TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
中小男性向けイベント総合スレッド 19
津田大介「違法な著作物が流通しているコミケ」
艦隊これくしょん/艦これオンリー★261
同人ソフト・レトロゲーム関連のイベントPart4
【中止】浦賀船渠ノ航跡 その10【艦これ】
コミックネットワーク総合
【書籍】冊子版コミケカタログ専用スレ【鈍器】2
【赤豚】サークル参加情報交換スレ149【赤ブー】
【追悼】武田圭史さん(コックローチ武田)を語り継ぐ
コミケスタッフ総合スレッド その38

【夏コミ】暑さ・寒さ対策について 21【冬コミ】


1 :2017/08/10 〜 最終レス :2019/03/30
一般で朝から並ぶ、サークル参加、人によって条件も違うのでその辺りもおねがいします。
過去の参加で身につけたノウハウなどもあったらどうぞ。
基本的な暑さ寒さ対策は>>2-4辺り

・カタログにも毎回暑さ寒さ対策については色々書いてあるので、本番前にちゃんと目を通しておきましょう。
・自分の為、周りの人に迷惑をかけない為、くれぐれも無理はしない事が肝要です。

前スレ
【夏コミ】暑さ・寒さ対策について 20【冬コミ】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/comiket/1447378471/

2 :
【夏コミ】

◎帽子は必須
・行列での日傘の使用は危険なのでNG。使わないで済む対策をしてきて下さい。
・タオルは汗を拭く以外にも、帽子の後ろに垂らしたりかけたりして首筋を日焼けから守ったりと
 便利なので出来れば2本以上用意しておくといい。
・一般入場の待機場所はコンクリの照り返しがかなりキツイ場所です。
過度の日焼け防止の為に、長袖の羽織物やタオル・フードなので出来るだけ肌を隠したり
小まめに日焼け止めを塗りなおす等の対策を忘れずに。

◎こまめな水分補給を忘れずに
・喉が渇いたと感じる前にこまめに飲む事が大事。
・スポーツドリンクがベスト。
 お茶・コーヒーの類は利尿作用があるのでがぶ飲み注意。
・凍らせた飲み物は胃腸に負担がかかり、温めるために血液が集中するので体調と相談する。

参考
知っておこう!熱中症の予防と応急処置
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000374.html

3 :
【冬コミ】

・一般入場の待機場所は海風とビル風がかなりキツイ場所です。
 風が入らないように、首や足元の保温が出来る格好で。
・大判バスタオルやひざ掛けストールなど+して羽織れる物があるといい。
・銀色サバイバルシートも風除けとしては便利。ただしガサガサ音がうるさいと言う話も。
・新聞紙は保温の為体に巻いたり、座ってるときに尻の下に敷いて寒さを緩和したりと便利アイテム。
・カイロを使用の場合は低温ヤケドに注意。
・開場後は人混みで暑くなる可能性があるので、一枚脱いだりボタンを外したりと
調整が効く服装だと機動性がうp。
・厚着のせいで汗をかいて下着が塗れたままになったりすると、風邪を引きやすいので注意。

◎風邪引いたり、具合の悪い人は無理をしないで休む勇気も必要。

4 :
こちらも必読で

熱中症にご注意!〜コミックマーケット公式HPより

>○お願い
>昨夏のコミックマーケット84では大変な猛暑となり、少なからぬ方が救護室の手当をうけることになってしまいました。
>参加者の皆さんにおいては、下記の事項を参考にしていただき、充分な準備の上、この夏もご参加されるよう、
>お願いします。
> ※(ご参考)昨夏のコミックマーケット84についてのマンガレポート(PDF)1264ページ〜1282ページは、
>猛暑にまつわるサークルさんの一コマレポートを集めています。こちらもお読みいただくと、参考になると思います。
(以下リンク先参照)
http://www.comiket.co.jp/info-a/C86/C86HeatIllness.html

C84…2013夏

5 :
C84 2013年夏コミ 最高気温
8/10(土)37.4℃
8/11(日)38.3℃
8/12(月)35.8℃

2016年3日目8/14(日)は30.4℃

6 :
初日は今んとこ早朝に雨上がって昼ずっと曇りで
夜9時くらいからまた降り出すというマジありがたい天気の予報が出てる
徹夜組?死んどけ

7 :
うちわを忘れるな。
2013年の夏コミ(c84)は俺もやばかったが、
うちわのお蔭でかろうじて命拾いした。

わずかな力でまとまった風圧が得られ、日差しも防げる、かさばらないうちわ。
うちわは侮れんよ、、、。

8 :
うちわなら企業ブース行けばいくらでも無料入手可能だしな

9 :
【東駐車場】徹夜総合スレ【砂利待機】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/comiket/1468063052/

10 :
4cm防水靴なんかだと移動や待機中に雨が降ると水がしみるんだよなぁ
長靴でいくと疲れるしな
丁度いいものがなかったよ・・・

11 :
>>1

こんな降るとは思わんかったな
めっちゃ涼しいのは良いんだけどこれ5時くらいから湿度ヤバイパターンじゃねえの

12 :
準備会オフィシャル販売のC38幕張うたたねC44晴海C50有明C52有明の団扇が自宅にナツカシス

13 :
夜めちゃくちゃ寒くて起きたんだが。

14 :
小雨だな
うーん、今日の装備はどうすっかな

15 :
寒さ対策がいるやつ

16 :
涼しいのは良いんだけど湿度が商品には大敵や

17 :
紙がシワシワになる
除湿剤が必要かね?

18 :
あれ、今日からコミケだよね?
なんでこの板こんな過疎ってんの?

19 :
>>17
どうせシワシワにするんだろ

20 :
シワシワだなあ〜
どうしてタマキンはこんなにシワシワなんだ

21 :
小雨だがこれで2時間近く外にいたらそれなりに濡れるな
安い合羽は蒸れて中に水滴ができる
どっちにしてもシットリするなww

22 :
>>20
放熱の為だろう?

23 :
最高気温27度
凄く涼しいです

24 :
突然の涼しすぎる夜で風邪ひいたかも

25 :
カッパよりポンチョのほうがいいのかな

26 :
カバンまでならポンチョだろう
100均が畳むと小さくていいんじゃね

27 :
日曜は33℃か…

28 :
日曜暑くなったり寒くなったり予報がコロコロ変わるねw

29 :
明日は午後から晴れかぁ
雨はパラ降りならいいな

30 :
明日の天気はサイトによって判断別れてるなあ
11時くらいまでずっと雨な予報もあれば終日曇りとしてるサイトもある
今日よりは多少気温上がる(暑いというほどではない)のは共通してるっぽいけど

悩むなこれ

31 :
今日は雨と言っても雨具要らない程度だったし、神のように涼しかったな
持ってった500ccのペットボトルのお茶も、まだ残ってる

32 :
気象庁はくもり
昼前まで時々雨

33 :
日本最古のサイダー「養老サイダー」復刻資金クラウドファンディングで募集中

https://www.makuake.com/project/yoro-cider/

かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称され
1900年(明治33年)製造開始した日本最古のサイダーで
人気を博しつつも2000年に惜しまれながら製造中止となった幻のサイダー
「養老サイダー」復刻の資金集めがクラウドファンディングで行われています
養老改元1300年祭の目玉として企画され、初回の生産量は5400本
実現すればコースに応じて返礼品として復刻版サイダーや関連商品が贈られます

募集期間は8月21日(月)まで
ネット販売はされないとのことで、これを逃したら当分は手に入らないかもしれません
特に遠方の方はこの機会に往年の味を復活させ飲んでみて
幻の味を味わい販売継続の一助となってはいかがでしょうか

【Asahi】三ツ矢サイダー NIPPON(8月8日発売)
http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2017/pick_0725.html

34 :
今日も開場後はほぼ曇りだし涼しいからペットボトル1本でいいかなーって
軽い気持ちで行ったら失敗した
曇りは曇りなんだけどうっすら日差しが出たとたんに気温湿度上がって汗だく

35 :
暑いけど、健康的な厚さの範囲かな
中入るとすずしいと思う時もあった

濡れタオル巻いてると冷えるーと思う時も


でも、備えばかり大事ですよと

36 :
気温で暑いというより湿度で汗が蒸発しなくて体内に熱がこもるような暑さだった個人的には

37 :
明日はヤバいらしいなw
行く奴は頑張れw

38 :
33℃くらいでやっと夏コミきたと感じる暑さ

39 :
>>38
数時間逃げ場無しなコミケ
汗かきまって肌キレイになるのは○
日焼けはするけどシミや鼻の黒ずみはなくなる

40 :
戦利品よりも暑さ対策で用意したグッズの方が高くついたわ

41 :
天気が悪いだけでこんなに早く来る客が減るとはねえ
根性なくなったねえ

42 :
昨日空調服着てる人いたけど
本人は涼しいかしらんが体臭を周囲に振りまいてて最悪だった

43 :
去年より2℃高い予想か。去年どんな感じだったっけなー

44 :
今日は雨傘で何度も刺された
明日は日傘で何度も刺される
もう嫌だ

45 :
コミケで日傘ってご法度だと思ってたのに
今日サークルに並んでるときにさしてる奴が居て驚いたわ

46 :
歩きスマホだってご法度だったのにもう誰も気にしてないだろ
そんなもんだよ

47 :
本当に傘さしてる人多かったな。傘を何人かで共有したりすれば、雫当たってイラつく人減るんじゃ無いかと冷めない頭で考えてみる。

48 :
3日目今の所冷却アイスだの想定量以上の水は持ってこなくてもさほど大丈夫な気が

49 :
ドライシャツ濡らして着ると涼しい

50 :
直射日光下でも風があるとかなり涼しいな今日も
風止まると流石に暑いが

51 :
ここ数年の夏3日目は雨降らないし日差しもきつくないし
とんでもない大賢者が参戦し続けてるみたいだな

52 :
>>51
しかし1・2日目の天候を見るに
こちらに参加していた賢者(主に女賢者)はいなくなっているようだな
せいぜいドジっ子魔女程度か
「調整失敗しちゃって雨降っちゃった☆」的な

53 :
なんでみんなポカリなん?
クエン酸コンクとかアミノバイタルの方が回復すると思うんだけど
高いがな

54 :
>>53
情報を知らなかったら選びようがないじゃん
売ってるところも限られると余計に

55 :
アミノバイタルとかは価格も高いし、知らない人は知らないでしょ
カフェインドリンク飲むよりずっといいんだけどね

56 :
アミノバイタルはサンドラッグでたまに安売りしてる

57 :
オタクはレッドブルばっか飲むからなw

58 :
疲労回復効果が高くて、夏バテに効果あるから
来年からクエン酸コンクとかアミノバイタル持ってくといいぞ

59 :
コミケごときでそこまでこだわる必要はない
水道の水飲んでおけば問題無いぐらい

60 :
東京の水は合わない人がいるかも
生まれた時から東京水道水で育ってるが、帯ギュで言ってたキャラがいたなあ

61 :
少しでも甘いともっと欲しくなるから補給は茶にしてる
塩分は家出る前に濃い料理食べとけばよっぽどでない限り問題ないだろ

62 :
結局今日も風はかなり涼しかったし猛暑と言うには程遠かったな

63 :
うん、でも臭かった!

64 :
今年も涼しくて助かった
昔は身体から塩こぼれたからなぁ

65 :
>>64
フルマラソンでその経験あり
コミケではリュック背面が塩で白く染まりましたねw

66 :
やませが本格的な年で日曜だけちょっと気温が上がった程度
あんなでも東で倒れたのがいたが調整能力が皆無なだけのやつだわ

67 :
車椅子で運ばれてたやつを見たな
まぁあれだけ参加人数がいればどんなに快適な環境でも倒れるやつがでるだろ

68 :
担架で運ばれてるやつもいたぞ

69 :
>>67
そういうのは単に雑魚としか呼べん

70 :
気がついたら帽子に塩ふいてた
白かった

71 :
サングラス役に立った
コンクリの照り返し結構キツいし

72 :
昨日も過去数年と比較したらアホみたいに快適な天気だったが、車椅子出動を2回、担架で緊急搬送を1回見たな
まあ暑さ以外の原因かもしれんけどさあ

73 :
今年も涼しくて助かったんだが
耐暑用品を事前に買っておいて使わないともったいないとも思ってしまう

74 :
暑さ寒さ対策じゃないけど今回はポンチョが役に立った
雨には濡れないけど汗ムレはきつかった

75 :
>>66東は空気悪かったからだと思う
C86以降夏の温度が快適で逆に気持ち悪い

76 :
冬でも晴れれば直射日光はきついし、スポーツ用の紐付きでぶら下げられるサングラスは結構便利よ

77 :
東駐車場で並びながらじっと待たなくなってもうずいぶん経つわ
周辺より夏暑くて冬寒いから消耗するだけだしあそこに居続けないのが一番の温度対策
盗まれて困らないものだけカバンに入れて置いとく
まあどの方面に退避するにしても長く歩くことになるのはネックだが

78 :
冬対策の話しようぜ

79 :
冬の普段の格好にハクキンカイロと防風パンツくらいでどうにかなるな
寒い日ならさらに靴用ホッカイロを投入

80 :
冬の会場内ってどうなの?
人の熱気でコートいらず?

81 :
冬まで時間あるから太ってるやつはまず痩せろ
体感的な寒さは体の表面神経によるものだから
体の表面積が多い奴ほど体感的な寒さに弱い

で、動いたときは脂肪で骨格筋の熱が逃げにくいから
冷やすために汗をかきすぎて体を冷やしすぎる

82 :
冬は強い寒波とぶつかるかあまり早い時間から並ばないのなら大して対策いらないもの
動いて体が温まるのを夏と逆で利用できるし
半袖半パンとか余程バカな格好で来ない限りは普段通りでいける

83 :
冬がシビアなのはサークルだな

84 :
>>80
当方ピザデブだけど半袖で汗かけるぞ
汗が冷えるとよくないから会場内ではなるたけ薄着を心がけてる

85 :
まだまだ8月だってのに涼しい
今夏、熱帯夜ってなかったなぁ。エアコンつけて寝たの4日くらい

86 :
盆を過ぎて東日本が日照不足だと騒ぎはじめたが8月頭から気温上がんないままコミケ突入してそのままだった
ちょうど一週間前に無理矢理朝から照った感じだったがそれでもずいぶんヌルかった
さすがに毎年こうはならないだろうが

87 :
コミケ直前の2〜3日は東京37度じゃなかったっけ

88 :
直前は台風の影響でフェーンが吹いたから高温化
→台風からエネルギーもらっても糞雑魚サブハイちゃんが発達せずに直ぐに天候不順&低温化

普通の年ならあのタイミングであの位置に台風来ないし
来たとしても数日くらいは35度前後で推移するからなあ

89 :
先日熱中症で救急車で運ばれた・・・
コミケの時じゃなくてよかったわ

90 :
>>89
お大事に…

91 :
時間外でCT撮ったり血液検査したり点滴入れたりで治療費12000円くらいで泣ける
コミケで使った後で給料日前だからきっつい・・・
頭痛が治まらんのでまた診察受けるかも

まだまだ暑い日は続くから体に気をつけてね

92 :
台風、フェーン、長雨と続いたから、コミケ日程は理想的な狭間だった
僥倖すぎる

93 :
コミケだって初日2日目朝雨降ってたし
朝降られた人間としては僥倖っていうのはちがわね?とは言いたい

94 :
あの気温は僥倖と言って良いだろ

95 :
当落も発表されたし
そろそろ寒さ対策考え始める時期かなあ

96 :
今年は寒そうだね

97 :
ちゃんと対策取らないと痛い目に会うよ

98 :
指ぬきグローブオススメだよ(^^)d

99 :
さて、夏コミ用に買った空調服をしまうか…
使う機会がろくになかったぜ…チクショウメ

さて、冬服の話をしようか?
上着やインナーも重要だけど長時間外で立ってたりすると
冷えで足腰が危険な状態になるので靴に気を使っているよ
といっても作業用の防寒靴だけどね
多少の雨や雪でも平気だから普段から履いてる
それで足りなければ防寒中敷きと長靴用インナーってやつ使ってる

100 :
北国や高地じゃあるまいし、そこまで気を使う必要なくない?
スリッパやサンダルじゃなきゃ大丈夫でしょ、靴下は当然履くわけだし…

個人的にオススメなのはウールの肌着かなあ?保温力最強だし汗かいても冷えにくいし
どうせ見えやしないのでジジババ向けのヤツでもいいんだけど、スポーツ用品店とかに行けば登山用のアンダーウェアが売ってる

101 :
防寒もそうだけど汗をかいた時の対策も必要だね

102 :
モンベルのジオラインMW辺りがお値段お手頃でいいで

103 :
登山系ガチ装備は長時間屋外放置の待機列ではほんとに助かるんだけど、開場した途端邪魔なサウナスーツになるのがな

104 :
ならないよ、蒸れないし速乾性も安物とは段違い

ヒートテックは室内入ると暑すぎて汗かくけどな

105 :
>>104
オススメ教えて
今インナーと靴下手袋はミズノのブレスサーモのヘビーで揃えようとしてる

106 :
山登りにはコットンのインナーは着ないということを知ってますか?
ttp://diamond.jp/articles/-/151943

107 :
ヘビーとは極厚ってこと?厳寒期の雪山じゃあるまいし、そこまでは不要なんじゃ?

コットンは肌触りいいし吸汗性も高いが、濡れるとなかなか乾かないので汗冷えしてしまう。ので登山では厳禁とされている

108 :
ブレスサーモのヘビーは使ったことあるけどコミケ程度なら不要かな
おたふく手袋の冬用インナーは安いしおすすめ
汗は脇に貯まる感覚はあるけど他は値段考えると優秀

109 :
ワークマンオススメ

110 :
ユニクロで充分

111 :
登山用って運動前提なんでどっちかというと薄くてじっとしてると寒いで
じっとしてても暖かいようなエクスペディションはヒマラヤ級のガチなんでモコモコやし
釣り向けとかの方がコミケに合ってる

112 :
釣り用は合ってそうだな

113 :
待機中はいいんだけど、開場後がなあ

114 :
去年はワークマンの防風防寒のジャケットを着て並んでたらカイロいらなかった
外気の遮断と中の熱を逃がさないだけで全然違う
会場入って動きまわるとジッパー全開でも暑くて脱いだけど

115 :
ダウンジャケットの2枚重ね
館内に入ったら1枚脱いで腰にでもまけば良い
オススメ

116 :
カイロは使い捨てじゃなくてハクキンカイロ使え
暖かさが段違い

117 :
ハクキンカイロは使い慣れてないと、強風で立ち消えしたりするけどな
屋外で再点火するには少しコツがあるし

118 :
結局当日の天候次第なんだよな
遠征だと対応難しい

119 :
今回のカタログの注意書きはなかなかわかりやすいと思った
参加時間帯別に必要装備が書かれている

120 :
去年は水筒に熱い柚子生姜湯を入れてちびちび飲んでた
その前は生姜紅茶を飲んだらトイレ行きたくなって困ったw
利尿作用こわいわー

121 :
冬コミは飲みすぎるとトイレがな〜
夏なら飲んだ分すべて汗になって出るんだがなあ

122 :
450mlの水筒じゃ足りないんで600mlの水筒を使ったけど結構かさばるんだよね
夏ならペットボトルでいいからゴミ箱に捨てられて楽

123 :
冬は飲み物いらんかったな
まぁ会場前3時間も並ばないからだけど

124 :
たしかにホットドリンクを持ち歩くと快適ではあるのだが、そのために荷物の重量が増えるのは
コミケではちょっと困るな

125 :
待機中で一番心配な時間帯は列から抜け出せない9〜10時だって人は一定数いると思ってる

126 :
ebayで買ったロシア製のアウトドアジャケット、軽くて超温かいけど開場後は温かすぎて逆にきつそうw

127 :
>>125
陽が上がったあの時間にガタが出るってバニースーツとか相当バカな格好してきたか体調不良のまま来場したやつだけじゃね

128 :
トイレじゃね?
あと立ち上がって移動開始で体が動きはじめて、鈍かった痛みがぶり返すとか

129 :
腰とか膝とかどっか痛めて寒い中で立ってるのがきついってのあるからね
おかげで毎回重武装だよ

130 :
ワークマンで防風ジャケットとタイツ買ってきた
なんだかんだで靴から帽子までホームセンターや作業服系の店のやつだw

131 :
インナーで保温すると入場してから泣き見るぞ
後で脱げるよう上に重ねるといい

132 :
上を脱ぐかと言ったら脱がない、荷物になるし

133 :
軽くて温かいのを着ていくんだよ

134 :
冬もそれはそれで日差しがキツイから
外に並ぶなら帽子で日差し避けたり、日焼け止め塗ったりしたほうがいいよ

135 :
天候によっては冬でもサングラスあった方がいいことあるしな

136 :
始発からの待機列は寒いが会場に入って歩き回ると暑いからなぁ
インナーは後で脱げないし厚いジャケット類は脱ぐとかさばるし
しかも風が吹くかもしれないから防風防寒はきっちりしとかんと

若い頃は気力と体力が無駄にあって平気だったんだよなぁw

137 :
予想最高気温
1日目:9度
2日目:9度
3日目:11度(雨)

138 :
三日目雨とかマジヤメテー!!
いつもの晴れ男はどこ行った!

139 :
そういえば今年の冬コミは行けないんだよなー

140 :
カッパかレインコートかポンチョは一応持っていこう
100円ショップのでもいいけど破れやすいから
ホームセンターとかで数百円のやつおすすめ
めっちゃ蒸れるけど適当に畳めばそんなにかさばらない

141 :
ボトムはホムセンの綿入ズボンがいいよ
圧縮袋に入れりゃコンパクトになるし

142 :
服は登山装備流用でいいんだがバッグがなー

143 :
久々に3日目めんどくさい予報が出てるがこれタイミングだけだよな
午後に降るならせいぜい帰路用の傘ぐらいでいいが未明から降りますだと対応装備せにゃならなくなる

144 :
3日目は「遅い時間ほど雨が降ります」だって。(weathernews)

145 :
体よりは戦利品を守る用意が必要って感じかなぁ
戦利品をビニール袋に入れてからカバンに、とか

146 :
>>144
夕方以降にして欲しいわ

147 :
しまった明日出掛けにコンビニでカイロ買わなくちゃ

148 :
ちゃっぷぃちゃっぷぃ、どんとぽっちぃ

149 :
普通のカイロなら3つくらい綿袋にいれて首にかけとけばほんと暖かい
綿袋がなくても綿や麻のタオルにくるんで化繊の袋に入れてもOK

150 :
一年ぶりにハクキンカイロ準備やで

151 :
桐灰のマグマってどうだろ

152 :
足冷え対策に防水防寒ブーツ履いて来たが失敗した
道中めっちゃ暑い蒸れる・・・
遠征組にはお薦めしかねるなこりゃ

153 :
31日、東京は曇りになってるな

154 :
寒いっちゃ寒いけど日の当たるとこは結構暖かいなぁ、日蔭と風しだいで変るけどw

155 :
ドンキのオリジナルブランドのカイロお薦め

全然熱くならない
ちょっとポカポカ?レベル。始発組には×
ただ短時間外並ぶ程度な、館内メインだとこの低温が助かる

156 :
外は寒い中は暑い
どうすれば良いんだ?

157 :
そうか…脱げばいいんだ

158 :
えーっ、それって取れるのー?

159 :
東待機列はそんなに寒くなかった
会場に入ってから外の列に並ぶと風が強くてきつかった
建物に沿って流れてくるから場所によって強弱の差が激しい

160 :
>>156
身体の芯さえ冷やさなければ大事にはならないだろう
って考えで秋用の長袖Tシャツの上に薄手ダウンベストを着てる
館内ならジッパー開ければ空気の通りが良くて暑くないし
外ならジッパー閉じる
腕は寒いけど風邪をひいたことは無い
館内で暑すぎて外に出て汗冷えする方がヤバいと思うし

会場に行くまでと帰る時は更に上にダウンジャケットを着てる

161 :
なんと久々の降水ありの3日目入場待機になるとは
雲ってた分朝の冷え込みは程々だったがみぞれで冷えて照らなかったから日中寒かった
ただそれでも館内は暑いから加減が難しかったわ

162 :
撥水加工のコート着てたから楽勝だったけどな

163 :
かなり有効な寒さ、暑さ対策に気づいたわ

ゆっくり出かけてフリー入場!

164 :
家でこたつみかんの方がもっと良い

165 :
まさか雪というか、みぞれまじりになるとはな

166 :
結局雨みたいになってたな
防水みたいなダウンで助かった

167 :
三日目の待機は楽だった
放射冷却なし、みぞれも一瞬
頸動脈から熱奪われるから首覆うといい

168 :
まさか3日目に雪が降るとはなぁ

169 :
スタッフが10年ぶりのホワイトコミケとか言っててワロタ
東のスタッフは喋りが上手いなぁ

170 :
寒すぎる利点は、厚着でも館内で汗かかなくてすんだことかな
例年だったら昼過ぎに1枚は脱いでるし、タオル必要になってる

171 :
前にコミケ期間中に雪が降ったのって2004年だから13年ぶりだと思うけど
前と違って積もらなくて良かった

172 :
俺は汗っかきだから館内入るときは上着脱いで上着用に用意した軽量の簡易バッグに入れてる。
手持ちに比べるとだいぶ動きやすいし複数脱ぎにも対応余裕。
要らんペーパーとかショッパー入れるのにも使えて便利。

173 :
冬も開場後はサウナ、若ハゲ隠しの野球帽のつば先までびしょびしょ
疲れたら20分位外で体冷やすと丁度いい

174 :
寒さは装備でなんとかなるから、冬はラク
夏はほんとに体力削られるから、年重ねてくると厳しい!

でも行くんだけどねw

175 :
夏コミは強制数時間サウナだから肌キレイになるけどなw

176 :
それって流れてる汗がヤバい気がするのだがw

177 :
>>175は絶対にくさい

178 :
ふだんから汗かいてる人はあんまり臭くないけどな

179 :
コミケ一週間前から毎日湯船に入ると全然違うよね

180 :
>>179 年間400回くらいお風呂入る派だけど同意。

夏コミでは、1か月前から週一くらいでサウナに行く習慣付けると
高温多湿環境への耐久性が抜群に向上する (あくまで自分の体感

181 :
そもそも普段から運動すれば特に問題ないからな

オタクなんて大概普段全く運動しないし楽な環境に引きこもってるのに
コミケ直前になって〜すればみたいなこと言いだす奴多いのはなあ

182 :
夏山着替え無し1週間縦走より臭い奴がいるのはコミケだけ
まじで
どうやったらそこまで臭くなれるのか不思議だ

183 :
体臭も鍛えれば臭くできるものだよ。
君達も頑張りたまえ。

184 :
>>182
徹夜で並んでるからだよ

185 :
今回は防寒対策がハマって楽なコミケになった
毎回天候とこちらの準備が合致すると良いんだけどな

長袖下着上下二重
上:ジャージ、ゴアテックスのウィンドブレーカー
下:ジーンズ

これに使い捨てカイロをベタベタ貼って完成
貼る位置は皆どこにしてる?
脇の下×2、首裏、腰、膝上×2、手首×2
靴のソール用カイロ
で良い感じだったがもっと良い場所があれば知りたい

186 :
肩甲骨の間に貼ると背筋のぞくぞく感が軽減される…ような気がする

ただ、使うんならハクキンカイロ一択だと思う。発熱量が段違い

187 :
>>182
一週間も夏山縦走出来る勢は日常から運動してるだろうから毛穴に汚れ溜まって無さそう

188 :
>>186
ハクキンカイロ確かに一度使って暖かさは凄かったんだけど、やっぱり使い捨てたいんだよね
会場内で暑くなったらパージしたいからやっぱり使い捨てカイロに戻った

189 :
ハクキンは熱量は高いけどいろいろ面倒だし
コミケ会場だとハクキンではオーバースペックになることのが多いし
使い捨てカイロ4〜5個程度あちこちに貼りまくるくらいがいろいろ丁度良かったりする
会場内に入って熱いと思うならはがせばいいし

>>182
オタクの場合は体を洗ってないパターンもあるが
それ以上に服や鞄にこびりついた臭いのパターンもある
きちんと洗ってたり干したりしてないと長年着てて皮脂がこびりついてしまうと
ちょっと汗で蒸れただけで強い匂いになったりするからな

190 :
>>189
弟が営業職に就いたら半年でシャツ買い替えないと臭くてやってられないって言っててそんなもんかと
思ってたが自分がいざそれに近い外の仕事やると実感した
いくら洗濯しても汗をかくと前の汗汚れが復活して来て酷い悪臭を放つようになるんだな

191 :
>>189
ハクキンカイロはコミケ程度だとたしかにオーバースペックかもな
でもあらかじめ給油量を調整して開場する頃に終わるようにするとちょうどいいよ

あと体と服を洗うときはちゃんと洗剤使えとは思う

192 :
体臭もそうだが 香水もなんとかならんかね
普段使い慣れしてないから不必要に多めに…サークル付近が百貨店1F化粧品売り場になってる

193 :
使用量を考えると並みの貼るカイロでコスト的にも性能的にも十分
今回は両スネ裏、肩腰、腹前の5枚で事足りた
そういや待機列で震えながら連れにカイロもらって有り難がってるのいたがあんな準備意識でよく来るもんだ

194 :
初心者はそんなもんだよ
緩めに八時ぐらいからの並びであっても
「日常での八時に外(街中)に出た感覚」と
「吹きさらしの中で八時から二時間+αじっと立ちっぱなし」
に「差がある、というイメージ」すら浮かばないのが未経験者
>>193が始発並びでの目撃なら逆に凄いw)

195 :
動いてると薄着でも結構平気だけど、立ちっぱなしだと厚木でも寒いよね

196 :
海老名でも寒いよ

197 :
御殿場なら寒くないかも知れない

198 :
長え行列だなオイ

199 :
寒いのは全くもって平気なので冬コミは楽。
半袖Tシャツに長袖のインナーとフリースでも着れば充分。下はジーンズのみで問題ない。
強風か降水降雪してるなら更にウインドブレーカーを追加する程度。
暑いのは苦手だが過ごし方は心得てる。
東北の盆地で暮らしてるのを良かったと思える数少ない瞬間であるw

200 :
>>189さんが言ってるように、カバンとかバッグに染み付いた臭いは盲点だな
めったに洗わないので…

洗えなくてもファブリーズぐらいしてこいよ?

201 :
鞄はたまに洗っているけど仲間に話すと
「鞄ってそんなに洗うか?」って反応だった
夏だと持ったり抱えたりした時に汗がつくし
入れた物の匂いとかつくのが気になるんだよ

夏コミで使った鞄がちょっと臭ったから洗うようになったんだけどさw

202 :
リュックなんか1日背負ってるだけで汗しみこむからなあ
リュックの背中部分にメッシュ素材の緩衝アイテム入れるとしみこむ量は一気に減るけど
それでも他人の汗とかでべたべたになるのは分かり切ってるからなあ

203 :
夏のイベントで使っていたショルダーバッグに入れっぱなしだった飴が溶けてベトベトが取れなくて
悩んだ末に洗濯ネットに入れて洗濯機で洗ったらビックリする程に綺麗になった
表面が撥水・防水とかついていない布製なら洗濯ネットに入れればなんとかなるよ
シリコン・カーボン・ナイロンとか何かしらの表面コーティングされてるのは割れたり剥がれたりするのでやめたほうがいい
一番の問題は乾かすのに時間かかること

これ以上はカバンスレ向けか

204 :
5年使ったキャンバストートを丸洗いしたら、新品同様になって驚いたことがあるw

205 :
キャラの印刷が禿げそうで洗濯に抵抗感がある

206 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

207 :
>>205
手洗い陰干しで大丈夫。脱水は洗濯機任せでも可。

208 :
脱水不安ならバスタオルにはさんで水気を取るのもいける
型崩れ防止にもなる

209 :
それで毛根の崩れも防止されるんでしょうか?

210 :
あと洗剤な
中性洗剤で、かつ、蛍光剤/蛍光増白剤が入っていないやつがいい
強すぎる洗剤を使ったり、日光に当てて干したりするのが色が剥げる原因だから

211 :
以前柔軟剤はレノアを使ってたんだが「ファブリーズの臭いがする」っていわれた
その頃のはファブリーズ共同開発とかで確かに同じような臭いだった(今のは知らんけど)
「ファブリーズ=臭い物に使う=アイツ臭い」
ってイメージを持つ人がいるから洗剤、柔軟剤、消臭剤の臭いも気をつけたほうがいいかもね

212 :
夏につかうなら洗剤、柔軟剤共に無香料選んだ方がいいわな

213 :
物によっては中性洗剤やら陰干しやらが必要になる。
でも基本は、NANOXとかHYGIAとかアリエールあたりの脱臭抗菌力のある洗剤で洗えば問題無い。
柔軟剤が必要なら無香料のウルトラダウニーがお勧め。または防臭効果のある柔軟剤でも良い。
逆にガッツリ良い香りをまといたいならレノアのアロマジュエルとか。俺は1日でダウンしたけどな。

214 :
登山ザックとか一度も洗ったことないや
拭くくらいはしてるけど、洗ったら凄そう

215 :
洗濯機じゃなくてもタライかバケツにぬるま湯と洗剤を入れて漬け置きしてみ?
それだけでもかなり汚れが取れるぞ

216 :
為になるな

217 :
NANOX、アリエール、ウルトラアタックどれが皮脂汚れや臭いに有効だろう?
容器的にはアタックのが使いやすい
NANOXはフタ小さくて容器が四角くて持ちにくい

洗濯スレになりつつあるw

218 :
普通の旅行でも役に立つやん

219 :
繊維に抗菌効果を付与するとうたうHYGIAを使ってる
効果はまあ気休めだろうがw

220 :
どっちかってーと粉洗剤のほうが洗浄力強くない?
今の時期だと粉が溶けにくいのがなんだけど
楽だから液体ばっかり使ってるけど汗かく夏場は粉のほう使ってる

221 :
たしかに洗浄力は強いが強すぎると衣類へのダメージも無視できなくなる

222 :
>>220
お湯で溶かすと、簡単に溶けるよ

223 :
>>98
冬物セールで指ぬきグローブを買ったけど
結構手先まで温かくなるもんだね
かつ指先は出てるからスマホ操作や買い物の釣り銭受け取りは問題無くて便利
もっと早く買っておけば良かった

224 :
ここ最近の暑さにウンザリしてるんだけど
今年の夏も暑いのかな…

225 :
すでにして暑いという

226 :
早めに暑熱順応できていいじゃないか

227 :
空調服を着てみた
かなり快適涼しい
これで2万でバッテリー8時間保つの凄いと思った

暑い時は汗かくのが楽しい気持ちいいの俺もコミケで使ってみようかと思ってしまった

228 :
空荷ならな
バッグとか持つと、ショルダーベルトで空気の流れが阻害されて真価を発揮できん

炎天下働く肉体労働のあんちゃんとかが使ってる、保冷剤背中に背負うベストとかのほうがいいんじゃね?2-3時間しか持たんけどw

229 :
去年着てる人とすれ違ったけど体臭撒き散らしてた
本人は快適かもしれないけど待機列とか周りが悲惨だろうなと思った

230 :
>>228
バッグとか肩にかけると確かに空気の流れが滞るので、そういうときは脇を開けると脇の下から空気が腕に流れて滞りが解消されるよ

231 :
風神服の厚い方のファンだと風の向きが調整できるから結構便利

232 :
近畿民のワイ、まだ6月なのに今日の気温が35度あって死亡…
当日はジェノサイドコミケ再来にならんことを祈る

233 :
6月の近畿の気温と8月のコミケ当日の気温はほぼ関係無いだろう

234 :
長期予報で暑くなるとか言ってなかった?

235 :
物見遊山の参加者が減ってむしろ楽になる(楽とは言ってない)

236 :
>>234
当てになりゃしねーさ

237 :
最高気温に目が行きがちだけどC84は三日間の最低気温が27℃で
魔の二日目は早朝から30℃あったんでな

238 :
まあ今のうちから暑さに慣れとけばいいんじゃね?

239 :
oxyのボディクーラー良かったのにどこにも売ってない…
代わりになりそうなのってないかな?

240 :
ハッカでも塗ってろ

241 :
チンポにな

242 :
バケツエアコン
https://mainichi.jp/articles/20180630/k00/00e/020/282000c
一般参加者が持ち運ぶには重そうだけど、スタッフの待機所やサークルには良さそう

243 :
使えん

記事の中身ちゃんと読め

244 :
水冷スーツ良さそう
バケツのはサークルでも持ち込むのが大変だな

245 :
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00479495

246 :
明日から猛烈な暑さらしいけど
8月9月も例年以上の暑さの可能性が高いらしいな…

247 :
あまりの暑さにびびって明後日YS横浜対北九州の試合行くのやめた
今年の夏は暑さが厳しそうだ

248 :
数年前の救急車祭りになった夏コミの再来か
ここんとこ快適なコミケが続いてただけに
気を引き締めて行かないといかんな

249 :
梅雨明けから8月の頭まで猛暑日で猛烈な暑さだった2015年でもコミケ時は大したことが無かった
何度もいうが7月がどれだけ暑かろうがコミケ時の暑さには関係がない
https://weather.goo.ne.jp/past/662/20150800/

250 :
そういうデータが欲しかった

251 :
1か月予報あたりみて事前に把握しておくの必要だわな

252 :
去年は夏コミとは思えない位快適だったからな。今年はその反動がすごそう。
そんな毎年快適な夏コミにはならないと予想してる。

253 :
>>248
雲まで発生したC84(2013年)ね。
あの時はコミケと暑さのピークが重なったからえらいことになった。

254 :
タクシー乗り場が大行列になったな

255 :
カタログ買いに外でたんだが
手持ちの万歩計券温度計が37度をしめしているの…

256 :
トラックヤードでは軽く40度を超えていた。
そんな所で長時間大手の列に並んだりしたらそりゃあね…。
あんまりにも救急車が呼ばれるもんだから
最終日には救急車が会場近くで待機するようになった程。

257 :
これは後世に語り継がれるべき。どの三日間で開催されたかは察しろ
https://weather.goo.ne.jp/past/662/20130800/

258 :
>>249
2013は関係あるじゃん
今年も似た経過辿りそうだぞ
熱帯夜が続く事による蓄熱を甘く見過ぎ
台風や曇天続かないと最低気温が下がらない
結果20130811の再来となる

259 :
>>257
2013年の方が油断しそうな流れだな
8月上旬がクソ暑いと逆にお盆に一服するのかも

260 :
今回は仕事用の空調服持ち出すか…

261 :
汗ふくにはタオルより手拭いの方が
良い。

262 :
既に倒れそうなんだけど

263 :
またコミケ雲が発生するのか

264 :
ガーゼのストールおすすめ
待機中は日除けとして使えるし首汗対策にもなるし普通にタオルとして使うときも薄くて軽いから邪魔にならない

265 :
ストールというと男性には縁遠いから
ガーゼ素材のタオルとか手ぬぐいとかになるかね

266 :
楽天あたりで汗取り ストールとかで検索して黒や紺にすればいいかも
薄いから首タオルするより全然涼しい
タオルって案外分厚くてじゃまなんだよね

267 :
>>239
GATSBYで陰部や肛門拭いてろ

268 :
毎回何十万人も集まって未だに死亡者が出たって報告がないんだから今回も大丈夫だよ!

269 :
今年は真剣に見送りを考えてるわ

270 :
おくりびと

271 :
「会場で」亡くなった人はいないというけれどねぇ…
搬送後のことは知らん

272 :
夏の待機列は、キンッキンに冷えたビール、これしかない!

273 :
アルコールは打ち上げだけにしとけ
体温上がるし、水分補給にはならない

274 :
まぁ冗談だとは思うけど、アルコールは分解に内蔵がフル稼働するし利尿作用あるしコミケで絶対飲んじゃあかん

275 :
終わってから飲み会で飲むビールがまた美味いんだよなあ

276 :
去年の夏コミでも開始前に倒れてドナドナされてるのを何人も見た。
コミケ数日前から体調管理をして睡眠をきちんと取れよ

277 :
今年はマジでヤバいと思う
自分の近くで倒れる人が出ないことを祈る

278 :
水分補給はカフェインを含まない麦茶かポカリスエットで。
あとはOS−1のような経口補水液もあればさらに心強い。

279 :
数年前はタンカが足りなくて台車で運ばれてたりしていたな

280 :
凍らせたペットボトルにフェイスタオル巻いて、暑くなったら首に巻く
二枚必要だけど、結構楽

281 :
ほんとにこれコミケ時期には気温下がるのか?
今より多少は下がるかも知れないけど、例年よりはかなり高温になりそうでコワイ

282 :
何年か前も7月が恐ろしく暑くてこりゃ今年ヤベーて言ってたら8月には冷夏になってなかったっけ

283 :
涼しくなって拍子抜けなら喜べばいい
警戒するに越したことはない

284 :
予報なんでどうなるかわからんが月間天気予報を見る限りだと32-33℃くらいだね
にわか雨または雷雨の見込みだってww

285 :
本当に予報なんかあてにならん
一月前の7月の月間予報で気温は5℃違ってるからな
最低気温30℃、最高気温38℃は想定しておくべき

286 :
北アルプスの3000mの稜線でもくっそ暑かった

287 :
総合火力演習の会場も暑い暑い言われてたけど寒かったからなぁ

288 :
そういや2013年のジェノサイドコミケの時って日曜の夕方にゲリラ豪雨が来たよね
日中くそ暑くて 夕方は戦利品殺しの雨とか最悪としか言いようが無い

289 :
今年は始発やめようかな
ちょっと体力的にキッツイわ

290 :
今年は企業配置が変わったり人の流れも変わりそうだからなぁ
暑いうえに何があるかわからないってのはなかなか怖い

291 :
スタッフも78の捌き方はあまり理解してないみたいで導線潰れて栓ができてたからなぁ
企業が来るとかさらに混乱しそう

292 :
東3,6あたりは、理解してないんじゃなくて想定してなかったんじゃないの
しかもスタッフが惰性でやってるから、前回と状況が変わると対応できなくなってきてる

293 :
想定って、3回続けてあれだぞ
1回目でわかったことなのに

294 :
昨年最終日の朝少し雨降られたっていうのあまり知らないかも知れんな。過去コミケ開会前の並びで雨ないし。
夏コミケの昼間雷雨もあまり聞かない。
冬コミの待ち時間はBayFMのラジオ聞いていた。夏は高校野球聞きながら待つことになりそう。
試合開始の甲子園のサイレンに整理のスタッフびっくりしてた。

295 :
この時期に洗濯槽の漂白処理するのが毎年恒例になってる
どれだけ汚れカビ防止加工されててもほっとけば汚れ溜まってくるからな

296 :
>>290
列を4つにするんじゃないかと見る。西館と企業の新展示棟に行く列と東館と企業の東7・8に行く列とに。
冬の最終日の並び方が新展示棟とか行く並び方の試験的意味合いだったのかも。

297 :
>>288
2013年のはジェノサイドではない

298 :
物量=寒さ対策の冬と違って
熱中症対策って意味では超高温なら〜用意するって話じゃなくて
晴れれば夏は30度でも35度でも40度でも夏の対策って同じだからなあ

むしろ、高温環境になればなるほど快適アイテムなんかより
日射対策と水分塩分補給の基礎的な熱中症対策のが重要になってくるわけだしな

299 :
まあ来週日曜日のワンダーフェスティバルが試金石だな。ブースは中だけどコスプレは完璧野外だし
並びに日陰が全くないし。超会議やゲームショーでお見通しとは言うものの。

300 :
>>278
> 水分補給はカフェインを含まない麦茶かポカリスエットで。
> あとはOS−1のような経口補水液もあればさらに心強い。

自分も麦茶派だな、体を冷やしてくれる作用があるし、カフェイン無いから利尿作用も緑茶のようには無い。

あと、経口補水液よりもお手軽で皆さんの家にもきっとあるのが梅干しだわ。
マジで、最近毎日梅干し食べてるが夏バテせず調子いい。

自分は麦茶と梅干しを持参するつもりだわ。

301 :
待ちがキツイのは、日差しと照っかえしだよね
上下から攻めてくるから辛い

302 :
>>288
ジェノサイドコミケは1992年の夏コミだろ。
2013年はそれの再来とも言われたが。

303 :
13年は真ジェノサイドだな

この気温がコミケ時期で常識的な気温になってしまったら
夏コミは続けられるんだろうかって気分になる

304 :
トイレに行きたくないからって朝食抜き水分抜きで行くなよ、冬とは違うからな。
今日のような暑さになったら夏の甲子園より過酷な環境だぞ。

305 :
動き回ってるならまだしも列に並んでる時は逃げ場がないからなぁ
日傘は論外だけどフード付きタオルとか用意したほうが良いと思う

306 :
うちわを忘れるな。
真ジェノサイドの時は俺もやばかったが、
うちわのお陰で命拾いをした。

わずかな力でまとまった風圧を得られて、
日差しを防げるかさばらないうちわ。
うちわは侮れんスーパーアイテムだよ。

今回も自作うちわで参戦だ♪

307 :
首掛け扇風機お勧め
ヒモを交換したり服に固定できるようにするなどある程度の改造は必要になるかもだけど、人混みで両手が使えない状況でも風を当てられるのは大きい

308 :
筋肉が少ないと身体にこもる熱を発散し辛くて熱中症になりやすいらしい
筋トレ間に合わない

309 :
ガテン系が身に付けてるファンで風を取り込む作業服いいんじゃね?
カッコいいとは言えないけどオシャレしてコミケ行く奴なんか殆ど居ないだろ。

310 :
数年前に運動中に熱中症で倒れかけてから
暑さ対策で肉体改造始めたけど

体脂肪率を20%→10%
筋肉量を3〜4kg増やしただけで
かなり炎天下が楽になった感じがある

311 :
>>309
待機列やトラックヤードでは良いと思うが館内だとどうだろな
三日目とかの身動きすらまともに出来ん状態のとこに突っ込む予定があるなら最悪壊れてケガする恐れがある

312 :
首筋だけでなく、リュックサックの背中に当たるところにも保冷剤を当てるといいのか
昨日今日みたいな暑さだと、マジで命にかかわる暑さだから、練れる対策は練っとかないとマジで死にそう

313 :
空調服は室内の人混みじゃただの体臭拡散装置にしかならんだろな
野外でも基本的にリュックとかそのまま背負うと効果半減だし

314 :
空調服にリュックだと効果半減どころか9割以上減になるんじゃない。ショルダーバッグでも風の通り道ふさぐし

>>307
改造後画像うp

315 :
>>314
https://i.imgur.com/O7XWnmb.jpg
https://i.imgur.com/8KLul7R.jpg
100均のネームプレート入れとか使用
ピンが刺さりそうだけど一回も刺さったことはないし、首元にピンポイントでぶつかることはまずないだろう
錆びてるのは気にすんな(錆び落としで取れる)

316 :
階段往復と壁ドンノック

317 :
空調服は外で使うのはいいよ。
長袖だから日焼け防止にもなる。
館内だと服が膨らまないから機能しなかった。

あとアマゾンで扇風機とセットで、首に引っ掛けて空気を服の中へ流すものがあったので買って見た。
出かける時使ってみる予定。

318 :
ttps://www.ccbji.co.jp/pdf/news/180720_j.pdf
『アクエリアス冷凍ペット490ml』一時休売のお知らせ

319 :
夏の怖い話
一度100均のハンディ扇風機使ってた事あるけど、バックにしまってて使おうかと思った時
バックの中で扇風機が異様に熱くなってて見たら電源が入りっぱなしになってて
駆動部が荷物とぶつかってて動かない状態のまんまだったからモーターが熱されてる状態だった

安物は気をつけてと言うだけの話だが

320 :
体臭拡散装置(笑)

321 :
先日のニュースかなんかで
空調服のズボン版みたいなの出ててちょっと欲しくなった

322 :
屋外作業の空調服は手ぶらで使うならそのままでも良いけど、コミケみたいな荷物担ぐような使い方する時は
専用のスペーサー必須やで
あと抗菌防臭機能付きの速乾インナー必須な、綿100パーとかだとほんとに暑いだけの異臭発生器にしかならない

323 :
>>315
服に固定するのは何故?

324 :
スポーツ用品店
アウトドア用品店
100均
これで大抵の物は揃う

325 :
ここの人たちって水分どのくらい持ってってる?
自分、1リットル×2(ポカリ・麦茶)、500ml×2(水)くらいで足りない分は会場内でって感じだけど。
参考までに聞かせてください。

夏コミは水分入れてるカバンが邪魔でしょうがないw

326 :
真空断熱の水筒に氷を詰めて、900mlのポカリ1本で1日分
飲む時に水筒にポカリを入れる

少ない気もするけど去年はこれでも少し余った

327 :
夏コミで一番辛い瞬間って、開場直前のゴキホイにいる時だわ

328 :
500の水筒1、コンビニで買うポカリくらいかな
他は現地で
ちなみに始発でなく開場時間にゆっくり行く
始発組は準備大変かもね

329 :
>>325
2リッターは多い気がするが、サークルか一般か、現地にどのくらい滞在するかにもよるか
俺は一般参加で、ビッグサイト10時着で、イオンウォーターとソルティライチの500mlを1本づつだな

330 :
歩き回るタイプなんでハイドレーション3リットル使用(タオル巻いて100均の保冷バッグに入れる)
氷と水を詰め込んでおけばガブ飲みしない限り一日中冷えたのが飲める

331 :
始発参加で500mlのポカリと水を1本ずつ持ってるかな
何だかんだでポカリ半分くらいしか飲まないんだけど

332 :
>>323
風が斜めに出るから固定しておかないとズレる

333 :
長期予報見る限りジェノサイド化は避けられそうだぞ。
暑くなるの早かった分涼しくなるのも早いという感じだな。
8/10〜12は32℃くらいだって。

334 :
おまいら、死なないようにな。

335 :
10時ころ着で12時には帰宅する一般で500ペット2本かな
保冷バッグに保冷剤入れて飲み物と汗拭きシートを冷やす
保冷剤の代わりに凍らせたビニールパックのアクエリとか
かち割りアイスとか入れとけば最後に飲んで捨てて帰れる

336 :
重くなるから500ペット一本だけ。
なくなったら随時買ってる。

売ってるところいっぱいあるから2本も持ち歩く必要性は感じない

337 :
>>327
暑い、臭い、動けない、そして酸欠、ついでに貧血

338 :
>>336
売り切れとか補充したばっかで冷えてない危険性考えると
持ってたほうが安心かなぁって心境だわ

339 :
長時間持っているうちに温くなるから冷えてる冷えてないはどうでもいいが
何かあった時の為に複数のペットボトルは持ち歩いてるな

340 :
>>338
どうせ開場までに常温になってるだろ

341 :
>>332
何で紐片方だけ固定してんのかと思ったらそういうことか

342 :
ハイドレーション使ってる奴はリュック野郎なの?

343 :
>>342
リュック野郎だよ
前後に嵩張って申し訳ないけど常時冷たい水を飲める利点には抗えないんだ

344 :
あとペットボトルを取り出したりしまったりする手間が省けるのもある
買ったばかりの水を知らないうちに落とす事もない

345 :
昔はパックタイプの使ってたけど
人混みで押し合いになって爆破させてからコミケじゃ使わなくなったな
最近はボトルにつけるタイプオンリー

346 :
>>325
体重(Kg)×時間(h)×5mL
の計算が基本
仮に9時から14時まで60Kgの人なら
60×5×5mL=1500mL

347 :
最近のちゃんとしたメーカー品なら
パックタイプのハイドレーションはトラックに轢かれても裂けなくなってる

348 :
始発から参加の自分は1L水筒と500mlペットボトル2本の計2L持って行ってるな
2kg+水筒の数百g程度どうってことないしね

会場の自販機は売切→入れたてで温いのばっかだけど
自前水筒の冷えたスポドリを飲むと気力が回復するんだ

349 :
325です。水分持ち込み量についてのレスありがとうございました。
自分は3日目一般11時代入場〜3時間くらい歩きまくって、そのあとのんびり閉会までいます。

ぬるいので飲みすぎてるっぽいので750mlの魔法瓶に氷だけ入れて持っていき、つど冷やして少しづつ飲むのやろうかなと考え中です。

350 :
自分も水筒派だな
500MLに氷いれまくって入場まではチビチビ飲んでる
開場してからは自販機のヌルいのを水筒に移し替え一気に飲む
これなら冷えるし氷も溶けないから2〜3回使える

351 :
熱中症経験者だがトイレなんか気にせず朝食べて水分どんどん取った方がいいぞ。
特に女性陣、ナメてると痛い目に遭うぞ。

352 :
というかトイレも大きい方なら
出るまで1〜2日だから当日朝食べないとか前日夜食べないはほとんど意味ないからなあ

353 :
デカい方したくなったらコミケ会場出るまで我慢するか荷物見ててもらってトイレ行くかの二択。
自分の肛門括約筋と相談だ。

手足が痺れ始めたり攣ったりしたらレッドに近いイエローカードだから周りに迷惑掛ける前に速やかに離脱がベスト。

354 :
トイレの場合は行って戻るのだけで1時間近く掛かるからなー
違う意味で決断を迫られるわ

355 :
前日睡眠とるのが大事だよ
何年か前の夏コミのときコピ本作成のために完徹してサークル参加したら
お昼前にたいして歩き回ってないのにふくらはぎが痛くなって酷いめまいがした
こまめにイオンウォーター飲んでたのに症状出たからアクエリに切り替えて飲みまくって
少しめまいも改善したけど
それより酷い環境の夏コミのときはならなかったから睡眠とってなかったからだと思ってる

356 :
まぁ当日までの体調管理が一番の対策だよね

357 :
大便対策ならトップバリュのジンジャーエールお勧め
大量のトレハロースで翌日ウンコ延々止まらへん
参戦日の2日前に飲んで腸内空っぽにすべし

358 :
だから、その程度で空っぽになんてならんぞと
胃腸から出せばトイレに行かなくて済むなんてのは
数日の絶食が前提だからな

359 :
何か食べると腸が動いてしたくなるから当日はゼリー飲料しか取らないわ

360 :
水分でも十分胃腸は動くからあんまり変わらんぞ

361 :
>>335
https://i.imgur.com/iwIXd3g.jpg
https://i.imgur.com/HZbBkg3.jpg
これらはやり過ぎだけど、中身麦茶に変えて持ち込めば効果あるだろうか

362 :
サークル参加だと朝〜昼すぎまではスペース抜けて飲み物追加購入ができないから
万が一にそなえていつも2〜3リットルくらいは保冷バッグに入れて持っていってるなあ
暑さに加えてサークルだとずっと応対で喋りっぱなしなのもあってメチャクチャ喉が乾いてしまう…

363 :
当日の気温は今よりは下がるけど、例年よりは少し高めって感じかねぇ

364 :
>>357
そういう対策は臨時便が来るリスクも考えないとな。

365 :
大便については前日寝る前と当日起きた直後あたりに正露丸ないしはストッパ飲んどくといい

366 :
上級者はオムツ装着と聞きましたが

367 :
大に関しては小細工するより

日常的に快便になるような食生活をするのと
トイレの時間を朝にちゃんと合わせておくのが一番

368 :
>>367
いや…その朝に合わせた時間のせいで
並んでいる最中にもよおす危険が高くなっているわけなんだが

369 :
>>368
単純に朝ってよりは寝起きに合わせるってことよ

朝起きたらトイレに行くって体が覚えたら
早起きでも普通に出るからな

370 :
>>366
ちげーし

371 :
コミケなんてどこでも水補給できるし500mlを都度買えばいいわ
山でもハイドレーションは廃れてきてるし

372 :
どこのドラッグストアでも売ってるハッカ油がスゴイ!
探偵ナイトスクープで話題になった「凍える入浴剤・アイヌの涙」の
正体なんだけど適量だったら暑さ対策にめっさ有効。

風呂に入って上がり湯で洗面器に2〜3滴入れて頭からかぶったら
数時間経ってもスースー涼しい。

工夫したらもっといろいろ使えると思う。

373 :
>>371
現地で買うために並ぶ時間も惜しいって人はいるでしょ
たしかにハイドレーションまで必要な人はごく一部に限られると思うが

374 :
>>372
それって脳が涼しいと錯覚してるだけで、発汗が抑えられてかえってヤバいんじゃなかったっけ?

375 :
ハッカ
脳が涼しいと錯覚

この二つのワードで検索してみたら……本当ですね。
ヤバイですね。
買っちゃったものは仕方がないので安全な
用法・容量を注意して使いますね。

>>374の人、ありがとう。

376 :
冷たいのと違って
冷感系は感じるだけで熱中症対策にはならんからな
割と涼しい日は快適性っていみでは効果あるけど
ほんとに暑い日につかうもんじゃないわな

377 :
>>374
そう 冷たさを感じる神経を誤反応させて「あ、涼しくなった」と勘違いさせてるだけ

378 :
汗の不快感は緩和できるので部分的に脇の下とかに塗るにはアリだと思うけどね、ハッカエキス風呂はやめた方が良い

379 :
頭痛薬や下痢止めみたいなもんだね
場合により根本的な解決が遠ざかる危険

380 :
>>375
精製水、アルコールと混ぜれば
虫除け
消臭
冷感
の3役スプレーとして便利だよ
夏場に外に行くときは必ず一本持って行く
冷感に関しては>>378の通り腋や首みたいな部分的な使用ね

381 :
ワンフェス始発参加してきたので暑さ関係の感想、参考までに

・気温28度前後、湿度70〜80%
・陽射しがなくて助かったけど入場直前にスコールに降られた。亜熱帯の温室かよ
・釣り用品の速乾吸湿下着が良かった。首元まであるのにべたつかないから不快感が段チ
 Tシャツが濡れたオタクの臭いにならずに済んだし染みが出来なくてよかった
・パンチ式アイスノンで脇下冷やすの効いた。でも5分でぬるくなる

382 :
あの手のアイスノンはほんとに緊急用だな

383 :
5分ももたないんじゃないの

384 :
綿100%のTシャツは避けないとな

385 :
濡らしたタオルを絞ってはおっておけば気化熱で涼しい。
すぐ乾くけど。

あとは体のあちこちにたくさん冷えピタを貼るとかどうだろう?

386 :
叩いて急冷のヤツはまわりで倒れたヤツ居たら緊急用で使うくらいしか用途ないよな
冷えピタは汗で普通に剥がれるからテーピング必要だけど違和感で不快だぞ、少しは冷たいのだけれども……

387 :
私もワンフェス入場待機列並んでたので良かったもの書いとく(目新しいのじゃないけど)

ラッシュガードの長袖パーカー(UV用)
シーブリーズとかアイスタイプのウェットティッシュ
シリコン製の中敷きみたいの
前日の7時間以上睡眠

定番だけど
折り畳み椅子
レインコート又はポンチョ
100均の薄いバスタオル(軽い)

帰宅後の
湯船に浸かる風呂
なんだかんだ陽射しを浴びてるので保水化粧水
足裏全体に冷湿布

388 :
異例のコースを進む台風12号は、明日(31日)にかけて屋久島付近を一回転し、再発達する予想です。
九州や四国は局地的に激しい雨が降るでしょう。
関東も含め広くうだるような暑さに。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/台風12号一回転し再発達-雷雨と猛暑警戒/ar-BBLflzK?li=BBfTvMA&ocid=spartanntp

389 :
>>385
冷えピタは外気にさらさないと冷えないけどな。
ヒエロンはあっという間に温くなって効果は感じられない。

390 :
冷えピタ、熱さまシートの類は、シートに含まれる水分が蒸発するときの気化熱で冷やしてるだけだよ
病気とかで発熱してて、かつ安静にしているときくらいしか役に立たないよ
コミケで使ってる人をあまり見ないのは、コミケ向きじゃないからだよ

ヒヤロンは化学反応を使ってるから、短時間だけど強力な吸熱能力がある
ヤバいと思ったときに緊急で使うにはいいけど、サークル参加とかじゃないなら、荷物になるよね

391 :
ヒヤロンスーパーが廃番になったのが解せない

392 :
結局のところ、対応策は帽子で日射しを避ける、汗をふく、水分や塩分ミネラルとる、団扇で扇ぐ程度の事しかできないんだよな
後はよく寝て体調万全に

393 :
>>387
前日の睡眠からアフターケアまでばっちりだね

394 :
夏でも釣り用品がいいのか…

395 :
このスレじゃ殆ど一般の話ばっかりっぽいけど、サークルも結構大変なのかな?
開場前のビッグサイトってどういう環境なのか完璧にイメージしづらい
スタバとか普通に入れるんだろうか

396 :
>>395
一般列が移動し始める前の時間帯の7時半〜8時台は館内も涼しくて結構快適だよ
自分プロント派だからスタバの混雑状況はわからないけど朝のプロントは概ねいつも空いてる

夏のサークル参加は開場前の暑さ対策よりも昼以降&搬出時間帯の暑さ・寒さ対策がかなり重要な印象
搬出タイミングによっては搬出列に1時間超並ぶとかも普通にあるからそこでぶっ倒れる人がめちゃくちゃ多い
「ようやくイベント終わった!」って油断してしまうタイミングだし余計にね…

397 :
サークルなら昔よりもスペースの間があいた気がするから、今はなんとなく風の通りは良い気がする
置く場所あればUSBの扇風機持ってったりとかかな?
ただ水分とトイレの兼ね合いが難しい…

398 :
10日も先の予報なんで誤差は大きいだろうけれど、超大型台風が直撃する可能性があるっぽい。

https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018073118/gfs_mslp_pcpn_wpac_36.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018073118/gfs_mslp_pcpn_wpac_40.png

399 :
台風と言えば昔関東にまっすぐ向かってきて
ちょうどコミケ期間にぶち当たるはずの台風が直前でUターン
コミケは無事開催ということがあったな

400 :
この先の予報毎日見てるがジェノサイド化は避けられそうな感じだな。
クッソ暑いなら台風の方がマシだろ。

最悪は8〜9あたりに台風来てその直後の台風一過に当たった時。

401 :
台風が出来るてことは高気圧が強力化することがあるし
位置とルートによってはフェーンが吹くこともあるしジェノサイド化もありえないとは言い難いからなあ

402 :
一般参加側からすると、糞暑くてもいいから雨はヤメて欲しいな
戦利品が濡れたりすると困る

濡れたポンチョを脱がずにそのまま会場内を移動する奴も多いし

403 :
予報が更新され、11日9時ごろの上陸直前で888hPa、上陸後の21時でも946hPaなんて、
本当に来たら歴史に残るクラスの大型台風が関東直撃って内容に。

https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018080100/gfs_mslp_pcpn_ea_40.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018080100/gfs_mslp_pcpn_ea_41.png

404 :
それはマズイ!
ビックサイトにみんなの戦利品が舞い散る!

405 :
東京天気予報
8/10(金):晴れのち曇り 一部の地域で雷雨 最高気温30度 降水確率40%
8/11(土):曇り時々雷雨 最高気温31度 降水確率60%
8/12(日):雨 最高気温32度 降水確率60%

最高気温が30〜32度とかイージーだな(白目
おいおい、マジで台風来てるのかよ…

406 :
これマジで来たら昔の伊勢湾台風クラスだぞ。
本当にこのパワーで上陸したら「がんばろう関東」って野球選手みんなが付けるレベル。

高気圧を応援してジェノサイドになった方がマシなの?教えて天気詳しい人。

407 :
ヘタすりゃコミケ中止だな

408 :
今どこにいるのよ
その台風(の元の熱低)

409 :
コミケ参戦歴が長いと気象学に明るくなっていくのだろうか

>>396
なるほど、サンクス
風通しが悪かったりするとチケ組も結構過酷なのかなと思ったけど、普通にエアコン効いてる感じなのか

適度に休憩取るためにも、やっぱり3人連れが理想だよね……

410 :
毎回天気図や天気予報とにらめっこするからなあ…
最近気圧配置でこれは熱くなるなってのがよくわかってきた

411 :
https://kobuchan.com/11040

412 :
10日も先で、しかもまだ熱帯低気圧の発生もしてない台風の進路予想なんて、まだまだ困難だよ
台風12号のときだってそうだったでしょ
日本気象協会の台風予想が最大72時間ってのは、それなりに理由があるんだよ

413 :
仕事中も作業の合間に毎日長期予報と睨めっこだ。
2〜3日前になると当日の天気はわかるよな。

414 :
>>412
気象庁以外の各国・組織の予想では12号発生と共に進路予想出してて、日本列島に進むのは判ってたぞ
気象庁は統計的な予測モデルにまだまだ比重が高くて、スーパーコンピュータの計算で統計予測値と環境演算予測値が9割くらい合致する時点で発表するので確度は高いけど発表は遅い傾向に有る

『過去に類を見ない』を連発する気象庁
まあ、何予報しても結果が災害級だと責任問われて、外れても文句言われて無能よばわりされる役所だがw

415 :
https://pbs.twimg.com/media/Di5RMLlUwAAx9VR.jpg
気象庁の予測モデルからの予報

米軍予想などでは元々更に東寄りに大廻りで日本海に抜けるのも九州方面だった(結果は九州を更に南下したが)

まあ、13号発生すれば近づくかどうかくらいは判るだろう

416 :
>>414
そりゃ日本列島に進むことが分かってたことくらいは分かるさ
たとえばに上陸するかの予想までは出来てなかっただろって話

417 :
あ、我ながら言葉が足りないな、なんかスマン
別にケチをつけたいわけじゃなくて、一週間先の天気予報なんて簡単に変わる可能性が高いから
現時点で必要以上に大騒ぎしても仕方ないだろ、警戒するのは当然だとしても、って事を言いたかった
現にコミケに台風直撃とか言って騒いでるのは、SNSの目立ちたがりとかアフィブログとかっぽいので

418 :
現状見てると台風寄せ付けずジェノサイドの可能性の方が高いだろうな。
来週月曜くらいには気象庁の信頼性高いのが発表されるだろう。

419 :
なんかもう来週なんだな

420 :
40度近くなってくれないかな

421 :
雨具なんかで荷物増やされたり水分で本を台無しにされるくらいなら猛暑の方がマシ

422 :
いまのところ、8日から9日ぐらいに本土に接近するという予報が多いかな。
開催期間中に直撃ってのは、勘弁してほしいの。

423 :
ヲタク力(造語)で台風なんか吹き飛ばせ。

424 :
>>422
スピード上げるか下げるかによって運命は決まるな。
徹夜組をゲリラ豪雨が襲うのは大歓迎だが当日直撃は避けたいところ。

425 :
前日設営がアカンことになるとそれはそれでマズいな

426 :
台風8日に来てくれるとベストなんだよな。
ただ今回も動き読めないだろうから何処に行くかね。
週明けの天気予報を待とう。

427 :
ジェノサイドな気温 or 台風直撃 or 台風通過後で気温低下
3択のどれになるか…

428 :
週間予報もころころ変わって参考にならんな

429 :
>>427
台風過ぎた後は台風一過のジェノサイドだよ。
直撃もきつい、過ぎた後もきつい...。

異常気象だからなかなか読めないんだろう。

430 :
>>392
空調服とか元から持ってる人は良いんだろうけど、コミケのためだけに3万近く出すのはちょっと考え物よね

431 :
空調服とか、マジでバカじゃねーのとしか思えないw
屋外作業用でコミケで使うもんじゃねーだろうが
近代コミケの基本はライト&ファスト、いかに身軽でかつ汗をかかないようにするのかが重要
重いペットボトルなんか持ち歩く方が披露がたまるってのw

432 :
台風で中止は冗談ぬきでありえるからなぁ。
台風来てるのに開催強行して何か事故でもあったら
それこそ今後のコミケ開催自体が危うくなるし。
台風が日本列島の東の太平洋上にそれてくれる事を願うしかない。

433 :
>>431
それで始発から並んで本番への体力失わせてちゃ意味ないだろ

434 :
今年も働く細胞さんの駅公告でるんかな
熱中症が来そう

435 :
>>432
最近の台風って意地でも日本に上陸してくる印象がある

今年は異常気象だから中止になっても納得しちゃうな

436 :
いままで悪天候で中止になったことってあるの?

437 :
>>436
少なくともここ25年くらいはないと思う
上のほうのレスでもあったけど台風来てもUターンしてたし

438 :
431みたいな奴がジェノサイド化した時に折り畳みテーブルに乗せられて運ばれるのか...。

439 :
>>431
13年だかの時は、近所の祭りにでも行くようなラフな格好の奴が待機列でパタパタ倒れて担架のお世話になってたの
間近で見せられたからなあ…
その手の昭和思考は害悪にしかならんよ

440 :
なるべく荷物を軽くというのは納得出来るが夏に汗をかかないというのは無理だしペットボトルの飲み物すら持って行かないというのは自殺行為。
多分熱中症の経験が無いんだろう。

441 :
過信が一番の敵

442 :
服装も大事だね。
自分はジーンズでは絶対行かないし上も薄い色のシャツにしてる。
首や頭に濡らした白いタオル巻いたりしてるがこの時ばかりは格好なんか気にしない。

443 :
>>431はずっと同じ事言ってる奴
フラグ立てっぱなしだから反省しないんだよねえ

511カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止2016/08/11(木) 16:02:16.34ID:Yx3YOnhX]

冷却スプレーとかペット何本とか長袖とか何の冗談だよ
近代コミケの主流はライト&ファスト、いかに身軽になるかが重要

444 :
ペットボトルは最低限は持つ必要あるが
荷物最低限ってのはほんと重要だと思うよ

アホみたいに「暑さ対策グッズ」とか言って無駄なもの持ち込むのは無意味だしな

445 :
冷却スプレーは無駄なのは同意する
去年持ち込んだけど

446 :
人混みでスプレー使用するのがまず間違いでは

447 :
スプレーじゃなく制汗シートにすべし

枚数が足りない?
なら100円ショップで売ってるような、制汗シートにハッカ油を2滴垂らしなさい
あら不思議、もしかしてスースーする?なダメ製品が男性用スーパークール並の高機能に
これなら安く大量、入手も簡単なので気軽に汗拭ける

448 :
冷房服着たやつはいまだに見たこと無いなw

上はあえて薄手の長袖という手もある。
目的は作品に汗が付かないことだ。 サークル参加ならなおさら。

449 :
その長袖も汗でびちゃびちゃにならない?

450 :
汗を吸収しやすい綿で行くのだ

更衣室ってコスプレ以外でも着替えで使えるのかな?

451 :
うちわを忘れるな、二刀流が好ましい。
日差しを防ぎながら、送風して身体を冷却セヨ。

452 :
綿Tって汗吸ってくれるけど100%だと乾かないんだよな

453 :
ランニングや登山だと腕の汗を早く乾かすために
吸汗速乾の長袖を着たりアームカバーを付けるよ
びちゃびちゃになるのは速乾じゃ無いからで
素材に気をつければ大きな武器だよ

アームカバーは汗処理や陽射し除けで会場でつけておいて
駅まで戻ったら外すとか使えるからオススメ

454 :
下着はユニクロのエアリズムを着てるな。
汗はあんまり吸わないけど、すぐに乾いてくれるから。

455 :
綿T着るなら下に速乾性の下着(エアリズムとか)着たほうが
びっちゃり張り付くのは軽減されると思う

456 :
酷暑コミケだろうからハイドレーション購入しとくか

457 :
頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
http://nonou.americanunfinished.com/news/20180800232

「25歳で資産運用? 眠たいこと言うなよ」DMM亀山会長から若者へのお金のアドバイス
http://nonou.americanunfinished.com/news/201808040534

458 :
>>450
更衣室、確か前はお金払えば使えたはず

459 :
他スレだったかに書いたが手足が痺れたり攣りそうになるのはは熱中症の初期症状の1つでレッドに近いイエローカードだから。
俺も仕事中倒れた事あるが速やかに退場しないとみんなの晒し者になるぞ。

460 :
でもこのスレ見てる奴は431以外は大丈夫そうだな(笑)

461 :
頭痛もね

462 :
>>436
85年の冬コミが雪で中止になったと記憶している

463 :
今日のビッグサイトは暑いけど密度がちょうど良くて空気がきれいで楽でした
あらためてコミケは人大杉と思った
今日よりは気温低そうだけどね

464 :
>>463
デザフェスかな?
コミケも夜遅くまでやってくれたらいいのになー

465 :
>>439
コミケ42でも(平成初期とはいえ)そういう状況だったから、昭和思考じゃなくてただの老害だよ
都合の悪い事は忘れて、綺麗な思い出しか残っていないの

466 :
もしくはエア参加ばかりでコミケに行ったことのないゆとり晩年かも

467 :
自分も以前はユニクロのエアリズムだったけど
今はアンダーアーマーのコンプレッションタイプを着てるわ
エアリズムと比較にならないレベルで快適

468 :
ミレーのドライナミックメッシュ以上に快適なインナーは無い
夏コミで汗冷えはしないけどベタベタしないのは快適過ぎる

469 :
運動部だったりトレーニングしてる人ならその時に着てる運動時用のTシャツとかインナー着ていく方がいいわな
前回アンダーアーマーとアディダスの良いTシャツ着てったら超快適だったわ

470 :
大阪から上京予定なんですが、短パンにサンダル姿とかおかしいですかね?
いつもはGジャンとスニーカーなんですが今年はちょっと…

471 :
>>470
サンダルは絶対にやめたほうがいい
足踏まれたり、カートに轢かれたりするから

472 :
>>470
足むき出しのサンダルは他の人も言ってるけど危険、あと長距離歩くから足にダメージ少ないタイプのスニーカーで
ファッションに関してはだーーれも気にしてないので実用性重視で、袖短いシャツパンツなら日焼け止め塗らないと火傷(日焼けという表現は適切ではない)になる

473 :
コミケ前は靴新調するようにしてる
通気性や快適より防水

待機列で
「水たまりは迂回しない。突っ切って下さい」

一番深い場所を泣く泣く渡って、会場内を濡れた靴でガッポガッポさせながら移動した悲しい思い出

474 :
ここ見た後にν即行ったら空調服が売れてるスレあってみんな考える事同じなんだなって思った

475 :
靴の場合は自分の足に合ったソールを入れると負担が格段に減る
スポーツ用品店でも扱ってるけど、良い物はそれなりのお値段なので気をつけよう(自分が使ってるのは¥7000ぐらいのやつ)

476 :
お風呂から上がる前のあがり湯にハッカ油を数滴入れて頭からかぶる。
冷たいと感じるのは錯覚とのことだけどクセになるくらい気持ちいい。

477 :
靴新調は悪くないけど、ある程度履き慣らしておかないと、人によっては靴擦れになる人もいるよね
ビッグサイトを隅から隅まで歩いてると、日常生活では歩かないような距離になるから

478 :
>>474
本当に体臭拡散装置になるか、効果はあるのか注目だな。

479 :
>>464
デザフェスとmaker faire行ったけど、コミケに比べれば超快適。やっぱ搬入口全開なのがコミケの暑さの原因だよね…冷房効かないもん。てか、外気を必死に冷やしてるようなもんだもん。

480 :
コミケの場合シャッターが全開とか以前に人が多過ぎて冷房のキャパオーバーしてるのが原因だ
同じ全開でも開場前や人が少ない78ホールは開場中も冷房効いてるぞ

481 :
人間から出る水蒸気で雲ができる異常環境で何をいまさら…

482 :
>>478
35度までだったら多少は涼しく感じる。

35度を超えても、熱風とはいえ首元から風が出てくるので、気分的には涼しい気がする。
湿度が低けりゃ35度を超えても涼しさを体感できるが、東京の海辺じゃ期待薄だろうなぁ。

483 :
空調服3年目。
昼過ぎに撤退するならバッテリー1個で十分だけど、夕方まで粘るなら、予備のバッテリーも買っておいたほうがいいぞ

484 :
あと、インナーは吸汗速乾冷感の長袖推奨。

485 :
スプレーはマナー違反だろうな
水を2l、長袖帽子に手拭いでケピに塩タブ、ミネラル剤を事前に
ここ数年夏は楽だった、そろそろまたジェノサイド来そうだ

486 :
今年は暑さのピークは過ぎたけど台風直後で湿気が多いしんどさだと思う。
気温34℃ 湿度60%とかでどこまでジェノサイド化するかだな。
ちなみに初日の徹夜組は台風の影響モロ受けそうだ(笑)
始発組は大丈夫だろう。

487 :
問題は前日設営だよな。木曜の日中とか台風が1番やばい時でしょ。

488 :
予報円の隅っこ通った場合には金曜が一番ひどくなる可能性もまだあるから油断せんように

489 :
もし台風が木曜から金曜にかけて来たら1日目だけ中止で2日目3日目は開催とかありうるの?それとも中止なら3日間全部中止になるのかな。

490 :
コミケで天候を理由とした中止は前例がないはず

491 :
意地でも開催はする筈だよ。
企業も大挙参加してきてるし止められないんだよ。

492 :
>>490
あるよ
一度冬に中止にした

493 :
湿気が多いと呼吸しづらくなるのが厄介

494 :
>>492
天候が理由って書いたので、それに該当するなら具体的に挙げて欲しい
もし、コミケ35の事なら、翌年春に延期になった理由は会場の都合

495 :
サークル参加者だけど、昼休憩に良さそうな涼しい場所ってある?
ずっと自分のスペースにいるだけでも暑くてしんどかったので

496 :
>>495
ビックサイトから出ちゃうけどTFTビルは飲食店が多いし
100円ショップがあるから安価な飲料が買えるし
天井から水が落ちてくるシャワーツリーも時間帯よっちゃ見られるしオススメ

497 :
ブラックやろ

498 :
誤爆

499 :
>>491
ブラックだな

500 :
夏コミと冬コミはいつも良い天気ってジンクスなの?
参加者たちが念を送っているのだろうか。

水の飲み過ぎで塩分が足りなくなるから注意しようねってテレビが言ってた。
先人曰く、夏バテには梅干しがいいって真実だったんだな。

501 :
>>500
ここ10年位たまたま天気が良かっただけだと思う
雨で全身ずぶ濡れになった話とかは聞いたことがあるし

502 :
この間京都行った時に試して速乾シャツが効果的なのは実感したけど、出来るなら下も速乾で揃えた方が良いな
下だけ綿だと上の水分が下に降りて漏らしたみたいに結構酷い事になる

503 :
東方の例大祭なんかは春にやるから
雨が降っても傘さすなよ!レインコートにしろよ!
っていうやり取りが恒例なんだよね

504 :
女の子は日傘さす子が結構いるんだよねぇ

505 :
そんな気構えで来て欲しくないな
コミケは遊びじゃないんだよ!

506 :
江戸時代の旅人のファッションが一番日除けになるかも

507 :
汗の匂い防止にコラージュフルフル泡石鹸を使ってる
足と腋の匂いが激減した

508 :
>>500
何年か前の冬コミ2日目ずっと雨降ってなかったか?
夏コミでも一回ゲリラ豪雨みたいなのあったはず

509 :
確か2012年の冬コミ二日目がずっと雨が降りっぱなしだったはず
黒バス事件の時だから良く覚えてる

510 :
なんか台風の通過がだいぶ早くなる予想に変わってたね。

511 :
C64が設営日含めて4日間雨だったな

512 :
>>500
参加者の念強すぎて台風進路が「の」の字描いた結果
上陸遅れて早朝に直撃した記憶がある

513 :
雨が降らないで風があったら案外快適だったりしないかな
風で雲が無くて日差し強かったら危ないか…
今回は残念だけど体調よくないから始発は諦めてゆっくり昼に行くことにしたわ

514 :
風の有無はけっこう大事だな
海沿いだけに風が吹くとそれなりに気持ちいい

515 :
今日位の涼しさだったら良かったんだけどねぇ
まぁ台風前の嵐の静けさか

516 :
なんか1日目晴れる代わりに二日目時々雨な予報になってきたな
気温はどの日も猛暑には届かないようで

517 :
ありがたい事やで
また我々のパワーが台風を押しのけたのだ(`・ω・´)

518 :
ほんとオタクの力はオカルト染みてる

519 :
オタク濃度が臨界を越えると結界が発生する

520 :
近年はお盆に入ると涼しくなるね

521 :
台風Uターンさせるほどの濃い力はなくとも
直撃コースから最小限の雨風で済みそうなコースにするくらいはまだあるか
結果直撃する千葉の人には申し訳ないが

522 :
何故かスピードを増してあっという間に通り過ぎさせるかもしれんぞ

523 :
ペットボトル500×2本じゃ少ないかな

524 :
足りなければ向こうで買えばよくない?
荷物の重量をいたずらに増やさないことも大切だろ

525 :
>>523
真夏日なら500ml×3
自宅出発ならそのうち2本は凍らせておくとか
1本は水(冷凍)にしておくとタオル濡らせたり出来ていいかな

526 :
あんなどこでも自販機で水買えるとこで大量の水分持ち歩くのは一分一秒も無駄にしたくないソルジャーですか

527 :
サークル参加で開場後は昼すぎまで混雑しそうな人は多めに持っていった方がいい
自サークルや周辺ジャンルがめちゃくちゃ混雑激しい場合
追加の水を買いに行かせた買い子が戻ってこれなくなって水が足りない!やばい!なんてことがある

528 :
500の麦茶とポカリで1本づつで充分だって
無闇に水分取りすぎると余計にバテるよ

529 :
保冷剤というか並んでる時に首筋に当てる目的も込みで
凍らせたペットボトルは1本持つようにしてる

530 :
タオルとうちわくらいでいけるいける

531 :
ちょっと大きめのバスタオルみたいなの、これ一枚でなんでもいける
日除けに被れるし、ザブトンにもなるし
とにかく荷物は少なくな、体力を消耗しないのが一番だから
時間つぶしもスマホは疲れるから文庫本とかで

532 :
服装は薄手の長袖がオススメだぞ。
人混みで肌が触れ合うと気持ち悪い。
因みにオムツ履く奴って本当にいるの?

533 :
肌着、ミズノ、モンベルと来て、おたふくのパワーストレッチと藤和のメッシュ買ってみたが今年は体感できないかな

534 :
初日「だけ」しんどそうだな。
残り2日は曇りだから常識の範囲で水分補給してればなんとかなりそう。

535 :
>>400
おめでとう

536 :
初日が本命なのに…
開場してから行くわ

537 :
塩分は固形で(梅タブレット等)
水分は真水で(ポカリ等は不可)
前日ちゃんと寝ろ、朝飯しっかり食え

異論は認める

538 :
羊羹、梅干し、レモンは持ってく
疲れた時にレモンの丸かじりは至福のひととき

539 :
おまいら着替え持ってけよ。水分も大事だがTVも来るんだしミスbらしい格好はやめとけよw

540 :
ゲーム系が初日だからいつも初日に行ってるのに、今回仕事で行けない
かなり暑そうだけど、非夏休み組が行かないとちょっとは人口密度下がるかな

541 :
台風、だいぶ東に逸れて今にも抜けちゃいそうだね
新幹線も動いてるし、また我々が勝ってしまったのか

542 :
ゲーム系がいつも初日になってるんだよな・・・・
たまには2日目もしくは3日目にしてほしいもんだ

543 :
二日目と三日目が雨なのがなあ
雨対策は暑さ対策よりめんどくさいし
コミケもイマイチ楽しめないんだよなあ

544 :
暑いからといって日傘だけはやめてくれよ!
周りの大迷惑行為になるからな

545 :
東京都ゴミ袋90lに化けるので大丈夫

546 :
明日は直射日光さえ遮るようにすればなんとかなりそうだな
暑いがこの前のような38℃とかの地獄の暑さじゃないから
平年通りの対策でなんとかなりそうだ

547 :
リュックは結構匂う。
コミケ前に洗濯しとけ。

548 :
2日目から3日目に掛けてのネット上の天気予報が相当バラつきあるな
小雨程度なら帽子+袋程度で済ますが大荒れにならんことを祈るばかり

549 :
空調服

550 :
以前鞄スレでもあったけど夏場は鞄に汗とか雨とかついて匂い出るんで注意
布の鞄なら洗濯ネットに入れて洗濯機で洗ってる
ナイロン、シリコン、カーボンなんかでコーティングされてるタイプはヒビや割れがでるかもしれない
そういう時は消臭殺菌シートで拭くか軽くファブる

イベント中は気にならないが電車の中でふと気がつくと軽く凹む

551 :
会社で先日脱糞して以来、オムツの重要性が分かった。始業前だったから迅速に処理したが

552 :
とりあえず日除け持ってないならダイソーで100円セールやってる大判ストールでも買ってくだけでましになるからなあ

553 :
宿泊たかり友が「ホテル泊まんなくても余裕だわ」と言っていたので今年は泊めません

554 :
つか身もふたもない言い方だが、最高の暑さ対策は家でクーラーあたってる事だな
いやマジで、台風後のフェーン現象に加え雲一つない直射日光と人混みで、
限定的に気温40超える可能性大だから
冷凍ペットボトルの2本3本あれば大丈夫なんて考えは捨てた方がいいと思うわ

コミケ雲どころか本当に魂が抜けてジョジョの死にキャラみたく天国昇る前に最大の護身も考えとけよ
てか徹夜組はそれで死んでくれねえかな

555 :
>>554
1日目はキッズ多いから軽装備で倒れるのも多そうだ
会場で死なれると今後の開催に関わってくるから
会場では意識不明くらいまで、搬送されたあとのことは知らん

556 :
会場で死人出したくないから男女差別無く具合悪そうな奴、倒れてる奴を見たらスタッフ呼んで運んでもらおうな。

557 :
>>555
まあ東方Dayだからキッズも多いけど初日はなんつったってまんさn…ご婦人の日だからな、特にお嬢さん世代の方々

558 :
寒暑の対策は必然だがこれに気を取られ痴漢対策は意外と手薄
もしかすると穴場狙いで行くといいかもしんない

559 :
おまわりさんこいつです

560 :
見つけ次第激写して晒しつつ周囲のやつらとボッコにする方向でよろしく
ただし顔は撮るなよ

561 :
今回手荷物検査あるんだな
オリンピックを見据えて

562 :
>>561
黒子事件以来、手荷物検査やっているはずなんだが
検査された覚えはない

563 :
>>523
会場後だと丁度いい位の量だな。それ以上携帯すると戦利品と合わせて重くてたまらん。

564 :
>>523
3本はいる

565 :
前の方で時間切れよ検査

566 :
今や痴漢がマイブーム
痴漢本ないのかなあ
サークルにして女のケツ触りてええ〜!!!

567 :
見事な晴れ
行く奴はマジで気を付けて

568 :
なかなかいい天気だ…こいつはキツイ…
始発やめて昼到着にしてよかったわ

569 :
また人が台車で運ばれるのを目にするのかな?

570 :
その内霊柩車サービスも出て来るさ

571 :
大階段前の待機列についた
風があるが日差し強くて暑いww
列は動いているからそんなに待たないだろうけど

572 :
暑いんでショートパンツ&靴下&スニーカーと言ういでたちで上京しようと思うんですが有りですかね?

573 :
>>572
並んでる間に本当に火傷みたいな日焼けになる
日焼け止め必須は勿論だけど、足は極力出さないで行ったほうがいいよ

574 :
ああ、なるほど
やっぱし普通にGパンにしておきます

575 :
外は風があるんでマシだったが中が蒸し暑かった

576 :
>>574
夏用ジーンズじゃないと死ぬから注意な
普通のジーンズや革靴は熱逃げないから着てきちゃ駄目

577 :
↓艦これの戦利品、披露します
爆 サイ コミケ

578 :
長ズボンとか死にそう
膝までのハーフパンツにしよう

579 :
>>576
スニーカーでも革靴でもそうだけど
列端の日があたるとこで
濃い色のだと「気付いたら甲が火傷しかねん熱さ」になってたりするもんなぁ

580 :
ある意味1番ベストなのはビーサンか?
走ることもなくなるし

581 :
>>580
踏まれる可能性を考えたらビーサンは無い

582 :
>>580
足踏まれたら悶絶するでw

583 :
>>581
>>582
そいつらもビーサンならよくね?w

584 :
登山靴で踏んぢゃる

585 :
>>583
もうコミケ土足厳禁にすればよくね?

586 :
外では踏まれ焼かれ、中では踏まれ蹴られぶつけられ…
スニーカーくらい履こうぜ
泣けるぜ

587 :
人込みで日傘さすバカ女は冬だけにしろよ

588 :
今テレ朝でやってたけど今日のコミケ180人搬送だってさ
徹夜とか体調不良の奴は迷惑かけないようにしろよ

589 :
2013年のコミケ雲のことやっててたわw
今回コミケ雲がでなかったようだが
イベント中は搬入口開放されてるし人多すぎて
館内はクーラー効かないで超高温多湿なサウナ状態になるから
サウナ入ってもしなないような格好でいったほうがいいぞw

590 :
>>583
カートに踏まれたら血が出るぞ

吊りではないなら、サンダルは止めとけ

591 :
会場内をサウナだと思ってる
水分とミネラルに注意な

592 :
カッパ持っていった方がいいかな?

593 :
>>592
明日雨降るから対策はしておけよ

594 :
>>590
たとえ踏まれなくても、サンダルってコミケなんかで使ってたら日焼けするよね・・・
長距離歩く事を考えて作ってあるサンダルなんて滅多にないし

595 :
>>592
100均の使い捨てならポンチョの方がいいかも

596 :
服の生乾き臭が臭い奴、今からでも逆性石鹸試せ。ガチで効く
小学校や食品工場でも使ってるくらい安全性高いし、塩素系と違って色落ちしない
普通に洗濯したあと、薄めた液に1時間ほど漬けて、すすぎはせず脱水して干すだけ
武田薬品の「オスバン」って商品名で、ドラッグストアで600ml入り800円くらいで売ってる
成分が「塩化ベンザルコニウム」「ベンザルコニウム塩化物」なら、後発品でもおkだ

597 :
足の日焼け云々言ってるなら
ハーフパンツにアシストタイツ履いたりレッグカバー付けていけば良い

598 :
おしゃれな人は言うことが違うな。
おっさんは日焼け止めを塗りたくれとしか思いつかなかったよ。

599 :
土日は曇りで今年にしては涼しい方だから楽だと思う

600 :
天気予報だと、どうやらジェノサイドは避けられそうだな。
代わりに雨天装備が要るかな、、、

601 :
今日は暑さになれてる地方なら快適なくらいだたったな
風強いから体感は低いから
水分管理おこたらずに直射日光遮っとけば気楽なレベル

602 :
台風に引き続いてまた我々が勝ってしまったのか
敗北を知りたい

603 :
ビッグサイトは海沿いだから風あると楽だよな
館内のサークルさんはいろいろ吹き飛ばされてかわいそうだが
明日参加だー気合入れていくぞー

604 :
シャツのしつこい臭いは

洗剤よりシャンプーで洗濯

605 :
>>596
浸け置きしてから洗っても大丈夫だよ
部屋干しして臭くなっちゃったバスタオルとか服が何度蘇ったことか

606 :
明日明後日ははっきりしない天気だが
せっかくのコミケすっきり晴れてほしいな

607 :
仕事でこんな時間まで起きてしまった
さて、明日着るものがないがこれはコインランドリー一択か・・・

608 :
雑巾臭のするシャツはバケツを用意して、ヤカン一杯に沸騰したお湯と重曹あれば臭いの消えるよ
ついでに汗で変色したワイシャツも白くなる
(日焼け止めが生地についてるとピンク色になるけど洗濯したら落ちるから大丈夫)

デメリットは生地が多少痛むこと
沸騰した湯に二時間ぐらい浸けて風呂場に置いた後、その湯をそのまま使って普通に洗濯したら完了

日差しはアームカバーすると腕が涼しくて良いよ
ワークマンやホームセンターは色々あって助かる

609 :
めんどくさいから日光消毒が最近の僕のトレンド。
特に最近の連日猛暑の日々はよく効く。(^ ^)

太陽サンサンありがとサン♪

610 :
今、並んでいるなかでこれ書いてる。

濡れタオルを、100均で買った保冷バッグ(本来は弁当箱を入れるもの)に、
これも100均で買ったり、冷蔵品買った時に付けてもらったのを取っておいた保冷剤と一緒に入れて持ってきたが、
これで顔や腕を拭いたり、首に巻くと最高に気持ちいいな!

あと、ペットボトルの水も1本は凍らせて持ってきて、これも100均で買ったペットボトル用の保冷バッグと保冷剤に入れてる。

暑さ対策とは違うが、今までは地べたにシート敷いて座ってたが、
セリアで買ったプラスチック製の折り畳み椅子(椅子というか腰かけだな)を使うと、地べたより遥かに楽だわ!

なお、同じ椅子をダイソーでも売ってたが、こちらは200円したので、セリアで買った方がいいわw

611 :
セスキ酸なら沸かさなくてもいいんで出先でもお手軽よ
水にセスキ溶かして浸け置き洗い→クエン酸で中和

612 :
暑さ対策だが、3日目曇り31度とあるが、どんより雲で涼しいのかな(錯乱

今までやってきたのは
・待ち時間はパイプ椅子に座る
・シャツクールと扇子で扇ぐ
・タオルを首に巻く、帽子を被る
・凍らせたペットボトルを左脇に挟んで熱中症防止(2本は用意)
・今年は塩飴も準備
 ほかに効果的なのあるかな。短期的ならウェットティッシュで顔腕拭くだけど

613 :
>>606
日照りでやられるから曇りの方が良いぞ

614 :
念のために日焼け止め塗る

615 :
曇りと思って油断すると案外日焼けするんだよね
現地から帰ってきたけど今日曇りとか言ってた天気予報の嘘つき!
ただ11時頃にゆりかもめ国際展示場正門駅に着いて
そのまま流れで止まることなく会場入りできたので体力的には非常に楽だった

616 :
風ある分
昨日のが楽だったわ

617 :
蒸し暑さが半端ないな今日

618 :
1日目も拍子抜けだったが2日目は正直快適とも言える日だった
風も適度に吹く

619 :
パンツが

620 :
おー焼けた焼けた
俺はあんま日焼け気にしないがおまえらは平気か

>>612
晩飯朝ごはんをしっかりとる
納豆緑野祭豚肉が良い

621 :
明日も6時27度-14時32度だけど、晴れてなければ楽勝だけど、お日様射したらしぬな

やはり凍らせて2本は持っていくか

622 :
館内でずっと座ってて風もないから熱中症なりかけてたわ
湿気てて汗かくほどでもなくでも蓄熱してた

623 :
>>622
そういう時は四川料理やな

624 :
>>623
四川料理で一番辛いのくださいって注文したの食ったら
汗じゃなく寒気がしてきたことあったわ

625 :
明日は3時くらいから雨予報
待機列にいる時ふらなけりゃなんとかなる

626 :
帰って冷房中だが、微妙に熱を持っているので首に保冷剤を巻いた

無事に帰宅でも、昼間の余波が体に残っているかもしれないので注意を

627 :
四川料理なら四川の回鍋肉がマジで美味いんだよな
食いたくなってきた

628 :
辛いので汗だそうといつも食べてるのより辛いカレーを試したら
胃と喉をやられた…

629 :
食い物で汗出そうとするとそうなるわなw
健康的に出すなら地道にサウナなり有酸素運動で出すしかない

630 :
カバヤなどのラムネ状の塩分チャージタブレットより、アサヒの梅ぼし純が塩分補給によい
舐めすぎると塩でやられるのか喉が痛くなるが、錠剤みたいに水と一緒に飲むなりするとことで回避可能

631 :
昔からある、森永のラムネ瓶の形したパッケージのラムネ
あれはほぼブドウ糖タブレットみたいなもんだからわりと良いよ

632 :
暑さ対策っつーか蒸し暑さ対策を誰か教えてくれ
今日は地獄だった…

633 :
タオルより手拭いの方が良いぞ。
かさばらないし、濡らしても(濡れても)すぐ乾く。
水道水で濡らしてくびにかけると楽になる。

634 :
ペットボトル一本でももて余す天候やね

635 :
冷凍ペットを二本持ってきたのに、こりゃ余るな。
暑くてキツいよりずっとましだけどね

636 :
連日の猛暑で耐暑訓練は万全、、、
と、思ってたがどうやらジェノサイドにはならなさそうだな。


まぁ、耐えられない香具師も出てくるだろうから、
これでいいのだ。

637 :
ミニ扇風機持ってきたけどやっぱ風あるだけでだいぶ違うな

638 :
暑いけど、橋の上は少し風あるね

639 :
誰や!雨とか終日曇りとか言ってたの!
結局晴れてきたやないか!

640 :
いや、曇ってきたで
雨雲ではないから、最高や!

641 :
湿気が高いと汗かきにくいからうっかり熱中症になりやすいこともある
水分は要らんかもしれんが首とか脇とかポイント冷却は大事だぞ

642 :
天気は上々だけど中の空気が悪かった、鉱山のカナリア状態

643 :
タオルで顔ふいていると汗の塩分で肌があれるので
携帯用のウエットティッシュでふくのが一番だった
アルコールじゃなくて水のやつな
メイクは無駄…

644 :
夏コミはなんだか角松敏生
リゾートとはまるで反対の過酷な環境だが

645 :
臭い対策も入れてくれと切に思う

646 :
雨降らなくてよかったよかった

647 :
>>645
悪臭に消臭スプレー重ねる馬鹿ども滅んでほしい

648 :
待機列で半グレみたいな場違い3人組が冷感スプレー暇さえあれば噴きまくっててかなりうざかった

649 :
帽子に汗吸いパッドと
腕にはアームカバー着けたけど
発汗速度のほうが速くて効果が失せた

650 :
風とかないと汗も乾かないからな

651 :
制汗のニヲイか、気持ち悪くなったの

652 :
接触冷感コンプレッションに空調服、吸汗ヘルメットインナーで
上半身は不快感低減できた。

だが決して涼しくは無い(´・ω・`)

653 :
今回は空調服着てたのだけど、結果から言うと単なる半袖より圧倒的に涼しいってことだ
常に扇風機に当たってる状態

654 :
空調服の人が買いに来た時
机隔ててる自分の方までかすかに風が来ておってなったから
着てる本人は相当良かったんじゃないかな

655 :
今回は日差しが少なくて湿気メインで高温だったから
空調服はよかったと思う

帽子と日よけは日差し対策では有効だけど
風通し悪くなる分体温下がらない
列でよく見かけたけど黒い上に秋冬物みたいな帽子と黒い腕カバー
今回はむしろ無い方がよかった

656 :
問題は常に吹き付ける扇風機の風が高温多湿なのよ。ゴキホイ辺りなんか
風力最大でも物足りず、初めてバートル(9v出力)を選ばず後悔した。

まぁ一応過度な期待を煽らないよう「涼しくは無い」とさせて貰ったけど
言葉を変えると「我慢できる程度の暑さで治まる」とも言える(´・ω・`)

657 :
空調服、今回初めて使って以外と大したことないなと途中思ったけど試しに電源切ってどれだけ恩恵受けてたか実感した

658 :
交換電池は必須だよね

659 :
チラ裏だけど藤和のメッシュアンターウェア使用感

・デメリット
汗をかき始めるまでは生地が厚いため暑い
※生地が厚いのは汗を素早く吸い上げるかさのあるメッシュ構造のため

・メリット
肌着が身体に張り付かなくなり不快感が減る

・人にすすめる?
しっかりした吸湿速乾アンダーウェア+吸湿速乾シャツか麻シャツ着てたら別に要らないかも

660 :
メッシュはミレーの変態網が最強で結論出てる
ただ余りにも変態でなぁ

661 :
車椅子ドナドナがだいぶ出て想定通りきついと思ったら帰宅してみると気温が案外だった
東は気温そのものよりも日の出〜列圧縮あたりの時間の気温上昇の仕方がダメージをもたらすのかなと
移動開始すると風が通ったからなのか体感がだいぶ和らいだ

662 :
昨日はゴキホイの湿度が凄かった気がする
外でて涼しいと錯覚するレベル
改修工事でゴキホイのところをもう少し空調をどうにかしてほしい

663 :
ゴキホイ11日も酷かったよ
15:30くらいに通ったけどあそこで一気に汗噴き出したし
今歩みを止めたらここで死ぬと思った
去年の夏は空調効いてて涼しかったような記憶があるんだけど

664 :
なんならゴキホイで雲出そうな勢いだったな

665 :
>>663
東館で冷房の風を感じて「バカな!?」って思った

666 :
東の企業ブースなんて敷地外の歩道を歩いてても冷気を感じた(´・ω・`)

667 :
霊気じゃなくて?

668 :
アレ空調は効かせてるけど人多過ぎて空調が意味無いんだっけ?

669 :
意味無いんじゃなくて空調を効かせてあの暑さってことだと思うけど

670 :
暑さ対策以前に身体がなまってることを実感したわ

671 :
今回はシャッターを完全に開けないようにして、冷気を比較的逃げないようにしたそうな。
そのおかげで、西は結構涼しかったよ。

672 :
2日目の東シャッター付近は涼しかったよ
冷房設備代えたのか?ってくらい

673 :
涼しいのはそこだけだったんだよ
あとはどこも赤道

674 :
東7は良く冷えてましたね

675 :
空調服熱気を吸い込んで送風するってレポあったけど有効か無効かどっちなんだ

676 :
>>675
個人的な見解としては「効く(※但し条件有り)」に一票。

空調服の冷却システムは汗が蒸発する気化熱で体温を奪う仕組みだから
水分の発散を助けるコンプレッションインナーで積極的に汗を吸い上げ
空気の抜け道を確保してやれば、温風を吸い込んでも気化冷却は起こる。

効かないのはダボダボのインナーを着て湿度100%下(要は雨天時)に
使用した場合とかかな。そもそも雨じゃモーター壊す。

677 :
外の待機列とかではいいですが、空調服着てエロ島のきっついとこに突っ込んだりしたときはどうなるんですか?

678 :
>>676
ありがとうございます
難しいね

679 :
>>677
空気が逃げないので、熱いです。
でも腕同士が触らないので、ヌルッと感じることがないのでまし。

680 :
ああいう服ってファンが回ってるの?
人混みだと危なくない?

681 :
>>680
爬虫類とか鳥類並に指が極細とかじゃ無い限り大丈夫だよ
頭くっつけてこすりつけたりとかもしない限りな

682 :
>>680
参考画像はマキタのだけど基本内外にファンガードついてるよ
ttps://www.bildy.jp/mag/wp-content/uploads/2018/04/b2e851e27726f74d63107054d17a1710.jpg

こういうファンガードの上に貼る粉塵フィルタも出てる
ttps://shop.r10s.jp/otuka/cabinet/kuutyou/ks-19.jpg

683 :
ドサに紛れて女のケツ触りてえぇ〜

684 :
うちわが今回も役に立った。

685 :
空調服って服からの排気って臭そうだけどどうなの?

686 :
>>685
オリヴィアでないかぎり大丈夫
隣で臭う奴がいたらこっそり
車内で使う消臭剤着けとけ

687 :
>>685
臭くないぞ
下に消臭効果あるコンプレーションシャツ着るのが普通だから
あと着るとうちわいらん

688 :
>>685
却って風で圧送される分匂いも薄まるんじゃね?知らんけど(´・ω・`)

ちなみに当日スタッフからも茶化されたが「自分の屁がブーメランする」と
良く言われるけど、小便してる時に社会の窓から風を感じる程なので
むしろ屁は吸い込まれずズボンの裾から拡散されてると思う。

689 :
女は必死こいて屁を我慢してるそうだけど会場ではどうなんだろ

690 :
今回初めて空調服導入してみたけど、結果的には成功だったかな
特に蒸し暑い館内で首筋から風が抜けてくのはよかったな、風量は随時3-4で切り替えて4200のバッテリーで
6時から12時まではもった

691 :
きんつばと塩羊羹持っていった
疲れた体がリフレッシュ!
アクエリアス和菓子番茶はだな

692 :
会場でアニメ絵柄のサイクリングウェア着ている人をよく見かけたのですが、あれって快適なの?
着ている人間の8割のお腹回りが残念な事になってたけど

693 :
来年はラッシュガードが流行るかな

694 :
>>692
サイクルウェアは速乾性が高いから涼しくは無いけど快適

695 :
風神服を使っているけど匂いの原因は自分の体臭なので
ちゃんと風呂入って消臭タイプのシャンプーとボディソープでしっかり洗って腋用デオドラントを塗ってる
インナーはドライ系で服類には消臭系の洗剤柔軟剤を使用
暑いようならボディペーパーで汗を拭く
これでかなり匂いは抑えられるし快適さが増した
まぁ、このへんは当たり前のことかもしれんけどね
自分が汗っかきで匂いが気になるのでいろいろやってこの状態になった
途中でインナー交換できれば更に楽になるが着替える場所がないからなぁ

696 :
メントール系の汗拭きシートで体拭いたあとの空調服ってすごそう

697 :
>>696
凄く「目」に来るんだはコレが(´・ω・`)ノメントール

インナーがコンプレッション系なら濡れおしぼりでひと拭きしたり
霧吹きで生地を湿らせてから空調服着るとそれだけで効き目うぷ。

698 :
>>697
マスク時にフリスク食って会話したときの感じか…>目に来る

699 :
>>694
レスありがとう
なるほどユニクロとかの速乾系シャツの上位互換な品物か

700 :
ユニクロのエアリズムをインナーに着ていったら、汗で肌に張り付いて
気持ち悪かったんだけど、コンプレッションシャツとかそういうのなら
改善される?

701 :
>>700
汗の貼り付き対策はミレーの網シャツが最強
って結論が出てる
冬コミでも汗冷え対策に使える

702 :
速乾と言っても風がなきゃ乾かないわけで
ずっと館内の蒸し風呂にいたら何着てても意味ないよ
登山や自転車は屋外で風があるから速乾シャツがいのだ

703 :
>>701
調べたら、評判はいいけど値段が高めなのと見た目のインパクトが
すこいな

704 :
>>700
藤和のメッシュアンダーなら2000円代やで
ミレーの網最強マンに鼻で笑われてるけど

網の上に肌着着るの前提だからね。そのままだと変態ですw

705 :
>>702
そこで空調服って事だな

706 :
>>691
きんつばうまいよな
消耗の激しい体に最高だよ
このスレか他のスレか忘れたが
羊羹とかがいいってあったから持ってくようにしてる

707 :
俺はローソンの手割り梅を買ってる。
疲労回復のクエン酸と塩が一度に摂取できる。

708 :
さて冬も雨がっぱ持参、ウインドブレーカー替わりに
大きな不織布マスクも意外と効果あり

709 :
冬の雨はキツいから雨合羽は必須

710 :
冬は濡れたが最後で乾かないもんな
夏の熱中症に勝って冬の低体温に負けた、にならないように体力づくりも継続しよう

711 :
冬は待機列考えて厚着で行くと館内で動き回って汗かくからなぁ
下着だけは夏用の速乾性のもの選んだほうが良い

712 :
冬は
夏用即乾半T 綿長T ライトダウン(撥水スプレー)
綿ストレッチチノ 厚手靴下

大雪、大雨でもない限りこれでおk

713 :
冬は装備軽めでハクキンカイロ&電熱腹巻きに落ち着いた(´・ω・`)

714 :
ところでさあ
無防備な座り方してるおなごのパンツ撮ってる奴いない?

715 :
いるよ

716 :
普通に盗撮だからやめてさしあげろ

717 :
ダメだよ
撮ってはネットにバラまくのが吉

718 :
どんちき♪└(^ω^)┐♪┌(^ω^)┘どんちき♪どんちき♪└(^ω^)┐♪┌(^ω^)┘どんちき♪どんちき♪└(^ω^)┐♪┌(^ω^)┘どんちき♪どんちき♪└(^ω^)┐♪┌(^ω^)┘どんちき♪

719 :
グーで殴られろ

720 :
パーで受けて俺の勝ち

721 :
月末になってまたぶり返しちゃったしコミケ近辺はほどほどの暑さに収まってラッキーだったな
7月の猛暑がそのまま直撃してたらどうにもこうにもならんかっただろう

722 :
コミケがこの土日の暑さだったらヤバかったな。
本当に2013年超えの搬送者出てたかもしれん。

723 :
そろそろ9月だってのに35度超えって
コミケ当日のが涼しいのかよ

724 :
コミケ雑魚だったな

725 :
>>710-711
冬コミ用には
がっつり防寒だけど
スイッチ入れると
背中の辺に空気送り込む
ようなの無理かな…
と妄想するw

726 :
俺は靴の中が蒸れて困っているので、スイッチ入れると送風してくれる靴下がほしいな

727 :
>>725
ヒーター付きのあるぞ

728 :
冬場は着込むとモコモコになっちゃうので、アンダーウェアで工夫してるなあ
ウールのアンダーとか、薄着でも暖かいし屋内が予想外に暑くて汗かいても汗冷えしないし最高

729 :
ハッカ油が8割は残っているんだが
これ…どうすればいいんだ

730 :
靴下はくまえに足にかけとけ

731 :
虫除けにつかってるぞ

732 :
掃除にも使えるな

733 :
目薬にも

734 :
目がー

735 :
まぁ生ゴミの臭い消しとかに使えばいいんじゃないかな
じゃ私は鼻づまりが酷いときにちょっと鼻に塗ったりしてる

736 :
ワークマンの大泉洋が着ているので被る奴めっちゃ多そう

737 :
冬コミは早朝から並ぶんでなければいうほど厚着いらんのよな
会場内入ったら暑くなるし

738 :
去年は暖かかった記憶があるわ
海沿い並ばされても全然苦じゃなかった

739 :
雪降ったじゃないの…

740 :
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0092K4618/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new

20g 5袋入り 20箱が激やす

741 :
“冬コミに最適な登山ウェア”をアウトドアショップで教えてもらった!
https://kakakumag.com/houseware/?id=13089

742 :
登山着で冬コミ行ってる俺から見ると
ダウンを下に着ると暑いんでオススメしない
暑けりゃ脱げと書いてるけどコミケの人の多さ&時間に追われてると1番外は脱げるが
中に着たものは中々脱げない
会場内はベースレイヤーの上にソフトシェルを着て
待機列はソフトシェルの上に中綿ジャケット着てる

743 :
だからウールのアンダーウェアが最強だって

744 :
行ってる店がモンベルって時点で、提灯記事じゃん

745 :
まあ登山を参考にするのはいいと思う

746 :
>>744
記事の中で買ってるダウンが高いが軽いプラズマ1000だしな
コミケなら安いが重いスペリオでも十分なのに
アウターもレインウェアカテゴリのバーサライトジャケットとか無駄に高い物をすすめてるし
ソフトシェルカテゴリのライトシェルジャケットなら半額で風もちゃんと防げる

747 :
登山板ではモンベルというだけで馬鹿にされるんだよな
あとサークル参加と一般参加の違いを無視してるのは記事としてはどうかと思う

748 :
まぁ、サークル参加でもシャッター風で猛烈に寒い時もあるからなぁ
値段でいうならユニクロやワークマンでいいじゃない
ユニクロのウルトラライトダウンの上にワークマンの防風ジャケットでもかなりいいぞ

749 :
>>747
モンベルって評判悪いの?
近くにあるから今度行ってみようと思ってたんだけど

750 :
冬は着こんだ場合
館内では暑すぎ汗出る状況になるときもあるのが難しい

751 :
自分は上はジャケット
下はTシャツ一枚で挑んでいる

752 :
>>749
別に悪くはないが、登山界のユニクロって言われてることからわかるように、ブランドイメージはない
海外ブランドひしめくアウトドア界隈では、モンベルwwwみたいな言われ方してる
そこそこ高品質だがお手軽価格で、貧乏人の強い味方!

個人的にはアークテリクスとかのガチアウトドアブランドを、渋谷でドヤ顔して着るよりはずっと有意義な使い方だとは思う

753 :
>>749
低山に行けばモンベルばかりだぞ
評判悪いわけが無い

754 :
>>753
なるほど、質が悪いとかじゃなくて、初心者用のブランドだから
ガチ勢からすると下に見られるって事ね

755 :
いつもの

6: 底名無し沼さん 2015/01/11(日) 07:09:04.75 ID:z6B/d/i3.net
山屋からみたブランド判定一覧

ブラックダイヤモンド ←ガチ
マムート←およそガチ
マーモット←ガチ、ただしデサント
バーグハウス←ガチ
コロンビア←街着

ノースフェイス←ガチもあるが殆どは街着
フェニックス←ガチ
アークテリクス←ガチでもアローは街ザック
ロウアルパイン←そこそこガチ
マウンテンハードウェア←ガチ

マウンテンイクイップメント←ガチ
ホグロフス←ガチでもオサレ系
フォックスファイヤー←オサレ系
アウトドアリサーチ←ガチ でも希少種
モンベル←ガチもあるが街着もある

パタゴニア←ガチだが街着のイメージ強い
ティンバーランド←山では笑われる
L.L.Bean ←山では笑われる
エディバウアー、モンクレール←冗談
チャムス←女子リュック屋、本国じゃサングラスの紐屋

フェールラーベン←女子リュック、街着、ただし北極圏では街着とアウトドアの境界は曖昧
エバニュー←お手頃価格、お手頃性能
MA-1←フライトジャケット、飛行機乗りでもないのに。
ワークマン←結構ガチ

756 :
家の中が寒くてコート着ないと暮らせないんだけど山向け衣料品にしてみるのも手か

757 :
暖房買え

758 :
>>755 のオチになってるけど、ワークマンはけっこう馬鹿にならない

759 :
作業着だから実用性は高めでお値段そこそこ
最近はデザインもそれなり
ジャケットなんかが目立つけどインナー系も結構いい

760 :
>>756
湿度がないと寒いから加湿器買え

761 :
部屋や都市部での冬に寒いくらいなら山の装備なんていらんぞ
というか山の高性能アパレルの耐久度って日常使いって意味では悪いからな
下手に頼ると毎シーズン高いのを買う羽目になるし

0度程度までなら
肌にピッタリの厚手インナーとセーターorフリースと
安物でもいいから防風系のアウター重ねれば余裕だし
高い高性能アパレルとかいらんからな

極地環境でなきゃ山よりスポーツショップで冬用のトレーニングウエア探した方がいいもの探せる
部屋着なら作業系のショップので十分だけどね

762 :
さすがに早朝は気温低くて待機列で動かないからきつい
日が出ていても気温低めでビル風も辛い体感温度が全然違う
>>761の言っているような装備だったけど風にガンガン冷やされてまいった

氷が張ったり雪さえ降らなければいいや
と若い頃は思っていました

763 :
それは氷点下にならない段階で3枚で少ないなら服の選び方が間違ってるか
露出部分や足元の対策がおろそかになってるかだな

上で出てる登山の装備で言えば冬コミの朝の環境に近い晩秋登山なんかは
インナー1枚、ミドル1枚、アウター1枚が基本的な考えだし
コミケの早朝よりキツイ冬のバイクなんかもにた考え方だしな

764 :
いくら着込んでも寒いのは血圧が低いからなのか

765 :
痩せすぎでは

766 :
登山は基本的に歩き回るの前提だからね
コミケ一般列の場合は、並んでから入場までほとんど動かずに寒さに晒されるという特殊要因があるから
サークル参加の場合はまた別のつらさがあるけど

767 :
コミケでも朝着込んでも最終的に歩き回るしな
というか、薄いのを何枚も重ね着するよりはインナーとミドルを厚手にした方が保温効果高いからね

どうしても朝寒くて、歩き回るからみたいなのだっら
アウターとミドルの間に薄手のダウンベスト1枚入れるってのも手だけどね
会場入る前に脱いで圧縮して袋に入れておけばそんな手荷物にもならないし

768 :
ウルトラライトダウンのベストとジャケットを2枚重ねてコートインしといて
開場したら脱ぐのがマストかと思った
単品では薄くて使えないけど軽くて小さいから荷物にならないしライナーとしてはかなり優秀だよね

769 :
29日の予報
最高気温7度
最低気温−2度

−の予報が出たのは今年初?
実際に当日にならないとわからんが

770 :
あとは靴かな待機中に足元から冷えるんで
多少重いけどソールの厚いヒモつきの防寒ブーツを履いてる
ワークマンやホームセンターで2000〜3000円くらいのやつ
完全防水じゃないから雨や雪に弱いけどね
5000円以上でもっといいのあるけどお手ごろです

771 :
桐灰から出てる巻きポカっていう手首・足首用のサポーターとカイロおすすめ
まあ普通のカイロをベルクロでとめてもいい

772 :
はっきりいって登山のが楽
寒ければ着ればいいんだしそういう前提だし
コミケだと脱ぎ着するのは面倒だし余計な荷物になるので

773 :
何時から並ぶかによって全然ちがう
始発からなら完全防備しても殆ど動かないから寒い
8時位現地着なら格好気にしないなら下にすぐ脱げてしまえる位の履けば大分違う

774 :
>>772
登山も同じだよ

775 :
違うよ
登山で荷物は減ることはあっても増えることは無いもの
コミケで脱いだ服を入れておく余分なスペースなど作りたくない

776 :
コミケは荷物増やしにいくからなw

777 :
気温よりも風の強さの方が気になるんだよな
無風マイナス2度より強風0度の方がキツイ

778 :
>>776
コミケットの同人誌を購入していく修練法だが、
途中77の壁サークルに行列し限定本を入手しなければならない
いわゆる77人組み手となっており、その性質上挑戦者は
重い冊子版カタログを持ったまま会場内を巡ることになる。

さらに途中77のサークルで購入した同人誌を証拠の戦利品として
身につけたまま先に進まねばならない。

これら1個1個の重量はそれほどではないものの、
77サークル目の行列では合計76個、重量にしておよそ100kgを身につけて並ぶことになり、
ほとんどの挑戦者はそれまでの疲労と重量でまともに動くこともままならず、
カブトごと頭を叩き割られる。

779 :
予報だと年末の最低気温がやべえことになってるな
始発なんで道が凍ってないといいけど…

780 :
年末寒波直撃で最低気温にマイナスついてるな…
日が当たるところならまだいいが日陰で風強いともう体感何度になるんだか
ユニクロなんかの防風ジーンズってどうなんだろうか

781 :
29日あたりから寒いのか
朝みぞれチラつきそう

782 :
防風ってのは「風を中に通さない」ってだけで表面に風が当たればそれなりに熱奪われるぞ
裏地フリースや綿が入ってるとかても待機列で動けない場合は結構冷える
上でもいってるけど内側に蓄熱系・外側に防風系の装備が基本
動き出すと熱くなってくるので上着とかジッパー開けて調整できるようにしとくといいよ

783 :
ワークマンのサイトの防寒着の選び方が参考になるかと

784 :
ユニクロやワークマンなんて役に立たんよ
モンベルみたいなガチの登山用使え

つか救護室が満杯になるから低体温症になるぐらいの装備なら昼から来い

785 :
フリース着て、その上からウインドブレーカー
着ると結構寒さしのげる。
暑かったら脱いでも畳んでバッグにしまえる。

786 :
ウオトカでも一杯やれば、裸でもOKよ!

787 :
>>784
電熱服とかもあるし夏の空調服もそうだが
「期間中補給なしで携行物のみで対処」という
縛りでもしてない限り使えるモノはあるよ

788 :
トイレ近くなるお腹痛くなる
冬は嫌になるねぇ

789 :
保温はインナーで確保して、アウターは防風防水のみにしたほうがいい
中綿入りのアウタージャケットとか着ていくと、中で脱いだ時にかさばって荷物になるし邪魔

790 :
東京でユニクロワークマンが役に立たんなんてこたーないだろ
徹夜組はそうも言ってられんかもしれんが

791 :
二重戦法が一番早くて確実
ヒートテック二重、靴下二重、手袋二重
こんなんで万全だよ

792 :
コミケは戦場だから俺は特別なことやってるって気になってるって奴は多いけど

ビッグサイトの早朝の寒さなんて多少寒気が入ったところで表皮的に寒い程度で
普通の日中の防寒程度で言ってももただ寒いって範囲でしかないからなあ
徹夜組連中でも朝になって寒さで倒れて運ばれるとかまず見ないしな
基本的にコミケの寒さ対策は快適性の維持のためでしかないから通常アパレルで十分対応できる

冬なら近所の平地の高台でコミケ翌日に初日の出の場所取りしてる時のが確実に寒いし

793 :
壁大手も島中エロもガッツリ回るのでレイヤリングとかやっとれんのです
シャツ+ソフトシェルだけであとは我慢する
脱ぎ着するの薄手のネックウォーマーくらいだな

794 :
息苦しくないなら、マスク二重もなかなか良いですよ
ウイルスの二段防御にもなる

795 :
>>784
モンベルが「ガチの登山用」って言っちゃうのか
最高のジョークだね

796 :
今週の天気予報だと週末の江東区はこんな
12月29日(土) 晴時々曇晴時々曇 最高7度 最低1度 降水確率10パーセント
12月30日(日) 晴時々曇晴時々曇 最高7度 最低1度 降水確率20パーセント
12月31日(月) 曇時々晴曇時々晴 最高8度 最低2度 降水確率20パーセント

797 :
年末寒波で徹夜死ぬかな

798 :
徹夜するようなのは若い奴だろうから大丈夫だと思うけど要注意だな
昔職場で昼は暖房効かない倉庫で、事務所もあまり暖房温度が高くない場所で働いてたら帰りガチで動けなくなった(歩けなくなった)ことがあった
駅の途中のファミレスに必死にたどり着いて暖を取ったらなんとか歩けるようになったが
低体温まじ危険

799 :
皆上着は工夫するけど下半身はジーパン一枚だったりするね
作業用のオーバーパンツ穿いとけ
これなら後で脱げる

800 :
>>788
自分も頻尿だからわかるわ〜。
頻尿なのに、暖かいコーヒーが飲みたくなる。(^_^;)

801 :
じっと動かないから分厚いダウンよりカイロが良い
場内に入ったら捨てれるし

802 :
待機列から移動中に捨てていくやつがいるんだよな
使いすてカイロは持ち帰りましょう
東京都では燃えないごみに分類されるやっかいなシロモノ

803 :
10時到着予定の俺には寒さは無縁だな
どうせ日差しで暖かくなるし

804 :
当日の天気次第

805 :
>>803
昨年はそれで雪が降ったわけだが

806 :
今年は台風来るかも
https://i.imgur.com/4l7N8DD.jpg

807 :
平成最後だからって過酷過ぎるだろうw
現地スレ見てやばそうなら昼からにするわ

808 :
マジかよ
田んぼの様子見てくる

809 :
道路凍結
雪混じりの雨

810 :
徹夜以外なら、そこまで気にしなくても
寒く無いぞ。

そもそも、徹夜する奴がバカなだけなんだけどね。

811 :
【聖夜】韓国メディア「クリスマスツリーは韓国起源。ロイヤリティーの一切も払わないまま使われている・・・」★4
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545646500/

【#metoo】世界的人権派フォトジャーナリスト広河隆一氏に性暴力疑惑 7人の女性が証言(文春)  
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545797281/

【中国】バッテリー泥棒が盗難作業中に感電死 電動バイクの所有者に対し損害賠償命令
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545754299/

812 :
暑い寒いは自分でどうにでも対応できるけど
天気で電車やバスが止まるのが本当にこわい

813 :
過酷なのは徹夜組だけだろ。
今回の天気を見る限り、日が昇ってからは
普通の冬の着込み方でいいと思うが。

814 :
ぼくの登山服自慢スレ

815 :
この時期の東京都内は始発でも日の出前に現地に到着してしまうんですが

816 :
大寒波来るってよ
徹夜組に放水かましたいわw

817 :
中田商店で軍用ジャケットもよい。

818 :
放射冷却で7時代とか結構寒いよ

819 :
コミケ行ってたときはM-65フィッシュテールパーカーだったなぁ
最近高くなっちゃったけど

820 :
インナーとかはスポーツブラインドのが進化してる

821 :
明日寒そうスキーウェアにしよう

822 :
なんかよりによってピンポイントで寒くないか?年末

823 :
冬は寒くてあたりまえ

824 :
肌着はヒートテックよりエアリズムのような乾きやすいのがいいぞ
その上にあったかいのを着るんだ

825 :
自分もインナーは一年中夏物で通してるなー
厚着すると冬でも蒸れるのが一番厄介

826 :
冬は登山用インナー上下 (神々の山嶺の羽生さんもこれが生死を別けるって言ってたし)
適当な空気の層を作れる服
上に登山用アウター 下に厚手の綿パン
後は貼るカイロを両脇の下、首回り、背中、腰・腹、膝の上、足首に貼り
靴の中敷きカイロと貼らないカイロを両手に持つかポケットへ
凄く寒い時はこれで腕を組んで丸まっているととても暖かい!

827 :
明日は使い捨てカイロとズボンの中にタイツ履いて行く

828 :
電熱服がいいぞ〜

829 :
登山用の足裏のとこが厚いパイルソックスが本当に楽
温かいけど蒸れないし足が疲れにくい

830 :
コミケでタイツはいらんのよな
言うほど動きもしないので登山用パンツより普通の防風ジーンズだわ
写真取るとき膝ついたりするしね

831 :
>>830
膝をつくのではなく寝そべるんじゃないの?

832 :
極暖タイツ、腰のゴム緩くない?

833 :
上半身は日が当たって暑いくらい
靴がスニーカーで寒い

834 :
ジオライン上下+キャプリーン上着+ダウンパンツ+ダウンジャケット
開場したらダウンパンツは脱ぐこと

これ最高
マフラーのかわりにバラクラバで

835 :
明日の予報はちょっとだけ気温高いっぽい?
マイナスじゃなくなった

836 :
今日は日差し出てから風がなくて寒くなかったね。
過去ログにもあったとおりジーンズの下にヒートテックタイツ足したけど効かんかったw
もし明日買う人いたらユニクロの防風フィルム入ってるののほうがいいかも。

あと貼るカイロはずぼらして片手で一気に剥がそうとしちゃだめだね。
袋破って中身を床にぶちまけちゃった。

837 :
天気はよさげだけどそれなりに風があるみたいだね
日陰で風に吹かれたらきつそう

838 :
昨日行ったが「寒い」というか「冷たい」という印象だった

839 :
午後2時くらいから風が出てきて寒かったよ

840 :
2日目は風がある分寒い

841 :
寒いし暇だしおまえら会話しないのかよ

842 :
夕方は寒くなるな。
日中は逆に暑いくらい。

843 :
皆の防寒対策は当たったかな?
俺は自宅に居るんだがとても寒い

844 :
叔父にもらったカナダ製の防寒ジャケット着てったら、今日は暑いレベルだった

845 :
TFT前は冷えた
センタープロムナード出たら暖かくて涙出そうになったわ

846 :
暖かさで涙出るって相当だなw
気持ちは分かるが

847 :
ほんと寒波がコミケ狙い撃ちだからな

848 :
神様「えー?だって前回暑い言うてたから
   涼ししたんやくどなぁ?判った
   次はぬくうしとくわ」

849 :
>>845
TFTの陰の朝辛かったな
風が吹き下ろしで
ストールを腰に巻いて耐えた

850 :
>>848
次って夏コミちゃうで

851 :
夏コミで空調服持ち上げられてたのに電熱服の反応が薄いのは意外(´・ω・`)
バイク乗車時(低温&強風)に使ってるが、さんざ保温防風に苦慮してたのが
アホらしくなったよ。

使ってるのは中華製USB5vだけど、車両からもモバイルバッテリーからも
電源取れるのは便利。作りが悪いため熱が外に逃げ易いのが難点だけど
これを逆手に取ってワークマンの裏アルミ系ジャケットと組み合わせたら
スゲー熱効率上がった。

852 :
危なすぎるやろw

853 :
今日も寒かったね
なにより風が強かった
4:30〜5:30はやばかった

854 :
その時間って徹夜では……?

855 :
今日意外と過ごしやすかったわ
というかむしろ館内暑くて汗かいたわ

856 :
>>855
帰って来たらトレーナーが汗だくになってたなあ
凍えるよりマシだけどなあ(売り子さん的に

857 :
C 96は4日間、しかも企業ブースとは
1.5キロ離れてる。

体力的に持つかな?

858 :
>>857
今回、西の一般列の最後尾は、建設中の青海展示棟の前までいってたから、できるんじゃねえの

859 :
体力より、汗がどうにもなりそうにない。
バスタオル持って行くような羽目になりそう。

860 :
別日に行くとか割り切らないと体力持たないなあ

861 :
会場間のシャトルバスを検討中とか。
途中に給水コーナーを作るかもとか色々検討されてるみたい

862 :
マジで死人出そうだな

863 :
>>861
シャトルバスの待機列で行くか、徒歩で行くか迷いどころだな。

バスってせいぜい50人程度。
5分に1本でも一時間で600人
焼け石に水だな。

864 :
>>863
シャトルバスを待ってる間に歩いた方が早いかも。
レンタサイクルも取り合いになりそう

865 :
光GENJI...

866 :
今年の豊富は寝坊をしないこと

867 :
>>851
私も電熱服検討しようか考えるよ
最終的には何か発熱体の必要性感じた
でもカイロではカバーしきれないし

868 :
防寒が間に合ってないってのは下半身の断熱が甘いのが殆どだけどな
動かないのにペラい発熱インナーだけとかさ

869 :
ほとんどってことは統計あるのか
見せて

870 :
冬コミ待機の時の飲み物って何がいいのかな?
コーヒーやお茶だとトイレが近くなるし

871 :
冬は飲まない、唇を濡らすだけ。前日夜から水分制限
でも寒くて膀胱が縮んで待機中トイレ逝くんだよなぁ

ここ数年冬待機が楽。ゆのの人によると西で0度以下だった様だが
椅子、ウインドブレーカーで熱を外に逃がさない
ジーンズ下にモモヒキいやジャージ、靴下二枚履きで下半身をしっかり暖めるのも効果大

872 :
冬コミ会場って今日本で一番インバネスコート(ケープ付コート、ホームズが着てるやつ)やトンビ(インバネスを和装に合わせて中袖を無くし、ケープ丈を長くした外套)を見る機会が多い場所だよな。

アレはケープがあるから中をそこまで着込まなくても風や寒さが凌げるし、手元を隠せば風除けになるから手袋を外して本も読める。第一洒落っ気がある。
但しトイレはケープを捲し上げなければ出来ないから一苦労だが。

873 :
>>870
運動してる訳でもないし
水かお湯が最強だろう

874 :
今年はすごく薄めた暖かいポカリを水筒に入れてもってったな
頭シャキッとさせたくてコーヒーも飲んだが冬はトイレがなぁ…

875 :
>>870
生姜湯

876 :
カフェインレスの紅茶やコーヒーでも良いんでない
ちなみに紅茶は基本的に体を温め、コーヒーは冷やすと言われている

877 :
味噌汁

878 :
あれだけ毎度念入りに寒さ対策してるのに10年単位ぶりぐらいに腹が冷えたのか3日目8時過ぎてからウンコに行きたくなって文字通り肝を冷やした…
特別体調が悪かったわけじゃないんだが生物である以上油断できねえもんだなあ
荷物ドナドナとか作戦崩壊もなく列にまじ助かった
仮設トイレでウンコしたの前回何時だったか記憶に無い

879 :
正直、トイレ事情が悪すぎるよな
商業ビルのビジネスフロアでうんこしてたら警備員呼ばれそうになったわ

880 :
>>879
スーツ着てない社員でもない人が
オフィスのトイレ使ってて
あんた誰?ということになったの?

881 :
>>879
廊下でうんこしてたみたいなんだが

882 :
関係者以外立ち入り禁止のとこに勝手に入りゃそら駄目だろ

883 :
ただ、うんこが漏れそうな時は親の死に目と一緒で、多少は多めに見てやってほしい。
もちろん、後できちんと詫びることは当然としてね。

884 :
有明テニスの森駅のトイレ行ったら空いてたので
他の地域のトイレへ行けばいいだろう

885 :
せめて先に警備員に尋ねてみるべきだったね

886 :
2穴責めオナニーみたいなポーズでな

887 :
西待機のトイレ身障者用(緊急用)に待ち1人、顔がマジヤバかったが間に合っただろうか
逆言うとみんなトイレ調整してるから漏害が少ないんだな

888 :
可愛い女の子なら取ってるホテルのトイレ使わせるのもやぶさかではない

889 :
始発から並ぶならトイレ調整するし
お昼頃からくるなら調整しなくてもいい
ゲームなら神バランスよね

890 :
そんな自在にウンココントロールできない
出てほしい時は出ないくせに出るなってときに顔を覗かせる

891 :
ごめん、本人達は大変なんだろうけど、ちょっと笑ってしまったわw
男性ってホントお腹緩い人多くて大変なんだね...
女性の場合は寧ろ機会を逃すと出なくなって後で大変(要は便秘)になるパターンの方が多いと思うんだけど
こういう時は逆に便利なのかもね

892 :
ほんとそれ、男子は急な下り坂でたいへんなんよ

893 :
便意は薬で抑えられるけど、ああいうのって効果はどの程度なの?
効いている間は全くしたくならないの?

894 :
効果あるなら必須常備薬としてテンプレに書かれとるはず
見たことがあるかね?
つまり そういうことだ

895 :
下痢は止まるけど
出るべきウンコが消えるわけじゃないからな

896 :
入場待機で脱糞したらすまんな

897 :
はようクソまみれになろうや!

898 :
何年か前にめざましテレビの生中継か何かで待機列空撮してて
脱糞したヤツ映されたことあったよなぁ

899 :
みんなエチケットうんこ袋持とうず

900 :
前日の食事調整するほどじゃない(つかコミケ期間中は地方在住のオタ友達が上京してきたりが多いんで、むしろ普段より飲み食いすることが多い)けど、
とりあえず前日寝る前か翌朝起きたときにする気が無くてもウンコするな
これで腹の中のモノ出しとけばとりあえず漏らすような可能性はグッと減る

901 :
便意無くても出せるのは一般的じゃないから

902 :
>>901
「……」(シャワーのヘッドを外しながら)

903 :
ウォシュレットで浣腸する人知ってる

904 :
>>900の一手間で待機列に荷物残して移動されるリスクが減るのさ

905 :
>>898
あれは周囲の人間の影と肩から掛けていた鞄の色によって編み出された奇跡の作品だぞ

906 :
電熱服に俄然興味出てきた
日常生活でも使えそうだし

907 :
今日テレビ通販で電熱ベスト見たけどちょっと使えそうと思ってしまった

908 :
>>907
アマゾンでもけっこう検索結果出てくるし選ぶとなると大変そうで

909 :
電熱ベスト所有(´・ω・`)ノシ
取り敢えず尼の中華出品は半月程待たされるから、今シーズンの
ピークに試したいならお早めに。

お勧めは綿アンダー<薄手ニット<電熱<アウターのレイヤー順。
イメージとしては「着るコタツ」です。

バイク板の方じゃUSB5vは熱量不足と言われてるけど、日常使いなら
充分だと思いますよ。熱量自体は恐らくホッカイロと大差無い感じですが
一番のメリットは任意でスイッチon/off出来るので、脱ぎ着調整の
煩わしさが無い事かと。

ちな、昨年より仕事用に空調服も導入しましたが、コチラは電圧が
モーターの出力と比例するため国内メーカーの専用機バッテリー品を
選びました。

910 :
>>909
怪しい中国製品多くてうんざりで日常使いもしたいので国内メーカーで検討中
やはりいい値段するね

911 :
電熱服って早朝待機とかやるならお勧めはできんのよねえ

性能考えたら早朝から待機してるなら電熱服が1枚あればいいから中薄着で大丈夫か?と言われたらNOで
結局、「カイロ数枚分の代わり」にしかならんから、着る物の枚数が減るわけじゃないし
カイロはがすのが面倒なのをちょっと楽できる程度
コミケのために電熱服に高い値段出すなら、その金で良いアウター買った方が効果ある

あと、血栓とか押し合いがあるような混雑の中入ると断線の危険もあるしコミケ会場にはあんまり向いてない

基本的にあんまり寒さ対策が必要ない人向けかなと
サークルでちょっとシャッター際で対策したいなくらいならちょうどいいとは思うが

912 :
一般参加かサークル参加かで条件が変わるという点では、電熱服も空調服も似てると思う
スイッチ一つで切り替えできるのは、カイロとかとは違う便利さだと思うけど

913 :
>>911は体験者か
けっこう試してる人いそうだな

914 :
イベントじゃないが熱中症になり救急車で運ばれたことがあるから暑さ対策には気を使っているよ
最初は少し調子悪い程度だけどジワジワと頭痛吐き気がきて動けなくなる
病院に搬送されると頭痛ってことでCT撮られて点滴して結構な金額になる
イベント会場でやっちまったらかなりきっついぞ

915 :
2013年の夏コミ?

916 :
ごめん、イベントじゃないって書いてあった

917 :
釣り愛好家には電熱ベスト使ってる人結構おるね
釣具屋でも何種類か売ってるようだ

918 :
企業ブースの待機列で、トイレ行ってる最中に列圧縮あって荷物の場所わからなくなってるやついたな
一人参加のときは忘れ物防止タグ(スマートタグ)買って荷物につけるべきかな

919 :
圧縮始まる時間に手ぶらで列離れるなよ

920 :
電熱服少し調べてみると安い中華製から釣り用バイク用作業用まで色々ある
イベント専用じゃなくてチャリ通勤にも使いたい身としては単純に面白そう

921 :
チャリ通勤なら体動かす方の熱量が多いからたぶんあんまり効果感じないのでは?

>>913
はっきり言えば冬コミで多くの人が試してダメだったアイテムが電熱系のアイテムだからな
何年か前は電気系アイテムの話題も結構あったけど話題にする扱いにもなってないし

922 :
>>917
釣具店はそれぞれの季節での
「じーっと待つ」用の装備充実してるからなw

923 :
多くの人ってところは置いといてそもそも電気系というところからバイク乗りでもない限りはキワモノゾーンに半分足突っ込むしな
少なくともカイロ使いなら試す価値あるだろう
イベント開始時に即切り替えできるしカイロより使い勝手は安定する
放熱防ぐアウターはやはり必要
電熱系の話は他のスレでも賛否あるしここも変わらんね

924 :
バイクの電熱服は車体のバッテリーからもってこれるから価値があるわけだからなあ

結局、朝方からの寒さ対策として使うとしても
アウターの下に電熱系ベスト着るって選択肢になるんだろうけど
朝対策ってレベルで着こむなら電源切れば中でも暑く?って聞かれても
脱がないと中で暑いよとしか言えないし

そうなると普通のダウンベストのが圧縮して鞄に突っ込める分取り回しはしやすいし
電熱系のベストは圧縮性も中のこと考えたら悪いし、バッテリー分もあるしな

結局、ある程度寒さが抜けてきた時間に会場来て並ぶ人とか
サークル参加ですぐに中入るからあんまり着込む必要がないとかって人向け

ガチで朝からの対策したい人なら
電熱服買う金で良いダウンベスト買った方が間違いなくいいよ

925 :
最近はバイク用でもモバイルバッテリー使えるのあるね
通勤用とかあまりハードに使わない人向けかな

926 :
>>924
ちなみにどこの電熱使ったの?

927 :


928 :
バイク用は強風にさらされるのが前提だからな。
座っているひとにはオーバースペックになるかも。

929 :
冬コミは寒波来てたから時間帯によってはそのオーバースペックが欲しかったよ
冬の有明はシベリアよりも寒いとか何とか
コミケだけで揃えるのは少しもったいないかもしれないけど他にも必要な場面あるなら試す価値あるかもね

930 :
そういう人はシベリアの寒さを体験しとるのかねと
ぶっちゃけ北海道の冬より暖かいぞ

931 :
例えにマジレスとか…

932 :
道民の立場からだと気温だけなら北海道より10度以上温かい
けど今の時期の北海道で外にでるのって買い物・通勤・雪かき。短時間か身体動かすの前提
有明はビル風海風が常に吹いてて一番気温の低い早朝、放射冷却
確か5度くらいだったから体感気温はほぼ零度
数時間身体を動かせない

道民としては有明のがキツい

933 :
雪まつりで4時間外に並んでいたけど足の感覚無くなってたぞ
あれに比べればよゆーよゆー

934 :
北海道の人がみんな履いてる(イメージがある)雪ん子ブーツ?が欲しい、あれ暖かそう

ただ北海道の女子高生は他の部分は北国らしく重装備なのに、生足でびびったww

935 :
>>933
そうか
よかったな

936 :
そもそもバイク用電熱服はバイク電源ありきだから
バッテリー電熱服がなんちゃって言われるのは当然でなあ
オーバースペックが欲しければ待機列にバイクもってこいとしか言いようがない

937 :
>>933
オッパッピ〜で売り出し中の小島よしお
よばれてたんだよなぁ、雪まつり
「他はともかく足の裏どうしよう」って悩んでたw

938 :
>>933
お前 実は雪まつり行ったことないだろ(笑)

939 :
>>936
バイク用でもモバイルバッテリー前提のあるのよ
いわゆるお手軽版だね

940 :
俺の考える防寒こそ至高もいいけど結局は自己責任だし他の防寒と分け隔てなく電熱の書き込みももっと読みたいわ
会場内のことまで考えるならモコモコわずかでも減らしたいし自分みたいなスマホ依存ならどうせ大容量のモバイルバッテリー持ち歩くしな

941 :
異常に電熱押しまくってるのいるけど
着込む前提なら効果ほとんどねえからなあ

942 :
>>941
そういう話こそ聞きたい
このメーカーの製品をこんな状況で使ってみたけど着込む前提だと効果なかったみたいな感じで
釣り用バイク用業務用製品説明怪しい中華製と意外とたくさん出てるから買うにしろ買わないにしろ悩む

943 :
電熱服は仕事でちょっと借りて使ったけど、多めに着込んでハクキンカイロ二個とかのほうが使い勝手は
良いかなと思った
コミケだと待機列確定した後多少散歩でもすりゃそこまでガチに冷え込むこともないしね

944 :
冬コミ初参加だったけど上着脱いだくらいには暑かった(サークルなんでほとんど動いてない) 
今年は暖かかったんですかね?

945 :
事前にビビってたほど寒くはなかった

946 :
天気予報でいってたほど寒くなかったね
風が通る場所は流石に冷えたけど
それでもカイロ使わんかった

947 :
サークルはシャッター側とかだと辛いって言うね

948 :
ずーっと立ってなければならんし他の人と押しくらまんじゅうやる訳にもいかないだろうしなー

949 :
>>943
私は逆だわ
少しでも着ぶくれ避けたいので
私はカイロ使うなら服に貼り付けるタイプなので使わないタイミングで剥がすのめんどいし散歩程度であったまるとかないわ

950 :
友人のサークルで売り子したときにシャッター風が吹き抜けるんでえっらい寒いことがあったわ
俺は結構着膨れてたがその友人は上はジャケット着てたけど下はジーンズにスニーカーだった
あの時は個体差すげえなぁと思ったよ

951 :
始発前に並んだけど寒すぎて脱糞しそうになったわ😌

952 :
日が上がった時点でそれほど寒くはなかったな、今回

953 :
始発島中狙いだと開場後は競歩だから一気に暑くなる
汗だくの方が震えるよりはマシだが

954 :
一番暑いのは11時くらいのエロ島

955 :
>>952
外で並んでても日なたならぽかぽかしてたわ

956 :
使い捨てカイロで一番いいのどこなんだろ
どこのメーカーのも昔より弱くなってるような

957 :
>>955
日陰で地獄だった
寒波ブーストで予測の寒さの上行かれて参った

958 :
>>956
ペラい防風コートの裏にびっしりと貼る
折り畳める

959 :
上着が完全防水じゃない場合100均の雨ガッパは風避けにいいよ
ズボン下にジャージ履くのはみんなやってるかな

960 :
開場後のことまで考えると動きやすい格好になりやすく脱いだものはすぐにしまいたい
100均雨合羽は上下で試してみるよ迷いなく捨てられるし
ズボン下ジャージはかさばりそう

961 :
中に入ったら脱ぐと言うけどヤードの大手列にも並ぶし中の人だらけの島にも行きまたヤードで並ぶ
脱ぎ着するというのがあんま現実的じゃない

962 :
>>961
そういう行動予定の時って雨対策どうしてる?
雨合羽着てその都度脱いだり着たりじゃ手間だし

963 :
ポンチョに夜明けの風はらませる

964 :
>>961
俺はソフトシェルの前と脇のファスナーで調節してる
もしくは外で腕が寒いの覚悟で前ファスナーのあるベストを着るか
コアだけでも温めれば風邪はひかないだろう

965 :
電熱の話題ここでは少し話しにくい気がするけどスレの終わりぎわということで

エヌプロジェクト(N PROJECT)
ベストヒートUSB 改
他の板を巡回してこれに決めて常用中
詳しいことはおそらく現在最安(それでも1万超えるけど)と思われる尼の商品説明を読んでもらうとしてハズレではないと思う
温める箇所に抜けはないし電気系統の着脱がこの商品だとしっかりできるので洗濯も安心してできる(他メーカーの安物だと着脱できないみたい)
バッテリーには大きめのAnker PowerCoreIIを使ってるけど後ろポケットなら特に邪魔にはならないし(さすがに寝転がると違和感あるけど)そこからコードを胸ポケットに伸ばしてスマホなどにつなぐ使い方もできる
面ファスナーによるフリーサイズで密着させやすく首元も覆われているのでスイッチオフ状態でも気持ち程度には寒さ避けになる
スイッチの操作は見た目でも手探りでも扱いやすい
無論他のアウターも用意しないといけないけど軽量化コンパクト化には貢献できるしなにより即効で温まるので寒いと感じたら即対応できる(即売会を想定する身としては心強い)
初め面ファスナーが強力でビビったけど慣れるとまあこんなものかという感じ
必要ない人には必要ない情報なのでスルー推奨

966 :
ミネタブサングラス帽子ケピ用タオル扇子長袖シャツ

967 :
>>963
孕めっ!!

968 :
西側の地方からの春コミ参加なんですが、最近の都内の気温はどんな感じでしょうか?
ダウンはおかしいでしょうか?

969 :
>>968
春コミとはHARUCOMICCITY(ハルコミックシティ)のこと。 コミックマーケットとは関係はない。
というのは置くとしても
ここで集まる情報は夏冬コミケでの(ある意味極端な)天候状況に対応する事がメインなので
該当スレの方が情報集まると思うよ

970 :
都内でダウン着てる人はまだまだいるよ
前日23日は都内雨予報出てるからあったかい格好で来たら?(24日は晴れ予報です)

971 :
寒し

972 :2019/03/30
さて今年のGWはどうだろうねぇ
去年の例大祭では熱中症になった人もいたけど
雨になるくらいなら多少暑いほうがマシかな

【コロ助ワールド】徹夜組促進対策スレ15【改悪妄想】
【VOCALOID】ボーカロイドイベント 35曲目
艦隊これくしょん/艦これオンリー★アンチ専用その2
魔法少女まどか☆マギカオンリーイベント専用スレ61
お前らどこのホテルに泊まりますか?50軒目
艦隊これくしょん/艦これオンリー★249
【狂言deオンリー中止】空折結婚式ニラニラスレ258【TB】
ラブライブ@同人イベント板
【マターリ】こちらコミックマーケット 現地実況スレ
黒乳首は身の潔白を証明出来なかった
--------------------
遊戯王OCG ドラゴン族総合スレ Part75
PA.WORKSのスーパー名作「TARI TARI」新作発表。 【アイドントマネー】【何か燃やして見ようよ】 [399583221]
邪神ちゃん一寸刻み五分試し 【夏アニメ】
育児に関わる、やっておけば良かったこと
山梨学院大学は関東リーグ戦グループから出て行け
練習後のムレたキンタマ!
arsざつだん64
【TFFAC】シアトリズム総合 ◆6【TDQ】
色彩記念日
畑亜貴ラブライブ!曲三大フレーズ「涙は青春のダイヤモンド」「いいよいいよ何度だって青春!」
二級ボイラー技士 part36
【銀色の】ダークダックス【道】
【バーチャルYouTuber】エンタム(ENTUM)アンチスレ169【悪夢の続き】
【RSS】  Yahoo! Pipes 2  【XPath】
【陸海空】自衛隊の不祥事・犯罪・懲戒スレッド★2
雑魚狩り 4823中村桃佳14
【TVアニメ】『とある魔術の禁書目録III』のキービジュアルが公開&放送時期も決定! アクセラレータや浜面仕上の姿も!
フラッシュライト 免許と仲良く! 418ルーメン
【集約化】ヒカル ラファエル シバター 総合スレpart33
信太山駐屯地
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼