TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Gibson Les Paul Jr&SP part24
結局お前らのオススメのギターってなんなの?
【Jackson】ジャクソン総合スレ 28本目【Charvel】
【FGN】フジゲン【FUJIGEN】 15
◆◇ VOX アンプ 5 ◇◆
おまえらのギターの写真をアップするスレ 2本目
☆☆☆石橋楽器9☆☆☆
☆叩き禁止☆【ESP総合】☆ユーザー☆
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ87Ω ◆◆
親父になってギター再開して速弾きが全ての人 ★2

【チューブ信者】VS【モデリング信者】 39回戦


1 :2018/07/02 〜 最終レス :2018/08/01
スレタイはチューブ信者とモデリング信者となってますが、ソリッドの人などもご参加ください

本来は自宅練習アンプスレの隔離スレです

前スレ
【チューブ信者】VS【モデリング信者】 38回戦
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1528089750/

2 :
伝統のIDアリIP無しスレです

3 :
基地外ホイホイとしてはまさにベストバランス

4 :
まあオマエラ
茶でも飲みながらまったりしてRよ

5 :
ところで結局保守っていらなくなったんだっけ?

6 :
ま、いいや

7 :
面倒だけど20レスくらいは埋めとくかー

8 :


9 :


10 :


11 :


12 :
(旧名バカセ)

13 :
もう「ヘタクサ」はアボーンIDに登録しています。

14 :
ヘタクサ呼ばわりしたレスは私には見えませんので
私に御用の場合は「バカセ」とお呼び下さい。

15 :
これまでバカセと言われようがじじいと言われようが特に(少なくとも表面上は)堪えること無く
「これだけ貶されても平気な顔してクウォリティたっかい音源あげ続ける俺カコイイ」と言わんばかりだったバカセが

なぜか「へたくさ」という言葉にだけは以上に拒否反応をしめしている

16 :
誰も超えられないサウンド。

Pete Thorn(Suhr+Marshall)
https://youtu.be/yTOVUmDGE18?t=512
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55282.mp3

Marshall AFD100
https://youtu.be/Ehwnoo1sFxU?t=31
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool54754.mp3

テレキャス(リア)&Suproアンプ
https://youtu.be/oMcw79K2tDI?t=11
俺の場合(フロント)
http://up.cool-sound.net/src/cool55412.mp3

17 :
よほど自分が臭いと言うことに思い当たる節があったのか…
そして執拗にソビエトにその「へたくさ」の名をなすりつけようとする

18 :
この行動にどれほどの意味があるというのか

19 :
813ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2206-JBz3)2018/07/02(月) 16:57:51.85ID:STVAhU8K0
ピッキングはかなりの順アングル、弦との接点を極力抑える 一音一音を揃えるためにブリッジ寄りで弾き、右手の手首を返す瞬間だけ力を少しだけ入れるイメージ
アンプ側はゲインはクランチ気味でブースターを踏んでコンプ感を出す ギターはエレキでも生音で良い音出せなきゃ歪ませても良い音にならないとのこと。
おおかたこのスレで語られてることだけどね、やはり基礎って大事なんだなって改めて思うわ

814ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2910-97rh)2018/07/02(月) 19:02:27.10ID:P1SxotyJ0
ジャズピッキング師匠
http://up.cool-sound.net/src/cool55432.mp3
速弾きを抜きだしたらマクラフリン
http://up.cool-sound.net/src/cool55437.mp3

815ドレミファ名無シド (スッップ Sd22-JT4C)2018/07/02(月) 19:16:20.29ID:dIzJJqgpd
>>814
>>813の真逆のヘタクサピッキングでワロタ

816ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-DqFL)2018/07/02(月) 19:49:16.19ID:wKo2mB/Ia
下手過ぎて雑音だな。
歯切れの良いカッティングをしたいのに全くできないヘタクサ

817ドレミファ名無シド (ワッチョイ 457c-eZdl)2018/07/02(月) 19:59:39.77ID:1UbGbZ/20
これってあの返しがどうとか指揮棒がどうとか言ってた人の演奏なの!?
いや演奏とも呼びたくないけどヘタクサ

20 :
ヘタクサ って入れるだけでヘタクサに書き込み見られなくて済むって事は住人同士で普通に会話出来るようになるな…

21 :
ヘタクサからは絡まれなくて済むし魔法の言葉だな
ヘタクサは

22 :
しかもその手法がまたヒドい
強引に、かつしれっと、自分が「へたくさ」と呼ばれた事実を無かった物とし、最初からソビエトが「へたくさ」と呼ばれていたかの如く振る舞う
その手法はまさにチョンと同じ
DNAに染みついている本能的行動なのかも知れない

23 :
もし音源上げて普通に感想が聞きたい人は ヘタクサ って入れて音源上げれば絡まれなくて済むからいいかもね

24 :
ヨウオマエラ
またぼちぼちやっていこうぜ

25 :
【ビンテージの世界】

Guns N' Roses/Richard Fortusの場合
https://youtu.be/kPtdfjxX59U?list=WL&t=834
バカセの場合
http://up.cool-sound.net/src/cool53997.mp3

26 :
>>19
これ誰が誰なのか分からん

27 :
そしてイッチ乙

28 :
>>26
これはホモだよ ヘタクサじゃなくて

29 :
>>1
フェルナンデスAPG買ってきた
思ってたより良かったんでレスポールは当面買わない

APG https://imgur.com/gallery/wDcMtgO

ストラト届いたらまた貼る

30 :
>>29
面構えはいいね!ソビエトでもいい加減画像の貼り方覚えてリンク飛ぶの面倒い…

31 :
スマホからだと上手く貼れんのよ

32 :
ソビエトはこのスレとは全く無関係なんだから
こっちに行けよ。

お前らレレ何本買えば気が済むんだ!
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1485749846/

33 :
>>31
スマホでも専ブラ使ってるだろ?
でもうまくいかないの?

34 :
imgur側で直接リンクが取れない

35 :
何本レレはウクレレスレだぞヘタクサ
あと臭い

36 :
全く無関係もなにも俺はちゃんと音源上げたし
ヘタクサに言われる筋合いはない

37 :
>>36
ソビエトはさすがにヘタクサをヘタと呼べるようなウデは無いからヘタクサと呼ぶべきじゃないと思うよ
よりシンプルに臭でいいんじゃないか?www

38 :
そこをソビエトと比較しちゃったら臭いも比較しなきゃいけないから
ゲキクサだな

39 :
>>37
誰より上手いか、とか考え始めたら
技術ランキング付けて下の人間はヘタクサと呼べなくなってしまうよ

そんなのは面倒でしょ
絶対的に下手くそで臭いからヘタクサって事だから誰がヘタクサと呼ぼうが関係ないっしょ

名付け親としてはそう思う次第です
PRSより

40 :
>>39
PRSってCIAのコードネームみたいにも見えてきたw

ヘタクサ

41 :
じゃあ俺はヘタクサのことウンコクサと呼ぶか

42 :
ストラトプロトタイプ届いた
ウンコクサには悪い知らせだがこのプロトタイプ一本しかないそうな
https://i.imgur.com/UvBw3mt.jpg

43 :
>>42
やっと写真貼れるようになったかオメw
派手だなーと思ってたけど割合渋さもあるな実際の写真だと
いくらしたの?

ヘタクサ

44 :
48500円くらい?
音はまあ普通のストラトだね
フロントセンターとセイモアダンカンのリアで極端に音が違うと言うこともなくバランスはいい

45 :
>>19
それ一見、ホモのヘタ臭晒しの様に見えて
実際は813のアホメタ晒しになってんなw

46 :
>>42
かっこいいじゃん
このラップ塗装てどういう塗装なん?ポリ系とはまた違うの?

47 :
詳しくはしらんがサランラップ丸めて塗料付けて塗ってるんだと思う
メイプルの杢のようでもありレリック風味でもある
今まで買ったなかで一番カッコいいな

48 :
NGワード=ヘタクサ
NGコテハン=ソビエト

49 :
塗料そのものはポリウレタンだと思うよ

50 :
>>48
どうぞどうぞ(^ω^)

51 :
プロトタイプだからなのか保証書なかったな
リアがダンカンTB4だからとヘタクサならフロント交換してしまうところだがこれはコイルタップでバランス取ってるんでそのままいく
そのうちフューリー載せるかもしれないけど
ほぼ同時に買ったAPGはリアにディマジオトーンゾーン載せたい

52 :
まーじか
あの値段で結構良い物買えましたな

53 :
うーんこれは買うしかないと思ったね
どうせ音は俺じゃフルスペック引き出せないし
始めみてなんじゃこりゃと思ってさんざんデジマ
回ったり金の計算して買った
APGは148000だったし店では普通だなと思ったけど2002年の定価55000円なりには鳴るね
フェルナンデスは最初に買ったまともなギターがバーニーレスポールカスタムだったから結果として原点回帰したね
当時のストラトはイングヴェイモデルだったけど

54 :
>>53

そういう話題はこちらでどうぞ。

おまえらギター何本買えば気が済むんだ!92本目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1528272631/

このスレは音が主体であり、
ギターを飾りと言ってるようなレベルの低い人が
来るべきスレではありません。

55 :
うるさいよヘタクサw
お前はアイバニーズスレにいろよ

56 :
ソビエトスレは代理人に立ててもらったんだけど立ったの気が付かないで即死した
誰か立ててくれると助かる

スレタイは

猫かと思ってよくみりゃソビエト4で

57 :
今日15wのモデリングアンプ買ったからカキコ
それっぽい音が簡単に出てワロタw
ただ音が引っ込むし歪みは歪みすぎる
ピッキングへの反応も良くはない
ただリビング用アンプとして十分使える

58 :
>>57
>ただ音が引っ込むし歪みは歪みすぎる

そう。
ダメな機材は音が遠いのがデフォ。

59 :
音が遠い=要するに臨場感がない。
つまり生感がないんだよね。

音が前に出ている+臨場感がある+生感がある音のサンプル
http://up.cool-sound.net/src/cool55443.mp3

60 :
>>57
どこのアンプ?

61 :
>>56

個人用のスレ立ては禁止です。
貴方に適切なスレは既にあるのだから
そちらを使えば済む話です。

おまえらギター何本買えば気が済むんだ!92本目
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1528272631/

62 :
スピアーギタースレなら文句ないだろ
つーかなんでソビエトNGの設定忘れて口聞いてんだ

63 :
ソビエトNGは継続中ですが?

64 :
ワードもNGにしとけウンコ野郎

65 :
>>60
大事なとこ書いて無かったね
PEAVEY VYPYR15ってアンプ
もう古いモデリングアンプだけどちょい弾きにはすごくいい
音が引っ込むのもモデリングの選択とゲイン下げミドル上げで余裕で対処できる
お手軽に弾くにはすごく優秀
でもバンドとかでは使わないかな

66 :
ピービィーは80年代までは良かったけどねー
音が前に出るだけならスパイダーだけど買い換えるほどじゃない
いまならkatanaがいいよ
https://youtu.be/Mp6g4a9LmkI

67 :
>>66
>ピービィーは80年代までは良かったけどねー

こんなレベルのお前に何が分かるんだよ。┐(´ー`)┌

G&Lストラト
http://up.cool-sound.net/src/cool55330.mp3
サミックストラト
http://up.cool-sound.net/src/cool55331.mp3
バッカスレスポール
http://up.cool-sound.net/src/cool55332.mp3
グローリーフライングV
http://up.cool-sound.net/src/cool55333.mp3
アイバニーズRG220
http://up.cool-sound.net/src/cool55334.mp3

68 :
うるせーよウンコクサ

69 :
何でコテハン外したんだ?
そのまま付けとけよ。

┐(´ー`)┌

70 :
>>68
>ウンコクサ

それもNGワードに登録しました。

71 :
ソビエトもNGにしとけ

72 :
>>66
80年代のPEAVEYと言うとsupreme辺り?
スパイダーはあまり好みでは無いんだよね
とりあえずリビング用だからわざわざ刀買う程でも無いんよ
2階に満足できるアンプは置いてあるし

73 :
スピアースレ立てた

https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1530767248/

74 :
peaveyのbanditはソリッドの名機てよく言われてるけど、デカすぎる

75 :
ギター教室の見学予約したわ
せっかくいいギター買ったのに飾りにするのはもったいない
ギターにかけられる金は一万減るけど弾ける楽しみが相殺してくれるはず

76 :
向上心があるのは良い事だ

77 :
少し悩んでるのはエレキギターじゃなくてアコギからやった方が上達早いんじゃないかと言うことだ
まあ先生の意見聞いてみるわ

78 :
どっちも好きならそれでアリだよな
俺はエレキでブイブイいわしたいからエレキしかやってない

79 :
しかしアコギがあったらあったでやってみたいとも思うね
弾き語りとかはこっちの方が様になりそうだし

80 :
>>74
ライブで使うには小さすぎるぞ

81 :
アコギは好きじゃないがコード出来ればテレキャスターも楽しめそう
あれハードロックじゃいまいちだからな
レミオロメンとかミスチルとか尾崎も好きだし俺

82 :
>>80
やはりソリッド、大きいとこでは物足りないかー
家では身に余るがライブでは物足りない、、、

83 :
レミオロメン好き
3月9日なら弾ける(笑)
ソロがブルージーで簡単で良い

84 :
ジャカジャカ鳴らす系はテレキャスぴったりだね

85 :
久しぶりにロックスミスやったら全然弾けなくなった
やっぱり毎日やらんといかんな

86 :
【音楽】マストドン、ミュージシャンが直面している金銭的事情について語る「この現状が続けば、アーティストはいなくなってしまう」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1530795810/

87 :
>>86

音楽業界は需要と供給のバランスを
考え直す時期なんだと思う。

つまり音楽を求めている人口に対し、
作り手の数が多ければ利益の奪い合いになり、
1人1人のアーティストは儲からない。

誰もが安直にプロを目指すようになったことで
プロという存在が安っぽくなってしまった感はあると思う。
必然的に才能の低い人達も増えて行き、
音楽離れにも繋がったと言える。

88 :
今使ってるアンプ書いていけ
俺はmicro spider
そろそろアンプ替えしたい

89 :
ブラックスターHT-R
ただし人には薦めない

90 :
>>88
色々持ってるが最近使う頻度が高いのはPEAVEY VYPYR15とIBANEZ TB-15R

91 :
音は道具で出す物ではなく技術で出すものです。

程度の低い人が扱えば
どんなギター&どんな機材からも
糞のような音しか出て来ません。

耳、知識、技術…。
そういった物が与える影響はとてつもなく大きいです。

92 :
>>91
技術ってバカセに一番足らないものだろ(笑)
まぁ足りてるものがあるかも疑わしいけど

93 :
バカセはオワコンアイバニーズスレに引きこもってろ

94 :
>>89
確かmetal5に変える予定なんだっけ?
>>90
モデリングも中々ボリュームとは別にマスターもついてれば更に使いやすいよな

95 :
バカセが湧くと臭いでわかる

96 :
音はHT1Rとほぼ同じで普通のイコライザーついてるしクリーンチャンネルあるからね
でもKatana airも気になってる
現状ベースアンプがジャンクだからkatana airにするかも

97 :
あなたは何を使っても同じです。

サミックストラト
http://up.cool-sound.net/src/cool55331.mp3
バッカスレスポール
http://up.cool-sound.net/src/cool55332.mp3

98 :
話しに混ざりたくて話題変えに必死なヘタクサ

99 :
>>97
くっせー

100 :
air絶賛してるのつべでもよく見るなー ワイヤレスも嬉しいとか

人全然おらんな、分裂騒動あってから
お前らROMってるのか?

101 :
自演だらけで実質数名のスレだぞ

102 :
>>82
大きいとこならむしろソリッド10Wでもやれるだろ
外音はマイク立てるし中音はモニター返してもらえるし
もちろん敢えて小さいソリッドでやる意味も無いけど
それにソリッドってだけならダレルとかソリッドのアンプだったしな

103 :
バカセいないから平和になっただけ

104 :
バカセにもう1人のバカが引っ掛かってバカセアイバニーズスレ崩壊したな

105 :
>>104
ま、そのうち追い詰められたらヘタクサの方から話題変えるでしょ

106 :
ヘタクサはやっぱりバカだった
テンションが変われば音程も変わるのがわからないらしい
ペグの仕組みも良くわかってないんだろうな

107 :
モデリングアンプだからってヘッドホンアウトの音がいいわけじゃないんだな
結局はスピーカーで鳴らすためのアンプであってヘッドホンアウトはおまけ程度

108 :
キャビネットシミュレートないとヘッドフォンアウトの音はよくないよ

109 :
>>108
キャビシミュ付いてるアンプってめったに無いよね?

110 :
多くはないがめったに無いってほどレアなもんでもない

111 :
ブラックスターには大概キャビネットシミュレーターついてるよ

112 :
家用に20〜5wのチューブアンプ買おうか検討中

113 :
ソビエトって
俺が「GibsonのPUなんて三流」って教えてやってから
欲しがらなくなったよな(笑)

114 :
なに言ってんだお前
年末にギブソンレスポールスタジオの予算組んであるんだが?
お前に影響力なんてねーよヘタリスト

115 :
あぶり出された ID:rRkW4jh0 をアボーンしました。

116 :
くせーんだよ

117 :
>★70万円のSUHRギターで★
>★楽器板でえらそうにしているマヌケの演奏レベルはこれです★
>   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
> http://up.cool-sound.net/src/cool55016.mp3


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここまでテンプレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

118 :
>>116
>くせーんだよ

それは、おまえらが毎日フロ入らないからだよ。

119 :
>>117

ホモには分からないだろうけど、
Suhr氏は俺には劣るものの、
この界隈じゃ中々の音が出せてる1人だぞ?

120 :
>>119
ツッコミどころ満載のコメントだなぁ
バカセよりマシだけど良い音だと思ったことはないな 持ち腐れ王

121 :
http://up.cool-sound.net/src/cool53997.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool55224.mp3

自宅で、騒音を出さずに、
ヘタなチューブアンプよりも上のサウンドが出せる
よい時代になりましたね (´ー`)

122 :
>>120
(゚Д゚)誰が持ち腐れ王かっ!?
言い得て妙過ぎて自分でも納得しかけたわwww

123 :
>>122
HR/HMしか弾かないとしたら持ち腐れだねw

124 :
>>120はprs氏だな。そうだろ?このレスの感じで誰が分かるようになってきたわ

125 :
>>123
いいんだよwww
HR/HMしか弾いてないけどさwww

126 :
>>124

プロ氏って音源UPする時には
丁寧言葉で紳士ずらしてるけど
普段はめちゃ口が悪いからな w

127 :
Suhr氏はプロ氏と違って
ミックスでごまかそうとしないから
清々堂々としていて潔さがある。

それに引き換えプロ氏はプロのくせに…。

128 :
あぶり出された ID:rRkW4jh0 をアボーンしました。

129 :
プロなら尚の事、ギター1本で
素晴らしい音を出してみろ!って思うだけどね。

┐(´ー`)┌

130 :
アンプなしじゃあ無理だね

131 :
タダ(無料)氏と読んでください。
無料でモノラル

http://up.cool-sound.net/src/cool55467.mp3

132 :
あの耳がつんざくような音源上げてた人元気かなー
>>131
結構ゲイン高めですね

133 :
無料でモノラル2

http://up.cool-sound.net/src/cool55468.mp3

134 :
>>131
何を使ったの?
いい音だな

135 :
>>132
はい、しかしゲインメモリは真ん中ですがw

136 :
>>131>>133
>無料でモノラル2

ステレオは?

137 :
>>134
LE456というやつです。

138 :
>>135
おーアンシミュ?
ゲイン真ん中でこれて事はハイゲインアンプモデル使ってる?

139 :
le456聞いた事なかったのでググったらENGLモデルぽいな

140 :
ENGLを見るとリッチーとマーティ、モーズを思い出す

141 :
>>138
アンシミュです。あまり詳しくはないですがとにかく全て無料で作った音です。

142 :
>>141
ギターも?!

143 :
>>142
もちろんです。ゴミとして処分された某有名メーカーの安価ラインのブランドの最安値ギターを貰ってきて自分で擦り合わせネック調整ハンダつけ直し(配線とパーツはそのまま)。
弦はもらいもののフォトジェニ弦ですw
パソコンも貰ったパーツだけで組んだ録音専用PCです。
その他ソフトも全てフリーです。
タダにこだわりました。タダでも頭のおかしい人に負けない音を表現するためですw
たとえ中高生でも負けずに頑張って欲しいのです。たとえお小遣いが少ない人でも頭のおかしい人に屈しないで欲しいからですw

144 :
そうです

145 :
この界隈ってリアル精神障害者が多いよな(笑)

146 :
だってさ、あのバカに音源だされるとみーんな黙っちゃってるじゃん
負けんなよって言いたい
金のせいにして諦めんなよってね
だからタダでも出来ること証明しないとねー

147 :
>>146
もうちょっとマシな音源上げてから言ってほしかったな
俺は正直あんまりいい音とは思わなかった
それとうざいから相手してないだけ
戦ってるのは君とホモくらいじゃない?

148 :
俺的にはプレイ重視だからもうちょい複雑な事して欲しかったな
金かけてツマミ回すだけの奴は論外だが、タダでも最高の音とプレイできんだぜ
ってのを見てみたい
エディーのフランケンみたいに
そしてバカには負けてないよw
バカは相手しないだけw

149 :
>>147
うざいなら相手するなよ 気になってしょうがないのが丸見えだぞ
諦め負け組のくせにw
相手するならやれよ しないなら黙ってろ

150 :
>>148
次はプレイも考えるよ

151 :
>>150
でもいいと思うぜ

152 :
>>149
もう何度も音源で勝ってるんだわ
周りも認めてくれたしね
ヘタクサが勝手に競っただけなんだけど
それで粘着と無駄レスがうざくてもう相手してないんだよ
お前はあれに挑戦すんの?

153 :
音楽って勝ち負けじゃないよ

154 :
        STAP細胞は γ⌒ ヽ ありまぁすて… __   彡⌒ ミ
 カニ !?  \ 無かった ( ´・ω・)⌒`ミ l||l.  / /  ,/|  (・ω・`) 彡⌒ミ
  彡⌒ ミ   \ んだよ…/⌒ ,つ⌒ヽ )   /. ̄| ̄ ̄|/|_⊂、⊂ヽ (・ω・;) 
  (`・ω・)     \    (___  (  __)  /| ̄ ̄| ̄ ̄|/ /| 彡⌒ ミ⊂、⊂ヽ
  i´r Y i ガタッ!  \  ∧∧∧∧∧  /三三三三三三三]/ (・ω・`)≡ O-、_)
_U__/ ̄ ̄ ̄/_  <   生 今 >  /|リアップ |   |  | ⊂、⊂ヽ ≡=‐
  \/     /    <   え 度 >/_|.100円 !!|   |/   O-、_)≡=‐
―――――――――< 予 る こ >―――――――――――――
 コレも効かない   < 感     そ > 骨粗しょう症治療薬に育毛効果
__体質の問題か…< !      >\研究結果が発表された
||// 彡⌒ ミ|彡⌒ミ  / ∨∨∨∨∨ \ V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||/ (´・ω・)(    )/  :::::::::::::::::::::::::::::::::\     ピッ  彡⌒ ミ オッ!?
||  U    (i  /:彡⌒ミ 5年も10年も:::::::\    ━⊂(・ω・`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.L/::: (/ヨミヽ)::待ってられねぇ…\   ========  \
       /――(,ノ─ヽノ――――――    \/※※※※ゞノ,_)

155 :
ハゲ散らかしてんじゃねーぞ!ヘタクサ!

156 :
>>146
>だからタダでも出来ること証明しないとねー

もしかして勝ってるつもりなの?w
タダじゃ勝ち目はない…って証明にはなってるけどね(笑)

俺(>>121
貴方(>>131>>132)

ま、無料/有料問わず、お前らがいくら頑張った所で、
俺のようなポテンシャルの高いサウンドなんて
10年かかったって出せやしないよ。

俺とお前らとじゃ、耳も技術も才能も
何もかもが違いすぎるから。

157 :
>>143
>たとえ中高生でも負けずに頑張って欲しいのです。

今どきの高校生は
お前さんよりよっぽど機材充実してると思うよ w

158 :
現時点でヘタクサ負けてるけどな

159 :
人を不快にして勝ち誇るために音を出している時点で何もかも負けでしょ

160 :
ヘタクサは 『 お金をかけてインチキやってる 』 ドアホだぞ

161 :
>>160
インチキ?なにそれ

162 :
どなたかこのファンクバンドの正体をご存知の方いらっしゃるでしょうか?
http://up.cool-sound.net/src/cool53992.mp3

163 :
>>162
これバンドか?
ギター酷すぎて物投げられるレベルだぞ

164 :
>>162

ハイおじさんと呼ばれる
Marshallマニアの人が弾いてるバッキングに
ホモが即興プレイを載せた音源ですよ。

使われているバッキング
https://youtu.be/Gi8SC0uvCtM?t=66
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool53884.mp3

165 :
ホモの演奏(>>162)聴くと、ちょっと速いフレーズだと
押弦とピッキングのタイミングが合わずに
ちゃん音が出てないのが分かるよな。

いつもはやたらハイゲインで誤魔化しているけど、
この音源のようにややゲインを落としていると
演奏の粗がモロに見えてくる。

ま、それ以前に、即興フレーズに
センスの欠片もない…。┐(´ー`)┌

166 :
押弦とピッキングがズレてるような腕前で
ピッキングのウンチクを語れるという厚かましさ…。

下のレベルの奴ほど、
自分の腕を棚上げして上級者気取りしたがるのが
この界隈の常である。

┐(´ー`)┌

167 :
ヘタクサにはホモ師匠のタメの極意がわからないんだろう

168 :
>>148
もうちょい複雑なやつ。
複雑つっても即席だからこんなもんだ

http://up.cool-sound.net/src/cool55470.mp3

169 :
>>168
148だよ
例によって全てタダ?

170 :
>>168
歪みはいい音だけどクリーントーンやクランチはどんな感じ?

171 :
>>168
もうここまで出てきた全ての音源超えてるね
お前さんが“王”だ

172 :
>>169
今回はメインギターの歪みだけエフェクター(歪みだけ最初から入れて録音。無料のDAW設定が未熟なため歪ませないとペケペケで録音することになる)
その他は全てタダ。オケも無料(労力のみw)。

173 :
>>168
>>172
金かけてツマミ回すだけの奴と違う
弾けない改造オタクと違う
全てゼロから自力でやってる

俺、君を認める。
いいね!

174 :
>>170
多少雰囲気が限られるけど工夫しだいでどうにでもなりそう。もっとフリーの材料集めればそれこそどこまでできるかはやる人次第だろうな。

175 :
乞食王

176 :
>>171
過去にすごい音源だしてる人が数人いるので、”安価王”ということでw

でもね、これしか持ってない訳じゃないんだよーww

177 :
どんどんアップしてくらさい

178 :
じゃあ俺はアダルト路線で。
http://up.cool-sound.net/src/cool55472.mp3

考えてみると4号機でMIX作るの初だな〜。
なんだか久々にギター弾いた。

179 :
>>165
>ホモの演奏(>>162)聴くと、ちょっと速いフレーズだと
>押弦とピッキングのタイミングが合わずに
>ちゃん音が出てないのが分かるよな。

いや、速度に関係なく全て死んだ音やで
ホモが言うところの”鳴らせ”がド失敗してるわけやね
単音の時点で死んでる音、特に残り屁的アップビッキングが致命的
”ブッ”と”スッ”のシャッフル固定っていう古い概念のオルタネイトで
定期的にウンコが出て来るあたりスキルの無さが丸わかり
結局ホモのアホメタ連呼は自己紹介だったったんやろな
楽器の声もまともに聞かずに弦を潰しR弾き方 これ一生固定やで

180 :
スピアースレがかっそ過疎なので立てた
猫かと思ってよくみりゃソビエト4
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1531309880/

181 :
>>179
>スキルの無さが丸わかり

ホモはスキルはかなり低いのが分かりますね。
リズム感も悪いですし、ピッキングの基礎からして
身についていない感じです。

182 :
俺もプレイを磨く努力をしていないので
人のプレイにあまりケチをつけられる身分ではないのですが
ホモの場合はあのリズム感の悪さが元ドラマーだと言うし、
ピッキングの上級者気取りしているので
流石に酷すぎるかと思います。

183 :
>>180

大口叩いてるだけでギターは全く弾けず、
買えもしないギターを買う買う嘘を書いてるような
お前さんの妄想日記なんて見ても仕方ないしな。

184 :
ホモのミックス音源をお聞き下さい。
http://up.cool-sound.net/src/cool53992.mp3

185 :
ヘタクサのくそ音源をお聞きください
http://up.cool-sound.net/src/cool52914.mp3

186 :
本来のバッキング
https://youtu.be/Gi8SC0uvCtM?t=66

ホモのミックス音源は上の動画を利用しているのですが、
ホモのミックスから聞こえてくる音質とは
雲泥の違いがあることが分かるかと思います。

要するに、ホモは、自分のギターの音質が酷いので
わざとバッキングの方の音質を劣化させて
自分側に寄せたのです。

187 :
俺のミックス音源(>>178)がそうであるように、
プロのバッキングは音質が高いので、
当然こちら側にも高い音質が求められて来るのです。

ホモの場合、音質が劇的に悪いので、
そのままだと違和感が出まくりになってしまうのです。

188 :
くせー

189 :
もう皆気づいて来たかと思いますが、
良い音を出すには良いギターが不可欠なのです。

エレキのサウンドは機材だけでどうにかなる問題ではなく、
やっぱり楽器なのだから、楽器そのもの
クオリティーが大事なのです。

190 :
メタルのような程度の低い音楽ジャンルは
それこそどんなに酷いギターでも
それなりに成り立ってしまいますが、
他の音楽ではそういうわけには行かないのです。

ちょっとコードを鳴らしただけでも
良いギターとダメなギターはここまで違うのです。

俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55479.mp3
アイバの最上級モデルの場合。
https://youtu.be/njCPTm2Ntt4?t=169

191 :
アイバの最上級モデルの場合 2
https://youtu.be/Bqy6PeDl-5Q?t=2m24s

192 :
うーんこの

193 :
俺のアルペジオ
http://up.cool-sound.net/src/cool55478.mp3
アイバの最上級モデルのアルペジオ
https://youtu.be/tK6GyVoyZjI?t=36

月とスッポンとはまさにことのことですね!

194 :
俺の方はちゃんと「楽器」として体をなしていますが、
アイバの方はギターの形をしているだけの工業品だと言う感じですね。

一口にエレキと言っても、モノのよって
品質は雲泥の差があるのです。

そして、高いからと言って決して良いとは限らない…ということも
覚えておいた方がいいでしょう。

195 :
so what ?

196 :
【良いギターとダメなギター見分け方】

良いギターは「心地よいゆらぎ」を持っている。
ダメなーギターはゆらぎがなくて直線的。

良いギター:じゃ〜〜ん〜ん〜。
ダメなギター:じゃーーんーー。

197 :
アンプというのは増幅器なので、
まずギターの品質が悪ければ良い音にはならないのです。

元のなんて分からなくなってしまうほど
ガンガン歪ませて、ガンガンエフェクターを掛ければ
低品質なギターでもそれなりに聞こえるでしょうけど、
音楽ジャンルによってはそんな誤魔化しは出来ないわけで、
ギターの質が問われてくることが多いのです。

198 :
>>197
なるほど それがバカセサウンドが常に過剰なハイゲインの理由なのね

199 :
>>198
その通りです。あなた達のような耳の悪い人達にはガンガン歪ませればバレないのです。
俺様の低品質ギターで誤魔化し音源さえ作ればアンプリチューブのツマミだけでどうにかなるだよ。
お前らのバカ耳を誤魔化すには十分です
┐(´ー`)┌

200 :
気づいていない人が多いようだけど
実はホモの音源はめちゃくちゃ歪ませてある。
逆に俺の音は歪み少なめ。

倍音が多い良質なギターだと
歪みが多いと錯覚してしまう耳のバカな人が多い。

201 :
わたしの9000円のギターがアメビンと同等の音を出している

202 :
>>201
聞かせてくだしゃい

203 :
聞くがよい9000円にして至高のギターを
http://fast-uploader.com/file/7087023447986/

204 :
歯垢だな歯クソ

205 :
関係ないけどこの人はうまいな
日本人のメタル系デモ演奏でこのレベルのしっかりした人久々に見た
https://youtu.be/lo-_g_W_ghI

206 :
>>201>>203

ソビエトもそうだけど
やっぱりそのクラスの安ギター買ってる奴は
著しく程度の低い奴が多いな w

207 :
>>206
この>>193音源は?

208 :
>>203
音源サンキュー
シミュで加工してみた 前半オリジナル、後半加工後。

http://up.cool-sound.net/src/cool55483.mp3

209 :
>>208
ありがとう

210 :
>>208
オリジナルの方が良いな

211 :
他人の音源をダサく加工して再upする奴は何を考えて何がしたいんだろうな?
オレの方がカッコ良い音作りが出来るっていうアピールか?w

212 :
もともとの音がのっぺりしてたからシミュ通してもらってありがたい

213 :
一本グソを巻きグソにした感じ

214 :
ヘタクサここから追い出してここが平和になったらまたアイバニーズスレでテンション戦争してるな
他にやることないのかあいつは

215 :
テンション否定してるやつが
こんなレベルじゃ説得力なんてあるわけないもんな(笑)

G&Lストラト
http://up.cool-sound.net/src/cool55330.mp3
サミックストラト
http://up.cool-sound.net/src/cool55331.mp3
バッカスレスポール
http://up.cool-sound.net/src/cool55332.mp3
グローリーフライングV
http://up.cool-sound.net/src/cool55333.mp3
アイバニーズRG220
http://up.cool-sound.net/src/cool55334.mp3

216 :
おい待て、俺は一部はお前の主張は認めてるぞ?
バカセ巻きでテンション下がるのは正しいしギブソンの説明もゴトーの説明も正しい
じゃあなにが間違いかというとテンションが変われば必ず音程も変わるという話しだ
俺はお前と関わりたくないんでこの話しは終わり

217 :
貴方は自スレでぶつぶつと独り言唱えていてください。

218 :
ヘタクサがヘタクサNGにしてない証だなこりゃ
俺のスレも監視してるんだろう

219 :
過疎化 w

220 :
最近は2号機が塗装中ということもあって
ギターを弾く時は4号機ばかりになっているが、
不思議と4号機の鳴りが良くなって来ているんだよな。

ギターは弾いてやると音が良くなる…と言うが、
生鳴り時の抜け感も上がってきている。

221 :
以前は「テレキャスにしときゃ良かったな〜」と
若干の後悔もあったのだが、
どんどん音が良くなってくるので
今では結構なお気に入りになっている。

以前はビンテージ音は諦めていたのだが、
不思議なものでビンテージ化しているのだ。

4号機のビンテージトーン
http://up.cool-sound.net/src/cool55525.mp3

222 :
なぜビンテージは諦めていたか?と言うと、
俺がストラトにつけているパーツはモダン寄りで
ビンテージとは逆行するチョイスがしてあるからだ。

これは、リアPUでまともなハイゲインサウンドが
出せるようにしてあるからで、
元からビンテージ寄りの改良はしていないからである。

にもかかわらず、かなりのビンテージトーンが
出るようになって来ているのだから不思議だ。

223 :
2号機の塗装がどこまで進んでいるか?と言うと
ご覧の通り、もう完成してます。

https://i.imgur.com/rMDluJA.jpg
https://i.imgur.com/ImgJA0a.jpg

コツコツ叩いた感じでは、明らかに鳴りが良くなっており、
以前の分厚くて石のように硬かったポリ塗装とは
叩いた音が丸で違います。

224 :
https://i.imgur.com/eiztvaq.jpg

上の写真でお尻の部分が丸みを帯びていますが、
本来は他のアイバギターと同じで
直角でカクカクしてダサかったので、
リア全体の角を落として丸みがつけてあります。

ストラトの時と違ってバインディングがある点も
ちょっと厄介でした。

225 :
ゴミだな

226 :
2号機の色を変えたかったわけではなく
これも音の探求の一貫であり、
塗装が音に与える影響を研究しているのです。

実は今回塗装するする前に、バックの塗装を段階的に削って、
分厚い状態→中ぐらいの時→薄い時→剥がした時とで
音にどのような影響が起きるのか?も実験していたのです。

その調査結果と、ストラトの塗装の時の調査結果などを踏まえ、
今回は、できるだけ音がよくなる塗装をしました。

227 :
ギターの塗装には「保護」と言う面がある事は誰もが理解していますが、
音を重点に見た場合、塗装など無い方が良いのか?
それとも薄けれ薄い方が良いのか?
逆に厚い方が良いのか?と言った疑問があるかと思います。

今回は、その点の調査もして、
出来るだけギターの音がよくなるように
厚みのバランスも考えて塗装をしたのです。

228 :
全部気のせいだよ。おつかれさん

229 :
ストラトの時はその点、ちょっと失敗しました。
塗装前と塗装後でコツコツ叩いてみると、
あからさまに音が悪くなってしまったからです。

今回は逆に塗装前よりも塗装後の方が音が良くなってます。
このように塗装というのは奥が深いのです。

230 :
以上テレキャスター買えない貧乏人からでした

231 :
ストラトの時とは塗料も変えてあります。
塗る厚みも変えてあります。
自分の中で塗装と音に関するノウハウが身についてきたので、
早速その成果が出た形です。

テンションの話と同じで、貴方達に言っても
分からないかと思いますが、
塗装がサウンドに与える影響というのは凄く大きいです!

232 :
はいはい、次の方どうぞー

233 :
完成してから言って

234 :
構うな
ほっとけ

235 :
>>233

塗装を段階的に薄くしながら
サウンドの変化を調査している時に
独自開発のテールプレートに大きな傷を付けてしまったので、
改めて作り直すつもりです。

それができれば、あとはパーツを取り付けて完成と言う段階です。

236 :
まともなギターが一本もないってすごいな
次の方ー

237 :
貴方達は知らぬが仏…で、
メーカーが塗装したギターを平気で使っていられるわけですが、
知ってしまえばもう大量生産された市販のギターなんて
使う気おきなくなりますよ?

それほど塗装がギターの鳴りに与える影響というのは
とてつもなく大きいです。

238 :
ラッカーとポリとどっちがいい?と言う
論争があるかと思いますが、
塗装の研究をしていると、ラッカーという一括りで語るのも
ナンセンスだと分かります。

薄くぬればポリウレタンでも問題ない…という声もありますが、
そういう疑問も含めて俺は答えを知っている人間です。

239 :
で、完成したらまた自分で猛烈にダメ出しするんでしょ?笑

240 :
塗装というのは手間の掛かる作業で、
時間を掛けるほどギターのコストが跳ね上がってしまうので、
メーカーは合理性重視で塗装をするわけです。

しかしマイ塗装ならば、
手間を惜しまず塗装することが出来るので
俺のようなまともな技術を持った人間がやれば、
メーカーよりも何倍もサウンド重視の塗装ができるのです。

241 :
メーカーよりも何倍もサウンド重視の塗装ができるのです(キリッ

242 :
>>241

君たち知ってる?
ギター作りで1番手間がかかるのが塗装なんだよ?
そしてコストの大半は人件費なのだから
ギターでもっともコストが掛かってる部分は塗装ということになるんです。

リペアに再塗装頼んだら10万近くかかりますよ?
もっとも高いリペア代が塗装なんです。

243 :
昔のビンテージギターが鳴るのは、
当時の塗装は良かったと言うこともあるんだよね。

逆に現代のギターがダメなのは
塗装がダメになっているってことも大きいのです。

244 :
外れ
楽器作成において最も手間がかかるのは木材の乾燥工程
昔は自然乾燥しかなかったから数年単位で乾燥させてた

245 :
>>244
>楽器作成において最も手間がかかるのは木材の乾燥工程

わかってないなー。
乾燥は放置しておけば良いだけで
人間の手間はかからないんだよ?

246 :
ID:odeyzOmkは知らないみたいだけど
ギターの材って物凄く安いんだよ?

それをギターに仕上げるまでの人件費にお金が掛かるから
最終的に高価がギターになってしまうけど、
木材は安いんだよ。

ボディーをカットしたり、ザぐったりするのも
今は機械だからコストは知れてる。
何にコストが掛かるか?と言ったら塗装。

247 :
まともな塗装を自分でやってみれば分かるが、
下地の処理から含めて塗装の工程というのは、
いくつもの工程があり、かなりの手間がかかる。

10万ぐらいもらわないと割に合わないと分かるよ。

248 :
今時10万円じゃ誰も働かないわw

249 :
大量生産されてるギターなんて塗装に手間かけてないから、
もう塗装の段階で鳴らないギターになってる。

手間を惜しんで作られたギターを
自分で手間をかけて再塗装することで
ギター本来の性能が出てくるようになる。

250 :
もちろん再塗装すればいい…ってわけではなく、
何の知識もないやつがヘタに自家製塗装すれば
劣化させてしまい兼ねない。

あくまで技術を持った人間が
メーカー以上の塗料と手間を掛けて
仕上げた場合の話しである。

251 :
ホームセンターで買ったスプレーでドヤ顔

252 :
ウンチクも嫌味も38歳位までやで
40過ぎると途端にオールドスクールな固定観念でクドくネチっこくなる

253 :
俺はかなり早い段階で気づいてしまいましたが、
クオリティーの高いサウンドを出そうと思ったら、
クオリティーの高いギターが必須です。

俺が好きなギタリストの1人にリッチーコッツェンがいるが、
彼もまたIbanezに良いイメージを持っていない1人である。

>以前にIbanezからアプローチを受けて1年半くらい使ったこともある。
>Ibanezならあらゆるクレイジーなプレイができるけど、
>音の幅は一定範囲なんだ。
>例えば、ポルシェ911で走れば路面を感じる走りができるけど、
>トヨタでいくら速く走っても、それでは出せない感覚があるのと同じなんだ

254 :
自分の言葉で語れよハゲ

255 :
その頃のビデオがこちら。
https://youtu.be/2YY1DvlFo6M?t=43

現在は大人のサウンドに衣替えしております。
https://youtu.be/VnrFLyEqgfg
https://youtu.be/pJhXsB9yhF4

256 :
リッチー・コッツェンのシグネチャーギターはフェンダージャパン製バスウッドボディのテレキャスターなんだけどw

257 :
ヘタクサニコ生の過疎配信者みたいになってきたな

258 :
>>179ほんとうにわかってないなあ
その音源はFANOの最初、Torpedo とLeプリアンプだけだったら<そのぐらいしか音を拾えないっていう最初の音源なんだよ
その割には弾けてるほう

259 :
同時期に同音質でこれぐらい弾いてます
http://up.cool-sound.net/src/cool53887.mp3
あてずっぽうのアドリブよりは覚えているフレーズは弾けている
それだけのこと

えらそうにするならカウンター音源だせよギターの弾き方も知らんアホが

260 :
バカセとプロ、ダSuhr、このへんのいじましいドヘタクソの癖にネットで偉そうにしたい数匹だけが癌です

俺のおかげでかなり片付いたでしょ、この民団どもの鬱陶しさが無くなった

261 :
今やってるのはBoxOfRockのプリアンプ化と
TorpedoもSpringTheoryもリバーブのサイズが大きいのでライブ感でしかリアリズムが出ない、
スタジオ録音風にはならないのでこのへんの対策を考えています
SpringThepryで最小空間にするとマイルームサイズになる、
そうするとそれだけで貧乏くさい感じになるんだよねwwwwwwwww
http://up.cool-sound.net/src/cool55432.mp3このサイズまで出さないとらしさが出ないわけです

(DAWのあるひとはTorpedoのリバーブサイズを引き出しの中サイズにまで自分でいじれるらしいです)

262 :
バカセ、ダSuhr、ギターの弾き方を知らないプロ、

カタワイモムシがひっしで俺に嫌がらせしてくる、ネトキチ3匹です

263 :
こういう人たちの弾いている時のイっちゃってる表情が見たい

264 :
スタジオ録音だからって、一般的なリバーブのスタジオリバーブみたいなのってかかってないでしょ

265 :
>>263俺はお前なんかに何の興味も無いけどな

266 :
本家がこれぐらいのツヤツヤのコンプレッションで弾いてるものを
https://www.youtube.com/watch?v=cRCeK3Gk93s#t=5m20s
ノーコンプレッションで速く弾くのは難しいんだよ

267 :
この界隈は、何がどう難しいかもわからず、偉そうにしたいクソイモムシだらけだからね
そんなイモムシがプロを名乗ってたりしてわけがわからないんだよ

268 :
この界隈(ド底辺)トップギタリストのクソホモ師匠チーッス

269 :
鳴らせ、とかいう意味不明な行為でホモや下手草みたいな音になるんだろ?
なんの罰ゲームなんですか、その技術ww

270 :
対抗音源も無しに偉そうにするアホメタのボケに弾かせたらこんなものでした


>★70万円のSUHRギターで★
>★楽器板でえらそうにしている層の演奏レベルはこれです★
>   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
> http://up.cool-sound.net/src/cool55016.mp3


未だにバカセと同レベルのボケがえらそうにする状況が続いていて驚くばかりです

271 :
アホメタはギターのE-sportsだから実質何にも弾けないのと同じ

272 :
鳴らし方もわからんアホメタが、単なるトーンの違いを「鳴りの違い」として
一チョ前の会話をしてる姿とか(しかもバンヘーレンのアホ音で)
ホンモノのカタワの人を前にして笑えないのと同じものを感じた

273 :
>>272
君がホモだろ?
君は一体どんな演奏をしたら認めるんだい?
なんでも叩くだけならヘタクサと同じなんだけど

274 :
最近ごっそりスレ住人が入れ替わった気がするな
ホモしらなかったり ヘタクサ=バカセ知らなかったり

275 :
助六がー ヒデノリがー ケリーがー 古川がー バカセがー ホモがー
いい歳こいたおっさんが何年も何年も底辺アマチュアや欠陥プロに夢中
恥ずかしくないのか?

276 :
>>275
それ嘆いてもこの板で勢いある順に並べてみろよ 絶望感漂うぞ
音楽やりたい奴が住み着くような板じゃないのよ

277 :
2ちゃんから2ちゃんになって
プレイとロジックが比例してると伺えるマトモな若者も激減したんで
底辺にしろ暇潰しにしろ何かを得ようとする奴が見切りをつけてかなり去った
で、2ちゃん歴が長くまた過去を振り返る時間しか残されていない高齢者は
自動的に依存性で残ってるとな
つまり274がいう所の入れ替わりはほぼ無く
喋りたがりの老人のに突っ込むマジメな若者が一斉に消えたと

278 :
あ、何で若者ありきかと言うと
ぶっちゃけ高齢者なほど、聞いてきた音楽の種類が圧倒的に少なく
ほぼ所有する円盤or複製テープの数に比例してるぐらいの
引き出しの出し入れに終始してるのが丸わかりだから有り難みが無いんだよね
はっきり言ってオキニのアーティストのトーンを是とした理論展開なんてどうでもいい
個人的には10代の奴の話の方がオモシロイわ でも2ちゃんにはほぼいないね

279 :
>>278
お前もやっぱ2ちゃん依存組なの?

280 :
そもそもクリエイターがほとんどいないw
○○の音がぁー、○○の機材がぁー、○○のギターがぁーだけだもんね
僅かにいた人ももう去ったか冷やかししかしてないよね
あとは老害と初心者のマウントの取り合いだから
ま、元々そんな場所なのかもね

281 :

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

282 :
金で解決できないから音楽は面白い

283 :
>>278
8割くらい同意だわ
○○の再現とか正直どうでもいい
どんな音でどんな音楽をやってるかを知りたい
いつまでも古いCDにしがみついてる奴に興味無い

284 :
>>256

中にはそういうギターもある…というだけの話しで
そのモデルはほとんど使っていません。
たぶんアイバの時と同じで商用の為に一時的に弾いただけか、
やっぱりバスウッドはダメだと気づいて使わなくなったかと思われます。

普段使っているテレキャスターはメイプルトップのアッシュです。

>>266

素人が弾いてるのか?ってぐらいのレベルだな(笑)

285 :
>>259
>あてずっぽうのアドリブよりは覚えているフレーズは弾けている
>それだけのこと

バカだなー!
バッキングに対していかに即興で
優れたソロを載せて行けるか?

それもまたギターの腕なんだぞ?
覚えたフレーズしか弾けない時点で初心者だ!

286 :
>>282
>金で解決できないから音楽は面白い

そう。音楽は技術の世界。

287 :
技術がない奴が言っても説得力が皆無

288 :
>>287

ほんとそう。
お前らなんて何の技術もないもんな〜。┐(´ー`)┌

289 :
スマホで見るとバカセのAAの顔が割れてて草w

290 :
本家のRock N Roll Ain't Noise Pollution
https://youtu.be/UuUZYS35oyk?t=35
俺の場合(4号機バージョン)
http://up.cool-sound.net/src/cool55532.mp3
ホモの場合
http://up.cool-sound.net/src/cool53414.mp3

ホモと俺とでは録音品質にも雲泥の差があることが分かりますね!

291 :
ここまで抜本的に音質が酷いと実用性が全くないかと思います。
つまりMIXなどでも全く役に立たないわけです。

ホモ自身もそれを自覚しているようで、
己の酷いギターに音質を合わせる為に
わざとバッキングの方を劣化させているのです!

使われているバッキング(本来の音質に注目してください)
https://youtu.be/Gi8SC0uvCtM?t=66
ホモのMIX音源(バッキングの音質に注目してください)
http://up.cool-sound.net/src/cool53992.mp3

292 :
バッキングをそのままの音質で使うと
自分のギターの音質との差があまりにも大きくて
バランスが取れないので、
バッキングの方を改悪して使っているのです!!

それほどホモの出している音というのは
音質が一定水準に達していないので
MIXが成り立たないのです。

293 :
ホモの音はなぜここまで音質が酷いのか?
ホモは自力で解決できるだけの知識がないので、
皆さんも原因を考えてあげてください。

294 :
>それほどホモの出している音というのは
>音質が一定水準に達していないので
>MIXが成り立たないのです。

例えば、この本家の音(AC/DC:Back In Black)に
https://youtu.be/6vImyP5EYc8?t=21s
このホモの音をMIXしたとして成り立つと思いますか?

ホモのBack In Black(15秒から再生してください)
http://up.cool-sound.net/src/cool53987.mp3

あまりにも音質が違い過ぎて、MIXなど成り立たないことは
火を見るより明らかでしょ〜。

295 :
ミックスで成り立たないと言うことは
実用にならない…ということなのです。
己の基準だけで自画自賛しても始まらないわけで、
音質的にもプロと素人とではかなりの違いがあるんですよね。

素人の音は、
素人が自ら作った音質の悪いバッキングには合いやすいけど、
クオリティーの高いプロの音源とは馴染みにくいのです。

296 :
こういう人たちの弾いている時のイっちゃってる表情が見たい

297 :
>>295
素人のオマエがミキシング語るなよ(笑)
ちゃんちゃらおかしいわ

298 :
>>297
ヘタクサはミキシングのことなんか分からない

彼のいうミックスって原曲に自分のギター重ねて悦に浸る中学生の遊びのこと

299 :
なるほど
中学生とかのギター弾いてみた動画
とかそういう意味のMIXね

300 :
ヘタクサの方が原曲R
所持しているギターもRしたあげく
だから手におえない。糞。喋るな。

301 :
ヘタクサ語録ね
間違い指摘されても絶対に認めない
故に成長もない
枯れたジジイに相応しい

302 :
2年前のミックス音源を聴いてみよう!
http://up.cool-sound.net/src/cool55533.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool52985.mp3

これらがYouTubeの動画に
アドリブで俺のギターを載せた音源だが、
それなりに聞こえるかと思います。

もしホモが同じ動画にミックスしたら
水と油を混ぜるかの如くの結果でしょうね。┐(´ー`)┌

303 :
瀕死のセミのような音がする

センスのない人の適当演奏はチョーキングでよく分かる

304 :
【新しい2号機】

みなさーん。おまたせ〜。
2号機を完成させました。

簡単ながらにも録ってみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool55534.mp3

305 :
新たな2号機を弾いた印象としては、
より本物のチューブアンプらしさが出るようになった…感じです。
臨場感というは生感もUPした感じですね。

あと、ずっと気になっていた厚いミッドがスッキリしました。
以前は厚いミッドのせいで抜けが悪かったのですが、
ローをしっかり出してもぶつからないので抜け感があります。

306 :
まあたまには音源上げときます
音抜けが悪い方に入ってきてるのでまた大幅にやりかえることになります
サービス音源です
http://up.cool-sound.net/src/cool55535.mp3

307 :
鳴りに関しては、以前からかなり鳴っていたので
際立つほどの向上はないものの、
今の段階でもそれなりにUPしているのは感じます。

しかし、塗装がまだ完全には硬化していないし、
ギターのパーツを取り付けて直ぐというのは
鳴りが悪いのが普通なので、
これから更にUPしてくるものと思います。

308 :
>>306

恥さらし音源。

309 :
ホモがギターヘタだと言うことが良く分かりますね。
アドリブにセンスの欠片もありません。

腕も腕ですが、相変わらず音がチープすぎます。┐(´ー`)┌

310 :
最近掴んだことは、
私の場合はSubdecay/Quasar紫とPigtronix/QuantumTimeModulatorで音をつくるのが基本で
そこにどう歪を加えるか、なのですが
キーパーツを見つけているからと言って少ないエフェきうたー点数だと音が硬いんですよね
まえの10個ぐらい繋いだ時のほうが柔らかいのにとんでもなく明瞭なトーンが出ていた

ここら辺のはざまの難しさです、劣化させないといけないのです

311 :
バカセが1000回生まれ変わってみ弾けないこと弾いてもこれですw

312 :
バカセと自称プロはいじましい卑しい人間です

313 :
ホモは何のノウハウも技術もないし、
何か人より勝る物を持ってる訳でもないし、
レベルの低い所でもがいてるだけなんだよな。

┐(´ー`)┌

314 :
ホモにはミックス音源すら無理なんだよ。

315 :
【ホモの現実】

プレイ能力が低すぎる&音が酷すぎて
ミックスの誤魔化し効果すら
全く機能しません。

┐(´ー`)┌

316 :
こちらは本家のMarshallサウンドですが、
ミッドがかなりスッキリしているのが分かるかと思います。
https://youtu.be/Ehwnoo1sFxU?t=19
https://youtu.be/q3BB9__ZaM4?t=209

特にこのアンプはそういう特性が強いものの、
良いギターというのはミッドがスッキリしている物なのです。

317 :
タイトなローを好む人が多いかと思いますが、
俺はルーズなローが好きです。

ギターの程度が低い場合、
ローを強めに出すとアカラサマにモコモコになりますが、
ビンテージなどのように良質なギターは
ローが出ても抜けが良いんですよね。

318 :
新しい2号機で再チャレンジしてみました。
いかがでしょうか?
本物らしさがUPしているのが分かるかと思います。

Marshall Super Lead
https://youtu.be/cFl1ssmFo5Y?list=WL&t=4
新 2号機(NEW!)
http://up.cool-sound.net/src/cool55536.mp3

319 :
俺は「良い音を出したかったら良いギターを使え!」
と言ってきたわけですが、ご覧の通り、
ギターがグレードUPすると、
アンプのサウンドもグレードUPするのです。

無知な人達は、
アンプの音はアンプだけで決まる…と思っていますが、
実はギターの品質というものが最終的な出音に
大きく影響しているのです。

320 :
真実→ギターの品質はアンプの出音にあまり影響しない

321 :
俺はギターを塗装するにあたり、
鳴りもUPすることを期待していましたが、
何よりも邪魔な「厚いミッド」が改善されるのでは?と予測していたのですが、
その分析通りの結果が得られました。

この「厚いミッド」は、最初の頃は「ぶ厚いミッド」だったのですが、
前回までの改造で80%ぐらいは改善していたのですが、
もう1歩…という所で邪魔な感じだったのですが、
今回で完全に除去できた感じです。

これ以上だとミッドがスッカスカになってしまうので
非常にバランスのいい所に収まったと思います。

322 :
>>320

ギターの向上で
アンプのリアリティーすら向上するのです。

323 :
なぜ新たなカラーに黒を選んだのか?と言うと
YouTubeの良質なチューブ動画を見ていると
結構な確立で黒いレスポールを見かけるので、
その影響も大きいいです。

AC・DCのアンガスヤングのギターも黒ですしね。

324 :
相変わらず大差ない音源でよく騒げるな

325 :
それが趣味の人達でんがな

326 :
DIYも趣味なので、
音質探求との一石二鳥です (´ー`)

327 :
この世に2台とないギター
https://i.imgur.com/bqQnWtm.jpg

ソビエトが妬みますね (´ー`)

328 :
おー良さげなギターだとは思うよ
他の人を見下すような事しなきゃいいのに

329 :
>>327
ボリュームとトーンがやたら近くない?

330 :
ホモがバカセへのシンパシーを感じた発言を連日繰り返していた過去からして
ホモは精神上、バカせを越えられないんだよな
あれだけ逃げていた音源もバカセへの共依存アプローチが深まるとあっさり上げた
これはもう共依存を通り越して愛みたいなもんだ
バカセからしたらホモは玩具に過ぎんのだろうけど

331 :
>>329

ストラトと同じぐらいです。
VOはPUからこのぐらいは離れていないと邪魔です。

332 :
>>328
>他の人を見下すような事しなきゃいいのに

お前らに散々見下されてきたのに…。

333 :
寂しいヘタクサおじいちゃん

334 :
>>327
ちょっと臭そうw

335 :
>>332
下手だし
言ってることめちゃくちゃだし
音変だし
臭いし
嘘つくし

見下さない要素がない

336 :
>>332
そういう人達だけが全てじゃないよ。

337 :
ピックガードがないせいでいかり肩みたいになってて致命的にダサい
つーか改造してこれ一本しかないと言い張るのに無理がある
改造しようがアイバニーズはアイバニーズ

338 :
産廃と化したアイバ

339 :
>>337

ソビエトは塗装も改造もできないので
早速、嫉妬してますね w

お前さんのは
鳴りもしない単なる安物の市販ギターだもんな(笑)

340 :
市販ギターなんてものは大量生産の工業品でしかないから
俺の改造ギターのように徹底的に追い込んだギターには
太刀打ち出来ないんだよな。

俺のギターに対抗するには
60万〜100万クラスの物を持って来ないと無理だよ。

341 :
プレテクで勝てるわ
ほんとヘタクサ

342 :
NGワードを使っていると
俺には見えないので注意してくださいね。

343 :
ヘタクサマジでオワコンになったな 揶揄う奴すら消えたな

344 :
俺はサウンド研究家として気づいちゃったんですよ?
リアルなチューブサウンドを出すには、
ギターからしてグレードUPしなきゃダメだってことに…。

なぜチューブらしさにギターが関係あるんだよ!と
普通の人は思うでしょう。

でも、実は関係してるんです。
事実。俺のサウンドはギターが向上するにつれ
どんどんリアルチューブ感が出てるでしょ?

345 :
普通、アンシミュユーザーが
よりリアルなサウンドを出したい…と思うと、
より効果なアンシュミに替えるなどするかと思いますが、
それほどリアルな音が出ないのが実情でしょう。

なぜならギターがダメだからです。

346 :
なぜギターがサウンドのリアリティーに影響するのか?
と言うと、ギターはそれ自身が音を作る楽器でると同時に、
電気機器に対する入力装置でもあるからです。

入力装置である以上、機材側の特性をも左右してくるんです。

347 :
わかりやすい部分を挙げると、
ニセモノの環境というのはダイナミクスが弱いんです。
そしてピッキングニュアンスが出難い…。

この2つが足らないだけでも、かなり偽臭く感じるものですが、
実はこの2つ、ギターによってもかなりの差があるんです。

要するに、程度の低いギターは
ダイナミクスやピッキングニュアンスが弱いのに
更にアンシュミまで弱ければ二重苦になってしまうのです。

348 :
バカセ改めヘタクサwww
ぴったり過ぎて…www

349 :
逆に言うと、
ギター自体がしっかりダイナミクスやピッキンニュアンスが出ていれば、
ニセモノの劣っている部分を補うことが出来るわけです。

ギター自体の反応がいいと、機材の表現力も増すんです。
だからリアルに聞こえやすくなるんです。

しかし、利点はそこだけではありません。
概ねアンシュミというのは高域が弱いのですが、
ギターがしっかり高域が出れば、
そんな欠点も補われてくるわけです。

350 :
アンシュミというのは
デジタルで無表情になりがちなので、
表情豊かな音を出す良質なギターならば
表情がついてくるわけです。

ギターと機材は二人三脚なので、
お互いが影響し合って最終的なサウンドが
決まってくるのです。

なので、リアルな音を出したかったら、
良いギターを使うことです。

351 :
その音しか出せないんじゃ
誰もヘタクサの話なんか聞きたくないだろうに…

よく喋る奴はだいたい下手

352 :
素人達はプロクオリティーのサウンドを目指す訳ですが、
そのプロたちは、ビンテージの中でも特に良質な個体や、
もしくはメーカーが彼らの為に厳選して作った個体を使っているのです。

つまり、最上級レベルのギターを使って出しているサウンドなのだから、
それを、程度の低いギターで目指そうとしても無理があるのです。

まず、ギター自体の品質が高くなければ、
プロのようなサウンドは出ないのです。

353 :
>>351
>よく喋る奴はだいたい下手

言い得て妙。
アホくさくて、ずーっとROMってたが、
ちょっとスッキリした。

354 :
アホクサだしヘタクサ

355 :
金がないから手間暇かけて
アイバをゴミにDIY
どうもヘタクサです

356 :
>>353
下手の長談義

…は昔の人は凄いよw

357 :
安いギター、高いギター。
アンシミュ、チューブアンプ。
どれでもいい音は出せる。

チューブアンプやいい楽器を選ぶ理由は、主としてプレイフィーリングの問題。

358 :
>>357
>どれでもいい音は出せる。

だったら出してみてよ。
どうせ出せもしないくせに
書いてるだけでしょ?

359 :
>>358
いま出してるよ?



バーカ

360 :
アイバニーズのインドネシア量産の外れ個体の改造なんて誰も欲しがらないよな

361 :
ほんと、この界隈は、自分が出来もしないくせに
あたかも出来る側の人間であるかのようなふりをして
書き込み人達が多いんだよな。

出来ない側にいるくせに、出来る側の立場で書き込むな!

362 :
>>361
ホントホント。そうだよな!





バーカ

363 :
>>360

いくら君らがこき下ろした所で
君らの大量生産された市販のノーマルギターで
太刀打ちできるギターじゃないからね。

┐(´ー`)┌

364 :
>>358
本当そう思う
それにいいギターxいいアンプでも下手くそだとどうにもならないし、技術ある人の安ギターx安アンプの方が人の心を動かすからねぇ

下手くそで安ギターで安いアンシミュ使ってる奴の出る幕ではないかな

365 :
まーた、出来ない側にいるやつが吠えてるな(笑)

366 :
ティンティン小さそう。

367 :
本場の人と日本人との違いが良く見えてくるな。

ラリーカルトンの場合
https://youtu.be/Flzlmg4U9fY?t=29
B’z 松本の場合
https://youtu.be/Flzlmg4U9fY?t=100

368 :
特にこの部分を聞くと差は歴然だな。
https://youtu.be/Flzlmg4U9fY?t=200

369 :
>>368
でも具体的に何が差なのか指摘できないヘタクサさん

370 :
チューブ信者だけど
チューブアンプは
ブッ挿してクイっと捻ればイイ音が出る

アンシミュにも理解あるつもりだけど
トータルで音追い込むのが超絶面倒臭い

371 :
Sansamp GT2はチューブ入ってないけどチューブ派って事でいいっすか?

372 :
いつの間にか名前が変わってたのなバカセちゃんは

373 :
塗装が更に乾いたせいか、
それともネックの当たり具合を調節したせいか
昨日よりも音の透明度が増しました。

http://up.cool-sound.net/src/cool55541.mp3

374 :
Nutubeはどんな位置付けなんだろう?
デジタルではなくアナログだが、やっぱりまがい物扱い?

375 :
高域が満足に出ず、
ODやらEQやらトレブルブースターやらに
頼っているホモとは180度違って
俺の場合は高域にかなり余裕があり、
これでもギターのトーンを6.5に絞っています。

塗装前は8ぐらいを常用にしていたのですが、
更に高域が出るようになったので
これぐらいでバランスがいい感じです。

376 :
>それともネックの当たり具合を調節したせいか

単にネックのボルト調節したのではなく
ネック側とネックポケット側を
それぞれヤスリがけして調節しています。

標準よりもややネックポケットが深めにして
若干角度もつけてあります。

377 :
なぜそんな必用があるか?と言うと、
サドルの傾き(イモネジの接地具合)を変えるためです。
俺はそういう部分まで追い込んでいるのです。

俺は弦高が高めの調節なので
サドルの傾きが増すわけですが、
サドルの傾斜がきつくなるほどイモネジとプレートの
接触面積が少なくなるのです。

つまり振動の伝達性が悪化してくるわけです。
なので、弦高を上げてもサドルを出来るだけ平行に保つには
ネック角のバランスを取る必用があるのです。

378 :
イモネジの先端はフラット(俺はそういうイモネジを使っている)なので、
傾きがなければイモネジの先とブリッジプレートは
きっちりと平面同士で接触するのです。

しかしサドルが傾くとイモネジの角しか接触しなくなり
振動伝達性が悪化してしまうのです。

そうならないようにするには、
ネックに角度をつけたり、
ネックを一段落とし込む必用があるのですが、
俺はそういう部分までやっているのです。

379 :
今回、黒を選んだことにも関係しているのですが、
実は、よく動画で見かける黒いビンテージレスポールや
ヒスコレの100万クラスの黒いレスポールの音を目指していたのですが、
不思議と音までかなり「それっぽさ」が出るようになりました。

以前の2号機の雰囲気を感じつつも
丸でギターが変わったかのような音の変化を感じますね。

380 :
>>374

まがい物とは思わないけど
小さく作りすぎてチープなイメージが
付いてしまっていると思う。

381 :
>>374
実際に触ってみないとわからないな

382 :
>>374
間違いなく真空管だけど癖があって制御が難しいそうだよ
VOXのは攻めたデザインだから人を選ぶのかもね

383 :
リアルぽさ…と、偽臭さ…というのは、
どこに違いがあるのか?と言う研究もした俺ですが、
その差を生み出す1つの要素に、
音の深みとか、倍音や高域と言ったものが関係しているんです。

で、今回、分厚くてカチカチの塗装を剥いで
新たな塗装を施したことで、
それらの3つの要素すべてが向上したんです。

その事により、更にリアルぽさが増しています。

384 :
>>374
NTS NU TUBESCREAMERが気になる。

385 :
生まれ変わった2号機でいつものAC/DCを弾いた音源です。
http://up.cool-sound.net/src/cool55542.mp3

一段とチューブらしさが出て、
プロクオリティーのサウンドに近づいたかと思います。

386 :
一方、おちらは他社のAC/DCになります。

ホモの場合(15秒から再生してください)
http://up.cool-sound.net/src/cool53987.mp3
Suhr氏の場合(AXE)
http://up.cool-sound.net/src/cool55016.mp3
ひょっと君の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool53408.mp3

387 :
リバーブがホールリバーブになっただけ
基本的に全く変化なし
少なくとも改造前と改造後で改造前より改造後が高くなることはない

388 :
よい音を作れない人というのは
音を大雑把にしか聞き取ることができないので
あなたがそういう印象を抱いたとしても
無理はないかも知れません。

389 :
ちなみにこちらが本家になります。

AC/DC(Back In Black)
https://youtu.be/6vImyP5EYc8?t=21s

390 :
お前やる事ないんだな。
暇みたいだから、ココをよろしく頼むよ!

391 :
これ本家は多分スプリングリバーブをわずかにかけてあるだけだけどなんでそれが可能かといえばギブソン云々じゃなくてギタリストがギターをフルスペックで弾けるから
かりに彼のギターが一万レベルでも多分遜色ないサウンド作れるはず
逆にお前さんはギターのフルスペックで演奏できないから改造して良くなったとか判別できるレベルじゃない

392 :
>>391
>かりに彼のギターが一万レベルでも多分遜色ないサウンド作れるはず

無理ですよ?
無理だからこそプロ達は最上級のギターを使っているんです。

393 :
プロ達が最上級のギター&最上級の機材で出している音に、
素人がアンシュミでこれだけ迫れるというのは凄いことなんです。
天才と言っても良いかと思います (´ー`)

394 :
どんどん本家から遠ざかっているけどなお前は

395 :
普通だと、386に上げたような一般人のように、
いかにも「素人が弾きました的な音」になるのが常です。

この界隈では俺だけですよ?
あのレベルのサウンドが出せるのは。

396 :
AC/DC(Back In Black)は結構リズムを取るのが難しいフレーズなので、
本家の動画を流しながら録ろうかな〜と思って、
ちょっと一緒に弾いてみたんですが、
サウンドの馴染みが凄く良くて自分でビックリしたほどです。

やっぱりギターが一段とプロクオリティーに近づいたことで
サウンドの細かな部分のニュアンスが合いやすくなったんですよね。

397 :
>>385
まあぶっちゃけそんな悪い音でもないんだがな

まず、そこそこレンジの広いスピーカーで再生すりゃそれなりに聞けるが、ノートPCのスピーカーのようなレンジの狭い環境ではスカスカもいいところ
小さいスピーカーでそこそこ太く聞かせることの出来る帯域が全く出ていない
お前の大好きな本家の音源ではそうならないってことはお前の音にはそこが全く足りていない
つまり本物の音には遠く及んでいないってことだ

次に、単音がペラペラにもほどがある
コレは偏に腕が足りていないんだろうな
お前の腕じゃその音では歪みが足りてないってこったな

398 :
>>397
>まあぶっちゃけそんな悪い音でもないんだがな

素直に「俺達とは次元の違うサウンドクオリティー」だと言えばいいのに w

399 :
>>398
なに言ってんの
全然足りてないって言ってんだよ
音も腕もな

400 :
悔しかったんだね (´ー`)

401 :
>>385
http://up.cool-sound.net/src/cool55081.mp3

402 :
>>401

その酷い音源で対抗できてるつもりなの?

403 :
>>402
悔しかったんだね (´ー`)

404 :
本物のMarshall動画
https://youtu.be/yTOVUmDGE18?list=WL&t=243
俺の場合(昨日の音源)
http://up.cool-sound.net/src/cool55541.mp3

アンシミュでここまで本物に迫れるって天才だよね!☆

生まれ変わった2号機の前では
James Tylerのギターさえ色あせて見えます。
https://youtu.be/i1sLY5B5y9U?t=60

405 :
ゴミをつくる天才
地球から出て行け

406 :
>>405

悔しかったんだね (´ー`)

407 :
本格的なチューブアンプで弾いた音に
アンシュミであれだけ対抗できている…ということは、
彼らと同じ機材環境で弾いたら、
俺のギターの方が圧勝する…ということなのです。

安ギターをハイエンドギターに変えてしまう
恐るべき改造技術を持っている俺様・・・。

408 :
ヘタクサ機材と違って誤魔化せないから無理だよペテン野郎

409 :
>安ギターをハイエンドギターに変えてしまう
>恐るべき改造技術を持っている俺様・・・。

この技術もさることながら、
アンシュミを本物のアンプに変えてしまう技術。
これも凄いですね。

ま、これだけ本格的な技術を持っている俺が
凡人〜ダメ人間から妬まれるのも無理はないでしょう。

410 :
本物のチューブアンプがそうであるように
いくらアンプから本格的な音が出ていても
それを良い音で録れなければ、
最終的には酷い音になってしまいます。

となると、高度な録音技術というものも
必用になってくるわけですが、
俺はその部分においても優れた結果を出せているのです。

411 :
>>409
悔しかったんだね (´ー`)

412 :
それ。僕のマスコット「健太くん」なので
勝手に使わないでください。

413 :
>>22
ヘタクサって呼び方イマイチ浸透しないね。

バカセへ
アンシミュと呼ぶんだよ、普通は。
Simulator

414 :
いいギター&いい音だ。
https://youtu.be/twKirShVdYg

415 :
>>413
ヘタクサとまだやり取りしたい奴はバカセって呼ぶんだよ
わざわざww

416 :
>>409
悔しかったんだね J(´ー`)し

417 :
>>416
か…かあちゃん…

418 :
ヘタクサと本文に入れるとヘタクサには見えないからな
やーい、障害ジジイ
とっととくたばれー

419 :
悔しかったんだね (^ー^)ξ

420 :
>>414
助六かよw
やはり同一人物…

421 :
バカセよー、お前が買ってるのはいわゆる安ギじゃねーよ

422 :
五味が勝ったの久しぶりに見た気がする

423 :
>>421

例えばエピフォンは安い割によいし、
プレイテック等も1万円の割に良いわけですが、
逆にアイバは値段の割に中身が安いので
俺のクラスの物だとプレイテックに余裕で負けます。

424 :
なぜ1万円のギターは値段の割に良いのか?
逆にアイバのギターは値段の割にダメなのか?というと、
1万円のギターはブランド代も含まれていないし、
宣伝にお金を使っていません。

まずそんな点からして、同じ物を作ったとしても
アイバの方が何倍も高くなってくるのです。

それともう1つ、安ギターはオリジナルではなく、
すでに仕様が確立したギターなので、
極端に酷くはならないわけです。

逆にアイバのギターは、アイバが開発したギターで
パーツなどもオリジナルで音の実績がないのです。

425 :
レスポールにしろ、ストラトにしろ、
定番中の定番であり、パーツを含めて
既に基本的な設計が決まっているので、
音的にも大きく外れることがないわけです。

逆にいうと、アイバのようなメーカーは
独自性を売りにしている反面、
パーツに亜鉛ダイキャストを多用するなど、
見かけ重視の部分が多いので、
音的にはかなり見劣りしてくる部分が多いのです。

426 :
ホモの恥ずかしいアドリブソロ?音源をお聞き下さい。
http://up.cool-sound.net/src/cool55535.mp3

速弾きできないのに、速弾き見せようと必死すぎて
押弦とピッキングのタイミングが合っておらず
音がしっかり出ていないことが分かりますね。

427 :
ホモは経験値が低すぎて
オリジナルのソロフレーズなんて
全く弾けない人だということが分かりますね。

なので音的にもプレイ的にも
ホモにはミックス音源なんてのは無理なのです。

428 :
俺がその場の思いつきで弾いてるだけの
こんなソロフレーズさえも、
ホモは弾くことが出来ないです。

http://up.cool-sound.net/src/cool54503.mp3

429 :
>>428
おぉ、さすがホモ
めちゃ下手くそだなぁ

430 :
ホモは経験も知能が低いので、
即興でソロフレーズを作ることが出来ないです。
ま、じっくり時間をかけても無理でしょうけど w

431 :
アイバニーズがプレテクに負けるなんてあり得ないわw一番安いアイバニーズでも余裕でプレテク圧倒する
経験もないのに印象だけで語るなよ

432 :
>>423
つまりエピフォンやプレイテックにはどう改造しても結局敵わないということですね
たとえ改造して追い付いても相手もちょっといじればまた離されてしまうということです
これであなたのショボいサウンドの理由がわかりました

433 :
プレイテック(例えばストラト)と言っても
設計自体はFenderなわけですよ。
しかしアイバのギターは設計からしてアイバなんです。

この差は大きいですよ!

434 :
どんだけ弄ってもプレテク以下ってことで結論出ました

435 :
プレテクの設計がフェンダーw
ギャラクシー9の設計はアップルなのかよw

436 :
>>434

失望させて悪いのですがSuhrギターさえも超えています。

Suhrギターの場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55016.mp3
2号機の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55542.mp3

437 :
>>433
はい、大きいです。

どうにもならない差です。 アイバではトリプルアクセルしても埋らない差です。

Ч(´ー`)ψ

438 :
>>435

かつてマイクロソフトがMacOSをぱくってWindowsを作ったように、
GoogleはiPhoneをパクってAndroidを作ったことは疑いの余地がありません。
それと同じでFenderのストラトをパクってプレイテックを作ったわけです。

439 :
>>436
うーん、失望しました。
どっちもプレテク以下です。

440 :
プレイテックにすら見劣りする状態から
SuhrやJames Tylerさえも凌駕するギターへ。

James Tylerの場合
https://youtu.be/i1sLY5B5y9U?t=60
2号機の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool55541.mp3

441 :
そろそろバカセのバカ話しもかなり無理が出てきたな

442 :
あくまで個人の感想ですな
恥ずかしい

443 :
>>440
何をやっても>>401の足下にも及ばないわけですね プレイテックを買ってやり直してください

444 :
臭いのもだけど高級ギターに執着したりコンプレックスの塊だな

445 :
ま、ぶっちゃけ、
SuhrやJames Tylerなんて大したことないんでね w

446 :
>>445
動画漁って一番ひどいものと必死で争ってる感じだよね

それでも遠く及ばない圧倒的な負けだと思うけどさ

447 :
>>446

ホモじゃあるまいし
俺は程度の低い動画は貼らないよ?

448 :
>>436
なんでお前M3rd入れてんの?(笑)
そんな耳でうんちく語られても説得力全くない

449 :
>>446
下ばっかり見てる人生は楽だろうねw

450 :
Suhr氏音源からも感じることですが、
Pete Thornが弾いてる70万のSuhrも
AC/DCに全く対応できないだよね。

Pete Thornの場合
https://youtu.be/yTOVUmDGE18?t=517

音の出方というか衰退の仕方というか、
そういう物がオール系ギターとモダン系とでは全然ちがうんだよ。

451 :
孤独を拗らせるとこうなるのか?

452 :
気づいてる人は少ないと思うが、モダン系ギターってのは
アタックがあまり出ない代わりに音の衰退も穏やかで、
いうなれば凹凸感がない音の出方をする。

悪くいうと一本調子で間延びした音になる。

逆にオールド系というのはアタック感が強く出る代わりに
音の衰退は速く始まるからダイナミクスが出るので
表現力が高いんだよ。

453 :
Suhr氏の音源にもPete Thornにも
その手のモダン系ギターの欠点がモロに出ちゃってるので
AC/DCのような音には全く対応できないんだよ。

所詮はモダン系ギターで、
モダンサウンドにしか使えないギター。

それは「Kelly SIMONZ&James Tyler」の音を聞いても分かると思う。
https://youtu.be/wEtn0ORLdoc

454 :
世迷言

455 :
>>453
ケリーてww

456 :
バカセっていなり助六だったんだな

457 :
>>456
思想が安直
「そうあって欲しい」と思う気持ち

458 :
バカセは知的障害の癖にほんとうに嫉妬してるんだよなあ
自称プロのようにいじましい嫉妬するやつはわかりやすいんだが

459 :
バカセと自称プロの共通点は、じつは、その行動が示す、
育ちの悪さの真逆で、
お坊ちゃん育ちで小さいお山の大将でなきゃ自分が無くなる様な
そういうアホみたいな匂いなんだよなあ

460 :
ダSuhrはただのバカが舎弟やってるタイプ

461 :
バカセと自称プロはボンボンがにじみでててソックリ

462 :
>>460
サーの人とかもう消えてしまったのにいつまで粘着してんだよホモは

463 :
10年前からこの界隈を腐らせてきた<民団>が復活しないようにゴキブリの通り道に薬剤を撒いてるんですよ

464 :
<民団を潰す>と宣言したのは俺が録音とか始めるかなり前です
実際に潰したのでほとんどの人にとっても居心地が良くなったでしょう
昔は徹底的に嫌がらせで絡みついてくる奴らがいたことをもう忘れたのかと

465 :
これからは初心者の方も安心して音源をあげてください

466 :
わたしの近況としましては、
前作録音時に、ドラムトラック側(モノラル2チャンネル録音)をエンコード5倍にしないとバランスをとれない、
つまり弾いてる時はほとんどドラムトラックが聞こえていない状態なので
改善策としてまずは手元に余っているSolodallas/Stormのブースター&リミター機能を使用する、
というぜいたくで解消しました
が、部屋の鳴りになってしまうリバーブをどうするかというところで探し当てたのが、
TCの350ラック、これはAmbienceとNearFieldという、なにか使えそうなのがついているうえに、
LR入力したドラムトラックにコンプをかけてステレオミックスできてしまうということを発見しまして
DAW無しで簡易に済ませたい(あくまでもリアルプレイヤーである)私には
これがピッタリであるということでポチりましたが時間が無いのでまだ開けていません
KRミニのような最底辺のドラムマシーンでも音圧が大きく赤線に合わせると聞きづらい音になってしまうのですが
これで安価に同時解消できるわけです
TCのHallOfFameの初号機にはAmbienceがついていますがあまり良い動画も無かったので
ラックに行きました
残念ながら私の録音は次からステレオリバーブになります

467 :
前作はリバーブなんにもなし、イコライジングも無しの、粗野な音です
なかなかミッドローの重さが解消できないギター個体の音です

468 :
ブランコテイルピースは、ほんとうにサドル押し下げ圧が働かないために、
弦ピッチが合わないとえらいお布施になってしまうこと、なども報告しておきます

469 :
>>465
いやヘタクサが居座っている以上初心者とか新規で来て音源上げたい奴なんていないだろ…

470 :
ヘタクサなんて存在しないのと同じという認識でいいのでは?

471 :
ヘタクサは確かに存在します。
それはこのスレの強烈な残り香からも明らかです。
しかし、"無かった"ことにするほうがスレや板のためならば
我々の認識としてのヘタクサは存在しないことになるでしょう。
文字通り"臭い物に蓋をする"訳です。

472 :
>>466

色々を別けのわからんことをやってるようだが、
結局いつも「成果が出せないのが常」なんだよな。

>残念ながら私の録音は次からステレオリバーブになります

そうやって言い訳しながら、いつも俺の真似をするホモ。
ステレオ録りは更に難易度高くなるからホモには無理だよ。
と言っても、現在のモノラル録音も酷い音場感だから
どっちにしてもホモには難しいんだろうけどね。

俺はステレオで録ってはいるが、単純なステレオ録りじゃないからな。
こういう音場処理にもノウハウってもんがあるんだが、
ホモは知識が無いから無理。

473 :
いつもいまいちな音のポールギルバートだが
アイバのギターじゃない時はまともな音が出てるな w
https://youtu.be/0Ii1wy7lu6I?t=11

アイバの時は
https://youtu.be/oBmyV6NDTHA?t=8

474 :
>>473
さすがバカセ、鋭いねぇww
上の動画のギターどこのメーカーだか調べてみなよ

475 :
4号機のリアで弾いてみた。
http://up.cool-sound.net/src/cool55553.mp3

2号機の塗装待ちで4号機ばかり弾いていたら、
不思議なことに4号機がビンテージ級の鳴りを出すようになり、
4号機への愛情が増してしまった俺様である。

476 :
>>474
>上の動画のギターどこのメーカーだか調べてみなよ

お断りします (´ー`)

477 :
2号機はどうしてもアングルヘッドの弊害や
ペラペラネックが災いしちゃてるけど、
4号機は抜本的に上級ギターだけあって音の基礎性能が高い。

本当ならペラペラネック変えたいぐらいだが、
こういう時にストラトやテレキャスと違って
簡単にネックなんて替えられないから不便なんだよな。

478 :
>>476
本当にヘタクサはバカなんだな

バカセがまともな音と評価したのは古いアイバニーズのレスポールモデル

たとえ知らなくても少しでも英語が読めればコメント欄でも書かれてるし

ついにバカセはアイバニーズの音がまともだと認めてしまいましたね

479 :
貴方のレスはNGワードに接触しているので見えません。

480 :
>>473
さすがIQ70

481 :
もうヘタクサはいいよ
毎回同じ音と同じ演奏
しかもいい音でいい演奏なら何回でも聴けるがこいつのはダメだ
耳障りな音にピッチもリズムも酷い演奏
見つけたら即NGにしてるわ

482 :
貴方のレスはNGワードに接触しているので見えません。

483 :
ストラトを使って見て、ロングスケールのネックは
フレットヘッドじゃなきゃダメだと確信しました。
ネックもある程度太くないと音的にアウトです。

ロングスケール&6連アングルヘッドだと
使えるペグも限定的になってくるので、
どうせなら3+3ヘッドの方がましです。

484 :
>>478
ヘタクサまーたやっちまったなぁーwwww

485 :
ヘタクサまたやらかしたのか…

486 :
>>484
ワロタ。
確かな耳ではなくて、確かな思い込みだよな。

487 :
ヘタクサは常に臭い匂いを隠しきれないんだなwww

488 :
>4号機のリアで弾いてみた。
>http://up.cool-sound.net/src/cool55553.mp3

こういう路線です(´ー`)
https://youtu.be/ZXuDS5t935g?list=WL&t=66

489 :
もう1つ。
https://youtu.be/Grc3xAeBmiI

490 :
2号機で弾くと
http://up.cool-sound.net/src/cool55555.mp3

ハムバッカーの効果やアッシュ効果によって
もう少し下のローが出るから、
キャビが少し大型化したような重さが出て来る感じかな。

491 :
4号機にしろ、2号機にしろ、
この界隈の人達が出せるような
サウンドクオリティーではないよね。

492 :
ま、2号機は以前から
ビンテージビンテージ言ってたように
この手のサウンドは出せていたわけですが、
ご覧の通り4号機でも出せるようになったんです。

4号機でビンテージ路線は諦めていたのに
なんで出るようになったのか不思議です。

493 :
SuchmosのギターもAxe使ってんぞ
メタル以外でもやっぱこれからはAxeなんじゃん
https://www.bilibili.com/video/av28051575

494 :
AXEなんて時代遅れですよ (´ー`)
AXE3になっても全くと言って良いほど
サウンド向上してないですしね。

495 :
AXEスレの購入者もこう言ってます。

>先日、FXIII購入した。
>日本語マニュアルつき、シリアル送付でマニュアルPDFをもらえるそうだ。
>まだ、モデリングは以前のモデルとあまりかわらんけど今後に期待。
>2Uサイズであってほしかった・・・

モデリングは以前のモデルとあまりかわらんけど
モデリングは以前のモデルとあまりかわらんけど
モデリングは以前のモデルとあまりかわらんけど

496 :
俺はAXE3の噂が出てきた時から
サウンドなんて向上してないから期待しても無駄だよ〜と
言ってたわけですが、ご覧の通り大正解でした。

なぜ、向上しないと分かっていたか?というと、
AXEスレでも説明したのですが、
AXE3でCPU性能が2倍になったからと言って
既にパワーはAXE2の段階で足りてる状態だったのだから
パワーが上がったからと言って音質向上するわけがないからです。

つまり音質がイマイチな原因はパワーではないのだから
パワーが上がっても音質は上がらないのです。

497 :
既にAXE2の段階で、
エフェクターが同時に20数台も使えるほど
能力は有り余っていたわけですが、
AXE3になってそれが40台に増えて何になるんですか?

エフェクターを10台も20台も同時に使うバカがどこにいます?
それが40台とかアホかと…。

498 :
要するに、AXE2の段階で既にパワーは十分あり、
音質的には限界を迎えていたわけです。

Fractal自身のモデリング技術が上がらない限り、
パワーだけが無駄に上がっても音質は向上しないのです。

499 :
>>473
アイバじゃないwww
言い訳聞かせてよwww
かなり無理があるけどwww

500 :
>>499
馬鹿はポールがアイバニーズのコレクターだということを知らないんだろうな
馬鹿だからw

501 :
ぶっちゃけ、ポールギルバートは
サウンド的にはプロとしてはかなり下のレベルで
あまりギターの良し悪しとか拘って無さそうなんだよな〜。

だからこそアイバのエンドーサーをやっていられるという。

502 :
アイバのイメージリーダーたるスティーブヴァイですら
シンセエフェクター掛けないとこのレベルなんだぜ?

俺の1号機にすら下手すりゃ負けてる w

スティーブヴァイの場合
https://youtu.be/9-dOKmwSicw?t=1397
1号機の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool54492.mp3

503 :
ぶっちゃけ、ギターの質に拘っていたら
アイバのエンドーサーなんてやってられないだろうしな w

ギターの求める水準が低いからこそ
アイバで事が足りるんだよ。

504 :
【リッチーコッツェン】

https://youtu.be/VnrFLyEqgfg
https://youtu.be/pJhXsB9yhF4

>以前にIbanezからアプローチを受けて1年半くらい使ったこともある。
>Ibanezならあらゆるクレイジーなプレイができるけど、
>音の幅は一定範囲なんだ。
>例えば、ポルシェ911で走れば路面を感じる走りができるけど、
>トヨタでいくら速く走っても、それでは出せない感覚があるのと同じなんだ

505 :
リッチーのシグネチャーギターはバスウッドボディだしPUはディマジオなんだよねw

506 :
>>505

出して失敗して本人も使ってないギター。

507 :
>>504
>>音の幅は一定範囲なんだ。

これわかるというか、
ダメギターの典型なんだよな。

508 :
よく、バカな奴らが
まとまりのいい音が出る…とか、
いいイメージで口にしている奴らがいるが、
音の事を丸で分かってない奴らのバカ印象なんだよな。

それはリッチーコッツェンがいうところの
「音の幅は一定範囲」ということ。

509 :
>>473
こりゃ恥ずかしいwww
普通の人ならそう感じるはず

510 :
スティーブヴァイの話ににも何かコメントはありませんか?
バカセに同意…ということで宜しいでしょうか?

511 :
お得意の話題を変える為に、まぁ必死でレス埋めること。
よほど、粗相を認めたくないんだな。

ホント、やる事なす事が、浅はかで薄っぺらいね。

512 :
>>510
と、一定範囲のギター使ってる方が言っておりますw

513 :
>>511
>ホント、やる事なす事が、浅はかで薄っぺらいね。

お前らのギター&サウンドと同じだな(笑)

514 :
コッツェンのテレはディマジオだけどバスウッドじゃなくアッシュだぞ
もう10年以上ずっと同じやつ使ってるはず

515 :
>>507
>これわかるというか、
>ダメギターの典型なんだよな。

お前ダメ人間の典型だよな
粗悪品。

>>473でアイバニーズ誉めちゃったぁ(笑)

516 :
IbanezのレスポールタイプはIbanezに非ず
何だソリャwwwww

517 :
スティーブヴァイとリッチーコッツェンの共演。
https://youtu.be/Ik_2tlYB3K0?t=41

スティーブヴァイのサウンドが恥ずかしいな(笑)

518 :
恥ずかしいって言葉知ってるんだ?

519 :
>>514

いっとき出した失敗作のバスウッドモデルを持ち出しているんだが、
使わなくなった…ということは
やっぱりバスウッドはダメだということを
リッチーコッツェンも感じ取ったんだろな。

520 :
>>506
使ってるよ
来日の際はレンタルした日本製シニグチャー
がメイン。

521 :
スティーブヴァイとリッチーコッツェンの共演。
https://youtu.be/Ik_2tlYB3K0?t=41

スティーブ・ヴァイだけ異物感があるな w

522 :
昔は、ギターでシンセサウンドを出すのは
目新しさがあったんだろうけど、
今はもう完全に時代遅れ感しかない。

スティーブヴァイの音に
ギターの良さとか、アンプの良さなんてものは全く感じられないし、
単なるシンセサウンドへの入力装置でしかない。

523 :
>>519
なんか黒いテレやだろ。あれもともと本人が使ってるとこ見たことないし
フェンジャパが小銭かせごうとして勝手に作っただけの代物じゃねーの

524 :
もうプレイテックに負けるサウンドは聴きたくありません

525 :
>>523
>フェンジャパが小銭かせごうとして勝手に作っただけの代物じゃねーの

商用的に無理やり作った感じのギターなんだよね。
本人、気に入らなくて使ってないし。

526 :
>>524

お前らが30万程度のギターで弾いた音源なんて
俺がプレイテックで弾いても余裕で勝てるぞ?

527 :
しかしコッツェンの今の音はダメだわ。音潰れすぎ。特にテレの方がひどい
昔はちゃんとカスタムショップ製のテレとかストラト使ってたから良い音してたけどな

この頃の音は最強だった。マスビル製の世界に一本しかないテレ使ってたころのやつ
https://www.youtube.com/watch?v=XI1INEc-tNE

528 :
どんなにいい音なのかと思って期待して見たら
ただのメタルサウンドじゃねーか!

529 :
ぶっちゃけ、リッチーコッツェンは
プレイの腕が凄いし、声もいい感じだが、
音は別段際立つ物は感じないよな。

530 :
>>528
それはジャンルの音作りに惑わされてるだけ。ギター自体の高い質を感じ取れるようになれ
この頃の音は今のフェンジャパとまるっきり別ものだから

531 :
急にコッツェンやヴァイに話をそらして必死だけど、アイバニーズの音がまともと認めてしまった訳ですよ

まあそっちの方が健全だよ
アイバニーズのヘヴィユーザーなんだし

532 :
ヘタクサはチョンボを隠すために褒めたりあげたり右往左往して必死だなwww

533 :
下げたりかw俺もチョンボw

534 :
知識や技術がある振りやめなよヘタクサ

535 :
客観的に見ると、君たちとても仲が良いね。
ボケとツッコミもいい感じ。
顔が見えなくたって、似た者同士は通じ合うんだね。

536 :
目糞鼻糞
どんぐりの背比べ
バカセのホモ煽り

537 :
バカセの同レベルの友達はSuhr保持者ばっかりだったがいなくなったからな
師匠が追い払ったのでw

538 :
>>527←バカセと同レベル

539 :
所詮アホメタ範疇のパワーコード音楽と
巻き弦の一本一本、1フレット1フレットの鳴りにこだわらなきゃいけないレベルの音楽と
全然音づくりの難しさが違うことなんて誰もわかってないからな、アホばっかりで

540 :
そんなアホみたいな音にマスビルもへったくれも無いわバカ

541 :
Catalinbread/SFTのクソの詰まったような音でリバーブ無しで弾いてしまう師匠
http://up.cool-sound.net/src/cool54111.mp3

542 :
いつものホモじゃんお前も変わりばえせんなぁ

543 :
仲良いことは美しきこと
ウンコとハエ達

544 :
>>543
まあまあ、そう言わずに

バカな上に下手くそな二人をおちょくって暇つぶしするのも楽しみ方の一つだよ

545 :
まだやってたのか
ここで文句垂れるより別のとこで真面目に音楽した方がいいよ

546 :
片手間の煽り8割、ガチンコレスバトル2割(ヘタクサとホモ)

547 :
>>539

ホモは一人前の事を言ってるだけで
自分自身には何の技術もないんだよな。
口先だけの人間。

>>544

この界隈は、大口ばかりで
結果が出せない人ばかりだから張り合いがないよ。┐(´ー`)┌

>>545
>ここで文句垂れるより

まさにお前自身のことだな。

548 :
>>541

パワーコードが団子になってしまっていて
音も潰れまくっている。
要するに分離感や明瞭感が全くないのである。

549 :
>>542
>いつものホモじゃんお前も変わりばえせんなぁ

あのレベルから全く向上できないから
以前の音源貼ってるだけですよ。

550 :
アイバニーズをまともと評価したバカセさん
こんばんは

551 :
>>550

昔のアイバは悪く無かったのに、
質を落としても宣伝さえ力を入れれば
ギターは売れる…という悪い方向に向かってしまって
どんどん質が落ちて行ったんだよな〜。

だが、それを俺のような、まともな耳の人間に暴露されて、
焦って俺の批判やアドバイスを総導入して
新たなモデル(AZシリーズ)を作ったアイバ。

552 :
>>551
最初からそう言うニュアンスで物申してたら良かったのにね

553 :
ホモの音源は潰れすぎているだけじゃなく
音が引っ込み過ぎちゃってるし、
更に、横方向への音の広がりもゼロだから、
全体的な音像がものすごくチープなんだよな。

俺の音源と比較すると違いは歴然である(NEW!)
http://up.cool-sound.net/src/cool55562.mp3

554 :
下手臭

555 :
たまにはお前らが、サウンドへの取り組みを
どんな風に行っているのか話してみろよ。

556 :
そんないい音じゃないやんw

557 :
            ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
            (::::::::::::::::::::::::::::) 27才
           (;:::::::::::::人:::::::::::ノ
           (::: (´・ω・`):ノ  Foxey, foxey
             (|   |):::: マジでセクシーだぜ♪
              (γ /::::::
               し \:::
                  \
 
            |
            |  彡⌒ミ
           \ (´;ω;`)  45才
             (|   |):::: 
              (γ /::::::: oh…
               し \::
                  \
                
            |.`_人´   
            |. ,`Y´⌒ヽ 55才
           \ (´;ω;`)
             (|   |):::: I have no hair
              (γ /::::::
               し \:::
                  \

558 :
バカセお前はメタルしか弾けないわりにはソビエトバカにしてたよな

559 :
>>553
お前も何も変わっていないなw

560 :
>>558
>バカセお前はメタルしか弾けないわりにはソビエトバカにしてたよな

こんな知能障害者、バカにされるに決まってんだろ!

お前の音源
http://up.cool-sound.net/src/cool55330.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool55331.mp3

561 :
そういう意味じゃない
自分もメタルしか弾けないのを捨て置いて俺がメタル音で弾いてるのを見下してたよな?

562 :
>>558
これ本人なのにソビエトじゃないふりしたの??

563 :
>>562
>これ本人なのにソビエトじゃないふりしたの??

そう。ソビエトが他人のフリして書いてた。

564 :
>>563
他人のふりしたり
自分の音源叩いたり
二人はそっくりだね

565 :
ホモもいい、ソビエトといい、リアル精神障害者は
実際には、何の知識や技術も無いのに自己評価が高い。

逆に言うと、そのギャップ故に精神がやられるのである。

566 :
ホモは、己の知識や技術の無さを棚上げして
機材ばかりに原因をなすりつけて、
次から次へと障害者年金で新たな機材を買っている。

ソビエトも、ギターなんぞ買い替えても無駄なのに、
ギターを変えれば向上すると信じて
次から次へと障害者年金で新たなギターを買い続けている。

どちらも己が無能であることから目を背けているからこその
行動である。

567 :
一方俺は、己の技術があがれば
結果はついてくる…と信じて、
ひたすら技術アップに邁進し、結果を高めて来た。

何でも道具のせいにして己の未熟さに
目を向けずに逃避ばかりして来たホモとソビエト。

そんな所が、彼らと俺との大きな違いである。

568 :
改造なんて無駄…。
そんな金があったらギターを買い替えた方が得…といい、
同じようなレベルのギターを買い替えまくってきたソビエト。

一方、俺は、ギターの探求を兼ねて、
各パーツが及ぼす音への影響を知る上でも、
同じギターをコツコツと改良し使い続けてきた。

さて、どちらの人間に知識や技術が身につき、
どちらの人間が結果を出せるようになっただろうか?

569 :
いい年ぶっこいて、貧乏「臭え」ことばかりほざくだけに飽き足らず、自分が天才とのたまっている「バカ」と「臭え」が同居している救いようのない廃人がいるのはここですかい?

570 :
俺はもう2号機と4年近いお付き合いである。
機材は3年同じものを使い続けている。

その間にホモやソビエトは
いったいどれほど機材やギターを買い替えただろうか?
物に対する愛情が希薄であり、
何でも物のせいにして切り捨ててきた二人…。

一方、俺は機材の使いこなしの技術を高めることで
音質アップを果たしてきた。

571 :
>>569

貧乏だの、臭いだのと、
下らない罵倒しかしない
民度の低い人間が多い。

そんな罵倒に負けずにコツコツと
己の技術を磨いて来た人間がいる…。
それがバカセである。

572 :
俺がどれほど向上しているか?
初期のAC/DCと比較してみれば明らかである。

初期のAC/DC
http://up.cool-sound.net/src/cool53412.mp3
現在のAC/DC
http://up.cool-sound.net/src/cool55542.mp3

573 :
>>572
下手くそは音源あげるな、って教えてあげたでしょ?

574 :
ギターの改良の成果、ケーブル探求の成果や、
機材の使いこなしの成果で、
これほどの違いが出てくるのである。

575 :
俺はよく「じゃーーん♪」と「じゃ〜〜ん♪」の違いが
あると言うが、まさに上の2つには
そんな違いが見られるのではないだろうか?

デジタル的な音の伸び方と、
アナログ的な音の伸び方とでも言うか、
そんな違いがある。

576 :
俺は「ケーブルやギターの向上がアンプらしさを弾き出す」と言ってきたが、
まさにそれを証明していると言えると思う。

機材が同じで、それらがよくなれば、音は向上するのである!

577 :
ジュォワァァァァァァァァン はバカセにはわからないのだろうなw

578 :
じょじょわあああんもヘタクサにはわからないwww

579 :
>>571
で、技術を磨いて、何目指してんの?
ここでイキリたいだけ?
結局は動画サイトの音源のモノマネじゃねーか。

民度が低かろうが高かろうが、まずは認められる事からじゃね?

あんたも言いたいこと言うだけ言って、都合悪いことはスルーする民度の低い人間なんだからさ、結局は嘲笑の的でしかない。

自分が言った事には、全て責任持てよな?
ポール・ギルバートのギターの件はどうなった?
華麗にスルーしやがって。

あれ、相当恥ずいぜ?

だから、下手だの臭いだの言われるんだろ?

580 :
この人スルーするよね。一つ一つまっすぐに答えない。

581 :
下手臭なのを認められない可哀想な生き物

582 :2018/08/01
こうしてウンコが磨かれていく。
一匹のハエによって。

■■F U Z Z ■■ fuzz ファズ 25期
どうでもいいことばかり報告するスレ 58レポ目
LUNA SEA コピースレ(機材含)Part49
【Warmoth】Musikraftで自作【USACG】Part2
オカリナについて語りませんか?【Part7】
☆☆☆石橋楽器8☆☆☆
歪み系エフェクター総合スレ 104台目
■■F U Z Z ■■ fuzz ファズ 25期
ジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.20
親父になってギター再開した人 45
--------------------
【シリア】安田純平さん換金いそぐ理由 「身代金を払わないと彼は死ぬことになる」残された時間はもう長くない ★6
「Windows 10 May 2019 Update」(ビルド1903)一般提供開始
【ホスィけど】ファイヤーキング vol.10【高杉!】
【少年画報】少年漫画雑誌の思い出【少年】
【いいよね?】滝ついて語るスレ4【ここしかない
【社会】三菱電機から機密流出の可能性 防衛省が発表
【共産党】志位委員長「トランプ大統領の晩餐会への招待状が来なかった」 ツイッターで批判
【また会えるよ】仮面ライダーBLACK RX【また会えるさ】
【MH4】発掘武器晒しスレ
[集会所] SKE48 7期生&8期生変態スレ☆2
ソニーマイナーメーカーへ転落★2
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8290【みんな来い】
【地域】住みたい田舎はどこ? 山口、愛媛、鳥取、山形がランクイン!
楽園■池袋店■2019〜B
【拉致問題】増元照明「国会議員に『ブルーリボンを付けて』と訴えたが付けたのは半数以下…」 ネット「付けている人に投票しましょう
吉田君と仲間たちのスレ306
  ▼?地獄?▼ あしゅら湯 ▼?極楽?▼
愛知県知事 神田真秋
村瀬歩 part5
【富士フイルムHD】「アビガン」増産検討
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼