TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
One Control (ワンコントロール) Part.1
Floyd Roseフロイドローズ系トレモロに関すること5
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 7015
/( Gibson ギブソン SG Part66 )\
■■F U Z Z ■■ fuzz ファズ 26期
ギター買ったんだが何を練習すればいいの(・・;)
【Fender】フェンダーカスタムショップ vol.9
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!
【Jackson】ジャクソン総合スレ 27本目【Charvel】
【YAMAHA】サイレントギター ★2【ARIA】

ベース雑談スレ


1 :2017/08/26 〜 最終レス :2018/06/10
ワッチョイでぐだぐだ言う自演したい子は、自演できる場所で馴れ合いましょう。
無意味な逆張りや対立煽り、荒らし等はNG登録or無視を徹底しましょう 構うのも荒らしです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :


3 :


4 :


5 :


6 :


7 :


8 :


9 :


10 :
10

11 :
11

12 :
12

13 :
13

14 :
14

15 :
15

16 :
16

17 :
17

18 :
18

19 :
19

20 :
20

21 :
はい

22 :
あっちはもう丸にくれてやってこっちは普通に雑談してりゃ良いだけでしょ
ちょうど雑談スレも無いし

23 :
でも丸ちゃんが来ないと盛り上がりに欠けるんだよなあ

24 :
丸が来るとか来ないとかじゃなくてヤツが演じる擁護の自演封じだと何度言えば
ヤツだけなら名前NGに入れれば即片付く

25 :
このスレは丸という名前をNG登録して利用しましょう

26 :
北海道に落ちろ!

27 :
ワッチョイの効果てきめん過ぎてワロス

28 :
でも、このスレ全く面白くねーな。
つーか丸が来なくなったで嬉しがってる時点で丸しかネタ無いってことの裏返しだしな。
丁寧に丸スレまで偵察してるようで本当は丸が好きなんじゃねーの?

29 :
>>24
ヤツってwwwヤツww?
マジで使う人って久しぶりに発見

おまえ関西じゃないよな。
例えば大阪で口にしたら伝説の人になれる「ゼ」 うわ〜サブイボ!
たのむから「ヤツ」だけはやめてあげて

ヤツって使う人ってどこのヤツなんやろな
あと、「連中」もリアルちゃうんちゃう?

30 :
こっちも神丸さんいるんかい!ベーシスト界のレジェンド

31 :
お前関空予定地に埋めたろか、お?

32 :
雑談っつっても俺は師匠に聴くしなー

33 :
丸ちゃんはベースマガジンの表紙になっとたことあるよ

34 :
>>33
パラレルワールドの話かいw
そこでは丸ハゲはハゲてもいないし尊敬されてるしベース弾かせれば神なんだろ

でもここはそんな世界じゃないんだよwww

35 :
その話題はもう他でやれよ
いくつもあるんだからよ

36 :
>>35
パラレルだけに?
とりあえずスレが周回軌道に乗るまではロムってるよ

37 :
ベースってギターより耳コピ大変?

38 :
いや簡単だと思う
どう弾いてるのかわからない部分も割とあるけどそこは「俺がわからないならみんなもわからないでしょ」理論を発動してそれっぽく弾いてます…

39 :
一般的にはギターはエフェクターかましたりコード弾いたりするから聴き取りにくいよね。
その点、ベースはシンプルだから耳コピしやすい。

40 :
この板ベース関連のスレ少ないよね
日本てベース人口少ないのかな?

41 :
ま、ベースはバンドに1人いればいいしな
ギター、ボーカルと比べれば相対的に少なかろう
ピアノも含めれば1人でもできる楽器だしな
サックスはジャズ、水槽に行けば沢山いる

でもベースはそんなにいらない楽器だw

42 :
>>41
ピアノも含めれば一人でもできる?
ちょっと意味が分からない。

43 :
この前、ジャズのセッションやりに行ったらベース5人もいやがったけどな。

44 :
>>42
ピアノにはベース要素(左手)も含まれてるからピアニスト1人で兼用できるってことじゃない?

45 :
悪いな日本語になってねーやw

ギター、ピアノは1人でも成り立つ楽器
さらに弾き語りだってできる
でもベースはバンドがないと無理だしな
しかもバンドに1人いればいいから相対的に少ないのは当然

と言いたかった

46 :
>>43
それ結構珍しいよな
ジャズのベースはかなり人口が少ない
セッションでベースがいなくて最初から最後までホスト1人ってことも多々あるからな

47 :
ベースで弾き語りってできそうだけどいないよね。

48 :
有名なのがいるぜ
https://i.imgur.com/2V9Qoea.jpg

49 :
ロイヤルブラッドとか

50 :
>>47
いないいない勿論グラミー受賞者なんているわけがない
R編
nicki
https://www.youtube.com/watch?v=2slOcM359iA
meshell
https://www.youtube.com/watch?v=eG-kMf2uhQ0
kristin
https://www.youtube.com/watch?v=Vd9JqXgQtZk
yusa
https://www.youtube.com/watch?v=n00A92emFCw
esperanza
https://www.youtube.com/watch?v=2aRC3YY3svs

51 :
>>47
ヴァニラファッジのティムボガード

52 :
ネイザンイーストもなんかの映像でクラプトンの曲弾き語ってたな

53 :
ベース弾き語りとベースボーカルだと多少ニュアンスが違うような気もするが…

スティング
サンダーキャット

54 :
ベースボーカルは結構いるけど、ベース弾き語りは殆どいないんだが

55 :
ふと思ったんだがハープ弾き語りとか結構いけそうだよな
つうか昔はそこそこいたような気もする

56 :
それエトルリアのテラコッタなww
吟遊詩人とかタンブリンマンとか琵琶法師
昭和30年代くらいまでは民家の軒先で門付けしてる人もいた

日本にもヴァイオリン弾き語りとかいたじゃねえか
唖蝉坊とか、自由民権を歌う人
三味線姉妹 浪曲師だって扇子使った弾き語り ラップみたいなもの
紙芝居のおじさんだってある意味弾き語り

57 :
吊るしのフェンダーベースにフラットワウンドが張ってあるのっていつ位までなのでしょうか?70年代のパンク辺りもまだフラット張ってる様に聞こえるのですが。

58 :
>>57
店にもよるけど75+α年くらいまでじゃないかな
76〜7年にはフラット弾いてる人を見かけなかったし
弦の在庫捌くのでフラット張ってる店が多かった。アーニーボールとかロンドネアね
あと黒いビニール巻いてる弦もあった(ミュート目的)

もっともフェンダーのフラットは鳴りが良いから敢えて使う人が多かった

59 :
アトリエZのベース買ったんだけど、裏に青木智仁さんのサイン入ってた
本物かどうかは知らん

60 :
>>58
ありがとうございます。70年代中期くらいまでの邦楽洋楽で聴けるベースの音はかなりの割合でフラットワウンドってことなのですね

61 :
>>60
そうなんだけど、ピッキングミュートは完成形になってるから
初心者が今からフラットを究めようとするなら10年以上かかるんじゃね?
先輩たちもそれくらいかかってあの境地に達したわけで

江藤さんとかブルコメの高橋さんレベルを再現するなら時間かかると思うよ

62 :
【ベース】上達へのアプローチ【クリニック】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1505567870/

63 :
【質問】真・ベースQ&Aスレッド【Part1】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1506432089/

64 :
ナスカとベイシナーのケースどっち買うか悩んでるんだけど使ってる人いる?
軽さで見たらナスカかなと思うんだけど、収納とか考えるとベイシナーもいいなって。

65 :
>>64
ケースなんか買うなよ。黒いゴミ袋に座布団入れてガムテで十分
ベース本体だって一生ものの財産じゃねえんだから
そんな金あるなら遊びに使った方がいい

ブツ持ってるから何が始まるって世界じゃねえんだぞ
大事なモノは頭の中にあるんだよ 楽器大事にしてもベースは上手くならねえよ
但し振動系と電気系だけはベストな状態を保てよ 外観はボロボロのゴミでいいんだ

ゴミを盗むどろぼうはいません。 防犯上も有効

66 :
>>64
ツアーケースを自腹で買うなんて馬鹿げてる ツアーもやってないくせになww

楽器は一生ものじゃないのを認識すること 消耗品なの
たかが量産品じゃねえか、おまえらの持ってるベースごとき

67 :
はい次の方〜

68 :

こういうのが多いから今の日本は駄目なんだな。
実力もなく単に目立ちたがり屋。
口ばかり達者で何もできない何もしない。
馴れ合い大好き女みたいな粘着気質のカマ野郎。
周りから嫌われてるが絡まれるとしつこいから誰も文句言わず
腫物に触れるように浅く付き合いとりあえずご機嫌だけ取っておく。
こんな三色野郎が巣食っているから佐村河内が出てこれたんだよ。

69 :
せっかく回線変えても「カマ野郎」「佐村河内」とかのワードでバレバレ

70 :
>>64
両方持ってないけどギグバッグは一に頑丈、二に容量、三に軽さ
これは間違ってないと思う。
俺はプロヴィデンスのギグバッグ使ってるけど、
容量あってまぁまぁ軽いけど耐久性ショボくてボロボロ。使って一年半だけど買い替え決定
容量小さいと持ち運びに追加で他のバッグが必要になって結局難儀する
軽さは正直追加要素くらいで考えたほうが良いと思う

71 :
かれこれ5種類くらい買い替えてきたけど、
高いやつは使ったことないから参考程度でよろしく
monoかムーラディアン使ってみてぇもんだ

72 :
気のせいかも知んないけど、曲聞くときにイコライザで300以下全部切って何周か聴いた後に
全部フラットにもどすとベース良く聞こえる気がする

73 :
そりゃそうだろ
ただ焼いた肉を食べたあとに下味を付けた肉食えば違いがハッキリでるでしょ

74 :
マルチすいません

このJBどこ製ですかね
ゴチャゴチャ情報が多すぎて…
http://fast-uploader.com/file/7062640944840/

75 :
それだけ出されても…

76 :
https://youtu.be/4EuK68EgauE
こういうドラマーと合わせたいやろ?

77 :
ベース漫談スレ

と読み間違えたのはナイショな。

78 :
>>76
え? そうだなあ。う〜ん・・・ベードラ聞こえんし
ボッチだし・・・なんていうかこれで一時間ステージできるのかなあ、すげえ不安

う〜ん・・・おもいきり追い込んだらステージ途中でいなくなっちゃいそうだよね
なんか「根性ない」のが動画からもわかっちゃうかなあwwwゴメン

俺三桁でタイコ知ってるから全部わかっちゃうんだよね〜

79 :
>>78
こっちよろしく
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1503116989/701

80 :
誰も来てないのか
どこかのスレで「中音外音」云々かいてたのが居るけど
日本でそもそも意識しだしたのって、これからじゃね?

https://www.youtube.com/watch?v=DKTJarT5Gaw

あんまり話題にならないからみんな知らないのかなと思って
それまではステージでも爆音ディスコサウンドがロックコンサートだったけど
この頃からすこしずつ変わっていったんだよね

81 :
もともとはこの人達、ローズっていう西ドイツの営業芸能バンドだったんだけど
パンクブームとメタル人気で新人として復活した人たちなの
芸歴長いよ だからコワレ型知ってるって言うかビッグになったよね

アーティスティックとは真逆に舵きれるってスゴイと思う
逆進化したのがアース&ファイアって俺が好きだったオランダのドンバ
どんどんダメになっていって最後はデスコバンド。 悲しい

82 :
ロニーjディオだって元々はコニーアイランド系のドゥワップの人だし
コニーアイランド系ってのは本物じゃない人達
廉価版レコードてのが昔あって、スーパーの店先で売ってるような安いCDとかあるでしょ?
なぜ安いかって言うと本物歌唱じゃないからwwあるいは版権不明の海賊版とか
どんづまってリッチーブラックモアに拾われただけだし
そのあたりの悲しい裏話はたくさん知ってる 知り過ぎて思い出したくもない

俺自身もそういう体験いっぱいしてきたから

83 :
>俺自身もそういう体験いっぱいしてきたから

えっ、ミュージシャンでもないのにどうして体験出来るの?

84 :
>>83
ミュージシャンじゃなくて「ドンバ屋」だからだよ
ミュージシャンて呼称は活字メディアが使う言葉
使って恥ずかしい言葉を上げるからバンドマンやドンバは使っちゃだめだぞ

ギグwDI(これ音響さん用語)、ゲネプロ、マチネー(舞台用語)はねかえり、転がし(道具屋さん用語)
他にもあるけど実はドンバ(楽隊)と関係ない

85 :
俺が音響にブチ切れる最大の案件

タイコの音をバラバラに分解しやがること
タムいきますスネアいきますハイハットいきます〜
バカじゃねえの一分間ソロやらせれば済む話じゃねえか
そういう音決めなら俺でもできるわ
何分もトテトテ叩かせやがってwwだから俺がマイク使って怒鳴るんだよ
「てめえ宅録やってるつもりかガキ!」ってな

これで何回も喧嘩してる
究極三分間の曲を通しで鳴らして、その間に全部のバランスとれるのが音響のプロなんだよ
自分の能力ないからってドンバに背乗りすんなバカ音響屋

86 :
>>85
「俺でも出来る」ってお前じゃ無理だわ
なにやってるかも理解してないんだろ

87 :
>>86
もちろん餅は餅屋さ
米を何回搗いても餅にはならないからな
ムカつくけど有難いと思ってるに決まってるじゃんww

ライブも録りも出来上がってみればなかなかだからな

88 :
>ミュージシャンじゃなくて「ドンバ屋」だからだよ

ドンバ屋かなんか知らないけどベース全然弾けないんでしょ
ドンバ(笑)とか、ターウ(笑)とか、ターギ(笑)とか恥かしい前世紀の言葉使って
元プロ気取ってる痛い聴き専お自慰ちゃんと言うのが丸だってみんな言ってるよ

89 :
>>88
普通に弾けるけど、頑張って弾かなくなっちゃったよ
頑張ると左手の指に溝できちゃうし
おまえら練習含めて何時間弾ける?俺、初心者の頃は一日18時間弾いてたぜ?
言っとくけど通しで弾くんだぜ、疲れたら休憩じゃねえからww

お客も素人も来ない楽屋なんだからドンバターウターギヤノピでいいじゃん
俺ね部外者の前ではこういう言葉使わないよ?
仲間内だから使ってるだけ。 逆に言うと使えない相手は仲間だと思わないからね

90 :
>>88
おまえひょっとして丸ちゃん音源聴いてないの?

91 :
>おまえひょっとして丸ちゃん音源聴いてないの?

聴いてなーい
てかそんなもんあったんだ
もしかしてyoutubeに動画上げてるとか

92 :
>>91
いやいや、音源既出でここまでスレ続いてるわけでwww
こりゃまたビッグウェーヴ来そうな予感ですねwwwみなさんお騒がせして申し訳ないです

93 :
ベースの電池交換、ネジで裏蓋開けるタイプのはねじ穴がだめになりがちなんでしょうか?

94 :
ネジは変えればいいだけだからマシですよ
パカっとしてるのは変わりもないしやばい

95 :
そうか〜、俺らにとっては遠い過去の思い出だけど
体験してないキッズも2chに参入か〜・・・・ところであれはいつのことだっけ?
一昨年だよな、もっと前だったかな教えてファンクラブ会長

96 :
>>93
その楽器を何年使うかによるよね
ずっと使うつもりなら電池駆動じゃなく外部電源化したほうがお得
ググればサイト見つかるよ

97 :
>>96
アクティブベースがなんなのかもよくわかってないのに何得意げに回答してんだよ

98 :
>>97
ミュージックマンもアレンビックもリッチも持ってたよ?
あ、イバニーズも。Gなんとかってやつwwwあれはグレコか
カワイの変なスルーネックも持ってた電池入れる奴

全部自分のモノじゃないけど持ってたねwww
アクティブていわないで電池ベースって呼んでたけどなにか?
アクティブって言いにくくない? 電池ベースで良くね

99 :
もう冬だというのに火病も大変だな

100 :
>>99
今日は暇なんだよ、リアルギャンブルやってないから
だから夕方からダラダラカキコしてるのwww

博打ってマジ疲れるんだよ?みんなの8時間が俺の2時間だから
傍目にはのんびりモニタ見てるみたいに映るけど
実はオシッコちびりそうなの

今日はそれから解放されて穏やかな夕べ。 あ、もう11時じゃねえか!!

101 :
ネジ穴バカになっても爪楊枝とか木屑突っ込んだらいいんでないの

102 :
>>98
はいウソ
スティングレイ触ったことないの即バレしてたろ

103 :
>>102
ハイ嘘であって欲しいおまえらの願望
ごめんな。何度も言うがどんな楽器も前を通り過ぎるだけの存在
そのときだけ使えればいいだけの存在

俺が必要な音が出せればそれでオケなの
思い入れないよ。わかんないだろwww楽器究めるのが目的じゃないのwww
まともな楽器はデッドポイントを追い出す必要がないからな
俺が初めて買った楽器はデッドポイントだらけで、どうすればいいか考える毎日
心と指が鍛えられたよ〜

そんな無駄な努力しなくていいからすげえ楽なの
これは言い過ぎだけど「粒を揃えなくても鳴る」のが良いベースさ
しかもどいつもスゲエ軽いしなww楽ちん

104 :
強く弾いても弱く弾いても同じ音が出るのがアクティブベース、とか言っちゃうレベルなのに?

105 :
脳インピーダンス100TΩなんだろ

106 :
妄想日記かよ

107 :
>>103
お前は楽器語る前にベース買えよw

丸ハゲお自慰ちゃん人生使ったボケが凄いw

エアベーシストにベース語る資格ないよ!

108 :
>>93
ネジ山を無視しないでそのまま回せばいい
左向きに回すとストって落ちる感覚あるからその後右回しに入れると既存の山のとおりに入っていく
ネジの頭にあったドライバーを使うのもネジを壊さないために確認ね

109 :
裏蓋開けて配線関係全部出るようなタイプはネジ山より先に回路が断線するイメージがある

110 :
ありがとうございます

高いメーカーのも裏蓋外させるタイプが多いですし
ボディ側ネジ溝摩耗は気にしなくてもいいんでしょうけど、なんか気になります。
目覚まし時計の蓋と同じ形がいいのに・・

111 :
>>110
そんなに気になるなら好きなベース買った後に電池ボックスつけて貰えばいいよ
部品代と工賃込みでも1万もかからないと思う

112 :
フレット数20と21ってこだわるほど深いものなの?

113 :
>>104
おまえアクティブサーキットとブーストスィッチを混同してないか?
あちゃ〜やっちゃったね。 黒歴史乙

114 :
>>112
20Fのベースって現行では存在しないんじゃない
テスコのロケットベースやヤマハSB初期モデルとかビクターに20フレットはあったけど
ZO3ベースか? あれは洒落だろ

どっちにしても俺は14フレット以上は弾かないから関係ない
ロングスケールだとミュートも大変だしな。 ま、ラクが一番これが世界の真理

115 :
みんな聞いてくれ。さっきやっと謎が解けた
1967年をステーツでは何と呼ぶか知ってるかい Summer of Love っていうんだよ なんてシンプル
50年間探し続けた言葉 憶えてたのにそれを思い出せなくて悩んでた
パズルの最後のピースが見つかった ということで聞いてくださいIt's a beautiful day!

https://www.youtube.com/watch?v=wD14t_rlk4A
https://www.youtube.com/watch?v=-cr5PjgOT8c

116 :
景色を眺めててふと気づいたんだけど、鳥や草木もみんな、小さいながら生命エネルギーを持っているんだよな。

それらを少しずつ分けてもらって集めたら、一つの大きなエネルギーになるんじゃないかと思って。

117 :
>>113
お前がドヤ顔でそう言ってたんだろ?
「なぁ、マーちゃん」とかマーカスさん宛に
ボケたのか?

118 :
>>116
元気玉か

119 :
>>116
循環だね。
でも大きなキャラだから大きい(エネルギー?)とは限らないんじゃない?
バックグラウンドから供給されてるわけで自体が保有してるわけではない
例えて言えば「借り物」 ゲームのフェイズを形成する要素としてのキャラ

俺達はシュミレーションゲーム世界のキャラに過ぎないんだよ

120 :
>>116
何使って書き込んだらそんなワッチョイつくんだ?

121 :
>>120
LINEモバイル

122 :
ベースで作曲しようとしたら難しかった…

123 :
サマーオブラブ知らんかったのかよ

124 :
>>123
小6の時にラジオで聞いて、なんかよい言葉だなって思った
その後忘れないでおこうと思ってたんだけど、日常語じゃないんだぜ
でも1967年をサマーオブラブって言って「ア〜ハンww67年ね」って返ってきたら嬉しくね?

日本国内じゃ誰も使わなかった言い回しだしな
イッツアビューティフルデイもサザエさんでしか使われてないし
But a good day to die これが今から我が国の日常語になるんだろうなあ

125 :
単純に1967年って意味でそう呼ぶのは違うというか痛いというか

126 :
さあて
あした11月11日は、と

127 :
ポッキー?

128 :
よくわかんねえけどベースの日なんだってさ

129 :
なんで??

130 :
ベース4弦 1が4つ

131 :
ベースは5本でしょ…

132 :
それはただのイキりにしか見えなくてダサいわ

133 :
宣伝がましくて、こんな日いらん!ってなる。

134 :
ギターから移行するなら4弦の方が簡単だな
5弦だと指運変わっちゃってこんがらがるわ

135 :
>>134
ギターで得た知識や技は一度リセットしなきゃあかんぜ
全て捨てて一から組み立てなきゃ本物にはなれん
特にリズムに関する劇的な覚醒が必要

俺もギターやハモンド、管楽器を経てベースに辿りついたからそう思う
形は似てるがベースとギターは全く違う楽器
何が違うかというと管理する脳の部位が違う 使用法が違う

例を上げるとジミヘンのエクスペリメント
レコードのベースはカッコ悪い(ジミが弾いてるらしい)けどライブのベースは超カッコイイ!
ライブでジミのギターはカッコ悪いけどベースはすげえカッコイイドラムもカッコイイ
上手下手で言えばヘタクソ。 でも向こう側に突き抜けたキャ〜な世界 これなんですよ
この感覚わかんなかったらベースやめたほうが良いね

上手に弾くんじゃなくカッコよく弾けなきゃロックはできないよ。がにまた治そうなw

136 :
7弦ギターみたいな物と思えば

137 :
>>136
発想がショボい ギターから移行するならまずドラム ここでギター脳がリセットされる
そこを経てベースやるべき。 これが近道

138 :
>>136
俺の場合ギターからハモンドやっちゃったからかなり特殊なベースになった
足鍵盤もあるしなww和音も考えなきゃだしリズム屋としてはあまり良い影響ない

139 :
譜面で書くと俺の変態ラインが説明できるんだけど
リアルで書いてスキャンしてウプいてもいいけどメンドクサイ
だれかフリーソフトで面譜かけるソフト紹介してくれよ
8小節くらい表記で2段組できてスラー表記とタイ表記できて音符と休符置いていけるやつ

業務用のは持ってるんだけどこの環境にインスコするのもメンドイの
このPCはエロ動画とギャンブル専用で100T直結だから
画像ソフトに五線譜書いてレイヤーで音符おいてくのもありなんだけど
たかが2chでそこまでやるってのも逆の意味で尊敬されまくりだもんなあ
丸バカ丸出しなの見えてるし

140 :
>>139
マジレスすると、MuseScore っていうフリーソフトがありますよ

141 :
>>140
ありがとう。使ってみる

142 :
初心者スレってもうないんだっけ?

143 :
初心者って書いてあると自称プロの素人老人が荒らし回って焼け野原になる

144 :
>>143
自称プロの素人老人って俺の事? それちがくね?
丸ちゃんはおまえらがまちがった方向に初心者誘導するから阻止してるんだよ
例えばジャズ勉強しろとか、おまえら頭おかしいだろ
和音進行が〜テンションが〜とかな。そんなバカやってどうすんだ

俺もガキの時からそれはやってきたけどよ、やってきたからわかるんだ
ふざけんなそんなことより大事な事があるんだよボケ
亡者ども!初心者を地獄の釜にひきずりこもうとすんな、蜘蛛の糸かよ

足を引っ張って「抜け駆けは許さないわよ〜」ってか?
丸ちゃんは初心者の味方なんだぞ

145 :
初めてベース弾いて、「あれ?ポールみたいな音出ないのなんで?」
どう弾いてもコッキンバッキンなベースギターの音、これ絶対まちがってる!
ここから俺のベースは始まったんです

そりゃ黒人音楽のベースとかポップスとかサーフロックのベース音は出ますよ
なんも考えなくてもアレは誰が弾こうがフェンダーの音ですから。ことさら工夫しなくてもねえwww
でも「ブ〜ン」って音が出ないんです。そこから暗中模索ですわwww
別にアーチスト目指したり黒人ジャズベースが目的じゃないですから

146 :
俺は大嫌いだけど営業で必要とされる音、これww中の人がやれっていうから弾く
でもフェンダーの音じゃないねこれ
粒だってて良いとおもうし好きな曲だけど、自分からはこれやらない

https://www.youtube.com/watch?v=wJVpihgwE18

フルメタルジャケットって人気あるんだな

147 :
ギブソンEB-2

148 :
な?
言ったそばから荒らしてるだろ?

149 :
>>148
どっせい! 木製金星! 今帰ってきた
誰が荒らしじゃいコラ ええかげんにせえよ

荒らしってのは何も得るところのない書き込み
丸ちゃんのレスには必ず一か所「オオッ!」て部分があるんだよ
準備できてないやつはわからない
準備出来てて背中押される段階の奴は「すげえ〜」ってなる

丸ちゃん自身が初心者の頃「なんでも教えてくれる神様がいたらいいなあ」って星を見てたんだから
寄る辺のない魂、究極の孤独。 辛かったぜ

150 :
>>147
EB-2ってセミアコの?トルネードみたいなやつな
そうかあ。おまえマニアなの? 俺くらいには詳しいじゃねえか

英国の1915インフルエンザ慰霊塔バンドもそれ弾いてたよな
なんていったっけボンズ丸出しの・・・・・テンプルズだ!
あいつらも後追いマニア丸出しで、俺は好きだけどあんなもん絶対売れねえ!売れて欲しい!でも無理!

151 :
ヤマハのEB-175とかいうのは二か月くらい弾いてた
ショートスケールでネックがギターみたいなやつ

スココンコンて音がするの あれギブソンとフェンダーの中間狙ってたんだろうなあwww
どっちかにしろよってのwwwでも指で弾いたら優しい音がするから好きだったな
さすがに4ビートでは弾けない楽器だったね ズージャであれ弾いてた人いないんじゃないかな
ていうかプロで弾いてる人見たことない

152 :
ここまで俺のレスで名前の上がらないベースに気づいたかな?
そうだねww「リッケンバッカー」だね
なぜだかわかるかな?

153 :
ポールさん

154 :
玉数少なくてネットにあんまり情報ないからだろ

155 :
>>154
ネット? はあ? おまえ弾いたことないな?

70年代はリッケン多かったんだよ 4001とかいうやつな
ちょっと高いけど流行した(プロのドンバベースで弾いたことない奴はいない)
それが80年代で絶滅危惧種
それなのに何故話題にならないのかっておはなしだよ

その理由を教えてやろうって矢先に勢い潰してんじゃねえよ!
つまんねえやつだなお前

156 :
ドンバやろうって人間が盛り下げてどうすんだ
なにもかも灰色に塗りつぶしてつまんなくするのがドンバか?
鬱病体質が音楽やってんじゃねえよ! きもちわるい

157 :
ギブソンのベースですらPA泣かせとか言ってた奴にリッケンバッカー語れるとは思えない
なんで話題になんねえかって言ったら流行ってなかったからだよ
プロのドンバで弾いたことないやついない?
楽器屋で試奏すりゃ誰でも弾いたことになるわ馬鹿め
当時リッケン使うやつなんか金持ちなミーハー野郎か新しもの好きぐらいだったわ
お前が偉そうに講釈垂れなくても日本のバンドサウンドで採用されない理由なんか何個でも出てくるわ
音量のバランスの悪さ、メンテナンスの難易度、サードパーティ製パーツの少なさ、細かな微調整のできなさ、圧倒的弾き辛さ
採用する目的はそれらを犠牲にしながらも見た目と個性的な音だけ
その個性的な音ですら日本のバンドシーンで通用するような大人しい優等生さはなかったからな

158 :
フェンダーもろくに触った事ないみたいだしな

159 :
>>158
当時はプロ連中はフェンダーはもちろん moon、kensmith、tune、heratfieldを持ってるのはよく見たな

160 :
丸ちゃんのはグレコのリッケンだから(震え声)

161 :
触った事ない楽器についてイメージで熱く語るスタイルなんだろ

雑談にもなんねえよ

162 :
ケンスミスは昔いにしえの4丁目玉光堂で試奏して衝動買いしそうになったな
その後池袋イケベでアレンビック買ったが、結局ジャズベとプレベばっか使ってすぐ売っぱらってもうた
今手元にあるのはスティングレイとグレコのEB-2コピー2本だけだ

163 :
丸スレです。ご利用ください。

【β】最高峰への系譜 必須知識の確認と応用-実践編
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1510319595/

164 :
>>157
素人さん?
ハコバンとかイベントでいっときリッケンは多かったよ?
おまえが言うように一度弾けば誰にでもヤヴァさがわかるからな
でもな、あの頃は業界含めてほぼ全員が駆け出しだったんだよ
海の向こうの本物とタメ張るにはどうすればいいのか
出口の見えない迷路で迷ってたんだよ

おまえらだってアレンビック使えば上手くなるんじゃねえかとか妄想してたろ
高い楽器使えば値段相応の音出るんじゃないかとかwww
その前にかんがえなきゃいけないことあるのに・・・

165 :
>>160
良く知ってるな、あれは76年頃の社内カスタムだったけどな
外見リッケンで中身はサンバーだよ まるっきり音違うし
俺より一世代前の人はマジリッケンが多かった 弾いたことも無いくせにな

ですぐにジャズべに戻してんのwww「こないだのどーしたんすか?」
て聞くとなんかブツブツ。しつこく聞くと殴られそうだし聞けないですよ

166 :
>>164
お前のせっまい行動範囲でリッケン流行ってたとかドヤられてもな

167 :
デチャッタブルネックだとフレットレスへの交換が簡単そうだね

168 :
ベースにプライムトーンのピックって合うかな??http://maeda-guitar.jp/2017/09/25/ultex-jazz-iii-black/

169 :
>合うかな??

じゃねーーんだよ、お前が合わせるんだ!

170 :
>>166
リッケンは一時期どこの楽屋にもホコリかぶって転がってたぞ
ドンバってそういうの有難がらないんだよ

なんていうかブツなんてどうでもいいんだよね アンプも楽器も含めて
それどころじゃないんだわ、ほかに考えなきゃいけない事があるからwww
こういう感覚は素人さんにはわからないと思う

171 :
AV業界に例えたらわかりやすいかな
客はやりたいやりたい、女抱きたい男のR欲しい!だけど
現場はそれどころじゃないっしょ? 納期あるし
女はブツ以外のなにもんでもないしありがたがらないっしょ
AV女優なんて使い捨てのトイペだもんな

172 :
今ステージ終わりました。おつかれさんだよね普通は
「穴空きました面子変えてワンステージお願いします〜」

おまえらどうする?主催さんからお願いされるんだぜ?
「なにやる〜?」じゃねえんだよ何かでっちあげなきゃなんねえんだよ
これを土壇場という。修羅場だよこれくぐらなきゃプロにはなれねえぞ

ジャズ屋ならスタンダードで適当かませるけどなロック屋はそうはいかねえんだよ
だからロックンロールメドレーとかぶつけるのよ しかもハモいりでな
それやってたのがユーライアヒープ(この面子でもいけるんじゃない?)で録音

ファーストなんてマジ適当でっちあげ キングビスケットライブ聴いてみな多分リハとかやってないぞ
ハコバンのすごさがわかるから

173 :
タイコ聞いてたら、こいつがどこでブレイク入れるか大体わかってくる
タイコはドンバの核だからな、ギターじゃねえんだぞガキ共まちがえんなよw
ワンコーラスやれば面子の癖は全部わかる
わかるからどこでベースフィルかませるかってのもわかる
だからこそヘタクソタイコやギターとはやらない ヘタクソは周囲の状況見ないでてめえのことしか考えない

ベースてのはてめえのパートだけやりゃいい楽器じゃねんだよ
相手次第で良くも悪くもなるのよ ここがDTМ野郎との違いさ

174 :
世の中にはとんでもない人間がいてなあ

一緒にリハ入っても30分間個人練習するやつがいる
しかも大音量で表返り裏返り(こいつ恫喝してるのか?)な
そういうとき俺達は一音も出さず30分間立ち尽くす

「気が済んだかな? さてやろうか〜ww」 8小節やればバカでも青ざめる
「どした〜? 音小さくね?てかチューニング低いよね埋もれてんじゃん」
とかいじめるのwww以降どいつもこいつも音信不通になるのが面白い

175 :
>「穴空きました面子変えてワンステージお願いします〜」
>おまえらどうする?主催さんからお願いされるんだぜ?

やるけど

>「なにやる〜?」じゃねえんだよ何かでっちあげなきゃなんねえんだよ
>これを土壇場という。

いや土壇場でも何でもないけど

>ジャズ屋ならスタンダードで適当かませるけどなロック屋はそうはいかねえんだよ

どんなロック屋だよ
屋、つけんなよ

>だからロックンロールメドレーとかぶつけるのよ 

やらねえって
お前初心者か?

@元スタ

176 :
>>175
ああいえばこういうレスは主体性がない
ていうかリアルじゃねえな、俺は営業かねたバンマスで
おまえみたいな兵隊じゃねえの

なんだ?元スタってwwwただの兵隊じゃねえか
いわれたことやるだけなら誰でもできるわボケ
面子の力量と客の顔見てなにぶつけるかって「お話」なんだよ

兵隊がいっちょまえの口きいてんじゃねえぞガキ
メドレーについてこれねえならハナからおまえに声かけねえよ 駆け出しが
ロックンロールメドレーって、ジョニーBグッド〜プットヘルドンショルダーじゃねえからなwww
それって懐かしの通販ナンバーじゃねえかww
ドンバのメドレーてのはその場の面子で違うんだよボケ マジ素人だろおまえ何曲メモあんだコラ

177 :
お前過去もメモしてるって言って突っ込まれたら答えらんなかったんだから

威嚇にもなんねえよ

178 :
ドンバ??

179 :
雑魚丸発狂してんじゃんwww

180 :
悩殺タイフーン

181 :
>>179
発狂するだろ一言一句にいちゃもんつけられてるなら
重箱の隅をつつかれる気持ち悪さがわかるかい?

あの時ああ言ったこう言ったとか、ネチネチネチネチ
やさしい俺でもちゃぶ台ひっくり返すぞ!ババア!
おまえならその場で金属バットもんだろが

182 :
なんだこいつ

183 :
>>182
丸ちゃんですけど?2chは10年やってます
音楽は中抜け有で45年やってますけど、なにか?

184 :
ここにくるみんなはインターネッツ始めてどのくらいかな
俺と同世代のおじさんはほぼほぼ初心者で困る

ツイッターや電子メールがネットだとか思ってるしな
いやマジで「電子メール」ってリアル発音するんだよ
俺は「ああ。文通ですね」っていうんだけど

この人たちは大事な転換点で過去にこだわった人たちなんだなってwww
昭和がずっと続くと思ってた人なんだなと。 憐みの目でみてしまうよ
ジジイってパラダイムシフトとか考えてもいない人達なのよね

185 :
こないだ道端で出会ったタメのおじさんと呑んだんだが
「俺は音楽聴かないしネットもやらない。あんなもの全部嘘だ」
って、オイオイ大丈夫かよこのジジイってwww
同世代でそういう人に出会ったことないから面白かったけどな

辛い事ばかりの人生だったんだろう、
あれはおかしいこれは変だ世の中に対してクレームつけてんのwww
そうじゃないだろ? 自分が世の中になってクレーム受ける側になれば済むお話
負け犬の遠吠えって哀しいよな

186 :
そうか、俺を全否定するために音楽を否定してたのかもなあ
いるよねそういう初心い奴って。
「仕事もしないで女から金を巻き上げてる!」って言われたこともあるぜ
いろんな世界の捉え方があるもんだねへへへ

187 :
>>183
中抜けありで45年って…
実質換算でいくと半分以下だろ

よくいるんだ初心者奏者で
上手いやつに歴何年ですか?って聞くやつ
〜年ですっていうとやっぱりそれくらいやんないとうまくなれないんですねって自分の練習不足を時間で言い訳する雑魚
練習しまくれば数ヶ月ありゃあプロとでも一緒にやれるくらい実力はつくっての

お前はその逆だな?
歴を自慢するだけで中身がない
ゲームのプレイ時間自慢して全然上手くないやつと一緒

188 :
丸を擁護するわけじゃないけど真ん中の段落要らなくね?

189 :
>>188
いらないよなあww
「練習しまくれば数ヶ月ありゃあプロとでも一緒にやれるくらい実力はつくっての」
それ無理だからww練習しまくったら左手こわれます
安静にしてたら練習する前の状態にもどって実力半減します

俺がそれ経験してます。想像だけでレスしちゃあかんぜ
しぬほど練習しまくったらメイプルネックは血まみれ左手腱鞘炎一か月ギブス
 経験者は語るw 万事ほどほどにねっ

190 :
「左手」が腱鞘炎ねw

191 :
>>190
ああ。俺は右利きだからな
10代の頃誰に教えられなくとも「ベースで」ハノンやってたからな
右手は2フィンガーな、それがなにか?

ここはピアノスレじゃなくベーススレだって忘れてないかな?
死ぬほど練習するってのはベースの場合肉体的な死を意味するんだぜ
シンベをパカパカ弾いてるのと訳がちがうんだよDTМ野郎

192 :
>>190
やっちまったなwww
大丈夫だぞ、普通の人は必ずそういうんだ
特にエレクトーンとかピアノ教室逝ってたタコはなww
無理ない無理ない。 ハノンをベースでやる意味知らないんだもんな

ちょと恥ずかしくなっちゃったかな?

193 :
やっぱり都合よく受け取りやがったか
無くても伝わるのに真ん中あるせいで「言い訳する雑魚の逆」みたいな文章になってる
って事だよ

194 :
>>193
泥縄だね、混乱してる
「俺を監視する俺を見張る俺を監視する俺がいる」みたいな

タミフル呑んだらよくわからないけど飛んでましたみたいで面白い
まあ薬物童貞てのはえてしてそうしたものさ
素人童貞もつまらん女と恋愛するしなwさもありなん

195 :
>>191
ハノンを?60番まであるけど何で番号言わんのかな?
ベースでトレモロやったのかな?めっちゃ興味あるわ!

196 :
>>195
で、おまえはベーシストでもないしベースでハノンやったこともないとwwわかります
想定外で衝撃だったんですね
トレモロ?はあ?バカ正直にハノン一冊アゲる必要がどこにあるのよ
自分にとって何が大事かを見極めるのも才能なんだぜ

言われたこと教えられた方法でしか練習できねえのかよ
そんなんだからいつまでたってもドンバできないで年だけ喰うんだ
俺が練習素材として自分でハノン見つけたのは17才だぞ。 おまえとは役者がちがうんだよ
同期の桜みたいなレスすんな。 対等な存在じゃねえんだ

トレモロで思い出した、ベーシストならフルートの「ターン」は意外と武器になるぜ
これ使うベーシストはあまりいないからな

197 :
>>196
ほれほれ早く何番やったのか言ってみろよド低脳w
「自分で」やったんだろ??偉そうなこと言ってるから結構やってんだろうなあ
大方ググって譜面探してみたけど見つかんなかったんだろw

198 :
ハノンなんてメジャースケールなぞるだけだから
ベースなら1つ2つやったら大して差がないことに気付くはずなんだよなあ
ホントにホラしか吹かねえな

199 :
>>197
大丈夫?ハノンやるのが目的?何のためにが大事なのよ
それと〜ググらなくてもブックオフで100円で売ってますから〜w
おまえは3000円の教本買ったほうがいいよ
ベースはこうやって弾きましょ〜、楽器はこれで、ピッキングはこうやります
もちろんDVD付きでwwwアホか 通信教育で空手習ってるようなカッコ悪いの極致

偉そう? 偉いんだよ俺は。
お前と違って先生に言われてハノンやったわけじゃないからなあ
全て自分で見つけて実践してきたんだ。 こういうのを偉いっていうんだよ
役者が違うんだよカッペ君 例えて言えば方程式や多変量解析を自己発見した天才ね
専門行って「手法を教えてもらってやってるやつ」とは出発点が違うんだよwwwやっぱ天才だわ

言われなくてもできる子が一番えらいんだぜ?

200 :
>>198
バーカ!わかるわからねえじゃねえよ脳内妄想バーカ
メカニックの訓練として最適なんだよ
左手は鍛えなきゃ動かない持続力も過負荷耐久力もつかねえんだよ
想像だけでレスすんなボケ 基礎訓練なんだよハノンは

ホントあたまわるいなあおまえ
左手と指の筋トレどうやってやるんだ、腕立て伏せか?握力鍛えるのか?
そんな事やってたらネック折れるぞボケ 基本はやさしくきれいに無理なく自然にだろが
何ひとつまともにできねえんだなクズ。 死んでろ

201 :
とはいえ母親にも幼い頃から嫉妬されてたからなあ

「おまえは自分がなんでもできる事をはなにかけている!それはダメ!」 うるせえよ

ダメったってなんでもすぐ水準以上になるからしかたねえじゃん?
音楽も絵もセックスもwwwあ、PCもな

202 :
>>189
お前が雑魚なだけじゃんw

203 :
>>201
器用貧乏って知ってる?

204 :
>>201
せっかくママがかわいい息子のために調子に乗るなってありがたいお説教してくれてんのに末路がこんなやつだからなwww

205 :
なんでもできるって鼻にかける割には実際大したことないもんな
初心者に毛が生えたくらいで「超絶プレイヤー」みたいなホラふくから

206 :
>>205
競馬ならクビ差ハナ差でも勝ちは勝ち
競輪ならタイヤ差微差なw
ぶっちぎりで一着になる必要は無いのだよ

初心者は無毛 俺は産毛 つるはげとバーコードくらい違う

207 :
動画上げてみ

208 :
>>207
無料で? wwwそれはないわあ
俺は「見てみて〜!お願い!」じゃないもん 逆でしょ普通

ということでね、今日はミッドナイト競輪開催してないんで少し暇
ここんとこ朝日と共に夢の中だったから、とりあえず早い時間に就寝できそう

最近は60年代バブルガムロックとかメキシコやアルゼンチンやペルーのロック聞いてる
日本だと、やっぱりスパイダースとクレイジーキャッツ植木さんかな。
内田裕也さんの胡散臭いカッコよさもいいよねえ 部屋の中燃えてるのにスカしてるかっこよさ

209 :
まだわかんねえの?
そもそも楽器できるかも疑われてんのよ、君

210 :
>>209
疑心暗鬼のトップランナーがおまえなんだよ
自分の立ち位置考えた方がいいな

猜疑心強いとみんなから嫌われるぞ、有名人だろおまえ
猜疑心=座間の元スカウトS氏

211 :
>>209
俺の同盟国は多いけど、おまえは国際的ボッチだろが
現実見ろ! 淋しくて嫉妬かwww

212 :
話題そらすなよ
どこのスレ行っても弾ける証拠をアップ要求されて逃げまわってんだろ?

213 :
>>212
一体何言ってんだ? 強者は弱者と試合しないんだよ「五輪の書」読め
音源上げたり奏法や楽器回り教えてやってるのに
これ以上どんな証拠が。 俺が一言「弾けるよ」って言えば全解決
まさに信じるか信じないかはあなた次第

ステージでの立ち方や目線の向きまで教えてくれる人は丸ちゃんだけww
それが怪しいってんなら丸ちゃんレスアポーンしてろ

214 :
お前が何言ってんだ?
あらゆることが的外れじゃねえかw

215 :
>>214
そうだろ?おまえの目的と俺の目的、全く違うんだよ
ていうかまさにこれこそが異質ってやつ
同じ進化系統樹じゃないな おまえは鮫で俺はイルカ
暖かい血が通ってる丸ちゃんと冷血捕食種の差異かな

同じようにベース弾いても、丸ちゃんは手段。 おまえは目的。
な?これだけでも違う生き物だってわかるだろ?

216 :
みんなが好きな競馬で例えてやろう

おまえは「当てて」から「儲け」がついてくる
俺は逆よ「儲け」を出す為に「当て」に行く この差はデカいぜ
競馬やってなきゃわからんと思うが
当てる為に専門誌買って馬柱研究して理論構築してるのがおまえ

俺はその専門誌を編集、出版してる人なのさ。 少しはわかったかな?

217 :
本当に読解力ないのな

218 :
>>217
まあ仕方ないさ、言葉の裏の意味さえわからないし伏線も貧弱
書き込みを支えるバックグラウンドに思いを馳せることもできない
多分ラノベしか読んだことのない偏差値35の高校で成績は中の下 かな
そのうえアスペで字面追うのに一杯いっぱいなのさ
一を聞いて十を知る能力がないやつは音楽とかやめてほしいよね

同じ種類だと思われたら迷惑

219 :
お前はそれ以下だよ、嘘つきの丸山w

220 :
>>218
「書き込みを支えるバックグラウンド」とやらが感じられないから、
ちゃんとお前が弾いたってわかる音源あげてみろって方々で言われてんだろ?

221 :
>>220
豚にもわかる「メジャー発売盤のマスターで音楽雑誌にもクレジットされてる体」でか?
無くはないけどいいかげんにしろよ。 どこまで〜ビックラ!

ツベでもそれやってるのはなかなかいないぞ、いるけどwwwどっちやねん
さっき小倉で順当に回収したからもう寝るわ
明日もJR常磐線で「仕事」だし。 おやすみ〜

222 :
ベースの普段の保管について、
部屋が狭いんで壁掛け用の金具で吊るしていますがスタンドに立てかけるのと比べてどうなんでしょ、何か問題ありますか?
このほうがネックの反り対策には良いようなこともネットに書いてあったりしますが、そこまでは気にしていません。
致命的な弱点でもない限り今のままぶら下げてたほうが楽なんですが。
自分の楽器も買ったことのないようなド素人の戯言は要りません。

223 :
壁掛けが最適だとよく聞くけど反るものは壁掛けでもスタンドでも反る
反らないのはスタンドでも反らない
なので壁掛けでオッケー

224 :
問題はベースじゃなく脳みそのほうだろ

225 :
>>222
基本的に、自分が首持ってぶら下げられたら嫌だと思うんだ
だから俺はやらんのね

楽器屋はスペースの問題(そして売れるまでの期間やね)でやってると思ってる
楽器屋がやってるから問題ないでしょ?と思うなら別にそのままでええんちゃう
俺はやらない

ネック支えるタイプのスタンドも、ライブハウスでしか使わない(足さんあちこち走るからあの方が倒れにくいしな)
リハスタやレコーディングにはボディだけ支えるタイプのスタンド持ってくよ
ケースから出してボディ支えのスタンドにしばらく置いといてネックが落ち着くまで待つな
(時間少ないスタジオじゃあまり時間取れないけどな)

家でかさばる控えのベースはケースに入れて裏置きしてる(表を裏に向けて斜めに立てかけて横置きな)

226 :
ちなみにさ

このスレに連投しまくる馬鹿がギブソンのベース使ってるみたいだけど、EB-3なんかはよくヘッドとネックのとこでポッキリいったりするんだわ
壁吊るしはそこで吊るワケだ

だから余計吊るさんな

ヘッド持って吊るして、ネックの反り直したいなら別にいいんじゃないか
俺は反ったら別口で直すな
ま、そんな感じ

失礼したね

227 :
皆さんご意見ありがとう。
正解はなくても致命的な問題はなさそうだからぶら下げとくわ。
また何かあったら教えてください。

228 :
どこかのスレでも見たけど弦の張力で常に楽器にかかってる負担を考えたら保管方法でかかる負担の差なんか誤差の範囲内だと思う

229 :
壁にかけてたら地震で落ちた

230 :
おまえら、エレキベースは「一生もん」じゃないぞ?
只の道具、その時だけ使えればいいんだよ
愛でるもんじゃねえんだからwww本末転倒

剣士が木刀愛でてどうすんだ。手段と目的が違うだろが
立ち会って脳天砕くのが目的の道具を、床の間に飾るつもりかよ

231 :
>>230
おまえまだ生きとったのか?
早く氏ぬんじゃなかったか?

232 :
こいついつから湧き出したの?

233 :
>>230
この話に関してはその通りだと思う

俺もベースはある意味消耗品だと思って、練習のしやすさを優先してる

234 :
>>233
そいつ自分の楽器すら持たない上でそんな事いってるんだけども

235 :
この人有名なの?
Glass Onion by the Beatles Bass Cover【Black Areion】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=OA25j1_FT0k

236 :
丸ちゃんて5弦と4弦の差も分からなかった人でしょ?

237 :
皆が知らないスケールを知ってたりするすごい人でもあるw

238 :
>>230
ところで19Kの金のインゴットはどうなった?

239 :
消耗品だろうが道具だろうがある程度自分で管理やメンテ出来る物は別にベースに限らず大事にするのが一番だと思うんだが
一生物とは言わないが数年〜数十年使えるんだし

240 :
>>239
おまえ数十年前から使ってるベース持ってるのか?
想像だけでレスすんなよ

せいぜい10年だよ。 俺が経験してるんだから間違いない
10年過ぎたらなにもかもが劣化して修復不能になる 
いいか?なにもかもだ

最近知人が40年前のリッケンバッカーを見せてくれたが・・・悲惨だった
これはパーツ全取り替えしても生きかえらないと一目でわかったよ
死んでる楽器って実際に有るんだぜ 死体は生き返らない
それが出来るには特殊な能力が必要  一介のベーシストには無理

241 :
>>240
そういう話をしたかった訳じゃないんだけどなぁ
これが老害ってやつか

242 :
>>241
おまえ、自分だって50代だろ
数十年使えるってのは若者の想像かよ 数十年使ったこともないくせに
 そういうのを「デカい口」てんだ

20才で買ったベースが数十年経ってたら50代だろが
俺より若いが充分老人の域に達してるぞ 如何に

243 :
俺の78年製プレペはもう25年の付き合いだ
フレット交換2回、ナット交換3回くらい、4弦Dチューナー取付け
ピックアップ断線3回、アクティブ化〜故障〜パッシブ戻し
ブリッジ交換1回、フレットとナットは馴染みのショップで後は全部自分で
他に良いベースなんか無い

244 :
使用状況によるとしか言えんよね
20年30年余裕だと思うんだが

245 :
ヴァイオリンでさえ300年は持つんだから丁寧に扱えば1,000年くらいもつだろ

246 :
下手な扱い方とその辺に転がってる(笑)適当な楽器しかつかったことないんでしょ
こういう昔の事実か不明な武勇伝語りたがり爺がもし本当に音楽で飯食ってたのならいい楽器使ってただろうし絶対自慢してくるだろ
あの時新品で買った○○が今じゃビンテージかとか言って

247 :
>>245
ヴァイオリン「でさえ」っていうのはどういう意味?

248 :
>>247
そこの日本語には突っ込む必要は無いと思う
意味合いが分かるなら
あと煽りたいんじゃなければ

249 :
あと構造とか材とかのアレとかかな

250 :
>>242
別に俺が持ってる持ってない、使ってる使ってないは俺がしたレスから関係なくね?
確かにそりゃ数十年持たない物だって沢山あるだろうが、世の中にはヴィンテージってものだってある
結局使う人次第で寿命なんて縮めることも伸ばすことも出来るんだから、気に入っているベースなら大事にした方がいいんじゃないのって話をしたかっただけなんだが

251 :
まぁ多分何言っても通じないと思うしROM専に戻るわ
騒がせてすまんな

252 :
実売価格8万ぐらいと15万のでは何が変わってくるの?

253 :
ま、丸ハゲが出てきたら適当に構ってあとは無視って態度が正しいかと

254 :
>>246
アホの一つ覚えみたいにデッドポイントが〜
だから本当ロクなの使ってないやろね

255 :
デッドポイントもしつこく言ってるけどどうやらちゃんと理解してないみたいよ
耳をすませばわかるようなもんなんだって

256 :
丸山ハゲ夫がプロである証明「Cの五度下はGだ!」
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1512520581/

257 :
いや〜、しばらく見ないうちに丸ハゲ更にハゲ散らかしてるやんかwww

258 :
>>254
デッドポイント解消のために変則チューニングとか言ってたけど自分でデッドポイント増やしてるようなもんだし意味不明すぎる

259 :
そんなにデッドポイント気になるなら余計にちゃんとしたデッドポイント無いベース用意しろよ、とは思うんだけども

260 :
>>252
気分

261 :
>>259
気にはならない。ライブで実音がヘボでもな
客が「ヘボ」だと思わなきゃデッドポイントはアリアリよ

でも、自分がイヤだろってミュージシャンシップ寄りの問題提起
気にならなきゃ別に無問題 個人の感性レベルの「おはなし」
たいした問題じゃないんだし丸ちゃんに突っ込んでも何も解決しないよ?

なんか俺がレスするとアンチが盛り上がるけど
俺はサブカルで、メインストリームじゃないのわかってないんじゃね?
俺が主流になるとこの世界は崩壊するぜ
まじめなお百姓さんがいるから遊び人の金さんがいるわけ。

262 :
やっぱハゲ降臨したなwww

263 :
>>262
待ってた? 昨日は七原君の動画見ててかわいそうでかわいそうで鬱
2chの書き込み出来ないくらい感情移入しちゃってさあ、朝まで泣いた。
俺は派手な世界(外から見たらね)にいてうらやましがられてたけど、そんなことない
おまえらは朝飯食べるだろ? 俺らは朝昼晩の食事タイムなんてなかった
飯食う暇ないから酒でカロリー補うとか普通 おかげで酒強くなっちまった

ああ〜七原君、かわいそう。なにもやってこなかった子だから助けて上げれないしなあ
せめて音楽とか絵とか芝居やってれば助けて上げられたのに・・・・

264 :
建物だって昔のものの方がモチいいじゃん。法隆寺とかさ

265 :
丸ちゃんはギブソン使い捨てだよ?

266 :
>>265
俺のワンフは特別な人ばっかりだから
俺にギブ弾かせようとする人はいろんなこと考えてくれてる人だよ

基本ハウスベースだけね、俺スーパーベーシストじゃないしwwwジャコ目指してないしww
今まで「こりゃ困ったな」ってベースは、リッケンとフェルナンBBかな
これ、どうやって制御したらいいのって思った
弦は振れまくるし細かいピッキングを拒否されるし「ハア?バカなのこいつ!」ってかんじ
音はカッコイイけど床に叩きつけたくなる暴力衝動「ゴロズゾ!グォラ」が湧きおこる楽器

267 :
>>266
おまえ細かいピッキングなんてやれないじゃん?
あ、ピッキングって鍵を使わずに道具使って人のお家に入っちゃうって奴?
あー、キミそれ犯罪って知ってた? www

268 :
>>267
ベースやったことないか キャリア浅いだろ
細かいピッキングの意味わかってない

同一弦の同一音を細かく分割して弾かなきゃアカン時が多いんだよ
振幅してる最中の弦を再ピッキングする時に揺れすぎる楽器は困るって意味だよ
新しい弦だと特に暴れるしミュートにも限界があるからな
死んでる弦の方が良いってよく聞くだろ? そういう意味なのよ

269 :
>>268
>細かいピッキングの意味わかってない

わかんねーよw
鍵屋でもヤバイ業界の人でもないからなwww

270 :
>>269
ヤバくない人は面白くないから音楽やめたほうがいい
面白くない人の舞台は退屈
退屈だと客にウケない。 客は面白いものドキドキするものを見たいの
朝起きてごはん食べて昼間遊んで夜ご飯食べて暗くなったから寝ました
なんにもない日記帳読まされてたら怒るぜ?

おまえは音楽とかやる資格ない
人生のネタもないしやることもないんだからジーチャン達と温泉めぐりやってきなさい
家庭菜園で米つくるのもいいかもな、温泉発掘や採金はどうよ
AV女優のスカウトも面白いぜ

271 :
>>270
おまえは本当にバカだなw
このレスでのヤバい業界ってのはピッキング盗のこと言ってるんだろが

272 :
それとも何か?
おまえ、川原でアルミ缶集めしてるってのは嘘で本当はその近所で銅線窃盗してるってんじゃないだろうな?

273 :
>>271
誰? ずいぶんハードな業界人だね
俺は趣味で金を掘ってる元締めで、金属泥棒じゃないよ
神社の銅板ひっぺがしたりはしないよ バチあたるじゃんwww

趣味ですよw10tトラックピストンで使って川底さらったりはしません
廃ホテルの電線荒らしもしません 放置車両を集めてスクラップったりもしないです
やってもいいけど、そこまで生活困ってません

274 :
>>272
反社会的行動や規範意識をもちあわせてない輩は
ヤヴァイんじゃなく単なるバカ
やっちゃいけない事をわかっててその先を企むのが俺
昨日のロナウドのシュート見てないのかよww狙って活路を開くんだよ
おまえ博打とかやったことないマジメ君だろ

275 :
184 2017/12/05(火) 01:18:27.02
ドレミファ名無シド bFkxH1J6(2) 削除
異議が無いようですな、では
このスレで丸様はワンフが出来る様な事はしてないが採択されました
まぁそうだよね

185 2017/12/05(火) 01:42:25.26
丸 SaQGExe5(7) 削除
>>184
もとよりでござるよ
某はスターではござらぬゆえw
いざ質問スレに形改めましょうぞ

>>266
てめえにワンフがいねえ事は自白してるだろうが
とっとと帰れや聴き専

276 :
>>275
なにやってくれちゃってるのかな?
都合よくレスの切貼したいのかにゃ?イメージの固定化だね

残念ながら俺は君の斜め上の存在なのよ
丸ちゃんは単独の存在じゃないの。 実は何人もいるのさ
それら全部が丸ちゃんなの 君だって今から丸ちゃんコテ使ってもいいんだぜ?
そこにもいるしあそこにもいる存在 nowhere man それが丸ちゃんだから

コテつけると世界の見方が変わってくるぜ、やってみな
心折れるかもだけどそれも面白い 京子ファイト負けるなくじけるな!

277 :
何偉そうに書いてもCの5度下がGだもんなー

278 :
x+y=9 (元の音程x、回転後の音程y)

279 :
>>277
しつこいなあ、Cの五度上はGなんだからオクターブ下のGは5度と等価
これがベーシストの一般常識

ピアノやってんじゃねんだから細かいこたあいいんだよ
あんまりセコいとドンバ無理よ 人間としてもっと大きくなれ
小動物にはベース無理 R小さいんじゃないの?もしくはオッパイちいさいとかwww
巨乳の女は自信たっぷりなのが多いよな 自分の価値知ってるからwww
俺も自分の価値知ってるからディスられても全然平気

小型犬に怯えるレトリバーはいないってのwww

280 :
>>278
へえ、それ面白いな。君けっこうイケてるかも
でもギャンブルでいうところの「後付け」に近いかな

譜面の度数そのものが「後付け」だからね
辻褄合わせの産物 虚構なのよね
共同幻想としての音楽理論にだまされちゃあかんぜ
お約束は現象であって本質ではない でもよくそれに気づいたね

281 :
>>276
な〜に焦ってんだぁ?聴き専www
川原でアルミ缶集めしてるんだってな?聴き専www
エコじゃねぇかwww聴き専かっけえーwww
寒いけど地球にやさしいコト頑張ってくれやwww聴き専よぉwww

282 :
>>278
俺は歌を唄う前に無伴奏生歌を録音する

しばらくフルート吹いてから同じ歌を唄う、すると・・・
みごとに音程が矯正される。 これはどういう事かわかるかい?
そう。縛りの上で唄ってるって事
全全全半のシステムに組み込まれてるって事

まるでそれ以外は音楽ではないとでもいうようにね
でもそれは詐欺なんだよ 巧妙にからめとられてるのさ
聖書以外は読まなくてよいという原理主義者の洗脳と同じ
アステカやマヤやアメリカインディアンは楽典知らなくても歌える
日本でも俗曲や謡はバッハ知らなくても成立してる これの意味がわかるかい?

いやはやまったく丸ちゃんの中の人はすごいな 誰なのこれwwww

283 :
>>281
ドラマ自由自在なんだな

お客さんタクシーに乗って運転席蹴るのやめてもらっていいですかね
車載カメラでバッチリ映ってますよ
2次会誘われなかったくらいで暴れないでくださいよ〜

284 :
>>281
お客さん札幌はエコ最先端ですからアルミ缶は落ちてないですよ
大阪東京じゃないんですからwww吸い殻だって落ちてないです

ホームレスだっていません零下15度だから全員死にますんでね
とにかくきれいな街 それが札幌なんですよ
北海道では札幌以外に人が住んでないって知ってました?
愛媛県と同じ人口なのに札幌だけで200万人住んでるんですよ どうかしてるでしょ

だから誰もいないとこで金の採掘ができるんです
毎年クマにぶん殴られて死ぬでしょ
あれ実は密漁してるか金堀やってる人達なんです。新聞では「山菜採り」って書いてますけどねwww
山菜ならまだしも大麻採りも多いって聞きますね、いや噂なんですけどね

285 :
>>284
何?
金の採掘に見せかけた缶拾いに神社の銅板剥がしに鮭の密漁やらウニの密漁、そして果ては大麻採りか?
おまえ終わってるなw

286 :
クリトリスプレゼント上げようかなあ動画でwww
みんなの目からうろこ落ちる奴

譜面に書いてある譜割を再現するのがベースじゃないのよね
そのまえにドハで5000円のベース買うかな
ぼっちで弾くなら楽器はどうでもいいのよ、

メトロノームやクリックの使い方も「多分」わかるよバカじゃなければ限定で
おまえら、そんなこともわかってないからな
これだけで中級ベーシストにはなれるかもな
でもなあ・・・動画つくるのが面倒くさい やる気も起きねえのよ
もうじき死ぬのにいまさら何やってんだって話さ 見てみて〜!とかバカらしくてな

287 :
>>286
どうした聴き専??無理せんでいいぞwww

>もうじき死ぬのにいまさら何やってんだって話さ 見てみて〜!とかバカらしくてな

そりゃあ何年も同じコテハンでドンバだのターウだの書き込んで"見てみて"してきたのに
丸ハゲ!!お自慰ちゃん!!聴き専!!じゃなwwwwwwwwwwww
やる気も起きねえし、いまさら何やってんだって話になるわなwwwwwwwww

早く楽になっちまいなよwwwwwwwwやめちゃえやめちゃえwwwwwwwwwwwwwwww

288 :
>>287
そうだなあ、やめちゃうか。聴き専じゃないけどな音楽嫌いだし聴かないし
俺も昔は「ウォークマン」とかで四六時中音楽聴いてた
でもそれは娯楽じゃなく仕事の延長
仕事絡まなきゃそうまでして音楽なんて聴かない オーディオもバブカセしか持ってない
2年前まではPAと転がしもあったけどドハに5000円で売った。元値100万くらいか
シンセ類も全部で2000円になったよwww元値200万とかだったけどな(金払ってないけど)

かといって今更2〜30人の客の前で「ライブ」ごっことかやりたくもない
おまえらよくそんな事できるもんだな、楽しいのか?
つくづくそう思う今日この頃です

札幌シティジャズってお祭りがあるんだけど「なにやってんのお前ら」って思うもんなあ
「ハア?」って言う以外に言葉出てこないよ

289 :
地下鉄で電車待ってたらソフトケースぶら下げた子がいるけど
「そんな重いものおんぶしてどうすんの」って思う
なんかいいことあるのかなあ
夢みてるのかなあって、がんばってるんだなって、かわいそうになる。
なにが楽しくて青春使ってそんなことやってるんだろ。 

俺は金もらう為に音楽やってたけど、趣味だけであんなしんどいことできんわ
趣味ならポリトーン持って地下鉄移動とかできません

290 :
そんなに嫌いならスッパリと立ち切りゃ良いのにいつまで書き込んでんだよ
みっともねえ

291 :
>>289
趣味だから重い荷物持って電車移動出来るんだし、プロだから重い荷物だとしてもやらなきゃならないんだし

人がなぜ情熱もって何かをやろうとするのかまともにその歳になっても考えたことないだろ?

292 :
>>289
おまえは青春使って何をやり遂げたんだい?
何もやり遂げてないんだろ、っていうか何もやり始めてもいないまま歳取って後数年後には死ぬことにしてるんだろ?
おまえが1番哀しい人間じゃないか?
ここで嘘を付くためだけに今まで生きてきたのか?

293 :
執拗に70年代の話したがるのも単に身の上話聞いてもらいたいだけだろ

294 :
少し尋ねたいことがあって開いたがここでも丸ハゲが荒らしてるのか…
お自慰ちゃんは老健施設に入ってゲートボールでもやってなよ…

295 :
ライブでニルヴァーナの真似して3人で暴れてたら後で損害賠償請求された

296 :
暴れるバンドは損害が出てもそれ以上に稼げるけど、それを真似するだけのバンドは保証もできずに単純に賠償請求されて出禁になるだけ

297 :
>>294
迷ってるならレスしろよ
どうせ名無しなんだしクソみたいな質問しても誰も笑わないから

俺だけは多分爆笑するけど。でも真面目に答えるよ

298 :
>>294
ならそうさせてもらうよ

縁あってアメリカンビンテージシリーズのジャズベ手に入れたんだけど、PUがバルトリーニに替えられててあまり好みじゃなかったんだ。
そこでダンカンのANTIQUITYのTUあたりでも載せようと思うんだけど誰か使ってる人居たら参考がてら感想聞きたいんだ。

299 :
>>298
グレコJB600のピックアップでもそんなに差はないと思いますけど?
問題はPUじゃなくアンプに何使うか、どう音作るかだし、PAに回すならトムソン使ってもたいして変わりない
違いわかるのは当人だけってオチ

ベースなんて何使おうがたいした問題じゃないっすよ? 誰も聴いてないし違いわかってないから
アースだけはちゃんと取った方がいいくらいのハナシ

300 :
>>299

こら聴き専!!お前はダンカンのPU使ってるのか?

>>298は使ってる人居たら感想聞きたいと言っているんだ

お前はベース持ってないだろが!!聴き専
何がグレコJB600のピックアップだ!!ふざけるな!!おなにい野郎
誰もお前に聞いてない、消えろ聴き専!!

301 :
本人の問題なのにトンチンカンな事ばかり言うな
丸の相手するのは時間の無駄だよ

302 :
そもそもグレコぐらいしか知らんやろ
当時のグレコのピックアップとか割りとクソじゃねーか

303 :
極端な話SGベースとDingwallでも音の違いはわからねえって事か。そりゃめでたい世の中だわ

304 :
>>300
個人的にはバルトリーニのほうが好みだった。
ANTIQUITYも良い物なので、気になるなら買っちゃいな。

305 :
普通のギターチューナーって低音の感度悪すぎ
おかげさまで新品ベース2弦はち切れた
ミキサーのトレブルブーストさせたらやっと感知したけど(イライラ

306 :
>>298
バルトリーニはもうバルトリーニの音になっちゃうからなあ
アメビンならダンカン合うと思うよ
ただantiquityのBってのが見当たらない(iiならあった)のでどういうトーンなのかが予想がつかんけどハイファイな音よりビンテージ思考ならあんまり悩まなくてもいいような気がする

307 :
ベースは2倍音4倍音のハーモニクスで

308 :
>>300
マジ怒ってるしwwクールじゃねえなあ
ドンバにおふざけは憑き物語ですぜ、おさむらい様

309 :
>>307
オクターブ調整しないでそれやると修羅場 オケ?

310 :
ここでもANTIQUITYの悪い話が現時点では出てこないし、買って後悔することはなさそうだね。反応してくれた人ありがとう。

311 :
>>310
ナビゲーターのジャズベに載ってたの弾いたことある
コレと言った癖無くて、ジャズベ、ってイメージそのままだった
モダンなのやりたいならパワー足りないかもしれないけども

312 :
わしディマジオ派やねん…すまんな
アポロだったら昔レイクランドに載せてたけどもう5年前に売っぱらって覚えてないわ…

313 :
>>311
ありがとう。どっかでミドルの出が特徴的で好みが別れるなんて書いてあったから少し躊躇してたんだけど、そこまで気にする必要はなさそうだね。
>>312
ディマジオは音がクリアなイメージ持ってますけどどんな感じです?

314 :
90年代のディマジオ使ってるけどマジで良い
ローはゴンゴンいうし、ドンシャリでやってるけどよくあるミッドが弱いなんてこともない、ブンブンうねってくれる
ハイのヌケはちょっと派手過ぎな気がする

最近のはそこまでゴンゴン鳴らないけど、音が太くなってベースが「うぉりゃー!」って叫んでくれるイメージ、しかし暴れない

そして何しろ安い

315 :
さすがに全商品は試してないけど、低中音でパワーを求めるなら間違いは無いと思う
責任は取らないけど

316 :
>>289
風俗嬢が10代のカップル見て
「対価も得られないのにイチャついて何が楽しいんだろね何か良い事あるのかな?
まぢ無理w」
って哀れんでる滑稽さかな

317 :
>>314
それ、ディマジオのせいじゃなくアンプのせいだよ

ベースマンにぶっこんだ時とアンペグじゃ出音違うしな
俺もディマジオ使ってたけど、それほど変わらねえよ
むしろグレコの安いベースの方が、ショボくてダンピングいいよ
悪く言えばバラバラよく言えば音の分離が良い
これでなきゃて音じゃないけど、これでもいいかなあって音。
営業ではショボくて自己主張無い方が取り回しいいんだぜ?

あとは自分のプレイとアンプセッティング PUだけ変えたからって上手になるわけじゃ茄子!かぼちゃ
近所移動するなら軽自動車の方がいいのと同じ

318 :
>>316
思ってても言わないのが大人でしょ
いいよね青春だよね「がんばるんだよ、ライブ行くからね」って言うよ
俺、他人をその気にさせる煽りの天才ヨハネだから

絶対行かねえけどwwww

319 :
>>318
お前の頭の中はハッピーセットかなんかで出来てんのか?

320 :
お前が滑稽って話なんだけど

321 :
>>320
感じ方の違いね、俺はマジ心配してるけど?
滑稽てなに? そんな言葉誰も使わないよコッケイって読むんだよね

コッケイてwww普通にほめ言葉じゃん評論家の
洒脱とか皮肉とか、なんというか堀口大学全集とか白樺派に出てきそう
コッケイって鶏もいたね
なんていうか昭和の同人誌とかドキュメンタリの若者インタビューみたい。 これwww
https://www.youtube.com/watch?v=ean0uqN6NAg

ヘッタクソだよなあ、どう聴いてもww普通のハコバンでももっとうまいけどな俺を含めて
これで74年だってんだから信じられないよ まともなのは永ちゃんのとこだけだったんだな

322 :
>>321
よかったな
滑稽って褒めてもらえて

323 :
さすがは丸ちゃん、文学的造詣も深い。
教養人ですなあ。
まさかこのスレで白樺派が出てくるとは。
やっぱりモノホンのプロは
一芸に秀でてるだかじゃないんですよね。
勉強になります。

324 :
丸ハゲお自慰は今日もベース弾かないでインターネット三昧

ベースが弾けないド素人の証明が趣味なんだね

レスすればするほど弾いてない事が証明される訳だからね

レス読むと頭の悪さがよく分かるね

325 :
>>317
あのな、ピックアップを比較する話なのになんでアンプやら音作りの話が出るんだよ。
比較をするときは比較対象以外のものは可能な限り同一、若しくは同水準のものであることを前提に話を進めているんだよ。お前以外はな。

ピックアップでは音が変わらないってグダグダ述べてるいるが極端な話EMGとプレテク搭載の安物でも変わらないと思っているんだよな?

そもそも誰もお前には意見を求めていない

326 :
構ったら喜ぶだけだからほっとけよ

327 :
>>325
ん?NGかけてるから分からないけどディマジオで俺絡まれてんの?
アンプの話なんかしてねーのはみんな分かってるだろうけど
宅練なんかTCとEDENのヘッドにマルチだしスピーカーなんかスタジオじゃねーと。
持ってるコンボは100Wだから無理、管理人飛んでくる
レイクランドのダリルにノードストランド→ディマジオ→ダンカン→バルトリーニ→戻ってディマジオと試してきたけどローミッドの出方が一番良かったから使い始めた感じかな

328 :
機材書く必要無いだろうけどローとかローミッドの好きな出音はわかったと思う、まぁEDENはハイのヌケが重たいからあんま使わないけど
そういう音が好きな人にはおすすめってことで

329 :
ちなみに一人以外わかってると思うけどレイクランドは途中でアクティブにした
ESPでやってもらったザグリが雑でクソむかついたからディマジオは最終的にSadowskyに載せ替えた

330 :
話変わるけど、balanced outputがついてるアンプヘッドってそこにインターフェースとか繋げれば、キャビネット繋がなくても壊れないって解釈でいいのかな?
宅録でアンプヘッド使いたいんだけど、頭悪いからよくわからん

331 :
すまん、欲しいヘッドをよく見たら真空管じゃなかったから心配なさそうだ

332 :
今は初音ミクあるしさ
正直バンドでやる意味が見いだせないな

有志活動で他人が自分の思い通りにやってくれないストレスパないじゃん

DMMマーは全楽器できて当たり前だしね

333 :
マジかよDMMすげえな

334 :
初音ミクは初音ミクで面白いと思うけどだからってプレイヤーが不必要かといったらNoだな
けど自分で音出してミスして成功してっていうのが楽しくてね
ノリやグルーヴはどうしても個人に依存するし
あとあの音声がキモいからヤだ

335 :
ていうか初音ミクを「今は〜」とか
バンドのボーカルの代替に使えるって発想とか何年前からタイムスリップしてきたんだろう
このズレっぷりあのジジイか?

336 :
これ、どうだ?
https://www.youtube.com/watch?v=x-Iv-AluWuE
専属のバックバンドなんだけどタイコがイマイチかな
伴奏だしこんなもんでいいか、全体にかなりヌルいけど営業だしなあ

ちなみにターウはかなり売れてるみたいだなエッチだろ?
 ゴーゴークラブじゃないぞGRAMMYのトップシンガーの営業
興味あったら他のも聴いてみてよ

337 :
タイのテレビ 本物は誰だ! 君達にわかるかな?

https://www.youtube.com/watch?v=_PaXbV5ueMg

お遊びじゃんというなかれ、実はこの「感覚」こそがドンバにとっては大事
当たった君、おごるなよw外した君は普通の感覚を持ってる
何が正しいか正しくないか、人の数だけ正解があるのだよ

338 :
来年はいよいよ移住する
北海道も良いけど、アジアの田舎。タイかラオス
涼しくなってからかな マンションは残しておく。家賃収入欲しいしビール代にはなるだろ

どこで暮らそうが「起きて半畳寝て一畳」が俺のスタイル
西成でもいいんだが、あそこは負の気が多すぎるからな
何もないとこってそういうものが少ないから老人向きなのよ
2chは続けるよ リライトしてくれる息子もいるしなwwま、そういうことさ
俺が前回バンコクからレスしたのとヨコハマ泊のカラクリがわかったかな?

339 :
ウソ吐かないと死ぬ病気なんだねお自慰自慰は

340 :
>>339
かもな。演技性パーソナリティー
舞台やるには欠かせない資質だね

現実は常にあとからついてくる、これがマイ人生

341 :
お、これ結構良い事いったな俺
あれだな。僕の前に道はない僕の後に道はできる てか?

そうだ山本有三先生のブツが売れてるんだってな しかもマンガで
かなり嬉しい
あの人の「波」が好きなんだよね リアルでああいう経験してるから
小説じゃなくリアルの延長で読んでたのは俺だけじゃない筈

342 :
吉野源三郎て人が原作てなってるんだが
実は当時山本先生名義では出版できない理由があってとか聞いたことがある

その理由については各自ググってくれ
ちなみに山本先生は「路傍の石」の作者だ

343 :
山本先生は過激な人で
筆を自ら折ることもした人なんだよね
時代が昭和初期で書いてはいけない事が指定されてる時代
人気作家が筆を折るというのはすごい事だ 漢だと思う
真実一路って小説もあったなあ、俺の大好きな作家だ

344 :
ここのリズムわかるかな?

筆を自ら折ることもした人なんだよね
これ普通は
自ら筆を折ることもした人なんだよね
て書くのね

どっちが良い?これがリズム感の違い オンビートかオフか通底したポリか
一事が万事。丸ちゃんのすごさが少しはわかるかな?
受け止める側が鈍感ならたいした違いないけどね
意味が通じればいいだけなら詩は生まれない

345 :
ここでも丸ハゲか
嘘つきもここまでくると本当に病気なんだな

346 :
親族まで使ってネット掲示板なんてやりたいの?
叩かれてるだけなのに

347 :
前にタイだかのテレビに出たとか抜かしてたよな、この障害者

348 :
>>344
ん?これって別に特別言わなきゃいけないレベルなん?
丸って他者の想定レベル低すぎないか?
自分基準で判断してんの?w

349 :
カッコつけてるけどリライトって要するに転載だろ?
わざわざ家族使って転載させた挙句に火ダルマになるまで突っ込まれてるってどんな気分なの?
家族はもうやめろとか言わないの?

350 :
息子が転載してくれるってwww
俺なら丸ハゲのこんなレス誰にも見せられんわ
それをこのバカ、家族にやらせるって言うんだぜ
ま、もっともこんなハゲに家族やら友人がいるわけないだろうがなwww

351 :
>>350
なにカッコつけてんだよバ〜カ
誰だってどんなやつだって、たかがしれてる存在なんだよ
バカも利巧もたいした違いないケダモノだ それ以上でも以下でもない
おまえ肝っ玉座ってないんじゃねえの? 板子一枚下は地獄だ
それにくらべりゃ2chでたたかれるなんて屁でもないわ

もうすぐこの世からいなくなっちゃうんだから何でも書いちゃうぜ

352 :
>>351
また、的外れな事言ってるよこのハゲはwww
おまえの海外から送られてくる最低なハゲレスを息子が代わってここに貼り付けるってか?
おまえの息子が少しでも人間として社会生活営んでるならそんな恥ずかしい事やるわけねーんだよ

この一文だけでもおまえには家族も友達もいないウソつきハゲニートだってことがよーく分かるわwww

353 :
>>352
そうかよ。 ま、ずっと2chで吠えてなwww俺は消えるぜ
じゃあな

354 :
戻ってくんなよ

355 :
消えるって言って絶対消えないからな、こいつ

356 :
書き癖同じの単発IDが「丸の楽屋話聞きたい」とか書き込むくらいで他に誰も擁護とかないのに「自分にはファンが付いてる」とか言うからな

357 :
ピック弾きでファンクやってる人っている?
教えて欲しい!

358 :
まるはげ?
脳内息子が転載してるとかいうのが最新の妄想すか‡‡

359 :
なんか娘もいるとか言ってたよな
次はアーティストの孫登場かな

360 :
俺の子供は二人ともイキってるぜ?アーティスト系だけどな
でもドンバはやってない。俺が裏表全部見せちゃったからな
娘なんて「ピアノやるか?」 「それやって何になるのよ」
息子は「ギター?はあ?頭おかしいんじゃねえの」

これだからww俺もそう思うから無理強いしない
そんなこと現在進行形でやってるおまえらは頭おかしいとしか思えん
なんというか・・・クズなんじゃね?

361 :
>>357
何を教えればいいのやら

362 :
ファンクとか好きな人って少数派じゃね?
日本人ならやはり「りんご追分」やないのかなあ

黒人のマネしても仕方ないじゃん 俺達は日本人じゃね?
もうさあ、団塊の価値観でドンバやる時代じゃないと思うな
日本人だからできる音楽を追及してもいいんじゃね?

ズンドコ土人音楽やっても仕方なかんべよwwそんなもん土人に任せとけばええのよ

363 :
丸ちゃん、70年代の楽屋話おなしゃす

364 :
>>362
そうですよね
西洋楽器のベース弾いてるのって河原でクズ缶拾うのくらいダサいですよね

365 :
>>363
レスサンクス。
でも俺、正直70年代も80年代もスターじゃないし
楽屋話も普通のドンバ話ししか知らないし

あ、デスーナーズのバンマスと一回だけやったことある
なんていうか・・・う〜ん。なんか違う世界ってこういうのかなと・・・リズムも音階も
いやはやなんとも彼らの曲と同じで「素晴らしい世界」だった

アプローチが日本人とは違うドラえもん状態
フィリピン系のドンバって日本人とは何もかも異質だよ 英語の発音もちげーしww

366 :
>>365
そりゃ日本人じゃないもんね
アメリカ人でもないし

367 :
>>364
豊平川には缶落ちてませんからねww
札幌の街にはゴミも落ちてませんから いやマジで
市民の民度激高くて、道端にポイ捨てとか無いですよ。 信じられないかもだけど

ホームレスもいないし道に吸い殻もないです たばこ吸う人もポイ捨てとかしませんよ?
なんか、内地とかんちがいしてません?
河原でクズ缶とかwwwそれ内地の感覚。 ないからそれwww

 ここは本州の常識が通用しない土地だから俺は札幌が好きなんです。
日本全国渡り歩いてきたけど、こんなきれいな街には出会ったことがないです

368 :
そう、札幌はいい街だよね
おまえを除いてなw

369 :
aircellのストラップについていくつか教えて下さい
1.GAS75とASG70Nの違いって何ですか?
2.他に幅7cm以上のものはありますか?
3.aircell以外で重量軽減、ヘッド落ち軽減のおすすめストラップありますか?

ASG70Nを買って、ストラップのピンをさす穴が小さくてこまってます。

370 :
コンフォートストラップはどう?

371 :
>>370
ありがとうございます!
質感がaircellの方が好みですね。
他で見つからなければコンフォートにいくつもりです!

372 :
>>369
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/166477/
ぶっといのがいいならTUNEのストラップは幅10cm

373 :
始めて2日目だけどずっと弾いてたいくらい楽しい
でも全然上手くならないですね
Cマイナーすらまともに弾けません

374 :
初めてのオーダーするかどうか2週間くらい悩んでる
見積り貰うんじゃなかったなぁ
欲しくなっちゃうよ…

375 :
>>373
2日でうまくなるわけなかろうもん
一週間単位でみないと

376 :
シールドって何使ってる?
ケーブルで音色変えたくないからフラットでノイズ少ない奴欲しいんだけど
カナレGS6とモガミ2524どっちがいいかな
ほかにもあったらおすすめ教えてください

377 :
音色変わらないのだったらザオラが全然味付けないよ
ベースには味付けあるケーブルの組み合わせが好きだから使ってないけど

378 :
>>376
ベルデン9778

379 :
ザオラ変わるでしょ
上の方キンキンするよ

シールドも確かに音は変わるけど、突き詰めるとベース本体買えるくらいまで金掛かるからカナレとかベルデン、モガミあたりで選んでそれで納得した方がいいと思う

380 :
定番のベルデン、カナレ、モンスターとか用意して
デジタルMTRのセンドからインプットにそのまま繋いで、ケーブルによる音色の変化比較してみたら
他のはセンドリターン2〜3周させるとケーブル毎の凹凸の特性が強く出てくるのに対してザオラはフラットのままって感じ
キンキンする帯域が強く出ているって事もないよ

381 :
カスタムオーディオジャパンのベース用シールドの高い方
マジなんも味付けねぇ
あと柔らかい

382 :
>>376
フラットでノイズ少ないってことならPJBのケーブルだけど、高いし長さのバリエーションもないから選択肢に入らんかも

383 :
Ex-proのFLなんかも良いと思うぞ

384 :
>>379
>>380の言うとおり
他と違ってフラットだから、高音が目立つような気がするだけだろう
出た当初は気に入って使っていたが、高くなってから使わなくなったなぁ
今はスイッチクラフトとベルデンの9319だっけ?の組み合わせの市販の使ってる
ケーブルなんてある程度のものであれば、入手しやすいものを使う方が楽だからな

385 :
>>378
お値段もまあまあ手頃だし9778で作ってみます

386 :
最近ベースの値段上がりすぎだろ…
3割位上がってるじゃん…

387 :
それ違うから
2年前のモデルと今年できたモデルと比較してみて
同じ値段でも今年のやつは1、2割小さくなってるし重量も軽くなってるはず

388 :
は?値段が上がってんのは事実だろ?
なんの話してんの?何が同じ値段でも〜だよ意味わかんね

389 :
どう解釈すればいいんだろう
小型化、軽量化は楽器においては良い事で、品質向上してるから値上げは仕方ないみたいな話?

390 :
ここの奴ってなんの冗談言ってるかわからないんだな
世事に疎いと何の話ししてるかも解らないw
音楽もいいがもうちょい新聞読めよなw

391 :
解釈に困るボケかたしないで

392 :
自分がスベっただけなのを他人のせいにすんなよw

393 :
テキトーこいてスベって人のせいにすんな
サドもケンスミもフェンダーですら値段上がってんだぞ、しかも中古もだ
50万で売ってた楽器が今や70万だし20万で買った楽器が25万で売れたわ
ローズの輸入規制もそうだしどんどん高くなってる
そういう話をしたんだよ

394 :
滑ったんじゃなくてお前らの頭がたかがこれ位の話についてこれなかっただけだよ
笑えるかどうかは別にしてもお前ら何言ってるのか全然解らなかったろ?
つまり責めれば責めるほどお前らの程度が相当低いってことを実証することになるぞw

395 :
笑えるかどうは重要じゃないか
つまらないからこそ「何言ってんだコイツ」ってなっただけじゃん

396 :
これは恥ずかしい

397 :
恥ずかしいのはお前らな
バカ晒してらw

398 :
恥の上塗り

399 :
>>394
「今年の楽器は値段高いけど2年前のより小さいし軽い」

ひとっつも面白くないけど?

400 :
必死だなお前らw

401 :
久しぶりに香ばしい奴が湧いてきたな

402 :
>>387に対する正しい回答
「うまい棒の話は他所でやれよ」

403 :
>>402
つまりそれを思いつかなかった世事に疎い頭の悪い奴がこのスレの大半を占めてるってわけさw

404 :
iPhoneとかかと思った

405 :
うまい棒が小さくなったのがお前の中ではそんなに重要な出来事だったのか

406 :
もう、恥の上塗りになるからやめろやw[ゲラ

407 :
楽器情報知らないんだなwww
どんな奴でも楽器の値段が上がったって言ってるわ
知り合いのプロもメンテお願いしてる人も全員な
サイズダウン?軽量化?どこのメーカーだよ書いててみろよwww
知ってるから書いたんだろ?ほら提示しろやどこのメーカーだよwww
テメーの落ち度と無能を人のせいにすんなバカガキ
何が冗談だ、テメーの無知を誤魔化してんなよwww

408 :
そもそもその手の値段上がってブツが小さくなるネタ話は数年前どころか
昔からよくある話で昨日今日の時事ネタでもなんでもないし
そんな旬でもないネタで楽器も関係ない上に微塵も面白くないから誰も即わからなくてこのgdgdな流れ
しかもそんな糞ネタ投下しておいて後出しマウントして来るとかなんなのこのゴミクズは

このブーメラン糞連投はコテ名乗ってないだけでハゲなんだろうなあ…

409 :
つーか原材料高くなったからって楽器小さくなるわけねえだろ。
デカい材木から切り出してんだからよ。

410 :
うわバカが必死 www

411 :
【ベース】決定版ベース上達集中講義【§2】
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1517735255/

412 :
楽器店が客の高級ビンテージ楽器を持ち逃げか? 80万円のベースなど修理のために預けた楽器が返されず突如閉店 [155736978]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1518407790/

413 :
ジャズベースさん(-人-)

414 :
高額ビンテージ楽器“未返却”店が突如閉店
2/12(月) 11:48
日本テレビ系(NNN)
Nippon News Network(NNN)
東京
修理などのために客が預けた楽器が返されず、トラブルになっていることがわかった。

トラブルが起きているのは杉並区の楽器店「バディサウンドワークス」。
4年前、店長から「オリジナルモデルを作る参考にしたい」と頼まれ、
およそ80万円のビンテージのベースを貸し出した男性には今もベースが返却されていないという。

(ベースが返されていない客)「一番、思い入れのあるベースですね。
採寸をするということで『1〜2週間くらいで終わるから』という話で貸したんですけど」

店長には、メールなどで何度も返却を求めたが、「親戚に不幸があった」「携帯の調子が悪い」などと先延ばしにされたという。

店は去年9月ごろに、突如、閉店し、現在は店長の携帯電話もつながらない状態。
この店に修理などで預けた楽器が返ってこないトラブルは他にも10件以上起きていて、警視庁にも複数の被害相談が寄せられている

415 :
落として壊れたんじゃね

416 :
いや、これ複数の個人所有の楽器が持ち逃げされてるらしい

417 :
海外に売り払ったんやろな

418 :
ベース初心者です 少しご教授ください

先日ヤマハのベース(BB234)を買いまして中央のPU(2列の)をみたら羽橋みたいに中央部分が
少し浮き上がってるんです(イメージとしては橋が開きかけてるような

これは正常なんでしょうか、平なのがデフォなんでしょうか

お願いします

419 :
ヘッド側から見てこんな感じって事?
http://o.8ch.net/12vti.png

420 :
ご教示な

421 :
>>418
ネックカーブに合わせて弦がアーチ状にセッティングされるのがだいたいだから各弦とピックアップの距離同じになるようにピックアップもアーチ描くようにセッティングするのが普通
気になるなら真っ平らにしたらいい

422 :
419氏 の通りです 

421氏 なるほど そうなのですな 「ん?」って思ったら斜めだったので
気になってました

ありがとうございました 練習頑張ります ノシ

423 :
丸ちゃんに

424 :
ベーススレどこも過疎ってるな
ぜったいあのクソ丸のせいだな

425 :
サックス関連スレに比べればマシな方

426 :
過疎ってるのは一々相手にするお前らバカのせいだよ
NG入れろなんて小学生でも出来ることが出来ないお前らが一緒になって荒らしてんだろうが
ふざけたこと抜かして正義ヅラしてんじゃねえよカス

427 :
>>426
まんま自分がそれをやってて大草原

428 :
細かいとこまでちゃんと読もうな

429 :
脳ミソを活用してないね

430 :
MTDって爺さんはもう制作にあんまり関わってないの?

431 :
>>430
じいさんはもうやってない
やっぱりだいぶ変わったというかあまり評判良くない
昔の535とか今後値段が跳ね上がると思うよ

432 :
>>431
そうなんだ、ありがとう
試奏して割と良いなと思ったんだけど昔のはもっと良いんだな

433 :
イメージと違うってのもあるけど昔のは神がかった個体が結構あったからね

434 :
>神がかった個体 ?
そんなの昔も今も今後もぜってえない悪いけど

435 :
木材の品質は今よりちょっと良くて50万くらいだったな

436 :
今は70万くらいするからな

437 :
あるわい、お前が知らないだけやん

438 :
よく考えりゃMTDは癖が強いな
ハマらない人はとことん駄目か、すまん

439 :
>>433
昔のは品質悪いの多かったよ。今の方が絶対に均一で平均レベルも高いと思う。
ネックの反りとか、スキーのジャンプ台みたいになる楽器たくさんあったもん。

440 :
コンバスみたいに職人が楽器造ってると思うのがそもそもの間違い
細かい部分除いてパートのおばちゃんでも組み付けられる工業製品って意識で造られてるんだぜエレキベースは

441 :
MTDの今と昔の話じゃないのか

442 :
>>440
つ。フェンダー社のビジネスモデル。

443 :
基本ジャズベ弾きですが
身長172だとデカすぎなんじゃないかと迷い始め
ミディアムとかストラトスケールとかも検討中です
みなさんもっとガタイいいの?

444 :
ギターじゃないんだからデカいのが基本だと思うけど

445 :
ストラトスケール?

446 :
すいませんストラトスケールは間違い
本体の寸法がストラトと同じで
弦長は730っすね
デカすぎか?という印象は鏡を見てです

447 :
>>443
スタインバーガーでも弾いてろよ

448 :
スタインバーガーはロングスケールだよ ボケ

449 :
ミディアムっていったらムスタングか

450 :
スタインバーガーライセンスのホーナー弾いてますが
ほんとロウが遠くて遠くて
往生しまっせ

451 :
>>448
楽器の大きさの話してんの

452 :
>>451
>ミディアムとかストラトスケールとかも検討中です
よく嫁よ 馬鹿

453 :
>>452
おめーが字面通りにしか読み取れないアホなのはわかったよw
ジャズベースじゃでかいんじゃないかってやつに小さいベース提案してるだけだろ。

454 :
だ・か・ら
本人がスケールの事言ってるのに、それを無視した話をしてどうすんだよ? 馬鹿

455 :
>>454
もういいっす。

456 :
さりげなくディンキーボディをお勧めする

457 :
本人スケールとか言ってるけどジャズベがデカい、ともあるしスケールで括っていい話なの?とは思うけどもな

458 :
小学生バンドがエルリック使ってやがる!

…と思ったらキュウソネコカミだった
(たまホームCM)

459 :
>>457
つ。コンパクトベース
、、、ウクレレベースより大きめのミニベース。サイズ的にはゾウサンベースくらいでJBやPB他あります。

460 :
初心者は2万くらいのベースから買った方が良いですか?

461 :
気に入ったなら値段は別にどうでも良いとは思うけどもうちょい高いやつでも良いかな
安物買うとインテリアで終わる人がそこそこいるし
ある程度金かけると引っ込みつかないからきちんと練習すると思うよ
俺は6万のを買った

462 :
最初は5〜8万ぐらいのでいんじゃね?

463 :
>>460
本気でやるなら30〜50万の買え
安いので済ますと続かないから

464 :
ステップアップの楽しさを奪うなよ ボケ

465 :
定価10万ぐらいのプレベを勧める。中古で桶
2本目に違う種類のベース買ってもいずれどこかで使いどころがある。

466 :
>>460です。
皆様ありがとうございます。
他に揃える物もあるので5〜6万が限界かな?と思います。おすすめありますか?

それと、アンプはどんなのを買えば良いですか?ネットで見ると5〜8千円位で買えるんですね!安くてビックリしました。アンプも出せて2万くらいかな?と思っています。絶対条件はヘッドホンジャックです。
この辺がいいんじゃない?と言うのがあれば教えて下さい。

質問ばかりですいません(^^;)

467 :
>>463
>>465
ちょっと金額的に厳しいかと(^^;)

468 :
>>467
安いのでいいぞ
続くか続かないかなんて結局本人次第だし現場の話聞いても大概最初は初心者セット引き倒したって人多い
仮に続かなくても音楽なんてもんは構えずに気軽に手を出せる環境が大事
アンプはVOXのamPlug2でいい、場所も取らないしずっと使える

469 :
>>466
ベースは店に行って気に入った奴買うといいよ。
フェルナンデスやバッカスの実売25000円程度の物が最低ラインと思う。

他に揃えるものというのが
カナレのシールド(1本2000円)
アーニーボールのストラップ(800円)
スタンド(1000から3000円)

ヘッドホンでモニターできればいいなら、
チューナー兼メトロノーム兼ヘッドホンアンプzoom b1on(7000円)
としても15000円前後だし、残りの予算はベースに使えばいいんじゃない。

470 :
初心者は安くても通販は止めとけ
調整の仕方がとか、音が出なくなったとか、そういう時に困るだけだからな
取り合えず、金持って楽器屋行って店員と仲良くなってこい

471 :
>>466
アンプは他の人が言う通り、当面はヘッドホンアンプでいいのでは?
楽器はバッカスの5万ぐらいのジャズベを店員に相談しながら見た目で選ぶといいかも。

472 :
>>466
もし音出し出来ない環境ならあんま高くないマルチも良いよ
ほぼPhoneジャックついてるし、Aux inついてるの選べばスマホ繋げて曲練出来るし
リズムマシン内蔵は必須かな
それでも1万半ばでいけるし、エフェクター効かせれば遊べるから飽きることもないと思う
俺は音出しはスタジオでやってるから、宅練は5年以上それでしてる

473 :
ワロタ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c644721317

474 :
何が面白いのかサッパリ

475 :
ヒント:カテゴリ

476 :
アホやな

477 :
スケール気にしないなら
ibanezのアートコアのセミアコ勧める
俺も、セミアコでしょ、フフン
と思ってたけどセッティングで割りと色々いけて案外役にたってるよ

478 :
先日出たライブ、対バン3バンドのベースが全て多弦ベースだった。
自分は4弦で事足りるから4弦を使っているけど、多弦がここまで
普及してるのに今更ながら驚いた。

479 :
>>478
はったりも必要

480 :
いまどきは普通5弦じゃないの?

481 :
そんなのやる音楽によるから普通も糞もない

482 :
実際多弦の部分が必要な曲なら必須でしょう。
はったりなら、まぁ自己満足ということで見守ろうや。

483 :
パンクスには2弦で充分。

484 :
半音下げメイン、やっても1音下げくらいで十分な俺は以前5弦購入を検討したけどやっぱイラネとなったな

485 :
多弦は音域を広げるだけじゃないけどな

486 :
そうね
音域でしか必要感じない俺には5弦は不要だったってことよ
愛用してる4弦の使い勝手捨ててまで持つ意味はなかった
だから存在を否定してるわけじゃなく5弦や多弦を使いこなせる人は持てばいいんじゃねーかな

487 :
低い方(ローB)に増やした5弦が一般的でつが、
高い方(ハイC弦)に増やした5弦も味わい深いですよ?

488 :
>>487
使い道がない
ハイCを使う人のほとんどがローBも使うので
6絃にしてる

489 :
そんなのは人それぞれであって、君が決めつける事じゃない

490 :
マルチすんません
6弦の話題なので失礼します
ストラト改造ベース with シンクロナイズドです
ゆえにハイEまであります
http://fast-uploader.com/file/7077365760027/

491 :
>>488
ハイCじゃないとFでアドリブの時おいしい音域使えんわ

492 :
>>487
元ギターの俺はハイCなのが納得いかねえ

493 :
ハイCをBにして使ってる人もいそうだけどな

いないかな?

494 :
昔の櫻井哲夫

495 :
ベースってなんでこんな楽しいのに報われないのだろうか

496 :


497 :
楽しいならその時点で報われてるんじゃないの?

498 :
>>493
スティーブスワロー

499 :
>>495
楽しさを教えて頂戴

500 :
最近指板のポジションマークにLEDを入れて光らせてるベースを
よく見かけるけど、あれって音が変わったり強度が落ちたりしない?
もしLEDが切れた場合修理に金かかりそう。

501 :
LEDは電球のように経年劣化で切れたりしないよ

502 :
>>500
お前みたいな神経質な人間には向かないからやめとけ

503 :
リットーメール
http://cc.mas.rittor-music.co.jp/c/00bqov_0000a1rj_48
おもしろそうだけどいつもながら高けえな

504 :
>>500
ケチ臭いこと言ってんじゃねえよドンガメ
なに言ってんだ? 楽器は一生もんじゃねえぞボケ

505 :
いちいち殺伐としたレスしてんじゃねぇよスカタン
みんななかよくしろよビチグソ

506 :
>>503
竹田の爺さんのか
欲しいけど高えよな

507 :
過去に今沢カゲロウさんが2ちゃんに書き込んでいたらしいのですが、どういった内容だったのでしょうか?

508 :
知らねえ

509 :
忍者だから痕跡は残さんだろ

510 :
>>509
www

>>507
一時期、つとむくんとして話題にはなってたね
本当に本人なのかどうか怪しいけど...

ご本人に何度かLiveでお会いしたことがあるけど
(10年以上前)「にちゃんねるを見てる」とは言ってた

511 :
>>510
ありがとうございます
俺はベース忍者だ!お前はギター侍か!?みたいな書き込みをしていたと聞いたもので

今沢さんのファンなんですよ

512 :
ボーカル 殿様 (松平健)
ギター侍
ベース忍者
ドラム 農民 (松岡昌宏)

リスナー 乞食(2ちゃんねらー)

513 :
昔はイマ「サ」ワさんと読むものだと思ってました
改めて検索して鱗落

514 :
>>513
バービーの?

515 :
今沢さんて輪唱好きだよね

516 :
>>515
ディレイはコーラスの基本だからな
カントリーなんかだと普通にある ナッシュヴィルカントリーとか聞いたことないか?

皆が知ってるとこだと「カリフォルニアドリーミン」夢のカリフォルニアな
これマスターすれば、どんな曲でもほぼほぼコーラスできる
ただ・・・これマイナースケールなのよwこれだけじゃ弱いね
俺のおすすめはジョンデンバー。 テイクミーコンクリ―ロードやれ、これ6thコーラスだから

マイナーメジャーようわからんときはCメロの6th これドンバの常識 
コーラスじゃないんだけどコーラスみたいに聞こえる www 
全世界で一番売れてる音楽。カントリーは6thから

517 :
俺の場合、ニューイングランド系が入るんで全面的には6thに賛成しない
例えばPPM虹と共に消えた恋 と、シュルリナルインは同じ曲じゃないだろ
こんなこと書いても猫に小判だよな

南米系の黒人音楽と比べればどちらも好きなんだけどさwww
南米ネイティブの音楽は好きだよ ドイツ系タンゴも好きだしマリアッチも好き
だけど黒人の音楽はサイテー! 聞くだけ時間のムダづかい

518 :
みんなは譜面に同じ音が連続で表記してあると、ついそのまま弾いちゃうんじゃない?
それ、スーベとして最低の行為なんですよ。 DTМ野郎がやりがちなんですよ〜

な〜に〜!(この流れ、みんな知ってますよね。それ前提のレスですから)
知らない人はまさかいないと思うけど、クールポコですからね
説明してからでないとレスできないってのも素敵なスレッドですよねえ

519 :
998 丸 sage 2018/03/24(土) 23:44:55.34 ID:duGFUuBn
>>997
多分一年くらいだと思うよ。寿命がじゃなくてw

リアルがうまく行ってるもんで2chは惰性になってる
俺が俺が〜はリアルで実現してるもんで、なんかみんなに対して上からになってる
「おまえらまだこんな事やってんの?」みたいな

ごめん。なんかおまえらが可哀そうでさ・・・せつないよ

丸ハゲが消える2019年3月24日まであと【349日】

520 :
みんなベースって何本くらい持ってんの?
俺はアクティブのを一本だけで今のところ満足してるんだけど
なんとなくもう一本パッシブのを持っていた方がいいのかな?って思いはじめてる

521 :
ぼ、ぼかぁヘタレだから
本数だけは人様の10倍かそれ以上持ってるんだなあ

522 :
多弦やフレットレスに手を出したせいで11本

523 :
10本くらい持ってたけどフレットレス、ジャズべ、5弦の3本だけ残して後は売ったわ
全部アクティブだけどジャズべと5弦はプリのオンオフが出来てマスタートーンも付いてる

524 :
俺も一本だけ残して全部売ったな
若い頃はジャンルに合わせて色々持ち替えたけど今や唯の趣味でしかないから好きな事やるだけなら一本で十分

525 :
今まで買った本数は15本で、4本残して全て売った
今後買うとしたら2本くらいかな?

526 :
気がついたら10本になってた

527 :
>>520
3本
スラブのプレベと佐渡改のジャズベとスタインバーガーの弁当箱
今まで16本買ったけど手元に残ったのはこれだけ

528 :
>>520です
皆様レスありがとう
やっぱ複数本持っている人の方が主流なんだね
2本目を持ち出したら3本目4本目といきたくなりそうな気もしてきたよ

529 :
2本目買ったら3本持ちまではすぐだよ

530 :
複数持った方がよくていくつも持ってるわけじゃなく
他の物買うと、意識して減らそうとしない限り増えてっちゃう物だしなあ

531 :
完璧なベースを手に入れるまで止まらないけど
完璧なベースなど存在しない

532 :
ベースに限らず完璧な楽器は存在しない

でも完璧な楽器を求めたくなる

533 :
それよりも完璧な演奏力が欲しいw

534 :
>>533
完璧な演奏力があったら、自分の演奏力に楽器の性能が追いつかないもどかしさを感じないかな?

535 :
完璧な演奏力がないので分かりません
あなたは分かるんですか?

536 :
ヤツが来る流れだな

537 :
>>535
分かるとは言い切れないけど、想像することはできる

気軽に書いただけだったんだが、面倒くさい流れにしたくないから、この話は終了

538 :
想像? 妄想でしょw

539 :
なんかベース雑談系ってギスギスしてるよね。
ウケる。

540 :
ギターやドラムとはえらい違いだ。

541 :
>>539
音楽に対するスタンスがそれぞれ違うし、スーベってドンバに一人だから
基本周囲の人間関係は反映されないのよ
俺が俺が〜ってなりがち それがスーベ本来の在り方かも

今、ユーミンのイチゴ白書をもう一度 を聴いてたんだが
(なんで丸がそんなもの聴いてんだ、頭オカシイ)とかは置いといて
俺が良く言ってるだろ? 三度五度で採ってルートを空けるってテク
この場合はヤノピとターウの為にそこを空けとく編曲とリフなの これ特殊じゃないからな
ヤノピとターウ際立たせる一般的手法 譜面なくてもスーベなら誰でもできる
もちろん俺でもやれる てかできなきゃスーベじゃない

ばんばのイチゴ白書とはずいぶん印象が変わってるだろ?
タブでスーベやってる奴には永遠にできない弾き方 

542 :
>>540
ドラムは調和が大事だしターギもそう
でもスーベは肚くくって崖から飛び下りる根性が必要
誰でも初心者でもアンプぶっこんで弾けば音は出る でもなあ

そこからどう差別化を図るかが重要
早弾きしたりポリでリズムずらしたり高速チョッパーで脅かしたり。
気持ちはわかるけどお子様www
本来はミディアムテンポ一小節弾いただけで客に引導渡せるのがすごいスーベなんだぜ?
俺でさえ最初の4小節くらいは必要かなあ

543 :
弘田三枝子さんの「風とオトコの子」の下降ベースリフ
これを上行でできるかな?
ターギリフが下降でスーベが上行だとほぼ飛び道具だけどな

ガキの頃007ロシアから愛をこめて をやらされて
内声で動くのとトップで動く編曲があるんだと知った。
カラべりやポールモリアや他のフルを聴いて、これが編曲ってやつかと驚いたよ
俺はみんなが知ってる曲は知らないけど、知らない曲は知ってるんだよ

ヘヴィメタもパンクも戦前歌謡も好きだけどなwwww

544 :
すいません、、ベース関係の質問ってここでいいのでしょうか

545 :
>>544
ベース関連?いいんじゃない?
コテコテベーシストばっかりだから回答パーフェクトよ

546 :
>545

ありがとうございます。
質問とは弦高調整用のナット?についてです。
買ったときにもらったやつをなくしてしまったようで、新しく買ってみたのですが合わず…
どれを買えばいいのかアドバイスをいただきたかったのです。なんか、穴に対して
ロッドが一回りちっちゃいような気がします。

楽器     :fender american delux jazz bass
買ったロッド :六角レンチ 1.27mm

547 :
なるほどと思うよ

548 :
>>546
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1520714894/

549 :
>548

ありがとうございます!こちらで質問してみます。

550 :
>>546
ホームセンターにベース持ってって、
これに合うオッパブレンチ下さいっていわないから失敗すんだよ
担当はプロなんだから一発適合

合わなきゃクレーム入れられるだろ?

551 :
100均ので合わせていいの買えば?

552 :
>>551
いや、ホームセンターの専門職は一発だし水準以上のツール出してくるよ
しかも担当押しなら責任とってくれる 保証込みの価格だから良い値段する
100均のは曲がるし摩耗するし、合わなきゃ同情してくれるだけ

553 :
普通な事言ってるね

554 :
>>553
俺は社会常識も実装してる丸チキャラだし

555 :
読み物として見てると
わりと面白いです。

556 :
普通はまずは買った楽器屋で聞いて見たらじゃねーの
ホムセンに楽器持ち込めとか糞おもしろくもない

557 :
>>546
インチサイズの六角棒スパナ
1/16か.050のはず。

558 :
US製はインチだからってのが
何故すぐ出てこないのか…
ブツ(笑)の事はこの人に聞いたらアカン

559 :
アメデラなら付いてこないか?

560 :
だから無くしたって>>546
流れどころか話題の起点すら読まないのな

561 :
楽器店に持ち込みが一番よね。

562 :
ベースアンプスレは立たないの?
前スレ最後はひでえ有様だったけど。

563 :
立てますた
ベースアンプ 15Ω
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1523504111/l50

アラシなしで保守ご協力ヨロ

564 :
>>560
ほんとだ…なんか文字小さいから全然見てなかった…

565 :
文字が小さいなら仕方ないな

566 :
あ〜めんどくさい。レンチがインチなんてドンバの常識  知らなきゃドンバじゃねえよ
部外者にはCmで話すけどなww38cmスピーカーがとか インチは通用しない通用するのは団塊以上じゃね?
街中の道路標識さえマイルヤード表記だったし 沖縄なんてダラやセンが流通してたんだぜ
ベースなんて工業製品。 そこんとこ勘違いしないようになっ

なんなの?なんなのおまえら。 そんなすげえ問題なの?
何使おうがたいした違いない どう使うのかが重要なんだよ
3万円のベースも30万円のベースもたいした違いないのwww違うと思ってるのは自分だけ
もっとも「たいした」って部分だけはものすごく違う。 セックスと同じだな

567 :
アマチュアが弾いてる高価なジャズべを俺が弾いたら
多分信じられないくらいスゴイ音出ると思うよ 思い切った弾き方だからハラハラするかもな
「ピックガードに傷つけないでください〜」とか言いそうw

アマチュアってメンテがすげえ弱いのよな
弦巻適当、ブリッジ処理適当、ナットも適当。弦高適当、でも本体はピカピカwww
だけどバカだからブリッジやペグやナットに注油とか思いつかない
暮らしと脳内音楽が分離してるんだろうなあ プレイはターヘだしリズム悪いし体力ないから持久走できないし

568 :
ブリッジに注油とか正気かよ

569 :
>>568
油さしでくれるわけじゃねえよ 適正量てのがあるんだよ
どこまで常識ないのかねキミは 今はローラーブリッジとかないの?

まあ良い。可動部分の摩擦係数を下げるのは常識
マシンヘッドやナットにマーガリンはあたりまえだぞ
フィンガーイーズが無い時に、鼻の油を指にまぶすのは知ってるよな?

そのまま放置すんな!異臭を放つからwwwメンテは大事だぞ

570 :
ベース詳しくないにしても
チューナーギアにグリス差すのと同じようにブリッジにやっちゃマズいのくらい分かるだろ…

571 :
>>570
初めて聞いたよ。なんで? 振動でスクリューが下がるから?
俺はナットにも油まぶすよ? ポストにも
弦はフィンガーイーズ欠かさないし ネックはレモンオイル でもグリスは使ったことないな

媚薬ヌルヌルwwwでも事後は全部拭き取りますけどね セックスみたいでしょwww

572 :
ここもキチガイに占有されたか

573 :
>>572

おまえは大きな間違いを犯している
それは音楽の成り立ちを誤解しているということだ
おまえにそれを教えるものは、これからも現れないだろう
キチ外だとか普通だとかの社会モデルに拘る必要は無いんだよ

評価や意味づけをするのは「権威」ではなくおまえの「脳」なんだから
この世界の全てはお前が作り出してるんだという事 それを忘れるな

574 :
キチガイの自覚はあるのかw

575 :
>>574
ない。 俺は受け身ではないし神をもたない
自分をキチ外、道を逸れた者と思う理由がない
頭を垂れる由縁もない 何度も言うが生まれてこの方反省をしたこともないし迷わない

後悔もしないし人に従属もしない。親の指導にも従わないましてや第三者においておや
おまえなんかにキチガイ呼ばわりされる道理もない 天知る地知る
我に一点の曇りなし。 下がれ外道!

576 :
自覚があるからレスしたんだろがw
キチガイ扱いされようが誰かに構ってほしいんだろ?
そんなんじゃ現実じゃ誰も相手にしてくれないもんなw 
社会のゴミだが可哀想な奴

577 :
>>576
残念ながら、お前にかまって欲しいわけじゃないんだよ名無し君
俺はネタ無しやきもちやきの類友じゃないの
もうレスしないで良いからね。 ここは楽作スレで音楽知らない人は位置もないのよ?
どこからながれついたか知らないけどさ

ここは君のくるとこじゃないのわかるよね音楽知らないんだし
まるっきりの部外者でしょ、人間みたいな書き込みやめろよ 社会とか言い出すしどうかしてるわ〜
メンヘラ丸出し

578 :
わざと穴だらけの書き込み連発して住人が切れてるの見て喜んでるんだもんな
構ってちゃんというか荒らしだよね
間違っちゃいけないよね

579 :
998 丸 sage 2018/03/24(土) 23:44:55.34 ID:duGFUuBn
>>997
多分一年くらいだと思うよ。寿命がじゃなくてw

リアルがうまく行ってるもんで2chは惰性になってる
俺が俺が〜はリアルで実現してるもんで、なんかみんなに対して上からになってる
「おまえらまだこんな事やってんの?」みたいな

ごめん。なんかおまえらが可哀そうでさ・・・せつないよ

丸ハゲが消える2019年3月24日まであと【346日】

580 :
ボルトオンだとフレットレスへの交換が簡単にできそうだね

581 :
なるほど理屈はそうだけど
自宅で、現場ではなおさらそんなことしてらんないっしょ
それぞれ持ってるほうがずっと合理的

582 :
世の中にはレバー操作でフレットが引っ込むベースもあるんやで

583 :
初心者です
ベースはほとんど譜面のコードを見て演奏するそうですが
同じコードなのに弾く弦が増えたり減ったりするんですがなんでその音だってわかるんですか?
例えばCメジャーだとC.E.GだったりC.E.G.Bだったりするのはなぜですか?

584 :
コードはただの目安
曲に合っていればc cis d des~みたいなベースラインを弾いても構わないし上物は四度積みでもBdim7でも好きに弾けばいい

585 :
てことは譜面上はCm7とかでも曲に合ってればルートだけ弾いても良いんですか?

586 :
合ってれば、ね

587 :
>>585
ダメだよ。 他の楽器がどんなコードポジションかで変化する
Cメロの内容でも変わる 気配りできなきゃベースは弾けない

なんでもかんでもルート弾いてると全部ぶちこわし
そういう無神経なベースはビークだ 鈍感なやつは誰も相手にしなくなる
おまえは周囲にアンテナ張れない、空気読めない奴っていわれたいのか?

588 :
初心者のうちはそれでいいんじゃないでしょうかね
みんなそのへんから入ったと思うんですけど

589 :
唐突で申し訳ないんですけど、ベース購入考えてるのですが、初心者にお勧めのベースってなんかありますか?
ベース歴半年、LaidBackっていうメーカーのジャズベ使ってたんですけどネックが沿ってきて・・・
基本指弾きです。よかったら誰か教えてくださいオナシャス。

590 :
>>おまえは周囲にアンテナ張れない、空気読めない奴っていわれたいのか?

ブーメラン過ぎて大草原

591 :
>>589
スクワイヤー、イバニーズ、ビーシーリッチ

592 :
まずネックの反りを修正したらOK

593 :
>>589
ジャズベなら、バッカスがお手頃で初心者にはオススメだと思う。

594 :
>>591
ありがとうございます。Ibanezはデザインも好きだしいいなあって思ってるんですけど、どのシリーズが一番いいですかね?あとできればパッシブがいいんですけど・・

595 :
>>592
確かにネックの反りを直すのがいいと思うんですけど、バイト代たまってきて、今使ってるやつも中古で結構ボロボロなのでせっかくだし新しいの買ってみようかなって所存です。

596 :
>>595
特に欲しい物が無いなら、買う必要ないよ。

597 :
>>594
SRが良いよ!
軽くて弾きやすい

598 :
多分、反り以前に、弾いてて楽しくない楽器だから買い替えたいのだろうけれど、
初心者向けのやつは、今のと似たようなもんだし、また半年くらいで飽きが来るよ

悪いことは言わんから、買い替えは、せめて試奏してから考えな

599 :
って、全然質問の答えになってないや

予算がいくらかわからんが、おすすめあげるとしたら、
3万程度だったら、しまむーのクールジーの中古
あまり安すぎず、楽器屋で調整済みなやつがいい
新品がいいんだったら、フェルナンデスのRJB-380
これは中古だったらもっと安い
値段なりだけど、正直、中国製バッカスよりもこっちのほうが出来はいいと思う

600 :
購入はもうちょっと考えてからにしようと思います。参考になりました。本当にありがとうございました!

601 :
>>598
弾いてて楽しくない楽器って、確かにあるよなあ。 なんなんだろうねアレ
売春婦とセックスしてる感じに近いのかな

602 :
逆に始めて弾いて、「あれ?こんな筈では・・・え? ああそういうことか」って楽器もある
まあ、俺の場合自分の楽器持ってないけど1000本弾きまくってるからね

なんで自分の楽器持たないか、メンテ大変だからwww
自分の時間をとられたくない あと、楽器に気を使いたくない
重いし肩凝るしいいこと全くない 楽器磨く時間あるなら酒飲んでる方が有意義

楽屋やスタジオにぶん投げられてる楽器って、5分微調整すれば生き返る
もともとプロが使ってたベースだもん。 楽器屋さんの吊るしベースとは異次元だよ
最悪なのは素人が長年使ってたベースwwwクセ強すぎ〜wwww

603 :
プロが使ってたベースって、
例えば必死に4弦弾かなくても3弦が鳴りまくるから押さえて4弦が弾ける

それにくらべてド素人が弾いてたベースはww鳴らない響かない
これでもかってピッキングしても音がどこかに消えて行く
あたりまえのことがあたりまえじゃないのが素人の使ってたベースwww

プンってピッキングしてブンってアンサーがあるのが普通のベース
ダメなベースはそれが無い ここがわかれば一人前のベーシスト

604 :
ベースの場合は楽器バナシだけやっても仕方ないのよなあ
そんなことより面子を納得させて客を納得させるのが最重要課題
俺がケンケンを批判するのはそこなんだよ。あいつはガキだからなにもわかってない
わかってないのにベースやってる どんどん地獄に踏み込んでるから近いうちに手首切るぜ
あいつのおやじもおふくろも元々は歌手なのになあ

大事なのは洗脳力だね。 周囲より一歩深いところ半歩踏み込んだ世界観
みんなと同じじゃ誰もまきこめない。 心、こころなんですよホ〜ッホッホwww

605 :
そのだめなベースをブンと
鳴らす方法ってあるのですか?

606 :
確かにしまむらって名前で考えるとアレだけどクールジーは値段以上のクオリティだったな
試奏して色んな音を知ると楽しくなるから、買わないにしても楽器屋にちょいちょい行ってもいいと思うよ

607 :
CoolZはフジゲン製だしな
コスパが良いのは間違いない

608 :
でもそれならフジゲン買った方が
ああどっちもロゴだせえなw

609 :
サークルフレットが打ち替えとかする時に余分に金取られそうでちょっと嫌
打ち替えるまで使うか微妙だけども

610 :
売る気ないだろ?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x535435456

611 :
誰が買うんだよって値段だな
しかもシリアルNo5で8弦?改造だろ
オリジナルパーツほぼねぇな
ネックの状態から何から記載されてないし誰もいらねーよ

612 :
>>609
演奏技術を磨けばフレット消耗を最小限にできる

613 :
998 丸 sage 2018/03/24(土) 23:44:55.34 ID:duGFUuBn
>>997
多分一年くらいだと思うよ。寿命がじゃなくてw

リアルがうまく行ってるもんで2chは惰性になってる
俺が俺が〜はリアルで実現してるもんで、なんかみんなに対して上からになってる
「おまえらまだこんな事やってんの?」みたいな

ごめん。なんかおまえらが可哀そうでさ・・・せつないよ

丸ハゲが消える2019年3月24日まであと【342日】

614 :
>>612
フレットの打替えすると生まれ変わった音するぞ
フレットは一生もんじゃなく消耗品だからな

エレべは単なる工業製品 そこを忘れると良くない
気持ちはわかるけど、どんなに愛器だったとしても5年たって巡り合ったとき
懐かしさに駆られて弾いてみても「は?なにこれ!」って幻滅する

それは自分自身があの頃の自分じゃないから
夢は夢のまま、思い出は美しいままであったほうが良いね
時代は変わる いつまでも20世紀じゃないのよな

615 :
>>612
俺の場合、楽器は持たない主義
営業やってる頃は身銭切って二バンド分の機材持ってたけどな(PA、ドラムセット、音響関係、アンプ、車両)

まずメンテがめんどい。楽器磨くとかの趣味ないし、楽器とか愛してないしwww
今でも出先でベース落ちてなかったらドハ行ってD万くらいのベース弾く
30分調整すれば、そこそこ鳴らしきる自信あるしなw
舞台おわると「それ譲って下さい」ってやつがいる。 で、F万で売る
なに弾こうとたいした違いない。大事なのは自分を高く売ることだ

616 :
あえてPAと音響関係って分けて突っ込まれるのを待つスタイル

617 :
2バンド分持ってた事に蹴り入りそうだから説明する
ダブルブッキングとか拾いの仕事が重複するから
名前は同じでも面子トラオールとか普通

あの頃はドンバなら全員ロン毛だから「顔あげんなよ!」ってwwww

その為に面子含めたトラ押さえとく用。ドンバは生もの賞味期限が短い
シゴトがあるうち稼げるうちに荒稼ぎ 地下鉄駆使して銀座と新宿往復したりw
のんびりしてたら時間だけが過ぎていく メシくってる暇なんてない 寝てる暇もない

618 :
>>616
いやいやいや、取り回しが違うんだよ
マイク、スタンド、ケーブル、照明もろもろ 意外と大荷物なのよ
ハイエース一台で済むような代物じゃねえの

ぜんぶ持ち込んだら8トン車が必要
クロネコの引っ越し車両とか見た事あるだろ?まさにあれ
もっともギャラ安い現場には軽トラだったけどねwwwスバルの軽トラ

619 :
998 丸 sage 2018/03/24(土) 23:44:55.34 ID:duGFUuBn
>>997
多分一年くらいだと思うよ。寿命がじゃなくてw

リアルがうまく行ってるもんで2chは惰性になってる
俺が俺が〜はリアルで実現してるもんで、なんかみんなに対して上からになってる
「おまえらまだこんな事やってんの?」みたいな

ごめん。なんかおまえらが可哀そうでさ・・・せつないよ

丸ハゲが消える2019年3月24日まであと【341日】

620 :
ドハには結構足繁く通ってますね、博物館みたいで楽しい
うわあ〜〜って思うようなブツが捨て値で売ってますよね

そういうのを語り合いませんか?

621 :
TOKIOの曲は5弦が必要なのか……

622 :
5弦のほうがプロっぽいじゃん
ここの玄人のみなさん的には
山口メンバーのベーシストとしての
評価はいかが?

623 :
アテブリなので論外です

624 :
年端もいかない若者たちを集め、歌えない踊れないのを数でごまかし、アイドルグループに仕立て上げる。
寝る間もないほどカネを稼ぐ操り人形にはするが、人間としてどう生きるべきかという教育を施してこなかった。
山口などはその悪い見本であろう。

https://news.biglobe.ne.jp/economy/0507/pre_180507_9182930809.html

625 :
>>624
馬鹿? 芸能事務所は教育機関じゃねえぞ
何考えてんだおまえは

なんていうかお前に芸事語る資格ねえわ
頭いかれてるな

626 :
>>624
人間としてどう生きるべきか それは教えられることじゃなく
自分でつかみ取るべきことじゃねえか 芸も同じ

なに勘違いしてんだおまえは たわけが。

627 :
コピペに文句言ってるキチガイコテ

628 :
ベーシストって人格者が多いよね

629 :
変質者の間違いでは

630 :
>>626
お前「バカ」と「たわけ」しか言ってねーぞ

脳みそ無いだろ

631 :
私たちは丸がいない世界を求めます
no more maru

632 :
>>630
ハイハイ脊髄反射 オウム返し
頭悪すぎ (ノд-。)(ノд-。) しっかり返さんかい

>>631
俺がいなくなったら物に依存してるオヤジしかいなくなるぞ

633 :
スーベ最高!

634 :
プレシジョン1発で24フレットのベースってないかね?

635 :
今日来る予定だった西原小学校の患者二人
キャンセル
嘔吐と下痢が止まらないって
これから1時間空いちゃった

636 :
うはスレ違いカキコ

637 :
何のスレならそんな話題になるのか

638 :
医者スレ?

639 :
5弦で指弾きこそ初心者におすすめ

640 :
医療関係者がそんな情報書き込むとかこえーな
西原小学校近辺でベースが趣味の医者には気を付けろ

641 :
宇都宮かよw

642 :
>>634
24フレットなんて飛び道具なんだから、ブツ依存すんな
それよりもちゃんと普通にまともにベース弾けるようになりな
ドソソミソソレファラレが基本だぞ おまえ弾けてるのか?弾けてからの話じゃねえのww

武器手に入れても兵隊が弱けりゃ戦えないぜ 中国軍みたいになwww

643 :
>>642
20フレット21フレットのフェンダースケールのベースはどうも手に合わなくてな。24まで使わないけど24フレットベースじゃないとダメなのだ。

644 :
キチガイを相手にしなくていいよ

645 :
>>643
生意気言うなよ。たいしたフレーズ弾けないくせに
手に合わないとかww何様よ

普通にモズライト弾いてりゃいいんだよ

646 :
>>643
ギブソンかエピフォンのサンバー弾いてみ
プレッションとはかなり違う(出音も全く違うが)

リッチとかスペクター弾いたことあるのか? 適当過ぎて楽出来るぞ
仕事なら、無駄な努力せずに楽が一番

647 :
>>646
リピドーとかプレッションとか本当に英語苦手なんだなこのクレイジジイは

知ったかぶりがあまりにも間違っててマジ笑えないレベル

つかキモい

648 :
かまうから居座るんだろうが

649 :
>>647
そうかよww英語得意なのにベース弾けないおまえもこっけいだよな
しかもメンバーにもなれない即クビ君だろ?
理由「挙動不審」 どうよ、痛いとこ直撃

メール着拒だもんなwww

650 :
50年も自分の使ってた(設定)の楽器の名前間違えてた気分ってどんな感じ?

プロって活動してる間に自分の使ってる(設定)の楽器名を正しく認識する機会って無いものなの?

何十年も活動してprecision bassをpression bassと思ってたんだよね

何十年も使ってる(設定)の間にだれかドンバのメンバーが教えてくれなかったの?

それとも誰も正しい名称知らなかったの?

「プレッション ベース」

何を圧縮したいのか知らんけどそれがフェンダーのベースじゃないことだけは間違いないな

651 :
だっせw

自分の仕事の道具の名前も覚えられないなんて…
しかも何十年も経験のあるベテラン気取ってる奴が間違えるなんて…
今までの上から目線レスが全て色あせたなww

プレッションw どんなパチもんのベースだよ
仮にもプロがパチもんベース使っちゃいけないよね
お金払ってくれるお客様なめてるよね

絶対確実にベース下手くそだなこのクレイジジー

確信したよ

プレッションw

652 :
え? なに言ってるかわかんない

ネタじゃん。やめろお前ら
俺はここを吉本若手の練習場所にはしたくない

こうきてこうしてこうなってー とか教科書通り
ここはお笑いじゃなくて音楽スレでっせー間違わんどってやー
みんな―迷うたらアカンのやぜー おもろいけど

迷えば迷うほど「ほんまはそうなんちゃうか」てなるのや
醍醐味ちゅうやつやなwww

653 :
関西のやつとか四国九州とか、たくさんおるのに
なんで標準語でレスするかね

カッコつけとんの?方言通じないやつはほっぽっといたらよろしいがなw
「あいつオカシイな」いうたら「誰がキチ外じゃい」て怒られたことありますけどな
意味わかります? わかんなきゃお子様ですな

654 :
何をわめいても50年近くプレッションベースと間違って名前覚えた過去は消せないw

プレッションw

どこのメーカーだよ

tender?

655 :
>>654
消せなくていいんだよ? 俺が世界
俺がプレッションていったら周囲も「プレッションベース」で統一されるし
ビクビク周囲の目を気にしたことないし そこは一番力ある人の言うがまま

君はこの世界のなりたちから勉強しなおしなさい
それでも地球は回っている。とかは大事だけどwww廻ってないかもしれないぞ
なぜなら君はそれを見てないんだから
地獄だって天国だって他人の推測。 見てないんだからなっww

656 :
>>654
すげえ大事な事教えてやるよ

リッケンを指で弾いてオフで音作るとプレべもどきできるぜ 2次倍音は出ないけど
「やっぱフェンダーって音が前に出るよね」 (それベースマン100本来の音なんですけど)

とおっしゃった発注元いましたけどねwwそんなもんですわ
自分の耳が良いとか思ってる訳ね、笑える
当時舶来スピーカーってあからさまに音圧違いましたからwww誰でもわかるわボケ

657 :
間違えてたことは認めるんだねw

プレッションw

50年近くもプレッションw

間違って覚えたことは間違いなく恥ずかしいよねw

プレッションw

658 :
間違いなく間違ってたよねw

50年近くもw

半世紀も何やってんだよボケ老人w

659 :
>>658
よっく考えろ、おまえが間違ってたんだよ
PBをおまえは何と呼んでた?

いいかげんに自分を見つめろ
俺がプレッションて言ったらプレッションなんだ
楽器屋でプレッション見せて下さいって聞け
「あ、プレッションですね。こちらになります」

「え、プレシジョンでしょ?」なんて逆らうバカはいねえよ
それはお前だけだ。 この自閉症野郎が!

660 :
キチガイを相手にする奴は思考レベルが一緒なんだろうな

661 :
>>660
あたりまえだろ同じ土俵なんだから
いまさら何いってるの? 負けだよねww負けたよね
クビ〆ちゃうかなあ

662 :
両者間違い。

カタカナ表記で簡単に言葉で表すと: プリィシィジャン(ヌ)

シィ部をネイティブだと若干軽く伸ばしたり強く発音

いずれにせよ両者とも50歩く100歩く

丸ちゃんワンフー(自転車板)

663 :
>>662
なあ、これ本家のフェンダーサイトだけどこれも間違ってるわけ?
基地がいは黙ってろよボケ老人

https://shop.fender.com/ja-JP/electric-basses/precision-bass/american-original-60s-precision-bass/0190120800.html#start=1

1951年に発表されたプレシジョンベースは、60年代にはエレクトロニックベースの代名詞的製品としての地位を全米で確立していました。
プレシジョンベースは多数のアルバムやステージで使用され、そのまぎれもないトーンはモダンミュージックの礎を築き上げました。

664 :
>>662
なるほど ツールドフランス絡みの蘊蓄ありがとね

自転車かあ・・・俺も競輪車券で生活してるから興味あるよ
でも車券やってるとエナジー全部使うから一時間3レースでヘトヘト
取っても取られても起き上がれないくらいだ
板子一枚下は地獄な状況 カイジの世界だよね

あ、生きてる?死んでない?勝っちゃったの? みたいな
これだから博打のどん詰まりっていわれるんだろうな 一センチで天国と地獄ってすげえよな

665 :
たまには折れたら?丸ちゃん。見苦しいよ

666 :
>>663
そうじゃなくて、おまえが「プレシジョン」ていえるかどうかが問題なんだよ
なにが正解かじゃなく「プレシジョン」て言葉はないからwww

そう、プレッション。 これがジャパンにおけるPBのデフォなのですよ
試しに「プレシジョンベース」っていってごらんなさい
「はあ?」って必ず二度聞きされますから これ常識
それ知らなきゃ変態はぐれもんですわ はぐれ過ぎると客がひくしねえ

普通過ぎてもひくけどね

667 :
まだ言うかこの基地がいはw

じゃあフェンダー本家サイトにもクレームつけてこいよ
プレシジョンじゃなくてプレッションですよ!ってな

バーカw

フェンダー本家サイト
https://shop.fender.com/ja-JP/electric-basses/precision-bass/american-original-60s-precision-bass/0190120800.html#start=1

1951年に発表されたプレシジョンベースは、60年代にはエレクトロニックベースの代名詞的製品としての地位を全米で確立していました。
プレシジョンベースは多数のアルバムやステージで使用され、そのまぎれもないトーンはモダンミュージックの礎を築き上げました。

668 :
若い根っこの会の人と語り合ってもらち開かないんで消えますね

669 :
>>668
おう!

迷惑だからこれに懲りて二度と書き込むなよ?

プレッションw

670 :
サンダバ最強!

671 :
お、やっと居なくなってくれたのか。
別にここに居る殆どが趣味でやってるのに、プロがどうたらこうたらアホかと思ってたし
数年振りに安息が戻って来た感じかな

672 :
とかいいつつ、丸ちゃんレスをを待つからアンチはみっともないよな。

僕なんか丸ちゃんレスの素晴らしさを自分のエリアで君達のようなアンチ素人達を啓蒙してるから、前向き!前向き、
アンチが駄目なのは悲観的で暗いレス大杉よ。
丸ちゃんレスの豪快さとか明るさを見習いなさい。

673 :
一例だすか。この暗いドヤ!レスの玄人気取りを僕が丸ちゃん節で啓蒙したわけさ。

129 ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/05/18(金) 12:57:21.16 ID:eiMS9syT

アルプスが何で値打ちが有るか分かる?メーカーが無いから(現在のはレプリカント)
トーエーがもし倒産でもしていたらトーエーの方が明らかに価値が有る。
アルプスが値打ちが有る最大の理由はトーエーが作っていたからなんだけど、それでも
70年代までのトーエー&アルプスと90年代からの同社の製品では雲泥の価値の差がある。
無論古い方が倍以上の値打ちがあるということ。

674 :
もう僕の以下のレスで完全沈黙よ。笑。

132 ツール・ド・名無しさん [丸ちゃんワンフー自転車板] 2018/05/18(金) 16:30:46.54 ID:gX4JdqaI

なんか見ていて痛々しく恥ずかしいくらいドヤってる間抜けがいるから
丸ちゃんワンフー自転車板住民として解説するよ♪


レプリカント(replicant)の語は造語だし。上のアルプス〜のドヤ説明は、ほぼ気違いの文章♪♪爆笑。

アメリカのSF作家フィリップ・K・ディックのアンドロイドは電気羊の夢を見るか?
ま、要するに一般化はブレード・ランナーだな。

レプリカント(キリッ
ドヤ!
ドヤ!


馬鹿かと www

675 :
結局ガマン出来ず信者の他人のふりして降臨か

板名やスレタイわかる?
ベースの話をしてくれないかな

676 :
疑心暗鬼っすなあw
ちなみに、僕はどちらかというとスーベ全体像の解説は丸ちゃんにまかせます。

どちらかというと世間的≪メディア的≫にスーベ第一俺様指向のベーシストほど、なんか今一に感じるのは何故かと言う永遠のテーマがあります。≪例、ナルチョとか≫

また逆にガムシャラ君汗だくベーシストが鬼軍曹(プロデューサー)の力で控え目にプレイさせられるが、何故かその方が一番印象に残る。≪アール・クルー、ダンス・ウィズ・ミー、≫

またアイドル等のバックバンドでなく、バンド自体がメインのライブアルバムは通常、プレイヤーがクレジットされてナンボノ世界にも関わらず、
甲斐バンド1983年の新宿の都有地ライブはベーシストが謎。
しかし、なんかその場にゴッキーらしい人影があるんですよwwwこれタブーなのか

1951年に3人のスペシャルな電気スーベ弾きが生まれた。≪ジャコ、アルフォンソ、スタンリー≫
これ以降に生まれた方々が電気スーベを弾いて3人のキャリア超えるのは現実的なのかwwwww無理だお ww

そこで丸ちゃんレスを熟読して明日に備える、在りがたい羅針盤ですなあ

丸ちゃんワンフー自転車板

677 :
あたま悪そうな文章だな

678 :
>>676
甲斐バンドwww
俺的には地元ネタ

679 :
何カッコつけて言ってもプレッションだからねw

自分の使ってる楽器を50年近く間違って覚えてるプロなんて聞いたこと無いし居たとしたら恥ずかしいにも程があるww

プレッションww

だっせぇwww

680 :
レオフェンダー「プレッションベースでもええやで」

681 :
よくねーよw

プレッションw

フランス語らしいぞ

682 :
ベースボーカルって疲れるよね

683 :
フレーズ動かすと難易度があがるね
ルート弾きだと楽だけど

684 :
動画撮ったから批評よろしく

685 :
https://youtu.be/d9UFF4TWBO4

686 :
>>685
ユニゾン多いしテンポも速い難しそうな曲ですね
個人的にはちょっとノリが突っ込み過ぎ、音数多すぎでメリハリが無いかなと思いました。
でもそういう曲なのかな?狙って弾いてるなら上記の感想は忘れて下さいw
できればスラップアレンジも見たかったなぁと思いました。

687 :
>>686
ありがとうございます
曲調に関しては淡々と刻む感じなのでメリハリは不要と思いベタベタにやってます
前ノリなのは腕が未熟なだけで狙ってはいません

688 :
上手いやん
もっとベースの音を上げてほしい

689 :
MASAKIの地獄本DVD付きのやつだけ持ってるんだけど他の何冊かはどんな感じ?

690 :
>>676
甲斐バンドのそのライブのベースは元スクエアの中村裕二だぞ 何が謎だ?

691 :
マーカスおじさんはマーカスみたいなセクシーなおじさんだと思ってたからガッカリだ
ベースはやっぱり上手い

692 :
セクシーじゃなくてごめん
スラップもしたよ
https://youtu.be/TE3teKglCiY

693 :
一瞬女性かと

694 :
https://www.youtube.com/watch?v=RN5F9aeXtPc

これでガマンするのねん

695 :
右手の力が凄いな

696 :
力なのかな
振り抜きのスピードじゃね

697 :
そういうコンセプトなんだろうからそんなもんなんだろうけど、全編スラップやんなくてよくね?とは思ってしまった

フレーズのバリエーションとか

698 :
>>694
これにどういう意味が?
こんなことする意味ないじゃんwwこのプレイ無意味だよ

バッキングに全被りしてるし〜ソロベース弾いてどうすんのよwありえねえ〜
こんなこと誰もやらねえし、こんな曲誰も聴かねえよ なにやらかしてんの
一生懸命過ぎて見ててイタタタタ    爆裂拳おまえは既に死んでいるだぜ

こんなのカッコイイと思ってる奴はケンケン並みに頭悪い

699 :
>>698
ありえないのはお前だよジジイw
これが証拠ね
はい論破!
マーカスおじさんに完敗ww


524 丸 sage 2018/05/23(水) 00:39:18.58 ID:iB1CKyj7
>>522
ベースやってないくせに突っ込むなよ
ベースではCの五度下はGだよ
教則本の最初に出てくるぜ カントリーでも五度はG
ジャズでもG オクターブだから同じ意味

指で数えなくても5thはG 頭いかれてるのかおまえは
ゆびで下降してFだからGじゃないと思ってるならアホ
初心者丸出しのくせに俺に突っ込むとかバカ丸出し

教えてやったろ?カントリーのスラング。「Cの五度下はG」ってな
自分が理解できないからってストーキングすんな石頭 

700 :
>>699
みなさん。これがストーカーですよ。 みんな経験ないでしょw
追いすがり絡みつき引き摺り込むのが目的
自分だけが不幸なのはおかしい 誰か道連れにしてやる
丸ちゃんロックオンですわ〜www

自分の心クタクタになるまで追い回しますから注意ね
俺はマルチパスだからちっとも影響ない
むしろシングルタスクのストーカーってかわいそう 必死だもんな
こういう子、ワンフに多いのも事実

ストーカーされるのってアソビとしては結構面白いけどねwww
素直にセックスしてって言えばやってあげるのにww愚かww

701 :
マーちゃんとか全く興味ないくせに利用してんのw
もうね、女www可愛すぎwww

全部わかる

702 :
正直、今俺はジャズやロック、いわゆる洋楽を聴かなくなった。
それよりもアジア、ラオスやタイやインド世界のトラッドが面白い

ビルボードトップ40だけが音楽じゃないとわかったから
ワンオブゼムでしかない音に固執しても仕方ない
その土地でそこに暮らす人が求める音をやるほうが嬉しい

メディア一押しだけが音楽じゃないんだ
その場にいる人の心動かせるのが楽しい だから「中村バンド」、なんだか楽しいな
楽しさが伝わればそれで良いんだと思う チューニング適当でも良いと思う

703 :
ここに来てる人ってベース弾いてると思うけど
俺はドンバって、結局「ブレイク」が如何にうまくできるかなんじゃないかって思う

ターウがいて伴奏がブレイクでつないで行くみたいな
そのほうがターウも際立つしさ、よけいなお飾りやるよりよっぽど良いと思う

客に準備ができているなら前提だけどねwww
どうしてもストリングス欲しがってる人にブレイクだけ与えても
素材だけやるから自分で組み立てろっていうみたいなもんでねw
客の気持ちもわかるけど、 写実から抽象へ!ドンバの本質はここだよね

704 :
やっぱ丸ちゃん最高。丸ちゃんワンフーで良かった

705 :
絶対に間違いを認めないキチガイを構って意味あるの?
まあ、それでも構ってる奴ってのは同類なんだろうな

706 :
それ、僕にいってるのかな?間違いとは?

世界は真実か虚構か?まあ、全ては脳内のシグナルだからね。正しいとか間違いとかナンセンスな訳よ丸ちゃんワンフー哲学ではw

経験値からはじきだすとこの世で100%間違いないと断言できることは人は誰もが時が来たら必ず死ぬw
これぐらいだから。少しは勉強になったかなw


申し遅れました、丸ちゃんワンフー自転車板

707 :
>>706
フォローしてくれる人いるとマジ嬉しいぜ
しかも利害関係ない相手に共感するって、すごい能力
通底するってこういうことなんだよなあ

708 :
https://i.imgur.com/p9qxli0.jpg
これめちゃかっこいいんだけどリッケンのベースって評判悪いよね?

709 :
>>708
ネックのトラブルはよく聞くね
あと弾きにくいとか

710 :
ベース界のイワマ

711 :
つーかさ
ロッド2本もぶっさしておいてネック反りやすいてどうなのよ?
どういう作り方してんだよ?

712 :
二本も刺さってるから逆にダメなんじゃないの

713 :
リッケンなんざ音もクソだし使えねえベースだよ

714 :
そうそう
音もクソだし弾きづらいしトラブルも多いよな
ただそれを補って余りある見た目のかっこよさ
まあデブが持つとサマにならんけど

715 :
見た目はキモい形だろ

716 :
ずっと見てるとなんかカッコよく見えてくる
去年の限定の真っ黒なやつ本当に欲しかった

717 :
リッケンバッカーは痩せた長身の男がぶら下げるとカッコイイ。他は論外
持つ人を選ぶベースだな

718 :
俺はめちゃくちゃカッコいいと思うよ
音も弾きやすさも気にしないならオススメ

719 :
ローの無さが活かせるジャンルならいいんじゃないの?
ハイフレットで良い感じに音立つし

720 :
ピック弾きでUKロック

721 :
音そんなに悪いのか?
指弾きだから弾きにくそうだなとは思ってたが
どうしよう24万あるから買おうと思ってた
フェンダーにしといた方がいいんだろうか

722 :
他人に流されるなよ ボケ

723 :
だって音は大事ぞ
初高いベースだからメインで使いたいんだよ
ライブとか

724 :
>>723
良い悪いじゃなくて好み。
リッケンにはリッケン、フェンダーにはフェンダーの音がある。
ただ俺ならフェンダーを勧めるな

725 :
音は良いしカッコいいし慣れればそれなりに弾きやすいけど
迷うくらいならフェンダーにしとけば?

726 :
IbanezかMusicmanでと思っていたが
PGが白じゃないオータムグロゥの4003か4001もいいなぁ

いまんとこ(買った順)
BB1024
'67 Rivoli bass
JB/HO
Allen Woody Rumblekat
20th Jack Casady Bass

727 :
>>726
で、どんな音楽やってるの?
それらを何に使ってるのかって事だけど

728 :
>>726
渋いセレクトだね
リッケンバッカーがあってもおかしくない感じ
ちなみにアイバニーズ、ミュージックマンはどんなにモデルを考えてるの?

729 :
>>728
5弦1本行こうかとIbanez BTB、Musicman stingrayで迷っていた所で
このスレ覗いて
確かRickenbakerも5弦あったよなぁとググッてしまい迷いが深まった現在

730 :
自分が何やってるかも言えないで、楽器名羅列されても
良いのか悪いのかわからんし助言も出来ない

ただ持ちたい買いたいだけなら何買おうがカラスの勝手ですわ
持っていたいだけだもん。そんなもの雑談にも何もならんてwww

731 :
五弦は悩むよな
F-bass売んなきゃ良かったとは思ったけど俺全然ロー使わなかったわ

732 :
>>729
フェンダーにはいかないんだねw
敢えてプレベは如何?アメプロ辺り1本持っとくとベース選ぶ基準になるよ

733 :
軽々しく5弦べーすが〜とか言うなよ、4弦だってちゃんと弾けないくせに

理由は敢えて言わないけど、ピアノやオルガンやギターからクレーム来るぞ 
まあボッチでベース弾く分には6弦でも7弦かまわんけどな
素人が重装備して良い楽器持っても笑われるだけ。 なぜだかわかるだろ?

734 :
>>729
スティングレイの五弦は使いやすいよ
4弦のハイミッドの癖みたいなのが薄まってるし、五弦も割と良く鳴る

735 :
>>729
BB持ってるなら2025xとかBBP35は?
試奏した感じ悪くなかった

736 :
>>731
ほんと、迷っているうちに選択肢がどんどん増えていく予感

>>732
ちょうど近場で在庫揃っているようなので
アメプロのプレべと
もう一本気になったアメスタのディメンションベースも含めてチェックしてみる

>>734
>>735
BBP35はいいな・・・って
もう選択肢を増やさないでくれ

737 :
5弦弾きやすい
もう4弦には戻れない…

738 :
>>736
パッシブで5弦で作りしっかりしてて、かつ奇をてらいすぎない感じで個性的。
長く使えばそれなりに味が出そう、ってレアと言えばレアですよ?

手持ちのベースの傾向から見るにこういうの欲しいんじゃないの?

739 :
うむ。たしかに丸ちゃんの言う通りだな

購入したブツを羅列してあれこれ欲しがるのは五歳までにしとけって話だしな。
せめてここでプレイテック一本で闘うような漢のレスなら価値あるけど

740 :
>>739
プレイテックって弾いたことないけど
もしかしてだけどE弦ヘロヘロでサスティーンも出ないような楽器?

少し苦労するけど、そういうのを鳴ってるように聴かせるペテンも面白いよね
昔スペクターのバチもんでそれやったことある カワイかどっかのマジ5万円ベース
「スペクターの新しいモデルですか?」ってwww笑いこらえるのに往生した

低音出ないサスティーンないのを逆手に取ってパーカッシブに弾くのよ
なーにわかりゃしないって。 チョイ音圧無いなってくらいでwww

741 :
フランスに行って、本場のレースに出場してみてまずびっくりしたのは、デュラエースがほとんど見当たらないことでした。
僕は気合を入れてフルデュラエースでした。レースなんだから、当然デュラエースだろうと思っていたわけです。アルテグラなんて、初心者向けだろうと。

 なのに、本場フランスでは、なんと105でレースに出ている選手もいるじゃないですか(そのころはソラという名前のコンポーネントはありませんでした)。
僕はその影響で感覚が変わり、アルテグラや105でレースを走り、勝つのはむしろ格好いいんじゃないかと思うようになりましたね
彼等の考えこそまともなんだと。
所詮は道具、道具に使われてどうするんだと日本的なブランド信仰、機材への成金信仰に反省しました。

742 :
>>736
まぁ迷ってる時が一番楽しいよ
ここで自己投資の至言

迷ってるのが値段ならば買っとけ

買うの理由が値段ならばやめとけ

結果報告待ってるよ

743 :
今ググったらまだ出てくるな。スペクターもどき
でもカワイっつったらムーンサルトベースだろうwww
90年代に東京中の楽器屋巡りしたことある(欲しくて)

10本くらい試奏したけどどれもこれもクソだったな そのくせお値段良いのよ10万以上で
ブルージーンみたいな音とネックだし。夢がこわれた経験有り

744 :
>>741
確か、パンピーも参加できるんでしょ?東京マラソンみたいに

745 :
>>741
ロードですよね 自転車は車券しかやってないもんでw

746 :
5弦だとケンスミの黒虎欲しいな
スラップが良い音するらしい

747 :
4弦の上に指置く所だけ仮想の弦が欲しい

748 :
>>747
俺も前から思ってた。これがあると4弦のピッキングも感覚的に違ってくると思うんだ。

749 :
棒状のフィンガーレストつければ解決じゃない?

750 :
初心者です。
4弦を弾く時にはピックアップに親指を置いているのですが
2弦や1弦を弾く時もピックアップに親指を置いたままになってしまいます。
皆さんのように親指を4弦や3弦に置くようにしたいのですが
親指を置く場所を変えると演奏が止まってしまいます。
意識してゆっくりやっていればそのうち慣れるものなのでしょうか?
効果的な練習方法とかありますか?

751 :
PUの端に乗せるフォームと違って
弦に指を置くフォームは親指の先を支点にしない感じ
親指は触れてるくらいで、ピッキングする指の付け根辺りに意識置くといいかも

752 :
>>750
「弦に親指を置く」と意識するとやりにくいので、
弦に親指を軽く当てる感じでやってみて。

753 :
俺は弾く弦によって親指の位置をずらしてるよ

3、4弦を弾く時はPUの上
2弦を弾く時は4弦の上
1弦を弾く時は3弦の上

親指をPUの上に固定しないこの方法のメリットは
1.手が小さくても1、2弦を楽に弾ける
2.弾く弦と指との距離、角度を揃えられるのでピッキングのむらを無くせる
3.弾く弦より上にある弦を親指で触れて置く事でミュート出来る

1は6弦ベースとか弾くとかなり違いが出るね
 

754 :
ガッシリ支えてたのが無くなって浮いたようで最初は弾きにくく感じるとは思う
弾く弦ごとに、浮いていても指の付け根がブレない手首の位置があるから
まずはそこを探りあてて、弦移動の度にうまく手首を動かせるように練習

755 :
皆さんありがとうございます!
勇気を出して聞いてみて良かったです。
自分でも親指をどっしりと置きすぎなのかも?と思ってましたので
これで安心して「触れる程度」を心がけて練習出来ます!

>>753
2弦と3弦を使う繰り返しのフレーズ
(タリラリの最後のリだけ3弦であとは2弦、など)とかは
4弦かPUの上で固定にしちゃいます?

756 :
訂正

2、3弦を弾く時は4弦の上
1、2弦を弾く時は3弦の上

失礼

757 :
>>756
念の為お聞きしたいのですが(しつこくてすみません(汗;)
それって意識してそうするように練習しましたか?
無意識にそうなるとは思えないので
やはり意識してそうするように練習する必要がありますよね?

758 :
やり始めたのは随分昔だから、練習し始めた時の事は覚えてないけど、
手が小さいからそういう風にやった方がいいと思ってやり始めたんだろうね
で、この方法でやってて一番のメリットは実は>753の3なんだよね
フィンガリングとピッキングに集中してやってると不要弦のミュートが疎かになりがちなんだけど、
この方法なら弾く弦より上にある弦に関しては無意識でいられる

759 :
ボディを自分の身体にしっかりホールドすれば親指が離れてても弾けるよ
まず姿勢とポジションが悪いからそこ直した方がいい

760 :
コツを掴むまでは意識的に練習する事になるけど
親指を動かすというより手首を移動するように意識すると難しく感じなくなるよ
ものすごく早いテンポじゃなければ>>755みたいなフレーズも移動する方が楽だったり

761 :
意識して練習してればそのうち無意識にできるようになるよ。頑張って下さいね

762 :
>>758
おかげさまでだんだん分かってきました。
親指をどこに置くかではなくて
(弾く弦より上の弦を)ミュートすることを意識すればいいんですね。
なんか救われました。ありがとうございます!

763 :
他の皆さんもありがとうございます!
目標が定まったので今から練習します!

764 :
親指を4弦には置いて弾けるけどそれより下に親指が置けない...

765 :
>>764
俺も
最初から1、2弦のフレーズなら使うけど速いフレーズの途中に4弦から下に親指が行かない
もう染み付いちゃってるから相当意識して練習しないと身につかなそう…

766 :
>>764-765
それで1、2弦のフレーズが難なく弾けるなら直さなくていいんじゃない?
手が大きいのかな?

767 :
俺は最初ピックアップに親指を乗せてずっと弾いてたけど、1,2弦を弾いたときの3弦をミュートするために、親指を移動することを思いついたよ。

768 :
手が小さいなら尚更自然と親指も下がらないか

769 :
おまえらは、まったくwwww

手首は曲がるし肘も動かせるんだぜ?意味がわかるかな?

もひとつ教えてやらあ ミュートは右手だけでやるんじゃねえのよ
ついでにヘッド重いからギブソン使わないとかほざいてるお前!お前だよ
ストラップピンの位置変えればいいだけじゃねえか もうねアホとしか・・・・・

770 :
丸ちゃんワンフー自転車板として横からハミチンレスしますと、そもそも市販の出版物、特に80年代のベース初心者教本が酷かった。
ツーフィンガーは猫も杓子もピックアップに親指固定を半ば押しつける内容しかない。
当時のベース教本作者のいかにレベルが低いかお分かりになるかと

このせいで本来なら日本のアルフォンソ・ジョンソンになれたかも知れない少年達がどれだけ挫折してしまったことか

日大アメフトの幹部連中に匹敵する愚かで頭の固い親指固定原理主義者が幅をきかせた非常に残念なのが当時の状況ですな、

771 :
個性的な奏法ではなくむしろこれがツーフィンガーの世界標準にするべきですなですな

http://d.hatena.ne.jp/mino-fruta/touch/20080228/p1

772 :
>>770
あのころの教則本てものすごく薄い内容から始まって
終盤いきなりグレード高い内容だったりしたよね

俺は教則本とか買ったことないけど立ち読みして「ふざけんなリットーミュージック!」
いきなりレベル飛んでる本とか多かった
参考譜面が16分真っ黒で休符やたら多いとかwww譜面が付録www
譜面も読めない初心者にクンロクかましてるだけだよ あれじゃベースやめるしぼったくりだな
時給400円の時代にソノシート付2000円とか平気でしてたし
ていうかアンプだって時給400円の時代に20万ー50万以上してたし

コドモを食い物にするってまさにこれ

773 :
>>771
縦振動奏法なwww
俺はブリッジに掌底のっけて弾いてたことある 指先ヘッドに向けてwww
音は良いんだけど「あまりにも変態」だからやらなくなった めんどくさいし体力使うし

774 :
通常の2フィンガーは親指側で弾くだろ 右手なら指の左側で
そうじゃなく小指側で弦をヒットするのさ タイコの両手みたいに2本の指で弦をヒット
親指は当然ピックアップからは離れてる てか離れなきゃできない

音は最高に良いよ でもやればわかるけど指こわれるwマジで血が出る
対投資効果低い 無駄

775 :
せっかくの丸ちゃんとワンフーちゃんが参加してるのに急に雑談の書き込みが消えるのがどういうこと?
みたいな質問がありますが、恐らくスーベの機材マニアばかりだったんでしょうな

ここでスーベ機材マニアたちは丸ちゃんとワンフーちゃんのギフトされたレスから自分のためにここぞと情報を集めてそう

776 :
>>775
荒らしの自覚あるなら消えろ

777 :
ピックアップに親指載せる時に変に力が入ってるから弦移動出来ないんじゃない?
親指は載せるんじゃなくて当てるイメージで

778 :
ガッツリ押し付けちゃうとダメね
指入る深さのガイドにするくらいのつもりで

779 :
762です。
やっぱりミュートを意識してたら>>771のようなフォームになってしまいました。
個人的には理想のフォームとは異なります。
やっぱり手首をクイっと返して親指の腹を弦に乗せたいので
ミュートは意識せずに、親指ごと上下に弦移動することを意識しようかなと。

早くこのへんを乗り越えて普通の練習をしたい・・・

780 :
指が長いからアルフォンソの場合、投げ出された親指がかっこよくなるけど
親指アルフォンソくらい長くないとドラえもんのグースタイルになってしまう諸刃の剣w

丸ちゃんワンフー自転車板としては、それでもトライすべしツーフィンガーでございませ
突っ込まれても自分アルフォンソと松原正樹スタイルの融合に+αですから( ・`д・´)キリッ

これですよwwwww

781 :
唐突にすまんが、このベースの型番わかる人おる?
7万で買ったらしいんだが
https://i.imgur.com/Rv3B39k.jpg

782 :
NS2000かと思ったがちょっと違うな

performer4か

783 :
>>779
2弦に乗っけて1弦弾いてればなんとなく出来るようになる
ただ親指の腹だけをイメージするとまず難しい
上記の内容だと親指の関節で4.3弦をミュートしないといけないから、スラップのサムの弦を叩いた時の侵入角が一番分かりやすいかも

784 :
>>781
韓国製のLEGEND4 CLASSICじゃない?

785 :
ここので金属部品黒いのってとりあえず韓国製よね

786 :
ナカイの窓に出てたGOT'Sって、しょうもないヘッタ糞だったな
ベースを知らない素人はあんなのでも上手いと思っちゃうのか
パチパチやってるだけの子供騙しのスラップとか勘弁してくれよ

787 :
あとヒゲダンスをあれだけ下手に弾くのも才能なのか?w

788 :
昔ヤフオクでEuroのスルーネック5弦スペクターを7万で買ったけど韓国ならもうちょい安くならんかったのかと

789 :
あっその画像のスペクターが韓国製ならってことね

790 :
ちょっとなにいってんのかわからないです

791 :
どうせあなた達、ぼくも含めてソロリーダー作を最低3アルバム製作発売
加えてゴッキーばりのテクニックと若い女性からの求婚連打。

これらが最低限の三大要素が無いんだからスペクターとか夢見てないで音家のプレイテックの PBで己を知ろう

丸ちゃんワンフー自転車板としては、自戒を込めて宣言。

792 :
>>790
韓国製中古7万高くね?ってこと

793 :
>>792
なるほど高いね。てかスペクターはEURO以上じゃないとね…

794 :
もうね、足るを知る者は富むですよプレイテックPBにスペクターって油性ペンで書けばいんですよ。こだわる必要がないのよ、わかるでしょ

795 :
それで満足できるような耳ならそうすりゃいいだろ

796 :
>>794
ホームセンターで売ってるママチャリに油性ペンでコルナゴって書いて大会エントリーして写真撮って晒せよ

797 :
居るんだなあ〜猛者というか先達は、すでに富士ヒルクライムレースではママチャリにウェアも仮装で1時間3 0以内が。
ニワカが見栄でスペシャライズド、トレック、ピナレロ、carbonフラッグシップでたまにItaly鉄のチネリスーパコルサ、あたりがNEUTRON ULTRA履かせても、
ママチャリの参加選手が、よれよれの金満豚どもを蹴散らしてるのよw

798 :
>>797
お前がやれって言ってんだ

799 :
>>797
お前が頭悪そうだから追記な
「そういう人もいる」じゃねえ
お前がそうしろって話な

800 :
>>794
スペクターって書けばいいとかその段階でこだわろうと失敗したから無い物ねだり
っていうガキ思考だだ漏れだけど
頭悪いなら悪いで良いからもう少し脳みそ使ってくれ

801 :
>>800
俺はフェンダーヘッドにグレコシール貼ってたぞ
あとサランネットのマーシャルロゴとヤマハロゴ交換したり
スキンヘッドにロン毛ヅラかぶって、微妙に脱げて行くヅラネタもやった

これやった奴多いから特定されちゃうな

802 :
何が面白いのかわからん

803 :
そりゃベーシストからしたら何一つ面白い事書いてないんだからしょうがない
NGしてるから分からんけど

804 :
>>798
笑ったそのレスw
長渕剛チックでwww

それと丸ちゃんワンフー自転車板としては、わざわざNGをappealレスする人って人間的にどうよ?って感じですな、

805 :
何書いてるか分からんから
共感されても困るしそんな事も分からんお前みたいな脳みそがない人間のあぶり出しにちょうど良い

806 :
>>805
僕に言ってのかな?
アンカつけてほしいなあ

807 :
NGワード:丸ちゃん

808 :
>>807
あのな、2EQのスティングレイさえあれば、君も僕も誰もがバーナード・エドワーズみたいになれるなら苦労しないの。
つまり僕や君はプレイテックのPBでなんら問題ないろどころかそれでもオーバスペックなのよwwwww


申し遅れました丸ちゃんワンフー自転車板

809 :
おう、単発自演ご苦労さん
日本語が不自由なんだから三年生くらいの国語の教科書買ってきて勉強してこい

810 :
毎回こんな感じでID変えてんのか

811 :
そんな冷たいこというなよ、仲良くしようぜ。
つまるところ誰もが祖先はアフリカの同じミトコンドリアのハプログループのL0からL3なんだからよw

812 :
ああ、やっぱり丸だコイツ

813 :
だから丸ちゃんワンフーでありまして、違いますよ。

実質的なベース全般は丸ちゃんの素晴らしい解説があるでしょ。
どちらかと言いますと僕は簡単なbriefing程度が性格に合ってるのよw

地獄の黙示録で序盤にウィラード大尉がサイゴンの基地でカーツ暗殺命令を上官から受ける際にいた、私服のCIAのローカルスタッフ、あれよwあのポジションが一番よ。

814 :
6年ぶり位に覗いて見たら変な奴が多くなってるな
じぃちゃんスレ復活しないかなぁ。たてても落ちそうだけど

815 :
ベーススレwiki覗いたらまだ自分のベースの画像あって懐かしくなった
あの頃は皆穏やかだった

816 :
>>815
まあ、スーベはバンドに一人で競合しないから通常穏やかよ
でも、バンやろの頃はセッションとか殴り込み普通だったからアシの引っ張り合いだったろ
おたく何才?

817 :
盆栽

818 :
盆栽このレスはやべえー、笑いのセンスゼロの林家三平なみに客席クスリとも笑えないわ愛想笑い無しの凍りついた寄席だわ

以上、丸ちゃんワンフー自転車板からのレビューでした

819 :
手がでかくてジャズベとかだとネック細すぎて弾きにくい
太めのネックでお勧め教えろ

820 :
アトランシア

821 :
>>819
プレッションかサンダーバード
手のデカさは関係ない。薬指の長さが重要。 短いならジャズべで我慢しな

822 :
>>819
指板広くても薬指短いと何もできないぞwww
初心者さんだろうけど、それに気づいたらベースやめたほうが良い

手のでかさは関係ないんだよ 女子供レベルの手は問題外だけどな
薬指の長さ。これが重要

823 :
>>819
人差し指より薬指が短いならベース向いてない
それでもベースやりたいなら他人よりも努力が必要
それは人生のムダ遣いだからベースやめたほうが良い。 簡単だろ?

手がでかいことの有利さはミュートやりやすい事かな
これはアドバンテージでかいな 出音が変わってくるから

824 :
梅雨入った?

825 :
>>824
札幌は梅雨ないのよ外地だからwwカナダみたいだってみんな言ってるよ
都会なのに街中に緑あふれてるし道路広いし風通し良い
楽器も気持ち良く乾いてる 全国廻ってきたけどこんな気持ち良い土地ってないな

自分がからっぽになれる土地 空が高いんだぜ

826 :
丸ちゃん最高でございませ。

827 :
>>825
俺は北海道生まれで今は神奈川だけど今日は湿気やべーわ
皆んなこの時期から調整剤とかケースに入れてるの?

828 :
>>827
帰って来い 東京神奈川なんて人の住む環境じゃねえぞ
俺は30年暮らしたがいまとなっては悪夢でしかない
ストレス抱えて人生過ごすより、何もない北海道のほうがマシ
カラッポって最高だぜ

829 :
>>827
北海道人じゃない俺が北海道最高って言ってるんだからすごいだろ

とりあえずメリットデメリット計算して、どっちがお得か考えろ
年収1000万でも必要経費600万なら北海道でくらすほうが良いぞ

830 :
>>827
エアコン入れっぱなしで湿度安定よ

831 :
>>830
4000円/台/月かかるじゃねえか
北海道ではエアコン要らないんです
しかも自然の風と光 札幌だと都会なのに自然が共存してるんです
他の町は自然しかないみたいですけどね

豊平川を石狩迄ツーリングしたら、ああ、この街に住んでて良かったと思うよ
東京横浜? クソだよ ごみ溜め 暑い汚い空気悪い水まずい 最低だ

832 :
俺んちは晒したけど、5LDKで直射日光当たらない部屋があるからな
鏡使って光の通り道作ったよ
4畳半の部屋あるんでそこをオルゴンボックス化したんだけどね
まあ。なんていうか・・・そういうことだったのかって・・・詳しくは語りたくないかなあ

833 :
あの頃、初めて出会ったおまえはどうしようもないロック少女で
夢の中だけで生きてるから俺はおまえを馬鹿にしてた

どこに向かうのか何ができるのかもわからない、あの頃
ただ夢だけが二人の共通項で、いつかきっとが愛の言葉・・・

みんなもそうだと思うけどこれが俺の80年代 ありふれた青春群像

834 :
おまえらがイメージするロック少女って、追っかけとかだろ?
それ違うよwwマジもんのロック少女ってのは椎名林檎みてえな女だよ

近寄っちゃいけない存在www毒に触れると即死だ
おまえらには縁のない話だがなwwwくわばらくわばら

835 :
いつになったらこのくらいスムーズに親指を乗せる位置を移動出来るようになるかな・・
https://www.youtube.com/watch?v=C_Xy_pD_Or8

836 :
いっそのこと親指はミュートに使うもので、4弦弾いてる時だけPUに載せるって考えた方が良い
いつになったらとか思ってる段階だと先は長いかな

837 :
親指を固定する、って意識強そうね
逆に親指無しでツーフィンガー練習してみたら?

838 :
>>834
マジもんのデブのロック少女と恋に落ちて三下り半突きつけられてネット三昧孤独死リーチの丸ハゲさんチース

839 :
ピッキングを変えてみる。

http://jazzbass.jugem.jp/?eid=694
→この人のように気づけるか気づけないかは大きい。

https://youtu.be/NQEWFyeFLYY
→(右手親指フローティング&ミュート・アルフォンソ・スタイル)理にかなっているが、

従来の右手親指ピックアップ固定派が自分達のスタイル(保守オールド・スクール・ツーフィンガー)が古くさくなるのを恐れて彼等は、
このアルフォンソ・ジョンソンスタイルを黙殺している w

840 :
>>838
なんでそんな事知ってんの?当事者かよ
しかもマンションの鍵交換して入室したら不法侵入で逮捕されましたとか
おまえ、そんなことバラしてんじゃねえぞ
口チャックなっ!

841 :
そこまで気になって演奏がおろそかになるのなら親指を乗せない弾き方の方が合ってるかもよ。

842 :
親指は添えるだけ

843 :
俺も初心者の頃はピックアップ親指載せやってたけど
ピックアップが沈んできたんでグレコのフィンガーレストをボンドでつけてた 500円だったかな
でもいろんなベース弾くようになったら、親指どこに置こうが大した問題じゃなくなる
自分のベースじゃないのにボンド使えねえし

アンプ鳴らさないで練習してたら音を出さなきゃいけないから、少しだけ親指の位置は重要
ドンバで音出すならそんなもの無意味
触れるだけで音は出るしジャストなビートは他の面子、タイコやターギやヤノピが出してくれる
どうしてもベースがその局面で出さなきゃいけない場合除いて神経質になる必要はない
テキトーに弾きまくってキメル時にキメればよいだけ

ヘタな考え休むに似たり ヘタクソほどあれこれ思い悩む
でもな、一曲の中で絶対外せない部分はある。ヘタクソはそこをスルーして、どうでも良いとこに神経使う

844 :
例えばターウの一発目の音の裏できちんとベース弾こうとする これ馬鹿だからな?
何が今大事な事なのか理解してないってこと
営業とかだとそこはブレイクするか思いっきり抜く瞬間なんだよ
この「抜き」が出来るか出来ないかがプロとアマの差なの

間奏でターギが弾き始めてるのにベースが張り合ったらぶち壊しだろ?
俺が言ってる意味わかるかなあ

845 :
ミスがない上手に弾けるのがプロじゃねえのよ
オーディオ試聴会じゃねんだからwww

そんなもんアマチュアの研究者ですごいやつはいっぱいいる
でもステージを持って行けない。学習発表会でしかないから俺らが助かるって寸法

846 :
あ、ヨーグルトが完成しそうだから今夜はここまで
みんな読んでくれてありがとうね アデュー

847 :
ヘタクソはそこをスルーして、どうでも良いとこに神経使う

名言ですな。丸ちゃん最高ですな。使わせてもらいます。

848 :
フィッシュマンズ聴くようになってからネックのハイフレットのとこに親指おくようになった
まあ普段はギターだけど

849 :
丸ちゃんワンフーって人をあぼーんするのはどうするのがいいの?

850 :
>>849
丸ちゃん、丸様をNG入れたら全部消える

851 :
あぼーんとかNGとか自分に都合の良いsourceだけのイエスマンて固める屑野郎だな。
この手の釜野郎は絶対に何事にも成功しないタイプなのは牟田口とか歴史が証明

852 :
>>851
黙れクソコテ自転車板に帰れ

853 :
>>852
自転車板にも852に似たような奴、調子に乗る↓みたいな奴がいるのよwそれを昨日、どう処理したか?知りたいw?


625 ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/06/07(木) 12:23:32.21 ID:B6+B0BvQ
なんだ、結局聞きかじった単語を並べるだけで具体的なサイズ決定法を問われたらなにも言えないのかw

854 :
これで黙らせましたわw
626 ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/06/07(木) 12:44:20.20 ID:n5SgJCRU
同じベースでここまで違う、見た目。ランドナーとランドナー乗りも一緒です。

人物とベースの佇まいの非黄金比( TOMOMI )・・・・・・・・。
http://news.livedoor.com/article/image_detail/6995065/?img_id=3860345

人物とベースの佇まいの黄金比( ポリス スティング )痺れるカッコ良さと佇まい。
https://rockinon.com/live/detail/161843

627 ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/06/07(木) 12:45:35.56 ID:n5SgJCRU
>>625
トモミは黙ってなさい。鬱陶しいのでw

855 :
九ちゃんってマラソンかよ

856 :
丸ちゃんって入れて無視されるのが耐えられなかったのか

857 :
演奏動画とか宅録聴いてくれとかアドバイスくれみたいなスレ無いの?

858 :
聞いたところで荒らされて終了だろうな
だいぶ前はあげてる人はいたよ
粘着が沸いてからみんなやらなくなった

859 :
>>857
今はVIPでやってる人結構いるよ

860 :
>>859
どこ?俺が乗り込んでやるwww最初は名無しでwww
リンクはってクレパス

861 :2018/06/10
>>860
ばーーーかww

KIESEL GUITARS /CARVIN 2
【グーチョキ】カッティング虎の穴スレ 8穴目【パー】
【Fender】フェンダーUSA総合Part27【USA】
【GUITAR】ギターマガジン【MAGAZINE】 十四冊目
どうでもいいことばかり報告するスレ61レポ目
☆☆☆石橋楽器9☆☆☆
福岡楽器屋
ベース速弾き研究所
島村楽器★4
Gibson Les Paul Jr&SP part24
--------------------
Hidden City - Mystery of Shadows のスレ(その48)
日本って韓国馬鹿にできるぐらい民度高いか?
【comico】傷だらけの悪魔 葛西舞&信者アンチスレ【いじめ】Part.2
ラーメンにいらないと思うもの [324064431]
茨城のオオクワ、ヒラタ、ミヤマetcが採れるとこ
【2019】公認会計士試験Part41【令和元年】
【不謹慎】夜神右アンチスレ36【子供部屋おじさん】
【アイラ海峡】カリラのスレ【ピリカラ】
牛も悲しんで泣くらしい。これでも肉を食べたいですか?
【犬舎百式】ゴールデンレトリバー販売
戸田恵梨香さんを目指すスレ
 ... 生きるって悲しい  ..... 
【銀色のやつ】きまぐれクック かねこ Part.8
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 5
【ヤフモバ】ラグナブレイク・サーガ part111
不適切なコテにホイホイ Ver.5
Enter the Gungeon 第16チェンバー
ダイソーってセコくないか
チラシの裏 in 音ゲー板 352枚目
ハロヲタ爺「真莉愛はもっと大人っぽい服を着るべき」→女ヲタに論破される
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼