TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ113
ナイロン弦ギター総合スレ「ポピュラー&ジャズ」
ストラトタイプ総合スレ
MUSICMAN ギター part15
☆☆☆ドラム・ドラマー雑談スレ☆☆☆
【Gibson】フラインク゛V Part19【Flying V】
【Fender】フェンダーアンプ 40発目【AMP】
お前らギター何本買えば気が済むんだ!107本目
GNX3000よ、永遠なれ
どうでもいいことばかり報告するスレ 50レポ目

ナイロン弦ギター総合スレ「ポピュラー&ジャズ」


1 :2019/03/16 〜 最終レス :2020/06/11

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
ナイロン弦ギター総合スレ

クラシック以外の全てのジャンルを扱う、ナイロン弦ギター総合スレ

3 :
弦や楽器の話題、ギターにまつわる音楽理論など、自由に語ってください。

4 :
4

5 :


6 :
カーボン弦でもOK

7 :
サイレントギターやエレガットの話題、大歓迎

8 :
クラシック音楽に興味がないガットギター弾きのスレ 3.5©2ch.sc
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1481705398/

9 :
クラシック音楽に興味がないガットギター弾きのスレ 3 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1481694760/

10 :
クラシック音楽に興味がないガットギター弾きのスレ2©2ch.sc
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1454319145/

11 :
クラシック音楽に興味がないガットギター弾きのスレ [転載禁止]©2ch.sc
https://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1445171463/

12 :
11

13 :
13

14 :
15

15 :
即死回避できるか

16 :
人が来るのかどうかわからん

17 :
松岡ギター安くていいな

18 :
18

19 :
19

20 :
連投につく連投で肩が限界だw

21 :
クラギ>>>アコギ>>>>>>>>エレキ(笑)
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1413098498/l50

22 :
22

23 :
自分に乙

24 :
シンソニード 

25 :
ポピュラーやジャズの人はこっちです

26 :
【情報共有】 ヤフオク メルカリ審議会 105
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1547861382/l50

27 :
弦留めチップ いいね

28 :
28

29 :
スーパーチップ
シングルチップ
グラナダチップ

他にもいろいろある

30 :
1乙!
さてどうなることやらw

31 :
ありがとう!
しかし、頓挫する可能性大ですわ。
クラシック音楽に興味がないガットギター弾きのスレもいつのまにか消滅していたし。
荒れないと盛り上がらないのかもね。自由自在スレなんかは異常なスピードでスレ消化してる。
楽器板でもかなりの盛況なスレになってるもの

32 :
>>31
クラギでポップスというのがもうオワコンなんじゃない?

33 :
自由自在スレでクラシックの話題を嫌がっている人も結構いたから需要はあるかも
クラシック興味ないガットギタースレがなくなって、自由自在スレがそこの難民を受け入れてたんだろう
あっちの次スレにはクラシック限定の旨を書いておくかな

オワコンというなら、クラギ自体がヤバイわ。ジャンル関係なしに。
でも、アコギもエレキも、そもそも他の趣味全般だって少子化とか不景気で
元気全然ないよ。これ時代なんだろうね。

34 :
ナイロン音を好むアコギスト自体がかなりレアな存在だしなw
ふつーは鉄弦に行く

35 :
別にオワコンでもそれについて語りたい人がいるならそれで良いじゃ無い

36 :
>>33
クラギ自体がヤバいといえばヤバいのもたしかだが、消滅はしない。

ギターによるクラシック音楽というニッチな市場は生き続けるだろう。

37 :
そうね。

渡辺 香津美とかいるけど、あんまりタッチが良くない。音が。クラシック専門の人には敵わない。
ラルフタウナー、アールクルーとかは素晴らしいんだけど。ジョーパスはナイロンじゃないか

38 :
ラルフタウナー好きだなあ。ああいうのが自由自在っていうのじゃないかな。
感性の赴くままにね。

39 :
Waltz For Debby · Ralph Towner
https://www.youtube.com/watch?v=DGTopWsoLhc

秋の夜長に聴きたい。楽譜はネットに落ちてるよ。

40 :
現役プロの話題だけなの?
https://i.imgur.com/OWuSrdN.jpg

41 :
いやいや、何でも好きにやってくれ。クラシック以外なら何でもOK。
youtubeでも結構面白い人達がいるね

42 :
PEKOAPRI  我が心のジョージア
https://www.youtube.com/watch?v=EOZZLLd6sjo

この人は上手い。しかも使っているのは松岡良治M25。
安いギターでも、これだけの音楽ができるんだよ。

43 :
>>42
ナイロン弦なのに、まるでスチール弦のアコギを弾いてるように聞こえるのが不思議な感じのギターだね。

44 :
>>42
ホントかよってぐらい鉄弦に聴こえる

45 :
>>43
スチール弦はってない?

46 :
>>39
うーん上手いなこの人w

47 :
ギターはゲーム音楽と相性が良い

【ソロギター】FINAL FANTASY Y 決戦 "The Decisive Battle"【FF6】
https://www.youtube.com/watch?v=oIVP7_XfL4k&list=LLnPTKlDQaxC93LALY0LdmMg&index=36&t=0s

48 :
>>47
ガチのクラシックの人だね。音色がカキーンとしてる。余技で弾いてみたんだろうね。

49 :
ここは落ちるな

50 :
「ギターはクラシック音楽に向かない」て書いてもファビョーンするやつ少なそうだしな、ここ。

51 :
なにが自由自在だって
クラシックギター難癖だろ

52 :
やっぱり敵対勢力がないと伸びない
こっちに書き込むポピュラー勢力がここまでいないのに驚いた
自由自在スレでポピュラー派の人はこっちでやるのは嫌で
あっちでクラシック派とマウント合戦をしたいらしい。ここはもう落とす方向でいい

53 :
一連の自由自在スレを見ていると
日頃のストレスを発散するために、マウント合戦をしている人が多いように思う。
日常のイライラを解消するために、自分とは違う意見を言う者を徹底的に叩いて憂さをはらす。
そうやってガス抜きしているわけだ。それがマウント合戦の正体だろう。

社会全体に余裕がなくなり攻撃的な人間が増えた
人間の本性・本音が出る2chでは、それがより顕著だ。

54 :
単に昔からクラ板に居るキチガイが何故か自在スレで暴れだしただけと思う

55 :
ジャンルを限定されるとツライ。
自由自在スレもインストアコギ全般を許容してくれると良いんだが…
例えば、ヨークが鉄弦で弾いたり、網がソロギターのしらべのジブリ弾いたりしてる。どんなギターでもジャンルでもギタリストとしては参考になる。
「わしらのクラシック」しか認めない爺さんが他を排斥しなければいいだけなんだが。

56 :
>>53
ストレス
マウント
思う

抽象的すぎるな ギター弾けるのか?

57 :
煽り、マウント、貶し、短絡的にそういう事しかできない人っているんだよなあ。
リアルで友達いるのだろうか。そういう人は社会でもどこでも嫌われているよな。
大体の場合、本人は自覚なしなのが悲しいけども。

2chは内面や精神状態が出るから、そういう意味では面白いが、発言がさもしい人は哀れに思うね。
そして本人は、そのさもしさに気づいていないというね。

58 :
だからって落とす方向とか早漏過ぎだろ
楽器の話すればいいだけよ

59 :
友達いなくても出来るのがクラギストだからな。そりゃ陰湿になるわ。
せめてギターデュオとかやれればいいんだけど。
俺なんか伴奏下手だからウオーキングベースとコンピングの特訓中。

60 :
落ちるのは君の髪の毛。

61 :
>>54
クラシック板のクラシックギタースレより

0120 名無しの笛の踊り (ワッチョイ a39d-+f1y) 2019/03/19 21:18:13
チックコリアのチルドレソングはたしかクラギのための編曲もあったような
スペインやアルマンドのルンバはカッコ良いけとクラギ一筋のひとに勧めてもどうかと?ナウヒーシングスあたりはチンプンカンプンでしょうし、スレ違いといわれるだけですw
中学生向きとか断定するのは無知をさらけ出してるだけでちょっと情けないけどね
返信 ID:w75ntugD0(3/3)

クラシック板でこのジャズ知識でのマウントっぷりを見よ!

こういう人たちって褒めて欲しいんだろうな
みんなが知らないこと知ってていい子いい子して欲しいんだろうね
だから他板や筋違いのスレでお門違いのマウント取っちゃうんだろうな
その話を本来するべきスレでは当たり前の知識過ぎて褒められないし、マウントすらとれないしね
褒められたいのが目的だからスレ分けても無駄だろうね
死ぬまで褒められるために褒められない行動をとり続けるのだろう
親の教育が悪かったのだろう、憐れだ

62 :
>>61
不在の人間を非難するのは2ちゃんでも稀に見るゲス
気持ち悪い奴らだな、難民キャンプに自主的に入るのがよくわかる

63 :
>>62
いつも暴れ出すのはクラシック板なのに他ジャンルの知識をする自慢する奴やクラシックギターのスレなのに他楽器の知識を自慢するキチガイだという良い例が居たので晒しただけ、しかし

0901 ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31]) 2019/03/16 20:19:08
>>887
新しいのをつくるのはいいけど、出ていくとしたらここの人が愛用してる楽器が気に入らないとか、理論の話についていけない奴の方でしょう

0945 ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43e3-zTy/ [114.19.163.31]) 2019/03/17 17:00:15
このスレの存在意義とかそんなのではなく、単にここに非クラシックが居座ってるのが気に入らない人が騒いでるとしか思えない
難民キャンプを使ってやったから、はやくそっちへ行けと

こんなレスしといてどのツラ下げてこっち書き込んでるんだ、このカス

64 :
隔離スレとして機能しだしたな笑

65 :
カーボン弦試したけど3弦がシャープ気味になるのが改善されてるな。従来より細くなってるし。
音質的にクラシック派からは敬遠されるだろうけど。

66 :
カーボン弦はプロのクラシックギタリストでは結構使われてるよ。

67 :
敬遠してるのはアマの難癖ジジイだよ
下手するとサブでエレガット使っているようなお兄ちゃんより知識ないんじゃないのかな

68 :
ところで皆さん、カーボン弦の1.2弦ってどう結んでますか?
ふつうに結ぶとすっぽ抜けるとおもうんだけど。
自分は最初に穴に2回通してから結んでるけど、もっといい方法があれば教えて下さい。

69 :
ブリッジ上で5回巻いてる。

70 :
ディズニー映画「リメンバーミー」のテーマを自分でソロギターアレンジしてみた。
他の人とは少し違う感じのアレンジにしてみたつもりだけど、よろしかったらどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=D2eQKKK7e3c

71 :
>>68
カーボン使ってないけど、ナイロン弦の時、万一のため先端をライターであぶって小さい球作って
あとはふつうに結んでるけどどうだろう?
カーボンでできるかどうか知らんが。

72 :
>>69
>>71
情報ありがとう。
ブリッジに5回まくのは楽そうでいいな。
弦の端っこをライターで炙ると丸くなるのかぁ、すっぽ抜けに効果あるかは解んないけど保険としてはいいかも。

カーボン弦ってデータ上のテンションめっちゃ強いから、ハイテンションのカーボン弦は怖くて張ったことがないんだが、いのいあみはハイテンション使ってるし、大丈夫なのかな?今度試してみたいな。

73 :
基本をしっかり守ればどんな弦も抜けたりはしない
あと1弦二重巻きは推奨

フロロは密度が濃いから細くも出来る
ノーマルテンションも試し買いおすすめ

74 :
1,2弦は3回巻いて炙り玉派
張りっぱの人はネックの動きに気をつけて

75 :
カーボンはピックで弾いた時に違和感無いのと音程にムラが少ないから好き。
でもナイロンに比べるとエロさが足りないかな。

76 :
乱立させるだけさせといて放置かよ
練習も三日坊主?

77 :
1はもう死んだから。

78 :
>>39
ワルツフォーデビーは、アール・クルーがどのアルバムかは忘れたけど、弾いてたのを思い出した。
途中からピアノが入って来るアレンジのヤツ。それが結構好きだった。

79 :
このジャンルは自分でアレンジする事前提なのかな?どうしてもそうなって行くな…

80 :
アレンジを自分でしないといけないというようなハードルは、特別設けられてないと思うけど。

81 :
クラギ畑の人が弾くpops系とかノリが違うんじゃね?て気はする。
村治弟氏はjazzぽいのとか攻めてるけどスィングしてないというか。うまいんだけど。

82 :
まぁ見た目や肩書も音のうちだからな

83 :
>>81
popsというか、jazz屋の身に染み込まされたスイング感は独特
多ジャンルこなす人でもそれっぽい雰囲気を醸し出すだけで精一杯

84 :
音の完コピは出来てもノリの完コピは難しいというか無理
というかその違いがあるから同じ曲でもいろんな人の演奏を個々に楽しむことが出来る

85 :
>>83
幼少からクラシックやってると余計にクラシックの表現方法が染み付いちゃってるからなぁ。

86 :
J.ウィリアムスのフュージョン期とか本人的に黒歴史なのだろうか。
バックが後乗りでギターが前乗りとかまさにフュージョンしてたんだけど。

87 :
>>84
ノリの完コピ=音の完コピじゃないの?

88 :
>>87
確かに完コピというと語弊があるわな
ノリもコピーして完コピだろっていう

前にジャズ板でジャズを定義するものはなにか、って話になったとき
即興だハーモニーだ、がちゃがちゃ議論した結果…
結論、ノリw

89 :
>>87
それなら「ノリ」という言葉いらないね

90 :
ノリとか人それぞれなもんを完コピとかw

91 :
音が完璧にコピーできても魂が篭ってなければ完コピとは言えない。

92 :
魂まで完コピ

93 :
バーデンパウエルとかノリが無いとコピーしてもまったく様にならない。youtubeでも日本人でまねてる人見かけないし。
音拾うだけでそれなりになるクラシックの方が楽かも。

94 :
以前、新堀の偉い先生のコンサートでバッハとバーデンパウエルをひたすら演奏するのに行ったことがあるが、酷いもんだったよ。
バッハは弾けてないし、バーデンパウエルはノリが悪くてアクビがでそうだった。客のことなんて考えてない究極に自己満演奏。
あれでお金を取ってはいかんだろうって感じた。

95 :
音符の間をどう解釈していくかクラシックも人それぞれでそれが個性や議論になっていってるけどね

まぁ興味ない人にはわかんないとこなんだろうね

96 :
おっさんの個性なんかに興味持てません。

97 :
このスレだったら大丈夫だと思うので教えて下さい

Cafe music BGM channel
https://www.youtube.com/channel/UCJhjE7wbdYAae1G25m0tHAA

ここで弾かれているようなギターを弾きたいと思っているのですが良い教材、練習方法とかありますか?
Jazzの理論的な勉強は始めています。具体的な教則本や理論書、練習方法など教えて下さい

98 :
対象を絞ってちょうだい。

99 :
こんな感じで絞れていますか?

https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mvZu3EBvtxwvUAVPrEGwM54z_X3JgN0JU

普通に全ての曲を楽譜におこしてアナライズが遠回りのようで一番近道なのですかね?

100 :
理論学ぶで言うとYouTubeで見るに値するのは宇田さんぐらいかな。
本はどうだろうね。やっぱ実演あったほうがいいから動画あさるのが正解かと。
てかサンプル見たいなりっぱなバッキングトラックが手に入るなら適当にダイアトニック弾いてるだけでも学んで行けると思うけど。

101 :
>>97
ジャンルはスムースジャズでナイロン弦でっていう事で良いのなら、筆頭はアール・クルー。
あと日本人だけど、佐藤正美さんかな。所属していたバンド名はジャズ系フュージョンバンド「カリオカ」。
昔ポリドールからCDがたくさん出ていた。
ただし、ソロギターでスムースジャズみたいな感じがやりたいのなら、佐藤さんのソロアルバム「ナチュラリィ」「マザー・トゥリー」「シェイド」など。現代ギター社から譜面(ソロギター用の譜面)が出ていたので、それを演奏するつもりだとギター1本でも音楽になるよ。
ただし、演奏難易度は相当高いけど。

102 :
返事遅れてすみません

>>100
宇田さんのyoutubeは一通り拝見しました。あと宇田さんの教則本も買いました。バッキングトラックに関しては
色々なジャズサイト、黒本のコード進行をChror pulseというソフトに打ち込んで弾く練習はしています
動画を漁りながら参考に頑張ってみます。ありがとうございました

>>101
アール・クルーいいですよね、ジャズでも弦の違いだけなのかナイロン弦の音の優しさというか別の音楽に聞こえて
しまいます。
カリオカ youtubeでチェックしましたがいいですね、佐藤正美さんすばらしいです。求めていたものがありました
アールクルーもいいですが自分的には佐藤正美氏が最高です
ジャズというよりボサノバが求めている音楽なのかもしれません。有意義な情報ありがとうございました。

103 :
iRealProとかで練習してる人も多いと思うけど、アドリブ上達には上質なマイナスワンがあればそれに越したことはないよな。
生で練習に付き合ってくれる仲間がいれば最高だけど。

104 :
「TALGO」 masami sato
https://www.youtube.com/watch?v=TddIrYuk_Vs

105 :
もう閑古鳥が鳴いてるしw

106 :
立てる時は鼻息荒かったんだろうけど
すぐ飽きるタイプの人はこういう結果になる

107 :
1は苦しみながら死んだんだ。赦してやれ。

108 :
腱鞘炎になったのでボサノバにスイッチ
コード10個ぐらい覚えるとそれっぽく弾けて楽チンw
30分で譜読みが終わる幸せw

109 :
ブラジルのギタリストって右足を足台に乗せてる人が多いんだが、
南米では右足乗せるのが正統派のフォームなの?

110 :
>>109
https://www.youtube.com/watch?v=YeHj5aqPBNU&t=302s

111 :
>>110
ヤマンドゥの動画みてて思ったんだが、
ギターをクラシックみたいに立てないほうがヴィラロボスとかやるときはいいのかなと。
実際弾いてみるとストレッチとか楽なんだよね。
バーデンパウエルは足台すら使ってなかったみたいね
https://youtu.be/rZWOKDwzzZ8

112 :
ハイフレ多用だと右足の方が楽チン

113 :
>>111
サムネのギターのメーカーは何ですか?

114 :
>>111
クラギの中でも、立てる人もいるしあまり立てない人もいる。

115 :
ギターの枕もあるよね

116 :
>>113
will hammってルシアーがヒットした。
シグネチャーもあるみたいよ
https://hammstrings.com

117 :
>>116
ありがとうございます
やはり、そのなりの値段がするギターですね

118 :
ヤフオクで買ったオベーションのナイロンがラインだと変なノイズが出るので
「つかまされた!」と思ったけど、バッテリー交換したら直ったwwwwwww
安心したわー

119 :
https://i.imgur.com/BYmnbzP.jpg
https://bbs.forestofbreast.com/blue/img/1784.jpg

120 :
もうここはナイロン弦持ったねーちゃん画像スレでいいよw

121 :
何様だよ

122 :
この前初めて「禁じられた遊び」って映画を見たんだけど
例のイエペスが愛のロマンスを演奏した有名な映画だけど
感動するっていうか、ガキがアホで腹が立ってくる映画だったなw

123 :
こんなんでいちいち腹立ててたら人生生き辛いだろう

124 :
>>122
ロマンス以外にもいっぱい入れてるよね。
自分はクラギある程度できるようになってから見たので
おー、これも、これも入ってるのかって驚いた。

125 :
ドラマや映画でコイツムカつく例なんていくらでもあるだろ

126 :
いいんだよ、ギター関連ムカつくことを罵倒しあうのがここの趣旨なんだから

127 :
罵り合うのも他生の縁というではないか。

128 :
てかほとんど罵り合やん、ここ。

129 :
てか禁じられた遊びのガキは
ほんとアホなんだけどな
観たことないやつ多すぎね?

130 :
ディアハンターよりましじゃね?

131 :
十三人の刺客の稲垣吾郎のクズっぷりは名演

132 :
アレは最後の「ままー!」が子役のアドリブだと知って泣く映画

133 :
自分の琴線がフランス人とどれだけ違うかを知るための映画

134 :
ネタ投下
トラスロッド入りのネックが欲しいけど鳴らなくなりそうだしなあ
使ってる人の意見はどうなの?

135 :
ナイロン弦ギターでそんなのあるの?

136 :
>>135
エレガットね
音も重量バランスも悪くなると思ってるけどエレガットとして許容範囲なら買いたいです
タイラー、アリア、ヤマハあたりかなあ

137 :
使ってるけどバランス悪くないしネック細くて弾きやすいし安心感もある
ただ鳴りが悪いのは確か
エレガットは胴が薄いからってのが大きいけど

138 :
生ギターの録音ならWebカメラのマイクでも割とそれなりの音で録音出来るけど、エレガットのライン録りだとどうしてもまともな音で録れなくて困る

139 :
直接PCのラインに入れるとだめだと思う。
オーディオインターフェイス経由するとかなりマシだよ。

140 :
>>139
それ思ったんだけど、後にも先にもギター1本録音するだけなのにマイク入力とか4ライン入力だとかやたら無駄な入力端子がゴチャゴチャあって数万とか、なんかアホらしくて手が出せない

141 :
たしかに。
本格的なんじゃなくてもっと単純なのもあるけどね。
https://www.planex.co.jp/product/usb/pl-us35ap/

とにかくマザボ直結のダメっぷりは半端ないわw

142 :
あーこれはだめかMIC端子だった・・・・すまん。

143 :
>>141
ありがと
これ安くてシンプルでいいね
ただヨドバシでもでかい楽器屋でも見かけたことないわ

144 :
>>142
イヤホン端子のあるエレガット(実はヤマハのサイレントギター)だから、マイク入力でもあれば充分

145 :
使ったことないからこの製品自体はなんとも言えんけどこういうタイプもある。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19329/
https://item.rakuten.co.jp/gakki-genki/2729/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868

とにかくUSB経由したほうが。
ちなみに自分はDTM始めた時結局USB付きのミキサーとかインターフェイス揃えてしまったがw

146 :
あとね、PC録りにこだわらないならPCMモードの付いた安めのボイスレコーダーでも意外といい。
録音したあとUSB経由でPCにファイル転送もできるし。演奏チェックはお手軽なのでこれにしてる。
MICとLINE入力の切り替えもできるし。

147 :
>>137
ありがとうございます。ブランド教えてもらえたら嬉しいです。もしくはテイラー、アリア、ヤマハと比べたか、とか。

148 :
PCへはD.I、A.I経由がデフォかと思ってる。
最近はテレもD.I→エフェクタ群にしてるし。

149 :
>>147
ゴダン、ヤマハ、クルーズを比べたけど皆んなクラシックギターに比べたら全然弾きやすい
ただゴダンはソリッドに近いので重い(廉価版は軽い)、でも音作りは多彩
クルーズは胴は薄くて軽くてネックも一番細いけど生音鳴らない
ヤマハは安くて無難で優秀だけど特に特徴はない

テイラーやマーティンも弾いてみたいけどどうだろう

150 :
ちなみに149だけど自分はエレキから入ってスチールのアコギも経て今ガットに辿り着いた
カッタウェイありがいいのと弦高低くてエレキっぽいネックがいいので必然的にエレガットに至った

151 :
エレガット、あれこれ探してたけど、結局、Taylorの廉価モデル、Academy 12e-Nに落ち着いた。
ネックは適度に太いのを探したので、タカミネは最初から候補から外れた。ヤマハはピックアップに繋いでない時の生音が気に入らず(音にハリがない)。

10万前後でガットらしい音が出て、ピックアップも付いてるのを探してる人にはオススメ。メイドインメキシコだけど、作りは良く出来てると思う。
難を言えば店頭であまり見かけないことかな。まあ見かけたら試奏してみて下さい。

152 :
>>149
ありがとうございます。やはりヤマハかなあ。
生でも弾きたいので。
ヤマハのフラメンコを鳴りが良くて気に入ってました。アストリアスの高いの買って手放したのですが、トラスロッド入りで手入れに神経質にならずに済むガットギターを探してるいます。
テイラーもアリアも候補です。

153 :
>>151
ありがとうございます。やはりテイラーはいいのでしょう。材が多彩なので逆に選びにくい気分もありますが、エレガットだからこだわらないようにしたいとは思っています。
やはりヤマハもエレガットは鳴りが落ちるのでしょうね。NCX1200Rが候補です。
でもブリッジサドル下にピエゾを仕込むと鳴りがかなり悪化しますからね。テイラーを意識するのはその点です。

154 :
今回の私の理想は
トラスロッド入り以外は、
鳴りを良くするために、ピエゾがブリッジサドル下に敷かれてない事です

→テイラーならこのタイプが多い、なおオベーションはサドル下にピエゾがガッツリ入って鳴りにくい

あとサドル下でなくブリッジ下のトップ材の裏にピエゾを貼ってるのが増えてるらしい

理想的なのはテイラーの高いヤツなのでしょうね
academy 12e-N調べてみます
ありがとうございました

155 :
エレガットの評価に音質ではなく鳴りの良さって、不思議な人たちだ
ろくなアンプも持って無いようだしなあ

156 :
>>155
典型的な、頭の悪い人の頭の悪いコメントだね。
ろくな脳みそを持ってないんだろうな。

157 :
>>155
あーエレガットの音質はあまり期待していません
一応、アンプはビンゴですが、YAMAHAのプリアンプも使ってツインリバーブも鳴らします

で、先に書いたとおり、エレガットが目的なのではなく、トラスロッド入りのネックと満足出来る音量が目当てです

158 :
>>157
なお、ビンゴもYAMAHAプリアンプを使う時もエレアコであってエレガットは持っていません

エレガットで音質目当てならもっと上のエレガットを買います
テイラーは持ってましたが、当時はトラスロッドが入っていませんでした

159 :
>>155
ご指摘はごもっともですが、上記の理由ですので御心配の点は大丈夫かと思いました
迷いましたが、結局YAMAHAになりそうです
今回は高いのでなくて良いようです

160 :
>>159
ビンゴはともかくヤマハのプリアンプを使ってツインリバーブというのがコロンブスの割卵ですが、こういうのは流行ってるのですか?

161 :
>>160
いえ全然。
普通はジャズコーラスにすべきですが、私はビンゴとツインリバーブしか持ってないので。
Rolandの古いキューブが壊れて仕方なく、ですよ。
リバーブは良かったけど爆音は調整が困難で、つかうのはビンゴばかりです。

162 :
確かに音質にこだわってない人たちにそれを聞くのはバカヤローなのでしょう
ライブでは弾きやすく、トラブルなく、ちゃんと聞こえるのが第一だから

163 :
>>162
バカヤローとまでは思いませんが、まあその通りです。
てか私はトラスロッド入りで生音の反応が良いものを望んでるだけですが。
エレアコは使いますが、今はエレガットが無いのでアンプの音質はまだあまり考えてませんでした。
なるほど良いアンプを持ってないかと思われたのも納得しました。

164 :
あえて音色に触れるなら、第一にアコガットの音を可能な限り再現しようというタイプと、第二にエレガットとして良い音を追求しているタイプがあると思います
わたしも第一としてラミネスを、第二としてヤマハのサイレントを使ってますが、価格差は五倍ほどあってもヤマハは大好きな音色でとても気に入ってます

165 :
>>164
ラミレス

166 :
サドゥスキーとかバスカリーノとかのエレガット弾いたけどp.uが旧式でいまいち。p.uだけv.up出来るといいんだけど。

167 :
>>164
ありがとうございます。エレガットは7年以上離れてたので勉強になります。
以前のエレガットはトラスロッド無し、ブリッジサドル下にピエゾを敷く、が普通でした。
最近のエレガットに期待してます。

168 :
あのーMartinezの評価はいかがなものでしょうか?

169 :
ギター買うかどうするか決めるときはドキドキするなあ

170 :
>>168
見た目がいけるならエレガットとしては悪くないと思う、あの値段帯では。
あの薄い奴だよね。

171 :
>>170
ありがとうございます。それはMartinezの中〜上位機種ですね。
私が欲しいのは見た目普通の6万程度の下位〜中機種です。

172 :
>>169
どの楽器もそうだけど買うまでのプロセスが一番楽しいんだよねぇ

173 :
巨匠ジョアン・ジルベルト死去
ご冥福を祈ります

174 :
死んでから持ち上げる傾向なんなの
普段から応援しなって

175 :
イパネマの娘?、小野リサしか、知らんよ。

176 :
これで普通のクラギ、オベーションナイロン、ゴダンとナイロン弦だけで3本もギターが揃ってしまった
すごく悪いことをしてる気分

177 :
良い悪いの基準は何?

178 :
クラギ、エレガット共に1本ずつ持ってんのにもう一本エレガット欲しくなってしまった
ナット幅がクラギは52mmなのと弦高高いのとカッタウェイないのが弾きにくいのでそれ全部解消したやつ欲しいんだがあんま見つかんないんだよな
本当はアンプなしでいいのにエレガットになってしまうし
総単板で50mm切っててカッタウェイありで音量はクラギ並となるとむずい

179 :
弦高とカットはフラメンコ用でいくらでもあるが、細ネックは音痩せするからそんなもの造りたがらないだろうね

180 :
ローデンのナイロンいいよ。クラシック向きの音では無いけど、ピックで弾いたときの反応がいい。

181 :
同じガット弦でもクラシックとエレキサイズのナット幅じゃ別物だしって事でゴダンも3,4種類くらい出してるしね。
1本でなんとかしようと思ったら中間の奴がいいかと思うけどどうなんだろ?
あと昔ラミレス持ってた経験則でトラスロッドは入ってた方がいいなと思う。

182 :
今見たらゴダンのナット幅2種類だね、テイラーやタカミネ、クルーズから出てる奴がもっと狭い奴だったかな。。

183 :
テイラー弾いたら、今まで鉄弦アコギしか弾いてない自分でもめちゃくちゃ弾きやすくてビックリした

184 :
シダートップがブレーシングに沿って歪んできた
まだ光の具合でわかる程度だけど
毎日弾いてるけどチューニング緩めよ
エアコンかけっぱなしにしても湿度が65%
油断してエアコン切ると80%くらいまでいく
この季節は楽器もしんどいね

185 :
>>184
あるリペアマンのサイトによれば、弦を緩め過ぎて悪いことはないそうだ。
練習の後は、思い切り緩めておくことにしてる。

186 :
しかし多くのリペアマンやメーカーは緩めるなと言ってるね

187 :
たぶん弦緩めるかどうかについては、リペアマンもギタリストもその他の雑魚も
思い込みで言ってるだけで真実どうなのかは誰も知らないんだと思う。

188 :
やっぱり湿度が落ち着いてくると、チューニング緩めなくても異常なくなって来た

189 :
言っても高温多湿の日本ではニカワもタイトボンドも緩むよね

190 :
ギターは締めすぎもよくないが緩めすぎもよくないので
2、3巻緩めるのが一番良い

191 :
>>186
なぜ緩めるなと言ってるの?

192 :
テイラーのサイトでは緩めなくてもネックは大丈夫、それより湿度管理をして、トップが膨らんだり割れたりするのを防止しなさい的なことが書いてある

193 :
ネックの反りは材質が違うことからおきる。
バイメタルならぬ、バイウッドだから。

国産のギターなら、日本の気候に馴染んでるから、良いものなら反りにくいかもしれない。
少し順反りした状態で弦を張りっぱなしにすれば、海外製のギターだと日本の気候に馴染んでないから反る可能性がある。
表面板も力木との関係があるから、同じような問題がおきそうだ。

同じ製作家のギターを同じように管理して使っていても、違う結果になることもあるから、個体差もあるんだろう。

194 :
ラミレスみたいにロッド入ってない奴は緩めないとだめだろうな。

195 :
>>194
そうかもしれないが、ロッドの入ってるクラギってあるの?

196 :
クラギはないけどエレガットは結構あるじゃん

197 :
「緩めるな」と言ってる人の話

198 :
>>197
昔は緩めるな、という人が結構多かった。
弦交換の時ですら、1本ずつとかw
テンションが変わるのがギターには良くないからだそうだ。

なぜ良くないのか、という根拠は聞きそびれた。

199 :
木を曲げようとするなら同じ力を加え続けるより、
力入れたり緩めたりするほうが曲がると考えるからじゃない?

200 :
>>199
そうかも知れない。
実際には、弦をかなり緩めていてトラブルが起きることはまずないけどね。
長期間弦を外したままのギターが逆反りしたことがあったけど、弦を張ったらすぐに直った。

201 :
歯列矯正の場合、長期間一定方向に弱い力を加え続ける。

ギターも一定方向に力を加え続ければ、バイウッドでもそうじゃなくても、やっぱり曲がるんじゃないだろうか?

202 :
ちなみに自分のギターのうちの一本、安物だけど30年くらいまったく緩めてなかったけど反りはない。
高いやつは怖いから緩めてるw

203 :
ソリッド(正確にはチェンバー)ボディーのナイロン弦でカッティングするのが好きです

204 :
象さんはもっと好きです

205 :
このスレの住人には神
でしょ?
https://youtu.be/rZWOKDwzzZ8

206 :
異次元すぎてマスコットみたいなもんだと思ってる。

207 :
バーデンパウエルほどのポピュラリティがあればな。

208 :
数年放置してても弦が切れなくて便利

209 :
演歌ギターもここでOK?w

210 :
五木キタ

211 :
>>207
サンバものはいいねえ

212 :
普段エレキやアコギしか弾かない福山雅治が数か月の特訓でクラシックギターの
そこそこの難曲を吹き替えなしでギタリスト役でやるらしい
そんなに簡単なのかなあ

213 :
音声はプロが演奏したやつで、当て振りだけするわけでしょ
クラシックギター弾いたことない場合ちゃんとした音を出すことは不可能だと思う

214 :
>>213
いやそう思ったけど
「全部吹き替えなしで弾けるように練習した」ということです。
大聖堂三楽章は暗譜で弾けるようにして上げてきた」とのこと
「練習を重ね本番に挑んだ」とあり

オリジナルサウンドトラックの演奏者はテーマ以外はクラシックギタリストの
福田と荘村と書いてあるので映画でも
そうかと思って甘く見てました。

215 :
どうなんだろうね。
吹き替えなしで弾けるように練習したということと、吹き替え使わないということは別なのかもしれない。
弾けない人を吹替すると、映像と音が合わないじゃん。
そういう部分をなくすためにいちおうちゃんとした運指を練習して撮影したってことじゃないの?

216 :
それに福山はクラギはやってないにしてももともとギター自体は弾けるでしょ。
テーマ曲は自演かもしれないが、劇中のクラシック曲はちゃんと弾いてるけど
音はプロのものに吹き替えというのが現実じゃないかな。

217 :
どうせ映像と音は別に当てレコするんだから、見た目弾けている程度に指が動いて、流れる音はプロの演奏じゃない?

218 :
1曲だけ福山本人が演奏してるそうだよ。

219 :
古いクラシックギターをヤフオクで買ったんだけどラッカー塗装らしい
ピックで弾きたいので、透明なスクラッチガードを付けようと思うんだけど塗装によってははげますよ
ということが書いてあるのは多分ラッカーだろうと思う
これは、演奏するときだけスクラッチガードを付けて、演奏しないときは外しておけば大丈夫だろうか?

220 :
>>219
接着紙を使ってないやつだったら大丈夫じゃね?
責任持てないけど

221 :
フラメンコギター用のゴルペ板でいいんじゃない

222 :
福山主演の映画は最初は福田進一主演の企画だったって噂は本当?ギター界きってのイケメンだしあながち嘘ではないかもしれん

223 :
石田ゆり子とじゃあ親子だろ

224 :
ターミネーター観たらエンドクレジットで流れるアコギとナイロン弦ギターのメインテーマアレンジがカッコよすぎるな。短いけど。

225 :
エレキ並細ネック幅なナイロン弦ギターが好き
理由:弦が錆びないので切れにくい
短所:チョーキング無理

226 :
生きとったんかスレェ!
エレキ弾いてたけどガットは幅広ネックのほうがのびのび弾けて好き

227 :
久々にエレガット引っ張り出して来てサバレスの弦に張り替えたけどいい感じ。

228 :
オーガスチン黒しかつかったことないけど、オススメある?
ちなみにボッサ系やってます。

229 :
連休前にヤマハのncx2000fmをポチってしまったよ。

230 :
ガットギターは鉄弦以上にメーカーによる弦の音質差が大きいな
とりあえずサバレスのは気に入った

231 :
オーガスチン赤>>228

232 :
青が一番硬かったかな?俺もオーガスチンなら黒か赤が好きだな

233 :
クラギ系でわりと評判いいのはハナバッハ、プロアルテ、オーガスチン、サバレスあたり。

234 :
サバレスはアリアンスとカンティーガのノーマルテンションを使ったことがあるよ。
たしかにハリのあるいい音してたね。

235 :
ズンジャラチャッチャ ズチャチャチャジャッジャン!て誰の曲ですか?

236 :
>>235
小梅太夫じゃないかな?

237 :
ラミレスのCUT2買った!

238 :
ラミレスって初めて知ったけど高いんやね。

239 :
ラミレス高い奴以外は中国製って聞いたけど本当?

240 :
>>239
いちおうスペイン製みたい。アルハンブラの工場で作ってるらしいけど。

241 :
>>239
最も高額帯のでも使ってるのは4N-CWEだけど価格帯関係なく
全部スペイン製みたいよ。

242 :
https://www.youtube.com/watch?v=ni4FqIam0Jc
これの最初のチョーキングってどうやってるんだろう

243 :
えー、見たままじゃないの?

244 :
この人めちゃくちゃうまいよな〜、チョーキングはそのままな印象w

245 :
やっぱりそのままなんだね。
見よう見まねで真似してみたけど全然出来なくて。

246 :
ナイロン弦だとチョーキングしても半音くらいが精一杯やね。

247 :
ボトルネックでも使うか

248 :
チョーキングしたいときはあるが
チューニング狂いそうで躊躇する

249 :
ナイロン弦てソロギターにも良いし音色も優しいし、コロナ禍のこれからにはちょうどいいよね。

250 :
ディ・ジョルジョほしいなぁ

251 :
ちょっとがんばれば買える値段じゃん

252 :
そうか、ただのガットギターだとジョアンジリベルトみたいな音にはならんのんや。

253 :
ディジョルジョは裏板合板らしいね

254 :
カッタウェイつきのエレガットしか弾かなくなった。

255 :
おれはヤマハのサイレント買ったら最高過ぎてもう半年くらいこれしか弾いとらん。
買う前は保守的なクラギのデザインがすきだったんだが今はカッタウェイのない
クラギなんてつまらん。

256 :
エレキからの移籍組はカッタウェイは必須。でもポジションマークもほしい。

257 :
しかしクラギのだいご味は12Fジョイント。。

258 :
ナイロン弦の場合フレットのすり合わせや交換ってどのくらいの頻度でやってる?
周りの友達に聞いてもばらばらなんだよな。20年間ノーケアのやつもいるし。
特に1〜3弦ってフレットほんとに減るの?

259 :
そんなに長い期間、同じギターを弾き続けたことないからフレットのことを気にしたことないなぁ。
ナイロン弦はフレットにやさしそう。

260 :
エレキギターはビブラートが派手に横滑りだから減るわな

261 :
カッタウェイは要らないと思うんですよ…
鉄弦も12Fジョイントでいいと思ってます…

262 :
クラギはポジションマーク入れたら肩身が狭くなるルールでもあるんか?
それともわし感覚で覚えてるからそんなもん要りませんわという体にして
意地の張り合いなのか?
そのくせこっそりサイドや裏にシール貼るやついるから実にこすい。

263 :
>>258
演奏時間と押弦の強さ次第、としか言いようがない。弦のテンションにも関係するね。
どの弦どこのフレットが減るかも演奏する曲の傾向による。
自分の場合たくさん練習してた時は7年くらいで高音弦も減ってフレット交換したよ。

264 :
>>262
ジョイント位置見ればポジションぐらいわかんだろベースやバイオリンなんて(略)

俺のは7f横に目印付いてるな

265 :
7弦ギターもってるひといる?
ソロギターで曲のアレンジやるひとなら
ベース音の選択肢が増えて良さそうだ。

266 :
>>265
持ってはいるけど指幅の仕様がメーカー、ルシアーによって様々だから買う前に絶対触っとけよとしか

267 :
>>166
なるほど。
そうだね。でも楽器屋にはなかなか現物なさそうだ。

268 :
>>266
アンカー間違えた

269 :
>>268
ほぼでないからね
あったら必ずチェック

ブラジリアンミュージックやるひとは大抵1本は持ってる
今のところ会ったことあるひとは全員持ってた

270 :
ブラジルの音楽をやりたいというわけではなかっけど、そういうのもいいね。

271 :
ヤマンドゥとかテクニカルな人たちは7弦がデフォルトみたいだね。ただ、7弦を上手く活かせてる人ってあまりいない印象。ドロップDで何とかなるケースも多いし、それ以上低い音って、ソロギターの楽曲のバランスと合わない気がする

272 :
ベースやっるひとならわかるだろうけど
ピアノとかと違ってローインターバルリミットが顕著にでやすくなるから使おうと思っても中々使わないというか使えない

273 :
「遠くへ行きたい(I wanna go somewhere far away.)fingerstyle guitarソロギター」
https://www.youtube.com/watch?v=q5LFWZYr-Oc
外出自粛が続くのでナイロン弦ギターでオリジナルアレンジを弾いてみた。

274 :
エレキの7弦持ってたけど
ハイフレット弾いてちょこっと7弦押さえたりでなかなか面白かった
運指によってはかなり楽になるのでは楽しいよ

275 :
>>265
エレキなら…IbanezのRGを
>>267
お茶の水のクロサワにブラジル製のがあったのは見たことあります
今Jギター見たら銀座の山野と柏市のタンタンにMartinezのが1本ずつ登録されてますね

新堀のバスギター、鉄弦のバリトンギターともに最低音はB(ブラジルの7弦はCが多いのかな)だから代用・併用もありかもです

276 :
>>270
ブラジル音楽だとCHOROショーロというのでよく使ってますね
バンドリンBandolimという平べったいマンドリンとコンビで
ちなみにブラジルではクラシック?ギターをヴィオラウンと呼んでGuitarraは12弦の金属弦ギターのことです

>>274
自分はパワーコードと単音弾きで遊んでました
むしろ組んでくれるベーシストを探すのが大変かもです

277 :
>>273
ポジション移動の時ちょっとモタってる…?

278 :
>>273
おじょうず。もたってるけどw
けど、なんで、この曲

いや、いい曲だけどさ

279 :
「いいね」したよ

280 :
>>277,278
おっしゃるとおり、昨日出来たばかりのアレンジなんで練習不足でもたってるね。
県をまたいでの外出自粛は続いているので、遠くへ行ってみたいなという思いを込めてということでこの曲。
感想ありがとう。

281 :
>>280
(手)クセでモタるのか単にまだ弾いた回数が少ないゆえか…
ちなみに自分は閲覧8人目でした

282 :
シンソニードやね。
最近は触ってないけど俺も持ってるよ。

283 :
初期のVOL下版と
後期のVOL上版のSPLを2台ほど
いいよ、シンソニード
終売しちゃったが

284 :
https://youtu.be/ALEwd-LnrfI
このマクラフリンのギターはナイロン弦なのかな
ナイロン弦だとしたらナイロン弦ピック弾きでもこんなにも粒立ちの良い音が鳴らせるのかー

285 :
ナイロン弦ぽいね。
しかし、このふたりすごい演奏するな。
スタープラチナが現実にいたらこんな感じだろうね。

286 :
ラミレスのエレガット、ハンドクラフトだとC86CWEというモデルがあるみたいなんだが、日本では売ってない…

287 :
>>286
どちゃくそ高え。12Fジョイントでカッタウェイ有りなのか。どうなんだそれ。

288 :2020/06/11
>>287
高いけどカッタウェイある方がいいからいつか欲しい。ちなみにCUT2は持ってる。

ソロギターを挙げて助言をもらうスレ
【Fx III】Fractal Audio Part.15【FX8&AX8】
【YJM100】Yngwieをコピーするスレ16【YJM Fury】
ギターの改造&パーツ総合スレ【38】
ギター、ベースは試奏有料にしろ!
ヘッドウェイについて語るスレ【HEADWAY】
BOSS GTシリーズ GT-49
【George】G&L総合 Part9【Leo】
☆ドラム器材統合スレッド30セット目★
◆◆ Epiphone CASINO part9 ◆◆
--------------------
北米版&海外正規BD・DVD情報交換スレッド52枚目
乳癌3
ハイスコアガール
【BDAV】BDで抜いて気持ちイクなるスレ Vol.29【AACS】
(*∩_∩*)女の賞味期限っていくつなの?(*∩_∩*) 3
【安倍政権】「安倍は辞めろ!」 首相私邸に向け抗議デモ 若者たちの悲痛な声「過去ここまで酷い政権はなかった」★4 [1号★]
高尾山〜陣馬山 Part80
稀勢の里 横綱昇進
【秦佐和子 Birthday Event】声優の秦佐和子がかわいすぎる件224【〜Sweet Madeleine〜 & 〜Bitter Financier〜】
【妥協】一橋大学受験スレpart51【後悔】
ホンマでっか!?TV★
【ねとうよプリンセス/あたま大丈夫?】杉田水脈議員「中国の空港は電源オフでもスマホのデータを全部抜かれるので非常におそろしい」
【テレビ】あいみょん、曲作りの裏テーマはエロス アーティストや表現者は「全員、変態じゃないですか」
おまえらこんな環境でチルアウトしたくないですか
ダウン症松村香織はR!
ガンガンONLINE part51
今の日本って北朝鮮の核ミサイル迎撃できるの?
腋撮り専門 Part.5
【WoWS】World of Warships 第667艦隊
【ホモ】銀魂なんでもあり雑談129【ノマ百合】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼