をアイロンでしっかり割りました。

もっと太い糸を使うべきなのかと思って検索したら、細い糸を使うべき!というページも出てきました。
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/axe/diary/detail/201002260000/?l2-id=Sblog_PC_diaryDetail_bodytext_axe

紺色の糸で縫ってたらここまで目立たなかったのかもしれませんが、そのほかにも改善策があれば知りたいです。

洋裁質問スレ【総合】、【洋裁】超初心者が成長するためのスレ【縫い物】 と迷ったのですが、もしスレチだったら誘導をお願いします。

550 :
なるなる〜!なったことある〜
糸は必ず変えてます。
縫い目の幅が大きいんじゃないかな?
細かい目で縫うとか?

針14って工業用?

551 :
生地に合った色の糸を使うのは大切だということがよくわかる画像
縫い代割る時に両側に引っ張りすぎたのかな
自分はベルト以外は一度に開かないで、片倒ししてから開いて割ってる

552 :
549です。レスありがとうございます。

>>550
縫い目の幅は普段通りなので、大きいという事はなかったと思います。
針はオルガンミシン針の家庭用です。

>>551
縫い代、ブロード等の薄い生地のようにグイグイ割ってぺたんこにしてしまったせいかもです。
厚みがある分、糸が出やすかったのかもしれません。
次は片倒し→開いて割るやり方でやってみます!

553 :
縫い割りにしては間隔が大きいってことだろ…

554 :
そうかな?
縫い割りで目が出るときってこれくらいにならない?
標準の縫い目って1cmに3目くらい?それ以上目が詰んでると薄地じゃないと

555 :
厚みの問題

556 :
普段通りじゃなくてもっと細かい目で縫って、糸の色も合わせれば何も悩むことはないと思うけど
幾ら縫い目が隠れるように割っても、使ってるうちに力が掛かれば多少糸は見えてくるんだから
糸の色に気を使うのは大前提だと思うけどね

557 :
フォーマルバッグとか利休バッグのようなカッチカチのバッグを作りたいのだけど
どうやって返してるのかが全然わからず苦戦してる
カチカチにするため胴にポリプロピレンの板を入れたいんだけど
そんなもの入れたらひっくり返せないよね
とりあえず側だけ作ってあとからポーチ状のものをくけ縫いで付けてるやりかたは見かけるんだけど
市販のフォーマルバッグ・利休バッグはどうみてもひっくり返して作ってるようにしか見えない
厚手のスライサーならひっくり返せそうだけどカチカチ感が足りない
硬い芯を入れてどうやってひっくり返すのかどなたかヒントを与えてくださいませんか

558 :
>>557
ひっくり返してるって前提を取っ払った方が解決に近づく気がする
バッグなら固定するために接着剤使ったり当たり前だし
見栄えがいいように時短で作るテクニックがあるだけでは


袋物よりはここ向けのネタかなと思うので投下
パターンショップrollさんのどんでん返しのバッグの本がもうすぐ出るので楽しみ

559 :
>>557
あとから芯差し込んでコバステッチは無理そう?

560 :
>>557
カッチリ系のクラッチバッグとかは縫うんじゃなくて接着剤で貼り付けて作ると思う
カルトナージュみたいな感じかな
後から芯を差し込むタイプもあるけど、生地と芯の間はどうしても多少隙間が出来るから
フォーマルな端までキッチリしたバッグは無理そう

561 :
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終^
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

562 :
>>557
通販番組でその手のバッグの製作風景だとひっくり返ししてなかったよ
接着で組み立て
どうしても縫いたいなら細筒腕ミシンとスリムポストミシンでも使えばいい

563 :
>>557
あとリサイクルショップで処分品の安いフォーマルバッグを買いばらしてみれば分かるでしょ
和装用バッグなんかも紙芯で接着組み立てが多いよ

564 :
和物って裁縫ってより貼り合わせが多くて工作っぽいのが多いよね

565 :
557です
皆様ありがとうございました
バッグ、カバンはひっくり返すものと思い込んでいたので一体どうやって作っているのだろうと
本気で悩んでました
一度リサイクルショップで安い和装バッグ買ってきて分解してみます
思い込みはダメですね、ひっくり返すことばかりしか考えてなかった
カッチカチなのは自分の頭でした

566 :
>>565
因みにHERMESのバーキンバッグでもひっくり返す内縫いのと
返し難い硬い素材ではひっくり返さない外縫いが有るんだよ

フォーマルに限らず素材や求める雰囲気によって製法なんて様々

567 :
>>1
ファッションYouTuberのスレ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/fashion/1525393660/
スクエアショルダーバッグ
http://www.uniqlo.com/jp/gu/item/297392
タッセルカゴトートバッグ
http://www.uniqlo.com/jp/gu/item/297371
キーモチーフショルダーバッグ
http://www.uniqlo.com/jp/gu/item/297373
ダブルジップショルダーバッグ
http://www.uniqlo.com/jp/gu/item/297362
タッセルトートバッグ
http://www.uniqlo.com/jp/gu/item/297379
18SS COLORFUL CHECK  今年の夏は「カラフルチェック」が気分。
ワンピースでも、スカートでも、ブラウスでも、選べる可愛いチェックアイテムで、一足先に夏のコーデを楽しんで。
http://www.gu-japan.com/jp/feature/globalnatural/women/pc/
GU 18SS COLORFUL CHECK - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BbPNR2Hv6VY
Natural Lady
http://www.gu-japan.com/jp/feature/naturallady/women/pc/
中条あやみ 今まで告白された人数は… - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5Tno49VXoEA
GU通勤 May.01
http://www.gu-japan.com/jp/feature/olmay01/women/pc/
宮田聡子 寝起きドッキリ!すっぴんも!! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7zxh6oPmP3M
ITEM - GU KIM JONES PRODUCTION
https://www.gu-kj-production.com/item/pc/

568 :
(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR)
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/stockb/1517482750/
6  (ワッチョイ 3710-BvdX)2018/ 10:04:23.56ID:HcHEio0+0
                                          /|
                                        /  |
                            /\/\_/   /)  |
                          /   .         ( i )) |
                /\/\/     .88彡ミ8。  / /   |
          /\/          .8ノ/ノ^^ヾ8。/ /   |
        /            ココ!> |(| ∩ ∩|| / /     |
      /               .从ゝ__▽_.从 /      |
    /      .           /||_、_|| /       |
  /                  / (___)      |
                    \(ミl_,_(         |
                      /.  _ \       |
                     /_ /  \ _.〉      |
                   / /   / /       |
                  (二/      (二)        |
スタートトゥデイはどうなのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11110954021?__ysp=44K544K%2F44O844OI44OI44Kl44OH44KkIOagquS%2BoQ%3D%3D
明らかに株価は割高です。
アパレルに対するシステム貸し。ようは洋服に特化した楽天。
株価は買い上げられてる。。
自分なら売りも買いもやりません。
>>1 >>2 >>3
ZOZOTOWN,WEAR スタートトゥデイ成功の秘訣 前澤YOUxSUCK
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1527216216/
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg

569 :
http://ekaz5.xyz/1

570 :
【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/stockb/1517482750/
唯一の女性取締役…大石 亜紀子
大石亜紀子(おおいしあきこ)、1976年千葉県生まれ
1997年、日本女子体育短期大学(推定偏差値38〜42)卒業後、
「学生時代のアルバイトの延長で」
で派遣社員として働き始めた。21歳で“派遣切り”
1年半の無職期間を経て、再び“派遣切り”
「仕事のない悔しさを味わった」
インタビュー
20代にしてよかったこと
無職期間に思いっきり遊んだこと
「20代のときは、仕事より早く結婚したいなんて考えていました。」
>>1 >>2 >>3
ran*****  3月22日 13:44
スタートトゥディ   住所千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1   電話番号 043-213-5171
ここに電話してIR担当呼び出してみんなで抗議して見よー!   バカっぽい女出てくるから
対応悪いし、なに聞いても答えられませんの一点張りだから!   やってみ
763 gon***** 9月20日 22:53
ZOZOはインプレッション経営=SNS印象操作ばかりの業者で、中身が無い
123 ang***** 9月14日 14:54
まだこんなゴミ会社から買ってる奴いるんだな    ZOZOで買う奴=激ダサイ奴    だな 利用されてるだけと分かれよ
お前らはあの猿が言う詐欺的言動信じてるんだから頭の質がわかるな 馬鹿ばっかりで猿も経営楽だろWW以上
658 aehlosv 9月20日 14:42
株価がバブっているのは明白、総資産670億で時価総額1兆円、どんだけ膨らまし粉入れとんや?
https://textream.yahoo.co.jp/message/1003092/3092
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg

571 :
◆8Bオリジナル 牛本革 シンプルバックパック◆ 他
http://blog.livedoor.jp/s5937b9-shitoafirieito/archives/14544441.html

縦40cm・下横幅31cm・上横幅27cm・マチ8cm・重さ0.9kg
http://o.8ch.net/1dufh.png

572 :
0.9kgもあるバッグは持たないよ

573 :
◆牛本革 ムラ染め シンプルバックパック リュック オレンジブラウン◆
http://blog.livedoor.jp/s5937b9-shitoafirieito/archives/14544441.html

縦37cm・横30cm・マチ20cm・重さ0.8kg
http://o.8ch.net/1dumg.png

574 :
↑ヘルツ好きなんかな?

575 :
http://blog.livedoor.jp/s5937b9-shitoafirieito/archives/15043235.html
ビジネス・トートバッグ
http://o.8ch.net/1e37q.png

576 :
2ちゃんねるは宣伝禁止なんだけどなぁ
本人書き込みなら広告料請求いくかもね
本人じゃないならさらしかな?

577 :
カッコよくて可愛い!サコッシュ。お勧めです。
http://blog.livedoor.jp/s5937b9-shitoafirieito/archives/15222776.html
http://o.8ch.net/1e48n.png

578 :
プロフェッショナル 仕事の流儀「革製品修復職人・保科美幸」

579 :
100均に売ってる薄い帆布?のエコバッグみたいな布で肩掛けエコバッグを作っています
肩掛けは直接本体に縫い付ける指示があるのですが
取り外せるようにDカンを取り付けるつもりです
肩ひもの幅は5センチなので移動カンとナスカンは5センチサイズを用意しないとダメですが受ける方のDカンはナスカンが引っかけられれば5センチサイズでなくても大丈夫ですよね?
本体布が薄いので5センチサイズのDカンは重みで大きくタレてしまう気がします
家に2センチくらいのDカンがあるので使いたいのですがどう思いますか

580 :
ok

581 :
>>579
移動カンだけ5センチのがあればできるよ
ヒョウタンとかリボンみたいな形で、太い所が5センチのパーャcを作る
bュびれの所にナャXカン通して折bチて紐の端を挟bンこむ

582 :
ポーターのビジネスバッグを現物見ずにネット通販で買ってしまい大後悔
ヘナヘナで自立しないし安っぽいしゴミ以下のクオリティー
ただのナイロン生地なのに4万円ってボッタクリだろ
ここの鞄は二度と買わん

583 :
自作スレに既製品の苦情はスレチ

584 :
>>582
ここは買い物板じゃねーぞ

585 :
https://i.imgur.com/ML69h5h.jpg

586 :
少し間違えただけなのにキツいわね
そんなキリキリしてちゃいいものなんて作り出せないわよw

587 :2020/05/05
倉敷帆布のJOBUシリーズが気になる
https://store.kurashikihampu.co.jp/products/list?category_id=288

【円周率は】マカロンコインケース 3 【およそ3】
ビーズ総合スレッド 1,014ヶ目
【洋服】低予算で安く作る!【小物】
( ^ω^)ぬいものたのしいお
ミンネってどうよ?
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★19
ζζζ りりあん リリアン ζζζ
東北地方のお勧め手芸屋さん
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合66【Creema】
【アドバイス】この素材で何作る?2【募集】
--------------------
ヒメキス kiss of princess Part131
【糞運営】FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY vol.17
不細工な男は恋愛対象外なのに自覚がない
_宮内庁・秋篠宮家・小室圭は小室佳代と絶縁しろ_
【3DS】マジコン不要 CFW 総合スレ 28
心理学板の荒らし・逆説のMBTIタイプ考察スレッド
発達障害者が言われたキツイ言葉を晒すスレ
【新しい地図】稲垣吾郎・草なぎ剛・香取慎吾 Part9
みみたラジオ
カレーの好敵手シチュー
高校マネージャー
MintJam 10th GIG
____2030年に不動産価格は1/3になる____
テレビ東京よりも格下のフジテレビ(爆笑)
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 きょう夕方 静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は945hPa ★50
飲み会が嫌で嫌でたまらない不参加59回目
【仮想通貨マルチ】GreenBox ROBIN / Triam トライムネットワーク|RIAcoin ← ARM ← 48クローバーコイン その49【詐欺コイン発行】
名無しを決めよう
スーパー等で売っているパスタソース[その15]
☆夜寝ている間だけが痒すぎる☆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼