TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
これはビンテージに匹敵する鳴りのCSだぜ!
Gibson Les Paul Jr&SP part24
【質問】真・ベースQ&Aスレッド【Part2】
Squier スクワイア スクワイヤー 27
【玄関開けたら】いなり助六62【いきなりふぐり】
クラシックギター自由自在23
【LPC】Gibson Les Paul Custom Part26【BB】
フレットレスベース 11本目
ブルースのトーン
どうでもいいことばかり報告するスレ 67レポ目

◆◆ 自宅練習に最適なアンプ95Ω ◆◆


1 :2019/10/29 〜 最終レス :2020/01/03
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時に上記を3行にしてください
https://imgur.com/3jMViAt.jpg
https://imgur.com/S9snvGf.jpg
https://imgur.com/6H2ETbm.jpg
https://imgur.com/GfVFX7n.png

以下のIPをNGnameに登録してください
▼219.126. ▼220.156. ▼59.133.  ▼126.163. ▼126.109. 
▼106.159. ▼106.172. ▼106.168. ▼118.158. ▼59.86. 
板毎、スレ毎ではなく全体で適用されるように設定することをお勧めします

まとめ
http://blog.s187.xrea.com/
http://www60.atwiki.jp/2champ/

※前スレ
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ93Ω ◆◆
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1557063899/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ94Ω ◆◆
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1564250941/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
1乙

3 :

20行かないと落ちるぞ

4 :
ほs

5 :
5

6 :
6

7 :
7

8 :
8

9 :
9

10 :
10

11 :
11

12 :
12

13 :
13

14 :
14

15 :
15

16 :
16

17 :
17

18 :
18

19 :
19

20 :
20

21 :
12インチとかで大きい音を出してたら、トーンが出てる、と感じるのは、そう感じるだけで、
ド素人の音から一歩も進めていないことになります、
ヘッドホンでも同じですよね、大きい音で弾いたからと言って録音は何にも変わりません
プロプロダクツやプロ動画レビューなにも音を作ることができれば
小さいモニターで十分なトーンが出ます
素人のおとは空気のベールが多い遠い音、
うまく音を作れば空気のないダイレクトな信号が得られますので低能率モニターからでも十分な音が出るわけです

22 :
プロプロダクツやプロ動画レビューなにも→なみの

23 :
録音結果がすべてであります
いまどき録音は簡単です
録音システムのほうの問題ではなく音作りのほうの問題であることを完全に分析し終えました
そんなにお金がかかることでもありませんよ

24 :
録音すると、空気の層の向こうで鳴ってるような音になるから、録音側の問題と思ってしまうんですが、
その空気の層のおとは、エレクトリックギターがもともと持っている音で
それをさらに歪で増幅してモゴモゴになっているのです

25 :
モダンハイゲインアンプはパワー出力の後にカット機構が置かれているのが各社デフォになっていますよね
マーシャルやフェンダーアンプもこの機構をすでに取り入れてるでしょ
これの意味することは、
プリ段もパワー段も、そこで歪ませればモゴモゴ成分も再増産してしまうから、増産の後で取り除かなければ効果が薄いからです
前段歪み物でローjカットしたぐらいでは大した音は出ないのです
だから後段処理の時代になったのです

26 :
これは大変大きなヒントをお前らに与えてやったことですよ

27 :
たとえば前段で音を作るにはトーンやトレブルの類をアゲアゲにしていくしかないでしょうが
そんなことしても空気成分やFizzy,Flubby成分ごと、持ち上がるので、ろくなことにはなりません、
現場ではそれで気持ちよくなっても、録音では全く通用しないのです

28 :
補足しますが、40万もするようなモデリングで、ろくな音も出ない、これもそうそうモデリングが悪いわけではないわけです
だって実機のアンプでもそのまま使ったって空気成分が多く大した録音ができないからです
ホンモノをモデリングすれば大した音が出なくて当たり前なのです
どちらにしてもそこから進めるかどうかが個人の力量なのです、これは礒田ーを弾く腕でも個人差が極大化するのと同じことです

29 :
ぼくはもう業界破壊力のあるやり方を掴んでしまったので

30 :
このやり方を万人が知れば、ストンプの売り上げなど1/5になるとおもいます、ギターもそうでしょう

31 :
さようなら

32 :
はい、さようなら

33 :
この界隈は、昔っからこいつみたいな、ギターの弾き方も知らないアホメタが偉そうにしているだけなので、有益な情報一つ、見たこともありません

34 :
さ・よ・う・な・ら

35 :
ぼくが破壊力のある情報を書く気満々だったのに書かないのはこいつみたいなイモムシのボケがこの界隈では偉そうにしているからです
イモムシの追放にご協力ください

36 :
バッカスのVA-10は見た目ツイードで渋いし筐体もしっかりしてるのにスピーカーがショボいのが残念
改造して口径大きいのに換えようかな?

37 :
俺は昔のJC20を中古で買ってきて、スピーカーの前に抵抗いれて、ボリューム12時くらいで弾いてる。
ネットで拾った情報だったが、音量が抑えられて、俺にはちょうど良かった。

38 :
抵抗燃えねえかい

39 :
>>38
セメント抵抗使えばOK
でもちょっと音変わるんだよなぁ

40 :
zt amp lunchbox の新しいのもうすぐ出るね。

41 :
>>40
どこに?

42 :
フルチューブで212キャビ鳴らして
んぎもぢ ぃぃいいぃぃいいいいぃぃぃいいいいい゛い゛!

43 :
はぁ〜んん、ぁいッ いぐぅ〜〜〜ぅふぅ〜〜〜

44 :
irig でbias ampでレイテンシーの遅延が気になって使えないと言う人。
設定でローレイテンシーに設置を変えると、ほぼ遅延がなくなる。
めちゃくちゃ使えるようになるから試してみて。

45 :
あーーー ずーっと空き部屋だった隣に人が入居するー
ボリューム絞らないと…
てる物件なんだけどね。

46 :
てる物件って?

47 :
GLAYのTERU公認やろ

48 :
ビンボーだった頃のテルが住んでたのか
夢があるなぁ。中央線沿いかな。

49 :
>>44
それでも気持悪いので無理

50 :
>>46
大島てる知らんの?

51 :
>>50
貧乳か?

52 :
マジレスするのもなんやけど
大島てる言うたら事故物件や

53 :
センドリターンにボリュームってのを試してみたけど言われてるほど劣化とか音痩せしないね
爆音製造機かつイマイチと感じてたDSL5C(旧型)が弄ってて楽しいアンプになったよ。ゲインだけじゃなくてボリュームのツマミの方も上げないと本領発揮できないアンプなのが良くわかった

54 :
音痩せってかゲインが減るんじゃねそれ

55 :
プリ管2本は作った音をパワー管に渡す最後に使ってると思う
チューブ・オーバードライブは負担が大きくて故障の元だから会社もユーザーも良い事無い
音を小さくする事で強引にプリ管を働かせたワケやね

56 :
>>54
実際にそういう事なんだと思う。生音も聴こえるようなレベルまで落とせばハイもゲインも落ちるけど、それはアンプ実機なら当たり前だよね
0.5wモードよりは断然に良い音だし、アンプ側のボリュームも含めて調整幅が広がるから持て余し気味な人はやってみて損は無いと思った

57 :
Mini5買ったけど、なんか中途半端な大きさだな
刀ミニにすればよかったわ

58 :
ht1は何の苦労も無く静かなハイゲインが楽しめる

59 :
0.5wモードってそんなに音悪いのか
音質を落とさずうんたらかんたらってのは過剰な宣伝文句だったようだな

60 :
>>59
ちょっとこもり気味ではあるけど酷いってほどではないよ。ハイ落ちはアッテネーターの宿命みたいなものだから仕方ないと思う
ウチの場合はメインのマーシャルJTM30と比較してDSLが明らかにボリューム絞るせいもあってモコモコした感じになるから何とかしたくてセンドリにボリュームを入れることにした
後は個人的にギターも含めて「アレはイカン」って言われてるのを何とかしてみるのが好きなのもある

61 :
>>53
ギターから直接リターンに差すの?

62 :
>>61
当たり前だけどギターは普通にインプットから。ボリュームはツマミタイプなだけで、ボリュームペダルやエフェクターと接続法は同じ

63 :
正直、自宅で楽しむのが目的じゃなくて、真面目な練習に使用なら、
なるべくコンプ感が低く、レスポンスの良いクリーンのアンプが良いよね。
この場合レスポンス重視だと、低w数のチューブコンボですかね。

64 :
VOXのトーンルームをアップグレードしてケンブリッジ50が出てること知った
パスファイの上位版だったケンブリッジだけど今回のはVXの上位版って感じだ

65 :
なんとなくノリでこれオーダーしてみた
届いたらレビューするかも
ttps://www.positivegrid.com/spark

66 :
いいよ

67 :
>>62
なるほど
俺も試してみるか

68 :
>>58
Blackstarの?だったら普通に音デカイよ

69 :
DSL1C欲しいけど、クリーンにはマスターボリューム無いよね
クランチ鳴らしたかったら必然的に爆音になってしまうのか?
0.1wにしてもご近所殴り込んできそうで怖いわ
5Cの方はボリュームあるけど、0.5wじゃそれだけで音デカそうだしなぁ

70 :
>>69
>>53の5Cは旧型だからコントロールは1Cと同じ。センドリにボリュームを繋げば解決
でも若干だけど歪みは弱くなってる気がする。ウルトラゲインもアンプ側のボリューム上げると歪み方が変わって音作りの幅が広がるしデメリットはほとんど無い

71 :
>>69
ウルトラチャンネルでもクランチは作れるし
アンプ歪ませてギターのボリューム絞ればクランチになる

72 :
>>70
その手法でウルトラゲインのvol上げれば歪みの篭った感じ無くなる?

73 :
>>72
自分の耳で聴いた限りではかなり改善されたよ
ボリューム追加無しだとハイゲイン()って感じにしか歪まなかったしモコモコで「ダメだこりゃ」って思ってたけどアンプ側のボリューム上げるとサチュレーション感も強くなってモダン系マーシャルの音になる

74 :
>>73
ありがとう。俺もボリュームペダル買って試したくなった。ところでセンドリターンに繋げるとツマミ効かなくなるのはEQだけだっけ?

75 :
どんなに良いアッテネータつけても音質劣化は避けられない
つけた後でイコライザー補正だよ
あるいはミニアンプ買う

76 :
>>70
>>71
ほほー良いこと聞いたありがとう
心置きなく買うことにする

77 :
真空管アンプスレでも書いたけど、フェンダーSVD-20のプリ管をメサブギーのに換えたら音が全然変わったよ
(元々付いてたのはノーブランドのやつ)
クリッピングダイオード交換してる人多いけど、その前にプリ管交換してみるとよろし

78 :
>>74
調整しやすさならペダルよりもツマミタイプの方が良いと思う
DSLならセンドリ使ってもEQは使えるよ。センドリを使うとEQをバイパスしちゃうのは2525とかのジュビリー系じゃなかったっけかな?

79 :
それって余程悪いのがついてただけじゃね?

80 :
>>74
そうだよ。DSL1hはボリュームとリバーブのみ効く。ドライブチャンネルならプラスですゲイン。

81 :
>>80
そうなのか。新型5Cも回路が変更されてるらしいからセンドリにボリュームでお手軽に改良できるのは旧型5Cだけってことかもね
だとするとイコライザーなりプリアンプもセットにしないと音作りできないんだな

82 :
>>78
ゴメン
リターン挿しと間違えてた
ツマミタイプ、探してみる

83 :
>>82
サウンドハウスにあるよ。俺は山野楽器の店頭にあって値段も大して変わらなかったからそっちで買った

84 :
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/194034/

これ良さげすね、安いし買ってみよう

85 :
センドリにボリュームは
マスター絞ってるのと同じだけどな
回路が増える分音質は劣化するよ

86 :
ほとんど分からない程度に

87 :
>>84
これ構造は単純なんだけど、パーツを良いの使ってんだよな
作業やら考えたら割に合わないわ

88 :
ほとんど使わずに売ったわ
マスター微調整すればいいだけだし

89 :
センドリにボリュームは
アッテネータより音質は変わらないけど
これ>>78は単なる思い込みか
よく聞こえる音量に合わせやすくなったってだけ

90 :
まあローインピのボリュームペダル買っとく方が
ライブでも使いまわせるし便利だけどな

91 :
>>89
書いた本人だけど、まさしくその「良く聞こえる音量」にDSL5Cは合わせにくいんだよ。2ボリュームなだけでマスターボリュームが無いアンプなんだから
それまではマーシャルはJTM30を使ってたけど、センドリのボリューム無しで両者をいつもの練習レベルの同じ音量に合わせたらDSLはあまり評価が高くないJTMよりもモッサリした音しか作れなかった

92 :
それはただ単に70〜80年代の歪みが好きってだけだろ

93 :
>>92
なんか勘違いしてるけど、そういう話じゃなくてセンドリにボリューム入れたから調整幅が広がってある程度期待してたモダン系の音が出せるようになったってだけだよ
自分で試して良い結果だった事を書いてるだけであって、予算やスペースがある人ならマーシャルだと新型DSL40CとかJVM買った方が良い事くらいはわかってるよ

94 :
>>93
旧DSL5持ちからしてみれば、あのアンプでモダン系の音が出るって聞いただけで興味湧くなぁ
貴方の情報信じて俺は試してみたくなった
普通の環境ではどうやってもウルトラゲインのvol MAXとか出来ないしね
あのアンプがどう化けるか見てみたい

95 :
その前にだな、それぞれの思うモダン系、意識合わせをしておくか、それぞれ違うんだよっていう認識を持ってないとダメだぞ。

96 :
>>89だけどレス番間違えてた
>>73が思い込みってことね
調整幅がしやすくなるだけだから
ウルトラのvol MAXにしてもセンドリで下げたら絞ってるのと同じな>>94

97 :
俺が欲しいのは1Cだけど、旧型じゃないとセンドリボリュームは駄目なのかぁ
リバーブも欲しいから新型欲しかったんだけどな

98 :
余程マスターが微調整しにくいやつでもない限りはわざわざ買う程でもないぞ

99 :
俺がdsl5系やら1c買うときに、誰も何にも言ってこなかったくせに、なにこの盛り上がり。
悔しい。

100 :
>>97
1Cならセンドリボリューム要らんよ

101 :
最初から5Cは音量出せる家向き
出なきゃ1C買えって定説なのに
何を言ってんだかって話しでもある

102 :
>>100
クランチ欲しいならウルトラゲインでも作れるらしいし、そんなに必要性ないか
ウルトラでゲインMAX鳴らすみたいなことしてみたいなってちょっと思ったんだ

103 :
金ないけどチューブって売り文句に騙されたい人向きなのが1と5
家でいい音なのは40cかJVM
買えないならMGにしておいた方がマジで良い
センドリにボリュームかましてまで買うようなもんじゃないよ

104 :
いや、さすがにMGは無いからw

105 :
歪みが小さい音でも欲しいならMG2CFX でいいじゃない
チュープはスタジオで2000で。

106 :
MGも結構舐めてる人いるね。聞いたこともなくイメージ的なものでそう言ってるだけだろう。
Park時代から自宅では十分良いものだよ。

107 :
いや初代からMG弾く事は何度もあるけど
別にMGである必要性ないからなあ
マーシャルの歪み求めるなら
他社のモデリングでもっといいものあるし
PCでアンシミュ走らせて
モニタースピーカーかヘッドフォンの方が使い勝手も音もずっといいしな
元々初代MGなんてゴミ扱いされてただろうが

108 :
MG2FXはスピーカーをエミネンスの620に変えたりまでしてたけど、ボリュームのコントロールがシビアだから全く使わなくなったな
今メインで使ってるトランジスタはParkのG15 CDRだな。CONTOURでキャラクターが結構変わるからペダルでブーストしてゴリゴリのメタルとかもできて楽しい
ジャンクのフェンジャパアンプからセレッションのスピーカーを外してちょっとだけグレードアップさせたりしてる

109 :
中古だがValvestateを勧めてみる
あんなん似非チューブだと非難されるのも含めて

110 :
>>107
これまでお前は初代MG限定で言ってたのかそれともそういうわけではないのか、はっきりしとけよ。まず。

111 :
MG2FXは自分的には素晴らしい音色だった。クリーンから2000的歪みまで出る
問題は一個のツマミに2つの機能を持たせているから、トーンをちょこちょこイジる自分には面倒だった事
しかしあの音は良かったなぁ。部屋のサイズ的にも良かった。まぁ手放しちゃったんだけどね。

112 :
THR10II Wireless + Line 6 Relay G10Tの美品中古が\43,000弱で買えた。ラッキーすぎる。

113 :
センドリにボリュームを繋ぐっていう話題は定期的に出るね
そしてうやむやで終わってしまう・・・

114 :
>>81
あ、間違えた。センドリターンならEQ効く。リターン挿しは効かない。

115 :
>>113
一応、俺は今回自分でやってみてDSL5Cに関してはそもそもアンプ側のボリュームを上げないと使える音が出ないからセンドリにボリューム入れた方が良いってのは報告したぞ
いつものケチつけるだけの奴がしつこく絡んできてたけど、普段鳴らせるレベルの音量で再確認してみてもセンドリにボリューム無しじゃもう鳴らす気になれないくらい差は歴然としてた
DSL1や5を買って持て余してる人でミニアンプ1個くらいの金額で済むならやってみてもいいかな?って思ったなら試してみる価値はあるって程度に受け取ってもらいたい

116 :
うやむやじゃねーよ
調整しやすくなるだけでボリューム絞るのと同じ
センドリにボリュームで音良くなると思ってるやつは単にその前よりでかい音出してるだけ

117 :
MGなんてマーシャルの名前欲しい初心者が買うものであって
音を語るレベルにはないアンプだぞ?
あれを弾いてマーシャルの音とか素晴らしいとかw

118 :
>>109
個人的には自宅用ならプリチューブ+パワー段トランジスタでもいいと思うけどね

119 :
>>115
>DSL1ですら家でもて余す
マジかw

120 :
>>117
使ったことないのに適当なこと言うなよ
どう考えてもマーシャルの音だろ?
お前はJCM2000などとは違うと言いたいのだろう

121 :
>>120
世間ではMGの音は
マーシャルもどきって認定されてるって事

122 :
>>119
木造アパートか
レオパレスなんでしょ

123 :
押し入れの奥に長年眠ってるFV-100引っ張り出すか

124 :
>>121
マーシャルが作ってんのになんでもどきなんだよって話

125 :
>>122
だってそれは人それぞれじゃん

126 :
>>124
そいつは相手しない方がいいよ。いつも人の言う事にケチつけて否定するだけのbotみたいな奴だから
あちこちでよく言われてるような意見の受け売りだけでギターやってるかどうかすら怪しい。ただ煽りたいだけの奴

127 :
自宅練習に最適なアンプスレだからね
MGサイコー!は全くもって正しい

「スタジオと同じクオリティを家で実現するスレ」なら話は変わりますがね

128 :
MG以外に家で使えるアンプは山ほどある
故にMGはいらないが正解
マーシャルのバッチつけてるだけで
他のメーカーのマーシャルモデリングの方が
それっぽい音が出るって時点で終わっとる
よく分かってない初心者が
マーシャル買ったぞって喜ぶためのアンプだわ

129 :
こういうやつをうまく表現した4コマ漫画みたいのなかったっけ?

130 :
MGも100w位のヤツならいい感じではあるな

131 :
MGが絶対的にいいっつってんじゃなくてDSL1とか5とかわざわざ買うなら
って文脈だからな
まあこれでも見て値段差調べて自分の腕前も加味して冷静になれよ
ttps://youtu.be/guS-Kih9wos

132 :
あぁ…こういうね…
聖飢魔IIみたいなメタラーか
ごめん、擁護できなそうだわ

133 :
腕前はどうか知らんがピロピロザグザクだけ聴かされてもな
クリーンからクランチを太く綺麗に出せるのが良いアンプだと思うよ

134 :
自分の好みに合わないからって貶すのは老害かな?

135 :
別宅用にVOX Mini5を買ったんだが、思ってたのとちょっと違った。
本宅で使っているTHRと比べた感じだが、どうも高域が気持ち良くない。
モデリングの左端2個、つまりクリーンだとジャキジャキ感が出てくるが、それより回すと中低域がモワモワする。
手持ちで一番高域が強いテレキャスシングルPUで鳴らした感想。なんだか無理して低域上げてる感じがするな。

136 :
2万前後ならAVT150がなかなか良いで
https://youtu.be/XciVdAlY7yA

137 :
>>135
俺も持ってるけど自宅用ってよりストリート用って感じがするよな

138 :
ザクザクピロピロ趣味だからチューブと違いがわからないのは別に仕方ないと思う
趣味を押し付けていたのはMG君だったわけだ

自宅練習でMGを積極的に選ぶ理由は無さそう

139 :
>>134
ゲインを上げるほどアンプの性能差はごまかせるからな
アンプ本来の音質を語るなら、クリーンからクランチを見るのが当たり前

140 :
だからさ
DSL買うようなやつがクリーンクランチメインだと思ってる時点で頭がおかしいんだよ
クリーンからハイゲインで音質重視ならそれこそ50w以上のチューブが必要だわ
マウントとりに必死すぎ

141 :
おっとこれは…

142 :
>>140
あなたのマーシャルに対する考え方・好みを押し付けるのはどうかと思うぜ?

143 :
DSLよりMGとか言ってる時点で話しにならん
手の届かない葡萄は酸っぱいってやつだ

144 :
CODE25で良い

145 :
MGが最高だって言ってるんじゃなくて
DSL1とか5とか買うならMGの方がマシって言ってるだけ
買ってから不満解消出来ない奴が多いからな
あとMGの方が音がいいとも言ってねーぞ
音の割にDSL1,5はコスパ悪すぎってこと
音にこだわるなら40CかJVM買え

146 :
>>145
いいから涙ふけw

147 :
>>145
わかったよ、もうわかった
言いたいことはわかったから外の空気でも吸ってこよう

148 :
>>139
それってクリーンクランチに耳が慣れてるだけじゃないの?
それにトランジスタの硬いクリーンが好きって奴もいるしね
自分の中の良し悪しを他人に押し付けるのって正しく老害のやることじゃない?

149 :
人それぞれだと思うよ。卓直が好きな奴だっているんだし。スピシミュアンシミュなんて無しだ。俺だけどなw

150 :
>>148
いや、普遍的にそうなんだよ
DTMなんかでも駆け出しメーカーのアンシミュは大体ハイゲインタイプから作る
何故か?
再現しやすいんだよ
クリーンはもろニュアンスが出るからな

151 :
>>148
その通り
JC120のクリーンは綺麗だが
じゃあ歪ませたらどうだ?って事だわな
箱物ジャズでポリトーン使っても
メタルでポリトーン使う奴は見た事ない
さらに言えばクランチ〜クリーンでも、
マーシャル系、フェンダー系、VOX系、
それぞれ好みあるからなあ

まあMGはどのジャンルに入ってもイマイチ君だけど

152 :
どクリーンな好きなアンプにガバナーを繋げば、お安くマサルの音になる

https://www.youtube.com/watch?v=yzx8HxDlVPI

153 :
>>150
歪みにニュアンスやタッチが関係無いと思ってる時点で語るレベルに達してない

154 :
>>153
歪でもニュアンスは関係あるに決まってるやん
何故関係ないと思った?
ただクリーンみたいにモロじゃないんだわな
まあ、これ以上話しても平行線だろうけど

155 :
>>154
いや、モロじゃないと思う時点で論外、
あと10年は弾きこんでこいw

156 :
ダメだ、こりゃ
スレ汚し失礼

157 :
話ぶった切りすまん

Marshall DSL1CとBlackstar HT-1R MKIIのどっちか悩んでいる
モデリングとかエフェクトは要らない
どっちが幸せになれる?

158 :
>>128
お前数学の命題苦手だろ?

159 :
>>157
それこそ試奏してこいなんだが
おれはDSLにしたけどな

160 :
うちの県ではHT1R置いてるところないな
DSL1は結構見るが

161 :
>>159
そっかJVMとか買えなくてDSL買っちゃったクチか
酸っぱい葡萄w

162 :
>>150
そういうことじゃなくてハイゲインを欲しがってる人に
クリーンクランチのいいアンプがいいよって進めてもアホだろって話

163 :
>>159
ごもっともです

>>160
そうなんですよHT-1R置いてない

164 :
>>151
新しいMGは結構評判良くないっけ?
以前のは当時としてはそこそこだったと思う

165 :
>>162
誰がハイゲインを欲しがってんの?

166 :
>>157
DSL1C
https://youtu.be/sTxv98FqbDA

HT-1R
https://youtu.be/afdtBmsqUc4

各弦の分離感だとHT-1Rだな。
あとは好み次第というしか。

167 :
>>165
そういう人間もいるって言ってんだろ

168 :
>>167
バカの壁ってやつ
構うとしんどいぞ

169 :
>>145
そこでセンドリにボリュームコントロールで解決

170 :
>>167
ならクリーン欲しい人間もいるでしょ
なぜ共存を許せないんだよ

171 :
アンプ全般の話ならいいけど今はマーシャルのDSLってモデルの話してんだわごめんな
2chならまあ許されるけどリアルでも自分の都合で話題解釈してると周りはだいぶ煙たがってるだろうから気をつけてよ

172 :
>>157
迷うな!
フットスイッチが付いたHT1Rmk2は神からの贈り物

173 :
DSLは知らないけどHT-1Rそんなよくないよ 音割とでかいし

174 :
DSLも綺麗な鈴なりクリーンでるけどなあ
ハイゲイン専用じゃ勿体ないよ

175 :
>>173

こいつはレオパレスに住んでる嘘ツキ野郎だから信用するな
そこそこデカイ音も出せるが夜中弾ける十分なコントロール性がある

176 :
>>168の言う通りだった

>>170には日本語が通じない

177 :
HT-1R
https://youtu.be/Z34srPpun5A

これ聴いたらHT-1Rの方が良いかなと思ってきました

178 :
あれがセットか
忙しいやっちゃ
もう話が通じないから口出しせんよ

179 :
知らん人をレオパ住みの嘘つき呼ばわりするような奴の言葉が信用できるなら買えばいいと思うよ

180 :
ox買えばいいのにw

181 :
1wや5wの安物で揉めてるやつが買う訳ない

182 :
>>137
>俺も持ってるけど自宅用ってよりストリート用って感じがするよな

なるほど、外で鳴らすと少し違うかもしれないね。今度試してみよう。
ところで取説には「アルカリ乾電池を使うこと」ってあるくらいだから、ニッケル水素ではダメなんだろうね。
THRは8本要るけど充電池OKなんだよな。

183 :
>>182
普通にエネループで使ってるけどな
電圧が1.2Vで計7.2Vだけど特に支障はない

184 :
あー、ただうちは自宅音量のみだわ
メーカーが9V〜12Vの電圧でないと動作保証できないのは、7.2VだとストリートでVolMAXで鳴らす場合があるからだろうな
持ち出すならメーカー指定のアルカリがいいと思うわ

185 :
訂正
7.2VだとストリートでVolMAXで鳴らす場合に支障が出るからだろうな

186 :
>>183
おお、そりゃ良かった。どうもありがと。今度試してみます。

187 :
ああ、なるほどね。
まだ5Wモードはほとんど使ってないのよね。部屋の中だと0.1Wでも十分なくらいだしね。

188 :
HT-1RはEQがISFつまみ一つだけなのがうーん

189 :
ISFが嫌ですぐに手放したHT-1R。アンプ単体で気に入る音出せん。試奏しなかった自分が悪いんだけどなー。あと割と音量上げないと気持ちいい音出ない。

190 :
ある程度の音量出して比較してみると一目瞭然
HT-Rはスピーカーも小さくて音スカスカ
DSLは音圧もあってハリのある音が出る

191 :
まぁ自宅練習ならchampion600でじゅうぶん
歪ませるならペダル、と考えれば歪み系選びも楽しいってもんだけどな

192 :
ペダルで歪ませるならChampion600でなくていいよ
あれはボリューム上げてクリーンとクランチの行き来を楽しむアンプ

193 :
>>192
というと自宅練習には向かないってことかな?

194 :
>>193
あ〜、ペダルで歪ませるのはもったいない、
それなら他でいいやって話し、
音量上げられる環境ならいいんじゃない?
クリーンでもボリュームの立ち上がりが急だし
そこそこ音量あげないと張りのある音ならないし
それとちょっとダークな出音だから
フェンダーらしいクリーンが欲しいなら
スピーカー交換必須かなあ

195 :
>>191
ブースター噛ませればかなり歪むんじゃない?
その方が600独自の音が出ると思う

196 :
fenderならprinceton reverb位買っといた方がいいと思うぞ

197 :
Frontman10か20サイズのw数下げられる自宅用チューブの予感

198 :
>>196
どうせ歪まないとか音デカいと言い出すので、買うならoxとセットだなw

199 :
>>198
まぁ歪ませた音がたいしていい音じゃないからそこまでやらなくてもいいんじゃね

200 :
fenderだと自宅で使える最高峰はprincetonなの?

201 :
自宅と音の好みにもよるけど
57カスタムチャンプとかもある

202 :
カスタムチャンプって爆音じゃなかった?

203 :
だから自宅にもよる

204 :
自宅で使える最高峰のアンプ・・・
仮にそんなアンプが存在しても恥ずかしくて口にできんなw

205 :
口にはしとらんやろ
書いてるだけでw

206 :
>>204
ドラクエ感がすごいw

207 :
>>200はロトの自宅練習アンプを手に入れた

208 :
>>207
ごめん、おっさんは天空世代や

209 :
>>207
なにかかいてある…

MG-10

210 :
Suhr PT15 I.R.
http://www.ikebe-gakki-pb.com/new_product/?p=49663

リアクティブロード、I.R搭載、ヘッドホンアウトにもI.R
自宅で使えるチューブアンプの最高峰()

211 :
0ひとつ多いわ...

212 :
ヘッドだけどHT-1とDSL1との比較動画有ったわ
https://youtu.be/qiQscuCwmls

213 :
チューブアンプって一日にちょこちょこ電源をオンオフするような使い方でもぶっ壊れないの?

214 :
チューブアンプって一日にちょこちょこ電源をオンオフするような使い方でもぶっ壊れないの?

215 :
うん

216 :
THR-10でブースターとしてオーバードライブとかかますのあり?

217 :
ありだけどペダルかまさないと微妙だったら最初から買わない方がいいよ
ペダルなしで使える奴探す方が自宅練習的には効率的

218 :
>>217
ギターもベースもクリーンも歪みもってなるとTHRはかなりいいのよねー

219 :
それぞれ得意なアンプ買えばいいのに

220 :
katana miniはエフェクターかまさなくてもいい感じかな?

221 :
>>219
家に2台もアンプいらないw

222 :
クリーンでいい音出したいのならある程度大きなスピーカーで、音も大きめになっちゃうよね
アタック音というのはでかいわけだから、音量絞って弾くとしたら強弱ニュアンスは当然つけにくい
ミニアンプは歪み音で選んだほうが良いかな

223 :
弾けないヤツがいくら12インチでデカい音で弾こうが糞みたいな音だけどなあ

224 :
みんな!触るなよ

225 :
DSL-40とHT-1Rは持ってるけど、小さめの練習部屋に持ち出せるモデリングアンプが欲しくなったんだ
友達のpeavy envoy聴いてモデリング見直したんだが、もうこれ古くなりつつあるんだよね
今モデリングアンプ最良ってどれなんだろう
VX-50GTV、Spider V30、CODE25、MUSTANG GT40まで絞った
条件はリバーブとディレイが独立で使えること
VX50はその点アウトなんだが、軽いのでつい候補に入れた

226 :
AC10にグリーンバック入れてみたんだが
この組み合わせめちゃいいな

227 :
>>220
自宅練習つまりトレーニング用としては申し分ない

このスレには自宅だけで完結する人が多いみたいだけどな

228 :
いいじゃないそれでも

229 :
>>226
パス10にブルドッグ8インチもおすすめやで!

230 :
だからミニは例の改造しとけよ

231 :
>>229
おっ、おう・・・

232 :
>>229
ぱす10て8インチ入るの?

233 :
>>232
キャビ内側の上の方をザグれば入る
ただし8インチでもセレッションなんかはイマイチだった

234 :
>>220
他にも同じ事を書いてるレスがあるけど
エフェクター使わないで練習用と割り切って使う感じ
そういう意味ではクリーンも歪みも不足ないミニアンプ

235 :
部屋はデジタルとフルチューブ5wとトランジスタの3台だな
だいたいこれで用が済む
真面目な練習はトランジスタのクリーンで
あとはスタジオセッテイングの様子見的な使い方

236 :
>>235
3つあるとあまり使わないやつって出てくるじゃない?
使用頻度はどんな感じ?

237 :
フルチューブ 1
プリチャーブ 2
トランジスタ 5
デジタル 1

トランジスタはリサイクルショップでジャンクを見つけるとつい保護してしまう

238 :
>>236
トランジスタ
チューブ
デジタル

やっぱ楽だよねトランジスタ

239 :
トランジスタの圧勝か
チューブアンプはあくまでプラスアルファって感じかな?
自宅練習に最適なのはトランジスタってこと?

240 :
>>233
ありがとう、じゃパスベースも8インチ2発入るんかな、入れば嬉しいな!

241 :
たまに何台スレになるね

242 :
ネタ尽きてるからじゃね?w

243 :
リサイクルショップにDSL1とDSL5が33,000円、HT-5 ヘッドが22,000円
で売ってた。

244 :
高いよ

245 :
何台っていうなら
画像アップせんと話しにならん

246 :
>>239
自分はね。でもチューブ一台で済ませる人も居るみたいだし。
あー部屋の広さとか隣人とかも関係してるかも。

247 :
おれ千葉県人なんだけど、先日の台風で停電が半月も続いた

THR10がポータブル電池では追い付かなくて自家発電機を購入したんだけど
「音がうるさい」って近所からクレームが来た

ガソリンで動く自家発電機じゃなく家庭用原子力発電機が欲しい
音も静かで排気ガスも無くてクリーン

ぜひとも一般家庭用に小型自家原子力発電機を大量生産して!!

248 :
男なら股間の発電機で自家発電

249 :
>>240
いや、それは流石に厳しいかと・・・

250 :
>>239
自分は引っ越しを機に思いっきり断捨離して自宅用はもうチューブ1台しかないわ
orange rocker 15 のコンボを0.5wモードで動かして済ませてる
これで十分だろと当初は思って他を処分したけど...
やっぱトランジスタの手軽さは捨てがたいとは思うよ

251 :
>>248
そういう表現する人、久々に見たわ

252 :
>>250
トランジスタの良さは手軽さか、、、
NUTUBEのアンプなら使用感変わらず使えるかなと思ってるんだがね

253 :
>>247
そのクレームは嫉妬だと思う

254 :
スイッチ入れた瞬間に弾けるの何か良いんだよな
チューブの待ち時間もそんな長くはないんだけど、何かな

255 :
スイッチ入れてチューニングしてる間に暖気終わるでしょうに

256 :
チューニングほとんど狂わないから、ジャーンコード弾いてOKならそのままだわ

257 :
トランジスタでチューブっぽいファットなクリーンが出るアンプがあればそれを買うわい

258 :
>>247
言葉足らずで気を害するかもしれないが
過日の天災で辛い思いをされている中でも
ギターを愛してる貴君に敬服します。

Keep Rock It !!

259 :
>>225
その中なら順番に
Mustang
VX
spider
code
VX
モデリングは基本新しいのが良い
VXのリバーブ/ディレイ同時使用はアプリ使ってもダメなのか?

260 :
参考になれば
3年間自宅で5wチューブで基礎練習して気づいたこと
歪ませないと弾きにくいフレーズがなくなった。
ピッキングが平行になり軽くなった。
ピッキングハーモニクス苦手になった。

261 :
え なんで苦手になったの?

262 :
>>261
多分 ピッキングが平行になったのとクリーントーンで弾けるようになったのでドライブペダル使わなくなり、その結果ハーモニクス使用しなくなり苦手になりました。

263 :
>>260
チューブアンプ関係ないわなw

264 :
まぁクリーンが好きになったって事だろうな

265 :
【音楽】楽曲を最大5トラック(ヴォーカル/ドラム/ベース/ピアノ/その他)に分離できる無料のオーディオ分離ツール「Spleeter」公開
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1573048414/

266 :
>>260
わかる
トランジスタのほうがPHは明らかに出しやすい

267 :
チューブの方がやりやすい俺は異端か

268 :
>>262
わかる
まあ出音は確実に良くなってるんじやね?

269 :
そうなんだ。
まぁ自分はまだ自宅では真空管アンプ使ったことがないので、全くわからないけど。

270 :
そんなに弾き方に違いが出るんですか。
考えちゃうな。

271 :
DSL1買いました
https://i.imgur.com/psLYM2z.jpg

272 :
恥ずかしながらギター30年弾いてますが、この数年間が一番ピッキングが上達した気がします。
お勧めです

273 :
>>271
おめ
羨ましいぜ

274 :
俺もdsl1にしようかなー、ホントは格好だけでLaney lion heart l5 STUDIO+ギャビが良いんだけど音とか分からんし電源ツケッパとか絶対やらかすからなー

275 :
あんまり話題にならんけど
orange rocker15も家用では最高の1つだぞ
ライブでも使えて家でも小音量で楽しめる

276 :
異音がするMicroSpiderがハドフのジャンクで2,700円だったので買ってきたわ
オーディオアンプなんかによくあるコンデンサーの異常だろうなと思ったら、案の定だった
アマゾンで部品注文して到着待ちだわ

277 :
アマゾンでコンデンサてあんま買わないなあ
秋月やマルツ、RSあたりはよく使うが

278 :
パス15Rいいな
https://youtu.be/BrBbRuwL2TY

279 :
>>275
0.5wでも家で音出せるもん?
DSL5Cだと0.5wでももうかなりデカいって話聞くけど

280 :
15Wでも家で出せるよ
〇〇でも大きいってのは大きい音出さないとショボすぎて気持ち良くないだけの話
でもこれはどっちかっつうとスピーカーの問題だと思うけどね
スピーカーが大きいほどレンジが広いから音量上げるとうるさくなる
小さいほど低音も高音も出ないからその分音量を上げられる

281 :
>>279
夜でも余裕でいけるよ、マーシャルより小音量で遊べる、音の好みはあっても質はDSLやVOXより1枚上手だよ。
まあAC10は音色好きなので手放せないけど。

282 :
いつもチューブ100wで練習してる
キャビは4発
しかしDSL5は音デカくて扱いにくいと思うわ
要はアンプ次第だからワット数で選ぶのは良くない
特に50wクラス以上のチューブアン直を弾いたことなかったりすると小型チューブを試奏したところで良いも悪いもわからんだろうから
まずはスタジオとか行ってみるべき

283 :
アンプが逝ってしまった
修理ださなきゃ…はぁ

284 :
ああオランゲかあ
オランゲは聞こえ出すレベルで音がいきなりデカくなるんだよねえ

285 :
>>284
メーカー一纏めで何言ってんだかw

286 :
>>284
rocker15は全然そんな事ないけどね、
ボリュームやゲインの立ち上がりは、
めちゃスムーズでコントローラブル。

287 :
TH30はかなり良かったな
クリーンとか半端なかったわ

288 :
>>285-286
詳しいようだけど何と比較した話なの?
どれとどれはシビアだけどどれとどれは小さい音出せるって書き方してくれないとあなたの基準がわからないなあ

289 :
>>284
OR15はすぐ爆音になるな。
1chでクリーンもドライブのいけるからかな?

290 :
>>289
http://zinapapa.work/archives/1909848.html

うちは一軒家だから問題はなかったな
もう手放したけど

291 :
朝からナイトトレイン

292 :
>>291

「夜なのに 僕らが見るのは あおいそら」みたいだな 

293 :
俺もナイトレのコンボ使っている。
オールマイティで自宅でも使いやすいぞ。

294 :
ナイトレンジャーと思ったのは俺だけ?

295 :
リルナイとか中古が妙に高騰してたよな
13800円でキャビセット買ったのを、25000円で売った
あれは安いからいいわけで実際25000円払うならより良いのがある

296 :
アンプなんてちょっと大きめの方が割安で買えるからな
小型の方が妙に割高だったりする

297 :
リルナイのキャビ
あれはかなり良い物なんだよなあグリーンバック様搭載であの値段は驚異
持ってる奴は幸運だよ

298 :
リルナイのキャビはTen30だよ
元からグリーンバックなのはナイトトレインのキャビだぜ
まあ俺はG10グリーンバックに替えたけどさ
さらにG10ビンテージに変える予定でもう一台持ってる始末w

299 :
ごめんなさい、また同じ間違えをしてしまった!
ナイトトレインの方か
ナイトレキャビも何であんなに安いんだ!?てなった記憶

300 :
ですよねえ
思わず家のリルナイキャビ確認してしもた

301 :
リルナイはキャビネットのほうが下取りずっと高いからなあ

302 :
普段はモバイルキューブで練習してるが、
たまにフェンダーチャンプで弾くとピッキングの強弱、ミュートその他めちゃくちゃアラが目立つw

303 :
フェンダーチャンプって何アンプだっけ?

304 :
ギターアンプ

305 :
https://amp-amp.com/fender_champ/

俺のは65’の黒パネのヴァイブロ。低迷期なんて書かれてあったw

306 :
俺のオリジナル、スパチャンは?

307 :
ナイトトレイン 戻れない
このまま君を連れ去って

308 :
スーパーチャンプ、あれは凄いアンプだった。
初期ものは高値がついてる。

309 :
>>308
ポールリベラが設計したやつ?

310 :
そうそう

311 :
スーバーチャンプ は6C10が手に入らないからなあ

312 :
>>281
めっちゃ亀レスになってしまったけどありがとう
オレンジかぁオレンジも良いなぁ
候補ありすぎて迷うわ

313 :
>>311
特殊な球だからね。
探すより現代のアンプを買ったほうが良い。

314 :
>>302
57 Custom Champ?

315 :
>>314
65'のヴァイプロチャンプだよ。
ごまかしがきかない、
上手い下手がはっきり分かる。
もちろん俺は後者w

316 :
真空管へたってんじゃない?

317 :
>>271
大事に使ってくださいな。

318 :
positivegridのspark良さそう

319 :
cub12r持ってるが
suproのblues king 8が気になる1wだし

320 :
>>318
こないだ先行で予約したよ 楽しみ

321 :
ac10c1、DSL1c、rocker15
初の真空管アンプこの三択で死ぬほど迷う
ここで勧められてたからオレンジ見てみたらめっちゃ格好いいんだよなぁ
なんでこれは他二つに比べてめっちゃ高いんだろ

322 :
ORANGEならOR15もいいぞ
同じ回路で2CHにしてほしいくらいクリーンもドライブも気持ちいい

323 :
>>321
値段高い分音質もワンランク上だから
キャビネットもきっちり作ってあるよ
予算あるならorange勧めとく

324 :
>>321
タイニーテラーは安いよ

325 :
rockerってクリーンch EQ使えないんだっけ?

326 :
https://www.positivegrid.com/spark

あとちょっとでプレオーダー売り切れじゃな
俺も買ってみたけど、はてさてどんなもんかな
アプリはめちゃ楽しそう

327 :
>>323
マジかよぉ…AC10なんてここで絶賛されてる印象なのにその上いくんかよぉ…
買いたくなっちゃう

>>322
>>324
rocker調べてる内にその二つも後から見つけたけど、その二つはコンボタイプは無いみたいだしキャビ持ってないからなぁ
キャビも揃えるとなると結局値段rockerと同じかそれ以上いっちゃいそう

>>325
cleanはボリュームのみだった!
そこだけは惜しいけど、むしろ潔いのかもしれん

328 :
の割に故障情報は多いオランゲ
俺の2つはまだ壊れてないけど

329 :
dsl1、サウンドハウスで税込み43780円になってるやん

330 :
前からそうだよね?

331 :
>>328
また適当な事を
VOXの方がずっと故障報告多いがな

332 :
まあVOXのが数出てるからって話しもあるけどなw

333 :
マーシャルのAVT150を久々に鳴らしたらかなり良いわ
この12インチを夜中に鳴らしたら家族から指摘くる程度の音での鳴りをヘッドホンで楽しめたらなあ

334 :
>>321
DSLではないけどJCM1Cを使ってて気付いたこと。
キャビネット8インチだと音ペラペラです。
ブーストボタン、中に入り込んでしまって大変です。

音についてはキャビネットに繋ぐとかなり良い感じです。

335 :
キャビはデカいねえ
トランジスタでも12付けりゃ5割り増しくらいで良くなるからな

336 :
すいません、最近ヤフオクでマーシャルのAVT20を買ったんですが、ブーンっていう割と
大きなノイズがあります。シールドを繫がなくても鳴るのでシールドやギターが原因ではありません。
近くに電磁波を発する機器もありませんし、アース付のコンセントに繋げてます。
製造から10年位経ってると思われ、やはりコンデンサとかオペアンプでしょうか?

337 :
国内正規品?直輸入品?

338 :
>>336
コンデンサとかオペアンプだな。

339 :
前スレで頼んだ安物コンデンサがまだ来ねえ
香港で暴動に遭ってる模様
国内製品にしときゃ良かった

340 :
>>336
トランスやろ

341 :
>>329
消費税が2%上がったからじゃね?

342 :
>>336
トランス唸り

343 :
トランスだな
まあそんなもんだから気にすることない

344 :
>>336ですが、返信ありがとうございます。
トランスでしたか。自分が使う分には気にならないんですが、
ヤフオクで売ってクレームが来たら嫌だなと思いまして。

345 :
気にならないならオクに出すなよ
出すにしても説明にちゃんと買いとけばクレームにはならないよ

346 :
>>344
その旨書いときゃいいやん
わからないならジャンクにしとけ

347 :
>>345>>346
僕が落札したときは記載されてなかったんです。
記載したりジャンク扱いにしたら二束三文になりますよね・・

348 :
マスター目一杯上げて弾いたら何も問題ない

349 :
>>347
AVT20やろ?
前に一回出したが、完全に音出ないジャンクでヤフオクにて7000円で売れたよ
相場は完動品12000円くらいだから損にはならんよ
説明書いて、おとはでたけどよくわからんからジャンクにします、なら向こうも空気読む

350 :
大体アンプは送料バカにならんだろ
クレーム嫌なら気づいた点は予防線貼るしかない
自信持って出品できる知識ないのに欲の皮だけ突っ張らせやがって

351 :
さすがにアンプは個人からは買えねえわ危なすぎる
どこどういじってるか分からねえのに

352 :
AVTはもう売ってないからな
中古屋はプレミア付けてるし

353 :
>>347
だから気になってないならオクに出さないで使えばいいだろ
それが一番損しない方法
細かいこと気にするなら最初から中古に手を出すなよ

354 :
テスト

355 :


356 :
これ、小型の真空管アンプなんだそうだけど、
お前ら的には、いかがでしょうか。
けっこう前から気になってる(安いし)。
https://item.rakuten.co.jp/auc-marinaguitar/full-tube/?gclid=EAIaIQobChMI7-u2uKPx5QIVxGkqCh1pXgCqEAQYAiABEgIj-fD_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868

357 :
プリ管1本でEQ効くんだな

358 :
ワンボリュームは自宅環境だと使いづらい。
歪み系ペダルなしでおいしいクランチ〜歪みにするのに音あげなきゃいけないし。

359 :
>>356
昔エピフォンのvalve junior買ったけど音量を
余程上げないと歪まなくて微妙でした。

360 :
ワンノブのやつか
あれは困るわ

361 :
ブースターつれけば歪むんだけど、それじゃぁ意味無いしね

362 :
ボリュームもトーンも一つだけは嫌だ…

363 :
8インチコンボは1V1Tでいいんだよ
どうせ削るほどロー出ないし

364 :
なんか、この店を見ると、スチールギター用なのかもと思いました。
当てずっぽうですけど。

365 :
ルックスもそんな感じだ

366 :
ジェッテネーターのmic simガッカリだったわ

367 :
ピグノーズでボリュームマックスいいわー
自宅練習ならこれでじゅうぶんだー

368 :
>>367
結構な音量じゃない?ヘッドフォンも使えないし。

369 :
>>367
フィードバックが気持ちいいよね
近所から苦情くるけどw

370 :
>>367
ピグノーズって1/4を過ぎた辺りから爆音になり音量は変わらず歪みが増えていくね
1/4からが我慢のしどころでそこを耐えてノブをひねると新世界が見える

371 :
>>370
新世界か。アレよりも飛べますか?

372 :
出来ればセミホローのギターにビグスビーが付いてれば確実にアレより飛べます

373 :
今日はマサルのMG30CFXで遊んだよぅ

374 :
BLACKSTARのHT-1Rってどうです?ヤフオク相場で1万ちょっとくらいで、マーシャルの
小型フルチューブよりも安いんだけど音はどうなんだろう?

375 :
全然ダメ
基本的にこもった音質でEQもほとんど効かない
出たばかりの頃は少し流行ったけど音質バレて下火になった
今更買う理由はない

376 :
たまーにHT-Rいいとか言ってる奴はちゃんとしたチューブアンプ使ったことないんだろうね
あれ使うくらいなら近年のトランジスタのほうが100倍マシな音出る
そもそも韓国製のアンプって時点で終わってる

377 :
>>376
ちなみに近年のトランジスタアンプはどれのことを指してるのかな?

378 :
だから家用にはDSL1Cが最強なんだよ。
コスパ、ネームバリュー、買取、音質とどれをとっても負け無し。

379 :
>>373
おまえ学校にも行かずギター弾いて遊んどったんか?

380 :
ピグノーズのスピーカーをjensenに変えた
すごい…おもちゃみたいなアンプだけどめっちゃ気持ちいい…
平日の昼間からすんません…

381 :
ここ見てるとパス10買って余ってる8インチを入れたくなるが、置く場所がない。

382 :
8インチ入れたが、確かにマシにはなるが、費用対効果があるかといえばどうかなと
ちなみに個人的に8インチセレッションは合わなかった
8インチブルドッグのが合う

383 :
ちなみに8インチは入るが、キャビの内側の上部を切削加工しないといけない

384 :
>>380
いいな。久しぶりに豚鼻全開やりたくなった。
少々寒いが海岸にでも行って来ようかしら。

385 :
今はkatana mini使ってるけどクランチにブルージーさが無いから
ピグノーズ欲しいなって願望が生まれてる

386 :
Fender 57 Champ買ったら全て解決した

387 :
>>384
他人を気にしない野外ならぜひスピーカー交換してほしい
スレチすまん

388 :
Champって爆音すぎてキツそう

389 :
>>385
わかる
カタナミニは、とりあえず例の改造しとけよ

390 :
つべのカタナおじさんはミニでも良い音出してたよ

391 :
>>389
どんな改造?

392 :
最近orangeのcrush10(12や15でも可)欲しくなったわ。安いし音も悪くなさそうだし
デザインも異彩を放ってていい!
実際持ってる人、どうですか?

393 :
小音量でしかならせなくても12インチは欲しい
トランジスタならエディブル30Rは本当に名機だった
状態いいの売ってないかなあ

394 :
住宅情報 エディブル

395 :
>>392
ちょっと前に発売された50周年記念モデルの20もいいぞ

396 :
orangeはrocker15が猛烈に気になってる

397 :
>>396
マジにいいよ〜

398 :
ガトリングマジニいいよ〜(ただのガトリング持ったマッチョおじさんである

399 :
>>396
>orangeはrocker15
たけーーーーよ

400 :
KATANA-HEAD MkIIとスピーカーポチり。
アンプより先にスピーカー到着。
https://i.imgur.com/2JN5faG.jpg

401 :
sparkポチってしまった

402 :
>>400
見た目は好きじゃないがHESUは興味あるな

403 :
>>400
アニ豚の俺でも流石にダサすぎて使えんわ

404 :
おめ!いい色買ったな!
で流す余裕くらい持てよオメーら

405 :
いや、でもさすがにあれはなあ
ドン引きやろ

406 :
>>400
いいんけど
それって12インチ2発じゃなかったっけ?

407 :
いやちよっとはほめてやれよ
demon speakerは気になるぞ

408 :
>>400
よくそんなもんをupしようと思ったな…

409 :
デジマ見たらエヴァ柄のHESUばっかりだな
どこだよ輸入代理店

410 :
限定だったと思うから売れなかったんだろうね

411 :
>>409
キョーリツやね

412 :
アンプも到着
自宅だと0.5Wが丁度良い音量
音質に文句はないけど、出力切り替えノブのクリック感が小さいのが気になりますな
PCでの調整は、先にサボってたマックのOSアップデートから始めるのでまた明日
https://i.imgur.com/RZMZgXZ.jpg

>>410
スピーカーはデザインも価格も人を選ぶから、限定とはいえ仕入れた店は軒並み牢名主になってる感じですな
このレスポールカスタムも数年系列店でたらい回しになってたし
https://i.imgur.com/JgpCi6M.jpg

413 :
漫画スピーカーの方はともかく、エバギターはレゲエの人にはいいんじゃなかろうか

414 :
>>412
その画像2回目

415 :
katanaとdemonの相性が気になるな

416 :
>>412
エヴァ好きだねー

417 :
トグルスイッチの所が少しだけ緑なのちょっと嫌(*´ェ`*)

418 :
crush12買った!
この絶妙なサイズ感とデザインで音もまずまず、いい買い物したわ。
オーバードライブとゲインのつまみがそれぞれあって最初は戸惑うけどね。

419 :
>>418
おめ!いい色買ったな!(オレンジ)
オーバードライブノブがあるのややこしいね

420 :
>>419
ありがとう!
ちなみにもっと大きいのを想像してたんだけど、意外と小さくて、
その小ささがいい感じでした!

421 :
orangeって聞くとギターアンプと全く関係無いんだけど、
今から32〜33年くらい前の中学生の頃に、マクドナルドでオレンジ味のシェイクが期間限定で販売された事が有りまして、
塾の帰りにマクドナルドに寄ってオレンジシェイクを買って飲んだのを思い出します。
注文する時に同級生が、「オランゲシェイクください!」ってわざと言っていて、
レジの高校生くらいのお姉さんが「もぉー、オレンジシェイクって言わないと、あげない!」とか怒ってたけど、
それでもオランゲシェイク、オランゲシェイクって揶揄ってたな。

422 :
>>420
アナログ回路のおかげなのかオレンジ自宅用アンプシリーズていい音してるよね
楽しんで!

423 :
>>421
そのお姉さん萌えキャラだね…

424 :
「んもぅ」

425 :
オラんゲしゃけ

426 :
オランゲランゲ

427 :
オRR

428 :
おとんとおかん

429 :
オッサンの青春時期フラッシュバック話でなんスレすすむか

430 :
んもうっ!おねいさんのおまんげシェイクしちゃうぞオラ

431 :
>>430
んもぅ っていうおねーさんは、そんなこと言わないだろう
それは単なるエロい奴だろが
お前は萌えがなんであるかわかっていないんじゃないのか?

432 :
https://www.boss.info/jp/products/waza-air/

433 :
ダサすぎる

434 :
お、いいやん
完全ワイヤレスでヘッドホンか

435 :
ROLAND、BOSSのセンスは昭和で止まってるから

436 :
メタルピロピロおじさんに最適

437 :
俺は昔からこのスレで言っていたのだよ
ヘッドフォンも自宅では重要で語るべきだと
ただ、単にヘッドフォンだけの話で、こういった商品は思いもよらなかったが
絶対に初期ロッド買ってみせる

438 :
>>432
日本人からするとクソダサいけど外人ウケは良さそうだな

439 :
>>435
あなたのセンスは令和なのですね

440 :
クソタケェ

441 :
4万か
高いのか安いのか分からんな

442 :
ギター直じゃなくエフェクターの後段に接続してもいいし単に音楽聴いてもいいし面白いね

443 :
ダサいけど欲しい

444 :
技いう文字が入ってなかったら少しは考えた

445 :
ギター直じゃなくGT-1000経由するとイヤモニみたいな事も出来そうだね

446 :
つべで動画見てきたけどみんな同じリアクションで体験はしてみたいなと思った。そんなにいいのかなぁ

447 :
>>444
それ言わんといてあげて
社員も同じ気持ち

448 :
漢字がダサいってのは西洋かぶれだった昭和の発想
今でも楽器は西洋のブランドが本物であり良い物だと信じ込んでるタイプ

449 :
ええやん、技!て
和風チックを感じるし外国人はこういうの好きそう

450 :
しっかしヘッドホンオンリーでずっと練習してると耳疲れしそうだな

451 :
ほしいかも。人柱になろうかなー。

452 :
>>450
まあ将来的に難聴になるのは確実w

453 :
>>450
仕方ないわ
この国の住宅事情終わってるから

454 :
>>453
いや、田舎に住めば良いだけだよ
都会に密集しておいて何を言うかね

455 :
Andertonsの動画見たら技ヘッドホン欲しくなってきたわ

456 :
>>454
田舎で戸建て一人暮らしならな
戸建てでも家族と住んでたら結局苦情来るんだわ特に夜中

457 :
戸建なら自分で間取り考えるのが普通なんじゃないかい?
うちは家族5人
俺は縦長4畳自室を子供部屋のクローゼットとトイレに隣接させて、グラスウール入れてる
ルーパーかけて各部屋確認したが、自宅練習音量なら全く音漏れないな
隣家と離れているから昼間はチューブもまあまあの音で鳴らせる

458 :
まあ、現実的に趣味楽しみたいなら田舎のが有利なのは確かだな
ただしそれを超える利便性をトレードしないといけないがw

459 :
VOXのamplugの上位verって感じか。
練習によくても、その音をライブで出すことができないってのが難点かな

460 :
都市部のど真ん中に住んでる俺、苦情なし
隣人は夜居ないし、昼も何してんだか
でも近所のカラオケとか喧嘩とかいろいろウルサイのを我慢しないといけないが。

461 :
うちは田舎だが、自宅では鳴らせるが、市内に楽器屋、スタジオなし

462 :
田舎住まいだとギターの試奏一つするのにも、何時間何万円とかけて都会に出なきゃならんからね。

463 :
下手すると買う方が安い

464 :
>>456
外国に何を期待してるか知らんが、夜中に弾いてクレームが来ないわけがないだろ
日本のせいにするなw

465 :
>>462
これは辛いな。

466 :
>>464
誤爆か

467 :
>>464
外国??

468 :
>>466-467
お前ら少しはレスを辿る癖を付けろよ
元が国内の住宅環境問題なんだよ

469 :
>>468
偉そうだなお前 ちょっとこいや

470 :
防音室作った俺
高みの見物

471 :
住宅問題の前に一極集中とか人口過多の問題だな
少子化問題とかも騙されちゃダメだよ
労働分配率を上げてヨーロッパ型にすれば問題ないんだから
給料上がって、土地も安くなって、災害が起こる地域に住む必要が無くなりいい事ずくめだよ
思う存分ギターも弾けるよ

472 :
>>471
そう言うことなんだよ
住宅環境に問題をすり替えてるだけ
狭いエリアに密集して住んでる人たちが全て日本全体の問題のように騒いでるだけ
コンクリートジャンクやら、待機児童やら、騒音問題やら
田舎に住めよ

473 :
1930年代は7000万人しか居なかった、でも列強と貼っていた
スイスは現在9000万人程度、でも経済的には世界屈指
少子化とかは基本的経済政策の失敗から大きく目を逸らさせているに過ぎない

474 :
スイスの人口ゼロいっこ多いだろ

475 :
ありゃ。。。

476 :
waza-airって凄いな。
日本の様々な問題を議論させるとは。

477 :
市内には楽器屋は無いなあ
車で15分で行けるけど
練習スタジオなら車で3分ぐらい

478 :
ヨーロッパならアパートメントでギター弾いても追い出されないとか
片田舎でも仕事があるという幻想か

479 :
欧州ではアパートメントでギターを弾く10人中9人までもがギターを弾いている

480 :
>>479
ちょっとわかりにくい
ギター弾く人10人中9人が集合住宅に住んでるよってこと?

481 :
いつか自分の家で何も音を気にせず真空管アンプをかき鳴らす環境を手に入れるのが夢だ
田舎なら普通に可能だろうけどね
田舎は辛いぞ
何よりライブが何もないからな

482 :
>>479
今年一番難解な日本語

483 :
>>480
多分違う
アパートにギターを弾く人が10人居たらそのうち9人はアパートでギターを弾くってことだと思う
逆に言うと
うもおとだとこてっくひをータギでトーパアはんに9ちうのそらたいんに10がとひくひをータギにトーパア

484 :
なるほど

485 :
要するに犯罪者の9割以上がパンを食べたことがあるみたいなジョークだろう

486 :
この中で壁ドンされた事が無い者だけがチューブを語れ

487 :
江古田あたりだと、結構遅くまでピアノ練習が聞こえるね。クラッシックを大音響でかけてる家もある。

488 :
音大の近くは盛大に音漏れするけどお互いに許しましょう式の楽器可物件も多いからね

489 :
アメリカも常識外れな時間帯にやらなきゃ寛容
日本はなんでも過剰反応しすぎなんだよな
電車の中で携帯使えないとか日本くらいじゃね?
携帯する意味なくてバカみたいだよ
煙草も屋外で吸えないで屋内で吸えるとか、本質を見失ったマヌケ国家だよ

490 :
防音室で孤独死してたら悲しい

491 :
>>489
電車の中でケータイがダメというのではなくて、
電車の中では静かにしとけってことだろ
なのでケータイもダメだし、JKやおばちゃんのうるさい会話もダメってことだよ

492 :
だから、うるさいのがダメなんでしょ
普通に話してても過剰に反応するバカが出てきたから規制ができた
要するに、バカが問題を起こすと過剰反応するバカどが出てきて良識ある人々が不便な生活を強いられてるってこと
これを理解できなかったらどっちかのバカに含まれてるってことだよ

493 :
バカバカうるさい奴はどうしようもない奴だってじっちゃが言ってた

494 :
>>914
かあぢゃあああああ!!

495 :
>>492
過剰反応する奴らがダメっていう意見?
ちょっとどっち側の意見を持ってる人なのかわからなくなってきた

496 :
>>495
だから、問題が起きるまでは気にならなかったくせに
メディアで取り上げられた途端に、大声で話してもないのにウルセーウルセー騒ぎ出すバカのこと

497 :
質問の回答がイェスなのかノーなのか ちょっと違うのか、そのあたちの解説もないよーわからん反応する奴は嫌いだ

498 :
とりあえず過剰反応の意味をググれよバカ

499 :
質問にまっすぐ答えないオヤジみたいな大学教授みたいなそう言う奴に俺はなりたくない

500 :
カルシウム摂取しなさい君たち!

501 :
俺はいつもユニットバスの中で扉閉めて弾いてるわ。

502 :
やめーいw
死にたいんかー!!

503 :
>>490
マジ話、地震でドア前の機材が崩れたら出れないので、常に携帯は持って入ってる。

504 :
>>503
宅配便来たのがわからないのが不便なんだよなあ

505 :
>>504
パトライトでも付けとけ

506 :
>>505
聴覚障害者の家はそんな感じ
ガチの対策

507 :
宅配ボックスを置いておけ!

508 :
>>501
換気扇を通じて外に聴こえてるぞ
お風呂でアンアンする時も気をつけて

509 :
AC30を軽く歪ませても苦情の来ない俺が羨ましいの?

510 :
うちのばあちゃんの最後の言葉は「エレキがうるさい」だった俺が最強

511 :
死ぬ間際まで音楽に包まれてRるなんて幸せじゃないか

512 :
音楽?
騒音の間違いだろ・・・

513 :
spark早く届かないかなぁ
あと1ヶ月前も悶々と待たなきゃいけないなんて

514 :
>>501
20年くらい前にユニットバスをボーカルRECブースにしてデモつくりしてた頃が懐かしい。みのまわりを工夫して色々やってたな

515 :
>>512
おいちゃん、おめえ、それを言っちゃあおしまいよぉ。、

516 :
>>513
マジ楽しみだよな
普段Bias FX使っててスピーカーに出力で十分満足してる身としては買う必要感じないけどお布施だわw

517 :
パス10に色々ペダル試してみたが、これ大概パス10の音になってしまうな
ブラックホールのようなアンプだわ

518 :
ペダルはアンプの機能拡張位に思っといた方がいい

519 :
最近、jyujyuです っていう人見なくなったな

520 :
BluesCubeキチか
懐かしいな
承認欲求ぶっ壊れるとああなるんだよな
こわいこわい

521 :
恐らく真人間になったか病院送りにされたか
どっちかだと思います

522 :
真人間になってたとしたら、このスレの中にいるのかな

523 :
試奏して「アレ?」ってなるの楽しみ
https://twitter.com/BOSS_jpn/status/1205396939493105664
(deleted an unsolicited ad)

524 :
モデリングアンプって異様に安いよね
Line6のspider v MKII とかいいなあと思って値段見たら安くてビックリしたよ
これあったらエフェクターとかいらんやん

525 :
所詮モデリングだからな

526 :
デジタルアンプは部品点数少ないからな

527 :
大体アップデートすること自体未完成ということだろ。いらね

528 :
アンシミュやら使ってるとチューブアンプ欲しくなってくる

529 :
買ったらいいよ

530 :
waza airの感想聞かせてほしい

531 :
Air買うならヘッドホンの方買うわ

532 :
ヘッドホンのがwaza airちゃうの?

533 :
あ、あれは刀エアーか 失礼しました。

534 :
素人質問なんだけどココで自宅用小型真空管アンプだとマーシャルDSLかLaney Cub12
以外候補に上がらないけどやはりそれ以外は落ちるって事ですか?
たとえばBLACKSTAR HT-1R、BUGERA V5 INFINIUM、Vox AC4-12等々
あとVOX AvとかNutubeのアンプ等も

535 :
その後半に上げた奴よりかは上の2機種の方が安定してる感じがするからね 
voxはよく分からんけど

536 :
>>534
安い割にまあまあいいからやろ

537 :
>>534
手軽にお安く買えるからでしょ
そこに書かれてるのより良いのはあるよ
お金出せばね

538 :
Amplug2AC30買った

539 :
俺ならac4c1だなその中なら
dslも20以上ならって感じ

540 :
cub12ええよなぁ
購入したがまだまだ届かないわ

541 :
LaneyのLionHeart l5 Studio買った
これ良いじゃん!てか最高だった
なんと言ってもクリーンからクランチが絶品すぎる
歪みチャンネルはペダルでカバーしないと物足りないけどキャビシュミやらダイレクトアウトやらDTMやってるから便利な機能豊富だね

542 :
533です、みなさんどうもありがとうございました

543 :
waza air買っておけば良かったかなと少し後悔

544 :
>>543
廃盤じゃなくて新商品なんだからこれから買えばいいじゃん

545 :
他で金使ったという意味だろ

546 :
いや、今更ながら欲しいけど売り切れてるので…

547 :
当たりや!!
ワイもそう思っとった!!

548 :
>>543
ソープ ランド
デリ へ ル 嬢
ウリ セン ボーイ
の内どれにに使ったんですか?

549 :
>>547
地方の島村楽器にはまだ有りそうだから
取り寄せるか悩んでます。

550 :
waza-air 2〜3時間使った。
Ambienceは私の腕前では常に手元を見るので、何時も斜め後ろのサウンドになるから使っていない。
音は普通に良い。
effectはこだわりのレベルは無理だけど、一通りの音は出せるし、6種類まで記憶させれるので充分いろんな練習が出来る。
さっとギター持って、さっといろいろ弾けるのはやっぱりサイコーです。
ぼっちギタリストの俺はもうこれしか使わない気がする。

551 :
>>548
>ウリ セン ボーイ

 なぜ ウリ専 ではなく ウリ セン なのか
ウリがポイント?

552 :
>>550
送信機というかトラミというか、マルチの後ろにも繋げるんでしょ?

553 :
>>552
出来ると思うけど、それなら遅延の無い独自通信規格のワイヤレスヘッドホンで良いと思う。
安いし、バッテリーの持ちも絶対長いし。

554 :
>>550
ヤマハのTHR2とどっちがいい?

555 :
>>554
商品のコンセプトが違うだろう。
ヘッドホンで聞くかスピーカーで聞くかは、演奏環境で判断してよ。

556 :
>>555
BGMはアップルミュージックとかをバックで流して使うの?

557 :
>>553
ま、そうか、そうだよな

558 :
>>556
そうだね。
Bluetoothでこれもワイヤレス。

559 :
>>Ambienceは私の腕前では常に手元を見るので、何時も斜め後ろのサウンドになるから使っていない。

必要かどうかわからんけど、これ盲点だな

560 :
確かに手元見たらそうなるのかwww
でも説明読む感じだとモードによって頭動かしたらその分位置調整されるんじゃないのかな?
staticとstageは多分音源位置が固定されてるイメージだと思う
surroundは常に前からだから手元見たら斜め前から聞こえそう

561 :
ambienceてどんなもんなん?
設定上前にあるのに、下向いただけで斜め後ろにワープすんの?
バカが設計したの?

562 :
>>560
実際は逆。
staticとstage頭を動かすと位置が変わる。
surroundは音源が前面で固定される。

563 :
fender mexico製bullet ampもらった。いやいや音圧あるね。ボリューム3くらいでお家じゃ限界。
気に入ったけど色々きちゃない

564 :
>>563
チューブ?

565 :
こんなアンプ出てたんだ
なんで教えてくれんかったん・・・ かわんけど

566 :
VOX CAMBRIDGE 50

567 :
技airを使ったことのある人に聞いてみたいのですが、ベースの練習用としてはどうでしょう。

568 :
>>567
どうですね

569 :
>>567
うん、どう。

570 :
売れたらベース用が出るんじゃないか

571 :
小ワットチューブアンプでもギター側のvolをあげないと音が退屈になるから熟れてくるとスタジオに行きたくなる

572 :
>>570
ベース用モデリング入ってるんじゃね?

573 :
572

574 :
573

575 :
574

576 :
>>571
今は小ワットだろうがハイパワーアンプだろうが音質劣化することなく音量コントロールできる優れものがある
https://www.youtube.com/watch?v=lQ1bzlOdlXg

577 :
>>576
良いものだけれどお高いんだよねえ
パワーアンプ無しで安いバージョン出ないかなあ
需要ないか

578 :
>>577
どういうこと?

579 :
これってチューブのスピーカーアウトをラインレベルに落としてTAE内のパワーアンプで再度スピーカーレベルに増幅する仕組みだからパワーアンプないと成立しない
でこれってやってることはケンパーとだいたい同じなんだよね

580 :
>>579
そうだったのね勉強になったよありがとう

581 :
「パワーアンプで再度スピーカーレベルに増幅」
ほんとかあ?リアクティブロードじゃないの

582 :
>>578
サイレントレコーディング様にOXみたいな使い方したかったの

583 :
>>582
OXが安かったらなあ

584 :
リアクティブロードだけだとラインレベルに落ちて終わり
OXは多分落とす量を調整して音量も調整する仕組みだけどチューブが損なわれてて普通のアッテネータと変わんない印象受ける
値段が高い理由もエフェクト代だし

585 :
スピーカーを鳴らす場合
リアクティブロード→エフェクト類→パワーアンプ
鳴らさない場合
リアクティブロード→エフェクト類→キャビシミュ
だったかな
エフェクトの所にループがあるからプリとパワー合わせた歪の後に好きなエフェクトが挟める

586 :
BOSSのは一度ラインまで落として内臓アンプでシームレスに音量を調整可能
OXは段階式で落としていくんだけど音色に差が出る

外人が比較していてこんな感じの説明だったと記憶している

587 :
なんでみんなこういうの挟むの?リアクティブだか何だか
やっぱり家ではチューブアンプスピーカー鳴らせない人多いんか

588 :
マスター絞りたくないからだろ

589 :
GT40使っててもう一台アンプほしくてワイヤレスにもしたいから
THR30U+RELAY10にしようと思うけど他にいい選択ありますか?
GT40よりTHRのが音いいよね?

590 :
他にいい選択肢ってか
既に持ってる同じようなアンプを買い足す意味がない
買わないのが良い選択肢だ

591 :
>>589
最終的な金額と同等なら他にも選択肢はあるかと
そのアンプだとエフェクター使えないけどアクセサリーのフットスィッチは使える
adio airと好みのワイヤレスでもその金額以下でもお釣りが来る、アクセサリーのフットスィッチはないけどマルチエフェクターなり繋げれる
基本高すぎるしadio airに限定しないけど他に良い音のは沢山あると思う
レシーバー一体型は便利だけど拡張性が皆無かつ高額なのが嫌かな

592 :
THR10II wirelessでよくね?
30にする意味を考えてどうしてもって言うなら仕方ないけど
THR10IIとTHR30IIは競合も多いしメリットが少ない気がする
THR10II wirelessを強くお勧めする
音は全部凄くいい

593 :
ありがとうございます。最近息子もギターを弾くので2台欲しくなって、thrのが直感的に操作できそうなので候補になってます。あとBluetoothスピーカーをオーディオとして使うとお得かなと。10より30のほうがスピーカーが大きい分音がいいとかないですかね?

594 :
便乗で質問なんだけどGT40ってエフェクター使えないんですか?
今GT40使っててエフェクター使ってみようかなって漠然と考えてたんだけど
他にアンプ買ったほうが良いかな?ちな全くの初心者です。

595 :
>>593
そこそこおっさんで小金持ちなら
マーシャルのDSL40を買えるかまず考えて
そこまでやるつもりじゃないなら好きなの買えばいいよ
なに選んでも妥協することに変わりはないので
音で選ぶならDSL40がとりあえずの入り口

596 :
AC15C1もかなり良いぞ!
VOXのチャイムトーンが楽しめる

597 :
dsl40はボリュームが使いやすくて大音量から家庭用の小音量まで自在に使える。それに加えしっかりマーシャルの音が出せる。正直dsl40未満の機種はマーシャルの音じゃない。

598 :
>>594
使えるよ、thrのワイヤレスだと使えない

599 :
小学生の息子と手軽にそこそこいい音で楽しめる環境を目指してますが、この予算だとそういう本格的なのも視野に入るんですね…

600 :
>>596
あの価格でしっかりVoxなんだよな
スプリングリバーブも本物だし
デジタルリバーブはわざとらしすぎて好かん

601 :
>>594
私も初心者でgt40使ってます。エフェクター使えますけどフットスイッチが欲しくなって、それならマルチ買うほうがいいかなとgt1を買ってしまいました。

602 :
>>598
ありがとうございます。元のレスをまchがって解釈してしまったようです

603 :
>>601
こちらの方もありがとうございます。その状況全く今の自分と同じですw
GT40のフットスイッチ買おうかと思ったけどGT40が飽きたら・・って考えたら
他アンプ+GT-1が第一候補なんです。理由は説明動画上げてる人が多いからというなんですけどw

604 :
いやそこは「スイッch」だろが。

605 :
親子で使うなら共用する事もあるんだろ?
尚更同じタイプの買わない方がいいよ
ちゃんとしたギターアンプを買ってシチュエーションによって使い分けするんだ

606 :
YAMAHA THRはおっさんにはお似合いだが
小学生に使わせるのはちょっとかわいそうなんだわ

607 :
もうちょっと待ってpositive gridのsparkも良さそう。今の子だとスマホ連携の方が取っ付きやすそうだし。thrはトランスミッターまで買うと6、7万するからそこそこの小型チューブも買えちゃうんだよな

608 :
CUB12Rを2台買っときゃいいじゃん
金あって音出せる環境なら

609 :
cub12R、サウンドハウスで終了してますね

610 :
そうなんだよな。
注文してから二ヶ月以上待たされてるし、ちゃんと届くかしら

611 :
dsl40以上のグレードの家庭用マーシャル製品って何がありますか?

612 :
Cub12売り切れか いくらなんでも安すぎたな

613 :
>>611
フラグシップはJVM
家で使ってるが最高だよ

614 :
cub12rとブゲラのv5どっちが良いかな?

615 :
THR10IIが良いと思うよ
所謂家庭用小型アンプの中だと音も利便性も全てがNo. 1
今のところこれ以上の選択肢は無いよ

616 :
>>615
やたらとこれ推すやついるけど、これアンプの音じゃないんだよ。
 いいアンプを録音したものラジオで再生した音がする。
 一見いい音だしコンプがかかって自分が上手くなったように聴こ
えるけど自宅練習用にはまったくおすすめしない。

617 :
LANEYの5wが俺には至高だった

618 :
>>615
いやいやいやw

619 :
モデリングアンプは飽きる
フルチューブもしくはせめてソリッドで

620 :
>>616
すすめるヤツも買うヤツも情弱か、クソ環境なんだろうからほっとけ

621 :
>>587
チューブアンプをいい音でならすにはそれなりの音量が必要なので防音室がある家は別として普通の家庭じゃ無理
なのでリアクティブが生まれたわけ
逆に言えばリアクティブがあればいままで自宅用じゃ無理とあきらめていたどんなアンプでも自宅で使用できるようになったということ
waza taeはアンプ業界の救世主だよ

622 :
>>613
jvm215c気になりました!自宅環境でボリューム調整は難しくないですか?

623 :
>>621
鳴らしきれないだけで、いけるで

624 :
>>621
しかしそのおかげでコントロールが上にあるアンプが今まで以上にゴミに感じるようになったw

625 :
しかもwaza teaなんてchampとかbassmanとかac30向けのセッティング記載してあるんだぜ
どうやって上に乗せろと…

626 :
そんな貴方にnutube
vx50 gtvがフットスィッチもあるし軽いし安いw

627 :
>>622
ボリューム二段だから調整はなにも問題なく自由自在
音は最高だしコンボの中古は値段下がる傾向あるから
サイズに問題ないならまじオススメ

628 :
>>622
部屋が50畳あるならオススメ
あんまりバカの言うこと信用しちゃいけん

629 :
spark 気になってきた。thrUと音はどっちがいいかな?

630 :
thrのワイヤレス買ったわ。
電源もワイヤレス、一通り機能揃ってる。
好きな場所に持ってける手軽さといい、これは自宅練習が捗るね。

631 :
>>628
スタジオでもそんなにないぞ

632 :
>>626
ホントこれ
ただね キャビ 余計に買わないといけない
スピーカーケーブル外せるコンボアンプすでに持ってるやつはいいけど
ナノレガシーも良いのだがこれもキャビ問題
音は両方とも間違いなく良い
自宅練習に適してる

633 :
AC15C1って自宅で使うにはデカ過ぎね?
音量めっちゃデカそうだけど絞れるんか
AC10C1でいいんじゃないの

634 :
ac10買うならac4買うわ

635 :
真空管アンプはワット数小さいのと
小さい音で良い音が出るってのとは全く違いますよ。

636 :
>>635
そう、だから海外でも家〜セッション用にAC10の評価が高い

637 :
>>633
普通にいける
マスターでしっかり落とせる
小音量でも12インチだからかなり良い音
スプリングリバーブも本物だし、かなり評価は高い

638 :
ちょっと前にVOXアンプスレでやってた議論をここでやらないでくれ

639 :
VOXのAC諸々は音量じゃなくて
物理のデカさで自室に置きにくい面も。

640 :
112なら幅60cm前後あった方がいい音するよ

641 :
0.5w〜0.1wくらいの、チューブコンボってないんかねぇ。
マンションだとアレだけど、戸建てなら気持ち良く弾けそうじゃない?

642 :
DSL1は0.1Wに落とせるでしょ

643 :
>>639
音質とコンパクトさはトレードだからな

644 :
>>641
もう一つの神コンボ、ロッカー15なら0.5wまで落とせるよ

645 :
>>644
値段がね…

646 :
ギターにお金かけるんなら
アンプにもお金かけんとね

647 :
しかし、気がつけばベリのGM-108ばっかり使ってる
隣に5wフルチューブが有るのに。

648 :
家で使うならプリの歪みパワーの歪みも違わないって。

649 :
飽和感とハリのバランスに違いを感じるが

650 :
Marshall Class 5っていう5Wと0.5W切り替えられる真空管コンボ持ってたけど
0.5Wにすると音に張りがなくなるからほとんど使わなかった

結局アッテネータなんてどれも同じじゃないのか?

651 :
>>650
そうでも無い

652 :
vox pathfinder 10
KATANA-MINI
マイクロキューブGX

今持ってるBLACKSTAR ID:CORE10(旧型)を使いこなせてないので
上記に書いた3つのどれか、簡単なのが欲しい。
なにより電源にアース線が付いてないのがいい(気になって仕方が無い)

653 :
アッテネータで落とすとイマイチなので、0.5w〜0.1wでフルアップ付近で使えるフルチューブはどうかな、と思いまして。コレでも自宅で夜は無理でしょうけどね。

654 :
waza airでも買っとけ

655 :
チューブをフルアップしたら良い音ってのが
そもそも単なる宣伝文句
普通の50wとか100wのチューブでマスター絞れるのが家でもいい音
マーシャルのプレキシも歪んでるのはプリだからな

656 :
>>652
core10持ってるならそのままで良い気がするけどその中ならオススメはkatana mini
一番小さいのに音が良い、余計なエフェクトがついてない
候補にはないがblack star使ってるならfly3も良いかも。EQが一つなので迷わない。でもちゃんと使える音が出る

657 :
PeaveyのClassic20なんかはアッテネータで落としても音に張りはあるけどね
最低でも1wだけど
それでも音がでかいと文句言うならヘッドフォンすればいいじゃん
またはお金がある人はwaza taeを間に噛ませばフルアップで音量自由自在
0.5w〜0.1wで音の張りがどうこういういう人はデジタルアンプの方が幸せになれると思うけどw

658 :
waza teaを使ってもフルアップまではしない方がいいよ
クリーンchならフルでいいけどハイゲインchならマスター9時〜10時位で充分

659 :
アンプのヘッドホンライン端子からの音って大抵良くないよな
そんなもん?

660 :
>>659
そんなもんですわ

661 :
waveなんとかっつー波形ソフト入れたんだが、まさかオシロ買わなくてよかった?

662 :
>>650
あってねーようなもんだからな

663 :
VOX AV15 がいいんじゃね。
あとBUGERA BC15って言う手もある

664 :
チューブアンプが理想だけどメンテ面倒だしケンパーだわ
exproのアッテネータ使ってセリアのマッチレスのコピーでやってたけど火入れしてない
気持ちが上がるのはやっぱオールチューブよ
サチュった音がたまらん

665 :
>>662
まーさーにー?

666 :
>>664
セリアはええですか?

667 :
>>666
ええけど、家で使うのは厳しいで。

668 :
>>666
偽もんだしプロだとダサいかもだが趣味の範疇なら最高だよ
キャビはマッチレス純正
ケンタのコピーでブースト
貧しさ臭がする?

親の世代の曲だけどMahavishnu OrchestraのEternity's Breath, Pt. 1とかストラトで弾くと楽しい

669 :
>>667
家ではアッテネータ使うのが基本かと
30ワットのだけどパワー菅も歪ませるくらい行けるよ

670 :
>>668
いいっすね!

671 :
>>668
偽ベックな俺には響くキャッチコピーだな。セリア逝きそうになったわ

672 :
>>655
大事なのはちゃんとスピーカーを鳴らすって事だわな
小さすぎる音だとスピーカーがちゃんと鳴らない

673 :
>>672
それはある
だから家では10インチがいい

674 :
10と12だと小音量でもあきらかに差が出るけどな
置くスペースがあるなら12のが断然良い

675 :
小さい音だとならないとかねーわ
少なくともうちのグリーンバックは

676 :
スピーカーデカイと小さい音のつもりでも結構音量出てたって経験ならある

677 :
メサブギーコロシアム300ヘッドと
EV12インチ4発入りキャビとかの友人がいたが
以外にアパートで小さい音でも鳴らせて驚いた。

678 :
>>673
俺も使ってるのはロッカー15とAC10、
ベッドルームからセッションまで、
ほんと使いやすいと思う、
重量も軽くなるし持ち出しやすいし。

679 :
あ、両方10インチね。

680 :
そんなもん
スピーカーでかいってだけで大音量じゃないと!って逆プラシーボかかっちゃうんだよな
実際はスピーカーでかいと単にバーサタイルになるだけなのにな

681 :
>>677
マーシャルも10インチと12インチコンボあるが、正直相手にならないよ

682 :
>>680
ちゃんと数値的に音の遮蔽物による減衰が大きくなるから。

683 :
>>682
遮蔽物がなんのことを言ってるのか知らんけどさ
結果的にそれを含めて12インチキャビは設計されているから音がいいんだろうな

684 :
あと10インチ以下はハイがまだ耳につくんだよね
小口径ほど顕著
パス10の6.5インチまでいくと誰でもわかるけど、それが口径増すと和らいでいく

685 :
よくわからないで12インチの使ってるけどいわゆる鳴る音量ってどれくらいよ?

686 :
マーシャルだが家でもやはり12インチが好きだね
音に深みがある
キャビがでかいからかしらないがそれは実感してる
アパートみたいにほんとに小さい音しか出せない環境なら10インチのがいいかも知らんけど

687 :
>>683
だからさ、壁を通り抜けて周りの迷惑にならないって事。

688 :
まあ海外でも
10はそういう用途に人気高いわな
世界中に同じ意見の人は大勢いるってこった

689 :
>>687
んなの10も12も同じだわ
てかレオパレス?

690 :
家でチューブとか12インチとか許さんみたいな自治厨が一定数いるからな

691 :
まあ、納得できるんなら何インチでも好きなの使えばいいと思う

692 :
10インチは夜10時以降は使いやすい

693 :
じゃあ12時以降は12インチで

694 :
どっちもボリュームノブはせいぜい9時よな

695 :
アッテネーターで1wでマンション内でどこまで音量を上げられるかという企画は面白かったわ
https://www.youtube.com/watch?v=7dliRgz7hn8&t=609s

696 :
それ前も見たけどさ、上下隣の部屋からチェックしないと意味ないんだよね

697 :
ルーパー使って自分でチェックすればいいじゃん

698 :
天才という名の神が現れた

699 :
L値、D値、T値の概念くらいは頭にいれてから語ろうよ。

700 :
mustang gt40とthrU使いやすさはthrのが良さそうですが、音はどっちいいですかね?

それと自宅用でも真空管のがおすすめですか?

701 :
>>698
いや、普通やるだろ

702 :
>>697
それを言うなら企画自体に言えよ

703 :
Torpedoに繋げば実力がわかるのに
ホンモノアンプがいいったってそりゃ糞音でも物理ダイナミクスが出りゃよく聞こえてるだけ
キャプチャーした音が実力の音

704 :
練習も何も分ける必要のない時代がきて何年もたってるのに何をやっているのか

705 :
>>703
Torpedo w
ne-yo

706 :
>>700
音質追求したらそりゃ家でもチューブのが良いよ
使い勝手で選ぶ必要があるが
ただし家用とされる小型チューブはむしろでかい音出さないと良い音しなくて家用に向かないのが多いので注意

707 :
>>705←使ってこの意見なら自分の音に耐えられなかった人ですw

708 :
素人の音の感覚なんてそんなもの

709 :
>>707
Aho w
Torpedo通した時点でアンプ殺しちゃう

710 :
アンシミュやスピーカーシミュは出来合いのお惣菜で料理の話をしているときに割り込むような無粋さ
まあそれの良さを否定しているわけじゃないよ?今そう言う話はしてないんだよねってだけで

711 :
カツオ風味のアンシミュ

712 :
スパチャンとか、
今も使ってる人
いるだろうなぁ

713 :
>>607
>positive gridのspark

ググってみたけどこんなのがあるんだ
過保護すぎな練習アンプやな

714 :
値段は3万〜ぐらいか?
このメーカーの実力はよく分からないけど

715 :
bias amp作ってるとこだから悪くはないだろうけども

716 :
BIAS FX使ってるけど、このエンジン以上なのだとしたら相当遊べるはず
とりあえず二万ちょいで買えたから予約したよ

717 :
古い考え方かもしれんが、
練習にデジタルもんは
なんか違和感を感じてしまう。

718 :
電気で音を鳴らすなんて邪道だ

719 :
グレタちゃんおつ

720 :
グレタってフェンダーのアンプあったよね

721 :
グレタは二酸化炭素を排出するから
息止めてるんかな

722 :
CUB12Rが終了らしいけど代わりになるようなのは、何があるかな?

723 :
ti15-112がまだある
どんな音が出るかは知らん

724 :
今動画確認したがcubより良さそう
コンパネも前面だし見た目も素敵

725 :
>>723-724
レスどうもです

726 :
positive grid sparkって説明書はあるんですかね?

727 :
迷てるうちに2459/2500 soldになってたw

728 :
VHTのREDLINEが良さそう
80Wステレオでもebayだと4万切ってる

729 :
>>723
音は良いみたいだけどデザインが前時代的すぎて家に置きたくない

730 :
宅練の時は、本当なら歪み少なめリヴァーブ含めて空間系も使わず音量も抑えめにした方が、
ピッキングのタッチやミュート技術などのアラが目立つから技術向上に向いているんだよね。
でかい音で歪みや空間系アリではそこら辺マスキングされてしまい練習にならない。
あと宅練で長時間狭い空間で音量上げていると非常に身体というか耳というか脳が疲れる。
ライブ、スタジオでのバンド練習、音造りなんかとは完全に分けて考えた方がいい。

731 :
マスキングってそういう時に使う単語じゃない

732 :
デカイ音である程度歪ませた方がミュートの技術は付くのでは?

733 :
>>732
それはある
だから宅練はこうあるべきとか
決めつけるのは思考停止の脳梗塞

734 :
確かに
エレキギターの世界で一概に
これは正解ってもんは
ないなぁ。

735 :
ここのみんなのフェンダーチャンプの評価はどう?
家用というより持ち運び用の小型アンプ探してる。

小さい電池駆動でブラックスターFLY3買って、青歯だからそれなりに楽しいんだけどやっぱりチューブで欲しくて。

レイニーとかVOXの安いのはやっぱりそれなりだしどうせならファイナルアンサー買ってしまおうかと。

家ではデラリバ 使ってるから、プリンストンとか、ブルースJrよりチャンプぐらい特性が違うほうが楽しめるかと。8インチで小さいのはもちろん持ち運び最適だし。

736 :
ブルースとかジャズなので歪みはあまりいらなくてフェンダー系で探してます。ジュリアンラージが使ってるの見てチャンプの歪み方がいい感じにクランチでいいかなと。

737 :
自分の目的は一番は持ち出し用だけど、もちろん家でも楽しみたい。5wアンプなのでここのみんなの感想も聞きたくて。57カスタムチャンプ新品。FJとの違いもあればそれも。

738 :
good

739 :
>>730
歪ませるとコンプ感が出てくるから、本気練習ならより厳しくクリーン&メトロノームだな。

740 :
>>734録音結果以外は<思い込みだけのの世界>だから

741 :
>>735
なに言われてもどうせ反論して買うんだろうから買えば?

742 :
うん
そう思う
答え出てんじゃんていう

743 :
>>739
歪ませないとミュートが下手になるから並行してやらんとなく

744 :
軽さ重視ならcambridge 50

745 :
答え出てんのに、わざわざ質問してくる女
答えが自分が思ってることと一致ならオk
一致してないなら不機嫌
それと一緒だな 正直言ってこっちにとってはしょーもない質問

746 :
みんなの言う通りのところあるかもな。
反論したいと言うより他にそれらしいのがあるか確認したいのもあるんだけどね

747 :
ピグノーズで良いんじゃん?

748 :
ケンブリッジはVOXなのか。ほんとVOXはいろいろ出てるな。でも50wだし流石にこれでかいな。
VOXだと実はAC4C1の10インチや12インチは意外にいいかなとも。
ほかのAV15とかニューチューブ系はなんかデジタルな気がした。

749 :
>>745
女って面倒臭いよな本当

750 :
>>746
Blackstarのシングルエンドシリーズが比べる価値あるかもな

https://www.blackstaramps.com/jp/ranges/studio-10
でも売ってるところが無さそう

751 :
>>750
ありがとう。いいねこれ。でもでかいのかな12インチか

752 :
ピグノーズ改めて聞いたけど、意外とこれも趣味性があっていいね。チャンプよりさらに癖があって。今回は見合わせるけどコレクターアイテムとして欲しいな。

753 :
cambridge 50はデカイのに8.9kgと軽いのが売り
champの6.8kgと2kgしか変わらない
音量上げなきゃ良い音出ないのはどちらも同じ

754 :
良い音ってのが曲者だよな。
俺自宅でデラリバ 深夜3時の静音でも使ってるけど極上だよ。
昼が100点なら深夜でも80点の音。
トランジスタやデジタルモデリングの100倍はいい音する。トランジスタは大音量でも60点どまりに感じる。
俺の使い方だと。

755 :
チャンプもワンボリュームだから自宅だと歪ませるくらいに大きい音では結局使えないのかな?
だとしても歪み目的じゃないしいい音で鳴りそうな気がしてるけど試奏できないのが残念。
家で使ってる人の感想も聞きたい

756 :
SPとキャビのデカさがかなり影響するよな
デラリバみたいにしっかり12インチでキャビもでかいアンプは小音量でも音がリッチ
これが10以下だとどうしてもしょぼくなる

757 :
その点だけチャンプはもちろん、プリンストンも小さいスピーカー特有の癖があるからデラリバ 買ったけど、別に買うならその癖をあえて求めるってのもありかと思ってさ。

クラプトンのレイラじゃないけど、あえてあの箱鳴りを狙ったように。

758 :
それにしても15万は高いな。デラリバ 、プリンストン買えるじゃんっていう...

759 :
あえてしょぼい音を望むなら買ったらいいよ

760 :
FenderのBASSBREAKER 15はパワーアンプミュートからのラインアウト出力があるんだけど、他にも単体でLINEアウトがあるヘッド、コンボアンプってあります?

761 :
mark v 25とかtubemeisterとか

762 :
>>751
ほら結局うだうだ言いたいだけなんだから
とっと買えばいいんだよ
重さも調べられねー無能なんだから

763 :
そんぐらいで無能呼ばわりすんなよ
すぐ調べればわかること知ってるだけで有能か?めでたいやつだな

764 :
http://www.youtube.com/watch?v=8a3qAp81vY8

これもチャンプだよね?

765 :
チャンプ自作すりゃいいじゃん
本も出てるし

766 :
BASSBREAKER魅力的だなあ Fender+マーシャルってかんじする

>>761
ありがとう
tubemeisterはレッドボックスのキャビシミュOFFにできる機種とできないのあるんですね
他にないでしょうか・・・ ほかはプリアンプになるかな

767 :
>>764
その動画大好きな動画で昔から何度も見て耳コピしてるわ
ジュリアンレイジはテレキャスでもフルアコみたいな音になるけど
フルアコでも弦をかなり太いのを張ってるからそういうのも音に影響してくるのでは?
渋谷のウォーキンギターをジュリアンに弾いてもらう時弦が太くてネックの調整やバランスが大変だったという話をきいたな

768 :
>>765
あれ材料だけで2万ちょいかかるんだよな
買った方が良いわ

769 :
>>766
最近の設計のアンプなら結構ついてるから丸投げじゃなくて自分で少しは探せよ
こっちはお前の好みも予算も知らんのに

770 :
お前には聞いてないと思うが

771 :
>>767
ジュリアン耳コピできるなんて尊敬します。

ほかのライブ見たところデラリバ とチャンプ使い分けてるみたいですけど、このライブはチャンプですよね?

レイラとかみたいにもっと音割れするイメージあったんですけど、こんな歪む一歩手前の音ならジャズでほんと使えそうですよね

772 :
5150でも使った方がいいんじゃない?

773 :
>>772


774 :
ここ見てて、みんなそんな音出してるのかと思って
自分のアンプを見るとアナログ15wでvol2 gain3
5wフルチューブでmaster2 gain1.5
出して無いなぁ。
デジタルもあるけどスピーカー6インチでショボすぎるからほとんど使ってない

775 :2020/01/03
なんだ、ただの意識高い系か

◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part34◆◇◆
Jazzmaster part5
お前らのベースの画像を貼らないか 2枚目
過小評価されてる、過大評価されてるエフェクター
GLAYの音について語るスレ28
☆ドラム器材統合スレッド32セット目★
【コーラス】モジュレーション系4【フェイザー】
ギターはあるけど弾けない俺にアドバイスを!
Fender OPB・テレベについて
【言い訳】八幡謙介について語る5【駄演】
--------------------
外からでは分からない監査法人の実態
【長崎】強襲揚陸艦「アルビオン」所属の英国軍人逮捕 ビルのガラス蹴り壊した疑い
レザボ370
コナミ茨木☆3☆
東方関連サークルを語るスレpart3
【ch桜】 日本よ、今… 闘論!倒論!討論!★1
【福岡】ハローユース★1【本スレ】
【小江戸】川越の美味いラーメン屋19
【ネット】通販でスノーボード用品を買う【安い】
【SAITAMA】水泳総合スレッド【SAITAMA】
原発止まっただけで北海道全域で停電したけど脱原発は代替を
【辺野古】有権者の約3割投票できず 辺野古沖埋め立て問う沖縄県民投票
【韓国】 日本の河野太郎外相は、韓国大使の発言を途中でさえぎって反論するという失礼な行動を取った
ニナ・パープルトンみたいなムカつく女キャラ
【必死】伝説の馬券小説part53【クズ】
■大阪工大からケンブリッジ大学大学院へ進学ってマジか?■
【荒らし】トコロテン射精Shigeru-a24対策室 第39刷
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 36【FC1,FK7】
ひなビタ♪めうめう中毒者隔離スレ96バンめし♪
【詐欺師】ご隠居を語るスレ【嘘つき乞食配信】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼